★☆クロスバイク専用スレ 40台目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
中途半端?いえいえ汎用性に富んでるんです。
粘着は華麗にスルーしてみんな仲良く使ってね。

前スレ
★☆クロスバイク専用スレ 39台目★☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223976395/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:53:58 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:54:01 ID:???
各社別スレ
GIANT ESCAPE シリーズ vol.10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222021614/

GIANT CSシリーズ 18台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223684595/

【TREK】トレック・クロスバイクpart7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220451365/

スペシャライズド・シラスpart24【Sirrus】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221015028/

【クロス】ビアンキ Bianchi【MTB】Part12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221637664/

【プレシジョンスポーツ】あさひPB 7台目【最高】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220940873/
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:55:15 ID:???
4?
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:57:00 ID:???
購入相談はこちら
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/

低価格クロスを考え求めるならこちら
4万円以下のクロスバイク 10台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224474706/
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:59:08 ID:???
プレスポスレは落ちてました。

【プレシジョンスポーツ】あさひPB 8台目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223897974/
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:12:30 ID:???
>>3を増やして50音順とアルファベット順にし直さないか?
もっと色々なクロスやメーカーがあるのに少なすぎかと
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:57:46 ID:???
>>7
君がやって書き込むといいよ
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:12:58 ID:???
>>3
>>7
自転車メーカー一覧 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

自転車メーカーブランド辞典 1
ttp://www.cyclestyle.net/special200802b/

国内自転車メーカー一覧(自転車メーカー一覧)|レンタルサイクル,貸し自転車,レンタルバイク|レンタル自転車探しはレンタルサイクルエコへ!
ttp://www.eco3196.com/manufacturer1.html

海外(国外)自転車メーカー一覧(自転車メーカー一覧)|レンタルサイクル,貸し自転車,レンタルバイク|レンタル自転車探しはレンタルサイクルエコへ!
ttp://www.eco3196.com/manufacturer2.html

自転車メーカー
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_maker.html
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:15:52 ID:???
>>9
@Bicycle [自転車メーカーガイド]
http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/link/maker.htm
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:55:55 ID:C4fw18N4
いちおつ
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:13:35 ID:???
クロス飽きた
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:31:41 ID:nW7Vkb56
なら次のステップへ
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:39:59 ID:???
次はワロスへ
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:32:45 ID:???
今の俺の理想の自転車

・10Kg以下のクロスバイク
・リジッドサス
・サスペンションステム
・サスペンションシートポスト
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:41:49 ID:tfkKAayX
↑頭、大丈夫?
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:47:44 ID:???
>>15
星の数ほどあるじゃん?
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:17:37 ID:???
ステムがサスペンションとか恐すぎる
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:31:38 ID:???
リジッドサスってどんなの?
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:34:43 ID:???
昔乗ってたクロス、リジッドフォークにサスペンションステムだったけど、けっこう使えたよ。

ただ、今はもう無いだろサスペンションステムなんて。
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:08:12 ID:???
サスペンションステムってどんなの?
ハンドルがブレてまともに乗れないイメージなんだけど
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:10:45 ID:???
今も売ってるのかな?
7年くらい前まではカタログには載ってたけれど。
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:20:20 ID:???
>>21
こういうの。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64286206

オレが使ってたのは、蝶つがいになってるところに弾力のあるラバーが仕込んであって、
衝撃を吸収するタイプのやつだったけど。
別にハンドルがブレたりはしない。

安物のサスフォークなんかよりはよほど使える代物だった。
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:21:06 ID:???
ttp://www.scn-net.ne.jp/~you_yeah/bike_sus.htm
こんなのか。
乗りにくそうなイメージがあるし、実際、現在において廃れているってことは、それなりの性能なんだろうな。
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:27:51 ID:???
スポーツ走行には不向き
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:31:32 ID:???
>>24
安物のMTBやクロスにもサスフォークが付くようになったからね。

スピードを殺さすにサス効果が得られたから、
今見なくなったパーツの中では一番使えた。
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:30:53 ID:???
肘と膝の脳味噌制御サスペンションがあるじゃないか!
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:58:33 ID:???
今日秋葉原の路上で前ブレーキかたら前のめりになってこけた
周りは驚くしサドルとか傷つくしブレーキがおかしくなった気がするし><
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:29:36 ID:???
>>28
ブレーキはおかしくなっていないと思うが
強いて言えば28の運転技術が未熟なだけだと思う

28は最近ママチャリからクロスを買って間もないと見たがw
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:30:55 ID:???
ブレーキの利き具合が分らん辺りそうだろうな
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:42:00 ID:???
まさか前ブレーキだけで急制動したとかってオチじゃねえだろうなw
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:44:26 ID:???
怪我がなくて良かったよ
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:21:57 ID:???
誰がハゲやねん
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:56:20 ID:???
Vブレーキとかの制動力って、初めて乗ったときビックリしたよね。
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:57:42 ID:???
09モデルはどこのがいいんだろうねー
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:28:22 ID:???
アンカー!
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:33:05 ID:???
サスペンションステム、サスペンションシートポスト・・・(笑)

ステムやシートポストにバネやゴム挟んでも、本当の意味でのサスにはならないだろ
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:44:37 ID:???
だがママチャリサドルのお気楽極楽さ加減は異常w
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:28:26 ID:???
信号待ちしてたら後ろから無灯火のフルサスルック車が来てわざわざ俺の前に出て停まった。
信号が青に変わり、無灯火ルックはアウタートップのままヨタヨタと立ち漕ぎしながら発進。
はっきり言って邪魔だから速やかにパスしてんだが、それが気に食わなかったのか
すぐ脇をすごい勢いで抜き返してきた。その際にバーエンドに接触!
その先には信号のない交差点があって、歩行者が横断中にも関わらず
突っ込んでいって左折して消えていった。
帰宅したらやっぱりバーエンドに傷がorz

あの糞ルック許せん。ヤクザのクルマにでも特効して死ね!
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:44:33 ID:???
どっちも頭悪そうです><
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:01:09 ID:???
>>39
当て逃げかよw
警察に通報したところで、転倒して怪我でもしない限り、
警察は動いてくれねえだろうな
ま、泣き寝入りするしかないってことでw
42ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:04:53 ID:???
>>39
>バーエンドに傷がorz
キズ自体は明日にでもどうでもよくなるが
そういう馬鹿が近所にいるのかと思うとあれだな
43ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 07:44:47 ID:???
>>39
そんなの追いかけていってボコればいいのに
少なくとも許しちゃいかん
謝罪と賠償を請求するニダ
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:02:58 ID:???
メンテ用にウェスが欲しいんですけど、どういう店に売ってるのでしょうか?
できれば杉並区の中で教えてくれると助かります。
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:05:33 ID:???
そんなもん態々買うのか?
46ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:10:23 ID:???
>>44
駄目になったTシャツでも適当な大きさにきって使えばいいだろ
47ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:11:36 ID:???
キッチンペーパーでいいよ
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:24:17 ID:???
>>45 >>46 >>47
ありがとうございます。そうしてみたいと思います。
49ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:58:37 ID:???
>>44
要らない布切れなんてたんすの中にたくさんあるだろう
「専用のウェス」があると思い込んでるのかな
50ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:10:21 ID:???
売ってるけど、自分の自転車いじる程度ならそんなに要らんだろって話
51ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:14:55 ID:???
つうかウェスよりキッチンペーパーの方が使いやすいし捨てやすいね
チェーンも綺麗に拭き取れるし

ちなみにウェスがどうしても欲しければホームセンターで売ってる
工具・作業着店でもあるかもしれん
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:27:28 ID:???
>>51
知らんかった!
タオル地だと糸くずが邪魔なのでTシャツやデニムを使ってたけど
これからはキッチンペーパーにするわ
ありがと!
これで好きなだけ油メンテができるぜ
53ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:30:16 ID:???
>>52
少し丈夫なのがよかったら、丈夫な奴も売ってるからそれでもいいかも
(デパートとかのトイレで、手を拭くペーパー)

自分はそれ使ってる。
54ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:34:01 ID:???
キッチンペーパー、100円ショップに売ってるからそれで良いよ。
厚手のも薄いのもあるけど、おすすめは厚手。
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:41:06 ID:???
>>52
デニムはないな
ネタだろ?w
56ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:45:35 ID:???
っていうか100円の軍手をした手で拭えばウエス代わりw
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:25:09 ID:???
>>56
高いウエスだな。おい。
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:35:08 ID:???
なんでもお店で買うもんだと思っちゃうんだな、今の子は。
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:54:07 ID:???
>>57
使い捨てにするほど金持ちじゃねえw
60ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:48:54 ID:???
トイレットペーパー、新聞紙じゃダメかね?
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:47:29 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:56:09 ID:???
ペーパーウエスならキムタオルがイイよ。
ホムセンで売ってるよ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:03:09 ID:???
トイレットペーパーは駄目だろ。湿気に弱すぎ
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:11:40 ID:???
トイレットペーパーはワックスの塗りと拭き取りに使ってる。
濡れる作業には適さないね。
65ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:17:06 ID:???
>>38
柔らかすぎて穴痛すぎ
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:42:40 ID:QZYG0cJc
ワイヤレスのサイクルコンピュータ(約5000円)が買い物中に駐輪場で盗まれた。 盗まれたのは本体だけ。
みなさん離れるときは用心して取り外して持っていくもんなんでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:52:19 ID:???
>>66
わざわざ取り外しやすいようになってるって事はそうなんだろうと思うが

共通パーツだっけかあれって?
68ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:55:35 ID:???
盗んだ奴は取り付けキット買うんじゃね?
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:01:36 ID:0DqPXJkD
>>66
なるべくはずすようにしてる
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:05:21 ID:???
>>66
外すよう心がけているが、小さすぎて忘れがち。
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:06:04 ID:???
悪戯の対象にもなりやすいし、外しておいたほうがいいと思う
72ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:50:12 ID:???
俺クイックレリーズもアーレンキーで締めるのに付け替えたわ
ホイールとかサドルちょっと高めのに換えちゃったし
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:03:28 ID:???
クイックじゃなくなっちゃったのか
74ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:07:45 ID:???
外に長時間放置するような自転車なのに、見栄張って
高いホイールなんか入れるからだ。
75ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:11:37 ID:???
見栄でホイール換える人なんて居るの?
76ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:20:13 ID:t4OwEprQ
昔のジャイにアーレンキー仕様のバイクあったな、車種はMTBだったが
77ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:23:52 ID:???
>>75
相手にしちゃいけないのです。
78ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:40:35 ID:???
クイックレリーズがアーレンキーって、レバーに相当する部分がアーレンキーになるってこと?
ボルト締めではなく?
79ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:25:54 ID:???
>>78
すんごい想像力のなさだな
話の流れからしてボルトにきまってんだろJK
80ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:56:25 ID:???
>>79
つまり未熟者のネタフリってこと
81ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:08:43 ID:???
>>79
お前こそ想像力無いだろ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68841823

こういうものも存在するんだぞ。
これのハブ版があっても全然おかしくない。

ボルト締めは片方を固定する必要があるが、このタイプだと固定は必要ない。
82ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:24:06 ID:???
ソノハッソウハ、ナカッタワ。

アーレンキー使わなくても、力技で逝けそうな気もするけど……
83ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:27:53 ID:???
>>79
>>72は「ホイール高いのに換えたから(盗難防止のために)クイックレリーズからアーレンキーで
締めるのに変えた」と言ってるのよ。話の流れてそういう意味だから。
84ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 04:27:43 ID:???
逆さまにしないとクイックが外れないのもあったな 名前忘れたけど
85ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 07:53:23 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:16:06 ID:???
まともなロードバイクはワロスバイク本体より
高いホイール穿いてるけど、100%クイックじゃん

盗難が怖くてクイックからナットにしたってことは、どうせ街乗り用なんだべ?
それならわざわざ性能のいいホイールに換える意味なんて無い罠w
87ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:07 ID:???
>>86
単純思考w
88ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:49 ID:???
>>86
妄想で決め付けると恥かくと思うぜ?
89ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:30:07 ID:???
まあカタカナの覚え始めの歳ならしょうがないだろう
90ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:37:42 ID:???
じゃあそのワロスバイクを何に使ってるのか教えてくれよw
91ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:07:35 ID:???
街乗りです。
92ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:45:07 ID:???
ワロスバイクは使ったことが無い
93ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:05:42 ID:???
俺のは初めからネジ止めだぞ。
クイックっ何それ?おいしいの?
94ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:11:24 ID:???
クイックっ はおいしいかもしれんな。
95ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:42 ID:???
1回200円の駐輪場あるじゃん、片輪ロックするやつ
そこに駐車してたんだけど考えてみたらクイックレリーズだから簡単に盗まれちゃうんだよな
96ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:48:11 ID:???
普通は別にカギかけるだろ
前輪外さなくても機械に番号打ち込んで100〜200円入れれば盗めちゃう
97ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:07:56 ID:???
フレームとホイールをワイヤーロックで繋いどけばいいじゃんね。
98ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:26:42 ID:???
当然ながらホイールとフレームをワイヤーで機械と繋いでますよ
今日とある施設の駐輪場行ったらロードが4、5台固めて停めてあったんだけど
全部サイコンつけたままでした。不用心杉。
99ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:34:54 ID:???
wh-500のホイールに交換したので心配でアーレンキー式のクイックにしました
100:2008/11/03(月) 16:41:47 ID:p5KWncQQ
100
101ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:08:21 ID:???
最近運転マナーが駄目なクロスが増えているんだが。
必要が無いのにベルを鳴らしたり、歩道や人混みを飛ばしたり。
なぜかみんな髪型が短くて黒縁めがねをかけ、それなりに気を遣った服装をしている。
なんか雑誌で変な特集されたのか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:15:00 ID:???
よかったユニクロ着てる俺は関係ない
103ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:23:25 ID:???
しまむら着てる俺のことかもしれない。
以後もっと気をつけることにする。
104ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:37:00 ID:???
住宅地通るときは、角に差し掛かるたびベル鳴らしてる。
105ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:40:52 ID:???
いやスポーツタイプ海苔はまだマシだ
危ないのは最近のチャリブームでこういった速いチャリに対抗しようと
するシティ海苔。車道走っててもふらふらだし
106ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:45:32 ID:???
張り合ってくる奴多いよね。
危ないから即減速してやり過ごしてる。
107ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:53:12 ID:???
ぷーさんのリュック背負ってる俺は大丈夫だな
108ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:41:47 ID:???
今日歩道を無灯火で走ってるロード(もしかしたらピスト)と
ミニベロ見た
無灯火で歩道を走るドロップハンドル初めて見たからビックリした
109ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:30:22 ID:???
夜CR走ってると、真っ暗の中無灯火でしかも右側を猛スピードで突っ込んでくる高校生多杉。

危険察知能力の欠如、というか学習障害だなありゃ。
110ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:11:08 ID:???
>>101
ベルは鳴らさないが…ブレーキが鳴るw車のホーンよりデカイ音でw

前ブレーキシューのトーインの度合いが悪いのか角度が悪いのか、プァーンって音が鳴るんだが
弱いブレーキでは鳴らないし、強いブレーキだと小さくキーと鳴る程度なんで放置。
ブレーキの鳴りをホーン代わりに使ってる。

あんまり歩道走らないし、歩行者に対して鳴らすことなんてあんまり無いけどな。
車道を併走して走る学生チャリ軍団には遠慮なく最大音量で鳴らす。
111ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:33:27 ID:???
ブレーキレバーにラッパのマーク貼らなきゃ!
112ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:19:56 ID:???
>>96
最近のは暗証番号も必要だよ。
113ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:42:23 ID:???
最近はそんなハイテクな駐輪場があるのか。
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:45:03 ID:???
なんか勝手に暗証番号決められてことあるぞ
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:05:06 ID:???
>>110
トーイン調整はしようよw

このまえキッチリやって走ったら、
スーって感じで気持ちよすぎてワロタ
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 05:27:28 ID:???
>>115
してるよ。してるんだが、どうもブレーキ台座の剛性が低いっぽい。
効かないシューに変えると音は鳴らないが、効くシューに変えると派手に鳴る。
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 05:28:29 ID:???
>>116
アーム変えてみ
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:27:13 ID:???
アームに釣りの板おもりを巻いて輪ゴムで止めると泣き止んだ事がある。
激しくかっこ悪いが間に合わせならやってみてもいいかも。
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:38:02 ID:???
ここはブレーキブースターの出番でしょ
120ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:41:24 ID:???
同意
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:51:13 ID:???
ピボットが摩耗してガタ出てるんじゃね?
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:54:13 ID:???
>>113
渋谷の駐輪場は全部それになってるよ。
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:23:58 ID:???
東京って街はやっぱスゲェなぁ。
124ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:45:54 ID:???
ちょっと用事があってチャリで出かけて帰ろうと思ったらフレームにガム付けられてた・・・0TL
125ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:13:59 ID:???
がむばって!のサインさ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:49:11 ID:???
ママチャリのブレーキは右前だけど、クロスバイクのブレーキは一般的に右前左前どっちなの?
欧米では左前が一般的らしいので、日本製以外はみんな左前だったりするのかな。
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:01:44 ID:???
>>126
右側が前輪。
JISで決まってるらしい。
http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2007111302063958.html
128ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:57:43 ID:V8f4/haO
一番幸せになれるの教えて。

GARY FISHER Utopia
GIANT GLIDE R1
TREK 7500
GARY FISHER Cobia+スリック
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:02:16 ID:???
>>128
幸せは、あなたの心の中にある。
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:05:55 ID:???
>>128
一番見た目の気に入ってるヤツでサイズの合う自転車
これだけはガチ
コンポに不満が出たりしても変えられるけど
見た目はなかなか変えられないし
全塗装できるけど高いしね
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:26:10 ID:???
>>128
初心者なら全部1ランク下で良いかも。

軽い悪路も考えてるなら潰しが効くCobiaかな。
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:39:40 ID:???
>>128

> 一番幸せになれるの教えて。

その聞き方やめろ
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:30:46 ID:???
>>132
一番幸せになれるの教えろ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:43:54 ID:???
>>128
個人的にはVブレのTREK7500を押すけど、なるべくメンテナンスフリーでいきたいから
でもサスがついてるし通勤とかじゃなくてスポーツならまた話が違うかもなぁ
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:15:43 ID:???
>>128
アンカースポーツCX500
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:57:38 ID:???
>>128
俺の認識

格好重視 Utopia
速度重視 7500
悪路重視 Cobia
意味不明 R1
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 17:26:37 ID:???
エスケープR3、R1のダウンチューブ破断について
結局のところ設計ミス意外になんなんだ?
138ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:08:33 ID:???
安物材料
安物素材
手抜き生産
安全を考慮していない設計
色々有るが壊れ安過ぎ
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:10:09 ID:???
R1〜R3までフレーム使いまわしだからリコールになったらでかいだろうな。
逃げの一手かな?
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:52:18 ID:???
リコールになったらそれを元手にスポルティーフでも組むか
141ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:16:00 ID:???
>>139
火消しが動いてるみたいだよ
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:20:53 ID:???
>>137
使い方が荒かった可能性は否定しきれないけどな
あるいは流通段階で異常な負荷がかかったとかも無いわけじゃない
それどころかR3人気を妬んだライバルメーカーの工作員がわざと破断させて写真をアップしてるのかもしれない。
2chじゃ何もわからんよ。

とりあえず破断するのがどの程度の頻度なのか統計がわからないと、設計ミスなのかそれ以外のミスなのかはわからん。
143ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:58:59 ID:???
あれだけ大量に売れてて破断したって話は殆ど聞かないから設計ミスの可能性は少ないと思う
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:07:37 ID:ijXWpfJN
>>142
>わざと破断させて写真

その可能性は低そう
ブログにも書いてるし
破断例は何故かジャイが多いし

>使い方が荒かった可能性

それはあるだろうが、どの程度というものが分からないと怖いよね
多少酷使したくらいで簡単に折れられては困る
しかこ購入者はわずか1年ちょっとの使用と聞く
10年とか大事に乗るとかできないってことになるよな
10年どころか5年でも怖いな
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:13:06 ID:???
>>144
分母を考えずに分子だけで見る愚を犯してるな。
そりゃ出荷数を考えたらジャイアントは多くなるだろう。

あと、使用期間は短くてもハードに使ってたら痛むのが早いのは当然だ。
逆にアルミはクロモリのように錆たりカーボンみたいに経年劣化が激しいってことはないから、年間走行距離が少ないなら長距離保つだろう。
まあ、あまり走らない人はフレームよりチェーンやワイヤー駄目になったまま乗り続けて終わるだろうが。
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 02:58:54 ID:???
>>141
本当だ

>>145
出荷数を考えたらって、
まるでGIANTが世界の9割もの自転車を売ってるってか?
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 05:24:26 ID:???
>>146
無知丸出し
いい加減おまえ惨めだからやめなよ
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 09:04:19 ID:???
もしかしたら1年以内に破断する確率はどの自転車も1/100000000000とかの確率で
それがたまたまそれR3乗ってる2ちゃんねらーその人にきただけかもしれんしな。
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:08:32 ID:???
>>148
万に1でも破断は破断だ。命に係わるので、絶対にあってはならない。
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:47:17 ID:???
>>149
だったら自転車に乗らない、それ以外の解決策は無いんだよ
ダウンチューブが折れても真っ二つにならなかったっていうのが、とりあえず良く
できてたって思えるくらいだけどね
5年間保証フレームって事は、逆に壊れることも有り得るって意味だから
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:53:12 ID:???
>>149
そうだな!医療ミスなんて絶対にあってはならないよな!
152ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:16:29 ID:???
>>150
開き直りかよ!

>>149
> だったら自転車に乗らない、それ以外の解決策は無いんだよ
> 5年間保証フレームって事は、逆に壊れることも有り得るって意味だから
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:53:47 ID:???
>>149
アホは裏のドブ川で脳みそ洗って出直せ
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 15:56:02 ID:???
>>153
オマエこそ裏のドブ川で脳みそ洗って出直せ
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:00:13 ID:???
これが話に聞くジャイ工作員ですね
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:30:13 ID:???
>>149
壊れる可能性があるだけで駄目ならメーカー云々以前に工業製品は何も使えなくなるぞ?
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:36:05 ID:???
屑エスケープ乗りが昨日から今日にかけて
エスケープスレとクロススレで暴れまくってるので
自称青い稲妻の屑エスケープ乗りが荒川スレ荒らさないので
静かで良いぜ。
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:45:12 ID:???
♪鉄に乗れ 飢えた狼よ
死んでもアルミには 跨がるな〜
159ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:04:17 ID:???
>>156
可能性が大きいのと小さいのでは違うし、
隠してるのと出てこないのとでも違う。
前から弱いといわれてきたフレームだけに、今回のは見過ごせないわな。
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:29:03 ID:???
>あと、使用期間は短くてもハードに使ってたら痛むのが早いのは当然だ。
>逆にアルミはクロモリのように錆たりカーボンみたいに経年劣化が激しいってことはないから、年間走行距離が少ないなら長距離保つだろう。

年間走行距離が少ないなら長期間保つだろう
と言いたかったのだろうと理解できた俺は、優秀な火消しとしてGIANTに就職できますか。
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:57:39 ID:???
R3の貧弱フレーム問題がやっと表面化したの?
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:18:27 ID:???
俺は大昔ロードマンのフレームが破断した事があるよ。
飛び出してきた車の側面におもいっきり突っ込んだ時だけど。
そんなんでも写真撮っててどこかに投稿して、普通に走ってたら折れましたなんて言えば誰かが信じたんだろうな。
もちろん写真なんて撮って無いし当時はインターネットなんて普及して無い。
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:59:29 ID:???
>>162
ごめん意味が解らない
突っ込んだのと今回の件をなぜ同一視して擁護するのかとか
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:03:17 ID:???
自分のR3が破断してから考えれば良いじゃん
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:39:25 ID:???
>>163
今回破断した奴の言う事ををそのまま疑いもせずに鵜呑みにして騒いでいる奴はちょっと思慮が足りないと言っている
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:45:54 ID:???
>>165
逆に捻くれた考えするのもネット中毒という感じ
R3乗りでなければそんな考えせず、高みの見物のつもりでいれば良いかなと
167ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:10:05 ID:???
まあ、落車や事故った経験あってもそのまま言う奴は殆どいないだろうな。
blogネタでR1の破断って話も出てたけど、過去記事みたら転倒してたフレームでも「走行中に突然壊れた」って店に行って最終的に新品交換みたいだし。
168ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:20:18 ID:???
>>167
落車っていっても本人が無事な程度の落車って、
自転車に何か影響あるのかな?
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:24:26 ID:???
破断ってどんな状況でなる?
40km/hオーバーでイキナリ折れたら致死率高いな〜
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:36:02 ID:???
>>169
> 破断ってどんな状況でなる?
考え及ばんよな
ガキの頃だがママチャリでバイクに真横から突っ込まれた時はさすがに破断したが
それ以外で破断したことは無い
ダウンヒルやったりMTB顔負けのかなり無茶苦茶な乗り方してたんだがな・・・
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:36:47 ID:???
昔の日本で作ってた自転車は丈夫だったからなぁ
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:38:14 ID:???
>>169
ダウンチューブが折れるだけなら、即転倒の可能性は低いと思うよ
いきなりタイヤがバーストするのと、どっちもどっちだろ
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:38:21 ID:???
>>169
まぁ、トップチューブが生きてればぎりぎり落車免れるか
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:39:28 ID:???
縦一回転しても大丈夫だったな
自転車がアイスラッガーみたいに飛んでくのw
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:39:36 ID:???
フォークがいきなり破断したら死ねるかな。
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:41:23 ID:???
>>171
プレスポは丈夫。
何回も落車して、フレーム凹みまくりだけどなんともない。
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:43:05 ID:???
>>175
ダウンヒルでフォークがいきなり破断したら死ぬ確率大だなもし
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:43:57 ID:???
>>176
マイパラスでも大丈夫な時は大丈夫
179ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:44:45 ID:???
>>177
山では日常茶飯事だろ
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:03:42 ID:???
ママチャリの下りで泥除け付いてるところがぶっ壊れて
泥除けがタイヤ側にまわってタイヤロックして
縦方向に一回転したけど擦り傷だけで済んだお^^^^
こけた瞬間は死んだっておもったけどね^^^^
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:09:35 ID:???
クロスバイクをドロップハンドル化するのにどれくらいの予算を覚悟しておけばいいですか?
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:08 ID:???
>>181
安いロードを買えるぐらい
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:15:40 ID:???
そういやガキの頃ってよくパンクさせてたが最近はパンクしないな・・・
リム打ちとかも平気でしてボコボコだったけど
パンク以外はホント丈夫だった

ママチャリで飛んだり跳ねたりウイリーして遊んだり
高速ターンしてタイヤパターンをアスファルトにつけたりしたのが懐かしい
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:22:36 ID:???
そりゃママチャリだもの・・・アルミフレームやクロスと比べられても・・・
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:27:37 ID:???
>>184
BAAも無い今だと7千円以下のアルミのママチャリだから
たぶん今のクロスやロードに比べてもっと弱かったと思う
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:32:08 ID:???
>>184
20〜30年くらい前のママチャリを想像したとかそういうオチか?
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:35:13 ID:???
ガキは軽い
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:54:28 ID:???
182が適当な事を言っているのが俺には分る
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:05:03 ID:???
>>188
リタノフなら買えそうだっぺ
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:20:59 ID:???
リタノフも最近は高くなってる訳だが
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:31:00 ID:???
>>188
いや、ブルホーン化してみて思ったけれど、あながち嘘じゃない。
STIにアルテグラとか、ブレーキシステムまで換えたりすると結構な額になる。
192ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:34:17 ID:???
>>188
3万で買えるロードってものがあります。

>>190
リタの旧型も探せばまだある。
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:36 ID:???
>>181
ある程度安く行くとしても
ハンドル:\5000
ステム:\5000
STレバー(SHIMANO2200):\14000
その他(バーテープやワイヤー類):数千円
これで3万程度。

今のクロスの駆動系がロード系ならいいが、MTB系(ターニーとか)だと互換性
の問題でディレイラーから何から何まで変えないとダメなるかもね。
2200やA050で揃えても+2万ぐらい行っちゃうんじゃね?

STレバーじゃなくても良いならかなり安くなるけど…
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:01:29 ID:???
>>193
Vブレのままにするつもりか?
195193:2008/11/08(土) 00:06:03 ID:???
>>194
そだな。キャリパー前後で+5000ぐらいか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:38:28 ID:???
>>195
そのままじゃキャリパー付かないから
アダプター追加するかカンチにするか
とうぜんシューも変える必要が出てくる

STIにしたらディレイラー引き量が変わるからディレイラーも変えないといけなくなる
結果総取り替え
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:43:31 ID:???
すんげぇな
コスト考えたらロード買えって事か?
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:45:27 ID:???
そう思うとロードバイクってフレームだけならタダみたいなものじゃね?
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:51:59 ID:???
STIをあきらめればそんなでもないんだけどな。
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:58:08 ID:???
RDはどうにでもなるから良いけれど、FDは交換した方が楽だからな。
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 01:00:50 ID:???
するなってことだなこれは
金も労力もかかるし見た目もダサくなる
使えなくもなる
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:01:44 ID:???
自分もドロップハンドル化を考え、
自転車屋に聞いてみたら、

「フレームの寸法からして違ってるから、位置出しが難しいので、勧めない。」

と言われた。

コストだけじゃないようなので、ご注意を。
自分はこの一件で保留にしました。(あきらめてはいませんが。)
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:04:00 ID:???
じゃあ挑戦者にこれを

MERIDA グランロードT1
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tzr_yama/index.htm
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:35:16 ID:???
グリップってどこの使ってる?
一番評判がいいのが、エルゴンのGP-1でしょ
でもやや高いよな

ストレートタイプのお勧めってないのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html
これが一番人気みたいだが、スポンジは雨の日にしみこみそうだし
回転してずれるって話もあるみたいなんだよな
もっと普通のゴムのでお勧めのストレートタイプはないのかな

それともやはりエルゴタイプがいいんだろうか
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:36:38 ID:???
ちなみにエルゴタイプならこっちでもいいような気がするんだが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unauthorized/profiteer.html
エルゴンよりも安いしデザインもいい
持った感じも悪くなかった
ただ柔らかいけど。

GP-1は固めみたいだね。どっちがいいのだろうか
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:45:49 ID:???
>>204
ホームセンターで88円の発泡ウレタングリップと酷似しているが内緒だ

>>205
エンドの金具の後ろの部分が柔らかい消しゴムのようにボロっと逝くが内緒だ
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:47:42 ID:???
>>206
ええ、MOJO-HAND-PROFITEERってもろいの?
ぐぐるとそこそこ評判いいんだが
GP1のが無難か・・・
しかし+1000円も高いからな

ホームセンターのウレタンをハンドルにしてる人もいるみたいだね
こういうタイプはどう思う?雨の日を考慮すると良くないのかな?
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:51:59 ID:???
ちなみにこれが2番目に売れてるらしい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unauthorized/fullthrottle2.html

ストレートだとこれか、ウレタンのやつになるのかな
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:55:59 ID:???
>>208
アーレンキー留めは楽だしな
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 03:03:53 ID:???
なるほどね
ストレートならこれだな。候補ナンバー1だ
色のバリエーションがあるのもいい。

後はエルゴグリップにするかストレートにするかが問題だ・・・
バーエンドつける予定だからなぁ。
ストレートがいいのか
順位を付けるとこんな感じか。

GP1>FULL THROTTLE II >MOJO-HAND-PROFITEER グリップ

しかし、ストレートの、FULL THROTTLE II も捨てがたいな
エルゴ買うなら、無難なGP1ってところか。
MOJO-HAND-PROFITEERも決して悪くはなさそうだが
211ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 03:04:56 ID:???
>>207
エンドの留め金具の下のゴムがL字に加工しててアールがついてないからだと思うが
逝く時はモロンって感じで逝くよ
それと柔らかいから触っちゃうのも駄目だなw
212ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 04:09:38 ID:???
バーエンドバーに取り付けられるブレーキレバーって無いかな?
出来たら通常のブレーキレバーを残したままで。
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 04:33:32 ID:???
>>212
エンドバー使う時にブレーキなんて使わないだろ、JK
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 04:52:34 ID:???
>>212
ブルホーンにするってことか?
それとも補助ブレーキ + ワイヤー引き量比率変換アダプター?
それかカンティブレーキ + 補助ブレーキ
こんなとこじゃね?
ブレーキレバーがバーエンドバーに取り付けられるかどうかは別として
215ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 05:19:36 ID:???
バーエンドって何のためにつけるの?
ブレーキないから走行中に高速で走るときに持つと危険そうだし
坂道くらいか?
それかのんびりポタする時くらい?
それなら必需って程じゃないよな
216ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 06:13:18 ID:???
>>215
うん、必要性を感じなかったら付ける必要ない。
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:31:56 ID:???
クロスバイクにバーエンドバーつける奴なんて少数派だしなあ
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:34:49 ID:???
>>215
登り坂が少し楽になる程度。
それでも職場が丘の上にあるオラは付けてよかったと思ってる。
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:03:35 ID:???
>>215
買い物袋引っかけたり便利だぞw
乗車時間が長い時は、手首を縦横に返せる方が負担少ない。
オレみたいに腱鞘炎持ちには楽で良い。
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:06:06 ID:???
>クロスバイクにバーエンドバーつける奴なんて少数派だしなあ


        また脳内解釈ですか?
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:15:01 ID:???
もともとエンドバーはヒルクライムとかの補助アイテムだからね。
タイム競う訳じゃないクロスバイクに付ける人間は少ないだろう。
エルゴンタイプのグリップが普及したからロングタイプは絶滅寸前だし。

>>219
買い物袋を引っ掛けるのはエンドバー本来の使い方じゃないw
222ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:24:07 ID:???
長距離を走る時は掴める場所が多い方が楽ってのも見逃せない。
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:24:23 ID:???
>>220
どう見ても少数だろ、街に出ろ街に
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:22:30 ID:???
>>222
ちゃんとポジション出してればエルゴングリップのが楽
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:22:34 ID:???
>>223
そんなところで数えてもしょうがないだろ
サイクリングロード行けサイクリングロード
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:25:14 ID:???
>>223
坂が多い・少ないとか地域性もあると思うぞ。
227ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:33:03 ID:???
趣味として乗ってるヤツはほとんど付けてるんじゃないか?長距離乗るなら必需品だろ
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:34:12 ID:???
>>224
エルゴングリップ + エンドバー
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:34:57 ID:???
>>225
おまえCS走ってないだろう?
CSでエンドバー付けて走ってるクロスバイクなんて少数派だぞ?
230ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:36:19 ID:???
>>227
そんなことないよ。デカグリップが好みの人も多いし。
エンドバーの見た目が気に入らない人も居る。

それに長距離ならドロップハンドルかブルホーンだろう。
231ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:37:39 ID:???
ブルホーンは幅広すぎで自分には合わない
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:38:19 ID:???
>>230
ドロップ化なんてクロス初心者はまずやらない。
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:39:18 ID:???
大抵の場合フラットにエンドバー付けた方がブルホーンよりも幅が広いと思うけど。
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:42:13 ID:???
ストレートバー+エンドバーからブルホーンに換えたけれど、ほぼ確実にブルホーンの方が幅は狭くなるはず。
まあ、ストレートバーを400mm以下とか極端に詰めてれば別だけど。
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:44:29 ID:???
>>228
それハンドル幅やセッティングが中途半端になるだけ。
少なくとも、その組み合わせの場合には、エンドバーは>>222のような狙いで付けるものじゃない。

>>232
初心者ならロングライドの時は辛くなったら休憩する。
中級者以上ならクロスではなくロード買う。
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:46:50 ID:???
>>227
趣味として乗ってるなら長距離走る時はロードかランドナーだなあ
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:05:38 ID:???
>>223
バー幅を自分に合わせてカットするなんて常識だろ?つるし+バーエンドなんて問題外
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:06:53 ID:gX4+Zxid
>>236
趣味はクロスという選択は認めないんですか?
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:08:26 ID:???
>>234
ストレートバーにエンドバーつけるだけで幅が広くなる?
それってどんなエンドバーなの?
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:10:26 ID:???
>>237
エンドバーとブルホーンの幅についてのレスだよな?
アンカー間違ってるんだよな?

切って使うのはもちろん当然。 
>>233は「大抵の場合」
>>234は「極端に詰めてれば別だけど」
と断っているように、実用的な範囲内でブルホーンより幅が狭いのは変だと思うよ。
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:10:55 ID:???
>>238
クロスは実用だな。
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:12:32 ID:???
>>238
趣味なら用途に合ったバイク使えよ
つーか、おまえはバーエンドバーの役割を誤認してる
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:21:21 ID:???
>>235
>初心者ならロングライドの時は辛くなったら休憩する。

それを勝手な解釈と言う。
エンドバーがあればもう少し休憩先をのばせるだろう。

エンドバーの本来の目的はともかく楽な物は楽。
別にエンドバーがあるからといって何か性能が落ちるわけじゃない。
ならば持てる場所が多いのは良い事だと思わないか。
つけるつけないは本人の勝手だがその効果を否定してもしょうがない。

>中級者以上ならクロスではなくロード買う。
んなことはない。クロスにはクロスの良さがある。
ドロハンやブルホーンみたいな、いかにもなのは嫌いだが長距離はのりたいから自然とエンドバーになる。
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:24:58 ID:???
>>243
おまえさんエンドバーちゃんと使ってないだろう?
一番疲れない方法はポジションちゃんと出して走ることなんだよ。
で、エンドバーを本来の用途以外で使用方法しようとしたらポジションちゃんと出せない。
ちなみに、ポジションちゃんと出しつつ握り関係で負担軽減するために普及したのがエルゴングリップだ。
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:34:57 ID:???
同じ姿勢で永遠と走れたらいいねぇw
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:36:53 ID:???
どっちのハンドルバーだろうと幅なんてセッティングでどうにでもなる
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:37:15 ID:???
んでエンドバーの本来の目的は何?
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:37:48 ID:???
だからコンビニの・・・
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:38:48 ID:???
>.244
お前、アホだろ?手の向きとポジションはまったく別の話
250212:2008/11/08(土) 13:40:48 ID:???
書いてから即寝たんで全然見てなかったんだけど、えらい色々言われてんなw

俺は週末40〜50km走るのがメインで、家は山の上(激坂)・ルート上に峠ありで坂も多い。
水平な握り一箇所で長時間走ると手首と肩が凝ってくるので平地でも縦に握れる
バーエンドを握っていることが多い。エルゴグリップとかは結局横握りだよね。
そこで問題になるのがブレーキ。
今は周辺の開け具合に応じて片方だったり両方バーエンドだったりするけれど、
やはり持ち替え無しでブレーキ掛けたい時もある。

本当はブルホーン化したいところなんだけど、お決まりの費用問題で断念しているところ。
ブルホーンでグリップシフトが可能なら簡単なんだけど…
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:41:02 ID:???
>>246
長距離で使うって言ってる奴は平地でもエンドバー使うんだろう?
それなら幅よりも長さや高さのが問題じゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:41:32 ID:???
>>248
角度低くしたら曲がる時飛んでったわw
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:41:44 ID:???
>>247
手の向きを変えられる事
登坂、ダンシング時に力を入れ易い
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:43:06 ID:???
エンドバーは牛の角みたいな物、威嚇用だな
正面から自分より大きなエンドバーが向ってきた時だけ怖いので避ける事にしてる
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:43:10 ID:???
>>251
アホは百年ロムってろww
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:52:19 ID:???
ハンドルの長さどうしてる?
厳密さを求めれば身体の差によるけど
短め?長め?
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:53:13 ID:???
>>249
手の向き重視するならエンドバーではなくブルホーンにするだろう
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:54:37 ID:???
アタマでいろいろ考えてるときはエンドバーにブレーキ要るんじゃね?と思ってたけど
実際走ったら、巡航中に突然の大地震で目の前20メートル先にクレバス発生!という状況以外
要らないもんだと思った。

趣味なので走るコースはサイクリングロードと林道、一日20〜60Km 市街地はあまり走らない。
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:56:57 ID:???
クソスは馬鹿ばかりってよくわかるわwほんとにw
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:59:18 ID:???
ロード乗りからも嫌われてそうな奴きてんね
261212:2008/11/08(土) 13:59:34 ID:???
>>258
必要論でいくと、不要ということになるよ。
今だってバーエンド持ってた手を水平に持ち直してブレーキで余裕で間に合う。
というか間に合いそうに無い場所ではバーエンド握ってない。
バーエンドにブレーキは、あれば便利ってなもの。急ブレーキを掛けるようなことは想定していない。

しかし、実際に使うか使わないかというのを置いておいても安心感が違うと思うんだ。
それに俺の用途はほとんど市街地だからブレーキの出番は多いね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:03:18 ID:???
今もあるかどうかは知らないけれど、普通のブレーキバーに取付けてエンドバーからでも握れるように延長する部品があったよな。
263212:2008/11/08(土) 14:06:42 ID:???
10年くらい前にMTB乗ってた頃、自転車屋でバーエンドからブレーキ操作できるアダプタが
あるよ、みたいな事を聞いたのを思い出してちょっと聞いてみただけなんだが…
聞いてすぐ出てこないってことはキワモノなのかな。
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:07:49 ID:???
>>262
リロードしてなかった。
そういう奴かもしれない。話を聞いたのはずいぶん昔の話だし。
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:09:25 ID:???
>>262-263
ドロハンSTIのが便利だから要らないって当然の結論によって消えた商品だな
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:13:12 ID:???
>>265
そりゃ理由が違う。STIと併用可のサブレバーなら今でもちゃんとある。
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:14:59 ID:???
>>257
アホは黙っててイイから
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:37:14 ID:???
俺はミラーをバーにつけてるんだが、そういう人はバーエンドつけられないよね?
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:38:21 ID:???
エンドバーにブレーキは必要である。
パンスケギャル発見時、一定の距離で付いて行く為には細かいブレーキ操作が必要。
前傾姿勢を不審がられないのも大きな利点である。
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:38:30 ID:???
>>222
しかしバーエンドつかんでいたら咄嗟の時にブレーキかけられないから危ないんじゃないか?
ロードならブレーキあるドロハンがあるけどさ
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:48:43 ID:???
>262
TEKTRO RBP-202みたいなものか。絶版で入手困難なものが多いけど。
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:50:01 ID:???
バーエンドにブレーキつけるくらいならドロハンにした方がいいだろう
そもそもドロハンの方が便利だろ?
ドロハンなら、ミラーつけることもできるが、バーエンドつけたらミラーも付けられないだろ?
273262:2008/11/08(土) 14:52:47 ID:???
>>271
おお、それそれ。
まあ、昔もまず付けてる人は見なかったけど。
274212:2008/11/08(土) 15:12:39 ID:???
>>271
入手難しそうだが探してみるよ。

>>272
そこまでやるなら車体から新しく買ったほうがいいわけ。
グリップシフトのクロスをドロハン、あるいはブルホーンにするのは駆動系全交換に近いことになる。
そうなるとついでにホイールも…そしたらエンド幅も…って出てきて、新しく買えって話になる。

ちなみにバーエンドつけてるがミラーもつけてるよ。バーエンドの根元に。
バーエンドの有無とミラーは全然関係ないでしょ。
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:15:30 ID:???
あぁ、バーエンドの持ち方知らないんだ。
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:17:28 ID:???
持ち方って、決まりなんかあるのか?
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:21:17 ID:???
足ではなく手で掴む
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:22:32 ID:???
>>275
お前さんのそれは短いバーエンドをハンドルバーの先端ごと握るようなやり方だろ?

俺は幅の狭いハンドルに長いバーエンドを付けて、脇を閉めてDHバーみたいな感じで使ってるんでね。
主に先端部を握っているんだよ。
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:32:53 ID:???
バーエンドつけたらミラー無理かと思ったがつけてる奴もいるなw
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1217

無理じゃなかったのか
しかしこのバーエンド格好いいな
BBのやつか?
やっぱ長い方がいいのかな?短い奴よりも
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:53:53 ID:???
>>262
適度にフラットバーを詰めているなら、デオーレのデュアルレバーを使えば
バーエンドからブレーキングもシフトも変えられる。

>>268
エンドバーにつけられるミラーがある
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:22:35 ID:???
>>279
バイクはCSかねぇ
フル装備でちょいと重そうだが楽しんでるね
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:28:40 ID:???
結局ブリップはエルゴタイプ買うので正解なの?
ここを見るとエルゴ支持が多そうだね
やはりみんなGP1なの?
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:30:56 ID:???
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:33:26 ID:???
あんなグリップ、カッコ悪いだろ。
手が痛いならグローブしたほうがいい。
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:46:28 ID:???
>>283
確かに凄いな、笑われてもこれなら本望だろう
ロードとMTBとママチャリのクロスでトリプルクロスバイクと呼んであげよう
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:49:00 ID:???
>>284
格好悪いかな?
あなたはストレート使ってるの?

エルゴは手首を上に乗っけて走れるので楽って話みたいだが
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:00:37 ID:???
>>283
ごてごて付けすぎてほぼママチャリになってるが
クロスでもママチャリでもない中途半端さが格好悪いんだな
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:02:14 ID:???
>>286
> エルゴは手首を上に乗っけて

どういう状態なのか想像できない…
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:13:24 ID:???
>283
永年勤めた銀行を今年定年退職しました。
これから第二の人生、健康に気をつけて楽しんでいこうと
自転車をはじめした。


こんな感じだな。
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:15:02 ID:???
>>244
>一番疲れない方法はポジションちゃんと出して走ることなんだよ。
そのとおり。
だが、同じポジションで走っている以上は絶対に疲れる時が来る。
人間は同じ姿勢をずっとしていると疲れる生き物だからな。
そういう時にたまにちょっと持つ位置をエンドバーに変えるだけで、身体の楽さが全然違う。
姿勢を変えてしばらく走ればまた楽になって、元のポジションで走れるようになる。

もちろんそういう意味ではドロハンが一番いいのだろうが俺は生理的に嫌だ
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:19:13 ID:???
停まって、時間無いなら1分だけでもいいからストレッチしたらいいじゃない。
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:32:19 ID:???
>>284
どんなグリップでも俺はグローブ使うぞ。
クッションよりもむしろ摩擦が大きくなるのが利点だと思うけど。
特にドロハン車なんてグローブ無しじゃ乗りにくくてしょうがない。
293284:2008/11/08(土) 17:42:24 ID:???
>292
俺もグローブ使ってるよ
ただ、エルゴグリップってグローブはめた手にはデカ過ぎと思わないか?
そう思ったからエルゴで考えてるやつにグローブと書いた。
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:44:08 ID:???
おれはエルゴグリップが合わなくて、MTB用の竹輪型に戻した。
指が短いから太いのは合わない。
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:46:41 ID:???
中途半端に休憩するとかえって辛くなる
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:38:48 ID:???
エルゴグリップはグリップの取り付け角度をうまく調整しないと使いにくい。
でも、自分に合った角度に調整できれば最高のグリップになる。
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:39:30 ID:???
>>293
でかすぎとは思わないが
エルゴンのGP1のSサイズ試した?
結構小さいよ
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:49:58 ID:???
俺はスペシャのBG COMFORTU使ってる。
現行のはどうか知らんけど具合いいよ。
ただちょっと消しゴムのカスみたいの出る。
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:52:53 ID:???
GP1買って、BBの長いバーエンドつけるのと、
最初から、短いバーエンドが付いた、GR2ならどっちがお勧め?

もっと短いバーエンドが付いたのもあるが
最低でもGR2くらいの長さは欲しいよな
BBまでくるとちょっと長すぎる気もするが
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:55:23 ID:???
>>299
そんなの好み次第だろう。
自分で判断しろよ。
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:56:43 ID:???
>>295
確かにそうなんすよね
なんで休憩するとその後漕ぎ始めがつらいんだろ
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:12:40 ID:???
>>299
俺、GR2使ってるよ。
俺ももうちょっと長いバーエンドを別付けした方がいいかなと思ってたけど
バーエンド別付けだと幅的にブレーキやシフト部分が窮屈になるのでこれにした。
このくらいの長さがあれば、時々握る分にはOKだと思う。

まー、バーエンド部分よりもグリップ本体の快適さが何よりグッド。
296さんも書いてるけどベストな角度で手のひらが乗る様に調整すれば
驚くほど疲れにくくなる。角度調整も簡単だし。おすすめだと思う。
あとサイズは体格にもよるけど普通の人はSでいいと思う。
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:42:40 ID:???
こんちわー
自転車始めようとしている素人ですけどひとこと。
前腕の姿勢を90度変化させると、使う筋肉が変わります。
なので、腕や肩や胸の筋肉が疲れるという方は、ツノ?をつけて。
手のひらが痛いって方は、グローブややわらかいグリップに。
正しいポジションが前提ですけど。
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:07:40 ID:???
正しいポジション出してくれる自転車屋さんって、けっこうある??

自分の人生で5台自転車乗り換えたが
サドルの高さ調整くらいしかない。。
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:17:08 ID:???
本人以外正解は出せないから
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:35:31 ID:???
♪何が〜正しいか〜 何を〜信じるか〜
ほんとうの自分にし〜か わからない〜
だけど〜独りで〜は〜 多分〜居られな〜い〜
君の愛を知ったいま〜は〜
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:40:42 ID:???
>>302
GR2はミラーを横につけること可能?
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:43:13 ID:???
>>302
>バーエンド別付けだと幅的にブレーキやシフト部分が窮屈になる

今いち分からんが。
窮屈になるってブレーキやシフト部分の幅は一緒じゃないの?
ただ後付けの方が、ハンドルバーが広くなって狭い道通る時に当たるかもしれないってことくらいじゃないの?
デメリット。
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:52:46 ID:???
レバー類を内側に寄せられる限界まで来ちゃうって事では?
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:07:33 ID:???
>>309
何で外付けのバーエンドだと限界まで来ちゃうんだ?
それなら一体型でも一緒のように感じるが
外側の出っ張りがちょっと短くなるだけだろ。一体型は。
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:18:07 ID:???
KYですまんが、バーエンドじゃなくてエンドバーじゃ?
2ch用語だったりしたらすまん
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:23:39 ID:???
バーエンドバーじゃ
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:42:19 ID:???
>>308
ハンドルバー自体を換えなければ、エンドバーをつけても全幅は変わらんよ。
エンドバーの分グリップやらレバーやら内側に寄せなあかん。
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:05:47 ID:???
>>308>>310は、エンドバーの付け方知らないだろ
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:13:44 ID:???
>>308>>310は、クロスバイクを持ってないだけだろ
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:27:05 ID:???
>>314
エンドバーってハンドルの先に固定するだけじゃないの?
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:32:22 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:41:00 ID:???
ああ、なるほど。ハンドルの先端に付けるんじゃなくて
ハンドルバー分ずらさないといけないから、ちょっとスペースが減るわけか
まぁしかしハンドルバーはエンドバーつけるなら長すぎてカットすることが多いわけだし
付ける分くらい大したことないだろう

グリップについているエンドバーならその分、ハンドルバーをカットしたくなるだろうから
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 04:05:47 ID:???
ただ付けただけだとエンドバーが左右に遠すぎて、ダンシングで振りがでかくなっちゃうんだな。
ダンシングしたとき丁度いいところにバーをセットするとグリップやレバーが狭く感じるようになる。
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 04:07:17 ID:???
クロスのエンドバーとMTBのエンドバーじゃ
使い道の意味合いが違うから別にいいんじゃね?
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 05:50:51 ID:???
エンドバー付けたい奴は付ければいいし必要ないと思う奴は付けなければいい・・・って結論じゃだめですかそうですか
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 06:00:15 ID:???
俺はロングつけてる
長い距離走ってると時々で良いから手の位置変えたいと思う時がある
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 06:23:28 ID:???
お前らのエンドーバーへの熱い思いが俺を震わせるぜ
324ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:06:59 ID:???
>>319
単なるヘタクソ
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:22:37 ID:???
エンドバーだけではなく、センターバーもつけてる俺が通りますよ
センターバーはポジション出しとか難しいこと抜きに、ケイデンスが上がりやすくなる
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:09:47 ID:???
単純に空気抵抗が減少したからじゃね?
脇を開けて乗るのと脇を締めて乗るのではかなり抵抗に差があるぞ。
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:23:11 ID:???
俺は坂道用じゃなくて巡航での一休み用にエンドバーをつけてるから、確かにエンドバーの幅は本来よりちょっと広めかもだな。
本来の使い方とは違うのは百も承知だが俺的にはこれが一番バランスがいい。
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:31:53 ID:9oMHUbzI
>>327ナカーマ^ー^)人(^ー^
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:57:41 ID:???
ふざけてもらっちゃ困るなあ!
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:16:23 ID:???
自作グリップのアイデア

・硬めのスポンジ(ウレタンみたいなもの?)をホームセンターで購入
・コーヒー缶の上部を缶切りで除去する
・コーヒー缶の中にスポンジを丸めて入れる
・ハンドルにつける

振動吸収性の高いオリジナルグリップができそうだが、いかがなもんでしょうか?
実際にやってみた人いますか?
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:17:23 ID:???
竹竿をハンドルバーにしたら、振動吸収性がアップするでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:18:23 ID:???
竹竿ハンドルバー、我ながらグッドアイデア
特許とってみるか…^^
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:19:40 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:23:38 ID:???
>>332
予約になります
ttp://www.xinchao.jp/cat12.html
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:27:19 ID:???
>>332
折り畳めます
ttp://www14.big.or.jp/~hitotu/eco/bicy/bicy1_bamboo.html

下の方にリンク4つあり
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:13:29 ID:???
>>334
これで4万ってのがまたすごいな。ハンドメイドだろこんなもの…
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:22:38 ID:???
でも観賞用だろ
観賞用で4万は高いな
リタノフのロードバイクが買える
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:41:47 ID:???
まさか普通の鉄チャリに、竹を被せているだけって事は無いよな
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:52:06 ID:???
よし決めた!GP1にBBE-07で行くことにした!
これで正解だよな!
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:54:01 ID:???
>>338
本当に竹で出来ているなら超軽量だろうな
重さが書いてないがw
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:16:24 ID:???
ハンドルは竹じゃないけど、ちゃんと乗れるのもあるよ。
http://wiredvision.jp/news/200810/2008100119.html
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 11:27:33 ID:???
>>331
竹は、手入れさえすれば数百年もつからな。
高機能なカーボンファイバーで、鉄並みに強靭な素材。
熱による伸縮率が鉄より少ないのでクリアランスがとりやすい。
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:12:45 ID:ZscFX7Py
>>306

杉山清貴、乙。
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:23:17 ID:???
>>342
さらに環境にも優しいんだぜ。
他の材木と違って、伐採してもあっというまに成長してしまうから伐採しまくっても温暖化の心配はまったくない。
わざわざマイ箸なんか持つなら竹製の割り箸で十分なんだぜ。
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:26:30 ID:???
>>342
アホは黙っててイイから
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:57:22 ID:???
実家の庭に竹が生えまくってるけど、細い奴だから使えやしない。
ぶっとい竹が生えてたら色々使えそうなのになぁ。
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:35:10 ID:???
ぶっといのが欲しい
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:20:31 ID:???
>>345
引っ掻き硬度は低め。
竹の平均破壊靭性にいたってはアルミの1.5倍
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:02:06 ID:???
しっかり乾かさないと汁が出そう
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:17:34 ID:???
>>349
グラスファイバーやカーボンファイバーみたいに、繊維を取り出して
樹脂で固めた奴もあるぞ。
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:35:33 ID:???
でも釣竿って竹からカーボンに置き換わったよね?
いや、それ以上のことは全く知らんのだが…
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:37:13 ID:???
>>351
職人不足で竹竿の方が高い
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:50:38 ID:???
竹竿は工場で大量生産ができない、手工業
グラスファイバーは大量生産はできる

これを比較すればどうなったかわかるよな
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:55:05 ID:???
総合的な性能で竹竿は負けてしまったということですね、分ります。
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:23:23 ID:???
子供のころ竿って竹竿が普通だったけどいまカーボンしかないのか
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:34:11 ID:???
ジジイ乙
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:36:25 ID:???
ぶっちゃけ竹竿はカーボンよりたけー現実
358ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:37:46 ID:???
なぜ竹馬はカーボン化されなかったんだ?
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:38:28 ID:???
>>353に戻る
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:41:58 ID:???
張りや柔軟性が必要な釣り竿、と竹馬は違うわな
竹馬はアルミと化したのだよ
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:46:20 ID:???
>>354
チタンよりは竹の方が性能がいいけどな。
Mpa換算だと
カーボン>>>>>>>鋼>>竹繊維>>チタン>>>>>>>>アルミ
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:48:06 ID:???
木はどうなの?家にも使われるしいいんでないの
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:49:52 ID:???
そういえば木の家って最近見直されてるんだってな
新築の小学校が木造だったぞ
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:51:13 ID:???
>>358
竹馬は鉄とプラスチックに置き換わったな
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:54:17 ID:???
クロモリ始まったな
366ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:57:01 ID:???
>>360
アルミ製バンブーホースは長距離を歩いたら膝にくる。
アルミのフィーリングが好きな人もいるけど、
今やバンブーホース素材としては中途半端。
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:59:54 ID:???
>>365
冶金学の向上で鉄にもまた脚光が。
鉄とアルミを溶かし合わせながら接着する方法なども出てきて
以外と金属フレームも侮れないよ。
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:03:50 ID:???
まあ何だ、クロスバイクの話でもしようか
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:11:57 ID:???
>>367
重くて錆びる鉄にフレーム素材としての未来はないよ。
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:21:17 ID:???
>>369
今の鋼・鉄系合金はアルミ合金より耐腐食性が良いよ。
防セイ技術も進んでるしね。
まぁ、クロスは価格が10万以下位だし、
フレームにそんなに金がかけられないから、使われないとおもうけどね。
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:42:41 ID:???
ふと思ったんだけど
ステンレスはフレームには不向きなのかな?
確かステンレス製の拳銃もあったと思うから
決して弱い金属じゃないと思うけど、、、
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:04:18 ID:???
>>371
ママチャリではステンレスのフレームはあるね。
スポーツ系で使われて無いのは重いんじゃないのかな?
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:30:20 ID:???
硬度ではクロモリ
錆びにはステンレス
軽さではカーボン
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:32:55 ID:???
総合では竹
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:48:10 ID:???
匂いで檜
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:49:35 ID:???
味シメジ
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:52:36 ID:???
>>371
レイノルズ953があるだろ
378331:2008/11/10(月) 19:04:54 ID:???
みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
ちょうどいい長さ、太さの竹があったら一度、ハンドルにしてみたいと思います。ノシ

>>353
釣竿メーカーのシマノなら、竹素材でパーツを開発できそうですね
DURA-ACEより上のグレードとして「TAKE-ACE」とか?(竹>ジュラルミン)
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:12:54 ID:???
それは、たけーっすか
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:27:29 ID:???
結構有るんだな
ttp://wiredvision.jp/news/200810/2008100119.html
29インチだからタイヤ変えればクロスだな。

ttp://gazoon.web.fc2.com/omosiro3/1000.html
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:22:17 ID:???
>>371
ステンレスフレームのロードも存在するよ。
最近雑誌の宣伝のところで見たんだけどメーカー忘れてしまった。
モールトンにもステンレスのがあったな。
使う分にはクロモリに近い性質になるだろうね。
製造的には酸化膜のせいで溶接しにくいとかだったかな。
この辺の知識はあんまり自信ないけど。
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:59:43 ID:???
やっぱし竹が最凶だな

ttp://www.mansion.mlcgi.com/janitorinjapan_4.htm

ttp://specificasia.seesaa.net/article/18346997.html

美利達 竹筒とか出たら、おまいら買うだろw
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 02:02:13 ID:???
なんか竹の自転車が流行しても違和感ない気がしてきたwww

日本のメーカーなら、プロジェクトXばりに問題を克服して量産できるんじゃないか?
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 02:15:26 ID:???
竹からヒントを得た新技術が必要だな
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 08:22:01 ID:???
屋外駐輪時に放火対策は必須だな
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:31:01 ID:???
もうそんなことされたら、猛々しく怒り狂っちゃうね。俺なら。
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:49:55 ID:???
中に米を仕込んでおけば美味しく炊けるんじゃね?
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 15:46:12 ID:???
>>362
木製自転車はけっこう昔から作られてる。
日本でもたまに一般販売されてる。

関連ニュース
http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto_sa/goto_sa_040831.html
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:03:41 ID:???
>>385-387
ワラタwww
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:16:18 ID:???
>>380
いいね、欲しい
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 11:42:29 ID:???
木製チャリならsanomagicじゃない?
http://sanomagic.world.coocan.jp/
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:57:32 ID:???
タイツ履いてるやついる?
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:38 ID:???
>>392
網?
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:10 ID:???
>>392
いるよ。ユニクロのヒートテックロング黒おぬぬめー
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 00:28:13 ID:???
>>392
スノボの時はウェアの下にはくし、普段も真冬の寒い日は長ズボンの下にはく。
ただ、半パンの下にはく勇気は無い。
冬は女って良いなと思う。
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 00:47:11 ID:???
外気9℃だが、まだアンダーにタイツは履いてない。
走り初めは寒いが、巡航速度(MTBタイヤで30km/h)が出ると逆に寒くなくなってくる。
でも、これ以上寒くなったら履くと思う。
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 01:22:11 ID:???
なるほど
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 10:08:35 ID:???
>>391
今日の読売新聞に出てたけど
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:24:06 ID:???
下半身は温かくなるから良いんだけど
なんせ顔が寒い、ていうか痛い
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:29:32 ID:???
耳が冷えて頭が痛くなる俺は、オートバイ用のメットをかぶった方が良いのだろうか・・・
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:49:23 ID:???
顔が寒いのはどうにもならないな
耳はヘッドホンとかでなんとかならないかな
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 19:58:49 ID:ezOJtYd9
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 20:09:13 ID:???
ゲレンデとかじゃないと通報されそう
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 20:15:15 ID:???
ベージュが有れば、まだ、顔とか書いちゃえば問題無いんだけどねー

っていうか、赤の凄いな。
これ被れば、なんかコスプレとかと勘違いされるぞきっと。
忍者の頭領とか。
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 20:37:42 ID:???
イスラム女子だと言い張る
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:02:14 ID:???
あー、これスキーやるとき使ってたわ
吹雪いてるときにリフト乗っても大丈夫な程度にゃ暖かかった
ただ、呼気が内側通ってゴーグル曇ることがあったっけか
眼鏡やサングラス付けてるとどうだろな
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:16:39 ID:???
>>402 これで銀行の窓口行くのはNG?
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:23:52 ID:???
試してみようぜ!
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:24:59 ID:???
竹ぇーーーーーwww

ttp://www.and-style.com/biomega/bikes/bamboo.html

しかもシャフトドライブだと
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 22:26:00 ID:???
高ぇ(高い)と竹ぇをかけてるのですね。わかります。
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 22:56:43 ID:???
フレームサイズ400ミリのクロスバイクを
172センチの男が乗るのってサイズ的にどう?
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:45 ID:???
物による
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:10:50 ID:???
>>411
多分ちょっと小さい感じだと思う。
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:00:25 ID:???
物はシボレーの白です。
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:21:54 ID:???
>>414
俺が居る…かも。

身長ほぼ同じでシボレーの白の小さいフレームに乗ってるw
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:24:05 ID:???
ジオメトリー次第だが……シボレーって公表してたっけ?
417411:2008/11/14(金) 00:26:48 ID:???
>>415
乗ったときちょっと小さくないですか?クロスバイクは初めてで、
今までシティサイクルに乗ってたんですけど、
どうもサイズが小さい気がしてサドル上げて乗ってます…
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:43:36 ID:???
日本向けのクロスは大方フェンダー無しな感じがするのだが
クロス乗りは雨上がりとか乗らないの?
前輪で小石とか跳ね上げたりしないの?
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:50:29 ID:???
>>418
必要だと思う人が適宜つける感じだね
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:03:01 ID:???
>>418
リアは荷台付けちゃったし、フロントはダウンチューブで大丈夫だろうと思っていた。
しかし、いざ雨の中を走るとフロントが巻き上げた泥水が顔にかかるから結局前だけ泥除け買ってしまった。
421415:2008/11/14(金) 04:49:11 ID:???
>>417
サドルほぼ限界まで伸ばして乗ってるよ。
シートポストの限界線直前でなんとかなってるからいいけど。

ステムは元々長い(90mmくらい)調整式の奴付いてたからあんまりいじることないかも。
俺は今は120mmのステム入れてるけどね。長さはともかく、高さと軋みが気に食わんかった。
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 08:21:09 ID:???
>>418
汚れるから基本的には雨あがりは乗りたくないけど、どうしても乗らなけりゃならない
ときはハネンダーをつける。
突然の雨はあきらめる。
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 11:05:15 ID:???
フレームサイズ400ミリ以上のシボレーは売ってない気がする。
クロスバイクはタイヤの大きさはほとんど26型だよね?
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:04:31 ID:???
ん?
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:06:52 ID:???
>>423
シボレーの700Cサスなしクロスは公式には今は無いね。

しかし店頭在庫やオクでは手に入る。
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:38:54 ID:???
街であまり見ないクロスバイク乗るのって
ちょっと恥ずかしくない?チャリにこだわってますみたいで。
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:42:07 ID:???
クロスの少ない街なんてあるのか
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:47:03 ID:???
ある。
MTBルックだらけの地域とか。
その土地のホームセンターが影響しているのだと思う。
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:55:05 ID:???
普通はスポーツ自転車自体が少数派だろ。

本格ロードや本格MTBがゴロゴロあるなかでクロスだと逆の意味で恥ずかしいけど
街中でそんな場面に出会うことなんて無いし。
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:08:18 ID:???
都内だとMTBとクロスは完全に同化してる感じだけどね
普通の人はルック=クロス=マウンテンバイクだしロード=競輪だし
別にどっちに混ざっても見た目では違和感ないかも
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:22:45 ID:???
街で見る自転車は荷台のついたママチャリか
シティサイクルがほとんどだろ
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:26:27 ID:???
ランボルギーニのクロスバイクってどうなの?
スピード出る?
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:30:35 ID:???
名古屋市内、ココ一、二年でクロスバイク一気に増えたなあと感じる
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:42:05 ID:???
こないだ多摩川沿いで眺めてたら、クロス多くなったね。
ロードと同じくらいの台数走ってる感じ。
平日昼間だったせいか、一番多いのはママチャリのじい様だったけど。
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:55:04 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:56:48 ID:???
本当だ、安物だね
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:01:40 ID:???
高いクロスバイクなんていらん
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:29:37 ID:???
>>432
スピードが出るかどうかはエンジン次第。
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:51:08 ID:???
とにもかくにも「史上空前の自転車ブーム」らしいが。

都内だと、一時期クロスが凄く増えた印象があったけど、
最近は、クロスよりロードの普段着乗りが多い気がするな。
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:04:19 ID:???
自転車はガソリン代かからないし、
自動車のような事故もないから好き。
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:13:16 ID:???
でもクルマに追突されると死ぬぞ!
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:18:10 ID:???
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:19:54 ID:???
>>435
シボレーって名前が無いと更に半額くらいになりそうだなw
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:20:22 ID:???
↑何故これがいいの?
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:23:54 ID:???
>>441
それはどの自転車でも同じ。
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:36:08 ID:???
>>442
レタッチで泥よけとライトステーを外したら、格好良かった。
ホリゾンタルはやっぱいいね。
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:58:51 ID:???
>>440
自転車だって、不用意にスピード出して歩行者に追突したら歩行者殺しかねないぜ
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:04:33 ID:???
>>447
そうだね。それは気をつけないと。
あと自転車同士の正面衝突。
ライトつけてない奴がいるから危ない。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:12:31 ID:???
ここにいるクロスバイカーは
いくらくらいの乗ってる訳?
5万以上?盗まれない?
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:36:54 ID:???
今の所盗まれてないけど、それはたまたまだろうね。
価格に関わらず、盗っ人に狙われたら短時間駐輪でも頑丈な鍵をかけていても盗まれると思うよ。
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:21:25 ID:???
出先ではツーロックでガードレールに縛っておけば50%は大丈夫
家ではできればシャッター付き車庫に入れるか屋内に入れるか
盗まれたくなければやりすぎってことは決して無いと思うんだ
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:40:39 ID:???
5万弱のクロスバイク乗ってるけど室内保管で
あまり長時間表に停めてない
盗まれたら鬱で死ぬと思う
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:45:39 ID:???
一般人が乗るのはちょっときついような前傾のきついハンドルとシートポジション。
逆に非一般人だとちょっと見ればすぐそれとわかる安クロス。

値段はヨンキュッパだけど誰も盗まんだろw と思って屋外放置。ダイソーのコンビネーション鍵で。
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:55:57 ID:???
俺は2万のシボレーでいいや
別にクロスバイクにこだわってないし。
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:39:17 ID:???
>>454
別にシボレーに限った話ではないが6段変速クロス?を買うと見た目以外は、「ただの乗り降りしにくいママチャリ」だから納得した上で買ってね。
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:57:09 ID:???
>>454
もうちょっと出してプレスポ買ったほうが後悔しないよ
クロスに拘らないならママチャリ買ったほうがお買い得だし
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:59:24 ID:???
シボレーにこだわってたりしてw
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:08:54 ID:???
プレスポを積極的に勧めて自然なスレの流れを初めて見たw
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:28:36 ID:???
そう、実はシェビィのネームにコダワリがあんだ。
それとおまえら、シボレィじゃねぇシェビィーだぜ。
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:28:53 ID:???
シボレーにこだわってる人
http://www.geocities.jp/motsunikomi100/index.html
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:48:55 ID:???
>>460
ってフレーム折れてるじゃん
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:50:25 ID:???
燃え尽きたと言ってくれ
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:11:45 ID:???
この人見るといつも思うんだけど
変化を体感しやすいって意味でコストパフォーマンスの高い、サドル交換をしないのには
何かこだわりがあるんだろうか。
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:16:14 ID:???
サドルほど交換のコストパフォーマンスが良い悪いの個人差があるパーツって無いと思うけどな。
高価なあのサドル(メーカーや商品名に個人差あり)じゃないとお尻が落ち着かないって人もいれば、高価なサドルを試して
結局は純正サドルが一番自分のケツに合ってたって人もいる。
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:25:55 ID:???
>>460
しまいにフレームまで換えてシボレーじゃなくなってるじゃんw
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:39:20 ID:???
>>463
サドル沼にはまるのがコスパ高いなんて俺には言えない。
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:51:27 ID:???
つまり463は運がよかったということか
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:52:23 ID:???
どうひいき目に考えてもコスパ低いよな?
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:12:26 ID:???
シボレーってライトとかワイヤーロックとか、
バスケットとか結構専用パーツ売ってるよね。
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:17:54 ID:???
>>469
でも冷静によく考えればママチャリなら最初から付いているパーツだぜ?
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:39:58 ID:???
なぁ、ジャイスレノやつらってなんであんなに冷たいんだ?
ダウンチューブ破断の件で何か進展あったかなと思って、
生活全般板のほうのエスケープスレ覗いてみたんよ。
そこの一人が車に轢かれてR3が逝ったと書いてあったのだが、
その後のレスのやり取りで貶しはすれども、
だれもそいつの体を労わった言葉かけてないのよ。
エスケープ乗りとかGIANTの自転車乗りってああいう人種な訳か?
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:47:43 ID:???
こんなトコでそんな事に拘ってるオマエの方が数倍おかしいよ。
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:49:09 ID:???
初めてクロスに乗った時、ママチャリより
だいぶタイヤが小さいと思った。
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:54:06 ID:???
ママチャリ、シティーサイクルは2万くらいするだろ。
2万未満のは安すぎ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:57:50 ID:???
>>472
ジャイ信者の自尊心や信仰は異常だぜ
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:08:15 ID:???
>>471
車に轢かれた話しを書き込み出来るって事は、無事って事さ!
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:55:40 ID:???
>>449
10万以下の自転車は鍵さえかけとけば、そうそう盗まれないんじゃないの?
俺、撤去のじじい以外に自転車を持っていかれた事ないけどな……。

ちなみに今はアンカー、以前はシラスに乗ってた。
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 03:17:34 ID:???
自転車の盗難率は土地柄でほぼ決まる
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 07:52:49 ID:???
逆に10万以上もするクロスバイクに乗ってるやつは馬鹿
ブランド品と一緒でクロスバイクに10万円を出した恩恵など無い
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:28:25 ID:???
>479
お前こそ馬鹿
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:30:27 ID:???
↑と、朝っぱらから乞食が吠えております
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:01:19 ID:???
みんな馬鹿
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:03:28 ID:???
いやいや俺が馬鹿
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:02:54 ID:???
>>432
企画もの自転車でも、相当ボッタ率高いと思われ。
値段の半分はブランド料みたいなもんだし。
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:25:54 ID:???
シティサイクルやママチャリよりはクロスバイクのほうがかっこいい。
ただ前にかごがないから今度つけるつもり。かごがないと不便。
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:28:10 ID:???
>>485
ちなみに車種は?
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:28:59 ID:???
カゴ付けたらカッコよさなんてどこかに吹き飛ぶどころか、むしろママチャリ以上のカッコ悪さになるのだが
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:46:02 ID:???
そうか?クロスとママチャリの中間物になるのは間違いないけど
一般人には塗装がきれいなママチャリぐらいにしか見えないと思う俺フル装備
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:54:46 ID:???
>>486
これの白です。
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:56:50 ID:???
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 12:02:10 ID:???
かっこよさより便利なほうがいい
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:22:41 ID:???
>>490
マジか、滅茶苦茶籠が似合いそうじゃないか
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:30:50 ID:???
泥除けがついてないクロスは乗りたくない
雨が降ってきたら服が…
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:12:06 ID:???
>>490
ランボルギーニ云々ってこれかwww

クロスじゃなくてママチャリじゃねーかw
「クロスって言ってみたかった。後悔はしていない」って感じだなw
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:18:40 ID:???
でもクロスバイクって書いてあるよ?
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:25:19 ID:???
だからクロスって言ってみたかっただけなんじゃん。
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:36:49 ID:???
ディレーラーがあって標準でカゴが無ければクロスバイクなのさ
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:54:03 ID:???
>>497
見事だ。それが認められるかどうかは議論を待たねばなるまいが。
それほど簡潔にクロスバイクを定義したのを見たことが無い。
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:01:50 ID:???
俺も最初前カゴ考えてたんだが、エラくかっこ悪くなるので悩んでた。
俺は普段は携帯と財布以外の荷物は無し。たまに出先で買い物した際の
荷物をどうするか。
で、考えたんだが
・財布、携帯とか常備ものは小さめのフロントバックに入れる
(こんなのhttp://www.ostrich-az.com/catalog-p03-front_bag1.html#1)
・カゴは大き目の荷物を運ぶ必要があるときだけあればよい
・家出る時に大きめの荷物がある場合はリュックを背おえばよい
が、買い物等出先で荷物が発生した時に入れ物がないと困る
・なら畳める入れ物を常に自転車にくくりつけておけば良いのではないか?
となり、いろいろ探してたらこんなの見つけた。
折り畳みエコリュック
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakaeshop/e228810.html
これをリアキャリアに南京錠つけて括り付けておく予定。
これならイザ荷物が発生した際にも広げて背おえば良い。
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:03:13 ID:???
>>495
こういうわけのわからん自転車にクロスバイクって名前をつけて売れば
誰かが、これが今人気のクロスバイクか!ってだまされて買うかもしれないから
クロスバイクって名前をつけて売っているだけ。

実際はよくわからんママチャリもどき自転車。あえて言うならVブレーキ付きママチャリか。
少なくともここでみんなが話題にしているクロスバイクとはだいぶ違う自転車。
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:04:13 ID:???
>>499
>・財布、携帯とか常備ものは小さめのフロントバックに入れる
そのうち中身出すの忘れて自転車離れるからやめとけ
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:17:03 ID:???
弁当箱付けて携帯とか小物をよく入れてるが、財布だけは絶対に入れないな。
危険すぎる。
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:17:50 ID:???
問い合わせてみようかな
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:09 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226739860795.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226739902153.jpg

しばらく前にオクで見たR3
個人的に、荷物運搬車は不要だけれど、このカスタムは上手いと思った。
似合いすぎだろw
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:32:31 ID:???
>>504
こんなのに乗るくらいなら自転車屋で上級クラスのママチャリ買う
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:54:25 ID:???
>>505
同意。
実用車でも良い。
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:15:51 ID:???
>499
そのエコリュック、畳んだときにウェストポーチになればさらに便利だな
財布やらケータイやらもそれに入れて腰につけとけばいいし

百均の荷造りベルトとか使って改造するかな・・・
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:27:41 ID:???
>>504
それほんとにR3かよw ママチャリ化CROSSにしか見えないぞw
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:41:37 ID:???
>>495
お前さんがクロスだと思うなら、他人がとやかく言おうと
それは立派なクロスバイクなんだぜ。
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:41:46 ID:???
機能はままちゃりに及ばないが。
ままちゃり化クロス以外の何物でもないだろ。
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:43:02 ID:???
重量と段差に弱いママチャリってどんだけゴミやねん
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:59:15 ID:???
物には役割ってもんがあるからな
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:02:01 ID:???
リアルママチャリも段差には強くないけどな


あっ、ジャイのフレームが弱ry
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:02:32 ID:???
クロスバイクならリヤキャリアとキャリアバッグとかにした方がまだ見た目が良いと思う。
使い勝手はちょっと劣るが。
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:04:24 ID:???
>>514
サイドバックは長い物入れても安定するし、取り外して買った物を店で入れて、そのまま自転車に装着とか出来るからかえって使い勝手は良いよ。
516514:2008/11/15(土) 20:08:37 ID:???
>>515
俺もサイドバッグは持ってるけど、そんなにたくさん物積まないことが多いから、
オーストリッチのN-3↓を主に使ってるんだ。
ttp://www.ostrich-az.com/prod-img/08-n-3new01.gif

それに、ママチャリ的用途でカゴに物放り込むだけに比べたら、
やっぱ使い勝手は劣ると言わざるを得ない。
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:10:41 ID:???
>>516
オルトリーブとか簡単に着脱出来る物使ってみたら?
カゴなんて不便な上に不安定で使ってられなくなるよ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:11:28 ID:???
クロスバイク=ママチャリの一種になる流れだなこれは
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:13:35 ID:???
ママチャリはリムうちパンクが怖いのさ
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:15:19 ID:???
>>519
単に他の自転車と同じように空気圧管理すれば良いだけじゃね?
521514:2008/11/15(土) 20:19:53 ID:???
>>517
サイドはトピークのワンタッチ取り付けのやつなんだけどね。
ttp://www.topeak.jp/images/bag/bag187_4.jpg
片方だけつけるとバランス悪いからあんまり使ってない。
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:34:22 ID:???
他のスレに上がってたヤツだけど、これこそクロスバイク向けじゃないか?

ttp://www.diatechproducts.com/knog/knog_hotdog.html
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4030&forum=67
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:12:23 ID:???
専用品なんて不要
ショルダーバッグをフックしたらいいだけじゃん・・・
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:05:53 ID:???
振り向かないと目線の届かない位置のバックは脱落が心配で貴重品入れられない
んだよな。

>>501
外し忘れってのは無いよ。ワンタッチ着脱だし。
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:15:53 ID:???
>>504
カスタムって・・・

エスケープR3 SE(R3の泥除け/FTキャリア/スタンドつきモデル。R3+5000円程度)
ttp://www.1stbike.net/2008GIANT/08ESCAPE-R3-SE.htm

にカゴや小物を付けただけにしか見えない。
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:31:57 ID:???
なんかヨーロッパの街中を走っている自転車っぽくて良いなw
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:33:02 ID:???
>>524
>外し忘れってのは無いよ。ワンタッチ着脱だし。
電車で置忘れする奴が減らないわけだ
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:43:56 ID:???
大事なのは毎回財布を入れて毎回外してもって歩く事だな。
財布を入れたり入れなかったり、外したり外さなかったりだと絶対にある日うっかりサザエさんやらかす。
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:50:18 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27812.jpg
写真小さくてすまん。参考に。
後ろにキャリア付けて、左右に折りたたみのかご付けた例。
前にかごが無いママチャリ状態。
変速は後ろ6段のみのLand Roverのクロスバイク。
530514:2008/11/15(土) 22:59:24 ID:???
折りたたみカゴって今でもあるのか。
もう20年以上見てない気がする。
531529:2008/11/15(土) 23:11:36 ID:???
前に付けるタイプの折り畳みかごを
amazonで探して、改造して付けました。
横につけるタイプは見つけられませんでした。

20年以上前ロードマンに乗ってたとき、
横に折り畳みかご付けてました。
それを復活させたかったので付けた次第です。
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:27:12 ID:???
>>529
前カゴ盗まれたママチャリみたい
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:39:17 ID:???
>>530
流石に在庫置いてある店は少ないだろうけど、
取り寄せて貰えば手に入るよ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:41:09 ID:???
>>533
ってことは生産してるのか?
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:48 ID:???
>>534
生産待ちみたいだね。
ttp://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20202_006_sbk-1/
ガキの頃使ってたのとはブラケット形状が違う気がするけど懐かしいね。
フロントフォークに付ける野球のバット挿す奴も付けてたな。
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:50:38 ID:???
>>535
おお懐かしい。
小さい頃乗ってた自転車に付けてたなー。
ブラケットの形状は、これを改良する程の事は無いだろうからメーカーによる違いじゃないかな。
537529:2008/11/16(日) 00:16:04 ID:???
横に付けるかご、まだあったのか。知らなかった orz
でも似たような感じ(大きさも同じくらい)だからよしとしておきます。

横にかご付ける方、あまり前側につけると、ペダル踏んでるとき
かかとがかごにぶつかりますのでご注意を。
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:23:16 ID:???
電柱や対向車を避けたつもりが・・・
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:30:05 ID:???
・・・そして2ヵ月後
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:33:27 ID:???
爆発した。
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:59:36 ID:???
世界は核の炎に包まれた!
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:05:54 ID:???
雨が降った
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:10:24 ID:???
サイクリングロードでスリップするひと続出
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:03:17 ID:???
クロスバイクってママチャリと比べてだいぶタイヤが小さいよね。
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:11:48 ID:???
おまえ本気でそんなん言うてんのか。
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:15:59 ID:???
ママチャリに比べてタイヤのゴム径は小さいかもな。
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:29:54 ID:???
タイヤの直径の事。
初めてクロス乗ったらサイズが小さいと思ったけど
シティサイクルよりタイヤが小さくなったからなんだね。
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:34:24 ID:???
ん?
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:37:43 ID:???
>>547
とりあえずお前さんが言ってるクロスとシティサイクルの名前を教えてはくれないか?
550547:2008/11/16(日) 02:57:52 ID:???
クロスバイクはフレーム400ミリの26型と書いてあります。
シティサイクルはメーカーわからないですけど、
たぶん27インチだと思います。身長は170です。シティサイクルよりも
スピードが出ないのは、タイヤが小さいのと、変速機ですよね。
並べたら明らかにクロスのタイヤ小さかったです。
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 02:59:44 ID:???
暇だなぁ
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 07:59:48 ID:???
今日も朝一で走りにいこうと思ったら
雨だったのであきらめた(T_T)
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 09:37:35 ID:???
>>550
それ両方ママチャリだよ
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:43:37 ID:???
ネタだろ
555ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:16:15 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 15:32:57 ID:???
あ〜しまった…もっと早くここ覗いていれば…
ママチャリパクられてから特に調べずにちょっといいの買おうと思って
ビックカメラで適当な4万のランドローバー買っちゃったよ…
例に漏れず6速ギア(笑)だし…前カゴでもつけっかな

買ってからいろいろ調べる癖は直したいなあ…マジ後悔先に立たずだわ
何年か我慢して乗って次はこれ踏まえてちゃんと調べて買うか…
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:15:38 ID:???
オクで「新品同様!6段変則本格クロスバイク!」って出品して買い直せば?w
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:46:01 ID:???
ママチャリよりはクロスバイクのほうがかっこいい。
が、高いのはいらん。
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:37 ID:???
車で車道走ってる時、クロスバイク乗ってる人って目立つ?
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 17:06:29 ID:???
つプレスポ
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 18:51:53 ID:???
プレスポって何?
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:05:21 ID:???
アルゼンチン代表のサッカー選手の名前
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:52:25 ID:???
プレイスポーツ
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:29:37 ID:???
>>559
ウチの近所だと、大量の空き缶をでかいビニール袋に入れてママチャリに載せて走ってるオジサンが一番目立つよ!
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:22:44 ID:???
それはホームレス
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:50:38 ID:???
>>559
全然目立たない。
存在感無し。
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:53:48 ID:???
>>559
自分も自転車乗りなのでこういう言い方もなんなのだが、正直に言おう。
目立たないが、目障り。

自分も車にとっては邪魔だろうな、と思いながら走ってる。
今後の道路行政には期待できないが期待している。
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:05:21 ID:???
でも、多少目障りくらいじゃないと、気づかれなくて挟まれそうになったりするんだよな。
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:45 ID:???
バイクより乗ってる人によるんじゃない?
メットかぶってるかかぶってないかで全然違うだろうし。
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:40:56 ID:???
車から見たら車種関係なく自転車や原付は邪魔
お互いに速度域が違いすぎる
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:55:49 ID:???
自転車から見たら車種関係なく車や原付は邪魔
お互いに速度域が違いすぎる
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:58:14 ID:???
いいたいことはわかるけどさ、あそこは「自動車道」として認知されているので
そのまま返したらちょっと不自然だよね>>571
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:00:36 ID:???
邪魔って思ってるヤツは自転車をみてるからまだ良い。
本当に見てないヤツがたまにいるから困る。
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:07:34 ID:???
抜けるだろっ!とっとと抜けよ!って思うときない?
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:10:00 ID:???
おぼつかない彼女にか?
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:11:32 ID:???
原付危ない運転の奴多すぎ、こっちとぶつかるぞ。
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:12:20 ID:???
>>574
そういう時はちらっと後ろを見てやると、気づいてるんだなとドライバーも安心して抜いて行くよ
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:21:03 ID:???
せっかくルック車をフルDEOREにしたんだけど、フォークがいがんでしまった。
1インチのネジきりフォークだし、せっかくだからフレームごと変えようと思ったけど、
クロスバイク用のフレームってないのかな。
シクロクロス用なら見つかるけどいまいちだし高いし。探し方が悪いだけ?
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 03:18:35 ID:???
今出てるか知らないけれど、オクに、アブソリュート3.0のフレームだったら、
各サイズ最近までよく出てたよ。

なんかフレーム組み換えであぶれた奴とかで、いかにも不人気な
薄ピンクメタリックオンリーなのが何だけど。
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 09:35:32 ID:???
そういやあるねぇ〜でもサイズが合わないんだ、残念
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:36:39 ID:???
>>574
後ろ手でちょいちょいと先行けのジェスチャーしてる。
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:40:16 ID:???
俺は上目使いでチラッと見てもらえると早く抜ける。
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:05:43 ID:???
>>581
俺もおなに

>>574
> 後ろ手でちょいちょいと先行けのジェスチャーしてる。
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:18:10 ID:???
そろそろクロスに乗るのも慣れてきたからSPDペダル導入を考え始め、シマノのPD-A530を買おうと思ってるんだけどこのペダル使ってる人はこのスレにいますか?

もしいるのなら使用感とか教えてもらえるとありがたいです。
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:24:29 ID:???
>>584
片面SPDって使いづらくない?
割り切ってM540とか、長時間は辛いがとりあえず普通の靴でも踏めるケージ付きのM647とかの方がよくないかな?
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:51:35 ID:???
俺も自転車屋で相談したら片面より両面の方が最初は使いやすいよと
M424を勧められた。
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:10:20 ID:???
初心者ならM520だろ。なんたって安い。
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:02:59 ID:???
片面SPD使いやすいよ。
最初は、面を合わせるのにペダルをくるくる回すのが面倒なんじゃないかと想像したけど実は一瞬でできるし。
サイクリングにしか使わないなら両面でもいいけど、普段使いもするなら断然片面SPDをオススメ。
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:12:52 ID:???
>>562
それ、クレスポですから。
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:42:29 ID:???
>>584
俺は使いやすいと思うよ。
スニーカーでも気軽に乗れるのがいい。
クリップも使ったけどつま先の所が結構汚れたり擦れたりしたんで堪らず
SPD化したんだ。
慣れれば瞬時に脱着出来る様になるよ。
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:58:10 ID:???
ペダルM424とシューズMT51を使ってる
見た目普通のスニーカーと普通のペダル
普通のスニーカーでも乗れて気楽
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:10:21 ID:???
1日でえらい伸びたかと思ったらパタリと書き込みなくなったな
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:06:43 ID:???
サビキ釣りみたいだな。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:55 ID:VECarJn/
hoshu
595ジュラ10:2008/11/19(水) 23:35:57 ID:???
糞酢買うよりもパスハンター作れよ。
h ttp://www.symphonic-net.com/france1961/pass-hunter.html

ちょっと俺のイメージとは違ってステムが並行だが、
まあこんな感じでさ。

あと700cじゃなくて650Aにしてね。
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:14:56 ID:???
>>595
けっこうかっこいい。
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:15:59 ID:???
クロスバイクって名前の響きがかっこいいな
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:54:39 ID:???
貴方の傍にクロースバイク
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:56:35 ID:???
×バイク
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:36:10 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:56:54 ID:???
cannondaleのクイック5ってどう?
近くの店で割と安いんだけど。これ重さ何kgくらいなの。
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:18 ID:???
cannondale クイック5 は、ママチャリみたい。
FELT QX65 は、かっこいい感じ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:51:45 ID:MBfBJuEZ
数日前からブレーキの効きが悪くて困っています。
ESCAPE R3のブレーキが数日前に効かなくなり、限界までレバーを握っても
まったくロックしないようになりました。
ワイヤーとクリアランスを調整したのですが改善せず。
ブレーキシューがダメなのかな?と思い、シマノのBR-M330というシューを
買いました。が、少し効きは良くなったのですがタイヤがロックしません。
自転車屋に持ち込み、パーツクリーナーで清掃とパッドの研磨やってもらっ
たのですが、大して変わらず。
その店でパッドをフロントだけ交換してもらったのですが、以前ほどの効き
ではありません。交換して貰った物はシュー自体がシマノや純正でついていた
ものより接地面積が大きくて、その分効きがマシになったようです。
パッドは無名のホームセンターで売っているような物です。
新品パッドでもブレーキの効きが改善しない場合、どのような原因が考え
られますか?パッド自体がおかしいのでしょうか?
そもそもBR-M330が効きが悪いパッドなんでしょうか?
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:57:45 ID:???
>>603
クリアランス?って何のクリアランス確保したんだ?
シューとリムの隙間を調整したとか?

アームかアーチ、アウターかインナーは?
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:30:31 ID:???
ワイヤーの調整を忘れたんは誰やーっ!
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:36:51 ID:???
>>604
お察しの通り、シューとリムの隙間です。
vブレーキ自体の動きは悪く無いと思うのですが、実際乗車してブレーキを
かけるとシュルシュルと音が出て滑ってしまいます。
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:44:20 ID:???
筋無力症だな
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:51:46 ID:???
>>606
うんじゃシューは関係ない
ワイヤーが伸びてるかアウターが弛んだり痛んでるか
アーチが外れてるか割れてるか
アームが曲がってるか

ロック防止のモジュレーターついてたらそれも疑わないといけないかもな
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:55:09 ID:???
> cannondaleのクイック5
初クロスで乗ってるよ。塗装が綺麗でそこそこ軽い感じ。
何kgかは公表されてないのでワカンネ。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:00:17 ID:???
Vブレーキってのは通常の乗り方だと、思いっきりブレーキレバーを握ると危ないくらい止まるブレーキだ。
それが、少々ハズレのシューだからといって、思いっきり握って止まらないなんて事は考えにくい。

となると、ブレーキを締め付ける力を伝える機構がおかしいと考えるしかない。
アウターケーブルが破損して、ワイヤーの引く力がどこかに逃げて無いか?
アームが破損してないか?
ワイヤーに異常は無いか?
ブレーキレバーからワイヤーへの機構がおかしくないか?
各部のボルトが緩んで力が逃げて無いか?

あるいはリムが油まみれになってないか?
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:41:08 ID:???
あと2回おもいっきりレバー握るとブチッっとワイヤー切れるかもよ!
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:42:41 ID:???
台座付近にクラック入ってたりして
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 06:36:35 ID:???
ホイールが歪んでるなんて可能性も
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:50:40 ID:???
なんで自転車屋に持ち込んだときに相談しなかったの?
ブレーキは命に関わるものだから、
ちゃんと見てもらったほうがいいよ。
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 08:45:24 ID:???
超能力者の俺には事の顛末がわかるぜ

店長       「このお客さんのリムをパーツクリーナーで綺麗にしといて。俺、手が離せなくて」
超新米店員   「パーツクリーナーって何ですか?」
店長       「チェーンを洗浄したりするあれだよ。」
超新米店員   「ああ、あれですねわかりました」
店長       「じゃあまかせた。はーい、先ほどのお客様お待たせしました。次のお客様、申し訳ございませんがもう少しお待ち下さい…」

新米店員    (パーツクリーナーってどのスプレーだ?ああそういえば先輩がクレ556もパーツクリーナーみたいな物だって言ってたな。おーきれいになるなぁ)

616ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:21:51 ID:???
やっぱ超能力者スゲーな
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:07:35 ID:???
>>610
釣られてんじゃねーよw
618ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:35:53 ID:???
都内でクロスの種類がひたすら多いのはどこでしょうか?
メーカーのホームページを見ても決められないので、実際に見て決めたいんです
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:50:18 ID:???
Yやフレンド紹介行ってみるとか。
620603:2008/11/21(金) 15:04:04 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
自転車屋に持ち込んで、ブレーキが効かない旨を伝え見て貰ったんですが、
前後清掃、レバー、ワイヤー、振れ見て、パッドとの相性が悪いんじゃないで
すか?となった訳です。
遠乗りすることもあり効かないと困るので、店員の言うとおりパッドの相性の
可能性もあったのでフロントだけ交換を依頼しました。
交換後、それでも甘いんじゃないの?って感じはすぐわかりました。(以前と比べて)
店員も効きが新品の自転車と比べて甘い事はわかっていたようでした(同型モデルを扱っている店)
パッドとの相性をしきりに言っていました。
テクトロ純正パッドが効きが良すぎるのでしょうか??
っていう事は、交換したシマノBR-M330の効きが悪いって事ですね・・・。

>>610
ご助言のお陰でチェックすべき点がわかり助かりました。
自分でチェックして問題なかったです。(振れ以外は。)
念のため、別の自転車屋に持ち込んで確認して貰います。

で、今朝もう一度確認してみました。
リアのパッドの金具が斜めに入って、パッド全面がリムに接地していませんでした。
ちょっともうあの店は使えない・・・。
自分で金具を正しくセットして全面が接地するようにしたところ、荷物を載せ
ない状態でロックするようになりました。
それでも以前と比べて滑る距離が長いので、他の自転車屋で見て貰います。

テクトロ純正パッドからSHIMANOのBR-M330に変更した方いらっしゃいましたら、
効き具合が良くなったか悪くなったかレポお聞かせください。
自転車量販店やホームセンター等、簡単に入手可能なパッドで、BR-330以上の
効きの良いパッドがあれば教えてください。
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:12:37 ID:???
>>606
ワイヤー交換汁
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:11 ID:???
>>620
> リアのパッドの金具が斜めに入って、パッド全面がリムに接地していませんでした。

それトーインつけてあるだけじゃないのかと・・・
八の字型になってたろ。

今まで言ってる自転車屋ってもしかしてホムセンの自転車販売コーナーとかじゃないだろな。
623603:2008/11/21(金) 16:14:13 ID:???
リア側が開いていたのですが、トー調整だったんでしょうか。。。
でも修正後、明らかに効きが変わったので、変じゃないかと思ったのです。
ホムセンとかスポーツ量販店じゃないです。
ママチャリから安ロードまで扱う自転車屋の看板を上げているとこです。
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:18:44 ID:???
>>603はさぁ
R3スレに言って聞いてみ
人の言うこと聞かないタイプは話にならんから
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:14:13 ID:???
先日、32Cタイヤ装着のクロスバイクを買った時に
店員がサービスでつけてくれた予備チューブがスペシャライズドの「700X20/28」なんですが
・・・32Cのタイヤに使っていいんですか?

それから、35Cのスパイクタイヤの購入を考えてるんですが
オススメのタイヤ、チューブがあれば教えてください。
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:45:18 ID:???
>>625
そのチューブは換えて貰ったほうがいいね。
スパイクタイヤは・・・俺はシュワルベやノキアンから出てるのしか知らないけど、
確かシュワルベのほうが38c、ノキアンが42cだったか45cなので、
35cのスパイクタイヤは知らないやゴメン。
元々32cが入るフレームなら、前者のほうならクリアランスの問題は無いかな?
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:06:42 ID:???
>>623
リヤ側が開いてるならトーイン状態。
程度にもよるけどVブレーキはそのようにセッティングする事が多い。
角度は付けすぎないほうが効きは良くなるが、音鳴りすることがある。
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:54:57 ID:???
>606
そいつは『カッチリ病』だフリースタイルやDHの連中がよく発症し
クロス乗りにはめずらしいんだが‥‥
発症しちまったら対策としては
リムのシュー当たり面を回転方向と垂直に粗めのサンドペーバーで磨く
ハイドロリックブレーキの導入
このあたりの対策をほどこさないと完治は難しい。
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:57:48 ID:???
俺のは前輪のブレーキが超デカい音で鳴いてママチャリをドン引きさせているw
630ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:07:13 ID:???
またお前かww
はやくブレーキ直せよ
631ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:10:04 ID:???
ブレーキの効きは最高だぜ?
トーイン調整して制動力が落ちるくらいならこのままだw
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:55:47 ID:???
実はシューの上下の微調整が失敗してシューの半分くらいしかリムに当たってなかったに一票。
シュルシュル言ってたのはタイヤとシューがあたる音で。
んでトーインを直した時にいっしょに上下位置もたまたま治ったと。
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:21:18 ID:YWagBJaZ

俺、Vブレーキだけど、甲州街道を青信号で横断中に、
追い越し車線を逆走してきたママチャリが首都高の高架の柱の死角から
90度曲がって、時速20km位で飛び出してきた。

完全に正面衝突コースだったんで、フルブレーキかけたら、前輪がロックして、
てこの原理でサドルが跳ね上がって、若干下り斜面になってた事もあって、自転車は一回転。

でも、俺はSPDシューズとかじゃなく、普通のシューズだったから、
ハンドルより高くなったサドルの位置から、自転車を跨ぎ越しただけで怪我はなかった。

…って位に、ブレーキは効くと思うんだが。
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:46:59 ID:???
レバーを握るとハンドルに当たるくらいにユルユルなんだろ。

ワイヤー切れかけとか遊び多すぎとか
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:01:23 ID:???
>フルブレーキかけたら、前輪がロックして
とっさのことだと難しいが、後ろに体重移動するがよろし
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:32:48 ID:???
SPDシューズのサイズの36-46という数字の意味を教えてくれませんか・・・0TL
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:39:38 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:11:28 ID:???
いくらVブレーキが強いといっても、ある程度乗ってフルブレーキにも慣れれば
とっさのブレーキでも路面が滑りやすい時を除いてロックするほど力入らなくならない?
ロック直前でリアが浮くと反射的にブレーキゆるめてしまう。

リアは簡単にロックするけど、フロントは意識的にロックさせようと思わないと無理。
なかなか無意識でロックなんて出来ないよ。
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:45:20 ID:???
スパイクタイヤ買い損ねた・・・
近所の自転車屋でも品切れだし、通販でも取り寄せ&送料高いし。
35C用スパイクタイヤの通販情報あれば教えてくださいorz
640603:2008/11/22(土) 18:03:56 ID:???
今日学校が休みなので隣の町の自転車屋をはしごしてしまいました。
行く前に自分で出来ることは完璧にやっておこうと思い、タイヤ外してリムを
清掃、パッドの再研磨しました。ついでにリム磨きでリムをピカピカに仕上げました。
この時点でシュルシュル音が無くなり制動距離も問題無くなりました。
でも、ブレーキの事なのでプロに見ていただくことにしました。

ブレーキがあまりきかないと思うので見てほしい。
ワイヤー交換必要ならやってください。
とお願いすることにしました。
(もちろん症状は詳細に伝えた)
一軒目
ブレーキ効いてる、ワイヤー交換必要無いと思います。

二軒目
リムの清掃とパッドの研磨やってるならうちでやれることは無い。
走行距離を伝えてワイヤー交換必要ならやってほしい、とお願いすると、
レバーをにぎにぎして
「必要ねぇだろ」と・・・。この店主怖かった。
帰り際、「リムに油はさしちゃダメだぞ」と貴重なアドバイスを頂きました。

>>628なのでしょうか・・。
しばらくこの状態で乗ってみて、悪ければ再度修理に持ち込んでみます。
アドバイスありがとうございました。お騒がせしました。
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:07:18 ID:???
二件目のオヤジがすべてを物語ってくれている。
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:07:20 ID:???
>>638
下り走っててパニックブレーキするとけっこうあっけなく一回転するからね。

643ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:17:45 ID:???
俺は犬か狸の特攻食らって、顔面強打と一ヶ月肩が上がらない程負傷した。
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:53:32 ID:???
二軒目のオヤジいい人だなw
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:56:17 ID:???
何かあったら2件目の親父を頼るんだな
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:01:45 ID:???
二軒目のオヤジの人気に嫉妬
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:50:04 ID:???
チェーングリス塗りすぎてグリス撒き散らかしてリヤホイールのリムに付着してリヤブレーキの効きがほぼ0になったことならある
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:51:58 ID:???
訂正
× グリス撒き散らかして
○ 走行中にグリス撒き散らかして
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:58:42 ID:??? BE:1674044069-2BP(1)
Vブレーキでモジュレータ付でもロックする?
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:22:49 ID:???
荷重移動させればロックするよ。
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:45:18 ID:???
ごめん、ものすごく初心者丸出しな質問なんだけど
チューブに書いてある「700X28/45」みたいな表示は
「28〜45サイズのタイヤまで使えますよ〜」ってことでいいんですか?
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:18:50 ID:???
うんo(^-^)o
653ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:06:22 ID:???
>>652
ありがとう。
「20/28」とか「28/45」とか物によって随分使用可能なサイズの差が違うんだね
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:33:18 ID:???
シューから変な音がすると思ってホイール外して見てみたら金属片みたいのが埋まってた…
同じような経験ある人いない?
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:59:15 ID:???
>>654
よくある話です。シューの銘柄によって発生しやすいものがあったりします。
金属片自体は大抵リムの破片です。
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:00:40 ID:???
あるよ。
アルミならリムの屑だろうね。
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:11:53 ID:???
糞安い中国製ママチャリのアルミリムがカスだらけで
シューにアルミカスが埋め込まれまくって物凄い音鳴りの原因になった事ならある

前後輪ともに外してリム磨きする羽目になったよ
あれは中国製を見分けるいい経験になった
658654:2008/11/23(日) 19:35:54 ID:???
>>655
XTRのシューです

>>656
シューを外してみたらそれっぽいのが多数埋まってました

>>657
ショップでリム磨いてもらった方がいいかな?
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:37:54 ID:???
>>658
M70R2か、まさにリムを良く削るシュー代表です。
シマノならS70Cはリムにやさしい。しかしこいつは雨に極めて弱い。
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:45:47 ID:???
先日シューに小石が入ってしまいリムを盛大に削ってしまった

それはそうと関連スレが酷い
661654:2008/11/23(日) 19:50:56 ID:???
>>659
そうなんだ知らんかった
お勧めのシューとかある?
662ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:21:35 ID:???
>>661
ドライオンリーならS70Cはとても良いですよ。
あとは参考までに↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221655849/
663ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:24:47 ID:??? BE:1240032285-2BP(1)
今日荒川の近くをクイーンのBicycle Raceを歌いながら、サイクリング
してたら職務質問されたよ・・・。
レーパンはいて、素肌に革ジャン着てたからかな?
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:07:20 ID:???
12点
665ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:38:39 ID:???
>>661
BBBのトリプルコンパウンド
666こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/11/24(月) 23:59:46 ID:rPLnPDQG
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ だみやん
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:31:29 ID:???
>>666
てめwwwwww縞栗になんてことをするんだwwwwww
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 10:48:16 ID:???
フロントはMTBコンポのままなんですが、RDやスプロケットをロードコンポにしてみたんですが、
どうも調整が難しいです。
そこそこは調整が合うんですが、1-9や、2-9、3-1とかで、どうしてもFDから音がしちゃいますね。
これってある程度は仕方ないんですかね?

前がMTBで後ろがロードだと、やはり組み合わせて的に不都合が多少は出てしまうのでしょうか?
前もロードコンポに変えてあげると、ディレイラーの調整とか簡単になったりするものですか?
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:11:55 ID:???
まずチェーン切れ。
それで調整しても不満が残るなら
リアメカ交換。
670ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:07:44 ID:???
32〜35Cのタイヤが履けるチューブでオススメってある?
ていうかチューブなんて、どの製品買っても同じなのかな?
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:17:46 ID:???
>>668
1-9とか3-1は使用禁止。
672ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:21:30 ID:???
>>670
僕は、シュワルベちゃん!
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:31:37 ID:???
俺もシュワルベさん。
それまでパナレーサー使ってたけど言われるようにバルブ回りが違う。
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:39:36 ID:???
>>672-673
だよなぁ・・・
さっき近所の自転車屋にシュワルベのチューブ取り寄せてもらおうと思って電話したんだけど
「チューブなんてどれ買っても同じだから、うちの在庫品買いなよ」って言われて断られた。
その上で執拗にスペシャライズドのチューブを奨められたんだが・・・・
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:43:31 ID:???
俺は使用タイヤと同じメーカーのチューブ使うようにしてる。
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:17:33 ID:???
>>669
ワイヤーが張ってってない状態とかなら分かりますが、
チェーンとかも関係するんですか?
HやLボルトでの調整ってそれぞれの上限の調整だけだと思うんですが
1-9とか3-1みたいな中間はワイヤーの張りでindex調整するものだと思っていたんですが
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:34:29 ID:???
>>676
とりあえず「たすき掛け、自転車」で一度ググッた方が良い。
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:40:47 ID:???
>>677
いや、1-9とか、3-1の組み合わせで乗ってはいけないものだというのは分かりますが
調整で、チェーンがガイドに当たらないようにはできるのかと思ったんですが、多少あたってしまうのは仕方ないんですかね?

前がMTBで、後ろがロードなので、もしかしたら、スプロケットとチェーンリングの大きさが微妙に合わずに
調整するのが難しいのかなんて考えて見たんですが。
別にコンポが違っても、そういうのは関係ないんですかね?

でも、1-9や3-1はともかくとして、2-8とかは使ってもいいものですよね?
推奨はされませんが、ミドルギアは全ての段を使っても良いと聞きましたが。
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:44:57 ID:???
それと気になったのが、チェーンを切れということなんです。
ディレイラーって、チェーンは全く関係してないですよね?
ワイヤーで動かしているだけですから。

チェーンを切ることにはどういう意味があるんですか?
680ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:58:14 ID:???
>>678
大概当る。
ロードの場合はフロントを微妙に動かすトリム調整が出来るから当らないようには出来るけれど、MTBはそれが無い。
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:12:05 ID:???
>>680
やはりそういうものなんですか・・・
使わないギアを犠牲にして調整を追い込むしかないですかね
2-8は使えるようにしたいので。

しかし自転車の調整って結構原始的というか、もっと正確な細かい調整ができるような
システムだと便利ですよね
上限と下限を決めたら、後は、ワイヤーのインデックスでしか調整できないというのがどうも・・・
682ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:19:10 ID:???
>>681
その3点で10もの段階をシンプルな機構で正確に決められるってだけで凄いと思うんだが…。
まあ解決策はあるよ。
ステッピングモーター等でFDをリアにあわせて微動させるシステム。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/09newproduct/roadbike_compo/da-7970series.html
683ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:34:22 ID:???
>>681
フロントをフリクションシフターにすれば微調整できるぞ。
684ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:47:16 ID:???
>679
ヒント:最適なコマ数とテンション
685ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:26:46 ID:???
>>668
俺は
FD デオーレ 
チェーンリング アリビオ42t/32t/22t リヤ
RD 105GS
スプロケ 8s 12t−25t

という(突っ込みどころ満載な)組み合わせだけど快調だよ。
3-1でほんの少しちゃりちゃりするだけかな(もち使わんよ)。たまたまかもしれんけど。

ちなみにFDだけど、ネジやワイヤーだけで調整するだけじゃなくて、フレームにつけてるネジをゆるめて
FD自体の角度や高さもいろいろいじった?
リヤの機構が変わったんだから、もしかしたら各ギヤでのチェーンの角度や高さがMTBコンポの時と変わってるかもと思うし。

あと、スプロケやRDが変わったらチェーンの長さ調節は試す価値あり。
ちゃんと張ってるとチェーンが暴れないからちゃりちゃり音が減るかもしれないし、前はどうしても音が鳴らない場所にFD調整すると
変速がうまくいかない状態だったのができるかもしれない。
このへんは試行錯誤だし賭けみたいなところがあるから自転車屋ではやってくれないだろうし。いろいろやってみるしかない
686ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:38:17 ID:???
>>681
聞いている方が態度が横柄で
教えている方はとても丁寧ですね。
先生方大したものです。
687ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:53:52 ID:???
>>682-683
こういうものもあるんですね。

>>684
チェーンの長さが適正でない可能性もあるというわけですか・・・
もしかしたらちょっと短かった可能性があるかもしれないです。


>>685
FDの高さとか角度は弄ってないですね。
チェーンが当たるのって、上下方向ではなく、左右のガイドに当たってしまうんですよね。
中々全てにチェーンが当たらないように調整するのは難しいですね。

チェーンは新品に買い換えましたが、その長さが適正ではない可能性はありますね・・・
688ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:01:26 ID:???
>>687
チェーンが短すぎたらアウタートップには出来ないことが多い。
適正でないとしたら長すぎの可能性が高い。
689ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:06:25 ID:???
>>668
なるほど。
チェーンの長さは、アウタートップで、プーリーが垂直になるくらいの
長さにしています。
前はトリプルで、後ろが9速です。
690ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:11:09 ID:???
たぶん書き間違いだとうが
アウターローだろ。
691688:2008/11/27(木) 22:12:44 ID:???
>>689 >>690
ゴメン。>>690が正しい
一週間ROMることにする。
692ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:20:01 ID:???
>>686
俺も感じた。
693ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:39:31 ID:???
モノ見て理解出来る奴は、さわっていれば理解は深まる。
見て理解出来ない奴は、アタマ下げて教えてもらって理解する。

だから俺は要点しか書かない。

解る奴はそれで理解する。解らん奴で理解したい奴はそれらしい態度で聞いてきる。
解らない上に態度がなってない奴は相手する価値がない。
694ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:42:59 ID:???
またえらそうなのがきたなw
695ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:43:43 ID:???
さあみんな大先生にご挨拶だ
696ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:53:10 ID:???
>>687
>チェーンが当たるのって、上下方向ではなく、左右のガイドに当たってしまうんですよね。

FDって横側も真っ平らな板じゃなくて、少し凹凸があってチェーンにあたる場所によっては広さが違ったりするだろ。
FDを上下すると、FDの凹凸のあたる場所が変わるから多少は変速性能や音を変化させられる。

また真上から見てFDの角度を変えることで横方向のあたり方を変化させられる。
例えば斜めがけ状態で接触させたくないなら、FDを真上から見て斜めがけチェーンに沿って斜めにすれば
とりあえず接触は防げる。もちろん弊害もあるだろうが。
あとはメリットとデメリットの中で一番いいと思うものに決めればいい。
697ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:54:33 ID:???
屁ヘー、ありがたいこって。ご享受願いますだ
698ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:41:07 ID:???
こないだシラスの英語のマニュアル読んだら、
「1-8,2-8,3-1は使うとノイズが出るけど、気になるんなら使わないようにね」
と書いてありました。機械の使い方として問題だとは書いてなかったんですが、
ここでは1-8使う奴は池沼並の書かれ方です。1-8とか使うと壊れる、とか
実証実験でもあるんでしょうか。
699ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:43:31 ID:???
ノイズが出る時点でメカに無理をさせてるのは明らか。
700ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:47:58 ID:???
斜めがけにチェーンがなるからね。
どうしてもガイドに当たりやすい角度だから
701ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:49:08 ID:???
>>698
パーツの消耗とか気にしないなら好きにしろよ
702ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:03:56 ID:???
>>698
使い続けるとFDのプレートが無駄に摩耗するよ。
703698:2008/11/28(金) 00:10:53 ID:???
要するに、シラスのマニュアルが「パーツが無駄に減るからやめとけ」って
書けばいいのに、「うるさいと思ったら使わないでね」って書いてるのが
問題なんだ。「使ったら駄目」って書くと、製造者責任的に問題がでちゃうのかね。
ともあれ使わないけど。
704ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:12:26 ID:???
>>698
「1-8を使うと壊れるのに使うから、まるで池沼」
じゃなくて
「音が出てパーツに負担がかかる1-8を無理して使わなくとも、2-6とか使えばおんなじなんだし、パーツに負担もかからないしそっちのがいいんじゃん?
2-6ならそこからシフトアップもまだできるし。それでもどうしても1-8を使いたいなんてまるで池沼並のこだわり方だね。」
と言っている。

705ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 05:21:33 ID:???
>>703
ようするに 濡れた猫を電子レンジで乾かしてはいけません と注意書きがなかった
と、裁判を起こすクレーマーと同じレベルの人なのかもしれない?!
706ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 09:31:19 ID:???
>>698
FDのチェンガイドがキズだらけになって、
チェンが伸びるだけだから気にならなければ全然大丈夫。
ただ、ギア比の繋がりとケイデンスで前後のギアを決めるから、
普通、タスキにはならないはず。
クロスバイクのようにFトリプルでリアがMTBコンポだと
インナー*8Sからギアを上げようとすると、ミドル*4Sあたりまで
ギアを戻さないといけないから無駄が多すぎ。
707ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 09:40:16 ID:???
つかMTBコンポのクロスでフロントインナーなんか激坂以外使わねえしw
708ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 09:55:55 ID:???
>>707
激坂でも速度が出ないから、結局ミドル+1〜2あたりになる。
709ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 10:00:49 ID:???
あるあるw
710ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 10:02:24 ID:???
>>708
それなら1-3か1-4使えよ
711ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 10:26:11 ID:???
>>710
トリプル48/38/28なんかのインナーだと
ギア比を考えると1-3と2-1あたりが同じ位なので
1-4に上げるより1-2の次は2-1のギアを選ぶ方が無駄が少ない。
最初から8S全部遣えるミドルで坂を上って
きつすぎて足がつきそうなときにインナーを使う方が、ギアチェンジが楽。
ギアの選択は
1-1〜1-2
2-1〜2-8
3-5〜3-8
の間を使うと結局は、ギア比が上手くつながってケイダンスを保ったまま無駄なく変速が出来る。 
 
712ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 12:12:40 ID:???
>>711
脳内乙
713ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 12:57:41 ID:???
>>711
微妙な1-2と2-1の判断が微妙な坂を上がるときは、フロントもリヤもガチャガチャやって
1-2と2-1の間を何回も変えて毎回失速するんですね。わかります。
714ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 13:18:27 ID:???
>>712
そこまでいくと問題はペダリングにある。
たとえばよく使われる48/38/28 11-32Tだと
1-1が0.88 1-2が1 1-3が1.17 1-4が1.33 1-5が1.56
2-1が1.19 2-2が1.36 2-3が1.58なので
ギア比からかんがえて左側のシフターをかえるのは遅くても1-3→2-2
フロントダブルで激坂用といわれてるのはギア比1.34なので
勾配10%程度なら2-1でも軽すぎるくらい。
>>713がいうように1-2と2-1の間で迷うというのは、あまりにも足が弱すぎる。
ギア比1だと80rpmでこいでも10キロ未満しかでないから、坂でふらついて危ないよ。
715名も無き冒険者:2008/11/28(金) 13:25:05 ID:???
おい スペインハプスブルク家の神聖霧様を枢軸扱いしちゃまずいだろ
716ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 13:26:11 ID:???
おと 誤爆た
717ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 13:42:25 ID:???
>>714
実際にスポーツバイク乗ってる?
おまえが言ってるのは数値だけ見ての発言。
実際に乗ってる奴なら>>713の皮肉が理解できる。
718ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 15:16:54 ID:???
>>714
フロント・リアの変速が一瞬で終わるならそれもありだけどな…

フロントの変速はリアよりさらに時間がかかるわけで。
数値だけ見て変速ってわけにはいかん。

激坂でシッティングからダンシングに変えるときに1-1→2-1みたいな変速はするがな。
基本的にフロントギアはノータッチだよ。
719ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 15:24:00 ID:???
ところで10キロ未満程度でふらついて危ないと思う奴居る?

俺はメーターが反応しないような低速(4k以下?)でも別にふらつくなんて事はないけど。
数秒なら完全停止でも問題ないし。
720ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 15:43:32 ID:???
>>719
私も低速でもふらついていないとついこの前まで思ってたけれど、ステムにカメラを取付けて撮影してみるとそうでもなかった。
精進しないといかんなー。
721ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 16:04:11 ID:???
ふらつかないというのと、ふらついて危ないというのは別だよ。
自転車に乗っている限りまったくふらつかないというのは無理でしょ。
どんなにふらつかないと思っていても、平均台みたいなものの上は走れないし
溝のある舗装だとすごく走りにくい。

ふらついて危ないというのはふらついてリカバリーできなくなってコケるということでしょ。
歩くより速く走っててコケるというのはバランス感覚なさ杉と思うんだが、どうかな。
722ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 16:32:51 ID:???
確かに713の方が説得力あるな、激坂って言ってるけど一体何%の坂なのやら
723ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 16:34:52 ID:???
ついでに言うと何`の距離があるのかも気になる
724ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:28:52 ID:???
>>707
しかしその激坂のためにフロントインナーがあると楽なんだよな
ないと自転車を押して歩かないと登れない坂もあるから。

しかしトリプルは無駄だと
だから、寧ろ強いギアがいらないんだよ
ミドルとインナーだけでいい。
そうすれば変速も楽だし

でも売ってるのはアウターとミドルの組み合わせしかない
欲しいのは、38Tと28Tの組み合わせとか
44Tと32Tの組み合わせ。理想は、42Tと28Tくらいだな。
40Tと26Tくらいも面白そうだ

もっといろいろあってもいいのに何で組み合わせが、50Tと34Tしかないんだろう・・・
725ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:34:52 ID:???
>>718
別に1-1→2-1にいかなくて、
素直に、1-1→1-2→1-3でいいんじゃない?
何で激坂でわざわざフロントチェンジまでするんだ。
2-1のギア比がどうしても欲しいのか?1-3で妥協しとけよw
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:40:45 ID:???
そもそも、その1-1とかいう書き方が自転車に乗ってないヤツが言ってるように感じるのは私だけ?
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:45:49 ID:???
>>725
ダンシングだとフロントインナーじゃ軽すぎるよ。
1-1→2-1にするのはダンシングに変える時で、ダンシングで速度付いたら2-2、2-3と変えるんだよ。
さすがにギア比が合ってもインナートップとかはダメだろ。
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:49:49 ID:???
>>726
実際に乗ってる奴は、そういう書き方でも読み取れる
729ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:53:15 ID:???
>>727
インナーって、1-9は使えないとしても、
1-6くらいまでは使えるんじゃないの?

2-3まで上げるレベルの坂なら最初からミドルにすればいいだろう
でも激坂の場合は、2-3はきついから、最初からインナーにするんだよ
スポーツ選手並の筋力がある人は別だけど、普通のサラリーマンとかだと
インナーがないときつい坂は普通にいっぱいあるからな。
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:54:55 ID:???
ダンシングで速度つけられる激坂ってどこにあるんだろ?気になる…
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:58:01 ID:???
>>730
当然、国頭山山頂への道だろ?
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:17:16 ID:???
>>724
トリプルのアウター外せば良いだけの話だな
ここで愚痴ってるくらいなら自転車屋に相談しろよ
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:22 ID:???
>>732
そんなことできるんだっけ?
でもトリプル用じゃ一枚外しても二枚用のクランクセットより幅が広くならないのかな?
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:49:31 ID:???
勾配きつくても距離が短ければ重いギアで一気に登れない?
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:51:59 ID:???
>>734
傾斜の程度によるなあ
10度越えたら距離短くても一気に上がる気はしない
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:40:24 ID:???
>>693
まあズバリ本質突いておるが、結局その手の輩は理解できずに
マルチしまくったりするからたちが悪い。
なんだかこの質問も先週からあちこちのスレで質問してる
FDの調整が出来ないエスケープ厨じゃないのかぁ?
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:42:07 ID:???
10度って17%だっけ?でも数百mだったらもがきで登れない?
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:44:03 ID:???
全くクロスバイクのギア比が全て同じような語り口〜!!
初心者っぷり閃光炸裂っすね。
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:15:46 ID:???
>>737
その坂を登った先が目的地なのか?
続けて走ったり帰りのこと考えたら、できるだけ余力残しておくに超した事はないと思うが。
つーか、別にタイム競ってる訳じゃないんだから各自の好きにすれば良いだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:37:00 ID:???
>>739
> その坂を登った先が目的地なのか?

家の直前にそういう坂がある俺の場合、まさにそうなんだがなw
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:41:03 ID:???
>>736
何が本質だか
ヒントじゃなくズバリ教えてやればいいだけだろw
もったいぶる奴って超うぜえ
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:08:15 ID:???
>>740
帰りの上り坂よりも行きの下り坂がヤバイなw
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 22:31:31 ID:???
>>738
まったくだな
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:04:04 ID:???
ていうか一般的なクロスよりクロスレシオすぎるスプロケで話が進んできたと思うんだが…
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:19:32 ID:???
>>741
大先生に何てこと言うんだw
746744:2008/11/28(金) 23:20:32 ID:???
>>744は取り消し。
ちゃんと読んでなかった。すまん。
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:25:26 ID:???
>>724
激しく同意。
軽い方はラクチンだからあって損はないが、重い方は下りでコンマ何秒を争うんじゃないんだから激重はいらん。
748ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:29:05 ID:???
それならクランクセット交換しろ
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:42:02 ID:???
>>724>>747
DEOREの44-32-22Tでも使えば良いんじゃね?
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:18:33 ID:???
>>749
使ってる。
でも3枚より2枚の方が軽いわけで。
ほとんど変わらない重さのレベルではあるけど、どうせなら不要な物を排除した軽いパーツを使いたい。
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:26:24 ID:???
チャリ乗る前に浣腸すればいいんじゃね?
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:33:52 ID:???
>>750
どれだけ貧脚なんだよw
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:40:13 ID:???
>>750
ドリンクの量減らせば?
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:45:12 ID:???
クソスごときで軽量化とか笑わせるw
フレームもありとあらゆるパーツも有り得ないくらい重いんだから無駄無駄www
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:12:39 ID:???
重さというよりもトリプルは変則に無駄があるからな
本来は一枚のが更に便利
でスプロケットをクレスレシオで32Tくらいまで対応の11速のギアとかあればいいかも
後輪が重くなりすぎるか?
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:46:03 ID:???
チェーンが長持ちしなさそうだな
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:13:42 ID:???
クロスなんだからスタンドは当然、荷台付けたり泥除け付けて、便利に使う方がいいぞ。
フロントを3枚から2枚にするような軽量化を求めるならロード買え。
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:31:07 ID:???
>>755
おまえさん、本当にスポーツバイク持ってる?
何の為にフロント変速あるか知ってる?
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:46:54 ID:???
しかしフロントの変速ってリアと比べると重くて力いるしな
たすき掛けになって頻繁にフロントチェンジするのは面倒

フロント44-22Tってカバー範囲はいいんだが問題があるとしたらミドルが軽過ぎて頻繁にアウターを使うはめになるかもしれないということ

ミドルなら1-8まで全部使っても一応問題ないからな
俺のはミドルが38Tだがほとんどミドルしか使わず激坂の時だけインナー使う程度

だから44-22Tにするとミドルが軽くなりすぎアウター使うはめになると利便性が低下しそうな懸念がある

48-36-26くらいの方がいいかもな
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:57:11 ID:???
だったら48-36-26T使えば良いだろ
まあ、まともなギア変速の方法を理解してない奴に言っても仕方ないかもしれないが
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 03:53:53 ID:???
F 44-32-22
R 12-13-14-15-17-19-21-24-27
林道までしか入らないクロスならこれで十分。
大昔の26/28なんてMTBに比べてカイテキこの上ないが
舗装路の下りでは回りきってしまうのが玉にキズ。
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 04:29:21 ID:???
>>761
近い組み合わせでリアがアルテの12-25Tにしてるけど、インナーが22Tだから12-23Tでもいいと思ってるよ。
正直荷物を載せていてもインナー・ローだと無駄に乗車率を上げようと思わない限り降りて押してもいいと思うw
アウター・トップはケイデンス80で40km/h以上出せるんだから下りで回りきっても構わないと思ってる。
ちなみに大雑把に言うとセンター・トップだと大体30km/hだから、街中だとほとんどフロントはセンターのまま。
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 07:21:55 ID:???
スピードが欲しいのならロードをお勧めします。
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 07:39:20 ID:???
ポジションも適当なクソス乗りがギア比のことや速度のこと言ってるのが笑える
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 08:40:24 ID:???
幼稚園児でもクロスくらい書けるのに・・・
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:29:01 ID:???
>>750
使わないパーツが付いているという事は、飲まないドリンクをいつもひっつけて走ってるみたいなもんだろ。
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:43:24 ID:???
最近の園児は甘やかされたバカ多いからカタカナ書けない子いるぞ
でも小学1年生は書けるな
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:55:15 ID:???
近所のサイクリングに大層な事だな。

通り魔のおっさんでもママチャリで大阪東京を楽に制覇だろ。

お前らどんだけひ弱なんだ。
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 10:13:45 ID:???
通り魔できん程度に
770761:2008/11/29(土) 10:38:23 ID:???
>762
俺の場合は使用環境が林道60%ぐらい、日常では乗らないから27。
でも27は保険だから24でおおかた登る
斜度10〜15%の未舗装路では27に入れて、6〜8Km/hになるけど
のろのろ登れるし。乗車率は無駄に100%ですわw
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 11:14:33 ID:???
>>766
おまえはSSに乗れば良いと思うよ
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 11:32:17 ID:??? BE:1395036195-2BP(1)
俺はSSS-Rの方がいいと思うよ。アテーサET-Sはスゲー。
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 11:37:51 ID:???
>>768
リアル馬鹿の一念
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 11:58:42 ID:???
クソスなんてそんな程度w残念でした
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 13:11:00 ID:???
前を44-22Tにすると、後ろを12T始まりだと緩すぎるかな?
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 13:13:19 ID:???
人による、場所による、物による
777ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 13:21:21 ID:???
トップのギア比を重視するより、常用域がクロスしているギアの方が楽しい。
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 15:05:29 ID:???
>>777
エキストラ・ローがあればいい。
シマノのメガレンジええね。
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 15:43:08 ID:???
>>777
そこでリアカセットをロードにしたり。
最近じゃSAINTの11-28Tとかも9段でいいんじゃないかな。
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 17:51:26 ID:???
48x14Tも踏めない俺はなんでもいいよ
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:16:13 ID:???
48×14踏めるなら30km/h巡航が楽にできる位だ
100km4時間とかでもギア比3倍前後だよ
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:31:21 ID:???
踏めないって書いてないか?
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 22:35:15 ID:???
回せないんじゃなくて踏めないのか?
マジで?
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:14:40 ID:vgfB1XJI
マンションやアパート暮らしの人は
クロスバイクを共同駐輪場に
とめてるの?
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:29:38 ID:IXHAX0nZ
こっちでどうぞ

マンションに住んでる自転車乗り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202113793/
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:35:43 ID:???
クロスなんか近距離平地街乗り用なのに、なんで前3枚もいるんだ?
限りなくママチャリに近いルイガノSIXなんかも前3枚なんだけど
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:40 ID:???
>>786
女性でも年寄りでもらくらく漕げる。
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:35:04 ID:???
何で街乗りなら平地専用なんだ?w
そこから間違ってるだろ
789ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:08:10 ID:???
>>788はアンデスやチベットに住んでる。
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:14:45 ID:???
都心は渋谷みたいにいきなり駅前が坂だったりするからな
だが>>788はアンデスかチベットに住んでると思われw
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:38:05 ID:???
シマノの新コンポーネントのSLXに、36x 22 Tの2枚のクランクセットがあるな
これ悪くないかもな。38x26くらいのセットでもいい気もするが
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:49:21 ID:???
>>791
ロード用スプロケじゃないとペダル軽すぎかも
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:54:51 ID:???
もちろんスプロケはロード用を使う
11Tにすれば、前が36Tでもまぁ、いけるだろう
ただ、2枚にしては、このクランクセット軽くない
999g
同じ3枚のSLXのコンポーネントが、899gだから、そこは微妙だな。

しっかりしたチェーンガードが付いてるから、それで重いんだろうが
2枚だから変速はしやすくなるな
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:04:59 ID:???
ところで、FC-M582 とFC-M583-Kって何が違うんだろう?
HPの仕様を見ても全く一緒なんだが・・・
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:38:22 ID:???
>>794
ttp://cycle-kaneda.com/2_NewModel/img/shimano0705/HighMTB.gif
チェーンケース対応って書いてあるけど何だろうね
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:02:41 ID:???
>>794
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6JXFE_001/SI_6JXFE_001_Jp_v1_m56577569830616302.pdf

中央下の図を見ると、FC-M583の場合、
クランク軸にチェーンケースステーを噛ませて、
チェーンケースを装着することが出来るようだね。

FC-M582にはチェーンケースステーは付かないようだ。

この違いじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:09:19 ID:???
>>796
あれ?でもFC-M583にもチェーンガード付いてるタイプあるよね。
装着方法が違うってこと?
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:12:16 ID:???
>>797
チェーンガードの有無じゃなくて、チェーンケース。

ママチャリなんかについてるような、チェーンのカバーがあるだろ。
あれをクランク軸に固定するのが、チェーンケースステー。
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:12:29 ID:???
ここを見ると違いが書いてあるな。

チェーンステーとチェーンガードって違うんだ
http://knowledge.livedoor.com/30722

FC−M583の場合は、チェーンガードなしのタイプを選んでも
このチェーンステーは付いてくるのかな?
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:15:35 ID:???
>>798
あれ?ってことはチェーンケースステー単体であっても意味がないということ?
そのチェーンカバーとか付けないと。
それとも、そのチェーンケースステーがあるだけでも、チェーンステーのガードになるの?
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:18:25 ID:???
>>799
そいつはまた少し違うんだ。
チェーンステーは、>>799のリンク先に参照として書かれてるサイト

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/chishiki/c18.html

ここの青文字5番になるから、これがない自転車は普通はないw

チェーンケースステーっていうのは、

ttp://www.setuyaku-kenkyuusho.com/henna-oto%20%20%20%20%20%20.html

ここのQ2の回答のところの右上の写真に示してるような部品。
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:19:59 ID:???
>>800
>>801にも書いたけど、チェーンケースステーは
チェーンケース(カバー)を支える部品だから、
ステーだけ単体でつける意味はないな。
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:24:18 ID:???
>>801-802
なるほど。そういう意味だったんだ
やっと分かったw

しかしシマノもよく分からないラインナップをするよね。
XTなんて、このチェーンケースステー付きとなしで、
ギア比まで違うし。
チェーンケースステーなんて、XTを買う上級者は必要ないよね?

でもチェーンガードは合った方が便利だと思うのに、何故か通販サイトを見ても
ほとんどチェーンガード付きが売ってない・・・
これはチェーンガードが人気ないということなんだろうか?

チェーンガードだけ単体で取り寄せできるのか知らないけど、時間掛かりそうだしな。
セット販売があるショップで、安い通販がないので、値段が3000円以上高いってのも微妙だ
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:15:33 ID:???
>>786
前2枚にすると、何故か高速重視の歯数のクランクセットしか売られてないから。
けど前1枚はちょっとした坂とはいえさすがにギヤ比が物足りない。
だから結局は3枚にせざるを得ない。
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:36:46 ID:???
44-32-22Tにすると、ミドルだけ変えたくなるよな。
32Tだけ36Tに付け変えるといいかも
34Tが売ってればいいんだが。
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 03:34:30 ID:???
>>804
アホ丸出し
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 05:05:20 ID:???
なんで前2枚が売り出されたかすら理解してないのか?
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 06:56:57 ID:???
前が28Tで、後ろが27Tと比較的軽めのスプロケットを使ってるんだが、それでも激坂はきつかったな
32Tと27Tなんてわずかな差だと思ったが、急勾配はこの差でも結構重要だということがわかった。
確かにダンシングとかすれば27Tでも登れるんだが、頂上に付いた時の疲労度が半端ない
もう肩で息を切るくらいで、しばらく動けない感じ

32Tだともう少し余裕があったな。
これよりも更に急勾配だと、もう27Tでは頂上までいけなかった。

ということで、やっぱ前のギアも22Tにすることにしたw
そうすれば、22Tと27Tの組み合わせで、32T使うよりも楽になるので、どんな坂でも登れそうだ。ダンシングしなくても。
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 07:49:37 ID:???
>>808
押して歩いた方が多分早いし疲れないと思うよ
ヘタレ自慢するのも結構だけど、サラの初心者でもなければ
ポジションとか見直しするのと少しは練習するのが先決
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 08:01:18 ID:???
>>809
押して歩いても息が切れるレベルの坂だw
というか、普通に歩いても疲れる坂だね。
自動車なら、アクセル踏まないと勝手に後ろに下がっていく坂

確かに押して歩くのもいいんだろうが、そこは自転車乗り
降りたら負けだと思っているw
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 08:08:09 ID:???
38T−28Tくらいの2枚ギヤクランクセットが売ってるといいと思うのって俺だけ?
50Tとか正直必要無いんだけど…
まー3枚でも全然いいが。
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 08:21:41 ID:???
>>809
8km/hとかで坂を上がる話をすると必ず現れるのが
「押して歩けばぁ〜?その方がてっとりばやいよぉ〜」
だが、実際は8km/hとかでも歩くと早歩きというかちょっと小走り気味。
激坂を自転車押してそんな速度で小走りしている人ってどうかと思う
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:15:46 ID:quP3fSs4


  だいたいそんなに坂を気にするヤツが700Cなんて乗ってる事自体が愚行なんだよw

814ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:26:22 ID:???
そこでメガレンジですよw
815ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:26:55 ID:???
>>812
貧脚自慢はブログかなんかでやってくれ
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:27:18 ID:???
今度はスレ止めんなよ。
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 11:09:32 ID:???
急坂を押して歩くのは恥じゃなくてライディングの基本
自転車の説明書にも書いてあるよ
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 11:27:16 ID:???
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 12:28:12 ID:???
SPD-SLだと歩いて登るのは、滑るし辛いんだよな。
んで少し頑張っちゃうんだが、
脚がつりそうになってきたら休憩することにする。

ヒイヒイ逝ってても休憩入れると、
次の登りで足の回りが全然違うな。ギア2〜3枚くらい違う。

すぐ失速して一番低いのに落とすけどw
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 12:36:28 ID:???
>>815
押して歩く方が速いとかとかわけわからんコメントも自分のブログでやってくれるとうれしい
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 13:01:30 ID:???
押して歩く方が速いって言ってる人は8km/h以上の速度で押して走ってるんでしょw
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 13:07:09 ID:???
>>819
クロスにSPD-SL? 諦めてロード買え
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 13:43:40 ID:quP3fSs4
>急坂を押して歩くのは恥じゃなくてライディングの基本


            

                     ドリフの大爆笑w
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:34:26 ID:???
背負って登ればおk。
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:38:27 ID:???
基本は押して歩くじゃなくて、引いて歩くって事ですね
わかります
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:41:32 ID:???
いや、急な坂を降りるってのはある事はあるけど、そりゃシクロクロスとかクロカンとかの競技の話だからなぁ。
クロスバイクの場合は無駄に乗車率を上げても競技じゃないから何ら問題ない。
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 15:02:43 ID:???
好きなように乗れよ(乗せてやれよ)クロスぐらいw

卑下した意味じゃなくてよ
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 17:09:31 ID:???
>>819
ちなみに初めてのビンディングペダルがSPD-SL?
SPDから乗り換えたとかなら両者の違いなんか聞いてみたいのだが
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:15:17 ID:???
>>813
何で?MTBの方がいいってこと?
しかしMTBの方が重いんだから、もっと坂きついだろ
タイヤが小さい方が坂が上りやすいってわけでもないだろ?
何だったら、坂が上りやすいんだ?
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:17:22 ID:???
ミニベロ+超軽いギア
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:17:56 ID:???
>>829
非常にわずかな差だけれどタイヤが小さい方が坂を登りやすい。
タイヤを最終段のギアと考えれば解り易いかな?
832ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:19:52 ID:???
吊るしのチャリしか知らないんだろうけど
もうちっと分かってからモノ言えや。
833ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:21:53 ID:???
>831の言ってることはマチガイ
>832の言ってることはキチガイ
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:22:50 ID:??? BE:1116029849-2BP(1)
( ^ω^)
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:54:20 ID:???
>>813
アホ丸出しだな。そんな事は小学生でも理解してる簡単な事だろ。
650Cの峠スペシャル組むなんて当たり前の事も知らない阿呆総理は
恥かくだけだから黙ってた方がイイよ。
836ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:56:17 ID:???
>>835
いや、それは流石にどう考えても特殊だろう…。
837ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:03:41 ID:???
>>831
それなら、別にタイヤを変える前にギアを小さくした方が簡単だよな
650C用のタイヤってMTB用だろ?ってことも重いんじゃないか?

>>830
ミニベロで峠を越える奴はいないだろw
838688:2008/12/04(木) 22:09:16 ID:???
>>837
650cのMTBなんて無い。
ミニベロで峠越えする奴は居る。
839ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:10:03 ID:???
>>837
いや普通に見かけるぞ、ミニベロ峠チャレンジ
840ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:11:19 ID:???
>>837
ゴメン、小径で峠越えるのはやった事がある。

後、本当に知らないで言ってたのか。
650cってのはMTB用の26インチとは別の規格。
だから836はそれは特殊だろ、って言ってるんだよ。
で、ちょっと前はツール・ド・フランスでも山岳ステージだけ700cじゃなく650cを使う選手もいた。
後、26インチでも細身のスリックはある。
841ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:16:50 ID:???
>837の言うことはマチガイ
>835の言うことはキチガイ
 そーゆー俺はナイスガイ
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:17:10 ID:???
>>840
ロードやクロスに、650Cって使えるんだっけ?
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:19:36 ID:???
男は黙って650B
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:31:09 ID:???
>>842
いや、それ用のフレームが必要。
ロードの650cってのは小柄な人向けにあるけど、クロスバイクには無いんじゃないかな?

>>843
特殊過ぎるだろw
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:32:41 ID:???
趣味の自転車
楽しく乗りましょう
正しい間違いなんかないんだし
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:37:13 ID:???
むしろ峠仕様変態さんチャリを組んだ奴は画像うpしてくれ
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:42:57 ID:???
タイヤを弄る前に、フロントを22Tにして、後ろを27Tにすればいいだけじゃんw
このギア比で登れない坂はまずないだろ
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:46:18 ID:???
俺のチャリはリアに34Tなんか無駄にくっついてるから7段が実質6段だぜw
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:50:50 ID:???
MTB用スプロケにすると、平地では使いにくいからな。
ロード用で一番軽いのは、27T
だったら前を22Tにした方が使いやすい。
前が22Tなら、後ろが25Tでもいけると思うが、より峠仕様にしたいのなら、27T!
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:52:07 ID:???
急坂登るスキル不足がアレコレ理由付けたって空しいだけだな
しかもクロスで
身の程知らずと言うか
押して歩けが正論の気がするな
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:56:18 ID:???
いや、でも快適になるなら、それに越したことはないだろw
インナーなんてどうせ、28Tでも22Tでも、激坂にしか使わないのだから、
22Tにしとけば、どんな坂でも対応で便利じゃないか。

アウターも、44Tまであれば十分すぎるだろ。これで時速40kmは出るんだから。
問題はミドルだな。32Tでもいいが、34T〜38Tに変えてもいいかもしれん。
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:00:12 ID:???
>846
画像はうp出来ないが、古いアルミリジットのMTBを峠仕様にして遊んでる。
ホイール ハブ F:デュラ/R:XTR リムRM-17 スポーク14/15バテッド
タイヤ/チューブ Extreme Valiant EVO2 26x1.25/Rair HE26x1-1.25

700cクロスより確実に登りは早い、しかし、700cクロスのような懐の深さは皆無。
853852:2008/12/04(木) 23:06:49 ID:???
書いてる間にホイール談義からギア比談義になってた、流れ早いなぁ。
峠仕様変態さんちゃりのギアはF26-36-48 R12-21 
ロードのビギナー用CDと比べてもヘタレなギア比でございます。
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:13:53 ID:???
>>853
いやいや、前を44-22T、後ろを12-27Tにしようと思っている自分からすると
十分な豪脚だよw
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:29:24 ID:???
インナーが22Tだったらリアは23Tで十分だと思うよ。
私はリア12-25Tだけどインナー使わないし、リアのデカイの2枚も滅多に使わないから。
856ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:41:19 ID:???
既に12-27を持っているのでね。
前が28Tで、後ろ27Tのギア比できつかったので、もっと楽にしたいのでこれでいいよ。
25Tでも、正直いいかとは思ったけど。
どうせ、インナーなんて、激坂でしか使わないんだから、より軽いのがあっても、損ではないだろうしね。
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 01:19:02 ID:???
体重だけで踏む体力使わないダンシングならば、別に軽いギアが無くても普通の峠位ならなんとかなる。
ってーか、ロード乗りはそうやって峠を登っているし、フロント2枚のロード寄りクロスも同様。
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 03:17:14 ID:???
>>850
上から目線のロード乗りカコイイ
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 03:18:26 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 05:37:10 ID:???
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/09newproduct/crossbike_compo/n_deore_lx.html

これって新しいLX?何で2008年9月発売なのに、検索しても売ってないんだろう?
もう在庫切れってことはないよな。発売したばかりなのに。
これが09年モデルのLXじゃないのかな?
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 08:48:59 ID:???
>>857
逆に言えば、シッティングをおりまぜては上れないってことだがな
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 11:02:11 ID:???
>>843
650Aにしとけよ。
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 11:44:20 ID:Ivpuxb/e
>>844
650cフレームなんてクロスもフツーにある。
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:36:29 ID:???
ふつーの感覚も人それぞれなんだと改めて人生の奥深さに感心
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 13:19:03 ID:???
>>844,863
東急ハンズにある「東京バイク」
こんな感じの名前したクロスが650cだったよ
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 15:59:01 ID:???
何をいまさら
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 17:03:21 ID:???
そんなことよりも、LXの9月発売のものはいつ売るんだ!
もう3ヶ月過ぎてるだろ!
シマノもリニューアルするなら、新しいのを売り出してから、前のを生産終了にしろよな・・・
この時期は買えないじゃないか!

新LXの方がデザインがいいから、どうせなら、新LXが欲しい
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 17:14:49 ID:???
しかし、旧LXの部品とかってもう手に入らなくなるの?
例えばチェーンリングとかチェーンガード
生産終了ならこういうパーツも売らないのかな?

だとすると不便だな、1年ごとにリニューアルされちゃ・・・
新LXのを使えってことか?

普通、生産終了でも5年間とかは修理部品は維持しないといけないはずだが
売ってくれないのかな?
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:46:56 ID:???
サイコンがつくんだけど反応せずにスピード標示でないんだけどどうすりゃいい?
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:06 ID:???
マグネットとセンサーを一旦外して片方ずつ手で持つ
手でセンサーとマグネットを接触させず、すりあわせるように動かす
この動きで作動確認して、ちゃんと動くならセッティングが出来てないだけ。
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:07 ID:???
>>868
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/index.html

相当古いものでも無ければ手に入りそうだけど
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:23 ID:???
障害箇所の切り分け
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 21:33:27 ID:???
>>844

tokyobikeが650cですね。
874ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 22:09:29 ID:???
トーキョーバイクもキワモノだからな。
フロントシングルの街乗りマシンとしてはいいけど坂道はてんでダメだし。
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 22:17:55 ID:???
>>871
一応手に入るのか
メーカー在庫ないとか言われそうだけどw

チェーンガードだけすぐに手に入るかな?
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 22:36:04 ID:???
異常なほどの流通の悪さは輪界の慣例
シマノはかなりマシなほう
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 22:41:13 ID:???
とすると、高くても最初からチェーンガードつきのクランクセットを買った方がいいということか。
しかし、本当にチェーンガード付きで売ってるショップ少ないな
調度モデルチェンジ時期のせいもあるかもしれないが
普通に考えるとチェーンガードは必須だろうに
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:00:14 ID:???
チェーンガード必須というか、付いてることすら意識しないで使ってるひとは
そもそも今付いてるパーツをグレードアップなんてしない。
普通、車体購入後にパーツ交換する購買層は
チェーンガードの無いものを選ぶ傾向が強いからね。
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:13:34 ID:???
>>828
そうです。初めてのビンディングがSPD-SLです。
お役に立てなくてすみません(´・ω・`)

順番が逆になりますが、ウロつき易さでママチャリにSPD導入しようと考えてます。
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:21:15 ID:???
>>878
何でチェーンガードないものを選ぶんだろ?
ないメリットなんてわずかな軽量くらいだろ。
乗るたびに一々ゴムバンドをつけるなんて面倒でやってられないだろ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:27:15 ID:???
レーパン標準装備のキモメンにはチェーンガードなんてダサいらしいぜ
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:31:40 ID:???
レーパンはロードの人だろ?
MTBは、レーパン履く奴少なくない?
峠でレーパンじゃ凍死するだろw
MTBこそチェーンリングとか必須そうなんだが
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:36:30 ID:???
俺はヒートテックタイツ履いてドローストリングのカーゴパンツ
レーパンなんか寒いしキモイし履けるかよw
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:04:27 ID:???
>>880
チェーンガード?バッシュガード?
無い方が格好良いというのはあるんじゃね?
俺には必須だけども。
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:42:40 ID:???
普通のバッシュガードってアウターリング外して取り付ける必要あるでしょ?
しかもMTB用のって障害物からチェーンリング守る為のものだし

グレードアップっていったらクロスバイクにはロード用やXC用クランクが主だと思うんだけどそしたらガードは後付しかなくない?
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:01:17 ID:???
>>879
そっかー、なんかチャレンジャーな人だね
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:17:57 ID:???
>>885
シマノのMTBクランクだとXTまではチェーンガード付きを選べるよ
あとシマノのチェーンガードを後付けする場合アウターに取り付け用の穴が4箇所ある専用のアウターが必要
まあドリルで穴を開けても良いかもしれませんが
888ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:27:43 ID:???
>>883
UNIQLOのヒートテックって暑くなりすぎね?
889ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:52:50 ID:???
腰が冷えるんで俺にはちょうどいいな
代謝が高い若人は暑いかもしれんw
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:54:09 ID:???
>>887
それいいことを聞いた・・
ということは、チェーンガードだけ後付けで買っても意味ないということか
891869 :2008/12/06(土) 03:58:52 ID:???
>>870
試してみたけどだめだったわ。修理だすわ
丁寧にありがとうね!
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 04:06:20 ID:???
>>888
どこにもヒートテックてかいてないよ
893892:2008/12/06(土) 04:07:50 ID:???
あ!!ごめん、間違えた(´・ω・`)
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 05:13:45 ID:???
>>891
センサーの電池切れじゃね?
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 09:36:58 ID:???
1年使っていたSPDのクリートが
実はマルチリリースではなく、シングルリリースな事に
交換用のクリート買って来て今更気付いた…

とりあえず和田峠行ってどれ程違うか確かめてこよう
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 11:15:39 ID:???
シングルで不満なく慣れていて、マルチ買っちったのなら
買い直したくなるに一票。
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:57:35 ID:???
>>895
シングルリリースで慣れてたら、マルチは逆に怖いぞーw
898895:2008/12/06(土) 19:38:04 ID:???
んー、今日走ってきた限りでは(左シングル、右マルチって付けて出発したのだが)
あんまどっちがどっちとか違いが分らん('A`)
タイムも20分そこそこでいつも通りだったし
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:44:14 ID:??? BE:1302034267-2BP(1)
俺のタイムは7分21秒だけど、20分て遅すぎない?
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:58:46 ID:???
>>899
今すぐここにタイムを登録しろ
ttp://wada-climb.s184.xrea.com/?hill=1
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:12:27 ID:??? BE:651016973-2BP(1)
順位 名前(個人履歴) TIME Av 車種 車重 ギア(比)
1 774RR       7:21 --.-- ROAD 180 6 (1.130)

身長 体重 出力 その他
175.0 63.0 130ps CBR900RR
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 02:47:49 ID:???
>>894
いや、買ったばっかだからそれはないよ〜
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 14:33:14 ID:???
新LXはクロスバイクに特化したシリーズになるみたいだな。
デザインがクロスに合いそう
これいつ発売なんだよ!旧LXにしようと思ったが、やっぱデザインがこっちのがいいから、今買うと勿体無いよな・・・



http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/09newproduct/crossbike_compo/n_deore_lx.html
クロスバイク用にフォーカスされた新DEORE LXは、3つのキーワードに特徴づけられる。

●快適に走るための「スムーズ」
●日常の使用に耐えるための「タフ」
●軽量・コンパクトを意味する「ライドライト」



904ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 15:58:47 ID:???
スポーツサイクルは初めてっていう
白髪混じりの定年過ぎたオジさんに似合いそうなデザインだ。
中学生ならもっと勢い感じるデザインのほうが似合うんじゃね。
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 16:42:06 ID:???
廉価クロスはシルバー基調のデザインが多いからな
新LXはマッチしそうじゃない
軽量化もされてるみたいだし
しかし値上げすんのかな?
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:40:07 ID:???
リア9速ってのが微妙
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:57:29 ID:???
>>905
でも、廉価クロスに使える程安くないぞ。
Deoreよりも高いし、微妙だなー。
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:22:20 ID:???
Vブレーキとハブダイナモはちょっと興味あるな
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:25:54 ID:???
寧ろ9速だから安いのに
10速もいらないよね
8速でもいいくらいだよ
ただし8速のギアの組合せは悪いのしかなく9速や10速売りたいためかな
最適な構成のスプロケットがあれば8速でもいいよ

デオレは08年でクランクが差別化のためかホロ2じゃなくなったのが痛い
どうせ買い換えるならホロ2がいいだろ?
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:36:42 ID:???
どうせ買い換えるなら中空アルミよりカーボンの方を試してみたい
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:39:23 ID:???
カーボン?バカぼんぼんそんなものを五万クラスの廉価クロスに試すの?
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:07:31 ID:???
カーボンと言ってもピンキリだからな
ホロ2にするより軽くて膝に優しいカーボンの方がクロスに向いてる
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:20:20 ID:???
フロントフォークが黒くなるのが嫌なんだよな、それで変えられない
タイヤの太さ戻して空気圧調整で乗り心地良くしている
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:55:06 ID:???
>>912
安物フレームだとカーボンを売り物にする為にカーボンブラックだが
上位フレームだと素材カーボンでもちゃんと塗装されてるフレームあるよ。
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:07:59 ID:???
>>913>>914も話が噛み合ってないんじゃね?

>>909-912の流れはクランクの事だろうに…
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:10:06 ID:???
カーボンクランクなんてそれこそクロスにゃ過ぎたシロモノだろう…
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:38:13 ID:???
>>912
カーボンクランクセットっていくらするの?
そんな安いのある?
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:39:58 ID:???
>>907
DEOREもLXも4000円くらいしか変わらないだろ
実売だともっと近くなるかも
それでホロテック2なら、LXを買う方がいいだろう
DEOREも、旧モデルはホロ2だったらしいがな・・・
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:48:09 ID:???
LXが9速じゃなく8速だったら消耗したパーツと順次入れ替え、って考えも出来たかも
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 13:06:00 ID:???
金はある、経験はない、健康が気になる、ので自転車に乗ろうっていうユーザー向けだろ
そーゆー層を説得するのに9速とかデカくて見やすいギアディスプレー
派手ではないが安っぽくないデザインは必要なんだよ
ユーザーの層と出す予算枠、他グレードとの差別化を考えた良い商品(商売的に)と思う。
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 13:08:11 ID:???
???
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 14:00:54 ID:0M7sZUL1
次期DEORE LXってデュアルコントロール無いよね。
憧れてたんだが…
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 14:34:07 ID:???
シマノって昔は自転車本体も出していたのに最近は部品だけか。
釣具に特化すればいいのに。
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 15:03:05 ID:???

【二輪車】スバルブランドの自転車「SUBARU XB」発売 36万円[08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228715100/
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:23:23 ID:???
>>922
デオーレかXTRで我慢してください。
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:37:30 ID:???
>>924
15万ならなんも知らん人は買うかもねってとこだな
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:45:06 ID:???
カワサキブランドのATBもあったな。
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:59:11 ID:???
>>926
どんなの出すか読んでないだろ?
ttp://www.e-saa.co.jp/seihin/bicycle/index2.html
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:01:51 ID:???
クロモリフレームかよwwwwwwwwwwwww
スバルオワッタナ
ちょっとインプレッサWRX STIバージョン売ってくるわ
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:10:14 ID:???
>>928
妥当だろ
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:19:30 ID:???
>>922
MTBのデュアコンってどうなの?
人気ないみたいだが
使ってる人めったにいないよね
ロードのSTIと比べると使いにくいのかな?
932ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:48:18 ID:???
ラリージャパンの時、スバルのサービスにあったクロスだな。
撮った写真漁ったら写ってた
933ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:32:55 ID:???
>>931
ブレーキレバー取り付け角度の調整って大事だから
フラバだと一体型シフターは使いにくい。
934ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 16:16:51 ID:???
それと、バーコンはグリップ位置変えないと使えないし
コマンドシフターのなくなった現状では
ロードだと手元シフトはSTI択一。
対してMTBではラピッドファイアー/グリップシフトなど手元シフトの種類が豊富。
そして、シフターとブレーキは別体の方がセッティング・グレードアップ・補修など、何かと都合が良い。

935ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:09:51 ID:??? BE:1116028894-2BP(1)
936ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:57 ID:???
ルイガノwwwwwwwwwwwwww
937ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:21:15 ID:???
16万出してガノはねえな
938ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:27:41 ID:??? BE:496013928-2BP(1)
うわ!牧場になってる・・・。
じゃあ、クロスバイクでお奨めを教えてくれよ。
今の愛車はBSのアビオス。

そこそこ軽くて速くて頑丈な奴ね。
でもボーナス税抜きで48万しか出なかったからなぁ・・・

939ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:31:11 ID:???
>>938
プレスポ

クロスバイクに大金払うのがそもそも間違い
940ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:32:00 ID:???
>>938
バカ野郎!ボーナスなんか出ない所もいっぱいあるんだ、贅沢言うな!!
あれ?なんだろう、目からしょっぱい水が・・・(´;ω;`)
941ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:35:25 ID:???
>>938
>>935で良いんじゃないかな?高いっちゃ高いが物は悪くないと思うぞ
人が何を言おうと好きなもん買っとけば、失敗してもまだ納得がいくだろうし
942ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:37:25 ID:???
わざわざ金払ってまでルイカツはないw
943ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:46:21 ID:??? BE:124003722-2BP(1)
>>939これかな?スイスポみたいに略すから分からなかったよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html#

なんかスゲー良さそうだ。ありがとう。
近所にあさひあるから来週見てくる。
944ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:48:11 ID:???
可愛いおねえちゃんが、綺麗な色したルイカツ乗ってんなら
微笑ましいけど、確かに>>935かっこいいとは思うけど
これに16万出せるほど金余ってない
945ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:48:43 ID:???
そもそも>>935はクロスバイクっていうよりフラットバーロードみたいなもんだからな
946ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:49:07 ID:???
>>943
これ

値段なりだが納得できればこれで十分だ
947ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:56:38 ID:???
つーかフラットバーロードって存在自体が理解できない
948ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:09:21 ID:??? BE:930024656-2BP(1)
先月の給料日に生まれて初めてサイクルコンピュータ買ったんだけど、
自転車がこんなに楽しいものだとは思ってなかったな。
最近の走行距離↓。
http://upjo.com/up2/data/distance.JPG

インプSTIとCBR900RRどちらかを売れば、最低20くらい金できるかな〜
と思って自転車のサイト巡りしてたら>>935にたどり着いたけど、
プレスポが良かったらそっちにするかも知れない。
余った金は貯金する。

では。

949ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:13:12 ID:???
>>948
【プレスポ】あさひPB 10台目【シェボー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227967619/

こっちのスレも覗いてみるといいよ
950ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:44:07 ID:???
>>938
俺はTREK7.7FXを狙ってる。
そこそこのロードが買える値段だけどなー
ロードはチト抵抗あるんだよな。
951ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:45:26 ID:???
>>938
ピナレロ トレビソ
952ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 08:59:26 ID:???
>>947
> つーかフラットバーロードって存在自体が理解できない

なんで?
953ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 09:01:38 ID:???
>>938
アビオス乗ってりゃいいじゃん。
何か不満でも?
954ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:18:13 ID:???
引き足難しいね・・・何かコツとかある?
955ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:41:51 ID:???
質問

私は乗り始めたばかりでパンクをしたことがありません。
パンクって前輪と後輪ではどちらがしやすいのでしょうか?
もし良ければ教えて下さい。
956ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:07:27 ID:???
>>948
それなんてサイコン?
957ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:30:26 ID:???
>>954
ペダル交換して靴を固定できるようにする
958ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:14:20 ID:???
>>935
16万円でアルミ合金のフロントフォークはないだろwww
959ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:18:06 ID:???
>>958
ALFINE代で2万はかかってるから14万の自転車と考えるべき。
にしても10万以上出すなら他のメーカのにしたいな。
960ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:42:13 ID:???
またブランドバカが湧いてきたな
961ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:45:45 ID:??? BE:744019564-2BP(1)
>>953
承知の上で買ったんだけど、26吋なんで高速巡航性に難が。
もちろん街中は加速がいいのでとても快適。
今まで通勤メインだったんだけど、最近自転車に取り憑かれた。

>>956
BSのサイコン。


で、今日閉店間際のあさひに行って、カタログだけ貰ってきた。
プレスポ、スゲー良さそう。週末ゆっくり行ってくる。
だけど、プレックってのも良さそうで迷う。
962ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:59:56 ID:25AFuOCT
Kaepaのクロモリのクロスバイクカッコいいな
963ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:59:57 ID:???
>>961
何で予算が48万で、プレスポ?
トレビソ買えよ
964ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:01:23 ID:???
>>963
いつ誰がボーナス全額を自転車に使う、と言ったんだ?
965ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:04:43 ID:???
そうだ予算は16万だぞ
966ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:09:10 ID:???
16万でもトレビソ買えるよ
問題ない
良かったな
967ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:13:07 ID:???
>>955
統計的に100回虫96回がりあ。
968ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:44:36 ID:???
なんでトレビソ?
あの価格で6000系アルミフレームのクロスバイクなんて要らないだろう。
969ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:48:25 ID:???
人それぞれ
970ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:52:07 ID:???
971ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:58:50 ID:???
格好重視ならフレームオーダーすれば?
972ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:00:44 ID:???
いや、こういうのはオーダーだったらとんでもない値段だと思うぞ
973ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:03:16 ID:???
>>970
13万でそのシフターはねーだろ
974ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:10:19 ID:???
パーツはおまけ的な要素が強いからな
975ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:13:43 ID:???
>>974
普通にティアグラロード買える値段なのにトレビソ選ぶ意味って何なんだ?
976ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:16:44 ID:???
俺なら選ばんが、そいつは気に入ったからとしか言いようが無いだろうな
977ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:29:05 ID:???
ロードよりもクロスが欲しい人もいるだろ
978ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:33:29 ID:???
トレビソ、ピナレロでぐぐると、ブログで夫婦おそろでトレビソって人もいるくらいだぞ
ピンクとゴールだって。仲のよろしいことで。
979ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:06:04 ID:???
トレヴィソ買うならGIOSのウルティモ買う
980ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 07:00:16 ID:???
小難君が沸いてたのかw
981ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 07:24:25 ID:???
>>961
もし内装8段が好きなら、ルイガノなんかヤメて、やっぱ此処等あたりにすりゃ相当威張りが効くんじゃねぇの?
http://www.intermax.co.jp/products/ducati/ducati_panigale.html
↑ 値段、最高!!
http://www.cannondale-yokohama.jp/weblog/2008/11/badboy_white_edition_solo.html
http://www.cannondale-yokohama.jp/weblog/2008/11/badboy8.html
↑ カッコ良いし予算的にも合うし。
982ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 09:29:01 ID:???
普通に車道の橋走ってて意味もなくプァープァークラクションならしてぶっこ抜かれたら中指立てておk?
35は出してた
983ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:28:28 ID:???
>>982
大怪我上等ならおk
車に体当たりされて勝てる自転車なんてないよ。
984ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:48:09 ID:???
こういうのって運転手が自転車が車道通ることに怒ってたりするから困る・・・・
985ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:10:36 ID:???
確かに迷惑なのは分かるんだけどね・・・
でも怒らせていいことはないんで、なるべくそういう場合は濾過に入ってやり過ごすしかないね
クラクション鳴らされるとカーッとなるのは分かるんだけどね
あの音は良くないよな。大人しい人でも刺激するよ
俺もカッとなって、クラクション鳴らしたトラックを信号待ちしてる間に再び抜き去るとかやったことあるがw
でもそういうことはしない方がいいよ。怒らせても(ry
986ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:11:26 ID:???
こーゆーのはアレだ
どっちが正しいとかじゃなくて、どっちがケンカ慣れしてるかだ。
立ててもおK?とかマヌケなお伺いするような奴ぁヤメとけ。
987ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:10:22 ID:???
>>961
> プレスポ、スゲー良さそう。週末ゆっくり行ってくる。
> だけど、プレックってのも良さそうで迷う。

なんでアビオスより安いのなんだよw
988ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:19:20 ID:???
>>982
それは「かんばって〜!」のサインだよ!
そう思う事が血圧上昇を防ぐコツです。
あまりにしつこかったら、停まるまで追いかけて“丁重に”お話しすれば仲良くなれるよ!
989ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 17:44:10 ID:???
乱暴な運転をする車見たら、
「ウンコ漏れそうで必死でトイレを捜しているんだ!」
と思うようにしてるよ。
990ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:15:12 ID:???
ノロノロ運転をする車見たら、
「ウンコ漏らしちゃって、もうどうでもよくなっちゃってるんだ!」
と思うようにしてるよ。
991ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:33:57 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:12:08 ID:???
>>991
993ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:16:47 ID:???
993なら
994ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:17:37 ID:???
きっと
995ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:27:09 ID:???
君は
996ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:29:16 ID:???
言うだろう
997ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:48:50 ID:???
僕は、
998ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:53:09 ID:???
1000げっと
999ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 00:04:43 ID:???
1000ゲトズサー
1000ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 00:05:39 ID:???
orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。