【スプレー】塗装・ステッカー2【プリント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 08:00:31 ID:???
ちんちんを赤黒く塗ろうぜ
3ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 01:27:58 ID:???
チェーンステーにキズ入ったんでタッチアップして目立たないようにしたけど
ディグリーザーで拭くと余裕で落ちちゃうね
なんとかならんかね・・・やっぱ熱かけないとダメか??
4ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 04:25:02 ID:???
ディクリーザーで拭かなければその問題は解決。
5ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 06:36:39 ID:???
天才現る
6ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 04:14:26 ID:???
ゴールデンウィークはサイコンを塗装する予定
7ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 23:31:43 ID:???
サイゴンならホーおじさんがもう赤く塗りました
8ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 07:36:36 ID:???
俺、この戦争が終わったらサイコンするんだ…
9ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:24:14 ID:???
前スレを見てない人達へ

ここは塗装についての情報交換や質問などのためのスレではありません。
自称『職人』の奴らがうんちくを垂れる選民意識に満ちたスレです。
決して質問などしないで下さい。上から目線で馬鹿にされるだけです。
ちなみに前スレでは塗装した自転車のうpは1件もありませんでした。

以後レス不要
10ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:04:59 ID:???
なんでですかー?
11ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:47:49 ID:???
>>5
天才?
いや、彼は奇才だ。
12ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 16:23:15 ID:???
ここまでうpなし
13ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:20:53 ID:???
age
14ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 21:37:29 ID:???
品が無いな

【見た目が】ロードバイクのホイール【いちばん】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202345198/871
15ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 02:14:35 ID:???
>>9
>上から目線
オマエが知らない事を教えて貰うのだから当然だろ、
それがイヤなら自分で調べろ。
16ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 05:27:26 ID:???
何の知識も無く、何一つうpしない奴に限って偉そうな件w
17ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 17:33:21 ID:???
おかしな批評しないっていう約束でも
けなすことしか知らない奴が多いからな。
なんかの腹いせにつまらない批判する奴も多いし。
アップが少ないのもわかるぞ。
18ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 03:16:43 ID:???
>>9=>>16=17
一人は淋しいだろ・・・苦w
19ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 07:30:07 ID:???
・・・自演認定して悦に入ってるのか?
キモいを通り越して、なんかもう可哀想だぜ
20ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 09:55:14 ID:???
>>19
孤軍奮闘ですね(苦w
21ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 10:08:52 ID:???
ここまでうp無し
22ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 11:21:25 ID:???
21があげてみたら?
23ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 18:58:35 ID:???
>>14を見て分かるように、このスレにうpしても無意味な事は自転車板に定着しています。
みなさん他の機能しているスレを利用しています。

以後レス不用
24ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 12:39:12 ID:JCGDDMmW
上から目線でいいから教えて!
アルミフレームを塗装する順番はサフェーサー、プライマー、トップでいいの?
25ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 12:53:46 ID:???
>>上から目線でいいから教えて!

なんじゃそれは。謙遜してるつもりなの?

「違うよ」とだけ教えてやる。
26ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 15:38:00 ID:JCGDDMmW
>>25
市ね!
27ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 16:11:48 ID:???
>>24
@プライマ サフ トップ
Aプライマ トップ サフ
Bサフ プライマ トップ
Cサフ トップ プライマ
Dトップ プライマ サフ
Eトップ サフ プライマ

@〜Eのうちどれが正しいのか教えてください
て聞いてみたら?

にしてもおぬし何色に塗りたいんだ?
このままだとサフ色のチャリになるぞ?
28ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 16:42:37 ID:???
「上から目線」」ってのは、他人を見下す様を批判する言葉だろ。
間違っても自分が謙る(←読めないだろうな)場合に相手に対して使う言葉じゃない。

そして、その程度の手順をググれないようでは塗装なんて不可能。
29ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 17:12:25 ID:JCGDDMmW
>>27
30ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 00:51:57 ID:???
>>28
偉そうに言うだけで結局何も答えてないなwさっさと俺様にへりくだって答えろw
泣きながら必死にググって答えろwググッた先が俺様の昔のHPだったら笑ってやるw
31ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 01:27:27 ID:???
●答えない五大理由●
1 知らない
2 調べない
3 試したことがない
4 頭が悪い
5 人をバカにすることしか頭にない

・質問者の立場になって、落ち着いて回答を整理しましょう。
・自分である程度試してから回答すると、突っ込まれて悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「俺なら○○するけどね?」と言う人はほとんど自分でやった事ありません。
・「そこまで気になるならプロにまかせれば?」と言う人に良い経験はあまりありません。
・オススメはありますか?→自分でいろいろ試して結論を出せ=俺が知りたいくらいだ
・ここの人達は不親切ですね。→いいえ無知なだけです、でも上から目線で偉そうにしたいんです
32ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 11:18:34 ID:???
>24
プライマーがあるならプライマーが先
プライマ→サフェーサー→上塗り→クリア  ゴージャスコース
プラサフ→上塗り→クリア         デラックスコース
 上塗り  のみ               貧乏人コース

メタリック塗料でないならクリアは必要ではない。
パテ付けが要る時もプライマー最初でOK

primary
33ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:05:08 ID:???
素地はアルミフレームなんだろ。密着材塗らないと
かるーくコツンって当たっただけで下地から全部
メリメリ剥がれるぞ。テロソンのミッチャクロンがおすすめだ。

しかしたとえウレタン塗料を奢ったところで、焼き入れてない塗装はもろい。
塗り上がった直後はきれいでも、耐久性が全く無いのだ。
結局、美しく仕上げようとすると外注に出すしかないのだ。
34ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:27:33 ID:???
全く無いってほどでもない
自家塗スレだし
擦れたらまた塗りゃイイよ
35ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:27:29 ID:???
●しったか野郎の五大理由●
1 知ってるふりで優越感に浸りたい
2 調べる手間無しで優越感に浸りたい
3 試すこと無くして優越感に浸りたい
4 頭は悪いが優越感に浸りたい
5 人をバカにして優越感に浸りたい
6 人生の負け犬であることを2ちゃんでは認めたくない

・質問者の立場になって考える能力は無い
・自分である程度試す能力は無い
・オマンコはなめますか?→なめたいですが相手がいません
結論:以上のことから何言ってもムダだし、解析してもムダ、ムダムダムダ
36ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 15:28:50 ID:???
ここまでうp無し
37ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:07:20 ID:???
このスレ殺伐杉ワロタwww
38ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:40:01 ID:???
>>32
>メタリック塗料でないならクリアは必要ではない。
な事ない。
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:09:03 ID:???
入梅前後に塗装剥いだのは間違いだったな…
作業が進められんorz
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 17:20:34 ID:???
>38
まあこういうことだ
http://www.aos.ne.jp/visitor/coating/coating_info.html
http://www.tokunaka.com/qa2.html
http://www.sun-abw.co.jp/car/all_painting.html

メタリック塗装では必須で前提だが
ソリッドでは好みの問題。
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 17:21:36 ID:???
>39
シートで囲って塗装ブース作ったら?
42ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:43:25 ID:???
6畳一間のアパートで塗装ブースなんざ作ったら、生活できないがな…
部室占拠するかぁ。
43ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:18:01 ID:???
下塗り中塗りまでを刷毛でやっときゃイイ。
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:42:52 ID:???
クリアの上塗り必須のソリッド塗料もあるんだよね
ロックペイントのパナロックとか
色にもよるけど、クリアを塗らないと色が飛んじゃうって聞いた
45ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:18:41 ID:???
>44
これか
http://www.rakuten.co.jp/colorbucks/671370/847640/849527/

標準塗装仕様の3の所に軽く書いてあるけど
相当高度な話じゃないか?

まあ自転車だし好みの範疇ですね。
良さそうな塗料だけど少量わけてもらうのがたいへん。

メタリック調色用原色のマルス2Kを塗っちゃうと
どうやらクリアー必須かもね(そもそも非推奨だけど)
46ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:07:28 ID:???
ここまでうpなし
47ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:01:22 ID:???
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:26:28 ID:???
だからどうしたんだよ・・・・
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:36:22 ID:???
塗装+派遣=サイキョ
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:45:58 ID:???
ここまでうpなし
51ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 09:27:52 ID:???
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o□ o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o□o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   [これからもうpなし] <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     [これからもうpなし]  
""""""""""""""""

|  |
|_| 
|桃|
| ̄|     [これからもうpなし] 
"""""""""""""""" 
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 19:32:40 ID:???
色見本・・・だまし過ぎだろ。
メタリックブルーだと思ったら、ドラえもんカラーじゃねぇか。



ああああああ・・・・・・
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:41:26 ID:???
試しぶきしろよ
54ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:57:04 ID:???
ためしぶきしたところでさ、買っちゃったんだから手遅れ。
まぁ、悪くはないと思えてきたからいいや。
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:19:12 ID:???
俺なら試しぶきして気に食わなかったら使わんけどな
56ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:50:39 ID:???
ここまでうpなし
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 07:56:38 ID:???
ボルトだけチタンカラーに塗りたいんだけど、やっぱアクリルかな?
58ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 07:58:48 ID:???
>>3
そのつど補修でいいんじゃね?
59ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:42:22 ID:???
クロモリのフォークを黒に塗装しようとおもいます

MTBなので、どうせすぐにはげるので
仕上がりとかは気にしません。みぐるしくない程度でOKです。
こういう場合、
はがし→車用のスプレくらいで大丈夫でしょうか?
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:52:44 ID:???
君の感性とこだわり次第だからなんとも言いようがない
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:01:56 ID:???
>>59
紙ヤスリで足付け→黒塗装
剥がしたら手間増えるよ
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:52:05 ID:???
うむ、黒で塗るなら剥がす必要はないね。
63ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:26:11 ID:???
脱脂を忘れずに。
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:28:35 ID:???
ありがとうございます1000番くらいの紙ヤスリで今ある塗装をはがして
車用のウレタンスプレー?あたりを
吹き付けておけばOKという解釈でいいでしょうか?

登山のアープローチや
林道ツーリングに使うMTBですので
65ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:30:08 ID:???
あと、スプレーする前に、パーツクリーナーとかで
脱脂すればいいのですね?
66ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:32:43 ID:???
>64
2液ウレタンの必要など全く無い。

サンディング
塗装を剥がすんでなく表面をフラットにするだけという意味。
テキトーな仕上がりで良いという事だから
テキトーでイイと思いますが1000番ではいつまでたっても
埒が明かない。
テキトーに荒い奴でOK。

脱脂もテキトーでイイと思う。

吹き過ぎで垂れても気にしない事。ほっておく。
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:39:17 ID:???
加減が分かってるなら「テキトー」でもそこそこの仕上がりになるのだろうが…
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:51:38 ID:???
加減が分かってないのにシビアな事言ったって
手が動かなくなるだけ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:54:15 ID:???
やればわかるさ
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 16:56:40 ID:???
勉強研究しながらね。
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:39:46 ID:???
ラッカーの缶スプレーの上にウレタン2液のクリアって塗っても大丈夫ですか?
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:17:00 ID:???
あまり厚塗りしないようにすれば
たぶんOK。
クリアだから膜厚が見えなくてついつい塗りすぎる。
また吹き残しもあったり。

ていうわけでレタッチも考えると
クリアだけ2液型でやるメリットがあるかどうか。
判断は自分で。
73ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:21:08 ID:???
>>72
ありがとうございます。自己責任でやってみます。
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:14:45 ID:???
なんだよたぶんOKって。
いい加減なこと言うな。

厚塗りしなきゃ縮みおきないのかよ。
75ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:25:27 ID:???
厚塗りするほど浮きとかしわの
危険性は高まるじゃん。

たぶんとしか言えないよ。
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:42:07 ID:???
その危険性を除く方法をしめせばすむ話では。
77ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:54:24 ID:???
薄塗りするかやめるかだよ。
書いたっしょ。
他にもノウハウがあったら書くと有意義かも。
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:13:22 ID:???
最初の2回くらいは、うす〜〜〜くぱらぱらと、
対象まで距離をとって、シンナーを飛ばしながら塗料の粒子を載せる感じでね。
それでラッカー層を封じ込めちゃうの。この段階で光沢を出す必要はないわ。
いわゆるドライ吹きっていうのかしら?
ウレタンで膜厚を作って光沢を出していくのは3〜4回目よ。
使いきりタイプのウレタン缶スプレーは、フラッシュオフタイム(塗った後
次の塗装までの間)は冷蔵庫に入れとくと反応速度遅くなって、使用期限延びるわよ。
塗る直前にぬるま湯で缶の中の圧力を上げてあげるとよろしくってよ。
いきなりボテッっと厚化粧すると、ラッカー層がシワシワのパーよ。 
このノウハウを知っているか否か、が「たぶん」の内訳よ。覚えておいてね。
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:17:56 ID:???
ありがとよ。
その冷蔵庫に入れとくってのも合理的アイデアだな。
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:33:11 ID:???
薄塗りだろうが厚塗りだろうが溶剤が残ってれば縮む。
ラッカーとウレタンの塗料の性質が違うのだから当然のこと。

縮みをさけるには下地のラッカー塗装の段階で「厚塗りにしない」じゃなく、
「充分に乾燥時間をとる」必要がある。
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:37:00 ID:???
まあ乾燥させながら重ねて行くなら安全なんだけど
2液缶スプレーなんかだと元とろうと思って一気にやっちゃう
んだよな。
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:46:25 ID:???
薄塗り、充分なフラッシュオフタイム、冷蔵庫よ。
ラッカー+缶ウレタンはこれさえ守れば安泰よ。
でもみんな最初はチェリーボーイなの。
経験を重ねて大人になるのよ。
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 06:32:00 ID:???
ラッカーは完全に乾いてもこすったら手につくよね??
84ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 09:51:33 ID:???
>>81
上は厚塗りでも縮むってことはないよ。
縮みは要するにラッカー系とウレタン系の塗料の溶剤がとぶ時の収縮率の差がでたってこと。
だから下地の段階が大事。
ウレタン塗料はかなり塗膜を厚くできるから一気にいっておk。
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 15:16:29 ID:???
そうなの?
まあでもわざわざボデッと厚くする必要も無いよね。
8671:2008/06/24(火) 19:17:42 ID:???
すいません、なんか俺の質問から流れがおかしくなってしまったみたいで。
みなさんの意見を参考にしつつ、失敗もありかなと思いつつ
とりあえずやってみて、ダメでももちろんここの人たちには感謝してます。
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 20:05:25 ID:???
>84
俺の例だけど最後の塗膜だけ浮いてしまった事がある。
凹コーナーで。
88ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:19:20 ID:???
ラッカーは完全に乾いてもこすったら手につくよね??
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:41:16 ID:???
素人相手だと思ってみんなウソばっかり書いてるなw
90ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:55:30 ID:???
いやみんな素人だから試行錯誤してるんですよ。
何かスキルがあるなら具体的に書いてくださいね。
お願いします。
91ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:57:36 ID:???
>>87
それは縮みではないと思うが。

極端なことを言えばアルミにラッカー塗ったところを想像すればいい。
いくら乾かしても下地が定着してなければ塗膜は浮くよ。
縮み以前の問題。
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 02:56:20 ID:HTaYpOq8
あげ
93ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 03:24:18 ID:???
お手軽且つ強靭な塗装って
ミッチャクロン→ラッカー(カラー)→2液ウレタン
でもよい?
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 04:58:46 ID:???
ラッカーを2液ウレタンにすれば最強
95ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 06:53:42 ID:???
>>93
密着論マルチ→2液ウレタンカラー(ソリッド用は×)→2液ウレタンクリア

>>86
うpキボンヌ
9693:2008/06/25(水) 07:24:10 ID:???
ラジャー
97ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 08:02:29 ID:???
ミッチャクロンって足付け出来ない素人向けお助けツールじゃねーか。
そんなもん使ってたら上達しないよ。
98ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 10:14:37 ID:???
ヤスリガケ→プライマーで良いんじゃね?
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 11:19:37 ID:???
2液使うなら中塗りをやるべきでしょ。
メタリックならクリアも硬化型にした方が良いだろうし。

ミッチャクロンミッチャクロンって 業者?
宗教じゃあるまいし

ウレタンのプライマーも使った事あるが
堅牢なのはいいけどやっぱ面倒くさい。

ともかく自分の思う色でかつ堅牢な塗装をするためには
自動車用の塗料を少量だけどうやって入手するか
それに尽きる。
もちろんガンとコンプレッサーは非力なもので良いから
入手する事が先決。

それをしないなら店で売ってる自動車補修用の
アクリル缶スプレーでいいだろう。
塗膜のスペックだけで硬化型に気持ちが傾きがちだけど
扱いやすい塗料で丁寧にやる方が結果はいい。
2液型は面倒でつい手が動かなくなりやすいし
ウレタンの毒性も忘れてはいけない。
100んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/25(水) 11:20:53 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:06:46 ID:???
ラッカーは完全に乾いてもこすったら手につくよね??
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:23:58 ID:???
1液のウレタン缶スプレーでもう少しウレタンっぽいやつがあればいいんだけどね。
103ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:27:31 ID:???
いみわからん
104ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:38:26 ID:???
>自動車用の塗料を少量だけどうやって入手するか
>それに尽きる。

ここで小分けで通販できる。200gから。
特殊塗料も多い。
色見本で調色もしてくれるよ。
http://www.paint-okajima.co.jp/
105ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:53:39 ID:???
ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/mixcolor_flame.html

たけぇから…。エアブラシ買っちゃおうかなぁ。
106ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:00:51 ID:???
これはイイインターネットだな。
107ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:51:48 ID:???
>>105
安物のエアブラシ買うと後悔するぞw
> ※2液型塗料のスプレー充填はできません。 ←ここ重要

↓エサ
ttp://www.isamu-aer.co.jp/products/air-urethane.html
108ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:21:53 ID:???
自転車のフレーム塗るのにエアブラシは口径小さすぎだな。
自動車用のガンで小さめのやつのほうがいいよ。
イワタかデビルビスだな。
109ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 09:27:35 ID:???
口径0.4でもなんとか塗れんことは無い。
ま屋外で風があったら無理だけど
硬化型ならなおやりやすい。

もちろんガンは相当近づける。

フレームって細いからけっこう近づけて吹かないと
無駄が多いんだよね。
てわけでおれはけっこう細くして近づけて使います。
110ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:23:45 ID:???
ガンを近付ける → 大間違い

たとえ口径が小さいとしても、適正な距離を保ち均一な塗膜を作るのが正解。
塗料がもったいないとか言ってると、美しい仕上がりは期待出来ない。
111ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:45:37 ID:???
いや、できるんだよ。
ていうか口径が細いと近づけないとすぐにドライスプレーになって
しまいます。関係無いところにミストが回り込んでしまうし。
つまり口径が小さいと適正な距離が近くなるんだ。

これはプロのやり方を見てて、考えていたよりガンが近くて
移動が速いので思いついた。

結果が良ければ各自の事情にあわせて編み出したやり方で良いじゃない。
理屈は任せるよ。

缶スプレーだとそういう細かいことはできませんが。
112ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:36:27 ID:???
どっちも正しい。
アートと考えるかクラフトワークと考えるかの違い。
11371:2008/06/27(金) 21:27:46 ID:???
>>95
いろいろ訳あってラッカー使わずに全て2液型で済みそうです。
せっかくのみなさんのアドバイスがもったいないですが
知識として知っておいて損はないのでありがたいかぎりです。
日曜日に塗る予定なのでうまくいったらうPしますね。トライアル自転車ですが…
114ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:42:06 ID:???
ここまでうpなし
115ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:29:42 ID:???
>>113
悪いこといわないから、ここにはうpしないほうがいいよ。
ぼろくそにけなされるだけだから。
116ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:04:03 ID:???
早くしろ
117ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:50:23 ID:???
>112
いいや俺が正しい。
118ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:22:14 ID:???
>>112
いいや俺が正しい。
119ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:11:29 ID:???
>>113
まだですか?
120ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:17:12 ID:???
天気悪いから無理じゃね?
121ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:19:30 ID:???
>>113
まだですか?
パンツ脱いで待ってるんだけど
122ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:18:11 ID:???
ックシュン
123ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:18:28 ID:???
>>115
けなされる、だからみんなうPしないんでしょうか?それとも特定が怖いからとか?

今日上塗りまでやる予定でしたが、天候不良とやり方を変えたため
下塗りと中塗りで終わりました。
ちなみに下塗り→エポマリンGX白(エポキシ系2液)
中塗り→ユニマリンシルバー、ユニマリン赤、ユニマリン白(ウレタン系2液)
中塗りの色はマスキングしてラインで残すための塗装です。
この上にマスキングして上塗りを全体に塗ってウレタンクリアで仕上げる予定です。
最初は三色のラインをクリア前にラッカーで塗ろうかと思いここで相談しました。
124ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 08:03:29 ID:???
エポキシ・・・
ダメダメの予感
125ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:31:50 ID:???
エポキシ→建築用じゃなけりゃダイジョブだろう?

ユニマリン どれどれ
…橋梁用 ?

錆には強いのかも…
126ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:57:33 ID:???
マニアックな塗料使ってるな。
コールタール塗りたくれば防水は完璧だぞ。
127ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:14:18 ID:???
>126
乗りたくない…
128ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:00:25 ID:???
>>113
まだですか?
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:43:39 ID:???
うまくいったらって書いてるだろ。
気をつかってやれよ。
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 08:47:14 ID:iGXqSEEX
VIVAのメッキフォークを使っています
カッコ悪いんで、黒に塗装します

ヤスリがけとかせずに、そのまま
ディグリーザーして、カースプレーで
OKでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 09:00:58 ID:???
メッキ落とせ
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 10:22:04 ID:gtz0AqgW
メッキを落とさないと、塗料が乗らない、ということでしょうか?
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 11:36:24 ID:???
メッキの上に塗料は乗らんな
塗れたように見えても、すぐピリピリ剥がれる。

完全にメッキ剥がさなくても、ピカピカ反射しなくなる程度、
サンドペーパーで足付け→ミッチャクロン→サフ→塗装
黒ならサフは省けるかな?
134ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 12:10:40 ID:???
ミッチャクロンがキモのようですね
thx
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:20:45 ID:???
ミッチャクロンの宣伝(もしくは信者の布教)しつこいな。
それこそプライマーがしっかりしてればメッキの上でも
だいじょうぶだろ。
まあメッキ無しに較べると多少弱いけど。

ていうのは昔オーダーした自転車がエンド面のみ
メッキの指定だったのにステー全メッキになっていて
上から塗装してあったのだけれど
傷のところ以外は剥がれてくるなどということは無かったから
確かだ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:24:33 ID:???
おいおい。缶スプレー塗装と
ウレタン焼付け塗装を一緒にするなよ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:31:22 ID:???
プライマー=ミッチャクロンなんだが。
>135は自分の言ってることを理解していてるのか疑問だ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:37:18 ID:???
缶スプレーか。
それでもそんな弱くないべ。
脱脂とプライマーだけはしっかりやれば。
それこそ得意のミッチャクロンでも使えば?

亜鉛メッキとかはそれ用のプライマーじゃないと乗らないけどな。
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:39:18 ID:???
>137
それこそプライマーさえしっかりしていればメッキを
はがさなくてもOKだろ。
なんのためのミッチャクロン様だか
理解しているかどうか疑問だ。
140ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:48:04 ID:???
>>139
どうも話がかみ合ってない気がする。
プライマーって何か分かってる?
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:55:01 ID:???
ケンカはやめようよ。
142140:2008/07/04(金) 15:02:38 ID:???
>>139
そろそろググり終わった?
ミッチャクロン「が」プライマーなんだよ。
俺は信者じゃないから足つけも大切だと思うがね。

>>130
基本的すぎて話題になってないけどメッキの下の錆は大丈夫なのかい?
サンエスのあのメッキはすぐ錆びがでるから。
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 20:45:06 ID:???
気になったから参加させて。

クロームメッキにミッチャクロン使っているけど
今までトラブったことはないよ。

あと、>136にとって一般的かも知れないけど、
個人的にウレタン塗装と焼付け塗装を
一緒にするのは違和感があった。
144ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 23:25:46 ID:???
>>142
まだ買ったばかりなので、サビは出ていません
とりあえず、プライマー(ミッチャクロン)
脱脂→カンスプレーの黒路線で行きたいと思います
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 03:50:12 ID:???
だから、何故プライマー=ミッチャクロンなんだ
ホムセンで売ってる、アサヒ辺りのでも十分だぞ。
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 09:30:09 ID:???
はいはい十分十分
147 ◆Gq6WqQiGJw :2008/07/05(土) 20:58:12 ID:???
明日塗装する。
アドミラってやつで、トップコートは2液式ウレタンクリアを準備した。
うまくいったらうpするよ!
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 22:06:25 ID:???
>>147
ガンバレ〜
149ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 06:57:06 ID:???
うまくいかなくてもうpれ!
150ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:26:27 ID:???
ここ数日って湿気すごくね?
151139:2008/07/06(日) 16:01:54 ID:???
>145
同感
「ミッチャクロンにあらずばプライマーにあらず」
「ミッチャクロンに密着論」
が過ぎるからどうもね。

どの程度性状が優れているのかとか
コストパフォーマンスとか比較して宣伝してみろよと。
152ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 19:04:43 ID:???
まだですか?
153ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 19:37:31 ID:???
>>151
結局数百円が惜しいガキか。

ミッチャクロン以上にアサヒのプライマーが評判いいのかよ?
評判のいいものを貶して優越感にでも勝手に浸ってろ。
154ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 19:41:51 ID:???
自分でテストして客観的評価を下したなら尊重する。
変なアオリはお断り。
155ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:13:34 ID:???
ていうか、普通は叩いてる方がミッチャクロンに不満のあるところを出すもんだろ。
または他のミッチャクロンより優れたプライマーを挙げるか。

プライマーなんて何でもいいと思ってるのなら納得できるんだけど。
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:25:07 ID:???
叩いてないだろ。
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:41:58 ID:???

  塗 る 塗 る 詐 欺 に ご 注 意 !

「塗る塗る詐欺」とは、2ちゃんねるの塗装スレに「明日塗装する」「今から塗装する」など書き込み、スレの活性化を煽る行為を言います。
最近では具体的な塗料やプライマーを明示し信憑性を高めるなど、手口が巧妙化しております。
ちなみに前スレでの塗装した自転車のうpは0件ですし、このスレもここまでうpなしです。
塗る塗る詐欺は相手にしないようにしましょう。
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:13:54 ID:???
お前がうpれば、詐欺にならないんじゃね?
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:34:43 ID:???
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:49:20 ID:???
ミッチャクロンでもなんでもプライマーがしっかりしていれば
OKと書いてあるじゃないか。
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:55:21 ID:???
結局ミッチャクロンでもいいのかよ。

アンチなんだろ?
ダメな理由でもこじつけろよ。
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 05:21:32 ID:???
方角が悪い
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 05:55:21 ID:GnXQwBFG
ウレタンの前に1000番で曇るようにやすりがけするってあるけどホントに曇らせてツヤでるんですか?
曇ったままクリアが付くってことないですよね?
ちびってウレタン塗る決心が付きません
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 11:04:40 ID:???
ウレタンクリアの前はミッチャクロンの一択だな。
やすりがけは素人がやると逆効果。
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 11:35:52 ID:???
オイ、ウソを教えるな。
166ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 12:57:33 ID:???
どうせアンチの褒め殺しだよ
167ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:31:58 ID:???
ねえねえ、こういうのはどう思う?

アメコミPOP調フレーム
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26374958
168ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 20:41:56 ID:???
フツーに汚いと思う
169ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 20:43:37 ID:???
出品者乙

>偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 1件
これから申告が増えるぞ。
まぁID取り消されないように祈るんだな。

こんなハリボテのデコボコはイラネ



170ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 21:38:25 ID:???
個人的にはビルダーの仕事が見えるフレームが好きだが、こういうのも俺はいいと思う。
ラグ周りや細部の仕上げは完成されてるとは言えないけど全体的には上手くできてる。
アイデアに可能性を感じた。
171ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 21:43:21 ID:???
痛チャリじゃん
172ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 21:47:36 ID:KQRDQFQA
そこでミッチャクロンですよ
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 22:39:18 ID:???
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、  ミッ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_) 



   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) チャク♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__



   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ロン♪♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)


174ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 04:36:21 ID:???
>>169
俺、ヤフオクスレからネタ持ってきただけだよ。
こういうの、このスレの住人がどういう感想持つかなあって。
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 06:01:39 ID:???
出品者はみんなそう言うんだよね!
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 08:55:43 ID:???
>>174
ここの住人のレベルの低さに嫌気が差しただろ?
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 10:55:44 ID:???
>>175
同時間帯の、ヤフオクスレとかチェックしてから言うよろし。

>>176
ん〜 特にそんな風には思わなかったけど。
俺にゃそもそもこのカメコミ風ってのがどの程度のものか分からんし、
しょーもない言われたら「そんなもんかなあ」と。
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:27:43 ID:???
>>177
意見や感想以前の問題だな。

>雑誌の切り貼り
間違いなく退色する。もう既に色褪せしているかもよ。
近いうちに判別できなくなるだろう。

>プロ用ウレタンクリアー仕上げ
なんでもウレタン使えばいいってものじゃない。
極端だけど分かりやすくいうと。その断面はスポンジの上に
超薄ガラスが乗っているようなもの。

すぐにクラックが入って浸水。使用した糊によっては
ベロベロに剥がれるだろうし根性で貼りついていても…

出品者に良心があるなら、すぐに出品を取り消して
自家消費すべし。



179ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:47:39 ID:k6N7aaMc
流れきって悪いんですが、黒塗装ならやすり後のプラサフは不要みたいなのが書いてありましたが、
プラサフ吹いたほうがいいんですよね?
それともほんとに不要?
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 13:16:45 ID:???
ウレタンにクラック?
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 13:50:21 ID:r32m1X41
そこでミッチャクロンですよ
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:26:55 ID:???

   ミッ  チャク  ロン♪
   ,、__,、  ,、__,、  ,、__,、
  ( ・v・) ( ・v・) c( ・v・)っ
  c c ) ( u っ `(_,) ノ
   (_(__) (__)_)    (__)
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:47:11 ID:???
>>180
普通は知らないと思うけど、柔らかい素材に塗装後
完全硬化するとクラック(crack)が発生する。

なので樹脂バンパーなどは専用の添加剤が必要。

手元に何度か重ね塗りしたのがあったので、
うpしとくよ。
素材はゴムホースの輪切り。


ちなみにミッチャ クロンは使っていないよ。

http://www2.uploda.org/uporg1532730.jpg

184ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 22:25:22 ID:???
バンパープライマーってやつだな。
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 22:47:53 ID:???
適切な下地処理しなかったらウレタンじゃなくても割れるだろ。


…って書こうかと思ったが、塗膜が厚くて硬いウレタンの方がやっぱり割れやすいだろうね。
バンパープライマーが要るとまでは思わないけど。
186ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:42:08 ID:???
>>183
このスレのほとんどはフレーム塗装についてなんだからコンドームに塗装する例挙げられても困る

よって割れは気にしないでいい
187ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:58:31 ID:???
>>178
なるほど、そういうもんなんだ。
シールなんかも退色するものがあるのん?
自分でカッティングシート買ってきて適当にやればいいと思ってたけど
そういうもんじゃないのね。

ちなみに出品者じゃないから、出品取り消せって言われても困るよ。
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 00:04:54 ID:lVZQ8wED
カッティングシートの上にウレタンクリアだったら大丈夫なんじゃない?
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 08:03:14 ID:XCyITyAn
そこでミッチャクロンですよ
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:14:59 ID:???
密着論?
アデノゲンだって!!
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 14:32:10 ID:6Es9uNU1
カラーチェーンを作りたいんですけど、その場合何を使ってどういう手順で塗装すれば良いですか?
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 14:35:11 ID:6Es9uNU1
>>191に追記
なるべく塗装が剥がれにくいようにしたいです
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 14:45:17 ID:???
面相筆で塗れよ。
脱脂してミッチャクロンを面相筆で塗ってから
タミヤカラー、もしくはクレオスのプラカラーで。

筆塗りが面倒なら、チェーンを全コマバラして、エアブラシで塗れ。
194ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:03:54 ID:W2aiKjuJ
研磨→ミッチャクロン→サフ→色付け→カッティングシート貼る→ミッチャクロン→クリア
でいいんですね?
195ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:22:19 ID:???
ちがうちがう、ミッチャクロンの後にウナクールもろこしヘッド
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:25:03 ID:W2aiKjuJ
ツマンネ
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:34:01 ID:???
ミッチャクロンの後にうんこしっこちんこだよ
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:37:31 ID:???
>>196
お前のネタは中途半端すぎだろw
199ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:46:05 ID:W2aiKjuJ
>>198
答えられないならレススンナよ
200ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:21:21 ID:???
え、なにマジレスを・・・
質問自体釣りだろ?
201ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:23:27 ID:W2aiKjuJ
200レス+1スレ消費しといて正解がないとかドンだけクソスレだよ
202ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:49:04 ID:???
え?
塗装に1つだけの正解があるとでも思ってんの?
ヒントならいっぱい書いてあるし、あとは個人の試行錯誤だろ。
プロの世界では職人に類する技術だよ。

もしかして「チェーンを塗りたいんです」に、
何故誰もまともに答えないかもわからないの?
203ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:54:31 ID:W2aiKjuJ
>>202
正解は一つしかないとかどんだけ単細胞だよ
正解は何個あっても全部が正解だろうが
その何個かも示せない>>202はウンコ以下、ウンコにすら失礼
204ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:06:45 ID:???
君に塗装は無理。
205ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:09:27 ID:???
答えられないならレスしなくていいよ
はい、次
206ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:15:10 ID:???
仕方ないな、じゃ、唯一の正解を教えてあげよう。
「カラーチェーンを買ってくる」だ。
207ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:17:17 ID:W2aiKjuJ
俺はチェーンについてなんかきいてねえよ
208ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:20:30 ID:???
おまえは>>191じゃないの?
じゃ>>194は何に対するレスだよ。日本語も書けないのか?
209ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:21:39 ID:W2aiKjuJ
そもそもレスじゃないわい
フレーム塗装について聞いてるわけですが
答えられないならいいです
210ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:24:16 ID:???
カッティングシートの上にミッチャクロンとか言ってる時点で、釣りだとしか思えないじゃないか。
211ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:27:25 ID:W2aiKjuJ
知ってそうなら教えてよ
カッティングシートの上にそのままウレタンクリアしてもいいのか
212ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 03:38:43 ID:???
カッティングシートはデカールより厚みがあるし、上にクリアを乗せるもんじゃないよ。
塗っても分厚いからぼっこり段になるし、糊で貼ってるわけだから表面も柔らかしクリアが
ひび割れるだろうし、当たったらすぐ剥がれるだろう。
カッティングシート使うならクリア塗った後、一番最後だ。
全部クリアでテカテカにしたいなら、塗装で塗り分ける。
ロゴなんかを貼ってクリアー乗せたいならデカールを作るしかないな。
213ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 04:51:19 ID:???
接着工法のフレームに剥離剤使うのは不味いかな?
214ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 08:10:31 ID:8uPT+/cW
そこでミッチャクロンですよ
215ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 08:40:18 ID:???













   塗 装 の 事 は 山 田 安 史 に 聞 け 













  
216ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:29:54 ID:???
なんにでもアデノゲン混ぜとけばおk
217ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 12:16:37 ID:???
>>213
接着部分の周辺はしっかりマスキングしておいて
そこだけペーパーで剥がせば?
218ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:23:02 ID:???
ミッチャクロンはカッティングシートの上にはダメなのか?
219ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 00:45:58 ID:???
ダメっていうか意味ないだろ〜
カッティングシートの上に、いくらクリアーが密着したところで
カッティングシート自体は糊でくっついてるんだから、ぶつけたら
糊くらい剥がれちゃうよ。しかも糊の層は柔らかいだろ?
柔らかい層の上に硬い皮膜が乗ったら、すぐにひび割れちゃうよ。
レーシンングカーなんかもそうだけど、カッティングは最後に貼って、
1レースとかで使い捨てるもんだろ。カッティングシート自体の耐久性が
せいぜい2〜3年しかないんだし。
上にも書いたけどクリアーかけたいなら塗装で地色を塗り分けて、ロゴはデカールだ。
220218:2008/07/12(土) 01:38:48 ID:???
どなたかやったことある人教えてください
221ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:48:50 ID:???
カッティングシートの上にはウレタンクリヤ
222ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 02:21:04 ID:???
鉄パイプにでもカッティング貼って好きなもの塗って試してみたらいいよ。
自分で手を動かさなきゃな。
223ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 02:23:41 ID:???
ウレタンもう1本買うのはさすがにもったいない
224ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 02:47:15 ID:hMigA1h+
素人がやると塗膜が弱いとかなんとかいうけど
なんでトマクガ弱いかの理由ってどこにも書いてないよね
単なる職人の意地?
225ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 03:11:26 ID:???
ウレタンの硬化具合のノウハウが素人には無い。
湿度温度とかで硬化速度も違ってくるし。
226ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 03:24:45 ID:???
耐候性カッティングシートにクリア吹けば丈夫だぞ。
227ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 07:17:38 ID:???
先週はすいませんでした。今日は塗装します。
もう自転車バラしています。
228ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 12:31:30 ID:???
>>224
プロは温度湿度によって、稀釈用のシンナーの種類も
使い分けてるんだよ。
シンナー、硬化剤の調合、膜厚のコントロール、
赤外線当てて硬貨速度をコントロールしたり。
そういう勘所は経験則に依るしかない。
設備的にも大型塗装ブースやら各種口径のガンやら大型コンプレッサーやら。
素人には無理でしょ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 00:12:35 ID:???
チャリンコ如きなら、普通にウレタン吹くだけで全然大丈夫!
細かいこと気にしてもしょうがない
とりあえず塗っとけ。

それよりも、仕上げの磨きを頑張れ。

でもミッチャクロンは垂れやすいから、厚塗りは注意しろよ。
仕上げに出ちゃうからな
230ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 00:49:43 ID:???
ひょっとしてミッチャクロンの「ミッチャク」って「密着」とかけてるんじゃないのか?
231ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 01:25:39 ID:???
夏だなぁ・・・
232ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 03:34:37 ID:???
>>228
どちらかというと、乾燥用の倉庫の湿度温度管理してるという感じでは。
経験則じゃなくデータはあると思うけど。
233ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 16:43:38 ID:???
>>227
まだですか?
234ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 11:55:55 ID:???
ここまでうpなし
235:2008/07/14(月) 12:22:59 ID:???
どうぞどうぞ
236ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:36:35 ID:MX8e6egc
はくりした奴ブラシでこすってたら塗装のはがれた破片が目に入って今でも死にそう
237ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:10:06 ID:pFE0dvwz
カッティングシートにスコッチで足付けしてやり、ステカで好きなロゴに切って、色を塗り分けて重ね張りしてオリジナルステッカー作れますよ。
色の剥がれはとくに無いです。
238ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:16:14 ID:pFE0dvwz
そしてフレームに貼りクリヤ塗装。
ステッカーを空気かまないよう貼らないと、クリヤ乾燥中に泡がわいてそのまま固まるので注意です。
239ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:21:58 ID:+q4TvNp+
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | 注意であります!
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

240ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:24:47 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
241ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:24:39 ID:???
ほんまミッチャクロンはちょっとしたすり傷の消毒から料理の隠し味にまで使える万能ツールやで
242ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:40:39 ID:???
ミッチャクロン?
アデノゲンだろ。
243ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 02:03:04 ID:???
僕と彼女の関係もミッチャクロン♪
244ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:35:13 ID:???
    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ.
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ',
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
245ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:34:16 ID:???
業者は熱硬化塗料を使う。
理由はそのほうが管理がしやすいから。

それと検証済みの原則的な作業を徹底して行う。
結局その違い。
246ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:09:40 ID:???
2000年頃のトレックのロードに乗ってるんですが、ステッカーてメーカーから補修部品として購入可能?
不可なら業者に作ってもらうつもりなんですが、オススメの店ってあります?

オートバイのステッカー製作を扱ってる業者はググると結構でてきたけど、自転車はあまりなくて…
247ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:13:36 ID:sNpwOcXm
>>246
大阪の○○ってとこがTREK関係の塗装マスキングデータもってるよ
カーボンなら5万くらいでやってくれるはず
248ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 02:43:16 ID:???
今日とそうしてましたが、色ぬった時点で表面がざらざらしてたんですが、どういった状況なんでしょうか、
アルミに研磨後プライマ→サフ→色付けx5 を行ったところです

また、このあとクリアふくんですが何かアドバイスがあればお願いします
249ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 03:01:34 ID:???
原因は
粘度が高過ぎる
ガンの目が細過ぎる
移動速度が速過ぎる
ガンの距離が遠過ぎる
空気圧が高すぎる
風がある
メタリック塗料である

以上の単独及び複合
てなとこですか

ゆず肌がひど過ぎるようだったら軽く
研いでからクリア掛け。
250ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 03:44:48 ID:???
>>249
移動速度が速すぎる
風がある

がおもい当たります
1500番で研磨してもう一度黒で塗っても大丈夫でしょうか?
251ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 04:10:10 ID:???
そこまで細かくなくてOK、600ぐらいでいいと思う。
下地がすけて見えないかぎり黒を塗り返さなくても行けると思うけど。
まあ自分の気の済むまでやってみるといいのでは。
252ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 08:29:18 ID:???
>>247
ありがとうございます。
ステッカーのパターンを塗装で再現するんですね。
持ち込んでみたいんで、問題なければ業者さんの名前教えていただけませんか?
253ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:11:48 ID:???
明日塗装します。
もうマスキングしました。
254ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:17:38 ID:???
マスキングは塗る直前にやって、塗ったら表面が触指乾燥くらいで
完全硬化前に剥がすんだよ。
今の時期特に気温も湿度も高いからな、マスキングテープの糊が
255ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 01:33:15 ID:???
玄人はマスキングゾル使う
256ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 02:00:14 ID:???
職人はマスキングテープ使う
257ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 02:09:08 ID:???
プロはミッチャクロン使う
258ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 13:51:40 ID:???
>257
センスなし 練習しとけ
259ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 14:11:08 ID:???
はい
260ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 22:12:07 ID:???
ミッチャクロンがあれば何でも出来る
261 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/20(日) 03:07:11 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
262ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 08:44:54 ID:???
ここまでうpなし
263ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:50:25 ID:???
ここまで【ここまでうpなし】ってカキコしたやつのうp一度もなし
264ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:22:57 ID:u99HUyLm
すんません…
具体的過ぎるんですが、タキザワA800のレッドの塗装を落とすには何を使うのが効果的でしょうか…
はがした後、アッー剥き出しだと良くないかと思いますが、クリアもオススメがあったら教えていただけないでしょうか…
265ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:58 ID:If/G3Fh5
カンペのはがし剤最強
5秒で剥がれ落ちる

クリアはSOFT99のウレタンクリア
266ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:35 ID:u99HUyLm
早速調べてみます!ありがとうございます!
267ツール・ド・名無しさん ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/22(火) 22:03:48 ID:???
>カンペのはがし剤最強
>5秒で剥がれ落ちる
それってホムセンに普通に売ってるヤツじゃんw それが最強ってwwアンタ。
水性塗料かなんかなら5秒でいいだろうけどw

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26934603
バイクのタンクの塗装とフレームの塗装でコレ買ったよ
スゲー強力、でも皮膚につくと痛くてしょうがねーw 服に穴あくしw
エンジン内部のピストンなどカーボン落としにも使えます
それにしても4kgって使い切れないw
268ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 22:06:03 ID:If/G3Fh5
>>267
ホムセンとかでも入手できて使い勝手もいい、さらに安い(780円)んだから最強だろ

おまいのいってるのは車オススメありますか?フェラーリ最強みたいなもん
269ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 22:06:27 ID:???
カンペのはがし剤とミッチャクロンがあれば何でもできる
270 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/23(水) 00:45:55 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありませんでした
271ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 10:25:34 ID:???
272ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 11:08:24 ID:???
これってMTBのフレーム?それとも700C?
もしMTBなら、フォーク教えて
273ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 11:53:23 ID:gZ6CrOWC
カンペのはがし剤ってウレタン塗料も剥がせますか?
274ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 16:29:51 ID:???
ウレタン塗料も剥がせる。
どこへでも行ける。
何でも出来る。
世界中を完璧にコントロール出来る!
275ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:56:24 ID:???
なんだ夢か
276ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:44:19 ID:???
スケルトンを仲間で分けるのがいいよ。
277ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 23:15:06 ID:f+FoStiL
スケルトンも隣にありましたが、手持ちが千円しかなかったので、とにかくもカンペはがし剤を入手しました。
小さい子供もいるので、毎日少しずつ進めてみようかと思ってますが、扱いは結構厄介でしょうか?
刷毛の代わりに歯ブラシで塗ってみようかと思ってますが、溶けたりしないかな…
278ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 23:29:39 ID:???
溶けますね
279ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 23:50:04 ID:???
皮膚に塗ると痛きもちいいから超オススメ!
是非やってみてー!!
280ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:31 ID:+Pf+pfWR
281ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:11:10 ID:???
やべぇ、俺のとクオリティが違うwwwww
282ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:18:01 ID:+Pf+pfWR
用いた道具はこのスレ参考に
・カンペはがし剤
・ミッチャクロン
・soft99のプラサフ、黒、ウレタンクリア
・カッティングシート
・手間
もう2度とやりたくない
283ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 05:52:55 ID:???
なにこれ? アウンテソバイク? きみパスコンオタク?
284ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:38:52 ID:???
>>280
sugeeeeeeeee!!!!! 乙!
組み終わったら右側からの写真希望
285ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:58:17 ID:???
ここまでうpなし
286ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:07:57 ID:???
しなpうでまここ
287ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:12:21 ID:???
やりたかった事は分かるが・・・

まあ、こういう失敗を重ねて上達していくもんだよ。
288ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:27:49 ID:???
失敗?
289ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 09:36:31 ID:XsIsqrCv
失敗じゃないだろ。
自分で塗装するんだから
290ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 09:44:19 ID:???
>>287
喪前の作品をうpしてみろよw
291ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:45:14 ID:???
失敗なんて無いんです。
すべて楽しいアクシデントなんです。
そして起こったことをうまく利用できるようになればしめたものです。

               - Bob Ross
292ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:32:42 ID:jM0FiwQC
souda!
souda!
293ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:07:51 ID:???
>>277
おととい剥離剤つけて歯ブラシでゴシゴシしたら飛沫が手首の辺に飛んだ。
もちろんすぐにセッケンで落としたけ翌日から湿疹が脇というか肩まででる。
俺は軽くアレルギー持ちなんで相性が悪かったのかもしれないが薄着で作業する時は要注意。
でもカンペの剥離剤は俺への攻撃性は高いけど塗装へは優しいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:31:05 ID:???
剥離材使う時はビニール手袋くらい使ったほうがいいよ
295ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:38:29 ID:???
ゴーグルも。
296ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:07:04 ID:+Pf+pfWR
>>287
どこが失敗なのか教えてくれ

はくり剤はまじでゴーグルしたほうがいいな
目に入って悶絶したわ
長袖長ズボン+ゴム手+ゴーグル+真鍮ブラシがいいと思う
エンドのブラシはいらなそうなところは液体をとぽとぽとたらすと・・・
297ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:09:32 ID:???
悶絶で済めばいいけどな。マジで防護してからじゃないと怖い事になる。
298ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:47:38 ID:???
AMDロゴが痛い、と言いたいんだろう>>287は。
こういうのは個人の趣味だからな。
ここでは技術的な事だけ取り上げればいいんじゃね?
ということで塗り肌とかカッティングの出来とか、
もっとマクロで撮影して見せて。
299ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 16:33:22 ID:+Pf+pfWR
自前塗装なんて痛くてなんぼってもんだ
マクロは勘弁してくだせえ…特にathlonのoとかがヒドス
300:2008/07/24(木) 17:11:54 ID:iJe4ukN5
300
301ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:34:51 ID:???
そっか、じゃあathlonのoのとこがみたいなぁ
302ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:49:53 ID:???
いや、俺はどっちかっていうとathlonのoのとこが見てみたい。
303ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 20:38:58 ID:???
下手すぎワロタw
304ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:02:37 ID:???
>303
「ウプ無し」君
やっと違うこと書けたな。
305ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:40:12 ID:???
キミガ美シキ失敗ヲ祝ス。ホントニ。

               太宰治
306ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:01:55 ID:XsIsqrCv
カンペすげー。
塗ったそばからムリュムリュ塗料が剥がれてくる(笑)
307ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:20:47 ID:+Pf+pfWR
包茎ちんぽにぬれば効果的だな
308ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:23:59 ID:XsIsqrCv
剥けた後のアルミ肌が白いのはデフォでしょうか?
それとも…?
309ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:26:48 ID:+Pf+pfWR
それたぶん下地
アルミは銀銀になるわ
もうチョイがんばれ
310ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:33:16 ID:XsIsqrCv
もうちょいでギンギンですね!
頑張ります
311ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:05:46 ID:???
地肌までいかなくても、下地までいけば、それでよくね?
むしろそれがよくね?

アルミ地肌から塗装はキツイし、それこそミッチャクロン必須だし
下地を均してそこから塗装した方が食い付きいいだろ
312ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:07:19 ID:/nFRupKz
>>311
俺も思ったんだけど、全体が満遍なく下地のこってるとは限らないしアルミが露出してる部分もあると思われるからそう考えると密着剤は何でもいいからつけるべきだと思うんだ
313ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:28:40 ID:???
まあ下地残すんなら剥離剤なんか使わん方が良いわけだよな。
314ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 12:54:20 ID:8QRKpmrl
ありがとうございます。
アルミ肌を出したいとこは削って、塗装したいとこは残してみます。
315ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:30:44 ID:8QRKpmrl
…にしてもカンペは下地には効かないのかな…
真っ白になってきたけどギンギンにはなってないぞ
316ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:44:43 ID:???
>>315
少しやすりかけてみたら?
317ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:52:39 ID:???
真っ白ってそれもうアルミの地肌じゃないか?
塗料が乗りやすいようにサンドブラストかかってるとか。
>>316の言うようにサンドペーパーかけてみるといい。
318ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:35:36 ID:???
削れたところタッチペン塗ってもその下から錆びることもあるの?
空気にはふれないから錆びにくいとは思うけど…
319ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:38:20 ID:???
塗る前に空気に触れてるだろ。
特にアルミは空気中で地肌出てる時点で酸化してるし。
その部分からウネウネとサビが走る事がある。
320ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:38:57 ID:???
アルミの地肌にやすりかけて、
プライマー吹いて塗装した俺は勝ち組・・・なのか?
321ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:43:03 ID:???
クロモリもタッチペンの下から錆びる・・?
322315:2008/07/25(金) 14:48:36 ID:8QRKpmrl
ありがとうございます。
真っ白だからアルミ肌ではないのかと思ってました。
ホムセンでペーパー入手してみます。
目は粗くても大丈夫かな…
323ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:51:23 ID:???
荒くても大丈夫ってか、荒くないとだめだろ、金属相手じゃ。
#60でしかかけてねぇや。
324ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:55:59 ID:???
>>322
BB管の中とか未塗装のところがあるんじゃない?
そこの色と比べてみたら?
325ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:57:31 ID:???
アルミに剥離剤かけて地肌が白いってのは腐食してるんじゃないか?
326ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:07:16 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
327ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:28:07 ID:???
それはいいかも
328ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:29:54 ID:4KtZ1/KO
#60だと仕上がりに出てこないか?
#400位じゃないのか?
329322:2008/07/25(金) 16:23:31 ID:8QRKpmrl
管の中は白っぽいけど、明らかに金属ってわかる色です。
剥いたところは石灰みたいな白さ…
あ〜早く削りたい
330ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:23:39 ID:???
>>280
かっこいいw
331ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:05:06 ID:/nFRupKz
もしやちゃんとはくりざいを水とブラシで落としてないとか
硬化するとかなりごしごしやんないと落ちないよ
332ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:16:44 ID:???
>>329
それ削らずに塗装した方が良い希ガス
アルマイトみたいな塗装とは違う腐食を防ぐ皮膜だと、
削り落とすと後々ドツボに・・・
333ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:18:04 ID:???
はくりで落ちないならそっから傷研磨して密着剤→サフ→色付けだな
334322:2008/07/25(金) 19:12:20 ID:8QRKpmrl
アルミ肌を活かした塗装をしたいのですが、出来れば地肌は出さない方が良い、ということでしょうか。
アルミってそんなに錆びないのかと思ってました…
335ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:23:21 ID:???
最近のアルミフレームはエポキシプライマーを使ってるので、
ホームセンターで売っているリムーバーでは剥がせない。
(強力な赤缶使えば剥がすことはできる)

でも、このプライマーは少し黄ばんだ透明のものが多いので
白いと言うのは違うかもね。
ペーパーを掛けてエポキシ接着剤の臭いがすればプライマーだけど
サンディングしたところを触って、手が黒くなったら既にアルミ地だよ。



336ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:45:33 ID:???
>>280
 パッ    パッ
 [お]    [つ]
 ‖∧,,∧  ‖∧,,∧
. ∩・ω・`) ∩・ω・`)
  (    ).  (    )
  `u-u´   `u-u´


337ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:03:01 ID:???
ここまでのうp件数:1
338ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:18:37 ID:8QRKpmrl
イエローハットでペーパーセットを入手、削ってみたらアルミ肌でした…
339ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:15:53 ID:???
>>338
防錆皮膜剥がしちゃったかも・・・
指で擦ったら指が少し黒くならない?
340バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/07/26(土) 01:03:26 ID:???
あむどかっちょええなぁ
341338:2008/07/26(土) 09:00:03 ID:XUZH82qo
黒くなります。
防錆はしないとマズいですか?
とりあえずクレでも塗っとくかな…
342ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:00:48 ID:???
280がかっこ良すぎだ
343ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:31:59 ID:???
>>341
写真うpしてくれたら判断出来たかも・・・
手遅れだと思うがw
344ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:15:46 ID:???
ポリッシュ地獄へようこそ
345ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:16:55 ID:???
あしたヒマだったら塗装する。
346341:2008/07/26(土) 15:18:04 ID:XUZH82qo
こうなったら完全に剥いたうえにカー用のグラスコートとかで防錆膜を作るしかないかな…
347ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:32:44 ID:???
執拗に脱脂して、それこそ密着論で医院ジャマイカ?
348ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:12:02 ID:???
おい!アホリジニども!!
アルミなら、室内で1,2年ほっとかなかれば
すのまんまで大丈夫ですお!
349341:2008/07/26(土) 21:19:56 ID:XUZH82qo
>348

kwsk please!
350ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:26:05 ID:???
>>349
おまえ1円玉が何で出来てるか知らないの?
351ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:03:54 ID:???
アルミと一言で言っても色々あるだろがよ
1円玉と一緒にするんじゃねぇよ
352ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:28:26 ID:???
俺のCPU遍歴

μPD780C-1(これしかなかった)

68030 (勝ち組)

DX4  (超勝ち組)

K6   (負け組)

PEN-D (超負け組)

PEN-D (超負け組)

PEN-D (超負け組)

PEN-D (超負け組)

X2    (勝ち組)

Core2duo(勝ち組)
353ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:13:59 ID:???
>>351
いろいろつっても自転車フレームなんて6000番台か7000番台だろ?
1円玉は1000番台かな?
6000とか7000系って錆びやすいの?
354ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:40:00 ID:???
アルミホイールでいいから屋外に半年間放置してみ?
355349:2008/07/26(土) 23:43:00 ID:XUZH82qo
これっすか?

アルミは反応しやすい金属だが、表面が酸化膜で覆われるとそれ以上の反応は抑制される。
アルミの品番が高い方が純度が高くて、過度な腐食を誘発する物質が少ない。だから痛みにくい。
356ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:53:27 ID:???
ワックスだのコーティング剤で四股っとけ
357ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:00:29 ID:???
>>1のステッカーの事例を見てみたいんだけど、接写画像とかないですか?

実際やってみた方、デカールと並べて貼ったときの違和感とか、
安っぽくならないコツとかありますか?
358ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:08 ID:???
クイックアートのステッカは紫外線に滅法弱い
クリアの中には閉じ込めるなら耐UVスプレー必須

そう高いもんでもないし、一回買ってみてその辺に貼ってみることをお勧めする
359ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:25:59 ID:???
サンクスです。百聞は一見にしかず。

フレームの保護に良いクリアを探してるんですが、おススメあれば是非。
ホムセンではいろいろ種類ありすぎて手が出ませんでした。
360ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:26:49 ID:???
>>359
ウレタンクリア
361ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:31:27 ID:???
了解です。即レス感謝です。ウレタンは床材用にも売られてる皮膜の丈夫なやつですね。
なんだか楽しみ。
362ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:33:47 ID:???
>>361
上のほうにカッティングシートでやったと思われるものがあるぞ
363349:2008/07/27(日) 09:49:49 ID:9qOMoTG4
とりあえず不安なのでブリスでシコります
364ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 10:08:50 ID:???
>>363
やめといた方が良い
365ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:55:54 ID:9qOMoTG4
まじっすか…
おすすめの防錆方法ありませんか?

今はまだ輝いてます…
366ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:00:44 ID:???
毎日なめる
367ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:00:48 ID:???
油塗ってその上に塗装乗ると思う?
368ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:01:40 ID:???
油絵ならな
369ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:06:53 ID:???
365よ、普通にワックスかけとけ。
俺ん家はそれで問題無い。
くすんだらアルミポリッシュで磨いてワックス。
ひたすら四股れ
370ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:46:43 ID:???
だからアルミなんてそうそう錆びないって。
371ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:53:53 ID:???
>>365
塗装するんでしょ?
下手に防錆処理すると脱脂しても残っちゃうと面倒だから
俺だったらなにもしない。
塗る前にアルミ肌を見せたいところはポリッシュ。
ポリッシュしたらすぐ脱脂、すぐ塗装。
色を塗る所はリン酸系の錆びとり剤で処理。
POR-15のメタルレディーとか。
リン酸系のは塗料の食いつきもよくなるみたいだし。
ただし、変色するからアルミ肌を見せたい所にはかけちゃダメ。
372ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 13:16:45 ID:???
>>370
釣りか?
373ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:22:30 ID:???
>346
ちょっと考え過ぎ。
塗装の機能は防錆と美観なんで
きちんと塗ればそれがベスト。

剥離→素地調整(この場合錆取り)→脱脂→プライマー(足付け)
→中塗り(省略可)→上塗り

これさえ守ればいい。
途中で油なんかつけたら塗料が乗らなくなるから逆効果。
なんのために脱脂という工程があるか。
脱脂は状況に応じて工程の途中どこでもあやしいと
思ったらマメにやる。
374ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:43:42 ID:???
うちにアルミの端材がたくさんあって、アルミ板やら丸棒やらアングル材やら
パンチングメタルやら何年も放置してるけど、アルマイトかかってない
切り口でも腐食したり錆びてるのなんて無いよ。
屋外放置してるアルミ鋳物は白サビ浮いてる。
375ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:41:31 ID:???
アルミでも5000系
建築金物の類、は錆びにくいよ
耐食アルミと呼ばれてるぐらいで。

6000系も強度と耐食を狙った奴が多いし
アルマイトの掛かりも良い

いわゆるジュラルミンである2000系なんかは
まあかなり腐食が早いしぼつぼつになって
始末も悪い。
7000系も防蝕対策は前提みたいだな

http://www.iwama-kinzoku.com/pc/free06.html
http://www.alumi-world.jp/chishiki/3108c01a.html
http://www.alumi-world.jp/chishiki/3107c01a.html
376ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:45:44 ID:???
アルミ合金の防蝕対策として代表的なもの

・アルマイト加工
・塗装
・純アルミメッキ(強度の高いアルミ合金の表面に
錆びないけどまったく強度の低い純アルミを
焼き付けたもの、自転車では使われていない)
377ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:20:02 ID:???
>>374
お前の限界ある視覚で判断してるだけだろ
アホかと
378365:2008/07/27(日) 17:10:02 ID:9qOMoTG4
みなさまありがとうございます。
7000番台の特性を考えて、脱脂後すぐに塗装に入りたいと思います。
剥くだけ剥いて実はまだ塗装デザインを考えてないので、取り急ぎ全面的にミッチャクロン→ウレタンクリアで防錆処理に替えるつもりです。
もしかしてこれだけでもカッコイいかな…
379ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:13:59 ID:???
あのな
とりあえずプライマーだけ塗っとけよ。
クリアなんか要らない。
380ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:42:59 ID:9qOMoTG4
そっか、プライマで防錆は十分なんですね!
381ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:20:28 ID:???
サドルを黒から白に塗装したいんですがどんな塗料使えばいいんですかね
382ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:23:16 ID:???
サドルはマテリアルは何よ? 元の色なんてどうでもいい
383ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:40:13 ID:???
>>382
素材わからなかったです
このサドルなんですが
http://www.cycle-yoshida.com/trek/bontrager/sadle/7race_lux_page.htm
384ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:52:51 ID:???
皮の張り替えだな
385ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:14:02 ID:???
皮の張替えですか、張替え作業は難しいですかね。
386ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:16:21 ID:???
サドル塗るなら「染めQ」しかないだろ。
お前らの大好きなミッチャクロンと同じメーカーだ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:26:37 ID:???
388ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:52:54 ID:???
>>386
>>387
これなら簡単に出来そうですね
これを使ってみようと思います
ありがとうございました。
389ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 03:40:25 ID:???
390ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 03:49:51 ID:???
>>387
サドルだけに色移りが心配
391ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:48:17 ID:???
ここまでうp1件
392ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:03:18 ID:???
サドル塗ってももたなそうだな…
皮用塗料ってけっこうよく売ってるけど
393ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:57:52 ID:???
サドルが削れて穴が開いたので一時しのぎしたいんだが、
黒いシール式のパッチとかでいいのないかな?
394ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:12:59 ID:???
>393
ガムテかな。
本気でやるなら皮かビニールクロスを
すくい縫いだが。

小さい穴なら糸でてきとーにかがっとけ。
ただし体に当たるとこなら何もせず放置。

てゆうかスレ違いだ!!!
395ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:25:33 ID:???
ナニを乗っけるところなんだよねぇ・・
396ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:05:34 ID:???
染めQは塗料じゃなくて染料だよ。
サドルはやったことないけど車の内装のレザーに使った事ならある。
予想以上に仕上がりいいよ。サドルも大丈夫でしょ。元の革も染めてるんだから。
さすがミッチャクロンのテロソン製品だけあるね!
397ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:48:43 ID:???
染めQは塗料だろ?

変な商品名だと前から思ってるけど。

それにしてもなぜ塗装スレでわざわざ持ち出すの?

ああそうか…ミッチャクロンと同じ商社だからね…
398ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 16:40:18 ID:???
いやサドル塗装したいって出てるだろ上に
399ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 16:41:39 ID:???
ミッチャクロンは神だと思っている
400ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:16:29 ID:???
「染めQ」は、最先端のナノテクノロジーを駆使した
新しいタイプの染色型塗料で素材の内部に浸透して密着するため、
引っ張っても、ネジっても、一度染まってしまえば剥がれたり
割れたりする事がありません。また超微粒子塗料のため、
塗った箇所と塗らない箇所の肌触りも変わる事がないため、
色々なもののカラーチェンジや、どんなに古くなった物も
新品同様に蘇らす事ができます。
401ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:17:29 ID:???
染色型塗料
402ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:41:08 ID:???
最近では”最先端のナノテクノロジー”という単語に
某マイナスイオンとかスピリチュアルのような胡散臭さしか感じない
403ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:11:45 ID:???
波動も仲間に混ぜて
404ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:41:02 ID:???
>>402
まあまあ。胡散臭いかどうかは試してみてよ。
染めQでおまえの嫁の黒乳首でもピンクになるよ。オススメ。
405ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:35:01 ID:???
つや消しブラックに塗装ってDIY感覚で出来ますかね?
406405:2008/07/29(火) 00:36:20 ID:???
語弊がありそうなんで訂正。
>つや消しブラックに塗装って
つや消しブラックにしたいということです。
407ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 01:36:27 ID:???
「つや消しブラック」の缶スプレーを吹けばいいと思うんだけど・・・
何か問題が?
408ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 02:21:06 ID:???
>>405
その手順を全部教えろとか言わないよな?
409ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 03:14:11 ID:???
自分で塗ればDIY感覚が味わえますが
塗装屋に出すと味わえません。
410ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 05:36:14 ID:???
染めQでフレーム塗ったけど予想以上にイイっ!
411ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 09:48:13 ID:???
うそをつけ
412ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:02:57 ID:???
染めQで嫁の黒乳首ピンクに塗ったけど予想以上にイイっ!
413ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:06:03 ID:???
だろうな
414ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:24:03 ID:PJ5f3kpN
染めQで日焼けした顔作ったけど予想以上にイイっ!
415ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:36:32 ID:???
いや、黒すぎて部族みたいですよ?
416ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:37:39 ID:???
ここにもデブが・・
417ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:17:50 ID:???
おまえらミッチャクロン好き過ぎワロタ
418ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 16:30:38 ID:???
サドルの人、塗ったら晒すんですよ!
「染めQ」普及のためにも!
419ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:21:14 ID:???
いや、ミッチャクロンの販促がこのスレの目的だから。
420ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:42:17 ID:???
スリックMTB(笑)
421ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:41:20 ID:y0EIAEf2
密着バインダーMもよろしく
422ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:12:01 ID:???
てか、染めQの前にミッチャクロン塗らないと。
423ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:48:37 ID:???
脱脂剤ミッチャクリンもよろしく
424ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:48:51 ID:???
>>408
まさかのまさかです。
425ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:54:15 ID:???
冗談はその辺にして
426ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:56:12 ID:???
つや消しの塗料も、仕上げに極細コンパウンドで磨くの?
427ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:58:30 ID:???
やれよ
428ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 22:19:50 ID:???
そう、ピッカピカの光沢が出るまでな。
429ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 06:09:08 ID:???
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
430ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:25:12 ID:???
>>429
誰がカッピカピの肛門を出せと言った?
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:22:15 ID:???
とりあえずカミサンのママチャリで練習しようっと
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:13:37 ID:???
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 17:22:40 ID:???
フレームに接着されているエンブレムは,無理やりそぎ落とすしかないの?
それとも,エンブレムを捨てる前提なら,
剥離剤で塗装剥がす時に,楽に剥がせるんだろうか?

みなさんはどうしましたか?
434ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 19:17:43 ID:wxl7bQdm
はくりでおk
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 19:38:53 ID:???
貼りマークのこと?
436ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:24:17 ID:???
そこでカンペの剥離剤ですよ
437ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:18:01 ID:???
タガネとハンマーで怖いもの無しだ。
438ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:32:23 ID:???
アンチョーのは引っ張ったら取れた
439ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:02:51 ID:???
とりあえず,剥離してみた.
カンペのは見当たらなかったので,>>1の塗装例の最初の人が使ってる
「強力塗装はがし液」を使ってみた.
炎天下での作業だったので,作業途中でいったん切り上げ.
元々,半分ビレットカラーなので塗装が取れたかどうか良くわからないw.
440ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 17:13:30 ID:???
ちなみにエンブレムは剥離作業の後,様子を見てみると接着が緩くなってた.
もう一押しで,無理強いせずにとることができそうだ.
意外とエンブレム自体の損耗はないので,再利用も可能だと思う.
エンブレムを再利用してる作例が見当たらなかったので不安だったが,
どうやら産むは易しのようです.
441ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:19:29 ID:???
フレームに所々錆が浮いてる程度なのですが出来るだけ手間を掛けずにきれいにしたいです。
何かおすすめの塗料はありますか?
442ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:34:17 ID:???
全塗装するのか、部分的なタッチアップで済ますのか
それによって違うぞ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:41:57 ID:???
だね
444ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:24:06 ID:???
8年オチのクロモリフレームだが、試験的に部分塗装、タッチアップを施してみた。
どこが試験的かと言うと、補修塗料にプラモ用の「Mr.COLER」(クレオス)を
使うこと。低価格で色数が豊富、どこでも手に入ることなどから採用。
色合わせは念入りに行う。テストピースをつくり、乾燥後にフレームと比較しながら
根気よく調色する。
色が合ったら、フレームの小キズ、サビをペーパーで落とし、面相筆で塗料を
差していく。プライマーの類は使わない。傷自体を塗料で埋めてしまい、乾燥後に
多少盛り上がる程度まで塗料を差し、1000番ペーパーで表面をならす。
次に塗料を薄めにエアブラシで吹いていく。タッチアップした場所を中心に
ぼかすようにブラシを吹く。
乾燥したらクリアー。これはウレタンは使わずソフト99のものを使用。
以上の補修で、見た目はほぼ完璧に新品同様になった。耐久性はテスト中。
溶剤には弱いはずなのでディグリーザは使わず、アルコールで軽く拭く程度にしてる。
445ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:27:18 ID:???
エアブラシって安価でお勧めなのある?
エアブラシが最大の垣根だなぁ・・
446444:2008/08/07(木) 17:07:11 ID:???
自分はモデラーだから、コンプレッサー数台、エアブラシも口径別に4−5本
持ってたんだけど、とにかく安く、っていうのなら
タミヤスプレーワーク
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
フルセット6300円かなあ。
でもエア圧の調整も出来ないしあまりオススメとは言えないかな〜
とりあえずブラシ吹ければいいやって程度。
447ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:13:26 ID:???
ホームセンターとかに安いのあるよ。
素人なら何十年も使えると思うから
手入れのできるいいもの買っても損は無いとは思う。

安いのはいじったことないんで良く知らないけど
なんかちゃちな感じがして。

>441
おれもプラモ用のアクリルラッカーで調色でいいと思う。
少量で買えるし。

ただし錆が浮いてきてる状態って底の方で錆が意外と広く
発生してるから
剥離→サビ落とし→全塗装してもいい状態ではある。

雰囲気を残したい時は部分補修だけどやっぱ地肌までヤスって
錆を落としとくのは欠かせない。
紙ヤスリでサビ落とし→プラサフ局部塗り→色合わせした塗料で
レタッチ
ていう手順かな。

>444
メチルだとかえってヤバイかも。
448444:2008/08/07(木) 17:15:41 ID:???
違った。6300円は充電器セットだね。
本体11,340円と充電器セット6300円出してコレは微妙だな〜
なぜかラジコン用バッテリー駆動だし。

まあエアブラシだけちょっとマシなの買って、エアー缶で使うのがお手軽だね。
449ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:01:29 ID:???
プロは霧吹き使う
450ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:26:30 ID:???
>>446
ありがと
やっぱり敷居高いわ・・
451ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:34:19 ID:???
ttp://www.tamiya.com/japan/products/archive.htm
ヤバイ
このページ関連だけでお盆明けまで忙しくなりそう
452ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:44:35 ID:???
プラモ用ので補修した人
1年後くらいに退色具合のレポよろしく!


待ってるぜ。
453444:2008/08/07(木) 21:56:30 ID:???
了解〜
でもな、退色も何も白なんだ。ややアイボリー寄りではあるが。
赤系は退色しやすいから厳しいかもな。
454ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:02:43 ID:???
>>450
傷やサビ落としたところに筆でちょこちょこ色を差してやるだけで違うよ。
補修したのがわからないレベルにしようと思ったらエアブラシ必須だけど。
455ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:17:37 ID:???
>>453
白はくすみ(グレー化)や黄ばみが出やすいとオモタ

とにかくプラモ用は持ってないので知らせてくれるとありがたい。

456444:2008/08/07(木) 22:30:12 ID:???
じゃあ来年の8月に報告するよ。多分忘れてるだろうから催促しておくれ。
457ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:49:31 ID:???
>452
屋内保管だけど特に周りとの差は出てない。
色は赤系。
458ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:33:09 ID:???
クロモリは塗膜の下から錆びてくる??
459ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 02:56:15 ID:???
うおー
シートステイを立てかけてたら塗装がガリっとなってる・・
460ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 13:47:48 ID:???
>458
鉄でもアルミでもそうなんだけど
塗膜にもピンホールがあるから錆びてくる。

ただ雨ざらしや結露を避けておけば
相当長期間錆は出ない。
ワックスを使えばさらに長持ちする。

ピンホールからの錆は最初点状に発生して
だんだんそれがつながって行く。
網目状になったり花状になったり現象としておもしろい。
461ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 14:05:19 ID:???
それって、再塗装とかに出せば
綺麗になるの?
もちろん、サビたところが
削られて、パイプがごくわずか
薄くなってしまうんだろうけど
462ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 14:49:32 ID:???
>461
なるよ
もちろんひどく錆びてりゃ捨てたほうがいいけど。
外から見て部分的にポツポツ程度なら行けるだろ。

剥離して持ってくとたいてい安くなるから
自分で剥離して錆の程度とかチェックすりゃいい。
剥離したまま放置してると本格的に再起不能になるけどな。

ラグありだったらろう付けの状態とかもじっくり見られる
まあラグレスならすぐわかるし。

外見きれいだったらそんなに気にしないほうが良いぞ。
錆が進んでくりゃすぐ表面に出るものだから。
463ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 14:54:40 ID:???
安田ミッチャクロン
464ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 21:58:36 ID:???
俺のナカガワのクロモリ、20年くらい前のだけどほとんど錆びてない。
465ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 06:24:09 ID:???
カンペはがし材使えネーー。
もう少しお金出してちゃんとしたもの買えばよかった
466ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 13:19:57 ID:???
剥がし剤とか言うのって、あの硬い自転車の塗膜が剥がれるの?
467ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 14:07:18 ID:???
うん
468ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 14:31:35 ID:???
カーボンの塗装剥がすのがメンドくさいんだよな
紙やすりでゴシゴシゴシゴシ…
469ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:27:08 ID:???
カーボンで塗装剥がすツワモノいるんだ・・
470ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 21:10:38 ID:???
>>467
ペリペリって?
どんな感じにはがれるの??
471ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 22:03:39 ID:???
「ぬふぅ」て感じ。
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 05:19:13 ID:???
経験無いけどVXガスとか浴びた感じ
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:59:19 ID:???
プクプク ピチピチ ピチ パキュー って感じ
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 17:26:52 ID:???
ちがうね
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 21:08:07 ID:???
溶けるん?
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 22:05:53 ID:???
塗膜が泡立って浮き上がる感じ
477473:2008/08/15(金) 22:37:17 ID:???
で割れてめくれてくる

以上スケルトンの場合
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 08:44:59 ID:???
ブォッ ブリブリ ビシャァー ふぅ って感じ
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:30:39 ID:???
指溶けちゃったりする…?
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:50:21 ID:???
目薬代わりにつかってるよ
481473:2008/08/17(日) 08:51:23 ID:???
>479
火傷みたいになる
482ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 19:24:17 ID:???
ここまでうP1
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:09:34 ID:???
いま、剥離完了したよ。
スクレーパーがかなり役に立ったYO
アルミフレームだからミッチャクロン吹いて、ウレタンぬります
484ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:26 ID:???
クリアー吹かないと退色してくる?
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:55:56 ID:???
UVカットの機能が無いクリアであれば
それほど変らないのでは。
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:00:26 ID:???
クリアが黄ばみます
487ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:17:02 ID:???
なんで皆剥離するの?
出来るだけ元の塗装を生かした方が良いと思うんだけど。
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:57:08 ID:xqTyGo4f
元の塗装を生かしたくないから剥離するわけで
489ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:21:38 ID:???
>>488
元の塗装の上にサフ吹いてってことです。
まあ、重くはなるとは思うけど、
メーカー塗装の下地の方が丈夫な様な気がして。
サビサビとか状態が悪ければ剥がしちゃいますが。
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:23:55 ID:???
>>489は相当脱脂がうまいんだな
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:58 ID:???
>>490
しっかり脱脂できるなら剥離しない方が良いと思ってますか?
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:39:05 ID:???
そんなやつはこのスレにいない
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:44:19 ID:???
>>492
すいません。
剥離するのが当たり前みたいになっているので
その理由が知りたいんです。
自転車はまだ塗ったことが無いんですけど、
二輪だとタンクは程度が悪くなければ剥離しないのが
普通なんです。
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:49:46 ID:???
トップコートの上からいきなりサフ吹いても剥がれるよ。パネル1枚くらいなら適当なプライマー使いながら
下地を作っちゃうこともあったけど、
とにかく脱脂してサフ吹いてみれば、なぜ剥離するのか少しは分かると思うよ。



495444:2008/08/25(月) 22:02:33 ID:???
自分はプライマーまで剥がすと面倒だから前の塗装に軽く足付けして上から吹くよ。
傷なんかはパテで処理するしね。
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:25:04 ID:???
>>494
塗装の上だと脱脂、足付けをしっかりやれば問題はでないと
思ってました。

>>495
今までの僕の知識だとそのやり方です。


どうもありがとうございました。
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:42:32 ID:???
>>496
バイクのタンクの足つけは水研ぎに色が出るまでしっかりとやるんじゃないかな、
同じことを自転車フレームでやると考えればいいと思う。

495は部分塗装のことを言っているのでは?
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:08:55 ID:???
>>497
タンクの足付けはクリアを剥がすのではなく傷をつけるだけです。
自転車のトップコートは汚れ防止かなんかで塗料の食いつきが
悪いんですか?それか純正塗装がそうなのか知りませんが、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65385441
ここにあるように塗装に弾力をもたせてたりするからかも?
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:10:13 ID:???
前に全塗装した時も、下地は剥離せずにやったけど問題なかったよ。
その時は自動車用2液ウレタン(ロックエース)使用。
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:30:46 ID:???
>>498
いや、494の通りトップコート〜なんだが…

晒した禿オクは始めて見たが、そんなんは知らん。車のチッピングコートと混同してんだろ。
ソフター(2液なら柔軟性硬化剤)の使用方法が間違っている。
硬いものが当ったら剥がれにくいどころか衝撃吸収しきれずに「ベロッ」と剥ける。


501ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:01:43 ID:???
>>499
二輪の時はロックエースを使いました。
当時は小分けしてくれる所がオカジマくらいだったので。
でも40gから買えるので次はパナロックにしようと思っている所です。

>>500
足付けしないと剥がれるってことですか?

あと、あそこを見て、自転車には柔軟硬化剤なのかって
信じちゃってました。
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:20:11 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54390212

てか、ここの1枚目って「旗かよ!」

青/銀フレームのラグって粘土かよ!
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:44:09 ID:???
スレ違いでスマンけど、ついでに禿オクの手数料逃れで通報しといたわ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/powder1118

色やカラーリングなど細かい打ち合わせを画像や電話等で行います。
フレームを単体にしての発送お願いします。関東でしたら片道送料負担致します。
お近くの方で自転車をばらせない方は私の行きつけのショップをご紹介致します。

*********※1円でフレーム塗装の予約権利落札とさせていただきます。***************

    詳しくはメールでお問い合わせください。ココをクリック!

504ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:56:34 ID:???
確かに元塗装がヤレてなければ剥離するべきじゃないんだけど
自転車の場合塗膜を薄くしたいのとかなりヤレてから
塗装するから。
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:11:14 ID:???
>>502
すまんが、そのツッコミの意味が全く理解出来ない。
解説してくれないか?
506ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:17:54 ID:???
おれも旗の方はどうかと思う。
自分で塗る時普通にこんなことするだろ?
502自家塗したことないやつじゃねえの?

柔軟塗膜 確かに逆行ってる。
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 07:53:40 ID:???
↑ここまで素人の知ったかぶり

↓職人が一言
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 08:21:21 ID:???
アサヒペン+刷毛塗りで充分ッス
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 10:44:48 ID:???
刷毛塗りでもいいけど余計に難しくなるからやりたくはないな。
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:18:48 ID:???
特に刷毛は乾きが遅い塗料つこたのがいいでよ!
byプラモデラー
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:40:46 ID:???
フレームはタンクとかと違って応力がかかるから長いこと使ってると塗装はげ易い。
だからできれば足付けだけじゃなくて全部はがして・・・ってのは理解できる。
アルミなら溶剤ぶっ掛けてもOKだし、溶接痕削れば高級感も出るしw
512ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:11 ID:???
塗装剥がないとロゴの部分の凹凸が・・・
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 10:49:40 ID:???
>>511
溶接痕を削ると強度が落ちませんか?
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 10:53:01 ID:???
普通はパテ埋めだろう
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:39:17 ID:???
おいおいいくらなんでもフレームのしなりで剥がれるようじゃ
相当ひどいぞ。
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:32:53 ID:???
でも絶対強度は下がるんだよな。
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:11:59 ID:???
市販ので溶接後を削ってるのは、削ること前提で肉盛りしてから削ってる。
そうじゃないフレームの溶接を削るのは危険だろ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:54:53 ID:???
溶接跡を整えるくらいなら全然大丈夫。
そんなギリギリ強度で作られてる工業製品なんてないよ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:25:53 ID:???
ものによる。
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:32:53 ID:???
ビードを綺麗に作るのは、すげー難しいんだぞ!
521ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 20:02:35 ID:???
機械任せが一番
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:13:12 ID:???
最後は人間の目なんだけどね。
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:52:33 ID:???
>>518 大丈夫じゃないよ。
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 06:46:48 ID:???
溶接工 vs 塗装工の戦いは続く
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 07:27:33 ID:???
工業製品の意味がわからないんですね。
ばらつきの計算とか、中学くらいでやらなかったか?
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 11:29:48 ID:???
や ら な い か
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 14:25:24 ID:???
や ら な い よ
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 16:29:43 ID:???
薄肉パイプをTIGで丁寧にやった奴は削ったらヤバイだろ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:44:55 ID:TgoEb7vN
ttp://www.rakuten.co.jp/ismmarket/602239/802745/802628/
これのハンドグレーズってのどうだろう?
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:47:23 ID:TgoEb7vN
おっと、本家のこっちに詳しく書いてたね
ttp://www.mmm.co.jp/asd/products/compound/
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:39:42 ID:???
コンパウンド無しのワックスとみた。
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:48:28 ID:???
ビードは、パテを芸術的に盛っとけ
削って割れたらwww
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:15:54 ID:???
お前の貧脚で?
534ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:00:39 ID:???
黒いスポークを黒のタッチペンで塗ったら地の塗装が溶けた・・
タッチペンって危険?
535ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:12:56 ID:???
>>534
タッチペンの溶剤による
536ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:11:37 ID:???
ソフト99のものなんだけど
537ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:13:10 ID:???
危険だからすぐ窓から捨てろ。
538ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:29:46 ID:???
友人にバンザイペイントのステッカーを貰った。
細長いムカデの絵が描いてある奴なんだけどこれ、チェーンステープロテクタじゃないよね?
長さ的にもステッカーのぶ厚さ的にもピッタリぽいんだけど・・・

素性判る人いるかい?
539ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 04:44:11 ID:???
画像見せて
540ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:55:58 ID:???
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080901215449.jpg
これです。約30cmです。
KIMEEEEEEEEE! とか言わないで下さい。
541ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:11:15 ID:???
KIMEEEEEEEEE!
542ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:15:11 ID:???
>長さ的にもステッカーのぶ厚さ的にもピッタリ

それはプロテクターだからじゃないの?
543ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:51:36 ID:???
>541
自分でもKIMEEEEE!と思う
>542
やっぱりプロテクタなのかなあ。キモいなあ。せっかくだし貼りますよ。

以前カンボジアの山の中でリアルこの色このサイズの大きいムカデがサソリを喰ってるのを
見てビビりながら写真撮ったぜ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:56:36 ID:???
>>540
きめぇぇぇぇぇぇぇぇ! ..・ヾ(。><)シぎょぇぇぇ
チェーンステープロテクターじゃねぇーかw
545ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:01:57 ID:???
ヘビ柄のタイヤも填めてよりKIMEEEEEEEEE!自転車にして
546ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 18:44:15 ID:cC7CSDEf
トップチューブにKIMEEEEEEEEE!ってロゴのデカール作って貼れ
547ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:26:41 ID:???
>>546
ちょっと格好いいかも?と思ってしまった。w
548ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:48:05 ID:???
>>546は結構カッコよくなるんじゃないかと思う。
デカデカとKIMEEEEEEE!!チェーンステーに細々とムカデ。
549ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 18:38:01 ID:1I/hkQHs
アルミ溶接のに曇り削り落とすと割れるから気をつけてね
550ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 19:29:24 ID:???
ここまでうp1
551ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:31:36 ID:99sroLcf
塗装剥離・再塗装の際に防犯登録シールはどうしていますか?
あれは剥がせる物なのでしょうか?
552ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:50:48 ID:???
ドライヤーで暖めて糊緩くして綺麗に剥がし、
再貼付の際はスプレー糊とかで行けないかな。
553ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 00:00:27 ID:???
一回剥がそうとしたことあるけど超硬いんだよな
554ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 01:09:21 ID:???
剥がそうとすると裂けるよ。
再利用可だったら防犯の意味ないじゃん。
手数料払えば再発行してくれるんじゃね?
自転車屋に聞いてみ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:02:04 ID:???
そういう説明面倒ならもう一度登録さなおせばいいだけ
いざというときには後ろめたいことなにもなければ大丈夫
ちなみにドンキは車体持って行かなくても登録できた
556ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 02:41:42 ID:???
ここまでうp1
557ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 23:24:10 ID:???
シルバーのフラットハンドルバーを黒に塗り替えたいんですけど
アルマイトの皮膜って食い付き悪かったり悪影響及ぼしますか?

色々アクセサリー付け外ししたり、折り畳み自転車なんで
色々コツコツぶつけちゃったり、別に大きく日焼け後の皮みたいに
大きくベリって剥がれなければ良いんですけど
ミッチャクロンあたりで事足りちゃいますかね。
558ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 07:09:13 ID:???
どうせ安モンなんだから買い換えろよ
559ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 11:13:19 ID:???
密着かって上塗り買ったらハンドルが軽く買えますねw
560ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 11:47:14 ID:rc3/njnt
俺はフロントフォークを黒に塗りたいんだけど、、
シリコンオフや塗料、ウレタンクリアとか、結構かかりそうだなあ。
561ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 11:48:59 ID:???
カーボン風にしたいの?
562ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 11:53:53 ID:???
>>560
どうせ安もんなんだから買い換えろよ
563ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 12:14:10 ID:???
フォークくらいホムセンの投げ売りラッカースプレー298円でいいじゃん。
564557:2008/09/18(木) 14:19:01 ID:???
ブレーキレバーを中に寄せられる、クランプ部分の短いハンドルを
NITTO B2520AA以外知らないもので
565ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 14:26:27 ID:???
塗装が主目的なら何も言わんけど、再アルマイトに出してみては?
新たに塗料だ何だと買うのなら、そんなに値段が変わらないんじゃないかな?
知らんけど。
566ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 16:00:28 ID:???
>>565
諭吉超えだぞw
567ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 16:03:14 ID:???
>>560
黒ならウレタン黒塗ってクリア無しで良いんじゃないかな
568ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 16:10:10 ID:???
ミッチャクロン、マジおすすめ!
569ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 16:16:38 ID:???
アルマイトにはミッチャクロンじゃダメだってさ
ttp://90roll.blog48.fc2.com/blog-date-20070918.html
570ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 18:00:11 ID:???
じゃあ、粉体塗装で
571ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 18:09:33 ID:???
いっそ、カー用品店とかで売ってる、カラーフィルム巻いたら?50*10cmが100円ぐらいでしょ。
572ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 18:47:59 ID:???
>>566
そうかなあ?
ざっと見た感じ、小物なら諭吉で足りそうなんだが・・・
まあ判断は本人に任せようw
573ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:28:28 ID:???
ペイントマーカー、マジおすすめ!
574ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:33:17 ID:???
マッキー極太、マジおすすめ!
575ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:42:56 ID:???
アルミってたしか染められたよね
576ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:46:57 ID:???
開明墨汁、マジおすすめ!
577ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 21:51:32 ID:???
>>564
ブレーキのクランプ部を削って広げればいいだけじゃん。

自家塗装では端からアンタの希望する塗装なんてできないんだから。
578557:2008/09/19(金) 00:40:16 ID:???
真っ黒いサングラス、マジおすすめ!


アルマイト皮膜の上じゃ、どーやったって無理だということは理解できました…
再アルマイトは諭吉越え、デビルビームは熱光線という事も…

悪魔の力は持ち合わせてないんで、まず、電動工具でフギャー!!!っと、
(塗膜を)剥すなら剥して見せようアルマイト皮膜してみます。

>>577
取りあえず手間の掛からなさと後戻り出来るって面で、塗装から考えてました。
塗ること自体はバイクのメットやら1/1〜24の車のボディで慣れているんで。
579ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 10:36:33 ID:???
アルマイトなんてコンパウンドで磨けばすぐ落ちるじゃん
580ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 00:12:43 ID:???
塗装じゃなくてカッティングシートにすれば
581ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:52:41 ID:???
カッティング貼るくらいなら、電工用の熱収縮チューブの
黒被せちゃったほうが剥がれないよ。
塗装にしろ何か貼るにしろ、径が太くなるからステムはともかく
グリップとか入らなくなる鴨な
582ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 07:36:19 ID:0UHU2fPL
ここまでうp1
583ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 19:55:01 ID:1/fa2z/q
アルベルトのミラーシルバーに5cm程の傷をつけてしまったのですが、
似た色のペイントマーカーはありませんか?
584ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 09:58:22 ID:???
俺ド素人なのにこのスレ読んだら萌えてきた!
昨夜酔いの勢いでクランク以外バラバラ。
もう後には引けない
585ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 11:57:47 ID:???
>>584
クランクからが専用工具必要だぜ。

クランク抜きとBB抜き持ってるか?
勢いだけじゃ厳しいぜ。

まあ俺はスッテカーチューンw をお勧めするぜ!
586ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:00:46 ID:???
>>581
熱収縮チューブに透明なものってありますか?
587ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:12:11 ID:???
>>585
もう遅かった
さすがにクランク・BBは無理だったので自転車屋に持っていったよ。
何しろ十数年前のMTB、しかも屋外保存だからボロボロ。
でもクロモリ細フレームがカッコいいので
リペイントで復活だー!
588ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:32:16 ID:???
>>586
あるよ
589ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 12:06:29 ID:???
>>588
情報ありがとう!

秋葉に言っても細くて黒いものしか見たことがなくて・・・
よろしければ太くて透明なものを扱っているところをお教えいただけませんでしょうか。
590ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 12:30:24 ID:???
>>589
588じゃないけど、駅前のガード下のちっこい店にあったよ。
あのへんうろつけばすぐ見つかるよ。
見つからなければ西川電子部品にもあった
おれは12mmを買ったけどもっと太いのは見掛けた気がする。
591ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 12:43:19 ID:???
>>589
https://www.marutsu.co.jp/user/index.php
【仕様】・規格:25mm・長さ:1m・色:クリア・収縮前サイズ:25.5mm・収縮後サイズ:15mm・連続使用温度:...
592ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 13:05:19 ID:???
>>590-591
貴重な情報ありがとうございます!
593ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 02:05:31 ID:???
透明なのあるの??
それシートクランプ包むのに買いたいなぁ
594ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 02:48:45 ID:???
>>593
あるっつてんだろ
595ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 06:44:34 ID:???
>>594
人格障害乙
596ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 06:48:46 ID:???
ここまでうp1
597ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 07:02:55 ID:???
>>595
粘着君乙
598ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 07:16:24 ID:???
>>594-597
はいはい自演ご苦労
599ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 10:21:48 ID:???
むしろ俺の自演
600ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:37:50 ID:???
いやいや俺のほうが自演
601ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:46:03 ID:???
そこでオレサマ、カビラ自演の登場だじえん!
602ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 18:26:24 ID:???
自演大介
603ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 20:51:22 ID:???
じえんじえんおもしろくない
604ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 19:55:15 ID:???
ここまでうp1
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:51:37 ID:???
陸上自演隊
606ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:46:10 ID:???
LOOKのビンディングペダルに、金属用プライマー塗ってからタミヤカラーを塗ったんだが、2回乗ったら完全に塗膜が取れた。
何でだべ?
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:50:13 ID:???
>>606
>>1のリンク先読んで味噌

ラッカーとウレタンで強度が違うし、焼付け塗装つー施工もされてなーから弱い。
608ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:52:20 ID:???
焼付けしない場合は一週間程放置して乾燥させた後
上からウレタンクリアその後又一週間放置してコンパウン掛けて艶出し。

以上。
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:40:01 ID:???
明日塗ろうかな
610ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:57:25 ID:???
俺はさっきから職場の前の駐車場でフレームの塗装はがしてる
仕事は残業分まで急ピッチで終わらせて、楽しい時間


のはずが・・・
今メチャクチャイライラしてる
塗装剥がし剤って以外に手間かかるのね
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 21:09:43 ID:???
>>610
サンダー使え。
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:56:42 ID:???
>>611
土曜日といえども周りに住宅あるからな。音うるさいし。
今鉄ブラシでやっとこさ終了。
でもBBの上のパイプの根元あたりががキレイに取れん!
ブラシも入らんし、みんなどうしてる?
613ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:45:38 ID:???
そこはよく剥げる塗装剥がし剤使うよ
614ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 05:19:40 ID:???
暖かいほうが反応早かったりするしな。
あと、剥離財塗った後、ラップで包むのも良いって聞くな。

今頃とっくに帰ってるだろうけどw
615ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 05:55:23 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 13:45:08 ID:???
>>613&614
アドバイスサンクス!
気温が影響ってのが頭に無かった。夕べは寒かったからな〜
おまけに環境にやさしいってなうたい文句の剥離剤を
買っちゃったからかなり弱力だったのかも
もう一回塗ってからドライヤーあててみる。

617ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:59:22 ID:???
>>616
暖めてから塗るか、室温ageろ。
乾燥防止のためラップで包むって案が出てるのに
ドライヤーで強制乾燥させてどーするwww
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:20:50 ID:???
初ロードにTniの安フレーム注文した
塗っちゃう
新品だから剥離せずにね
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:54:56 ID:???
スミマセン!
ちょっとご相談です。
Tモバイルのマゼンタに近い発色のスプレーを探していますが、なかなか見つからず行き詰まってます…
詳しい方いらっしゃいますでしょうか…?
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:22:39 ID:???
>>617
スマン考えたらその通りだ。
結局サンドペーパーでイジイジしてたら、おおかた取れた。

フレームの錆がひどいので、今から全体的にペーパーかけます。
240番から320・400といって600番までにしとこかな。
さっき密着論をポチッたので、届くまでの間はひたすらシコシコ
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:48:33 ID:???
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、  ミッ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_) 



   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) チャク♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__



   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ロン♪♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

622ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:29:43 ID:???
>>619
このマツダキャロルが近いかもしれない
ttp://www.geocities.jp/rabuca2003/motor-caroru1.jpg
多分ソフト99で作ってもらえるよ
623ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:25:23 ID:???
>>620
サビ転換剤使ったら?
待ち時間に溶接部分にパテ盛りしてペーパー掛けしたら仕上がり綺麗になるよ
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:02:03 ID:kCCdrsQf
紺色のママチャリを
ツートンカラー(白地に青)に塗りたいんですけど

グラデェーションを上手くつけるには
どういうスプレーガンの振り方をすればいいんでしょう?

青の薄いところを先に軽く吹いておいて
青の濃い部分を後から何度もスプレーを往復させて塗るのか

それとも逆に 青の濃い部分を先に塗って置いて
薄い部分は軽く1回だけ散らすんでしょうか?

青色の薄い部分は、結局一発勝負になるんですよね?
625ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:29:09 ID:???
捨てるようなパイプとかホウキの柄とかで練習してみ
626ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:41:10 ID:???
>>624
スプレーガンなの?スプレー缶じゃなくて?

ある程度くっきりしたグラデーション(範囲数センチ)なら、
ゴムとかスポンジとかで型紙を浮かせて上から吹けば、
そこそこ塗れると思うよ。

浮かせた型紙の高さと、庇となる型紙の突き出し量と、
型紙に対する塗料の噴射角度しだいで
グラデーション範囲はコントロール出来る。

まあバイクのメットでしかやったこと無いけど。
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 12:59:31 ID:SL7st3Xp
>622

ありがとうございます!
ソフト99ですね!

そのキャロル、かなりビビッドですね〜
事故起きなそう(笑)
628ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:09:19 ID:???
>>623
ペーパーがけでかなり落ちたけど、パイプの内側の錆もひどいので
サビ転換剤買ってきます。アドバイスサンクスです!
629624:2008/09/29(月) 18:24:17 ID:+5DPMx+Z
>>625 >>626
今日、試しにいらない鉄パイプつかって塗装してみました

電動スプレーガンを使ってやってみたんですけど
パワーが強すぎて、1メートルくらい離れないと無理でしたので

ラッカースプレー缶が少し残ってたので、トライしてみたら
結構上手くいきました

思ってたより、かなり離れた所から振りかけて手元に戻す感じですね
角度は20度から30度くらい付けてみました

これで、晴れた日を選んで本番に挑戦してみようと思います
ありがとうございました
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 20:00:16 ID:???
>電動スプレーガンを使ってやってみたんですけど
>パワーが強すぎて、1メートルくらい離れないと無理でしたので

エア圧の調整せずに全開で吹いたんじゃね?
そんなガンないぞ。
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 20:22:17 ID:???
電動スプレーガンって壁とか塀とか犬小屋とか塗る用じゃない?
塗料がうまく霧化されないんじゃないかな
圧も一定じゃないだろうし
632ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 20:23:52 ID:???
壁塗り用等でガン本体から線が出ていて
そのままコンセントにさして使うのあるけどそれなんじゃない?
633632:2008/09/29(月) 20:24:52 ID:???
かぶったスマソ
634ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:32:22 ID:???
そんなガンでフレームは塗れないわなw
635ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:18:39 ID:???
ここまでうp1
636ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 21:42:07 ID:???
ディスクサンダーにワイヤ皿付けて車体全体のペンキ落とししてたら
片手で持っていた時に、チェーンホイルに先端がちょっとあたって、キックバック

回転してる刃が腕に当たって、ざっくり皮がそぎ落ちて、ちょっと白い物まで見えてる・・・
結構痛いな・・・・

やっぱり、素直に剥離剤買ったほうが良かったわw

637ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 21:56:30 ID:???
ホムセンで数千円の電動工具でも十分に身体障害者になれるんだから気をつけろよ。
少なくとも剥離剤がどうこうの問題じゃない。
今回は指落とさなかっただけ良かったな。
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 01:16:19 ID:???
プライマーの前段階のペーパー掛けって
何番くらいまでしたほうが良いんでしょうか?
剥離してから240,320番と掛けたとこで
これでいいんぢゃない?と思ってしまった。
ちなみにプライマーは、皆さんオススメの密着論です。
下地のペーパー掛けがいらないってなうたい文句だけど
どうなんでしょう?
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 10:36:27 ID:???
サフ吹くんでしょ?
320番までやれば十分。
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 14:29:20 ID:???
>>639
サンクスです!ここは良すれだな〜。
いつもお世話になってます
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 18:46:12 ID:???
満州自演
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:42:36 ID:0Sitc1s+
インクジェット用プリンター向けの透明ステッカーシートが販売されてますけど
その商品で、下地が透明のロゴステッカー作った場合、耐久性はどうなんでしょう?
一応、自転車に貼ってる作品例というのがシートの説明書には載ってるようですが

完成したら、クリアーは上塗りするつもりです
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:46:45 ID:???
100年持つから大丈夫
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:57:51 ID:???
>>642
水性のプリンタインクが上塗りクリアの溶剤に耐えられるとでも?
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:59:50 ID:???
耐久性つうよりインクジェットのインクなんか紫外線ですぐ色あせるから
クリアーかけると数年で悲しいことになっちゃう予感。
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 21:15:47 ID:???
>>642
とりあえず、つよインク必須
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 21:31:57 ID:txFsrvzr
>>638
ペーパー掛けしないでミッチャクロンはだめなんですか?
ヤスリがけして傷つけるのがなんとなく嫌で…
648642:2008/10/01(水) 21:41:13 ID:0Sitc1s+
>>645 なるほど・・・退色がありますね

じゃあ、古くなったらすぐ剥がして、
新しいものを作る方がいいですね、
色々デザインを考える楽しみも増えるし

クリアなしで貼ってみます

レスして下さった方、ありがとう
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 22:06:13 ID:???
>>647
下地ができてて脱脂をしっかりやるなら足つけの必要性は減るよ。
俺なら「なんとなく」って理由では工程減らさないけど。
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:42:49 ID:???
みなさん、ありがとうございます!
このスレは殺伐とした自転車板のオアシスのような存在ですね。
親切な回答に感謝します。
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:53:38 ID:???
塗装は下地処理が大きなウェイトを占めている。
だから気長な奴が多いのだろうか?
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 19:47:45 ID:???
ほんと下地処理って気を使った方がいいよね。
仕上げに影響すると思ったら、不安になって
ついつい掛けててしまう小心者。
今週はずーっとペーパー掛けしてる。
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 21:13:50 ID:???
下地は大事だよ。
ただ、凝るとすっごく面倒なんだよね。

だからもし錆の心配がないとか頻繁に塗り変えるとかなら、
いいプライマー(このスレでは敢えて名を出さない)を吹いて上塗りもありだと思う。
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:57 ID:???
>>いいプライマー
ミッチャクロンなのか?ミッチャクロンだろ!
やっぱミッチャクロンだよな!!
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:26:05 ID:???
「ミッチャクロン!でた!ミッチャクロンでた!得意技!ミッチャクロンでた!ミッチャクロン!これ!ミッチャクロンでたよ〜〜!」
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 10:04:41 ID:qchI6hBt
今日初塗装をする者ですが、上塗りを何回かする時は
毎回乾燥時間をとるべきですか?
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:21:33 ID:???
当然!
と言いたいところだけど中途半端に乾燥させずに塗った方がいい場合もある。

吹くのはウレタン?
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:39:27 ID:qchI6hBt
黒のラッカーです。
時間はどれくらいとったらいいでしょうか?
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:56:58 ID:???
ラッカーならしっかり乾燥させた方がいいね。
ラッカーは乾燥早いから暖かい日で30分、気温が低くても2時間もみれば今の季節ならいいんじゃないかな。
あいだをとって1時間もとれば十分だと思うけど詳しくは塗料の横に乾燥か硬化の時間が載ってるから参考にして。

一時硬化でも次を塗れるけど、できたら完全乾燥の時間とると上塗りする甲斐がでるよ。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 13:21:06 ID:???
上塗りは触指乾燥で行うのが基本じゃね?
フラッシュオフタイム取りすぎると塗料の乗り、密着が良くない場合もある。
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:20:51 ID:qchI6hBt
>>659-660
アドバイスありがとうございます。
今ヤスリがけが終了しました。
662ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:21:02 ID:???
基本じゃないよ。
ウレタンなんかがそうだけどあれは例外。

基本は中の溶剤が抜ける時間をとって硬化乾燥まで待つ方がいい。
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 16:33:39 ID:???
基本ってのはないのかもね。
人それぞれやり方があったりして。
中沖満氏の本には指触乾燥でおKって書いてあるよ。
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:17:05 ID:???
そうだね。
塗料によっても性格が違うからね。
臨機応変に。
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:07:45 ID:???
ここまでうp1
666:2008/10/04(土) 20:58:22 ID:NA8Ua/M4
666
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:52:25 ID:???
タイツに染めQ使ったら、どんな感じになる?すぐに落ちちゃうかなぁ
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:56:17 ID:???
染めQはサドルに使用しました
色落ちは今のところしてません
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:07:03 ID:???
おまえらミッチャクロンとか染めQとか大好きだなw
俺も大好きだww
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:15:03 ID:???
正直サドルに塗装はきびしいよ。
純正でも剥げるくらいだからねえ。
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:10:16 ID:???
最新流行はクリートシューズに靴ん中きれいw
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:28:54 ID:???
染めQは塗装じゃねえ、染めるんだ。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 07:37:29 ID:???
染めQって、洗濯しても落ちないん?
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 13:44:08 ID:???
>>651
放置とか養生とかも大事だしな。
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 19:32:05 ID:???
ここまでうp1
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 18:24:59 ID:???
ここまでうp1
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:42:44 ID:???
ここまでうp1
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:48:09 ID:oml8sQqm
ベルを塗装したいんですけど、簡単に行きますかね??

みんな一回塗装剥がしてからやる様ですが
元々塗装されてる上から塗ったら
ダメなんでしょうか??

うまく色つかないですか??
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:50:09 ID:c20ggur2
>>678
色は付くけどすぐ剥がれる。
一度サンドペーパーで表面荒らしてから塗装した方が良い。
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:50:54 ID:???
下地が塗装ならまだいいがアルマイトだったらつかんだろ
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:44:01 ID:oml8sQqm
そうですかー

じゃあまずは剥離剤で塗装剥がして
エナメルかウレタンで塗れば完璧ですかね?
ちなみにベルの下のプラスチックも塗装剤で直に塗れますか??
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:45:09 ID:???
>>681
塗装は剥がさない方が良い
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:47:06 ID:???
正直新しいベルを買ったほうが安く付く気がするよ
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:18:16 ID:oml8sQqm
>>682
ん!?今のベルにいきなりそのまま塗った方が良いですか??

>>683

いや気に入る色がないんですよねぇ

かっこいいベル何かないすかねぇ?w
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:28:37 ID:???
何色にしようとしてたの?
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:33:22 ID:oml8sQqm
何色って訳でもないけど真っ黒な車体だから、ビビッドなカラーにしたいんだぁ〜
熊ベルとか良い色のあったけど
カラカラ、カラカラうるさくて
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:43:17 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:48:08 ID:???
>>687
パンチラージw
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 02:20:57 ID:???
ステッカー貼ってから表面保護のコーティングなどを教えてくだしい。
690ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 04:07:29 ID:???
ほれ、忘れてるぞ。
そんな時こそミッチャクロンだ。
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 05:11:38 ID:???
あんまり圧塗りすると音が悪くなるぞ
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:45:46 ID:???
3連休で塗りあげようと思ってたのに湿度高過ぎで今日は無理だな
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 14:50:07 ID:???
>690
染め9だろ?
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:06:23 ID:???
>>623
「溶接部分にパテ盛りしてペーパー掛け」とあるけど
自転車のフレームみたいに力の掛かる部位へのパテ盛りって
後からぺりっと剥がれたりしないのかな?
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:21:01 ID:???
まあ敦盛はやめた方がいいにはちがいない。
フレームは自転車ボデーなんかよりよほど変形が少ないけどね。

転換剤なんて気休め塗ってるヒマに研削してしまった
ほうがよほど早くて確実。

内側の錆がひどい?捨てろ。
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:21:44 ID:???
いい質問だぁ!
誰か答えて欲しい
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:18:59 ID:???
クレ556一缶使って吹き付けて、あとは錆置換剤を塗りたくる
698ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:26:12 ID:???
あほか油の上に何塗ったところで剥げるだけだ。
1から読み直せ。
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:33:01 ID:???
錆にはPOR15でしょ。バイクや車のレストアではよく使う。
700ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:47:49 ID:???
>699
あれね
むやみに高いしうまいぐあいに錆びてないと付着が悪いよ。
硬化し切らないうちにプラサフ掛けないと上から
塗った奴がパリパリ剥げちゃうし。

まあパイプ内部の錆にはいいかもね。
俺はあまり気にしないけど。
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:59:09 ID:???
>>698
脱脂するに決まってるだろ・・
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:02:36 ID:???
>701
なかなか不条理でイイね
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:07:48 ID:???
クソして寝ろ、といわれたときに、ケツを拭かないでいいのか?と聞くのと同じレベルですね
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:16:05 ID:???
一回糞をつけておいてからまた拭くんだろ。
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:19:37 ID:???
糞したら拭くのは当たり前だが556した後に脱脂するとは限らない
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 02:15:23 ID:???
糞して紙で拭くのは世界人口の3割に満たないんだぜ
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 02:18:20 ID:???
どうだわかったか705
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 02:30:18 ID:???
それじゃあ余計556と脱脂が結びつかないって事じゃないかw
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 02:55:47 ID:???
もういいからクソして寝ろ

ケツ拭くかどうかについては関知しない
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 04:07:47 ID:???
もういいから
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 06:49:18 ID:???
錆びとりにはこれだろjk
http://www.bio520.co.jp/rsr1000.htm
556とか知識無さ過ぎ
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 15:22:07 ID:???
>711
これ強過ぎてやべえよ。
リン酸にしとけ(クレラストリムーバー)
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:37:45 ID:???
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-81849
('A`)マンドクセーからオレはこれw
あまり広がらないスポット噴射でパイプの内側も( ゚Д゚)ウマー
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:31:45 ID:???
>>711
必死すぎ
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:32:52 ID:???
>>713
スプレーのいいな
俺のは筆で塗るやつだ・・
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 18:43:49 ID:???
ここまでうp1
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 18:48:01 ID:???
596 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 06:48:46 ID:???
ここまでうp1

604 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 19:55:15 ID:???
ここまでうp1

635 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 20:18:39 ID:???
ここまでうp1

675 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 19:32:05 ID:???
ここまでうp1

676 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 18:24:59 ID:???
ここまでうp1

677 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 21:42:44 ID:???
ここまでうp1

716 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 18:43:49 ID:???
ここまでうp1




へたれスリックMTBだったかw
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 15:01:40 ID:pbvu7iNT
ググッてもよく解らんのですが…アルマイトって何ですか??
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 15:13:20 ID:???
陽極酸化皮膜だ。
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 18:15:41 ID:pbvu7iNT
なるほど!膜なんですね!?
どうやったら自分でそんな加工出来るんですか??
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 18:47:57 ID:???
おまえググってないだろ
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 19:19:26 ID:???
自宅でアルマイト加工か・・・夢のような話だなw
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 20:21:53 ID:???
自宅兼作業場のアルマイト屋さんか
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 21:49:14 ID:???
小物なら自宅でアルマイトできるキット売ってるよ。
ヤフオクで「レッツ・アルマイト」で検索してみ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:12:51 ID:???
カドワキでフレーム塗装してもらった人いるか?
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:13:52 ID:CPzeDLLH
ここまでうp1
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:02:03 ID:???
>>725  (゚Д゚)ノ
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:32:25 ID:???
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:33:31 ID:???
カラーアルマイトを脱色した奴居る?
おれはボトルケージを高濃度キッチンハイターで
やったことがある。
泡が出るのがちと不気味だった。
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:44:54 ID:???
>>729
サンポールでやったらアルミ地が肌荒れした
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:36:23 ID:???
それは腐食しただけじゃないかな
732ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:58:26 ID:???
そんなアルマイトすぐ剥げるぜ
733ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:54:54 ID:???
ぽっぽーw
734ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 18:34:18 ID:???
僕アルマイト
735ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:19:45 ID:???
禿なの?
736ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:15:35 ID:???
⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\) 僕、アルマイトォォォォ!!
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
737ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:04:11 ID:???
そんなわけ有るまいと
738ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:08:22 ID:???
えーっと…う〜ん…






ア ナ ル  ダ イ ナ マ イ ト !!!!!!






…(///)
739ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 04:51:18 ID:???
THE GEROGERIGEGEGE?
740ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 19:11:12 ID:???
ここまでうp1
741ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:33:38 ID:???
>>740
足を切断するって発想が無いだけでしょ
742ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:05:54 ID:???
ミッ
743ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:44:23 ID:???
ミッミッ
744ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:17:17 ID:???
__
745ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:31:52 ID:???
外でフレームの塗装してたら、小虻が大量に寄ってきて、塗り立て危険のフレームに次々ダイブ。
なんなのあいつら。馬鹿なの?死ぬの?
746ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:14:13 ID:???
馬鹿なの。死ぬの。
747ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:56:24 ID:???
> 745 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 16:31:52 ID:???
> 外でフレームの塗装してたら、小虻が大量に寄ってきて、塗り立て危険のフレームに次々ダイブ。
> なんなのあいつら。馬鹿なの?死ぬの?
748ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:00:26 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
749ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:47:02 ID:???
染めQもイイ!!!
750ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:43:47 ID:???
>>748-749
双方たけーよな、業務用でお得な通販とかないものか。
染めの方は色のバリエーションがスプレーと徳用缶でかなり違うのも悲しい。
751ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:53:10 ID:???
知り合いの装飾金物屋さんに、無料で塗装してもらった。
剥離までは自分でしたけど、めっちゃ綺麗な仕上がり。
細かいパーツとかでやる、電極をフレームに繋げて、塗料を吸い付かせる
やり方でやってもらいました。ウレタン焼付塗装です。

剥離は強力な剥離剤使わないと、作業時間全然違いますね。
ホムセンに売ってある奴でも、フッ素が入ってる奴は強力でした。
752ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:02:39 ID:???
鉄ならワイヤーのカップブラシつけたサンダー当てるだけなんだけどな。
アルミだと剥離材使った方がはやいかもね。
753ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:36:30 ID:???
>>751
ちゃんとお礼はしとけよ。食事おごるなり、ちょっと豪華な差し入れするなり。
754ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:26:01 ID:???
フレーム剥離と塗装って幾らぐらいでしてもらえるの?
GIANT買って塗装しようかと思うんだけど・・
755ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:33:28 ID:???
>750
真に受けるなよ
756ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:16:12 ID:???
>>753
居酒屋いきましょうや!っては言ってます。
泡の国まで行くとお金払った方が安そうですが・・・。
757ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:41:26 ID:???
うpよろ
758ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:40:10 ID:???
只より高い物はない、って言葉もあるしな、幾らかでも払った方が良かったかも・・・。
759ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:01:25 ID:???
三万で完璧に塗り直しか
いいかもね
760ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:34:03 ID:???
ここまでうp1
761ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:43:43 ID:???
ピースのチタンブルーにしてくれる所ないかな・・・・
762ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:17:57 ID:???
ない

はい、次のかた〜!
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:56 ID:???
GIANTみたいなダサイメーカーのいいフレーム買って塗り直すのが夢
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:50:12 ID:???
ジャイをださいと思ってるうちは初心者 7年後に出直せ

はい、次のかた〜!
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:36:12 ID:???
GIANTみたい三流ブランドの一流フレーム買って塗り直すのが夢
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:48:35 ID:???
ジャイアントは一流ブランドです。
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:00:29 ID:???
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:07:37 ID:???
スレチです

はい、次のかた〜!
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:15:26 ID:???
>>767
おもしろいな。
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:51:26 ID:???
>はい、次のかた〜!
糞レスしてスレ潰す気か?
氏ね。

はい、次のかた〜!
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 03:12:11 ID:???
>767
早いのはおもしろいけど結果は良く観るとろくでもない。
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:10:35 ID:???
ここまでうp1
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:23:01 ID:???
粉体とウレタンってどのくらい強度の差があるんだろ?
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:02:37 ID:???
月とスッポン程の差は無い
ちょうどインドシナオオスッポンとアルダブラゾウガメくらいの差
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:37:59 ID:???
オナホでいうと東京名器物語と@15ほどの違い
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:10:58 ID:???
良スレ!
参考になります
777七百七拾七げっと♪:2008/11/05(水) 20:19:32 ID:r8JATATw
 
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 07:57:27 ID:???
ここまでうp1
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:32 ID:???
分解もせずそのまんまで黄緑のペンキでべっとりと汚らしく色を塗られたママチャリを見て悲しくなった
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:11:58 ID:???
たまにあるよな、まっ黄色の缶スプレーでパーツごと塗りたくってるやつとか。
よくマンションの駐輪場の隅でホコリかぶってる。やっぱ盗難車なんだろうか?
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:15:54 ID:???
おそらく本人はきれいにしようと思ってやってるんだろう。
菜っ葉の掛け肥。
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:01:32 ID:???
泥よけだけ100均のスプレーで適当に塗ったけど?
ろくにマスキングもせずに
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:46:19 ID:???
アルミのステムをバフ掛けしてます。
すぐ曇るっていうんで、鏡面にしたあと、クリア塗装しようとおもってるんだけど、皮膜すぐはがれちゃうのかな?
クリア噴く前にミッチャクロンしなきゃ駄目だよね。
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:09:52 ID:???
ミッチャクロンしなきゃダメ
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:24:59 ID:???
トン。
なんかめんどくさくなってきた。
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:48:22 ID:???
ここは悪意に満ちたスレですね
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:26:19 ID:???
>>785
バフ掛けしたならアルミ独特の光沢を楽しむ為に
クリアを塗らずに磨き続けるという面倒な方をおすすめします
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 06:11:42 ID:???
バフ掛けってピカールで表面削るみたいなもん?
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:04:54 ID:???
>>788
バフ粉は研磨剤だからね
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:30:35 ID:???
フレームバフがけのまま使ってる人いる?
GIANTのフレームをバフがけで使おうかなぁと・・
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:10:35 ID:???
クリア掛けないとアルミで手が真っ黒になるし
放っとくとアルミが腐食して白い粉吹くよ。
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:28:30 ID:???
今日、調子こいて親父のバイクのブレーキレバーをバフがけしちゃったじゃん…
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:59:30 ID:???
>>791
なにかバフがけ専用の保護材でもあるの?
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:54:10 ID:???
>>793
無い。 選択は以下の3つ
1.「腐食してきたら磨く」を繰返す (手が真っ黒w)
2.塗装する (密着剤を使わないと簡単に剥がれる)
3.業者にアルマイト加工してもらう (高価)
795ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:19:42 ID:???
ミッチャクロンしたら鏡面の光沢は失われる。
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:06:45 ID:???
ワックスとか水置換系のサラサラオイルでコーティングしとけば
それなりに保つんじゃないの
ハンドルバーのメッキ落としてピカールで磨いたから
防錆潤滑スプレー+乾拭きでどのくらい光沢が保つか楽しみだ
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 00:20:57 ID:???
3日ってところだな
798793:2008/11/11(火) 03:22:32 ID:???
>>794
あんがとね

塗装しないとダメだな
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:54:59 ID:???
クリアー掛けるとどうしたってバフ掛けとは違ってくる。
説明は難しいけど「クリアー掛けた感じ」になる。
なるべく薄く塗るぐらいですかな。
クレにシールコートっていう製品があるけど
メッキ品の錆取りしたあとの保護用には使えた
アルミだと多分いずれはがれてくるだろうな。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html
あとオールドタイマー誌なんかでよく見かけるのが
シュワシールMCP 3000 SP
http://www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm
使ったことないんで人柱どうぞ

クリアー掛け用のプライマーもあるけどね。
ミッチャクロン含め通常のプライマーはそういう点では不向き。

まめにワックスを掛けるっていう手もある。
何も塗らないよりはかなりまし。
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:33:12 ID:???
ここまで正解なし。
おまえらウソをもっともらしく言うの上手いなwww
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:36:49 ID:cURbbRfF
このスレを参考にしてはいけない
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:33:22 ID:???
>>800
では正解を、どうぞ。
803ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:17:29 ID:???
バーエンドキャップってプラ製なのに、奇麗なメッキ色してるよね。
あれってどんな塗料つかってるんだろ。それともメッキなのかな。
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:15 ID:???
>>803
特殊なメッキです。
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:43:18 ID:???
蒸着メッキかな?
806ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:54:15 ID:???
トン。個人でペカペかにできる塗料ないのかな?
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:55:16 ID:???
そう、蒸着メッキ。

で、
>>800さん正解まだ?
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:56:16 ID:???
メッキ調スプレーあるよ。
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:02:24 ID:???
>>808
それ全然ペカペカならなかった。なんか手に付くし。
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:06:56 ID:???
無理だな
できるならオレもやってる。
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 02:12:56 ID:???
>>803
> バーエンドキャップってプラ製なのに、奇麗なメッキ色してるよね。

自分基準か
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 03:15:09 ID:???
>808
めっちゃ安っぽい仕上がりだよね。すぐ剥げるし。
思い切ってアルミテープとかステンテープでも貼ればいいかも。
家庭でできるメッキキットも安っぽいし剥がれるね。

メッキは毒垂れ流しOKの中国でやるのが一番か?
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 05:04:40 ID:???
俺はアルミのバーエンドキャップしか使わない。
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:25:05 ID:???
バーテープについてるヤツってたいていプラ製じゃね?
ベロ、チネリ、OGK、シマノプロすべてプラ+メッキだったけど。
815ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:36:52 ID:???
だから813は別売りのを買って長期間使うってことだろ。
816ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:44:48 ID:???
いつの間にか落ちてなくなるバーエンド。

立てかけ駐輪するからかなー?
817ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:58:27 ID:???
キャップが無事ならおk
818ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 18:38:55 ID:???
ここまでうp1
819ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 04:04:58 ID:???
染めQで塩ビのサドル塗ってみたが、コレ使える。
耐久性は未だ分からん。
サドル一個なら35mlスプレー1本で間に合う。
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:08:35 ID:???
何度塗り?下塗りした?色は?
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:31:30 ID:???
もちろんミッチャクロン使いました
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:54:23 ID:???
>>820
黒→コーヒーブラウン。
塗る前にスポンジと中性洗剤で良ーく洗っただけで下塗り無し、一度塗り。
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:26:34 ID:???
もう乗ってるの?色移りとか今のところ無しかな?
824ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:30:11 ID:???
色移り無し、ゴワゴワ感も全く無し、酸性雨?で塩ビが溶けるのも防げる様だ。
難を言えばツルツルし過ぎ(しょうがないか・・・・)
表皮や合皮の適度に摩擦が有るシットリ感は無くなる。
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:42:57 ID:???
>>824
レポthx良さげだね、おりもちょっと試してみる
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:30:46 ID:???
白サドルの塗装が剥げかけて、地肌が見えてるんだけど、白の染めQって隠蔽力高いかなー?
素直に下塗りも買った方がいいのかな。
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:47:09 ID:???
塗装の白なら下塗りは必需だが・・・、染めQも白は勿論、淡色も下塗りを薦めてる。
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:48:26 ID:???
らじゃ。
しかし、染めQ高いね。ウレタンに比べれば安いけどさ。
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:51:42 ID:???
俺はオフロードバイクの外装にも使ってる
缶スプレーで塗ると恐ろしく金がかかる・・・
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:16:22 ID:???
ここまでうp1
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 07:52:13 ID:???
次のかた、ど〜ぞ〜!
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:40:55 ID:???
シートステイの擦り傷を塗装したいんだがアクリル塗料がいいのでしょうか?
ここを参考にしてますがttp://somenippou.blog4.fc2.com/blog-entry-591.html
どこか他にいい参考サイトあれば教えてください
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:02:09 ID:???
うp1ってなにがあったっけ
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:47:49 ID:???
>823
大体OKだけど脱脂がちょっとあまい。
清浄な布にシンナーとか付けてごしごしやらないと。
ぞうきん掛けと同じでウェスは取り換えて常にきれいな面
で拭く。
あとヤスリ掛けの前にもやっておいたほうが確実で結局楽。
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:18:30 ID:???
↑老眼です。
はい、次のかた〜!
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:02:12 ID:???
>>835
お前ベル塗りたいっていってた奴だろ?
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:56:15 ID:???
↑違います。
はい、次のかた〜!
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:44:52 ID:???
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にH
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ.
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:53:34 ID:???
↑阿仁尾田?
はい、次のかた〜!
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:02:01 ID:???
はい、次のかた〜!

ぶひゃひゃwwwww自分じゃ何もうpらねーんだなwwwwww
カスがwwwwww

は〜いちゅぎのかたwwwwwwww
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:32:35 ID:Ie0bDaQ0
ここまでうp1
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 08:49:55 ID:???
モグモグ
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 10:45:32 ID:???
もはや保守レスしか書き込まれない。
以後レス不要。
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 11:23:40 ID:V5qK5fD4
塗装には季節が悪い。
それと>>841のアホが悪い。

ああ、通報すれば良かったのか。早速した。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド137【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1227603447/407-411
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:10:03 ID:???
うp1ってなにがあったんだっけ
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:23:43 ID:???
>>845
AMDのロゴを貼った黒いロードの画像は見たような・・・。
あれは別スレだっけ??。
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:34:13 ID:???
痛車とかアップされてもな。
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:06:52 ID:???
>>844
早速却下されててワロタW
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 21:39:07 ID:???
ここまでうp1
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 21:00:04 ID:DoGcwWQw
塗装したいけど、こっち北海道なんだよなー
春になってからの方が無難かな。
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 21:25:50 ID:???
>>850
冬こそ乾燥してるから塗装には良い条件。(室温が保てるなら)
って、北海道なら年中湿気が少ないからかぶりなんて関係無いか・・・。
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 21:34:08 ID:???
痛チャリスレかと思った
853ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 22:43:45 ID:???
amdが痛チャリならTREKも痛いチャリか・・・
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 23:25:49 ID:???
>>851
いい加減な嘘を言うな。
恥を知りなさい。
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 08:39:14 ID:???
だから、ここは知ったかぶりスレだって。
856ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 10:52:38 ID:???
知らんけど作業場所には困らなそう。

ごめんよごめんよ
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:17:38 ID:???
ウレタンは初期硬化の最低温度が5℃だっけか。
でも実感だと10℃くらいの気がするな。
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:09:21 ID:???
>>857
うちで使ってるのは最低10度ってなってる
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:25:53 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:26:17 ID:???
ここまでうp1
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:03:33 ID:???
次のかた、ど〜ぞ〜!
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 11:26:04 ID:???
おじーちゃーん。
俺が塗装してるすぐ傍(風上)で、いきなりごみ燃やし始めるのやめてー!
灰が!灰がー!
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 12:38:03 ID:???
あぶねえな。
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:44:44 ID:???
黒高いんで銀スポークをなんとか黒くしたいんだが、マジックでおk?
下手にスプレーとか使うと重くなりそうなんだが。
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:03:21 ID:???
おkなわけねーだろ
すぐに所々剥がれて小汚い貧乏ホイールになるわ。
スプレーでも同じだ。つるつるステンにラッカーのスプレーが
定着するわけねーだろ。
高いのには理由があるんだよ。
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:30:56 ID:???
タッチペンで塗れ
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:51:28 ID:???
黒が高いと言っても2千円くらいの差でしょ
塗料代や仕上がりを考えたら黒スポーク買った方が良いね
赤とか紫みたいに売ってない色にしたいなら自家塗装の意味があるけど
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:59:35 ID:???
800番くらいで軽く曇らせてウレタン塗料でやってやればいいだろ。
お前らあほすぎなんだよ。
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:00:05 ID:???
黒は物自体がなくね?
ばら売りしてるところは欠品みたいだし、100本セットとかは長さ考えたら結局2セットか3セットはかわにゃならん。
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:00:51 ID:???
ステン用の黒染め剤でやればいいだろ。
強度はしらんがなw
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 15:10:36 ID:???
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:21:06 ID:???
ここまでうp1
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 04:34:06 ID:???
>>868
やってみな・・・・
874ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 14:00:39 ID:???
マジックでいいよ。
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 19:17:03 ID:???
↑やっと正解が出たか
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 19:24:02 ID:???
>>873
やったから言ってんだけど?
お前こそやってから書けよゴミめw
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:15:51 ID:???
>>876
うpよろ
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:20:07 ID:???
>>876
言うだけなら馬鹿でも・・・・
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:47 ID:???
UPUP言ってるやつ
そんなに言うならお前うPしてみろよ。
できもしねえくせにうるせえ。
そのくせ四六時中スレを見てる。
ガキが…
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:03:27 ID:???
ヘッドだけね
ttp://imagepot.net/view/122960879939.jpg
段差とるのにペーパーかけたとこだからつや消し状態
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:42:32 ID:???
なにこのすっとぼけたヘッドマークw
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 15:46:02 ID:???
樹脂製のチェーンガードを塗装したいんだけど、
お勧めの安いスプレーとかある?
黒の予定だけど、上にクリアも吹いた方がいいのかな?
田宮のスプレーあたりどうかなと思ってます
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 16:43:31 ID:???
マルチしてんじゃねえよカス。
お前はMrカラーでも筆でぬってろwww
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:01:28 ID:???
樹脂って何だ
PPかPEかPETかABSかPCVか
それによって塗料も違うぞ。

そこでミッチャクロンですよ。
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:17:46 ID:???
珍しく正しい使い方のような気がする。
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:24:50 ID:???
そうなの?
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:27:14 ID:???
>>882
お前さんなら、ホームセンターかダイソーのラッカーで十分だ。
白か黒なら100円や200円、ソリッドカラーならクリヤは吹かなくても良い。
下地処理だけキッチリやれば、樹脂なら下地に何も塗らなくて良い。
888882:2008/12/19(金) 18:12:08 ID:???
>>884
分からないけどシマノのギアガード

>>887
100円のスプレーはママチャリ塗ったことあるけど目が粗くなる

>>883
先方では質問取り下げたからマルチじゃネーヨカスつか良情報ありがと
889882:2008/12/19(金) 18:14:51 ID:???
ttp://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=3
これの黒鉄色メタリックあたりにするわ

つか田宮のと差がないような…
890882:2008/12/19(金) 18:22:10 ID:???
ポリカーボネートかもしんないな・・
実物届いたら分かるか
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 18:49:59 ID:???
>>822
ド素人が贅沢言ったり、ごたく並べるじゃねーよ!
相手して貰えるだけで有り難いと思え!
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 18:57:31 ID:???
落ち着こうぜ
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:44:33 ID:???
タミヤスプレーは特に油分に弱いからよしとけ
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:52:49 ID:???
そこでマッキーですよ
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:27:18 ID:???
職人スレじゃなくて教え魔スレだな
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:31:16 ID:???
>>895
職人スレなんて何処にも書いてないぞ。
その認識は何処から出てきた?
自分ルールか。
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:44:01 ID:???
ああきもいきもい
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:49:12 ID:???
こうやつは無視がいちばんだね。
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:01:18 ID:???
なぜか気に入ったらしくてずっと居着いてるんだけどね。
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:43:29 ID:???
>>898
無視(スルー)できとらんやんw
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:46:52 ID:???
>>888
> 100円のスプレーはママチャリ塗ったことあるけど目が粗くなる

缶が冷えるとザラザラになる
距離が長くなるとザラザラになる
物のせいにしてんじゃねぇーよ
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 22:10:12 ID:???
>>901が上手な100均スプレーの使い方を講義してくれます。
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 22:49:30 ID:???
>>902
文盲か?
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:55:59 ID:???
この時期は湯煎か使い捨てカイロで缶の内圧を上げるんだ。
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:19:41 ID:???
レンジでは何秒?
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:47:15 ID:???
ロゴをカッティングシート作って、貼り付け後にクリア塗装してOKでしょうか?
カッティングシートは縮んだり溶けたりしないですか?
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 18:17:33 ID:???
微々たるもの
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 20:48:01 ID:???
ここまでうp1

あと100レス切ったぞ
うp1で打ち止めかw
まぁ前スレの0に比べたらすごい進歩だなwww
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 02:21:27 ID:???
>>906
AMD厨だが黒→シート→ウレタンクリア
だったが問題ないわ。シートは対候性のいい奴にしてな
ウレタンクリアは2本買っといた方がいいぞ
塗料の重さなんか気にするな
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 11:13:43 ID:???
>>909
前にAMDロゴのフレームをアップした人?。
ウレタンクリアって砂吹きとかしなくて大丈夫なの?。
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:40:10 ID:???
気づいたらフレームにところどころ1mmにもみたない点みたいな傷がついてて、
黒い下地?みたいのが見えてるんですが、
アルミフレームなので錆が心配です。
クリアを塗っておいた方がいいでしょうか?
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:25:33 ID:???
どうせだから近い色塗っとけ。
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:31:24 ID:???
いまだにうp1
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 13:40:29 ID:???
元々マットブラックなフレームなんだが、なんか地味。
そこでウレタンクリア噴こうか迷ってる。
でもせっかくの軽量に仕上がってるフレームが200-300g重くなっちゃうよね?
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:13:28 ID:???
>>914
そんな重くならないよw
10gくらい
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:02:36 ID:???
300gのクリアを吹いたって
90%以上は文字通り霧散してるわな。
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:11:34 ID:???
>>914
1cmくらいの厚塗りならなるかもね
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 19:18:13 ID:???
教え魔乙
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 20:26:24 ID:???
>>914
AMD厨だがシールとか全部入れてアルミ状態から50gも変わらなかったわ
10〜30gくらいじゃない?
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 20:32:45 ID:???
↑いろんな意味で、おまえほどセンス無い奴初めて見たわ。
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 01:26:05 ID:???
みんなd

ですよね。ウレタン噴きますわ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 07:31:56 ID:???
ここまでうp1
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 00:29:03 ID:???
どうやら俺は
バフがけ地獄に迷い込んだようだ
全然フォークが綺麗にならん
ちゃんとステップ踏まないとダメだなこりゃ
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 07:11:21 ID:???
そこでミッチャクロンですよ
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:24:40 ID:???
そもそもステンレスじゃないのにバフがけしてもあれじゃないの
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:25:19 ID:???

忘れて
アルミだったね・・
さっきシンク大掃除した後遺症が・・・
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:50:16 ID:???
アルミをバフかけする理由が分らん。
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:20:04 ID:???
分かるようになってから書き込め。
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 13:52:14 ID:???
ステムでツヤありブラックのものってすくないですよね。
ハンドル・シートポストがツヤありブラックなんで、ステムもツヤツヤにしたいんですけど、この場合、クリアーを噴けばおkなんでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:46:19 ID:???
黒く塗らないと
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 18:19:58 ID:???
ツヤあり黒ならカシューがおすすめ
上品な黒で耐久性抜群だぞ
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:55:14 ID:???
剥離がすげーめんどくさい
ポリッシュする前に心が折れそう
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 05:26:41 ID:???
剥離する必要なんかないだろ・・・
934923と932:2009/01/01(木) 13:23:34 ID:???
塗装を剥がさないとバフがけできないんすよ
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:01:39 ID:???
プライマー吹いてサーフェイサー吹いてペーパー掛けして平坦にすりゃ良いでそ
それから黒吹いてクリア吹けばツルピカ
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:11:22 ID:???
黒く塗る人と別人のポリッシュの人だろ。
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 17:03:39 ID:???
なんかどうでもいいよw
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:17:41 ID:???
それだけ頑丈に脚付けしてくれてる物を剥がす快感を感じろ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:04 ID:???
ここまでうp1
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:38 ID:???
年明けてからうpなし
941:2009/01/04(日) 13:45:31 ID:???
うpっていいよ、どうぞどうぞ
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:53:19 ID:???
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ 株券 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん ボクおな おしりふきウォーマー 波動情報水 エイジオブエンパイヤ 在日朝鮮人
エヴァンゲリオン 民明書房 林田勝幸の武術教練DVD 松田隆智の戦士の詩
十六文キック GIANT OCR3 ミッチャクロン
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:59:19 ID:???
何で既にミッチャクロンもってんだよw
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 17:41:56 ID:???
>>942
俺に任せろw
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:36:31 ID:???
なんで2年以上前のボトルメール系ネタに反応してんだ?と思ったら、
2chでもセンスのないカスのあつまり自転車板だったか…。
流石、いまだにガイシュツとかにまでマジレス付く糞板だけのことはあるな。
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:42:19 ID:???
三行も無駄レスつけた荒らしがなにをほざくか
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:11:17 ID:???
荒らしw
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 07:51:21 ID:LaAM8I8T
ここまでうp1
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 15:02:11 ID:???
> 自転車板だったか…

コイツみたいのが「誤爆」やるんだな …
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:12:25 ID:???
そういうカキコが、
>いまだにガイシュツとかにまでマジレス付く糞板
>2chでもセンスのないカスのあつまり自転車板
って言われる所以だろ
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:45:00 ID:???
ウザイ黙れ
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 08:59:07 ID:???
>>945,950
まあ2chでそう言われるってのは、外ではまだまともな人間って事だな
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 09:36:54 ID:???
↑↑↑
黙れカスwww
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 09:50:16 ID:???
お前ら楽しそうだなw
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 10:39:56 ID:???
氏ねとだけ言っておこう
956ポリッシュの人:2009/01/07(水) 17:20:38 ID:???
なんちゃってポリッシュして組んでみた
もう剥離はやりたくないなとおもた
#400〜#600ぐらいからサンター&スピコン使ってちゃんと下地を整えないと
ツルピカにはならないですね
あし付けのザラザラが少し残ったままで青棒使ったら
程々に光るけど舐めまわしたくなるような感じにはなりませんでした、当然ですが
とりあえずワックスだけ塗って何も吹きませんでした
っていうか
ここは塗装ステッカーですよねポリッシュ関係ないですよね
ウプは考え中です
以上チラ裏でした
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:30:29 ID:???
一円玉をポリッシュしたら使えなくなりました。
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:44:07 ID:???
タバスコで1円玉も綺麗になったっけ?
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:47:12 ID:???
>>958
アルミは表面酸化しないから酸性の液体掛けても綺麗には並んでしょう。
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:09:18 ID:???
パソコンのマウスを塗装したけど、うぷしていい?
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:11:08 ID:???
>960
自転車に関連したしゃれならいいんじゃねえ?

単にアニオタならいらない。
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:14:27 ID:???
まあどうせもう埋まるし好きにすれば良い。

ツギスレまで話題持ち越しなんて無いだろうし。
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:14:09 ID:???
ネイルアーティストの彼女に爪塗ってもらったけど、うpしていい?
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:27:17 ID:???
どうぞ。
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:57:16 ID:???
>959
アルミは空気に触れた瞬間速攻で酸化するんだぜ
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:04:02 ID:???
チタンと同じか
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:59 ID:???
新品のフレームの塗装の上からスプレーするとまずいかな?
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:47:28 ID:???
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< マウスとネイルの写真うpまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:47:49 ID:???
別にまずくないよ。むしろ剥離する必要は全く無いな。
デカール部分に段差が出来ないようペーパーで均す。
全体に足付けをして軽くペーパー掛け。
塗り色に合わせた下塗り→本塗り→クリアでいけるっしょ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:18:43 ID:???
>965
1円玉みたいな純アルミに近いものは錆びにくいよ。ただし強度は全く低い。
そこでアルミ合金の表面を純アルミで覆ったものもある。
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:19:27 ID:???
ここまで1円玉のupナシ
972967:2009/01/08(木) 01:30:07 ID:???
>>969
あんがと
海外通販で怪しげなメーカーの安ロードを買おうかと思ってて、
そのフレーム単色に塗ろうと思ってるところ
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:10:37 ID:???
ttp://www.teroson.co.jp/someq/j01000.shtml
これでパールイズミのマークは消せるできるわけですね?
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:12:19 ID:???
>>972
ttp://www.teroson.co.jp/someq/som00200.shtml
プライマー+染めQ+保護つや出しコート
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 13:17:25 ID:???
なあそめQとミッチャクロンのスレは別に作らないか?
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 15:49:53 ID:???
何を言う
ミッチャンクロン無くして塗装が語れるか
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:00:54 ID:???
>>975
専ブラ使えば見やすくなると思うぞ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:09:33 ID:???
ごめんね
初めて知ってちょっと感激したから
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:11:57 ID:x+/Dfob4
結局うp1
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:05:04 ID:???
もう塗装スレはカテゴリー別に分けるべきだろう。
次スレから目的別にそれぞれ別スレということで。
スレ立てられるホストの人よろしく!

塗装総合スレ      →情報交換、一般的な質問
【エアブラシ】塗装した自転車をうpするスレ【スプレー】  →うp用スレ
【スプレー】塗装初心者スレ【タミヤカラー】  →初心者用スレ
【塗装】そこでミッチャクロンですよ【足付け】  →下地についてのスレ
【塗装】サドルも濡れる染めQ【ナノテクノロジー】  →染めQスレ
【塗装】カンペはがし剤強力すぎワロタ【剥離】    →旧塗膜剥離、脱脂スレ
【素人】塗装のプロだけが書き込むスレ【お断り】   →アンチ&あらし隔離スレ
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:12:16 ID:???
>>980
頑張り杉だろ。
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:50:43 ID:???
>>980
もう塗装板いけよ。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 02:31:12 ID:???
これも
【赤棒】バフ掛け、ポリッシュ【青棒】 
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 04:20:38 ID:???
塗装・ステッカーはスレ一つでまとめろ
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:16:28 ID:???
どうせ半年以上もつんだし、前スレなんて1000行かずに落ちた
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:22:39 ID:???
次スレ
【スプレー】塗装・ステッカー3【プリント】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231546814/
987ツール・ド・名無しさん
乙でした