馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 89☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 88☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223113178/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:34:01 ID:yuPj1Hvk
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:44:51 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:55:29 ID:???
12-27Tに18Tがほしいので、
14Tを抜いて18Tを17-19Tの間に入れたいのですが、
変速に影響したりするのかな?
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:56:50 ID:???
するわけねえじゃん
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:58:14 ID:stEejaKm
ビンディングペダルとシューズ買いました。
が、ふらっとペダルよりこぎづらいし、重い。それにすごく遅い。
そういうもんなんでしょうか。
3日、100kmほど乗りましたが、やはり疲れるし重い。
何か解決策がありましたら教えて下さい。
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:05:54 ID:???
>>6
ありがとうございました
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:39:18 ID:???
質問です。初めてロードを購入します。
Trek の 1.5 を GIANT の Defy1 と比較した場合、
フレームの保障期間以外で何かアドバンテージとなる点は
あるのでしょうか?よろしくおながいします。
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:40:41 ID:???
>>8
ありがとうございました
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:14:01 ID:???
>>8
ブランドイメージ
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:19:22 ID:???
>>10
ありがとうございました。
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:30:45 ID:???
soraのコンポで斜め掛けってどの辺りまでなら平気ですか?
1-6,2-3あたりは大丈夫でしょうか
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:31:50 ID:???
>>12
俺にわかるような質問をするように
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:32:43 ID:???
そらのマンコに斜めがけ に見えた
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:56:05 ID:???
ワイドレシオってなんですか?
僕の自転車はMERIDAのグランロードT1ですが
ワイドレシオなんですか?
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 00:08:05 ID:???
>>15
一番大きいギアと一番小さいギアの歯数差がおおきいのがワイドレシオ
幅広い状況に対応できる
反対に歯数差がちいさいのがクロスレシオ
細かく速度変更できる
グランロードT1はクロスレシオですお
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 00:11:51 ID:???
>>16
ワイドレシオが坂に強いと言われるのがやっとわかりました
ありがとうございます
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 00:21:14 ID:???
>>12
大丈夫
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:12:03 ID:???
ロード購入を考えてます。
プロショップと普通の自転車や(しかし購入した自転車のメンテナンスは
無料)だと、どちらがいいでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:16:38 ID:???
指定空気圧を無視して大量の空気を20インチH/Eタイヤに入れていたために
走行中、タイヤがバーストしてしまいました。
タイヤ側面に小さな穴が開いてしまったんですが、
このタイヤではあまり走ってないので、買い換えずに修理して
使う方法は無いでしょうか?
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:19:24 ID:???
19です。
どちらがいいかというより、自転車屋さんの方で買いたいのですが、ロードバイクを
自転車屋さんで買うのってどうなんでしょうか?
自転車屋さんの方は、メンテナンスが無料の他、後でその自転車のパーツグレードアップしたい時も、
パーツ料金だけで取り付け料は無料らしいです。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:19:00 ID:???
>>14
ありがとうございました
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:20:02 ID:???
>>20
ばんそうこう
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:21:21 ID:???
>>19-21
あっそう。はい次
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:53:34 ID:???
>>21
自分で答え出てるじゃん。
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:56:05 ID:???
リアディレイラーを交換しようと思ってます。
ローノーマルとトップノーマルで迷ってます。
何が違うのかわかりません。
教えてください


シマノ [DEORE] RD-M530 ローノーマル ロングケージ カラー:S/シルバー、L/ブラック \4,065 9%OFF \3,659
シマノ [DEORE] RD-M531 トップノーマル ロングケージ カラー:L/ブラック、S/シルバー \3,952 9%OFF \3,557
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:57:19 ID:???
>>25
おう、ありがとよ
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:58:04 ID:???
>>26
やなこった。
2926:2008/10/18(土) 06:12:44 ID:???
>>28
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:26:48 ID:???
>>29
やなこった。
3126:2008/10/18(土) 06:31:50 ID:???
>>30
馬鹿  な人が  親切に答えて下さい。
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:32:49 ID:???
>>31
やなこった。
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:33:11 ID:???
>>31
  親切な人が  親切に答えて下さい。
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:34:47 ID:???
親切って、親を切るって書くんだな。初めて気が付いた。
姥捨ては親切なのか
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:43:37 ID:???
「親」の漢字は「ぴったり合う」の意味があります。
「親近」という言葉は相互の息が「ぴったり合う」の意味をも含んでいますし、「親和」という語は両者の相性が「ぴったり合う」の意味を持っています。
ほかにキスの中国語は「接吻」と同じ意味の「親吻」という語、二人の唇を「ぴったり合わせる」の意味で「親」を使っています。

「切」を形容詞として使うとき、多くの場合は何かと「ぴったり合う」の意味を表します。
たとえば「理論切合実際」、「貼切的表現」、「確切」、「切実」などその意味の由来は多分「切られる」物は、その「切った」後の疵口が相互にぴったり合えます、切られて分かれて両部分はぴったり復元できますから、「切」の「ぴったり合う」の意味だと思います。

よって「親切」は、「相手の要望をできるだけ満足させるさま」
つまり相手の願いとおりしてあげる、相手の要望とぴったり合うようにしてあげるの意味だと思います。

馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えてあげて下さい。
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:47:27 ID:???
>>35
納得いかんな。
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:03:43 ID:???
>>35

次からテンプレにしようよ
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:07:40 ID:???
>>37
ジエンすんなボケ
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:08:18 ID:???
>>37
コピペやから著作権法違反
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 09:37:04 ID:???
>>26
ローノーマルは、シフトワイヤーが伸びきったときに、ギアのロー側最大になるてこと。
トップノーマルはその反対でシフトワイヤーが伸びきったときにトップになるてこと。
アクシデントでワイヤーが切れたときに、ロー側のほうがその後の走行が楽かと。
あとは変速の時にワイヤーリリースしたときにロー側に落ちるかトップ側に上がるかの違い。
このへんはフィーリング選んででOK。
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 09:46:30 ID:???
>>40
おう、ありがとよ
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 09:55:34 ID:???
>>8
TREKはメインがフルカーボンに移ってしまったので
アルミフレームは一昔前のフラグシップモデル並なのにお買い得
フレームジオメトリもマドンと同じものです
ただ、販売価格を下げるためにフレーム以外でコストを下げているので
最初からついている部品はあまり良くないです

とショップの店員さんが言ってたよ
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:16:18 ID:???
>>25
自転車屋さんで買って、後で何か困る事はあるでしょうか?
初めてロード乗ります。

44ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:21:14 ID:???
>>43
例えば?
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:22:10 ID:???
明日早朝松戸出発するんだけど、下はハーフパンツじゃ寒いですか?
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:27:25 ID:???
>>45
質問がお寒い
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:29:24 ID:???
>>44
知識の点でどうなのかなと思ったのですが、相手が自分なので拘る事でもないと
気が付きました。親切なところみたいなのでそこにします。
ありがとうございました。
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:38:11 ID:???
>>43
ちゃんと股下や腕の長さを計測した?
メーカーの身長による適応表は全くアテにならないよ
街の自転車屋だと「身長何センチですか?」「ならこのへんですね」ってパターンが多い

俺の場合は適応サイズより2サイズ上で、さらにステムも交換してピッタリだった
始めの一台なら専門店の方がいいんじゃないの?
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:20:23 ID:???
質問です

自転車暦2年強
AV 20`程度
年齢30過ぎ

ずいぶん前からAV20のままです
年齢的にAV 向上は期待できないのでしょうか?
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:24:53 ID:???
信号無視すればいいよ
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:34:35 ID:???
>>49
出来るよ
心肺機能向上のためのトレーニング本を読め
マラソン関連なら沢山出版されてる
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:15:06 ID:???
>>51
心肺能力&筋力は向上できたとしても
中年以降は膝などの関節が弱ってきてるから無理は出来ないんじゃないの?
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:20:41 ID:???
自転車ならそんなに心配いらないよ
無重量状態に近い運動らしいから
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:36:23 ID:???
年取ると、筋肉より筋肉を繋いでる腱が弱るからなー
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:05:46 ID:???
自転車好きの人にとって、ブリヂストンってどんなイメージですか?
一般の知名度の割りに影が薄い気がするんですが。
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:21:18 ID:???
>>49
男優も大変そうだな
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:28:11 ID:???
>>55
昔の自転車屋
タイヤメーカー
石橋
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:51:22 ID:???
Wレバーのメンテのしかたを解説してるサイトあったら教えてチャソ
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:22:51 ID:???
どんな内容のメンテ?
分解清掃なら展開図で足りると思うけど。
シマノならHPにあるよ。
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:27:47 ID:???
>>55
倒産寸前
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:27:54 ID:???
>>55
点灯虫
ベルトドライブ
アンカー
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:30:36 ID:???
>>55
工場周辺がくさい
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:07:26 ID:???
ST-7700がローからトップ側へ戻らないので修理に出したいんですが、
シマノの修理窓口ってありますか?HP見ても出てきません・・
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:46:48 ID:???
>>63
ショップ経由でメーカー送って貰ったらいいじゃない。
6526:2008/10/18(土) 16:46:52 ID:???
>>40
親切に答えていただきありがとうございました。
じっくり考えて見ます。
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:11:42 ID:???
最近メリダのT1を買ったものですが、ギアチェンジ後や勢いよく漕ごうとすると
ギアがかみ合ってないのかすっぽ抜けるというか、スカってなってしまいます。
ちょっと表現が分かりづらくてすみません。
対策はあるのでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:44:20 ID:???
>>66
スプロケットやチェーンリングが減っていないか、
チェーンの伸びが規定を超えていないか、
ディレイラーの調整は完全か、
それらを確認して好感調整する。
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:44:56 ID:???
がまんする
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:48:29 ID:???
>>66
買った店に持っていってディレイラーの調整してもらえよ
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:28:08 ID:???
>>42
ありがとうございます。

>アルミフレームは一昔前のフラグシップモデル並
というのは知りませんでした。参考にしてみます。
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:31:28 ID:???
レール幅が50mm(芯-芯)ある、フジタのシームレスや
カシマックスTM-1のようなサドルは専用のシートポストがあるのでしょうか?
また、無いとすると、みなさんどのように取り付けてらっしゃるのでしょうか?
もてあまして悩んでいます・・・。
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:39:39 ID:???
ママチャリのサドルとスポーツバイクのサドル、レール部分の規格は同じですか?
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:51:02 ID:???
>>67さん
買って20キロ程度しか走ってないので磨耗はないと思います。
自分でいじると怪しいので69さんのいうとおり一回買ったところへ持っていってみます。
ありがとうございました。
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:59:30 ID:???
変速完了してないのにトルクかけてるんじゃないの?
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:41:03 ID:???
>>55

アンカーというブランドで本格的なロードバイクを出している。
9年モデルのRFX8欲しい・・・
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:58:35 ID:???
初歩的な(しかもくだらない)質問ですみません。

よく、700Cホイールって26"ホイールに比べて、慣性力があって速度維持がしやすいから速い
って聞きます。
でも、これって本当でしょうか?
700Cは確かに慣性力があるので、止まりにくいはずですが、加速力はないので
結局は速度維持という点からみても26"ホイールと同じなんじゃないかと思います。
ホイールの回転数の違いで、700Cは有利ですが、ハブの抵抗は空気抵抗に比べると、
かなり少ないようなので、明らかに700Cの方が速いっていうのは違うんじゃないかと。。。
というか、これは重い物の方が速く落下するといってるのと同じように思えます。
巡航時の速度性能は、タイヤの細さ、空気圧、ハブの抵抗のみで決まると考えてます。

以上のことはすべて、自分の脳内で考えたことなんですが、皆さんの意見をください。
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:02:03 ID:???
>>76
馬鹿な奴が質問するスレと間違えてないか?
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:02:20 ID:???
買った自転車のハンドルが曲がってる上、中心から右にずれてるんだけど
これはそれぐらい自分で調節しましょうということですか?
それとも店の管理が悪いのでしょうか
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:06:24 ID:???
通販なら自分で調節しろ。
対面販売ならゴルァ汁。
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:06:33 ID:???
>>78
実店舗で買った物なら真っ直ぐ取り付けておいて欲しいモンだよね。
まぁ自分で直してもいいと思うけど。
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:09:01 ID:???
世の中、ひとりじゃなんにもできないボクチャンばかりになってきたな。
8276:2008/10/18(土) 21:23:06 ID:???
>>77
レスありです。
質問しようと思ったんですが、本当に馬鹿なのでボケることができずビビって帰ってきました(笑)
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:40:04 ID:???
大昔の自転車って車輪にクランク直結だったから
凄まじい大きさの車輪に人間が乗って走ってたらしいな
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:57:58 ID:???
>>76
ホイールサイズのみでの比較は意味を成さない。

脳内乙
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:00:24 ID:???
工具なんてもってないんじゃぼけ
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:18:44 ID:???
世の中には工具屋さんってのがあるらしいよ。
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:19:15 ID:FfJyAMEi
えと、自転車って譲渡された時に名義変更必要ですか?
また、どうすれば変更できますか?よろしくお願いします。
8876:2008/10/18(土) 22:20:08 ID:???
>>84
えっと、「ホイールの径」以外の特性はすべて同じで、というのが前提なんですが・・・

うーん、26x1.5のMTBを700C化して、700x38Cを履かせたらどうなるのか?
みたいな感じでお願いしたいです。タイヤ、ホイールの重さは共に同じで、どちらもパターンなしです。
26"用のフレームに700Cつけたら、フレームの性能を発揮できないとか言われるかもですが、
そこはなんというか、形而上学的に同じで、という感じで・・・(笑)

すみません、誤解を招く記述だったかもです。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:30:20 ID:???
LXのBB(たぶんBB-ES51)に、105(Hollowtech? FC-5500)のChain Wheelは使用できるのかどうか教えてください。
宜しくお願いいたします。

また、SramのDual Drive 3X8又は3X9の内装ギア付きハブが安く買えるところ・中古でありそうなところ教えてください。
宜しくお願いいたします。
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:36:39 ID:???
>>88
慣性力と加速力はその意味がぜんぜんちゃう。
たとえばボールを転がして比較する。
慣性力の強い設計の物はいったんその速度に乗れば速度の上下が少なく転がり続ける。
対して慣性力のうまく働かない物は、慣性力の維持ができないからすぐに速度が落ちる。

当然両者共に速度を維持するためにはペダルを踏んで力を追加する必要があるわけだが、
慣性力の良い設計の物は速度が落ちないので少ない力ですむ。
慣性力の悪い物はすぐに速度が落ちるので力が多く必要になる。
そんだけ。
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:42:18 ID:???
>>89
使えないね。
微妙に形が違うんで。
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:43:46 ID:???
>>88
そもそも前提からして破綻しているが……
他のありとあらゆる全ての条件が変わらないなら速度も変わらないだろう。
径が増えてどっか楽になった分は別のどこかで相殺されるよ。物理的に考えてw

現実問題としては
26用のフレームに700Cはいたら車高が高くなって空気抵抗が増えるから、
単純に速度だけを見るなら巡航速度は下がる。
直進安定性や走破性が上がって快適になるとは思うが、フレームの設計上なにかしら不具合が出るだろうね。
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:53:09 ID:wfx9gFJ6
左右でハンドルまでの距離が違うように感じるんだけど体が歪んでるのかな
具体的には右手より左手の方がハンドルまで5mmぐらい遠く感じる
友達のロード借りたときにも同じように感じたから俺のロードのハンドルのセンターが出てないという事ではないみたい
腕の長さが左右で同じとは思ってないけどハッキリと感じ取れるから何かいい対策法教えて
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:02:05 ID:???
>>93
腕の関節を外しリーチを伸ばす。
関節を外す際の痛みは波紋で和らげれば良い。
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:04:01 ID:???
>>88
ホイールを大直径化すると走破性が上がるから
一般的な場所を走るなら抵抗が減って速くなる。
継ぎ目のない磨いた大理石のうえを延々走るなら26も700も同じだと思う。
むしろ700の方が空気抵抗で遅くなるんじゃない?
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:04:46 ID:???
>>89
BB-ES51はオクタリンクだからホローテックのクランクは使えないよ。
9788:2008/10/18(土) 23:05:59 ID:???
>>90
レスありがとうございます。
自分が違うと思ってるのはまさにそこです。

90さんの文を借りさせて頂くと
>慣性力の良い設計の物は速度が落ちないので少ない力ですむ。
→速度があまり落ちないが、加速力は悪いので、小さな速度を大きな力で戻す。
>慣性力の悪い物はすぐに速度が落ちるので力が多く必要になる。
→速度が大きく落ちるが、加速力が良いので、大きな速度を小さな力で戻す。

結局、速度が落ちにくく戻しにくい700Cと速度が落ちやすく戻しやすい26"の速度維持性能
は同じになるんじゃないかということです。

ちなみに加速度をaとすると慣性力は-aです。加速力と慣性力は相反関係にあります。(900さんは知ってると思いますが・・・)

もちろん、高速走行時やコーナリング時の安定性は、ジャイロ効果の大きい700Cに歩があると思ってます。

>>92
えっと、「車輪の径」という条件は変わってるんですが・・・
空気抵抗という特性も同じ(無視)で・・・(笑)
9897:2008/10/18(土) 23:09:28 ID:???
連続ですみません・・・
>>95
自分と全く同じ意見です。径が大きい方が地面の凹凸に影響されにくくなりますもんね。
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:18:23 ID:???
>>98
しかし、その場合でも
結局、速度が落ちにくく戻しにくい700Cと速度が落ちやすく戻しやすい26"の速度維持性能
は同じになるんじゃないか?
凹凸で速度の落ちさすさの差が、加速力の差と等しいのかどうか知らんが
10089:2008/10/18(土) 23:18:37 ID:???
>>91
>>96
素早いご回答有難うございます。

すみません・LXのBBははずして確認したらBB-ES70でした・・・
これに、105(Hollowtech? FC-5500)のChain Wheelは使用できるのかどうか教えてください。
宜しくお願いいたします。
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:19:34 ID:???
>>97
速度に乗っている状態を維持するのは少ない力ですむ。
速度が落ちた物を元の速度に戻そうとするのには大きな力がいる。
それが慣性力との関係。
つまりそういうこと。

それにここで同行色々理由付けしようとしても、
結局は選手という「専門家」がそういった結論を出してるんだから
違いの分からない一般人が何を言っても無駄っしょ。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:26:28 ID:???
>>100
あ、ごめん>>96のレスはホローテック2のと勘違いしていたわ。
でもどっちにしても使えないけどな。

同じオクタリンクでもMTBとロード用の物ではこれだけ違う。
左がLXなどのMTB用オクタリンク、左がロード用。
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/file/octalink.jpg
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:27:01 ID:???
結論だけ分かってても理屈を分かってないと応用が利かないからなー
言葉でもって現実を曲げようってことじゃないよ
考えることは楽しいじゃん
10497:2008/10/18(土) 23:34:50 ID:???
皆さんレスありがとうございます。というかスレに張り付いてる自分がキモいです(笑)

>>99
確かに無視できる程度の差なのかもしれないですね。路面の凹凸を消すためにタイヤがあるので。

>>101
えっと、申し訳ないんですが、言いたいことがわからないです。

選手もなにも、加速度、慣性力というのはこの世界が生まれたときから決まっている
ルールみたいなもんなんじゃないでしょうか?
ニュートン大先生に訊いても、なんでそうなるのかはわからない、って奴です。

>>103
自分も楽しいです。やっぱこれが理系の性ってもんなんですかね?(キモい)
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:37:04 ID:???
理系ってオイ・・・
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:41:43 ID:???
ホッピングにチャレンジしてるんだがどうしても後輪が浮かない
コツ教えて
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:43:54 ID:???
>>97
完璧超人が漕ぐなら26インチも700cも同じだろうけど
プロ選手でも完全にはパワーを一定には出来ないんで、
速度変化が緩やかなほうがイイんじゃないの
それと、ちょこちょこ頻繁にパワーを入れるほうが
回転部とかチェーンとかギアとかロスが増えそうな気がする
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:45:50 ID:???
>>106
ハンドルを斜め前45度に引き上げるマインドで
109104:2008/10/18(土) 23:57:54 ID:???
>>105
理系志望なんで・・・(高3です)

>>107
抵抗による減速と、脚力による加速を同時に行うわけですし、
人間のパワーなんてたかがしれてる、というかパワーをギアで弱める代わりに高速で
ホイールをまわすので、実際乗ってるときの速度変化はほとんどないはずです。

700Cに乗るときと26インチに乗るときのパワーは同じというのが前提なので、ロスの問題はおkです。

センターまで100日きっててやばいので(笑)、質問終わりにさせてもらいます。ありがとうございました。
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:03:46 ID:???
気も居です
111ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:09:13 ID:???
だめだこりゃw
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:10:47 ID:???
あと半日本気で考えてみりゃ何かが見えるさ!
頑張って!
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:21:49 ID:???
>>106
念じ方が足りない。
もっと強く自分が跳んでる姿を想像するんだ!
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:15:23 ID:???
脳内君は先が思いやられるな。
机上の理論や計算すらマトモにできないんだから、
物理は捨てるべきだとにアドバイスしておこう。

あともっと国語勉強しとけよw
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:36:31 ID:???
物理を捨てた馬鹿がここにw
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:47:48 ID:???
携帯でまた来てしまいましたw(ああ、我ながらまじキモい)
>>114
アドバイスありです。
ですが自分の志望大学、全部物理必要なんで物理捨てるとまじ終わりです。生憎その選択肢はないです。
国語力のなさは日常生活や、模試でも日々痛感しているところです(笑)

ホイール径の問題は別のアプローチから考えると・・・

自転車で巡行しているとき(一定の速度でまっすぐ走っているとき)、
自転車は進行方向に等速直線運動しているので、前向きの力と後ろ向きの力がつり合っているはず。
このとき、後ろ向きの力は空気抵抗、自転車の機械的な抵抗で
前向きの力はペダルを漕ぐ力のみである。ここに慣性力は関係しない。
よって、ホイール径の違いによる慣性力の差は巡行時の速度維持特性に影響しない。

ってな感じです。
>机上の理論や計算すらマトモにできないんだから
と書いてあるのを見ると、僕の理論が間違っているということですよね?
どこが間違っているのか教えて頂けるとありがたいです。
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:50:34 ID:???
まあ受験頑張れ。
2chをはじめとしたネット類は調べ物以外は受かるまで封印した方がいいぞ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:14:37 ID:???
馬鹿が思い込みで何かをするのが危険ってことだけ知っておけば問題なし
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:29:29 ID:???
>>116
速度維持と巡航は違うけどいいや。
そのモデルには地面のでこぼこの影響が入ってないじゃん
走破能力にはホイール径の違いによる進入角度差や慣性力差も関係する

で、26inは、走破性が悪くて減速が大きいけど、加速が良くて戻すのに小さな力でいい
700cは、走破性が良くて減速が小さいけど、加速が悪くて戻すのに大きな力が必要
大小と小大で結局同じじゃん!

でも、26inの方が地面の影響を受けやすくて
速度維持に必要なパワーの振れが頻繁で大きいと思うのね
きちんとギアを変更しても完全には対応できないし。
人間のパワーは一定じゃないから26inの方が、必要パワーと脚力がかみ合わない場面が多い
現実に26inの方が遅い理由はそこだと思うがどうかね
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:45:06 ID:???
加速力=慣性力、なんだろ
走破性=凹凸へのタイヤの進入角度+慣性力、とすれば
凹凸での減速と再加速の関係は
タイヤ進入角度+慣性力−凹凸=加速力

タイヤ進入角度−凹凸=加速力−慣性力

タイヤ進入角度−凹凸=ゼロ

・・・よくわからんけど
スピード維持には単純にタイヤ進入角度だけが関係すると思ったぜHAHAHA
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:49:44 ID:???
>>119
その問題は一応既出じゃないか?
トレイルとかなら影響しそうだが、アスファルトではほぼ関係ないだろうな。
26"の方が遅いっぽいのはタイヤが太いからだろう。
路面抵抗のほとんどはタイヤが凹むときのエネルギーロスって聞いたぞ。
あと脚力が一定かどうかは同じ力と速さで漕ぐ訳だから関係ない気がする。
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:06:16 ID:???
空気抵抗とか他の要件全部無視なら、
まったく同じ量の材料を使って同じ組み方で作ったホイールで、
26と700Cのホイールの性能(駆動効率とか)が異なるものなのか?
という話になるんじゃないの。

ホイール径以外の要件を全て同じにするわけだし、
まずは単純にホイールの性能だけを比較すりゃいいんだろ。

そもそも実走で影響のありそうな空気抵抗とか無視しまくってるわけだし、
地面のでこぼことかの話以前の問題だろうよ。
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:14:08 ID:???
>>121
でこぼこもだけど風や勾配が変わったりとか走行抵抗は常に変化するじゃん
だから、同じ力と速さで漕いでたら、速度を維持できない
ギアチェンジしても完全に同じにはできないし、チェンジも抵抗になるし
速度維持に必要な脚力は常に上下してる
26inは慣性力が小さくて抵抗の変化をもろに受けて、必要脚力もせわしなく変化する
人間はその変化に対応できない、と
他に700cが有利な理由を思いつかないんだよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:20:30 ID:???
>>122
空気抵抗はホイールが大きいほうが大きいだろう。
高速になればなるほど。
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:26:19 ID:???
要するに、
26inと700cでは、パワーの量が等しくても頻度に差があると
その頻度に人間が対応できないと
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:29:42 ID:???
フレームビルダーみたいな技術屋はいないのか?
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:55:09 ID:s2TeUBis
おまえら釣られすぎ。ブルーギルか。
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 07:00:10 ID:???
ロードバイクのキャリパーブレーキにVブレーキ用のシューはつけちゃダメなんですか?
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 07:19:06 ID:s2TeUBis
つけてみりゃええやろ
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 09:12:00 ID:???
>>128
規格違うから無理だぞ
131128:2008/10/19(日) 10:41:34 ID:???
シューというのはゴムの部分だけじゃなくて、船?も含めるんですがやはり無理ですか。
というか、今現在ママチャリのキャリパーにVに使っていたDeoreのシューを使っているんですが・・・。
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 11:19:29 ID:???
実際に使ってて、特に不具合感じないなら別にいいじゃん。
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:40:12 ID:???
>>131
いけるかもな。着けてみて問題なけりゃいいんじゃね?
シューなんて安いから普通に買ってもいいと思うが。
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:46:06 ID:???
ママチャリにVのシューは意外に互換性有り(俺もやったことある)

ロードのブレーキはアーチからシューの距離が近くてねじが短いとか、ねじの径が違うとかで
まず付かないはず

シューのゴムの素材自体はだいたい同じ
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:34:31 ID:s2TeUBis
ママにシューは意外
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:59:30 ID:???
MTBを買おうと思い、近所の店に行ったらGIANT Xtc840SEというのがあって気に入りました。
調べてみると05年モデルのようですが、新しい09年モデルの他のバイクを買ったほうがいいのでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:00:18 ID:s2TeUBis
はい、次。
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:00:43 ID:???
油圧ブレーキに詳しい人に質問。
DeoreXTで二つ前のモデルのキャリパーで4ポッドの物があるけど、
これって現在の2ポッドの物に比べて強力なの?
2ポッドになったのは何か理由があるの?
最新のSAINTではまた4ポッドが採用されているみたいだから
また見直されたって事?
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:03:26 ID:???
>>136
価格が折り合うなら悪い選択ではない。
ハードテイルであの価格帯なら十分だろうし。
ただ、当たり前だが最新モデルの方が
いろんな部分が進化しているだろうから性能がいいのは間違いない。
とはいえ、素人が体感できるレベルなのかどうかは知らん。
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:03:53 ID:s2TeUBis
新技術WILD BOARのおかげ
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:06:46 ID:???
>>136
そこまで変わんないから気に入ったならいいんじゃない?
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:24:47 ID:???
>>139
>>141
回答有難うございます。
最近の同価格帯のものより重量がなぜか軽いみたいなんで不安でしたが、
大差ないみたいなのでこれを買おうと思います。
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:28:35 ID:s2TeUBis
>>142
こんなの買ったって使い道ないよ
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:30:12 ID:???
>>138
755ね。俺は未だ使ってるけど、効き自体は悪く無いよ。
ただ、まぁこれは使用環境や個体差の問題があるだろうけど、
手入れサボってると4つのピストンが均等に出なくなってきたり。
個人的意見だけど、今から買うなら現行品のほうがなにかと良いと思うよ。
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:32:09 ID:???
>>142
そうそう、近所の買物ぐらいにしか使えない。
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:47:11 ID:???
>>142,>>145
は同一人物?

MTB買うって言ってるんだから、何かに使うんだろ?わけわからん。
147ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:47:52 ID:???

×>>142
>>143
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 15:09:54 ID:???
>>144
ピストンが出なくなるかー。
そういう問題があったんだね。
それってやっぱりオイル交換だけじゃなくて
ピストンを外してバラさないと整備不能?
SAINTで復活しているということはオイルシールとかが見直されて
不具合は解消しているんだろうか。

でも使っている人が現行品がいいっていうのなら、現行XTにしようかな。
ポストマウントの方が調整も楽だし、SAINTは少々予算オーバーだし。
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 15:19:03 ID:???
今日自転車に乗ってたら
BBだかクランクシャフト?といわれるものが
突然調子が悪くなって、ペダルをこいでて
ちょっとグニャグニャになってしましました
修理費用はどれくらいになりそうでしょうか?」
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 15:28:15 ID:???
トピークのエアロウェッジサドルバッグLって下のベルトに
ミニ DX マスターブラスターってきれいに付く?
てかなり限定された条件で分かる人がいるかどうかだが。

>149車種はよ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 15:29:03 ID:???
>>149
グニャグニャ?
まさかシャフトがねじ切れるって事はないだろうから、
フィキシングボルトの締め付けが不十分で
クランクが緩んじゃっているだけじゃないかな?
とりあえず自転車屋に持ち込みな。
増し締めだけならたぶん工賃くらいサービスしてくれるだろうし。
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 16:20:49 ID:???
ベアリングの球が全部落っこちゃったんじゃない
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:05:12 ID:???
リアエンド135mmのMTB用フリーハブにロード用のリアカセットは
付ける事ができるでしょうか?
154ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:25:22 ID:???
>>146
みんな買ってるから買うだけだろうよ。
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:58:12 ID:???
>>153
例えば8s&9sスプロケなら、ロード用MTB用共にスプロケの幅は一緒だから、
問題無く取り付けられるよ。
ロード用カセット+MTB用RDの組み合わせだと、
スラント角度の違いによりロー側数枚の変速レスポンスが落ちる可能性があるので、
実際使ってみてイマイチと感じられた場合はRDをロード用の物に換えると改善されるよ。
その場合、RDのキャパシティに注意を。
フロントトリプルの場合はロングケージが必要になると思うよ。
15671:2008/10/19(日) 18:00:22 ID:???
むう・・・・質問がマニアック過ぎましたか。
よそで聞いてきます。スレ汚し失礼しました。
157ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:07:46 ID:???
>>156
こういう切実なのがここの趣旨に合ってると思うけどな
158ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:14:24 ID:???
ちょっと教えてください。後ろ9速のロードにDura-Ace7700のSTIレバーを自分で
取り付けたのですが、どうしても8速にはいりません。それまでのWレバーでは問題
なかったのですが・・ホイールも変えたので、カセットの交換も自分でしました。
原因としては何が考えられますでしょうか?シフトダウンでは7−8−7と戻って来てしまい、
シフトアップだと9−7へいきなり飛んでしまいます。
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:16:25 ID:???
リアディレイラーのLRネジ調整した?
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:22:19 ID:???
>>158
説明書通りの手順で取り付け調整した?
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:25:21 ID:???
ケイデンスが120超えるとケツが上下動を始めて足がもつれるんですが練習法としてはローラー台ですか?
ジムにあるようなサイクリングマシンは効果ありますか?
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:50:13 ID:???
>>161
どっちでもいいんじゃね。
只、実走と同じ乗車姿勢が取れるローラーの方が良いと思うけど・・・。
163ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:57:36 ID:???
質問させて下さい。
ロングアーチのキャリパーブレーキを、ノーマルサイズに交換する場合、何が障害となるのでしょうか?
タイヤ+ホイール+チューブで大丈夫かな?と思ってるのですが・・・。
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:04:24 ID:???
>>161
引き足の修行が足りん
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:15:54 ID:???
年のせいだろ
166ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:24:13 ID:???
>>163
フレーム&ホイールそのままでアーチサイズだけを小さくする場合、
ブレーキシューがリムに届かなくなるよ。
アーチサイズはハブ軸とブレーキ取り付け軸までの距離とホイール径で決まるわけだから。
何故アーチサイズを変更したいのか知らないけど、
ホイール径を変更して対応させる事は不可能な場合が多いし、
フレームを換えないとアーチサイズ変更は意味無いと思うよ。
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:36:19 ID:???
>>166
ありがとうございます。
初めについてたブレーキの効きが心許ないので、シューだけ換えるなら
いっその事キャリパーも換えようかな?と思い立ったのが理由です。
大人しくロングアーチのBR-R600辺りを購入しようと思います。
168ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:39:40 ID:???
ダブルピボットのブレーキってそんなによく効くの?
シングルとくらべてどんだけつおい?
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:52:21 ID:???
北海道の人たちって冬場はロードに乗れるの?
路面やばくね?
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:58:16 ID:???
北海道全てに雪が積もると思ってるのか?
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:09:36 ID:???
北海道全体がMTBのフィールドになるだけです
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:19:40 ID:KY/mE6ME
してません><
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:24:32 ID:???
SRAM Dual drive 3*9のリアハブ・内装セットに、
LXのCS-HG70-9は使用できるかどうか教えてください。
174153:2008/10/19(日) 22:27:41 ID:???
>>155
ご親切にありがとうございます。
RDもロード用に交換予定です。

ちなみに10Sのカセットも、10S用のSTIに変更すればMTB用の
9Sのフリーに取り付け可能と考えていいでしょうか?
175ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:34:29 ID:???
チューブって一週間ぐらいゴミ箱に入ってる精液つきティッシュみたいな臭いしねえか?
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:35:43 ID:???
>>175
ゴミの日は一週間に二回あります
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:56:29 ID:???
>>174
その場合は10sカセット付属のスペーサーを入れればOKだよ。
178153:2008/10/19(日) 23:59:00 ID:???
>>177
ありがとうございます。
今度試してみます。
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 00:34:10 ID:???
>>169
札幌辺りで冬に自転車に乗ってるのは新聞配達と郵便配達。無茶なそば屋とスパイクタイヤを履いた
バカMTBerぐらいだなw
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 11:03:48 ID:???
滑って荷物ぶちまけたりしないのかな?
181ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 12:08:07 ID:???
フロントサスのインナーチューブに塗って、動きを良くするようなグリスってない?
スリックハニーってやつが良さそうということはググったら出てきたんだけど、
他にもおすすめがあれば頼む。
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 12:13:00 ID:???
>>181
FUSSO OIL 105
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 12:50:18 ID:???
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 13:18:21 ID:???
スリックハニーは昔、エラストマ+コイルの安物サスに使ったら良く動くようになったな。
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 14:13:35 ID:???
サーファス空気入れのポンプのヘッドが駄目になってしまったようで、
空気を入れていると少しずつ洩れてしまいます。
ヘッドだけ交換可能なのでしょうか
186ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 15:52:41 ID:???
ホースぶった切ってヒラメ入れようぜ
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 15:54:08 ID:???
自転車乗り始めた最初の頃は長時間乗ってもほとんど汗かかなかった。
けど最近は自転車乗れば汗かくようになった。
これは体の代謝機能が向上したってことですか?
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 16:00:44 ID:???
>>282-184
サンクス。
どれも良さそうな感じだが、まずフッソ105を試してみる。
これならサスだけじゃなくてチェーンや他の潤滑にも使えそうだから、
多少高くてもいいかなと。
189ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 16:50:55 ID:tfNtLydR
20年位前の自転車を再生してる者っす
今日、ガチガチに錆び付いたチェーン交換に自転車屋に行くと、それくらい古いモノに合うチェーンは無いとのことでした…。

なんとか乗れるようにしたいんですが、どのパーツを交換すればよろしいでしょうか?
ちなみに前2後ろ6のギアです…
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:06:47 ID:???
>>189
昔の奴って事はUGチェーンとか?
別に売ってないって事はないと思うけどなあ。
それにUGはHGで代替が可能のはずだし。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chain.html

交換したいならフロントチェーンリングとリアスプロケットとチェーン。
チェーンリングがHGやIG対応の物が手に入らないのならクランクごと交換。
場合によってはBBごと。
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:24:08 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:29:43 ID:???
ロード買ってよく見てみたら、
フロントタイヤが、フロントフォークの真ん中より少し右よりになってて、
タイヤの側面についてるヒゲみたいなやつがフロントフォークに少しかすってるんだけど、
整備してもらったほうがいいかな。
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:32:54 ID:???
>>192
ショップで見て貰ったほうがいいね。
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:55:24 ID:???
>>190さん
今確認した所、UGとありました!
HGでも使用可能なんですね、サイトを参照しながらまた調整してみます。ありがとうございました!
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:58:29 ID:???
>>193
サンクスです。
ちなみにこれって整備すれば簡単に直るものですか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 18:47:51 ID:???
自分の殻からどうしても抜け出せないんですけど、どーしたらいいでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 18:58:29 ID:???
まず缶切りを用意します
198ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:04:57 ID:LCrX+2cw
ロードバイクといえばコレ!というブランドは?
自転車詳しくないもんで・・・
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:07:52 ID:???
お前は人にお勧めの自動車教えてって言うのか?
200ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:08:20 ID:???
あなたがガチホモならGIOSをおすすめします。
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:08:44 ID:8aLnAold
ジャイア…
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:09:25 ID:???
ロードバイクと言えばキャノンデール!!
203ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:10:25 ID:???
シボレーが良いよ
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:10:40 ID:???
>>195
多分ホイールが振れてると思うから自分で直すのは難しい。

>>199
君が「これだっ!」と思ったらそこにするといいと思うよ。
初心者なら好きなのを選んだほうが良い。
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:11:15 ID:???
ドッペルですかね
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:11:58 ID:???
ロードバイクっていったらガノ(笑)
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:12:04 ID:???
キャットアイのサイコンのステム取付用ブラケットは、本体とセットと言うのは無いのでしょうか?

やはり別売りで買うしかないのでしょうか?
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:12:44 ID:???
ロードバイクならジェイミスだろJK
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:13:02 ID:LCrX+2cw
お勧めというよりは、どこが有名なのか知りたいんです。
メジャー、マイナーの違いも分からないもんで。
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:13:51 ID:???
SCAPINでググレ
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:16:01 ID:???
>>207
付属のブラケットでステムにも取り付けれたと思うけど・・・。

>>209
ジャイアント、トレック、コルナゴ、ピナレロあたりが有名なんじゃないの。
ただ、初心者なら何に乗っても同じだからどのメーカーのに乗っても良いと思うよ。
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:16:38 ID:???
シボレー
キャノンデール
ジェイミス
ドッペルギャンガー
スカピン

以上が日本で最も支持されているロードバイクブランドです
213ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:18:08 ID:???
日本人ならアンカー乗れよ!
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:23:42 ID:???
>>195
ハブ軸が正しい位置に納まってない可能性があるから、
クイック緩めてホイール揺すってクイック締めてみ。
それで駄目ならショップ行ったほうがいいね。
ホイール側に問題(センター出し不良)があるならその場で調整すりゃ直るだろうけど、
フォークの歪みやエンドの加工精度不足だと少し時間かかるかもね。
215ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:26:29 ID:???
アンカーだけはやめとけ
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:31:14 ID:LCrX+2cw
有名ブランドっていっても人によって結構バラツキがあるんですね。
自転車奥深いです。
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:39:13 ID:???
リタノフでおk
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:43:32 ID:???
知名度じゃパナソニック
家電も売ってるし、チャリ専業より有名
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:43:40 ID:???
リタリンでアヒャヒャヒャヒャ
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:46:49 ID:xxa/5aor
暇なひとは1000までアゲるの手伝って
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1215014434/901-1000
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:48:31 ID:???
そこでGODCHINO(ガッチンオー)ですよ!
222ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:33:13 ID:???
ネットでビブショーツを買いました。白いやつ。履いたらチンゲが透けとるではないか!これはどうするもんかいな?
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:39:12 ID:???
>>222
全部剃る
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:47:15 ID:???
なかにパンパースをはく。
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:05:42 ID:???
>>209
若い奴こんなのばかりだな。こいつらのせいでマトモなメーカーが消えていくんだよな。
226ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:06:05 ID:???
クマちゃんのアップリケ付ければOK
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:06:46 ID:???
むしろ自己主張だから気にすんな
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:38:14 ID:???
>>206
日曜にガノのロード乗ってる香具師みちゃった w
ホントにシティバイク以外でガノ買っちゃう人いるんだと感心 www
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:52:57 ID:???
ルイカツのMTBで日本中旅してる人もいるし
市民レースでルイカツロード乗りが入賞してたりするから
機材の差なんてそんなに無いんだろう
230ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:10:11 ID:???
カーボンシートピラーの締め付け加減って皆さんどうしてますか?
トルクレンチを使って規定トルクで締めているのでしょうか?
購入したロードバイクがカーボンシートピラーなので
潰してしまうのが怖くて微調整が出来ないでいます・・・
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:21:57 ID:???
>>230
つトルク廉恥購入 パーツ壊したり走行中にズボッって怪我するよか安かろう
でなきゃ、カーボンパーツなんてつけんな カーボンはトルク廉恥とセットだ
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:22:54 ID:???
完成車にカーボンピラーついてたから、って言い訳もなしな
嫌ならアルミピラーに交換しろや
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:24:06 ID:???
>>209
マジレスすると
トレック、ジャイ、キャノンデール
がとりあえずビッグ3。ただ、不況で合併するらしい

日本のブランドとしてはブリジストンアンカーが特に有名かな
ルイガノ(Louis Garneau)はカナダブランドと見せかけて、ジャップスブランド

ロードバイクのみで有名なのは(上はすべて総合自転車ブランド)、
コルナゴ、ピナレロ、デローザ
ぜんぶイタもん。俺はあんま好きじゃない

そんなもん。まあメーカーHPみてみ

>>228
そこまで悪いもんでもないんでね?
俺はもっとジャンキーな自転車が好きだから、買おうとも思わんが
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:26:15 ID:???
おいおい、シマノも規模でかいぜ。
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:26:30 ID:???
トルクレンチは精度調整が必要だから店でやってもうらうといいね by工場勤務
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:41:59 ID:???
>>230
俺のカーボンシートピラートルク管理してないけど3年ぐらい乗ってるぞ。
安物だからケガしなけりゃ破損してもいいわけだが、そこまで気にする必要あるのかなあ?
あるかw
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:07:20 ID:???
Vブレーキのカートリッジシューってどのメーカーのでも交換できる?
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:11:31 ID:???
ロードバイク乗って体重が13`減りました。血圧も至適血圧の範囲になりBMIも22%台になりました‥しかし便秘になりました。痩せると便秘になるのかな?
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:33:25 ID:???
TREKとルイガノって何か因縁あるの?
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:50:50 ID:???
>>238
BMI値は%では無い気が・・・
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:02:20 ID:???
痩せと便秘は関係ないじゃないかな
食生活が変化したんじゃない?
甘いもの沢山食べるようになると便秘ぎみになるよ
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:05:02 ID:???
>>238
野菜(食物繊維)食えば直るし、体調もよくなって最高だよ
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:10:34 ID:???
>>239
何が言いたいんだ?
244ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:13:56 ID:???
みなさんどうもです。確かに食生活を見直さなければと思います。野菜摂るように心掛けます。
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:22:35 ID:???
>>237
互換性無い奴もあるよ。
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:27:36 ID:???
自転車スレで何かおれはこうしてるって書き込むと
無知プギャーみたいな反応とそのとおりだって反応が極端に分かれる

って思った
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 04:00:22 ID:???
>>227
若い奴こんなのばかりだな。こいつらのせいでマトモなメーカーが消えていくんだよな。
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:52:23 ID:???
>>214
詳しくサンクスです。
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:58:33 ID:???
こんにちはロード初心者ですけど純正のドロップハンドルが乗っていて幅が広く感じるの幅が狭くてリーチも短く出来るドロップハンドルって有りますかね?
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:09:06 ID:???
これは酷い
携帯からだろうけど、文章見直せ
251ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:14:21 ID:???
>純正のドロップハンドルが乗っていて幅が広く感じるの♪ 幅が狭くてリーチも短く出来るドロップハンドルって有りますかね?

これでいんじゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:18:25 ID:???
こんにちわぁ♪はロード初心者ですぅ〜(はぁと)
今のぉ純正のドロップハンドルがぁ乗っていて幅が広く感じるんのぉ♪
だからぁ〜幅が狭くてリーチも短く出来るドロップハンドルってありますかぁ?ぅふっ

これでいいはず
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:22:50 ID:b4WXiWRk
>>249
はい、あります
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:23:32 ID:???
ジーンズで自転車にのったらちゃんとした服装に比べて
膝が圧迫されてしまって、膝の炎症が起こりやすくなる、
なんてことはあり得ますか?
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:25:47 ID:???
>>249
現在使っているハンドルの各寸法次第だけど、あるでしょ。
具体的な商品名が知りたいなら現在使ってるハンドルの寸法を書いてくれないと。
256ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:26:49 ID:???
イヤぁんこんにちわぁ(ぁはん)
いまのぉ純正のドロップハンドルちゃんがぁ〜握ぎ握ぎしてても幅が広くってぇ〜
感じちゃうのぉ(んはぁ〜)
んもっとぉ〜っ幅が細くてぇ○○チも短くできる堅ぁ〜いのが欲しぃんだけどぉ〜
どぉしたらいいですぁ〜(んもぉダメぇぇぇぇ)

くらいで桶
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:26:57 ID:???
>>254
なる人はなるんじゃない?
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:31:55 ID:???
>>254
膝というより生地がスレて皮膚がダメージ受けそうだね。
まぁジーンズのサイズや人によって違うんだろうけど。
膝自体は服装よりもポジションや選択ギア比によってダメージを受けるほうが可能性としては高いと思うよ。
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:51:51 ID:???
>>249-256の流れ結構すきなんだがw
260231:2008/10/21(火) 14:15:30 ID:???
FC-M560をもっていますが、
三枚あるうちの一番外側の44Tだけを使うよう、いじる予定ですが、
一番外側の44Tは、クランクのアームにぽこ、っと嵌め込む様なデザインになっているのですが、
それを、真ん中の位置に付けても剛性とかは問題ないのでしょうか?
261ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:45:38 ID:???
深刻な問題は無い
262ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 16:05:17 ID:???
>>196
明るい方向を見て、黄色い嘴で思い切り突きまくれ。
263ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 16:45:21 ID:???
光が見えません!暗闇です!
264ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 16:49:17 ID:???
>>260
ミドル位置にアウターリングを取り付けるって事だよね?
現在のミドルリングと同等の取り付け状態になるならさほど問題無いんじゃないかな。
チェーンリングボルトはシングル用へ交換が必要だね。
265ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:33:06 ID:???
>>264
レス有難うございます。
そうです、ミドルの位置にアウターを付けたいのですが、
アウターをアウターの場所につけると、アウターチェーンリングの内側の形状が、
クランクのアームの形状にカチッと嵌るようなデザインになっていて、ひょっとすると、これは剛性と関係が有るデザインなのかな、と勝手に推測しているのですが、
http://www.nycbikes.com/photos.php?item_id=292

これをミドルの場所に移すと、このアウターチェーンリングの内側の形状が、本来ミドルのチェーンリングが嵌るように出来ている形状よりも大きいため、スペーサーを
使わないとはめることが出来ないのと、また、形状を合わせることによってひょっとすると合成を確保していたのかもしれないとなると、その形状を生かしきれないとめ方なので、・・
ひょっとするとチェーンリングの合成不足で破損とかあるといやだな、と思いまして・・・・
とも思ったりしたのです。
266ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:25:04 ID:???
アウターリングをアーム内側のミドルリング用の段付きに合わせた形状に削ればイイのだ!
アウターリングとミドルリング単体同士を重ねてチェーンリングボルトで仮留めして、
出っ張った部分を削り落とせ!
267ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:43:19 ID:???
>>265
>>265
確かシマノはホローテックの世代になってからアウターとミドルの取り付け形状が変わったんだっけか。
それ以前のクランクならアウターもミドルも形状は同じだったような希ガス。
それが剛性確保の意味かどうかは知らん。
けど削るのはやめた方がいいと思うがな。
現在でそれをやろうとしたら、パーツメーカーなどから出ているミドル用の対応リングを買えばいいんだし。

ちなみにそういったことをする場合、通常はアウター位置にバッシュガードを付ける。
でないと取り付け部がむき出しになって見た目がダサくなるし。

で、これはFシングル化なのかな?
それならFディレイラーを使用しないだろうからチェーンデバイスも必要だよ。
でないと、笑えるくらいチェーンが外れるから。

MRPやBLACK SPIREなどからチェーンデバイス、バッシュガード、チェーンリングが
セットになってるのが売っているから、それを使うのがいいよ。
268ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 19:53:15 ID:tWWqf/qC
横浜のベイブッリジは自転車は通れますか?
269ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 19:56:58 ID:???
無理
270ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:01:10 ID:tWWqf/qC
ありがとう
271ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:19:19 ID:kmU7v3U5
クロスのフラットハンドルをドロップに変えたいのですが
お金がないので変速機とブレーキを当分の間そのまま使う事は
可能ですか?
272ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:28:57 ID:???
>>271
ママに泣きついて1万くらいもらっとけ
273ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:37:51 ID:???
レーパンの下ってフルチンでいいの?
それとも下着は履いておくの?

もっこり具合からすると、もしかしたらフルチンなのかなと予想したんだけど。
274ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:39:34 ID:???
>>271
ブレーキレバーは取り付けられないね。
こういう人も居るけど、
ttp://blog.goo.ne.jp/dumboy/e/d8c0bd65e7f1c36dcbe3cff015e360c4
使いづらそうだよね。
275ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:01:46 ID:???
ヨーロッパにあるだろ、クロスのドロハン見たいな奴
276ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:29:19 ID:???
>>271
素直にロードバイクを買った方がいいよ
学生なら、あれこれ考えたり作業する時間でバイトするとか
中学生以下なら・・・親に借りなさい
時間はタダという考えの自称節約上手にならないよう気をつけな
277ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:32:56 ID:???
時間なぞ人間が認識してるだけで、そもそも存在しないという考え方もあるけどな
278ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:38:03 ID:???
それは哲学の話ですね
279ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:43:35 ID:???
哲学は人間の思考そのものだろ。
280ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:47:43 ID:???
そう考えていた時期が私にもありました
281ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:48:24 ID:???
今過ごしてる人生も
死んでみれば、寝てる間の夢オチかもしれないしな
282ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:48:25 ID:???
まともな人間なら時間を否定しないけどな
自板って何も知らないくせにわけわからん理論を展開するやつが多いし
283ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:50:13 ID:???
高速で走ってる時、人の後ろにぴったりつくとすごい楽ですよね。
これって、後ろが楽になった分のエネルギーはどこ行くの?
前の人もいくらか引っ張られる力が働くの?
284ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:51:40 ID:???
おまえはオンブオバケか
285ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:53:55 ID:???
その分自分の体のエネルギー消費を抑えられてるってことだろ
286ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:06:13 ID:???
>>283
空気抵抗を考えろ
287ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:17:46 ID:???
>>283
前の人間のエネルギー吸い取ってるのかよw
お前は妖怪か
288ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:29:08 ID:???
吸えば速く走れる理論
289271です:2008/10/21(火) 22:29:16 ID:kmU7v3U5
ありがとうございました
参考にします
290ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:29:46 ID:???
こけば速く走れる理論
291ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:01:45 ID:???
ケツにつくのはいいがケツにつかれるのは嫌だな
292ツール・ド・名無しさん::2008/10/21(火) 23:06:18 ID:???
体重が105キロぐらいあるのですが、カタログやホームページで
100キロ以上でも平気な自転車かどうか判断する目安はありますか?
(自転車屋さんで「制限体重80キロです」みたいに言われると
とても気まずいのですが)
293ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:11:18 ID:???
>>283
楽になったってことは、おまえが使うエネルギーの量が減ったってことだろ。
減った分のエネルギーは使ってないんだからおまえの体の中に残ってる。

ちなみに、前の人も少しは楽になる。
後ろにつかれると後方乱気流が小さくなるから。
294ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:18:43 ID:???
>>292
俺は101キロだが、制限体重なんて考えた事ねえ。
普通にマウンテンバイク乗ってる。
シートポストがギシギシいうけど気にしない。
295ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:43:26 ID:???
>>292
安物モデルと超軽量モデルを避ける。
頑丈でスポーク数の多いリムを使っている物を選ぶ。
とかかなぁ。
自転車屋で気まずい思いをしたくないなら、メーカーに電話して聞いてみるのもいいかもよ。
296265:2008/10/22(水) 00:00:59 ID:???
>>267
>>266
情報有難うございました。最初私も削り取りを考えましたが、止めました。一応取り付けて走ってみましたが、今のところはなんとも無いです。
殆ど買い物程度にしか使っていませんが、以前は別の古いシングルクランク+両側にカバー?があり、それがチェーンはずれ防止になっていましたが、
現在は有りませんので適度に探して見ます。ただ、変えたらクランクが軽い軽い・・・
有難うございました。
297ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:37:21 ID:???
デブはアメ車買っとけ
298ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 04:36:05 ID:???
フォード
299262:2008/10/22(水) 07:35:06 ID:???
>>294-265
ありがとうございます。

300さんぽーる:2008/10/22(水) 08:11:05 ID:???

300 o(^-^)o
301ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 08:19:14 ID:???
ペダリング分析や、身体能力の分析、面白そうなトレーニング施設ってありませんか?

東京、横浜近郊でお願いします
302ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 08:19:46 ID:???
としまえん
303ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 08:29:01 ID:???
>>292
体重制限あるのはカーボンフレームだけだよ
GIANTは80kgまで
アルミ、クロモリはそんなの無い
304ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:32:15 ID:???
昨日BSでロード世界選手権を観た者ですが、優勝したイタリアの選手を2番手以降の
選手が追いかけなかった理由がよくわかりません

   ←伊

               ←○伊伊○○○

注:○はどこかの選手です
1番手の選手を追いかけても、3番手4番手のイタリアの選手に追随されて
ゴール手前で抜かれるから、それよりもいまの順位を守ってゴール手前で
2位3位を目指して勝負、ということでしょうか?
305ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:57:52 ID:???
306ツール・ド・名無しさん :2008/10/22(水) 10:05:48 ID:???
>>303
フレームよりもホイールが持たないと
自転車屋で言われる。
「ホイールを頻繁に交換するつもりなら構いませんが」と。
307ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:10:12 ID:???
>>273
レーパンの下はフルチン/フルマンです。
308ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:12:19 ID:???
>>307
すぐやれるな
309ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:26:06 ID:???
中国製の自転車を修理の出したら
うちはやってないと断られたんですけど
どうしてでしょうか?
310ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:27:52 ID:???
部品がないから
311ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:39:43 ID:???
知識が無いから
312ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:22:07 ID:???
分解しようとすると破損するから
313ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:17:46 ID:???
押入れからSC-6500フライトデッキがでてきました。ブラケットキットはなくなってしまったのですが、
ワイヤー式のと、ワイヤレス式のがあったと記憶しますが、処分品で格安なもの何処かありませんか?

ワイヤレス式のものは、どのくらい電波が到達するのでしょうか? 100cm必要なので・・・
また、ワイヤー式のスピードのセンサー部分は、コードを継ぎ足して長くするとか出来ないものなのでしょうか?
314313:2008/10/22(水) 12:19:27 ID:???
↑あ、書き忘れましたが、使用するのはST-M570です。
宜しくお願いします。
315ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:59:07 ID:???
>>304
バッラン「よし、誰も見てないし、ここで乾坤一擲、ダッシュ!」
他の選手「あと3キロか。さて、どこで仕掛けるかなあ。でも、まだ早いかも。
       ん?なんだ?げ!大外から!やべー!」
バッラン「もう、こなったら逃げ切るしかない。踏め踏め心臓が破れるまで踏めー!」
他の選手「くっそ!油断した!追えー! でも、間に合わないかも(゚д゚)マズー」
バッラン「1キロ切った。いけるぞいけるぞ、踏め踏めー」
他の選手「くっそ、なんでこうなるんだー。追いつかねー」

って感じなんじゃない?
しっかし、見事なアタックだったわ。あれだけのパワーを残してるなんて凄いの一言。

316ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 13:08:03 ID:???
>>313
100cmあるなら有線がいいね。
継ぎ足しは出来るよ。
317ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 15:32:56 ID:frTNeGAR
質問させてもらってすいません

あのパールのウィンドブレーク タンクトップタイツ持ってる人ないし構造を知っている方に聞きたいのですが
この商品はトイレするときにどのような姿勢をするようなっていますか?
前かがみでしょうか?それともフロントジッパーが付いているのでしょうか?
ちなみにコレです→http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=221

当方できればビブタイツでも楽に用が足せるモノを探しています
もしご存知の方がいれば教えてもらえると嬉しいです。

それでは
318ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 15:34:34 ID:???
ロードパーツとクロスバイクのフレームが余ってるんで、クロスを組もうかと思ってるんですが、MTBのシフター(ラビットファイア)で、ロード用のRD(tiagra gs)は正常動作しますよね?
319ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 15:41:01 ID:???
段数が合っていて、尚且つ同じメーカーのものであればイケる可能性が高い。
本当に知りたかったら型番くらい書け糞
320ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 15:53:48 ID:???
ALIVIOかACERAあたりのラビットファイアST-EF50 8Sと4400系tiagraのロングゲージ 9Sです。
もしくは2200のRD。

現在ロードの方は9S環境で5600系105RD 10Sを使っていまして、特に問題ないもんですから、
MTB系シフターとロードRDの互換が知りたかったのです。
321ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 16:41:55 ID:???
カタカナ禁止だぞ
322ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:07:02 ID:???
>>320
スプロケとチェーンは8sだよね?
なら大丈夫だよ。
323304:2008/10/22(水) 18:00:27 ID:???
>>315
ありがとうございます
324ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:18:44 ID:???
>>315
他の選手「おい誰か追えよ」

ってのが抜けてる。

アタックが繰り返されて足がなくなってきた時にドカンとアタックかかると追うのを一瞬ためらう。
追いかけても利用されるだけに終わるかもしれないし(捕まえても直後に背後のイタリアやその他選手にアタックされるかもしれない)、
それまでと同様に他の国の選手が捕まえてくれるかもしれない(→そうなれば最後のスプリントでとても有利になる)
バッランのアタックに乗っかろうと思ってもイタリア選手が先頭固めているので連れてきてしまう可能性がある(そうなるとイタリア二人対自分となり不利)
ゴールが迫っているので単に集団を引くにしてもその選手は捨て身で勝負してるバッランのペースを上回るペースでいかなくてはならないのでゴール争いには絶対に加われなくなる
(最後の逃げ集団で頭数があるチームが少ないのでそれは無理)。

こういう状況ができると集団がネガティブになり誰もペースを上げようとしなくなるのでバッランとの差がジワジワ広がる。
そうなると優勝以外は意味ないとは言われていても必然的に2位争いに焦点が絞られるのでみんな脚を溜め始めますますペースが上がらなくなる→バッラン逃げ切り確定
325ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:29:22 ID:???
実はバッランが残り3kmで逃げたとしても集団がしっかり追えば簡単につかまる。
他の選手も同様に力を残しているのだが、結局のところ、集団が消極的になる絶妙のタイミングでアタックをできたことが勝因。
もちろん、イタリアチームは頭数揃ってたし、波状攻撃しかけてたから優勝できたのはイタリアチームの実力
おそらくバッランがアタックをしかけて数十秒の間に主要な選手は勝負を諦めたはず。
そうさせたのは後ろを固めていたイタリア選手、彼らの存在ってかなり大きい。
326ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:31:18 ID:???
とりあえず、ニコかようつべにうpってくれ。
327ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:36:53 ID:???
ハァ(゚Д゚)?
328ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 20:54:36 ID:???
MTB用のリアハブ(135mm)に、ロード用のスプロケってつきますか?
DEOREのハブに、SORAのスプロケをつけるみたいな感じで
329ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:29:17 ID:???
これのコンポは、シマノで言うとどのくらいのグレードでしょうか?

http://www.schwinn-jpn.com/08bikes/supersportultra2.html
330ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:03:17 ID:???
>>328
つく
331ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:37:22 ID:???
最近、スポーツタイプの自転車に興味を持った者です
ロードタイプの自転車が流行っていると聞いたのですが、
ロードとはどのような自転車のことを指すのでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:45:47 ID:???
>>331
見た方が早い
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/bike.html
クロスカントリーはMTBのことね
333ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:04:37 ID:???
>>329
ミックスじゃん
334ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:14:31 ID:???
ホイールも様々な物がありますが、ディープリムといった極端なものでなくてもちょっと高めの物などもありますが
リムの高さによる性能や走りの違いってあるんでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:36:03 ID:???
無い
336ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:01:53 ID:???
ないのか
337ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:34:37 ID:???
いや有る
338ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:35:02 ID:???
>>334
同じ素材、同じ製造方法と仮定した場合、
幅や高さが大きい物はそれだけ剛性が高くなる。
また、高さをつけてリムを鋭角にすると空気抵抗が減少する。
339ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:47:32 ID:???
無い
340ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 06:04:53 ID:???
>>338
あるのかないのかどっちなんだw
と思いつつありがとうw
341ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 08:38:38 ID:???
諸兄!質問であります。

昨晩クランク左側から『バキッ!』と大きな音がした後、
左ペダルを回すたびに一定位置でゴロゴロ感が出るように
なりました。

ベアリングのボールが割れたのではないかと思うので
交換しようかと思っていますが、ベアリングのボールの大きさ、
というのは、どのメカでも同じなものでしょうか?

当方、SHIMANO の FC-M532 を使用しており、説明書や
WEBを調べたのですが、ベアリングの大きさが記載されて
いなかったので…

よろしくお願いします。
342ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:10:55 ID:???
>>315
>>324
ありがとうございます。

奥深いものですね。勉強になりました。
343ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:01:49 ID:???
>>341
右ペダルにゴロゴロ感が一切無いなら、ペダルのベアリングがイカレた可能性もあるね。
ちなみにBBの玉交換は出来ないよ。BBまるごと交換になるね。
344231:2008/10/23(木) 13:24:15 ID:???
現在は、自転車を海外から輸入(現地の店から購入、オークションサイトで個人から購入)
は、日本到着時に関税がかかったりするのでしょうか?
345ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:12:46 ID:???
かかったよ去年
346ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:17:08 ID:???
むしろ持ち出し時に関税かかりそうな気が
347ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:11:14 ID:???
>>308
ビキニパンツだとずらせば出来るので、
レーパンがやり易いかどうかは微妙なところです。
結構きつめですし。

>>309
そんなモノ触りたくないから。
儲からないどころか、損する可能性があるから。

>>317
基本的には脱ぐ。
348ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:13:53 ID:???
応用的には?
349ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:19:48 ID:???
フルチン
350ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:22:26 ID:???
フルメタルチンコの略
351ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:56:28 ID:???
怒らない方法ってないですか?
352ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:59:27 ID:???
ロボトミーする
353ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:09:48 ID:???
ダメ
354江戸川写真部部員:2008/10/23(木) 20:23:27 ID:???
              /                 \     , '´  ̄ ̄ ` 、
 , '´  ̄ ̄ ` 、   /                    ヽ   i,r-ー┬-‐、 i
 i r-ー-┬-‐、i / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ  |},_  _,,{ |
 | |,,_   _,{| ' 「      ´ {ハi′          }  l  || "゚'`} "゚`lN
 N| "゚'` {"゚`lリ |  |                    |  |   'i  _''__,   !イ
  トi   ,__''_  !  |  !                        |  |   ヽ ー /
   \. ー /   | │                   〈   !      ̄
      ̄     | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
 , '´  ̄ ̄ ` 、 /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | i,r-ー┬-‐、 i
 | |,,_   _,{| /ヽ!        |            |ヽ i !  |},_  _,,{ |
 N| "゚'` {"゚`lリ {  |           !           |ノ  /  || "゚'`} "゚`lN
  トi   ,__''_  ! ヽ  |        _   ,、            ! , ′  'i  _''__,   !イ
   \. ー /   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'     ヽ ー /
      ̄      `!                    /          ̄
 , '´  ̄ ̄ ` 、     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |      , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i     |\      ー ─‐       , ′ !     i,r-ー┬-‐、 i
 | |,,_   _,{|     |  \             /   |     |},_  _,,{ |
 N| "゚'` {"゚`lリ _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─- || "゚'`} "゚`lN
  トi   ,__''_  ! '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |   'i  _''__,   !イ
   \. ー /                              ヽ ー /

355ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:59:26 ID:???
ダメ
356ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:31:54 ID:???
シティサイクルはブリヂストンとかパナソニック買っておいたほうがいいよ
修理断られたらメーカーに連絡すれば指導入るし
357ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:29:43 ID:???
秋晴れの澄んだ空気のサイクリングロード
時速20キロでのんびり走る一台のロード
ゆっくり走ってもいいよね?
遅いロードは逝ってよしなんて言われないよね(つД`)・゚・
358ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:33:43 ID:???
んなもん、あったりめーだろが。
359ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:46:15 ID:???
ゆっくり走って、勝負を挑んでくるママチャリのお子様達に良い夢見させて差し上げちゃって!
360ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:51:10 ID:???
自転車で鍛えた脚でダンスダンスレボリューションやったらトップランカーになれますか?
361ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:53:35 ID:???
残念、単調にリズムを刻むのは得意なんだがな
362ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:07:07 ID:???
>>357
まぁ今時「逝って良し」なんて言う奴はいないから大丈夫だ

違う言い方でケチョンケチョンに言われるかも試練が。
363ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:12:02 ID:goVxFzZQ
大阪市内でアルミフレームの修理を受け付けているショップをご存知内でしょうか
フレーム キャノンディールMTB(90年ごろのモデル)
破損個所 左右リアエンドすべり、チェーンステーえぐれ
状態 クイックリリース(懐かしのリングルです)のすべりによりリアエンドにスプロケットが食い込み
チェーンスティの一部がえぐられてしまっている

昔のものですがアマチュアXCレースで何度も入賞した大切なフレームですので
なんとか再生したいのです、よろしくお願いします
364341:2008/10/23(木) 23:26:12 ID:???
>>343
今勤め先から帰宅しました。
お礼が遅れました、早速のご教示ありがとうございます。

>右ペダルにゴロゴロ感が一切無いなら、ペダルのベアリングがイカレた可能性
言われてみれば、2週間ほど前に、2千円台の安くて大きいペダルに換装したばかりでした。
右側は何も異常無いように感じましたが、今からもう一度確認します。
また、以前の古いペダルに付け替えてみて、それでもゴロゴロ感が残るかどうか試して
みます。

>ちなみにBBの玉交換は出来ないよ。BBまるごと交換になるね。
20年近く前に乗っていたミヤタの安いMTBで、BB内の玉を変えたりしていたもの
ですが、近年のものは丸ごと交換なんですね…!
きっとメンテフリー性とのトレードオフなんだろうな、などと勝手に想像しております。
365ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:17 ID:???
クロスバイクを先月購入し、1ヶ月乗りました。ワイヤーの初期伸びとか
あると思い、調整していて気が付いたことなんですが、リアタイヤを回すと
スプロケが歪むように動きます。(タイヤは振れてません・・・)

ぐわんぐわん、というか、遅くなったコマが揺れ始めるような歪みで、
これに合わせてクランクも多少動くほどです。
これはハブが曲がったせいでしょうか?ハブのメーカーはJOYTECHとかいう
ものです。
366ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:32:47 ID:???
折り畳み自転車のフレームを買えるメーカーっでどこがある?
367ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:33:14 ID:???
>>365
クイックレリーズが斜めに入ってるんじゃないの
ハブ軸がちゃんと入ってるか確認
368ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:01:56 ID:???
>>365
買った店に持って行けよ
転倒とかしていなければ、買って一ヶ月なら対応してくれる
369ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:04:53 ID:???
>>363
それクイックがいわゆる外カム方式なんじゃないかな(違っっても怒らないでね)。
カムが内臓されているシマノの全グレードのクイックやカンパ、マビックの上級グレードのクイックなら滑りはしないと思う。
外カム方式のクイックはヘタるとぜんぜん固定力が上がらない。
手のひらに豆できるほど死ぬ気で締め付けてもクイックはちゃんと固定されていない状態になってしまう。

一口メモ;外カム方式のクイックはマジで糞

アルミフレームの修理は基本的にショップでは無理。
ショップ通して腕の良い工場を案内してもらえば良い。
できればトレック系を扱うショップは避けるが吉
(そんなもの捨てて新車買いなさいと強烈なセール攻勢かけられる可能性濃厚←トレックはノルマきついからしょうがない)
370341:2008/10/24(金) 00:08:34 ID:???
>>343 >>364
右ペダルの破損が原因だったようです。
ペダルを交換したところゴロゴロ感がなくなりました!

重ね重ねご教示ありがとうございました。
371ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:33:15 ID:???
>>365
変速はちゃんと決まるんだよね?
ある程度の揺れは仕方ないよ。
372ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:40:51 ID:???
>>366
分割じゃ・・・駄目だよね
373ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:42:16 ID:???
>>366
KHSがおすすめ。
374ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:48:53 ID:???
ホイールと心が触れてなければスプロケはある程度振れても問題ないって婆ちゃんが言ってた
375ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 03:05:47 ID:???
>>373
折りたたみのフレームセット出てるの?
376ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 03:10:56 ID:???
>>373

RFは非折りたたみやん
377ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 03:38:44 ID:???
BSM-SFも分割か・・・
378ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 06:17:17 ID:???
シューズのサイズ表記、40とか41って単位は何ですか?
379ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 06:55:53 ID:???
靴のサイズの単位
380ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 07:39:55 ID:???
その靴のサイズの単位がなんなのか知りたくて質問したのですが
381ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 07:54:58 ID:???
メーカーによって違うんだけど
どこのシューズよ?
382ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 07:56:28 ID:???
シマノです
383ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 07:57:26 ID:???
384ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 08:04:34 ID:???
>>383
いや、cm換算値は知っているが、たとえばサイズ40のシューズがあるとする
そのシューズの大きさは「なにか」が40あるから、サイズ表記が40なんだろうと

ではその「なにか」は何なのかなって疑問を持ってて・・・
cmでもinchでもなく何なのかなって
385ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 08:39:03 ID:???
>この表記は、ナポレオン統治時代にヨーロッパ大陸に広まったようです。当時のパリの靴職人の縫いのピッチが起源とも、当時パリで流行した刺繍のピッチが起源とも言われています。
が、イギリスやアメリカの表記に比べると素直ですので、国を超えて広まっていったのでしょう。その頃国際的に浸透しはじめた「メートル法」との関連もありそうです。

単なるヨーロッパ独自の靴専用単位だろ。
386ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 09:01:39 ID:???
基本は2/3cmを1cmとして計算
ハーフ表記をするケースもあるが、本来はハーフ表記をしたく無い為に編み出したと思われる
上記の理由も含め、実寸はメーカーにより捨て寸や各寸法、型の違いなど色々な要因で実寸は変わる
387ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 09:14:31 ID:???
追伸
ハーフ表記をしたく無い(誤差を認める)理由は人種などによる足形(サイズ)を吸収したかったのだろう
表記を簡略化しあとは履いて確認し、各自が容認することにより在庫サイズの省略化が図れると
この辺がメーカーにより捨て寸やサイズ基準の違いが大きくなった理由と思われる
388ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:50:59 ID:???
釣りなのにみんな馬鹿親切だなぁ
389ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:00:55 ID:???
もう誰も信用できねぇ
>釣りなのにみんな馬鹿親切だなぁ

これも釣なのか釣りなんだな???
390ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:24:50 ID:???
釣りだろうが釣りで無かろうが、
いかに全力で馬鹿親切になれるかどうかで回答者の価値が決まるのだ!
391ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:29:43 ID:???
>>390が今イイ釣餌を投じた!
392ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:59:16 ID:???
ネットでシフトメイト買えるとこありませんか?
393ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:02:44 ID:???
センターゲージって使う意味あるん?
振れ取りできてれば自動的にハブはセンターに来てるだろ、幾何学的に考えて
394ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:19:34 ID:???
>>393
必要らからこそプロが使っているんだろうけどな。
俺も知りたいので誰か詳しい人の解説を俺も求む。
395ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:26:56 ID:???
スポークの実質全長はニップルの締め度合いで変わってくるから、
振れはなくともセンターがずれる可能性はあるよ。
396ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:30:00 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:53:50 ID:???
ビンディングシューズって自転車屋以外に普通の靴屋でも売ってる?
ABCマートとか
398ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:06:17 ID:???
>>397
無い
399ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:36:57 ID:???
>>394
お前はまことちゃんか
400ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:37:45 ID:???
サバラ乙
401ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:39:07 ID:???
402ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:25:44 ID:vvkWZf1l
ローディーって、なんであんなに危ない走りすんの?
403ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:36:25 ID:???
>>402
どんなのを見たんだい
404ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:51:03 ID:???
NYのメッセンジャーの動画でも見たんじゃね?
405ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:53:42 ID:???
高校のとき乗ってたブリヂストンのクロスロードというのを
また乗り出そうかと思うんだが、どんなもんかな?
93年ごろのモデルの2番目のグレード。バーエンド付の。
ドロップハンドルが怖くて、二番目のにした。
3*7の21段、タイヤは26インチ。

タイヤなどは替えたほうが乗りやすい?
406ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:55:00 ID:???
自転車乗りながらぶっかけうどん〜とかってスレがあった気が

>>405
古いタイヤなら替えたほうがいい
407405:2008/10/24(金) 21:58:28 ID:???
>>406
詳しいスペックとか調べらるものでしょうか?
古くて無理?

いじればまだ面白い自転車なのか知りたいです。
408ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:01:35 ID:???
昔あったロードマン等のコンポは最近のロード(デュラエース〜SORA等)で言うとどれくらいなのでしょうか?
当時の人間ではないのですが、興味があります。
409ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:02:25 ID:???
>>407
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&q=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&sa=N&tab=iw
ほらよ

自分で出来ないみたいだから優しい俺様が(ry

個人的には結構いじってみたい自転車だね。
410ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:03:40 ID:???
しまった、誘導禁止だった。
411ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:12:05 ID:???
wレバーからSTIにしたときにレバーがついてた台座にワイヤーひっかけたいんですがどんな単語でググると幸せになるかおしえてください
412ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:16:22 ID:???
>>409
ありがとうございます。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~marq/bicycle/index.html
私のもこれの一番上と同じモデルのような
改造されててよくわからない

いじりがいはありそうです。ありがとうございました。
413ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:21:02 ID:???
>>411
アウターストッパーだけど、STI買うと付いてきたよ。
414ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:21:38 ID:VJLv87Wt
日常生活において
右ひざにピキピキッって軽い痛み(1〜2秒間)が出ることがあるのですが
私の黄金の右膝は燃え尽きてしまったのでしょうか?

性医学に詳しい方、ご回答をお願いします。
415ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:23:40 ID:???
性医学!
416ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:27:13 ID:???



 G G R K S


 
417ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:46:48 ID:???
>>400
俺の歌をきけぇぇえええええええええええええ
418ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:04:44 ID:???
XENONのRDのキャパシティってなんT?
419ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:34:34 ID:???
>>414
半月板の変形が考えられる
早く医者に行け
420ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:30:39 ID:???
さすがエロ男爵
421ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 05:47:07 ID:???
あっちゃこっちゃ出没する?さんぽーるって何者?
422ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 05:57:12 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:11:19 ID:???
ネットでクラスメイト買えるとこありませんか?
424ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:33:47 ID:???
別の自転車で使用していたリアサスを移植したいと思っているんだけど、
レデューサーを抜くにはどうしたらいいか教えてくれ。
425ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:34:32 ID:???
しごく
426ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:52:06 ID:???
奇声をあげる
427ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:56:43 ID:???
>>421
ばか者
428ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:17 ID:???
>>393
横ぶれ縦ぶれが取れてもセンターが違うことはある。
ふれ取り台がセンターゲージを兼ねてる場合はほとんど不要だけどね。

>>405
ゴム類は終わってるな。
軸も虫食い確認やグリス充填などが必要だろう。
タイヤ交換、ブレーキ交換、ワイヤー交換、
プーリー交換、チェーン交換、BB交換、前後ハブ分解清掃。

>>408
ターニー以下。
429ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:49:34 ID:???
チェーンリングのアウターの代わりに付ける、ギアじゃないただのプラスチックの円盤
ってアレ、なんて名前で何のためのモノなんだっけ?
MTBでブロックタイヤだとめったにアウター使わないから、スネに刺さらないアレで良い気がしてきた
430ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:50:35 ID:???
>>424
モノによって違うんだけど、どんな形状してる?
431ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:23:43 ID:???
>>429
バッシュガード?
432ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:52:05 ID:???
>>428
>>405ですが、どうもです。
スペック表なんかがあったら便利かなと思ってるんですが
ブリヂストン総合スレでも情報得られず…

バラして一から組みなおしかあ。
一台別のを買った上で、時間があるときにコツコツやってみます。
433ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:05:02 ID:???
>>428
ターニー以下なんですね。
街乗りでもロードに乗りたいなと思って購入の対象(盗まれるリスクが少なくなるかなと思って)として、検討しようと思っていました。
お世話になりました。
434ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:37:02 ID:???
>>429
バッシュガード、チェーンガード。
アルミ製やプラスチック製がある。
ズボンの裾汚れ防止だがチェーンの上はカバーしてないから殆ど役に立たんよ。
裾ヒラヒラズボンならチェーンに噛む事もある。
http://www.suginoltd.co.jp/chain_guard_j.html
435ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:32:02 ID:5LXlJNYK
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6052.jpg.html
チェーンのHG53とKMCミッシングリンクを買ったんですが、
どのコマにつなげたらいいのか分かりません。
写真に写ってる、ピンが刺さってるコマを切ってもいいんでしょうか?
436ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:37:49 ID:???
>>435
「ハ」と「バ」の間にあるピンを抜けばOKだけど、
その前に買ってきたまんまのチェーンだと長いだろうから長さを調節だね。
437ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:43:28 ID:???
ハピンバ
438ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:48:06 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:52:36 ID:???
自転車で出かけるとき最近出てる小さいカーナビ使ってる人いますか?
ハンドルとかに固定するか、バッテリの持ちとか
440ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:53:52 ID:???
ハピンバ
441ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:56:03 ID:???
>>436
>>438
やってみます。ありがとうございました。ハピンバ。
442ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:23:50 ID:???
ルック車のbb右ワンが外れません。
一週間556パックをした後、モンキーではさみ、ボルト&板ナットで固定し、ハンマーでどついたのですが、回る気配も見えません。
ショップに持ち込んでみたのですが、bb専用工具をなめそうになり、ギブされてしまいました。
挙句の果てには、右ワン自体もがなめてきてしまい、工具のかかりも悪くなる始末です。

私はいったいどうすればいいのでそうか。もちろん右ネジや奇声のことはきちんと踏まえています。
443ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:33:52 ID:???
ルック車なら捨てろ
444ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:41:51 ID:???
焼く、ガンガン叩きのめす、舐めたら穴開けて専用工具作り、それでもダメなら破壊
445ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:02:57 ID:???
右ワンだと思うから外したくなるわけで、
フレームの一部と思えばいいのだ!
446ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:21:42 ID:???
>>442
一週間灯油につけてからもう一度トライする。
447ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:05:27 ID:???
ビアンチ糊は何でGIOSスレを荒らすのですか?
448ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:07:30 ID:???
GIOSが大好きだからです
449ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:44:08 ID:X4xs0w1T
BBBのセラミックベアリングプーリーBDP-12を、
アルテSLにつけようと思って買ってきたんだけど、
4つあるスペーサーの説明が、

A. Shimano 8 and 9 speed.
B. Shimano 7 & Campagnolo 8 speed.
C. Campagnolo 9 speed.
D. Sram / ESP.

どれやねんと。
Aでいいのかな?

表にはShimano: 9 & 10って書いてあるのに(;´д`)
450ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:51:39 ID:???
451ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:11:56 ID:???
>>430
今使っているの(と同系統品)
X-FUSION VECTOR PRO
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/fusion03/photo350/vectorpro.jpg

を↓に変えたい。
MANITOU SWINGER COIL
ttp://www.cycle-yoshida.com/a_f/manitou/rear/7sg_ciol_x6.gif

両方ともすでにレデューサーが圧入されているので、交換したいというわけ。
径が合えばレデューサーは移植するだけで、専用の物を新たに購入しなくてもいいのかな。
452ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:26:25 ID:???
炭水化物−食物繊維=糖分でいいの?
成分表示で炭水化物が63.2gで食物繊維が2.4gだったら糖分は60.8gってことであってる?
453ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:29:28 ID:???
>>452
おめーがそこまで考える必要は全く無い。
454ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:39:07 ID:???
>>453
デブとか言うなよ酷いな
455ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:48:47 ID:???
最近出た?ツール缶で内張りが張ってあって、2000円以上するものがあるのですが、
ぐぐってもわかりません。商品名知ってる人教えて下さい!
456ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:51:02 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:55:46 ID:???
>>456 ワイズとかで見ました。ふたが外して開けるタイプでないもので、何と言うか。
2600円位だったと思いマス。
458ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:01:57 ID:???
チト判らねェなあ
459ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:03:11 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:14:13 ID:???
違いますなぁ。わりと新製品だと思いマス。フレンド商会でも見たな。
ふたが、スライドして開けるというか。。。
461ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:23:36 ID:???
あのでっぷり太ったな感じのヤツ?
462ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:28:48 ID:???
質問です。フルサスのMTBは長距離のツーリングにむいてませんか?因みにコイルサスです。
463ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:29:49 ID:???
でっぷり太ってるってイメージはないけど。ケージに入るサイズだし。
464ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:32:06 ID:???
>>462
具体的な距離と時間と体力と場所によるが、まあ、むいてない
465449:2008/10/25(土) 20:45:12 ID:X4xs0w1T
>>450
ググったら出てきたからそこも目は通したけど、
スペーサーについては書いてないかと。
466ツール・ド・名無しさん :2008/10/25(土) 20:47:04 ID:???
サスペンション付きのMTBバイクは普通の自転車(シティサイクルやクロスバイク)より
パンクしにくいですか?それとも普通にパンクしますか?


467ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:48:49 ID:???
>>466
サスペンション付いてると、リム打ちパンクの回避にはなるかもね。
468ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:51:15 ID:???
シティやクロスと比べるってことは街乗りなんだろうね
街乗りでリム打ちパンクはしないだろ
よほど空気圧をいい加減にしてない限り
ガラス片とかは同じように普通にパンクする
469ツール・ド・名無しさん :2008/10/25(土) 20:55:49 ID:???
>>467-468 ありがとうございます。

>>街乗りでリム打ちパンクはしないだろ
体重がかなりあるので、自転車屋さんで
リム打ちパンクしやすいと言われたもので。
470ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:59:42 ID:???
自転車屋に言われるって・・・何キロあるんだよ
120kgとかあるのか?
471ツール・ド・名無しさん :2008/10/25(土) 21:02:27 ID:???
>>470
そこまではありませんが、100キロぐらいあります・・・
472ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:02:50 ID:???
体重の管理が出来ない奴は空気圧の管理も出来ないと思われたんだろう
473ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:09:07 ID:???
199 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/04/23(水) 07:10:37 ID:V7+3uMzy (2)
♪トラ・トラ・トラ 恋は一途

200 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/04/23(水) 09:40:51 ID:rR8ADrPO
♪トラ・トラ・トラ 本気よ

201 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/04/23(水) 11:11:12 ID:kSJRFEuS
♪トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ
474ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:38:08 ID:D476TKqB
40歳、チビでハゲで独身ですがお尋ねします。
家にエクストリームX1があるんですが(譲ってもらいました)
何年か振りに引っ張りだして乗ってみました。
そしたらギアがイマイチ決まらないんです。
ギアチェンしても何かに引っかかってるみたいでカチャカチャとチェン鳴りします。
来れは自転車屋に持っていけば調整で直るもんでしょうか?
あとフロントギア切り替えレバーのインジケータに1〜3まで表示してあるんですが、
ギアは2枚しか付いてません。
これはもう1枚追加できるという解釈でよろしいでしょうか?
追加できるとしたら簡単に出来るものなんでしょうか?
どうしようもないオッサンですが教えてください。
475ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:04:43 ID:Ddo1khqf
サイクルトレーナーはどんな自転車でも使用可能ですか?
マウンテンバイクを買おうと思っているのですが。
あと、おすすめのものがあれば教えてください。
使用場所は屋外です。
お願いします。
476ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:04:53 ID:???
>>474
自転車屋へ行けば直して貰えるよ。
477ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:07:47 ID:???
チビでハゲで独身なのは流石に自転車屋では直してもらえないけどな
478ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:13:16 ID:???
>>477
自転車屋で出会いがあるかもしれないじゃないか!
479ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:15:20 ID:???
>>475
MTBなら使用可能だよ。
タイヤは換えたほうが良いかもしれないけどね。
予算は?
48040歳 ハゲ:2008/10/25(土) 22:35:51 ID:D476TKqB
>>476>>478
どうもありがとうございます。
DHバイクなので、町乗り用にスリックに変えて
ギアも物足りないので 3枚に増やせるものなら増やしたいのです。
ギアの件 どなたかアドバイス お願いします。

   
481ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:45:20 ID:???
>>467
ならんだろ。
リム打ち起こすようなショックはサスじゃ吸収出来ないと思うが・・・・
482ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:45:32 ID:Ddo1khqf
>>479
レスありがとうございます。
予算は一応8万〜10万がいいなって思ってます。
この辺の相場も良くわからないんですけど。
あとタイヤは細めのに替えたいです。
483ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:46:30 ID:Ddo1khqf
>>482は自転車の予算でした。
484ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:48:51 ID:???
>>480
増やせるよ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:02:16 ID:???
>>480
シフターが3なのに2枚って事は、一番外側がバッシュガードになってるの?
なら、そのバッシュガードを外して、その部分にチェーンリングを着けてやればいい。
486ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:05:52 ID:???
>>481
おちつけ
487ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:05:56 ID:???
そんな難しい事俺にわかるか
488ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:08:01 ID:???
完成車買うと、アヘッドステムのトップキャップのボルトの上に、
ゴムのようなパーツが付いているじゃないですか。(ボルト保護用?)

あれってオンライン上でバラで売ってるんですかね?
489ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:09:06 ID:???
そんな難しい事俺にわかるか
490ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:09:11 ID:???
>>482
これなんて如何でしょ?
ttp://www.minoura.jp/trainer/vfs.htm
MTBだとブロックタイヤだろうし、トレーナー使うならスリックタイヤへの交換が必要になるね。
普段はブロックタイヤを履かせるなら、
トレーナー用にスリックタイヤ組んだホイールを別途用意しちゃうと楽チンかもね。
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:23:14 ID:???
いいねぇ
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:33:23 ID:???
>>488
そんなもん付いてるの?
今まで見たことないや。
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:35:28 ID:???
レセスキャップみたいな奴かな?
俺も見た事無いけど。
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:49:52 ID:???
レセスキャップと言うんですね。初めて知りました。
画像検索してみると確かにこれです。

しかし品切れ多いですね…。
ありがとうございました。
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:00:29 ID:???
>>494
箕浦の奴はもう作ってないみたいだね。
ホムセンか何処かで同じような物を見た記憶があるけど、
なんて名前だったっけなぁ・・・
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:03:09 ID:???
そのまんまの名前で検索したらあったわ。
ttp://www.e-nedzi.com/product/scc/index.html
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:06:47 ID:???
これは汗の侵入防止になるかな?
ttp://www.takene.co.jp/cover-atamakakushite.htm
ボルト部分だけじゃ意味ないか。
49840歳 ハゲ:2008/10/26(日) 00:31:04 ID:SD6x4RQL
>>484>>485
感謝します。
確認したら22、32、バッシュガードが付いておりました。
追加で44t位のギアを購入しようと思います。

只、追加するのにあたり、何か注意する事はありますでしょうか?
いろいろ規格があるのでしょうか?

色々考えて 頭から湯気が出てきました・・・

この車両です。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/56-haro-x1/
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:31:23 ID:p2pHjwIf
ポタリングの帰り道、
ドロハンのフラット部分を持ってハァハァ肩で息をしながら天を仰いで走ってるのに
対向車線のロード海苔とすれ違うときだけは
無意識に下ハン持って超前傾姿勢でダンシングしてしまうんです。
これは病気なんでしょうか?
500さんぽーる:2008/10/26(日) 00:34:48 ID:???

500 o(^-^)o
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:34:56 ID:???
>>498
穴の数とPCDに注意かな。
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:04 ID:???
ホイルやBBのグリスアップや玉の置き換え。
何キロ走行でオーバーホールするのが一般的ですか?
503ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:04 ID:???
>>499
後ろから誰かに見られていないかどうかも気にしろよ!
504ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:19 ID:gir65tkb
>>490
ありがとうございます。
音の問題もお値段もなかなかよさそうです。
タイヤの件も含めてまた明日もいろいろお店を回ってみます。
アドバイスありがとうございました。
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:48:35 ID:???
>>502
俺の場合、
ハブ(全てカップ&コーン)
ドライ使用は1万km、
マッド&ウェット使用は半年毎、
ママチャリは気が向いたら。
BB
分解式ではない物はジャリジャリしたり音が出たら交換、
ママチャリ(分解式)は気が向いたら。
ヘッド
半年〜一年毎にグリスアップまたはカートリッジ交換
かな。
一般的かどうかは知らないけど。
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:59:42 ID:???
>>498
型番がわからんので画像で判断するしかないが、
おそらく4アームのPCD:104mmのチェーンリングだろうと思われ。
現行シマノMTB用として標準の奴だな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_296.html
この辺で買ってきな。
グレードによるが、2500〜20000円までいろいろあるよ。

取り付けは六角レンチとペグスパナというものを使えば
バッシュガードとチェーンリングを付け外しすることができる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.html
アウターとセンターが一つのボルトで留まっているので、
そいつを外してバッシュガードの一にチェーンリングを入れてやればいい。

注意点は組み付けの際にはグリスをボルトやチェーンリングや
クランクのかみ合わせ部に塗ってしっかりと組み付けること。
このグリスを忘れると年月で固着したりする。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/duragrease.html

たぶんペダルの脱着は必要ないだろうからペダルスパナはいらんだろう。
そんなとこ。
507ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:11:10 ID:???
>>505
トンクス
参考にします

アルテのクランクに組み込まれてるBBは分解式ではないタイプですよね?
508ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:45:25 ID:???
>>507
分解出来ないタイプだね。
工具があれば一応カートリッジ交換は可能なんだけど、
イカレたらまるごと交換しちゃうのが一般的だね。
509ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:09:53 ID:???
> 色々考えて 頭から湯気が出てきました・・・
その画像をUPしてくれ
510ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:47:44 ID:???
自転車のドライブレコーダー的に使うのにオススメ教えて下さい。
車にも使えるかなぁ?
よろしくお願いします。
511ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:51:53 ID:???
脳みそ
512ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 06:18:10 ID:???
脳みそが使い物にならないから聞いてるんじゃないか!
513ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:48:03 ID:???
おまえの頭には外部出力端子付いてないのかよwww
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:54:23 ID:???
ちょっと長いな
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:02:40 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:05:58 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:42:35 ID:aHXyzf7U
見た目が個性的なので、競輪フレームに乗りたいのですが
組み立ててもらうのに、工賃とパーツ代って一般的にどれくらいかかりますか?
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:48:08 ID:???
工賃3万
パーツ代15万
くらいかな。
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:48:48 ID:???
>>517
競輪学校行け
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:49:04 ID:MQwB/nXz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224965265/

生意気な自転車の形  ってどんなタイプなのでしょうか?
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:53:47 ID:???
>>517
どこらへんが個性的だと感じているのか知らないけど、
競輪場で走ってるまんまの姿じゃ公道では走れないよ。
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:54:55 ID:???
競輪選手のユニは毒キノコみたいだな
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:55:03 ID:???
>>520
ロケットカウルとか絞りハンドルとか三段シートが付いてるんじゃね?
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:01:54 ID:???
>>517
メッセンジャーが使ってるようなブレーキ無しのピストは道路交通法違反に抵触するだけでなく
シャレにもならんくらいマジで危険だから使ったらだめだよ。
競輪用車両も公道ではダメ。
違反車両だから車にブチ当たっても多くの責任は自転車側にあることになるんだから事故したら高額の弁償しないといけなくなる。

そういうことを理解したうえでブレーキ付のピストに乗るならばおk
競輪競技車以外でも街乗り用に完成車が出てるからそういうやつなら5万くらいから買える。
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:02:21 ID:???
ルートを調べるのにalpslabはとても便利なのですが、
(高低差が出るから)公開しなきゃいけないのが不満です。
田舎に住んでいるので、一発で私とばれてしまう。
イチイチ削除で対応してますが、有料でもいいので、
いい地図ソフトとかないですか?
カシミール3Dも余計な機能満載でイマイチ使いづらいし。
526ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:04:25 ID:???
>>520
一般的にはMTB全般
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:04:54 ID:???
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:05:00 ID:???
カシミールカレーはおいしいな
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:11:39 ID:???
ルートを作成で高低差みながら予定のルート作ってみて投稿しなけりゃいいじゃない
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:16:33 ID:???
俺は家から往復10キロが限界だから必要ないな。
迷ったらコンビニで地図見るし
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:25:48 ID:MQwB/nXz
>>527 うわ! これはずいぶんとクソ生意気ですね
532ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:20 ID:???
>>527
かわいいやん。
そんなんより、クソ高いMtb乗ってるガキの方が
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:30:44 ID:3cyQ0DEg
一般的なシティサイクルのタイヤはクロスバイク等に装着されてる38cのタイヤより太いのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:31:42 ID:???
知らん
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:34:57 ID:???
だいたい35〜38Cくらいじゃん。
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:45:01 ID:???
>>533
1 3/8なら約35mmだね。
表記上の話だから実寸は多少違うだろうけど。
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:45:12 ID:???
>>517
固定ギヤなんかブレーキついてても危ないんだからフツーのロードにしとけ
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:50:35 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:52:57 ID:???
生意気っつーか、微笑ましいなw
540ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:02:59 ID:???
http://www.mc1.jp/index.htm
どうやったらこの値段になるんでしょうか?
541ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:09:02 ID:???
まぁ妥当な価格じゃないかな?
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:14:49 ID:???
リア廻りがなんかカッコイイな。
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:15:39 ID:???
>>540
そんなものだと思う。
左下のやつでしょ。カーボンだからね。
安いって思うやつもいると思う。
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:17:35 ID:???
ママチャリのスプロケが泥で汚れたんだけど水ぶっかけとけばおk?
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:19:43 ID:???
>>544
かけとけ
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:25:10 ID:???
5.8kgのミニベロってすげぇw
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:29:28 ID:MQwB/nXz
>>538 人力でこげるかどうか、かなりヘビーなデコチャリもあるんですね
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:30:41 ID:???
http://www.mc1.jp/topics/img/13-1.jpg
子供用自転車のポストを伸ばした雰囲気だな。
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:44:20 ID:???
>>548
こんなん飽きたわ
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:58:29 ID:???
質問です。
ティアグラのブレーキシューを上位のシューに交換できますか?
そして制動力はあがりますか?

自転車屋にあるエアコンプレッサでロードのタイヤに(必要な圧まで)空気を入れられますか?
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 16:26:52 ID:???
やってみろ
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 16:28:14 ID:???
>>413
Oh thx!
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 16:50:30 ID:???
振れ取り台って仕事ワクワクワークマンでも売ってるの?
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:05:13 ID:???
30mm長のコラムスペーサ(艶ありブラックのアルミ、もしくはカーボン)って
どこかのメーカーからリリースされていますか?

現在5+10+15mmのスペーサを使っていますが、各スペーサーの直径の
ばらつきぶりに閉口してます。
555ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:10:09 ID:???
>>550
交換出来る
上がる
コンプレッサー次第
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:23:29 ID:???
>>554
セット物のスペーサーでも駄目かな?
30mmってのは俺は見た事ないや。
これをカットすれば・・・面倒か。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/carbon-spacer50.html
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:24:32 ID:???
>>553
売ってません
558ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:56:53 ID:???
マキシスのチューブに付属している
プラバルブキャップの先がすぐに割れてしまうのですが
こんなものなんでしょうか
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:00:25 ID:???
そんなものです
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:01:10 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:01 ID:83wnONFb
あつい?
562ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:46 ID:9rKrAhCS
サーモン好き?
563ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:47 ID:???
さむいね
564ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:47 ID:GycqSEk3
麻生さんって何歳?
565ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:51 ID:???
寿司を食べながら乗れるタイプでいい自転車ありますか?
566ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:03:55 ID:GLLvsKve
好きな寿司のネタは?
567ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:04:03 ID:83wnONFb
高いの?
568ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:04:57 ID:9rKrAhCS
自転車でいけるすし屋おしえて
569ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:05:21 ID:83wnONFb
メーカーって何処のがいいの?
570ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:05:38 ID:MMyn4JLo
今何時?
571ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:05:45 ID:???
>>569
TOSHIBA
572ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:21 ID:83wnONFb
好きなカップラーメンは?
573ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:29 ID:???
フラッシュハイダーの整備の仕方を教えて!
574ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:30 ID:9rKrAhCS
サーモンってしゃけなのさけなの?
575ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:48 ID:lTblLNH1
VIPから来ました
576ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:59 ID:MMyn4JLo
なんでばかなの?
577ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:07:16 ID:9rKrAhCS
自転車より自動車の方がよくね?
578ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:08:26 ID:???
>>577
高い
579ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:10:23 ID:???
>>565
ウメさんが乗ってるやつ
58040歳 ハゲ:2008/10/26(日) 18:20:33 ID:vS3LzZWx
ホムセン1万円台MTBルックで これと同じ事できますか?
やはりポキッ!といっちゃいますか?

http://jp.youtube.com/watch?v=ihiOuoawrS8&feature=related
581ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:23:16 ID:???
>>580
出来るけど真似しちゃ駄目よ。
58240歳 ハゲ:2008/10/26(日) 18:24:20 ID:vS3LzZWx
ごめんなさい、上の質問はふざけ半分で聞きました。
>>501 >>506 
質問に答えてくれてありがとう。ギア1枚追加頑張ってみます。
583ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:33:30 ID:???
> ふざけ半分
ということは、半分はマジか
584ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:37:42 ID:???
回答宜しく〜♪
Excelで時間割を作成して、携帯電話に送る方法ってありますか?PDFファイルに変換して送る方法もあるのでしょうか?
携帯電話はPDFファイルに対応しています。
585ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:39:07 ID:???
携帯のメモリーカードにPDF突っ込んだら?
586ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:41:14 ID:???
もうすぐ、全教育機関で携帯禁止になるけどな
587ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:48:19 ID:???
>>585
えっと…ExcelをPDFファイルに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?無知ですいませんm(_ _)m
588ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:52:41 ID:???
>>587
お前は全世界のサイクリストを敵に回してることに気づいてないようだな
589ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:52:50 ID:???
09からカンパのハブってレコードのみ販売になんの?
590ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:53:49 ID:???
おっとヲタの釣りだった、忘れとったーーーーー
591587:2008/10/26(日) 19:01:23 ID:???
ヘルプミー!!
592ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:03:26 ID:???
>>587
ヤモリと薔薇とロウソクを
焼いて潰して粉にしてスプーン一杯混ぜるのさ
593ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:26:04 ID:???
私も夫も23の結婚1年目の夫婦です。以前エッチの後の会話で、
つい初体験の話をしちゃいました。その相手が夫の現在の上司の
方です。夫はまだ入社2年ですので夫と出会う前になります。
私は18歳で入社して、その頃同じ部署の51歳の上司に誘われて
ホテルについていき、夫と出会うまで3年ほど関係を持ちました。
普段から下ネタで盛り上がったりしていたので、軽い気持ちでその事を話したんです。

すると夫の顔が急に凄い青ざめてきてトイレに駆け込んで食べたものを吐き戻したんです。
最初はどこか具合が悪くなったのかと思ったのですが、突然びっくりするほど号泣しだしました。息も荒くなってガタガタ震えたりと、本当に発作かなにかかと思ったんです。
なんであんなヤツに、と呟いていたのが頭に残っています。
どうしたのかと聞いたら、しばらく1人にしてくれと言われました。
実は夫は先日のレースで落車してます。

翌朝、昨日はゴメン、って言って何事も無かったようにしていたのですが、その日以来エッチを
しなくなりました。
2回だけ求めてきたことがあったのですが、途中でまた顔色が悪くなり中断してしまいました。
それ以外は普通に優しく接してくれます。仲が悪くなったわけではないのですが・・・・・・

似たような体験をされた方いらっしゃいますか?解決策など教えてください。
594ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:39:04 ID:???
>>587
Excel→PDF
で検索したらいいじゃない。
595ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:58:35 ID:???
>>593
今時そんな物を貼るなんてどんだけ遅いんだよ。
596ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:04:13 ID:???
>>583
ふさげ半分、残りは・・・・はげ
59740歳 ハゲ:2008/10/26(日) 20:17:05 ID:vS3LzZWx
ハゲなので最近秋風が沁みます
598ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:52 ID:???
フェルト貼っとけばいいじゃん!
59940歳 ハゲ:2008/10/26(日) 20:25:36 ID:vS3LzZWx
フェルトですか・・・
もっとオサレなのが希望です。
600ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:27:48 ID:???
じゃあフリースにしなよ!
601ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:30:54 ID:???
http://www.miniature.ne.jp/SHOP/101H.html
↑これなんてどう?
602ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:33:49 ID:???
やぁ、これはオシャレだ
60340歳 ハゲ:2008/10/26(日) 20:33:55 ID:vS3LzZWx
ベースが紙らしいので
突然の雨に困ると思います。
604ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:39:05 ID:???
おもしろいね
605ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:40:38 ID:???
頭の上でフェレットでも飼えばいいのだ!
606ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:43:13 ID:???
>>605
人間は必ず死ぬって知ってた?
607ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:44:47 ID:???
>>606
アハハ、脅かそうったってそうはいかねえ!
608ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:48:23 ID:???
>>607
寿命ってのがあってね、3分ごとに近づいてるんだよ
60940歳 ハゲ:2008/10/26(日) 20:56:09 ID:vS3LzZWx
どちらかといえばリスの方がいいです。
610ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:58:56 ID:???
クロモリフレームって何か気を使うことありますか?
例えば毎日フレームの傷を点検してタッチペンしないと錆錆になるとか
611ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:00:13 ID:???
>>610
雨の後とかこまめにフレーム内の水抜いとけ
612ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:25 ID:Itgz2hF+
ラーメン屋で調子こいてニンニク大量に入れたら
食ったあとで気持ち悪くなりました。
ウコンの力とか飲んだら効果ありますか?
613 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:13:14 ID:???
スレ違い投稿をしてしまいましたので改めて、、、

ロードバイクを購入予定ですが、
値段や性能の違いがわからずに困っています。

気に入ったものを納得して購入したいので、
フレームについてアドバイスを頂ければ幸いです。

ロードバイクのみで15万程度を考えていますので、
アルミフレームを考えています。

最初に目に留まったのはデザインが素晴らしいピナレロFP1の09年製で、
トリプルバテットのアルミフレームにカーボンフォークとカーボンバックが
付いています。コンポなどはSORAやピナレロ独自のMostなどがついていて
価格が約18万円でした。

公式サイトでの説明では、「コンポなどはショボイが、フレームはクラスを
超えた性能を持っている。」(意訳です)と書かれていましたので、
最初はフレームだけ良いものを購入しておいて、コンポなどのパーツは
上手くなってきたら楽しみながらグレードアップしようなんて考えていました。

しかし、フレームの性能を他社と比べてみてもどこがそんなにいいのか
全然わからないので今回ご相談させて頂いた次第です。
614 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:13:33 ID:???
以下、ピナレロFP1-09年製フレーム 情報です。

・アルミニウム素材:6061-6T
番数が大きくなる毎に硬質化するので、6061番なら前年度の7005番より
多少柔らかくなっています。

材質が多少柔らかくなることで振動吸収が良くなり乗り味が良くなるのかとも
思いましたが、振動吸収率はタイヤが91%でフレームが2%、フォークが4%
その他3%という数字もネットで見かけました。
2%の差なら推進力が減衰しない硬い方が良い気もします。

6061-6TはGiantなど広く使われているので差別化にはつながらないようです。

・トリプルバテット
強度を必要としない箇所を薄くし、軽量化する技術、フレーム重量は1400gです。
重量1400gも特別軽い重量ではありません。

・カーボンバック/カーボンフォーク:3k
ONDAではなく普通のカーボンフォークです。
3kはカーボン繊維を3000本で織り込んだもので、3K〜50k位まであるようです。
モノステーカーボンバックやカーボンフォークは同価格帯でもあります。

素材面からはフレーム優位性は判断できませんが、
2008年の雑誌インプレを読むと、同じ素材でも評価が分かれます。
ちなみにピナレロは「爆発的な加速力」と書かれていました。

これはフレーム構造や溶接などで差がついているのでしょうか?
対抗としてギザロG-1も考えていますが、値段は1万程安く、コロンバスゾナルの
アルミフレームにカーボンフォーク/バック、105が付いています。

フレームってどこで判断したらよいのでしょうか?
615ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:16:35 ID:???
>6061-6TはGiantなど広く使われているので差別化にはつながらないようです。 

同じ工場で作ってるんだよ
616ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:23:48 ID:???
>>614
一番最初はサイズの合ったものを一番気に入ったカラーで選ぶ。
これ基本な。
乗り比べてわかる差はないよ。そのクラスは。
617 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:26:39 ID:???
>同じ工場で作ってるんだよ

そ、そんな、、、、ショック!

先日ショップに行った時に外にピナレロのダンボール箱が置かれて
いたけど、フランスから輸入!見たいな文字が書いてあったよ。
フレームを台湾で作って、ヨーロッパに持ち込んで色塗って、
そして日本に持ち込んでいるから高いのかな。
618ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:31:26 ID:???
>>613
割安感だけでいえばキャノンデールのCAAD9
この価格帯では頭二つぐらい飛び出してフレームが良いです
フルアルミの最上位モデルと言ってもいいと思う
フレーム単体の価格見れば分かるけど、完成車でこの価格は信じられないです

でも、1秒、2秒を争うプロではないのですから
見た目やブランド(下位モデルの大半は台湾産ですが)で選んでもいいと思うよ
同じ価格帯でこっちのモデルでは30km巡航が限界だったのに
こっちだったら40km巡航出来ました!とかは無いので
619 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:32:28 ID:???
>>616
う〜〜〜ん、そうなのか。
自分でも色々調べたのでなんだか妙に納得してしまいました。
SORAはシフトの仕方が嫌なのでセミオーダーでサイズを併せてくれる
ギザロG-1を第一候補に考えてみます〜
620ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:36:01 ID:???
>>617
上位モデルは本国で加工してるよ
チューブは台湾から輸入したりしてるけど
エントリーモデルの大半は台湾メーカー製
ショックって言うけど、GIANTも世界の一流メーカーですよ
「GIANTかよw」とか言ってるのは日本人ぐらいです
価格が比較的安いのも、生産台数が世界一だから安く出来るというだけで
決して安物だからという訳ではないです
621 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:39:01 ID:???

キャノンデールのCAAD9は皆が推しますよね。
うろ覚えですが、数年前のトップモデルの金型を使用
しているんですよね。

下位モデルは材質ではなくて、トップモデルの洗練された
技術をいかに受け継いでいるかを見たほうがいいのかな。
どこで頭二つも差がついているんですか?

将来は市民レースに出たいなって思っているんですが、
1秒や2秒を縮めようだなんて全然思っていないです。

ただ「♪〜」って気持ちで乗りたいんです。
その自転車をスキな理由が一杯欲しいんです。

キャノンデールの公式サイト読み込んできます〜
622ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:43:06 ID:???
同じモノではないよ
CAAD8がジロ・デ・イタリアで優勝したフレーム
そのトッププロが使っていたCAAD8の後継モデルがCAAD9
メーカーいわく8より進化しているそうです
生産は台湾メーカーではなく、アメリカ本国工場での生産
623 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 21:55:04 ID:???
>>620

GIANTのクロモリを10年程乗ってたので見下してた訳じゃないんです。
スケールメリットを生かして安く仕上げてるって聞きました。

ショックだったのは、「クラスを超えたフレーム」を信じて
購入しようと思っていたのですが、どうやらそうではなさそうなので
ショックだったんです。クラスを超えた価格!って感じ、、


>>622

詳しい説明ありがとう!
なんでも答えてもらえるこの板ってスゲェと実感中ですw

CAAD9いいですね。
また選択肢が増えて嬉しい悩ましいです。
楽しい瞬間ってヤツですかね〜
624ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:04:12 ID:???
クラスを超えた価格とか、どこで聞いてきたのか知らんけど
ハイブリッドフレームのTCRアライアンスとかどうよ
重さはフルアルミ並だけど、乗り心地はフルカーボン並だよ
625ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:22:19 ID:???
09モデルのロードって何月ぐらいが買い時でしょうか?
サイズは一般的なものなので早々に在庫無くなっちゃいそうですがorz
626 ◆y2PKXDcX0w :2008/10/26(日) 22:25:07 ID:???
>>624

 ピナレロ公式サイトのFP1の所に
 「クラスを超えたフレームを使用」って書いてあるんです。

 で、フレームを価格に置き換えてちょっと皮肉っちゃいました。
 ずびばぜん。


 GIANT TCRアライアンス 
 
 09年式はデザインがぐっとカッコよくなりましたよね。
 値段があわないと思っていましたが良くみるとFP1とかわらないカモ
 おぉぉ、選択肢が増えていくw
627ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:28:32 ID:???
>>625
目当てのモデルがあるなら、予約開始したら即予約だ!
628ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:34:58 ID:???
>>627
欲しいときが買い時ってやつですね? サンクス!

でも初ロードで何かっていいか分かんないんですorz
予算20マソ(車体のみで)でカーボンバックのオヌヌメロードてありますか?

何度も質問してスマヌですorz
629ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:37:08 ID:???
>>625
買い時ってのはどういう意味?
安くなるまで待ちたいってことかな?
もしそういう意味なら、処分が始まるのは来年の秋・冬
店によって違うけど15%〜35%引きぐらいになる
まさに今08年モデルが処分価格
630ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:44:32 ID:???
>>629
買い時って言葉じゃちょいとあやふやでしたね、スマソです

自分の体系って割と平均的なので、在庫処分の時期(今みたいな)になると
どうしてもサイズにあったのが見つからないのですよ。
なのでメーカーが出荷して、ほぼどのサイズも即納ですよーって時期をお聞きしたいです。

あと09モデルって何月ぐらいから発売されるのでしょう?
631ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:44:59 ID:???
>>628
とりあえずお店に行ってサイズ測定してもらったら?
人によって胴の長さ・腕の長さが全然違うから
メーカーの身長別サイズ適合表は全くアテにならないよ

自分の場合は適合表だと54〜56でピッタリのはずなんだけど
サイズ計測してもらったら腕がとても長いという事で58になった
当然高さが高くなるから、スローピングフレームしか選べなかったよ
632ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:48:00 ID:???
>>630
メーカーによって違うけど
09年モデルは大体11月〜12月あたりに第一便が入ってくる
車種によってはもう店頭に並んでるモデルもある
来年の夏前までなら、一部ヨーロッパメーカー以外は全サイズ取り寄せ出来るはず
人気モデルを狙うなら今すぐに注文するべき
633ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:54:46 ID:???
なるへそ、ロードってサイズに厳しいって言いますもんね
でも田舎なので近くに聞きにいけるようなお店ないですorz
身長171の股下は素足で80、靴履くと82ぐらいになるのですが、
これってロードのフレームでいうと540〜550ぐらいですよね?

なんか質問ばかりで済みませんorz

あと今>>632氏に背中押していただいたのであOひのサイトで検討しております!
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:59:59 ID:???
>>633
初めてロードを買う時は絶対に測って貰うことをオススメする
サイズ測るならワイズロードとかいいよ
実際に買うのは出来るだけ近い店のほうがいい
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:06:19 ID:???
おk、ワイズのチェーン店探してみます、サンクス!
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:31:59 ID:???
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:50 ID:???
おい、「自称マニア」な玄人連中ども、以下のモノはいくらで落札されると予測する?

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j10126043

当てたら(≒推測値がほぼ落札額なら)褒めてやる。


※ 尚、他のスレでも同じことを尋ねているが、それを見てもあ〜だこ〜だ言わないようにな。
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:42:30 ID:???
あ〜だこ〜だ
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:57:42 ID:???
もあ〜だこ〜だ
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:58:03 ID:kAoqgCze
>>637
盗難車であることが発覚してバックレに100ウォン
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 02:04:14 ID:???
>>637
評価が悪すぎる>PC
かなり悪質な業者の様だ。
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 07:25:29 ID:???
スレ違投稿改、、、
ロードバイク購入予定、
値段性能違困。
気入納得購入、
フレームアドバイス頂幸。
ロードバイク15万程度考、
アルミフレーム考。
最初目留デザイン素晴ピナレロFP109年製、
トリプルバテットアルミフレームカーボンフォークカーボンバック
付。コンポSORAピナレロ独自Most
価格約18万円。
公式サイト説明、「コンポショボイ、フレームクラス
超性能持。」(意訳)書、
最初フレーム良購入、コンポパーツ
上手楽グレードアップ考。
、フレーム性能他社比
全然今回相談頂次第。
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:10:35 ID:???
帰って下さい
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:14:08 ID:???
いやいや三行広告の担当やってるもんで、へっへっへ
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 09:10:06 ID:???
>>622

ディルーカは super six じゃなかった?
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:36:47 ID:???
>>645
くぅねご
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:50:20 ID:???
そうそう、一世代前のCAAD8を使って総合優勝
648ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:32:18 ID:???
ああ、そうか。2004年だったか。そういえば、昨日のジャパンカップで
優勝してたね。

#駅にサエコカラーのCAAD2が止まってることがある。ブレーキレバーに
 肉抜き加工してあるよ。むか〜しのレーサーかな。
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:45:11 ID:???
ぜんぜんわからん
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:02:19 ID:???
>>431,434
サンクスです
使わないアウターに噛まれて既にスニーカーの靴ひもがお亡くなりになったので、
早速探して購入してみることしにます
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:11:22 ID:???
アウターの歯を削っちゃうのもイイぞ。
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:58:37 ID:???
インテグラルヘッドについて質問です。
Stack heightというのはどの部分の大きさなのでしょうか。
同じカンパタイプのヘッドセットでも大きさがまちまちなのですが。
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:16:53 ID:???
テフロンコートされたワイヤーにはグリスをつけなくてもいいと聞いたことがあるんですが、本当のところどうなんでしょうか。
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:38:26 ID:???
>>652
ヘッドセットの高さ(厚み)だね。
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:43:40 ID:???
>>653
ホントの所、用途やお好み次第だよ。
俺はサラサラオイル派。
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:45:27 ID:???
>>653
デュポン
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:04:15 ID:???
>>654
ヘッドセットの高みというと、フレームからはみ出た部分(トップキャップ含む)のことですか?

135mmのヘッドチューブ長のフレームで、フォークコラムが160mm残ってるわけです。
ここでStack heightが10.5mmのヘッドセットをつけたとすると、15mm分のコラムスペーサが必要ってこと?
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:07:47 ID:???
聞いてどうすんの?
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:13:16 ID:???
>>653
テフロンは極めて摩擦が小さいから基本的には不要。
でも、コートが禿げた時の為に薄〜く塗っておいたら、害にはならんから・・・。
(禿げるものなのかどうか知らんけど・・・・)
オレはデュラのアウター(既にグリスが入っている)だから何もしなかったけどね。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:21:58 ID:???
どうせそのまえに自転車やめちまうだろ
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:32:35 ID:???
>>658=>>660
シッシッ
662ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:34:34 ID:???
もっとあるよ俺の
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:38:06 ID:???
>>455ですが、自己解決しました。ケージロケットという製品でした。
そんな新製品でもなかったかな。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2048&forum=80
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:41:04 ID:???
そんなバッタ品いらん
665653:2008/10/27(月) 18:05:38 ID:???
ありがとうございました。
友人に聞いたらオイルさしとけって言われました。

ちなみに初心者でも無いんですが・・・。

ありがとうございました。
666653:2008/10/27(月) 18:06:03 ID:???
2回も「ありがとうございました」って書いちゃったorz
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:14:14 ID:???
>>657
コラム長160mmヘッドチューブ長135mmだと、ステムが取り付けられなくねーかな?
ここの操縦管長さ計算を参考にしてみ。(すきまは3mmでOK)
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:15:29 ID:???
> 友人に聞いたらオイルさしとけって言われました。

日本人の礼儀とか心遣いはどこへ行ってしまったんでしょうね(涙)
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:22:03 ID:???
遥か彼方に飛んでっちゃったのさ
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:32:41 ID:???
摩擦抵抗すくなくするためにテフロンコートしてあるのに
テフロン保護するためにオイル塗るのは本末転倒な気がせんでもない
気持ちはよく分かるが

俺は異物混入防止の目的でアウター手出入り口付近にグリス塗るだけにしてる
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:41:39 ID:???
フライパンの話はやめてくれないか
672657:2008/10/27(月) 18:43:11 ID:???
>>667
すみません。しくってました。
正確には、現在取り付けてるステムを除いた長さが160mmです。
現在はインテグラルじゃないヘッドセットなんですが、今度もらうフレームがインテグラルなもので。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:45:21 ID:???
私の乗ってる自転車は何と言う自転車でしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:47:50 ID:???
>>673
GIANT ESCAPE R3
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:48:22 ID:???
ありがとう
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:00:16 ID:???
>>672
と、なると18mm分(すきま分3mm加算として)のスペーサーを用意しとけばいいんじゃないかな。
それか、ポジションの都合でスペーサーを使わない時は、コラムを切断して対応だね。
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:04:15 ID:???
昔の世界GPの話はやめてくれないか
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:07:52 ID:???
何の事かすぐにわかってしまった自分が少し嫌。
歳は取りたくないモンだ。
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:20:30 ID:???
ロードバイク買ったら思ったよりトップギア?が軽くて
もっとスピード出したいんですけど
部品を買い替えないで重く設定することってできますか?
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:20:59 ID:???
シュワンツのこと?
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:23:19 ID:???
ある程度プラグ系でいけんのちゃうの?
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:24:37 ID:???
>>679
部品かえないと無理

ボスフリーじゃなければ、リアのスプロケ交換が一番手軽
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:33:52 ID:???
>>679
下りでスピードチャレンジでもしてるのかい?
700Cのロードなら50-12でもちゃんと回せば60km/h以上出るんだけど
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:35:31 ID:???
ご、500cc,,,,,,,,,,,,
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:41:06 ID:???
ランドナーって積載能力高くて頑丈ってことは
ひょっとして買い物用自転車として最強ってことじゃないすか?
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:42:50 ID:???
実用車が最強ですよ
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:45:08 ID:???
白いのとか赤いの?
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:46:09 ID:???
実用車だいたい黒いだろう
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:47:46 ID:???
トライクこそ最強
690679:2008/10/27(月) 19:50:34 ID:???
700×23cらしいのですが、ちょっと走ってみたらギアの軽い方を全然使わなくて、
重いほうにもっとシフトできないかなと思って。
スプロケ交換検討してみます。
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:53:57 ID:???
>>690
登坂で押して歩くはめになっても知らないぞw
そもそもケイデンス100前後でちゃんとまわしてるかい?
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:54:26 ID:???
>>679
つーか、車種書けよ
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:55:32 ID:???
>>690
ギア比の相談するなら前後の歯数構成を書けい!
あるいは自転車のメーカー・年式・モデル名。
場合によってはスプロケ交換じゃ改善されず、チェーンリング交換が必要になるよ。
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:06:08 ID:???
>>676
ありがとうございました。
ちょっとコラム長が足りるのか心配だったので安心できました。
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:18:40 ID:Zp7eHoov
今日、車で買い物にいって、帰ってきたら(14:00から17:00)

マイカー保管場所の北側に置いてある自転車が2台転倒してました。

兵庫県南西部に住むものですが、今日はそんなに風強かったでしょうか?

車が無い状態で南風 やや東よりの強風で倒されたのでしょうか
倒れた2台は、前輪北側、後輪南側で置いてました。

特に南東の風。

どちらとも、両立スタンドです。

サンルーフで屋根付きのところで、北側、東側には家が建っており、西側は
我が家の壁。

東側の自転車が倒れ、隣の西側の自転車が倒れたのですが、
やっぱり風でしょうか。 (どちらとも西向きに倒れた)



ちなみに、その倒れた自転車の
南側30センチのところに置いてある電動自転車(前輪東側、後輪西側)は、
倒れていませんでした。

普段、仕事で何時間も車を空け、南側のスペースが空くということは、ほとんどであり、
今日だけ、自転車を倒す程の強風があったとは、想像に難い
誰かが故意にやったのか?と疑心暗鬼になっております。
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:21:47 ID:???
>>695
毛むくじゃらで牙の生えた奴だな
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:26:54 ID:???
ク、クマーーー!
698ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:29:23 ID:???
どうしても気になるなら防犯カメラ買って来い
今は無線式の奴が安く売ってるよ
モニターは普通のテレビが使えるし
録画もビデオデッキ・HDDレコーダーでおk
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:35:52 ID:???
>>695
さすがにそんなことは知らんわw
700ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:53:07 ID:Zp7eHoov
695

そうですか。うん。

所で転倒した結果、ブレーキレバー(左、後輪)の先端部分が欠損してしまいました。
使用には問題ないのですが、ぎすぎすして危ない。
レバーだけ交換なんてむりですか?

コンパウンドで磨くしかないのでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:55:45 ID:???
>>700
レバー銘柄によってはレバー部だけ交換出来るよ。
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:59:38 ID:???
↑兵庫南西部って西明石よりも西?
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:04:31 ID:Zp7eHoov
695

>>702
そうです。

>>701
ありがとうございます。
ネットでかった安いやつだから、銘柄なんてない。
自転車屋さんに相談してみます。
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:05:08 ID:???
姫路とか赤穂とかじゃね?
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:14:15 ID:???
油圧ディスクが装備されている自転車なんだけど、前後を入れ替えたいと思ってる。
単にホースを左右入れ替えてオイルを入れるだけでおk?
何か交換すべき部品などはあるか、知っておくべき知識はあるか、などを教えてくれ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:14:33 ID:???
いたずらで倒したくなるようなやつだなw
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:26:56 ID:???
>>705
ブレーキの型番によるけど、
・エア抜き方法はメーカーHPにあるマニュアルを良く読んで予習
・ブレーキオイルを塗装面に付着させないほうが良い
・ホースの接続部分にパッキンが入ってる場合は再利用しないほうが良い
・ホース長が足りない場合は無理させずホース交換
とかかなぁ。
そのブレーキが左右両用レバーだったら、
ホース弄らずハンドル外してレバー抜いて入れ換えるだけで済む場合もあるね。
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:27:45 ID:???
教えてください。
LXのLX CS-HG70
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_supuroket/cs-hg70-9.html
と、
105のCS-HG70
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_supuroket/cs_hg70.html
はばらして混ぜて使えるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:35:14 ID:???
珍しいピラミッドですね。
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:48:25 ID:???
>>708
使えない事ないけど、変速性能落ちるだろうね。
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:51:25 ID:???
>>707
詳しい説明サンクス。

旧XTのデュアコンなのでパッキンとかに関しても
スモールパーツリスト調べてやってみる。
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:50:32 ID:???
>>703
銘柄わからんようなクラスのブレーキだと
そっくり替えたほうが安いだろな
ペアで1000円しないよ
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:55:43 ID:???
風程度でブレーキレバーが折れるような倒れ方するモンかね?
いやね、ウチも自転車倒れたり植木鉢が倒れたり移動してたり、
蛇口からチョロチョロ水が出てたり洗濯干すロープがわけわからん場所にグルグル巻きになってたり、
センサーライトが点いたあと走る足音が聞こえたりするんよ。
そんな感じで誰かが敷地内に入って悪戯したんじゃないかな?と。
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:59:44 ID:???
それオーメンじゃね?
715さんぽーる:2008/10/28(火) 00:05:51 ID:???
ザーメンo(^-^)o
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:09:11 ID:???
カーボンコラムって自分で綺麗にカットするにはどうすればいいですか?
また、ショップでもカットしてもらえるのでしょうか?
工賃?は幾らくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:15:38 ID:???
要らないステム2個を通して仮留めしてやるとガイド&バラけ防止になるよ。
ノコ刃は金属用のでOK。
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:21:35 ID:???
ガイドかます
溝に沿って金ノコで切る
以上
忠告 ささくれたカーボン迂濶にさわると地獄

その2
布ガムテを一回り
金ノコで切る
以上
忠告 まっすぐ直角に切らないと地獄…てかオシャカ
店の工賃はしらない
ぐぐったら?
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:22:42 ID:???
2000円くらいだね。
720716:2008/10/28(火) 00:32:49 ID:???
>>717-719
ありがとう。
ササクレたカーボン繊維に触ると地獄って…
グラスウール触った時みたいに数日間チクチクするとかですか?
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:08 ID:???
刺さる→血管に入る→死ぬ。
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:34 ID:???
まあそんなもん
グラスと違って黒いから皮膚のなかに刺さった繊維がよくみえる
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:40:59 ID:???
そして死ぬ。
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:43:43 ID:???
革の作業手袋と厚手のビニール手袋してやるとイイよ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:49:11 ID:???
死なんよw
学生のころ、うちの班はカーボン柱を大工ノコと金やすりでガリガリやってた
ちくちくするから俺は近寄らなかったけどなー
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:06:18 ID:???
皆さんご健在で?
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:08:08 ID:???
ハブダイナモの自転車でライトがつくと重くはならないけど、少しゴリゴリ感が
なぜ?
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:12:46 ID:???
マグネちゃんパワー
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:19:58 ID:oOz12Z6x
質問させてもらいます。
最近お買い物の時とか自転車に乗ってるとすごく気持ちよくて、
ちょっと自転車に興味が出て思い切って安いロードレーサーを買ってみたんですけど、
なんの知識もなくて空気を入れるときに壊してしまいました・・・
それでパンクとかも修理できないし、タイヤのこととか気にせずに走りたいなぁって思って、
ノーパンクタイヤにしてみようかと思ってるんですけど、
ロードレーサーの耐久性でノーパンクタイヤにするのは良くないのでしょうか。
一応車道を走るようにして、段差とかは走らないようにはしてるんですけど・・・
よろしくおねがいします。
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:23:34 ID:???
>>729
走りが重くなるからやめたほうがいいと思うなぁ。
空気入れたりパンク修理なんかは何度か練習すれば出来るようになるから頑張りなよ。
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:31:07 ID:???
>>729
空気を入れるだけでどうやって壊すことができたのかが逆に知りたいw
適切な空気圧の管理方法と、パンク修理技術を学んだ方が早いぜ。
正直ノーパンクタイヤは重すぎて、ロードバイクの意味が無くなるくらいのシロモノだし。
732ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:35:59 ID:???
>>729
入るかどうかわからないけど
28Cぐらいの太いタイヤに変えてみたら?
乗り心地は良くなるよ
ところで、空気を入れる時に壊したってどういうこと?
バルブへし折ったとか?
733ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:44:16 ID:???
昭和のギア段は、今の自転車と比べてどうでしょうか?
当時お金がなくて変えませんでした。
734733:2008/10/28(火) 02:58:18 ID:???
今はプレミア価格でもちろん買えませんが…('A`)
735ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:59:07 ID:???
独り言ですね、わかります。
736ツール・ド・名無しさん :2008/10/28(火) 04:08:37 ID:???
ミヤタのストロンガーってネタ用の痛車ですか、
それとも名前の通り最強の実用車でしょうか。
737ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 05:01:16 ID:???
どんな物かとググって吹いたw
何あのスポークwww

どっちにしてもあの価格じゃろくなもんじゃないでしょ。
738ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 05:14:24 ID:???
>>737のような激烈ピザにとっては救世主のような自転車ですよ^^
739ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 05:24:42 ID:???
>>736-738
自演ですねわかります。
740736:2008/10/28(火) 07:01:47 ID:???
>>739
違います。 
>>738  ピザは736です。
741ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 07:49:33 ID:???
近い将来、変速がワイヤー式から電動式になるそうですが主流になるのにはどのくらい先になりそうですか?
742ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 07:58:45 ID:???
一兆億光万年
743ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:01:57 ID:???
万光p
744ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:02:39 ID:???
20年
745ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 09:02:44 ID:???
クロスにするかロードにするか迷っているのですが、メーカーのカタログを見ると、
クロスのカテゴリにあるにもかかわらず、700cにドロハンのものがあったりするのですが、
これはロードにならないのでしょうか?
ドロハン700cタイヤでもスローピングフレームならクロスになってホリゾンタルフレームだとロードになるのでしょうか?

私のイメージでは主にMTBベース車に700cタイヤを付けてるものがクロスといった感じだったのですが、
どこまでがクロスでどこからの仕様だとロードになるのか分からなくなってしまいました
こういった仕様だとロードといった定義みたいなものを教えて下さい
746ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 09:35:57 ID:???
きっちりとした定義はないよ、メーカーによって呼び方違ったりするし
ロード寄りのクロスもあるしMTB寄りのクロスもあるよ
そのカタログにあった700cにドロハンはシクロクロスじゃないかな…?
747ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 09:50:54 ID:???
タイヤが700×25C以下の幅だったり(フレームからして
それ以上の幅が入らないらしい)、キャリアダボ
がないなどの不整地、ツーリングを想定していない設計なのが
ロードではないかと。

メーカーの区分けでも低グレードのロードだとキャリアダボが
あったりするから実は私にもよく分かりません^^;
748ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 10:10:48 ID:???
>>746>>747
レスありがとうございます
ということはロードの明確な定義は存在せず、メーカーが独自にこれはロードというふうに決めてるんですね
自分で自転車を組む人も自分の中でそれぞれの種類の定義を決めて組んでいるということでしょうか?
これはロード、これはシクロクロス、これはスポルティーフみたい感じで
なんだか目が覚めたような気がします!
あまりに仕様仕様に捕われすぎていたみたいです
749ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 10:47:29 ID:???
俺もタイヤの幅じゃないかなと思う。基本的にはロードは28Cが入らない。
というか俺の中ではシクロクロスは「28C以上のタイヤが履けるロード」w
750ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 10:59:37 ID:FaGmNDZM
質問があります

23cのタイヤを履いた自転車に乗ってるんですが
ブレーキをかけると後輪がロックして
「つ〜〜〜〜〜」って滑るんですけど
このタイヤは寿命をまっとうしてしまったんでしょうか?
(真ん中が少しだけ平らに磨耗しています)
751ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:14:49 ID:???
>>730-732
レスありがとうございます。
やっぱりノーパンクタイヤは見送って、
パンク修理の練習とかしてみることにします・・・
それか732さんのおっしゃるとおり、
ちょっと大きめのタイヤに変えてみます。
壊れたのはバルブ?の先っぽらへんの空気が出入りするところです。
空気を入れるときまっすぐ刺さらなかったのかもしれません・・・
752ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:15:02 ID:WmxbV48e
750のはブレーキの調整不足じゃなかろか
僕も質問

5年ほったらかしたロードバイクのvittoriaオープンコルサ
空気を入れたら中央2本線からサイドへの接着面が剥がれてきたけど
まだ乗れる?
753ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:31:19 ID:???
見てみないとなんとも
754ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:46:29 ID:???
>>752
オープンコルサのケーシングから中央部のトレッドゴムが浮いたようになってるんですかね?
変えたら?そんなに硬化したコルサよかまだリチオンとかのやすもんがましだって
すんませんミシュラン派で
755ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:10:30 ID:???
733ですが、734は偽者です。
756752:2008/10/28(火) 12:13:41 ID:WmxbV48e
タイヤの画像アプします
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=768357&un=121782
やっぱ買い替えかな
757ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:16:54 ID:???
>>748
個人的には「Vブレーキに700c」がクロスだと思ってるよ。
共通点もそこしかないし。
キャリパーに700cはロード。
フラットハンドルの場合はフラットハンドルロード。

でもそうなるとシクロクロスのフレームにVブレーキつけた自転車はなんて言うんだろう・・・?
758ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:24:29 ID:???
その論理だとクロスじゃねーの?
759ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:28:41 ID:EBP68JIH
片道10qを毎日自転車で通勤したら痩せますか?

25分〜30分くらいのスピードで走ってます。まだ3日目ですが
760ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:35:26 ID:???
食事に全く気を使わなければ、多少筋肉が付いて
心肺機能がアップするだけで、体重は、あまり変わらないと
思う。食事にある程度気を使うなら、普段自転車に乗らない人より、
健康的に痩せやすくはなると思う。
761ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:36:56 ID:???
健康になります。高血圧・糖尿病・心臓疾患の可能性が非常に低くなります。
私は同じような時間距離で全然痩せませんでした。もう3年になりますが。
ご飯とビールがおいしいし、たらふく食べてしまうので。


762ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:40:05 ID:???
おれは片道10kmを1時間かけて小径ルック車で三ヶ月往復したら体脂肪率8%まで落ちた。
まぁカロリーも1500以内に抑えてたこともあるけど、ロードだと常に負荷かけることとやはりカロリー制限することだろうね。
763ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:43:51 ID:???
ちなみに8%まで落ちると肩(三角筋)や腹の下から腿まで血管浮きますw
頑張ってください
764ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:08:02 ID:???
>>762
小径でひたすらクルクルまわして長時間。
体壊さないしかなり痩せるねそれは。
765ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:09:19 ID:???
>>759
カロリー制限のほうが先かな?私は三本ローラーを30〜50分であっという間に10`以上落ちました!もちろん落車するので前輪は固定するパーツも買いました。
766ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:14:01 ID:???
>>587
プリモPDF で検索
767ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:24:57 ID:???
>>752
乗れなくもないが精神衛生上よろしくない
交換が吉
768ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:47:44 ID:???
MTBよりクロスバイク…フレーム形状はMTBベースで
舗装路を軽快に走るために、タイヤを細く、車体を軽くしたもの。

ロードよりクロスバイク…フレーム形状はロードベースで
非レース用にタイヤを若干太く、フラバー化したものも登場。

シクロクロス…ロードベースで、非舗装路レース用に
太目のタイヤをはいたもの。

シクロクロスルック…ツーリング用
769ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:30:21 ID:???
買ったシマノのクランクが届いたんですけどBBが他のメーカーの場合組み付けると何か問題がありますか?
770ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:40:52 ID:???
>>769
シマノだけじゃ分からん
ホローテックUなら互換性はない
オクタリンクなら場合によっては
昔なつかしコッタレスならおけ
…てよかクランクセット購入するまえに調べれ
771ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:47:26 ID:???
クロス(アンカーCA700)をドロハン化して、
さらにカンチブレーキが付いてる俺の自転車はどうなりますか?
772ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:48:57 ID:???
>>770そうですよね。なんかクランク買って自分で着けようと思ってたんですけどBBのメーカーも分からない上シマノと形が違うし、なにより専用工具が必要かも?とかアホ丸出しでした。
クランク外れないし…これから元に戻します(汗)
773ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:54:10 ID:???
それは変態仕様といいます
774ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:59:59 ID:???
すみません、ついでに教えて下さい。
BBってシマノ社製であれば例えばDURAのBBとTIAGRAのクランクとかって大丈夫なんですかね?
BSAとイタリタンって形の違いですか?
775ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:01:47 ID:???
>>771
分類? 自分で決めていいんじゃない?

車体はシクロクロス風味だと思う。
776ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:10:16 ID:???
>>772
ごめん、770です
バカにするつもりはなかったんだ
みんな最初から出来た訳じゃない
サイクルショッブアサヒのホムペは初歩的な整備とかのコーナーもあって、きょうみあるならいいかも
BBとかもどんな種類があるか覗いてみたら?
777ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:20:37 ID:???
>>771
ドロハンクロス
778ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:26:40 ID:???
>>771
ことしからCAはフラットバーロードっていってるよ
だから、ドロハン化したなら立派なロードだよ
779ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:31:14 ID:???
タイヤの溝はグリップ力にどのくらい影響するんですか?
単純に速さだけを求めた場合だとスリックタイヤのほうが有利になるのですか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:32:02 ID:???
どうせお前には一生関係の無いことだ
781ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:34:32 ID:???
>>778
俺のCA700は2005年に買ってフロントトリプルなんだが、
知らぬうちに今のモデルではダブルになってるんだよね
まあいいや、俺の自転車の車種を聞かれたらシクロクロスだと答えよう(^_^;)
782ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:44:14 ID:???
>>779
路面によるね。
アスファルトやコンクリート等ならあまり関係無いが、
泥や砂利道等だと大きな違いが出るね。
783ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:45:54 ID:???
>>779
その前にママチャリに乗れるようになれ
784ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:45:56 ID:???
>>781
スポーツバイク、って答えればok
785ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:07:29 ID:???
>>751
フレンチバルブ用の空気入れ使ってる?
786ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:33:35 ID:HGUVUB8M
ジャパンカップのインタマブースで見たんだが、
骨伝導ヘッドホンって、使ってても法的にはおk?
自転車乗ってるときの時間を、語学の勉強としても有効活用したいんだよな〜
ttp://www.intermax.co.jp/products/audiobone/audiobone.html
787ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:36:18 ID:???
宣伝行為禁止。次の方どうぞ。
788ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:46:45 ID:???
勉強になるくらい集中したら事故っちゃうよ!
789ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:47:05 ID:???
>>786
ヘッドホン全般が禁止になったので、たぶん駄目だろうな。
以前は外音が聞こえるタイプの物なら良いという地域もあったけど。
790ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:55:57 ID:???
いつから禁止になったんだよ
791ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:00:24 ID:???
今回の道交法改正でかな
自転車車道原則が確認されたやつ
792ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:00:45 ID:LcMKoTMq
793ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:05:35 ID:???
>>791
馬鹿は来なくて良いぞ
具体的に「ヘッドホン禁止」にはなってないだろうが。
794ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:07:07 ID:Hot2Ke+3
ピナレロFP3のクランクを交換したいのですが
カンパのクランクは取り付けることが出来ますでしょうか?
BBも交換しないと無理ですかね?
795ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:13:45 ID:???
>>750
自動二輪とかMTB乗ったことがありますか?
無い場合解り辛いかと思うのですが
自転車、自動車も含めて動いている物が止まろうとするときに
重心は前輪に大きく移動します。
後輪からは荷重が抜ける、極端な話後輪は浮くのです。
その為ブレーキをかける時は自動車、自動二輪、自転車は
前輪のブレーキの比率を増やします。
速度が高くなるほど前の比率を上げますが、
前のタイヤは方向をきめるためにもグリップを使いますので旋回中に使うと
前輪のグリップをうしない転ぶ事もあります
基本は前中心のブレーキです。
後輪タイヤは減れば真ん中だけ平らになります
796ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:29:06 ID:???
ヘッドホン使用禁止に関しては法律に明文化されてはいないはずだけど、今回の法改正で警告項目に盛り込まれている。
どういう事かというと、ヘッドホンをして走っている奴がいたら警官が呼び止めて警告を与えることができる。
そして警告を無視した場合、安全運転義務違反でキップを切られて行政処分を受ける。
ま、要するに事実上の禁止。
797ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:35:56 ID:EBP68JIH
>>760>>761
ありがとうございますm(__)m
食事も気にしながらのダイエットがてら始めたのですが…単に自転車にハマりつつあります。
通勤ならリアサス無い方が良いですよね…踏み込んでも進みませんorz
見た目だけで買ってしまったMTB…


798ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:39:18 ID:???
>>797
コンプレッションとリバウンドを最強に設定汁。
無い場合、プリロードだけでも最強にしてやれば少しはマシになる。

スプリングを高レートの物に変更したり、
サス自体をマニトゥのSPV機能などの
ペダリングロスを軽減する物に変えるのも一つの手。
799ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:42:13 ID:???
あとマウンテンバイクはブロックタイヤをタイヤを
スリックタイヤに替えるだけでもかなり違うぞ。
800ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:02:19 ID:tQAWe9pH
シマノX.5どのくらいのグレートなの?
801ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:03:34 ID:???
何それ?
802ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:06:07 ID:???
ダイエットならブロックのがよくね?
行きは無理だが帰りは寄り道したり街を楽しみながら通勤出来ると続けられるよ
803ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:07:23 ID:???
>>801
ggr
804ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:07:43 ID:???
寄り道とは、美味い物屋の誘惑との闘いである。
805ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:39:07 ID:???
ホイール換えたいんだが、嫁をうまく騙せる言い訳おしえてくれ
806ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:56 ID:???
ホイール壊れた
807ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:43:40 ID:???
ホイール取れた
808ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:47:18 ID:???
大洋ホイールズ
809ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:48:41 ID:???
>>805
盗難に遭った
810ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:49:32 ID:???
元から無かった
811ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:55:00 ID:???
知らないおじさんがくれた
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:14:52 ID:???
つまり元のホイールをぶっこわせばいいんだろう
813ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:53:49 ID:???
ペンチで2、3本ぐらいスポーク切ればいいだろ
で、「お店に持っていったら、直すより買い替えたほうがいいって言われた・・・」と
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:57:19 ID:???
うっかり指輪のサイズを間違っちゃったぜハハハ!
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:17:59 ID:3DqxCSyP
こっそりホイールを交換して、古いのは屋根裏などへ
女性がホイールの違いを認識できるはずがない
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 03:04:33 ID:???
女を甘く見ると怖いぜ・・・。
騙すような真似は極力避けたほうが良い。
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 03:14:49 ID:???
じゃあDOGEZAしかないな
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 04:06:05 ID:???
>>793
いくつかの地域じゃ条例に明記されてるから馬鹿呼ばわりする前に
オマエも気を付けるんだな。
マ、オマエみたいのは事故って死んでくれるのが一番社会の為だが・・・。
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 06:23:01 ID:x4sDCI6X
質問です、教えて下さい
ペダルが上にきた時に、ももが地面と平行になるんですけど
これってサイズが合ってないってことですか?
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 06:28:35 ID:???
クランクが超長いんなら問題ないです
821819:2008/10/29(水) 06:52:41 ID:x4sDCI6X
有り難うございます
クランク長は170mmです
テレビでレースの選手を見た時に、
もっと足がのびているように見えたので
自分のは合ってないのかと思いました。
ちなみに身長は163cmです。
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:00:14 ID:???
>>821
踏み込む時にロスを感じることが無く、
下死点にきた時にちゃんと足が伸びていればいいんじゃない?
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:06:32 ID:???
サスペンションのプリロードについてだけど、
これは着座した時にストロークがギリギリ最大状態になるのが適切な調整なの?
824819:2008/10/29(水) 07:09:18 ID:x4sDCI6X
有り難うございます
下に来た時足は伸びています。
問題なさそうなので良かったです。
825ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:25:08 ID:???
>>823
有り難うございます
826ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:27:12 ID:???
>>818
ありがとうございます
827ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:38:15 ID:???
友達が「ロードのフレームは最低50万だな」と言ってました。

私は30万くらいのフレームでもかなり良いと思うのですが、やはり値段が高いと違うのでしょうか?
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:42:50 ID:???
違わない


30万くらいのフレームでも良いものは良い
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:51:01 ID:???
>>823
スタンディング(壁を使って)で静止した時に2cm沈んでる状態(100均タイラップを使って確認できる)が一般的みたいだよ
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:58:01 ID:???
>>829
ありがとう。
さっそくそれで調整しておく。
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:58:25 ID:???
>>823
物と用途と使い方による
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:02:05 ID:???
>>827
高いフレームは良いフレーム、これはほぼ間違いない
ただ、安いフレームは悪いフレームというわけでもない

ちなみにごく一般的に考えて30万のフレームってのは、高いフレーム、になる
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:47:32 ID:Bh/PvYHv
フロントシフトワイヤーがチェーンステーの間のBBシェルを擦ってるんだけど
できるだけシフトフィーリングを損なわなわないようにしてBBシェルをシフトワイヤーが抉らないで済むような
なにか良い対処法はない?
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:06:11 ID:???
スタンディングスティルできると信号待ちとか楽?
公道でやってる人見たことないんだけど
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:06:12 ID:???
>>802

エアロバイク漕いでてもいいようなストイックな御仁なら
そうだろうが、爽快感がないから続かなくなるんじゃね?

まあ、舗装路でブロックはいてたらあっという間にセンターが
ツルツルになるから交換時にスリック系にすればいいと思うが。

ビンボな俺はブロックタイヤはオフ走行用に保管してマラソン
履いてるよ。反射テープもついてるから通勤にもオススメ。
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:18:15 ID:???
>>834
ありがとう。
さっそくそれで調整しておく。
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:30:03 ID:???
         スタンディングスティル↓
                  ∧_∧
                  ( ゚Д゚ )
            /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
     ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
     /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
    ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
   ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
   し|  | \.||             .|   .|\ ||
     i  .|  ii               i  |  .ii
     ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:08:21 ID:???
>>833
ライナー通しとけば?
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:32:50 ID:???
>>834
ビンディング付けてるなら危ないからやめとけ
付けて無くても素直に降りた方が楽だからやめとけ
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:44:44 ID:???
--------copy-----------
ロードなんて信号待ちしてたら顔の前にクモのおもちゃをぶらさげるだけで、恐怖で転倒。
ヒヨワばっかだから変な腕の格好で受身をとろうとし、吉田選手の受身のときのように肘が逆にまがって脱臼。
痛すぎでレーパンの中に脱糞しまくりで転げまくる。
周りからみればきもいやつの創作ダンスとしか見えず放置プレー
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:10:40 ID:???
                 ((( )))
          ギアチェンジ>( ;´Д`) ∧_∧
                   /   つ.(;´Д`)Σ ハウッ1さんっっ!!
           .    プス ι\ \ヽ/⌒ヽ/\
       -=≡  /⌒ヽ,  / (__)   \\ ヽ/⌒ヽ,
     -=≡   /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
    -=≡.  ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
   -=≡   ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
    -=≡  し|  | \.||             .|   .|\ ||
     -=≡   i  .|  ii               i  |  .ii
     -=≡   ゙、_ ノ               .゙、 _ノ


ttp://image.blog.livedoor.jp/bze07177/imgs/2/2/2210cb15.jpg

842ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:09 ID:???
ジオメトリーの見方について教えてください。シートチューブの長さで適正サイズを大雑把に見れるということしかわかりません。
・シートチューブ角度、BB落差はどんな意味があるのか
・トップチューブやヘッドチューブの長さは店で実際にまたがって決めないとわからないのか
等々教えていただきたいです、お願いします。
843ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:15:09 ID:???
>>842
長さは、長いと直進が安定する。短いとくいくい曲がれる
角度は鋭角だと安定する。鈍角だとくいくい曲がれる
あとは気分
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:13:42 ID:???
天気がいいからいい気分です!
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:38:45 ID:???
整備を勉強しているのだけど、ネジの締め付けトルクについて教えてくれ。
フォークやアルミフレームのホイールアクスルについている横や下の止めネジだが、
これはどのくらいの締め付けをすればいいのだろう。
アルミだからあまり強く締めてはいけないということは分かっているのだけど。
とりあえずきゅっと止まる程度でいいのか、
それともけっこう力を入れても回らないくらいまでしっかり締めるべきなのか。
トルクレンチとかの正確な物ではなく、感覚的な加減が知りたい。
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:52:08 ID:???
止まるまででいい
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:25:42 ID:HSiMN3AO
1万5千円のMTBと15万のMTBの違いを教えてください
(重さとかカッコは無しでフィーリングで教えてくさい)
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:27:41 ID:???
フン!かな。
んしょ、じゃ弱くオリャ〜!じゃ強いね。
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:33:36 ID:???
>>847
安いのは漕ぎが重く走破性が低くブレーキコントロール性が低く整備性が悪く寿命が短く眺めてニヤニヤ出来ない
1万5千円と15万円だと全てにおいてかなりの違いがあるね。
そもそも1万5千円のほうは悪路走行禁止のモデルだろうから、
比較するのも変な話か。
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:40:10 ID:???
興味があるんですが、走るのはもっぱら公道ですか?
走ってる人をよく見ますが自転車を積んで車でどこかまで来て走るのが多いですか?
何時から何時まで走ることが一般的ですか?夜はほとんど見ないですが。
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:48:30 ID:t/aOAgSf
700-23cとかの700とはホイールの直径のことですよね?
こんな質問で申し訳ないです
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:50:14 ID:???
>>850
自転車のタイプや使い方等によって様々なんじゃないかな。
オンロードなら公道が多くなるだろうけど、
オフロードは専用コースを走る場合もあったり。
オン・オフに関わらず車に乗せて郊外まで行く人も居るね。
ライトを頼りに夜間走るのも楽しいけど、安全面を考えると昼間走る人のほうが多いのかもね。
ま、要するに楽しみ方は人それぞれって事で。
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:51:30 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:52:11 ID:???
>>846
もちょっと詳しく。
>>848
何となく分かった気がする。
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:52:34 ID:???
>>850
1:私道に勝手に入ったら怒られるから、公道がメインです。
2:住んでる場所や生活環境によります。
3:できたらライトが要らない時間帯に走りたいと思います。
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:53:55 ID:???
ロードならもっぱら公道ではしるよ、MTBは公道はしったり山は入ったりするよ
家から何処かに行く人もいれば自転車を積んで車でいい所に行く人もいるよ
例えば四国の人が琵琶湖一週しよう!って時は琵琶湖まで車で行ったりするよ
夏は暑いから朝6時から出かけたり冬は地面の凍結が解ける頃に出かけるよ
走る時間は1時間〜8時間くらいで24時間ぶっ続けで走る人もいるよ
夜はどんなライトしててもやっぱり地面が見えづらくなるのであんまり走らないけど
働いてて夜しか時間取れないひとは強力なライトつけて走ったりするよ
つうか人によって目的も生活も違うだから自分の好きにしろよ
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:59:37 ID:???
>>851
そのとおりです。
700Cは27インチ(なぜかTUFOのチューブラーなどは28インチと書いてありますが同じです)
ほかに650=26インチです。650C、650Bがあります。
タイヤ購入時は、WO(ワイヤードオン、ロードなど)やHE(フックドエッジ、MTBなど)リム形状の違いも気にしとく。
858ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:06:36 ID:???
クランク1回転ごとにカチッって音がするのは、一般的に何が原因ですか。
どこから鳴ってるのかよく分かりません。
859ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:08:19 ID:???
マルチ禁止

チンカス野郎
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:15 ID:???
皆さんありがとうございました。
公道を走っていて幅寄せとかされないんでしょうか?
BMXは歴史は浅いんでしょうか?カリフォルニアで80年代かなんかにできたとか聞いたことありますが。
あと、公道を走ってる競輪見たいな人は事故とか多いんですか?
861858:2008/10/29(水) 19:19:54 ID:???
向こうのスレで変なのがレスしてきたせいで、結局有効な回答が来なかったので、
こっちで詳しい人に聞こうかと。
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:22:04 ID:???
俺、事故歴5回 結構多いと思う
うち、人身のみ1回、人身かつ物損1回、物損のみ2回、被害なし1回
 ※過失割合を問われたことはなく100%相手方からの賠償を得られた


BMXの歴史は知らない(興味ない)スマン
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:26:33 ID:???
>>858
FDワイヤー末端の干渉
靴紐の干渉
ペダル(本体緩み・ベアリング破損)
クランク(チェーンリングボルト緩み)
BB(本体緩み・ベアリング破損)
の順に点検してみ。
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:29:00 ID:???
>>863
詳しくありがとうございます。
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:34:32 ID:???
>>864
可能性低いかもしれないけど、
一応立ち漕ぎして鳴るか試すといいよ。
立ち漕ぎ時に鳴らなかったり音が変化する場合、
サドル廻りから鳴ってる可能性もあるね。
シートポストからサドル外して各接触面にグリス塗って組み直し、
ポストとフレームの接触面に、金属ポスト&フレームならグリスを、
どちらかがカーボンならカーボン用コンパウンドを塗って組み付けで。
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:37:12 ID:???
俺もシートポストからのカチッていう音に悩まされてるな。
径を確認しても、グリスを塗っても、クランプを交換しても駄目。
あげくシートポストを新調しても見たけどけっきょく直らなかった。
体重が85キロもあるからまずいのか。
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:40:17 ID:???
>>866
シートチューブ内面が荒れてないかな?
ショップでリーマーかけて貰うといいかもよ。
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:44:08 ID:???
シートチューブのボトルケージ台座が鳴ってた事があるな。
869ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:44:35 ID:???
ん?高弾性カーボンポストなら反響音か?
でもあれはバキンッていう高い音するし…
変形してショック吸収するタイプの薄いサドルだと、85kgならヤグラにサドルのベースぶちあたってんじゃないか?
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:57:03 ID:???
>>865
ありがとうございます。
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:57:20 ID:???
ロードは下りで100km/h超えるってよくいいますが、
100km出すにはケイデンス160以上必要ですが私はシッティングだと120くらいしか
回せません。
プロの方々はそんなに回せるのでしょうか??
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:02:09 ID:???
>>860
幅寄せされるされないは、基本車のドライバーによるが
歩道広いのに車道をちんたら走ってたりすると、嫌がらせされやすい
赤信号で車を抜き返して・・を繰り返すと特に

競輪みたいな人に限らず、空気読まないor無茶な走りしてる人は当然事故りやすい

BMXは90年代から知ってるけど、基本的にマイナー路線だからあんまり知られてないだけじゃない?
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:02:13 ID:???
れすありがとうございました。

仲間と走りに行くってあまりないんでしょうか?
走ってる途中にしゃべれるわけでもないし一人で楽しむ人が多い?
あと筋トレになりますか?もちろん下半身のみ?
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:05:48 ID:???
>>871
回せるけど、回さなくても出る
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-kZSzB4kEE8
875ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:08:05 ID:???
アマチュアで100km/h出すヤツはなかなかいないだろう。
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:14:47 ID:???
>>873
同レベルの人といくと楽しいが、まぁ基本一人
大勢で行くときは走ること自体を楽しむというより、皆でワイワイを楽しむみたいな

筋トレになる、基本下半身だけど、背筋も鍛えられる
ヒルクライムで手を使って(手でハンドルをひきつけるみたいな)のぼること覚えると特に
877ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:21:06 ID:???
>>871
プロはこのくらい回せる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sVbwngNoHm0&fmt=18
878ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:40 ID:???
>>877
( ゚д゚ )ポカーン
ごめん 自転車ナメてた
879ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:31:16 ID:???
フレームが追いついてないな
880ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:03 ID:???
レスくれた人たちさんくすでした。
ちょっと検討してみます。
881ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:48:18 ID:???
>>874ウヒョーーーーーーーーーーーー
日本でこれくらい出せる坂ありますか?
882ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:49:05 ID:???
MTBのフレームが手に入りました
古いクランクとBBを再利用しようと思います

クランクはディオーレのFC−M510(オクタリンク サイズ170)です
BBはシェル幅が68、軸長113なのですがフレームの方が73です
これはBBを新調しないと・・・と思ったのですが
果たして軸長は113のままでいいのでしょうか?

クランクの種類で、軸長はすでに指定されていると聞いた事もあります
真偽のほどが気になります
経験のある方、お願いいたします
883ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:06:44 ID:???
>>877
ホントに回せるんだ( ゚д゚ )
なるほどこれなら100km/h楽勝でつね
884ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:10:13 ID:???
MTBとBMXのブレーキシューって何か違いありますか?
違いがなければ、BMX用のをMTBに使っても大丈夫ですか?
885ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:23:24 ID:???
>>877
これでケイデンスどのぐらい?
886ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:41:36 ID:???
3本ローラーって結構ウルサイね
887ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:59:04 ID:???
>>847
たいていの奴は体感できずに終わる
888ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:00:29 ID:???
>>856
ロード公道、MTB公道山入
家何処行人自転車積車所行人
例四国人琵琶湖一週!時琵琶湖車行
夏暑朝6時出冬地面凍結解頃出
走時間1時間〜8時間24時間続走人
夜ライト地面見走
働夜時間取強力ライト走
人目的生活違自分好
889ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:01:57 ID:???
>>885
サイデガンス
890ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:03:23 ID:???
>>888
マサイ語でお願いします。
891ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:12:21 ID:???
私のケイデンスは53万です
892ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:14:41 ID:???
100km以上走る時に、クロモリとフルカーボンだとどちらが疲れが少ないですか?
893ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:15:52 ID:???
ルック車
・MTB本来の使い方をすると壊れる
・付いてる部品が安物
・重量がシティサイクルなみ
・(サス有りの場合)ロック出来ないので平坦な道で疲れる

ってぐらいだろ
ママチャリポジションで街中の歩道しか走らないのなら
そんなに大差無いんじゃないか?
894ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:20 ID:???
>>882
フロントチェーンライン値を変えなくても行けそうなら軸長はそのままでOK
895ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:16:01 ID:???
ロードバイクなんすけど
トップチューブの上にワイヤーを這わせるのと
トップチューブの下にワイヤーを這わせるのは何が違うんですか?
レーサーは三角の中に入れて空気抵抗を減らす、
シクロクロスとかは担ぐから上に這わせてるのかな
896ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:24:38 ID:???
>>874
あやしい手つきでケツを・・・(;´Д`)ハァハァ
897ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:33:20 ID:TYh+cEC0
百円ショップで売っているボンベ型の空気入れで
フレンチバルブのチューブに空気を入れる方法ってありますか?
898ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:36:01 ID:???
899ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:02:56 ID:???
ブレーキ(レバー)が前後(左右)逆、海外を走行する自転車に多いのは何故?
どなたか詳しい方、お願いします。
900ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:13:05 ID:???
>>899
JISで決められている。
901ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:21:36 ID:???
>>900
向こう(海外の国)の法律上、ってことですよね…?
そうですか。

御回答、ありがとうございました。
902ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:24:22 ID:???
・・・
903ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:27:30 ID:???
>>897
成分見てから使うかどうか決めたほうがいいぞw
それと、ママチャリ用だから3気圧ぐらいしか入らない
(クロス・ロードバイクは7〜8気圧)
904ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:46:54 ID:zCw0pxQg
どうやったらIDを「:???」にできるの?
905ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:53:11 ID:???
メール欄にfusianas…おっとこれ以上は教えられんな
906fushianasa.n:2008/10/30(木) 03:58:31 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:07:15 ID:???
最近MTBに乗り換えましたが勃起しまくりです。
おかげでお店にしばらく入れない(--メ)
対策よろしく!ちなみに高校生だから普段から勃起しまくるってのは無しで^^;
908ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:07:45 ID:???
キモ
909ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:16:22 ID:???
自転車乗っているとき勃起とかネタだろ…
910ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:20:30 ID:???
通学ちゅう勃起しまくるんですよ!
で、ちんこを上向きにしたいけど人目のせいで弄れなくて痛くて辛い思いをしてます
911ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:54:47 ID:???
安物のタイヤと高いタイヤって、走りに結構差が出ますか?
912ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:56:41 ID:???
限界ギリギリの走りをするなら分かるけど、町乗り程度じゃ分からないと思う。
913ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 05:01:27 ID:???
安い、高いというか
軽いタイヤにすれば結構変わる
914ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 05:05:40 ID:???
>>913
ありがとう、なるほど重さで見たほうが良いんですね。
勉強になりました。
915ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 05:07:32 ID:???
>>912
街乗りなのであんま重さに差が無かったら安いの買います。
どうもです、参考になりました!
916ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 05:19:03 ID:???
太さについては知ってるのかな?
917ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 06:11:20 ID:???
>>915
街乗りならトレーニング用と銘打ったタイヤがお勧め

パンクしにくく耐久性も高いから
918ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 06:14:54 ID:???
>>910漏れも高校の頃よくチャリ乗ってて勃起して困ったもんだw
これ試してみればよいと思うぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/512422/744416/744436/
しかーし
立つ時は堂々と立たせておく方が人生にとっては大事だということに
何十年後かに気づくんだがなw
919ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 06:59:55 ID:???
>>916-917
dです!
太さは大体分かります、でもMTB(スリックに付け替え)なのであまり細く出来ません…
確かにほんとに練習用なので(まだバイク納車してませんw)
ガンガン使えるタイヤを選びたいと思います!
ありがとう!
920ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:58:01 ID:e72saHPt
外装6段変速のママチャリなんですが、
6速と5速(普段よく使うギア)が力をいれて漕ぐと
一瞬ガチャって音がなって軽くなり(多分1速落ちてるのかと)すぐに
元に戻るんですけど。どうしたら直るんでしょうか。
2万キロ以上走ってるんで、ギアの歯が磨り減ってるんでしょうか?
チェーンは特にたるんでるようにも見えないんですが。
921ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:16:06 ID:???
>>920
ギアは歯が目に見えて減っているようなら交換。
チェーンの伸びは測定してみないと分からん。
がちゃっと落ちるように感じるのはフリーのラチェットが死んでる可能性もある。
どっちにしても2万キロも乗ったんだったらいくら何でもオーバーホール汁。
922ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:58:06 ID:???
初心者がロードで片道20キロの距離走るのってきついですか?
923ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:04:24 ID:???
初心者っつっても選ぶ道や基礎体力(筋力)にもよるんじゃないか?

元々体力ないなら無理だしあるなら初心者でもいけると思うが。
924ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:10:06 ID:???
>>922
体力的にはぜんぜん平気
でもロードに慣れてないと、ケツが痛いとか、手が、腕がしびれるとか、腰が痛いとか
そういう状態に陥って乗ってられなくなる
925ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:32:41 ID:???
猫目のワイヤレスサイコンを使っていて、普段は自分の部屋の引き出しに
保管してます。
にも関わらず、暫らく時間を置くと勝手に計測してる事が
あります。
自転車に取り付けてもないのに計測する事って
よくある事なんですか??
926ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:54:10 ID:???
オレの場合、携帯が近くにあったりすると良く反応してた。
最高時速105km/hとかになっててびびったことある。
927ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:54:25 ID:???
稀によくある
928ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:12:10 ID:???
ただの霊障さ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:38:43 ID:Bio5pbSN
カンパニョロのカムシンというホイール(フリーはカンパ用のが付いてます)に
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fulcrum/rs009.html
は付きますでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:43:07 ID:???
>>924
そうゆう状態を体力(筋力)が無いと言う
931ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:49:58 ID:???
>>929
つくよ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:42:04 ID:???
痛チャりって後輪にホイールカバーつけているものが多いですが、
なぜ前輪にはつけないんでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:56:03 ID:???
>>931
サンクス! ポチってくるぁ!

>>932
ハンドリングにたしか悪影響があるとかじゃなかったっけ?
934ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:17:39 ID:???
>>930
言わんだろ。
一般的に体力というと筋力とか筋持久力とか心肺機能を総合的に
さすだろ。ロードバイクに要求される特殊な姿勢や振動に耐えら
れるかどうかは別だろ。

>>922
最初はしんどいだろうが毎日20kmをひと月続ければ余裕で慣れる。
935ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:03:57 ID:???
>>922
平地の田舎道だったら全然OK。晴れてたら気持ち良いよ〜。
山地だとちょっとキツイかも。
街中だとちょっとストレスたまるかも。
936ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:13:21 ID:???
>>934
すべて体幹の筋力不足から来る原因の症状だが?
937ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:22:10 ID:???
>>936
頭痛が痛い
938ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:20:14 ID:???
>>925
引き出しとかが金属の場合、
サイコンを画面を上にして置いて動かすと計測されちゃうよ。

パチ屋で200km/hとか出てて吹いた。
939初心者:2008/10/30(木) 17:41:03 ID:4NTVQ8nx
ロードバイク乗りです。
サドルを交換しようとしてシートポストから台座をはずしたところ
台座とサドルレールを固定するためのネジがはまらなくなりました。SHIMANO PRO
です。微妙な湾曲がついていてネジがはまんないんですよね。
どうしたらいいですか?
940ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:44:16 ID:???
レールをグイグイやってみ。
くれぐれも斜めになったままボルト回さないようにね。
941初心者:2008/10/30(木) 18:14:17 ID:4NTVQ8nx
が〜ん
ななめのままでボルト回してどうにもならなくなってしまってました。。。
942ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:17:59 ID:???
ハイそれま〜で〜よ〜
943初心者:2008/10/30(木) 18:23:33 ID:4NTVQ8nx
どうりでそのあと何回はめ込もうとしても、締めようとしても
ダメなわけですね。。。
ショボン・・・
新品買うしかないですね涙
944ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:35:13 ID:???
軽傷なら、タップがけで復活するかもよ。
リコイルっつーのもあるけど、
シートポスト買い替えたほうが安いかな。
945ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:43:49 ID:???
ヤグラ部分だけ取り寄せ出来ないんかな?
自転車屋で聞いてみたら?
目薬さしてから入店ね。
946ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:46:55 ID:???
アルテハブで組んでもらったホイールで、回転が止まる時に
「きゅー」って擦れるような音がするんだけど、アルテハブって
こんなもん?
947ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:52:50 ID:???
>>932
933の言うように横風でハンドリングが悪くなるのと、




見た目
948ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:56:01 ID:Brf/h5lY
体幹の筋肉を鍛えるには、フィットネスローラーがいいよ
http://www.rakuten.co.jp/s-re/758545/768120/
949ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:07:31 ID:???
>>946
ダストシールが擦れる音だろうね。
気にしなくて大丈夫だよ。
950946:2008/10/30(木) 19:16:42 ID:???
>>949
了解です。ありがとうございました。
951ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:34:54 ID:???
ロードのフロントトリプルで、インナー→センター→アウターは問題なく変速するのに
アウター→センターで一気にインナーまで落ちてしまうのは何が悪いんでしょうか?
一応マニュアル通りの調整はしたのですが・・・
952ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:40:59 ID:6pM3Ekwb
泰葉の霊が取り付いてるから除霊おすすめ
953ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:51:11 ID:???
>>951
チェーン&チェーンリング摩耗は無い?
チェーン長さ設定はバッチリ?
FD取り付け位置調整はバッチリ?
ワイヤーテンションをほんの少し上げてみるとどう?
954ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:02:26 ID:???
>>933>>947
ありがとうございます。やっと謎が解けました
955ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:05:57 ID:???
>>943
俺も初心者の頃に同じ事やったよw
すぐにタップを買ってきて、反対側の穴から入れてねじ山を切り直した。
なめた方から入れるとピッチがズレて壊すおそれがあるから、必ず反対側からな。
貫通穴ではなくなめた側から入れるしかない場合はバクチだ。
バクチに負けたなら大きめにタップ切り直してヘリサートを入れればいい。
強度は落ちるがパーにするよりマシ。
956ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:14:24 ID:???
直腸貫通
957ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:13:39 ID:???
倉庫に古い自転車があってTANGE900と書かれているのですが、このフレームはグレード的に下級グレードなのでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:22:49 ID:???
おまえ・・・
それ幻の丹下段平モデルだぞ
なんでも鑑定団に出せば軽く100マソの値がつく
959ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:26:41 ID:???
ほんとにあったんだな・・・200いくだろ
960ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:33:15 ID:???
>>957
レストアするだけの価値はあると思うよ。
961ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:41:50 ID:???
962957:2008/10/30(木) 23:52:39 ID:???
すみません、皆さんありがとうございます。このフレームポスト径が26.6だったりいろいろめんどくさそうだなぁ・・・
963ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:30:30 ID:???
SORAのブレーキってあまりきかないんですか?
シューだけデュラエースとかできますか?
964ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:38:30 ID:???
>>963
感じ方は人によって違うからねぇ。
シューだけデュラは可能だよ。
965ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:38:43 ID:???
たいして違わないけどね。
966ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:04:58 ID:qY/+6cFi
トリガーシフトについて 質問したいと思います
トリガーシフトって シフトダウンする時 どうするの
僕の印象では シフトアップは一段づつ上げられるけれども
シフトダウンは ガチャンと一番下まで下がってしまうと言う感じ

どうなんですか 教えて先生
967ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:10:37 ID:???
上げるのも下げるのも1段ごとに出来ますよ
でないと使い物にならないだろ
968ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:11:14 ID:???
113 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 00:11:31 ID:3RV5Wsjf0
>>87
チャリが粉砕される時で衝撃を吸収してるんだよな。
去年のツールドフランスであった、「わんわん落車」の前輪みたいなもんだw


↑「わんわん落車」なるものの詳細を教えてください
969ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:17:23 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:23:48 ID:???
サドルは水平が基本だけど、前上がり気味はデメリットある?
段差ごとにケツが前へずれてたのが軽減して気に入ったんだけど。
971ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:27:59 ID:???
>>970
恥骨がいたくなる
972ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:33:34 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:40:23 ID:???
>>972
クソワロス
ホイールがゴミのようだ
974ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:03:00 ID:???
>>971
恥骨の前にチソコ痛くなんないの?
まあ長距離乗ってみればわかるか…
975ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:08:13 ID:???
>>970
当たったりすれたりしなければ無問題。
976ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:51:12 ID:???
女性はオシッコを途中で止められないって本当?
977ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:05:13 ID:???
トリガーシフトについて 質問したいと思います
トリガーシフトって シフトダウンする時 どうするの
僕の印象では シフトアップは一段づつ上げられるけれども
シフトダウンは ガチャンと一番下まで下がってしまうと言う感じ

どうなんですか 教えて先生



978ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:10:26 ID:???
マルチは死んでね



マジで
979ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:55:41 ID:???
レス付いてるのにね。
不満なら説明書に操作方法載ってるからそれ読め。
980ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:11:41 ID:???
このスレの人って馬鹿なの?親切なの?どっちなの?
981ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:17:41 ID:???
馬鹿に対して親切にレスするスレ
982ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:39:21 ID:???
何故江戸っ子は熱い風呂を熱いと思わないのですか?
983ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:50:40 ID:???
単なるやせ我慢です。
辛いモノを平気で食うのと同じです。
984ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:06:37 ID:???
ゆっくりとしたスピードでCRを流している
メタボおじさん(高級ロード)の
ハンドル高さがサドル高ー10センチなのは
痩せ我慢なのでしょうか?
985ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:16:43 ID:???
少しでも腹を圧迫して脂肪を減らそうとしてる無駄な抵抗です。
突っ込んではいけません。
986ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:23:47 ID:???
生暖かい目で見守ることにします。
20キロ以下のポタポタリングだったら
ハンドルはサドル高+10センチでも許されますよね?
誰も笑ったりしませんよね?
987ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:26:05 ID:???
表ヅラは大丈夫でしょう
988ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:28:59 ID:???
クロス乗れと心の中で思ってても口には出せません、つーか
そんなセッティング出来るのか?
989ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:33:44 ID:???
サドルより高いハンドルはありえない。
990ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:41:25 ID:???
天返しステムかっ!
991ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:44:24 ID:???
購入した時点で
ハンドルのほうがサドルより高かったんだ
スペーサー抜いてステム逆付けしてサドルと同じ高さ
orz
フレーム480身長172センチ股下81センチ

このロードのような自転車、
何かが間違っていると思う・・・
ママチャリにドロップハンドル付けたものなのかアヒャヒャヒャヒャ
992ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:50:23 ID:???
>>991
どんな製品なのか見てみたいので是非URLか製品名を・・・。
993ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:07:13 ID:???
>>991
フレームサイズが小さすぎですね。合掌。
994ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:14:46 ID:???
あぅあぅorz
480だったら丁度いいと思ってたのに・゚・(つД`)・゚・
ロードルック車だから仕方ないか・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7248416/
あと3万くらい足してジャイアント逝けばよかったのですね、
そうですね
ありがとうございました
995ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:18:56 ID:???
サドルが低すぎるんじゃね?
簡単に言うと足伸ばして地面にギリッギリつま先が付くぐらいだよ
996ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:23:43 ID:???
股下×係数とか
膝が軽く曲がるくらいとか試しましたが・゚・(つД`)・゚・

ちなみにクランクは170って書いてあるものが付いてます。

もうどうしようもないのですね
窓から投げ捨て(ry
997ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:34:41 ID:???
つーか、480のロードで172cmの奴が乗ってハンドルがシートより高いってあり得ない・・・。
165cmの俺が480のロードに乗ってもハンドルは4cm下になるのに。
ひょっとしてMTBにドロハンつけた、みたいな感じ?

可哀想だが、最低でも10万かき集めてからリセットしてやり直した方が・・・。
998ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:36:20 ID:???
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_bicycle/img-box/img20071101152413.jpg
これかぁ。一見フツーのロードに見えるけど・・・。
999ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:41:47 ID:???
シート上げ余地ないんですね?
1000ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:42:46 ID:???
イオンで売ってたから見に行くと笑えるかもよ

さてと・・・
10万円かき集めて人生のリセットを・・・

スマンノゥ〜
次スレは何処なの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。