クランク長を語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:46:55 ID:???
>>947
ホントに速い人はサイクリングロードなんかで飛ばさないよ。

953ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:49:07 ID:???
>>944
キャファの中の人って、足の長さ云々で言うだけで
・速度域
・負荷
・速度変化
なんかについては考慮に入れてないからね。
典型的な机上の空論。

もしくは、自転車に慣れてない初心者が洗脳されちゃった(慣れちゃった)かのどちらか。
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:51:34 ID:???
というか、極端でなければケースバイケースなんだから一本化する傾向にむしろ驚くよ・・・・・おまえらアホかってな。
955ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:24:42 ID:???
このスレに一本化する傾向が読めるとはよほどのアホだな
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:22:39 ID:???
傾向が読めるのはキャファだよ。

おまえは話の傾向を読め。
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:02:43 ID:???
なんだ。
ならおまえらなんて複数形にする必要ねえじゃん。
一人の教祖の教えだけなんだからあそこは。
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:46:07 ID:???
ケイデンス80回転が最も機械効率がいい。
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:47:48 ID:???
機械効率は110前後だろ
80がいいと感じるのはクランク長すぎだから
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:59:17 ID:???
機械効率w
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:03:21 ID:???
室内のエアロバイクではBGMの関係上63rpmあたりで推移する。
運動強度はトルクで調整する

っていうかエアロバイクのクランク短すぎ
135mmって明らかにおかしいだろ
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 09:52:20 ID:???
どんどん短くなって最後は棒の上に乗れ
といわれます
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 14:46:03 ID:???
100mm以下になると

「なにあいつジタンダ踏んでんの落ち着けよ」

って思われるんだろうな
964ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:22:42 ID:???
短足(股下70cm)の俺はきっと142cmクランクの24インチのロードがいいんだろうな


でも身長は176cmだからステムが20cm超えるかも知れん
965ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 08:56:05 ID:???
>>964
それ短すぎ
体歪んでない?
966ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 17:59:13 ID:???
短すぎ?いや142cmクランクは長いだろ。
967ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 19:46:02 ID:???
歪んでるとかのレベルじゃねえし
もはや奇形
968ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:11:57 ID:???
>964は嘆息の俺を馬鹿にしてるのか
176cmで70cmはありえん。
969ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 16:12:10 ID:???
珍子入れてると予想。
970ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:13:02 ID:???
履いてるパンツの裾丈を股下と思い込んでるか無負荷で玉裏から測っているかのどちらかだろ
971ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:52:39 ID:???
ただの釣りです
いいかげん学習しろよおまいら
972ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:28:30 ID:???
女が股下計るときは膣に入れちゃうって聞いた。
973ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:16:56 ID:???
そうだね
974ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:42:09 ID:???
俺も同じぐらい(178cm)だけど
股下85cmはあるよ
975ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 18:25:18 ID:???
身長170センチで、股下が78センチくらいだと、クランク長は165cmがいいの?
ギアは、44-32-22Tを使う予定なんだけど。
お店で聞いたら、この軽さのチェーンを使うなら、クランクは長めの方がいいから、170cmの方がいいと言われたんだけど。
どっちが正解?
976ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:55:05 ID:???
170で正解、あと、わかんないことはクロススレで聞きな。
977ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 03:45:53 ID:xThy6oMe

いいか、クランク長が許容できる限り長ければ長い方がいいという考え方は完全な勘違いだ。


クランクってのは、構造的には最も足側(動力側)に近い歯車。
チェーンリングと同じようにBBを中心に回る、ペダルのついた歯車に過ぎないんだよ。

ショートクランクで回転径が小さくなって負荷が増える(てこが効かない)というなら、
インナー使うなり、リアを下げるなりして吸収すればいいだけ。結果は同じ。
したがって、変速がないピストならクランク長は無理して長いのを使う理由もあるかもしれないいが、
ロードにおいては単純に回しやすさだけ考慮して決めればいい。

短いことのデメリットは既存のコンポやタイヤ径が170mm以上を想定して作られているために
ギア比が設定しづらいということぐらい。
単純に軽量になるし、筋肉の運動のブレも小さくなるから(疲労分散のためにブレが大きい方がいいという考え方もあるだろうが)
クランクは短いほどいいという理屈だってありえる。

「ショートクランクはてこが効きづらいからすすめられない」と言ってる奴は
「ミニベロってタイヤが小さいからたくさん漕がないと進まないでしょ?」って言ってるド素人くらい
工業数理的な概念が欠落している。
978ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 07:39:21 ID:???
>974 174で80とか、173で83とか普通にいるみたいだよ。他のスレ見てると。
979ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 08:16:10 ID:???
168で73の俺が通りますよ
980ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 09:27:25 ID:CAyPw8kI
>>975
なんで軽いギアだと長いクランクなの?
軽いギアなら短いクランクの方が回しやすいと思うけど
981ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:37:22 ID:???
>>977
馬鹿じゃねえの
ピストの方がクランク短くする必要があんだよ
982ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:44:00 ID:???
>>980
俺に聞かれても・・・
そう言われただけなので
クランクも短くて、ギアも軽いと、どうたらこうたらと
長い方が力の効率はいいからとかじゃないの
ギアを軽くする分、クランクは長めでもいいという意味なのかな

しかし売っている自転車を見ると、165とか短めのサイズなんてほとんど扱ってないし
基本的には、170が推奨サイズってことなんだろうね。
983ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:51:09 ID:???
身長の1/10でいいよ
984ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:52:40 ID:???
>>983
それってアバウトすぎるなw
せめて、股下の長さで計るべきじゃない?
985ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:59:04 ID:???
http://www.myra-simon.com/bike/cranks.html
股下長         最適クランク長
60 〜 65cm     150mm
66 〜 70cm     155mm
72 〜 75cm     160mm
75 〜 78cm     162.5mm
79 〜 81cm     165mm
82 〜 83cm     167.5mm
83 〜 86cm     170mm 〜 172.5mm
87 〜 90cm     175mm 〜 177.5mm
91 〜 94cm     180mm
94cm 以上      185mm
986ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 13:07:49 ID:???
>>985
この基準だと、今の市販されている自転車と比較して短すぎるんだよな
こんな短いクランクなんてほとんど売ってないし
987ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 13:16:55 ID:???
>>982
競輪の小嶋が、10/7のブログで面白い考察をしていたよ。
 ttp://www.kojimakeiji.net/diary/index.html

案外、感覚的なものなのかもしれないな。
988ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 14:34:47 ID:xThy6oMe
>>981
ピストの話を出した俺が悪かったが、
別にピストが長くでも短くでもどっちでもいいんだよ。

言いたいのはロードについてのこと。
走行中の変速が可能で、スプロケもある程度自由度があるのだから
クランク長の選択は単に回しやすさだけを考慮すればいいだろと、そういうこと。

長い方がテコが効くのは当然だが、それが決め手になるのは一輪車や
固定ギアの制約のあるピストに限った話。

フォームや筋肉の使い方の面で長クランクが推奨されるのは理解するが
テコ理論で推奨しようとする人間には「歯車ってしってますか?」と聞いてやりたい。
989ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 16:12:48 ID:???
>987
おもしろかった。
990ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:40:30 ID:???
股下だけじゃなくて常用ケイデンスによってクランク長は使い分けてるな
991ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:48:14 ID:sE0BbLb/
俺はその時の気分で変えたい
クランクの長さも変速の様に気軽に可変できたらいいのに
992ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:39:12 ID:d5n1Yx2f
175にしたら峠が楽になった
993ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:56:53 ID:???
>>991
整体すると足の長さが2〜3cm変わるぞ
994ジュラ10:2008/12/07(日) 21:04:08 ID:???
>>988
こーのバカチンが!

歯車とクランク長のテコは根本的に話が違う。

歯車で調整しているのはクランク軸の角速度。

クランクの長さで調整できるのは、足先の回転半径だからね。

例えば140mmの子ども用自転車のクランクで速く走れないことは
誰でも分かることだし、180mmのクランクでも速く走れないことは
分かっていることだ。
995ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:54:49 ID:???
ジュラ10て、馬鹿?
996ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:59:57 ID:???
T=Fr トルク=力*半径
この計算式を頭に入れないとクランク長のはできない
997ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:32:15 ID:???
>>996
次回からテンプレに入れてスレ立ててくれ
998ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:08:19 ID:???
次スレいらないかも・・・
999ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:10:27 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:12:00 ID:???
1000ならトトビックが当る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。