GIANT CSシリーズ 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400..etcのスレ

メーカー
GIANT(日本)
2007 Giant Bicycle URBAN COMFORT
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/
2008年モデル
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s_code=40&c_code=L&action=srs

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

GIANT CS2500とCS3000の比較
http://kyos.web.fc2.com/htm/cs2500.htm

前スレ
GIANT CSシリーズ13台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203338963/
2ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:03:20 ID:ybEUAOmy
キェー
3ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:11:49 ID:???
>>2
お前は馬鹿スレに帰れ
4ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:20:45 ID:???
まず、こっからだ

991 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/20(火) 16:43:09  ID:??? Be:
    >>988
    >R3のタイヤじゃ段差でパンクするんだろ?
    おまえ馬鹿だろw

992 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/20(火) 16:56:00  ID:??? Be:
    >>991
    いいや ローディーだよ

993 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/05/20(火) 18:08:49  ID:??? Be:
    >>992
    >R3のタイヤじゃ段差でパンクするんだろ?
    28Cでのような太いタイヤでその発言はさすがLowディーclassだな!

    ハイディーより。
5ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:08:58 ID:???
先日小学5年の息子にとCS3000買った。XSサイズ。
息子が乗らないときに時々おれも乗ってるけど、ちょっと窮屈。
息子身長150cm、おれ身長170cm。
やっぱ自分に合ったサイズが欲しい・・・。
6ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:59:13 ID:???
>>4
新スレまで引っ張んなw

>>5
超絶短足でもない限りポジション最悪じゃね?
7ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:05:58 ID:???
>>6
藻まいは旧スレからいるのかよwwww
8ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:07:24 ID:???
>>7
それは普通だろw
9ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:21:43 ID:???
未だに、タイヤ細いと街乗りでパンクするとか思ってる奴がいるんだな。
空気圧管理もできない馬鹿はママチャリ乗ってろ。
10ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:33:11 ID:NavXguH2
>>9
細いとこけそうだし、そういうイメージがあるが、違うの?
空気調整しなかったらパンクする?
11ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:39:29 ID:???
>>10
自分で判断できない頭の弱い子は太過ぎて糞重いタイヤを低圧でもっさり走ってればええよ
12ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:44:49 ID:???
>細いとこけそうだし
これは正解。タイヤ幅が狭ければ狭いほど、路面の荒れを拾いやすくなる。
だが、パンクと何の関係があるんだ?
こけるとパンクするってかwwwww
13ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:47:52 ID:NavXguH2
>>12
段差につっこんだ時に、細い方が弱そうだから、ダメージが蓄積されてパンクしそうな気がするんだが・・・
太い方が段差とかに強いだろ?面が広くなるから衝撃が分散される
また低圧だから、弾力がある。
パンパンに張っている高圧タイヤってそれこそ水風船みたいで、パン!ってはじけそうなイメージがあるな
14ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:49:42 ID:???
>>13
でっかい釣り針だなw
マジで書いてるなら病院行け
15ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:49:46 ID:???
「気がする」「イメージがある」かw
16ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:55:19 ID:???
釣りじゃないよ。
実際店頭でしか乗ったことないから仕方ないじゃんw
でも最近Webで検索してると、太いタイヤの方が段差には強くて
いいってよく見るし。

迷ってるんだよね。38CのMTBもどきのクロスを買うか、28Cのロードもどきを買うか。
ちなみに車道だけでなく、歩道も走る予定。雨の日に走る可能性もあるから泥除けも一応合った方がいいな
17ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:59:24 ID:???
パンと弾ける高圧タイヤwwww
あるなら一度見てみたい。
ママチャリタイヤ破裂させたって奴は聞いたことあるけど、28Cのタイヤ破裂させた
って話は聞いたことねーな
何気圧入れりゃ破裂するんだ。そこまで入れられるポンプがあるかどうかも難しい
けど、入れる人間の腕力ゴリラ並みじゃねーとなw
18ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:59:30 ID:???
>>1
これは乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
19ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:06:39 ID:???
まぁ、使ってみないと何とも言えないんだろうな・・・
ママチャリ乗ってた時はよくパンクした。
で、39800円くらいのMTBに変えたら、そこそこパンクしなくなったけど、あの太さのタイヤでも
たまにパンクした

だから、細いタイヤは怖いってイメージが先行している・・・
が、実際に買って、歩道を走りまくってパンクしたら、ここで文句を言うぞw
20ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:11:01 ID:???
>>13
しょうがねえからマジレスしようwwww
お前のイメージを覆す義務も義理もないので後は自分で調べろ。

>……パンパンに張っている高圧タイヤってそれこそ水風船みたいで、パン!ってはじけそうなイメージがあるな
常識的なパンクの仕組みを全く理解していない(だから釣りと言われる)。
自転車がパンクするケースは大まかに二通りある。
1.突起物を踏んだりしてタイヤを貫通してチューブに穴が開いてしまうケース
(素材の強度を別とすれば)空気圧のみが問題となる。
空気圧:高圧であればあるほど、障害物を弾きやすいのでパンクしにくい。
この場合、タイヤの太さは関係ない(強いて言うならタイヤが細い方がそういった物を踏む可能性が減る分安全)

2.段差に高速で突入したり、飛び降りたりしてタイヤに強い衝撃が加わったとき、チューブがリムとタイヤに挟まれて穴が開いてしまうケース(いわゆるリム打ちパンク)
これも、素材の強度を別とすれば空気圧のみが問題となる。
チューブがリムと挟まれるのは要するに空気圧が低いせい。リム打ちパンクは高圧にしておけば起こらない。
21ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:13:36 ID:???
>ママチャリ乗ってた時はよくパンクした。
>で、39800円くらいのMTBに変えたら、そこそこパンクしなくなったけど、あの太さのタイヤでも
たまにパンクした

>だから、細いタイヤは怖いってイメージが先行している・・・

池沼ですか?
22ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:13:51 ID:???
オンロードにおけるリム打ちパンクのしやすさは、タイヤの太さ細さはあまり関係ない
・ ちゃんとエアを入れているか
・ きちんと抜重しているか
・ 段差の前でしっかり減速しているか
このあたりをしっかりやっておけば、リム打ちの発生確率を下げることができる
タイヤを太くしただけで↑をおろそかにしたのでは、リム打ちが起こりにくくはならない

異物を拾ってのパンクの場合も、タイヤが細い方がパンクしやすいとはいえない
(むしろ、細くて高圧な方が異物を拾う可能性が下がるともいえる)
こっちの場合は、単なる太さ細さよりも、
タイヤの材質やトレッドパターンなどの方が重要になる
23ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:14:04 ID:???
>>19
某クロスに26Cのタイヤで4000〜5000キロ走ったがパンク皆無
車道走るは轍にタイヤ取られるは段差越えでサイド擦るは色々やったがね。
運もあるが、頻繁にパンクする奴は空気圧管理すらできないズボラとか、
無謀な段差越え繰り返す馬鹿でないの。
安物の太いタイヤよりそれなりの値段のタイヤの方が安定性も乗り心地も
遥かに上だね

自己責任も理解できずに他者に責任転嫁することしか考えていない馬鹿は
外に出ずに家の中に引篭もって朽ち果てて欲しいな
2422:2008/05/20(火) 23:15:07 ID:???
orz

…ケコーンは嫌だw
25ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:26:33 ID:???
チューブに入っている空気の容積、タイヤの設置面とリムとの距離、タイヤ自体のゴムの厚さ
ちょっとでもルーズに扱えば細いタイヤの方が圧倒的に不利
26ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:27:12 ID:???
とか言ってみた
27ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:29:01 ID:???
タイヤの太さ気にするのもいいが

   

  どんな安モンのタイヤとチューブ使ってるんだ?




28ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:30:20 ID:???
ママチャリ感覚で使うなら細いタイヤは不利ですね。
というか1barでも案外乗れてしまうママチャリに乗ってくださいw
29ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:33:15 ID:???
というか1barでも乗れてしまう神経をもった人は
三輪車にしときなさい
30ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:44:10 ID:???
えっまさか高級パンクレスタイヤですか?
31ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:50:50 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:01:18 ID:???
>>23
無謀な段差越えって、歩道は段差ばかりじゃん
歩道を4000キロ走ってもパンクしなかったの?
違うでしょ?舗装された道路ばっか走ってたんじゃないの
33ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:02:49 ID:???
ママチャリだって歩道でパンクなんかしませんよw
34ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:11:06 ID:???
いや4000k走ってもパンクしないこともあるし、1kで2回パンクすることもあるかもしれない
運が一番大きい
35ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:11:43 ID:???
CS3000とかでは乗っていて快適じゃないの?ママチャリに近いって人いるが。
CS3000とかで30キロ走るのはどう?
R3で走るのとそんなスピード以外で決定的な差がある?
坂道が多いけど、どっちが有利?軽いから多少はR3がいいのは分かるが
36ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:22:25 ID:???
客観的な指標のない話だからねぇ
「人それぞれ」しか正解はないんじゃないかな
37ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:24:47 ID:???
>>35
どっちも良い、てか好き々。軽くて風の抵抗やタイヤの摩擦が少ないエスケか、
太くて柔らかめのタイヤで初心者にも楽なポジション、軽いギア設定のCSか
38ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:32:49 ID:???
CSはちょっとした水溜りにデフォ仕様で特攻しても足首やらFディレイラーがドロドロにならなくて済むわ
俺なら3000を普段乗りで酷使して別にロードバイクを所有する。
R3は中途半端に映る
39ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:34:39 ID:???
流石に今日の雨はパスした
40ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:36:57 ID:???
やはり最初の1台はCS3000が無難か。
それに慣れたらR3とか買ってもいいわけだな。
41ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:38:43 ID:???
うちのCS2000、7年ほど前に買ったモンなのにまだまだ現役で使えてる。
さすがにタイヤチューブは二回ほど交換したけど、乗り味の快適さは損なわれてないね。
歩道の段差もプヨンプヨンと良い具合に緩和してくれるよ。
その割りにスピードも出せるし買い物自転車として重宝してる。
42ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:40:47 ID:???
泥除けって普段は存在意義が薄いけど雨上がりの晴天で水溜りが残ってるとすごい頼りになる。
逆に無しのバイクでうっかり特攻してあー帰ってからメンテがマンドクサイって後悔する
雨が降ってる最中はとことん濡れてしまえって開き直れるけどなw
43ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:42:08 ID:???
泥除けないバイクでも別途付ければいいんじゃないの?
44ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:45:00 ID:???
>>22
自分もママチャリからの移行思案中でしたので細いタイヤに対する不安がある程度
払拭できました。ありがとうです。
45ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:45:21 ID:???
条件が満たせばね
46ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:47:06 ID:???
>>44
高圧の細いタイヤはタイヤと平行になってる障害に気をつけないとハンドル取られてアワアワってなるよ
4744:2008/05/21(水) 01:02:24 ID:???
>>46
なるほど。R3と迷っておりましたが細いと側溝の蓋の溝なんかにタイヤが
取られそうなのでやはりCS3000にしようと思ってます。
48ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 01:23:48 ID:???
そしてCS3000買って3ヶ月に28cに変えた俺がいる。
結局人それぞれとしか言いようがないな
49ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 01:26:05 ID:???
×3ヶ月に
◯3ヶ月後に
50ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 01:27:04 ID:???
とりあえず、R3とかじゃなくても、タイヤを交換すれば似たようなものってのはいいね。
28Cを3000で使ってみて、だめだったら、戻せばいいわけだしね
5144:2008/05/21(水) 02:02:28 ID:???
そうか、替えて乗ってみるのもいいですね。前スレみたかぎりではとりあえず
純正ホイールに28Cタイヤが付けられそうですし。
購買意欲湧いてきました。どうもです。
52ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 03:35:59 ID:???
>>51
仏式に替えるときはスペーサーも買っとけ
フロアポンプとゲージもな
53ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:03:21 ID:???
CS3200の700×35Cを700×28Cに変えたいときは
ホイールとかそのまんまで自転車屋さんで「28Cのチューブとタイヤに交換お願いします」でいいのかな?
54ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:16:38 ID:???
自転車屋にタイヤ交換を頼んだことがないから良く分からないけどw

想像するにおそらく、交換したいタイヤの銘柄を指定した上で、
「黒の700×28Cのデトネイター二本と、それに合うチューブ二本をください、
交換もお願いします、今ついてるタイヤとチューブは捨てちゃってください」と
頼むんじゃないかと思われる

でも、普通は自分で作業するもんだと思うけどね
なんのためにクイックついてるのか分からんw
55ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:24:55 ID:???
まあその辺は好き好きじゃん?
自転車屋任せでしっかり交換してもらった方が安心できる人もいるしな。

ただ、パンク修理というかチューブ交換は練習しておく価値はあるぜ。
56ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:26:48 ID:???
いつか自分でやるときのために良く見とく、でOK?
57ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 12:42:21 ID:???
>>56
その場で講習受けながら自分でやるのが一番いいだろうな
58ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 12:55:06 ID:???
できればそういうメンテまできっちり教えてくれるところで購入するのが一番だけど
そういうのが今更どうしようもないのなら
どっかのお店行って、普通の工賃とパーツ代払うので
やり方を見学&少しコーチしてくれないかとお願いしてみるとか。
59ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 14:24:23 ID:???
そうか。タイヤって気分で付け替えるものだったんだな!
今日は雨が降ってるから38Cのタイヤにしとこう!とか
今日は長距離移動するから、28Cにしとくとか!

そういうことだな?で、700のタイヤなら、28Cのどのメーカーでも合うの?
28Cでもイギリス式ってある?
60ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 14:27:58 ID:???
>>59
そうだ
その通り
それもありだ

合う
ある
61ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 14:39:32 ID:???
>>60
簡潔な答えありがとう!
じゃイギリス式のタイヤがいいな。
ポンプ買いたくないし
62ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:02:16 ID:???
>>61
英式バルブは正確な空気圧測れないw
そこらの安物ポンプじゃ高圧入れられない。

このクラスの自転車乗ってる人にはこういうことを理解していない奴が多すぎる。
63ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:18:51 ID:???
というか、自転車についてさっぱり理解してませんw
専門用語過ぎてここの会話も意味分からんこと多いし

何か本買った方がいいかな
64ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:27:32 ID:???
65ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:40 ID:???
教えてくれる人は神
グダグダいうだけでなんの役にも立たないのはごみ
66ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:36:31 ID:???
>>54
だって、後輪めんどくさいんだもん。
67ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:36:32 ID:???
タイヤをアマゾンで購入しようと思ってるんだけどあれって1本の値段ですよね?
すみませんが教えてください。
68ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:42:01 ID:???
>>62
ぶっちゃけ、CSごときでこのクラスとか・・・ちょっと
英式でもきっちり入れれば問題ない。
空気圧不足が問題になるのはどれでもいっしょ
69ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:55:48 ID:???
>>68
釣り乙










【ヒント】 英式できっちり入れるっていうのは不可能www
70ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:09:46 ID:???
>英式できっちり入れるっていうのは不可能www

すごい人がいる!
71ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:13:19 ID:???
>>66
タイヤ交換するとき前輪と後輪で作業差があるのか?
ギアを1-7にする手間が面倒とか・・・
72ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:33:42 ID:???
35Cだと空気圧は500程度だから英式で特に問題ないな。まあCSはデフォが英式だし。
空気入れられないのに製品化はしねーだろ。
28C用で英式バルブのもあるのか。28Cより細いのは仏式が基本だと思ってた。
73ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:35:23 ID:???
>>71
チャーン外し?
74ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:37:13 ID:???
ばぶー
75ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 16:43:17 ID:???
>>72
普通に英式あるよ
でもまあ、空気圧的にはあまりおすすめできん
素直に仏式にした方が幸せになれそう
76ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:04:46 ID:???
>>75
いくら言っても無駄なようだお
まあ 一旦不幸になっておけば幸福感が増すから放っておけ
77ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:09:51 ID:???
仏式対応の空気入れなら2000円〜くらいだけど
まともなやつを買おうと思ったら3000円〜くらいじゃね。

CSが英式で、それをそのまま乗るのは別にいいとして
タイヤを細くしたいというのなら、それに見合った投資もちょっとくらいするといいぞ。
高圧になればなるほど空気圧管理はシビアにせなあかんのやから。
78ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:38:32 ID:???
シビアっつーてもそんな気にせんでええと思う。
20年以上前にチューブラーのロードに乗ってたが、自転車屋の兄ちゃんに
空気圧ぐらい指で憶えたらええがな、と言われたよ。
店頭で8気圧に入れてもらって、指で押して憶えた。あとは、自転車に付いていた
フレームポンプだけで学生時代を過ごした。
底つきしてパンクしたことなんか一度もなかったよ。

細いタイヤだからといっても、レースで1分1秒を争うような走り方をしないのなら
もっと気楽でええよ。たぶん。
79ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:16 ID:???
>>78
7気圧以上だと指で押しても判別つけられない俺ガイルw
80ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:13:26 ID:???
CS3000の黒とグリーンはどっちが格好いいと思う?
グリーンだと泥除けの色がシルバーで、本体とちょっとマッチしてないよな。
でも黒だと凡庸な気も。

何でシルバー止めたのかねぇ。シルバーが一番格好いいよな。自転車は。
3200を売るために、シルバーを止めたっぽいね・・・
後ブルーもいいと思うんだが。
ブルーも3200しかないorz
81ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:38:11 ID:???
>>80
うわ、08年モデルの3000ってシルバー無くなったのか、はじめて知った
今シルバーの3200海苔だけどリジッドフォークが欲しくて、
「いずれはシルバーの3000へ乗り換えよう」って考えてたから、結構ショックだ
次のモデルでは復活して欲しいな

ちなみにロードも自動車もシルバー系を買ったシルバー厨だぜw
82ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:40:09 ID:???
既に3200持ってるなら他のシリーズ買えよw
83ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:47 ID:???
>>80
あさひで実物見てきたけどホント泥除けとの色が合っていませんでした。
あの深緑に色はすごくいいだけにもったいない。
やはりトータルだったら黒がいいかな?
84ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:02 ID:???
>>83
泥除けをペンキで塗れよ
85ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:48:24 ID:???
>>83
だよなぁ。緑とシルバーって、あさひのシェボーっぽいんだよな。
やっぱ泥除けと本体の色は合わせないとださくなる場合が多い。
でも黒って平凡すぎるし。
でもサスペンションいらないし!

ああ、どっかで2007年モデルのCS3000のシルバー売ってないかね
86ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:18:35 ID:???
>>83
マジでフェンダーを塗装してみれば?
87ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 04:13:11 ID:???
塗装だと失敗した時悲惨だから、カッティングシート貼るって手もあるね。
88ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 07:30:32 ID:???
ドロヨケだけ買い直すのはどうだ?

GIANT純正で5000円ぐらいだぞ。
89ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 00:32:38 ID:???
今日近所の自転車屋にCS3000を買いに行ったら
CS3200のグレーが36000円で売ってたので買ってきた。
90ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 01:52:11 ID:???
ところで、これCS3000とかは、430mmが、170センチの推奨サイズになってるのに、
R3だと、465mmなのは何故?
CS3000でも、480mm買った方がいいってこと?
それとも自転車の形が違うから、CS3000だと小さい430mmで十分ってことなんだろうか?
91ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:08:54 ID:???
だね。
92ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:09:49 ID:???
答えた短すぎてちょっと分からないがw
170センチの人は、430mmのフレームでおkってこと?
93ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:31:27 ID:???
CS3200にカーボンフォーク取り付け


MTB用を取り付けたが特に問題点もなく良好です

http://t.pic.to/qqypp
94ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:55:55 ID:???
173cmだが430mmで特に問題なし

今はタイヤ交換を考えているけど、サイズを32Cにするか28Cにするかで悩み中
95ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 03:14:57 ID:???
悩んだら大幅変更が吉!
96ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 08:12:09 ID:???
おいら176.5cmでCS3200の480mmだけど昨日168cmの友人に乗らせてみたら明らかに大きかったよ。
だから430mmでいいとオモ。
97ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 08:38:35 ID:???
>90 フレームサイズはシートチューブ長で記載されますが、トップチューブ長が
CSの方が長いので、より小さいサイズが対応するとお考えください
フレームサイズの比較はあくまでも同一機種同士の間でのみ有効です
98ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 09:54:31 ID:???
>>93
おいおいスゲーな

ブレーキはXTか?
クランクもホローテックみたいだし、
ペダルもSPD&サンダルか?

もっと詳細を教えてくれ
99ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:11:04 ID:???
>>93
正体不明な感じがカッコイイ!
100ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:22:15 ID:???
近所の自転車屋にCS3000を買いに行ったら
CS3200のグレーが36000円で売ってたので買ってきた。
101ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:24:47 ID:???
>>93
なんか色々凄いなw
パーツの価格でCS2台買えるんじゃないかw
102ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:25:51 ID:???
何で同じ事を二度書いてるんだ?w
相手にされなかったから?

3200は大体どこもそのくらいの値段で、3000と値段差はあまりないんだよな。
玄人はサスのない軽い3000か、24段の3400を買う
10393:2008/05/23(金) 12:26:29 ID:???
>>98、99
コンポは770XT(ブレーキのみ760XT)でリムはアンブロシオ エボリューションはかせてます。

ペダルはSPD(右側はA520、左側はM520)ですがサンダルは玄関にあったやつが写ったやつなので関係なしですw


今、会社なんで帰宅してから細かい詳細は晒します
104ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:30:36 ID:???
>>101
ざっと計算しただけで5台は買えますねw

持ってるSPDシューズの一つにアディスターXCウルトラがあるので靴だけでCS買えるw
10593:2008/05/23(金) 12:44:19 ID:???
昼休憩中なんで写真だけ撮りました

http://q.pic.to/qgwz3
http://j.pic.to/pkmv8
http://g.pic.to/r43sm


馬鹿といわれても気にはしません
106ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:47:47 ID:???
>>105
お前、まじめに会社にも行ってるのか
えらいなあ
漏れなんか、38歳にもなって、毎日ゴロゴロ2chだぜ

で、泥よけ無いけど、雨の日はどうしてるんだ?
10739:2008/05/23(金) 12:51:49 ID:???
>>106
会社には通勤しに逝ってるだけですよw

雨の日は取り外し可能の泥除け付けてます。

取り付けた時の写真も帰宅してから晒しましょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:57:08 ID:???
>>107
横レスですが頼みます。
いやー同じCSとは思えない。カッコイイッ!!!
109ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:48:39 ID:???
ライトはL2D?
110ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:09:48 ID:???
>>106
押忍!兄貴、俺は34歳です。
4年ほどゴロゴロしてます。
金が無くなってきたので先月クルマ売りました。
111ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:12:23 ID:???
>>105
愛すべき変態チューンドバイクの必須アイテムを忘れてるぞ!
ハブ毛買ってこいハブ毛!
112ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:30:05 ID:???
>>110
ゴロゴロしてても生活できる環境にあることが羨ましい。
自分高校出てからず〜っと働き通しです。ただいま齢30。
家庭の事情で結婚もできずに生活費を稼ぐ毎日。
小遣いを少しでも増やすべく車通勤やめてCS3200を購入。
今は毎日こいつで通勤中です。
一度でいいからプーを味わってみたい!
113ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:38:46 ID:???
CS3400です。フラットハンドル・Alivio3×8シフター・LXブレーキに交換済み。
BBからの異音、貰い物のSL-M952、30〜39km/h辺りのギア比、
以上三点を何とかしたいと考え中。どれも泥沼への第一歩に見えるのですが、
差し当たりの優先順位で迷ってます。専用工具類は一式揃えるとして、
どのようなコンポーネント・パーツの組み合わせが妥当な所でしょうか?
この状態から改造するならどのようにするか、色々と意見をお伺いしたい。
114ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:50:04 ID:???
フルXTR化
115ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:56:29 ID:???
>>113
比較的平坦路ばかり走る使い方な場合、
スッキリとフロントシングル化、なんてどうよ?
アルテSLコンパクトクランクに両側ガード付きチェーンリングをワンオフ製作、シングル用ボルト、
9sカセット、RDは歯数構成に合わせて選択、
ってな感じで。
116ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:30:08 ID:???
どう考えてもBBの異音解消が最優先だろうw
とりあえずトップ48TのLXクランクセットに替えようぜ
117ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:31:49 ID:???
で、もらい物のSL-M952はオクに放流してSL-M770を買うとw
118ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 17:08:44 ID:???
>>93
うへーかっこええわぁぁ
119ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 18:28:41 ID:???
もらい物のSL-M952はオクに放流してフラットバーコンポに換装する。
3Sのコンパクトクランクとクロスレシオで幸せになれる。
30〜39km/h辺りのギア比も道路・風の状況にあわせて選択肢が多くなる。
120106:2008/05/23(金) 18:41:49 ID:???
>>112
そっか
まあ、漏れがゴロゴロ出来るのも親の資産&会社のおかげだからなあ
親の会社の名ばかりの理事で、給料を月60万程もらってるから
仕事しなくても良いんだけど、親が死んだら会社は潰れるだろうなあ
121ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:24:48 ID:???
それ今のうちに跡継ぐ勉強するべきじゃね?
122ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:26:34 ID:???
無理無理w
123ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:17:44 ID:???
雇われ後継ぎを捜すんだ!
124ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:25:05 ID:???
アドレス晒した方がいい?
12593:2008/05/24(土) 03:29:16 ID:???
詳細まとめが遅くなりました。
クランクセット FC-M770 170mm
カセットスプロケット CS-M770 11-32T
Fメカ FD-M770
Rメカ RD-M770 SGS
シフター&ブレーキレバー ST-M770
ブレーキ BR-M760
Fハブ HB-M770
Rハブ FH-M770
リム AMBROSIO エボリューション
スポーク 星 プレーン
チェーン KMC X9
ペダル 左側PD-M520 右側PD-A520
ハンドル EASTON EA70 31.8
グリップ ODI ラフィアンMTB ロックオングリップ
ステム EASTON EA70 31.8
シートポスト EASTON EA70 30.9
サドル スペシャライズド AVATAR GEL
フロントフォーク ELEMENT SPAR-Q+700cトランスファー
ブレーキブースター FUNFANCY カーボンブースター
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700×28c
チューブ MAXXIS FLY WEIGHT 700×18〜28c 仏式
ライト Fenix L2D
点滅灯 Knog 1LED LIGHT TOPEAK レッドライト
サイコン&HRモニター POLAR CS100+ケイデンスセンサー
泥除け LOUIS GARNEAU FOLDING FENDER
12693:2008/05/24(土) 03:30:52 ID:???
>>125
ペダルが左右違うのは停止後からの発進のしやすさを考えて左側だけ両面SPDにしてあります。
スプロケが無駄に大きい歯数なので近い内にロード用9Sカセットに交換予定。Rメカはそのまま使用します。
127ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 03:45:56 ID:???
>>126
よくやった、おまえが”変態”ナンバーワンだ!
そういや以前REBA SL注文してたやつは届いたのかな。
12839:2008/05/24(土) 09:21:05 ID:???
>>127
それ自分なんですよw
店に注文頼んだら重くしてどうするんだと店長に怒られたのでカーボンフォーク導入に変更になったんですよ。
12993:2008/05/24(土) 09:22:15 ID:???
>>128
名前間違えました
130ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 10:01:45 ID:???
なるほどねぇ、肩下長445mmのMTBフォークに700Cトランスファーの組合せかぁ
これは本当にすごいね
変態っていうか、ネ申と呼びたい

でも、俺がオーナーだったら、これは怖くて床の間バイクにしてしまいそうだw
そういう意味でも>>93はすごいぜ
131ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 10:12:14 ID:???
正直、このチャリでここまでいろいろ楽しめるんだなと驚いてる。

やっぱチャリ趣味っていいね、楽しい。
132ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 10:14:39 ID:???
>>128
お前か!w
しかし、重くしてどうするんだって、ここまでのCS改造を許しておいてそれはねーよw
13393:2008/05/24(土) 10:33:24 ID:???
>>130
変態からネ申になったw
肩下が標準の480から下がらないようにと29erフォークを物色してたんだがあいにく在庫がどこもなかったんで480から下がっても違和感ないコイツを選んだんですよ。

クランク長170mm&SPDペダルのせいもあるけどパッと見変化ないですよ。

会社の同僚からは馬鹿杉と言われましたが俺にとってはほめ言葉ですw


>>131
自分自身の体系も劇的に変われたんで最高な趣味ですよね。


>>132
自分でしたさーせんwww
半年前にコンポーネント注文したとき見積書が2枚出てきた時点で何かおかしい店でしたけどねw
店のオヤジにはCS3万2千(32000)とバイクの名前が変えられましたw
134ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 11:46:08 ID:???
>>133
あとは合計金額を教えてほしいね!
135ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 11:55:56 ID:???
>>134
30万のロードを改造するよりはるかに安いぞwww
136ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:21:21 ID:???
クランク44−36−22だと、カセットスプロケのベストバイは
12−23あたりかな?
137ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:41:23 ID:???
8S、13-23Tの14-15-16-17の1刻みはすごく有り難いぞ
16が有ると無いとでは大違い。
138ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 22:27:34 ID:???
CS3000って、2007年モデルと2008年は何が違うんですか?
139ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 22:41:39 ID:???
おねだん \36,750 → \37,800
カラー ホワイト、シルバー、ブラック → ホワイト、ディープグリーン、ブラック
重量 12.9kg → 13.1kg
14093:2008/05/24(土) 22:44:50 ID:???
>>134
200kもいかないはずだと思うな。
ヘルメットとかシューズなどの備品合わせたら250kは余裕ですけどねw


>>135
まだロードは持ってないんですよw
CSの方が一段落してからと考えてますがロードはフレームからの購入になると思いますからどうなる事やら・・・


>>136
助言thx!


>>137
ケイデンス意識するとMTBスプロケは歯数が飛びすぎるのもあるから通勤&街乗りで使うにはロードスプロケがベストですよね。
141ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 22:59:20 ID:???
cross2000(年式不明)に乗ってます。2つ質問があります。
ホイールはナットで留めてあるのですが、クイックレリーズに変えることはできますか?
ホイール交換が必要なんでしょうか。
もうひとつ。カンチブレーキをキャリパーに交換したいのですが、可能でしょうか。
調べたら、キャリパーの台座がないと無理とあったのですが、この台座がどのようなものかわかりません。

あまり自転車にくわしくないので、よろしくおねがいします。
142ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:07:03 ID:???
>>141
CS2000って2002年の奴はクイックになってるみたいだから、それ以前のだろうな
クイックにするなら、ホイールというかハブは換えないといけないよね多分
キャリパーに交換はかなり難しい気がする
泥除け付ける穴が距離的につかえるかどうかと、穴のサイズが合うかどうか(多分無理)
強度的にもそれ用じゃないので心配、アウター受けの配置も考えなきゃって考えると
予算的にもリタノフでも買った方が良さそうかな
143ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:11:07 ID:???
これより古い奴だよね
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_cross.html
自転車屋で実物見せて相談するほか無さそうだね
144ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:18:55 ID:???
>>139
色と値段だけなんだ。
シルバーがあるのはいいね
145ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:26:52 ID:???
>>141-142
ありがとうございました。リタノフ考えて見ます。
146ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:27:26 ID:???
>>142-143
失礼。ありがとうございます。
147ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:49:50 ID:???
>141 すまんトチった。リタはクイックじゃないそうだ
148ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 01:09:00 ID:???
CS3000の2007年モデルをゲットしました。欲しかったシルバーです。
R3の2007年モデルも34800円くらいで売っていたので非常に迷いましたが、
当初の目論見通り、CSにしときました。通勤とかに使うつもりなのでこれで良かったと思います。
149ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 10:57:39 ID:???
ボスフリーかぁ。
ハブフリーの3400にしとけばよかったのにね!
150ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 11:06:05 ID:???
ボスフリー、ハブフリーってどういうこと?
151ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:37:51 ID:???
>>150
後ろギヤのラチェット(空回り機構)がハブ側に付いているかギヤ側に付いているか。
ハブ側に付いているのがハブフリーで、入門用を除けばスポーツ車はこちらがほとんど。
ハブフリーだと強度を上げられるのだけど、昔はトップ選手が使うロードだってハブフリーだったんだ。
一般人がCSに乗るのには、強度の観点からはどおってこたない、と思う。たまに壊れたという話を聞くが
どんな部品でも壊れるときは壊れるわな。
それよか、ボスフリーだと交換用の選択肢が狭い方が問題じゃないかと。

だけど、純粋に乗ること楽しみにして、部品交換に興味を持たないのなら問題にはならないよ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:46:30 ID:???
>>151
なるほど。改造とか泥除けをつけるのが面倒でCSにしたので問題なさそうだね。
3000はトリガーなのもいいし
一般用途には十分だね。
153ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:47:49 ID:???
ボスフリーだと、いつしかハブシャフトが折れて走行不能になる。俺なった。
渋谷の東急ハンズにハブシャフトの代替品が売ってるから(1000円ちょい、要加工)
復活は出来るけど。
154ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:55:55 ID:???
3400は高すぎるよな。
これ買うくらいなら、R3SEを買うな
155ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:59:05 ID:???
3200ってあんま話に上がらないけどなんでなの?
156ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:01:42 ID:???
3200を買うくらいなら3400を買うからじゃ
妥協するなら軽くて安い3000だろ
157ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:44:21 ID:???
ボスフリー → ルック車
ハブフリー → スポーツ車

そっか〜ぁ CS3000とCS3200はルック車なんだ!
158ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:50:26 ID:???
でも響きはボスフリーの方がかっちょ良くね?
BOSSジャンみたいで
159ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:08:56 ID:???
>>158
響きの良さを優先して内容の優劣は二の次
それってどんなゆとり脳?
160ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 18:17:06 ID:???
ゆとりにはネタをネタと判断できないらしいww
161ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 18:40:01 ID:???
ここで空気を読まずにCS3200投下
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3505.jpg

画像荒くて分かりにくいですがLXに交換しました
16293:2008/05/25(日) 21:31:17 ID:???
>>161
俺のCSとは違い闘う匂いがしなくて良い感じだな。
163ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 21:33:10 ID:???
CSでもここまでださくできるんだな
164ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 22:20:57 ID:???
R3と同じクラスの軽いタイヤをつけてる人いる?
ホイールとかタイヤまで28Cのものにして、泥除けまで外した場合、
何キロ軽くなるか教えて。
2キロくらいもしかして減る?
165ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:16:13 ID:???
>>161
なんかいいな。アオバ自転車に出てきそうだ。
16693:2008/05/25(日) 23:39:50 ID:???
>>108
泥除け写真遅くなりすまん

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3511.jpg

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3512.jpg

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3513.jpp


頼りなさそうに見えるけど機能はしてます
16793:2008/05/25(日) 23:42:06 ID:???
>>166
三枚目アド間違えました
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3513.jpg
168ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:50:12 ID:???
>>166
フロントには付けないんだ
そっちのほうがケーブル類に影響があるんだけど
169ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:56:56 ID:???
>>168
着けてないっす。
帰宅後は掃除して油注したりしてますけど今の所問題はないかな。
170ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:02:14 ID:???
こんなドロよけじゃ格好だけで大して役に立たなそう
171ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:06:11 ID:???
>頼りなさそうに見えるけど機能はしてます
本人がいいって言ってんだからいいだろ
もしくは
「それってデフォのと比べるとどうですか?」
みたいな書き込みをすればいいのに
172ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:06:20 ID:???
お前ハーフフェンダー使ったことないだろ。
充分役に立つぞ
17393:2008/05/26(月) 00:08:16 ID:???
>>170
雨の日は速度出さない(スリップが怖くて出せない)からこいつで十分機能してますが何か?


乗り方次第だと思うから見た目で判断されても困る・・・
174ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:11:14 ID:???
だってその位置だとドロが掛からないの上だけじゃん
ギアとかにはモロに掛かるでしょ
17593:2008/05/26(月) 00:13:21 ID:???
>>171
落ち着いてくれw
ここまで弄ったCSになるとデフォとは同じ乗り方出来ないすからねw
自転車乗りらしく周りに気を使うように変わりましたよ。
176ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:15:51 ID:???
>>175
改造しまくっているあなたに質問です!
デフォルトの泥除けとタイヤとかステアリングを28C 用に買えると
何キロ軽くなる?R3に匹敵する軽さになる?
177ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:17:03 ID:???
デフォルトの泥除けを外してね。
要は、R3と同じ構成にした場合、重さは同じくらいになるかどうか知りたいんだが。

泥除けとタイヤとスタンドだから、この3つを買えれば2キロくらい減りそうな気がするんだよな。
つまりフレームだけなら重さは似たようなものじゃない?
178ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:23:05 ID:???
>>174
汚れ過ぎて変則に影響出たとかは今までないよ。

むしろ雨の日の帰宅後は軽く掃除&注油は欠かさずやってる。
汚れがひどい場合は週末にクランク、スプロケバラして掃除してますよ。
179ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:34:05 ID:???
>>176
聞くよりも自分で調べるとか出来ないかね。

チューブ一つにしても色々なメーカーから出てます。

タイヤもクリンチャーやチューブラーと色々種類があります。

ホイール(リムとスポークとハブも書いとく)も色々なメーカーから出ていて種類があります。
180ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:40:41 ID:???
>>179
いや、素人なんでよく分からんのだw
そこであなたの博識を活かす時ですよ!
是非、教授くだされ
181ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:44:24 ID:???
>>180
その前に 藻まいにはこっちの教授のほうが必要なようだな
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
182181:2008/05/26(月) 00:46:37 ID:???
言葉の意味を深く考慮することなく、「どこかで聞いたフレーズ」を、とりあえず使ってみる。
そんな姿勢が、「ご教授願います」という言葉からは垣間見えます。
それは、掲示板に質問を投げる人の中に時折見られる、「自分の頭で考える習慣を持たない人」たちの大きな特徴でもあります。

質問する人みんながそうであるとは言いません。
しかし、比率はわずかかもしれませんが、そのような人が実在するのは確かです。
そういった人は、たとえその場は答が得られたとしても、その姿勢を改めない限り「成長」はあり得ません。

無論、人に質問すること自体が悪いわけではありません。
一人で考えているだけでは解決しないこともあります。
問題は、安易に正解だけを求めていないか、ということ。
まずは自分で解決策を探す努力をしてみたか。
ゴールそのものよりも、そこへ至る道を見つけようとしているか。
そういった考え方を持つことのできる人には、「ご教授願います」などという言い回しは使って欲しくないものです。
183181:2008/05/26(月) 00:47:06 ID:???
と、釣られてみるテスト
184ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:50:49 ID:???
>>180
漏れも一年前は素人でしたが。
人から聞くのも良いけど自分で調べて知ったときの喜びの方が嬉しいものだぜ。

自転車屋行ってCSとエスケ見れば付いてる部品が違うから見れば一目瞭然だろう。
フレームもよく見たら違うんだからさ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:15:04 ID:???
>>184
教授はおいといてw

いや、部品とかクオリティの話ではなく単純に重さが知りたいんだよ。
スタンドと泥除けだけで、500gは絶対あるよね?
更にホイールとタイヤまで28Cに変えたら1キロは違いそう。
つまりこれで、合計1.5キロ。

CSとR2の重さの違いはわずか、2キロだから、実際は500g程度しか差がないんじゃないかと推測している。
で、それがそうなら、用途によって、28Cのタイヤとかステアを用意して履きかえるのも悪くないんじゃないかと思ったんだよね。
まぁ、ステアとタイヤまで交換したら、2万くらいは掛かりそうだから、それなら、R3も買い足せって話もあるかもしれないが・・・

タイヤとチューブだけならもうちょっと安上がりだろうけど、ステアの重さが変わらないと合計で1キロ軽くなる程度のような
186ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 07:09:02 ID:???
>>185
単純に重さが知りたい>












187ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 07:29:17 ID:dgmwc1tN
>>186
まぁ>>185はCSをR3に変身させたいんだろ。

正直な話、重さが一緒でもR3とCSじゃ剛性が全然違うから無意味だけどなww

>>185
それに、R3と同じ構成ならFフォーク交換してアヘッドステムにして、ホイールもスピンフォースにしなくちゃならんからな。
わざわざ高い金出してそんな中途半端なスペックを求める必要があるのか?
188ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 07:29:25 ID:???
部品外して、それぞれ重さ測ったら、予測はできよう。
189ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 13:20:01 ID:???
>>185
28Cのタイヤでも重量はピンキリ。
軽さ求めるなら25Cでも履けば?ホイールも替える気ありありみたいだし
タイヤとチューブ前後だけで500g以上は軽量化できるぞ
ホイールでも300〜400gは軽量化できるだろうし
サドルも軽いのに替えれば200〜300gの軽量化はいける

つかステアってなんだよ?
190ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 13:22:48 ID:???
>>187
なんちゃってアヘッドならノーマルステム引き抜いてスレッドレスコンバータ+アヘッド
ステムに替えれば外見だけはw
それでも糞重そうな3000のノーマルステムよりはいくぶんかは軽くなりそう
191ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 13:27:17 ID:???
ステムの重量なんて正直一番最後でいいだろw
192ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:14:09 ID:???
アヘッドにすれば空力的に有利。

てか、CSとR3じゃトップチューブの長さが全然違うから、ステムで調整しないとな。
193ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:24:09 ID:???
みなさん詳しいですね。専門用語過ぎてよく分かりませんが。
整備に詳しくなるのでお勧めの本ないですか?
本屋に行ってもロードの点検の仕方みたいなのしかありませんが、
ロード用でいいんでしょうか?
194ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:28:04 ID:???
スポークもノーマルではだめですよン
エアロスポークにすると空力徳性が格段に良くなる。



スポークだけのな。
195ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:28:29 ID:???
>>193
CSならMTB用。
専門の板に来ているのに「専門用語過ぎてよく分かりません」とか・・ギャグで言ってるのか?
本なんぞ読まなくても、初心者スレとか整備スレのテンプレサイト覗いていればある程度は
理解できる様になるだろうに
分からない単語があるならぐぐってみればええだけだし
196ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:30:34 ID:???
ネット接続環境があるのだから整備本なんて必要なし。
検索をかければいくらでも情報は入るのさ。
197ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:37:46 ID:???
>>193
基本的には、自分のやりたい作業について詳しく書いてあるものを買えばよい

たとえば、Vブレーキの調整をしたい場合に、ロード用の本を買っても意味はない
でも、ハブの玉あたりを調整したい、ホイールの振れ取りをしたい、
あるいはアヘッドステムの高さを変えたい、なんて場合であれば、ロード用の本でもあまり問題はない
(実際、サイメンのMTB本とロード本は結構内容が割とだぶってる)
変速関係は微妙だな、ディレイラー調整だけならロード用とあんまり変わらないけどね
198ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:38:17 ID:???
覚えていられないので、つねに手元に置いて作業したいです。
プリンタは持ってません(笑)
199ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:46:29 ID:???
で、特にやりたい作業はないんだけど、なんとなく知識を貯えたいんだって場合は、
ネットでの情報収集で十分ではなかろうか
これだけ回れば知識欲は十分に満たされると思うぞ

ぐぐる先生
ttp://www.google.co.jp/
シマノ旧製品マニュアル
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
CBA解説サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
BycycleFile
ttp://www.bicycle-file.com/
自転車冒険
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html?
自転車自作研究会
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/index.html
Takaよろず研究所
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/

それと、この板の初心者質問スレ、馬鹿親切スレ、メンテスレ、クロススレを半年ROMる
あと、CB774のまとめサイトも必見ですな
200ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 15:04:28 ID:???
>>195
へ?CSってMTB用なんですか?
クロスバイクですが
R3とかでもMTB用になるんですか?


>>197
Vブレーキとかもよく分からないので、図解自転車みたいな本が欲しいんですよね。


>>199
ありがとうございます。
まずはその当たりを眺めてみます。
201ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 15:05:45 ID:???
>>200
R3も基本MTB用のメンテ本でおk
202ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 15:51:34 ID:???
fanrideのメンテ動画もあるよ
ttp://funride.jp/movie/
203ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 16:25:34 ID:???
いやぁ俺もCSシリーズ買った当初は
メンテがMTB用で通用するとは思わなかったよ。
本屋で「クロスバイク メンテナンス」なんて本を探しても無いもんだし焦った思い出。

>>200
CSもR3も「MTB メンテナンス」このふたつのキーワードがタイトルに並んでる本なら
ほぼ間違いないよ。中身チラチラっと見て自分のニーズにあってそうなのを買うといい。
204ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 17:15:45 ID:???
入門者の俺にとって、本やネットの情報はとてもありがたいが、
1回は買った自転車屋にお願いしてる状態。
注意点とか質問しながら脇で作業を見させてもらってる。

リアルで見ると違うもんだ。
205ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 19:26:18 ID:???
>>191
ステムが重くてこぐのが辛いです。
206161:2008/05/26(月) 20:35:40 ID:???
>>162
前カゴ500gぐらい
後ろの合板付きキャリア800gぐらい
シマノダイナモ付きホイール1350g
お買い物と10分通勤用で戦うまでもなく敗北おk

>>164
重量は量らないと分からないけど
タイヤを28cに変更(好みもあるけどデトネイターフォルダブルかTサーブあたりかな)とホイールに3万円ぐらい掛けると乗り味は劇的に変わりますよ
ただエスケープに近い乗り味にしようと思ったら93さんまでは行かなくても相当部品変える必要があるかと思います
エスケープスレで要らない子扱いのディスクも持ってますけど全然乗った感じが違います

>>165
ありがとう
次は自転車屋さんにすすめられてるブルックスのサドルでも入れてみます
バネ付きで1kgちょっとorz
207ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 20:39:52 ID:???
すげー
サドルのセッティングといい、ママチャリにしか見えないw
208ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 20:54:20 ID:???
前籠をフレームにマウントできたら、そのまんまで買いたいような雰囲気ですね
フレームカラーとマッチしてGOODだと思いますよ >161
209ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 22:28:40 ID:???
>>200
たとえば駆動系を一ヶ所でもロード用に換装しようとしたら全部ロード用に替えないといけなくなるお
これ換装しようとして大変な目に遭うパターンの一つね
210ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:03:23 ID:???
単純に泥除け外して、スタンドも取って、タイヤ周りだけ、R3と一緒にしたら、同じ軽さになりそうって話なんだが。
211ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:04:49 ID:???
>>209
うそつくなw
ロード用スプロケだけ交換でもなんとか行ける。
RDも一緒にロード用に交換すると尚良いけどな

7Sを9S以上に換装しようとするならコンポーネント丸々交換だがw
212ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:08:13 ID:???
冷静になったほうがいいんじゃないの?
CSはポジション出しに必要な程度の改造に止めて
別にロードなりを買ってそれを改修していく過程で余ったパーツを
CSに使いまわしていくのが賢いかと思う。
213ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:09:12 ID:???
タイヤ周りってのはホイールもってことかい?
それはナンセンスだ
214ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:09:58 ID:???
>たとえば駆動系を一ヶ所でもロード用に換装しようとしたら全部ロード用に替えないといけなくなるお

現状8sの状態で、8sのままでコンポを交換するとして、検証してみると、

スプロケだけをロード用に換える場合
→他はそのままか、RDをトリプルGSに換えるだけで良い

RDだけをロード用に換える場合
→(RDのキャパシティがスプロケに対応している限り)他はそのままで良い

チェーンリング・クランクだけをロード用に換える場合
→軸長を合わせるためBBを換える必要があるかもしれない、他はそのままで良い
(ただしフレームに干渉する場合はどうにもならない)

FDだけをロード用(フラバ用)に換える場合
→前用シフターは要交換、他はそのままで良い

シフターだけをロード用(フラバ用)に換える場合
→FDは要交換、他はそのままで良い

シフターだけをロード用(ダブルレバーorバーコン)に換える場合
→要交換のパーツなし、すべて流用可

ロード用STIレバーを使いたい場合
→FD要交換&トラベルエージェント、他はそのままで良い

こんな感じかな?誰か採点してくれ
215ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:10:33 ID:???
>>212
冷静に考えるとほとんど使い回せないだろw
216ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:17:38 ID:???
>>213
いや、でもタイヤごと変えるのは便利じゃないか?
今日は長距離走行だから、28Cにしようとか。
雨だから38Cにしとくかとか。

使い分けられるだろう。それこそスパイクタイヤを履きかえるみたいに。
ただ、2つホイールごとタイヤを用意すると下手したらR3を買えるくらいの値段になりそうだってことだよなw
217ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:24:30 ID:???
ここも基地害ローディのスクツですか
218ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:30:09 ID:???
>>214
クランク交換したらチェーンラインも違ってくるからFDも要交換。
同じくシフターとFDをロード用に交換ってのもチェーンラインの点でNG。
フロント変速周りはあんまり弄らない方がええ。泥沼に嵌る。
スラント角とかの問題があるから、スムーズな変速を望むならスプロケとRDの
組み合わせはロードとMTBのちゃんぽんは避けるが吉。
あとRD選びはトータルキャパだけでなく、対応するフロント歯差数、スプロケ最大歯数
にも注意。
219ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:31:27 ID:???
>>215
冷静に考えるとほとんどが使いまわせるね。
関連パーツの変更が必要な場合があるけど。
220ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:43:34 ID:???
ある程度揃わないと使い回せないけどな。
「過程」は消し飛び「結果」だけが残(ry

最終的に8/9Sロードが10Sになった段階で余ったパーツが使い回せるんじゃないか?
スプロケなんぞは3400以外はホイールもろとも交換だけど
221209:2008/05/26(月) 23:44:21 ID:???
>>218
そうおね
こゆこと知らずにうまくいったのは
まぐれおね?
222ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:36 ID:???
安物コンフォートクロスのモデファイする時は冷静に
突っ走ると
ttp://ady.at.infoseek.co.jp/louisgarneau.html
こうなっちゃうぞw
この人も結局ロード買って乗らなくなってるし
223ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:43 ID:???
CSはMTB系に進化していくのが美しい。
224ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:50 ID:???
>>223
ちがうお
MTBがCSに進化したんだお
225ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:55 ID:???
正統派クロスをルックMTBにしてどうするよ
22693:2008/05/27(火) 00:29:51 ID:???
>>222
これはなんて俺www

来月導入(注文済)の物
アルテの9Sスプロケ(11〜23T)

7月の予定(ほぼ確定)
ハンドルをEC70に
シフターを970XTRのラピッドファイヤーに変更
ブレーキレバーをDANGER BOYのメカニカルブレーキレバーに変更
タイヤを25c化


同じ埼玉県民として負けないぜwww
227ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 00:32:11 ID:???
おい、ディスクブレーキ化は何時なんだ!
サスペンション無しだとタッチも効きも悪そうだけどw
228ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 01:08:01 ID:???
何故皆さんはR3ではなくCSをお選びになったのですかな?
229ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 01:18:23 ID:???
逃げるのは卑怯だから。
230ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 02:41:16 ID:???

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 書き込みのはやきこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  他人と会話せざること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  ネットで煽ること火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    部屋から動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
231ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:15:15 ID:???
フフフ
今朝立ち漕ぎ全開の厨房の横を余裕のシッティングでスイ〜っと抜かしてきたぜ!
自転車の差のおかげで倍以上の年齢差をものともしないw
232ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:20:01 ID:???
>228 そんなもんまだ売っとらん買ったよ、あのころは
233ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:22:14 ID:???
どっちが厨房なのやらw
234231:2008/05/27(火) 08:32:27 ID:???
>>233
いやすまそ。
235ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:55:26 ID:???
>>233
いやいや気持ちだけは分かるw
しかし自転車界に来てみて中高生がこんなにも障害になるとはおもわなんだ
わざとぶつかってこようとしてるんじゃないかと思う位こぇぇょ
236ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:47:56 ID:???
いま、あさだちこぎぜんかい
と読んでしまった。
237ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:51:17 ID:???
>>236
今日は風強かったしJKのパンツでも見えたんだろう


今朝の通勤中の漏れがそうでしたが。
23893:2008/05/27(火) 09:54:03 ID:???
>>227
もちろん油圧でw

だがリアに台座ないからなぁ・・・

台座溶接を真剣に考えちまったじゃないかーwww
239ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 15:51:19 ID:???
R3を買っとけば良かった病が発生しますた!
くぅ。値段が5千円しか変わらないのに、CS3000を買った僕はアホですか?
240ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 16:51:34 ID:???
>R3を買っとけば良かった病
その病気、事前の予防は不可能だから気にするなw

まぁ、「たかが自転車に3万4万なんて」という、
一般人の金銭感覚を引きずっているから、「俺はアホか」という気になるわけで

そのうち、たかが数万円の散財なんて気にならなくなるから大丈夫w
241ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 17:26:20 ID:???
REDのRD一つでCSが買えるけど気にならない。



ふしぎ!
242ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 18:10:50 ID:???
>>240
心配するな
R3を買ってたら、
「素直にロードを買っておけば良かった」病
が発病するからw

243ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:11:57 ID:???
R3を買ったら「素直にロード買っておけば良かった」
OCR3を買ったら「素直に10sを買っておけば良かった」
OCR1を買ったら「素直にTCR買っておけば良かった」
TCR買ったら「素直にTCR荒1買っておけば良かった」
TCR荒1買ったら「素直にOCRコンポジ1買っておけば良かった」
OCRコンポジ1買ったら「良く考えてみると、俺CS3000でも十分じゃね?」
CS3000買ったら「素直に(ry
(以下ループ)

こうですか?分かりません ><
244ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:16:20 ID:???
オレンジ号を買ってたら?
245ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:30:32 ID:???
cs3200を買ってたら?
246161:2008/05/27(火) 21:33:53 ID:???
>>208
色で最終的に選んだのでそういってもらえるとうれしいです
しかし意外と前カゴがフレームに沿う様に取り付けできるのが無くて難しい・・・

この流れだとエスケープRディスク→CS3200→ロードの順に買ってる私は異端者扱いだな
247ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 21:39:33 ID:???
R3とCS3000で死ぬほど悩む

やはり初心者だし、ドロ除けあるし、タイヤ太い方がいいだろうと思いCSに

乗り始めて1週間で泥よけ外し。2週間で28Cタイヤに変更

やっぱR3にしときゃ良かった病発祥

1年後に13万のロード購入。でもCSは通勤号として活躍中 ← 今ここ
24893:2008/05/27(火) 22:10:26 ID:???
ママチャリとCSだけなのにここまで部品交換した俺も異端だな・・・


R3は乗ってる人をよく見てたからこれにしとけばよかたとは一回も思わなかったな。



仕事帰り、同じCS乗りにガン見されました(゚Д゚)
249ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:23:59 ID:???
俺はCSを買ったその日にケチらずにロードにしとけば良かったと後悔した
250ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:28:23 ID:???
なんでもないようなことが〜
251ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:29:35 ID:???
>>243
結局CSに戻るのかww
でもCSも1台あると便利だろうな

>>247
泥除け外すのはアホだな。大して軽くならないだろ?
ないよりはあった方が絶対有意義で実用的。
後付の泥除けと違ってしっかりガードしているこれがCSの売りで
値段も安いので雨の中でも乗れるってのが利点だ。

タイヤを28Cにするくらいなら、R3を別途買うか、もうちょっと上のバイクを買ってもいいだろうな。
252ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:31:10 ID:???
>>249
まあ合わなかったのならしょうがないのでできるだけお金かけずに乗って
貯金してロード買うと良いですよ、残念ですが
253ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:38:03 ID:???
とりあえずCS買って
金貯まったらロード買って
CSは親にあげるわ
254ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:55:57 ID:???
ロード買ってもCSは必要じゃない?
いくらのロードを買うか知らないが安心して路駐して買い物に専念できないだろ。
また雨が降りそうな日とかどうする?曇の日は自転車に乗れなくなっちまう。
255ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 23:05:35 ID:???
それは、各人の生活パターン次第でいろいろでしょう
必要な人もいれば、不要な人もいる
256ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 23:42:01 ID:???
また雨が降りそうな日は、素直に車or交通機関って人が多いんじゃなかろか。
257ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 01:05:20 ID:???
雨上がりに乗れないというのも困る。
258ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 01:17:08 ID:???
じゃあ6月は自転車に乗れませんなw
259ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 08:40:31 ID:???
>254
その用途ならママチャ買うんじゃ?
CSメインだけどちょっとした買い物はママチャ使っとるよ、籠有るし
260231:2008/05/28(水) 08:46:23 ID:???
今日は朝涼しくて良かった。

今日も昨日の厨房が・・・いやなんでもないw
261ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 09:07:37 ID:???
雨の日はドロヨケついたCSで出勤。
降ってもゴアのカッパで楽勝。
262ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 09:17:15 ID:???
>260 大人なら、気づかれないように後ろから押してやる
263ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 09:22:14 ID:???
>>246
んなこたぁない
ESCAPE R3 -> OCR2 ->雨の日通勤用にCS3400
264231:2008/05/28(水) 10:00:49 ID:???
>>262
なんか感動したw
265ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:33:26 ID:???
後悔してるって言ってるやつらは単に買い物下手なだけじゃん。
266ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 14:20:06 ID:???
>>259
CSにカゴをつければいいだろ
そもそもママチャリよりのCSとママチャリなんて無駄だな〜
267ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 14:25:15 ID:???
>>266
流石に米買う時はCSだと怖いんでないかい?
ママチャリのお荷台に籠付けて運ぶのが一番ええぞ。
268ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 15:49:47 ID:???
>>267
お米を買ってくるって、どんだけおぼっちゃんなんだよ
普通に自分家の田んぼからとれた米で良いじゃん
269ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:20:49 ID:???
>>268
そっちのほうがある意味贅沢だが。
都会の人にはそれは_
270ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:40:43 ID:???
CSには前カゴと泥除けがよく似合う。
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/mc2k.JPG
271ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 17:30:23 ID:???
>>266
いや別に使い分けるのにママチャリ買ったって訳じゃないのだが
CS自体は10年以上乗っているが籠は付けていなかった
結婚したときに嫁が持ってきたママチャリには籠がついているので
スーパーに買出しに行ったりするのに便利で使っているだけ
この間ポンプ壊れてCSのタイヤがペチャンコになった時にも世話になったな
272ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:22:35 ID:???
いい加減前カゴは止めろ!

センスの欠片を感じないし、堂々と晒してくる人間性を疑う。
自分の勝手と言う前に、その言葉の意味をもう少し考えろカス!
273ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:35:29 ID:???
なぜ前カゴでそんなに怒るんだ?
米10kg乗せてふらつきながら走るならやめろと言えるが、
他人に迷惑をかけないなら自分の勝手じゃねぇの?

素敵なセンスの持ち主272のCSを見てみたいもんだ。
274ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:40:12 ID:???
センスなんて人それぞれ一々文句をつけるようなもんでもないだろ
↓を購入しようか検討したし、欠品で冷めたけど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/titec/hbar.html
275ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:44:22 ID:???
CSは注目を集める自転車じゃないだろ。
視界から消えれば忘れ去られる自転車だ。
276ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:54:40 ID:???
おまいらなぁ、煽り耐性がなさ杉だぞw

某スレみたいにならないためにも、スルー力をつけようぜ
277ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:58:32 ID:???
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく



│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
278ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:59:52 ID:???
>272
言いたい事は判った気がする

後ろ籠にせよ! だね

でも乗り降りが不便なんだよ〜
279ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:20:02 ID:???
>>270
前カゴはともかくとして後ろの荷台って役に立つ?
すごい重いものをくくりつけることなんてめったにないし
買い物袋だと固定しにくいし
280ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:21:29 ID:???
>>270
これどこのカゴが教えて。良さそうだね
281ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:27:49 ID:???
>>280
散々既出どす
282272:2008/05/28(水) 19:33:08 ID:???
一つ聞いていいか?

・明らかにヒョロヒョロで気の弱そうな男が、サングラスして革ジャン着て、革のブーツ履いて歩いてる。
・明らかにブスでデブな女が、頭にリボン付けてフリフリのロリータファッションで歩いてる。

まぁ、これも人の勝手だぁな。他人に迷惑かけてるかどうかは知らんが。

この二人について、どう思う?
283ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:36:51 ID:???
誤爆
284ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:45:25 ID:???
>282
もしその二人がカップルで前籠つきのCS乗ってても俺は知ったこっちゃない
ただしその二人が平走してじゃまだったりしたらら、氏ねボケって言う
285272:2008/05/28(水) 19:52:08 ID:???
知った事ではない。
それは俺も同意見だ。

ただ、この二人のどちらか(両方でもいいが)が、遠くから俺の名前を呼びながら近づいて来たら、
さすがに同類と思いたくない。
そう思うだろ?
286ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:59:11 ID:???
>>270
前輪にある棒みたいなのは何?空気ポンプを固定してるの?
287ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:06:10 ID:???
>272
思わん
ていうかそれを馬鹿にする奴がいたら、オレの知り合いの悪口を言うな!と思うぞ
まあ君の知り合いじゃない人のCSに籠がついていようと、気にしなくて良さそうで良かった
28893:2008/05/28(水) 20:07:08 ID:???
>>285
その通りですな。


別に泥除け付いてようが付いてなかろうが籠にしてもそうだけど必要あるないは人それぞれ。
289272:2008/05/28(水) 20:08:13 ID:???
ここまでくると、さすがに分かってもらえるかもしれないけどな。
要するに、ふさわしい格好をしろという事だ。
人によって価値観というのは違うのかもしれん。
しかし、
何をやってもいいというわけではない。やるのは自由だが、同類と思いたくない人間もいるという事だ。
他人の気持ちを全く考えずに、自分の勝手という人間は傲慢でしかない。
そういう事です。
290ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:15:57 ID:???
>289
もし本気でそう思うなら、潔くCSを諦める事を強く勧める
そういう使われ方を、まずしないだろうと思われるバイクがたくさんある
一緒にされたくないと思うような人たちの中に、自ら飛び込んでいたのだから
291272:2008/05/28(水) 20:17:11 ID:???
>>287
それは君個人の意見で、一般的ではない。
君が上にあげた二人の内面を尊重していて、どんな格好をしていても構わないと言うなら、
君の意見は正しいよ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:38:03 ID:???
ロードに籠付けたって本人の自由だよ。
かっこ悪かろうが、それが便利だと思うなら付ければいい。他人がとやかく言うことではない。
まして通勤通学用のコンフォートバイクに籠付けようが荷台付けようがどこに問題があるってんだ。
293ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:42:35 ID:???
他人のバイクがそんなに気になるかね。
周りの安全を害さない限り俺は気にしないが、どうやら一般的でないらしいw
294ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:00:57 ID:???
>>272
まずお前のCSと乗っている姿を晒せ。
話はそれからだ。
295ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:06:28 ID:???
287だが、もちろん個人的な意見で皆がそうだとは思わない、
少なくとも282氏と違うことは理解しているつもりだ
ただ、もし皆が282氏に、CSには籠つけようぜとか言ってたなら
それは違うだろ、いらんって言ってるんだからと思う

とりあえずそろそろやめにしない?皆の迷惑になるから
296ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:10:24 ID:???
「いいクルマだね」と言われた。
ホンダ・カブ相当のヤマハの原付に乗っている人だから他意はないと思う。

知らない人は、ノーマル状態のCSの何に反応するのだろう。
297ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:14:00 ID:???
ヤマハメイトに乗っている彼の友達が、いい自転車を買ったんだよってCSを見せてくれた
298ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:39:16 ID:???
何かどこかの電話屋の、「話しても良い話さなくても良い・・・」ってフレーズが
頭の中でリフレインしてるよ
299ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:40:03 ID:???
>>297
いい自転車じゃないか。
300ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:52:51 ID:???
そんなことよりも>>270の前輪についている棒はなんだよ!
301ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:56:52 ID:???
>300 空気入れ以外に何か思いついた?
302ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:02:38 ID:???
>>301
警棒?
303ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:18:11 ID:???
高級自転車じゃないけど良い自転車だと思うから買った
みんなそうだろー

今でもその思いに誤りは無かった(オレは)
304ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:18:39 ID:???
>>267
ガッチリしたリアキャリアにヒモでくくりつけても無理?
305ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:25:37 ID:???
>>301
やっぱ空気入れだよね!
で、どうやって固定してるの?何を買えばいいの?
おせーて
306ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:47:26 ID:???
>>301
・サスのリザーバータンク
・釣竿立て
・祝日に日の丸をたなびかせる
307ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:58:11 ID:???
日の丸はねーべwww
308ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:00:17 ID:???
>>305
TOPEAKのロードモーフ辺りだろう写真を見ると。
フレームに取り付ける台座は買えば付いてくるから安心しろ。

ちなみにこの空気入れは仏式、米式対応だからデフォのチューブじゃ使えないからな。
309ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:00:25 ID:???
>>305
ホムセンでこれよりだいぶ安く購入した。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html
6気圧程度しか入らないからあくまで応急用
フロントフォークに取り付けるにはデフォのフォルダー取り付けボルトでは少々短すぎる。
長さ50mmのアーレンキー用ボルトナットに変えた
310ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:02:13 ID:???
>>305→×
>>308→○
311ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:05 ID:???
>>310
よくみえなかったわwすまそwww

それよりもフロントフォークだと何か気になったりしない?

緊急用だったらもっとコンパクトなTOPEAKのミニモーフ辺りでもいいんじゃまいか?
それならシートステーに付けれるし。
312ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:15:22 ID:???
>>308
>>309

それが買うのは既に決まってるんだよな・・・
これ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/109-40213.html

これには台座付いてなくない?
313ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:32:46 ID:???
1k未満だったのでリアクションバイトしてハタと困った。
取り付け場所がない!…というわけでフロントフォークへ。
取り付けて10ケ月ほどになるが不都合はない、というか慣れちゃった。
314ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 02:24:13 ID:???
前スレで夜は色が関係ないから黒でもいいって書いてあるけど、
言っとくけど昼間も自転車は車道では危険だからな。
黒だと見難いから、できるだけ明るい色の方がいいよ。

特に昼間だと光るものもつけられないからね。
315ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 02:41:56 ID:???
目立つ目立たないは背景しだい。
必ずしも黒が目立たない訳じゃない。
316ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 10:26:32 ID:???
着る服の色を明るくする方が圧倒的に効果があると思う
317ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 14:11:09 ID:???
しかしリーマンが黄色い背広を着るわけにはいくまいw
318ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 14:12:13 ID:???
そもそも男の服装って黒とかコンとか茶とか、地味目が多いだろ。
赤とか白とか黄みたいな原色系は年をとると似合わないんだよなw
319ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 14:18:34 ID:???
ttp://utilitycoop.shop-pro.jp/?pid=5870515

俺このバッグの黒使ってるよ
まぁスーツだとこれ使うのも厳しいだろうけどw
320ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 15:19:59 ID:???
>>317
背広の上から黄色のベストだ。
反射ベルト付き、点滅LED付き。
321ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 16:18:24 ID:???
>>319
バッグと服は違うだろw

>>320
それは恥ずかしいw
しかも昼なら点滅は関係ないんじゃない?見えないだろ
322ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 16:59:37 ID:???
リフレクタを前後横にきっちりつけて
あとはフラッシングライトも装備してくれれば
車体が黒でもいいかな
323ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 17:07:58 ID:???
車体は黒でも心は錦
324ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:34:21 ID:???
>>322
だからライトじゃ昼間は全然見えんって
325ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:11:46 ID:???
安心してくれ、車体の色とか関係なく、DQNカーは見てない。
326ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:23:59 ID:???
今日、紫のカッパで全身を覆って自転車を走らせてる人見かけたw
頭巾みたいで異様ないでたちだな
327ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:37:28 ID:???
>>326
それどこよ?大阪市内でママチャリなら俺だw
328ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:43:41 ID:???
CS3000とCS3200とCS3400の違いってなんですか?
3000にはサスがないとかしか分からないんですが
329ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:44:03 ID:???
CS3000とCS3200とCS3400の違いってなんですか?
3000にはサスがないとかしか分からないんですが
330ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:44:45 ID:???
スンマセン
エラーで書き込めて無いと思って連投になっちゃいました
331ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:55:50 ID:???
>>330
>>1から読み直せ

人に聞く前に自分で調べなさい
332ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:01:38 ID:???
人に聞く事が自分で調べることにならないのならスレを読もうが検索しようが同じだと思いますが
333ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:06:33 ID:???
>>332
>人に聞く事が自分で調べることにならないのなら
リアル池沼現る
334ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:10:03 ID:???
>329 全部一緒だ



終わり
335ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:12:12 ID:???
一回だけ甘やかしてやろうぜ

3000と3200の違い
・ フォークがサス付かリジッドか
・ サスフォークに対応してフレームが違う
・ 3000のタイヤは38C、3200のタイヤは35C
・ スプロケットが3000は14-34tで、3200は14-28t
・ シフターが3000はトリガーのブレーキレバー一体型、3200はグリップシフト
・ ステムが3000はノーマルタイプ、3200はアヘッドタイプ

3200と3400の違い
・ 3200はボスフリーで7s、3400はカセットフリーで8s
・ スプロケットも3400の方がワイドレシオ
・ ステムが3400はアジャスタブルステムで、3200は普通のアヘッド

↑で分からない用語があるかもしれんが、まずはググるんだ
336ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:16:04 ID:???
>>335
3000と3200

と書くなら

リジッドかサス付か

って書きましょうよ
そういうちょっとした優しさが女性にモテるための基本ですからね
覚えておいてください
教えてくれたお礼です
337328:2008/05/30(金) 00:16:57 ID:???
ググるってなんですか?
338ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:17:54 ID:???
>>332
で?

>>333
池沼ワロタ

>>334
噴いたwww

>>335
甘やかしたら調べること出来ない池沼が調子に乗ってしまうぜwww
339ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:19:30 ID:???
まあ自分で調べるためには3台を店頭でよーく見比べるしかないよな
340ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:24:35 ID:???
>>336
書いてあるじゃん。
日本語読めないのかお前は?


>>337
Googleで検索する事=ググる
341ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:30:38 ID:???
お前・・・馬鹿だろ
342ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:31:24 ID:???
>>328
数字が違う
343335:2008/05/30(金) 00:31:40 ID:???
>>340
比較の論述なんだから、順序として、
CS3000についての記述を先、CS3200についての記述を後に統一しろ、
って趣旨の指摘だと思う

素人童貞の俺としては、>>336の指摘を減縮に受け止めたいと思うw
344ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:42:29 ID:???
今からここは335の素人童貞喪失を生暖かく見守るスレになりましたw
345ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:49:25 ID:???
>>340
すまん
Google にするのはどうすればいいんだ?
前に一回できたんだが
わからなくなってもうたわ
346ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:51:57 ID:???
マジ池沼w
ネタでないとしたら幼稚園児未満の知能や
347ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:59:07 ID:???
自分がか?w
348ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:03:32 ID:???
釣りだろ
349ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:17:50 ID:???
しかし正直言って、>>335くらいてんぷらにして揚げてもいいよなw
毎回ある質問だろ
350ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:42:40 ID:???
市川市周辺でCS3000の2007モデル置いる店ないかな?
シルバーがほしィ‥
351ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 03:08:06 ID:???
>>345
近所を大声でオマンコって叫びながら走るといい
352ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 03:33:35 ID:???
CS3000自体、置いてある店が少ないからな。
3200の方をよく展示してあるな
353ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 05:48:20 ID:???
CSシリーズは値段が上がるにつれて順当に快適度もアップしてる感じだわな。
もっとも手頃なCS3000でもママチャリよりは遥かに乗っていて気持ちいい。
クッション性も充分。グングン進める。
専門用語がよくわからん人は「サイフと相談してできるだけ高いモノを」って感じだ。

しかし、俺なら3400を買うぐらいなら素直にR3にいくかな。R3の軽さはかなりの魅力。

>>324
昼間は黒のほうが目立つよ。
明るいグラウンドにラクダ色の服の人と黒い服の人がいるところを想像してみ。
ただ、夜に黒はあぶなっかしーのでライトと反射材をきっちり装備してもらいたいってこと。
354ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 05:49:43 ID:???
R3ってのは、ESCAPE R3のことね。一応。
355ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 09:47:39 ID:???
GLIDE R3でしょ
356ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:15:37 ID:???
R3とCSじゃ用途が違うだろ
CSは歩道でもぐんぐんいける。MTB感覚で使えるけどR3はデリケートだ
雨の日もCSがいい
357ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:17:36 ID:???
>>353
>昼間は黒のほうが目立つよ。

何故そういう嘘を平気でいう?車運転してないだろ。
そりゃ真っ白なグランドに黒ならいいかもしれないが、車道は
草とか陰になりやすい部分もあり、黒だと見えにくい時があるんだよ。
迷彩服とかを見ても分かるが、黒系は目立ちにくいんだよね
358ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:55:51 ID:???
おまいさんは自転車だけを見て乗り手を見ないのか?
359ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:04:19 ID:???
漏れは何も見てないお
360ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:12:01 ID:???
>>358
男は大抵渋い色の服を着てることが多いだろ?
そうなるとホント見えにくい。
前方はかなり注意して運転してるけど、やはり自転車が一番怖いんだよな。
361ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:14:28 ID:???
>>360
おじいさん次の免許更新はしないでくださいね
362ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 16:15:36 ID:???
右斜め後方からの自転車の投影面積は非常に小さい。
特に走行中はライダーの陰になり自転車のフレーム色がわかるのはシートステーの色ぐらいなものだ。
…ということで、自転車のフレーム色は車からの視認性に対してほとんど関係ない。
黒も白もピンクも関係ない。

派手派手な服とヘルメット必須。
そうそう、真昼でもフラッシングライトは効果あり。
363ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 16:40:52 ID:???
前方は絶対に赤とか黄色とかの自転車の方が目立つぞw
364ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 16:52:40 ID:???
質問なんですが、CSの空気チューブを米式に変えて使っても大丈夫ですか?
そういう方いますか?

空気入れが仏式と米式にしか対応してないのが多くて、変換プラグを買ってもいいんですが、
チューブの方を米式に交換した方がいいという意見をよくみるので、いずれ交換しようかと考えているのですが
365ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:00:05 ID:???
>>364
大丈夫。
米式のチューブならシュワルベお奨めしておく。
NTスペーサー噛ませて仏式にするってのも良い
ttp://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_so.html#va
366ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:31:26 ID:???
>>363
奇抜な形状のほうがよほど人目を引く
リカンベントとか
367ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:50:41 ID:???
>>365
仏式って高圧タイアだけじゃなくて、普通の38Cのタイヤとかでも大丈夫なんですか?
368ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:53:55 ID:???
>>367
何を理由に使えないと思ったの?
そういう考え方する方が不思議。
369ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:57:43 ID:???
>>367
別に大丈夫だよ。僕はパンクを機にそうやって使ってた。
ただタイヤの横に書いてある空気圧は守ってね。
370ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 18:02:22 ID:???
>>363
自転車で右側走行するな! <(`^´)>

右側通行
第百十九条
二の二  第十七条(通行区分)第一項から第四項まで若しくは第六項
三月以下の懲役又は五万円以下の罰金
371ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 18:26:18 ID:???
>>363
自転車の前方からの投影面積は非常に小さい。
自転車のフレーム色がわかるのはフロントフォークの色ぐらいなものだ。
…ということで、自転車のフレーム色は車からの視認性に対してほとんど関係ない。
黒も白もピンクも関係ない。

派手派手な服とヘルメット必須。
そうそう、真昼でもフラッシングライトは効果あり。


同じことを何回も言わすな!
ちょっと想像すればそれぐらいわかるだろ。
それともそ脳が希薄かな?
372ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 19:20:51 ID:???
川沿いのCRで川の右岸を走ったら右側通行になる?
373ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 19:32:08 ID:???
>>372
車道の右側と川の右側との区別がつかない希薄な脳の持ち主ですか?
374ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 19:45:16 ID:???
車道はダメだけど歩行者専用路側帯以外の路側帯なら
自転車は逆走(右側通行)してもいいんだよ
路側帯を歩いている人の邪魔にならなければだけど
375ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 19:56:14 ID:???
自動車からの視認性(すなわち車道の)」の話題じゃないの?
376ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:13:37 ID:???
まあ確かにさ、自転車を前後から縦に見たら色もクソもあまり関係ないよ。
ただ単純に、車の色は黄色や白が目立つように
横向いてるときは当然そういう色の方が目立つよ。

あまり自転車で目立つのを云々語るのもちょっと考えすぎだけどさ、
黒は一番目立たないのはしょうがない。
377ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:34:55 ID:???
CSの白とかシルバーはママチャリ軍団に交じったら目立たないよ。特に3000
378ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:33:34 ID:???
確かに正面からだとタイヤしか見えないかもw
フレームが細いからな。最近の自転車は。
タイヤの色を変えればいいのかもね。赤とかオレンジに
379ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 01:17:16 ID:???
チャリンコ軍団に混ざりこんでるときの被視認性は、、、、どうでもいいよな。
問題は車からの被視認性だ。

やっぱリアテールフラッシャー等つけまくるのが一番だ。
フレームの色なんてどうでもいい。
380ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 03:23:16 ID:???
夜はリアの赤点滅つけたら、やたらとDQN車が煽ってきたり
せっかちな左折車が、先に曲がろうと後方から猛スピードで突っ込んでくるので注意。
目立てば安全性が増すという訳でもないから困る。
381ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 04:15:56 ID:???
http://e-topgear.jp/pitem/73148957

こんなのつけたらいいかも?w
382ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 07:36:05 ID:???
>>381




  これで藻まいも立派なDQN


383ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 08:28:34 ID:???
>>380
煽られるってのは認識されてるって事だから
自転車自身が堂々としっかり運転してる限り大丈夫
左折で猛スピードで突っ込んでくるのも
こちらが気をつければいだけのこと
それよりも認識されていない事のほうが百倍怖い。
384ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 11:37:01 ID:???
正論。
385ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 12:06:30 ID:???
認識されてるかorされていないかでしか語れないのか?
夜は普通に反射板つけてりゃ認識されないなんてことはまずない。
目立つことで新たな危険を誘発するのも事実。
386ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 12:49:15 ID:???
反射板は角度によってはまったく視認されない可能性が高いし
早朝や夕方頃・曇空や霧等の環境下ではさらに危険
事故多発時間帯の夕方はライトを点けないおおちゃくなドライバーが少なくはない。
387ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:33:20 ID:???
たしかに!
自動車に乗る時には夕マヅメは早めにヘッドライトを点けようね。
前照灯というよりも、自転車・歩行者に対するポジショニングライトとしてね。

自転車に乗る時もフラッシングテールランプは必須。
リフレクター付きタイヤは非常に有効。
自転車の右後方(ドライバーポジション)からでも「エッ! ナニ」と思うくらいの視認性がある。
388ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:46:03 ID:???
リフレクタは、誰かが照らしてくれないと効果が無いという致命的な欠点があるからな。
自分から発光して目立つ方がもちろんベターよ。
車道多く走るならつけといて損はないよ。車が煽ってきてもぶつける勇気なんてないから安心しろ。
万が一ぶつけられても、どうやってもあっちの過失だから。
389ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:53:15 ID:???
左折車のハリアーに巻き込まれそうになり、急停止してやり過ごす。
で、気を取り直して進もうとすると、今度は右折車のプチトヨタに轢かれそうになった。
390ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:59:59 ID:???
キャンドゥの単4フラッシングテールランプ復活しないかな・・・
あれが一番使い易い。
廃盤になる前にストックしておくんだった。
391ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:04:19 ID:???
あ〜あ
せっかくタイヤ28Cに変更したのに雨続きで乗る気にならねぇぜ!
明日は晴れるかな。
392ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:30:11 ID:???
今まで輪行なんてしたことないんだけどCS可能?
393ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:47:57 ID:???
>>392
泥除けの着脱がだるそうだが、まぁ出来るだろう
394ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 17:59:20 ID:???
>>393
そうなんだよな
だから漏れは着脱簡単なフェンダーにしたよ
395ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:36:00 ID:???
>>391
タイヤだけ変えたの?ホイールは変えないで。
重さはどのくらい軽くなった?
また2本でいくら掛かった?
396ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:38:37 ID:???
>>393
CSのフレームぶっといから輪行はきつそうだよね。できないことはないだろうけど。
でもカローラクラスの乗用車だと、二つのタイヤを外しただけじゃ
入れるのきついね。
泥除けが邪魔になる・・・

しかも泥除け柔らかいからすごい曲がるし。破損するんじゃないかって怖くなるね
タイヤ外してそのまま変に置くと。
泥除けを目当てでCS買ったけど、車とか輪行を考えると失敗だったかなってちょっと後悔している
R3とかの方がスマートだったかなと。
397ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:32:45 ID:???
>>388
危険に遭う確率が上がるのが損。
当て逃げされると大損。
398ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 20:03:56 ID:???
そんな心配するなら歩道を5km/hで延々と走ってればいいじゃん
公道出る以上いくらでもリスクはある
399ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:13:22 ID:???
流れぶった切りでわりいけど

明日は晴れる(関東)みたいだし自慢のCSでサイクリング逝こうぜ

荒川で見たらよろしくな
400ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:51:42 ID:???
>>396
金ノコと鉄板とドリルとハンドリベッターと強力ベルクロ買ってきて自作分割フェンダーにするんだ!
401ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 06:48:01 ID:???
自転車のお手入れするのでこれだけは絶対に必要ってものある?
とりあえずチェーンオイルは買おうと思ってるけど
ここのオイルがいいとかあるんだろうか?

またそれ以外で必要な洗浄液とかある?
402ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 08:47:59 ID:???
>ここのオイルがいいとかあるんだろうか?

万人におすすめのケミカルはないんだぜ
潤滑優先か、耐久力優先か、汚れにくさを優先か、
メンテ頻度を少なくしたいか、コスパを押さえたいか、
その辺は人によっていろいろなんだぜ
403ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 09:33:29 ID:???
潤滑優先でお勧めのチェーンオイルはなに?
404ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 09:37:01 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 10:11:27 ID:???
>>395
遅くなりました。
そう。ホイール変えずにタイヤだけ。重さ?ちょっと分かりませんがほとんど変わらないかな。
お値段はパナのツーキニストとリムテープとチューブ、あと英→仏用のスペーサー全部で
6000円くらいかな。

で今日は晴れたけど休日出勤となり今会社にいる俺。
しかも寝坊で会社には車で来ちゃったorz
406ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 10:16:05 ID:???
>>398
上で散々言ってるのに損はないとか言い出すからだろ。
必要以上に目立つと危険度は確実に上がる。度合いの話してるのよ。
407ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:41:38 ID:???
こういうのを付ければ目立つだろうし、少し気を使ってもらえそうな気がするな

ttp://www.sassa-bike.com/goods/hamax/index.html
408ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:02:27 ID:???
cs2000に乗ってます。700c×28です。
1時間くらいの走行で18km/h、100kmくらい走ると13km/h(1時間休憩含)のへたれです。
脚力の問題もあるのでしょうが、異常に回転が重いです。どこを直せばいいんでしょうか。
また、みなさんはどれくらいの速さで走られてますか?
409ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:31:21 ID:???
>408
多分本体の重さと、BBのグリス切れさらにガタ、前後のハブも要チェック
チェーンもスムースに動いているかどうか

とか?実際に見んとやっぱ分からんな、やっぱ
410ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:35:16 ID:???
>>408
>どこを直せばいいんでしょうか。
下手に手を入れるより買い換えた方が安くあがると思うよ。
411ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:37:41 ID:???
>>408
結構走りこんでいそうなので、思い切ってメンテ(お店)に出してみてはどうでしょうか?
パーツの交換でお金がかかるかもしれないけど・・・。

おいらはCS3000も所有しているけど、700c×38でメーター読みで25〜30km/hぐらいの走りが快適だな。
BB以外はノーマルです。
412ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:50:46 ID:???
まあ、とんでもないギア踏んでるのかもしれないし
状況が分からなさ過ぎるな
413ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:51:37 ID:???
このスレを見ていると、サイコン未装着なのはオレくらいか。
414ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:56:15 ID:???
CS3200にサイコンつけて初めて走ってきた。いろんな数値が出るのはなかなか楽しい。
平地でがんばってこいだらどれくらい速度出せるんだろうと思って
ものすごく必死でもがいてみたら45km/hに壁があってどうしても超えられなかった。
ついでに35km/h巡航スレの住人になりたいなと思ってチャレンジしたものの
5分ともたずに撃沈。30km/h巡航なら結構できるのにな。
415408:2008/06/01(日) 22:03:21 ID:???
やはりこの速さは脚力だけの問題ではないみたいですね。
あまりくわしくないので、一度見てもらいます。ありがとうございました。
416ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:25:49 ID:???
>ついでに35km/h巡航スレの住人になりたいなと思って

35km/hで巡航できるようになりたくても
あのスレの住人になりたいとは思わないなw

>>414
サス付きでもがいて平地45km/h出せたら上等だよ。まず加速段階でのロスがとんでもなく大きいからね。
CSで50km以上を30km/h巡航ができるのなら上等かと思う。
そもそもどんな自転車でも25km/h以上からは風の抵抗がそれなりに大きくなるからね。
その点で大きく劣る条件での30km/h巡航は立派さ。
実際サイクリングロードでも30km/h巡航しだしたらそんじょそこいらのヘボローディには追い越せないw
417ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:37:34 ID:???
時速20キロはすぐに楽に出せるのに30キロになると
正直ちょっと苦しくなってくるのはやっぱり風圧のせいなんか。
ロードって乗ったこと無いけど、そんな楽なのかな。
普段東京で通勤に使ってるからCS3000選んだけど、
サイクリングロードなんか走るとロードがちょびっとうらやましいよ。
418ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:42:02 ID:???
>>402
なるほど。
メンテ頻度を少なくしたいんだけど、安物でも高級なものでも一緒だよね?
またどうしても必要なのはチェーンオイルだけ?
他はなくてもおk?

他のパーツに刺すオイルも一緒でいいんだよね?
419ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:44:06 ID:???
>>417
似たようなものだろ。
タイヤを一緒の厚さにしたらそう大差ないんじゃない?
420ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:49:18 ID:???
>>417
CSでもちょっと前傾をきつくして漕げば速度が軽く2、3km以上速くなるように
ロードはとにかく速く長く走る事に特化した自転車なんだから
同じ事をやる労力は低減されていて当然さ。
そんなわけでローディは死んでもCS等に抜かされてはならないと言えるw
421ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:11:40 ID:???
ロード乗りだけどこないだCS乗りから華麗に抜かされてましたwwめんごめんごwww
422ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:18:58 ID:???
ビンディングにしただけでも全く変わるけどな
423ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:27:14 ID:???
夕方近くなると遠出から帰ってくる途中の疲れたロードさんがいるから
それなら華麗に抜けるよ!

まあクロスとロードって似て非なるものだわな。目的が違う乗り物だから競い合うものでもない。
424ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:55:53 ID:???
どんな格闘の達人でも、街歩いててすれ違う奴皆が、戦い挑んで
きたらたまらんもんな、多分
425ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:05:50 ID:???
そんなレベルならまだいいが健康のためにボクササイズはじめました
みたいなのが、シャドウしてしてたらすれ違う奴が(ry
426ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:08:50 ID:???
大丈夫、CRでも染み出しだらけでぐちょぐちょの日は
ロードなんて軽く抜けるぜ
泥よけサマサマだぜ
427ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:24:07 ID:???
俺はロード追い抜く状況の時には意味もなく申し訳ない気持ちになる
だからちょっと減速し離れて後ろをしばらく走ったりも
428ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:30:39 ID:???
抜かれるロードってのは
かなりスタミナ消耗してるか
具合がよろしくなくてマイペースでいってるのがほとんどだし
「抜かれて当然」という気構えはもっているよ
がしがし抜いてOK
429ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:57:10 ID:???
正直、CSでたぶん20km/hくらいでのんびりCRを走る俺にとって
微妙な速度で走ってる前方者のケツに追いついたあと、
ブチ抜くにはちょっと速度が微妙、でも付いていくには遅いというシチュが一番苦手。
430ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:06:44 ID:???
今度の道路交通法で自転車は13歳未満か70歳以上の老人しか走れないってなったみたいだけど
歩道を走ったら犯罪になるの?

これひどいな。ママチャリとか車道を走ったら絶対に事故が起こるぜ。
日本の車道は車を走るにもすごい狭い2車線があるのに
これで自転車走ったら危険だろ
絶対に事故増える
431ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:12:05 ID:???
例外があってな
交通量が多い
路駐が多い
その他危ないなと思われるところ

は、誰でも歩道に逃げ込んでいいことになってる
つまり、誰でも、怖い!と思ったら歩道入っていいんだよ
432ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:13:00 ID:???
まずもちつけ
一行目を読んで吹いた。
433ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:17:18 ID:???
>>431
あれ?そうなの?
さっきテレビで言うには路肩に自動車が止まっている場合だけだったけど。
交通量が多い、危ないと思われる場合は歩道でいいなら
ほとんどの場合歩道だなw
434ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:20:13 ID:???
>>431
実際歩道で事故ってもめるようなことになったら
今回の改正を盾に歩道走ってた自転車が悪いになるような気がするんだよな
車道の状況とか関係なく、な

はてさてどうなることやらだ
435ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:28:28 ID:???
まずはおまわりさんがどこ走るか見てみようぜ
436ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:29:08 ID:???
十分な路側帯+路駐0なら、歩道は走らない。
法云々より、そっちをどうにかしてくれよ。
ママチャリ卒業して、路駐のウザさに改めて気づいた。
437ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:31:48 ID:???
>>434
歩道で事故になるケースは少ないからな。
車道で走って死ぬよりはましだろw

>>436
絽駐0ってケースがまずないからなw
路上駐車の取締りを民間に任せてすぐに摘発できるようになった
最初の間は驚くほど減ったけど、すぐに元に戻ったw
何でだろ?
438ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:09 ID:???
>>430
君の頭の悪さは罪だ
439ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 19:05:17 ID:???
我侭は男の罪!それを許さないのは女の罪!
440ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 19:25:56 ID:???
>>432
俺も思ったがみんなあまり触れないな

>>437
前は取り締まり地区に指定されて、よく取り締まりに来た道路
今は全然来ない
指定の地区って変わってるのか?
それにしてもどこ歩いてても取り締まってるの見るの減ったが
441ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:24:39 ID:???
>>439
脳内再生されちゃった俺は30代

>>440
そういや民間の取り締まり員、最近は全く見なくなったな。
どこ行っちゃったんだよ・・・
442ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:35:24 ID:???
>>423
まるで、落ち武者狩り。
443ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:36:40 ID:???
地方の県内第二の都市であるわが街は、昨日から取締りはじまたアルよー
444ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:56:52 ID:???
いよいよ梅雨に突入しましたが、
雨よけに自転車にカバーを掛けてても
なぜかサドルがぐしょぐしょになってる。

何か良い対策はないですか?
445ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:09:10 ID:???
室内保管
446ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:46:06 ID:???
>>444
サドルだけ別にスーパーの袋かぶせておくって手は?
そういう教師が中学校の時にいたなぁ(遠い目)
ちなみに英語の授業にだけ出てくる外人のローリー先生w
447ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:51:22 ID:???
>>442
吹いたw
448ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:51:39 ID:???
>>446
呼んだ?
449ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:55:30 ID:???
>>448
ロ・ローリー!!!?
ハ〜イ!ハウア〜ユ〜?
450ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:56:13 ID:???
おいィ?スーパーの袋とったらサドル黴びてるんだけど?
451ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:04:12 ID:???
エリカとサドルの夢冒険
452ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:23:25 ID:???
>>451
ひでむし乙!
453ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:25:08 ID:???
外においておくとやはり錆びるの?
屋根の下でも

カバーも面倒だよなぁ
取ったカバーを畳んで持ち運ぶわけにもいかんし
駐車場に固定しておくのか?
454ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:42:38 ID:???
>>453
外に置いたら錆びると思ってOK
最低でも屋根の下でカバーだな

まあ

  安い → 錆びやすい

ってことだ
455ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:54:34 ID:???
安い→扱いが雑→錆びやすい
だろ?
456ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 22:38:25 ID:???
3400買って1年目。

屋外にて自転車カバー使用、通勤メインで雨天走行繰り返してるが、
錆びたのはペダル(VPの安いやつ)のボルトが少しだけだな。
手入れを怠らなければママチャリほど錆びたりはしないらしい。

サドルについては俺が聞きたい。サドルカバーしててもダメ。
風で雨が吹き込んでいるのだろうけど。
457ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 23:44:28 ID:???
そういえばクールダウンで流してる横を必死に抜いて悦に入ってるのいるなぁ。
458ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 23:53:34 ID:???
実際は悦に入ってないんじゃね?
自意識過剰の勘違いだろ
459ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:17:56 ID:xK8ULDT0
CS2500について質問ですが
ヘッドパーツが錆びて来たので、交換パーツを探して見たところ

ノーマルのオーバーサイズ25.4mmは現在販売されていません
アヘッドのノーマルサイズと同じ25.4mmなので
アヘッドのヘッドパーツをそのまま取り付けても大丈夫でしょうか?


460ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:23:00 ID:???
アヘッドのヘッドパーツだけじゃ使えないよ。
フォークやステムも換えないと。
てか販売してないってホント?
461ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:01 ID:???
>>456
サドルの材質が水分を吸収しやすいのかも。
CSのサドルって異様に吸湿効果が高い気がする。
462ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 01:59:44 ID:???
>>458
洞察力がない人には解らないかもね。

信号計算して流してるのに、前方赤なのに頑張って抜こうとする奴もいるな・・・
463ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:22:08 ID:8Cg8XN7K
すみません、質問なんですが、CS2500(2005年)のブレーキシュを交換したいんですが、何を買えばいいんですか?
あまり詳しくないので、教えてもらえないでしょうか。
464ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:32:50 ID:???
CSって皆Vブレーキじゃないの?
Vブレーキシューなら普通にそこらのホームセンターとか自転車屋とかで売ってるべ。
465ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 04:11:40 ID:???
Vブレーキ用シューでOK
もし六角レンチが家になかったら六角レンチセットを買っておくと良い
六角レンチはダイソーの充分だよ
466ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 07:26:24 ID:Qhvll8Zy
>>454
カバーも雨上がりの地面からの蒸気がやばい
467ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 07:31:17 ID:???
>>462
信号のペースに合わせたくたいから
とりあえず赤信号で止まってもいいから一定のペースで走りきりたい俺も
その頑張って抜きたい奴として捉えられるのか?
ノロノロと信号が青になるまで走るのが嫌なんだよ。
そういうのまで自意識過剰に抜きやがってと勘違いな洞察(笑)してるのか?
468ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 08:25:30 ID:???
>463
念のため言っておくが、カートリッジ式のシューの替えゴムだけ買ってきたりしないようにな
469ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:03:40 ID:???
http://pixdaus.com/pics/1212511538CD5KKFm.jpg
         \) 
   ○      )
   (ヽ┐ ☆ /O|
  ◎彡 ◎
470ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 14:05:43 ID:???
>>469
そのAAはうまいが
画像と合ってないぞ
こっちに貼ってろ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208133333/l50
471ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 16:47:19 ID:???
>>462
何か・・・誰かに抜かれるときに「へっへ〜!のろま〜!」とか言われたのかい?
そんなんでもなければ、どう見ても自意識過剰ですわよ。
落ち着きなされ。誰も君の事なんて見ていないよ。君が周りを見すぎているんだよ。
472ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:23:38 ID:???
>>467
はいはいお前のことじゃないから。なんでそんなに必死なのかわかんね。
何故自分に言われてると思うんだ?それこそ自意識過剰。
473ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 17:30:08 ID:???
>>472には言ってません!
474ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:23 ID:???
いいかね?
CSシリーズはクロスバイク界の貴公子なのだよ
(ふっ キマった・・・)
475ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:49:19 ID:???
>>474
もしかしてカイ先生でいらっしゃいますか?
476ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 20:10:54 ID:???
>>474
お前は奇公子だな
477ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:00:34 ID:8Cg8XN7K
463です、ホームセンターで1000円位で売ってるので良かったんですね、ありがとうございました。
一度見に行ったんですか、ブレーキのメーカー事に色々違うのかなっと思ったりしたものですから、助かりました。
478ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:05:08 ID:???
>>477
自分で作業するなら慎重にね。
ブレーキ廻りの調整不良はマジで死ねるから。
いや、自分が死んじまう分にはいいか。
誰かを殺しちゃうほうが面倒臭いね。
479ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:27:02 ID:???
>>477
自信がないなら、自転車屋で相談するべき。
ホムセンの店員はアテにならないから、幾ら安くても自分で責任とれる物だけにすべき。
480ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:39:47 ID:???
今度横浜から都内とかまで遠征しようかと思ってるんだけど、
道が迷いそうで・・・

ツーリングとかで遠出する時ってどうしてるの?
国道とかに沿ってずっと行ってる?
それとも地図を見ながら横道を探したりするのかな?

最近は自動車もずっとカーナビだから地図を見て目的地にたどり着ける自信がないw
自転車用のナビとか付けてる人いるのかな?
481ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:43:16 ID:???
>>480
横浜のどの辺?場所によるけど1号15号246号あたりを使えば楽勝でしょ。
それかカーナビで予習したらいいじゃん?
482ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:59:03 ID:???
いきなり遠出をしないで、
まずは迷わない&迷っても容易にリカバリ可能な範囲で行動するにとどめ、
徐々に距離を延ばしていく

と、子供には教えている
483ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:59:12 ID:???
GPS携帯持ってると便利だよ。

auならEZナビって機能がある。
フル機能使いたい時は月額課金必要だけど、課金しなくても今いる位置の地図
は見られるから重宝してる。パケ定額は必須だけどな。

現在地をちゃんと把握できてればそうそう迷わないぞ。
484ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:08:04 ID:???
>>481
横浜駅辺り。
まぁ、国道沿っていくけどねw
でももっと近道がありそうで。
そういう自転車用のナビって売ってないのかな?
カーナビだと一般道路有線にしても、車専用の無料のバイパスを指定しちゃうときあるでしょ。
例えば横浜から町田方面に行こうと思うと、何バイバスだったかな?専用道路みたいなの使うでしょ。
あれを自転車だとどうやって行くのかさっぱり分からん
485ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:48 ID:???
>>483
GPSは付いてないんだよね。
でも携帯のGPSあっても、自転車に固定するのは難しくない?
自転車につけられる携帯用の安いナビがあるといいんだが
徒歩ナビとか自転車ナビとかね
486ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:10 ID:???
>>484
横浜駅からなら15号沿いが一番楽チンだよ。
というわけで六郷橋集合な。
487ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:15:56 ID:???
自転車運転中にナビはとても許可されないだろこの世の中で
どうしてもってんなら登山用のGPSなんかがつかえそうだが
488ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:30:41 ID:???
GPS使ってるけど、どちらかというとログ取りのためで、
道の確認には使ってないな。

いい道を探すのも楽しみの一つなので、GPSなんかに任せてらんない。

知らない場所を始めて走るときは大き目の国道で分かりやすいルート。
だんだん慣れてくると自転車にとって走りやすい道を探すようになる。

自転車にとって走りやすい道は、一番左側の車線が広めの道。
バイク用のレーンが半車線くらいあるような道が一番いい。
狭い道を無理やり2車線にしたような道よりは、ゆったりした1車線の
方が走りやすい。
こういうのは地図だけ見てもなかなか分からないので、
実際に走ってみて徐々に経路を最適化していくのが面白い。
489ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:23 ID:???
>>485
自分の場合はGPS携帯は道がわからなくなった時に見るくらいだから
固定とか考えてない。
カーナビみたいに常時ルート表示させてなんてのには当然不向きだね。
490ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:24:00 ID:???
カーナビに慣れすぎた身としては地図で何十キロも離れたところにたどり着けるか不安だなw
491ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:32:41 ID:???
サドルの話題が出ていたので投下する
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3684.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3685.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3686.jpg

梅雨に突入でお手入れ大変そうorz
492ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 08:32:52 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:19:21 ID:???
なんか昔サドル盗まれてキャベツぶっ刺して乗って帰ったてのは聞いた事があるが
494ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:45:26 ID:???
>>491
キャリアのよこについている鞄の付け方詳細希望
495ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 14:54:56 ID:???
アレな質問ですみません

CS3000のギヤが軽く感じられます
クロスバイクはみんなこんな感じでしょうか
もっとロードに近いモノだと違うのでしょうか
496ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 15:37:53 ID:???
一番重いアウタートップ(48÷14=ギア比3.42)でも軽いですか?
これでも90rpmで40km/h、70rpmでも30km/h出るのですが
(もちろん踏めれば、の話です)

ロードバイクだと、
TCRで、アウタートップは53-12tでギア比約4.41
ビギナー向けで多いのがアウタートップ50-12tでギア比約4.16
クロスでMTBスプロケがついたモデル(R3やCS3400)だと、
48-11tでギア比約4.36
これらと比べれば、たしかにCS3000はアウタートップが軽い方ですが、
でもギア比3.5を超えるような組合せは、普段あんまり使わないのでは?

もっと重いのを踏みたい剛脚さんであれば、
スプロケットのトップを11tのものに換えれば、
アウタートップのギア比は4.36になり、90rpmで50km/h出ます
もっともこいつが入手できるのかどうかは分かりませんが…
497ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 22:28:08 ID:???
車体のタイヤをはじめとしてその他の差が大きいし乗車ポジションも違うから
ペダルの重い軽いはギア比だけの問題じゃないわな
同じギア比でもCSで90回せないとしてもロードだと回せたりする。
ノーマルのCSで回せなかったのが改造して回せるようになる。
ギア比だけで語るのは無理
498ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 01:44:48 ID:ut6/qs/H
一番重いギア比の話しではなくて、全体的にって事じゃないかな
自分も最近買ったばかりで自転車の事は詳しくいのですが、前3にした時
の後ろの6と7の間が欲しい
軽いほうのギア比が妙に充実してる気がする
てゆうか前1後1の使い道がよくわからないw
499ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:03:37 ID:???
>>498
車種によって違うギアポジションで書かずに歯数で書かないと他人に具体的に伝わりません。
草生やしたり全角英数字使う輩はこれだから・・・
500ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:41:02 ID:ut6/qs/H
私も
501ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 09:02:08 ID:???
Lです
502ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 09:38:42 ID:???
ギアなんて21段も必要ないだろ
的確なギアなら6段でも十分だと思うんだけどな。
無駄が多いよね
実際の6段しかないと軽すぎるとか重いのしかないとか偏るが
偏ってない完璧なギアだったら6段でも十分なんだが

21段も切り替えるのが面倒
503ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:20:30 ID:???
21段って言っても21段なんか使わないし使えない。使うなと書いてあるし。
フロントとリアの極端な組み合わせはデイレイラーとチェーンが当たる。
504ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 11:29:11 ID:???
PC関連でもこういう馬鹿が昔いたなぁ
1677万色も要らねーよとか重要なのは色数でなく色の階調だって事を理解できずに
知ったかかます馬鹿。
何時の時代もなぜそうなるのか考えもせずに、自分の浅薄な思いつきをさも新しい
真理を発見したと勘違いして開陳して周囲から冷笑されている事も気付かない馬鹿
って消えないんだな。
505495:2008/06/07(土) 11:55:26 ID:???
丁寧にありがとうございます

ちょっと調べてみたら、単なるわたしの無知でした
少ない漕ぎでグイグイ進もうと考えるのは間違いみたいですね
506明日買う!:2008/06/07(土) 17:27:20 ID:???
CS3000買うけど身長173だったらSとMどっちがいいですか?サイズね。
507ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:57:58 ID:???
身長だけじゃ分からんだろ
体重や足の長さ、年齢とか全て関係ある

実際に跨ってみて決めれ
それができないってならこのスレ最初から読め
508ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 19:35:45 ID:???
>>506
Giant=店で買うって事だから、ほんと実際乗ってみたほうがいい。
実際乗っても分からんなら、ちょっと大きめの方がいいかもしれん。
509ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 20:48:20 ID:???
506だけどそうするわ。
510ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:17:26 ID:???
>>494
アキワールドの自転車用買い物バッグ使ってる
キャリアと相性が若干悪かったので一部取り付け金具を取り外した以外はノーマル
写真の通り、ごく普通のお買い物バッグ

昨日はPC吹っ飛んでdrzだた
511ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 07:35:14 ID:???
昨日CS3400注文!
早ければ水曜か木曜、入荷待ちになると月末と言われた。
通勤使用(泥除け必須)なのでR3−SE、GLIDE−R3と迷ったが、
・乗出し価格50K円切りたい(田舎価格)。
・元々MTB(ROCK5000)にしようかと思っていたのでタイヤ幅気にした。
よってCSシリーズに軍配。
3000、3200とも思ったが予算内なので3400決定。
ちなみにパーツ知識皆無なので上記理由以外見つかりません(笑

今朝ここ見つけて判断正解!と確信。
これから寄らせてもらうんでヨロシコ。
512ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:12:39 ID:???
>>510
ぐぐってみるthx!
513ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:31:05 ID:???
514ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:54:35 ID:???
後ろの泥よけが振動してキュルキュル音立てるんだが、どうしたらいい?
515ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:00:13 ID:???
困ったときにはご飯粒
516ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:15:11 ID:???
>>514
キュルキュルという音なら、タイヤと接触してるんじゃなかろうか?
517ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:23:16 ID:???
>>513
それ
安っぽいけど結構入るので重宝してる
518ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:56:37 ID:???
>>514
取り付け部分の緩みは無い?
フェンダー本体にひび割れは無い?
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?
519ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:53:24 ID:???
>>511
購入おめ
520ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:00:45 ID:???
CS3000で、京都〜名古屋を国道1号に沿って友人と走ってきました。
友人のはFONDRIESTのMEGA。やはりロードについていくのはしんどい。
とりあえず、それなりの距離のツーリングもできそうだということで、
これからもガンガン走ります。
521ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:30:55 ID:???
>>504
PCとは全く違う。
使わないFDとRDの組み合わせはあるけど、FD2〜3とRD7以上は必要。
21とか24段が必要なのではなく、FD2〜3とRD7以上が必要なだけ。
522ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:29 ID:???
>>502
>>512
あなたの言ってる意味が診えてこないのよ。
523:2008/06/09(月) 00:24:17 ID:???
>>512→×
>>521→○
524ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:22:09 ID:???
俺も今日CS3000の黒、注文してきたぜ!
525ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:04:29 ID:???
黒は見えにくいのにね
526ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:37:20 ID:???
>>524
おめでとう!

>>525
なんかもう、必死だなw
527ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:48:36 ID:???
CS3000買ってから3日ぐらい乗ってるんだが
左の後輪ブレーキの効きが弱い気がする

こういう時って買った店に文句言ったらタダで調整してもらえるかな?
528ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:07 ID:???
>>527
調整はしてくれるが、それでおまいの思っているほど効きが良くなるかはわからんね。
529ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:37 ID:???
>>527
文句言わなくてもただで調整してくれるだろ

むしろ
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/subpage3.html#Vブレーキ調整
を読むといい
530ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:06:59 ID:???
>>528-529
どうもサンクス
効きが弱いというかレバーを結構深く握り込まないと駄目なんだよね
効き始めが遅くなってしまうというか・・・
右ブレーキは普通なんだけどさ
531ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:42:10 ID:???
>>530
>>528のURLにあるアジャストボルトに注目!
532ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:20:59 ID:???
調整は別として効きはノーマルでも中間のバネ外したらだいぶよくなるね
フロントだけ外して雨の日でも割りと安心な感じ
533ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:17:31 ID:???
暑くなってきて、たまに会社の人が
昼休みチャリ貸してとか気軽に言うのが困る。
CS程度とはいえ、通勤中パンクしないよう
道を見てかなり慎重に走ってるのにさ。
いい断り方ないかなぁ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:25:43 ID:???
>>533
ペダルと靴をSPDにするとか
535ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:44:37 ID:???
>>534
それだ!
536ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 12:21:18 ID:???
>>533
サドル上げておいて、シートポストクランプを固定ネジに替えてしまえばええんでね?
あとはサドルを硬めの細めの奴に替えちまうとか
537ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 12:45:44 ID:???
>>533
無理です
。CSは俺の彼女なんだよ。お前は自分の彼女を人に貸すか?
貸さないだろ?
大切にしてるんだよ。愛しているんだよ。

と延々と語る。
538ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 12:50:34 ID:???
俺の彼女やるから・・・
ゆずってくれたのむ!
539ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 13:04:55 ID:???
>>533
「これ、彼女(or嫁)と共用で、もしパンクとかさせちゃったら殴られるんですよ。だから他の人のチャリで勘弁してくんろ」でOK
540ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 13:40:54 ID:???
なぜ3400の黒はツートンカラーなんだ…
3000や3200みたいな黒なら迷わず購入するのに残念だ。
こうなったら3200にするか。
541ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 14:33:11 ID:???
3000や3200はボスフリー
すなわちクロスバイクのルック車

3400はハブフリー
すなわちコンフォート系の純正クロスバイク。
542ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 15:45:48 ID:???
>>541
そういう書き込みを読むと3400が欲しくなるなぁ。(迷う
543ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 15:51:40 ID:???
いいのかい? ホイホイ、グリップシフトにしちまって。
うっかりトリガーシフトに替えたりすると、他の所も気になりだしちまう罪な自転車なんだぜ?
544ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:04:26 ID:???
3400はグリップシフトなのかぁ。
初めてのクロスバイク選びなので訳が分からなくなってきた。(激迷
545ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:06:25 ID:???
つまりコンフォート系で8S以上トリガーシフトで真っ黒なフレームカラーが
あるクロスバイクが欲しいと
購入相談スレ行って聞いて来い
546ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 16:44:59 ID:???
>>543
アッー!!!?


おいらの3200、リアのハブが壊れちまった。
修理に出したら部品、工賃込8000円だってorz
ま、クルルァに比べれば大いに安いが。
547ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:18:14 ID:???
>>546
3200のリアハブが壊れたら、ボスフリーからフリーハブへ移行するチャンスだぜ。
そして8速化。
548ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:21:45 ID:???
>>546
まあそれか>>153みたいな道もあったけどな。
549ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:52:02 ID:???
>>533
デフォルトのサドルやハンドル位置だとママチャリ感覚に使われる。
サドルをあげて、ステムをひっくり返して、ハンドルを前に、更に下に出すようにする。
それだけで、普通の人は簡単には乗れないし、遠慮しだす。
もちろん、フィッティング出しをする上で、上記を実行するように。
550ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:53:12 ID:???
ボスフリーとフリーハブって乗った感じはどれくらい違うでしょうか
大差なければ安い方を買おうかと思っているのですが
ちょっと無理してでも3400を買ったほうが良いでしょうか。

現在ママチャリで週末に40km程度のポタリングが主です。

ちなみにちょっと無理すると来月の昼飯代が2/3になってしまいます
551ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:01:39 ID:???
昼飯が減って泣くか
一年後にフリーが固着してスプロケが外れずに泣くか
どっちを選んでも辛い日々が待っている>>550に心の底から同情する

あ、乗った感じは、違いは分からないと思うぞ
552ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:28:34 ID:???
>>550
乗った感じでは分からないと思う。

が、ちょっとでも自転車にはまってしまいステップアップを
考えた時に思い知ると思う。
553ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:29:52 ID:???
>>550
乗った感じなんてどっちも違わない
と言いたいが、そもそも7Sと8Sじゃ比較対象にならん
後々の弄り易さはフリー>>>>>>>>次元断層>>>>ボスフリー
って感じ。
パーツ交換のし易さ、部品入手の容易さは比べものにならない。
昼食代倹約してメタボ腹を引っ込めろ
朝昼合わせておにぎり2〜3個喰えば充分だ。
554ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:34:37 ID:???
そもそもCS3000の上にFフォークそのままで、リアだけ8Sフリーにしたモデルを
用意してほしいものだ。CS3300みたいなモデルネームで
昔はそれに近いCS2800ってモデルもあったんだが・・・
555ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:47:18 ID:???
今日(正確には昨日)注文していたCS3000を受け取ってきた。
CSシリーズって入門用で、ステップアップしたくなったら、
買い換えるんじゃないの?
そう思って、一番安いCS3000にしたんだけど、違う?
556ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:52:22 ID:???
>>555
間違っちゃいないけど、ステップアップの選択肢の中に
『自分でいぢる』ってのが含まれちゃうのさ。

結果、いぢりにくいモデルだと『買い替え』以外の選択肢が不毛に思えて萎えるってだけ。
557ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:25:42 ID:???
>>555
購入おめ、迷ったら一番安いので良いと思うよ
なんにせよママチャリとは比較にならなく楽しめると思うので
是非たくさん走ってください

改造とか買い替えとかはそれから考えればいと思うよ
558ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:09:05 ID:???
>>541
ハブとかボスとかよく分からん。
具体的に何が違うの?ボスだと具体的に何が優れているとかあるの?
走行とか乗り心地が違うとか?
559ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:12:12 ID:???
と思ったら上に書いてあるな。
つまり部品交換とか改造をするならハブが汎用性があるってだけのことだろ?
PCのデスクトップとノートと一緒で。
後々増設とか交換がしやすいってことだな。

でもこんな安い自転車改造しても仕方ないし乗り潰す消耗品って観点からなら
3000で十分だな。これが一番軽くてトリガーだし
これ以上を望むなら、もっといいのを買うか、R3とか買い足してもいいしな。
560ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:21:05 ID:???
>>559
自分の想像だけを材料にして判ったつもりになって後々失敗したと後悔するのが
知ったか初心者の常。

まあ、そういうボケ之介が少なくないから安物売ってるメーカーも潤うわけで
561ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:39:10 ID:???
CS3400の外見に惚れたが、安くないので購入を躊躇している初心者の俺が来ましたよ。
タイミングのいい話題でマジ助かりますw
なるほど、CS3400は罪な純正クロスバイク…と。
562ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:47:35 ID:???
>>560
玄人ぶるのもいの中の蛙だけどなw
具体的に何を改造するんだ?3400で?

そして3000でできないことは何だ?
そんな重要なこと?高い値段を払うくらいならもっといいのを買った方が安上がりだろ
3000で十分なスペックを持ってるのだから
変えるとしたらタイヤくらいだろ
普通のひとはな
563ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:53:09 ID:???
ボスとの一番大きな違いというか差って耐久性では?
564ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:11:52 ID:???
俺はもう普通の人じゃないのかw
565ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:38:04 ID:???
クロス初心者で最初はシリーズ上位の3400がいいかなと思っていたが
冷静に考えると純正のままいじる気はないし7〜8km位の通勤と地元を
プラプラする程度だから3000で十分なのかなと>>1から読んで思った。
566ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:46:14 ID:???
たぶんママチャリでも十分
567ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:46:24 ID:???
3000で十分だよ。十分というか、軽くて更にトリガー付きなんだから3000が寧ろ欲しいだろ。
3万の自転車を改造しようなんて考えるよりもステップアップするならその時に
ロードなり別の自転車を買い足した方がいいよ。
568ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:49:58 ID:7qT0q27y
2500のりとしては3000もウラヤマスイ
とりあえずメインのMTBのパーツを交換するたびに
ドミノ移植をして楽しんでます。
故にCS2500にもかかわらずデオーレ仕様です。
569ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:55:59 ID:???
>>546
そんなに簡単に壊れるのか、リアハブ?
っていうか壊れるってどういう感じ?どう壊れるんだ?
何キロくらい乗って壊れた?
570ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:52:23 ID:???
数十年前はスポーツバイクはほぼ全てボスフリーだった。
それなりの耐久性・軽量性・価格だった。

現在のボスフリーはMTBルック用に耐久性を無視し、低価格のみを追求したものだ。
それを流用したのがCS3000、3200だ。
壊れたときにフリーハブに変えて8速化する手はあるが出費が大きいぞ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 12:25:08 ID:???
>>569
安物ボスフリー使ってる自転車は安物ハブ使っている場合が多いがそういう
安物ハブの軸は意外と脆い。
折れるまで行かなくも、軸が斜めになってタイヤの中心軸がずれるケースもある。
そういう場合は悲惨。振れているわけではないから初心者だとなかなか気付か
ないし、Vブレーキの調整がすごくややこしくなる。
572ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 12:58:35 ID:???
>>570
>>571
レス多謝!
へー、今度確認してみよ。
交換に8000円もかかるんじゃあフリーハブにするのも手だね。
自分のも壊れたら変えてみようかな。
573ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:32:29 ID:???
フリーハブに交換を考えると出費幅が違うんじゃね?

最低でもハブとスプロケ交換、普通にホイール丸ごと交換(おそらく前後)、
欲出すと変速まわり一式交換と、夢が広がりまくる。

再々交換のときに楽になるか、さらに上を目指すかはその人しだい。
574ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:15:43 ID:???
>>570
そんなことないよ。2500とかだって8年過ぎても壊れない頑丈って話だよ
フレームとか堅牢だし
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:02:25 ID:???
そりゃ壊れないケースもあるさ。
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:16:27 ID:???
いや壊れない方が多いだろ、ちゃんと手入れをしていれば
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:21:30 ID:???
手入れすんのは当たり前だけど、
その構造からしてフリーハブに較べて壊れる可能性が高いってだけの話でしょ?
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:22:18 ID:???
普通に乗ってる分にゃルック車どころかママチャリだっ早々壊れねぇよw
壊れるって言ってるやつは30km/h巡航で月間1000km走ったり、MTBコース走ったりしてんじゃねぇのか?
そんな奴はロードかMTB買ってw

CSはあくまで快適な街乗りクロスですよ
景色を楽しみながらCRをのんびりと流すのが最適です

3000でも3200でも3400でも予算の範囲で買えばおk
無理して買うバイクじゃない

579ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:27:35 ID:???
>>578
無造作に段差越えするような乗り方する自転車だからこそハブの負担が
きついんだけどね
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:28:42 ID:???
>>555
自分の場合、CS3000→1年後、ロードバイク

でもCS3000もバリバリ現役。
CS3000で自転車にハマれば、自然とステップアップ(恐らくロード)になると思う。
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:31:30 ID:???
>>579
そこで生きるのが低圧太タイヤですよ
582ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:40:45 ID:???
>>576
ちゃんと手入れができているかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315567798
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:52:52 ID:???
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:05:13 ID:???
30km以内はママチャリで十分
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:43:30 ID:???
CROSSシリーズはそもそもママチャリ
フェンダー、スタンド標準で快適
クロス欲しいならESCAPEかGLIDEにしとけ
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:26:45 ID:???
ただのママチャリではありませんよ。最高のママチャリです。
街乗りでこれの右に出る自転車はこの値段ではないでしょう!
最強の町乗り仕様なのです!ロードも目じゃありません!!
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:30:37 ID:???
>>585 CSは10年以上ジャイアントのクロスやってまんねん、適当なこと言わんとって
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:30:49 ID:???
・タイヤもそこそこ太いので、ママチャリのように段差等も雑に乗り越えられる
・車体もそんな軽くないが、重くないし、こぎやすいように上手く設計されてる
・安いから入門編にいい
・泥よけとかもついてるので、雨の日も乗れる。
・前カゴつけてもギリギリ許される自転車である
・こんなママチャリに毛の生えたカテゴリなのに、普通に100kmとか走れる。200kmもいける。

最高だよな。
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:36:34 ID:???
うちのママンに乗らせたら降りるときにこけたよ
だからママチャリじゃない
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:53:18 ID:???
去年の秋にCS3200を買いました。二十年ぶりの自転車ですが、車やバイクより楽しい。
走行距離はまだ三千キロで、全く故障とか不具合も無いですが、ロードを買うと決心し、
注文してきました。

去年の秋に全部で五万を「たけぇー」とか言ってたのに、二十万のチャリを「車検より
全然安いじゃん」とか言って注文しちゃったよ・・・先月に排気量税に五万払って、年
明けたらまた車検なのに、俺の金銭感覚はどうなってしまったんだろう
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:58:28 ID:???
あるあるw
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:02:57 ID:???
>>590
人生崩壊しない程度に趣味に情熱を注ぐのって、幸せだぜ
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:16 ID:???
もう車売っちゃえよ
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:40:58 ID:???
>>590
まぁ、でも盗難には気をつけろよ。
CSと違って、20万のロードの盗難率は10倍に跳ね上がるからな
間違っても路上に15分以上駐車するなよ。
どんな鎖をつけても切断して盗まれるからな。

CSがいいのは見た目もそこまでスポーティじゃないので盗まれにくいってのもあるんだよ。
高級自転車は盗難が怖いからちょっとした買い物には絶対に使えないし使いたくない
サイクリングが趣味な人が買うものだよね。
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:30:39 ID:???
10倍って、どうやって算出したんだ?
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:36:46 ID:???
>>594の気持ちを数値化してみました。
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:39:27 ID:???
ちゃんとした鎖なら30分くらいはたぶん平気です。
ワイヤーなら5分でもキケーン
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 17:19:38 ID:???
駅前で転がってるオッチャンを監視係として時給1000円で雇うんだ!
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:01:22 ID:???
そのオッチャンに盗まれるよ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:30:41 ID:???
7月頃(夏ボが出れば)CS3000を購入予定です。身長175で股下75くらいです。
サイズはSかMどちらが適正でしょうか?もちろん実店舗に物があれば試乗はするつもり
ですが、無い場合判断に迷います。同じくらいの体格で両サイズ乗られた方がいれば助かります。
見た目はMが好みなんですが。
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:33:22 ID:???
600ですが、身長は170の打ち間違いでした。すいません。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:41:28 ID:???
173cm股下78cmくらい。
身長を伝えたら店の人に、M(480mm)ですねって言われた
結局SもMも乗ってみたけど初心者でポジションとか良くわからないので
お店の人の薦められたMを買った
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:51 ID:???
08のカタログ見ると
CS3000、3200、3400共に
380(XS)150-165cm
430(S)160-175cm
480(M)175-190cm
になってるね
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:00:00 ID:???
>>600
もし無ければ、Mの方が良いと思う。
ちょっとくらいデカいのは慣れれば大丈夫だが、小さいのはどうにもならんほど辛い。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:02:10 ID:???
シートクランプなんだけどこれ付いてる人居る?
古いCS3000のなんだが、このタイプがいつまで使われていたのかと思って

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8133.jpg.html
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:05:13 ID:???
176で股下81cmで胴長短足な俺は480がギリギリだ。
CSの480は175で股下85cmくらいが理想じゃないかな?
股下80未満だとトップチューブに触れるかモロに当たるかと思う
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 04:53:08 ID:???
177cmでM買った俺がきましたよ。
店でSにまたがったら上半身が窮屈に感じた。
サドルポジションも目いっぱい上げになっちゃったからこれはMだなって。
カタログ値だけじゃなくて店にM無くても似たサイズのまたがっておいた方がいいよ。
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 08:52:32 ID:???
511です。
本日3400初乗り初自転車通勤開始。
素人目線思いつきレビュー。
1.爽快。ママチャリと比べ物にならん。ママチャリ高校生を余裕で抜ける。
2.使用段数は、前2固定、後1〜8多用。坂が多いので重宝。
  前3にするとなんかカリカリ言うんですけど?要調整?
3.タイヤは問題無し。10cmくらいの段差飛び降りたけど大丈夫。でもこれ以上細いと不安。
4.Fサスはまだよくわからない。どこで発揮されるんだ?
5.グリップシフトいいね!最初は心配だったけど思ってた以上に楽だ。

結論。3000でも3200でも良い気はするが自己満足の世界で3400正解。
仕事始まるんでこんなところで。
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:56:42 ID:???
初乗りオメ。
まぁ誰かと張り合うのはほどほどにして、事故にだけは気をつけてね。
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:29:12 ID:???
>>608
初乗りおめでとう!自転車通勤楽しそうだなぁ。
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:36:43 ID:???
>>598
すぐにCS本体の値段になってしまうではないか!
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:05:08 ID:???
魔改造を施し、価格を跳ね上げるんだ!
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:12:14 ID:???
>>125の様にやればよろし
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:23:15 ID:???
> 前3にするとなんかカリカリ言うんですけど?要調整?

多分、チェーンガードに当たってんじゃないかね。あれ外したら全く音鳴らなくなったし。
ヘタにテンション調整・振れ幅調整すると変速しなくなったりする。
どうしても気になるなら、店の人に言ってみるといい。
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:41:55 ID:???
> 前3にするとなんかカリカリ言うんですけど?要調整?

その時チェーンがどういう風に斜めってるか見ると
普通にどこから音が出てるかわかるよ。
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 14:49:07 ID:???
>>608
前2×後3〜4で音がしなければ正常
前インナー×後トップ、前アウター×後ローの組み合わせだと
チェーンがねじれるのでやっちゃいけない組み合わせ
場合によってはチェーンが切れることがあるらしい

ついでに坂道に入ってから前は絶対切り替えちゃいけない
替えるんであれば坂道に入る前に終えておく
そうしないとチェーン落ちする可能性がある 特にインナー
こんなお守りがあるぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 14:57:00 ID:???
いろんな道具があるもんですねぇ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 16:24:10 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:01:42 ID:???
CS3200の、前サス無しバージョンが出ないかねえ・・・
他社製品で、こんな感じのものありませんか?
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:11:32 ID:???
>>619
それはCS3000
もしかしてCS3400のサス無しが欲しいのかい?
それなら3〜4年前にはGIANTにもCS2800ってのがあったんだけどね
KONAのDEWとかは
621619:2008/06/13(金) 17:19:49 ID:???
>>620
すみません言葉が足りませんでした。
CS3000が欲しいのですが、タイヤの太さはCS3200がいいのです・・・
かといってサス付きは嫌(これが最優先かな)なので、どうしたものかと。
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:25:44 ID:???
>>621
3000買ってタイヤ替えろ
タイヤなんてどうせ消耗品だ
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:26:42 ID:???
>>621
CS3000をお店に頼んで、タイヤを別のにはき替えさせてもらえば?
お店に頼めばやってくれるっしょ。
624619:2008/06/13(金) 17:28:21 ID:???
>>622-623
むむ、可能であればお店にお願いしてみます。
どうせなら28にしてしまおうかな・・・
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:42:10 ID:???
とりあえず3000買ってそのまま乗ってみりゃいいんだよ。

俺ももうちょい細いのがいいかと思いつつ3000買ったが
現状のタイヤのままでもいいかなーとも思ったりしてる。
まあ買い替えの時はもう少し細くするとは思うけど。
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 17:58:46 ID:???
>>621
クロスバイクルックより真正クロスバイクの方がいいよ。
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:11:14 ID:???
>>621
3000買う→28Cタイヤ買う→ウマー

でもそこまでくると、あと1万くらい出してEscape R3にした方が色々と軽いかもしらん。
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:12:00 ID:???
あとドロヨケ使用前提に28Cに取り替えると、なんか不釣り合いで不格好になるので一応注意。
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:20:31 ID:???
前カゴと後ろシート?を付けたらダサイですかね?
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:32:28 ID:???
>>629
>後ろシート
餓鬼乗せるのか?どうやって自転車に乗るつもりだ?
ハンドル跨いで楽々乗れるくらい足が揚がるのか
餓鬼乗せシートつけた状態で普通に乗ろうとすると、餓鬼の側頭部に膝か脛が
クリーンヒットするぞ
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:33:19 ID:???
>>629
ださいけど実用的だよね
荷物を載せる頻度で考えたらいいと思うよ
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:40:14 ID:???
>>629
 ↓
>>270
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 19:40:07 ID:rRUgUBY+
CROSSシリーズのスペックを見ると、
付属品として、「 ベル,ロック,スタンド,ドロヨケ」と書いてあります。
この「ロック」というのは、鍵(錠)のことでしょうか?
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 19:55:51 ID:???
ドリンクホルダーにクレ556いれてる3200今日みかけた
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:00:27 ID:???
>>633
ワイヤーロック
4桁の数字をあわせるやつ
かなりしょぼい
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:07:30 ID:rRUgUBY+
>>635
サンクスです
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:12:39 ID:???
>>629
今日、CS3000に前かごFB-022Xをつけたよ。
簡単に脱着出来て、その割にはしっかりしてて便利です。

ディレーラーの調整で質問です。
前2 後2で、チェーンが鳴るので、アウター調節ボルトをいじってみたんですが、
後2で鳴らないようにすると、後6で鳴り出します。
本格的に自転車屋さんで調整してもらった方がいいのでしょうか?
それともある程度は仕方のない物なんでしょうか?
638511,608:2008/06/13(金) 20:52:05 ID:???
みんなサンクス。
とりあえずディレーラーいじくれるほどの知識無いので気になるなら店行ってみる。
チェーンフォールプロテクタいいね!
買ってみたくなった。
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:14:49 ID:???
>>637







【ヒント】 アジャスター
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:47:55 ID:???
>>635
こんなのいらんから安くして欲しいよなw
よく自転車屋の特売コーナーで100円で売ってるぞ
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:01:41 ID:???
CSのハンドルってライザーバー?フラットバー?
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:09:23 ID:???
ライザー
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:27:10 ID:???
何だ?何か用か?
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:05:57 ID:???
>>640
50円安くしてもらうよりついていた方がうれしい。
コンビニなどでちょこっと駐車に重宝している。
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:55:28 ID:???
>>644
その油断から3万円を失うんですよw
だからやはりない方がいい。捨てる手間も面倒です
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:07:14 ID:???
>>640
それ、付けるくらいなら、自転車本体のどこかをマシにするべきだ。
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:09:51 ID:???
あれは、シート盗難防止用だろ
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:21:00 ID:???
ワイヤー錠は太い方がクリッパーで切断しやすい。
649素人で申し訳ない:2008/06/14(土) 09:57:20 ID:???
CS3200乗ってる。
ママチャリやルックMTBと比べるとものすごく快適。
スピードも出しやすい。

この快適さってどこから来るんだろう?
ギア比?ギヤ周りとかの動きの滑らかさから?
車体が軽いから?ポジショニングの問題?

快適なんだけどどこが違うのかわからないのですよ・・・。

650ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:01:33 ID:???
タイヤじゃね?
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:05:56 ID:???
気のせい
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 12:12:47 ID:???
愛だな
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:17:03 ID:???
プラシーボッ
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:41:54 ID:???
そりゃ世界的メーカーのジャイアントが作ってるからね。
パーツは安物でも技術が違う。
素材が違うだけで、設計は流線型で高級自転車と一緒だろ。
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:54:27 ID:???
世界のジャイアント
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:14:08 ID:???
白田
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:46:24 ID:???
CRで転んじゃいました。
体は腕を擦りむいてさらにその腕に横向きで胸が乗っかっちゃったんで
左肋骨が痛い程度ですが、my3200は前輪が少し振れちゃいました(TAT)
本当は本日70Km程度走るつもりだったんですが、結局自分のせいで40Km位しか走れなかった・・・。
ご一緒頂いたKさん、誠に済みません。
あと3200、ごめんね。絶対直すからね。
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:05:29 ID:0pjAF5G9
>>657
それ振れたんじゃなくてホイールが歪んだのだと思われ。
振れ取りで直るかどうか。
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:11:05 ID:???
>>657
とりあず月曜でも病院行くべき。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:16:17 ID:???
>>657
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  CSに謝罪の気持ちを伝えるには
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + どうすればいいかわかってるよな?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:16:21 ID:???
レス有り難う!

>>658
そうなの?まあとりあえず自転車やさんに持っていきます。

>>659
そうですね。医者でレントゲンぐらいは撮った方が良いですよね。
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:16:53 ID:???
>>660
ちょ・・・
どうすれば?w
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:31:06 ID:???
>>662
MAVIC SPEEDCITY か OpenPro+XTRハブがオヌヌメだぞ
もちろん前後で。

そうするとどうなるかはわかるよな?w
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:46:13 ID:???
>>663
車体より高い、、、
ムリポ
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 19:13:31 ID:VTEelnt6
CS3200乗ってるけど中々良いよ
タイヤを25Cに代えたらかなり快適になった
666sage:2008/06/14(土) 19:13:58 ID:VTEelnt6
悪い下げ忘れた
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 19:19:40 ID:???
668素人で申し訳ない:2008/06/14(土) 22:08:50 ID:???
>>650
えー!?そんなに細くもないよね?

>>651-653
あんだってー!・

>>654-655
理由になってねー

>>657
病院行け。
俺も以前子供の飛び出しをよけようと急ブレーキで空を舞ったとき、
痛めた腕を放置しといたら、数年たった今でもふとしたときに痛むよ・・・。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:16:03 ID:???
>>665
25C付けれたのか 俺は28で乗ってるが25もいいなー
その前にサイコン買わないと・・・
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:39:44 ID:???
26Cのタイヤが余ってるので、CSで使ってみようと思ったことがある
デフォの内幅18.7mmのリムには普通に入ったし、
試乗しても問題ないようには感じているのだが、
下りコーナーで倒し込んだらどうなるだろう?とか考えたら、
やっぱり不安なんで、結局外しちゃった
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:40:04 ID:???
CS2000に28タイヤ付けられるならそれいいな。
最強通勤バイクの完成だろ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:14:52 ID:???
25Cのタイヤならホイールも変えないとアンバランスにならない?
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:15:50 ID:???
>>671
通勤ならそのまま35Cとかの方がいいんじゃない?
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:17:48 ID:???
>>672
それを言ったらフレームとフォークも変えないとアンバランスだろw
675619:2008/06/15(日) 01:24:55 ID:???
皆さんありがとうございました。
CS3000に28タイヤを店で付けてもらおうと思います。
パナレーサーのツーキニストが良いと書いてあるサイトを見つけましたが
他にお勧めのタイヤってありますか?
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:32:32 ID:???
ツーキニスト・リフレクト ね!
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:35:58 ID:???
>>675
同じパナならツアラー28Cの方が軽くてええ。
乗り味もツーキニストより柔らかいみたいだし、なにより嵌め難いと悪評高い
パナのタイヤの中で唯一嵌め易いタイヤ。
リブモは耐久性良さそうだけど重いしやっぱり嵌め難いみたいだしなにより
高いから次点で
重くて良いなら耐久性抜群なのはシュワルベのマラソン。
678619:2008/06/15(日) 01:42:35 ID:???
>>677
ありがとうございます、webで情報を見てきます。
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 05:35:59 ID:???
>>239
あるある
俺もR3かFUJIのアブソリュート3.0買っときゃ良かったと後から後悔したけど
そうなると値段も上がるし それならロード買っとけば良かったと思う
人ってね 拮抗した複数の選択肢がある時どれを選んでも結局後悔するんだよ
だからあまり気にしないことだね 結局どれ選んでも後悔したんだから
俺のパソコンもメモリ2ギガも要らなかったんじゃないかと思ったけど
積まなかったら やっぱり2ギガにしとけばよかったと後悔してただろうな・・・
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 06:20:01 ID:???
>>674
だってホイール太いから、タイヤが細かったらホイールの間にちょこんとタイヤがあるみたいな感じになるんじゃないの?
ホイールだけ余って銀が見えるとか
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 08:29:54 ID:???
これから買う人はここを参考にすればいい。
買ってしまった人はここを参考にしてチューニングすればいい。
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 11:42:47 ID:???
>>681
自転車板にチューニングなんてDQN言葉は似合いません。
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:52:38 ID:???
R3はグリップシフトと、グリップの形状が嫌
規約違反で通販やオークに出品してる業者も、
R3グリップの形状が丸く見えるように写真撮ってて笑える。
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:03:57 ID:???
>>683
長距離走る時はあのグリップ形状が具合がいいのに・・・
エルゴングリップなんてものがなぜ出てきたのかわからないの?
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:04:56 ID:???
だな。グリップシフトは好みだが
あのグリップ形状だから長いこと走るときに楽になる。
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:10:25 ID:???
あのR3用のグリップはハンドル幅切り詰めてるクロス用エルゴングリップもどき
としてすんげえ便利なんだよなぁ
OEM元のVELOも日本であのモデル発売して欲しい。
GIANTで補修パーツとしてしか入手できないし、それやると2000円以上しちまう
こともあるから
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:20:29 ID:???
良いよ!cs3200良いよ
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 16:08:12 ID:???
cs3200はルック車・cs3400は純粋なコンフォート系クロスバイク。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 16:11:37 ID:???
>>688
だからなんだというのだろう。
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 17:53:00 ID:???
CS3000にするかEscapeR3にするか、2ヶ月悩んだ。
で、結局初心者だし太いタイヤの方がいいだろう、シフターもトリガー式のがよさそいうと決断して、CS3000を買った。
値段でも散々迷った。1.5万くらいの差だけど、初めての1万以上の自転車だから悩みに悩んだ。



1年後、気づけば13万のロードバイク買ってた。
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:15:53 ID:???
>>688
ルック車の意味知ってる?
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:25:20 ID:???
そう思いたいんならそう思わせてあげればいいじゃん?
どうせ大した意味はないし
とりあえずスポーツ自転車入門編はCSシリーズかな
そう考えるとエスケープシリーズは微妙に中途半端かも
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:26:13 ID:???
スポーツバイクとルック車の違いが一番わかりやすい点では、ギアですね。
 漕ぐのを止めた時に車輪が動き続けるのに、フリー機構という物が用いられますが、スポーツ車は後のハブ(車軸側)にフリーハブと言う物を用いています。
 対して、ルック車はギアセット側にフリーを持つ、ボスフリーという物になっています。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:29:12 ID:???
>>693
ルック車の意味わかってねーだろw
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:39:34 ID:???
ママチャリが70km/hオーバーで走っている道をCSで走ったが、
ビビって、50でブレーキを引いてしまった。
すまん・・・CS乗りの恥だ・・・腹を切ってわびを入れる。
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:45:59 ID:???
最近は宇宙人が来てるのか?このスレ
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:14:32 ID:???
ルック車
    マウンテンバイク類形車(自転車板ではもっぱら「類型車」と表記される)の通称。マウンテンバイクの形をしている競技用でない安価な一般用自転車。悪路走行禁止のステッカーが貼付されている。
    LOOK(ルック)というフランスの自転車メーカーが存在するが、こちらはロードバイクフレームメーカーである。

じゃあ安いMTBとMTBに似ているクロスバイクは全てルック車ということか?
安価とマウンテンバイクの形と言うと何を持って定義するのだろうか
・・・主観か?
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:25:18 ID:???
CSはルック車と言うほど、形だけのバイクじゃないと思うけどな。
値段相応とはいえども、使えるバイクだよ。
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:36:40 ID:???
>>値段相応
そうか?この値段でこの性能ならかなり良いとは思うけど
まあ完成車じゃない分いろいろ弄り所が残っているので初心者には
やはりお奨めの一品だ
700ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:39:16 ID:???
>完成車じゃない分
CSってフレーム売りしてるのか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:05:49 ID:???
>>695
ママチャリが70km/hオーバーで走るって?
そいつは悪い冗談だぜ!
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:11:40 ID:???
>>701
流石に遅すぎだよなwwwwwwwwwwww
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:20:09 ID:???
>>701
下りだけどな。
28Cにしてあることもあって、グリップが足りないんじゃないかと怖くなった。
ちなみに、そのママチャリの速度を知ったのは、後ろから車で着いていったことがあるから。
その時も、車のコーナリング能力を超えそうになって、ママチャリに負けた。
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:20:40 ID:???
MTBの形をしているが、説明書やフレームに悪路走行不可である旨が書かれ
ているものが所謂ルック車
CSxxxシリーズはクロスバイクなので所謂ルック車には該当しない

というかそもそもクロスバイクに定義なんてないでしょ
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:29:25 ID:???
>703 今度の車検そのままでは通らんと思うぞ
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:47:24 ID:???
悪路走行禁止シールの有無は、車体の強さとは直接関係がないことも注意な。
保証規定を満たすために「悪路走行禁止」としている場合が多い。
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:14:56 ID:???
ある本では「クイックリリースの有無、それがスポーツ自転車とママチャリやルック車を分かつ線だ」みたいなことを書いてあったなぁ。
俺もそう思うよ。CSシリーズはれっきとしたクロスバイクだとね。
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:21:39 ID:???
なんだかな
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:21:39 ID:???
分類なんてどうでもいいじゃないですか
好きなように分類させてあげましょう

なんと呼ばれようと、私はCSに乗り続けます
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:33:36 ID:???
確かにクイックリリースは1つの大きな境目になるな。。。
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:53:31 ID:???
クイックリリースといえばCSで輪行してる方いますか?
今度やってみたいと思っているのですが、フェンダーつけたままでも大丈夫でしょうか
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:56:16 ID:???
フェンダー外すか、分割フェンダーへ交換したほうがいいよ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:59 ID:???
>>711
CSは >>712 の言うようにフェンダーが邪魔になるのと
輪行するには少し重量がありすぎるので
例えばタイヤを細めのに換装すると少しは楽になるよ
あと結構サドルが重いんだよね
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:58:24 ID:???
弄り所が残ってるって事だろ
まあそれを言うならほとんどの車種?がそうなんだろうけど
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:00:18 ID:???
失礼
>700
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:01:32 ID:???
>>713
細くて軽いサドルに交換するのはペダリングのし易さにも繋がるね
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:02:26 ID:???
>>712
それは俺も考えたんだけど
分割すると個人的には見た目がかなり悪くなるし外すと恐ろしいことになるw
それにフェンダーがあの形で付いているクロスバイクだから買ったんだよな
軽くするんなら別の箇所にするべきだろう
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 01:12:35 ID:???
>>717
輪行の場合の話なの分かってるよね?
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:25:21 ID:???
ロード用の割とコンパクトな輪行バッグを使ってるが、
輪行する時は、前後フェンダー外して、サドルを下げて、フラットバーも外す。
それでもスタンドがはみ出るが。
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:27:44 ID:???
スレ見てると、俺にはCS3000でいいのかなあ。
アルミフレームは路面の凹凸がじかに伝わってくるという意見を
散見するけど、街乗りで10kmくらい移動する分にはサスペンションは
不要だろうか?無くてもあまり変わらないなら、その方が軽いし。

なんかサスペンションがついてると高級っぽくて
盗難のリスクが上がりそうな気もする。
いかにも素人考えだけど。

R3にCSシリーズみたいにしっかりした泥除けがつけられれば
R3も車体がすごく軽くていいなと思うんだけど、R3に泥除けを
つけるとしたら、R3SEと同じ物をつけることになるのかな?

R3SEを使ってる人のブログとか見てると、泥除けは付いてるけど
雨の日は結構車体が汚れるみたいで、ちょっと微妙っぽいんだけど。

俺は何を買えば幸せになれるんだー
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 03:15:10 ID:???
タイヤ太めだから、アルミフレームが硬くて云々ってのはあまり気にならないと思うよ。
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 03:37:03 ID:???
自己レスです。ごめん。
別スレ見てたら、CS3000でも28Cのタイヤ履かせればR3とさほど変わらない重さになりそうだね。

>>721
即レス感謝。
やっぱりそうなのか。
おかげでCS3000で幸せになれそうな気がしてきたよ、ありがとう!
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 03:38:27 ID:???
CS3000のトリガーシフトって使いやすいですか?
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 05:00:04 ID:???
CS3200だけどグリップシフトの方が俺的には使いやすかったのでこっちにした
まあ慣れだね
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:10:11 ID:???
>>720
>R3にCSシリーズみたいにしっかりした泥除けがつけられれば

一応・・・
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234080&action=outline&PHPSESSID=dubjirpr9okbl9fnkv5isu2modviij2r
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:28:02 ID:???
>>725
よく見てもらうとわかるよ。
R3SEの泥除けはCSのより短い。
だからみんな躊躇するんだと思う。
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 09:44:35 ID:???
>723
俺的には前に乗ってたルック車のグリップシフトより圧倒的に使いやすい。
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:01 ID:???
>>711
俺は泥除けは外している。
スタンドはセンターに換えた、最初はスタンドを外して、現地で付けていたけどね。
スタンドは無くても構わないけど、あった方が便利だと思っている。
729711:2008/06/16(月) 20:38:31 ID:???
皆様アドバイスありがとうございます。
通勤にも使用しているのでとりあえず梅雨が終わってから泥除けを外してチャレンジしてみます。
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:16:19 ID:???
CS3200/08海苔なんだけど
フロントサスの注油はなにがいいのかな?
書籍やネット上ではレスポのチタンスプレー(チタン入りマシンスプレー)を推すのが目に付くけど。
サス付き乗ってる人はどうしてる?
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:20:40 ID:???
FLのクロスカントリー
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:31:35 ID:???
チタンスプレーは粘度高いから、ヘタすると砂利が付きまくって凄い事になる。
俺はシリコンスプレーかけてる。
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:41:25 ID:???
>>731-732
レスサンクス 参考になった。
クロスカントリーも高粘度が売りみたいだね。
ところでシリコンスプレーのメーカーとか商品名はなにかな?
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:24:38 ID:???
CS3000に乗ってます
60kmくらい走るとけつがかなり痛くなり、風呂に入ると沁みます
けつが痛くならないお勧めのサドルとかないでしょうか

735ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:31:12 ID:???
>>734
尻の形は十人十色。
ある人にはピッタリのサドルも他の人には地獄のサドルになることもままある事例。
自分の尻に合ったサドルを自力で見つけるしか道は無い。
CSに最初からついているようなふかふかサドルは長距離走ると却って尻が痛くなる
ってのもよく聞く話。
とりあえずレーパン履いてみるとか、レーパンみたいに仰々しいのが嫌ならWizard
やパールイズミのインナータイプのレーパン履いてみるとかも一つの手。
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:25 ID:???
>>734
ケツのどこが痛いんだ?
てかしみるってのは、パンツとかの縫い目がすれてるんじゃないの?

まずポジション見直しが最優先だと思うが。
とりあえず定番SMP STRIKEとかオススメしとこうか。
TOUPE GELとかSLR-GEL-FLOWもいいんじゃないかなぁw
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 00:48:23 ID:???
>>734
風呂に入ると沁みるほど痛くなるっていうのはあれだな
体重を手・脚・腰に分散させる乗り方を身に付けるほうが先じゃないか
ママチャリを漕ぐような癖を直さないとどんなサドルでもケツは痛むな
738734:2008/06/17(火) 01:19:02 ID:???
レスどうもです

>>735
レーパンみたいな本格的なのはちょっと、と思っていたのですが
インナータイプのレーパンをぐぐってみました、こんなのもあるんですね
今度試してみます

>>736
ケツの穴です、痔になりそうです。
オススメもありがとうございます、って高っ
でもSMP STRIKEってやつの一番安いのだったらお小遣いを節約すればなんとか‥

>>737
実は手の平も痛いんです
やっぱりポジションですかね、サドルの高さしかいじったことがないので、角度とか前後とかも変えてみます

ありがとうございました。
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:33:16 ID:???
原因は自転車と無関係だったり・・・
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:43:32 ID:???
>>738
私サーッと塗った!私注入した!
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 02:32:24 ID:???
CS3200でチェーンの外し方はめ方を練習していてギヤを弄ってたらなんかホイールから妙な音がして チェーンがカリカリ言うと思ったら
はまってるギアと グリップシフトのメモリ?が違っていた
そりゃ異音もするわな
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 02:36:36 ID:???
わけわからん
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:17:27 ID:???
>>734
尻痛くなる場合には、ポジション変更とかもあるのかもしれないけどレーパン穿くのが
手っ取り早くて効果が大きいからオススメ。
既に言われてるけどインナータイプでもいいし、自分は普通のレーパンを穿いた上からズボンはいて乗ってたよ
スキニーなジーンズでもなければ思ったほど見た目もっこりしないもんよ。

手が痛くなるのは手袋を。転倒時のケガ防止にもなるしね。

あとサスはあるとかなり楽になる。オススメ、つかアルミは固い…。
ただ、ロードみたいにスピード重視で走る用途に使いたいならいらないかもね。
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:13:32 ID:???
CS3200です。
わたしゃ〜ぁ 蟻の戸渡り付近が痛くなり、20分も乗れば痺れてくる。
30分以上乗ると感覚がなくなる。(ウワー! ちんこがなくなった(@_@;) 状態)
排尿するにも手探りでブツを探して引っ張り出さなくてはいけない。

ある程度の前傾(乗車時にハンドルとサドルの高さが同じくらい)で手袋している。
腕にかかる負荷はあるのだがサスと手袋のおかげで手のひらは痛くならない。


あ〜ァ レーパン穿くのか orz
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:36:28 ID:???
それ、普通にヤバイと思うよ。乗らないほうがいいんじゃ・・・・
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:53:43 ID:???
>>735
パールイズミのパッド付きインナーはオススメできん
あんなにパッド薄いんじゃ話にならない
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:31:02 ID:???
>>744
30分はさすがにおかしい。
背筋を真っ直ぐにしていないか?
腰は起こして、背を曲げて(気持ち猫背に)にして股間を圧迫しないことが重要だぞ。
応急処置としては、サドルを下げる。

CSのサドルなら、レーパンいらないと思うけどなあ。
一日中漕ぐってなら別だけど。
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:32:19 ID:???
>>744
ポジションが悪すぎるのは確定的に明らか。
もっとサドルの後ろに骨盤立ててケツで座れ。
サドルの細い部分に三角木馬状態で乗ってるからそうなる。
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:39:30 ID:???
俺はあのペラペラパッドじゃないと内股の
パッドの境目のとこが擦れて痛くなる。
内股に肉付きすぎなんだろうけどな…

まあ一概に駄目とは言えないよと。
750744:2008/06/17(火) 13:36:26 ID:???
>>745,>>747,>>748
やっぱりポジショニングなんですね。
たしかに背筋が真っ直ぐで前傾している気がする。

とりあえずサドルを下げ、少し前寄りに調整してみます。
乗車姿勢を練習してみます。

  ありがとうございました。
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:47:36 ID:???
俺は早いぜ
10kmを40分で行けるんだぜ
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:01:01 ID:???
エンドバーをつけてる方はフラットバーに
変えている方が多いのでしょうか?
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:24:08 ID:n5AMdX+e
サドルの高さを変える前に角度を変えてみてはどうかなぁ。
1、2ノッチ前傾にすると、相当変わるよ。

まぁ、30分間以上連続で乗る人には、サドル交換を勧めたいけどね…。
「ケツで座る」は良い例えなので、しっくりくるサドルを見つけてほしいなぁ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:45:08 ID:???
>>750
股間を圧迫するときはサドル角度を前傾にするのが基本ですよ


755754:2008/06/17(火) 19:50:13 ID:???
ってごめん
>>753が書いてたわ
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:53:12 ID:???
サドルの角度はあくまで水平が基本
もしも正しいポジションをとっていても、前立腺肥大等で圧迫されるようなら
緊急避難的に前倒しにするのも、やむをえないとは思うが
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:09:40 ID:???
>744です。

サドル位置、角度微調整(前傾1ノッチ)して33kmほど走ってきました。実走行時間ちょうど1時間半
猫背(骨盤を垂直に)を意識し、時折り立ちこぎをすると1時間は大丈夫でした。

メタボ対策なので猫背スタイルは腹がつかえる様な感じでちょっと苦しいのですが、股間には優しかった。
もう少しライディングスタイルの練習と腹がひっこむともっと楽になりそう。

皆さんありがとうございました。
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:18:22 ID:???
良かったね
あとペダリングが壺にはまると、今までのギアで妙に軽く回るようになると思うよ
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:55:22 ID:???
3200のサドルはお気に入りだったんだけど、最近縫い目がほつれてきた。
最初は30km走るだけで痛かったけど、いつの間にか150kmまでは走れるようになった。
なんだか寂しいけど、次のサドルを検討に入っている。
お勧めはあります?
760ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:03 ID:???
純正品のサドルが自分に合っているのであれば、
同じ物を買い換えるのがベストではないかと
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:30:30 ID:???
>>752
俺はそのままエンドバーつけてる。
手首がだいぶ楽になった。
762ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:39:35 ID:???
デフォのライザーバーを25mmづつcut + エンドバー
763ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 09:20:55 ID:???
>>762
割込すいません。

カットってどうするんですか?金ノコで切るんですか?
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 09:22:41 ID:???
ディスクグラインダー
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 09:28:01 ID:???
パイプカッターで良い
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:24:38 ID:???
>>760
下手に変えるとサドル地獄に陥るな。
しかし新品のサドルは使い込んだサドルとは感覚が違うので勘違いして・・・
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:54:16 ID:???
パイプカッター 3〜28mm
>>763
100均のダイソー購入で充分
 \400+悪税で\420だったかな?

たしか\1000+悪税で\1050もあったがアルミパイプなので安い方でよい。

バリが出た場合にサンドペーパがあったがよい。
768ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:36:16 ID:???
最初についていた鍵の番号を変えられないんだっけ?説明書とか着いてないけど。
番号変えられないと覚えるのが大変だな・・・
769ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:42:26 ID:???
変えられないよ
使わないよ
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:50:47 ID:???
変えられもしない鍵をつけてるのか!粗大ゴミか!アホー
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:09:30 ID:AzcLELaw
>>768
携帯にでもメモしとけばいいじゃん。
772763:2008/06/18(水) 13:20:44 ID:???
みなさんありがとうございます。

バーエンドバーの取付を検討してたもんで…。
ダイソーでパイプカッター探して見ます。
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:23:45 ID:???
意外とホムセンのほーが安かったりする罠
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:35:42 ID:???
ところで自転車にミラー付けてる人いる?
あれあると後方が注意できていい気がするんだけど、使ってる人どう?
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:38:38 ID:???
一度ミラーありに慣れると、無しでは不安になるくらい素晴らしい
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:31:27 ID:???
>>775
おなじく。
777ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:58:21 ID:???
>>775
そんなにいいの?じゃあつけよう!
どこのがいいとかあるの?ホームセンターとかの600円のでも大丈夫?

ちなみに車みたいに左右につけないよね?一つで十分?
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:01:17 ID:???
CYCLE STAR 901-3が良い
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:18:13 ID:???
白のCS3000を買いました。20Kmほど走ってきましたが快適です。
ただグリップが硬くて握る手が痛いです。皆さんはどうしていますか。
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:23:20 ID:???
>777
チャリには付けてないのでバイクでの経験で言えば
両方の方が便利なのは間違いない。

>779
ガマン。
後は時々手の荷重を抜いたりかな。
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:36:34 ID:???
手袋汁
夏は辛いが
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:37:40 ID:???
>>778
結構高いね。

>>780
そうだろうな。でも両方ミラーが付いてると目立ちそうw
盗まれないかな。ミラーだけ
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:49:10 ID:???
>>779
多分、手に体重かかりすぎてるんだと思う。
ポジション確認とかケツとペダルに体重使うようにするとか。
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:11:54 ID:???
車道左端を決まり通りに走っていれば、右ミラーだけでOK
原チャリとかでも右ミラーのみだったりするでしょ
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:56:57 ID:???
>>779
自転車とかバイク用の手袋は手のひらに当たる部分が厚くなっていて、大分違う
ぞ。夏用の指の出るヤツがいいが、日焼けするとかなりみっともない(´・ω・`)
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:23:03 ID:???
>>785
ああっと思って自分の手を見てみたら・・・
今から日焼け止めクリーム塗って・・・もう遅いかな。
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:36:28 ID:???
>>784
サンキュ。じゃあ右だけにしよ〜
ところで高いのと安いミラーは何が違うの?
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:51:45 ID:???
先月CS3000買ったんですけど、最近坂道を登るとき、BB付近からカチッカチッという異音がします。
それも決まって右のペダルが最下部を通るときに音が出ます。
異音スレで似たような症状のCS3200の人がいたんですけど、みなさんは経験ありませんか??
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:05:45 ID:???
季節的には蟹の恨みだが
さて
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:37:02 ID:???
>>788
俺もそれなったわ。
確かチェーンガード(プラスチック)に当たってるんだと思うけど。
あれ外してからは鳴らなくなった気がする。
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:40:41 ID:???
>>790
ありがとうございます!!
早速明日はずしてみます。
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:44:37 ID:???
ただし外したら当然ながら裾巻き込むから、裾バンド必須。
短パンなら問題ないけど。
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:06:28 ID:???
>>788
BBじゃなくて、FDではないの?右に踏込む時にギアが傾いて、チェーンがFDに当る音。フロントがアウターの時のみとか?
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:38:43 ID:???
461 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 19:29:04 ID:+jCt3bMv0
【日朝協議での総理の嘘と思惑を青山氏がズバッと暴く】
拉致被害者の意に反して北朝鮮に譲歩し制裁を解除しようとしている日本政府。
実は日本側から制裁解除を持ちかけた事実があるという青山氏、その裏側には福田総理、小泉純一郎、山崎拓、菅直人が関わっているとも。
http://jp.youtube.com/watch?v=t-H-uhhzCOU
http://jp.youtube.com/watch?v=Z_kRg8PxOjQ
http://jp.youtube.com/watch?v=0JhNHR8O0VY

---------------------------------------------------------------------
首相官邸に要望のメールをしよう。おれはすでにした。
名前、メルアド、住所も不要
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:09:55 ID:???
>>793
フロントがインナーでもセンターでも異音が発生します。

アウターは坂道で使わないので分からないです…。

FDの可能性もあるかもしれませんので調べてみます。

ありがとうございます。
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:35:35 ID:???
BB交換の時期ですね!
せっかくだからホロテク2のクランクセットをIYHすると幸せになるよ!!
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 06:20:00 ID:???
お前らサイコンどこにつけてる?やっぱアタッチメント買ってるの?
デフォルトの位置だと見にくいよな
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 08:52:58 ID:???
デフォルトの位置って?
俺はハンドルに付けてるよ。
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:04:16 ID:???
普通にハンドル
というか先日いつのまに磁石がなくなってた
800:2008/06/19(木) 15:44:45 ID:1nWDJz0M
800
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:15:44 ID:???
サイクルショップにCS3000にまたがったら、「ピッタリですね。」と店員に言われ買ってしまった。
走っていても不満はないのだが、疑問が出てきた。
フレームに480mmとあるが、サイズ表を見ると170cm(胴長短足)の俺は下の430mmが適正サイズのはず。
その時430mmは置いてなかったので比較できなかったのたが、間違ったサイズを買わされたことになるのか。教えて。
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:23:30 ID:???
>>801
ピッタリならいいんじゃね?
まあ身長173cm(胴長短足じゃない)の俺は430mmに乗ってるけどな
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:22 ID:???
股間クリアランスがあるならまぁ平気だろう。

乗れるようになっていくウチに不満が出てくる可能性は否定できないが、
そうなったらステップアップでCS34(ry
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:40:38 ID:???
>>801
トップチューブ跨がった時、股間との隙間は何mmある?
指入るくらい開いてれば問題無いけど、
0mm〜マイナスmmなら少し大きいかもね。
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:01:28 ID:???
>>801です。
股下は74cmで、トップチューブとの隙間は靴のかかと分位あります。(裸足で跨った状態でほぼ無し)
今後何か不都合が生じる恐れはありますか。
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:09:56 ID:???
裸足で裸で金玉が擦れるくらいなら何ら問題は無い
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:27:26 ID:???
>>806
アリガト
大事にするわ。
でも適応サイズていい加減だな。明らかに上のサイズなのに、跨ってハンドル握ってもピッタリサイズだから。
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:44:51 ID:???
>>795
右が最下というときより、左が上の時に鳴るなら、FDのワイヤーの余分が長すぎでクランクに当たってないか?
ワイヤー切るか折り曲げればOK。
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:44:58 ID:???
CS3000って実売価格はいくらくらいでしょうか?
大阪で安くていいお店あれば教えて下さい。
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:15:38 ID:???
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:20:31 ID:???
>>800
170だと、430mmでも十分でかいと思うが。
サドルを上げると足が付かないしw
でもこういう自転車は脚がつかなくてもいいですって言われたよ
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:21:26 ID:???
>>810
レスありがとうございます。見てみたらCS3000は載ってなかったようです。
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:45:16 ID:???
あるから問い合わせてみな。
安いよ。
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:53:38 ID:???
>>813
了解しました。問い合わせてみます。2割引くらいですか??
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:46:37 ID:???
>>814
あなたにだけ特別に20%ONで売りますYO!
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:05:03 ID:???
割り増しかよ!
817ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:05:13 ID:???
>>815
20%高くなるんですか?w
じゃあ他で買います。というか近所で15%引きのところがあったので
そこで買おうかなと思ってます。
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:36:01 ID:???
アホか
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:41:58 ID:???
自転車通勤を考えていますが、出勤途中子供を保育所に連れて行く必要があります
CS3200乗りですが、これに付けられるようなチャイルドシート(って言うのかな?)は
あるでしょうか?
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:51:39 ID:???
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:54:00 ID:???
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:07:08 ID:???
クロスバイクでチャイルドシートはさすがにないんじゃないかな?w
最初からそういうママチャリを買った方が良さそう
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:11:06 ID:???
この前ロードの後ろに子供乗せてるおっさん見たよ
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:13:56 ID:???
>>821
一見便利そうだが、おそらく乗り降りの際に子供にキックを入れる可能性があるな
下手すると失明するかもな 場合によっては巧妙に仕組まれた幼児虐待ということになるな
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:14:35 ID:???
子供に踵落とし喰らわせちゃいそうだ。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:20:29 ID:???
>>819
素直にふらっか〜ずPaPaにしとけ
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:31:38 ID:???
元々クロスとかロードはバランス悪いから子供乗せたら危ないよな。
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 22:49:26 ID:???
3200買った

これまでママチャリしか乗ったことないから乗るのが楽しみだけど
雨続きで出かれられずに悶々としてます^^
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:01:47 ID:???
大丈夫、明けない梅雨は無いのだから
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:03:06 ID:aSSCAkOh
>>829
なに、その名言的響きwww
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:22:09 ID:???
>>828
CS3200には泥よけがついているじゃないか。
雨天装備IYHをおすすめする。

ちなみに雨でも乗りまくってるとハブとかBB周りに異常が出やすい。
直しているうちに結果的にイロイロ強化されるので超オヌヌメ
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:46:26 ID:???
学生時代にGAINTのROCKに乗ってたこともあり、CS3200を買って片道5Kmくらいの自転車通勤をはじめたんですけど

ボトルホルダーのとこを利用して魔法瓶水筒を運べないかと考えてます。
今使っているのはサーモスのヤツで水筒の大きさは1.4リッターです
ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq1501f.html
さすがにコレはつけれそうにないんで、もうワンサイズ小さいものがどうにかならないものかと考えてます。

CS乗りのみなさんはどうしてますか?自転車取り付け専用の魔法瓶式水筒とかあるんでしょうか?
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:48:00 ID:???
CS3200なんですが、これって使えますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/st-ef60s.html
もしくは使っている方いましたら、使い心地はいかがですか?
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:49:17 ID:???
EscapeR3にチャイルドシートつけて走ってる外人がいた。もちろん親子で
ヘルメット
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:52:39 ID:???
>>832
ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate02/fdr550_mtb.html
ボトルケージにそのまま入るし、ボトルを傾ける必要がないので、
給水がラク
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:58:19 ID:???
>>833

CS3400にST-EF60S-8付けてるよ。
普通にパキパキ変速できる。下のレバーの動きが若干大きいかな。
標準のシフターだとグリップを握ったときにうっかり変速してしまうことがあったが
これに変えてから当然そういうことは無くなった。
837832:2008/06/21(土) 02:55:10 ID:???
>>835
お返事ありがとうございます。なるほどストロータイプですか

自転車につけるボトルって容量は500ccくらいが主流なんですね
1リッターくらいのをと考えてたんですが大きすぎるようですね
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 08:31:24 ID:???
>>832
つうか魔法瓶重くね?w
自転車にはペットボトルが一番だろ。それに保冷材でも巻けば?
途中で空になったら棄ててすぐに補給できる方が便利だぞ。
会社で魔法瓶飲むなら鞄とかリュックに入れとけばいいだろ
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:07:28 ID:/xFoncym
>>835
横から悪いけど、夏場に500ccの魔法瓶持って行ったって
一口で飲み終わっちゃう
1500ccでもとても足りない
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:42:42 ID:???
昔からミノウラの1.5lペットボトル用ボトルケージ愛用。
不器用なので走りながらの水分補給はせずに、飲む時は必ず降車しているので
問題無し。
最近はペットボトルでなくステンレス真空断熱ボトル1lを愛用。
近所のイオンで約1000円の大安売りの時に購入。
ケージのペットボトルの首抑え金具を取り外すとすっぽり収まる丁度良い大きさ。
なにより炎天下を走っても中の氷が中々溶けない保温性は有り難い。
調子に乗って氷を入れすぎると水を飲みきっても氷が溶けきらずに却って難儀するw
走っている途中でコンビニに寄ったり自販機でのミネラルウォーター補給、最悪
公園の水道水でも氷が残っているとある程度は冷えて幸せ。
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:24:38 ID:???
CS3200のシフターだと、普通に走ってる時の意図しない変速はないよ。
CS3400見たけど、あれは握ってる最中に変速かかることもありそうだ・・・
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:36:36 ID:???
・ ハンドルを握る力が強すぎる、もっと軽く握る
・ ハンドルが長すぎる(だからシフター寄りを握りたくなる)
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:16:29 ID:???
皆さん、どんなヘルメットかぶってますか?
本格的なメットをCSシリーズでかぶって良いもんかと悩んでます。
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:39:46 ID:???
>>843
仰々しいのが嫌ならBELLのシティなんかどう?
年末年始辺りにアマゾンで半額セールやっていた。
と記憶があったので今覗いてきてみたら、黄色い奴だけはまだ半額だった。
でもヘルメットは現物をとっかえひっかえして自分の頭により合った物を選んだ
方がいいからお奨めはしない。
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:52 ID:???
BELLの頭周64cmまで対応可能なユニバーサルXLサイズヘルメット
ただし、バイザーは力技で取り外している。
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:55:09 ID:???
>>840
変なボトルなんていらんと思うな。
1Lのペットボトルに麦茶でも入れて冷凍して、
なくなったら捨てるってのが一番手軽だ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:05:49 ID:???
CS3000でTSGとかのフリーライド系をかぶるのって変?
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:25:33 ID:???
別になんでもない
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:38:57 ID:???
>>846
BB付近がびしょびしょになって嫌
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:02:40 ID:???
>>847
変とかじゃなくて必要な安全に応じて被るべきでは
851832:2008/06/22(日) 00:09:53 ID:???
>>840
ありがとうございます、ミノウラの1.5lペットボトル用ボトルゲージですね、さっそく購入しようと思います。
852ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:23:08 ID:???
今シーズン、08のCS3000ホワイト:サイズ480買い逃した。
白地に金文字の今シーズンのタイプ、来年も売って欲しいなあ
07みたいに白地に黒文字だったら買わない
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:38:09 ID:???
買い逃したってまだ買えるんじゃないの?
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 01:25:03 ID:???
ホワイトは汚れが目立つからな。
俺はシルバーが好きだよ。
ブルーも好きだが、08にはないんだよな。
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:41:31 ID:???
シルバーも08にはないよ
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:54:37 ID:???
>>854
俺はお前が好きだよ
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:05:08 ID:???
あーっ
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:40:04 ID:???
うほっ
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:04:35 ID:???
CS3000注文したよ!
初めての、ママチャリじゃないちゃんとした自転車。納車が楽しみ♪
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:17:40 ID:???
>>859
おいくらでした?
あと身長とサイズも参考までに教えてもらえると助かる。
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:17:45 ID:???
購入オメ
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:20:14 ID:???
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  オメ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         
  ノ ̄ゝ
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:28:06 ID:???
>>859
オメコ 
色は何色?
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:20:16 ID:???
まあなんだかんだ言われてるCS3000や3200だが
ママチャリからの転身なら悪くないと思うよ
これで自転車の弄り方を覚えれば次にロードかMTB買った時に役立つから
下手に高いの買ってろくに弄らないよりは良いかと・・・
ママチャリ→CS→ロード→高級ロード 達人サイクラーへの道www
とにかくタイヤ替えてハンドル変えてペダル変えて・・・弄り倒しましょうかね
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:16:00 ID:???
ロードなんて段差の多い路上では不便なだけだし、盗まれるから
別にいらんよ。CSで十分。もうちょっと軽くてもいいかとは思うけど。
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:22:09 ID:???
>>860-863
dクス。
36000円でした。
身長170cm、体重70kgです。カタログサイズとしては430mmが適正だけど、店長氏と相談して体格的に480mmでちょうど良いということになり、そちらを注文しますた。
色は黒です。シンプルでいいかなと。
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:58:16 ID:???
>>866
おぉ。大きめ買ったんすね。てか大き過ぎない?
オレも購入検討してるんだけど、サイズは430にしようと思ってる。
174cmで80kg。
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:28:33 ID:???
タイヤをツーキニストの28cに変えた場合、
チューブも一緒に変えるもの?
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:56:15 ID:???
俺はCS3000でディレイラーの調整方法学んだよ。
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:27:51 ID:???
>>865
>>801でレスしているが、170cm68Kgなのに店員に勧められて480mm(白)購入した。でもこれでサイズはピッタリ。170越えてるなら430mmは小さいと思う。
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:40:26 ID:???
ああじゃあこれでよかったか Lならでかすぎかと思ってたけどそうでもなかった
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:16:48 ID:???
>>868
28用に変える必要があるだろ
米・仏式バルブにしたほうがパンクしにくくなるよね
仏式だったらスペーサーが必要
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:21:49 ID:???
上にあるけどCS3000の480白ってまだ買えるの?
どこも3200ばっかりでどこにも無いんだけど
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:29:14 ID:???
>>873
先週あさひで買った。
別にこれで最後とも言ってなかったが。
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:01:39 ID:???
38cの仏式を買った場合、それは38cでも高圧タイヤになるの?
ということは、英式の28Cを買ったら低圧タイヤになる?
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:13:59 ID:???
>>875
圧力はタイヤ毎に決まってくる
一般に英式は大雑把で
米・仏みたいに高圧にすると空気が抜けやすい
だから高圧にしたかったら米・仏がおすすめ
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:39:39 ID:???
CS3000だがもう一つギアがうまく使えない。
前2後4位を常用しているが、上り坂で後4→3→2と変速してきてそこから
更に後1に入れると極端に軽くなりすぎる。
前1なら後4にするために前後のギアを同時に操作してもいいのか。
教えて。
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:52:43 ID:???
なんら問題はない
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:56:13 ID:???
>>877
ハブフリーのCS3400ならスプロケットをクロスレシオに変える手があるのだが
ボスフリーのCS300は相当な出費になるわな
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:59:16 ID:???
>>870
177cm67kgだけど比較の結果、430mmを選んだ俺がいる。
身長だけでは決められないんだろうな。
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:18:05 ID:???
>>846
1.5Lをリサイクルし続けてます。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:35:01 ID:???
>>880
身長よりむしろ脚長や座高、腕の長さのほうが大きな要素だと思う。
カスタムメイドでない以上、ある程度は自転車に体を合わせることになる。
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:36:46 ID:???
>>877
全く問題無い。
ただ、坂の途中でのギアチェンジは何かとトラブルの元だからね。(特にフロント)

自分の場合、激坂の前にはフロント1、リア5くらいで入ってキツくなったら落としてる。
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:49:51 ID:???
170cm79kgの胴長だが430mmでは最適ポジションを見つけようと思ったら
シートポストの限界マークが飛び出してしまった。
CS3400海苔ね!

480mmはヘッドチューブが長くなりハンドル位置が高くなると思って430にした
今思えばCS3400はアジャスタブルステムなので480mmにしとけばよかった。

ロード用のスプロケットに変えている(クロスレシオ)快適!
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:51:04 ID:???
機種ごとに構成が違うギアポジションで軽いとか重いとか会話しようとしている時点で
脳が膿んどる。
歯数を書けと
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:52:02 ID:???
最近3400買った!
んで調子に乗って
CC-MC100Wも買ったみた。
タイヤサイズ設定は2168でいいよね?
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:53:12 ID:???
>>883
ということは、前2後2の状態から、前2→1と後2→3→4→5の変速を同時にするということですか。
ぶっ壊れそうで恐いのだが、特に注意はいりませんか。
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:01:39 ID:???
3200をリジッドのアヘッドに改造したいんだけど、工具は何が必要でしょうか?
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:03:16 ID:???
>>886
そのとおり
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:11:12 ID:???
>>887
前3、後ろ7の場合使えるギアは
インナー:1〜4
ミドル:2〜6
アウター:4〜7
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:22:24 ID:???
>>885
CS3000ということで理解してもらえると思っていました。
ギヤはSHIMANO MF-TZ37 7S 14-37Tで前が28,38,48で後が14,16,18,20,22,24,34となっており後の24と34のギヤの変化が大きいことが言いたかったのですが。
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:38:25 ID:???
>>889
あんがと!
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:39:44 ID:???
>後の24と34のギヤの変化が大きいことが言いたかったのですが。
34はクロスバイクでは通常使いません。階段横のスロープ位の傾斜地を登るときだけです。
(使うときは前28の時だけです)

坂にかかるときにはもっと早くインナーに切り替えましょう、
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:41:09 ID:???
3200を買ってからまだ1度しか乗ってないけど
俺もギアチェンジがスムーズにできなくて焦った
乗って掴むしかないんだろうけど雨が強すぎるw
895868:2008/06/22(日) 20:47:34 ID:???
>>872
ありがと。
バルブも変わるとなるとポンプも必要になりますね・・・。
来月のお小遣い終了です。色々とお金かかるな。
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:51 ID:???
CSシリーズの価格帯だと、
初心者が色々揃えると
自転車本体オーバー確実だよな

安いけど、いい自転車だと思うよ
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:32:23 ID:???
885は特定機種のスレで、何も知らずに書き込んでいるだけだから
そっとしておいてあげましょう、ちょっと膿んでるみたいだし
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:53:25 ID:???
ギアをチェンジする時にこうしないといけないってルールあってっけ?
車輪が回ってるときじゃないとギアチェンジしちゃいけないとか聞いたことあるような
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:06:47 ID:???
>>865
あと2kg軽くなればねえ
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:17:20 ID:???
>>896
これからの季節日差しも強くなるしアイウェアでもと思ってショップに行ったら
ルディ勧められて度付きだと合計4,5万て言われて帰ってきた。

近視はつらいぜ・・・
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:22:52 ID:???
度無しだと高くてもせいぜい2万なのにな。
偏光グラスは特に高いけど、色付けただけのはもうちょっと安いんだろうか。
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:25:56 ID:???
>>900
ttp://www.3980.jp/htm/furemu/axe-S240P-1.htm
こーゆー安い店もあるぜよ
品質は謎だがw
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:31:23 ID:???
通勤に使うのでCS3000を購入予定なのだけれど
この自転車で40〜60km程度の自転車道ツーリングって可能かな?
ちと不安
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:38:25 ID:???
>>903
俺のダチはガンガンやってる
この間も市川を出て葛西→築地→皇居→レインボーブリッジ(渡れず折り返し)→アキバ→亀戸→浅草→松戸
と回って江戸川沿いのサイクリングコースを締めにして戻ってきてた
朝に出て夕方の3時くらいに戻ってきて、大体70qくらいだったと言ってた

十分可能だと思います
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:41 ID:???
>>903
100Kmもおk。
ただバーエンドバー付けたり、パンク対応スキル付けたり、水分・食料補給はいるが。
50Kmくらいなら水だけ2時間程度であっという間。
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:30 ID:???
距離と自転車の関係だけなら何の問題も無いが、一緒に行くグループが皆ロードだったりすると
辛い事になるなるかもしれん
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:48:06 ID:???
>>895
適正気圧をきちんとはかるためにゲージももっておいたほうがいいよね
フロアポンプは値段をけちらずに性能優先で考えたほうがいい
高圧を入れるのは結構大変で変な安物買うと後で必ず買い換える羽目になる
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:56:08 ID:???
>>898
フロントは坂に入ってからはインナーに変えないほうがいい
チェーン落ちする可能性がある(ビンディングしたままだとこける)
これはお守り
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:11:15 ID:???
>>900
クリップオンならamazonで\3000位
910873:2008/06/22(日) 23:30:55 ID:???
うーんまだ買えそうかなCS3000の480白。
店頭から消えてるだけでメーカーには在庫あるんだろうか
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:42:17 ID:???
>>908
つまり車輪が回ってないときは変えるのはよくないってことだよね・・・?
坂ならあまり動いてないだろうし。
止まってるときにギアチェンジすると、ずっとカリカリいってることがあるよね。
何回かチェンジしてやっとちゃんとギアが入るって感じ
これは止まってるときにチェンジしたからかな
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:49:31 ID:???
いやガッツリテンションかかり過ぎている時という事では?
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:52:24 ID:???
>>910
CS3000の480白 先週買ったよ。
注文して中三日で届いた。
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:57:42 ID:???
>>911
「止まっているときにギアチェンジする」っていう意味がわからないな
普通ギアチェンジの調子みるんだったら自転車止めてペダルを手でまわすだろ
もしも「ギアチェンジがしにくくなってる」ってことだったら
「インデクス調整」を試してみることをおすすめするよ
http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_h2/mtb_h2_15/body.html
915859:2008/06/23(月) 00:15:37 ID:???
>>867
そう、カタログサイズ的には大きめなんだけど、皆さんのレスにもあるように
予めこのスレでサイズは身長だけではないことを頭に入れていたので、
店頭で店長氏に、430と480どっちがいいか聞いてみたんですよ。

実際店に行った時にはCS系が一台も無かったんだけど、
参考としてR3の500mmに跨ってみたら、ちょうどいいか
微妙に大きいのかな、くらいでした。
自分は少し腕が長めなので、それもあると思いますが。

で店長氏曰く、両者のトップチューブ+ステムを比較すると
CS3000の480mmとR3の500mmとでは-27mmなので、
少し小さくなるだけでほとんど変わらないのでいいと思いますよ、と。

なので、480mmで注文しました。
最悪、納車時に跨ってみてどうしても合わないようなら
430mmに替えてもらえるという話になってます。

参考になれば幸いです。
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:46:35 ID:???
>>910
メーカー在庫あるよ。CROSS 3000は全て在庫あり。
少し待たないといけないのもあったかも知れないけど全部オーダー可能だった。
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:48:48 ID:???
>>915
レスありがとうです。
参考になりました。
自分は店で両サイズ股がってみてどっちでもいけそうな感じだったので迷ってます。
身長も175とカタログ的にもどっちでもいけそうだし。
918903:2008/06/23(月) 01:03:39 ID:???
ありがとうございます、近郊の自転車道でツーリングしてみます。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:20:02 ID:???
CS3400乗りの俺がTOPEAKのビームラックを欲してるのだが、
MTXビームラックのA、E、Vタイプのどれを選べば幸せになれるんだ?
http://www.topeak.jp/carrier/top.html
見た感じVタイプっぽいんだが・・・。

どれにしても後々MTXトランクバッグDXをつける予定。
http://www.topeak.jp/bag/bag195.html

付けてる人いたら教えて欲しいと心から願う。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:52:41 ID:???
CS3200のステムを100mmか110mmに交換したいんですが、水平にするにはライズは何度ぐらいにすればいいんでしょうか?
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:27:54 ID:???
600です。レス下さった方、遅くなりましたがありがとうございます。
CS3000の480を注文しました。今週中に入庫予定です。
で、英式バルブの空気圧管理についてお伺いしたいのですが、ゲージ付きの
ポンプ(トピークのジョーブロー)でも、英式は針が振れない、もしくは
針が振れても数値があてにならないという事でしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:49:42 ID:???
構造上、英式は一方通行。
入れた瞬間の圧しかわからないので、あんまりアテにならない
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 13:17:54 ID:???
>>919
教えを請うのにネタ風カキコしかできない精神的未熟児は小学校低学年から
やり直せ。
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:20:59 ID:???
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:25:57 ID:???
>923
その程度のカキコで異常反応するヤシは半年ROMる所からやり直せ
926919:2008/06/23(月) 14:38:54 ID:???
>>923
無礼な文章で申し訳ない。以後気を付けるんでよろしく。

>>924
おお!まさに求めていた画像!
ありがとうございます。
ちなみにバッグはDXですか?
だとしたら思ってたより小さいかな。

>>925
まぁまぁ。
俺も反省したからこのへんで。
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:00:47 ID:???
昨日午後にCROSS 3200ブラックが届いた。
今日は朝からスカッ晴れ、絶好の初乗りDAY。
気を良くしてルンルン気分で初通勤。
サドル位置を制限値一杯で調節して出たのに、
会社に着いたら10センチ位下がってた。
103キロあるから仕方ないのか?
納品直後ということで、シートポストに潤滑剤のような
油が塗ってあるんだが、これのせいで滑って沈んだのだろうか?
勿論、サドル調整の固定レバーはきちんと締めてた。
デブは自転車乗るなってのはナシで、教えてくれ。
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:05:04 ID:???
そりゃ、きちんと締まってないって事だよw
ピザだろうが関係ない。
もっと気合いを入れて締め直せ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:27:23 ID:???
最初の俺と同じな予感
固定レバーって、レバーを締めただけだろ?

そうじゃなくて、そのレバーの反対側をくるくる回すんだ。
そうするとレバーがきつくなる。
それで解決
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:48:37 ID:???
>>926
これは RX トランクバッグ EX です。
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:59:48 ID:???
いやいや、納品直後で潤滑材ぬるぬるだろ?
あれちょっときつく締めた位じゃ滑って下がるぞ
相当〜にキツクやって丁度な感じだ
もちろん手は痛いし潤滑材でグレーになるが
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:04:25 ID:???
クイックから6角レンチで締めるやつにかえたらギチギチに締まるよ。
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:08:31 ID:???
シートポストにグリス塗るのはごく普通のことだと思ってたけど
そうでもないんだな
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:23:02 ID:???
昔ルック車を買った時、いくら強く締めてもサドルが下がってきたことがあった。
販売店に持ち込んでゴルァしたらシートポストを取り替えてくれた。
935927:2008/06/23(月) 17:32:24 ID:???
>>928-934
レスサンクス
>そうじゃなくて、そのレバーの反対側をくるくる回すんだ

会社出る前に試してみるよ。やはり固定レバー自体が緩いんだろうね。
いろいろありがとう。
坂らしい坂のない、ほとんど平坦地の通勤路(片道13キロ)なんで、初日の今朝も
筋肉痛など感じないんだが、これから出てくるのかな。
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 17:54:42 ID:???
>>924
ポンプの位置がすごいな。
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:01:32 ID:???
なんかデジャヴ見てる気がす ループ好きだな
93893:2008/06/23(月) 23:11:37 ID:???
>>93です。
諸事情により自転車趣味を辞めざるを得ない状況になってしまいカスタムしたCSを手放す事に決めました(つд`)

写真は>>166を参照してください。

ヤフオクなどに行く前にCSスレの方で大事にして下さる方が現れればその方に売りたいとも考えてます…

スレチなのは承知ですが自転車の楽しみを教えてくれたCSには感謝してます。
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:38:04 ID:???
>>938
オクで処分する時はばら売りの方が高く売れるよ
ばらすのと複数出品になるから少し手間だけど・・
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:38:30 ID:???
手放すほどの事情って相当なものだな
また状況が好転したら戻って来いよ
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:05:19 ID:???
>>903
CS3200でだけど、1ヶ月2000キロツーリングにも耐えられたよ。
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:51:06 ID:???
>>924
このカゴの製品名教えて
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:26:53 ID:???
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:52:27 ID:???
>>938
See ya!!!
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 14:56:08 ID:???
>>943
Ton Ton!!!
946788:2008/06/24(火) 15:26:39 ID:???
BB周辺から異音があった788です。

ようやく工具が揃ったので今日BB外してみたら、フレームの穴に金属の削りカスが溜まっていて、これを除去したら鳴らなくなりました。

GIANTということで品質には信頼を置いていたのですがかなり残念です。

しかしながらいっそう愛着が沸いたので、ついでにBBとペダルを交換してウキウキです。

同じ症状の方のお役に立てれば何よりです。

アドバイスありがとうございました。
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 18:52:25 ID:???
そうそう、自分でバラしてグリスアップして組み上げたら
我が息子のような感じになるんだよな。

そこから各パーツも欲しくなって
自転車沼にズブズブと・・・

なんにせよ原因がわかってよかった。
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:24:57 ID:???
皆自転車カバーしてる?
ダイソーに見に行ったんだけど、サイズが分からなくて買わなかった。
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:20:19 ID:???
>>922
英式の場合は、触った感触で空気圧管理という事ですかね。
しばらくはノーマルのままで乗ってみて、細いタイヤにしたくなったら
仏式を検討したいと思います。
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:23:37 ID:???
予備チューブで米式かっておけば?
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:13:19 ID:???
CS3200のフロントサスで質問です、ダイヤルがあってプラスとマイナスとあるんですが、これはどういうものなんでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:14:49 ID:???
マニュアルに書いていないの?
953951:2008/06/24(火) 23:31:13 ID:???
今付属品類全部出してマニュアルみましたが、販売店にて専用の取扱説明書を受け取って下さいと記載があり、入ってません・・・
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:43:24 ID:???
1)ダイヤルをどっちかの方向に回す
(回しすぎないように注意、どっちにどのくらい回したか記録しておくのを推奨)

2)フロントブレーキをかける

3)ハンドルに体重をかけてみる

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

4)違いを感じ取る

5)適切なサグをとれるまで1)〜4)を繰り返す
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:56:50 ID:???
>>954

        |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく


てとこだけよくわかったお
956951:2008/06/25(水) 00:03:01 ID:???
>>953
アドバイスありがとうございました
プラスにまわすと固くなって、マイナスにすると柔らかくなる
当たり前といえば当たり前でした

まさに

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

でした

出だしですごいフロントが沈んで力が抜けてたんでプラスにギリギリと3回転して来ました
あとは、実際乗りながら調整してみようと思います
957951:2008/06/25(水) 00:04:35 ID:???
スミマセン上 956 は 954 さんへのお返事でした
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:20:46 ID:???
CS3000のトリガーって何で左と右で重くするのと軽くするのが逆なの?
夜だとギアの数字見えないし
重くするの逆だから間違えない?
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:05 ID:???
最初は迷ったが、たくさん乗ってりゃ体が覚える
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:53 ID:???
「トップノーマル」と「ローノーマル」でググってみる

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
961ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:37:41 ID:???
>>958
Fを軽くすると、Rはそのままだと軽くなりすぎるんで重くするよね。
逆も同じ。
Fを変速する時には、左右同じ動作になるようになってる。

962ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:42:27 ID:???
>>541
cs3400を買ってしまった自分を正当化したいのかな?
963ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:02:12 ID:???
>>962




      今頃かよwwww



964ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:16:37 ID:???
買ってしまったとか正当化とかする必要のある車種でもないだろうしな
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:23:35 ID:???
>>959-961
よく分からないけどやっぱ構造的にこういうものなのか・・・
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 08:11:31 ID:???
>>965
例えばRをシフトダウンして2まで使い、さらにシフトダウンするためにFを操作するのに左右同じならスムーズに出来ない。
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:17:26 ID:???
>>965
ローノーマルRDへ交換すれば逆になるよ。
968ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:23:22 ID:???
>>967
7S用であるのか?
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 15:04:10 ID:???
>>968
M530ローノーマル使ってるけど、特に問題無いよ。
RDの動き(7段なら7段階の刻み)はシフターが決定してるわけじゃん?
じゃあなんでM530は9段用として売られているのか?と言われたら俺にはよくわかんないけど。
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:13:55 ID:???
俺のCS、ライトを2段にすると、チャリチャリなってちゃんとギアが入らないときがあるんだが・・・
3段にしたり1段にしたりすると、やっと2段に入るって感じで。
これってギアが壊れてるの?点検に出した方がいい?買った時からこうなんだが。
ギアのチェンジの仕方が悪いのかな?
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:14:27 ID:???
ライトじゃないや。レフトのトリガーを2段にするとね。
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:17:41 ID:???
>>970
右左でなく前後で記述しろ
FDの調整がキチンとできていないだけな気がするぞ
一度買ったお店で見てもらえ
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:25:37 ID:???
>>972
前のギアだね。
そっか。やっぱ調整が悪いのかな・・・
一度お店に見てもらうか。
クイックのテストで何回かタイヤを外したので、ギアがおかしくなっちゃったのかな
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:28:37 ID:???
>>973
タイヤ外すのとFD周りにどんな関連があるんだよ・・・
おまいさんは物の構造をきちんと把握できる様になるのが先なような・・・
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:31:10 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:52:39 ID:???
>>973
それは自転車ならよくあることよ。
ワイヤーが伸びて変速がうまくいかなくなる。
調整は簡単。

ディレイラー 調整 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E8%AA%BF%E6%95%B4
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:52:57 ID:???
>>975
いや、全然知らない・・・
そもそもチャリチャリ言う時はまともにギアにすら入らないんだよね。
空回りしてる。
で、仕方ないから、3段にしたり1段に戻してから、2段にすると入ったり入らなかったりする
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:15:13 ID:???
>買った時からこうなんだが
FD調整しないで素人に引き渡すとは、なかなか良心的なショップだなw
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:38:09 ID:???
FDのギアチェンジが下手なだけな気がするw
というかフロントはミドルに入れておいて変速すんなw

・・・とりあえずXTのシフターとFDをIYHすると幸せになるよ!
980ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:04:29 ID:???
>>977
藻まい 釣りだろ?






>> 975 のリンク先読んだか?
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:02:31 ID:???
>>978
デポで買ったんだけど・・・

>>979
>というかフロントはミドルに入れておいて変速すんなw

どういうこと?変速の方法とかあるの?

>>980
ちらっとしか見てないけど、調整が大変そうだね。
後で見てみるけど、お店でやってもらうよ
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:12:54 ID:???
>>981





   藻まいみたいなバカ初めて見たなwwww




ググれ
ここに来るな
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:38:33 ID:???
まぁまぁ、ママチャリばかり乗っていた人は
こんなもんだよ、自分の過去を思い浮かべてみ。
FDの調整やタイヤ着脱なんてちんぷんかんぷんだったはずだ。
同じ自転車乗り同志まったりやってこうじゃないか。
984ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:47:09 ID:???
調整をしないといけないのは何となく理解できるんだけど、
フロントはミドルに入れておいて変速すんなの意味が分からない

じゃあフロントはどうやって変速するの?2にギアを入れたりもするでしょ。
985ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:55:51 ID:???
>>983
藻まいみたいなのがいるから
増長して >>984 みたいにクレクレが始まるんだよ



藻まいが最後まで付き合え
コテハンにしろよ
986ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:57:11 ID:???
常用する速度域が15〜30km/hくらいで、80〜100rpmで回している場合は、
使用するのはフロントをミドルに固定して、
リアは24t-22t-20t-18-16tの五枚だけ使えば済む
だから、変速方法に慣れるまでは
フロントはミドル固定でも足りる人が多いはず、という趣旨だと思われる
987ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:57:58 ID:???
>>986


そんな説明じゃわかんないだろ


988ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:58:20 ID:???
はやくおしえろよ
989ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:59:33 ID:???
>>984
人に聞いておいて
教えてもらったらはやく返事くらいしろよ


ヴォケ
990ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:59:56 ID:???
>>986
なるほど。ミドル固定だけでいいってことなのね。
でもフロントを変速しようと思った時に、こうすれば変速しやすいみたいなこつがるの?
FDの調整がなってないだけでなく、やり方が悪いって部分もあるんだろうか?
991ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:01:43 ID:???
>>983
人が聞いてるんだから
早く答えろよ


カス
992ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:13 ID:???
>>990
こつは確かにある
FDが動くときに一瞬力を抜くとか
普通は購入時にショップでいろいろ教わるんだけどな

教える方のショップがどうしようもなくダメな店だったか、
あるいは、(失礼だが)教わる方の理解力が足りなかったか、どっちかじゃないかな
993ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:21:28 ID:???
>>992
クイックの説明くらいしか受けなかった・・・
まぁ、いろいろ試してみるよ。できればもうちょっと走ってから調整に出したいので。
いろいろサンキュね。
994ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:57:13 ID:???
次スレ建立しますた
GIANT CSシリーズ 15台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214405725/
995ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:22 ID:???
乙梅
996ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:01:01 ID:???
梅汁
997ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:03:52 ID:???
梅ついでに誰か教えて
コラムスペーサーって色を全部合わせるものなの?
一個だけ色違ってたら変?
998ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:08:29 ID:???
グラデーショ〜ン
999ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:08:54 ID:???
好みでどうぞ
1000ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:09:12 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。