【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 22本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自分でホイールを組んでしまう人、自分好みのホイールをショップなどで組んでもらう人、とりあえず振れくらいは自分で取ってしまう人たちの情報交換の場としてお使いください。
また根拠のないマンセー、批判は控えるようにしてください。

前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219641537/
2ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:57:47 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:58:07 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:58:18 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:12:10 ID:U6CZI4CG
DTレボって弱いですか?
コンペあたりで組むのが良いですか?
用途はヒルクラです
6ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:33:05 ID:???
軽いスポーク=細いスポークなのでどうしても弱くなります。
ヒルクライムであってもスポークのわずかな軽量化よりも剛性の確保が効果的だと思いますので、コンペかチャンピオンでしっかりしたホイールを組んだ方が良いと思います。
7ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 03:13:54 ID:???
アルテとデュラでハブの滑らかさ乗っててわかる?
8ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 03:22:53 ID:???
>>7
ベアリングの径とタイヤ径の差があれだけあんのにわかるわけねーだろ。
常識的に考えろ。
9ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 03:50:39 ID:???
違いは耐久性とメンテナンス性と言う事で良いですか?
10ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 03:54:28 ID:???
>>9
そう
11ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 05:22:07 ID:???
>6
チャンピオン#14と#15どっちにすればいい?
12ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 05:29:55 ID:???
>>11
文章からして#14に決まってるじゃん。
13ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 05:59:58 ID:???
2.0-1.8はNGですか?
14ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 06:43:06 ID:???
それがこん平だろが
15ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 06:51:30 ID:???
DBはニップル部分の耐久性UPだけでなく
構造体全体でみた場合の剛性UPにも貢献するのですか?
16ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 06:54:39 ID:???
1万円以内で買えるディープリムって
DTのRR1.2とkinlinのXR-300以外にありますか??
17ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 07:13:32 ID:???
>>15
ニップル部分よりもむしろ首の部分が太くなっていることが重要。
スポークが飛ぶのはたいがい首の部分だから。
18ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 10:21:21 ID:???
>>16
CXP-33やDEEP-Vについての情報はもう今更要らないと思うんだが
オレとしては興味津々なのがALEX R475どうなの?あれ
19ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 10:58:24 ID:???
あれXR300じゃねーの
20ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 11:35:17 ID:???
リジダDP18もある
21ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 12:09:49 ID:???
糞ピスト屋でDEEP-Vと並んで置いてあるの見たけど店に入るの嫌だからスルーした<R475
22ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 12:21:57 ID:???
>>19
溶接して磨き上げたってことか?コストの30%以上ポリッシュ代だったりしてなw
23ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 13:35:46 ID:???
DTアルミニップルで組むかブラスニップルで組むか悩んでいる。
アンブロエクセルライトWOでDTコンペ1.8・1.6バデット、08年レコードハブ。
体重59k、フレームニヴァクロ、平地メインのたまにヒルクラ。
経験豊富なみなさん教えて。
24ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 14:53:16 ID:???
見た目良くしたければアルミ
どうでもいいならブラス
25ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 15:52:33 ID:U6CZI4CG
>>14
こぶ平だろ
26ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 16:16:52 ID:???
メッキ落ちたブラスは渋くて格好いい
27ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 16:19:34 ID:???
だれかスポーク選定のテンプレ作ってくれ
28ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 16:25:13 ID:???
>>23
わたしならどう悩むか、の話です。
32H3クロス(前後とも)前提で、♯15プレーンならアルミニップルをチョイスするかもしれない。
コンペと比べれば、またラジアル組などと比べれば「相対的に」低テンションで組めるからです。
ハイテンションが必要になるとホイール組は飛躍的に難しくなる。

アルミでテンションをかけていった場合、事前にオイルを塗布していても
スレッド部分はもちろんですが、ハトメとの接触部分で
ちょっとデリケートなことになるニップルが1、2個必ずでる。
で、アルミニップルの振れとりは基本締めるだけで、いったん締め込んだものを戻すのは良ろしくない。
振れを追い込みつつテンションを高めていくのは、かなり大変な思いをするかなと。
レコードハブは、よく言われることですが、リアのオチョコのアンバランスが大きいので、
この辺も難しさを助長するかもしれない。
反フリー側のスポークテンションをそれなりにあげたくなると、
フリー側のテンションをとんでもなく高くせざるを得ないからです。

あと、ヒルクライムに関しては、
かけたテンションを超えて負荷がかかる状況で頼りになるのは、
結局スポークの合計断面積次第ではないかな、と思います。

レコードハブそのものは、ボディが大径化して以降、本当にしっかりしたホイールが組める印象があります。
見た目は寂しくなりましたが。
29ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 16:28:18 ID:???
ロングニップルって何の為に存在してるの?
30ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 17:26:37 ID:???
つデザイン
31ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 19:19:14 ID:???
>>27
1.実際の性能よりもカタログスペックを重視する。
YES → 2へ
NO → 3へ

2.エアロスポークで箔を付けたい

YES → 4へ
NO → 5へ

3.DTチャンピオン#15

4.DT AEROLITE

5.DT レボリューション 1.8X1.5mm
32ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 20:39:29 ID:???
スポークプレップは今入手困難なのでしょうか?
皆さん何で代用されてますか?DTのスポークフリーズ?ロックタイト??
33ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 20:56:32 ID:???
グリスで十分
34ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:22:45 ID:???
>31
#14の選択はなし?
35ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:25:13 ID:???
>>5
亀レスですが

DTレヴォリューションはフリー側に使うには全くダメダメですが、
反フリー側やフロントに使う分にはマスドレースだろうと全く問題なしです。

そもそもフリー側とその他の部分で同じスポークを使うというのは、コスト以外何のメリットもありません。

>>6氏の言うように剛性の高いホイールを使うべきという意見は大賛成ですが、
だとしてもフリー側以外でレヴォを使っても剛性は十二分に得られます。

フリー側を2.0プレーン、それ以外を2.0-1.5のレヴォなら軽量かつ高剛性なホイールを作れます。
36ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:45:34 ID:???
>>34
ほっとけよ
アホなんだから
37ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:58:54 ID:???
>>34
MTBならアリだな。
ロードなら不要。
38ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 22:21:43 ID:???
>35
それ体重何Kgまでおk?
39ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 22:25:05 ID:???
タッキーのサイト見るとレボ2.0X1.5mm よりチャンプ1.8の方が軽いんだが、強度はレボの方が高いの?
40ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 22:57:52 ID:???
>>39
カタログには64本/264mmだとレボ2.0は286g、チャンピオン1.8は359gと書いてあるけど?
41ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 00:31:27 ID:???
>>39
タッキーのカタログではレボのほうが軽いと書いてたと思うけど。
42ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 01:04:02 ID:???
>>39
重量は>>40のとおり
剛性は1.8の方が高い
ただし端が2.0のレボの方が首は折れにくい
43ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 01:45:09 ID:???
>>35
しったかぶりすんな。
レボなんて普段使いするもんじゃない。
ネットばかりやってないで実走しろ。
15番とか薦めるから首折る奴が増えるんだ。
44ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 01:49:01 ID:???
一年中ひきこもりだとレボでも切れようがないからね・・・
45ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 02:21:57 ID:???
またレボ否定が始まったなw
まぁへたくそはレボではまともにくめねーだろうから
初めからあきらめるのも一つの手だな
46ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 02:29:07 ID:???
健常者はレボなんか使わんしな
47ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 03:58:02 ID:???
>>37
1.8mmで剛性が足りるんなら2.0-1.8にしとけよ
コンペだって十分安いんだから
48ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 09:10:33 ID:???
>>43>>44>>46は具体的な案を示せよ
49ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:27:31 ID:???
>>47
十分剛性が足りてるからわざわざ重くする必要性が無いと理解すべき。
50ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:28:37 ID:???
>>48
「具体的な案」って具体的にはどんな提案を期待してるんだい?
51ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 13:07:44 ID:???
値段高くて軽いだけの耐久性も剛性も低いスポーク使えば店も仕事が増えて喜ぶとかそういう話だろ
52ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 14:39:13 ID:???
剛性もとめてレボ使うやつなんていないから

実際使った感じ(体重60kg)では
フロント
28Hで問題ない 1万km普通にもつ
リア
28Hは調整が難しく素人ではちょっと無理そう
32Hは問題ない

ちなみに全部チューブラー
53ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 14:40:41 ID:???
たった1万kmでスポーク切れるの?論外じゃん
54ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 14:56:13 ID:???
レボ厨なら一生もちそうだな
55ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:07:59 ID:???
>53
別に切れるなんて書いてない
お前が論外だから
56ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:29:03 ID:???
>>52
組み方は?
57ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:32:55 ID:???
>56
フロントはJIS
リアは逆イタ
58ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:58:25 ID:???
>>57
ども
ラジアルだとさぞかし短命だろうね
59ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 16:01:05 ID:???
>>58
そういうのを脳内っていうんだろうな
60ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 16:08:31 ID:???
ラジアル厨乙
61ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 16:24:57 ID:???
う〜ん、、

多分経験のない人はわりと、「決定版」ホイールが欲しいんでしょう。「これ最高」みたいな。
そういうものは無いんです。

スポークのスペック、またホイール組(ラジアルとか6本組だとか)というのは、
使うシチュエーション、選べる部材(リム強度などもそうです)の都合を考えて、
ここはメリットとして欲しいけどここは捨ててかまわない、というような判断のもと選んでいくものなんです。
その取捨の次元(想定負荷)っていうのはかなり高いところにあるし、
その選択の幅というのもかなり狭いものではあるんです。

経験者はそのことを感覚的にわかっているけど、
そうで無いひとの理解(期待)とは、根本的な齟齬が生じるんじゃないかな、と思います。
62ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 16:27:26 ID:???
手組みのメリットなんてスポークとんでも自走できるとかそこらの自転車屋で修理可能とかそれだけだろ
性能求めるならウン十万する完組みカーボン買えよ貧乏人
63ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 17:01:20 ID:???
中 年 童 貞 乙
64ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 17:27:21 ID:???
えと、
言い忘れましたけど「いま手配できる部材での手組ホイールでは」、という前提です。
決定版、というと刺激的な言葉で我ながら良くないなと思います。
バランスが良いもの、というのはあるかなと。
でもみんな、割と変わったものだったり、スペシャルなスペックを欲しがるでしょ?
それは使用状況を絞らないと、って話です。

伝統的な形態、構造で得られる性能をトータルで超えるには
もはやリム、ハブ、スポーク(それらの材質と構造)など全体を根本から変革するしかなくて、
その僅差のために費やされるコストはやはり大変だなとは思います。
65ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 18:13:13 ID:???
>>49
首まで1.8で強度は十分足りてるのか? 何万km走った経験で言ってるんだ?
という話
「俺の体重と脚力と組み方と用途では1.8プレーンで5万km走っても切れない」
っていう奴がもしいたら、その条件下ではそうすればいいさ
66ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 18:17:14 ID:???
俺的超妥当なホイール
O-pro32H
Fチャンピオン1.8 Rチャンピオン2.0
アルテハブ
逆イタワンクロ
67ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 18:18:19 ID:???
つーかぁ
普通切れる前に張り替えるだろ
68ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 18:37:51 ID:???
>>61
だったら完組を買えば良いんだよな。
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/09/22(月) 18:53:11 ID:5tjRVf1B
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:57:37 ID:???
キチガイコテうぜー
71ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:57:56 ID:???
>>43
知ったかぶりなどしてませんよ。
それに勝手に実走していないなどと誹謗中傷もはなはだしい。
2chだからってマナーがひどすぎますねあなたは。

繰り返しますがレヴォはフリー側にさえ使わなければ普段使いでもマスドレースでも何の問題もありません。
もちろんこれがロードでの話しですよ。
MTBや荷物満載のツーリングはこの範疇ではありません。

それに私は15番などすすめていませんが?
私がすすめたのは14プレーンと2.0レヴォの組み合わせですよ。
あなたはこの組み合わせで実際に走ったことがあるんですか?
脳内で批判するだけだとしてもちゃんと文章を理解してからにしてほしいですね。
72ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:02:07 ID:???
>>71
質問です。
「マスドレース」って具体的にはどのレベルのレースの話ですか?
73ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:02:44 ID:???
画像うp
74ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:06:30 ID:???
>>72
ツール・ド・フランスです。
全盛期のパンターニを支えたホイールがまさにこの組み合わせでした。
75ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:21:34 ID:???
>>68
「自分にとって必要なスペック」が得られるならなんでもいい。
ホイールを自分で調整管理できるひとにとっては、本質的に商品カテゴリの問題じゃないから。
76ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 20:44:44 ID:???
ちうかエアロスポーク以外は糞ですよね
77ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 23:02:17 ID:???
逆だろw
78ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 23:35:57 ID:???
確かにエアロスポークは空気抵抗の低減に効果がある。
79ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 23:38:52 ID:???
まぁ空気には勝てんわ
80ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 23:45:50 ID:???
エアロ効果を期待するならカーボンのディープリムもほしいところだな。
アルミのなんちゃってエアロリムで満足できる人にはアエロスポークなんて必要ない。
81ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 23:53:54 ID:???
>>80
PISTAに謝れ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 00:12:02 ID:???
誰でもイイし屁理屈でもイイから>>74を言い負かせてくれ。
83ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 00:12:50 ID:???
>>80
エアロなのかアエロなのかアロエなのかはっきりしろ
84ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 00:24:09 ID:???
  ア エ
   ロ
85ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 00:28:26 ID:???
ディスクホイールにそれやったら受ける
86ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 09:47:04 ID:???
  ア  エ

    ロ


  エ 
    ロ
  ア


  エ  ロ

    ア


・・・みたいな?
87ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 13:25:46 ID:???
痛車よりおもしろい
レース会場で英雄になれるよ
88ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 20:49:53 ID:???
これ見よがしに
『これが本当のエアロホイールですよっ!』
ってか??w
89ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 21:46:35 ID:???
>>82
言い負かすも何も完全なガセネタだから話にならんだろ。
90ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 21:52:06 ID:???
>>74
よろしければソースをおしえてください。
レヴォ賛成な人にも反対な人にも有用な情報と考えられます。
91ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 21:57:19 ID:???
5万kmも同じホイール使い続ける奴いるんだな
92ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:02:26 ID:???
長持ちさんだな
93ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:05:07 ID:???
5万kmもリム持つ?
ブレーキほとんどかけない乗り方しててもハトメ穴割れるかグニャグニャになって乗るのが苦痛になると思うんだが
94ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:30:33 ID:???
>>90
ソース書いてあるのに読めないのか?
95ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:53:17 ID:???
>>94
お前にしか見えない書き込みでもあるのかね?
96ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 00:15:34 ID:???
粘着脊椎反射ってこれのことかな?
97ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 00:22:09 ID:???
>>90
ソースなんてない
なぜなら俺が思いつきで書いた嘘だから
98ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 00:44:27 ID:???
レボなんてつかえるのか









レボなんてつかえるわけない










レボなんてつかえねーよ









まぁ使ったことないけどなw
99ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 05:48:17 ID:???
レボの剛性や耐久性が許容範囲だとしても、
軽量化のメリットがほとんどないから15番か14番のスポークのほうがいいな
100ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 06:26:00 ID:???
>>94
パンターニが使ったというのが本当か嘘か検証できなかった。
もし本当ならソースを教えてもらえないだろうか。
それとも >>97 がオチなのか?

>>99
空力はいいと思うんだ。剛性、耐久性はともかくとして。
101ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 06:57:31 ID:???
でもぺーぺーのアマチュアが空力の影響を受けるのってダウンヒルくらいだよね
レボで組んだホイールでダウンヒルは・・・
102ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 07:18:56 ID:???
>>100
空力重視ならCX-RAYとかエアロライトのほうがいいだろ
横風に対しても大抵の場合は丸スポークより有利(前に計算した)
103ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 07:25:32 ID:???
>>100
確かに細い方が空力的には有利だけど、バテッド部での乱れが大きくなると思うのよ。
レボってニップル側にも太くなるところ有ったよね?
空力だけ考えると対気速度が大きくなるニップル側は段差が無い方が良いんだけどなぁ。

それはともかくおはようおまいら。
104ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 08:17:35 ID:???
オタ臭くなってきた。
105ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 08:54:22 ID:???
アホみたいな質問で申し訳ないのですが、いくらスポークテンションを上げてもリム全体が内側に縮むようなことはないですよね?
なぜこんな事を聞くかというと、先日自分で組んだホイールを普段乗っているロードに装着してみたらブレーキシューがリムの外側から少しはみ出してタイヤに触れてしまいました。
最初はブレーキ側の調整不足を疑ったのですが他のホイールだとギリギリリムのブレーキ面で収まっているので、ホイール側を疑っています。
106ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 09:04:03 ID:???
そう思うならテンション緩めてみればいいのに。
緩めて同じならリムが元から小さいんでしょ。
聞く前に自分で試行錯誤してみる、ってことを何でやらないかね?
107ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 09:05:48 ID:???
もしすべてのリムが全く同じ直径なら○○のホイールと××のタイヤははめにくいとかいう話題は出ないはずだが。
108ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 09:33:02 ID:???
>>106
面倒だろw
109ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 11:24:03 ID:???
>>107
シマノホイールとパナのタイヤの組み合わせは泣けますな
110ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 11:24:29 ID:???
>>106
知らないなら知らないと書けよ馬鹿
111ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 12:48:13 ID:???
テンション上げてホイール径縮むって発想のほうが馬鹿だろ。
馬鹿は仕方ないとして多少の労力を惜しんで自分で検証出来ない奴は
何を教えてもダメだよ。
112ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 12:58:16 ID:???
縦ブレ取れるということは径は若干変わっているということだが
113ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:19:01 ID:???
>>105
リムによって全長は変わるからね。
700cのリムはETRTO(でスペル合ってるかな?)で622っていうサイズだけど
これはあくまでビードの全長であってリムの全長ではないしね。
例:オープンプロ(700c、ETRTO622)の全長は632mmだし。
114ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 14:47:57 ID:???
テンション上げると径は変わる

>112
が正解で

>111
は脳内馬鹿丸出し
115ツール・ド・名無しさん :2008/09/24(水) 15:50:53 ID:???
>>112
>>114

後だしジャンケン乙
まてよ裏を読めば112=114の可能性もあるな。
116ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 16:00:39 ID:???
>>115
読みきれて無いなら発表するなよw
お前が一番最後に後出ししてるのは間違いないのも笑える。
117ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 16:50:36 ID:???
ちょいまて
縦ぶれ取るというのは、楕円になってる物を正円に近づけるよう
矯正することだろ。
リングの上下から力をかけても横に広がるだけで
円周は変わらないだろ?
アルミリムの直径がブレーキシューから外れる程縮むなんてのは
あり得ないと思うんだけど。
リム自体はじめから小さかったと考えるのが普通だろ。

118ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:03:45 ID:???
>アルミリムの直径がブレーキシューから外れる程縮むなんてのは
>あり得ないと思うんだけど。
んなこと誰も言ってないと思うんだけど
119ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:07:44 ID:???
俺も「ん?大事なとこを見落としてたなこりゃ」なんて思った。
ここまで自信満々に派手な作り話だと凄いね。
120ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:21:57 ID:???
反論してる相手の内容を改ざんしたり無茶な拡大解釈した上で否定する
これは中年童貞の常套手段だ
121ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:23:58 ID:???
>111
俺が絶対正しい!

>112
まちがってんじゃんw

>114
うわっ
赤っ恥w

>115
間違ってたかも知れんけど
おれは悪くない!

>116
結局それかよ WWW
122ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:37:49 ID:???
単純に外径が小さめのリムだったってことか?
もしそうならそこまで大きさにバラツキがあることの危険性を感じてしまうな。
123ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 20:31:12 ID:???
おっと650C
124ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:30:54 ID:???
実は105は小径乗りで20インチ(406サイズ)と
同じく20インチ(451サイズ)を間違えてるとかw
125ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:33:41 ID:???
恥さらし乙
126ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:39:36 ID:???
縦ぶれってハブの回転軸とホイールの中心軸がズレてるのを矯正するんだと思ってたよ。
127ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:36 ID:???
亀レス乙
128ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:02:34 ID:???
>>126
俺もそう思ってましたよ
129ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:06:37 ID:???
組むときの縦ブレと乗って出た縦ブレはちがうんじゃないの
130ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:27:22 ID:???
なんでそう思ったのですか?問い
131ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:34:25 ID:???
円精度低いリムだって珍しくないし組めないことはない
132ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 08:58:38 ID:???
ママチャリのリムなんてみんなそうだし
133サド:2008/09/25(木) 09:22:57 ID:???
フリー側もラジアル組にしてみるテスト
134ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 09:30:12 ID:???
がんばりや〜
135ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 12:28:02 ID:???
下ろしたてのホイールのスポークの音が好き
136ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 12:55:39 ID:???
ピキンピキン!
137ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:55:13 ID:???
リムはアレックスに限る
138ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 23:21:53 ID:???
>>137
ああ、小径車はアレックスのリムしか無いもんなw
139ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:44:30 ID:???
発想が童貞
140ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:52:57 ID:zOQq7blC
>>136
それはシゴキ入れてないからだろ。
フレフレホイールの出来上がり
141ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:54:40 ID:zOQq7blC
>>111
タイヤ嵌めて空気入れるとスポークテンション下がるよ
142ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:59:17 ID:???
>>140
経験不足乙w
143ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:03:18 ID:zOQq7blC
>>43
ガンガンに1・8でハイテンションで使ってるけど折れないぞ
144ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:06:17 ID:???
はいはい、必死必死
145ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:22:51 ID:???
>>143
折れるのはテンション低いときだろ
146ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:24:05 ID:???
>>145
こいつはそんな当たり前のことすら知らないってことさ
147ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:59:01 ID:???
自称玄人

140 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:52:57 ID:zOQq7blC
>>136
それはシゴキ入れてないからだろ。
フレフレホイールの出来上がり

141 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:54:40 ID:zOQq7blC
>>111
タイヤ嵌めて空気入れるとスポークテンション下がるよ

143 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/26(金) 01:03:18 ID:zOQq7blC
>>43
ガンガンに1・8でハイテンションで使ってるけど折れないぞ

148ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:59:48 ID:???
141は別に問題ないだろ
149ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 02:12:05 ID:???
ってか、どの辺が問題なんだ?
150ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:03:37 ID:zOQq7blC
問題ないけど
ここは2ちゃんだからw
151ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:39:30 ID:???
そりゃシッタカかまして恥を晒した玄人(笑)にはわからんわな
152ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:54:49 ID:???
カーボンホイールを組めよ
153ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:11:32 ID:???
貧乏だから無理!
154ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:22:03 ID:???
貧乏って言うなよ無能って言えよ
155ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:25:14 ID:???
無能だから無理!
156ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:25:26 ID:???
>>154
お前って無能だな。


これで満足した?
157ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:25:55 ID:???
無能って言うなよ能登って言えよ
158ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:26:13 ID:???
金があたらKINRINのリムなんか使わねえよ・・・orz
159ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:26:52 ID:???
>>156
ハァ?
オレ今月700万稼ぎましたけど?
キミいくら稼いだの?
160ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:27:15 ID:???
能登だから無理!
161ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:27:32 ID:???
>>159
じゃあ俺は2億円w
162ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:20 ID:???
たしかに金持ちは手組とか最初から眼中ないよな
このスレ見てる時点で全員貧乏じゃん
仲良くしる
163ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:44 ID:???
ボクは100兆万円!
164ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:30:41 ID:30PjJAFw
スポーク折れってリアだけ気にしていればいいですか?
フロントのスポークが折れることってあるんですか?
165ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:31:17 ID:???
>>162
その貧乏人の中で貧乏の度合いによって使用するパーツが変わるだけだろうな。
166ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:31:59 ID:???
>>164
リアの方が折れやすいというだけでフロントは折れないなんてことはありませんよ。
167ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:53:40 ID:???
>164
つか

馬鹿みたいにテンションを上げない
定期的に張り替える

で普通は折れる心配なんてしないから
168ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 11:58:47 ID:???
>>167
>定期的に張り替える
これはどの程度の期間でやるべきでしょうか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:05:17 ID:???
>>158
金あったら何使うんだ?RR1.2?
170ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:07:37 ID:???
lewじゃね?
171ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:13:29 ID:???
>>169
潟Jウ
172ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:19:05 ID:???
>>167
だからテンション低過ぎる方が折れるって
173ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:30:10 ID:???
>172
だから文章ちゃんと読めって
低くしろなんて書いてねーだろうが
いい加減脳内変換やめれ

大体低すぎて切れるようなテンションではまともに使えねーよ

>168
俺は2年or2万kmで張り替えてる
使うスポークにもよるんだろうけど
今まで切れたことは一度もない
174ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:39:41 ID:???
>>158
カネがあったらナニ買うんだ?
ってか、KINLINそんなに悪くないぞ?
175ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:49:16 ID:zOQq7blC
>>174
キンリン悪くないよね。
競輪選手が練習で使うくらいだし、プロも使うよ。
自分も使ってるけどむしろDTなんかより走る。
176ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:52:12 ID:???
>>173
172じゃないけど一言。
スポーク折れの理由として「過度な高テンション」と「張替えしないこと」しか
上げていないことに対して突っ込まれているんじゃない?
もし「テンションが低過ぎる」ことがスポーク折れの理由になることが分かっ
ていたなら、「適切なスポークテンション」みたいな表現を使うのが普通で、
あえて一方にだけ触れるような書き方はしないんじゃないかと。
177ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:52:43 ID:???
>>175
プロって具体的には誰?
そのプロ選手がどんな状況で使ってるの?
レース本番?
それとも練習専用?
178ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:53:58 ID:???
ピナレロのmostホイールのリムがXR300に見えて仕方が無い。
179ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:55:01 ID:???
そう思いたいだけだろ
180ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:55:26 ID:???
EA50もw
181ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:55:35 ID:???
スポークの首が飛ぶのはテンションのバラ付きが大きいことが最大の原因。
182ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:56:54 ID:???
ハブはノバテックに見えるw
183ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:58:40 ID:???
mostホイールって定価でも3万切ってるんだね。
184ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:59:37 ID:???
>>177
> >>175
> プロって具体的には誰?
近所のパチプロやってるアタル先輩

> そのプロ選手がどんな状況で使ってるの?
パチンコ屋までの足に使ってるピスト

> レース本番?
日々是本番

> それとも練習専用?
日々是決戦
185ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:00:44 ID:???
前後で1.7kg超だからちょっと重すぎじゃね?
186ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:01:06 ID:???
>>184
ワッキーみたい
187ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:08:11 ID:???
スポークが折れるほど弱いテンションって
実際にどのくらいのテンションなんだ?
188ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:09:11 ID:???
>>187
クロスしてるスポークをまとめて握ってにゅってなるくらい
189ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:24:13 ID:???
 にゅっ てどんな感じかしら?
190ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:34:27 ID:???
>>189
手で握って手のひらににゅって感じる感じ。
191ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:34:50 ID:???
つまり仮組みセンター出しやってそのままの状態ってことなのかな?

やったことないけどそれで折れるのか?
192ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:36:27 ID:???
というかそれで乗れるのか?
193ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:37:19 ID:???
>>189
タキザワでホイールを注文します。
その際、必ず「テンション高め」で組むように依頼します。
到着したホイールを箱から取り出した状態。
それが「にゅっ」です。
194ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:37:49 ID:???
>>192
乗れる乗れないではなく乗らないと思うが。
195ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 14:39:14 ID:???
肌の白い女は最高だ
196ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 14:45:38 ID:???
そりゃ最高だけどブスじゃ意味ないじゃん
197ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 14:47:13 ID:???
お面付けるかレジ袋でも被せればOKだろ。
198ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 14:55:06 ID:???
鬼や鬼畜や
199ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 15:05:42 ID:???
>>197
相手にお面を着けるより
進んで自分が目を瞑ろう。
200ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 15:07:00 ID:???
するとだな、白い肌も見えんのだ。
ブスでデブなら目を閉じるしかないがな。
201ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 15:20:03 ID:???
某所でHB-M555とFH-M555安く売ってるの見かけたんだけどフランジがないディスクハブってどうなんでしょ?
泥詰まると掃除面倒そうとか編むとき違和感感じそうだけどそれ以外に欠点あります?
202ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:01:00 ID:???
>>187
R500のデフォのテンションくらい。
体重68kgで8日で折れた。
BMIは既に10代なので痩せろってのはナシで。
203ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:03:51 ID:???
R500のスポークってストレート2.0mmってやつ?
204ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:07:27 ID:???
つ 後ろから
205ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:20:36 ID:???
顔にハンカチ
これ基本な
206ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:21:51 ID:???
>>204
太ってて後ろからは鬼門だから注意な
207ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:28:28 ID:???
>>206=ピザ?
208ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:29:17 ID:???
>>164
君の頭の中じゃフロントのスポークはどんな事故に巻き込まれても折れたりしないのかい?
209ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:32:20 ID:???
通常使用においてって話だろ
だいたい事故ったらスポークどころじゃねえだろ
馬鹿は黙ってろよ
210ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:35:59 ID:zOQq7blC
こないだ連れのフロントスポークが折れたよ。
シマノの完組だった。
スポーク折れの確率なんてフロントもリアも関係ないよ
211ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:42:38 ID:???
いやまて
そりゃフロントが折れたんじゃなく少数&ラジアル組が折れたんじゃねぇのか?

212ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:43:43 ID:???
フロント折るって、相当なピザかもしくは抜重もろくに出来ないヘタクソだろw
213ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:57:04 ID:???
貧乏ネタですみませんが、XR-300の内径どなたかご存知ないでしょうか??
214ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 18:09:18 ID:???
タッキーに聴きなさい
215ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 18:41:28 ID:???
つうか16本ラジアルで一本折れるとどうなるのか?が興味あるな
ブチブチブチブチンと続けて飛んでバラバラになったり、
円形維持できなくなってフォークにめり込んでフロントロックしたりしないのか?

・・・しないのは分かってるけどさw
下りでキャリパーが噛まなくなったりすると恐ろしいなぁと想像してみたりする
216ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 18:50:56 ID:???
36Hなら問題って事やね。

スポークテンションが緩すぎるなら、乗ってるうちにリムが振れて来るんじゃね?
217ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 18:51:45 ID:???
× 36Hなら問題って事やね。
○ 36Hなら無問題って事やね。
218ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 18:53:11 ID:???
>>213

ERDは577mm。
219ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 19:57:33 ID:???
実際に使用していてテンションが低くて切れるなんてことないからw
220ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:12:48 ID:???
219 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 19:57:33 ID:???
実際に使用していてテンションが低くて切れるなんてことないからw
221ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:43:55 ID:DUgFzUgC
横浜近郊でホイル組が上手でおすすめなお店ありませんか?
222さんぽーる:2008/09/26(金) 22:44:41 ID:???
にゃんにゃんにゃんo(^-^)o
223ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 23:28:19 ID:???
>>221
ない
224ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 23:55:55 ID:???
>貧乏ネタですみませんが、XR-300の内径どなたかご存知ないでしょうか??
ユーアー ウエルカム。
【台湾】  KINRIN  【リム】
225ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 01:15:10 ID:???
スポークフリーズとかロックタイトってスレ的には標準&推奨ですか?
226ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 06:51:04 ID:Vq8f142a
ポジティーボの永井さんに手組みをお願いするのって、どう?
やっぱり、腕はいい?
227ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 08:35:25 ID:???
>>225
車にお守りを付けるようなものだ
228ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:03:14 ID:???
グリスの方が多いんじゃないかね
229ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:31:33 ID:???
ごま油
230ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:38:48 ID:???
菜種油
231ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:39:23 ID:???
豚の背脂
232ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:41:16 ID:???
ガマの油
233ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:51:08 ID:???
俺の油
234ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:04:19 ID:???
仲間内で週末50〜150kmのサイクリング(激坂ではないが峠もあり)で、もうちょっと楽に走りたいので
そこそこ持って軽く乗って軽くて安いホイールが欲しくて手組みを考えてます。現在R500を使用
定番のアルテハブ、オープンプロで考えてますが、スポークで悩んでます。
ここを見ると2.0で組むのがよさそうですが、計算ではR500と同等の重さでなんかちょっとな感じ
1.8だと自分の体重ではやばいかな・・・・
やっぱりフリー側2.0、反フリー側2.0-1.8もしくはフリー側2.0-1.8.反フリー1.8がいいかなと思いますがどっちがいいでしょう?
ご教示お願いします。
ちなみに178cm78kgで、巡航30kmが精一杯の貧脚です
235ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:15:11 ID:???
おまいらこんなところで油売ってないで仕事しろ!
236ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:18:54 ID:???
>>234
サイクリングだろ?
2も1.8も変わらんよ。
ってかR500で十分だと思うんだけど。
タイヤ替えてみたらどうかね。
自慢したいのなら高価なのを買いなさい。
237ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 12:00:58 ID:???
貧脚ならある程度重さがあった方が楽かと。
238ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 12:17:28 ID:???
それはない
239ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 12:52:14 ID:???
>>234
DTの2.0/1.8バテット良いじゃん。190cm、110kgの俺が乗っても
全然スポーク飛ばないし、少し軽いしお勧めだよ。
240ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 13:51:42 ID:???
>>237
なんでそう思ったのか教えてちゃぶ台
241ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 15:22:14 ID:???
>>227
効果はバツグンだ!、ですね。

一通りググってみて勧めてるところもあるし勧めてないところもあった上
身近に手に入ったのがloctite290でちょっとオーバースペックな気がしたので
聞いてみました。


使っても微妙かorz
242ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:53:07 ID:???
>234
アルテハブ
アンブロ F20
リア 14番
フロント 15番
タイヤベロフレ
で組んでみたら?

R500使ってるなら"何だこれ?!"みたいに感じると思うよ
243ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:55:19 ID:???
>>242
それ、俺のホイールじゃんw
244ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:18:12 ID:???
>>242
ずっとレボで使ってるが問題ないな
F20はいいねぇ
245ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:18:16 ID:???
>>240
オラが237の代わりに答えるよん。
平地巡航なら慣性が大きいオモうんこホイールの方が速度を保ち易い。
軽量ホイールはある程度ペダリングスキルがあって回せてないと速度を保ちづらい。

と、どっかのエロい人がいってたお(・∀・)
246245:2008/09/27(土) 22:21:53 ID:???
あー、確かフライホイール効果だっけか?
まあ登りは軽い方がイイんだろけど。
247ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:24:30 ID:???
オーベストの店長のブログに面白いこと書いてあった
248ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:03:47 ID:pPkMllsX
RR1・1レボで組んだけど全然登らないウンコホイールになりました。
チューブは初めてR‐AIR使ってみたからそのせいかな?乗り心地良いってのはタイヤの変形が大きいんじゃないかと思って…違う?
249ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:09:37 ID:???
RR1.1とOPEN PROどっちが固い?
250ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:15:07 ID:pPkMllsX
プンプロ=その分重い
251ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:18:40 ID:???
今年7月に組んでもらった走行距離200kmくらいのアルテハブ、オープンプロの手組みホイール
売りたいけど需要あるかな?友人からいいホイール譲ってもらって使わなくなったので
252ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:39:10 ID:???
>>245
>軽量ホイールはある程度ペダリングスキルがあって回せてないと速度を保ちづらい
これってコスカボ厨が広めた都市伝説じゃんw
慣性モーメントが小さければ減速しやすくても加速しやすいんだから無問題なのにね。
この都市伝説が真実なら加減速のないアワーレコードでは意図的に外周部の重いホイールを使うはずだがそんなバカはいない。
モゼールがアワーレコードを樹立した当時このフライホイール効果が語られたものだが、
あれから20年以上経ってディスクホイールは驚くほど軽くなってるよ。
253ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:48:09 ID:???
>>252
条件付きの話をしているのだが、分かりませんかな?
254ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:51:46 ID:???
平地巡航で重いホイールがいいなら鋳鉄の車輪でも回してろよ。
255ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:52:59 ID:???
だからその条件で話してるんだろ
アホ?
256ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:53:08 ID:???
貧脚が・・・って話だろ?
ってか、フライホイールの話はバイクや車では常識なんだが。
回す力があれば軽いほうがイイ
力の無いエンジンはわざわざ重くすることもある
そのエンジンが人間にとって代わるだけの話。
257ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:54:40 ID:???
>>252のモゼールがアワーレコードをナンタラって話は
他に理由があるはず。
258ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:56:47 ID:???
フライホイール効果より軽量化のほうがチャリにはメリット大きいだろ。
トラック走るわけじゃねーんだから。
259ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:58:30 ID:???
いやだから・・・
260ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:00:32 ID:???
にゃぁ
261ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:02:25 ID:???
誰か、オーベストのおっちゃんに聴いてきてくれ
262ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:03:21 ID:???
バイクや車なんて都市伝説の好きな連中が多そうだしw
263ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:06:04 ID:???
>>262
オマエならチャリで空も飛べるよ
264ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:11:10 ID:???
ねえねえ、デュラとアルテのハブの違いって体感あんの?
265ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:18:44 ID:???
手で回すなら 「ある」w
ちなみにデュラの方が初期当たりの強いシールのせいで回りにくい、と思う。
266ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:33:23 ID:???
乗って回してみた感じ、
俺はティアとアルテの違いが分からんかったよ
267ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 01:22:48 ID:???
俺も乗ってしまうと違いがよくわからん。
て言うか手で回したとき以外は違いを感じられないっす・・・。
268ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:01:43 ID:???
じゃあ坂の上からこがないで何処まで進むか距離差出るかな?
269ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:25:14 ID:???
下り坂ならどんなクソハブでも止まらないだろうな
270ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:29:22 ID:???
>>261
オーベストのおっちゃんってこんなおまじない信じてる人のこと?
http://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/archive/2008/9/27
271ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 05:58:51 ID:???
じゃあ高いハブの存在意義って何なの?
272ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 07:05:37 ID:???
走ってないやつばっかりなスレだなw
273ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 07:34:57 ID:???
>>271
同一メーカー製で耐久性などの要求基準が同じだとすると、

全重量が多少軽くなる
精度がいいので耐久性が多少上がる
フリクションが多少減る(ただし全体のエネルギー消費からするとごくわずか)
グレードが高いので所有する満足感がある
274ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:50:45 ID:???
現実的に
金あるならdura
ないなら105
で問題ない
275ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:06:28 ID:???
>248
お前はホイールより違うところに問題がありすぎる
276ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:22:48 ID:???
>>272
お前は目隠しして乗ってハブの違いわかるの?
277ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:37:16 ID:???
いや音でわかるからw
278ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:44:22 ID:???
>>277
アホかw
誰もフリーのラチェット音のことなど聞いてないww
279ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:51:31 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
280ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:52:02 ID:???
8ヶ月ぶりくらいにこのスレにきたんだけど
随分と殺伐としていてびっくり。

ちなみに、これまでロード&シクロ糊だったオレが
初めてMTBのディスクハブでフロント組みました。
Hopeのハブ使ったんだけど、予想以上にお猪口でびっくり。
やっぱりディスク側に負担が掛かるからなんですかね。
281ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:53:49 ID:???
たっきーで注文しようと思ったけど
CX-RAYwebにないじゃん全部DTなのたっキーは
282ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:23:44 ID:???
>>274
俺、ハブはティアで十分だと思ってんだけど、
やっぱり105より下ってダメなのかなぁ
283ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:27:19 ID:???
安いのは手で回すと明らかにゴロゴロすんべ
でもしばらく乗ってるとあら不思議 嘘のように滑らかに回るようになる
284ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:42:58 ID:???
>>283
確かにゴロゴロなんだけど、
アレってアルテでもちょっと玉押し閉めこむと同じ感じになるから
ティアとかの安物のゴロゴロは精度の問題じゃなくて
調整してないからなんじゃないのかなって思ったのよ
だったらティア買って調整すればイイやって感じ?
違うのかなぁ・・・
285ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:43:10 ID:???
それ玉傷だらけになってないか?

>282
だめじゃないけど
ティアと105の間って結構あるよ
286ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:29:25 ID:DPo2fS2T
>>248だけど、じゃレボが悪いってことか、テンションの問題?
287ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:50:03 ID:???
このスレ見てればレボに問題あることくらい想像つくだろ
288ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:51:28 ID:???
>>270
SEV厨なのに言ってる事がまともなんて不思議な人だな
走ってる証拠か
289ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:01:08 ID:???
SEVは知り合いが営業マンか何かやってて、そのお付き合いで購入してるんじゃなかったっけ?
290ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:44:05 ID:DPo2fS2T
レボから#15で組み直したけどスゲー組むの楽なんですね。
レボの時は組むの難しかった。
そういやディオスって店の手組は全てレボの2・0‐1・5で組んであるけど…どうなんだろ?軽いけど
291ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:12:48 ID:???
>>290
レヴォが2.0mm-1.5mmだったんじゃないの?
#15=1.8mmの方が穴と首の間がスカスカだからそりゃ組みやすいべ

2.0レヴォはフリー側にさえ使わなけりゃ問題ないよ
フリー側にまで使っちゃうからダメホイールになるだけの話
レヴォアンチはフリー側だけ2.0プレーンで組んで実際走ってから語ってもらいたいね
もちろんテンションゆるゆるなんてのは論外
292ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:23:28 ID:???
バイク初心者で初の手組みホイールを考えてるんですけど
このスレの人ってみんな自分でホイールを組んでるんですか?
それともショップに頼んでいるんですか?
293ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:32:40 ID:???
完組に浮気しちゃおうかな。。。。
今ある手組は、12年前の105のハブ。さすがに玉押しに傷が・・・・。

今って、ハブ入手困難らしいですね。デュラ来年3月とか言われたwwww。

けど、ショップの店長は、腕はとても良い。
「もう星とかわがまま言いませんから、普通に組んでください」
と言ったら、
前DTバデット後SAPIMにする、センスある店長です。
294ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:02 ID:???
俺は出回るの12月って聞いたけど>79デュラハブ
295ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:02 ID:???
で、どうしろと・・・
296ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:06:27 ID:???
>>294
e-majidesuka....

デュラハブ+オープンプロで1本組もうか、
同じく位の値段の完組にしようか、悩む。。。
297ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:19:21 ID:???
デュラの当初の予定より遅れるんじゃなかった?
298ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:25:04 ID:DPo2fS2T
>>291
日本語勉強しろよ〜意味わからん
穴がスカスカとか関係無いし。
じゃ2・0は難しいのかよwww
逆に楽だろがw
299ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:26:10 ID:???
レボは組むのが難しいので下手なやつには組めないってのが問題
しかも振れてきたときの調整が難しいのもネック

プレーンで組んで"なんだホイール組みなんて簡単じゃん"みたいなやつが勢いで組むと絶対失敗する
レボでもリムが歪むくらいのテンションは普通にかけられる
やってみればわかることだけどテンションがかけられないなんてのはやったことない奴のたわごと
32Hなら普通にフリー側でもいける
ただし調整は難しいので気をつける必要がある
300ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:36:47 ID:???
>>297
そうなの?
今月の初めだと12月って話だったんだけど、その後遅れることになったんかねえ
301ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:38:39 ID:???
毎度のことだけど、ファーストロットが出荷されてからセカンドロットまでに数カ月の空白期間が存在します。
つまり本格的に供給されるのは春以降になると思っておけばいいでしょう。
302ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:44:17 ID:???
なんでそんなハブ買えないの?
手組み流行まくりなの?
303ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:46:52 ID:???
レボ信者は今日も頑張ってるなあ。
陰ながら応援しています。
意味がないから自分では使わんけどw
304ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:51:47 ID:???
使えないの間違いだろww
305ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:58:32 ID:???
>>302
逆だろ
手組みが廃れてるから単体ハブの生産量が少ないんだよ
306ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 19:26:04 ID:???
>>298
ID丸見え
ただのレヴォアンチの自演だったようだなw
マジレスして損したわ
2.0より1.8の方が仮組みが楽なのは経験者なら皆知っていること

>>299
オレはお世辞にも組むのがうまいとは言えないがレヴォで組むのは難しくないぞ
振れも出ない
振れが出やすいのはリムの方に問題があるんじゃないのか
アラヤのグニャリム使ってるとか
307ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 19:36:58 ID:???
嘘つくなよ
308ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 19:38:52 ID:???
>>292
ショップに頼んでる
工賃は片輪2〜3千円で道具を買うよりずっと安いし、
そんなにちょくちょく組んだり振れ取りしないから頼むほうが安い
G3風とかロルフ風とかの変態なものも組んでくれる
309ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 19:54:59 ID:???
レボみたいなスポークだとテンション関係なくふにゃふにゃホイールになる
310ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:05:04 ID:???
ふにゃふにゃが好きだから今度レボで頼もうっと
311ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:12:59 ID:???
ふにゃふにゃになるとか言ってる時点で脳内確定なんだけどwww
312ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:16:50 ID:???
柔いってよりバネっぽい感じ?
313ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:18:54 ID:???
>292
はじめはショップの人に組んでもらうのがいいかもね
気に入ったら次は自分で組めば良い
314ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:51 ID:???
タッキーの仮組買って調整すればいいじゃない
315ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:10:22 ID:???
>>311
貧脚自慢乙
316ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:14:18 ID:???
>315
必死脳内乙
317ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:32:58 ID:???
もしかしてずっと張り付いてたのか?気持ち悪い
日本語ではお前みたいなのを必死と言うわけだが
318ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:13:58 ID:???
ロードならホイールは軽いほうがいい
集団内ではひたすら加減速を繰り返すからな
319ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:14:05 ID:???
レボで軽量化するよりエアロスポークで空気抵抗を減らした方が効果的のような気がするけど実際はどうなのさ?
320ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:19:53 ID:???
今はエアロスポークは殆ど手にはいらんよ
手組み衰退中につき
321ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:25:42 ID:???
>>320
CX-RAYとかあさひで普通に売ってるじゃん。
322ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:27:42 ID:???
なるしまも在庫持ってたぞ
323ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:43:36 ID:???
>>321
情報THX


きっちり組むならテンションメータ超お勧め
324ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:46:22 ID:???
デュラハブの入手性の問題はモデルチェンジを控えていることを考えれば普通は分かる。
ところが頭の悪い人は手組みが衰退したから供給量が減少したせいだと曲解し、さらに普通に流通しているスポークまで手に入らないと言い出す始末。
まったく、どんだけ初心者なんだよ。
325ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:47:06 ID:???
素人には必要ないだろ
326ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:50:28 ID:???
>>324
普通には入手できないよ
手組みパーツの出荷が減っているのは現に本当の話

>>325
使わずに作ったホイールなんて酷いもんだよ
はっきりいって使えない
327ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:14:38 ID:???
>>326
普通には入手できないってどういう意味?
ハブもスポークも供給量が減ったにしても”普通に”流通してるだろ?
328ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:15:09 ID:???
なんかスレが異常に伸びてると思ったら、

心の振れ取りの出来てないヤツの多いことw
329ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:16:08 ID:???
>>326
>使わずに作ったホイールなんて酷いもんだよ
>はっきりいって使えない

使えないのはあなた自身ではないかと。
330ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:22:26 ID:???
流通はしてるが、生産数が減っているって事だよな。

アルテのハブとかもシマノに在庫無いのかな。
331ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:23:37 ID:???
>>329
手で押して自分が組みたいホイールのテンションが分かる人はいいけど全ての人がそうとは限らない。
そういう人にはテンションメーターは必須です。
それにどれくらいのテンションで組んだか、客観的なデータを欲しがる人もいますからね。
ホイール組以外で例えれば、トルクレンチを使わないと締め付けトルクが分からない人も存在するのと同じようなものです。
332ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:25:19 ID:???
そんなに不器用さを自慢されても。。。

そもそもテンションメーターの使い方を本当に知っている人って
なかなか居ないんじゃない?
おちょこのテンション差の算出、クロスのテンション差の算出した上で
スポーク長をホイール組んでる?
こういったスポーク毎のテンションを計測するからテンションメーターって
意味があるんだよね。

もちろんオレはそんな面倒なことをしていないけど。
333ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:25:25 ID:???
>>330
生産量が減っていても需要も減っているのならバランスはとれているわけだが。
あと、アルテハブはスポーク数次第だけどまだまだあるみたい。
334ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:29:46 ID:???
行きつけのショップの御隠居はニップルレンチでスポークを軽く叩いた音で分かると言ってたな。
335ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:30:05 ID:???
>>333
さんくす。32だったら大丈夫だよな。
もう今有る手組のハブが末期なんで、時間的に余裕がないんだ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:50:41 ID:???
識者のかた、教えてください。
使用するハブやリムのジオメトリ(穴数を除く)が同じ場合、
36Hの6本組と24Hの4本組のスポーク長は同じでよいでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:02:20 ID:???
>>331
ボルトの締め付けは手ルクでもだいたい計算できて大雑把には合ってるけど、
手でテンションの絶対値を測るのは経験なくてもできるもんなのかね?

>>333
流通量が減ると需要の変動に弱くなる(在庫切れが起きやすい)ってのはありそう
CX-RAYはあるときは普通にあるけど、なくなると次に日本に来るのは何ヶ月も先だったり
338ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:04:24 ID:???
ADX-240CF
339ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:13:21 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:14:19 ID:???
>>337
昔から輸入物は入荷した時に買っとかないと次にいつ入ってくるかわからないものだったぞ。
341ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:17:15 ID:???
>>339
かぼ〜ん
342ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:36:40 ID:???
>>339
こんな走りしたら軽量カーボンリムは折れるわなw

ttp://www.n-rs.com/triathlon_bike_session.jpg
343ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 07:23:47 ID:???
>>318
少しは集団の前に出ましょうよ。
344ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 07:50:59 ID:???
前を引くのはアシストの仕事さ(苦しい言い訳)
345ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 09:10:28 ID:???
そもそも前を引くからと言って重いホイールが良いなんてことはないんだけどな。
346ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 09:34:14 ID:???
列車を引く人や逃げを打つ人もみんなカーボンディープリムのホイールですね。
もちろんスポークはエアロスポーク。
347ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 09:54:22 ID:???
何年か前にカーボンホイールの開発競争で遅れをとった某M社が一定の速度を維持するためにはリムが重い方が有利だと主張したことがあった。
ところがその某M社の平地用最新ホイールはスポークまでカーボン化した軽量ホイール。
これは自社の主張を自ら否定した、間違いであったと認めたことになる。
でも一旦流されて風説はなかなか消えず、今でもまだ信じている人がいる。
つまりはそう言うことです。
348ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 10:50:25 ID:???
>つまりそう言うことです。
え?どういうことなの?
349ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 10:52:04 ID:???
>317
お前は自分で鏡見てから言えよw
350ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 10:55:16 ID:???
>>348
つ 国語ドリル
351ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:11:53 ID:???
>>347が↑の方の貧脚な人へのレスだとしたら
俺ならこう言う。



で?
352ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:20:27 ID:???
まぁモーター並に回しつづけられる足を持ってる人間には
剛性が保てる範囲で軽いリムは有効だけどな。
でもこのスレには居ないよな。そんな奴。
353ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:20:35 ID:???
バカは何を聞いても理解できないということが分かった。
354ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:22:01 ID:???
と言う事は、ステンリム36H鉄ハブ(フロントダイナモハブ)+リペアムゲル最強だな




えっ!?それ何てママチャリ?
355ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:25:57 ID:???
なんかアスペが涌いてきちゃったなぁ
356ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:28:19 ID:???
売る方にしてみれば、良い悪いじゃなくて
売れるか売れないかだからね。
軽い方が売れるなら軽いの作るよ。
357ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:29:55 ID:???
>>356
馬鹿にはそれがわからんようだよ
358ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:34:32 ID:???
>>354
>と、言うことは

・・・え?w
359ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:42:34 ID:???
まぁバイクのフライホイールを例に出してくるあたりが池沼だったよな

アイドリングでも400−1800rpmも回ってて上は5000-20000rpmも回るものと比べるのかと・・・
360ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:50:14 ID:???
>>359
いや、いくらなんでもソレはオマエが池沼だわ
理屈は同じだよ
361ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:53:20 ID:???
そっか、チャリに宇宙の法則は通用しないんだっけか
362ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:00:44 ID:???
>>356
軽くて必要な強度を持ったものをそのメーカーが作れるならな
363ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:04:31 ID:???
鉄下駄が有利ならなんでXR300なんて買うのさ?
重いほうがいいならCXP33でも使えばいいだろ。
364ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:39:09 ID:???
あ〜さすがにわけわかんね
365ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:40:17 ID:???
カラ馬鹿乙w
366ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:44:05 ID:???
>>360
高回転になるほどトルク変動の対策は必要になるわけで、
自転車ならフライホイール効果はいらないと思われ
ピスト以外ならフリーがついてるからエンブレかからないし
367ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:24:21 ID:???
オマエ、エンジンブレーキの意味わかってないよ
368ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:28:49 ID:???
貧乏だから仕方が無い。
369ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:31:20 ID:???
ってか、貧脚がナンタラって話じゃねぇの?
370ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:33:33 ID:???
ってかw、フライホイール効果がいらないって・・・すげぇ〜
371ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:37:33 ID:???
俺に一番必要なのはブラシーボ効果だとおもた
372ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 15:11:00 ID:???
今日も良い具合に荒れてるねw
373ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 15:22:41 ID:???
ALEXのリムって数年前と比べると倍以上にまで値上がりしてるけどなんで?
374ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 15:35:57 ID:???
フライホイール効果について大雑把に調べてみた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hyper_carbon_tube/18841120.html
375ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 15:51:17 ID:???
プラシーボ効果について大雑把に調べてみた
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
376ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:37:14 ID:???
>>374>>375
GJ!
377ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:56:51 ID:???
チンポ勃ってきた
378ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 19:09:10 ID:???
トライアスロン用ホイール 都市伝説(リムの重さ云々)
ttp://www.n-rs.com/junkou_sokudo_no_takai_wheel_toshidensetu.html
379ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 19:16:34 ID:???
>>378
ハワイまでは読んだ
380ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 19:49:50 ID:???
ADX-240CF の破損写真見たけど、カーボンじゃないね。
おそらくはグラスで、表面に化粧カーボン貼ってるだけ。

ひどいね〜〜
381ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 19:54:34 ID:???
>>378の要約
俺みたいにキレイなペダリングができて金を持ってる勝ち組は高価な軽量ホイールが合うけど、君達のようにペダリングが下手で貧しい庶民には重いホイールが向いていますよ。
382ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 20:01:04 ID:???
まぁそんな感じかねw
383 ◆RPjlOvKrTo :2008/09/29(月) 20:05:45 ID:???
エアロスポークを使う場合はやっぱりラジアル組にすべきなのだろうか?
気になって夜しか眠れん。
384ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 20:51:20 ID:???
ペダリングが下手な素人はアルミの手組みホイールで練習しろ
重いリム使ってるといつまでも下手糞なままだぞ(プッ

じゃね?
385ゆうと:2008/09/29(月) 21:44:23 ID:VHI7Ov/P
もう見た目貧弱で剛性のないレボは使うのやめます。
386ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:54:35 ID:i7MDf2XV
スポークの曲げ耐性て形状や材質によって全然ん違うんだよな
触っただけでテンションが分かるってのは知ったかも良いとこ
387ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:15:18 ID:???
テンション計は曲がってるのか張りが強いのか感知できるの?
388ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:16:18 ID:???
>>386
下手糞自慢ですか?w
389ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:18:24 ID:???
手で押したり握ったりしてテンションが分かるってのは本当だろ。
逆にわからんとしたら触覚に異常があるのだろうから病院で診てもらった方がいい。
390ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:20:41 ID:???
ニップル半回転で数十kgf変わるけどな〜
この意味が分からないかねw
391ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:24:25 ID:???
>>387
計れないよ
392ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:34:49 ID:???
むしろはかりは目安だよね
手の方が多くの情報を測定できる
393ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:49:00 ID:???
俺は手で触って確かめるだけ。
あとは実際に走りながら問題がないか試しながら調整している。
394ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:54:48 ID:???
スポークを手で触る?
ニップル回してるときに感じる感覚の方が正確じゃないの?
395ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:58:16 ID:???
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
396ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:59:12 ID:???
>>394
ニップルとリムの抵抗にばらつきがあるから正確さに欠けると思うぞ。
397ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:04:18 ID:???
アイレットがひん曲がってたりしたら固くなんじゃんね
398ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:11:04 ID:???
>>396
>>397
言葉足らずですまん
>>394でそのこと書くのめんどくさいから省略してしまった
具体的な数値のテンションではなくニップル回してる時に「これでいい」と思える所があるんだよね
399ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:17:03 ID:???
一番固いニップルが一番テンションが低かった事はある
判断出来るレベルじゃないよ本当
400ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:21:19 ID:???
固さじゃないんだ
401ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:28:12 ID:???
パークツールの振れ取り台TS-8(廉価版のやつです)を使っている人いますか?
箕浦の安物よりガッシリとして使いやすそうなので興味があるのですが、
パークのTS-8で縦振れは測れるのでしょうか?
402ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:53:32 ID:???

縦振れを測れない振れ取り台ってあるっすかね
403ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:57:26 ID:???
ってか、箕を馬鹿にしてる奴には教えない
404ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:58:10 ID:???
箕浦の安物使ってる俺に謝れ!
405ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:05:17 ID:???
箕浦安物新型…片側の爪しか使わねぇ
旧型の方が良かったかも(´・ω・`)ショボーン
406ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:10:05 ID:???
>>405
え?そうなの?
なんか観た感じ使いやすそうに思えたから
箕裏安物旧型持ってるけど
買っちゃおうかなって思ってたんだけど・・・
407ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:14:44 ID:???
旧型ユーザーだが、縦振れをチェックするためのネジと小さな板がどっか逝っちゃったよ・・・orz
408ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:28:57 ID:???
>>402
左側のスリットがもう少し下まで延びていれば横振れを測る棒で
縦振れも測れそうなのですが、詳細が分からないので質問してみたのですが。

>>403
箕浦の物を馬鹿にする意図はありません。
パークツールのものに比べれば安いし、軽いのはただの事実です。

>>404
ごめんなさい。でも自分も愛用していますよ。

>>405
新型はハブを挟む爪先が動くのでハブを平行に挟めるようですね。
自分のは旧型なので…実は新型を買い直すかパークにするか悩んでいるんです。
(カンパケンタウルのハブだと微妙に平行に挟めないので)
409ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:29:09 ID:???
同じサイズの蝶ネジでもねじこめばいいんじゃないの
410ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:33:25 ID:???
>>409
蝶ネジじゃなくサラキャップのネジで代用するつもりです。
411ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:50:58 ID:???
>>408
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/4-pa-ts-8/

見た目そのままだね
縦振れ横振れ共にホイールの真下で測らないといけないから
使いにくいと思うよ
412401:2008/09/30(火) 01:45:25 ID:???
>>411
やはりそう思いますか、使いづらそうですよねぇ。
ググってレビュー等を探してみたのですが見当たらないので
TS-8はあまり人気がないようですね。

とりあえず本体のみならちゃり王で\5800と安価ですし、
LEDライトか何かを買い換える時にでも箕浦の新型を手に入れようと思います。

レス下さった皆さんありがとうございました。
413ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 09:02:46 ID:???
友達がホーザンの重いのを使っているけどあれは結構良いみたい。
でも素人が個人で使うにはミノウラで十分だね。
414ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 09:04:51 ID:???
友達がホーザンの重いのを使っているけどあれは結構良いみたい。
でも素人が個人で使うにはミノウラで十分だろうね。
415ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 09:08:06 ID:???
テンプレにミノウラ載ってないから
やめとけってことだと思ってた
416ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 10:05:21 ID:???
>>374
仕組みを知らないからだろうけど、
車のフライホイールについて勘違いしてる人が大杉。

車のフライホイールの存在意義ってクラッチが切れているときのエンジンの回転を
スムーズにさせるためについてるもの。
クラッチつながってる状態ではあんなものの重さは走行性能にはなーんの関係も無いんだよ。

フライホイール軽くしてレスポンスが良くなるのは空ぶかしの時だけ。

(レースカーがなぜ軽くするかというとシフトダウン時等に回転合わせる場合
 レスポンスが良いほうがいいから)


自転車と比較するのはなーーーーーんの意味も無いわけです。
417ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 10:36:04 ID:???
>>416
フライホイール=はずみ車
なんだから、慣性力つかってはずませとくってな意味に使ってよいに決まってる。
車でしか物事を考えられないのは良くない。
418ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 10:44:55 ID:???
人力なんて所詮0.3PSしか無いわけだし、原動機と比べる方がナンセンスだと思う。
非力な人力においてはフライホイール効果というか、慣性モーメントは結構
重要だと思う。

でもほいーつは軽い方がいいに決まってる。
419ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:36:52 ID:???
そこは、ラジアル組のスポークにスルスル移動できるおもりをつけて、ハブ側からバネで引っ張っておいて、遠心力で
・・・が最強?
420ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:37:00 ID:???
平地メイン(緩やかなアップダウンあり)のオールマイティーホイールを組みたいです。
皆さんのお勧めの構成を教えてください。
421ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:41:43 ID:???
重いホイールのが有利なら、なんでスポンサーのホイールを蹴ってまで軽量ホイールを使う選手がいるのか説明がつかんな。
422ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:46:49 ID:???
加速と巡航を混同して語っても平行線辿るだけだぞ
423ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:50:57 ID:???
平地を高速巡航する場合でも重いホイールをチョイスする人なんていないじゃん
424ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:51:27 ID:???
>>420
このスレで聞いてもだーれも答えられませんw
425ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:52:22 ID:???
>>423
普通にいますが
426ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:57:10 ID:???
>>417
車のフライホイール(クランクシャフトとクラッチの間にある部品)について語ってるんだが。
427ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:58:39 ID:???
>>425
それは重いけど空力に優れてるホイールでしょ
重くて空力も大したこと無いホイール使う人なんていません。
428ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:02:16 ID:???
今は軽くて空力に優れたホイールを使うのが普通。
ただし貧乏で買えない人は除く。
429ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:03:53 ID:???
勢いでカーボンかって
やほぉで売ってる奴が多いね
430ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:06:47 ID:???
>>427
CXP30も空力に優れてることになるわけ?
リムの空力なんて走りに影響与えるほど大きくないと思うが
431ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:11:25 ID:???
>>430
使ったことのないお前には分かるまいてw
432ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:12:58 ID:???
>>430
昔のコスカボみたいなホイールの話じゃね?
アルミのうんこリムなんてどれも重いだけのうんこだし。
433ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:19:21 ID:???
>>430が全XR300ユーザーを敵に回した件
434ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:20:51 ID:???
それこそ空力考慮するだけ無意味になるな
435ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:21:57 ID:???
>>433
XR300のよさは空力じゃないよ
436ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:23:49 ID:7qMe7sdK
>>406
安物安物言うな!シゴキ入れたりすると直ぐにズレてしまう箕浦なんて使いづらいぞ!ってくらいにしとけや…
437ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:24:43 ID:???
ちんたら走ってるだけじゃエアロ効果なんて分からないのは当たり前
438ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:26:54 ID:???
>>436
それって使い方が悪いだけじゃん
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:29:10 ID:???
>>435
安さだけだよな
440ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:38:00 ID:???
>>437
巡航はメーター読みで35〜40km/hくらいだがちんたらか?
441ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:38:41 ID:???
>>420
シマノコンポ、クリンチャーと仮定して書きます。

アンブロ・バランス+アルテハブ+#15プレーン or 2.0/1.8ダブルバテットでイタリア組み。
リムはオープンプロでもいいと思うけどより安くて硬めのリムをチョイスしました。
ハブは予算に応じてグレードを変えてください。
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:40:06 ID:???
>>440
本当にそのペースで走っていれば>>430みたいなことは書かんだろw
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:41:37 ID:???
使ったこと無いんだから仕方がない
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:44:59 ID:???
>>442
この程度の速度でリムハイトが速度に影響与えるとでも思ってるのか?
エアロリムが進むように感じるのは剛性が高いからってだけ
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 12:53:01 ID:???
リムだけで走るわけじゃないし、タイヤの性能無しには語れんでしょう。
446ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 13:47:22 ID:???
>>426
>エンジンの回転をスムーズにさせるためについてるもの。
なんでスムーズになるのかねw
447ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 13:51:35 ID:???
>>446
フライホイールの慣性が働いてるからだろ?

それと自転車のホイールとどう関係があると?
448ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 13:54:07 ID:???
理屈は同じってこと
449ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 13:59:54 ID:???
でも、自動車のフライホイールってアイドリング時しか有効じゃないぜ?
450ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 14:02:22 ID:???
え〜〜〜〜〜〜
フライホイールの軽量化ってエンジンのレスポンスにカナリ影響するはずなんだがなぁ・・・
エンブレにもカナリ影響でるけどなw
451ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 14:05:10 ID:???
弄らなきゃわからんわな
452ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 14:07:42 ID:???
>>449

・・・え?
453ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 14:34:56 ID:???
>>449
エンジン回転とフライホイール回転は切り離せないんだから総ての回転に対して影響はある。
フラーホイールを何の為に付けているかならまだ少しは理解できるが…
454ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:33:17 ID:???
>>444
影響出ますよ。
常識です。
本当に使っている人なら分かります。
455ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:36:37 ID:???
同じハブで同時に手で回したら重いリムの方が長く回るの?
456ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:42:45 ID:???
そです
457ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:50:58 ID:???
>>450
それって良く言われてることだけど、錯覚。
シフトダウン時のエンジンのレスポンスがあがったのを勘違いしてるだけ。

だいたいが加速時、イーブンスロットル時に違いなんてでないだろ?

そゆこと。
458ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:51:26 ID:???
同じ速度まで回転させれば長く回るかもね。
ただしそれまでにかかる力が全然違うけど。
459ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:54:58 ID:???
>>455
んー、同じハブで重さの違うリムに「同じ力」を加えることが出来れば
軽いリムは高い回転数で回転し
重いリムは低い回転数で回転する
軽いリムは回転数が落ちるのが早く
重いリムは回転数の変化が少ない
そして同時に回転が止まる
というのが理論値だと思う。

だが実際両手で2つのホイールを回すと
両方のリムを「同じ回転数」で回してしまい
(つまり重いリムのホイールに軽いリムのホイールより大きな力を与えてしまい)
結果として重いリムの方が長い時間回転することになってしまう。
460ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:58:04 ID:???
>>459
・・・ってか、そこまで噛み砕いてやらないと分からんことなのかね・・・
なんか哀しくなってきたよ
461ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:01:45 ID:???
>>459-460
このスレには子供が多いみたいだからな。
462ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:02:56 ID:???
       同じ「力」を与えた場合の2つのホイールの回転数
回転数
軽いリム○
       ○
         ○
          ○
            ○
              ○
重いリム●         ○
        ●        ○
           ●       ○
              ●      ○
                 ●     ○
                     ●   ○
                         ● ○
________________________ ◎__
                                  時間
463ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:04:20 ID:???
>>462
乙!
つーか、お前暇なのか?w
464ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:05:12 ID:???
ぺダリングがぐちゃぐちゃな初心者には重いリムが合っている。
465ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:10:31 ID:???
        同じ「初速度」で回転させ始めた場合の回転数の推移
回転数

    ◎
      ○●
        ○ ●
          ○  ●
       軽いリム○   ●
              ○    ●重いリム
                ○     ●
                  ○      ●
________________________________________○_____________●______時間_
466ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:11:43 ID:???
>>462
加速時も書いてぇwww
467ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:25:25 ID:???
若干、良スレになりかけてるような?
468405:2008/09/30(火) 17:02:12 ID:???
>>406>>408
トライゲージでセンター調整→縦振れ取って左右の爪で横振れ取るが…
外してセンターゲージで見ると5mm以上ズレてる orz
カンでセンター調整してもホイール着脱でズレるしw
アームがアホ杉w 平行に挟めても意味無しw
で、爪の土台を左に寄せて右爪だけで攻める。↓
ホイールを左右逆にして反対側も攻める。↓
センターゲージで確認。
以上を繰り返しw ('A`)マンドクセ
旧型ってどーなの?(´・ω・`)
469ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 17:54:34 ID:???
似たようなもんだよ。
だから横振れを取る時はたまにホイールの向きを変えながらやるの。
470ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:24:57 ID:???
そういう振れ取り台に、きっちり振れとりしたホイールつけると
振れてるように見えるの?
471ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:28:35 ID:???
つか
ミノウラの左右の爪は使うなよ
トライでしっかりセンター出して縦ぶれとるやつに印つけといてセンター出せば一発だよ
472ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:29:41 ID:???
>>465
回転を持続させる為に要するエネルギーは?
473ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:52:42 ID:???
>>472
それは上記のグラフとは関係ないが

回転数が変化しない場合を仮定すれば
駆動ロス、転がり抵抗、空気抵抗等のエネルギー損失と等価のはず。

駆動ロスはリム剛性、スポーク数及びテンションを総合的に考えたホイールの剛性(いわゆるかかり)が影響するが
リムの重量自体が直接的に影響するわけではない。
ただし製品として世に出ているリムに関しては重量の重いものには合成の高いものが多いという傾向はある。
スポーク数についても同じことが言える。全体の中でどの程度の割合を占めるかは不明。
転がり抵抗に関しても同様にホイールの剛性がある程度影響すると思われるが、それよりもタイヤの変形による
なんたら損失の方が大きいと思われる。
空気抵抗に関してもリムの重量ではなく形状が問題なのであるが、一般的にエアロ効果の高いとされるディープリムは
同価格帯のロープロファイルのリムに較べれば重量がかさむ傾向にあるのはたしか。

それらの要素が非常に複雑に絡み合っているため一見すればリムの重量によって
回転維持のためのエネルギーが大きく変わるように思われるが、純粋に重量のみによって
変化する必要エネルギーの差は0。

つまり同じ形状、剛性等の基準を満たし重量のみがことなるというリムを仮定した場合には
同じ回転数を維持するのに必要なエネルギーは同等。
474ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:56:29 ID:???
>>473
追記
以上の文章は同一条件を満たした同じ速度で平地を走行中の2台の自転車が
その速度を維持したまま走り続ける場合のみを対象にしています。
475ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 19:56:35 ID:???
レースでトップクラスの選手に聞けば面白いこと教えてもらえるのにな。
レースに出ない人じゃ無理かな。
476ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:03:23 ID:???
レースでトップクラスの選手はレース本番では軽いカーボンホイールを使うね。
477ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:05:05 ID:???
宣伝だからな
478ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:10:16 ID:???
スポンサーを無視して自前で用意するホイールも軽量カーボンホイール。
479ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:11:58 ID:???
宣伝だからな
480ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:18:20 ID:???
スポンサーがついてなくても普通は使うよ
481ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:19:36 ID:???
>>475
聞いた事あるんだったらもったいぶらず是非教えて下さい。
482ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:20:49 ID:???
>>481
それ以上突っこんじゃダメw
483ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:30:20 ID:???
>>416
小排気量海苔を敵に回した。
484ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:32:24 ID:???
>>471
そのトライゲージ脱着で腕動かすとズレるだろw
485ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:33:14 ID:???
>>483=ポケバイ乗り
486ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:36:10 ID:???
ちょっとズレてるかもしれないけど、良いこと教えてあげようか。

エアロエアロっていうけど、ようはホイール回転時の全面投影面積が小さければ小さいほど言いわけ。
仮に、リムハイトが高いとスポークは短くて済むし、結果全面投影面積も小さくなるから抵抗が比較的小さくなるの。
つまり...
一番大事なのはリムの形状よりも、リムのハイト。
ただ、自転車は巡航ばっかりする乗り物じゃないんで、金属じゃ重すぎるからカーボンとかで長ディープなリムがでてきたわけ。

で、フライホイール効果だけど、単純に慣性の法則からして、多少は加・減速が鈍くなるだろうから、多少スピードは維持しやすくなるだろうね。
でも、厳密にフライホイールと同じ効果があるかといえば・・・
だって元々は、ピストン運動のムラを打ち消し合うためのものだけど、自転車だと普通はフリーが介入するから無駄かな?

以上
487ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:51:18 ID:???
このスレでリムの形状の話をするとしたら最初からリムハイトのことだと思うんですけど?
488ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:55:05 ID:???
もったいぶって偉そうに語る奴に限って知ったか初心者の法則
489ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:56:28 ID:???
ディープリム=剛性アップ=ハイテンション少スポーク=エアロ効果
エアロ効果=回転による空気抵抗削減=ほぼ時速のみが影響(向かい風が楽になるわけじゃ無い)
フライホイール効果ほぼ無し=リム重量は全備重量にのみ影響がある=まずは体脂肪率減らせよ
ホビーレーサーが馬鹿高価い軽量ディープリムカーボンホイール=無駄無駄無駄ァ!!

って事だな。
490ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:57:31 ID:???
ハイテンション少スポークが駄目だってのに
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:00:00 ID:???
いや、見た目や値段によるプラシボやる気うp効果も侮れない。
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:02:16 ID:???
ねえねえ、DTのハブって良いの?
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:03:30 ID:???
ベアリング以外はいい
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:15:09 ID:???
>>489
>ホビーレーサーが馬鹿高価い軽量ディープリムカーボンホイール=無駄無駄無駄ァ!!

これはお前さんが付け足したなw
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:22:02 ID:???
>>493
要するに駄目ってこと?
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:32:24 ID:???
DTのハブのベアリングが悪い?
シマノやカンパよりは遥かに上と聞いていたが。
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:40:23 ID:???
マビックはベアリングが糞過ぎる
498ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:42:13 ID:???
08からは普通になったって話だが
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:56:41 ID:???
>>486
とりあえず「前面投影面積」という単語を覚えようかw
あとついでに抗力係数(車の話で出てくるCD値)も
リムハイトが高くなるとスポークが短くなるからスポークの前面投影面積は減るな
ホイール全体の前面投影面積に占める割合は小さいから、
それだけじゃホイールごとの空気抵抗(実測値)の差は説明できないけど
リムの前面投影面積は変わらない(タイヤに隠れてるから)
後はホイールスレに行こうか
ちょうど同じような話をしてるから
500ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 02:16:48 ID:???
レシプロエンジンからフライホイール外したらエンジン回らない
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 08:47:01 ID:???
なんかキモい展開になってますなぁ
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 11:29:09 ID:???
ロードバイクホイールスレのエアロ厨が紛れ込んでんだろ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 12:38:46 ID:???
少スポーク対応リムがろくにないんだから手組みで空力を気にしても無駄だな
504ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 16:56:41 ID:???
ちょっと申し訳ないのですが、都内(できれば都心か東部)で手組みで組んでくれる
ショップはどこでしょう?プンプロ+アルテハブの定番の組み合わせでオーダーしようと
思っております。

教えて頂けます様、何卒宜しくお願い致します。
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 18:10:37 ID:???
>>504
腕の良し悪しは分らないけどショップなら何処でもやってるよ。
やってない所を探す方が難しいと思うけど。東部って江戸川区
葛飾区辺り?
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 18:33:49 ID:???
>>503
36hとか32hの半分しか使わないって手もあるだろ。
見た目が変になるから俺はやらんけどw
507ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:40:45 ID:???
>>505
504です。ありがとうございます。
そうです、江戸川〜足立区+江東区あたりだとベストです。
自分も自転車ショップは心あたりがあるのですが、腕の良し悪しが分からず、
お聞きした次第です。
508ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:45:50 ID:0XDvqT3w
ロード用でお薦めのオフセットリム何かある?
何かオチョコ対策してリアホイール組みたくて、オフセットリムの他に
2:1やフリー側ラジアルも考えてる。
進まないホイールが出来上がるだけ?
509ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:48:48 ID:???
>>503
ZIPPのカーボンディープを手組みして使ってるけどイイよ
なにより完組みより安いのが最高w

>>506
36Hのハブでそれやってますw
510ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:56:16 ID:???
ZIPPはハブも良いのになぁ・・・ってそれじゃスレ違いになっちゃうかw
511ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:12:48 ID:???
>>508
フリー側をラジアルにするのにどんなメリットがあるんだ?
512知将:2008/10/01(水) 20:15:44 ID:???
前後完全ラジアル化計画
513ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:33:40 ID:???
>>507
一時期自板で凄く叩かれてたショップが有るでしょ、(北千住じゃ無い方)あそこは
手組の腕良さそうだよ。一時期実業団選手のホイールも組んでたし。
俺は組んでもらった訳じゃないけどノウハウをたくさん教わった。
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:35:11 ID:???
ライサイですか
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:42:25 ID:???
>>513
ありがとうございます。オリジナル商品での構成を過剰に薦められそうで多少
気が引けていましたが、ライトサイクルとFitteに問い合わせてみます。
516515:2008/10/01(水) 20:53:48 ID:???
>>515
そんなズバリ言わなくてもw叩かれたり荒れないようにオブラートに
包んだつもりなのに。俺はオリジナル商品薦められた事無いよ。
カーボンリム見せてもらった時に良く考えられた商品だとは
思ったけどね。似合う自転車に乗ってないから俺には不要。
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 21:00:10 ID:???
>>516
KYでスマソ。個人的には悪い店だと思ってないんですよ。
大して金かける気もなかったので、オリジナル商品一切注文せず気が引けてたんです。
重ねまして、ありがとうございました。
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 02:05:51 ID:???
スポーツ系のショップでホイール組みやらない所はロクなもんじゃないと思う。
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 03:11:30 ID:???
>>506
36Hのリムも選択肢が少ないがなw

>>508
日本で出回ってる手組み用ではCrostini R3.2しか知らん
http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=alex&ID=00018&TBLNO=01
メーカーによっては完組みのリムだけ取り寄せられるだろうけど
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 08:39:10 ID:???
スポーツ系のチャリに乗ってて自分でホイールを組まんヤツはロクなもんじゃないと思う。
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:26:12 ID:???
スポーツマンなのにスポーツ刈りにしないヤツはロクなもんじゃないと思う。
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:41:33 ID:fuKchrOJ
リムの継ぎ目の精度を身を持って確かめたいならブレーキ面にローションを塗って振れ取り台にセットし、チンポを押し当てて回すといい。
ただし自分の都合で回転速度を上げ下げするのは本来の目的から外れるから自制するように。
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:59:40 ID:???
>>521
角刈りですいません。森で迷っていたら飲食店を見つけましたその名も「ナポリタン」

>>522
精度が出すぎててその程度の段差リタンでは全然三段絞りにかんじとれませんリタン。
そんな理由リタンから、バリフレナポリタンのが欲しいのですが、どうしまナポリタン?
ナポフレックスリタンのレボリタン組みナポテンションリタンで良いでしょうコタン。
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 18:59:56 ID:???
オチは?
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:20:39 ID:???
恋愛経験と同じで無い
526ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:28:43 ID:???
にゃぁ
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:30:13 ID:???
恋愛もスポークもDTな訳ですね、分かります
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 01:59:31 ID:zEsEAMti
ホイール組めなきゃ自転車乗り失格だな
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 02:02:49 ID:???
いや、別に
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 04:48:51 ID:???
ID丸出しだと自板民失格だな
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 08:38:20 ID:???
バイク板はID丸出しだけど自転車板と同じように荒れてますな。
532ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 09:15:54 ID:???
>>398
ニップルやスポークのネジ切の相性でバラつきがあるからそんなの参考にならないと思うよ。
アルミニップルなめるまで目いっぱい上げるからっていうならまあ納得しなくもないけど。
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 09:27:28 ID:???
亀レス乙
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 13:15:27 ID:???
全部のニップル同じ回数ずつ回していけばテンションって
そこそこ均一になると思うんだけど違うの?
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 13:19:28 ID:???
>>534
リムの精度やハブのフランジ、スポークの長の精度がよければそうなるけど、現実にはそううまくいかないよ。
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 13:27:12 ID:???
というか
同じ回数まわす0の基準をどうとるつもり?
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 14:43:56 ID:???
>>536
そこは普通にわかると思うが?
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 16:06:46 ID:???
>>534
実際にやってみるとメチャクチャになるよ。
光合成リム+小数スポークだとそうやって組めて振れが出ない事例もあったりするけど
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:26 ID:???
仮組みの話じゃなかったのか。
540ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:44:16 ID:???
たとえばニップルを一個、一回転回してみてどのくらいテンション変わるかみてみたら?
スポークのネジ1ピッチの幅の誤差でそんだけテンションが変わるってことなんだから。
541ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:55:03 ID:???
テンションメーターがどこに触れて計測しているか考えればスポークよりニップルなんて馬鹿げたことは思い付かんわなw
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:56:21 ID:???
>>398涙目w
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:59:41 ID:???
>>541が何を言いたいのかわからん。誰か解説よろしく。
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:04:02 ID:???
>>543たんへ

つ 国語ドリル(小2)
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:07:42 ID:???
>>544
ニップルやスポーク等という話はあちらこちらにあるから誰に言ってるのかもわからんが。
国語ドリルなんて馬鹿げた答えされるくらいなら独り言ってことで片付けておくよ。
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:12:43 ID:???
自分が流れを読めなかっただけなのに逆ギレしちゃったよ
マジ気持ちわりぃw
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:14:03 ID:???
なるほど、やはり独り言か。
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:15:59 ID:???
はいはい、独り言独り言
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:17:19 ID:???
今の流れで誰に対するレスか分からないなんて有り得んだろ。。。
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:20:17 ID:???
テンションメーターってどこのヤツが一番正確?
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:21:31 ID:???
たとえば>>541>>540へのレスだったとすると意味不明なんだが。
人を馬鹿にしたいならそれでもいいからもうちょっとわかりやすいように書けないもんなんだかなーとは思う。
文章を省略しすぎっすよ、兄貴。
どこまで省略しても大丈夫かもうちょっとしっかり判断してほしいと思うんだけど。
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:22:32 ID:???
>>550
どこのメーカーか失念したが国産のデジタル表示のヤツが良いらしいぞ
ただ4、5万はするらしいが
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:25:50 ID:???
またキモいのが現れたなw
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:39:17 ID:???
>>551-552
パークじゃだめなんか?
555ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:44:27 ID:???
>>542
別に
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:41:54 ID:???
チューブラーでリムハイトがそこそこあるアルミリムってある?
廃盤のADX-1S探すしかないかな
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:52:07 ID:???
TB-25
558ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:02:25 ID:???
alexR390買ったんだけど、ひどいわ。
KINRINの方がよっぽど良いね。
まぁ、スポーク数の選択上、仕方ないんだけどさ...

あ〜ぁ。
初の手組なのに、テンション下がるわぁ・・・
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:05:16 ID:???
初かよ!w
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:07:33 ID:???
>>558
つ ニップル回し
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 10:38:49 ID:???
>>556
お手軽価格なのはKINRIN TB-25(25mm)だろうな。
もし予算に余裕があってカーボンリムを選択肢に加えられるならZIPP420みたいな飛び道具も選べるけど。
562ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:46:30 ID:???
>>558
もうちょっとテンションメーターのくだりあたりから繋いでくればな・・・
その程度ではだれうまとは言えないな
563ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:51:20 ID:???
というよりなんで初手組みなのにKINLIN(Rじゃねーよ)と比較できるのかわからん
564ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:53:50 ID:???
>>563
だから手でニップル回してるんだってw
565ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:01:48 ID:???
いや、マイナスドライバのみかもしれんな
566ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:22:36 ID:???
>>563
言われてみればそうだな。
>>558=KINLIN厨の脳内書き込みってことか?
567ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:43:50 ID:???
また厨年童貞か
568ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:54:52 ID:???
まあまあそう結論を急がずに本人の言い逃れを聞こうぜ。

>>558
さあ、最高のオチを提供してみたまえ。
569ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 13:16:49 ID:???
【台湾】  KINRIN  【リム】スレにお越しください。
×KINRINの方がよっぽど良いね
○KINRINは良いね
570ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:53 ID:???
使ったことないのに良いと思った理由を知りたいものだ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 15:00:51 ID:???
                 ∧\____/∧
                / J         しヽ
                  {__________}
  XR300 最 強!!  |___菌●淋____| 
                |ミ./  \,) (,,/  ヽミ|
               (q(.   -◎─◎-    )p)--,,,_ ,
               ,/ ( ∴ )(o o)( ∴  ノ   , ゙', ,
               r´  ヽ、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l   Come On ! !
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i ,
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ ,
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_ ,
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐, ,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./ ̄i      ....::
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'低 所 得 ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i


572ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 15:21:19 ID:???
パークのスポークレンチにアルミニップル用があるみたいだけど、あれって普通のとどう違うの?
573ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 17:27:22 ID:???
>>571
KINRIN厨涙目www
574ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:18:34 ID:???
>>572
このスレで聞いてもわかるわけないだろw
575ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 19:59:55 ID:???
36Hのリムと36Hのハブを使って24本のスポークで組んでみたことある方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしければスポーク長の算出方法をお教えいただけませんでしょうか・・・。
576ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:50:29 ID:???
マジレスすると「組み方による」
577ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:54:01 ID:???
なーちょっとした疑問なんだが、同じリムで36hと24hと比べたら、36hの方が穴が多い分、リム自体の強度はさがるのかい?
そしてその分軽いのかい?
578ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:03:17 ID:???
穴が多い分リムの強度は下がるしハトメの分重くなる
でもホイールとしては24Hの方がわずかに軽量、体感できないけど空力有利になる以外は全てが劣るうんこホイールになる
579ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:22:28 ID:???
で、どっちがいいの?
580ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:25:15 ID:???
実用性と重さや空気抵抗のようなどうでもいいスペックのどちらを選ぶか次第だ
581ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:29:22 ID:???
あおりとかじゃなくて、ど素人なんで教えて欲しいんだけど、
24Hと36Hだと実用性や重さって大きく変わってきます?
582ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:33:28 ID:???
ぶっ壊れなきゃ自己満足だから何でもいいんじゃない?
583ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:35:50 ID:???
重さはスポークとニップルの分だけでも#15プレーンで70g、#14プレーンだと90g弱の違いがあります。
スポークの数が違うということは空気抵抗も違います。
また剛性、耐久性はスポーク数に比例するのでこれまた差が出ます。
あとはどこで折り合いをつけるかでスポーク数であったり、リムやスポークの選択が決まります。
584ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:44:13 ID:???
ついでに質問。
ハブのベアリングがボールかシールドかで走行性能に目に見える差はつきますか?
ハブの話題は荒れそうだけど、意見を聞かせてください。
585ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 22:12:11 ID:???
ねえねえ、シクロクロス車で130mmのハブも135mmもどっちも使えるけど
他の条件が同じならやっぱり135の方が丈夫かなあ?
586ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 22:20:36 ID:???
>>576
レスありがとうございます。
2クロスの4本組みが出来たらとおもっております。
587ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 23:03:18 ID:???
>>585
Surly糊なのか?
135mmはMTB用だから基本設計がタフさを狙っているだろうし
丈夫さを求めるんなら良いんじゃない。
588ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 23:05:41 ID:???
>>584
まともに作られていればどちらでも十分な耐久性がある
耐汚性はベアリング以外で対策すべきものだしな
フリクションの差は明らかにゴリゴリでもない限りはタイムに表れない
カップアンドコーン(ボールってのはこれのことを言いたいんだよな?)はグリスを入れ替えて遊べる
シールドベアリングは死んでもベアリングだけ換えれば復活するのがメリット
589ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 01:12:55 ID:???
>>572
溝が四角になっていて4面で保持する。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Spoke_Wrench/SW-40_42.htm
590558:2008/10/05(日) 01:26:45 ID:???
>559
ありがとね。

>559〜
そうじゃなくて・・・
手元に組もうと思っているリムがKINRINとALEXがあって、先にKINRINで組むつもりがSLXがまだ出回らないみたいで組めずじまい。
で、M505のリムが逝ったので、ついでに700cにしようと思ってALEX買ったんだけど、見た目の仕上げは明らかにKINRIN
の方がいい、ってこと。
しかも、ALEXはつなぎ目に明らかな段差あるし...

まぁ、また組んでみたらレポしてみるよ。
てか、700cなんだけど標準の2クロスで大丈夫かな?
なんか怖いんで、とりあえずシマノ推薦で組みます。
591558:2008/10/05(日) 01:28:09 ID:???
ごめん。

KINLINね...

あと、アンカーミススマソ。
>559 → >>560
592ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 03:53:44 ID:???
79デュラのハブまた無駄に値ageしてっけど価格に見合うものあんの?
593ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 04:38:40 ID:???
>>592
無駄に高いだけw
594ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 04:55:55 ID:???
>>592
7800の性能を8,9速でもどうぞという製品
595ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 05:06:51 ID:???
何でハブだけ銀一色なんだよ?
596ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 05:56:37 ID:???
>>595
色を塗るのは君の自由だw
597ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 06:02:01 ID:???
一年後に黒出してまた買わせようとする大作戦
598ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:00:54 ID:???
デュラはシルバーだけでいいんだよ。
599ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:40:17 ID:???
>>594
それは7850
600ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:01:29 ID:???
手組み素人です。
3万ほど乗った手組みの反応が落ちてきた感じがするんですが気のせいでしょうか?
今まで後輪のスポークが一本切れただけでフレ取りは三回ほどしました。(ショップ任せ)
以前は手持ちの完組とさほど違いを感じなかったのですが最近もっさり感に我慢汁限界です。
601ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:04:49 ID:???
>>600
テンションを全体的に上げてみたら?
602ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:06:30 ID:???
スポーク伸びてテンション下がってるんじゃね?
603ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:09:10 ID:???
2万乗ったらスポーク張り替えろよ
604ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:10:59 ID:???
>>600
リムとスポーク交換
605六百:2008/10/05(日) 13:52:54 ID:???
みなさんどうも。
スポークなるものは均一に伸びてくるものなのでしょうか。
フレが出ないのにここ一ヶ月で急にもっさりしてきました。
リムはまだ使えそうなので一度テンションを上げてもらってみます。
アリガトー
606ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 13:54:40 ID:???
>>605
伸びるというよりもあなたのスポークが緩んできたのではないかと思います。
振れ取りするさいに締めるのと緩めるのを半々くらいで振れ取りしておられたのではないでしょうか(まちがってたらごめんね)
607ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:12:48 ID:???
ってか、フレームは無問題なのか?
608ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:41:50 ID:???
>>605
運動不足&肥満、機材のせいにスンナよカス。
609ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:43:43 ID:???
>>608
自己紹介乙。
610ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:46:22 ID:???
>>608
むしろ脚力が上がったのかもわからんね。
俺はしばらく頑丈鉄ピストで川沿いのCRを強風が吹く中を重めのギア(ギア比3.2固定)で走ってたら
数ヶ月後しばらくぶりに乗ったカチカチだったはずの安アルミフレームがしなるように感じるようになった。
611ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:47:56 ID:???
>>609
図星だったのですね、分かりますwwwwwww
612ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:52:58 ID:???
>>611
必死ですね、分かりますw
613ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:55:53 ID:???
>>612鏡w
614ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:23:51 ID:???
>>610
ギア比3.2って100rpmで40km/hじゃん……70rpmとか80rpmで走ってたのか?
筋力はついたかもしらんが、煽りじゃないがペダリングは下手になってそうだ
615ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:28:49 ID:???
>>614
強風(横or追い風)だったのかもしれんw
616ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:29:08 ID:???
>>614
いや、固定ギアだから綺麗になるよ。90rpmくらいかな。
この感覚に体が慣れるとロード乗ってもまわしつつ踏めてる!って感動しちゃうくらい。
平地も上りも走り方がうんと良くなるよね。

こういうことをやってるから学連や高体連の選手がすぐに強くなるんだと身をもって体感できるよ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:47:37 ID:???
>>615
追い風の時はゆっくり目に走って、車が追い抜いてくる際に加速して数百m〜2kmほど全力でついて行くってのはやります。
横風や向かい風の時はじっくり踏んで回してペダリングに集中ってな感じで。

ピスト乗ったことない場合は各競輪場でやってる自転車愛好会に参加するといいよ。
たいてい2時間しか走れないけど、技術的にも強度的にもすごく良い練習になるし1000mTTとかも測定できるし。
んで、場合によっては実業団ロード選手や強豪の大学の自転車部の合宿の鬼練習が見れたりする。
競輪選手の走りやプロ卵の走りとか間近で見れるから参考になるよ。

ピスト良いよ。
ロード乗っててなんか壁にブチ当たったなーと思ったらピスト買えば一気にブレークスルーになると思う。
もちろん公道走る際はブレーキ付きのやつじゃないとダメだよ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:09:29 ID:???
>>616
そうか、固定ギアだったか
固定ギアはペダリング改善にいいらしいね

ロードをシングルにするパーツはあるけど、固定ギアにするハブってあったっけ?
練習も町中だから、電磁クラッチが入っててブレーキ握ると固定解除ってのがベストなんだけどw
619ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:12:44 ID:W0wut972
手組のテンションが揃わないのは組むのが下手なんでしょうか?特にリアの反フリー側の一本が緩いのが出てしまう。
620ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:22:01 ID:???
>>619
毎回ゆるいのが1本出るの?
621ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:26:51 ID:???
>>618
テンショナーが必要だとか聞いたことはありますが、めんどくさいのでピスト車買ったほうがいいと思います。
しっかりしたものが5万5千円くらいから買えますので。(ウィザードの固定ギア車を2割引きで買うと完成車でそのくらいの値段)
ピストは部品点数が少なくて安いのが魅力ですよ。
なかにはフリー体を壊して無理矢理固定ギアにする人もいるそうですが、エンド金具がぶっ壊れる可能性もあるとか聞きました。

ブレーキがしっかりしたものを使えば危険はないです。フリー付きと一緒です。
ただし、狭いところを走ると、ペダルを引っ掛けちゃう可能性があるのでその点注意です。
あと、下り坂やコーナーで無理をすると脚が回りすぎたりペダル掻いたりするのでその点でも要注意です。

ちゃんと特徴つかんでおけばロード車より無理のきかない分安全なんじゃないかと俺は思います。
あ、俺は基本はロード乗りだよ。
622ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:36:03 ID:W0wut972
>>620
毎回じゃなく、そのリムだけです。3回組み直してるけど必ず緩いのが出る。
623ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:38:21 ID:???
>>622
リムのホールの回りにクラックが出来てるとか。
剛脚な友達にそういう症状あったなぁ。
624ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:00:57 ID:???
>>621
「丸ごと買ったほうが早い」って話になるのか、やっぱり
練習用のを1台買うつもりだから考えてみるわ、thx

Eccentric ENOっていうキモいハブなら見つけたw
ttp://whss.biz/~Sprockets/Fixedgearbike/toppage.htm
日本では2万オーバーだからピスト丸ごとの予算の1/3を超えるけどw
625ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:15:23 ID:???
105スレに変なの沸いてるな。
オープンプロ使うと素人でもプロと同じ物作れるらしいw
626ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:41:02 ID:???
奴は105ハブがアヒャヒャだからだと言っている
誰か行って観てやってくれ
627ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:51:53 ID:???
どこかのスレでオープンプロをうまく組むとキシリより硬くなるとか書いてた馬鹿いたけど同じ奴か?
628ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:56:32 ID:???
>>627
36Hでラージフランジのハブ探して13番スポークでテンションを170kgfとかねじり組みとか結線したりとかやったら
キシリより硬くならんこともないんじゃない?机上の話だけどね。
629ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 19:05:38 ID:???
テンション高くしたってリムが本来持っている硬さ以上に硬くなるとは思えんけどね・・・
ちなみにその馬鹿は組み手の腕だけで特殊なことはやらなくても硬くなるとか書いてたよ
630ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 19:07:18 ID:???
切削かかってるSLと切削かかってないエリートでは条件が違うと思うけど。
631ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:08:54 ID:???
正確には、オープンプロ+105ハブがアヒャヒャだ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:36:42 ID:???
何やってもオープンプロがキシリ以上に硬くなるなんてことはない
633ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:51:21 ID:???
鉄かステンの2mm以下のスポークで普通の組み方してる限りならそうだろうな
それ以外はパーツ調達や組むのが難しくて一般的じゃないから考えなくていいや
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:46 ID:???
>何やってもオープンプロがキシリ以上に硬くなるなんてことはない
みんながそう言ってるからそうなんだろうけど、
14番で組むと自分が体感出来る目盛りを振り切っちゃうから
どっちも必要以上に硬いとしか言えないんだよね。ガリの貧脚だと。
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:50:46 ID:W0wut972
登りは軽い方がいいけど、剛性も必要なんですよね?じゃレボ組とかはダメなんでしょうか。
DTならレボとかじゃないと1600g以下の手組って出来ないので…
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:55:48 ID:???
ここの人ってどこでパーツ買ってるの?
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:00:16 ID:???
Bikers Online
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:09:24 ID:???
>>635
1.いま使ってるホイール何?タイヤ何?不満は何?(本当はフレームからクランクからBBから全部知りたい)
2.あなたの体重何キロ?
3.あなたの考えてる「登り」は何%くらい?(どういうギア比でどれくらいのケイデンスで登る?)

で、リムとハブ、何使いたい?

639ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:13:40 ID:???
リジダDP-18(32h)、ノバテックハブ、DTチャンピオン2.0mmをイタリア組で組んだ鉄下駄でサイクリングロードを90kmほど流してきた。
さすがに踏み出しは重いけど走り出してしまえば重さは感じない。
ただリム高30mmでも横風の影響は多少受けますな。
逆にエアロ効果は時速30km程度では全く感じなかったので、なんとなくデメリットだけが出た感じかもしれない。
とはいえ平坦なサイクリングロードを流すには良いホイールができたと満足しています。
640636:2008/10/05(日) 22:31:44 ID:???
>>637
レスありがと
価格とか全然分からなくて途方にくれてたよ
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:34:13 ID:???
>>639
リジダのそのリムは知らんけど
そういうホイールは脚ができると登りでも使えるホイールになるよ
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:44:26 ID:???
>>628
13番のニップルは径が大きすぎて市販のリムでは入らないから。
逆に13番が入るリムだと普通の14,15番のニップルじゃ小さくて落ちる。
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:52:58 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:16:45 ID:???
定期的に剛性厨が湧いてくるね
貧脚なんだからそんな剛性必要ないのに
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:21:43 ID:???
お前がな
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:27:17 ID:???
13番なんてぶっといスポークはロード乗りの俺には縁のない世界だ。
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:16:03 ID:???
A719辺りのリムで組んだホイールに乗ってから鉄下駄って表現を使って欲しいもんだ。
648ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:18:35 ID:???
ロードの方が#13の需要高そうだけどね
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:44:18 ID:???
幅4mmとかあるエアロスポークは同じくらいの断面積ありそうじゃね?
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:55:19 ID:???
シャマルのスポークは幅約4mm、厚さ約1.5mmだった。
スポークを直方体だとすると
断面積≒6mm^2

#13は直径2.3mmだから断面積≒4.15mm^2

エアロスポーク太いww
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 01:09:30 ID:???
しゃまるのスポークって、アルミじゃん。
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 01:11:44 ID:???
ジラクルか?
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 07:27:08 ID:???
ジラクル?
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 07:49:17 ID:YyrOYMXc
ミラクルジラクル〜
漏れのアルミスポーク、ジラクルスポークになぁ〜れ〜
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 09:14:53 ID:???
完組みを買えよ
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 09:22:44 ID:???
伝説のフロント8本組みage
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 09:29:55 ID:???
都市伝説か?w
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 10:17:39 ID:???
12本ラジアル組ならやったことある。
コーナーではっきりとしなりを感じたのですぐに組みなおした。
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 12:39:41 ID:???
TTでもしない限りはそこまでの少スポーク化は必要ない気がするなあ。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 12:52:10 ID:???
20インチ(451)のミニベロ乗りだけども、ホイールを手組みしてみたいと最近思って
ます(ホイール組み未経験)。
イタリア組みで街乗りに十分な強度を出そうと思えば、スポークの本数や太さ
はどれぐらいを確保すればいいんでしょうか。
そういう数字の求め方のセオリーってありますか?
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 13:03:35 ID:???
>>660
このスレを1から読み直せ、っていうのが
大体の人だと思うよ。
乗り方にもよるし、それに手組みのホイールなんて
体感値がほとんどなんだから、絶対的な指数っていうのが
出しにくい。

普通に考えれば、20インチならスポーク長が短い分、
割と剛性の高いホイールを組めるっていうのが一般的な考え方でしょうか。

後は個人の主観と経験だけだと思うんで、色々試してレポお願いします。
個人的にはギンギラの星の#14スポークで32本の3クロスが
車種・ホイールサイズを問わず安心できるけど。
ちなみにラジアルはブレーキングの時の遊びが気になって
嫌い。コンマ1秒を争う世界でもないんだし。
まあこれも体感値でしかないけどw

662ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 13:09:25 ID:???
>>661
丁寧にありがとう、組むまでこのスレを読み返し続けてみます。
リム,ハブ,スポークの選定とか組み方をどうするかとかアレコレ
悩むのを楽しみつつ、組みあがったらレポしてみます。
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 15:27:17 ID:???
XR300、ノバテック、レボリューションがベスト
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 15:30:24 ID:???
穴数は?
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 15:35:22 ID:???
ノバテックってタッキー以外にどこか扱ってんの?
タッキーだと安ノバテックは32hしかないよな。
666ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 15:52:17 ID:???
問い
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 16:06:55 ID:???
問いしてみるかな。
XR300のシルバーとかも持ってるのかしら。

ギンギラギンのディープを組んでみたい。
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 16:18:59 ID:???
ならアルマイト剥がしてポリッシュでしょ
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 16:49:38 ID:h1YZpRSI
レボはやめとけ剛性落ちるだけ。15番でいけ。
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 17:56:26 ID:???
>>665
ケンドーに20hのフロントと24hのリアがあった筈。
ポリッシュのディープリムならたまにこのスレにも登場するリジダのDP18があるがたぶん32hしかない。
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 17:58:02 ID:???
ノバテックハブはシマノで言ったらソラ以下のゴリゴリ感があるからお勧めしないなあ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 18:20:01 ID:???
15番はやめとけ剛性落ちるだけ。14番でいけ。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:07:14 ID:???
>>671
自分のフロントはDURAより回るよ(マジ
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:34:11 ID:???
自分のだけはと信じたいものですよね☆
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:38:15 ID:h1YZpRSI
>>671
不良品をつかまされたんですね。ノバテックよく回るし、デュラよりちょい劣る程度だよ。
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:39:05 ID:h1YZpRSI
>>673
そうそう、フロントなんかずーっと回ってますよね。
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:39:12 ID:???
自分も451ミニベロも乗っているけど
451のリムってR390くらいしか普通の選択肢ないんだよね
高いけどドル安期待でHEDのカーボンを海外通販てのもあるけど・・・・
スポークは短いから#15で十分だと思う
どうせ組むなら22インチチューブラなんて変態っぽくて良いと思う
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:39:53 ID:h1YZpRSI
>>672
どんだけピザなんだおまえ?
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:50:31 ID:???
>>678
レボで剛性足りないってどんだけピザなんだおまえ?
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:53:12 ID:???
世の中は貧脚だけじゃないんですよ。
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:58:57 ID:h1YZpRSI
>>679
レボはラジアル不可
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:01:03 ID:???
剛性は体重よりも脚力(トルク)によるね。
どれくらいホイールをたわませる力があるかどうか。
14番が必要な人もいればレボで足りる人もいる。
自分に合ったものを使えばいいだけの話。

3ケタのピザで貧脚は例外的に14番以上かな。
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:06:50 ID:???
つまるところ、くるくる回せるやつは、何でもいいってことか?
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:09:13 ID:???
>>683
多分ね。
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:24:18 ID:???
そうだろうな
90kgの貧脚だが#15でOK(前後とも3クロス)
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:27:18 ID:???
どこまで剛性を求めるかによると思うけどな。
ガチガチのホイールを組みたい人もいれば、そこまで求めない人もいる。
基準が人それぞれなんだから特定の組み合わせについて異なった感想が出るのも当たり前かと。
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:37:53 ID:???
>>671
いい加減なこと書くなよ嘘つき
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:37:53 ID:???
多分、比較的剛性を落としながら軽いホイールを使える。
大負荷時にでもくるくるまわすとか、そういうスタイルが可能な人は。
わたしは無理。
どのみち下り坂は強烈な荷重がかかるし、ブレーキングトルクも、と考えると
とてもひとには勧められないけど。
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 20:41:03 ID:???
レボでもテンションかければ問題ないとかって思考がわけわからん
硬くなったとしても転がり悪くなるだろ
690ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:03:32 ID:???
>>671
シールドベアリングなのに?
不良品じゃないの?
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:31:13 ID:???
>>690
ノバテックハブ=不良品とでも?
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:39:53 ID:???
>>689
テンション上げてホイールの変形が減れば
転がり抵抗は改善すると予想するのが普通じゃないか?
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:49:37 ID:???
レボは普通に伸びるぞ
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:50:00 ID:???
>>692
>テンション上げてホイールの変形が減れば
普通テンション上げるとリムの変形は増大すると思うのだが
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:57:53 ID:???
テンションあがって勢いでハブ買っちゃったんだけど
最近かっこいいリムってねーよな
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:59:32 ID:???
静止状態での変形は増大するかもしれないが、加重状態での変形は減るかもしれないだろ
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:59:41 ID:???
ZIPP420なんてどうよ?
698ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 21:59:51 ID:???

カッコいいリムとは?
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:01:23 ID:???
もちろんアルミのディープリム
重量は問わない
700ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:01:29 ID:???
ヒョウ柄とか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:03:52 ID:???
XR-300はカッコワルイっすか
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:07:29 ID:???
重量問わずならRR1.2でいいじゃない
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:08:54 ID:???
>>699
1 KINLIN XR300
2 ALEX R475
3 MAVIC CXP30
4 Rigida DP-18
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:10:37 ID:???
Rigida DP18
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:12:00 ID:???
カンパのアトランタクラスじゃないと話にならない
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:14:01 ID:???
>>696
・R-SYS以外のホイールははスポークはリムを引っ張っている
・加重状態ではリムは外側から押されている
結論 変形は増大する
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:15:11 ID:???
貧乏だからアルミにこだわるんだろ?
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:16:38 ID:???
>>706
完組の話なんてしてないからw
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:17:02 ID:???
>>708
完組の話なんてしてないからw
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:18:56 ID:???
でた!困ったときのオウム返しwww
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:22:34 ID:???
何言ってんだこの文盲・・・
>>706の書き込みをどう読めば完組みの話になるんだよ
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:25:36 ID:???
くやしいのう、くやしいのう
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:25:47 ID:???
丸いホイールに下方向の加重を加えたらミカン型に変形しようとするが、
スポークテンションが高ければ横にふくれるのを防ごうとして、
テンションが低い場合に比べて真円に近いままとどまると思うのだが。

もちろん全くホイールに加重を加えない場合は変形量とテンションは比例関係にあると思うが。
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:28:35 ID:???
>>712
大方R-SYSという単語にでも脊椎反射したんだろうけど
>>706のどこが完組限定の話なんだ?
厨年童貞って本当にどうしようもない馬鹿だな
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:29:18 ID:???
>>703
alexのpro28じゃだめか?
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:30:29 ID:???
自分の屁理屈に突っ込まれ話を反らしたい歪み厨乙w
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:31:40 ID:???
>>715
ディープリムがいいと言ってるからよりリムハイトのあるR475を教えてやっただけだが?
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:32:55 ID:???
>>713
リムとテンションのバランス次第だろうね
いずれにせよレボで高テンションかけるより#14でテンション低めの方が転がるわけで
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:34:01 ID:???
シマノのハブに20hってあったっけ?
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:34:31 ID:???
>>718
テンションが低い方が転がるという根拠は?
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:34:49 ID:???
>>716
文盲のチンカス厨年童貞涙目www
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:38:25 ID:???
>>720
根拠というか静止状態でも加重状態でも変形量少ないでしょ
どの程度変わるか数値では示せないけどこのスレ見てても実走した人のレボの評価は芳しくないわけだし
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:40:37 ID:???
>>721
はいはい、必死必死w
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:45:02 ID:???
>>722
レボの評価が低いのとテンションが低い方がいいって話とは全く別だと思うけどなあ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:46:35 ID:???
>>723
はいはい、文盲文盲ww
またお巡りさんに童貞プギャーとかされて一晩中泣いてろw
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:46:42 ID:???
レボでテンションを上げるのは初心者
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:47:28 ID:???
>またお巡りさんに童貞プギャーとかされて一晩中泣いてろw
心の病の持ち主ですか?w
キチガイ乙www
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:49:17 ID:???
>>727
はいはい、必死必死
悔しいのはわかったから話元に戻せよ卑怯者
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:50:44 ID:???
>>728
おや?w
自分から意味不明な話を振っておいて不利になったら急にひっこめちゃうのかい?www
キチガイさんがんば!www
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:54:59 ID:???
696 ツール・ド・名無しさん sage 2008/10/06(月) 21:59:32 ID:???
静止状態での変形は増大するかもしれないが、加重状態での変形は減るかもしれないだろ

706 ツール・ド・名無しさん sage 2008/10/06(月) 22:14:01 ID:???
>>696
・R-SYS以外のホイールははスポークはリムを引っ張っている
・加重状態ではリムは外側から押されている
結論 変形は増大する

708 ツール・ド・名無しさん sage 2008/10/06(月) 22:16:38 ID:???
>>706
完組の話なんてしてないからw

714 ツール・ド・名無しさん sage 2008/10/06(月) 22:28:35 ID:???
>>712
大方R-SYSという単語にでも脊椎反射したんだろうけど
>>706のどこが完組限定の話なんだ?
厨年童貞って本当にどうしようもない馬鹿だな

はいはい、必死必死w
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 22:58:00 ID:???
あれれ?
自分に都合の悪い部分だけはきれいに切ってあるんだね?w
無様だなあ、実に無様だw
お前同様に無様な父ちゃん、母ちゃんが泣いてるぞwww
732ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:01:14 ID:???
そうまでしてやり返そうなんてよほど傷ついたのね
レボで組んでる奴は走らないんだから違いわからないくらい言えばいいのになw
733ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:04:29 ID:???
>そうまでしてやり返そうなんてよほど傷ついたのね

これってまさに今のお前じゃね?www
そんなに悔しかった?悲しかった?黙ってられないくらいに?w
レボ厨に目線を逸らさせて逃げ出したかった?www
734ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:09:08 ID:???
>>726
上級者はこんなとこに書き込まないよw
735ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:11:11 ID:???
この空気の中、XR300の色について質問するのはNGですか?
736ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:14:45 ID:???
いいんじゃないの?
737ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:19:41 ID:???
亀だけど
おれは>>720,724に同意
ここでのレヴォの評価が低いのはアンチがいるからだし
信者とアンチの主観ほどあてにならないものはない
根拠が欲しいね
738ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:25:32 ID:???
レボの高テンションが駄目ってだけでテンション低ければ低いほどいいという話ではない
重要なのはリムの剛性とのバランスで
739ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:32:02 ID:???
つまりコンペで組めってことですね。
740ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:35:55 ID:h1YZpRSI
テンション低い方が転がるならイーストンなどの完組がハイテンションなのは何故でしょうか?
741ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:36:36 ID:???
重要なのは合わせるリムの剛性と釣り合い取れるかだろ
742ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:40:52 ID:???
>>739
個人的にはプレーンでいいと思う。
でも今一番使ってみたいのはエアロスポーク。
743ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:46:39 ID:???
リムとのバランスもそうだけど、それ以前にホイールの用途や色付けの設定をどう考えるかだと思う。
俺の場合は手組みに求めるのは汎用性であって特別軽さや空力は要求していない。
となるとプレーンスポークの6本組になるので普通に組めばそれなりの剛性は確保できる。
でも中には軽さを求める人もいれば空力を重視する人もいる。
そうした人たちは自分が求める特性を導き出すためにどこかしら切り捨てていることだろう。
確保すること、切り捨てること、この取捨選択が人それぞれである以上、特定の製品を好む人もいれば嫌う人がいるのも当然のことだと思う。
744ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:55:11 ID:???
このスレで正論を語るのは禁止です
745ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:16 ID:???
無難に組むなら全部2.0プレーンで良い

俺は
リア2.0と1.8のプレーン
フロントレボ2.0-1.5
で組んでる


ところでアンブロF20ってほんと軽いよな
週末組んで走ったらタイヤのあたりがスカスカするんでいまさらながらびっくりした
746ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:02:32 ID:???
チューブラーの話題が少ないのはなぜ?
747ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:05:00 ID:???
俺はほとんど1.8プレーン。
通勤用のクソ重いリムで組んだホイールだけ2.0プレーン。
32本の6本組でしっかり目に組んでいる。

ところでみなさんへ質問。
スポークを結線している人いる?
いたらどれくらい違うものか教えてほしいです。
748ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:10:44 ID:???
>>746
普段履きのホイールにはチューブラは敷居が高いからでは?
749ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:18:28 ID:???
>>719
R500のハブを取り寄せろ
リアの20Hはストレートスポーク対応のしか思いつかないけど
750ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:20:54 ID:???
>>746
完成されているからというのと新しいリムがほとんどないから
クロノF20とリフレックスとCXP30にたまにTB25の話が出るだけだしね
751ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:27:12 ID:???
自分が使ってるリムだけ出すなよw
752ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:31:31 ID:???
使ってるリムなら他にバルセロナとかモントリオールとかもあるけどマイナーすぎて話題にならん
両方とも悪くないけどな
753ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:56:34 ID:???
今日、流れ速過ぎ。

>>740
>イーストンなどの完組がハイテンション

メーカーの完組ホイールの推奨値を書いてみる。うちにあるやつってだけでごめん。
予想外に低いと思ったけどね。
手組の参考になるかわからないけど、スレ違い許してね。

●カンパ・ニュートロン
リム高さは19mmくらいかな。アルミwoで中は隔壁のある強度の高いリム
スポークは#15相当を潰したエアロで実測2.0×0.8mmくらい。ストレートスポークね。
・フロント22穴ラジアル組で60〜80kgf
・リア24穴、フリー側(12穴)2クロス組で130〜150kgf、反フリー側(12穴)ラジアル組で60〜70kgf

●カンパ・ピスタ(トラックレーサー用)
リム高さは実測38.4mmとか。アルミ、チューブラー用
スポークは#14相当を潰したエアロで実測2.75×1.2くらい。普通の、首のあるスポーク。
・フロント20穴ラジアル組で70〜90kgf
・リア24穴、スプロケット側(12穴)2クロス組で100〜120kgf、反スプロケット側(12穴)2クロス組で90〜110kgf
754ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 01:05:39 ID:???
>>753
君、クロススレとか荒らしてない?
755ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 06:56:49 ID:7zUlNEHm
>>753
いや…イーストン
756ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 08:43:10 ID:???
>>750
俺もリフレックスとクロノは使ってる。
リフレックスはベンチマーク、クロノはアルミチューブラーリムの傑作だと思う。
757ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 09:00:42 ID:???
エンゾ早川先生が推奨するイタリア製完組みが実はXR300+ノバテックハブな件
758ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 10:42:34 ID:???
テンションと荷重時のリムの変形についてだが
リムが外から押されるとかいう書き込みがあったが
テンションによってリムが変形を押さえ込むのは下半分ではなく
上半分だろう。
下半分での変形はリム自体の剛性が押さえ込み
上半分がスポークテンションで変形を押さえ込む。
だから同じリム剛性ならテンションが高い方が変形が少ない。
759ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 10:50:40 ID:???
>>758
そんなことは昨晩のボケナス以外はみんなしってることですが?
760ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:15:40 ID:7zUlNEHm
レボなんかでテンションあげたら真ん中から切れる
761ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:17:59 ID:???
>>760
ここは空想を書き込むスレではないです。
762ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:24:13 ID:???
>>758-759

このページの図を理解しろ。
763ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:25:55 ID:???
>>762
どのページよ?
764ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:26:07 ID:???
>>762
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
765762:2008/10/07(火) 11:36:15 ID:???
張り忘れたw

スポークテンションと車輪の変形
http://www.astounding.org.uk/ian/wheel/

リムへの加重
http://www.astounding.org.uk/ian/wheel/3c_rim.html

ラジアル組と剛性
http://www.astounding.org.uk/ian/wheel/patterns.html
766ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:36:59 ID:???
>>760
一度切れたわ 破断部分先がとがってる 限界超えると伸びてちぎれるのかね?
767ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:46:25 ID:???
768ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 11:57:19 ID:???
これペダルどう付けてんだろ?
余ってるストフォーとかあるから作ってみたくなった。
769ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:05:39 ID:???
見てわからんか?
ハブ軸にクランクをかましてるだけやろ
770ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:12:50 ID:???
ハブ軸にクランク噛ましてもホイールはまわんねーじゃん。
771ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:38:14 ID:???
一輪車専用フレーム&ハブ
772ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:38:45 ID:???
一輪車の構造が知りたいなら近所の小学校に忍び込め
773ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:39:57 ID:???
^^
774ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:41:43 ID:???

このおじさん変なんです キャーもっこりパンツにキノコ被った変態よー
775ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:44:27 ID:???
茸狩り兼乳絞りをさせてあげましょう
776ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:49:52 ID:???
>>765
こいつらに何言っても無駄だよ
そういう宗教なんだから
777777:2008/10/07(火) 12:55:08 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 14:37:50 ID:???
今日も良い感じですね^^
779ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 15:36:00 ID:???
レボ厨涙目w
780ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 15:48:05 ID:???
この時間に繁華街へ向かう電車に乗ると女を売り物にしているミニスカ乳バックリ女達が大勢いてムラムラしちゃいます!
781ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 15:55:16 ID:???
すまん、誤爆った。。。
782ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 16:09:22 ID:???
ヒルクラ番長・・・クロノF20
剛脚師匠・・・CXP30
ヒキオタ・・・XR300
783ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 16:12:59 ID:???
リムハイト30mmでもエアロ効果って体感できるもの?
784ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 16:38:22 ID:???
XR300ならな
他は飾りだからムリだ
785ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 16:52:26 ID:???
横風は体感できるとおもう。
786ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 17:36:56 ID:/g7pp0tN
>>783
できるわけねーだろ
見た目だけ
787ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:12:23 ID:???
>>782
引き専門のローディーって慈善精神溢れる素晴らしい漢じゃまいか?
788ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:38:17 ID:???
>>782
ヒルクラ番長・・・クロノF20レボ6本組(フリーは#14)
剛脚師匠・・・CXP30#14高テンション6本組
ヒキオタ・・・XR300レボラジアル高テンション
789ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:41:18 ID:???
でもさxr300って32h15番イタリア組で組んだらそう悪くないと思うんだけど。
790ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:52:54 ID:???
>>788
俺なら上り用でもレボ+#14の組み合わせにはせず、全て#15プレーンで組むな。
重量はたかがた2グラムとかその程度しか違わないし、それでいてきっちり組めるから上りでは有利になると思う。
791ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:53:43 ID:???
>>789
俺も特別良いとも思わないけど悪いとも思わない。
なんというか普通でしょ。
792ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:07:17 ID:???
このスレにはホイールへの負荷は垂直方向にしかかからないと信じている人がいるようだな。
793ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:12:28 ID:???
>790
普通の人なら32H#15でOKだろ

という俺のリアは28H#14という微妙な組あわせ
794ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:15:39 ID:???
自板自体、木を見て森を見ないような議論を延々とやってる例は多い。
795ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:17:12 ID:???
でもバテッドスポークって乗り味軟らかくなるんでしょ。
レボはともかくコンペならって思ってる手組み初心者。

コンペ18-16の32hで普段使い兼通勤用って無謀かな?
796ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:18:59 ID:???
スポーク32本とかダッセェwwwwママチャリかよwwwwwwwwwwwwww
797ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:23:33 ID:???
多くのママチャリは36hなんだけどな。
798ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:32:40 ID:???
チャリで自分のダサさをカバーしようと必死な馬鹿がいるなw
799ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:35:44 ID:???
32hだと柔らかく組めるしね
街海苔でガチガチはやっぱり辛い
800793:2008/10/07(火) 19:38:27 ID:???
>795
>でもバテッドスポークって乗り味軟らかくなるんでしょ。
たぶん乗ってわからないよ
俺28Hはレボ2.0-1.5からチャンプ2.0にしたけど乗り味なんてわからなかった
正直言ってメンテが超!楽なチャンプ2.0はお勧めだよ
初期伸びほとんど出ないし、2.3回調整したらその後はぜんぜんメンテしてないけど振れはでてないね(6000kmくらい)

見た感じもっさりした感じになるけど#14は実用的だと思うよ
801ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:05:26 ID:???
スポークを細くして何がしたいの?
802ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:08:44 ID:???
細くしたい
803ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:11:33 ID:7zUlNEHm
>>796
ママチャリは36Hすら知らない初心者
804ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:13:20 ID:???
まぁまぁゆるしてやれよ
805ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:16:12 ID:???
ちなみにレボでテンションあげていくと
スポークが切れる前にリムがゆがむよ

腐ったスポークなら知らんがなw
806ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:17:44 ID:???
>>804
優しいね
この手合いによく忍耐が続く。
807ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:30:38 ID:???
テンションを上げて組めるけど飛びやすくなる。
それだけ。
808ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:13:51 ID:???
練習用にチューブラーは止めとけ
パンクする時はするしタイヤ大き杉ウンコ

ちなみに5万の手組み(1500g)と25万のホイール(1150g)で差が分からなく絶望中
正直あんま差無いだろ?(笑)
809ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:15:56 ID:???
25万のホイール(1150g)ってなんぞなんもし。
810ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:16:38 ID:???
>>809
ZIPP
811ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:18:32 ID:???
ZIPPって今はそんなに高いのか。
数年前までは15万も払えば買えてたのになあ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:21:36 ID:???
地元の自転車屋との付き合いがあって更に高いのさ
ハンドルを狭くしたとき程の感動は無かったぞホント
813ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:23:23 ID:???
ちゃんと組みなおしてもらった?
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:31:16 ID:???
俺はいつもチューブラーだぜ
いつの間にかクロノF20が3セットあるな

パンク?
そんなもんするかってーの
今までしたことねーしこれからもしない  はず・・・

値段高い?
フロント 1万/4500km
リア 1万/3000km
確かにたけーな
月5000円ぐらいかかってるのか orz
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:31:58 ID:???
>>813
筋肉系ショップなので練習以外では付いて来れないんだ
自分でテンション図ったら凄く汚かったよ

後輪はどう計っても全くテンションが出てないが放置
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:18:26 ID:???
>普通の人なら32H#15でOKだろ
俺72kgですけど、普通に入ってますか。
2.0とDB2.0は体験してます。
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:25:05 ID:???
そのくらいなら問題ない
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:31:16 ID:???
>>808
25マソのほうが桁違いに自慢できるだろ?w
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:48:34 ID:???
>普通の人なら32H#15でOKだろ
sapim#15 と sapim#15/#14 と DT#15 では違いますか。
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:50:00 ID:???
>>815
マジかよ・・・。
ZIPPはハブのベアリングも入ってない、スポークテンションは緩々の状態で納品されるからショップできっちり組みなおさないと使えないホイールなのに・・・。
821ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:51:42 ID:???
>>814
もっと安いタイヤを使えばいいだろ。
1000円のは全然グリップしなくて怖いから使わないにしても、ビットリアのコルサエボあたりで手を打っておけば1本5000円もしないじゃないか。
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:55:14 ID:???
ヴェロフレ使ったらもうやめられませんって・・・
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:56:11 ID:???
言うほど良いとは思わんけどな
824ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:57:56 ID:???
手組みって、結局MAVICオープンプロとシマノのハブと適当な
スポークしかないのになんでこんなにレス多いの?

5万で組んで10万の完組ホイールと比べてそんなに利点あんの?
出先で直せるくらいじゃないの?
825ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:58:57 ID:???
はい、煽り入りました!w
826ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:02:13 ID:???
>出先で直せるくらいじゃないの?
うん
それだけだよ
だがそれがなによりも重要事項なんだよね
練習やツーリングの場合は
827ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:05:22 ID:???
>手組みって、結局MAVICオープンプロとシマノのハブと適当な
>スポークしかないのになんでこんなにレス多いの?
手組み3万まともなホイール
完組み3万あしかせホイール
レスが多いのはレボ肯定派とレボ否定派が定期的に暇つぶしに脳内全開で書き込むからw

>5万で組んで10万の完組ホイールと比べてそんなに利点あんの?
別にくらべてねーんじゃね

>出先で直せるくらいじゃないの?
普通は壊さないからw
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:10:05 ID:???
峠とか人里はなれた場所を走ってるときに壊れてもなんとかなるっていう安心感がでかい>手組み
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:21:24 ID:???
まあ何と言うか、俺の場合は自分でパーツを選べるプラモデル感覚だな、手組みは。
決戦用はさすがに完組カーボンだけど、練習は手組に限るね。
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:24:46 ID:???
俺はスポークが切れても出先では直さんよ。
サドルバックにビニテを入れてあるから、それで暴れないように縛るだけ。
あとは家に帰ってばらして直す。
だからトラブルへの対処法そのものは手組も完組も違いはない。
だが家に帰って修理するときに手組みは比較的簡単かつ安価に保守パーツが手に入るのに対して、完組は取り寄せるのに時間も費用もかかるというだけ。
国内では一番保守パーツの入手が容易なシマノでさえもメーカーで在庫を持っていれば数日で届くけど、在庫が切れたら次回の入荷はいつになるか分からない。
価格も一番安いホイール(R500)のスポークが1本290円、ニップル1つで120円もすることを考えると割高感は否めない。

それに手組なら一定の範囲内で自分の好みに合ったホイールが組めるというのも魅力の1つだな。
リムやハブ、スポークの選定から組み方、テンションの掛け具合まで自分で決められるし、組んでみて気に入らなければ組みなおすこともできる。
これは完組にはない圧倒的なアドバンテージだと思うよ。
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:35:40 ID:???
そういや俺のよく行く自転車屋は暇つぶしにホイール組んでるなw
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:37:02 ID:???
楽しいからな
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:48:41 ID:???
あれだろ、編み物とおなじ。
特に目的もなく組んでばらしてを繰り返す。

組み上げて、
終わったらばらしてまた組む。
終わったらまたばらしてまた組む。
終わったらまた再度ばらしてまた再度組む。
終わったらまたもう一度ばらしてまたもう一度組む。


飽きたら走りにいく。
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:55:33 ID:???
アラヤのMTB用リムの定番840Fを32Hで組みます
アサヒのHPによると、267oですが
DTのスポークを注文する場合も、この長さでいいのでしょうか?

どこかのHPかブログで、DTは国産とは長さの測り方が違うので
2o長く、とか2o短いスポークを使えとありましたので
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:58:24 ID:???
>>833
最後の1行でちょっとワロタ
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:01:52 ID:???
>>819
違うように感じたが、正直よくわからん。DTのほうが固い気がした。
まじめに検証してないが、見た目ではSAPIM純正のニップルは形状が少し違っていて、
ハトメとのフィッティングが違うんじゃないかぐらい。
スポークの光沢も違うな。
偶然なんだろうがSAPIM組のホイールはえらい良い感じだった。
かかるし良く転がる。15番プレーンの3クロスイタリア組だが。
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:02:49 ID:Irt5igqS
test
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:06:12 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:06:55 ID:???
>>831
家の近所の糞ショップはPSPやってる
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 05:49:05 ID:???
>>808
朝連中とかあまり時間がないときはチューブラーのほうが
助かるけどなぁ。
とりあえずタイヤ交換して走り出すまでの時間だったら
チューブラーのほうがぜんぜん短時間ですむよ。

フツーにベッドのできてるリムだと、
べりって剥がして、ハメて、空気いれるだけだもん。

チューブラーは手間がかかるっていうのは先入観ありすぎだと思うぜ。
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 07:36:51 ID:???
べりって剥がした後の糊あとを綺麗に拭きとらないと気がすまないのはオレだけなのか
842ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 07:47:35 ID:???
セメント塗り替える時はね
843ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 08:03:55 ID:???
テープでええやん
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 08:18:27 ID:???
>>843
急ぎのときはテープのほうが時間がかかる。
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 08:19:12 ID:???
>>841
そんなの年に1回くらいでいいんだよ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 09:04:32 ID:???
テープは楽だよ。
着脱時間はクリンチャーのチューブ交換より短い時間で済むしセメントと違ってすぐに100%の性能が出せるのが良い。
セメントだとタイヤ交換しても所詮は応急処置で家でもう一度張り直して硬化するまで待たないといけないから面倒臭い。
なんて言っておきながらリムにセメントを塗り重ねる作業も嫌いじゃないんだけどw
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 09:35:43 ID:???
ホイール組みも振れ取りもリムセメント塗りも凡て心の振れ取りに通じているわけか。
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 10:52:14 ID:???
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 11:25:02 ID:???
軽さを求めるとどうしたってチューブラーに行き着くんだよな
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 11:30:27 ID:???
軽さと言うか総合的な性能はtuに及ぶものはない
雨の日パンクすると大変らしいけど
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 11:52:32 ID:9kcpeiK8
>>824
剛性など完組に敵うわけないだろ
どこかにホイールごとの漕ぐときのワット数があげられていたけど
数値的に見れば明らかに劣るわけで

クロモリフレームには完組は似合わないとか
貧乏だから10万以上の完組は買えないとか
要は性能よりも見た目重視やコスパで手組みという選択をしてるのが大半だろ
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:05:15 ID:???
>>851
そもそも組むのが楽しいんだってw
自転車の楽しみ方も色々あるんです。
速度を求める人もいれば、自転車のメンテが好きな人もいるし、
ひたすらカーボンが好きな人もいるし。

剛性だけで言うならダブルの3クロスとかツイストで組めば
完組み以上にでますよ。
ただこういった組み方するとメンテはものすごく
面倒でもあるけど。

まあトータールのパフォーマンスは完組みの方が
個々の部品を最適化して設計できるから
高いのは分かりますけど。
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:28:26 ID:???
>>851
本当に貧乏だったら安い完組を買っちゃいそうだけどな。
1万円台からそこそこのホイールが出回ってるし、振れ取り台を買わずに済むだけでもだいぶお買い得だ。
あと手組みを使っているからといって完組を持っていないとは限らんことに気付いたほうがいい。
俺の周りだと手組み=練習用、完組=レース用と使い分けている人が主流で、手組みしか持っていない人はいないぞ。
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:33:05 ID:???
完組みはフロントラジアルのものがほとんどっていうのが
気に入らない。

フロントの縦剛性上げてどーすんだよ!?と小一意時間。

ZIPかLEWあたりで手組み最強かな。
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:35:48 ID:???
手組みも完組みもぴんきりだから単純にどっちが性能が良いとか言えないだろ
手組みもカーボンリムエアロスポークとか使うとかなりのものができる

まあ手組みの利点は3万も出せば安くてそこそこのホイールができあがること
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:37:32 ID:???
個々の部品を最適化して設計してるとは思えない商品が多い希ガス
Mavicのシスとか。
設計っつーより単に他社の形状パクってるだけだろ。
ストレートスポークはよく外れるって話聞くし。
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:46:54 ID:???
R-sysは結構良いよ
路面をしっかりつかむ感じがして気合が入る

まぁ一人で走るときはF20の浮いてる感じで流すのがいいけどねw
858ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 12:55:21 ID:???
>856
それは製造業を舐めすぎ
859ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:06:37 ID:9kcpeiK8
>>853
練習用に完組が使えないってことだろ
851で折込済みだよ馬鹿
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:09:02 ID:9kcpeiK8
練習用に完組が買えないって言ったほうがより真意が伝わるかな
861ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:09:56 ID:???
おい、製造業!舐められないよーにしっかりしろよw
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:12:49 ID:???
練習用と決戦用は同じ物を2組作っておいたほうがいい
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:46:25 ID:???
>>859-860
ここは自分でホイールを組める人間が情報交換するスレだから。
技術が無いなら別にスレたててそこにいてくれ。鬱陶しいから。
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 13:54:55 ID:???
コンドルさんのブログに、
「練習中に少スポークの完組みのスポークがとんで、自走で帰還出来なかった」
と書いてあったのを見て怖くなったので、練習には手組みを使うようにしました
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 14:00:11 ID:???
俺ロックして前転したよ
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 14:03:41 ID:???
ホイルが2mmくらい横振れしてるんですけど、振れ取りしたら実感できるくらい
走り変わりますか?
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 14:08:59 ID:???
2mmとか気持ち悪くて走れないだろ
どんだけ鈍いんだよ
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 14:28:03 ID:???
>>866
2mm振れるような組みのホイールだから推して知るべしと思うが、
振れを取ればブレーキの感触は良くなるんじゃないかな。

全部バラして組み直せば実感できるくらい走りは変わる。
869866:2008/10/08(水) 14:55:46 ID:???
10年前の完成車についてるホイルです。 なんか高速で走ると
ブルブルするなと思ってリム見たら振れてるんです。でもってこれが原因なのかなと・・
ここは自分で組める人以外は入室禁止とは知りつつもホイルスレなんで聞いてみました。
もう来ませんので勘弁してください ><,
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:21:56 ID:???
禁止じゃないからw
>>863のレスは
詰んないネタ出して煽る馬鹿へのものだと思うよ
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:26:13 ID:???
完組みの振れ取りもここで良いの?
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:32:34 ID:???
それはお断り
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:36:36 ID:???
何で?
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:47:31 ID:???
【手組み】
875ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 16:23:40 ID:???
ほとんどの完組みも機械で組めないから
台湾、マレーシア、中国、ベトナム人辺りの手組みだけどな
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 17:13:04 ID:???
案外、「完」という苗字の中国人集めて組ませてるのかもな
877ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 17:16:30 ID:???
そだね。

つぅか俺は36Hしか使わない。

素人だから耐久性重視で問題無し
878ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:00:36 ID:???
殆全員ど素人なんだが
879ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:10:54 ID:???
シマノはマレーシアだね
880ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:45:40 ID:???
完組の話題はお控えくだちい
881ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:57:14 ID:???
>>879
え?安いのだけだよね?
882ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:17:57 ID:???
WH-M775はマレーシアだった
883ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:22:33 ID:???
デュラハブは国産
884ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:24:54 ID:???
ALEXのAT400という安いリムは何気に良かったな。
885ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:26:55 ID:???
タキザワのパワーカーボンってどうよ?
886ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:50:31 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 19:58:32 ID:???
>>881
ヅラもマレーシア
888ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 20:02:14 ID:???
ボーラもマレーシア
889ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 22:49:03 ID:???
僕の愛車はユーラシア
890ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 23:15:53 ID:???
こうなったらオナニーしてやるからな
891ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:06:02 ID:???
XR300にカーボンシートを貼ってカーボンホイール化してみたい。
892ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:15:53 ID:???
>>891
なんちゃってカーボンみたいにして嬉しいのか?
893ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:16:58 ID:???
うれしい
894ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:30:41 ID:???
本物のカーボンシートを貼ればなんちゃってではない気がする。(ただし意味はない)
895ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 01:17:39 ID:???
>>889
オマエは俺か
896ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 01:45:22 ID:???
性能的に無意味な(むしろマイナスな)装飾的な素材を使うのはなんちゃってだろ。
市販品でもステムとかハンドルとかそういうの多いけどな。
897ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 04:29:51 ID:???
ホイールを一から組むわけじゃなく、振れ取りだけするなら
センターゲージが付いて無いこれでおkだよね?
http://www.minoura.jp/tool/true-pro/truepro-j.htm
898ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 05:50:37 ID:???
>>897
センターを気にしなければ、それでおk
899ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 05:51:21 ID:???
>>897
どうせならあと3000円出してさ・・・
http://www.minoura.jp/tool/true-pro/truepro-combo-j.htm
900ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 06:59:42 ID:???
センター出しと縦振れを取るのとはどう違うのかな?
901ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 07:07:36 ID:???
>>900
センターは例えばクイックシャフトからみてリムが中心にいくようにすること
縦振れはハブ軸からみてリムが中心にくるようにすること
902ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 08:56:32 ID:???
クイックシャフトってハブ軸と一緒じゃないの?
903ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 08:58:29 ID:???
>>896
そんな独自理論を展開されましても(失笑)
904ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 09:05:36 ID:???
シマノ、マビック、タキザワ、etc.
905ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 09:23:30 ID:???
>>900
読んで字の如くなんだがな。
センター出し:
 横方向(左右)のセンターを出すこと。
縦振れ取り:
 縦方向(上下)のセンターを出すこと。

ちなみに縦振れは横振れと同時に振れ取り台で取る。
横振れ・縦振れが取れた後にセンターゲージを使って確認するのがセンター。
906ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 09:40:58 ID:???
なるへそ
さんくすこ!
907ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 12:06:00 ID:IzJbPb5A
パークのts−2を米アマゾンで見つけて値段見てがっかりしているおれが来ました
908ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 12:33:16 ID:???
>>907
国内で頼んだTS-2、TSB-2セットの値段と、海外ウェブショップの
値段のかけ離れえ具合もビックリしたよ。
909ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 12:51:14 ID:???
ほんとだ。
送料を含めても2万でおつりがくるw
910ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:15:25 ID:???
TS-2は別に大した事ないからな。
TS-2は土台に固定しないと単体で使えないから場所とるし。
原理は一緒だからミノウラでも同じ品質で組めるよ。
ホイールの品質は 今までに組んだ本数 と 注入する魂の量
だからな。
タッキーのホイールが糞なのは魂がゼロだから。
スポ根とか竹槍じゃなくて丁寧に集中して組んだ奴は出来が違う。
911ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:18:38 ID:???
集中力とか手を抜かないこだわりのことを魂と言うんですか
912ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:21:55 ID:???
ヤフオクで空力厨が好きそうなの見つけたよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67228722
913ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:36:46 ID:???
どう見ても痛チャリ用です
914ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:38:41 ID:???
>>912
にわか?
915ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 14:00:52 ID:???
>>912
スギノのテンションディスクの時代からエアロカバーは存在します。
(25年前くらいかな?)
916ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 14:06:56 ID:???
痛チャリスレでは結構メジャーな商品です。
でも基本は自作ですけれど。
917ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 15:22:36 ID:???
>>793
32H#13でも1本飛んだ・・・
918ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 15:37:21 ID:???
どなたか、買って下さい。よろしくお願いします。
★手組オープンプロ+LX+DT2.0mm中古★
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116954639
919ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 16:00:40 ID:???
irane
920ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:42:25 ID:qb9quprq
>>863
また出た勘違い野郎が

手組み(振れ取り)にどんな技術が必要なの?w
921ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 21:18:09 ID:UFGQz/g0
>>920
組んでから言って下さいm(__)m
922ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 21:56:35 ID:???
w
923ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:51:49 ID:???
ここで合えて自分で組まず、ウエムラのデュラハブ手組みを45000円で
買う俺は勝ち組ですか?
924ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:57:13 ID:???
ホイール如きで勝ち負け言ってる時点で完全な負け組
925ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:59:25 ID:???
LEW VT-1とかBORA ULTRA TWO辺りは
勝ち組って気がするけどね。
926ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:07:40 ID:???
今になってBORAを買うのはただのバカだろ
927ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:37:52 ID:???
ってか、たかがチャリの部品で勝ち組ってナニ
928ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:40:14 ID:???
そういうことは買ってから言え
929ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:40:45 ID:???
必要ないし
930ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:41:58 ID:???
コレクターになるこたぁないね
931ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:42:41 ID:???
もろ言い訳じゃんw
932ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:45:46 ID:???
勝ち組w
933ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:36 ID:???
ボク、105+KINLINのアヒャヒャな負け組でぇ〜す
934ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:36 ID:???
持ってる人が「いやいや、たかがホイールですから」と言えば謙遜に聞こえる。
持っていない人が「いやいや、たかがホイールですから」と言えば妬みに聞こえる。
935ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:56 ID:???
KINLIN=負け組はガチ
936ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:49:36 ID:???
ガチムチ?ホモ?
937ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:52:49 ID:???
>>933
ならオレもマケぇ〜w
938ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:10:30 ID:???
>>935
負け組乙
939ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:23:55 ID:???
レース=決戦=機材自慢会
940ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:52:57 ID:???
良い脊髄をお持ちでw
941ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 02:03:07 ID:???
>>939
それならイイんじゃないかしら?
942ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 02:06:35 ID:OWqKnJrJ
バイカーズオンラインで販売してるロードハブ使ってる人いますか?
943ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 07:21:29 ID:???
煎る煎るw
944ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 08:49:27 ID:???
長身の女子大生
上は白のニット
下は白地にブラウンチェックのミニスカート
足下は茶色のブーツ
体型はスレンダーでありながら付くべきところにはちゃんと肉が付いている
顔はアイドル級でしかも上品そう
真っ白でキメの細かい肌
マジで美味そう
945ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 10:34:10 ID:???
手組って安上がりになりますか?
946ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 10:40:31 ID:???
はい、煽り入りました!
947ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 10:54:12 ID:???
真っ白でキメの細かい肌の子ならきっちり組み上げれば
かなり満足する手組みにしあがりますよ。
948ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 10:55:18 ID:???
>>947
マジで美味そう
949ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:13:32 ID:???
ホイール食うなよ・・・
950ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:19:32 ID:???
爆笑王ですね。
951ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:33:38 ID:???
水曜スペシャルで食べる人いなかった?
952ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:38:32 ID:???
自転車を食べる男
30年くらい前か?
953ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:19:04 ID:???
じいちゃんおつ
954ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:33:38 ID:OWqKnJrJ
なんか最近ニワカだか手組出来ねー奴だかが荒らしてるよな
955ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:43:50 ID:???
まあ本当に知らないのだと寛大な心を。
手組みの良い所っていろいろあるけど、
オレは一番納得できるから好きだな。
すべてが組んだオレの責任じゃん。

組むのはもちろん好きなんだけどw
956ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:45:00 ID:???
>>954
レボ厨だろ
957ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:51:31 ID:???
悪趣味なカーボンハブage
958ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:54:34 ID:???
荒らしは株スレ住人とかぶってるっぽい
959ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:00:43 ID:???
>958
なるほど、荒れるわけだ。
960ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:38:28 ID:???
デュラエースのハブ軸をXTRと入れ替えてエンド135mm化するか、
素直に最初からXTRのハブ使うか悩ましい〜

リアはXTRもデュラも重量そんなに変わらないからいいけど、
フロントはXTRだと結構重たいんだよなぁ。
前後ちぐはぐなハブを入れるのはイヤン……。
961ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:07:49 ID:???
>>958-959
売るに売れなくてイライラしちゃってるんだろうな。
ちょっとだけ同情しちゃいます。
962ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:46:12 ID:???
>>960
ハブの20gそこらの重量に拘る前に先ず痩せれ
963ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 15:39:12 ID:???
XTR買えよ
964ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 17:12:13 ID:???
>>960
俺なんかチューブラーのハブダイナモホイール作ったゾ
965ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 17:28:17 ID:???
で?
966ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 18:46:16 ID:???
>>947
手組みより手コk
967ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:00:50 ID:???
>>964
オレも作ったけど
あの暗さに耐えられず外したよ
ダメだな、アレは
968ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:00:47 ID:HGyeW+vh
>>921
組んでから言ってます

性能は完組>>>>>>>>>>手組み
これは有志によるネットであげられている漕ぐときの出力データから明から
969ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:04:32 ID:???
手組みに技術なんて要りません。
組み上げるのはプラモデルよりも簡単です。
加工したり、部品を一から作ってるわけではないからです。
技術云々をいうなら自分でリムやスポークを作ってから言ってくださいな^^
970ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:09:06 ID:???
また週末の構って君か 誰か暇で死にそうな奴、相手してやれよ
971ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:13:52 ID:???
>>968
ただのプラシーボ
972ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:25:52 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:35:02 ID:???
漕ぐ時の出力って、クランクから入力されるForceなんだから
ホイールで変わるわけ無いじゃん。

頑張って考えたんだろうけどさw
974ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:44:39 ID:???
まあまあ、そう火病らないで
975ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:17:32 ID:???
>>968
信じてるのでソース下さい
976ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:21:47 ID:???
オレも興味ある
その出力データ、見せてよ
>>968
977ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:23:49 ID:???
>>968さん涙目w
978ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:24:56 ID:???
>>969
っていうかさ、オマエの言う技術ってナニ
979ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:26:21 ID:???
どの完組みがどの手組みよりいいのか言ってくれないと話にならねーだろ
3万の完組みだったら3万の手組みのほうがよっぽどいいと思うけど?

完組みの製品名や手組みパーツ名・組み方をあげてちゃんと比較したものがあるならぜひ見たいね
980ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:26:56 ID:???
そういうことだね
981ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:02 ID:???
>>969って実はすっげえジオラマとか作る人なんじゃね?
982ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:28 ID:???
技術って何だよ
魂入ってるかどうかだろ
983ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:29:18 ID:???
ジオラマかよw
984ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:34:54 ID:???
痛チャリ職人かも
985ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:05:59 ID:???
実はアラヤの中の人だったりすると泣ける。
986ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:42:11 ID:???
星だったら感動かも。
987ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:50:23 ID:OWqKnJrJ
>>978
出来ないから悔しくて…m
988ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:52:40 ID:???
スポークカットとねじ切りは、、、技術いらんな。
989ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:54:50 ID:???
>技術云々をいうなら自分でリムやスポークを作ってから言ってくださいな

どっちも用が無いだけに心に響くわな
990ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:17:23 ID:???
>>969
>技術云々をいうなら自分でリムやスポークを作ってから言ってくださいな^^

毎回自分でスポーク切らなきゃいけない小径乗りは大変だな。
タキザワで以外と安くスポーク切ってもらえるぞ?よかったな。
991ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:33:05 ID:???
ってか、奴はホイール組が自作PCと同じレベルだと思ってんだろw
992ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:40:44 ID:???
スポークを切るのは専用工具があれば簡単にできるから技術云々を言うような問題ではないかと
993ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:40:51 ID:???
>>991
つまり全裸になって作業するってことか…。
994ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:29 ID:???
新スレです


【手組み】ホイール組は心の振れ取り23本組【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223653471/
995ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:33 ID:???
埋め
996ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:38 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:51 ID:???
産め!
998ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:46:59 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:47:04 ID:???
倦め
1000ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:47:15 ID:???
新スレ>>2は氏ね!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。