GIANT CSシリーズ 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400..etcのスレ

メーカー
GIANT(日本)
2007 Giant Bicycle URBAN COMFORT
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/
2008年モデル
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s_code=40&c_code=L&action=srs
CROSS 3 (2009 NEW MODEL)
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440107&action=outline

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

GIANT CS2500とCS3000の比較
http://kyos.web.fc2.com/htm/cs2500.htm

前スレ
GIANT CSシリーズ 15台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214405725/
2ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 19:56:54 ID:???
   Λ_Λ
  (´∀` )<ばいせこー
 /\ / ヽ
 ○―○  丿
  /ー//=
γ /\\\γヽ
|| /| =\l l|ニ)l|
ゝノ    ` ' ゝノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:02:52 ID:???
CSなのに高いよと言う人に
シェボートレッキングアルミ(ドロヨケ付き)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800004.html

スプロケはボスフリーかもしれないけど気にするな
4ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:07:11 ID:???
>>1
乙です
5ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:22:21 ID:???
>>3
いらね
6ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:47:20 ID:???
>>3
ショボートレはCSと比べるとすぐにorzになるというレビューを詠んだけど、
所詮はCSのルック車でしょう? ジャイがOEM生産しているわけではないし。
7ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:55:27 ID:???
馬鹿に埋められたのでもう一度。

タイヤ細くしても速くはならないよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013644365
8ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:56:41 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:03:20 ID:BR4ZW7k6
CS3000純正38cからツーキニスト28cに変えたけど
巡航速度はサイコン読みで3km/hくらい上がったぞ?
勿論外周は設定しなおした
乗り心地は悪くなったし、段差で気を使うようになったし、空気圧管理がシビアになったから
幸せになれたかというと微妙
10ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:05:56 ID:???
加速は変わらないの?
11ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:10:22 ID:???
>>9
完全にエンジンであるお前が頑張ってるだけw
12ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:15:53 ID:???
スピードを求めるロードはみんな細い
13ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:16:55 ID:???
初速は上がる。最高速は変わらない。最高速維持は太いほーが楽。これは間違いがない事実。
14ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:22:05 ID:???
絶対体感できない重さの差も見逃さない、それがレース >>12
15ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:03:22 ID:???
>最高速維持は太いほーが楽
これはタイヤ軽くした分荷物つめば変わらなくなると思う
タイヤは細いほうが全然いいよ
16ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:06:23 ID:???
ロードでもないでこぼこ街乗り用に細い方が全然いいとはこれいかに?
とりあえずそういう方向を話したいなら フォーク変えてからじゃね?
17ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:08:54 ID:???
最初からエスケープ買うとか
18ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:12:23 ID:???
>>16
いや上で速さの話が出てたからね
街ノリには街ノリに合ったものがあると思う
19ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:49:32 ID:???
>>6
そのレビュー見たい
URLあればぜひ
20ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:15:17 ID:???
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん麦茶入りましたよ…
21ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:31:33 ID:???
太い方が安定感が増すため、最高速が出るというのは間違いない。
ただし、タイヤは細い方が加速しやすいため、トータルでは細い方が速いんじゃないかな。
俺も28C化を当然のようにやった口だけど、タイヤを細くしたことによる効果は実は軽量化だったりして。
重いKENDAのタイヤに比べて、前後で1kg近く軽くなったよ。

22ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:41:46 ID:???
空気抵抗を無視してるな
23ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:45:20 ID:???
>20 すまんが冷たいの頼む
24ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:10:48 ID:???
前スレ>>957さん
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/4966.jpg
デュアコン操作も問題ない感じで設置

しかしなんだ
今度ロードに鉛積んで最高速アタックと高速巡航に挑戦してみるよ
ついでにタイヤもプロ3から38Cに変えるかな
25ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:21:42 ID:???
>>20
上から4段目の右くださーい
26ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:22:54 ID:???
>>20
漏れは一番下の左だな
27ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:56:28 ID:???
自転車の走行抵抗は転がり抵抗より空気抵抗が一番。
空気抵抗は走行速度の2乗に比例する。
あなたの体型とポジション、ウエアで決まる。
http://www.speedo.jp/lzr_racer_list.html
28ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:00:08 ID:???
じゃあゆっくり走れば、空気抵抗はあまり気にしなくて良いということだな
29ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:01:59 ID:???
       旦旦旦旦旦旦旦旦
    ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
  ; ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦  
   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

追加お持ちしました 冷たい麦茶で・・・すぅ
30ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:06:06 ID:???
>>28
そのとおり
タイヤの細さなんてほとんど関係ない。
ただし強い向かい風ではね。そのときに備えてレーザーレーサー
31ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:06:51 ID:???
平地で差が付くなんてよほどの貧脚なのだろう。
普通は質量だけを気にすればよい。
32ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:12:00 ID:???
CSスレだからか
33ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:26:26 ID:???
>>21
それなら最初からR3を買えって話になるよな。
38Cは太すぎだとしたら、32Cくらいにするのがいいのかな?
それとカゴつけて便利サイクルとして使うのがCSの本領なのかも
34ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:31:34 ID:???
>>29
さんきゅ、風呂上りにうれしいわ
35ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:11:07 ID:???
CS限定の話として、タイヤを細くしても泥よけがあるから空気抵抗はあまり変わらない。
36ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:52:27 ID:D5zxDwOa
タイヤを細くする

イヤッホゥ!軽くなったぜぇ!

ブラシーボ効果でいつもよりケイデンス増える

速度アップ

細くすると最高速が上がる不思議
37ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:54:06 ID:???
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
38ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:39:22 ID:???
>>35
タイヤを細くして、泥除けを取り外したら速くなりますか?
39ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:41:04 ID:???
全身タイツを履く方が効果が高そうだよ
40ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:43:39 ID:???
>>38
>>27のリンク先を推奨する。
41ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:46:49 ID:???
世界新目指すのか?
42ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:00:09 ID:???
なぜそうタイヤ細くしても速くならないことにしたいのか
43ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:04:35 ID:???
>>42
38cのクロスなんて鈍亀乗ってる自分に気がつきたくないからさ
44ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:04:00 ID:???
タイヤ変た事ないからなのさw
45ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:22:42 ID:???
>>30

タイヤを交換することができないんですね わかります

46ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:41:16 ID:???
いやいやタイヤ細くした事があるから経験談で速くならないって言ってるんだろ?
もし速くなったなら>>7のリンクと>>36のリンクの通り、自分次第だって事。
もしくは今まで空気圧管理が出来てなかったって事だ。
47ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:48:21 ID:???
(´・ω・`)
48ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:13:47 ID:???
CS3000の在庫ないから、仕方なしにあさひのショボーを買ったよ。
もしかして、これって地雷?
49ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:50 ID:???
地雷過ぎ。
50ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:19:30 ID:???
>>48
地雷
まったく別の乗り物だと思ったほうがいい
51ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:26:42 ID:???
地雷ってことはないんじゃない?w
シェボーはクイックないのが最大の難だが、CS3000と似たようなポジションだろ。
安い中では評判悪くないし。
ただ、シェボー買うならほとんど値段の変わらないプレスポが良かっただろうがな
52ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:28:06 ID:???
>>51
どっちも地雷
53ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:29:16 ID:???
あさひ(笑)
54ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:34:25 ID:???
>>48
別に自転車として駄目じゃない
ただこのスレで、もう君に会うことは無いだろう
アディオス!
55ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:41:04 ID:???
CS3000、ショボー、どちらもルッククロスバイク。
真正クロスバイクならCS3400にしな!
56ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:43:44 ID:???
CS3400買うならESCAPE買うだろ
サス(笑)
57ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:45:09 ID:???
>>55
ルックととその真性クロスバイクは何が違うの?
ギア比くらいじゃないの?21段階と24段階ってそんなに劇的に違うの?
21段階でも使ってるのは2段階の3〜7、3段階の2〜5くらいがほとんどなんだが・・・
坂道で1段階をちょっとたまに使うかってところだな。
ほとんど2に入れてるような・・・
58ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:46:23 ID:???
ショボー<CS=ルイカツTR−3<プレスポ だと思っていますけど、何か?
59ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:52:03 ID:???
ルッククロスバイク=ボスフリー、ノーマルステム=ママチャリと同等
真正クロスバイク=フリーハブ、アヘッドステム=スポーツバイクは皆これ
60ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:55:49 ID:???
>>59
具体的に、ボスフリー、ノーマルステムとフリーハブ、アヘッドステムは何が違うの?
耐久性だけじゃないの?
走行性能で差が出るとしたら何が理由?
61ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:58:31 ID:???
パーツの互換性やメンテナンス性が格段に違うよ。
62ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:00:05 ID:???
ということは、改造しない人は一緒ってことだね
63ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:04:48 ID:???
>>62
メンテナンスもしない人ならね。
64ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:05:27 ID:???
CS3000>>>>>プレスポ>ショボー
65ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:10:44 ID:???
CS3000>>>>>プレスポ>ショボー>>>>>>55が乗った状態のCS3400
66ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:15:03 ID:???
んでお前らは何に乗ってるの?
67ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:20:48 ID:???
パナソニックのギャロウェイ
68ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:34:33 ID:???
>>66
JK
69ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:44:14 ID:???
>ということは、改造しない人は一緒ってことだね
そうだね! ママチャリと一緒だからね!!
70ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 00:21:30 ID:???
またやってんな
ルックとか言ってると笑われるぞ
CS3000より重い3400なんて、ルック以下だとか言われて

結論、クロスにルックなんてねえ!
71ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 01:19:36 ID:???
21段階のギアと24段階って差があるの?
21段階でも問題ないと思うけど、やや強度を上げたいと思って、1段あげると
重すぎることがあるんだよね。
24段だとベストとかあるの?
72ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 03:07:08 ID:???
来週納車されるCS3000に合わせて、TOPEAKの
MTXトランクバッグDXを、買おうと探してるんだが
何所にも見つからないorz
73ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 07:29:49 ID:???
しかし、今CS3200改造計画中なんだけどさ。
最初からCS3400にしとけばと思うことはままある。
アヘッドは正直どうでもいいが、つーかむしろノーマルでよし。
ボスフリー7sがなー。ギア変えようと思うとリア丸ごとだよorz
2009年モデルはカセット7sだからもっと凶悪だが。

これから買う人はやっぱ3400以上お勧めなんでないのかなあ。
いじるときに泣きを見るよ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 07:56:05 ID:???
いじり前提で3200を買う人の方が稀だとゆー事に気付け
75ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 08:06:40 ID:???
買うときにいじろうという人は稀だけど、
買ってからいじりたくなる人は結構いるということでしょ。
おれもそうだけど。
76ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 08:18:08 ID:???
いや買ってからいじりたくなったらそのCS3000〜3200は売ってしまったほーがいい。
で、他のモデル(他社含む)を購入したほーが後々いいだろ。
77ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 08:32:28 ID:???
愛着もあるし、売っても殆ど金にはならんし・・・
78ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 09:09:16 ID:???
CS3200がダメになったら買い換えようと思いつつも今日も元気なCS3200
79ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 09:51:42 ID:???
>>71
大いに違いがある。
道なき道(山野を駆け巡る)ために特化されたMTB用のスプロケットは舗装路を快適に走るのには無理がある。

ロード用のスプロケットなら坂・向かい風・追い風・体力の消耗消耗に対して柔軟に対応できる。

CSならフロント48,38,28の3枚だから13,14,15,16,17,19,21,23でほぼすべての道に対応できる。
…ということで快適な走行感を得ようとするとクロスバイクにはロード用のクロウスレシオが必要。

CS3000,3200のボスフリーはホイールごと(シフターも)取り替えないとクロウスレシオにできない。
80ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:09:29 ID:???
CS魔改造する変態が火病ってるな

普通CSで満足いかなくなったらもっといいのに乗り換えるだろ
そっちの方が遥かに安上がりだし
81ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:26:29 ID:???
CSを改造する。
もっと良いのも買う。

両方やらなくちゃならないのがIYHerの辛いところだな。
覚悟はいいか? おれは無理w
82ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:29:45 ID:???
>>80
人は手間をかけたほうが幸せになれるんだよ。
趣味とは実にさまざまなものだ。
83ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:34:07 ID:???
変態は自分が変態とは自覚しないもんだからな
何言っても無駄だよ
スルーが吉
84ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:51:51 ID:???
>>77
それがなるんだな。ヤフオクの落札相場見てみ。
この前なんかかなり乗ったCS3000が3万近くで落札されてた。
85ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:54:41 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 11:46:39 ID:???
>>85
なっ何で?
スタート価格でも無理っぽいのに
87ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:00:32 ID:???
送料が安いと入札が増えて、最終的にありえない価格まで上がることが多い

「引き取りのみ」「着払いで」「送料は1万以上」とかだと、
CSクラスで二万を超えたものは、あまり見たことがない
88ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:13:55 ID:???
街の小さな取扱店で取り寄せても15%引いてくれるのに
新車買えちゃう
89ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:19:11 ID:???
オークション終了と同時に我に返るんだろうな、可哀想に
90ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:31:17 ID:???
>>73
弄るなら最初から上位機種を買った方コスパがいいんだよな。
下手に弄るなら買い換えた方が結局安上がりだよ
今は使い捨てに時代だしね
いらなくなったチャリはオークションで売ればそこそこの値段で売れるし
91ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:34:55 ID:???
そうなんだよな。中古価格って結構高いんだよ。
俺も最初中古でもいいかと探していたら新品並の値段なので止めたw
92ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:42:01 ID:???
>>90
でも砂州の要らない俺には3400って選択は無かったよ
93ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:48:04 ID:???
俺の下手にパーツ変えてあるから値段つかなそう
乗り潰すわ
94ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:56:21 ID:???
>>87
知ったか乙。これはほんとにレアケースだけど、程度が良ければ2万〜3万は普通に行くよ。

2009年モデルがCS3一本になって割高感が出てきたんで程度のいいCS3000は
今後も高値安定すると思う。
95ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:15:44 ID:???
CS3000はママチャリとして活用するなら最高のチャリだしな
その点ではロード以上。
96ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:16:31 ID:???
>>94
レアケースなのか普通なのか、どっちかはっきりしてくれw
97ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:25:15 ID:???
オークション価格なんてのはまったく参考にならん
98ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:38:07 ID:???
>>97
オークション以外でどこで売るのさ?それこそ二束三文。
オークション相場が中古相場だろ。
99ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:56:39 ID:???
>それこそ二束三文
それがデフォだから困るって話じゃないのか
100ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:05:55 ID:???
今時オークションすら使えないような情報弱者はスルーしろよ
101ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:17:24 ID:???
|      ry、
|    / / }
|   _/ノ../、   __
|  / r;ァ  }''i" ̄.     ̄"'ヽ.
| {k_ _/,,.'  ;.  :.      l
|    \ `  、  ,i.    .:, :, '
↓     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'"
102ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:20:51 ID:???
あぁ。そうか。そういう事かw
ヤフオクはもう完全にデフォだと思い込んでた。
ジジイやガキみたいに使わない人間もまだ居るんだな。
103ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:22:30 ID:???
|   ヽ、,ノヽ
|  {ー'・ /¨ ̄ ~¨ ` 、
|  レニヽ', 、,__,t'  y、\
↓     ,}_,|,ゝ ,>_゙>_/ `ヽj
104ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:53:32 ID:???
CS3200魔改造完了。
つーか魔改造言うなw あと変態言うな。
まあ、お金の無駄だし、あほだとはわかってるんだけどね。
これはこれで楽しいね。

とりあえず9速化、ラピッドファイア化してもらったよ。
クランク変えてないからいろいろとミスマッチが出て大変だね。
そのうちクランクとFDも変えないとだめそう。
RDは変えなくても快適に動いててびっくり。

サスは…、R2のカーボンフォークとか気になってるけど、
わりとヘボサスも手に優しいからなあ。

>>90 そーなんだよね。結局はじめのうちは3400化してるだけ、みたいな微妙な心地。
105ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:56:59 ID:???
>>104
写真貼ってよ
106ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:15 ID:???
8年前に買ったMTBと3200どっちが早いかなぁ?
107ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:01:13 ID:???
10年前に買ったスーパーカブのほうが早いのじゃない?
108ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:02:05 ID:???
>>104 おめ!
自分もクランクを変えようと思ってる。(クロスレシオ9速化)
ギア比を検討するにロード用コンパクトクランク3Sの50,39,30tが最適だと思うのだが、ホローテック・キャップレスデザインになって
チェーンラインが45mmで固定になってるorz。
ミドル8速が常用できるか?

MTB用のはアウター・ミドルの歯数差が大きい.48,36,26t
少なくとも平地ミドルで6.00m/round常用で確保したい。

現在は48,38,28S 50mmでミドルの使い勝手が良いのよね!

…で、悩んでる。
109ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:44:11 ID:???
>>104
よう、変態魔改造!
俺はその生き様好きだぜ!
これからもバリバリやってくれ。
110ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 11:24:52 ID:???
質問です。
買って200km超えたCS3400です。
最近こいでると、
カチッ・・・カチカチッ・・・カチッ・・・カチッ・・・
と不連続なカチカチ音するんですけど何だと思いますか?
単純な増し締めなのか、変速機まわりなのか?
販売店持ってきゃいいんですが、忙しくて時間無いもんで。
同じ症状で改善された方いらっしゃったらお願いします。
111ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 11:42:22 ID:???
それだけじゃ全然わからん。
まず、全体を分解清掃して組み直して再調整してみろよw
112ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:30:43 ID:???
BBがゆるんでるんじゃねえの?
113ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:49:43 ID:???
>>110
異音の発生条件をもっとせばめろな

ペダル回すと音がする --> BBの可能性
とにかく走ってると音がする --> ステムの軋音の可能性 (3400では有名、油で治る)

今のところこれくらいしか答えられないだろ
114ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:15:52 ID:???
110です。

>>111
そうですよね・・・。
自分でも書いてて「これでわかるか?」みたいに思ってはいるんです。

>>113
ペダル回すとなります。
って事は112さんの言うとおりBBか・・・。

これっぽっちの情報でレス出来る皆様の知識に感謝です。
115ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:59:39 ID:???
これっぽっちの情報で質問出来る110様の感性に脱帽です。
116ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:22:51 ID:???
ペダル回した時に一定の位置でなるとか
ペダル回した時の一定の時間の感覚でなるとか
タイヤが回ってる一定の位置でなるとか
あるギアとあるギアの組み合わせ時になるとか
音の質(叩き音、こすれ音、金属音、鈍い音その他いろいろ)とか
乗り始めだけなるとか、しばらく走ってると鳴るとか
寒い日にだけなるとか、
右側のペダルに力を入れたときに鳴るとか
たち漕ぎしたときになるとか
どろよけはビビり音出していないかとか

なんでもいいから出来る限りの情報を出してくれないと誰もわからない
117ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:37:12 ID:???
つまりCSではめずらしい音だと
118ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:39:50 ID:???
音が鳴るんです、どこが悪いんですか?

わかんねえよw
119ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:41:30 ID:???
>>118

自転車乗る前に、先ず精密検査受けたほうがいいよな
120ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:51:52 ID:???
まあCS乗りには初心者も多いんだろうけど
常識的に考えて、他人には聞こえない音を、何が原因だと言われてもわかんないよ。
できるだけ多くの補足情報を含めて伝えていくしかない。

細かく発生原因をたどって原因をつきとめる作業は
この先自転車でトラブル起きたときに必ず役に立つよ。
あと、自転車が動く仕組みも理解しておくべきだ。
121ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:52:39 ID:???
>>110
3000買って二ヶ月400キロ走行
最近ギア関係なく一回転で一箇所コンと左足に響く
乗車しないで空転、またはかる〜く漕いでると響かない
すまん俺もまだ未解決
122ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:34:50 ID:???
110です。

質問方法に関する助言の数々ありがとうございます。
まとめますと、
「ペダルをこいだ際」
「不定期に」
「ギアに関係無く」
「カンッ・・・カンカンッと金属音」
と音がします。
乗り手としては足元からなってる感じがするので、皆さんの情報を重ねるとBBを疑っております。
近々販売店に行ってみたいと思います。
原因わかったら報告します。

ちなみに120様のおっしゃる通り、正に初心者です。
CS購入後にMTBメンテ本買って勉強始めたばかりです。
こんなタコですが長い目で見てやって下さい。

さて今日はこれから独身女性達と飲み会行ってこよう♪(当方既婚者)
123ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:37:15 ID:???
そういうレベルの説明じゃ永遠に伝わらない
近くの自転車屋にもってけ
124ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:37:52 ID:???
カンカン音の原因も分らないなんて何の役にも立たないなお前ら
125ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:56:17 ID:???
分かってるよ、キツツキだろ
126ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:51:47 ID:???
コーンって響く音がするのかな
俺のCS3000も鳴り出した
127ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:17:15 ID:???
>>126
それは油揚げそなえると直る
128ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:09 ID:???
ドロヨケのネジが緩んでカチカチ当たってるでも答えになるな
129ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:19:40 ID:???
>>108 自分のは今回、リア11-32T、フロントは元のまま。
最終的にはリア12-23T、フロント 22-44Tが可能かどうか調べてそうするつもりです。
そんで初期のレンジ+αでクロウス化?

>>105 めんどくちゃいっす。お見せするほどのもんじゃないっすよ。

>>109 嫁さんの金銭感覚の合間を縫った、単なるおっさんの道楽ですよ。
130ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:26:51 ID:???
何でここの住人はR3じゃなくCSを選んだんだ?
値段はほとんど変わらないのに。
1万程度の差だろ
131ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:27:45 ID:???
どろよけ?
132ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:31:53 ID:???
>>130
R3のグリップシフトが嫌。泥よけが無いのが嫌。
あとその点を購入後に改造しようとすると1万円以上の価格差になる。
133ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:42:03 ID:???
>>132
グリップシフトが嫌ならR2とか買えば良かったんじゃないの?
安いのならプレスポを買うって選択肢もあったと思うが。
泥よけはプラスチックのちょこんと被せるの買えばいいし。
CSの泥除けは外すのが大変だ。

そのままのタイヤで乗るならCSもありだとは思うが、わざわざ28Cのタイヤに改造してる
人が多いみたいだし。なら最初からそういうの買えばいいのにって思うな
134ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:44:24 ID:???
ママチャリ風が良かったからかな?
135ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:48:55 ID:???
てかさ、こういう自転車って前傾姿勢だけど疲れないもん?
今ママチャリよりハンドル高いいわゆるカマキリと呼ばれるものに乗ってるんだけど
136ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:54:20 ID:???
なんでそんなのに乗ってるの
137ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:55:26 ID:???
>>133
だからコスパだって。コストパフォーマンス。
138ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:06:38 ID:???
>>135
前傾姿勢だからこそ疲れにくい。重量がケツと腕に分散するおかげで長距離走行の疲れは出にくくなる。

と俺は思っているが
139ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:13:44 ID:???
>>137
でもタイヤを変えたらコスパもなくね?
R3との金額差わずか1万だべ
プレスポならもっと安い。
140ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:14:02 ID:???
>>133
28Cは路面の振動がダイレクトに伝わる感じがあわなかった
35C+Fサスの方は滑らかに走り、乗り心地よかった。
ぬるいオレにはCSがいい 
141ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:22:07 ID:???
>>140
そう。そういう奴はCSを選んだ理由が分かるんだが
必死に28Cに改造してる人を見ると何で最初からそういうのを買わないんだろうって疑問に思っただけ。
ま、買ってからやっぱこっちがよかったという感じかw
CSでも十分な速度は出るがロードとかとすれ違うとこのくらいのスピード出るといいなって思うもんな。
142ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:24:07 ID:???
いろいろ改造したけど、泥よけとスタンドは残ってるよ。
143ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:25:17 ID:???
貧脚でちんたらしか走れない俺様にはR3よりもCSの方が向いていますよね?
ママチャリというのはなしね。
144ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:45:11 ID:???
オレはR3とプレスポとCSで悩んだ。
結局トリガーでスタンドと泥除けが付いていて、サスが付いていないCS3000にした。
145ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:51:52 ID:???
>>135
はっきりいってめちゃめちゃ疲れる
ちゃんと上半身の出来た人の乗るものだと思う
146ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:53:12 ID:???
スタンドってでも2千円いくらいでしょ
147ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:57:31 ID:???
チェーンステーが短いとスタンドが左足のかかとに引っかかるんですよ。
148ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:58:10 ID:???
>>144
お前はおれかw
悩みまくって結局R3買ったけどな
149ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:02:16 ID:???
しかしR3ってトリガーにしてくれればいいのにな。
R2は無駄にカーボンになって値段が高くなってるし。
トリガーにするだけならそんな高くないんだろ?CS3000に使われているところ見ると
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:09:48 ID:???
ちょっと誤解があるんじゃないかと思うけど、
「改造」というと、何か特殊なことをしているかのように思っている人がいるようだが、
劣化したパーツをどんどん交換していくのは、ごく普通のことなのではないかな

特にタイヤなどの消耗の激しいものは、寿命が来る前にどんどん換えていって当たり前
28C化といっても、購入時のタイヤがそろそろ寿命というあたりで、
700x28Cタイヤに交換するケースがほとんどだろう

他にも、多くの「改造」事例というのは、
・ ブレーキシュー寿命だ→ じゃいっそレバーとキャリパー丸ごと換えよう
・ リム削れすぎた→ ホイール換えるついでに8s化しよう
みたいな感じで、消耗したパーツを換えるついでに「改造」するケースが多いのではないかな
(一部の変態ネ申の人たちは除くw)
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:12:58 ID:???
オレはCS3000が最初から28Cを履かせてくれてたら何も悩まなかったのだが。
金額がそう変わるものでもないのに。
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:16:34 ID:???
>>150
しかしタイヤって普通に使っていればよほど酷使しない限り結構もつだろ
1年や2年でだめになるものじゃない。


>>151
よく知らんけど、CSって細いタイヤを履くように設計されたチャリじゃないんじゃない?
フレームが太すぎるだろ。
俺はR3がトリガーだったらとは思う
それかプレスポがもうちょっと軽かったらと
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:20:17 ID:???
>>152
タイヤ、4000kmくらいで逝っちゃうよ
これは人によって違うとは思うけど、俺の場合だと半年で交換ペースだ
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:28:20 ID:???
>>152
プレスポでも十分軽いと思っている俺って…
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:55:23 ID:???
プレスポだとCSと同じくらいの重さだよな。
CSの泥除けとって、タイヤを28CにしたらCSのが軽い可能性も・・・
プレスポとCSを28Cにするのだとやはり乗り心地は一緒にならないのかね?
大事なのはフレーム?
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:29:16 ID:???
スタンドも泥除けも付いてるから買った
後付けの泥除けと違ってしっかりしたのが付いてるし
太いタイヤも好みだった
前カゴ付けてもぎりぎり許されそうなデザインもCSの良いところだと思う
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:15:39 ID:???
>>150の言うように、劣化してからその時点で好きな物に交換するのはいいが、
購入する時点で必要な物が付いてないとか要らない物が付いていると選択肢から外します。
それがオレの場合、R3だった。
158ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:54:33 ID:???
CS3200、今日これから納車です。
嫁さんと共用なので380mmなのがちょっと不安。
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:56:53 ID:???
自分の場合やっぱり、ママチャリ風って言うか、
どっちつかずのところがマッチして買ったかなあ。
坂道も、平地も、砂利道も、舗装路もって感じで、
シラスとかR3みたいなのと、MTBの間で迷って迷って、CS3200.。
これを選んだときは店員は微妙な顔してたなー。

ぶっちゃけ知識が無いからこれになったというのは否めない。
ただし、やっぱ用途自体がどっちつかずだからもう一度買うとしてもCS3400あたりかなあ。
もっと歳食ったらロードいくかも。
パーツ交換は、まあ、グリップへたれてきたのを機会に、トリガ化、どうせなら…、でエスカレートかな?
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:29:43 ID:???
R3は街並に合わないデザインだからな
その点CSは駅の駐車場に置いても違和感の無いデザイン
一台君ならR3でもいいだろうけど、ロード持ってて町乗りバイク選ぶならCSだろ
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:41:09 ID:???
正直CS3000買ったときはR3なんてまだまだ存在しない頃だった
まだMTBブームだったと思うが、MTBは自分の用途に合わなそうなのでCSにしたよ
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:02:53 ID:???
R3って街並に合わないかな。
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:12:16 ID:???
一部の人がR3(笑)ってばかにするけど
R3は結構フラットバーロードと言っていいくらい、かなりロード寄りのものだし
基本的に歩道と車道いったりきたりとか、でこぼこ道を多く走る人には
あまり向いていないもの。タイヤも結構細いしね。慣れが必要なので初心者向けではない。

逆にCSシリーズはR3とかよりちょっとラフな走り方をしても大丈夫なので
スポーツ車の入り口としていいものだと思うよ。ここから好きな自転車を固めて、
好きな方向に向かっていけばいいんだ。魔改造するのもまたヨシ。
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:27:35 ID:???
>>159
いっそMTBを買うのもありだったんじゃないか?
165ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:29:22 ID:???
>>163
ロード持ってる人はその辺り割り切れるんだろうけど、ない人は
憧れというが幻想があるんだよな・・・
買ってからもR3とかロードはどうなのかと気になって仕方ない
多分ロードを持てば、CSの良さを再確認するんだろうけどね
166ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 12:56:56 ID:???
街海苔にはこれがお似合いだよ
http://shonaics609.ocnk.net/product/2783




厨房だしなwww
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 13:38:05 ID:???
期待はしてなかったが、あまりのスベリ具合に引いた。
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:04:48 ID:???
>>164
かって直後は何度もそれで悩んだよ。
その前に乗ってたMTBルックでは山道とかも行ってたからさ。

町乗り方向に行ってみた結果、担いで降りてんのね。
今でも、タイヤ太くしようかなー、とかたまに思う。
でもCS気にいってるよ。中途半端なところが (・∀・)イイ!!

>>166
面白くない上にたけーよそれ。CS乗りにプロ用勧めんな。
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:16:55 ID:???
ロードよりのクロス買ったけどCSにしとけばと後悔してる
車道なんて怖くてそう走れんーよ
170ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:49:35 ID:???
>>167-168

いちいち釣られてんじゃねぇよ



カスwww
171ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:15:25 ID:???
「ウケタwwwお前センスあるわwww」とかレスしてもらえることを夢見ていたんですね、わかります。
172ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:46:07 ID:???
>>166
以外に安いんだな。
需要なんてそんなに無いから高いと思ってた。
173ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 18:05:54 ID:???
>>169
何買ったの? R3?
174ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 18:27:52 ID:???
>>173
プレスポスポ
せめてR3にしとけばよかったな
175ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 18:35:39 ID:???
>>174
プレスポですか。前輪が軽くて、いっちょ前のスポーツ車だから慣れないうちは大変だね。
ショボーアルミと乗り比べはしなかったの? ショボーならCSと似たようなポジションだよね。
ともあれ、始めのうちはタイヤの空気圧高めにして歩道を走りましょう。段差は腰を浮かしてね。
176ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 18:54:20 ID:???
今度ペダルを替えようと思ってるんだけど、
参考までに皆さんはどのペダルを付けてます?

主に街乗りなので今のところはフラットで考えてます。
177ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 19:49:23 ID:???
>>176
タイオーガで満足しとけ
178ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:00 ID:???
俺がCSを選んだ理由はレーパンを履かなくても良いって事だ。
179ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 21:23:14 ID:???
何ではかなくていいの?
180ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 21:36:49 ID:???
お前は履いてるの?
181ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 21:55:19 ID:???
フルチンで 自転車乗ると 玉痛い
182ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 22:25:57 ID:???
5 7 5 
183ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 22:27:26 ID:???
>>172
そう言われてみるとそうだな。
ただ、CSにつけようとするとかなり無理があるな。
荷台設置と、スタンド交換はいるよな。
やっぱ実用車じゃなきゃだめか。
184ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 22:54:01 ID:???
>>168
今ならGLIDEがあるな。
185ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:00:44 ID:???
>>174
プレスポねぇ。あれR3と同じ重さなら俺も買ってたんだけどな・・・
何でR3よりも重いんだろ?何の差?フレームが重いの?
186ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:03:29 ID:???
愛情が一杯詰まってるですってよ
187ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:04:56 ID:???
CSが重いのも意外とその辺が原因かもな
188ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:17:07 ID:???
CSはフレームだろw
後タイヤ。

プレスポは細いのに何であんなに重いんだ
2キロも違うぞ
189ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:38:04 ID:???
多少手荒に扱っても良いように、肉厚のフレームを採用しています
190ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:42:05 ID:???
>>188
R3の鯖読み。09年モデルは11.4kgで1kgの差。
191ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:43:04 ID:???
>>188
プレスポのタイヤもR3と比べると重量級。
192ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:45:21 ID:???
>>191
というと、R3と同じタイヤを付ければ同じ重さになるのか?
193ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:45:56 ID:???
>>190
1kgの差はでかいぞ
R3は糞シートポストサスとタイヤ、チューブ替えれば直ぐに11kg切りそう
194ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:46:10 ID:???
CSスレで何の比較をしとるんだ?
195ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:51:56 ID:???
>>192
そこまでは変わらんでしょう。もしそうだったら、誰もR3を買わなくなるよ。
196ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 01:09:43 ID:???
自演スレ
197ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 08:41:16 ID:???
慣性の法則があったな。 一定速度で走るなら重いほうが有利。
198ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 09:11:25 ID:???
>>184
GLIDE行くならROCK行くかな。当時GLIDEあったらどうなったかわからないかなあ。
今の自分なら、EscapeR2にR3SEみたく泥除けとスタンドつけて35c化、ついでにトリガ化?

CS3200の9s化約3万、RD、FD、クランク変えたら多分2万、R2フォークに変えたら…。

まあ嫁さんの手前前者は許されないから、後者でちくちくやるしかないか。

>>197 CSは町乗りメインだけに加速のほうが重要?
199ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 09:15:04 ID:???
08モデルを今買うかと09モデルを待つか。
悩む。

08モデルっても3200だけどね。
200ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 09:37:06 ID:???
>>199
3200ならどっちでもええんでない?カセットになってもどうせ7sなんだろうし。
3400にいかない理由は?←価格以外になんかあるのかなと、ちょっと興味あり。
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 09:40:52 ID:???
>>200
近くの店においてないってだけで…。
縁故もありそこで買わなきゃいけない感じ。
取り寄せもできないみたいなこと言われた。
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 09:49:44 ID:???
>>201
余計なことを聞いてしまってすまん。
CS3200も良い自転車だと思う。自分も乗ってるし。
どっちの年式にしろ良いCSライフを祈っているよ。
203ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 10:30:40 ID:DPhZGsF3
注文したCS3200が8月下旬納品予定らしい
結構かかるんだな

でもそれを楽しみに鬱な仕事も乗り切れそうだ(;´Д`)
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 11:07:57 ID:???
ストレス発散で飛ばしすぎないでなw
205ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 11:23:37 ID:???
亀だけど>>197とか物理やってないだろ。
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 11:32:00 ID:???
もう許してやれよ
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:01:18 ID:???
3200のサドル換えたらすげー快適になった
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:11:39 ID:???
>>198
R2を35C化するメリットないだろ?
だったらCS3400でいいんじゃない
R2って最初からトリガーだろ
209ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:12:55 ID:???
>>199
でも09って1本化されるんだろ?
サスなしのCS3000とかは売られなくなるんだっけ?
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:28:12 ID:???
>>209
09モデルで一本化されるCROSS3にはサスが付いていないからCS3000の進化型と言えるのでは。
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:36:44 ID:???
3200や3400値上げして続けるより、glide買ってねって言う方が楽だよな、giantも
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:48:37 ID:???
ジオメトリ見ると3000から3になって、トップチューブが短くなってチェーンステーが
長くなったようだけど、性格的にはどう変わるんだろう?分かる人いる?
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:58:17 ID:???
>>212
上体が起きて腰の曲がりが少なくなり目線が上がる
トップチューブが短くなった分チェーンステーを伸ばしてホイールベースはあまり変わらず

より初心者向きの街乗り向き
というかよりママチャリポジションに近づくw
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:01:22 ID:???
784 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:06:23 ID:???
ESCAPE R3 \49.350(08)→\52,500(09)
CROSS3000 \37,800(08)→\45,150(09)

以下は俺の予想
CROSS3200 \42,000(08)→廃止
CROSS3400 \47,250(08)→廃止
ESCAPE R3SE \54,600(08)→\57,750
GLIDE R3 \57,750(08)→\61,000
GLIDE R3SE 新規設定→\66,500
215ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:27:51 ID:???
>>165
その辺りの後悔は誰もが、通るのがCS道。
最近はコンビニの前に無造作に置いたり、駅の駐車場に置いたりすることが出来て、それなりに走る自転車。それがCSの良い所なんだよ。
通勤や町乗りに特化した自転車だと思えばいいんじゃないかな。
CSだから出来る運用形態というものを見いだしていこうではないか。
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:36:31 ID:???
>>213
安全快適な普段使い用自転車になったってことか
通勤通学にぴったりって書いていたのは伊達じゃないな
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:38:40 ID:???
それならR3はさらに体を起こせるぜ
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:43:10 ID:???
ロード何かもずいぶん快適なんだろうね?トップチューブ短いから
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:55:54 ID:???
ロードはステム長めだし、更にブラケットまでの距離もあるからな
220ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 19:53:35 ID:???
そうじゃのー、CSは安いし、前カゴ付けたらほぼママチャリ。
本当に無造作に乗れるのが良いよね。
Deoreくらいつけても、見た目はやっぱママチャリだし。
そうそうかっぱらわれなさそうなのも良い。

>>208
CS3400をリジッド化するか、R2をタイヤ太くするかって感じ?
メリットというか個人的な好みかな。35cか38cくらいが良い。
トリガは正直知らんかった。ご指摘感謝。
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:32:28 ID:???
CS3200買った直後、防犯登録、説明書など一式紛失。
オワタ。
222ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:14 ID:h8OQuwju
だるい時ママチャリに抜かれようが、調子がいいときにママチャリを追い越そうがどうでもいいのが
CSのいいところ
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:48:44 ID:???
何故
まあ無くても何とでもなるさ
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:50:21 ID:???
どう見ても流してるだけのロードを抜いても気まずくなるのがCSのちょっと嫌なところ
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:05 ID:???
>>223
アキヨドでトイレ入った。
棚に書類が入った袋をおいた
そして忘れた。
ライトも取り外して入れていたのでおそらく出てこない。
ライトはいらんから、書類だけ返しておくれ。plz。

書類は一回も中身を見ずにさようなら。
226ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:52 ID:???
>>225
とりあえず問い合わせ
した?
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:05:48 ID:???
>>226
ライトつけようとして気づいて店に戻って問い合わせ。
届け出ありません。
家に帰ってから電話で問い合わせ。
問い合わせありません。

出てきたら連絡してもらうようにしてるけど無理かなー。
住所書いてある書類が入ってるからな、ちょっと不安。
228ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:16:46 ID:???
お前らのはルックだろw とか言われても、
あーさいですかーと流せるのもCSの良い所かな?

>>227 説明書はろくなこと書いてないからいらんよ。別にCSの説明書じゃないし。
あれ自転車の一般的注意書きに過ぎないんだよね。
防犯登録は、登録証なくしたことを連絡して問題ないか確認するといいよ。
住所は、…祈れ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:18:57 ID:???
>>228
そっか、ありがとー

でも、ママチャリからだとダンチだね。
明日から気を取り直してがんばるか。
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:27:23 ID:???
クロスにルックも何も
まあ何にせよ気兼ねせず乗れるのがいいところだね
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:47:17 ID:???
CS3000買って一ヶ月だが最初は
こんなに軽快に走れるものかと感動したな。
と同時にロードなんかはもっとすごいんだろうか
とも思えてくる。

ママチャリ→スポーツバイクの架け橋として良い仕事してるよ。
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:23:13 ID:???
CSはタイヤに空気をいっぱい入れると別物みたいに良く走るよね
これに前カゴつけるのが一番賢い使い方かもね
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:30:48 ID:???
>231
そそ。漏れもCSからロードへ行った口。
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:33:28 ID:???
>>233
何買ったの?いくらのロード?やっぱOCR2?
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:21:41 ID:???
>>227
まずは店に連絡する。
防犯登録は写しを持っているはずなので、それを書き写して、常に持ち歩けばいい。
何かあれば、ショップに連絡が行くはず。大丈夫、俺も防犯登録を無くした口だから。
236ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:23:18 ID:???
CSをシングル化するのは変でしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:25:46 ID:???
いいんじゃない?ただ、お手軽感がなくなる気がするけど。
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:26:19 ID:???
変じゃないが悩む
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:42:51 ID:???
>>235
お店にいって、控えみたいなのをコピーだかなんだかくれるみたい。
でも、世の中、善人ばかりじゃないのね。orz
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 01:17:57 ID:???
CSに対するこの想いは恋でしょうか?
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 02:57:29 ID:???
去年の九月にCROSS3200を買った。二十年ぶりの自転車だ。すげー楽しかった。

今年の六月にロードを注文した。楽しいけど、限られた時間でもっと遠くへ行
きたかった。

そして、自転車屋にロードが来た。組み立てはこれからだが、そんなに時間は
かからないだろう。

ありがとうCROSS3200。自転車は楽しいと再認識できたよ。これからはOCR1荒
井で頑張るよ。
242233:2008/08/11(月) 06:38:20 ID:???
>234
ジャイつながりでTCR。CSの遅さと乗り心地のよさがわかったよw
街乗りポタはCS、遠出はTCRって感じで使い分けてる。
CSはパパチャリだったけど、TCRはもう別の乗り物だね。
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 08:30:37 ID:???
俺もCS3000買って二ヶ月だが、ロード欲しい欲しい病にかかってるw
タイヤも28c化してしまったし
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 08:54:09 ID:???
>>243
28にして良い事ありましたか?
245ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 11:14:03 ID:???
>>244
243じゃないけど、
・見た目がスッキリ(よりスポーツ車っぽくなる。でも盗難にあうほどの雰囲気にならないのもgood)
・自分はホイールごと駆動系総取り換えだったのでついでにクロスレシオになって走りやすくなった。街中用だし
・走りが軽くなる。転がりがいいよー(一番安いzaffiroIIだけど)
・タイヤを好きな色にできる。目立つのでもよし、フレームに合わせてもよし。
・仏式チューブに変えたんで(MAXXIS ウルトラライト)、軽くなったしタイヤの内圧が分かるようになった

自分も3200からロードにいった口だけど
>CSの遅さと乗り心地のよさがわかったよw
まさにこれだねー
ただロードの姿勢がきついってわけでもないけどね
あとママチャリに比べれば何も弄らなくてもCSは十分に早いwあたりまえかw
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 12:43:29 ID:???
 俺もCS3000から再開してロードに行った口
 それほど気を使わなくてもいいし、泥除け付いてるからちょっとした水溜りとか
も、終業時雨が降ってても便利。
 一応スポーツ車の一角に居る様だから、そこそこ速く走れるしね。

 タイヤはツーキニスト28C、チューブはR-AIRに交換、個人的には
堅い乗り心地が好きなんでこれで問題なし。 空気圧管理は仏式の方が断然楽。
コンポ変えてないけど28Cにした時は走り軽くなって、さらに使いやすくなった。
あ、ホイール変えてないな、アヘッドにもしたい。 ぬ〜〜〜どっちからやろう
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 13:35:13 ID:???
かたい乗り心地好きなのにR-AIRはねーよw
248変態CS海苔:2008/08/11(月) 17:34:09 ID:???
オフ会やらないか?
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 19:37:24 ID:???
>>246
なんちゃってアヘッド化なら安いステム見つけられれば2000〜3000円でできるぞ
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 21:22:41 ID:???
月末納品の僕におまいら煽りすぎだぜ(;´Д`)
ああ、早く乗りたいよぅ
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 22:24:16 ID:???
アヘッドって何ぞ良いことあるっけ?
ノーマルでも別に良くね???

しかしロード行くやつ多いねえ。
俺はCSくらいがちょうどええわ。
252ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 23:31:04 ID:???
CSはスプロケ変えないと遅い
253ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 23:43:40 ID:???
スプロケで速さが変わるとは。俺も換えるかな
254ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 23:58:59 ID:???
>>251
俺はescapeR3買ったけど、前傾がきつくてダチの乗ってるCS3000がウラヤマシス
アジャストステム買って、ハンドル3pくらい上げての失笑ポジションでR3乗ってるよ
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:00:30 ID:???
スプロケの性能の差が速力の決定的な差ではないことを教えてやる
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:03:55 ID:???
かっこも大事だけど、まずは乗って楽しいことが一番。
無理な姿勢は身体を壊す。
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:08:13 ID:???
16-17-18-19-20-21-22tの7sスプロケを販売して欲しい
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:12:42 ID:???
>>256
支援サンクス
やっぱ楽しく乗ってなんぼだよね

一度背中の凝りが酷くなって、一晩悶絶したことがある・・・
ちゃんとしたポジションを出せればそんなこともないんだろうけど
初心者じゃなかなか正確なポジションを出せないし
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:48 ID:???
>>257
7Sスプロケなんて今となっては需要皆無だから新製品なんて出る可能性ほぼ0
シマノの大株主にでもなって無理矢理作らせてみれば?
260ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 07:16:23 ID:???
CS3200のハンドルをあと2cm前へ出したい!!
畜生!!どうしたらいいんだ!!
ステム、ステムなのか?逆付けとかもあるみたいだが、
高さは変えたくないんじゃ!!
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:09:03 ID:???
>>257
ボスフリーの7速なんてMTBルック用しかない。
それを流用してるのがCS3000,3200
真正クロスバイクのCS3400にしとけば良かったのにね。

ところでトップ16tって大きくない?
平地ミドル使用だとトップ13tからのクロスレシオが最良だと思うんだがね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:42:07 ID:???
また3400厨か
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 09:41:04 ID:???
だからクロスバイクに真正も何も
勝手に平地ミドル使用とか限定してるし
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 10:30:15 ID:???
前3枚の場合アウター・峠の下り、ミドル・比較的平たん地、インナー・峠へのの上りが基本。
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 10:38:07 ID:???
3400買うならESCAPEもしくはGRIDE買うだろ常識的に考えて
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 10:47:06 ID:???
>>264
LifeStyleによってちがうので常識的に考えればそんなことはない。
Comfort系が好いからCSを選んでるんだろ?
267ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:15:29 ID:???
>>260
普通はここの
>http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb-stem.html
ノーマルタイプというので換えるんだと思うが

>http://www.cso.co.jp/partsshop/stem.html
これのバンドルポジションチェンジャーみたいな手軽なのもある
ハンドル径調べてないからこれがそのまま使えるか知らないけどね
268ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:28:55 ID:???
めっちゃええやん!憲法9条  井上ひさし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894285401/
【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ【毎日新聞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202143777/

井上ひさし
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku481.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97
元妻西舘好子によって、凄惨を極めた家庭内暴力(DV)を曝露する本『修羅の棲む家』(はまの出版)が出版される
少年時代に動物虐待もおこなっていたと告白
269ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:32:05 ID:???
>>260
ノーマルステムのCS3200ではね? アヘッドステムのCS3400にしとけばよかったのにね。

でもね、シュレッドレスコンバータ(通称なんちゃってアヘッド)にすればアヘッドタイプのステムが使えるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtc-03.html
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:37:23 ID:???
3200のステムはアヘッドだろが・・・
なんで無知な初心者が知ったかぶりでアドバイスごっこしてるんだよ
大笑いだ

シュレッドレスコンバータ使ってアヘッドもどきにすることをなんちゃってアヘッドと
通称しているのであって、シュレッドレスコンバータ自体をなんちゃってアヘッド
なんて呼ぶ馬鹿はいねーぞ
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:41:59 ID:???
CROSS3000

ESCAPE R3

FCR 2

って順番で買うはめになるよ
なら最初からFCR SS買えっつーのwww
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:47:04 ID:???
>>271
ピスト乗りは無駄な自己主張するな、見苦しい。
273ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:02:02 ID:???
>>271
FCR2とOCR3は何が違うの?同じくらいの値段でタイヤの太さは違うみたいだけど。
でもTCRを買う人が多いみたいだけどね。
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:06:04 ID:???
スペック見るとFCR2は16スピードになってるね。
CSよりもギア低いじゃん
OCR3は24段階。
ロードはギア低いのが多いね。何で?
多い方がいいんじゃないの?
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:12:13 ID:???
それぞれのモデルにおける、
・ もっとも低い、インナーローのギア比
・ もっとも高い、アウタートップのギア比
・ 各ギアの間のレシオ比
これを、各モデルについて調べて比較してみるといい勉強になると思う
276ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:12:36 ID:???
>>274
あ、アホがいる。
277ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:42:41 ID:???
>>275
よく分からないけど、16段階でも十分ってことなの?
結果的にチェンジできるギアの数は少ないんでしょ?
使えるか使えないかってこと?
CSは21段階あるけど、このギアよりもうちょっと高かったらとか低かったらいいなと思うことはあるね
1段上げると上げすぎなんで半段あげたいみたいな

そういう痒いところに手が届くギア比になるってこと?
自転車の仕組みを分かりやすく解説してるHPないかな?難しくてよくわかんない
278ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:43:46 ID:???
>>277
あ、アホがいる。
279ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:50:13 ID:???
最初は誰でもアホのコ
280ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:58:10 ID:???
CSスレは初々しくてイイネー
281ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 15:00:48 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 15:04:01 ID:???
>>277
まあ、なんだ。勉強しろよ。
283ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 15:08:27 ID:???
結局、答えられるやつはいない…と。
284ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 15:19:36 ID:???
口だけ達者な年頃
285ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 18:29:30 ID:???
いずれにしろ14から始まるスプロケじゃロードに勝てない。
286ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 18:49:10 ID:???
>>277
後々知識が付いてからそのレス見返すと自殺したくなるくらい恥ずかしい事を
今のお前は書いているってことを早く理解できるようになろうね
287ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 18:50:19 ID:???
仕事しながら考えたけど、ハンドル前に出すには、フラットバーにする手があるのかな?
あとはハンドル前に倒すか?
ステム交換は失敗こくと出費が痛いし、あんま伸ばすのもなあ。
CSならではのポジション、操作性を崩さずに何とかできないものか。

>>270
御指摘のとおり自分のCS3200はアヘッド。
ただ、昔のCS3200はノーマルだったぽいよ。
紛らわしい質問の仕方した自分が悪いのであまりそう言わないでおくれ。

しかし、CSは、CSならではの部分を気に入ってる人と、
ロードとかと比べたがる人に分かれるねえ。
ロード的な部分でロードに勝てるわけも無いものを…。
288ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:13:38 ID:???
CSでもロードに勝てるだろ
悪路を選べばな!

289ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:27:54 ID:???
>>288 なんじゃそらw
それはロード的な部分じゃねーだろうが(゚Д゚)ゴルァ!
290ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:31:18 ID:???
ハンドル前に出したいならステム交換でしょ。
291ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:52:09 ID:???
>>287
アジャストなんとかっての買えばイイジャン
292ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:58:50 ID:???
マルチバーを使うという手もあるぞ
グリップシフトは使えんが
293ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:00:22 ID:???
マルチポジションバーでもグリップシフト付けられるよ。
294ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:03:28 ID:???
昔のSPINFITがそうだったね>マルチポジションバーでグリップシフト

…SPINFIT、誰も覚えてないかもしれんがw
295ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:19:24 ID:???
>>277の質問に華麗に>>281が答えているんだが皆スルーかw
296ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:29:04 ID:???
CS3000の重さを測ってみた。
(kg)

スタンド 0.28
泥よけ  0.38
シートポスト 0.8
前輪 1.94
後輪(スプロケット付) 2.72
残りのフレームその他 7.2

こう見るとスタンドと泥除けだけで、0.66kgもある。
CSとR3の重さの差は、2kgだから、ホイールとタイヤを変えたら
R3とほぼ同じ重さになるね。
タイヤだけ28Cにしても相当軽くなるんじゃない?

タイヤだけ28Cだとどのくらい軽くなる?1キロくらい軽くなる?
297ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:31:50 ID:???
お前1キロ舐めてるだろ
298ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:41 ID:???
さすがにタイヤだけは1キロいかないか?
500gくらい?
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/8.html
ここ見るとR3のタイヤとホイール、スプロで、2991g

CS3000のタイヤよりも2キロ近く軽いね。
まぁ、俺はクイック付きでそのまま計測してるから、もうちょっと差は少ないんだろうが
1キロ以上軽いのは確か。

ということは、CSでR3の重さにするにはホイールも変えないとだめだね。
ホイールとタイヤを変えたらほぼ同じ重さになるだろう
予想以上にCSのフレームは軽かったんだな。
299ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:44 ID:???
>>296
タイヤとチューブの交換で300g軽量化できたら御の字くらいだろうな
300ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:45:17 ID:???
となるとホイールを変えるしかないのだが、R3のホイールって前輪後輪で1万円以上するんだろ?
結局高く付くな。
後はシートポストやシートを軽いのに変えるかだが、これも高く付くだけで軽量しても数百gか。
ならやはりホイールを変えるのが手っ取り早いか。
301ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:49:50 ID:???
R3買うのが一番速いだろ
302ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:54:27 ID:???
まぁ、そうだが、もうCSを買ってしまった以上仕方あるまい
303ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:55:09 ID:???
CSとR3ならR3のフレームの方が軽いよ。
ジオメトリ見たら分かると思うけど、フレーム素材は一緒でもCSの方がトップチューブなど長いし。
フリーハブな3400ならともかく、3000や3200だとボスフリー7Sだから、ホイール変えるくらいなら素直にR3かSE買った方がむしろ安いんじゃね?
304ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:55:41 ID:???
それにR3はグリップシフトだけど、CS3000は一応トリガーだからな。
305ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:57:31 ID:???
>>303
しかし計算すると、泥除けとスタンド外せば
重さの差はわずか1.4kgで、ホイールとタイヤを変えればほぼ同じ重さになるはずだけどな。
ホイールとタイヤ変えると総額いくらかな?2万するなら確かに買い換えた方がいいだろうが
306ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:01:15 ID:???
まずホイールがSpeedCityになって時既に予算オーバーw
307ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:07:04 ID:???
ま、ホイールを諦めても、タイヤだけでもR3との重さの差はわずか1キロだけどね
308ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:08:16 ID:???
>>304
待乗りする分には大差ない。
つーか、シマノの最低グレードのトリガーシフターとの比較なら、グリップでもSRAM3.0のが良いくらいかも。

>>305
軽目のホイールに交換するなら2万では無理だろう。
リアエンド幅の関係でロード用ホイールは装備できないのが痛過ぎる。
309ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:13:24 ID:???
こう考えるとパーツ代って高いな
組みあがったチャリが買えちゃうくらいだもんな
そう考えるとCSとかR3って相当コスパ高いよな

まぁ、そのCSは09で統合されて割安感は消滅するが
そうしたらR3を買う人だけになるんじゃないかね?
ほぼ同じ値段では・・・
310ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:15:05 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ま、ホイールを諦めても、タイヤだけでもR3との重さの差はわずか1キロだけどね
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /          だっておwwwwwwwww1kgの差が誤差なのはピザだけだおwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   バンバン
311ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:22:06 ID:???
>>308
タキザワでKINLINのいっちゃん安いリムとDeoreハブ、スポークはDTチャンピオン1.8
の手組み頼んで12250円
デフォのホイールよりかなり軽くなるぞ
312ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:22:14 ID:???
そもそもタイヤ交換だけではR3との重量差を1kgにするのは無理だけどな。

>>309
そりゃ改造する分には会社と個人の取引だから、パーツ代が高くなるのは当然。
あと、R3とCSでは自転車の性格が全然違う。
価格が同価格帯になってもCS選ぶ人も多いと思うよ。
313ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:24:43 ID:???
夏だねえ。

>>309
そうさねえ。
だけれどCSとR3はやっぱり乗り方ののりがまったく違う設計なわけだし、
CS買う人もいるにはいると思うんだけどなあ。
CS見たいなスーパーママチャリっぽい自転車の需要もあると思うのだけれど・・・。
314ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:25:34 ID:???
>>311
軽量化したいって言ってる奴がリムをケチってどうするよw
315ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:28:01 ID:???
>>314
お前はアフォか
タキザワで売ってるKINLINのリムはいっちゃん安いのがいっちゃん軽いぞ
定番のMAVICオープンプロ並に軽いぞ
調べてからレスしろドアフォ
316ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:28:53 ID:???
>>312
でもスタンドと泥除けだけで、0.6kgだから、タイヤを28cにするだけでも、R3との重量差は
1キロくらいになりそうだけどな。タイヤを細くするだけでも300gちょっとくらいは軽くなるだろ
317ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:29:19 ID:???
あ、オープンプロ並でなくてオープンプロより軽いんだった
318ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:31:16 ID:???
3400は24ギアだけど、R3と同じなの?
319ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:33:08 ID:???
>>316
ちょっと待て。
まさかタイヤ交換だけじゃなく、スタンドと泥除け取り外しまでするつもりなのか?
CSの意義が全く無くなるぞ?
320ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:34:46 ID:???
>>318
クランクとスプロケの構成は同じっぽいぞ
お前が何を指して 同じ と言いたいのか不明だが。
321ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:35:52 ID:???
なんでそんなにR3と同じ軽さにしたいんだ。
KINLINのあれはほぼヒルクラ専用で常用できるレベルのもんじゃないぞ。

CSをR3にしたいマニアの方は乗ったら毎回振れとりですか?
それより気が触れてるのを直したほうが良いですよ
322ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:37:37 ID:???
>>320
残るもの → 楽々コンフォートなポジションw
323ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:38:39 ID:???
軽量化命の人におすすめのリムといえば、やはりKINLIN Nb-R
32H、#14ストレートにデオーレハブで、前後\11,570(タッキー価格)
重量は前後で1821g #15使えばもっと軽くなるね
タイヤはルビノプロ、チューブはR-AIRで前後\8,000使っても、合計で2万に収まる
324ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:41:00 ID:???
>>315
どうして軽いのに安いのか考えたりしないの?w
325ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:42:30 ID:???
>>323
思い切ってリアハブXTRで注文(笑)
326ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:45:09 ID:???
>>319
いや、あくまでもR3との比較だよ
R3を買うべきか、CSを改造すべきかという
327ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:47:05 ID:???
>>320
ってことは、3400のタイヤをR3と一緒にしたらスピードは一緒になるの?
21段階と24段階ってすごい差あるの?
328ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:55:06 ID:???
>>325
  |\_/ ̄ ̄\_/|
   \_|  ▼ ▼ |_/
      \  皿 /
      /    \
   _  | | マモノ | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\(タキザワ通販センター)

リムNb-Rの32H、ハブHB/FH-M970、スポーク#15で1701gとなりました
代金は\34,830でございます ご注文ありがとうございました
329ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:55:15 ID:???
>>318
シフターとRDは違うけど、基本的には変速関係は同じ構成になってる。
3400は前サスと可変ステム、泥除けと太いタイヤを標準装備しているので、まったり街乗りできるバイク。
前カゴも装備しやすい。
R3は前サスなし、固定ステム、細いタイヤとスポークの少ないホイール装備で車道をそこそこ早く走るバイク。

っていうか、R3はサスシートポストをノーマルのに交換するだけでかなり軽くなる。
バイクの性格違うんだから、CSをR3のように軽くしようなんて考えない方が良いよ。
330ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:00:31 ID:???
>>329
シートサスなんて百害あって一利無しなのになんで未だに採用しているのか謎。
331ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:01:17 ID:???
不良在庫の処分にご協力下さい。
332ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:01:38 ID:???
>>327
空気抵抗が絡むから多少遅くはなるけど……まあ、ちゃんとペダルを回せるなら、平地だと似たような速度は出せるよ。
ただ、重量が違うのと前サスによるパワーロスがあるから、上り坂だと結構な差を付けられるし
街中のストップ&ゴーでは漕ぎ出しの軽さもかなり違うけど。
333ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:07:41 ID:???
>>330
そんなの乗り手の考え次第だろう。
ちゃんとサスの硬さ調整して、沈み込み分を計算に入れたサドル位置に調整して使えば、振動拾いやすいフレームのデメリットを割と緩和してくれる。
30km/h以上出すならペダリングの邪魔だが、そこまでスピード出すならR3ではなくロード乗るべきだしな。
実際、そんなに言われてる程には悪くないぞ?<サスポスト
334ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:11:38 ID:cgnksvCK
1キロ金かけてパーツ変えるくらいなら
体重減らしたほうが早いよね
335ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:14:26 ID:???
>>333
横レスだが、俺も百害あって一利なしだと思う
あれのおかげでポジションを全く作れなかった
ノーマルに換えて、3分でペダリングの効率上昇を実感できるほど邪魔しているよアレ

すくなくとも初心者に親切・適切なパーツとは言いがたいものを、入門機にわざわざ標準装備するのは俺にも謎だ
336ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:15:23 ID:???
>>334
メタボライダーならともかく、ある程度走れる奴は体重は減らない。
むしろ体重が増えるくらいだ。
減らそうにも減らせない。
337ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:17:27 ID:???
まぁ、体重をうまく分散させることができず、
お尻に体重が集中しちゃう人が結構多いってことではないかな

俺の前の上司もそうで、年や体型のせいもあるんだろうが、
どうしても前傾姿勢がとれずケツが痛い痛いと言っていたので、
シートサスを試すよう勧めたら、リアからの振動の痛みが緩和されたそうだ
そゆ人にもスポーツバイクの門戸を拡げるという意義はあると思うよ>シートサス
338ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:23:25 ID:???
>>337
そういうケースもあるんだね

でもせめて標準装備するなら、サスの強度設定だけでなく、オン/オフもさせてほしいな
それなら少々のデッドウエイトってだけで、別途購入資金をかけなくて済むし
339ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:24:44 ID:???
>>335
R2やR3に標準装備されてるのはフレーム特性の関係だろう。
シートサスなしだとママチャリから乗り換え組には振動でかなり違和感を感じて疲れるはずだ。

重量そんなに気にする必要のない街乗り用途なら悪いアイテムではないと思う。
硬さを一番固くしたら衝撃の大きな場面しか動かないから、普段のポジションは出せるし。
むしろR3のポジション出しで一番邪魔なのはシートサスより柔らか過ぎるサドルの方だと思う。
340ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:39:26 ID:???
>>339
ただ、付属のシートポストサスはあまり精度(強度?)高くないよね
俺はテナガザルなんで、サドルは一杯に後ろにして乗ってるんだけど
その状態だと、いくらネジきつく締めても、ケツ乗せたままちょっとした段差を通っただけで
ガタッとサドルの角度が大幅にズレる(体重68s)

なので、サドルを端っこまでずらしている人には、どちらにしても実用性が無いんだよな・・・・

あと、サドルはすぐに(5qも走らずに)ケツが痛くなるんで、真っ先に交換したパーツでした
まあこれは相性の問題だと思っているけど
341ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:46:57 ID:???
何でCSはスピードが出ないんだ?タイヤのせいかと思ったが、タイヤを細くしてもスピードは変わらないって言うし・・・
科学的に何の差だ?ギアだと思ったら、3400でも一緒だと言う。
ポジションによる空気抵抗だけでそんなに差は出ないよな?
CSだ時速20kmでの巡航が精一杯だろ?R3だと30kmで巡航できるという。この差は何なんだ!
342ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:48:34 ID:???
重量じゃないの?よくしらんが
343ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:49:59 ID:???
空気圧も高いんでないの?よくしらんけど
344ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:50:34 ID:???
だったらホイールとタイヤを変えてR3と同じ重さにしたら、R3並の速度が出るの?時速30kmで巡航可能?
345ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:52:03 ID:???
俺はよく分からんよ。
その人の脚力にもよるんじゃないの
346ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:52:39 ID:???
3000なら対抗できる可能性もあるが、3200や3400ならフォークもかえねばなるまい!
347ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:53:14 ID:???
それ幾らかるか計算した?
R3買える位の金かかるんじゃないの?
348ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:55:18 ID:???
CSでも30km/hは出せるよ。
脚力ある人がちゃんとポジション出せばママチャリで40km/h出せるんだし。
ただ、タイヤや前サスや重量が違うから、漕ぎ出しからのスピードやスピード維持に違いが生じるだけで。
349ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:55:35 ID:???
>>347
そうでしたorz
でも結論はギア比じゃなく、軽くなって、細いタイヤを履けば単純にスピードでるってだけの話でおk?
350ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:56:34 ID:???
ポジション出すってたまに出てくるけど全く意味が分からないんだがどういうこと?
351ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:00 ID:???
>>348
そういう白鳥のような努力は嫌なんだよな。
軽くスイスイって漕いで、30kmオーバーだしたいんだよ
一時的に出しても意味ない。
楽にスピード出せれば遠くまでも楽に行けるからな。
352ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:09 ID:???
いや、乗り手とホイールの問題って話
353ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:57:24 ID:???
人の差です。CSで早い人もいればR3で遅い人もいる

てゆうか、高級ロードに乗り換えたって1.5倍も速くなんねーよw
354ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:59:24 ID:???
>>346
3000で対抗は無理じゃね?
ボスフリー7Sでまともなギア比にできるのか?
ボスフリーだとトップが14Tだろう?
355ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:02:07 ID:???
>>354
ギア比が違うと何が違うんだ?
CSの21段階で全く困ってないんだが、24段階になるとそんなに楽なの?
具体的に何が?これ以上強いギアあっても漕げないし
356ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:04:44 ID:???
>>341
ホイールの差では?
357ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:06:51 ID:???
CSシリーズのどれ選んでも、R3との速さの差なんて殆ど無い
1〜2km/h巡航速度が上がればいい方
速く走りたいんならロード買え
山を走りたいんならMTBを買え
358ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:09:05 ID:???
>>351
軽くスイスイ、ねぇ。
……フルカーボンのロード買えば漕ぎ出し軽くスピード出せるんじゃない?
CSで30km/h出せない人だとロードのギア構成では回せないだろうから、コンパクトクランクで組まないと駄目だろうけど。

ちなみに、一般人レベルだとR3どころかロードバイクでも、巡行速度30km/h越えはそれなりに頑張って漕ぐ必要あるぞ?
逆に、脚力ある人ならママチャリで30〜40km/hでも維持できる。
359ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:11:45 ID:???
>>355
スピード出したかったら14Tよりもう少し重いギアでも回せるようにしないと
360ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:13:42 ID:???
むしろ48×14でケイデンス120以上維持すべき
361ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:17:38 ID:???
ちなみにママチャリでも速い人たちの例
ttp://www.tokachi.org/mamachari/2008result.html
一周3400mコースだからトップは12時間走ってアベレージ38km/hくらい?

362ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:18:39 ID:???
スレの勢いkskしすぎ
363ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:19:45 ID:???
速く走りたかったらロード買え
そのためのバイクなんだから
364ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:24:36 ID:???
信号も無い、歩行者も車もいない
そんな理想的な場所走ったことがない。
365ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:26:57 ID:???
366ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:29:05 ID:???
28C  48×14t  ケイデンス120で52.7km/h
367ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 01:37:42 ID:???
>>366
ケイデンス120で回せるなら、な。
368ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 03:14:35 ID:???
>>367
若い子なら瞬間最大で150は廻せるだろ
貧脚オヤジの俺が滑りやすいプラフラペ+スニーカーで144まで廻せたんだから
CSよりも重いクロスで前38T後ろ13Tの状態だったけど
369ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 04:16:20 ID:???
速いとか軽いとかくだらないこと話してるな
CSは改造に金かけて遊ぶもんだろ
370ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 06:59:57 ID:???
>>368
それを1時間維持したら立派なものだが、一瞬じゃなw
371ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 07:12:29 ID:???
>>299
前スレだかで話題になってたんだが確か3000のタイヤ一本700gぐらいあったはず
372ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 09:32:05 ID:???
こういうコンフォートだけどちょっぴりスポーティみたいな自転車って、
ほかに何があるのかなあ。

うちの嫁さんなんかはCSでも、乗るの怖がってさ。
一緒にポタリングしたいんだけどなあ。
373ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 09:47:27 ID:???
ttp://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/279418/
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
何を怖がっているのかよく分からないけど、
こういう、トップチューブが下がっているフレームがよろしいのではないかと
374373:2008/08/13(水) 09:49:12 ID:???
↑のビアンキはリンク間違い、正しくは↓
http://www.cycleurope.co.jp/2008/vigol.html
375ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 09:55:03 ID:???
R3のデフォホイール、壊したので注文中だけど
フロントのみで¥12600で、しかも在庫切れで入荷予定は9月下旬…
376ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:01:29 ID:???
ネタか?
CSで軽く30km/h出せない奴って貧脚すぎるだろ
40km/hならトップで90回転以上が前提だから楽ではないけどな
30で巡航ならアウター、5速で90回転
同じく6速で80回転、7速で70回転だ。
多少メタボっていてもアウター、7速で70回転ならなんとかなるだろw
377ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:08:04 ID:???
>>373
おおう、ありがとう。確かにCSよりさらにママチャリより。
しかもデザインもかわいくて嫁喜びそう。ていうか今見せたらちょっと興味引けた。
がんばって、5年計画くらいで洗脳して行きます。
ついでに自分のCSも・・・。
378横レスで申し訳ない:2008/08/13(水) 10:12:24 ID:???
>>376
たぶん信号やカーブその他もろもろあわせた平均時速で、
30km/hはきついって話じゃないかな?
自分も直線平地なら35km/hくらいで走るけど、
20kmほど走って帰ってくると、結局小一時間かかってるよ。
そういう話じゃないのかな?
379ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:13:50 ID:???
通学でスポーツ自転車が許されててもいたずらされそうで嫌だとかそういう類の話を思い出した
ルイガノは女性に人気があるらしいね
むしろ男は乗るなみたいな
380ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:15:29 ID:???
ルイガノとビアンキの安物はスイーツ臭すぎる
ジャイみたいな気軽に乗れるのが一番だな
381ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:25:58 ID:???
>>378
それだと自転車の性能よりもどうゆうコースで走ってくるかの問題じゃないかw
382ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:40:25 ID:???
ジャイアントはものすごくユニクロ的な感じがする。
またそれが俺にすごく合う。

質実剛健だな。
383ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:07:11 ID:???
>>375
糞ホイール買い直さずに、RS20か5600あたりにしとけよ
384ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:16:59 ID:???
GIANT SPINFORCE なら、完成車外し品がときどきオクに出てくるけど
だいたい前後あわせて1万前後だったような…
385ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:24:40 ID:???
>>375 たかwwwぼったくりだなw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html
これ↑なら前後セットで1万ちょいだよw

>>383に一票
386ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:34:34 ID:???
>>375
高いな・・・
ホイール二つだけで車体価格の半分かよ
387ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:37:33 ID:???
>>385
これR3のホイールよりも軽いじゃん
CSにこれを付けたら速くなるんじゃない?
388ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:39:35 ID:???
>>387
エンド幅も理解していない馬鹿は黙ってろよw
389ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:55:53 ID:???
>>388
ああ、CSには付かないってことか・・・?
CSは軽いけど細いホイールを元々つけるようにはなってないってことか
390ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:56:44 ID:???
>>389
重ねて言う
馬鹿は黙ってろ
391ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:58:00 ID:???
|      /´・ヽ
|      ノ^'ァ,ハ
|    `Zア' /
|       ,! 〈
|      /   ヽ、_
|    l       `ヽ、
|    ヽ       ヾツ
|       \        /
|         ヽ rーヽ ノ
↓         __||、 __||、
392ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:59:50 ID:???
>>389
R3はリアエンド幅130
CSは135

CSでも前輪だけならWHr500付けられるよw
393ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:59:54 ID:???
>>390
何でCSはエンド幅が広いんだ?135mmのクロスバイクには付かないって書いてるが、
R3は130mmのエンド幅ってことか。
やっぱ太いタイヤのホイールになるように太いのかな・・・
394ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:01:13 ID:???
>>392
やっぱそうか。
前輪のエンド幅だけCSって短いんだっけ?
何で前後で幅が違うんだろ・・・
395ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:03:16 ID:???
前輪はCSもR3も同じ100
後輪の幅が違う
396ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:03:32 ID:???
おいおいw

小中学生がまじってんのか?
397ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:05:38 ID:???
>>395
ああ、そうなんだ・・・
何で幅が広いのか疑問に思っていたけど、
後輪はスプロケットとかいろいろ付いているからか
398ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:08:23 ID:???
小学生が買う値段の自転車
仕方ないよw
399ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:09:06 ID:???
>>396
小中学生でも自転車乗りなら理解できる常識だから
幼稚園児以下の池沼レベルなんでない?
400ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:09:25 ID:???
マニア以外そんなこと普通知らないだろw
401ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:10:41 ID:???
>>399
すまないねえ
自転車学校行かなかったもんで・・・
402ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:12:47 ID:???
むしろなんでCSなんてバイクのスレ見てんだ
403ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:15:44 ID:???
流れはやいなここは
404ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:26:33 ID:???
加速しすぎ
405ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:46:11 ID:???
CSとかR3は初心者が多いんだよ
一番買いやすい売れ筋だからな。
406ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 13:42:33 ID:???
CSをリアエンド幅130にする方法を教えてください
やっぱり金槌ですか?万力?
407ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 13:46:15 ID:???
金槌でおk
力の限り叩け
408ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 14:03:49 ID:???
>>406
素直に買い換えろ。
変形させるとフレーム強度に問題生じるリスクあることを理解しようぜ?
409406:2008/08/13(水) 14:07:01 ID:???
>>408 お前いい奴だな><
410ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 15:26:20 ID:???
>>308

もともと強度ありすぎるだろwww
411ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 16:20:12 ID:???
>>406
2mmか2.5mmのワッシャーを2枚挟んで、ホイール側のエンド幅をなんちゃって135にすれば
何とか使えなくはないはずだよ。
実際過去スレにそんな書き込みあったはず
412ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:00:17 ID:???
俺はWH-R500のリアハブの部品を交換してCS3000で使っているよ
シマノスモールパーツで以下を注文して改造している

ハブ軸(M10x146mm) 型番Y30K01200
右軸間座(2.3mm) 型番Y30106100

本当は2.5mmジャストの間座が欲しかったのだが、当時欠品だったので2.3mmで代用〜

ホイールを交換した感想としては、漕ぎ出した瞬間は軽く感じる
足回りの重量が軽くなった分、スっと進むイメージ

しかし、その後の10〜28km/hまでの加速中はあまり変化なし
このレンジでは元の安物ホイールと大差ありません

ただし30km/h前後まで加速すると、その後の速度の維持がグっと楽になった
元のホイールと比べて速度が落ちにくいね
ハブ精度の向上、エアロリムの効果かも??

今は平地28〜34km/h、緩い上り坂26〜28km/h、緩い下り30〜40km/hで巡航しているよ

でも歩道では20km/h以下www
リムが細くなったので、ハンドルを引いて腰を浮かせても歩道の段差が前より怖いwww
413ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:05:42 ID:???
流れ無視してスマンが、ロード歴8年の俺がCS3000買ってみました。
 
まだ50km程しか走ってないけど、完全に街乗りとして割り切っての
購入だったので、大満足です。
 
ロード程路面気にしなくていいし、気軽に乗れるのが良い。
普段ロードしか乗って無かったから重さは、気になるけど街乗りはCSで
トレーニングや速く走りたい時は、ロードと使い分けていくと幸せになれそう。
 
取り合えずエンドバー、リアキャリア&バック、前かご付けてみたけど
前かごの便利さに焦るw
 
CSいじるのも好き好きだし、ノーマルでまったり乗るのも個人の自由なんで
まったりいこうよ
414ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:06:49 ID:???
巡航キター!
415ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:09:47 ID:???
>>412
歩道は10km/h以下だろ屑が。
歩道爆走してんじゃねーよ。
416ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:09:50 ID:???
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
417ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 20:50:05 ID:???
向かい風が続くと車重重いと振りだよな、
だからCSはむしろトレーニングに向いてるかもしれん
418ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:27:53 ID:???
CS3200の後ろの泥よけって取り寄せたらいくらぐらいになるかな。
そもそも取り寄せってできる?
今日、シートポストキャリアに荷物載せてたんだけど、ひもが後輪に巻き込まれて泥よけが壊れた。orz
419ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:31:26 ID:???
泥除けって華奢だよな
これを気に取り外しができるプラスチックのに変えちゃえば?
420ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:39:05 ID:???
>>418
泥を避けながら走るとか。
421ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:47:11 ID:???
>>418
自転車屋に言えば取り寄せてくれる。価格は知らん。
CS3400後輪ホイールは1万くらいだった。
納期かかるから早めにな。
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:49:38 ID:???
高いな。ホイール2つで2万って、CSなら車体価格の2/3以上じゃんw
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 22:29:47 ID:???
壊れたら違う自転車買うわ
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 08:00:56 ID:???
これを買って自分で取り付ければ良いんじゃないか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/p45.html
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 08:34:35 ID:???
>>424
黒のCSにシルバーの付けたら変かな。
426ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 10:04:21 ID:???
>>421-423
よく読め、ホイールに損傷出たとは書いてない
泥除けなんか店頭に沢山おいてある、好きなの選べばいい
427ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 12:45:16 ID:???
最近買ったんだけど漕いでたらギヤのあたりがシャリシャリいったりするんだけど普通なのかな。
あと、グリップシフトってガッって勢いよくまわさないと
チェーンがギヤとギヤの間に入ってしまって漕いでもから回るもんなんですかね。
イマイチどういう挙動が普通なのかが分からない
428ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:30:16 ID:???
>>427
シャリシャリ言うのは初期伸びのせい
ワイヤーの調整自分で出来なければショップに持っていこう

漕がずに回せばギアは入らない、漕ぎながら回すのが基本
429ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:32:59 ID:???
>ギヤ
前のクランクの根本にあるギヤ板(チェーンリング)のことなのか、
後のホイールについているギヤ板(スプロケット)のことなのか、どっちなのか分からん

>イマイチどういう挙動が普通なのかが分からない
たぶん言葉で説明するよりも、
購入店で、もう一度変速のやり方をよく教わってきた方が早いと思う
430ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:41:45 ID:???
左右同時にシフトチェンジしたらチェーン外れたww
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:52:37 ID:???
君の自転車は左右にギアが付いてるのか、凄いな
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:07:47 ID:???
jk
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:34:39 ID:???
馬鹿ばっか。ニヨニヨ
434ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:42:24 ID:???
変速機は左右のハンドルに付いてるだろ
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:49:09 ID:???
カゴつけた
436ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:52:10 ID:???
>>435
どこのカゴ?不具合出てない?
437ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:55:43 ID:???
>>434
それはシフターだ
438ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:58:41 ID:???
>>435
うp
439ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 16:32:47 ID:B6qGEVLY
16インチ6000円の折りたたみチャリ(変速ギア無し)から3200に乗り換えたー。
プレスポ買いに行ったんだけど、なぜか3200を買ってしまった。
専門知識皆無だから見た目で選んでみたんだけど概ね大満足。
自転車って乗り物がこんなに速度が出るなんて知らなかった。
さようなら16インチ。
440ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 16:43:45 ID:???
インナートップとかアウターローとかで少し走ってしまったんだけど大丈夫だよな?
441ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 16:44:41 ID:???
>>439
俺も昨日買って乗ってみて感動したよ
442ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 17:11:26 ID:???
>>440
少しくらいなら問題ないよ。
気になるようなら店に持って行って簡単にチェックしてもらうと良い。
あと、いちいちフロント変速させるのが億劫なら、とりあえずフロントはミドルに固定しておくというのも手ではある。
443ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 17:24:26 ID:???
>>442
ミドルってトップでも軽めじゃない?やっぱフロントミドルでリア4〜7で漕ぐのが良いのかな。
444ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 17:38:29 ID:???
>>439
雨の日に走らないんだったら泥よけ外すとカッコいいよ。
突然の雨に降られても汚れても良い格好してれば気にならない。
445ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 17:40:17 ID:???
シャリシャリはギアによっては必ず鳴る
普段よく使うギアで鳴らないようにワイヤーを調整する
446ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 17:44:11 ID:???
買って本当に最初ははフロントギアからチェーンが余ってだぶ付いてるような感じだったんだけど
今はほとんどなくなってる。何もいじってないのに
447439:2008/08/14(木) 17:54:03 ID:???
>>441
軟脚の新参者ですがヨロシクです。

>>444
たしかに泥よけ無い方がカッコいいね。
さっそく取っ払ってみるぞ。
448ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:09:03 ID:???
誰か泥よけ取り払ったCROSS画像うp!
449ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:26:49 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:40:09 ID:???
ググり方ちがくね?
451ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:07:43 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:09:39 ID:???
ゴメン、三枚目はエスケープだw
453ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:29 ID:???
泥よけはずすのにさ、やっぱり後輪は、一度はずさなきゃだめかね。
454ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:13:16 ID:???
泥除け外して雨降ったらどうすんの?
455ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:14:14 ID:???
背中が汚れる。
456ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:15:58 ID:???
>>451
ありがとう!なんか良いね!
今のデザインに飽きてきたらハズしてみようかなぁ。

>>454
雨の日は駅までタクシー
457ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:16:44 ID:???
外さなくても取れるよ

でも後ろのフレームとタイヤの隙間にアーレンキーが入らなかったから、
ビスの頭をペンチで摘んで回した
458ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:17:20 ID:???
>>457>>453

リロードしなかったw
459ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:20:32 ID:???
>>458
そっか、サンキュー。
まぁ、はずす予定もないんだけどね。
460ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:22:13 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:28:32 ID:???
ワロタ
462ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:29:14 ID:???
>>459
463ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:49:07 ID:???
 
464変態CS海苔:2008/08/14(木) 21:58:58 ID:???
スレの流れが早過ぎる…

泥除け無しを晒してみる

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/5145.jpg
465ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 00:59:56 ID:???
>>464 同じの作って格安で売ってくれw
466ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 01:32:09 ID:???
>>464
前から気になってたんだけど、フロントフォーク換えるときヘッドパーツはどうした?
最初からついてる奴そのまま流用出来るもん?
467ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 03:34:41 ID:???
通勤用にも関わらず、後先考えずにスレの流れに従って前後泥除け外してみた。
そしたらもっとスタイリッシュに決め込みたいと思い、黒いシートポストに替えたくなった。

シートポスト交換してる方、何使ってます?
468ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 05:56:35 ID:???
>>467

黒ペンキ塗ったら安上がりだぞ
469ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 06:08:57 ID:???
>>467
黒なんか幾らでもあるだろー
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/seatpost/index.html
470ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 07:15:47 ID:???
>>436
このカゴ
http://cbnanashi.net/cycle/uploads/thumbs/admin_1189404565000_fb022x.jpg
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1786&forum=108

つけてまだ1日だが今のところ問題なさそう
うpはデジカメ持ってない
471ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 08:35:29 ID:???
>>470
カゴつけると前輪のバランスがなあ。個人的にはリアに縛り付ける方がいいけどな。
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 09:40:54 ID:???
CROSS3000緑乗りなんだけど黒以外のタイヤはいてるひとは何色ですか?
なに色が似合うかイメージわかなくて…
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 09:52:10 ID:???
>>472
白帯なんかクラシックで似合うと思う
まぁ俺は黒だけど
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:09:09 ID:???
>>471
上にも書いたけど、こないだ、リアに鞄を縛り付けてたたらずれて泥よけが大変なことに。
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:46:31 ID:???
>>471
確かに前カゴつけると乗り味(?)が悪くなるねハンドルが重い
俺の場合既にリアキャリアもつけてる
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:57:15 ID:???
>>471
でもキャリアとカゴなら圧倒的にカゴが便利なわけで
477ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:02:47 ID:???
R3家族が買ったので重さを測ってみた

R3 465mm
シート&ポスト 0.84
後輪 2.1
前輪 1.52
フレーム 6.8kg


CS3000 430mm

スタンド 0.28
泥よけ  0.38
シート&ポスト 0.8
前輪 1.94
後輪 2.72
フレーム 7.2kg

こう見ると、フレームの重さはやはりほとんど変わらないんだな。
シート&ポストはサス付きのせいか、R3のがやや重い。
タイヤも、ホイールとスプロケット、前後で差は1キロしかない。
 
ただ全体の長さがR3のが短い。
だからエレベーターとか車に積むとかCSよりも楽だ。
フレームが短いのかな?
乗り心地はR3のが震動がきつい。CSのがタイヤが太い分楽だね。
その分、加速はR3がやや上だが。
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:10:19 ID:???
> 前後で差は1キロしかない。
自転車趣味な人は、その1kg軽くするために何万もかけるわけで
「1kgしかない」 と思える人はピザだけかと。
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:12:27 ID:???
>>478
そうなんだけど、38c履いているCSとの比較で1キロだったから
その程度かなと。
CSも細いタイヤとホイール付けりゃ軽くなるってことだからね。
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:12:46 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:15:41 ID:???
>>479
CSに軽量ホイール載せてもR3並に早くならないのが不思議
ママチャリよりは早いし、これでいいけども
482ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:21:18 ID:???
R3もめちゃくちゃ速いってほどじゃなかったけどね。
やや速いくらいか。まぁ、この速さならロード買わなくてしばらく我慢できる微妙な
差かもしれないが。
CSにもメリットはあるな。やはり太いタイヤによる安定度と、トリガーはR3のグリップよりも
遥かに使いやすい。
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:23:17 ID:???
>>482
>>1のリンク先に書いてあることに、ようやく気がついた>>482であった
484ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:25:24 ID:???
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

> 4.ESCAPEとの違いnew
> ESCAPEはフルリジッドですし、完組ホイールもついてます。
> 基本的に、歩道走行ではなく、車道走行を意識したモデルとなっているように思います。
> 重量も全然違いますし、CSとは性格が全然違います。
> ESCAPEはカッ飛び、CSは乗り心地よくまったり、といった感じです。
> どちらがいいとはいえませんので、あくまで、自分の目的にあった自転車選びをしてください。
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:20:44 ID:???
なんで後輪は重いんだ?
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:26:16 ID:???
>>485
スプロケ付くのがどちらの車輪か知ってる?
487ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:26:20 ID:???
ハブの重さ、フリーの有無、スポークの長さ、クイックシャフトの長さ
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:42:34 ID:???
>>483
まぁなw
でもやはりR3を買うまではR3欲しい病が止まらないんだよな。
R3のいいところは、これがあればロードを我慢できることだな。
何となくロードはこういうものかってのが見えてくるから。

実際、R3が11キロ、ロード買うなら、8キロくらいがいいとなると
値段的にも20万超えて中々買えないしね。
かといって、OCR3程度じゃ1キロ軽い程度であまりそそらないと。
489ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:44:45 ID:???
もしかして後輪の脱着ってめんどくさい?
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:49:18 ID:???
簡単だよ。でもブレーキポンプ取るのが大変かも
強くコード引かないと中々外れないんだよね
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 16:11:56 ID:???
>>489
手が汚れるのさえ気にしなければどうということはない
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 17:40:07 ID:???
>>485

ウンコでも踏んだんじゃないのか?
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:36:50 ID:???
後輪は外すとはめるときギアかますのが面倒に感じるので
車に積む時は前輪だけ外すことが多い
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:47:41 ID:???
そうか?後輪も面倒じゃないけど、それよりブレーキポンプ外すのが大変じゃない?
硬くてひっぱっても中々外れんし・・・

それと前輪だけで車に入るってかなりでかいだろ?
カローラクラスは前輪と後輪外してもギリギリできつい
495ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:48:52 ID:???
>>494
>ブレーキポンプ
そんなもんついてまへんがな
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 20:00:55 ID:???
たぶんVブレーキの解除のことを言いたいんだろうが、
解除しにくい場合はブレーキレバーのアジャストボルトでワイヤーを緩めればよい

…それとも、リアだけ何か妙なブレーキがついているんだろうか
ローラーブレーキの亜流みたいなヤツがw
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 20:28:07 ID:???
ああ、Vブレーキブーツのこと言ってるのか
アフォは勝手に脳内用語作り出して他人もそれを使っていると思い込むから始末が悪いww
パソコン関連でも頭の悪い初心者相手にするとそういう所で苦労するんだよなぁ
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 20:37:33 ID:???
最近3200を買ったんだがおもしれー、チャリに乗るのが楽しくて仕方ない。
フロント2速リア3速くらいでシャカシャカ漕いでゆっくり進むのが気持ちいい
同じ足の回転で7速で漕ぐと結構スピード出て驚いた
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 21:10:47 ID:???
頭の悪いCS初心者の漏れが来ましたよ

皆さんはコスプレ町中走行しますか?
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 21:25:34 ID:???
ユニクロです
501ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:10:55 ID:???
>>496
そう!それw
ワイヤー緩めるとブレーキが利きにくくなるとかないのかな?
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:20:33 ID:???
メッセンジャーはやすぎるっすよ
元新聞屋なのに追いつけなかったとですよ‥
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:20:39 ID:???
>>501
ホイールつけたらまた調整するにきまってんだろ
504ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:38:44 ID:???
>>503
調整の仕方分からない(;;
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:39:52 ID:???
>>504
緩め方がわかっているのなら、簡単なはず。
506ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:40:56 ID:???
というと、逆に閉めればいいってだけ?
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:14:48 ID:???
ブレーキ周りに自信がないなら、素直に自転車屋さんに任せた方がいい
人に迷惑をかけないため、そしてなにより、自分の命を守るためだよ
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:16:20 ID:???
でもタイヤを外すたびに一回一回自転車屋さんにいけないでしょ・・・
最初から緩めにVブレーキのワイヤーを調整してもらえばいいってこと?
解除しやすいように
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:19:54 ID:???
>>508
キミはブレーキワイヤーをゆるめるんじゃなくて、
タイヤの空気抜いてホイール脱着する方向にしたまえ。
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:20:26 ID:???
>でもタイヤを外すたびに一回一回自転車屋さんにいけないでしょ・・・
その都度、一回一回自転車屋さんに行った方がいいと思うよ
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:21:11 ID:???
ブレーキ解除てどういうこと?
512ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:23:09 ID:???
そろそろVブレーキスレ行ってこい。
最近CSに関係ない話多すぎw
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:32:22 ID:???
俺も2ヶ月前に買ったばかりの素人だが、ブレーキワイヤー外してホイール外しなんか簡単にできたぞ。
解説書見ながらだが。
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:39:57 ID:???
ディレイラーの調整って素人でもできる?
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:43:44 ID:???
直感に頼らず手順通りにやれば誰でもできるよ。
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:46:07 ID:???
買って一ヶ月での調整を自分でやろうと思ってるんだ
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:08:27 ID:???
>>516
大抵インデクスだけで調整十分だお
http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_h2/mtb_h2_15/body.html
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 01:17:53 ID:???
後輪の着脱って外す時はただクイックを緩めてタイヤを下に落として、
着ける時は自転車を逆さにして(ハンドルとサドルで立てて)上からはめ込めば
楽なんだね(もちろんVブレーキは予め解除しておいてw)。
CS3000を買って1ヶ月、今日初めてタイヤを外してみたんだけど、
その逆ではチェーンが引っかかっていくら頑張ってもできなかった。

あと最近CS3000で走っていると前輪のギヤ辺りでシャリシャリ鳴るように
感じてたんだけど、チェーンを掃除したら新車時のように静かになって、
心なしか走り心地も軽くなったような気がする。
ていうか真っ黒い汚れがこれでもかというくらい落ちて焦った。
自転車はこまめに掃除しろってことなのね…
チラ裏スマソ
519ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 03:18:36 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 07:51:24 ID:???
ブレーキの調整難しい
前ブレーキがどう頑張ってもキュッキュっとあたるので、最後の手段でブレーキシューをヤスリがけして少し削ったわ
521ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:13:35 ID:???
>>520
メンテ本一冊買って来い
ブレーキ調整なんか作業の中では簡単な部類
時間だって数分
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:14:48 ID:???
>>520
もしかして、リムが振れているのでは?
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:30:07 ID:???
>>520
いつも同じ位置で接触してシュッ!シュッ!って音がなるなら
リムのふれじゃないかね。俺のはもうすっかりゆがんでる。
調節してもしてもしてもしてももうどうしようもない。
けど止まらないよりは止まるほうがいいので、音は気にせず効くように調整して乗ってる。
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:31:15 ID:???
>>520
前輪がきちんと嵌まってない可能性もあるな。
それから、前ブレーキのワイヤーを引っ張ってみると直ることもある
ブレーキアームを左右に揺らしてみても直ることがある
あとブレーキレバーを強く2〜3回握ってみると直ることがある
道具を使わずに試せることを全て試すのが先だな
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:32:23 ID:???
ハンドル曲げた状態で調節しちゃダメよ
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:24:43 ID:PNEJp/Qh
3400予約してきました。在庫確認は週明けらしいです。
第一希望がブルーで無ければ黒ということで。在庫あればいいなぁ。
素人なのでこの時期がモデルチェンジの境目だとは知りませんでした。
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:47:46 ID:???
>>520
もし振れているのなら、ニップル回しで調整できるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/spokewrench.html

>>523
オリジナルのリムは振れやすいよね。
しばらく振れとりを繰り返してだましだまし使ってたけど、
ホイールを買い替えたら快適になったよ。
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:52:18 ID:???
>>527
素人の調整は危険
テンションの基準を理解していないからゆるゆるにしてしまって却って寿命縮める
最初はお店でやってもらうこと推奨
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:01:03 ID:???
スゲー遅レスだけど、純正状態での泥除け外した画像です。
http://www2.imgup.org/iup669334.jpg.html
ちなみに泥除けは前後共にタイヤ外して取りました。
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:20:14 ID:???
110です。
「カンカンッ」っと音がすると言っていた者です。

本日、販売店に持っていったところ、フロントギアの内の1枚が緩んでいたそうです。
BBまで全部外して確認してました。
緩みやすい箇所なのでまた音がしたら来て下さいとの事でした。
工程見ててもよく分からなかったのと工具結構使っていたので、また音が鳴ったら持って行きます。

皆様お騒がせ致しました。
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:31:06 ID:???
CSのフロントクランクの歯は固定式だったと思うのだけど、緩んだり締めたり出来るのかな?
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:38:37 ID:???
3400を取り寄せようとしたら、保証できないし金額も高くなるかも
と言われたから店にあった3200にした。
ギア周りを改造しなきゃ変わらないよね?
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:01:44 ID:???
>>532
変わらんよ。3200も快適だから、楽しんでくれ。
改造すると新しいの買ったほうが安いから、やめとけだけどな。
534ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:08:10 ID:???
>>531
うちも固定式だ(06年CS3200)
チェーンリングのお掃除が大変w

ただ、仮に>>530のCSのチェーンリングが固定式であっても、
緩むことはありえると思う
もっとも、その場合は増し締めじゃ済まないので、
クランク丸ごと交換になると思うけど
535変態CS海苔:2008/08/16(土) 13:27:04 ID:???
>>534
部品変える前はクランク外し使ってバラバラにして掃除してたけど思いのほか綺麗にならなかった思い出がありますよ(´・ω・`)

現在のCSの状態
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/5204.jpg
536ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:32:53 ID:???
>>535
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  で?どこから突っ込んでほしいんだ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
537534:2008/08/16(土) 13:41:44 ID:???
>>535
XTのロゴがまぶしいぜw

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/5205.jpg
うちのCSのチェーンリングはこんなんですけど、分解しようとして、
四つ穴にアーレンキーを突っこんだら回るんじゃないかと思ったら、回らなくて、
そこではじめて交換できないタイプのチェーンリングなんだと気づきましたw
ペグスパナ代返せw

まぁこの状態でも、クランクごと灯油漬けしたりすればきれいになるんでしょうけど
うち灯油使わないからなぁ…
538ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:54:39 ID:???
>>537
もう傷だらけでまぶしくないぜー(´・ω・`)

ディグリーザー染み込ませたウエスなりで地道にシコシコ汚れをとるしかないですよー。俺もはじめはそうやってましたっす。

今日の部品交換でペダルをLOOKのKEOクラシック、タイヤを23cに付け替え。
どんどん変な方向に進む我がCS…
539変態CS海苔:2008/08/16(土) 13:57:13 ID:???
>>538
名前書き忘れた(´・ω・`)
540ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:19:50 ID:???
クランクはずしとかの工具って意外に高いだろ?
541ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:27:45 ID:???
TL-FC10は千円くらいしかしないよ
…と書く前に確認したら、もう今はTL-FC10は売ってないのかぁ
542ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:27:46 ID:???
これとワイヤーカッターがあればほとんどのことが出来る。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/dx-toolset.html
543ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:28:25 ID:???
>>540
シマノ工具がこのところ毎年値上げしてるし値引率が落ちてるからね
シマノのコッタレスクランク抜き、2年位前に買った時は1000円しなかったのに
ボトムブラケット抜きも去年買った時は800円程度だったのに
欲しいなら早めに買っておくのが吉
544ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:31:51 ID:???
>>542
シマノ純正ワイヤーカッターは高いだけであんまり評判良くない気が
エンドキャップかしめしなくてもいいなら、フジ矢の安いワイヤーカッターの方が切れ味
よくて安くてお奨め
545ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:15:44 ID:???
ワイヤーカッターじゃなくてチェーンカッターじゃないの?
546ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:26:31 ID:???
>>545
チェーンカッターはセット内容の中に入ってるね
547ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:48:15 ID:???
>>542
バラバラに買うよりは安上がりなんだろうが、7千円は高いな
3千円セットがあるといいんだが、ホームセンターには自転車用ってあまりないのかな?
サイズが分からないと失敗しそうだけど
548ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 17:28:30 ID:???
9速化した今でもデフォのシマノの一番安いヤツを使っているのだが、清掃中にSHIMANOってロゴが付いたプラスチックのカバーが割れたorz
ま、そのぶん内部まで掃除しやすくなったわけだが・・・

この際Fメカを上位グレードに交換しようと思うのだが、交換経験者にアドバイスを求む

フレーム 2007型CS3000
シフター デオーレのラピットファイア
Rメカ  旧105のロング
クランク アリビオ

質問1、ジオメトリーで計算してみたが、チェーンステイアングルは63-66度で正しい?

質問2、MTB用のシフターでロード用トリプルのFメカを引けないってマジ?それはクランクをロード用に変えても同じ?

質問3、トップスイングとかダウンスイングなどいろいろあるけど、下引き対応ならどれでもオッケー?(BB直付は除く)

以上よろしくお願いします

549ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:18:10 ID:???
>>548
1.おk
2.マジ クランクの問題でなく、シフターの引き量が違うから
それにロード用トリプルのFDはチェーンライン違うからMTB用のクランクに使うのは危険。
3.おkだけど元々がトップスイングみたいだからトップスイングのFD付けとけ

アリビオのFD-M412でもええけど9S用なんだからDeoreのFD-M530でも買っておけ
売値も殆ど変わらないからさらに贅沢してLXのFD-M580でもおk
550ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:43:44 ID:???
http://www.cy-factory.com/sale2/mtbparts/FD_angle.htm
-6.5°くらいだから74.5-6.5=68.0°で66-69度用じゃないの?
551ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:09:58 ID:???
この前3200を注文して、初めてクロスバイクを購入する者です

鍵はツーロックでいこうと思います。
一つはワイヤーロックを付けようと思いますが、もう一つは何を付けるべきでしょうか?
ママチャリみたいな固定の鍵は付いてないんですよね
552548:2008/08/16(土) 19:21:01 ID:???
>>549
レスさんくす

Fメカは全体的に安いですねー
聞いた話によるとグレードが上になるほど、シフトアップの引きの軽さが違うらしい?です
この話が本当ならば気になりますね

Rメカに比べたらXTRでも1マソ切りますから
でもXTが3000円台で買えるのもかなりオイシイ

>>550
言い忘れていました
フレームサイズは480mmです

シートアングル 73.5度
BBドロップ  65mm
リアエンター  450mm
553ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:38:31 ID:???
3200使い増えたな
554ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:39:18 ID:???
>>547
おま・・・7000円で高いって。
まともなのは、最低4万以上するぞ>セット

>>542のはあまり品質の高くない事で有名なLIFUのOEM品(てかロゴあさひにしただけ)と思う。
その時必要なものを、順々にちゃんとした品質のを買うのが一番いいよ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:06:40 ID:???
>>554

どうせ初心者だし安いやつにしとこ --> 道具もパーツもイカれる --> 両方買い直す --> 結局倍以上払う

わかります
556ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:14:51 ID:???
LIFUの工具セット持ってるけど、そんなに悪くはないよ。(良くもないが)
いまのところ使い物にならなかったのはBB工具くらい。
557ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:16:00 ID:???
とりあえず六角レンチだけは高いの買っとけ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:45:57 ID:???
パンク修理の道具って100斤のじゃだめなの?
セット売ってるよね。
それとも自転車屋にあるパンクセットの方がいいの?
559ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:49:40 ID:???
100均のパッチ、ゴム糊は止めた方が言い
タイヤレバーなら可
あと六角レンチもOK
560ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:00:25 ID:???
>>558
そもそもパンクしたらチューブ交換するのが原則だな
パッチは、帰還するために一時的に使うものだ
変なもん買うと、またそっから空気漏れて帰るに帰れなくなる
漏れは替えのチューブを一本携帯してるよ
561ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:01:17 ID:???
100均じゃないけどディスカウントショップでマルニのゴム糊とパッチとやすりのセット120円で売ってた
100均でもあるんじゃない?
562ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:14:26 ID:???
>>557
>>559

あれ?どっちが本当?
安物レンチでおk?
563ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:16:21 ID:???
>>560
でも自動車修理屋とかで治すとパッチ貼らない?
ちょっと穴開いただけでチューブ買い換えるのって勿体無くない?
それこそ一時的に緊急で使うなら、バケツと水がいるパッチ貼る作業なんてできなくない?w
それこそ携帯のチューブ使うだろ
564ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:16:37 ID:???
>>559
タイヤレバーも脆いからお奨めしない
タイヤレバーはミシュランのが一番無難
565ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:21:45 ID:???
>>563
出先でパンクしたらチューブを予備チューブに交換して、
自宅に帰ってから、パンクしたチューブにパッチを貼る
(人によっては、チューブは修理せず使い捨てにする)

もちろん出先の屋外でパッチを貼っても構わないけれど、
初心者には、その方が圧倒的に楽
566ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:33:42 ID:???
100均だろうと自転車屋の500円のだろうとパッチで十分だろ。

ただ、CSでお出かけくらいではポンプも持ってかないしなあ。
まあ、せいぜい70kmくらいまでの自転車な気もするし。
パンク修理キットは持ちあるいてないなあ。
パンクしたときは泣きながら押して帰るか、嫁に迎えに来てもらってるわ。
567ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:38:27 ID:???
泣くなよw
568ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:46:36 ID:???
>>562
空気入れとアーレンキーとチェーンオイルは安物を買うと後悔するよ。
使用頻度が高い物はしっかりした物を買った方が良い。
569ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:49:46 ID:???
ダイソーのオレンジのラインが入っているパッチは糞
しばらく使っていると、パッチが伸びたままになり空気を抜いたときにシワになっている
日本製とか書いてあるけど、質の悪いゴムを使っているんじゃねーの?

同じダイソーでもラッキーとかパケに書かれている修理キットの方がまだマシ
入っているパッチの枚数が少ないし、タイヤレバー無しだが品質はコッチが上

570ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:51:14 ID:???
>>568
六角レンチなんか使用頻度高くないだろ
571ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:51:57 ID:???
>>568
ごめん、安物ミシンオイル常用してるけど後悔したことは無い
グリスもAZの安物リチウムグリス使って失敗したと思ったことは無い
ポンプとアーレンキーとかの工具に関しては同意
572ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:53:44 ID:???
>>570
ポジション見直しとかワイヤーの調整とかで使用頻度異様に高いぞ
573ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:54:53 ID:???
>>570
使用頻度高くないって……どうやってメンテナンスしてるのさ?
574ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:56:46 ID:???
>>572
一回で決めろよそれは
575ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:57:10 ID:???
ダイソーの200円以上の六角レンチなら実用レベルだろ
100円の携帯用は折れたりナメたことはあったけど、200円以上のロングアームのは1、2年でダメになることは無かった
576ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:58:38 ID:???
六角レンチは携帯工具程度の精度で十分だと思う。
577ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:59:13 ID:???
>>573
そんなにしょっちゅうバラしてるのか?
しかもCSを?
578ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:59:17 ID:???
晴天時ミシンオイル
雨天時チェーンソーオイル
予測不能時コンプレッサーオイル

>>571
俺もリチウムグリスで困った事ないな
カルシウム系に比べて水に弱いって言うけど
実際は大差ねぇわ シートポストの根元にも使ってるけどガッチリガードしてるわ
ついでにポンプと工具は俺も>>568に同意
579ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:59:27 ID:???
576はCBAとかの携帯工具のことね。
580ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:59:29 ID:???
>>574
ワイヤーなんて使っているうちに伸びるぞ
581ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:02:16 ID:???
ポンプは慎重に選んだほうがいいな
582ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:02:50 ID:???
>>574
定期的に増締めしろよ
583ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:03:06 ID:???
>>580
そんなにヤワでもないと思うが
そうとう乱暴に扱ってるのか
そうとう神経質なのか
584ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:03:22 ID:???
CSのワイヤー調整って工具いるのん?
585ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:06:52 ID:???
>>578
どんなポンプ使ってんの?
586ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:07:13 ID:???
>>584
ディレーラーやレバーの微調整限度越えたら工具が必要
ブレーキの当たり調整には必須
587ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:10:11 ID:???
ポンプはジョーブロースポーツ買っておけばまず問題無い
あ、CSノーマルだと英バルブだからあんまり関係無いな。
そこらのホムセンで売ってるタンク付きの1000円程度の安物ポンプでも問題無いか
どうせまともな空気圧測定できないし、タイヤ押した感で空気圧管理するしかないから
588ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:13:42 ID:???
ポンプは慎重に選んで使ってるのが英式とか高度なギャグだな
589ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:26:13 ID:???
将来、タチ交換した時にポンプ安物だと後悔するんだよ。
590ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 00:46:55 ID:???

何だそうか

英式のままだからパッチでいいとかポンプは何でもいいとか言ってるんだな

マジにレスしていた漏れがバカだったよwww
591ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 01:06:20 ID:???
>>590
お前>>560
パッチは帰還するために一時的に使うとか
確かにお前はバカだな
592ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 01:28:10 ID:???
>>591


    ぷっwww


593ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 01:59:17 ID:???
底辺同士で罵り合うなよw
594ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 04:48:48 ID:???
パンク修理の話題が出ているので
固定用ポンプはジョーブロースポーツ、ロードでも普通に使えてそこそこ安いので私もおすすめ
携行パンクセットは予備チューブ・保険としてマルニのパッチ・タイヤレバー・炭酸ガス式ボンベ
出先での空気入れは学生だったら携行用ポンプ、社会人ならボンベかな
ガスボンベ自体500円程度だけど、500円も払えないよって人は手動ポンプでどうぞ
3200ですが仏式チューブに変更してます

グリス関係は
専用・汎用含めてチェーン用は好みが関係するので何とも・・高性能≠高価・・・
ちなみにAZは各社へのOEM供給も数多くあるしっかりしたメーカー
用途にもよるけどシマノのデュラグリス(笑)使うなら汎用グリス使ったほうがよっぽど良いと思う

>>551
ママチャリと同じ形のリングロックもあるけど重いから普通の人はつけないかな
私は付けてます・・
詳細なロック関連の話題はロックスレでどうぞ

しかしフェンダー無しCSかこいいな
私の場合、ノーマルパーツはハンドル周りとシートポストぐらいしかないけど見た目がママチャリ
だからちょっと憧れる
595ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 08:09:30 ID:???
CS3200のフロントフォーク変えたいんだけど、オススメってある?
596ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 08:35:54 ID:???
CSでコンビニに寄ったときに、知らないロード乗りのアンチャンに「携帯ポンプ貸してくれませんか」って
話かけられた事があるな
そのアンチャン曰く、パンク修理中に誤ってボンベのガスを全部放出させてしまったらしい・・・カワイソス

CSのフレームに付けてあった携帯ポンプを貸して、お礼に缶コーヒーを一本貰ったよ
597ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 09:05:45 ID:???
おーい、変態さんいませんかー
>>595さんが呼んでますよー
598ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:28:46 ID:???
カーボンリジッドで泥除けつけれるやつ、
かつ今のライディングポジションがあまり変わらないってなると、
あるのだろうか・・・?
変態CSにしてからが泥除けははずしてるし。
599ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:43:00 ID:???
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/17(日) 11:51:32 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:58:51 ID:???
カゴやドロヨクつけないなら最初からR3で良いじゃん
602595:2008/08/17(日) 12:45:18 ID:???
>>599
サス無しにして軽く・挙動をダイレクトにしたいんです。
603ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:49:33 ID:???
>>602
その費用を新しい自転車買うのに廻した方がええよ
604595:2008/08/17(日) 12:51:29 ID:???
そうですかw
わかりました、では貯金します。
605ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:55:34 ID:???
1) 肩下長を無視すれば選び放題
2) 29erフォークの在庫を探して長い旅に出る
3) フォークをフルオーダーする
4) 在庫があるうちに08年CS3000を買う

まぁ、4)が一番無難じゃないかと思うね
606595:2008/08/17(日) 13:02:00 ID:???
1)か5)貯金

にします、ありがとうございます。
607ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:04:31 ID:???
>>601
カゴつける場合でもR3でいいような気もするが
608ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:09:58 ID:???
TBSの禿が息子の通学用自転車は籠と荷台付けたR3にしたとか雑誌のコラムで以前書いてたな
609ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:08:07 ID:???


あれれ、ここはCSスレなのに

ママチャリのパンク修理話に執着している香具師がいるな

そうかやっぱりCSっていうのはママチャリだったかwww

わかります


610ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:58:05 ID:???




クロスもどきのママチャリをメンテする人が集まるスレはここですか?



611594:2008/08/17(日) 17:58:12 ID:???
>>596
そのロードの人ボンベ本体を動かすアダプタを使ってたんだと思う
アダプタを押し付けて使うやつならまず間違えないかと・・・
とか言いつつロードにはボンベ2本とトピークのミニポンプ積んでるチキンな私

CSにも2本積んでるけどエアボーンもいれとこうかなと更に思うチキンな私
612ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:11:38 ID:???
>>611
それはチキンちゃうな 立派な自転車乗りの神過ぎる心がけね
だいたいロングライド中に一回でもパンクで酷い目に遭った経験があればそれぐらい慎重になるよな?





ママチャリに乗って粋がっているオヤジにはわからないよなwww
613ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:51:52 ID:???
いやCSスレでそんなこと言われてもなー。
あとどっちかって言うとパパチャリかな?

>>612
おまーもそんなに粋がってないで、こっちこい?
たのしいぞ?
614ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:01:00 ID:???
予備のチューブは2本持ってるの?
615ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:28:48 ID:???
CS3000にカゴつけました。
ttp://www.imgup.org/iup670229.jpg.html
616ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:38:53 ID:???
おお
617ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:49:13 ID:???
なんという違和感の無さ。
さすがCSだぜ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:55:23 ID:???
>>617

しかも、これでケイデンスまで測れるとは誰も思うまい
619ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:00:22 ID:???
前輪のクイックが気になる
620ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:39:50 ID:???
【自己】 メーカーのイメージを語るスレ 【満足】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218957907/l50

「あなたの熱い一言お待ちしております」
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)2ch自転車板
621ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:40:04 ID:???
昨日サドルとライトを盗られたorz
三洋のサドルロックてのを見つけたんだが、
8*68と6*52の2種類あって、どっちを選んだらいいんだ?
他にオススメとかある?
622ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:52 ID:???
>>621
サドルクランプをアーレンキーの物にする。
サドルロックはあさひの880円の物で良いんじゃない?
もしくは100均のワイヤーと郵便受け様の小さい南京錠を使う。
623ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:54:57 ID:???
>>622
アーレンキーにすると一々工具を持ち歩かないとだめなんだろ?
サドルロック のが簡単そうだが
624ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:56:30 ID:???
そんなにしょっちゅうサドルの位置を変えるのか?
ってか、六角レンチは普段から持ち歩け。
625ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:56:30 ID:???
まぁ、しかしサドルロック も鍵がいるのか
結構重そうだな
なら番号錠のワイヤーつけとく方がいいかもな
最初についているワイヤーは軽くてサドルにつけとくにはいいんじゃないか?
626ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:04:43 ID:???
>>615みたいにカゴ付けたいんだけど、自分で勉強して設置までしなきゃ駄目なんかな?
627ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:10 ID:???
自転車屋に断られた?
628ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:15 ID:???
こないだ、CS3200買ったら、ロック付いてこなかった。
あれれ?
629ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:19 ID:???
>>626
工具さえあれば簡単につけられる
超簡単な部類だと思う
630ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:13:35 ID:???
むしろ>>626にはステーを自作して欲しい。
631ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:47:36 ID:???
>>627
某大型専門店に「うちの店はエスケープより上位しか扱わないんですよね・・・」ってな感じで
断られたわけじゃないけど、店員さんあんまり良い顔しなかったから、それじゃ悪いかなと思って

>>629
やってみるよ。せっかくの機会だし勉強する

カゴってどれなら付けられて、どれだと駄目ってのはあるのかな
自分で気に入ったの買ってくればOk?
632ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:58 ID:???
CSでコミケに行ってきた。
帰りに雨に降られて大事なエロ本が…
633ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:07:18 ID:???
>>631
カゴつけるのにエスケープより上位も下位もない気がするんだけどどうなんだろうかね。
634ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:34:13 ID:???
>>632
自転車乗りはアニメ見なくても天気予報見ろ
エロサイト巡りしてエロデータ落とす前に天気予報サイト確認しろ
635ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:42:32 ID:???
昨日寝る前に確認したら降水確率20%だったんだよ
朝5時に家をでたから当日は見てなかった…
まあ、紙がふやけただけだから読む文には問題ないんだけどね

駐輪場にも結構スポーツチャリがとめてあった
俺以外にもCSがいてちょっとうれしかったよ

636ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:48:57 ID:???
>>622-625
d。

>>625
付属品のワイヤ巻いてみたら良い感じだった。
ただ、ワイヤが堅くて結構手間取った・・・いや、番号思い出すのにw
637ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:53:22 ID:???
なぁなぁ、さっきも書いたけど、ワイヤついてなかったぞ。
638ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:00:29 ID:???
>>637
オレのやるか?
番号覚えてないけど。
639ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:07:16 ID:???
いや、いらんけどさ。thx
付属品をきちんと渡さない店ってどーなんだろうかと。


640ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:08:34 ID:???
ワイヤ錠を店で単品売りしてたりしてw
641ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:17:09 ID:???
付属のワイヤ錠なんて百均で売ってるようなもの。
642ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:38:37 ID:???
>>636
サドルのロックならつけっぱなしでいいから番号忘れても大丈夫だろうけどなw
ただあのサイズのワイヤーは本気だされたら余裕で盗まれるけどね
643ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:53:31 ID:???
近所一帯での盗難だったんだが、
アーレンキーは盗られてなかったし、
まあ、サドル自体も高価なモノをつけてなかったし(水吸いにくい一枚張りが好きなんだ)
多分いたずらだろうからそこまではしてこないと思う。
まあ、サドルよりライトがなぁ。
固定してたんだけど、台座からもがれてたよ。
644ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:10:52 ID:???
ライトやサイコンは一回1回外すのが常識だろw
645ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:40:18 ID:???
かなり古いヤツでさ、ライトをねじで固定するヤツだったんだよ。
646ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 06:23:39 ID:???
ここって、実際どれくらいのCS乗りがいるんだろう?
点呼とって見ない?
俺は、
@年式・型番 2007 CS3200
A用途 通勤、ポタリング
BIYH状況 サイコン、9s化、トリガ化、エルゴングリップ
C他の自転車 無し
DCSの良いところ 気楽でよく走る
ECSの悪いところ 今のところ別に
647ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 09:26:30 ID:???
@年式・型番 2007 CS3400
A用途 たまに通勤(片道31km)、ポタリング、買い物
BIYH状況 前カゴ、RXビームラック+RXトランクバッグ、ハンドルバー片側25mmづつカット、エンドバー、ミラー、サイコン、トリガ化、クロスレシオ(13-23T)化(8Sのまま)
      ホイール変更(WH-T565+ツーキニストリフレクト28C)ロードWペダル+ハーフクリップ、灯火(HL-EL520+TL-LD130-R×2)

C他の自転車 無し
DCSの良いところ 気楽でよく走る
ECSの悪いところ 今のところ別に
FIYH予定 クランクセット交換、9速化
      ロード用コンパクト3Sが良いと思うのだが、最近のはチェーンラインが45mmで固定みたいだね。
648ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 10:25:45 ID:???
普段書き込まないけどいい機会だから晒してみるか

@年式・型番 2006 CS3400 ブルー・チャコール
A用途 通勤、ポタリング
BIYH状況 カーボンリジッドフォーク、ブレーキLX、フロントLX、リアSORA、ホイールWH-T565など。フレーム以外残っちゃいねえ
C他の自転車 クロモリロード
DCSの良いところ 背中が楽々、ラフに扱っても平気
ECSの悪いところ やっぱりちょっと重い
FIYH予定 グリップシフトの上位グレードが簡単に手に入れば
649ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:05:27 ID:???
@年式・型番 2008 CS3000 Black
A用途 通勤 ポタリング
BIYH状況 サイコン(CC-RD200) バーエンド(TIOGA6ミニ) サドル ライト(HL-EL210)
C他の自転車 JamisのMTB
DCSの良いところ 走りやすい。値段の割にしっかりしている。ラピッドファイア。
ECSの悪いところ 少し重め。ワイヤをトップチューブの上に通して欲しかった。
FIYH予定 ホイールWH-T565 ・・・金が。

サス嫌いだから3000にしたが、やっぱ3200、3400の方が多いなぁ。
650ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:15:26 ID:???
>変態氏
イ`
ロードもキャンセルか?

変態一家が幸せが訪れますように
651ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:22:39 ID:???
@年式・型番 2007 CS3200 グレー
A用途 通学 ポタリング ツーリング
BIYH状況 サイコン(SIGMA BC1606L) DEORE-Vブレーキ  バーエンド ライト ハンドルバー SHIMANO PRO可変ステム
C他の自転車 ママチャリ
DCSの良いところ 気楽に乗れてよく走る、段差が気にならない、お手頃な値段
ECSの悪いところ ちょっと重い 8、9S化するのに金が……
652ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:56:42 ID:???
@2001年式CROSS3200
A100km以内のポタリング
BDEOREのシフターとVブレーキ、サイコン、ハブダイナモ付き前輪、DIXNAロードフラットペダル、ツーキニスト35C
CCAAD7、idXC、ふらっかーず
D普段着で気兼ねなく乗れる所
Eちょっと重い
FクランクをDEOREに
653ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 16:36:38 ID:???
ところでポタリングするとき、
どんな格好してる?
メット、手袋、服、荷物、靴とか。
俺は、基本ユニクロなんだよなぁw
654ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 17:36:19 ID:???
@年式・型番 2008 CS3000
A用途 通勤(7km)、ポタリング
BIYH状況 サイコン、28c化、バーエンド
C他の自転車 エンジンの載ったヤツならある
DCSの良いところ 安い、速い、ウマイ
ECSの悪いところ 分かっちゃいるが、ロードと比べると…

655ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 18:17:41 ID:???
@年式・型番 2006年モデル・CS3400
A用途 通勤、買い物
BIYH状況 前カゴ、ライト、後ライト、鍵×2、裾バンド、ヘルメット、グローブ、ミラー、空気入れ、ケミカル類、チェーンクリーナー、サドル、ステム、エルゴングリップ、スプロケ、チェーン、ブレーキ&ブレーキレバー、各種ワイヤー、タイヤ、チューブ
C他の自転車 パナチタン
DCSの良いところ 前カゴ最高! 快速ママチャリとして気楽に使える
ECSの悪いところ
今考えるとサスは要らなかった
656ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 18:56:46 ID:???
@年式・型番 1997 CS3000
A用途 買い物、届け物、ポタリング
BIYH状況 8速化(acera→alivio) ライト(sanden sirius) OURYGRIP
ドリンクホルダー スタンド その他消耗品諸々
C他の自転車 マルキン号
DCSの良いところ 気楽な普段使いにピッタリ
ECSの悪いところ 散々世話になって、悪口なんか書けません
657ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 19:55:33 ID:???
CS3200

タイヤを28Cにしようか検討中
658ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 20:01:14 ID:???
>>657
早く換装しろwww
659ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:15:04 ID:???
28にしてもそんなに変わらないだろ。
660ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:18:28 ID:???
>>659
何がどう変わらないんだよ




バカは気づかないだけwww
661ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:24:11 ID:???
>>660
何がどう変わるんだよw
説明してみ?
てか35→28にした事ないんだろw
662ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:39:06 ID:???
>>661
今28Cだよwww
663ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:41:58 ID:???
>>661



しかし何度も同じくだらない釣りやるんだなw




それとも過去ログ読めないほど日本語不自由なのかwww
664ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:43:54 ID:???
無駄な改行するやつってバカばっかだなw
665ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:44:38 ID:???
>>664

お前「ケーデンス」って知ってる?




スレに関係のない粘着君www

666ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:45:48 ID:???
>>664


バカには答えられないよね


667ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:46:40 ID:???
@年式・型番 2008 escapeR3
A用途 通勤、ポタリング
BIYH状況 サイコン、サドル、シートポスト(アルミ)、スタンド、フロントバッグ、リアキャリア、サイドスタンド、アジャストステム
C他の自転車 無し
DCSの良い(ように見える)ところ 気楽でよく走る、ポジションが楽
ECSの悪いところ 今のところ別に やっぱりやや重目

はい、R3買ったけど、自分にはCSの方が合ってたなー、と羨みながらここ見てます
668ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:46:42 ID:???
ケイデンスならw
669ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:48:33 ID:???
なんだ高校生か
相手して損したわw
670ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:49:11 ID:???
>>668
英語の日本語表記も知らないバカw
671ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:49:46 ID:???
@年式・型番 '07 CS3400 黒
A用途 ポタリング、通勤、ETC
BIYH状況 前カゴ[ATB-2-Y]、エンドバー、ミラー、サイコン、シフター[ALIVIO]、RD[SORA]、スプロケ[SORA 13-23]
     Vブレーキ[LX]、パナレーサロードランナー35C、灯火[HL-EL520+TL-LD130-R]、ヘルメット。滑り止めつき軍手。
C他の自転車 無し
DCSの良いところ 気楽でよく走る、前カゴよく似合う。泥除け最高。安物サスでもかなり効果あり。
ECSの悪いところ 初めてのスポーツバイクで重さは気にならない…で、別に。
FIYH予定 クランクセット[LX] 、9速[TIAGRA 12-23t]、シフター[DEORE]
672ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:17:21 ID:???
@年式・型番 2006 CS3200 ブラック
A用途 通勤、ポタリング
BIYH状況 サイコン、8s化、トリガ化、700x23C、ブレーキDEORE、フラットハンドル・ステム・コラムスペーサー・シートポストをカーボンに、
チェーン・ワイヤー等の消耗品の交換、ヘルメット、ペダル TIOGA シュアーフットコンパクト、サドル VELO Stealth2
C他の自転車 無し
DCSの良いところ 気楽でよく走る
ECSの悪いところ 今のところ別に
673ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:25:05 ID:???
>>671
18が組み込まれたクロスレシオ(CS-HG50-9の14-26)にしたいって訳でなければ9速化する意味あまりないと思うよ?
街乗りするならフロントトリプルとリア8速(12-21か13-23)でも大差ない。
10速になったら12-25の1T刻みが気持ち良いんだけどね。
674671:2008/08/18(月) 23:04:41 ID:???
>>673
ご指導ありがとうございます。
デフォのチェーンホイール精度が悪くて左右に揺れている。
チェーンホイールを精度のよいものに変えたくて…
48,38,28では13-23の8速でちょうどよいのですが、
48,36,26ではミドル×13t(チェーンのクロス掛けを常用で使いたくないので14t)では物足らないし、トップ12tにしたい。
かつ、貧脚なもので峠越えのツーリングでもう少しロー側を広げたい。
ということで12-23の9速化を希望しているんですが
675ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:01:27 ID:???
峠越えなら9速化するよりロード買った方が良い
676ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:27:41 ID:???
峠にもよる
677ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 02:25:33 ID:???
@年式・型番 2008 CS3000
A用途 通勤、ポタリング 、買い物
BIYH状況 前かご、サイコン、MTXビームラック+MTXトランクバッグDX
 エンドバー
C他の自転車 ロード
DCSの良いところ 気楽に乗れる
ECSの悪いところ 当たり前だけど、ロードと比べると重いし疲れるw
 
前かごと、TOPEAKのバックが意外にも便利。
 
大した物じゃないけど、うpしてみる。
ttp://www2.imgup.org/iup671174.jpg.html
678ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 02:35:51 ID:???
>>677
おお、日本在住のアメリカ人のおっさんらがこんなのによく乗ってるな、って雰囲気の仕様だな。
679ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 03:04:26 ID:???
あれ?泥除けが黒じゃないね。純正じゃないのかな?
680ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 04:19:35 ID:???
ずっとママチャリ乗ってたから微妙な前傾で手のひらに体重かかって痛くなるんだけどどうしたらいい?
慣れるもんなのかな。
681ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 04:21:34 ID:???
>>680

つ 軍手

682ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 04:26:01 ID:???
何かずっと乗ってると痺れてくるような感じだから軍手じゃ治らない気がする。
683ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 04:33:20 ID:???
グリップをスポンジタイプにかえてみるとかは?
684ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 06:18:43 ID:???
逆に考えるんだ
手使わず運転すればいいんじゃね?
685ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 07:25:34 ID:???
>>682
グリップを人差し指の根元付近と親指の第一関節付近で挟んで
握るのは薬指と小指だけにしよう。
これが出来ないかやる辛い場合は背筋が反ってたりして
ハンドル側に体重掛けすぎなだけかと
686ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 07:26:29 ID:???
俺も痛くて真剣にグリップ交換を考えていたのに、いつの間にか2時間程度ならグローブ無しでも平気だな。
多分最初の頃は強く握りすぎていたと思う。
安易にグリップ交換すると悪い癖が治りにくい。
687ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 07:35:25 ID:???
CSの各部品の重量を知りたい。
688ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 10:33:58 ID:???
俺も
@年式・型番 2008 CS3000 480mm ホワイト
A用途 ポタリング
BIYH状況 サイコン、ライト、リヤキャリア
C他の自転車 MTBルック車、折畳み車
DCSの良いところ 結構ラフに扱ってます 。
ECSの悪いところ ちょっと重いような(気のせい?)
FIYH予定 泥除けをはずし、タイヤを28C化
6月に買ったばかりというのもあるが、特に自転車が趣味と言うほどでもないので
気負わずに乗れる現状のノーマルな状態に満足しています。
689671:2008/08/19(火) 11:22:29 ID:???
エクセルでGearTableを作ってみました。
ギア比・クランク1回転あたりの走行距離・車速を
タイヤ規格・ギアの組み合わせでグラフ化しています。

http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=1156
パスワード=gear
zipファイルに圧縮してあります。
ファイルを保存後、解凍してお使いください。
 ウイルスはノートンさんでチェック済み。

ちなみに、Gear Table1は私のCSの現状、Gear Table2は改善予定。
690ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 11:34:13 ID:???
>>689
おい、ちゃんと作者と最終保存者消しとけよw

てか、グラフ要らなければここのページの多段走行速度計算機でだいたい事足りるぞ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html
691ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 12:08:53 ID:???
@年式・型番 2007 CS3200
A用途 通勤、ちょっとした買い物・所用、ポタリング
BIYH状況 前カゴ、フラットハンドルバー、エンドバー、ステム、サイコン、ライト・ライトアダプター、ブースターロック・ワイヤーロック、リヤキャリア、空気入れ、ケミカル、ザック等バッグ類
C他の自転車 無し
DCSの良いところ ラフに扱っても大丈夫そうな感じがするところ。ダサかっこいいので盗まれなさそうな気がするところ 。
ECSの悪いところ 別の自転車も欲しくなってくる(物欲)
FIYH予定 サイコン壊したので買い替え予定。有線は安かったけど配線がメンドイので次は無線にしようと思う
初スポーツ的バイク。用途的に段差、砂利道、歩道が多いけど、前サスはいらなかった
692671:2008/08/19(火) 12:47:36 ID:???
>>690
うかつだった
693ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:22:37 ID:???
オイルって何使ってる?
手持ちのブリヂストン CO-3がなくなりそうだから買おうと思ってるんだが、
フィニッシュラインのドライかウェットか、またCO-3かで悩んでるんだけど。
694ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:28:43 ID:???
FLクロカン

衣類につくと死ぬ。
695ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:32:06 ID:???
ペネトンA
696ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:38:02 ID:???
KUREスーパー
697ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:16:58 ID:???
タクリーノのロードチェーンオイル。

容量の割に値段ちょっと高いけど、坂の多い地域に住んでると潤滑性能の差は地味に効く。
フィニッシュラインのドライより効果持続するし、ウェットほどは汚れないので気に入ってる。
698ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:31:36 ID:???
KUREチェーンルブ
699ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:36:30 ID:???
@年式・型番 2008 CS3200
A用途 部活の行き帰り、片道4km
BIYH状況 無し
C他の自転車 TREK madone5.2
DCSの良いところ 頑丈でいい感じ。タイヤも太いし、走破性能は高そう。値段が安い。
ECSの悪いところ サドルが柔らかすぎる。グリップタイプのシフト。ハンドル幅広くないか?

ということで、IYHの方針は見えたwww
まずは薄めのサドルかな。
シフトレバーが欲しいがツマノには8spしかないんだな。
もしかして3400買っておけば良かったかorz
700ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:39:39 ID:???
701ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:45:13 ID:???
>>689
おお!
ありがと。
さんこうになるわ(^O^)/
702ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:45:46 ID:???
>>700
ありがとう。ググったら吉田にも7速あったわw
IYHか?いやいやしかし
703ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:02:30 ID:???
>>702
わざわざ通販しなくてもシマノのパーツなら大抵の自転車屋で取り寄せできるぞ
それにヨシダは買う店じゃなくて、サイトで品物探す場所w
通販スレ見て味噌。碌な評判書いてないから
704ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:19:06 ID:???
今までを集計するとCS3000が5台、CS3200が6台、CS3400が4台か。
グリップシフトと前サスを避けてCS3000にした俺としたら、CS3200が一番多いのが意外だ。
705ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:55:13 ID:???
前サスがいいのよん
706ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 17:00:42 ID:???
@年式・型番 2008 CS3200
A用途 ポタリング
BIYH状況 シフター交換(EZファイヤー)、サドル、フロント・サドルバック、グリップ、エンドバー、サイコン etc
C他の自転車 無し
DCSの良いところ 多少ラフに扱っても平気なところ
ECSの悪いところ 9速化や色んな物欲が芽生えてしまうところ
FIYH予定 ドロハン化、9速化……ロード買えって言われるけどやめられそうもない。
707ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 17:05:04 ID:???
オイラは
@年式・型番 2008 CS3200 430mm アイボリー
A用途 通勤 8kmぐらい
BIYH状況 トリガーシフト、28c、サドル、サイコン、ライトx2、バックライト、バーエンド、エルゴングリップ、サドルバック
C他の自転車 なし
DCSの良いところ 通勤コースでレンガ敷きの道があるので何気に前サスが役立ってる
ECSの悪いところ 今のところなし
FIYH予定 ブレーキ 7速ボスフリーのスプロケ11Tか12T〜28Tぐらいのがあれば
6月に買ったばかりというのもあるが、特に自転車が趣味と言うほどでもないので
気負わずに乗れる現状のノーマルな状態に満足しています。
708ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 17:06:48 ID:???
>>704
前サス要らないならR3買った方がって話になるから、その、ねぇ?
709ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 17:26:16 ID:???
>>708
R3はグリップシフトとグリップの形状が気に入らなかったもので。
それとCSの泥除けとスタンドがついているコスパもマル。
710ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 19:15:29 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 19:45:41 ID:???
してから言わんかーい
712ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 19:47:31 ID:???
>>694-698
結構バラバラなのね。
とりあえず、ペネトンは昔使ってたけど粘度が低いから
注油回数が多くて面倒だった記憶が。
俺がずぼらなんだよねw
タクリーノはかなり評判良いけど値段が。
長崎にでも行く予定があれば買ってみるかな。
とりあえず、KUREかFLクロカンで店にあるヤツを買ってみるよ。

>>709
おまえは俺かw
713ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:33:30 ID:???
買って最初は軽い!すげー みたいな感じだったけどもっと軽くしたくなってきた。
デフォの泥除け外してあさひのプラスチックとかに変えて軽量化してるやついる?
そんなに変わらんかなw
あとタイヤも28cあたりに変えたり
714ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:43:09 ID:???
通勤・通学で使ってない人は泥よけを取っ払うのがデフォ
715ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:46:46 ID:???
泥よけは重量よりも空気抵抗の影響がデカイ
716ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:51:22 ID:???
スポークもエアロに換えなくては・・・
717ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:53:10 ID:???
>>712
タクリーノは容器が最悪。
ホムセンか100均で適量を注げるようにすると使い勝手良くなるよ。
適量を注油できるようになったら、潤滑性能と持続期間の差で割高感はなくなる。
718ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:55:23 ID:???
なあ、整備って何をどれくらいの間隔でやってる?
例えば

洗車 月いち
ブレーキ、ディレイラー調整 月いち
空気圧管理 週2

みたいな
719ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:03:09 ID:???
空気圧は英式バルブだから正確にはわからんが、乗る前は毎回必ず指で押さえてる。
720ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:12:39 ID:???
洗車 必要が生じたとき
ブレーキ、ディレイラー調整 必要が生じたとき
空気圧管理 必要が生じたとき
721ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:18:12 ID:???
空気圧は走る前自宅で調整。他は適度。
722ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:19:19 ID:???
空気圧ってやっぱ細かく見てんの?それとも適当にタイヤ固くなったらおkみたいな感じ?
723ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:25:17 ID:???
>>718
空気圧管理:乗車前に指で簡易チェック(実際の空気入れは週一未満ペースで)
洗車:亀裂チェックを兼ねて布で空拭きほぼ毎日
増締め:チェックの意味で半月に一度
ブレーキ:乗車前に必ず確認、適時調整
ディレイラー調整:調子が悪くなったら
注油:3〜4週に一度
チェーン洗浄:3〜4週に一度
スプロケ等の洗浄:2〜3月に一度

パーツ交換はチェーン、スプロケ、ワイヤー、ブレーキ、タイヤといった消耗品の交換だけ。
二年半乗ってるけど、これまで特に故障なし。
724ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:31:05 ID:???
>>717
ドバドバでちゃう感じ?

オイルとかグリスって、
一回買うとなくなるまで次を買わないから悩むよね。
725ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:31:40 ID:???
>>722
俺はゲージ無しのポンプだから走った感じで決めてる、
本当はこれじゃいけないんだと思ってるけどw
726ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:18 ID:???
@年式・型番 2004 CS3200黒銀480mm
A用途 旅するために衝動買い、今は通勤が主
BIyh状況 サイコン、トリガ化(ST-EF50-L)、前後シマノ完組ホイール購入(前輪はハブダイナモ)で後ろだけ交換済、
       タイヤサイズF:32 R:35、8S化(13-26)、リアキャリアー付、DEOREリアディレーラー、バックミラーサイクルスター901/3
C他の自転車 無し
DCSの良い所 特に無い
ECSの悪い所 特に無い
727ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:45:17 ID:???
ジャイってパーツ選ぶの苦労するよな。
728ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:56:25 ID:???
>>727
ちゃんと調整すれば標準のでも十分走れるよ。
交換するなら一点豪華主義よりグレード統一した方が変速具合良いし
ジャイアント云々っていうより廉価帯クロスなら仕方ない点だと思う。
729ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:34:04 ID:???
ついさっきペダルをポチってしまった、
これから長い旅が始まりそうだ。。
730ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:42:20 ID:???
>>724
ドバドバ出る訳じゃないよ。
ただ、注ぎ口の形が悪くて、チェーンのリンク部分だけに細かく注油するのが面倒。
で、面倒なので手早く済まそうとすると、オイルを余分に注す形になってしまう。

最近は容器の注ぎ口が改善されたらしいけどね。
自分が買ったのは改善前だったorz
731ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:10:26 ID:???
@年式・型番 2008 CS3000
A用途 通勤 片道10km ポタリング
BIYH状況 ライトいっぱい、サイコン、バーエンド
C他の自転車 なし
DCSの良いところ 気軽に乗れる。案外スピード出せる。
ECSの悪いところ 上を気にし出すときりがない
FIYH予定 なんとなくホイール換えてプラス9s化したくなってきた。どうせならXTR
732ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:31:13 ID:???
@年式・型番 2005 CS3200 黒
A用途 通勤、買い物
BIYH状況 フラットハンドル、シフター[SRAM MRX Comp ツイストシフター]、RD[Alivio]、スプロケ[CS-H50-8I 11-32]
       マキシス・フライウェイトチューブ、ビットリア・ザフィーロU28C、シマノWH-R500ホイール、BBBシートポスト 410mm。
C他の自転車 2005 ESCAPE R1
DCSの良いところ 気楽に乗れる、向かい風、上り坂でも苦にしない(先代のママチャリとの比較)
ECSの悪いところ 重い。
FIYH予定 シフター、クランクセット、前後ディレイラー、フリーホイールをDeore LXに統一、フラットペダル
733ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:52:11 ID:???
これまでのまとめ

>>646,647,648,649,651,652,654,655,656,667,671,672,
>>677,688,691,699,706,707,726,731,732

車種別に分けた方が見易そうだな。
734ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 01:00:00 ID:???
>>730
そういうことか。
とりあえず、店に行って注ぎ口を見てから、
どれを買うか決めることにするよ。
色々thx

>>733
735ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 06:50:45 ID:???
車種別に分けると、全CS20台中
CS3000 6台 30%
CS3200 10台 50%
CS3200 4台 20%
日本人は、松竹梅と金額の異なる三種があると、とにかく真ん中を選びたがる中流意識があるという記事を読んだことがあるが、実証されたな。
736ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 07:10:00 ID:???
>>735


ぷっwww


737ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:00:26 ID:???
CS3400を選んだ俺は上流階級じゃん!
738ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:21:57 ID:???
とりあえず中間を選んでおいたら間違いないという意識がありそう。昔大衆車以上かつ高級車未満の4ドアセダンが売れ筋だったように。
739ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:23:07 ID:???
ごめんなさい テスト
740ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 09:40:15 ID:???
@年式 型番 2008 CS3400 黒 480mm
A用途 通勤(片道10km程度) ポタリング
BIYH状況 ライト、サイコン、リアビームラック(TOPEAK MTXビームラックEタイプ)
C他の自転車 ジャスコの7000円ママチャリ
DCSの良いところ ママチャリに比べて軽くて驚いた
ECSの悪いところ なし
FIYH予定 Ribmo28Cをポチったのでプラシーボ効果の具合を近々レビュー出来るかとw

わからない世界の事はとりあえず高いグレード買っておけば良いと思っているモノ知らずですが、それが何か?
741ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 09:45:35 ID:???
>わからない世界の事はとりあえず高いグレード買っておけば

実はそれは結構いい選択。
わかる人がわかった上で安いのを買って多少の性能の悪さを飲み込みつつ交換地獄ってのも楽しいし
何もわからないなら少しいいものを買っておけば、やはり値段は性能に現れるからいいと思う。
742ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 10:20:49 ID:???
CSって英式だよな?ならママチャリのやつと同じので適当に固くなるまで空気入れるのでおk?
743ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 10:22:25 ID:???
おk
744ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 10:26:20 ID:???
>>742
高圧入れようとすると大変なので、仏式にも英式にも対応してるタイプのスポーツバイク用空気入れ買った方が楽。
あと、買った店で適正空気圧にしてもらって、その時の固さを指で覚えておくと便利。
745ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 11:50:31 ID:???
タイヤ替えたらサイコンの設定も変えなきゃダメなんですよね?
32cに変えるつもりだったけどサイコンの説明書無くなってた。。
32cでも誤差そんなにでますかね?
キャットアイのワイヤレスなんですけども
746ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 11:55:49 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 11:57:48 ID:???
猫目取説(ダウンロードは↓)による数値
http://www.cateye.co.jp/cchtml/ccpdf.html
700x23C 2096mm
700x25C 2105
700x28C 2136
700x32C 2155
700x35C 2168
700x38C 2180
748ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:56:46 ID:???
>>735うっかりさんが得意顔カコワルイ
749ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:09:11 ID:???
CC-VL110使ってるやついる?タイヤサイズで誤差が出そうで不安だがどうなんだ?
750ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:12:58 ID:???
>>749
安物買いの銭失い
751ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:15:34 ID:???
27インチ設定でいいんじゃないの
752ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:31:58 ID:???
周長実測値2136mm、38-22t、90rpm、60分走ると仮定する
実際の走行距離は 90rpm×60分×2136mm×ギア比約1.73=約19,954,512mm

これに対し、サイコンの設定が周長2169mm(27x1 3/8 の標準値)で、33mm差がある場合
サイコン上の走行距離は 90rpm×60分×2169mm×ギア比約1.73=約20,262,798mm

これを「ちょ、約308,286mm/hも誤差が出るのか!」と考えるか、
「なんだ、たった0.3km/hの誤差か」と考えるか、
それは用途と、なにより乗り手の性格次第ではなかろうか
753ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 14:05:41 ID:???
俺は後者かなw
754ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 16:27:53 ID:???
バーエンド付けてるやつ多いなー、やっぱハンドル切ってから付けてんの?
付けたいんだけどどうやってハンドル切ればいいのやらって感じでまだ付けてない
755ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 16:30:53 ID:???
パイプカッターか金ノコ使えば簡単に切れるよ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:09:18 ID:???
俺は100均で売ってたパイプカッターでやった
確か100円じゃなかったけどな
757ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:22:58 ID:???
捜し物してたら3000の説明書が出てきたから、
何となく読んでたら、保護シールが出てきた。

なんという今更感w
758ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 20:36:06 ID:???
俺はパイプカットするよ!
759ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:10:36 ID:???
ハンドルは切らなくていいだろ
グリップは切らないとダメだけど
760ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:11:22 ID:???
俺はエンドバーつけてないから知らんがそのままだとハンドル長すぎないか?
761ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:53:40 ID:???
肩幅にも依るから一概には何とも言えん
ただ、標準ハンドル+バーエンドバーだと広すぎる気はする
762ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:35:10 ID:???
左右25mmづつカットしている。
763ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:38:38 ID:???
私はカットが面倒だったので、520mmのフラットバーに換えてしまった
…が、今はもっと切りたくなっているw
764ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:39:36 ID:svX9wr43
すみません豚義理なんですけど、
購入考えてます。CSの3000、3200、3400何が違うんですか。
サスペンションあった方がよくて、前カゴつけたいんです。
(長距離散歩と買い物用)
身長166だとどれがいいんでしょうか
765ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:39:50 ID:???
みんな肩幅狭いんだな
766ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:50:15 ID:???
>>764
サス付が欲しければCS3200かCS3400だが、
これから08年モデルはどんどん完売になっていくので、
買いたければ急いだ方がいいっすよ

09年モデル、CSにサス付モデルがあるかどうか、今のところ分かりません
ひょっとしたらなくなるかもしれません

サイズはSかXSだと思いますが、
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440096&action=geometry
店頭で実際にまたがってみて決めてください
767ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 00:00:30 ID:???
>>764
CS3200は後が7段変速、CS3400は後が8段変速。
7段変速から8段変速へ交換しようと思ったら費用高く付くので
もし予算用意できるならCS3400が良いとは思う。
7段変速だとスプロケット磨耗した時に交換部品の入手性や選択肢の数で8段変速に比べるとかなり見劣りする。
768ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 00:19:36 ID:aMzboBqY
ありがとうございます 値段的にアブソリュートやR3より高くなりますかあ
でも、前カゴつけられないですよね R3やアブソリュートには。
769ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 00:52:19 ID:???
>>768
つ R3 SE
770ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:06:30 ID:???
スプロケ磨耗する頃には他の部品も痛んでるから自転車買い替え。
CSシリーズは無改造で乗るつもりで買ったほうがいいよ。
不満があればR3やら色々選択肢はある
771ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:14:31 ID:???
>>768
付けようと思えば前カゴ付けられるよ、アブソリュートやR3にも。
ただ、前サス欲しいんじゃなかったの?
前サスありでカゴ付けやすいタイプで相応の性能だとCS3400がベストだと思う。
772ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:16:13 ID:???
sage忘れてました すみません
>>769
たかーっ!

スカートで乗れて前カゴつけられて
サスはあった方がいいけど最悪なくても…まあしょうがなくて
フレンチバルブじゃないのがいいんですよねー…

fujiクロスタウン4.0てどうですか…ってこういう詳しそうな所でいったら
ボコられますか

>>771
なるほど…
773ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:30:16 ID:???
女装ですか・・・
774ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:31:25 ID:???
女なんですけど
775ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:34:05 ID:???
だったら失せろ
776ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 02:02:37 ID:???
>>772
その希望ならルイガノのE-COM2で良いんじゃないか?
正直、性能の割には付いてる値段がアレな感じもあるけど、スカートで乗りやすくて前サスあるタイプって少ないし
スピードあまり出さずに街乗りと買い物するだけなら問題ない程度のパーツは付いてる。
フレーム形状の関係で重量や強度の面で不利だが、まあ、酷い使い方しないで定期的にメンテナンスすれば大丈夫だろう。多分。
777ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 02:22:37 ID:???
私もあれこれみててE-COM2候補に入ってきました。
クロスタウンは問題外ですか?

でもあとは乗ってみてもありますよねー…うーん。
どうもありがとうございます。

778ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 06:25:49 ID:???
>>777
其の一:我々は大して詳しくない(だって中途半端チャリCS乗りだもん)

其の二:ここはCSスレ(候補が広がったならクロススレか、購入相談スレ行ったほうが話広がるよ)

其の三:サスはいらねーだろjk(CS3000で良いんじゃない?このスレ的には)

まあそろそろスレ違い気味かね?
779ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 06:54:25 ID:???
昨日サイコンのこと聞いた者です。
アドバイスくれた人ありがとう。
オラやってみるだよ〜!
780ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 06:57:21 ID:???
CSってスカートで乗れるのか?
よくわからないのでトップチューブを跨いでるスカート姿を想像してみる
781ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 07:25:54 ID:???
>>780
先に跨るまでの過程を想像できない。
782ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 07:29:07 ID:???
厳しいですよねー。
機能と値段でいったらよさそうなんですけど
783ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 09:33:11 ID:???
スイーツはルイガノかビアンキでも乗っておけ
784ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 09:49:17 ID:???
>>780
タイトじゃない、短い奴なら全然大丈夫だろ
そんなサービス精神旺盛な奴は余りいないと思うが
少なくともフレンチバルブは云々とか言いながら、スカートで乗る奴は皆無だろう
785ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 10:21:30 ID:???
>>777
まずは写メうpだろjk(全身とバストアップ)
話はそれからだ
786ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 12:27:25 ID:???
八月初旬に近所のチャリンコ屋でCS3400を注文した。
入荷予定が九月中旬だとさ。
787ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 12:38:36 ID:???
>>786
おめ!
788ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:10:07 ID:???
>>786
おめ!^2
ところで3000、3200ではなく3400にした決め手は?
789ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:48:30 ID:???
エンドバー付けたくなってきたけどCSにエンドバーってにわか感が増してかっこ悪いのかな?
790ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:57:35 ID:???
エンドバーににわかも糞もないだろ
しかもこんな安物クロスで見栄も糞もありゃしない
791ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:26:31 ID:???
>>789
手が疲れるならエンドバー付ける
別に支障ないならつけない

周りからみたら自転車はどんな種類でも「自転車」という記号でしかない

人は車がかっこいいとか、顔がかっこいいとか、服装がかっこいいとか、
今日の交通量はどうだとかを見てる
792ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:32:35 ID:???
ほとんどの人にはチャリは所詮チャリ、眼中にないってことか
793ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:54:16 ID:???
そんなもんす
794ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 19:05:07 ID:???
>>788
ボスフリー
795ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 19:25:46 ID:???

ではなくハブフリーということでな。
796ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 20:55:22 ID:???
誰かフロントシングル化した人いる?
797ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 21:02:49 ID:???
折角3枚あるのに・・・
798786:2008/08/21(木) 21:48:31 ID:+EbJD3Hu
>>788
体がデカイという事で進められました。
799ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:52:42 ID:???
俺もチャリに興味持って実際買うまでは他人のチャリなんか気にもしなかったな。
ロードはちょっと「お?」って思ったけどクロスなんかマジで普通のママチャリみたいな感じで
気づかなかったと思う
800ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 00:41:52 ID:aH/t/ryf
今月初めにCS3400注文しました。8月下旬入荷とのことでした。
備品のことで質問させてください。

そろそろネットで鍵を買おうと思っているのですが、皆様はCSに
どこのメーカーのなんて種類の鍵をつけてますでしょうか?
またいくつ鍵をつけてますでしょうか?

アドバイス等もいただけたら幸いです。


801ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 00:45:51 ID:cIq42zO2
@年式 型番 2003? CS3400 ブロンズ
A用途 たま〜にポタリング
BIYH状況 デオーレ(シフト、ブレーキ、BB)、LXハブ、アラヤホイール、タイヤ32C、ハンドル、サドル
C他の自転車 なし
DCSの良いところ ガシガシ使える
ECSの悪いところ なし
FIYH予定 チェーンが伸びてるみたいだから替えたい

会社の健診でコレステロールでひっかかったんで3年ぶりにチャリ板覗きますた
引っ越して乗らなくなっちゃったからなぁ・・・
また乗ろう
802ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 01:10:45 ID:???
32cにしてどう変わった?
28c化が多いけどそこまで細くはしたくないんだけど35cは太い気がしてるんだが
803ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 09:01:35 ID:???
>会社の健診でコレステロールでひっかかった
同じく。orz がんばろうね!
804ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 09:47:32 ID:???
>>800
外では短時間しか離れないから500円位の普通のワイヤー錠使っている。
長時間置きっ放しなら二重ロックしても不完全。
それよりいたずらでサドルやライト、サイコンをはずされるのに注意。
805ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 12:35:55 ID:???
>>802

そうだな、エッチの回数が増えたかな
806ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:32:41 ID:???
@年式・型番 2007 CS3000白
A用途 ジョギング代わりのトレーニング、ポタリング
BIYH状況 サイコン
C他の自転車 無し
DCSの良いところ 気楽に乗れる。
ECSの悪いところ ちょっと重い

買ってから4000kmくらい走ってるんですけど、
そろそろ交換が必要なパーツとかありますかね?
807ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:36:20 ID:???
>>806
ゴッソリ、2009モデルに買い替え・・・。
808ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:36:27 ID:???
>>806
タイヤのローテーション
809ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 14:22:24 ID:???
>>806
4000kmもはしるとグリップシフトぼろぼろにならない?
810ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 15:45:30 ID:???
>>809
風雨に晒しまくっておきながらノーメンテって訳でもなければ何の問題もないよ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:02:58 ID:???
そろそろハブのグリスアップ
812ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:12:11 ID:???
>>802
加速がほんの少し変わったよ、35Cは予備で使えばいい。
813ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:23:10 ID:???
>>806
ブレーキシューの残量大丈夫?
814806:2008/08/22(金) 22:22:05 ID:???
806 です。皆さんありがとうございました。参考になります。

>>807
...それはちょっと。
当分CS3000でいくつもりです。

>>808
偶然にも今日パンクしてタイヤを外したばかりでした。
覚えておきます。

>>809
グリップですか。今のところ、大丈夫です。

>>810
屋根付きの駐輪場で、ボロボロですけど100円ショップの自転車カバーをかけてます。
1〜2週間ごとに、簡単な掃除と注油をしてます。

>>811
これはちょっと大変そうですね。
本とか見て勉強します。

>>813
効きの悪さは感じないのですが、リムとシューの間隔が広くなっていたので
アジャスターで調整しています。
でも早めに交換するにこしたことはないですね。

815ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:30:53 ID:???
ノーマルのシートポストって重量はどれくらいあるの?
816ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:31:39 ID:???
↑CS3200です。
817ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:03:28 ID:???
>>814
3000はグリップシフトじゃないだろ
818ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:19:36 ID:aH/t/ryf
>>804
短時間での駐輪時は500円ワイヤー錠ですね、ありがとうございます。
サドルやライトも気をつけます。

杉並区なのですが、図書館の駐輪場に半日とかファミレスやホームセンターに
数時間とめる時は鍵2つでも危ないでしょうか?

そうだとすると、CSは結構気を使う自転車なのですね。。
819ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:24:12 ID:???
csはそこまで盗難に気を使わなくていいんじゃないか?
結構店の駐輪場に4時間とか置くけど
820ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:30:32 ID:aH/t/ryf
>>819
そうなんですか
819さんは、鍵はどんな鍵をいくつ付けていらっしゃいますか?
821ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:33:41 ID:???
>>820
多間接とカティーナ2だよ。これでもプロにかかるとイチコロ。
822ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:37:38 ID:???
俺はスタンド取っ払ってるから止める場所に苦労してるわ。
823ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:39:44 ID:???
CSで盗難はまだ経験が無いが、ぶっ倒されたり悪戯とかもあるから気をつけろ
特に歓楽街(酔っ払い多いところ)ギャンブル関係の近く(いらいらの吹き溜まり)は
特に注意な
824ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:39:54 ID:???
俺は>>819じゃないけどレス
俺は駅前駐輪場に12時間置くこともよくある。
鍵は二つ付けてる
一つ目は、2500円くらいで買ったリング付きカギで、リング径25〜30mmくらい
一応180cmあるから一応地球ロックは出来るが、軽いから中身は8mmとかの極細ワイヤーだと思うw
もう一つは、1000円で買った12mmワイヤーが入った60cmくらい?の短いカギ
30分以下なら短いカギだけ、12時間とめるときは両方つける。
1年たったけど、いまのところ大丈夫
その道の人なら1分かからず持っていくだろうとは思う。
だから運がいいだけだけかもしれないけどねw

825ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:43:02 ID:???
>>818
ワイヤーロックは軽いのが魅力だけど、あくまでも短時間用と割り切った使い方しないと危険。
ある程度の時間駐輪するなら鍵を複数つけると良いよ。
ケーブルロックとブースターロックの併用みたいに違うタイプの鍵を使っていれば
中高生の悪戯やチョイ乗り用に盗まれるリスクは激減する。
まあ、その分だけ重くなるけどね。
826ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 23:57:53 ID:aH/t/ryf
>>821
多間接とカティーナ2ですね、調べてみます。
ありがとうございました。

>>822
スタンドはつけとこうと思っています。

>>823
歓楽街など気をつけます。ありがとうございます。

>>824
詳しくレスありがとうございます。
ファントムかドルフィンの短い方だけでいいかなと漠然と思ってたのですが、
長く置くときはやはり2つあったほうが良いのですね。ありがとうございます。

>>825
やはり2つ必要なのですね。ありがとうございます。
ケーブルロックとブースターロックがどんなものか調べてみます。
827ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:11:23 ID:???
CSに多関節ロックはやりすぎだろう
828ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:12:32 ID:???
CSに多関節は過剰じゃないか?カギだけで1万、補助にCatena2だと計1.4万になるし。
カギはファントムの4千円位で、そのかわりあさひのメイトとか盗難保険に入るとか。
829ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:41:08 ID:???
ロードとかみたいにあんまり目立たない狙われにくいんじゃないかと考えてる。
値段も安いから一瞬でカギ壊したりでパクれるような盗人でもスルーするんだろう。
とりあえずチャリをパクって乗り捨てたいって理由のやつはちょっとしたカギ付いてたらスルーだし。
830ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:52:20 ID:???
外されると携帯に連絡あるとか、音が出るとか、そんな鍵があればいいな。
831ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:55:06 ID:???
サドル裏にでもセコムのGPS仕込めば携帯で分かる
切ると音が出るカギは発売されてる
832ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:57:36 ID:???
盗難自転車 情報掲示板
http://www.active-s.com/p-bbs/bbs.cgi
833ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:58:22 ID:???
でも、携帯に連絡あって駆け付けた時には手遅れになってるんじゃね?
834ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 00:59:41 ID:q/uUQ/H+
ファントムの短い方でも地球ロックというのは問題なくできるものでしょうか?
835ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:00:11 ID:???
盗難に遭った人の話で一番多いのは、バラバラにされてパーツとして売られてたっていうもの。
だから高い安いは関係ない。いくら安くてもそのパーツを欲しがる奴がいる限り売れるから。
836ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:08:21 ID:???
>>832 の掲示板で以前実際に書き込みがあったのは、盗まれた愛車のパーツが、
http://www.cycly.co.jp/
で出品されてたってもの。別にこのサイトが怪しいことしてるって意味じゃないからね。
837ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:09:11 ID:???
>>835
そういう本職相手なら対策していても盗まれる。
で、本職なら労力とリスクに見合うリターンあるかどうか考えるから、CSが本職に狙われるリスクはまずない。
CSにとっては中高生や酔っ払いリーマンによる悪戯やチョイ乗り対策が重要。
人の目が多い場所に鍵を複数つけておけば概ね問題ないよ。
……駐輪禁止地区に停めていると撤去されているかもしれないが。
838ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:10:35 ID:???
CSなんて安物だから、と思う人は思うでしょうけど。





でも、愛とは、失ってみてから気づくものです。
839ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:17:31 ID:???
鍵関係はこっちのスレのほうが役立つね

盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218194977/
840ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 01:33:53 ID:???
やっぱCSで正解だよ
将来ロードに乗り換えたとしても、コンビニや駅前、雨の日の足として十分活用出来る

錆びない程度にメンテをしつつ、丁度良い感じに小汚くなったときがベターだな
841ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 06:56:22 ID:???
前カゴ付けてママチャリ化すればまず盗難のターゲットになることはないだろう

ローディなんかチャリから離れたら、心配で飯も食えなかろうw
842ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 08:26:35 ID:???
盗む奴等は自転車見れば一発で価値が判るはず、
鍵に神経使わなくていいのはルック車だけです。
843ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 08:52:54 ID:???
>>842
昔ルック車のワイヤー錠を切断され盗難にあったことがある。
母親はママチャリの盗難にあっている。
自転車の区別がつかなく足代わりに盗むやつは、乗りにくいロード車より乗りやすいママチャリやCSを盗んでも不思議ではない。
844ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 09:04:30 ID:???
ロード買ってからは、最近全然CSに乗らなくなったな・・・久しぶりに見たら空気がかなり抜けてた。

ちょっとの足に使える都会なら、移動用/趣味用で使い分けられるんだけど。
最寄りの自販機まで5Km、最寄りのスーパーまで20Kmの糞田舎じゃ自転車=完全な趣味の世界。
でもスポーツバイクの楽しさを教えてくれた奴だけに、何か有効活用出来ないものか。
845ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 09:08:37 ID:???
CS如きを買うぐらいならば
プレスポだろ
846ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 09:12:31 ID:???
ロード買うとクロス持て余す人多いみたいだね、
でも折角買ったからにはボロボロになるまで乗ってやってください。
847ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 09:36:32 ID:???
そこでヤフオクですよ
848ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 09:44:28 ID:???
クロスにはカゴつけてママチャリ化だろ。
849ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 10:33:18 ID:???
カゴ買うとステーまでついてるの?
自分で全部取り付けられるまでになってるの?
850ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:02:48 ID:LXce7iBj
今日注文していたCS3400(ブルー)を取りに行ってきました。初クロスです。
取り合えず家まで10分くらい乗って帰ってきた感想

・ベルがない。通行人がじゃまだった。みなさんベルをつけてるの?
・サドルの位置調整をしたがレバーが固い。
・思ったより軽い、速いという印象がない。これが指摘されている点なのかな。
・前ギアの1と3って使う事あるのか?

今日は雨が降りそうなので晴れたらぼちぼち乗っていきたいと思います。

851ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:07:52 ID:???
>>850
一応おめ
でも夢膨らませ過ぎると落差が大きいよ
852ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:09:28 ID:???
>>850
・ベルがない。通行人がじゃまだった。みなさんベルをつけてるの?
A:付いてるしw

・サドルの位置調整をしたがレバーが固い。
A:柔らかかったら不安でしょ

・思ったより軽い、速いという印象がない。これが指摘されている点なのかな。
A:サドル・ハンドルのセッティング煮詰めればノーマルでもそこそこ速くなるよ、後は好みで改造

・前ギアの1と3って使う事あるのか?
あるある、10分程度じゃ必要性が解らないだけかと
853ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:10:12 ID:???
>>850
ベルをつけるのは義務だが、
通行人にホイホイベルをならんすんじゃねーぞ。
違法行為だ。

あと歩道走ると通行人様の邪魔だから車道を走れよ。
854ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:10:14 ID:???
ベル?標準装備じゃなかった?
俺は上にも書いたけど標準装備のはずのロックが付いてなかった。
GIANTが酷いのか販売店が酷いのか。
855ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:16:22 ID:???
ベルは付いてるはず。
店に戻って付けてもらうべし
856ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:19:35 ID:???
>ベルがない。通行人がじゃまだった。みなさんベルをつけてるの?

とりあえず車道走ろうか。
あと歩行者にベル鳴らしたらダメだ。
歩道は歩行者の聖域であり、軽車両たる自転車は車道走るんだ。
857ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:22:07 ID:nPG9OLB1
八王子バイパスや稲城大橋は歩道しか走れないんだよなあ
858ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:23:16 ID:???
歩道しか走れなくても歩行者に無闇にベルを鳴らすのは御法度。
859ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:34:18 ID:???
>>857
それじゃ、歩行者の邪魔にならないようにチンタラ歩道を走ろうな。
860ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:23:45 ID:???
セッティング出すってのがよくわからんわ。
特にハンドル。サドルは足が伸びきらない程度に調整したが。
861ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:25:25 ID:???
>>850


・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。
862ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:38:27 ID:???
>>861

ずいぶんと手の込んだ煽りだな
863ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:45:55 ID:???
>>850
ベルなしで売るのって違法じゃないの?
864ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 13:48:36 ID:???
売るのは違法じゃないけど、乗るのは違法ってか違反だね
865ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 14:03:08 ID:???
店長おすすめだけど、使ったら違法だよな?
http://www.rakuten.co.jp/thepowerful/1166448/1169048/#870090
866ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 14:19:23 ID:???
867ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 14:19:37 ID:???
片手で傘をさして運転した場合は違法だが、
固定して両手でハンドル握って運転した場合はグレーゾーン
積載に関するあたりで違法になる場合もあるし、条例で禁止されてればアウト
868ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 15:19:27 ID:???
>>867
そういうことは人身事故起こしたら考えればいいことだよね?
869ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 16:10:33 ID:nEz/gPVA
>>868みたいなこと言う奴ガイルから事故が減らないんだろ。
起きたらどうこうじゃなくて起こらないようにどうこうしろって話
870ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:08:17 ID:???
大きな事故起こしてから交通安全叫んだって遅いって事だな。
871ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:48:17 ID:kKuOzh64
3200のフロントフォークをビバ(VIVA) フロントフォークに変えてるやついる?
軽量化されるんだろうか
872ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:00:30 ID:???
>>871
そんなことするくらいならCS3200ヤフオクで売り払って
CS3000かR3買えば良いんじゃないか?
873ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:03:28 ID:???
ヤフオクで売るのってめんどうじゃない?
発送には手間と金(相手持ちだけど)かかるし、都合よく近くまで取りに来てくれるとは限らないし。
盗難届けとかのシールもどうしたらいいのかよくわからんし。
874ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:05:02 ID:???
>>871
たまに居るよ
ブログか何かで見た事ある。
875ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:09:18 ID:???
>>871
ESCAPE R ALLIANCEのフロントフォークを取り寄せしてみたら?
(GIANT ALLIANCE Carbon + ALUXX Aluminum)
876ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:25:08 ID:???
フロントサスがダッシュする時に邪魔ってたまに見るけど
加速させる時って基本的に腕でハンドル引き寄せるからあんまりサス関係なくないか?
ハンドル押さえつけて加速させるなら邪魔にもなりそうだが。
877ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:51:37 ID:???
ダンシングする時は邪魔じゃない?
激坂上ってる時もぺこぺこする
この2つがあわさると…
878ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:03:21 ID:???
あわさると…
879ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:12:10 ID:???
…ライフル?
880ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:41:38 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor60/
これはCSに付きますか?
初心者ですいません。。
881ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:45:41 ID:???
>>877
俺がCS3200で前サスいらなかったなーと思う理由がそれだわ
882ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:51:16 ID:???
>>880
女神様があなたに問いました
「あなたのCSはノーマルステムのCSですか?アヘッドステムのCSですか?
それとも、黄金のステムのついたCSですか?」
883ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:57:00 ID:???
アヘッドです!
884ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:57:46 ID:???
あまり聞かないメーカーだけど大丈夫なの?
もっと良いやつ買えば?
885ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:43:59 ID:q/uUQ/H+
886ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:57:51 ID:???
相変わらずクロス海苔は素人ばかりだな、
どうせ3ヶ月くらいで飽きて錆びさせるんだろw
887ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:59:42 ID:???
3000のりなんだけどステム逆付けできないから代わりにライザーバー逆につけてみようと思うんだが
握りにくいかな?
888ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/24(日) 01:47:30 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 07:08:04 ID:???
俺の3200はもともとサスがない。
その代わりリア8sだった
890ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 10:36:57 ID:???
ちなみに年式は
891ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 11:41:55 ID:???
>>850


・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。

・ベルがない。通行人がじゃまだった。
892ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 13:12:58 ID:???
1ヶ月ほど暑くて乗っていなかったら、
CS3000のスプロケットやチェーンがサビだらけになってました。
皆さんは、チェーンやスプロの掃除には何を使われてますか?
出来れば外さずに掃除したいです。
893ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 13:23:07 ID:???
どのくらい錆びたのかわからないけど、チェーンなんか消耗品だし、この際交換したら?
まともな店で頼めば、ついでにスプロケもある程度キレイにしてくれるんじゃない?
自分でやりたいならググれ。
894ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:23:50 ID:???
>>892
ラスペネぶっかけて真鍮ブラシでシャカシャカやればキレイになるよ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:10:48 ID:???
>>894の方法だと、錆は落ちると思うが
ラスペネの柔らかい油がフリーに入ってグリスながしてしまうだろ。
下手したらハブのグリスも流すかも知れないな
そうなったら、二人乗りしているかのごとく漕ぎが重くなるぞ。

チェーンに普通に油さして、普通に乗ってみれ
50km位走ると、自然と錆が削れてそこそこ綺麗になる。
勿論完全には落とせないけどな。
完璧求めるなら、外して落とすしかないな。
最悪、交換するなら、3000〜4000円 + 工賃 だな。

次からは錆ないようにしっかり注油しておこう。
896ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:11:28 ID:???
3400の340mmって、もう完全売れ切れ?
ググったり、近場のチャリ屋10軒ほど電話したが全部ダメだた。
都内で在庫あるとこないかな〜
897ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:13:30 ID:???
>>896
ゴメン、430mmの打ちミス
898ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:13:47 ID:???
340mmじゃチッチャイでしょー
899ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:20:58 ID:???
ttp://3196kintarou.com/giant_zaiko.html
サイズ430はメーカー在庫はなし、みんな完売の模様

後は、店頭在庫を抱えているところをどうにかして探すしかない
900ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:23:28 ID:???
一ヶ月ほどでそこまで錆びてるわけがない。錆びが浮いてるだけだろ。
ウエスに556振り掛けて拭き取ればいいだけ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:23:41 ID:???
ガムバッテ電話するしかなさそうですね・・・
902ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:24:16 ID:???
>>896
http://www.giant.co.jp/giant08/dealers.php?PHPSESSID=sq69e05m4t94tvmagvdnc9ba7krsj1su

都内だけじゃなく近隣の県でも調べるとか、
後は色だな。某チェーン店で昨日見かけたけどちょっとだけ値段が高めだったな。
903ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:25:50 ID:???
オクで430黒が売ってるけど、あれって通販禁止の違反に当たらないのか?
904903:2008/08/24(日) 16:27:22 ID:???
ゴメンR3ね、個人なのかどこかの店なのかわからないけど新品。
905ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:29:24 ID:???
自分では軽整備しかできないので、オクは遠慮します。

通販禁止は、たんにメーカーと販売店間の話だろうから、
強制力は無いのでは?
バレたら今後取引停止かもしれませんが。
906ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:49:44 ID:???
うむ
907ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 18:05:03 ID:l4HPGF9f
荷物は何キロぐらいまでいけますか?
908ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 18:11:45 ID:???
>>903
店舗でそれやると卸してくれなくなるかもしれないけど、法的な拘束力は無いよ
たとえ新品でも、メーカー保証がきかなくなるってだけ
それさえ気にしなければ、問題ない
909ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:15:45 ID:hQmZv81g
3200は市販のキャリアーをとりつけ出来ますか?
910ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:24:44 ID:???
できます
911ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:39:11 ID:???
>>909
リアキャリアなら、俺はミノウラのMT-800N付けたよ。

泥除け付けてると、ハブ近くのダボ穴まで微妙に届かないんで、オプションのFB金具っていう部品をあさひで取り寄せしてもらって延長した以外は、とりあえず無加工で取り付けできる。
912ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:49:55 ID:???
俺はフレームが小さかったのか(430)ダボ穴とブレーキが干渉しちまうんで、ダボ付シートクランプってやつをつけてキャリアを取り付けたよ
913ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 21:15:37 ID:???
>>890
01年式です。
2度車にはねられたけどパーツ交換だけで復活。
CS最高!
914ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:05:54 ID:???
デフォのチェーンリングで9速化(シマノ 9段専用 スーパーナロウHGチェーン)できるかな?
切り替え性能ってどうかな?
915ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:21:00 ID:???
クロス初心者です。
身長が175cmの場合の一般的なサイズはSorM?
小さいサイズでサドルを高くして乗った方がかっこいいものなの?
430mm(S:160-175cm)
480mm(M:175-190cm)
916ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:24:52 ID:???
>>909
俺はミノウラSSR3000を付けてる。
917ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:29:23 ID:???
>>915
足短めならS
長めならM
918ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:31:26 ID:???
>>915
身長172だが480mmに乗ってる。格好は主観であって、実際に跨ってポジション確認することが必要。
919ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:34:50 ID:???
>>914
できる。ディレーラーも前後で変える必要は無い。
ただしFDの変速はものすごくやりにくくなる。
RDはそんなに気にならない。

ただしMTB用のスプロケの場合なので、
ロード用だとRDがどうなるかはわからん。

チェーンはHG使えた。つーか9s化するならそうしないとはまらなかった気がする。
920ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:39:24 ID:???
>>915
身長同じで短足だがMで問題なかったよ。

でもこの時期もう店頭在庫ない限り買えないのでは?
921ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:39:39 ID:???
フレームサイズが小さい方が、ハンドル落差を取りやすい、というのはある
…が、落差を大きく取るためにCSを買う人というのは普通いないはずw
922915:2008/08/24(日) 23:22:28 ID:???
みなさん回答ありがとうございます。
いま近所の自転車屋で在庫を確認中なのです。たぶん在庫はないと諦めてます。
その場合09年モデルでもしょうがないかなと思ってますが、もう売ってるんですかね?

サドルを高くする意味は「ハンドル落差を取る」ということなんですね?
姿勢を低くして速さを求めてる感じ=かっこいいって事なんですね?

実際に両方に跨る機会ができれば一番なんですが、跨る機会が持てないならMを買おうかと思います。
923ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:18 ID:???
>>922
ああ。やっぱり宛ては無いんだな。
じゃあCS3買う事になるのかな?
924ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:37:20 ID:???
>>922
サドル位置が適切になるとパワーを上手く自転車に伝えられる。
それに加えて、サドルとハンドルの落差があると、姿勢が前傾になるだろう?
前傾姿勢になると空気抵抗が少なくなるので速く走りやすい。
ママチャリの場合はサドル位置よりもハンドル位置の方が高くなる。
サドルに対して垂直に座り上体が起きている姿勢になるので、空気抵抗を受けやすい。
そうなるとスピード出すのがしんどい。

ドロップハンドルという種類のハンドルだったら下の部分を握ることもできるので前傾を深くできるけど
フラットバーって種類のハンドルの場合は、サドルとハンドルの高さが同じくらいが基本だよ。
925914:2008/08/24(日) 23:52:43 ID:???
>>919
ありがとう。
リアはロード用RDとスプロケにしてみるつもりです。
926915:2008/08/25(月) 00:11:43 ID:???
>>923
CS3を買うならR3に泥除けを付けたほうがいいですかね?R3なら店頭に在庫がある店を知ってるんですが...。
>>924
サドルとハンドルの高さを合わせた状態が基本とは、勉強になります。
サイズの確認を行う場合は、サドルとハンドルの高さを合わせた状態で、
ペダルまでの距離、ハンドルまでの距離、地面までの距離を確認してみます。
927ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:12:08 ID:???
>>925
変えたらレポお願いします、参考にさせて下さい。
928ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:15:37 ID:???
>>926
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/subpage8.html

参考になるかどうかは別として、
たまにCS使い居るから読むといいかも
929915:2008/08/25(月) 00:36:27 ID:???
>>928
ありがとうございます。お気に入りに登録して時間があるときに詳しくみてみます。
930ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:07:46 ID:d18hR9le
後用キャリアをつけるためのダボはありますか?
931ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:12:44 ID:d18hR9le
あとキャリアの取り付けは自分でできますか?
932ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:14:31 ID:???
・ある
・出来るかどうかは貴方次第。
933ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:17:45 ID:???
>>895
フリーに入るほど大量にぶっかける馬鹿なんて居ない
・・・いや、居そうだな。
934ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:19:03 ID:???
>>933
ド素人の時は何するか分からないよ。
買ったばかりの頃の俺をぶん殴ってやりたい…
935ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:38:48 ID:???
やっちまったのか!
936ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 03:16:37 ID:brwxDo/B
cs に泥半着けてる人がいた!バーテも自分で巻いたっぽいかんじ、びびった
937ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 08:16:31 ID:ogbAdTb+
くだらない質問かも知れませんが、CS3400(2008)って入手困難なの?もし買えたら貴重とか?
938ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 09:01:02 ID:???
>>937
貴重とかないだろ。買えたら小ラッキー程度。
何?転売でもしようっての?ムリムリ。
939ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:38:46 ID:???
初クロスバイクにR3とCS3000(又はCS3)でかなり迷ってます。

道が多少荒れていて車道が狭い京都市内の外れを通勤用途で走るので、
足回り的にもシフト的にもCSが欲しいんですが
身長が190ちょいなので、フレームはR3のLサイズをシート低めのポジションでCS風に乗ったほうが良いのかなと考えてます。

近くに試乗できるとこがないので妄想の域を越えられないのですが、
CSは身長をあまり気にせずのれるものでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:04:47 ID:???
身体に大きな負荷をかける場合は、サイズ選びは厳格に行う必要がある
ロングライドに用いるような場合ね

逆に、チョイ乗り程度、ママチャリでも足りるような負荷が軽い用途に用いるなら、
ぶっちゃけ、サイズなんて合わなくても大した問題にはならない
(サイズが大きすぎてトップチューブをまたげない、という場合は乗れないけど、
サイズが小さすぎる場合はトップチューブの問題は生じない)
2,3kmの歩道通勤とかの場合ね

CSの場合は、(R3に比して)後者のような使われ方をするケースが多いので、
>CSは身長をあまり気にせずのれる
というのはまるっきり誤り、というわけでもないのだけれど、
正確にはCSはサイズを気にせず乗れるのではなくて、
結果的に、サイズを気にしないで済む用途で使われている場合が多い、ということ
CSであっても、運動強度が高い場合は小さすぎるサイズだと辛いよ
941ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:39:33 ID:???
>>939
身長190あるなら迷わずR3のサイズ555だね。
サイズ500だと明らかに小さいからCSはオススメできない。

あと、シフターが好みでないならパーツ交換するって手がある。
購入時点で交換ならパーツ代金のみ負担(工賃は無料)で取り付けてくれる店が殆ど。
ただ、ちゃんと調整していればグリップシフトも便利だよ。
自分も偶に京都へ美術館巡りに自転車で行くけど、京都で使うならグリップの方が良いかも?
あれだけ交差点や丁字路が至る所にあって、道幅の割には歩行者や車が多い場所だと、トリガーシフトでは頻繁に変速するので指が痛くなる。
942939:2008/08/25(月) 17:24:42 ID:???
やっぱり大きいほうのサイズをとったほうが良さそうですね。
R3に泥除け、前籠、チェーンカバーを着けて通勤仕様にしてみまつ。
943ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 17:26:25 ID:???
>トリガーシフトでは頻繁に変速するので指が痛くなる。
知ってる人間がこういう発言するかね?
944ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 17:54:37 ID:???
>>941
頻繁に変速するからこそトリガーシフトなのだが。
945ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:03:08 ID:???
パーツのグレードと走る場所および距離次第だなあ
頻繁に変速して長距離走るなら安いトリガーシフトだと指が痛くなる
でも、頻繁に変速して長距離走るなら安いグリップシフトだと手首が疲れる
946ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:07:33 ID:???
自己弁護乙。
嘘つくな。
947ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:17:22 ID:???
今は安物トリガーのST-EF50だけど、100km走って指が痛くなったことはない
変速は割と多い方だと思うけどね

その前は、安物グリップシフトのMRXプラスだったけど、
たしかに最初は手首が痛くなった
でもグリップで手首が痛くなるのは、握り方と体重のかけ方の問題であって、
これを直した後は手首が痛くなったことはない
前にも書いたけど、グリップを目一杯握りしめたらあかんよw
948ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:45:33 ID:???
泥除け外して28C化してる人いる?やっぱり走り軽くなる?
949ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:08:05 ID:???
泥除けは関係ないんじゃないのか?
泥除け外してが前提なのか?
泥除け付で28C化してる人は答えちゃ駄目なんか
泥除けが嫌いなのか?
泥除けをヴァカにしてるのか?
泥除けをなめてんのか?
泥除けを否定してるのか?
泥除けに人権はないのか?
泥除けに謝罪と賠償を
950ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:11:18 ID:???
28Cタイヤと言ってもピンキリだけど、標準タイヤよりは漕ぎ出し軽くなるよ。
泥避けも外せば上り坂や平地で走りやすくなるけど、雨上がりなどでは走りにくくなるので微妙かな?
CS3400なら可変ステムを固定式に交換するのが地味に効果的。
951ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:26:19 ID:???
>>949
泥除けあり28Cだとどうなんだ
952ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:26:58 ID:???
ブログとかで見ると泥除け外してる人多いね、
付いてても雨の日は乗らないから俺も外してる。
953ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:27:33 ID:???
泥除け外したら砂とか被りそうで怖い
954ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:29:59 ID:???
マスクしてママチャリでも乗ってろ
955ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:31:07 ID:???
泥除け外してタイヤ細くするとちょっとスポーツよりのバイクっぽくなるな
956ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:36:11 ID:???
28か32Cにタイヤ変えようと思うんだがバルブ穴スペーサーって仏式チューブ買ってもついてこないですか?
957ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:39:23 ID:???
32はペダル漕ぐの止めるとすぐに減速が始まるんだよ、
28はそうでもない、増してやCSのデフォは英式だから高い空気圧を入れられないから
ブヨブヨのゴムが転がってるだけ。
958957:2008/08/25(月) 22:40:09 ID:???
32じゃなく35がデフォでしたね、お風呂入ってきます。
959ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:40:53 ID:???
英式のチューブはパンパンに限界までエアーを入れも問題ないの?
960ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:40:59 ID:???
確かにデフォのタイヤでスピードだすと何か「ゴゴゴゴゴゴゴー」ってタイヤが転がる音するよなww
961ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:43:12 ID:???
>>960
脇をロードが涼しい顔で通ってもロードノイズ少ないもんねw
後ろから見るとバナナより細いタイヤだし。
962ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:43:13 ID:???
>>956
シュワルベのこれの箱入りタイプは、スペーサーがついてくる、っていうか、
英米穴にすっぽりはまるタイプのバルブナットが付属してる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/tube70018.html

パナやマキシスだと、普通のバルブナットでしたね
963ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:51:00 ID:???
よし、今のタイヤが減ってきたら288Cに変えよう!
964ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:55:36 ID:???
英式でもなんちゃらバルブってやつにすりゃ空気が抜けにくくなってそこそこパンパンまで入れられるってホント?
965ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:59:02 ID:???
>>960
その轟音を出しながら長距離をしかも軽やかに30km/h巡航し続けるとあいつ必死だなからちょっとした健脚・剛脚さんって見直されるぞ
ロードでもその辺のホビー野郎には追いつけないし追い越せない
966ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:07:10 ID:???
時速30キロってセンター7速だとケイデンスいくつくらい?
967ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:17:59 ID:???
なんでセンターなんよw アウター使えよ
7S 38-14で85回転とちょっと
8S 38-13で80回転足らず
問題は風
968ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:18:36 ID:???
>>962
thx
>>964
パンパンがあるていど維持できるっていう意味ならたぶんホント
969ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:20:42 ID:???
28履くんだったら25を履くかな
970ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:25:43 ID:???
25cはホイールの変更が必要
971ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:38:08 ID:???
アウターっていつ使うの?大体センター固定でリア1〜6速って感じなんだけど
972ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:41:44 ID:???
お前には外装6段変速のシティサイクルで充分だ
973ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:42:42 ID:???
それは人によってだろw
俺はアウター7割センター3割くらいだし
974ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:42:43 ID:???
平地で35km/hくらいでかっ飛ばすとき。
たまにしかないけど。
975ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:49:08 ID:???
>>971
疲れてペダルを高速で回し辛い時にアウターでまったり漕いで
そこそこの速度を稼ぐ
976ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:57:08 ID:???
>>975
意味がわからん
なんでペダルを高速で回すことに意味を見出してんだ
977ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:57:29 ID:???
堤防走るときは、無風か追い風ならアウターで飛ばすと気持ちいい。
普段は住宅街やら自転車可の歩道走ってるんでほぼセンター固定だなあ。
978ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:59:07 ID:???
>>976
運動
979ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:01:59 ID:???
>>976
重いギアで低回転数より軽いギアで高回転の方がが膝への負担少ないから
980ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:22 ID:???
こんなレベルで膝の負担とか自転車自体向いてないな
981ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:13:18 ID:???
高回転多用した方が始めのうちはペダルの回し方覚えるよ
982ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:21:35 ID:???
運動だの膝の負担だのペダルの回し方だのどこのリハビリ老人だよ
983ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:24:22 ID:???
お触り禁止
984ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:36:06 ID:???
アウター・トップで17km/hくらいでマッタリと。
985ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:49:25 ID:???
ケイデンスの話になると、わざと荒らす厨房が沸くねえw
夏休みもあと少しかあ。
986ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:03:50 ID:???
カタログ知識ばかり詰め込んで
ろくに乗りこんでないのがわかるレスだよな
ケイデンスだの要らん用語覚える前にすることがあるだろと
987ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:16:01 ID:???
例えば何?
988ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:18:58 ID:???
働く
989ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:26:10 ID:???
>>986
乗りこんでたら回転数ある程度まで上がると思うが?
990ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:26:28 ID:???
膝は大事だよぉ
991985:2008/08/26(火) 01:50:39 ID:???
>>986
ケイデンスなんてそこまで特殊な用語か?
992ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:58:16 ID:???
こういう荒れ方って、脱初心者を目指してもがいてる人たちが
必死に下を蹴落とそうとしてるようにしか見えないな。
ちょっとかじるとすぐ「そんな事も知らないの?」みたいに語りだす。
そして大抵の場合、どこか間違えている。
993ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 03:02:11 ID:7oiweqCG
>>992
まさにお前のことじゃんw
994ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 03:44:26 ID:???
>>993
お前、もう少し知った方がいいよ。
995ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:04:45 ID:???


           〜〜(・∀・)
996ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:05:54 ID:???
埋め
997ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:06:45 ID:???
埋め
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:07:38 ID:???
埋め
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:08:26 ID:???
999
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/26(火) 06:09:22 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。