またパンクかよ…part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車がパンクしたら書き込むスレです。

@荒らし・騙りは原則放置。相手をしないように。
Aマルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も構ってくれない。

次スレは>>980辺りで。

前スレhttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190816932/

マルニ工業
http://www.maruni-ind.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:22:19 ID:???
どうぞ
3ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:34:26 ID:???
結構です。
4ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:43:36 ID:???
まぁそう仰らずにぃ〜
一緒に空気抜けようぜ
5ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 15:12:41 ID:???
パン食ったよ
6ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 16:21:31 ID:xUkkGfdq
1(^ω^ )乙これはポニーテールお
7ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 16:23:31 ID:???
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
8ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 16:59:16 ID:???
いちょつ
9ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 16:59:36 ID:???
先週の金曜もパンクしてさっき見たらまたパンクしてた。もう嫌。
10ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 17:16:31 ID:???
252 ツール・ド・名無しさん sage 2007/04/15(日) 00:19:52 ID:???
つーか連続パンクする奴はパンク修理で手を抜きすぎなんだよ

なにも考えずにチューブ交換だけなんて言語道断
即座に再パンクしても不思議じゃない
パンクしたらチューブの穴の位置を特定して
なぜそこに穴が開いたのか必ず原因を突き止めてパンク要因を除去しろよ

チューブ外側の穴でリム打ちパンクでないなら必ずタイヤにも原因の痕跡が残ってる 必ずだ
チューブの穴と同じ位置のタイヤの部分を念入りに調べろ
俺はいつもタイヤを反るようにめくって確認、開いた穴を見つけてそこに金属片などが残ってないか必ずチェックしてる

チューブ内側なら該当位置のリムを念入りにチェック、リムテープがもし劣化してたら
それに対処するためにリペアキットの中に布ガムテープを入れてある (50cm程を板状に巻いた物)

パンク修理ってのはチューブ交換作業なんてのはあくまでも作業の一つであって、
一番大事なのは原因の特定とその除去と思っとくべき

>>9
とりあえずチューブの穴を特定して原因突き止めろ
11ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 17:53:00 ID:???
入念に調べたんだけどなぁ。
取り合えず今から晩飯作るから明日やる。
12ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 19:37:12 ID:???
タイヤも替えちゃえ。

原因無しでパンクすることは確かに無いもんね。
金属片が刺さってパンクしてる場合は金属片取り除けば大体おkだけど
ガラス片の場合は取り除いたガラス片のカケラがタイヤに残ってたりするし。

タイヤの外から異物が刺さったのではなくてタイヤ内に異物があるのかもよ。
13ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 19:52:52 ID:???
品質に原因
149:2008/04/12(土) 15:07:13 ID:???
今見てきたが先週直したパッチが剥がれかかっていてそこから裂けてたw
どうもパッチの接着が甘かった&チューブの寿命だったみたい。
15ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 15:24:05 ID:???
へたくそ
16ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 16:58:00 ID:???
(´・∀・`)またパンクだお
17ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 18:32:33 ID:???
パンクではなく、パンクかな?現象についての報告があります。

恐らくは、自分の体重が減ってきてそう感じるんだと思います。
18ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:20:19 ID:pfswdv8w
パンク1000円っていうから、お願いした。
「パンクしてないですね。840円になります。」

って、納得できねー!自分で空気入れてすぐに抜けるからお願いしたのに。
19ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:22:21 ID:???
テスト
20ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:22:44 ID:???
なんで納得できないのか、おまえの思考が納得できない
21ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:24:13 ID:pfswdv8w
>>20
たかが、3分くらいだよ?
300円とか500円なら分かるけど。

これで、明日また空気抜けてたらどうすんだよ。。。
22ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:25:44 ID:???
どうも脳味噌が入ってないようだな

てか、釣りだな
23ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:26:51 ID:???
>>21
自分でやれば?
24ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:27:31 ID:pfswdv8w
釣りじゃないって・・・

前の店が200円とかだったから一瞬焦ったわ
点検の値段聞かなかった俺も悪いけど
25ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:28:01 ID:pfswdv8w
>>23
ネットで調べたら意外と簡単っぽいね
サンクス
26ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:28:13 ID:???
>>24
前の店が安かったってんならその店行ったら?
27ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:28:19 ID:???
水しらべ(チューブ取り出して穴がないか調べる)する工賃てそのくらい。
28ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:29:21 ID:pfswdv8w
>>26
引越しました・・・orz

>>27
そうなんだ、ありがとう
前の店が安かっただけなのか・・・
29ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:30:22 ID:???
>>28
その200円の店は君がチャリをその店で買ったから200円だったんじゃないの。
単に値引き
30ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:32:32 ID:???
水しらべ800円前後
虫ゴム交換2〜300円くらいだと思うよ
31ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:32:48 ID:???
水調べ1000円でもどこも高くない
32ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:36:11 ID:pfswdv8w
>>29
持ち込みだったなぁ・・・
なんか、お礼言いたくなってきた

>>30-31
技術料なんだろうけど、さすがに時代錯誤だよね、その値段
ヘアカットでさえ10分1000円の時代なのに(行ったことないけど)
ボッタクリも良いところだと思う

と吠えてもタダのクレーマーなので、今度から自分でやってみようと思う
33ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:38:07 ID:pfswdv8w
それよりも、明日空気抜けてないかが不安・・・orz
34ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:39:53 ID:???
>>32
価格に不満があるならそこに依頼しなければ良い。
もし、パンク修理一回1000円取るのがボロい商売だと思うなら自分でその商売をやってみれば良い。
ゆとり脳は死ね。
35ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:41:07 ID:???
時代錯誤ねぇ。
貴重な自分の時間を潰さずに済む、手も汚さないで済むってのを
お忘れじゃありませんかい?
ま、納得いかないなら自分でやってみればいいさ。
36ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:44:24 ID:???
氏ねはいい杉
その作業に対する基本工賃てのがあるんだよね
車でもバイクでも自転車でも。
37ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:46:54 ID:pfswdv8w
>>34
パンク1000円には納得して行ったんだけど・・・
あのシール100円もしないだろうから、シール金額抜いたらそれくらいかかる。ってこと?

>>35
それは理解してます
前の環境に慣れ過ぎたようです
ただ、やっぱりアレで80円以上とるのは異常だと思います

>>36
冷静な意見ありがとうございます
チェーン店なら安そうですね
もう個人っぽい店では頼まないです・・・
38ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:47:22 ID:pfswdv8w
80円・・・orz
800円です
39ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:48:14 ID:???
ヘアカットの1000円って削れる作業を全て削り落としてるじゃん

行ったことのない、知らないことを引き合いに出して
パンク修理高いって言うのはゆとりだし、死んでもいいと思うぞ
40ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:54:18 ID:???
おまえが食べてるものも、飲んでるものも、そのへんに草生えてるんだから
これから草たべて川の水飲め。
無料だ。

あ、他人の土地の草は所有者いるから駄目だぞ?
41ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:54:56 ID:???
口あけてれば虫入ってくるから、それ食べればいいわな。
42ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:55:14 ID:???
お店側も作業内容を客に説明しないといけないよね。
水調べ800円は妥当だし。
2〜300円なら虫ゴム替えただけかもしれないし。
パンク修理や水調べが200円なら、かなり親切な所だよね。
43ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:56:47 ID:???
そういうのを 親切 といっては誤解される
44ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:59:05 ID:???
親切つーか、水調べ200円ってそれで商売としてやっていけるんかいな。
他にアパート経営とかもやってて、自転車屋は道楽的にやってるとかなら
分かるけど。
45ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 19:59:08 ID:???
>>37
個別の件については店にクレーム付けたら?
現実には接客業だからお前さんの汚いチャリ触った後は手洗いしなければいけない。
タイヤを外して取り付ける作業が面倒。
んでその時に何かトラブルがあった時のためにいくらか余分にとっておく必要がある。
素早くパンク修理できる店ならそのための技術料は当然とって良いだろう。
もし5分で1000円取ったとしても一日数百件仕事が入る仕事じゃないんだから
時給がナンボなんて考える奴はバカ。
製造業じゃない。

単に200円修理のおっさんは頭が逝ってただけかも。
その店でパンク修理してもらって万一、修理トラブルがあった際は
逆切れしたりしてクレームを受け付けてくれないかもしれない。
「おまえクレーム付ける気か!こっちは安い金額で働いてんだよボケェッ!!!」ってな感じで。
46ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:02:33 ID:???
そうか・・
同業者からすると正規料金でやってもらわんとって事だね。
だから勘違いする客が生まれる。
47ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:02:59 ID:pfswdv8w
>>39
はい、チェーン店に行くべきでした
確かに、いくら取られるかすら不明なボロい個人経営の美容室に行こうとは思わないですしね・・・

>>40-41
意味不明

>>42
普通に水使って調べてました・・・
パンクの時でも500円でした
48ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:04:30 ID:???
まぁ、こういう糞客にあわせるこれまた馬鹿な店があると、他が迷惑するわな
49ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:05:16 ID:???
今はパンクしただけで修理代が高いって言って
自転車買い換えちゃう人も居るからねぇ、って俺の義母だがw
50ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:06:31 ID:???
パンク修理代ケチる貧乏人は脳まで退化してることの証左では?
51ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:07:09 ID:pfswdv8w
皆さん、レスありがとうございましたm(_ _)m
追いつかないので、これで終わります

とりあえず相場ってことが分かりました
冷静に考えると、
「何回空気入れてもすぐ抜けるんですけど・・・」って相談したのに、
「パンク調べたけどしてない。はい840円ね。」って言われて
「なんで抜けちゃうんですかね・・・」って聞いても
「いやパンクはしてないから。840円ね。」ってしか言わなくて
「明日また抜けてたらやだなぁ・・・」とボヤいても
「パンクはしてないよ」としか言わない糞オヤジにむかついただけな気がしてきました

変な書き込みスミマセンでした

あと、>>45さんありがとう
いちばん分かりやすかったです
52ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:08:43 ID:pfswdv8w
あと、パンク修理なら納得してますって!
(それでも、前の店の倍ですけどね・・・)

ではではm(_ _)m
53ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:18:19 ID:???
>>51
空気が抜けやすいとの相談に対して、型通りの点検でのパンクか否かの判断でしか
答えられない店主なんだね。
54ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:18:24 ID:???
おまえらひとまず前スレ使い切れよ。
55ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:30:42 ID:???
パンクすれば直せばいいじゃないか?自分で・・・。
56ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:44:26 ID:???
穴がなく、抜ける原因が無いのだから、それ以上答えようがないだろうが。
どこまで頭悪いんだろ。
自分の低脳ぶりを披露してるのも理解できないんだろうな。
57ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:47:39 ID:???
問題は填め辛いタイヤが有ることだ・・・。
58ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:55:03 ID:???
自分でやってみれば料金が高いなんて言えんわな。
59ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 21:03:20 ID:???
パンク修理が出来ないんだが・・・。
(ユーラスにコンチを入れられない)
60ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 21:04:09 ID:???
>>56
そこが『型通りの点検』って言う所以なんだよ。
主訴に対して的確な対応をしていないから不満が出るのだろ!?
低脳の一言で片付けるオマエには、的確な対応って言っても
分からないだろうがね。
61ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 21:21:56 ID:???
パンクごときで荒れるとは・・・。
62ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 22:24:13 ID:???
パンクしてるか否かは結局タイヤ外してチューブ引っ張り出して
水調べしないと判らないから、
パンクしてなくても結局850円頂きますよで、おk?
 
パンクしてたらパッチとゴムのりとチューブ軽石でズリズリ代150円上乗せ
して1000円くらいって事で一件落着でどお?
63ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 02:57:59 ID:???
>>58
>自分でやってみれば料金が高いなんて言えんわな。

ママチャリなら、そのとおりだ、面倒くさ過ぎる。
が、普通のスポーツ車なら5分くらいの簡単な作業、
高い料金払うヤツの気が知れんわ
64やすゆき:2008/04/13(日) 09:14:24 ID:Zb3nls+3
へー、パンク修理代金って、
850円も取られるんだな・・・。
高いと言えば高いな。

で、コンチのタイヤ填められん。
65ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:16:23 ID:???
>>61
店で一番クレーム多いのがパンク修理さ
6661:2008/04/13(日) 09:29:45 ID:???
>>65
たとえば、見習いさんはチューブダメにしちゃうんかな?
みんな器用な人が多いのかな?
ボクなんか無理だね。首になっちゃうよ。
だから、店員さんはパンク修理が得意なはずだ。
一分以内に前後
67ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:30:37 ID:xu92Uts8
貧乏くさくてわるいが、ダイソーでタイヤ売ってんのな。
400円らしいが。
これをピストの後ろにつけてスキッドしたらいいんでないの?
68ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:38:46 ID:???
固定用のタイヤにしてもいいのに・・・。
69ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:56:25 ID:???
ファック
70ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 09:59:18 ID:xu92Uts8
>>68
躊躇せずスキッドできるかなとおもいましてね
71やすゆき:2008/04/13(日) 11:11:21 ID:???
パッチが7枚で168円だったぞ?安い高い?
一枚当たり、24円になるな。
72ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 11:48:32 ID:rsvFem1a
質による
73やすゆき:2008/04/13(日) 11:58:04 ID:???
質による違いとは?
剥がれやすい?・・・とか?
74ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 12:09:37 ID:???
ゴムが硬いよ。伸縮性が無いというか何と言うか。

以前、ツーリング中にパンクしてやむなく近くのショップ99でパッチ買ったけど、
応急処置程度にしか使えないなと思った。
普段は古いチューブを丸く切ってパッチ状にしたヤツを持ってるんだけど、これの方がマシ。
75ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 18:11:11 ID:???
俺も初めて99でパッチあるの知った時
安い!って思って 5セットくらい買ったけど使えなくて捨てた
76ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 19:13:28 ID:???
●一個のパッチがでかすぎて
外側がベロベロになってる時あるんだけど
その上からゴムのりで無理矢理ぺったりで問題ないよね?
77バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/13(日) 19:22:37 ID:???
>>64
まだ嵌められないの??w
78ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 11:43:59 ID:dtqBpKZ2
もう目にもほとんど見えないようなのが残ってることがあるね。
そういうのを見つけられないとまたそっからパンクするし。
79ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 11:47:16 ID:dtqBpKZ2
>>74
古チューブパッチってちゃんとつく?
80ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 12:28:57 ID:25lyME/K
>>79
古くなると硬化してる場合が多いから新しい柔らかいやつに比べると、付きにくい
81ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:20:51 ID:???
やはり薄くて新鮮なチューブの一番いい所だけを
その場で切り分けて使用するのがよろしい
82ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:25:19 ID:???
名前わからないけど裏に白い布がついてるパッチってどうなの?
83ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:41:59 ID:???
いいよ
84ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:48:09 ID:???
>>82
ちょっと砂糖かけるといける
8574:2008/04/15(火) 08:59:10 ID:???
>>79
遅レスだけど、1年くらい前のチューブなら全然問題ない。
あらかじめ紙ヤスリで擦ってから携帯な。
チューブの丸みが有るから、普通のパッチよりも馴染みやすい。
自転車屋から貰ってくればタダだし
86ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:07:03 ID:???
??自転車の古いチューブをパッチにできるの?
87ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:58:20 ID:???
>>86
自転車屋がママチャリ修理するときそうじゃん
88ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 11:55:48 ID:???
ゴムのりがすぐ乾燥して付かなくなるんだよな
予備1つ持ってても不安だな
89ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 12:44:05 ID:???
一回穴をあけちゃったゴム糊は、次はもう使えないかもと思うと
なかなか怖いよな。
なので、念のためパッチとか持っていく。
LEZYNEのパッチでも買ってこようかな。ステンレス金やすりついてるし。

でも、あのヤスリで荒らす目的ってなに?
表面の剥離剤とか落とすため?
ゴムを溶けやすくするため?
90ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:18:14 ID:???
>>89
> 一回穴をあけちゃったゴム糊は、次はもう使えないかもと思うと
> なかなか怖いよな。

サランラップでゴム糊のチューブ丸ごと何重にも巻いて輪ゴムとかで留めとくと揮発はほとんどしないよ
ウチのゴム糊は二年以上前に穴あけたがいまだに使える

> でも、あのヤスリで荒らす目的ってなに?
接着表面の余分な物を落とす&糊の喰い付きを良くする為
91やすゆき:2008/04/15(火) 18:51:27 ID:???
>>77
俺の勘違いかも試練けど、
あれ、二度バースとした影響でユルユルタイヤになっちゃったらしくてさ、
タイヤがホイールにはめられるわけねぇーっていう状態化した。
これ有り得る?
分かり易く言えば、タイヤが27用から28インチ用になってしまった。
っぽい。

まあコンチはいいとして。そろそろタイヤ消耗してきたのでお新のタイヤ買う。
92バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/16(水) 03:41:40 ID:???
ワロタw
読んでて噴き出しちまったよwww

コンチじゃなくてIRCのレッドなんとかだったけど、似たような経験はあるよ
さすがにブカブカにはならなかったたけどね
スコっと入る程度で
だからパンク修理で径がデカくなるっつーのは、まぁありえることなのかも?よ
93ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:06:01 ID:???
昨日気付いたんだがタイヤの一部がへこんでて走っているとうにょうにょとヨタる
パッチ貼った所が他より膨らまなくてこんなになってるのだろうか
94ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 15:20:18 ID:???
横一列に二度くらい穴が開いたのをそれぞれ直すとそうなるな
95ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 15:57:14 ID:???
>>93
そこだけビードがうまくハマってないんじゃないの?
エア圧高めにしてみれば?
96ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 17:56:28 ID:???
タイヤはめ直してみたけどやっぱりだめだった
次から古チューブパッチにする
97やすゆき:2008/04/16(水) 21:03:49 ID:???
やっぱ有り得るんだ?スゲー、よくわかんないけど、
ワイヤーが伸びちゃったって事?えー??

タイヤまた同じの買うかな。めっちゃ填めやすいからね。
ってことでまた
98ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:28:25 ID:???
新しく買った自転車の後輪だけが
空気MAXにしとかなきゃチューブ長くてが詰まってるのかガコンガコンする

悪質商売め!買った早々にチューブを変えさそうとしてるな!!!
99ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:37:47 ID:???
またキチガイ参上か
100ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 15:14:16 ID:???
>>98
俺の経験から見ると、長いのではなく短い
近所のママチャリ屋に26inchのMTBに24inchのチューブを入れられた時、
バルブの所が凹んでガコンガコンしてた
その店には適正サイズのチューブを折り畳んで押し込むという手の込んだ
嫌がらせとしか言いようがない技もやられた

ところで>>51は結局問題解決したのか?
101ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:00:36 ID:???
26inchのMTBに24inchのチューブ入るのなら、非常時には使える技かも。
102ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 11:11:53 ID:???
パンクしたことがないのは乗って日が浅いニワカだからだろ
103ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 11:18:31 ID:???
コカコーラの瓶を返しにいくんですね
104ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 20:32:57 ID:???
本日の悪行

リアのバースト一回、フロントのスローパンク一回。

両方共にチューブはおじゃん。
105ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 20:51:41 ID:???
パンクではなく、事故。
106ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 21:27:34 ID:???
後輪から変な音が出てたからよく見たらガラス片がめり込んでた。明日どうなってるかな。
107ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 21:30:54 ID:???
もしかして、それは十代のガラスでは?
108ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 21:42:39 ID:???
紅天女
109ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:13:29 ID:+satlYwy
ツーキニストはめたらパンク知らずじゃね?
110ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:24:12 ID:???
ようやく雨が止んだから1時間くらい走ってきた
帰ってきてタイヤチェックしたら、ゴマ粒の半分くらいのガラスか石がめり込んでた
ケーシングが弱いタイヤだったら逝ってたな
111ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:28:53 ID:???
雨上がりに走るなんて自殺行為。
112ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:42:29 ID:RY2LTdyK
タイヤってひび割れるとパンクしやすくなるね。
あと山が完全に無くなったタイヤもパンクしやすいね。
113ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:45:45 ID:???
>>112
空気圧が低くてもパンクするよ。
114ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 02:33:40 ID:???
>>110
いやいややっぱマラソンプラスだよ
115ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 08:43:45 ID:???
マラソンスプリームが(・∀・)イイ!!
116ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 19:27:16 ID:???
月4回か。。多いな。
業務用ホッチキスみたいなの刺さってたり
はぁ〜
117ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:20 ID:???
すげーいいタイヤ買って正解。
118ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:38:03 ID:RY2LTdyK
俺は2ヶ月に1回のペースでパンクしてた。
119ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:58 ID:???
>>118
パンクが多発するようならタイヤ変えてみ。
タイヤの中にパンクの原因になるものが刺さってる事も十分ありえるから。
120ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:38:34 ID:???
夢にまでパンクする場面が出るようになりやがったぜ
121ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:47:39 ID:???
それだけパンクしてりゃパンク修理のエキスパートだろ
カワイイ女の子がパンクで難儀してる時にそのワザを発揮する夢を見るんだw
122ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:26 ID:???
2年乗ってきて100%リアパンクのみってめずらしいですか?
123ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 02:26:37 ID:???
どうだろう?
エンジン付きバイクの場合は前輪がクギ等を拾って跳ね上がったのが後輪に刺さる場合が
多いってのがわかってるけど自転車も同じなのかも。
124ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 03:11:25 ID:???
おそらく同じ

つーか、俺もスポーツバイクに乗って7年ぐらいになるが、
リアしかパンクしたこと無い
125ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 04:29:21 ID:???
単純に、フロントよりリヤのほうが加重がかかっていて、しかも
上からの重量だけじゃなくトラクションかかってるから、リヤの方が異物がめり込みやすい
あと、フロントはほとんど磨耗しないがリヤは磨耗で薄くなるからっていうのが主な理由
126ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 04:46:38 ID:???
>123
自転車も同じ理由だ。
寝たクギは刺さらないけど前輪で踏まれて浮いたクギは簡単に刺さる。
127ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 06:07:26 ID:???
俺も原付から大型バイクまで30年だが、リアしかパンクしたこと無い。
リヤ10回位かな、よくガソリンスタンドまで押したよ。1時間以上。
Xマックスの時10ミリのスパナが刺さってたこともある。
128ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 07:03:02 ID:???
パンクがいやでパナのエクストリームデュロに変えたばかりなのに釘が刺さった
129ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 12:04:13 ID:???
>>121
かわいい女の子のママチャリのリヤがパンクしてたら
華麗にスルーします。

逆に考えれば、コミュニケーションする時間が多いから
スルーするのは得策ではないか・・w
130ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:20:12 ID:???
ダイソーの前でパンクした自転車に100円修理剤入りボンベ使って自分で修理してる
女の子を見た事がある。妙に手馴れてた・・・
131ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 16:38:19 ID:???
>>127スパナって刺さるもんなのか…
>>130いるもんだな。意外と…
132ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 20:02:11 ID:???
>>130
手抜き修理ですな。
俺だったらパッチ修理するよ。
133ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:55 ID:???
>業務用ホッチキスみたいなの刺さってたり

今更にして思い浮かんだが、エレキ弦の一部じゃねぇかと小一時間
134バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/21(月) 21:26:23 ID:???
アレじゃないの、タマのサイズがでかいヤツとか建築用のヤツとか

というか逆にエレキ弦の一部って謎ですよ
135ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:21:01 ID:???
ガンタッカーか?
アレはいいよ。駐輪場に持って行けば何十台でもらくらくパンクさせられる
136ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 22:32:03 ID:???
タイーホだ!
137ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:57:02 ID:8ZCVKw6T
またパンクしちゃった。 自宅で発覚しただけまだいいか・・
出先でパンクしたら大変ですよね。
138やすゆき:2008/04/22(火) 20:18:56 ID:???
>>134
考え過ぎかな?
ひょっとしたら、もしかして、エレキのプレーン弦の切れっ端かなと考えた。
でも、形からして変だもんな。
139ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 14:50:24 ID:xY/6lusf
実際、サイクリングロードとか走ってるときにパンクしたらどうする?
パンク修理技術は無く、家までまだ数十キロあると仮定すると。
140ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 14:52:07 ID:???
>>139
修理技術なければそんなに遠出しない。
141ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 14:52:35 ID:???
どうするもこうするも、そんなの場所時間いろいろな要素によるだろ
おまえ、想像力ないの?

生活してて、なにかあったら自分で対処できなくて、周囲に当り散らすアホ?
142ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 15:40:33 ID:???
深夜の峠道とかでもない限り、カード一枚持ってりゃどうとでもなる
143ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 15:47:54 ID:vvirFy2w
ESCAPE R3の最初についてたチューブは弱いみたいだ。
シュワルベに前後とも変えました。
144ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 16:06:57 ID:xY/6lusf
レンタカーでも借りて、自転車を乗せていくしかないか。
電車は無理だよな。
でもレンタカー屋がなかったらどうしよ。
145ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 17:12:01 ID:???
普通電車だろ、レンタカーなんかよりも…

ゴミ袋輪行ぐらいできるようにしとけ
http://shinzakaya.world.coocan.jp/honiti/20040519rinkou.htm

これさえできりゃ、最悪のトラブルでも最寄駅にたどりつければどうにかなるという安心感がもてる
146ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 17:28:13 ID:???
なんで「輪行袋持っておけ」って言わないんだろ。
やだやだ。
147ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 19:05:56 ID:???
>>146
あんなかさばる物普通常備しないだろ

ゴミ袋ならどこでも手に入る
148バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/24(木) 19:18:57 ID:???
CRなら、派手に横に倒して困った顔してれば、たぶん大丈夫
誰かが直してくれるよ
149ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 19:20:33 ID:???
たしか輪行袋持たずに電車に乗ると手荷物料金取られるんだよな。
手荷物料金さえ払えば、すいている通勤電車でママチャリをのせていいんだろうか?
150149:2008/04/24(木) 19:33:02 ID:???
ミス…
輪行袋持たずに電車に乗ると手荷物料金取られるんだよな。×
輪行袋持たずにチャリと一緒に電車に乗ると手荷物料金取られるんだよな。○
151ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:51:22 ID:OfHuqJaB
パンクしないようにチューブに小麦粉をまぶしておきました。
152ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:53:42 ID:K/Vz7XIb
>>151
空気圧を上げたほうがいい。
153ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:52:42 ID:???
>>151
デュラムセモリナ?
プライムハード?
154ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:40:00 ID:???
フラワーです。
155ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:40:31 ID:???
>>149
電車に自転車を持ち込む場合、袋詰め必須。
輪行袋にしろ、ゴミ袋にしろ、ちゃんと覆えていれば手荷物料金はかからない (JR及び大部分の私鉄)

剥き出しのチャリは手荷物料金とか以前に持ち込みさせてもらえない (特殊なイベント列車とかを除く)
156ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 23:45:26 ID:???
>>148
そういう人いるなぁ 何度か遭遇したよ

チューブとか工具とか持ってるけど、うまくいかないとかいう人の場合は助けてるな


何も準備していないとかいうタワケはさっさと見捨ててるな
157ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:03:10 ID:zhLK1ob3
>>155
成る程。そうなのか。
回答d
158ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 03:28:40 ID:iEWP1D8b
耐パンクベルトを入れてみた。
次の日バースト。チューブ見たらベルトが当たってた部分がすぱっと切れてた。
零細企業がアイデア商品としてテストもせずに製品化してんだろうな、殺意を覚えたよ。
159ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 07:40:06 ID:???
20年くらい前は手回り品切符別に買わされていたよね
もちろん輪行袋につめてさ
160ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 08:46:52 ID:???
>>158
ちゃんとしたタイヤメーカーのをつかいましょうね
161ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 09:31:59 ID:???
>139
自転車ででかけるときは絶対に修理道具をもっていく。
162ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 09:42:12 ID:???
>>159
そのころはJCAの会員証を見せないと
輪行できなかったね。
163ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:00:19 ID:???
>>160
ちゃんとしたタイヤメーカーからベルト出してる所ある?
164ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:04:46 ID:???
以前Panaが出してたけどなぁ、、、俺いまだにたくさん持ってるがwww
今は無いな。

165ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:07:15 ID:???
ハンガーノックになっている時に、パンクしたら直せないと思う。
特に、コンチの安物タイヤなんかは
166ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:40:55 ID:???
ちょっと昔のパナのエリートライト使いだけど、パンクしたからなおそうとした。
猛烈に固くて、手でははめられずにレバーつかったらはまる時に
バチンとか音がしやがった・・・
こんなの手じゃ無理くせー・・・
もう古いしクソすぎたのでタイヤは束ねて捨てました。
マビックリムにならはめられたかもしれんけど。
167ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 16:14:38 ID:???
コンチの安いのが一番はめやすいよ。
168ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 17:28:23 ID:???
ちょっと前に仏式デビューを果たした俺さま。
空気圧管理だ!と、バルブキャップ回したら、
なんかブシュッ!って音がしたの。

はぁ?って、指先見たら、そこに有るべきキャップが無いの。
へっ?って、バルブを見たら、なんか米式ちっくな見た目なの。

マジマジと観察し、良〜く考えてみたら、
キャップと共回りしてコアごと外れて飛んでった・・・みたい。
しかも、下は砂利引き・・・。

自宅の庭で、助かったw
169ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 00:05:28 ID:???
パンクキタコレ!
去年は半年に9回もパンクしまくってこのスレを見つけた俺

正直4ヶ月ほどパンクしてなくて、スレチな人物じゃないかとソワソワしてた
だけどパンクキタ━( 'A`)v━━!!!

前スレに書いたけど、道にガラスのビンの割れたのが飛び散ってる所でパンクしました
もうそろそろ大丈夫だろうと思い、反対車線通るのやめてビンの破片が飛び散ってる所を
通ったらスコンスコン!そこを押して帰ってるとビンの破片でっかいのがまだ散らばりまくりでした。

明日のパンク修理が楽しみです。
しかし、6段階変速チャリなので、あんまり後輪パンクするとチューブ交換DEKINEEEEから怖い。
170ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:23:47 ID:???
違った、
チューブが長いからか、タイヤが前周りしかしないからか
http://www.vipper.net/vip509985.jpg
↑みたいにバルブをはさんで右側にチューブが折りたたまれるほど寄って
左側はピンピンに張っていた。

そして前パンクしたのがバルブの近く↓
http://www.vipper.net/vip509982.jpg
昨日は空気入れすぎたなって思ってたから折り重なってパッチが折り重なった所に
は引っ付いてるのにパンクした場所からは剥がしてしまったみたい。。。

http://www.vipper.net/vip509986.jpg
新しくパッチ張ったけど、どうやったら折り重ならなくなるでしょうか。
チューブを入れるときバルブをはさんで左側にチューブを多く寄せておけばおkでしょうか

分かる人教えてください
171ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:52:39 ID:???
おもいっきり粗悪チューブ
そして、扱いがひどすぎることによるパンクなんで

 自転車ごとステロ

以上、終了。
172ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:57:45 ID:???
>>170
思い切って新しいチューブに交換したら?
折りたたまれるようになるのは経年劣化で伸びきってるからだと思われ。
173ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:04:47 ID:???
>>170
以前ママチャリのパンク修理で全く同じものを見た
チューブはブリヂストンで国産だったと思う
空気圧低すぎかつチューブとタイヤが癒着してる状態でブレーキかけるとこうなるんだと思う
対策は適切な空気圧管理と、チューブに滑りを良くするためにベビーパウダーなどを塗っておく事

174ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:08:57 ID:???
ベビーパウダー ブレーキ  は関連なし
175ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:11:48 ID:???
俺も昔バルブが斜めになる事がよくあったな。
タイヤが古くてブレーキなんかのせいでリムからチューブごと滑るんだな。
176ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:13:15 ID:???
KENDAかなにかの超粗悪チューブもどきのようなよくわからない物体
そして
取り扱いが酷く
乱暴にのったあげく
パンクのパターン

なので、自転車ごと捨てるのがベスト。

安物買いの銭失いの実践乙
177ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:13:36 ID:???
>>175
古いとか関係ない
178ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:54:00 ID:???
>177
俺の場合は関係あったな。古くなるとビード部分のゴムがカリカリになって滑るようになるんだ。
少しエア抜いてタイヤを動かすとリムからずれるんだ。
179ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:00:06 ID:???
それは尋常でない古さだ
いちいち特殊な例だしてくんな死ね
180ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:04:13 ID:???
>>176
KENDAって……。
ジャイアントの箱に入った700Cのチューブにも書いてあったぜ。
まだ使ってないから、品質に関してはなんとも言えないが
181ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:06:30 ID:???
安心してくれ
もれなくゴミだ
182ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:08:08 ID:???
んじゃ捨てとくわ。
もうR-AIR買い貯めしたし、使う予定は無いからな。
183ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:54:44 ID:???
チューブが悪いみたいですね。
この自転車4ヶ月前に1万で買ったのですがチューブが長いなとは思っていました。
チューブ交換に挑戦してみます。
184ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 15:56:24 ID:???
ひでえな

ってか乗ってて違和感とかはなかったのかな
185ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 16:16:01 ID:???
長いのではなくおまえが伸ばしたんだよ
186ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 17:20:36 ID:???
タイヤとチューブの太さがあってないんだろ
187ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 17:49:10 ID:???
空気抜けたまま乗ってブレーキでタイヤがずれたのが原因
188ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 17:52:23 ID:???
>>170パッチ修理乙
真っ直ぐキチンと貼れていると、とてもその修理したチューブが愛おしく
189ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 19:54:54 ID:???
二枚目の写真のチューブの跡を見るに10cmかそこら波打ってないかw
26インチに29インチのチューブを入れてたくらいw
190ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 19:56:03 ID:???
まぁ、、、ほらね、馬鹿は説明しても説明してもサイズが!とかいいだすんだよな。
おまえが馬鹿なだけなのに
191ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 20:00:43 ID:???
中国産だろ
チューブのサイズミスだな
192ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 20:15:17 ID:???
適正空気圧で走ってる良い子には想像もつかないのかもしれないが、タイヤがずれてチューブが引っ張られたのが原因だから
チューブの不良ではない
まあ1万円ならチューブもタイヤも間違いなく粗悪品だけど
193バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/27(日) 20:17:54 ID:???
どうしてもズラしたいヤツがいるんだなw
194ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 20:22:51 ID:???
タイヤの内側の質が特殊で張り付いたりでもしてるのか?オレんとこでは再現性0だな
195ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 20:41:47 ID:???
低圧で使うダウンヒルではどうしてもビードがずれるので、モーターサイクルのビードストッパーを使う事もあった
ママチャリの場合、安いタイヤの裏面は大概ザラザラで、低圧で乗るとチューブを損なう
タイヤの変形でヤスリのように削られたり、ビードがずれて引っ張られたりする
ちゃんと空気入れてれば問題ないが、空気圧を気にしない一般人向けにパナなどは裏面をツルツルにしている
196ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 01:34:38 ID:???
>>191
サイズミスwww
どんだけ節穴な目をしてるんだよwww
197バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/28(月) 02:09:02 ID:???
前に女房のママチャリのチューブをホムセンで買って来たやつに変えたんだけど
26インチ買ったのに明らかに27インチだったよ
たぶん中国製だとおもう
あっちの感覚だと兼用なのかもね
だからしょうがないから、やっぱ折って入れたよ、店にもってくの面倒だし
で、今のところ大丈夫っぽいよ
中でどうなってんだろうな??
198ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 02:46:06 ID:???
チューブの品質や規格ではなく運用に問題がある事に気づかないとまた同じ結果になる
199ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 11:45:51 ID:???
>>197
折って入れたらさ、乗った時そこだけガクンと衝撃来ないか?
ママチャリとはいえ、ストレスにならんのかね
200ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 11:51:31 ID:???
妄想
俺は悪くない
みんな、他が悪いんだ
201ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 14:35:32 ID:???
妄想はもうよそう
202ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 16:28:10 ID:???
もうそうはもうよそうというもうそうはよそう
203ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 17:38:28 ID:???
超おっぱい
204バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/28(月) 20:53:48 ID:???
>>199
それが不思議なんだよ
外から見たらまったく普通なの
試しに乗ってみたけど、やっぱり普通
だから中でどうなってんのかなぁ、って
激安中国チャリとかだと結構多いんじゃないかなって思ったよ
205ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:58:43 ID:???
>>204
そんなこともあるんだな。
とりあえず、レーザーで断面分析
206ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 21:07:44 ID:???
ブレーキでタイヤがずれてチューブが引っ張られるから、どいつも同じようにバルブの所で
チューブが折り畳まれるわけ
自称バカですでもそれくらい理解できんかね
207バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/28(月) 21:10:07 ID:???
>>206
理解するもなにもさ、よく読んでくれよw
オレは自主的に畳んで入れたのだよ
チューブがデカかったからさぁ
交換してもらうの面倒だし
208ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 22:41:03 ID:???
ツーリング先で換えチューブが底を尽きた時に一回だけチューブ畳んで輪ゴムで縛って空気入れた事があったな
まあ俺には知能があるから近くの自転車屋さんまで走ってそこで新しいチューブ買ったけど
209ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 23:18:10 ID:brE26XS2
中国産注意報

しょうゆ
なっとう

ほとんど中国産だけどね
しょうゆだと99%は中国だ
210ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 00:56:00 ID:???
>>209
要するに大豆だな
211ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 01:05:30 ID:???
なっちゃん「これ、大豆(中国産)ですから!」
212ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 15:10:14 ID:???
なかよくしろ
213ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 15:10:41 ID:???
さあ、抱き合ってキスしてイッチャイナ!
214ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 16:12:08 ID:2cpy+gjw
ズバリ、700×23Cで嵌めやすいタイヤって何でしょう?
グリップや耐摩耗性は二の次で、とにかく嵌めやすいヤツの情報を教えて下さい。
215ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 17:42:28 ID:???
今月6回目のパンクなんだが…。
毎回ガラス片が貫通しているのだが
空気圧も正常。チューブは新しいし、自転車屋で見てもらってもタイヤに異常なし。
「運が悪いだけじゃないですか」って月6回もパンクは正直異常だと思うのだが。
自転車屋じゃなくて、お払いにでも行くべきか
216ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 17:45:02 ID:???
ガラスを踏んでと原因が分かってるのなら道に気をつけるしかなかろ
217ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 17:54:34 ID:???
そのタイヤが気になる
218215:2008/04/29(火) 18:23:11 ID:???
半年前に買ったのだが通勤ルートなどは何も変わらず
4月に入ってから急にパンクするようになった。
自転車屋でタイヤ交換するつもりだったのだが、
「タイヤは減っていない」と言われて止めといた。
原因がはっきりすればなぁ。
219自転車屋:2008/04/29(火) 18:26:39 ID:???
クックックッ
220ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:00:01 ID:???
↑ 営業妨害でタイーホだ!
今30キロの通勤帰りに、家の30m前でドリルねじ踏んでパンク。運がいいのか悪いのか。。明日5時おきてパンク修理。ママチャリだから後輪外すの面倒。。
あ。後輪外さないでもチューブ抜いてパッチ貼ればいいのか。
ママチャリは2年ぶりのパンクで、気が付かなかった。。。
221ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:26:51 ID:???
>>218
4月頃に通勤ルートのどこかでガラス製品が割れたと考えるのが普通では?
222ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:55:54 ID:???
ハブ毛ってあるじゃん。

あんな感じで接地面の直前に
路上清掃車みたいなの付けるんだ
223ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 22:13:17 ID:???
>>222
プレスリーの腕のヒラヒラみたいなんを
タイヤの前に垂らすってこと?
224215:2008/04/29(火) 22:14:24 ID:???
>>221
パンクしたところはそれぞれ別だし…。
うちの自治体が路側掃除しなくなったとか?
特定財源が入らないかもッてんで。

まぁ所詮プレスポなので、タイヤ交換も躊躇するわけで。
225ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 22:30:32 ID:???
>>222
カーリング女子日本代表に掃いてもらえ
226ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 23:18:15 ID:???
なんなら俺が有料で装置造ってやろうか?
227ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 23:39:08 ID:???
路面清掃車って一台いくら位なんだろ。
3kマンくらいかな?
228222:2008/04/29(火) 23:52:17 ID:???
フォーク側面に固定される、斜め下に向かったドライブシャフト。

動力は、ブロックダイナモ式にタイヤから直接。
で、路面側先端部に回転ブラシ。

どーよ?
実用新案?
229ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 23:57:18 ID:???
強力なエアブロー付けときゃ摩擦による抵抗ないぞ
230ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 00:55:50 ID:???
>>229
よく分からんことを言うな。
231ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 01:17:36 ID:???
修理したチューブを使って、峠の下りでハードブレーキかけまくると
熱でパッチがはがれてバーストするとかいう話をきいたことがあるが、
こないだ実際に峠でハードブレーキしまくってたら、リムが猛烈に
熱くなってた。パンクこそしなかったけど、それもありえると思った・・・
リムブレーキなのにあんなにリム全体が熱くなるとはおもわなんだ。
夏場の昼だったらどんだけ熱くなることやら・・・
232ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 02:29:58 ID:???
リムブレーキだからリムが熱くなるんだろ
233ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:25:47 ID:???
そりゃそーだしわかってたけど、想像以上に熱くなってて驚いた訳よ。
だから、中のチューブはよく平気だなと思ったっつうこと。
パンク修理したチューブとかだと、熱でパッチ剥がれるっつうのは
ありえるのかもしれない。
234ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 09:43:01 ID:???
チューブラーのリムセメントと違って熱で柔らかくなったりはしない
圧力上昇でパンクするかもしれないけど
235ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 10:20:17 ID:???
加硫のゴムノリは熱で軟化したりはしないのか・・・

圧力上昇の方がむしろ心配だな。
真夏の炎天下で、路面の熱も拾い、摩擦熱も発生。おまけにリムブレーキで
リムが猛烈に熱くなっていくし。1気圧くらい余裕であがりそうだ。
今度空気圧計持っていってみるか・・・
236ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 10:25:33 ID:???
カーボンリムは熱溜め込むし樹脂が軟化するかも
237ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 10:30:34 ID:???
カーボンロードのってて、昼飯休憩して乗ろうとおもったら
ぐんにゃり地面にとろけてたよ!
238ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 11:20:30 ID:???
ゴムのりって「ゴム製の糊」でくっつけてんの?
それともプラモデルの接着剤のように溶剤でチューブとパッチを溶かしてるの?
239ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 12:29:41 ID:???
>>236
実際どーなの?カーボンリムでハードブレーキかけまくってたら
どーなっちゃうのかな?
240ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:10 ID:???
>>238
重合してる、か調べてくれ。
241ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 19:25:54 ID:???
リム冷却の為に水噴射する装置つければいいんじゃね?
242ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 19:28:45 ID:???
やべ おまえ頭よくね?まじやべ
243ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 22:28:04 ID:???
自演ですごめんなさい
244ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 22:55:44 ID:???
パンク修理してもらったら翌日パンクした


なんなの
245ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 23:08:10 ID:???
異物が残ってた
246ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:04:31 ID:???
パンクした。
パナの26*1.25のエクストリームライトはクソすぎる。もう4回くらい
パンクしとるわ。二度と買わん。でももう売ってないけどな。


出先で超スローパンクして、周囲に水もないようなところだったら
修理はどうする・・?
5秒に1泡くらいの小さいパンクだと、水無しじゃまず見つからんよなあ。
247ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:16:45 ID:???
>>246
そんくらいの超スローなら
しばらく走れるんでないの?
248ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 04:26:04 ID:???
出先ではチューブ交換が減速。
249ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 10:08:22 ID:???
砂漠以外なら大丈夫そうだなw
250ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 13:10:37 ID:???
自転車って進化しないねー
もうすぐ2010年なのにまだ自転車はパンクするとかありえなーい
251ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 13:37:12 ID:???
使う人類が進化しないんだから。
252ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 16:51:28 ID:???
MTBは相当進化したよな・・・現行機種見て驚く俺
253ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 18:32:13 ID:???
パンクレスへの模索としてミシュランが車用エアレスタイヤとか開発してたな

ただ現状、衝撃吸収性、コスト、実用性等をトータルに考えると
エアチューブ方式が最も優れているのは間違いない
その代償としてパンクというリスクを背負っているワケだ


パンクが嫌ならメリットを捨てて重くて高価なゲル注入タイヤ等を使うしかないな
254ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 22:47:41 ID:???
今後もエアチューブを越えるもんは出てきそうもないな。
255ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 22:58:43 ID:???
自己修復チューブ、ナノテクノロジーで。
256ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 10:06:44 ID:???
多少弾力があって削れない素材があったらそこで終わりだろうな。
まあ、ありえませんが。
257ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 11:42:39 ID:???
できる前はみんなそういう事をいうもんさ
258ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 15:03:17 ID:???
カーボンナノチューブが使われるようになったらもう少し丈夫になるかもしれない
259ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 16:10:22 ID:???
カーボンナノチューブで編んだとしても張力には強いけど突き刺しとかには
弱そうだな
バインダ側でもイノベーションがないと
260ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 16:27:57 ID:???
突き刺しても穴が空かない(空きにくい)素材とかの開発で耐パンク性能は向上すれども、
空気入りタイヤは今後1000年ぐらいはつかわれつづけるような気がする

紙という記録媒体が2000年以上使われているように
261ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 17:21:11 ID:???
ガス空気入れみたいなパンク修理用品がうってたが どうなのアレ
262ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:30:09 ID:???
>>261
自転車の場合、
ちっとも修理されないだけでなく、
パッチを貼れなくなって、
結局チューブがお釈迦になる。
263ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:31:40 ID:???
まぁ、うちのチューブがお釈迦様になるなんて!
さて、チューブ教団でも設立するかな…
264ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 19:36:51 ID:???
ダイソーのパンク防止剤がいいんよ?
265ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 20:01:49 ID:???
俺は今年に入ってから、失敗も含めて四本逝かせた。
つつまり、月いちで逝かせていることになるな。
266ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:29:29 ID:???
>>264
人柱
267ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:22:04 ID:???
医療用ゴム手袋で、フォークで引っ掛けでもって破れないやつがあったけど、
あれを応用してもパンクしないチューブは出来ないか?
268ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:23:21 ID:???
タイヤより高くなりそう・・・
269ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:44:19 ID:???
長期間使えるなら元取れるんじゃね?
270ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 17:51:05 ID:???
ところでおまいらタイヤレバーはどこのを使ってる?

結構いろいろ試したんだが
パナレーサー製が一番使いやすい

特にはめづらい固めのタイヤの時ほどその差がモロに出る感じ

パナよりもお勧めっての何かあるかい?
271ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 17:52:06 ID:???
最近よく見るレンチフォースのやつ

ビードをちゃんと落とせば何でもいい気もするが
272ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 17:58:50 ID:???
>>270
実はこんなスレがあったりするんだ

タイヤレバー
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204705114/
273ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 18:47:03 ID:???
俺は緊急時に100円SHOPで入手した奴を
274ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 18:59:43 ID:???
いつも肛門に入れてる
275ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 19:29:10 ID:???
最初にパナ買ってそのまま
別に不満も無いので他を試す気にもならん
276ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:45:26 ID:???
>>272
懐かしいスレだw
277ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 14:01:14 ID:???
マルニのレバーを使うたびに
「地球に生まれて良かった」と感慨に包まれる
278ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:34 ID:???
雑誌でキューバの人はスプーンをタイヤレバー代わりにしてると書いてあった
279ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:40:14 ID:???
俺はパナレバー愛用。
リムサイドにひっかかるのがいい。マルニのはちょっと丸まってるので
チューブを引っ掛けやすくて・・・
280ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:56:41 ID:???
自転車用瞬間パンク修理剤ってどうですか?
空気も一緒に入れれるみたいなので、コンパクトに収まるようですが...

1回使ったらタイヤに問題が出るとかありますか?
281ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:00:19 ID:???
都合の良いものは無い
安くて良いものも無い
282280:2008/05/05(月) 16:02:55 ID:???
>>281
良くない点を教えて頂けると助かります。
283ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:10:10 ID:???
使ってみればわかる
授業料くらい払って身にしみろ
284ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:50:59 ID:???
使って見ればといわれても、そう簡単にパンクはしないので、試せませんよ。
285ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:52:25 ID:???
パンクしたことがわかる修理剤なんてなんの意味があるんだ
286ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:40 ID:???
>>280の件を教えて頂ける方以外はスルーしてくださいね。

それにしても、>>283は無茶な注文だし。

パンクって起こるものだから、いつ試せるのかわからないですよね。
それを試してみろとか...

>>285は意味不明ないちゃモンだし。

パンクした事を知りたいなんてどこをどう読んだらそう読み取れるのか...(笑)
287ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:05:33 ID:???
試行錯誤 思考 できない馬鹿人間が増えたんだよな
288ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:12:37 ID:???
>>286
何様のつもり?
289ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:14:43 ID:???
知らないんだったら無理しないでよw>>288
290ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:16:23 ID:???
>>288
俺様のつもりですが。
291ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:21:50 ID:???
こんなところに俺様が…
お母さんが呼んでたから、急いでいってよ。夕方の買い物につきあってほしいんだってさ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:23:40 ID:???
これから買い物に行くから明日じゃダメ?
293ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:33:43 ID:???
…おかしいだろ、なんでお母さんとの買い物は断るんだ?
お母さんといけば、カール買ってもらえるんだぞ?
294ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:44:11 ID:???
明日、美和ちゃんの誕生日だからプレゼントを買いに行かないと...
295ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 17:51:52 ID:???
美和は隣の旦那と逃げて半年たつのに、、、まだこの子は…
296ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:46:59 ID:UD5vY/ty
頭がパンクしてんじゃね?
297ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:48:32 ID:???
いや、5厘刈りにしたから、そんなことはないよ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:13:54 ID:???
この先、10年間はパンクする事はない。
299ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:30:42 ID:???
パナのストラディアスは本当にダメなタイヤ。
300ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:46:38 ID:???
うむ。あれは糞タイヤ。最悪石でも刺さるw
301ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 00:58:27 ID:???
>>299
俺は劣化するまでパンクはしなかったけどな
302ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 06:35:57 ID:???
>>280
ごく小さな穴なら塞がるけど固まらなかった泡がチューブ内に液状になって残るので
もし塞がらなかったり、また新たにパンクしたときパッチで直そうとしてもうまく貼りつかない

だから確実に修理できなくてもかまわないし別にチューブが惜しくない人が
スローパンクでしかも緊急のときという矛盾状況において使うのに適している

ただし、スローパンクした山が減っていないチューブラーにはとても有用
チューブラー使いの俺はいつも携行している
303280:2008/05/06(火) 09:30:20 ID:???
>>302
ありがとうございます。

パンクによっては治るかどうかわからないのと、ある意味チューブがダメになると
思った方が良いみたいですね。

大変参考になります。
304ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 14:59:53 ID:???
ミシュランのプロレース2がバーストして派手にコケた。
40キロ位出てたから、あちこち痛い。で、よくタイヤを見てみたら
結構、小さな裂け目が。。。しかも今出来た感じじゃないし。
これからはタイヤのチェックを欠かさずにします・・・
305ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:16:28 ID:???
>>304
プロレース3買えよ。
306ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:42:14 ID:DUJNtjXG
今日パンクした。タイヤの横っちょに5mm程の破れがあった。
とりあえず、持ってたアクエリアスのペットボトルのビニールラベルをたたんで破れた所に詰めといた。
307ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:46:18 ID:???
今日もパンクしなかった。
七バール充填したからだろう。
なによりも、運が良いからな。
308ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:51:20 ID:???
ここ読んでるとやっぱり短距離でも
最低限の装備が必要だな〜って考えさせられるぞぅ
309ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 19:13:09 ID:eAwQBNol
>>18
点検したということに人件費がかかっているから。
正当な対価だろ。
310ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 19:30:50 ID:???
また話をぶり返すのかよ
311ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 20:16:13 ID:???
1000円は高すぎだろう。
5口も買える。
312ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 21:53:25 ID:???
>>311
toto買うのか?
313ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 23:36:52 ID:???
>>311
パンクで運尽きてる
314ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 01:00:56 ID:???
パナがロード用タイヤ4種のモデルチェンジするらしいな
RIBMOと同じPROTEXシールドにするんだってよ
315ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 13:08:53 ID:???
パンク防止といえば適正空気圧だが、どれくらいいれてる?
ロードの700*23Cで、体重が57kgの俺はだいたい6.9気圧くらい。
あまり高すぎるとトラックならともかく一般道ではガタガタすぎて
ロスが多い気がする。
316ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 13:09:53 ID:???
体重とかいってる段階でお話にならん
いろんな要素があるのにこれまたお話にならん

馬鹿は死ね
317ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 15:57:24 ID:???
限界以上に空気入れてバーストさせて事故った316さん乙
318ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 15:59:12 ID:???
そうなんだよ、このまえ地獄にも光開通してさ、早速コジマでPC買ってきたしw
319ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 02:48:46 ID:???
お盆は3ヵ月先ですよ
320ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 13:56:25 ID:???
朝通勤して来た時は大丈夫だったのにペシャンコ
スペア使って治しました
でもどうしてなん?
321ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 14:02:49 ID:???
スローパンク
322ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 16:06:49 ID:???
いやがらせ
323ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:20:34 ID:???
>>312
入れ歯。
324ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:23:14 ID:???
今日の帰りに直径20cm深さ4cmぐらい?のアスファルトの凹にいい感じの
スピードで入り込んで、やっちまったか……と思ったが大丈夫だった
落ちたあと違和感があったけどアレはなんだったんだろう

パンクしたならしたでどうにかできる準備はしてあるけど空気圧だけは
こまめにチェックして8気圧ぐらいを維持するわ
325ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:55:51 ID:???
明日は早起きが吉と出ました。
326ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:18:20 ID:???
地質学者が空けたような凹が何か所かアルのだが、
夜間だったら恐いな。無理打ちパンクしそう
327ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:40:48 ID:???
バーストしました。
適性空気圧以上で走ってたから?
タイヤも新品に近いし、最近まで普通に乗ってた。
今日はちょっと空気圧高めでいこうと思っただけなのに。
328ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:53:12 ID:???
以上じゃあ、可哀想だよ。
完全にいっぱいいっぱいだったんだぞ?
チューブに謝罪した方が良い。
329ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:56:17 ID:???
体重、重すぎw
330ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:57:32 ID:???
チューブどころかタイヤも裂けたしな〜
空気圧って守るものですね
331ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 21:59:19 ID:???
当たり前です。
裂けるのを嫌うのでしたら、
332ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:04:01 ID:???
いっそのこと、
333ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:15:25 ID:???
あそこも、
334ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:17:00 ID:???
プロレース
335ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:30:38 ID:???
あなたは、プロレース3のパフォーマンスを体感した後、

きっと後悔するであろう。

過去の生い立ちを
336ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 23:22:45 ID:???
使うまでもないです


後悔しない日はありませんから
337ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 00:20:40 ID:???
>>316
ほう、どんな要素だね?(´ー`)
338ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 06:29:23 ID:???
愛だよ愛
339ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 19:14:22 ID:???
>>327
ゲージ付きのポンプかデジタルゲージでも買った方がいいよ
あとはサイドウォールあたりをこまめにチェック
340ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 21:22:03 ID:???
空気入れとか、空気圧計器がもっとこう、
デジタルに填って確実に入らないもんかノー
341ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 00:14:06 ID:???
こういうのがあるよ
http://item.rakuten.co.jp/4d/751104/
342340:2008/05/10(土) 00:34:10 ID:???
>>341
しかも安いーではないか。
343ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 00:37:26 ID:???
車も一緒に買わないといけなんだぜ?
344340:2008/05/10(土) 00:40:41 ID:???
それなら高いわ。
エスティマ・ハイヴリッド高杉。
345ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 02:11:49 ID:???
アダプタ付いてるからコンセント有れば使える
346ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 20:03:06 ID:???
あ〜、なるほど。
リールコード付けたまま走れるってわけか。
347ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 12:57:45 ID:???
おまえらパンク修理の合間に暇見て、参加してみてくれや。
もう予選一回戦終わっているけど、敗者復活戦があるらしい。
それまで他の好きな板あるなら、自転車板名で支援しておいてくれ!


【敗者】第3回2ch全板トーナメント【復活】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210472275/
348ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 16:50:20 ID:0e0TKUjc
リペアムゲルってあんまりよくないの?
349ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:20:40 ID:???
今日、走っていてなんとなくリアがぬるく感じたけど、
スローパンクじゃなかた。
350ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:48:04 ID:???
>>348
人柱インプレきぼん
351ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 10:01:29 ID:???
俺1年以上パンク修理してないけど1回もパンクしたことないぞ。
使ってるチューブは
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_MTB_Tube/index.shtml
これのロングバルブ。
おまいらなんでそんなによくパンクするのかワカランね。

以上、通りすがりの独り言でした。
352ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 10:35:48 ID:???
まともなタイヤ、チューブで空気圧管理しておかしな乗り方しなければ
まずパンクしない。
353ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 11:09:12 ID:???
MTBかよ。。
354ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 12:40:16 ID:???
空気圧計るやつってダイソーにも売ってる?
355ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 14:27:20 ID:???
自転車乗りにはパンクしたことある奴とこれからパンクする奴の
2種類の人間しかいない
356ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 14:50:42 ID:???
バーストした時のおすすめ応急処置方法を教えて下さい
357ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 14:54:32 ID:???
時間をもどす
358ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 16:12:53 ID:???
受身をとる
359ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 17:03:49 ID:???
転ぶ前に救急車呼ぶ。
360ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 18:03:26 ID:???
まともなタイヤとチューブがどこにあるかっつう話だよなw

まあ、外的要因でしばらくパンクしないんだったらそれがまともな
組み合わせってとこだな。あとは運。
361ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 21:29:18 ID:???
>>351
そういうことは、月間2000km以上走ってから言え。
362ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 01:35:33 ID:???
>>357
時間を止めるのが精一杯です(^。^;)
363ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:05:07 ID:???
空気圧計るやつってダイソーにも売ってる?
364ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:45:04 ID:???
空気圧計るやつってダイソーにも売ってる?
365 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/05/13(火) 13:45:08 ID:???
     /⌒ヽ
    (´・ω・`)     /⌒ヽ
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.. /⌒ヽ   (⌒\|__./ ./
||.  (     )    ~\_____ノ|   /⌒ヽ
  /   ヽ 死ねよ      \|   ( ゚д゚ ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \/⌒ヽ    (⌒\|__./ /

366ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 16:30:41 ID:???
右下の奴は誰?
367ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 16:35:58 ID:???
こっちみんな、だな
368ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 17:05:55 ID:???
あるけど米式で最高5キロ程度だと思う
車用だし
369ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 17:21:23 ID:???
前のチューブが逝きそうなのか?
なんとなく柔らかい気がした。
370ケロH:2008/05/13(火) 22:31:20 ID:???
いいえ、ケフィアです
371ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 08:56:10 ID:g5eqNs/N
軽さならR-AIRが定番ですが、
対パンク性では定番ありますか?
372ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 14:08:56 ID:???
>>371
分厚いパナブチルでもパンクしたなあ。
しにくいチューブとかあるのかいな。
むしろタイヤの方で決めたほうがいいと思う。
タイヤと空気圧が適正なら、運が悪くない限りはまずパンクなんか
しないと思うけど。
373ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 14:12:46 ID:???
コンドームで分かるようにラテックスは破れにくい
374ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:04:54 ID:???
コンドーム買ったことがないからわかりません
375ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:34:20 ID:???
買う必要がありません。
376ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 20:52:23 ID:2yv3Hycc
つまりコンドームを買えばパンクしないということですね
377ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:01:12 ID:???
生ならパンクすらしない
378ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 00:52:38 ID:???
コンドームは使い捨てである。
つまり継続使用には向かない。
379ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 07:12:34 ID:???
つまり自転車を使い捨てにすればいいということですね
380ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 17:40:19 ID:???
釘踏んでパンクさ
381ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:03:00 ID:???
釘を捨てた人は逮捕されるべき。
382ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:41:21 ID:???
自転車屋からは表彰
383ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:43:24 ID:???
自転車屋が撒いている可能性
384ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:50:01 ID:???
なんでこんなとこにあるんだってのはよく思う。
ガラス瓶の割れた奴とか。
385ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:50:17 ID:???
画鋲をストライクで踏んだぞ。

画鋲を踏む確率と宝くじの1等を当てる確率はどっちが高いだろう。
386ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:51:28 ID:???
画鋲
387ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:57:04 ID:???
釘を捨てた人が逮捕される確率だな。
388ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:59:06 ID:???
交通事故を起こした当事者達等は、

ガラス片を徹底的に掃除するべき。
389ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:11:21 ID:???
3センチぐらいの釘が上向きで落ちててパンクした
390ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:12:28 ID:???
釘が上向きである状態が凄いと思うぞ。
391ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:14:56 ID:???
>>388
この間事故見たけど掃除しているのは警察官とレッカー業者だったよ
392388:2008/05/17(土) 20:17:35 ID:???
>>391
動揺していて掃除所じゃないのか?
393ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:18:44 ID:???
交通課の車に箒とチリトリがあるんだよな

俺が事故った時はそれで掃除させられた
394ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:29:21 ID:???
よくスクリューねじ落ちてるが、スチールベルトでも貫通するぞあれは。
誰が撒いてるんだ、ばかたれ!
395ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:02:00 ID:???
>>392
現場勝手にいじったら怒られるだろ。
396ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:25:59 ID:???
>>392
事故起こした奴は救急車で運ばれた。
397ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:33:06 ID:???
>>395
殺人事件じゃあるまい現場保持なんて必要ないよ
邪魔な物はとっととどけるべし
398ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 23:59:32 ID:???
>>390
そう思う。画鋲が落ちてるより何十倍もスゴイ確率だぞ。
399ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 02:59:30 ID:???
>>396
今は夜空に輝く☆ですけどね
400んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/18(日) 03:03:12 ID:???
400
401ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 03:33:55 ID:???
大きい道はパンクしにくい。清掃車が頻繁に走ってるせいか?
路地に入った瞬間、釘を拾ったりする。
過去3年の3回のパンク、全部細い市道だた。
402ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 03:57:57 ID:???
4年間パンク無し
403ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 04:06:44 ID:???
走らなければ永遠にパンクしないだろう。。。↑
年間1万キロ走行で平均1回のパンク。。経験則。
404ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 04:27:42 ID:???
【今年】
パンク回数=側溝の網の蓋に嵌った回数-1
405STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/18(日) 22:39:52 ID:8N61xWy1
>>402

まじですか?
年間6回ほど突き刺しパンクするんですけど。
406ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:40:57 ID:???
民度の低いところにお住まいなんですね
407ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 07:09:50 ID:???
夜走っている時に、縁石に思いっきりぶつかって、これはパンクしたか? 
って思ったが、今のところ大丈夫みたい。
408ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 10:50:14 ID:???
>>407
その時はもう数秒で空気なくなるから。
409ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 11:52:57 ID:25Y9AOc9
410ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 12:09:57 ID:???
>>409
ワロタ
411ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 12:15:09 ID:???
>>409
なん…だと…?
412ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 13:01:31 ID:???
>>409
ぎゃあああやめてえええええ
413ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 13:12:31 ID:9Bj+TEXe
ネジくぎを踏んでリムまで貫通したことがある
414ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 15:07:56 ID:???
自転車押して歩く姿って惨め過ぎるよな
見る者の嘲笑が聞こえてくる
415ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 15:41:53 ID:???
担いで走ればおk
416ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 15:42:01 ID:???
誰も見てねーよ
417ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 16:11:09 ID:???
>>407
会社帰りに工事中の凹みに落ちてリム打ちした感触があったけど、エア漏れなしで家まで走れた
で、翌朝見たら完全に空気抜けてた
今のうちにチューブ交換しとくのもありかと
418ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 16:40:39 ID:???
>>405
俺もパンクしないな。毎日30キロ+週末ロングライドで
1200キロ/月 だが4年パンクしてないよ。

タイヤが磨り減ってポッコリしたら交換ってぐらいまで使ってるけどね。

とりあえず空気圧はもうパツンパツンにしてる。
419ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 16:45:42 ID:???
民度の高いところにお住まいなんですね
420ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:08:52 ID:???
パンクしない加工、リペアムゲルした。ソフトのぶんだけど、
固い。もっと弾力ないと普及しないな。スポークもこれだと折れるよ。
421ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:16:01 ID:???
とがった金属に対抗出来るタイヤもチューブも存在しないしなー
そういうのさえなければ、パンクとかほんとしないで済むんだが。
422ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:09:58 ID:???
大して距離走っていないけど、パンク暦一回のオレ。
今まではパンク修理キット持っていれば大丈夫だと思っていた。

昨日、走行中に仏式バルブのヘッドが折れた。
イメージ出来ない事には対処できないね。
これからは予備のチューブを持ち歩くことにするよ。
423ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:13:40 ID:???
>>422
実際のところ
普通にパンクした場合も
パンク修理よかチューブ交換の方が楽だと思うよ。
チューブも大してかさばらないし
424ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:17:35 ID:???
玄関前で画鋲が刺さった件

嫌がらせかよ!
425ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:28:59 ID:???
そんなに直ぐ出番がやってくるとは思えないんだけど、
チューブ傷めずに持ち歩くのはどうしたらいいの?
426ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:47:21 ID:???
>>424
www
427ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:50:06 ID:???
>>425
むしろチューブが傷む携行法ってのが想像できん
428ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:50:29 ID:???
>>425
軽く膨らます
日光に当たらぬようにカバーしておく

これで万全
429ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 18:51:35 ID:???
>>426
笑って良いことなのか?俺は笑わなかった。
430ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:06:29 ID:???
おなかに巻いとけ
431ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:09:43 ID:???
ムッシュ・ビバンタム
432ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:39:28 ID:???
>>429
いや、マジで嫌がらせだったらその後も何度もやられてるだろうから
違うとは思うけどね。

家出るちょっと前にガス使用量の用紙がドアの新聞受けにガサゴソ
入れたれてたので、集計のおばちゃんが(名前分からんが下敷きに
するボードに用紙留めるとかで)画鋲使ってて、それが落ちたとか
かな〜と。

とりあえず5年間パンク無しの記録があんな形で破られてしまった
のがカナシスw
433ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 20:15:38 ID:???
>>432
突然
そして
以外な形で
死は訪れるもんです
434ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 01:10:03 ID:???
>>432
ワロタ
435ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 12:07:01 ID:???
がびょ〜ん

谷啓は画鋲を刺す(または抜く)ポーズをしていたことをいま理解した
436ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:01:47 ID:???
がちょーん、だな

あれを刺す動作と解釈するのは無理と言わざるを得ない
抜く動作ならわからなくもないが
437ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:09:47 ID:???
ドアの開けっ放し
おもちゃの散らかしっ放しは子供のころ怒られたもんだろ?

あれは「刺して抜く」までの完結された一連の動作だったんだよ
昭和の、大人としての良心って奴さ
438ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:12:28 ID:???
>>437
正しいがちょーんを知らないようだな
439ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:16:46 ID:???
表六甲を車の流れに乗って下ってたんだけど
小さな穴ぼこを避けきれず
腰を浮かしただけでそのまま通過。
全然大丈夫だろうという程度の衝撃だったんだけど
後ろブレーキをかけるとコンッコンッコンッと妙な感覚
あれっ、リム打った? と思い止まって点検・・・・
走行前8.5入れたはずの後輪が若干やわい
スローパンクだわ、そりゃリム打つわ
440ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:58:15 ID:???
細いタイヤはいくら高圧にしててもあっさりリム打ちするな
乗り心地やグリップは一直線に悪くなっていくのに
441ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:07:20 ID:???
どんだけピザですか
442ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:15:25 ID:???
>正しいがちょーんを知らないようだな
そのとおり。谷啓の解説では、がちょーんは
左手で、すべてのものを引き寄せるそうだ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:34:40 ID:???
ピザならチューブラー使っとけ
2m90kgとかの巨人が石畳を走ってもパンクしない
444429:2008/05/20(火) 21:05:23 ID:???
>>432
そんだけ家族から理解されて、
445ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:13:16 ID:???
ジロ第7ステージで、リッコがパンクした。
446ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:13:46 ID:???
訂正
ジロ第7ステージで、セッラがパンクした。
447ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:56:59 ID:???
>>420
値段と重さ、加工日数など、よろしければ教えてください。
448439:2008/05/20(火) 22:13:44 ID:???
おいらはチューブラーだったりする
だから原因はスローパンクなんだってば
普段ならなんともない程度の穴ぼっこだったし。
まあ、確かにピザでもあるから
軽い奴が乗ってたら無事だったろうが(ノ_・。)
449ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:22:38 ID:???
チューブラーって20C〜22Cくらいが多いけど、23C以上のを使えば?
450ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:30:58 ID:???
チューブラーって太さに種類あるの?
知らんかった・・・・
451ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:34:11 ID:???
それはないわ
452ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:48:37 ID:???
体重+車重で110Kgあるが、25cでパンクなんかしないぞ。
抜重とか出来てないのか?タイヤに負担掛けないテク磨け!
453ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:42:38 ID:???
いや、だから
スローパンクで
空気圧減ってたんだってば
454ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:58:49 ID:???
自然な抜けとスローパンクは微妙に意味合いが違わないかい
455ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 20:33:05 ID:???
西田麻衣スコーンと抜けるよ
456ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:33:25 ID:???
だから
走行前に8.5入れてたのが
やわくなてたんだってば
(4気圧位)
457ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:51:13 ID:???
走行中逝ったのか??
458ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:32:55 ID:???
>>457
エロいなぁ。
レーパンがヌルヌルになっちゃうだろ
459ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 20:28:35 ID:???
西田麻衣って誰?

当方
パンクする気配全くなし。
予言、年内パンクゼロだと思うよ。
460ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 20:57:12 ID:???
俺もなんでも恋!って感じ
461ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 21:23:45 ID:???
いや、生涯無し。
462ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:54:41 ID:???
タイヤの内側にシッカロールまぶした。
擦り切れパンクの可能性を1%でも下げる作戦。
463ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 08:58:55 ID:???
根本的なことには気遣わないの?
464ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 10:48:45 ID:???
もちろん色々きっちりやった上でですよ?(´ー`)

根本的な事って具体的には?
465ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 10:56:52 ID:???
じゃ、べつに意味ないよ擦り切れパンクなんて普通はしないものだから。
466ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:04:03 ID:???
擦り切れは、低圧かつタイヤ裏面がザラザラの場合だけ注意すればいいでしょ
シッカロールはタイヤ裏面やゴム製リムテープとの癒着、噛みこみ防止にも使えるってゆうかこっちが重要
467ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 16:20:00 ID:???
まあ、やっといて損はないことだけは確か。
癒着も噛みこみも擦り切れも防げる。
一説には、タイヤと癒着しないから、貫通パンクの際にも
チューブがういてかわせる可能性が0%ではなくなるとか。
某大手ショップのページに書いてあったな。
468ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 16:32:19 ID:???
一説ねw オカルト大好きだよなぁ、、
469ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:21:13 ID:???
0%どころか、その効果がなかったらラテックスチューブがアンチパンクチューブとして
売られていた事実を否定することになる
470ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:22:55 ID:???
…いいなぁ、こういう馬鹿はガンに効く命の水とかも買うんだろうな
471ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:06:20 ID:???
>>470
よう、負け犬
472ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:33:12 ID:???
>>469
>売られていた事実
?で、なぜ今は言われてないの?
473ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:45:46 ID:???
私が売っている、このチューブを使いますと、なんと刺さってくるものを自然にチューブ
が避けるんです。
いいですか?今だけですからね?
これ、1本2000円。
もう、ここにあるだけです。
474ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 19:01:21 ID:???
よし!そのチューブをチンコに巻け!
このアイスピックで試してやろう
475ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 19:05:46 ID:???
ほうら、ほうら、アイスピックが刺さる前にチンコが右に左に勝手に
動くんですよ、ほおーら
476ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 19:08:06 ID:???
>>469
聞きかじりの馬鹿ガキに教えてあげるね
ラテックスチューブがパンクしにくいのは「しなやか」だから。
「やわらかい」ではないぞ。
だから路面の細かいでこぼこを自らへこんで吸収しやすいんで、パンクもしにくい。
タイヤもそれ相応のものであれば、なお効果出るんだよ。
だから、安物タイヤやチューブはパンクしやすいんだ。
477ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 20:15:04 ID:???
んー馬鹿しかいないことが判明した。
478ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 20:21:05 ID:???
今日もパンクすることなくタイヤを膨らませていた。
479ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 20:31:48 ID:???
そういやラテックスチューブはもう売ってないのかな?
俺はAIR-Bを愛用してたけどさすがに十数年交換無しだと劣化して突然断裂したわw
途中から殆ど町乗りだったけどパンクせずよく持ったもんだ。

フレームにも付属のステッカー貼ってある。
480ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 20:57:49 ID:???
君もか!
俺も貼ってる!!
最近は買ってないから、片方だけになってる!!
481ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:23 ID:???
vittoriaもステッカーあるよね。
482ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 01:18:48 ID:???
おれの愛車のフレームにはオカモトのおkマーク
483ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 01:29:56 ID:???
パンクしないなあ
484ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 03:20:42 ID:???
高級チューブラーは今でも全部ラテックスなわけだが
針で刺してみれば分かるが、針に追従して変形するので貫通しない
まあ釘踏んだら同じだが
485ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 09:41:58 ID:???
>>484
それは指定空気圧入れて試しているんだね?
んで、どうやってチューブが逃げているのを見えるんだ?
486ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 11:01:48 ID:???
ゴムの物性は空気圧に左右されるとでも言いたいのかw
487ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:34:26 ID:???
空気の入った風船に針を刺したら割れるけどセロテープ貼った上から刺したら割れない
488ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 12:56:43 ID:???
セロテープはだめだった。両面テープ+細い針だとうまくいった
489ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 16:06:59 ID:???
4月入ってから、毎週のようにパンクしてたんだが、
5月になったらぴたりと止んだんだよ。
で、安心してたら近所でガス管がパンクした。
490ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 16:31:19 ID:???
俺は落車して精神と脳がパンクした。
491ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 19:05:02 ID:???
そして俺はパン食った。
492ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 21:13:40 ID:???
ヤマザキパンをよろしくね。

山崎歩!
493ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:11 ID:???
山崎渉
494ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 03:01:41 ID:???
名前欄に山崎渉と書いてない奴は偽者確定
495山崎渡:2008/05/26(月) 16:41:42 ID:???
                 ∧_∧
             ピュー (  ^^ ) <これからも応援して下さいね(^^)。
               =〔~∪ ̄ ̄〕
               = ◎――◎
496ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 19:01:44 ID:???
>>495
だれだよwwww
497ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:00 ID:???
最近の人はしらんわな
498ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:29:18 ID:???
>>497
そりゃそうだろう。
499山崎 渉:2008/05/27(火) 05:53:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
500ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 06:43:02 ID:???
それやると以前はIP抜かれたのに、自転車板は別なのか?
それとも、もうその仕様は終わった?
501ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 08:20:47 ID:???
>>499
名前欄に半角スペースが入ってる時点でお前は偽者確定
502ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:57:28 ID:+5s2rwXz
パンクは直せ
503Air1Aba231.ngn.mesh.ad.jp:2008/05/28(水) 20:01:24 ID:???
てす
504ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:02:34 ID:???
渉仕様は健在
505ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:28:38 ID:???
山崎渉ってだれ?
506.FL1-122-132-173-210.stm.mesh.ad.jp:2008/05/28(水) 21:01:00 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
507山崎.渉:2008/05/28(水) 21:02:48 ID:???

━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
508山碕渉:2008/05/28(水) 21:05:27 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
509山碕渉(やまざき しょう):2008/05/28(水) 21:08:10 ID:???
おまえら、山崎パン食ってるか?
510ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:11:26 ID:???
いや
臭素酸カリウム入りだしね
511ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:18:17 ID:7ct2mKGI
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205328518/l50
このスレ会社で見て、ニヤニヤしていた。
さて帰ろうとしたらパンクしていたよ。
あはは。

この板に出入りするならパンクくらい修理できなくちゃね。
512ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:59:54 ID:???
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
513ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:14:04 ID:???
第5コース 北島康介
第6コース いやんsoap
他 略
514ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 03:51:06 ID:???
パンクしないなあ
515ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 08:29:22 ID:???
>>514
いいことじゃないか
516ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 09:56:53 ID:???
我が家の財政がパンクしますた
517ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 16:35:05 ID:???
じゃあ、我が家を廃業するしかないな
518ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:23:52 ID:???
パンクはやめてデスメタルにいくことにするよ。


チューブ値上がりそうだから少し蓄え買いしとくかな・・・
519ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:06:56 ID:???
そこでリペアムゲルですよ
520ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:22:47 ID:???
>>519
もういいから
521ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:15:36 ID:???
シューシューシュー
522ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:50:17 ID:???
報告します。今日、荒川に向かっている途中にパンクしました。
チューブも修理セットも持っていなかったので、近くにあると思われるサイクルショップへ。原因は延ばせば5ミリ程度のU字型金属片がグサリ。
結局チューブもタイヤも大きな切れ込みがあり、両方交換。痛い出費でした。
523ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:39:31 ID:???
さて、自転車屋いって成果給貰うかな
524ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 23:37:44 ID:???
今日走ってたら、ツールボトル持ってないことに気づいてガクブルだった。
もしパンクしたら・・・ひい
525ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 04:46:28 ID:???
今日、新品同様のチューブから空気が抜けるのでチェックしたら小さな穴発見。
幸い自宅にいたので実害は無かったのですが
パッチあてるのが邪魔臭くて新品に交換しちゃいました。

皆さんにアンケート。

チューブに小さな穴を発見した場合、パッチで使い続けますか?
それとも確実性をとって新品交換?
526ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 04:50:57 ID:???
パッチで確実
527ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:05:26 ID:???
チューブにもよる
528ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:41:10 ID:???
パッチにもよる
529ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:51:47 ID:???
パッチだろう。
パッチ貼るとチューブによっては特性がかわるというけれど
そんなん気のせい程度ほどでもない。
530ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:20:26 ID:???
>>525
パッチ当てたやつを優先的に使う。
なぜなら予備には使いたくないから。
予備として空気抜いた状態で保管しておくとパッチが剥れやすく
いざという時にどうしようもなくなる状況が生まれるから。

捨てるなら全て捨てる。
使うならとことん使う。

でもパッチで簡単に確実に修理できるのでエロい人はパッチを使う。
531ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:29:35 ID:???
パッチって意外と早く剥がれないか?
できるだけパンクを避けたい状況では新品交換だな
532ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:12:02 ID:???
モノによる。
イージーパッチは糞。
俺が使ってるやつは普通に何年ももってるぞ。
533ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:45:20 ID:???
二週連続で釘踏んだぜフゥハハハー
ハァ・・・
534ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:07:47 ID:4aH7E6XD
パンクしたら直せ
535ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:24:29 ID:???
パッチが剥がれるってどんだけ修理下手なんだよ

ちゃんとやれば剥がれるワケねーだろ
536ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:25:01 ID:???
ゴミチューブだとそうなるよ
537ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:34:12 ID:???
チンコこすらずゴムこすれ
538ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:46:11 ID:???
もうチューブ交換にしたらいいじゃん
539ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:44:44 ID:3mZxoXSQ
雨の日の地面ほど、タイヤチューブにとって嫌な日は無いと思わんかね
540ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:43:54 ID:???
キムチは辛いに決まってんだろ!
541ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:45:12 ID:???
辛いというより臭い
542ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 03:00:37 ID:???
辛いと臭いは両立するだろうが
キムチは辛くて臭くて旨いんだよ!
543ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 04:01:49 ID:???
BBBのチューブってどう?
544ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:35:33 ID:???
全然わかりません
545ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:22:27 ID:???
ランク的にBBB
546ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 04:17:19 ID:???
ウマクモナントモナイ
547ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:20:26 ID:ub4I2ZzG
駐輪所に止めていたら、帰りに後輪がパンクしていることに気付いた。
よく見たら、バルブのところの部品一式が持ち去れていた・・・。
タイヤにはカッターみたいな切り傷がしっかりついてたし、
どうみても人為的な仕業。
まだ乗り始めて2週間経ってないのに・・・。
548ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:28:43 ID:???
>>547
フレンチかシュレーダーのチューブに替えろ

すくなくとも英式みたいにバルブコアもってかれることは無くなる
549ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:28:08 ID:???
>>547
カッターで切られるとは・・・
あなただけなら怨恨かも。
550ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 11:23:09 ID:???
息が臭いんだよ!
551ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:44:20 ID:???
後輪に空気入れようと思ったら、その工程中にパンクした。
この場合もパンクと言うんだろうけど、今回のは原因が違うし、珍しい。
バルヴ周辺に一センチ近くの裂け目が出来ていた。
よくもバーストせずに済んだと思う。
552ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:04:06 ID:???
めずらしくねぇよ
おまえの扱いが悪いだけだ
553ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:18:38 ID:???
>>552
経験者乙
554ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:25:24 ID:???
で問題は今後も起こりえるんじゃないかという恐怖感でイッパイだ。
原因を突き止めなければ今後繰り返す。
三度繰り返したら馬鹿だからな。
恐らくは、リムのヴルブの穴の鋭角にヤラれたんじゃないか?
555ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:51:49 ID:???
んはぁとかいうキモい精神異常者はこのスレにも湧くの?
556ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 13:18:08 ID:???
>>551
うんこチューブを入れていた。
タイヤを嵌めるときにチューブを傷つけていた。
リムが傷んでいる。
リムテープが痛んでいる。
異物が混入している。
単に空気入れすぎ。
557ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:44:23 ID:???
マラソンレーサーと言えどガラス片には勝てなかった…
食い込んで取れないし
558ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:39:44 ID:???
なんか、ゴムのりがチューブから剥がれちゃうのは、のりが悪いんだろうか。
ヤスリがけも、なかなかざらつかないし、力入れすぎると、やばそうな筋が入る。
559ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:09:21 ID:???
>>558
油分またはパウダーなんかが残ってるとか・・・・
ヤスってるみたいだからそれはないかな?

のりを塗ってから直ぐに張っちゃってるとか・・・・
直ぐに張ってもちゃんと付くのかな?
560ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:39:14 ID:???
>>558
糊の乾燥が甘いか、もしくは貼ったあとの圧着が甘いか、もしくは糊が劣化してるか


まともな糊とチューブとパッチでまっとうに作業すれば剥がれてくるなんざありえんよ
自分の感覚なんざ無視しておとなしくマニュアル通り作業せれ
561ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:39:43 ID:???
厚塗り禁物
562ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:42:54 ID:???
ピアスのピンが刺さってパンクした…
悔しかったからRIBMO 注文した。
563ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 06:37:55 ID:???
届いたらちゃんとピン刺してパンクしないか試してみてな
報告待ってるよ
564ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:44:31 ID:???
>>558
ゴミチューブにはつきません

素直にチューブ交換しましょう
565ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:08:38 ID:???
パンクしたので自転車屋に修理してもらいに行ったら
タイヤがすり減っているのでタイヤも交換したほうが
いいと言われたのだけど
タイヤ交換3800円だったのでやめますたタイヤの交換って
普通それ位するものなの?
ホームセンターではタイヤ1000円〜2000円で売ってたの
だけどなぁ・・
566ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:14:27 ID:???
工賃じゃね?
プロに頼むんだから,原価でお願いってわけにもいかないでしょう。
567ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:36:36 ID:???
工賃って結構するもの?だいたい2000千位すんのかな?
タイヤだけホームセンター等で買って
自転車屋で修理してもらうのありだよね
なんか嫌な顔されそうだけどね
568ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:40:18 ID:???
糊って乾かして貼っちゃってもいいのかなといまだに思うw
いや、ちゃんとある程度乾かしてから貼ってきっちり修理してるけど
乾かしていい理屈がいまひとつ飲み込めない。
569ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:17:13 ID:???
>>567
下手したら断られそうだし、できても確実に嫌な顔されそうだな
つか、どちらにせよ工賃取られるから一緒じゃね?
ママチャリで後輪交換だとしたら、超面倒くさいので素直に自転車屋で交換しとけよ

ホームセンターなんかで安く買うなら自分の手でやれ
570ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:24 ID:???
>>565
ママチャリの後輪側なら工賃さっさと払ったほうがマシなくらい面倒だよ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:27:48 ID:???
>>568
ある程度乾いていても少しは溶剤残ってて圧かかって密着したらしっかりくっつくし、
溶剤残ってると接着が弱くて空気がパッチを剥がしちゃう。
だからある程度乾かす必要があるが、完全に乾かすわけじゃない。
家でやるならドライヤーでさっさと乾かして手際よく作業するのがグッド。
572ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 03:00:32 ID:???
>>570

そこは根性でカバー。
573ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 03:03:33 ID:???
ママチャリの後ろは工賃1000〜2000円どころではないほど、なんともいえない面倒臭さがある。
あれに1時間とか時間かけてドロドロになって奮闘するのなら
手慣れてる自転車屋に持っていって工賃払って10分でやってもらったほうがいい気もする。
574ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 10:49:37 ID:???
>>571
ふーふーと息を吹きかけて、表面が薄く曇ってきてから10秒くらい
おいて貼り付けてる。
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:05:09 ID:???
>>574
もうちょっと時間おいてからやったほうが良いぞ。
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:34:42 ID:???
チューブ糊にちゃんと書いてあるだろ

夏場でも5分、冬場なら10分はちゃんと乾かせよ
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:42:47 ID:???
のり、全部だしてひろげてみましたけど、、、どこにも書いてませんよ?
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:34:29 ID:???
ゴム糊は糊自体の接着力で接着しているわけじゃないから。
加硫という化学反応でゴム同士が強固に結びつく。
なので、溶剤が残っている状態で貼り合わせてしまうのはあまりよくない。
こんなに?と思うほど乾燥させてから接着するのが正しい。

で、すぐパッチがはがれるとかいう人がいるけど、これは単純に下手なだけ。
ちゃんと貼られたパッチを一度剥がそうとしてみるといい。剥がれるどころか、
周囲が裂けてしまうほどがっちりと貼り付いているから。
俺はパンクしたチューブはきちんとパッチを貼ってスペアに回してる。
579ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:37:12 ID:???
追加。

あと大事なのがパッチを貼った後の圧着。
専用のローラなどがあるが、なければハンマーでしっかり叩いて圧着する。
出先修理の場合なら、タイアレバーの先でグリグリと日ごろの恨みを込めて
これでもかといじめる。
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:17:01 ID:???
俺はママチャリの後輪のタイヤ交換苦じゃないが。
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:49:25 ID:???
パンクしてタイヤ買いに行ったんだが
チューブだけ買っちまったwww
582ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:52:09 ID:???
>>579
ハンマーで叩くときは、下の台に気をつけよう。
砂粒が乗っているのに気づかずに叩いたら穴が開いてしまったよw
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:21:56 ID:???
ゴミチューブには貼りつきません
素直に交換しましょう
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:27:28 ID:???
>>582
そこは気合と根性でカバー。
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:44:59 ID:???
>>580
おれも。むしろそういうの好きだから楽しいw
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:03:46 ID:yDC/4rHg
携帯から失礼します
先輩方に質問します
パンクしてタイヤをレバーでめくる際に
タイヤのワイヤーに変なクセがついてしまいました。
内側にタイヤが入り込んでチューブをどうしても
その部分だけ、噛んでしまいます
せっかく買ったチューブに穴が開いてしまいました
チューブを噛まないで
入れる良い方法をバカな私に教えて下さい
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:06:52 ID:???
>>586
チューブを噛んでる状態でちょっと空気を入れる。
内圧でチューブがタイヤ内に引き戻される力がかかる→ウマー
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:08:15 ID:???
>>586
チューブを出す
無ければかまないぜ
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:56:41 ID:???
コンビニから薄皮あんパン片手に出てきたらフロントがクシュっとなってた。
薄皮あんパン食べ終える間にパンク修理完了。
この手際の良さを次の仕事に生かせないものかと思案中の無職39才。







薄皮あんパンは代済みだから心配すんな。
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:56 ID:???
ゴム糊用パッチの賞味期限はどのくらいですか?
ここ数年パンクしたことないもので、、、
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:29 ID:???
新鮮なものでも賞味はしないほうがいいと思うよ。
別に止めやしないけど。
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:04:30 ID:MxFwqoS0
もう嫌になったので書き込みます。
昔からパンク修理して一回も成功した事ありません。
水に入れて穴を特定、補修、ヨシ、と思ってその後チューブ戻して空気入れたら

プシュー‥

はあ‥
多分タイヤ内側に何か付いてるんでしょうが
タイヤってどうやってめくるんですか?

マジで鬱になります
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:41 ID:???
>>592
めくるんじゃなくてホイールのリムから完全に外しちゃう
それで裏側のパンクした位置に相当する位置をちゃんとチェックする
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:02 ID:???
リムに噛まないようにチューブいれた?
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:21:15 ID:???
>>569
>>570
>>573
トンボ型のシティサイクル?ってやつかな段速ついた
タイヤ交換後輪ですわ前輪は自分でやったことあるのだけど
後輪はちとめんどそうだし自分でやろうにも1時間位かかりそうだね
素直に自転車屋でしてもらいますわ今使ってるブリジストンのタイヤが
あればいいのだがね
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:22:05 ID:MxFwqoS0
リムに噛まないようには入れました

すると手探りで探し当てるんですか?
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:24 ID:MxFwqoS0
あ、でも全部外せば見えるか‥
修理の仕方読んでも片側しか外してないのでいつも騙されてたのかも知れません
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:27:46 ID:???
>>597
基本は外してからタイヤの表も裏もチェックかな
リム打ちとか明らかな場合はいいけど異物を拾ったかもってときはね
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:29:01 ID:MxFwqoS0
薄暗かったし気が狂いそうになってました
明後日の休みにタイヤ全部外してまたチャレンジしてみます!
有難うございました!
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:15:00 ID:???
今日も快調にフロアポンプでスコスコ空気入れて、いざヘッド抜こうとしたらバルブがもってかれた。
抜くのも差すのも固すぎなんだよクソヤロー>BBB
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:11 ID:???
やすりがけは、砥石が良いみたいですね。
ダイソーのリューター用砥石でも良いんでしょうか。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 01:34:06 ID:???
>>170ですが久しぶりにまたパンクしました。
今回は家から結構離れていて30分位押してたらチューブが詰まりだしたのが
自転車を前に進めるとビービー結構大きな音がなりだしたので

チューブをのけた状態で押して帰ってると今度はタイヤが イメージ→(○)が (○ )みたいになって
前に進めるとタイヤが詰まって回転しなくなりました。

夜も遅くなってきたので、持ち上げてもって帰ろうとしてたのですが
かなり辛く苦しんでいる時、前から通ってきた自転車にのった人がすれ違う時スゴイ偉そうで大きい声で咳をしてくれて
その瞬間ブチギレテ押してた自転車を蹴飛ばしました。その後すれ違った奴を追いかけようとしましたが
今日も秋葉原で殺人事件があったしなあと思い出し、気を押さえ。

その場に自転車を捨てて帰りました。今回捨てた自転車は今年の1月に買ったばかりのものです
これを買った時は去年から15回以上パンクし続けてもうパンクの修理はは嫌だ!と思って、
前の自転車の最後のパンクした後に時買った物です。しかしこれが6段変速もあってチューブ交換が面倒そうで捨てました。

このスレを見てたら皆さんはママチャリではないタイプの自転車を乗ってる人が多い感じですが
チューブ交換の作業がもっとも早いタイプの物を知ってたら教えてください。

もうパンクに疲れたのでローラースクターでも買おうかと思ったのですが
信号待ちや家の近所まで戻ってくると流石に恥ずかしいと思うのでやっぱ自転車ですね。
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 06:52:29 ID:???
釣り針が大きすぎて食いつけません
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 09:00:48 ID:???
>>602
はいはい、かまってあげるね。
170のあとすぐに「ゴミ」と宣言されてるんだけど、気づかないのかな?
あ、僕は超高級自転車を買ったから、そんなアホなこと言う奴の言い分には
聞く耳もたないのかな?

パンクはうちの母親なんざこの20年一度もしてない。
それが普通だ。
パンクする奴は「ゴミをゴミのように扱う」のが大好きなゴミ人間。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:00:29 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。   gomen.....
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j      
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:29:03 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:24:06 ID:???
ママチャリのリヤタイヤに空気いれようとしたら、適正圧が書いてなかった。
どんだけ入れれバインダー
前に親のママチャリに結構パンパンに空気いれたが、途中で爆発したそうだ。
ロードみたいにパツパツとまではいかないが、固いなっていうくらい
入れたらダメだったのか・・
別のチャリで適正までいれたら、あまりの柔らかさに、こんなので
いい筈ないだろって思った記憶が。
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:59:28 ID:???
>>607
タイヤに書いてあるだろ? よく見ろ

通常は4.5気圧ぐらいだったはずだ
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:37:38 ID:???
通勤途中にパンクした…。
こんな事もあろうと予備のチューブを!って思ったら、
それも即座にパンクした。
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:51:50 ID:???
その場で直す人って皆携帯空気入れも持ってるんだね
パッチだけの人も空気入れないとダメだしね、かさばって嫌にならない?
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:56:47 ID:???
>>607
2.5か3気圧だったと思うが
ママチャリタイヤの場合は適正圧というより最大圧だと受け取っておいたほうが安全だと思う
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:58:49 ID:???
>>610
車体に取り付けてるけど
全然気にならないよ
613609:2008/06/11(水) 00:01:07 ID:???
>>610
携帯空気入れはそんなにかさばらないよ。
それよりもパンクの方が怖い。

ここ2ヶ月で6回程パンクしているし…。
自転車屋持って行っても運が悪いでと言われるだけだしなぁ。
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 04:43:40 ID:???
>>613
二ヶ月で6回ってちょっと大杉だろ

耐パンク性の高いタイヤにしてみたら? パナのツーキニストとか
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:06:45 ID:???
プロテックスいっとけ
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:24:40 ID:???
>>611
やべえ、ちょっと空気抜いてくるwww
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:35:55 ID:???
ホームセンターで自転車買った時、普通に空気入ってたのに
自称自転車専門店員です^^が売り渡しの時20回くらい全力空気注入して殺気が沸いた。
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:46:14 ID:???
だってカチンカチンに入れておかないと、ホムセンで買う馬鹿客は
その後空気なんて入れないから。
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:47 ID:???
>>607
ロードタイヤもあまり高圧入れるとケブラー伸びてビード外れてチューブ爆発するぞ。
ママチャリタイヤも同じことが言える。
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:30:38 ID:???
あの太さのケブラーがそれくらいで伸びるか?
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:36:14 ID:???
>>620
圧力×面積で考えると相当な力だぞ。
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:40:30 ID:???
ロードのWOは工場の抜き取り検査で15barとか入れてるらしい
スチールビードは太さからいってケブラービードより強いだろうから、ママチャリには関係ないだろう
ママチャリタイヤの場合はケーシングが先にブチ切れるし
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:50:02 ID:???
>>622
実走での負荷で耐えられるかどうか不安だから余裕みて15barでやるんだろな。
実際には横方向にねじられたりするから単純に推奨気圧で耐えられるだけじゃダメだし。
ケブラーより鋼線のほうが伸び量は多かったような気がするが。まあ、太さ次第でもある。
ケーシングがブチ切れる気圧ってどんくらいだろうかな。
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:15:18 ID:???
>ケーシングがブチ切れる気圧ってどんくらいだろうかな。
中国製なら4barくらいから
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:16:07 ID:???
>>624
つまんないことは無理して書かなくていいよ。
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:57:35 ID:???
久しぶりにパンクした。携帯パンク修理道具持ってたからその場で修理。
ダイソーの糊とパッチ、食いつきが悪いと思ってたけど今回5分乾かしたらしっかりついた。
今までちゃんと乾かさなかったからいけなかったんだな。
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:54:38 ID:???
>>625
今時は国内有名メーカーのママチャリでも中国製タイヤだから、気をつけたほうがいいよ?
3barが限度のタイヤに4bar入れるのは、10barが限度のタイヤに13bar入れるのと同じだから
英式なら虫ゴムの抵抗が重いから高圧入れすぎる心配は少ないが
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:48:48 ID:???
>>627
ガキの作文並だな。
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:52:14 ID:???
小6ですが何か?
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 16:26:54 ID:???
俺小5だし、今学校から帰ってきたし
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 10:09:02 ID:???
3日連続でパンクしたからタイヤとチューブ新しくしたのに1週間もせずにまたパンクしたよ・・・。
リム側に原因があるのかねぇ。グランジのポンプアダプターがなかったらもう放置自転車になってるところだぜ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 13:33:19 ID:???
>>631
乗り手の人格に問題があると思われる。
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:31:05 ID:???
>>631そういう時ってあるものだよ

俺も高校卒業するまでの人生の中では1度くらいしかパンク経験ないけど

パンクしまくる時はパンクしまくる。
四柱推命という占いもやってるんだけど、丁度運気悪い時、パンクしまくるから仕方ないかなと思う。
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:32:46 ID:???
お払いすると良いよ
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:34:30 ID:???
>>631
3日連続パンクは必然
磨耗したタイヤに異物が刺さった&異物除去しなかったことによる必然的なパンク
その後のパンクは偶然。
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:34:34 ID:???
私に492万3870円を払えばパンクしなくなります
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:37:08 ID:???
>>631
パンクの原因になった釘やガラスの破片をきちんとタイヤから取り除かないと、
何度でもパンクすることになるよ。
あるいはリムテープがきちんと貼られているかどうかを点検すべし。
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 18:00:43 ID:???
パンクしないであのまま走ってたら事故に巻き込まれてたかも・・・
って考えれば、すこしは心穏やかに・・・・ならないか
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:59:08 ID:???
>>631
とりあえず計4回のパンクの穴の位置と原因を言ってみ
どうせ書けないだろ


穴の位置が分かれば原因もほぼ間違いなく特定出来る
原因がわかれば対処なんて簡単だろ
対処不可なのは突き刺しパンクぐらいだ


異なる異物による物以外の原因で連続パンクする奴は100%馬鹿。 これは間違いない

パッチ貼りとかチューブ交換なんてのは修理じゃねぇよ、 パンク修理におけるただの一作業だ
原因の特定とその除去こそが一番大切な事
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:24:54 ID:???
でっていう
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:28:01 ID:???
>>640
わかってるなら下がってよし。
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 17:25:21 ID:???
織田
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:13:03 ID:dAqWRQD8
お薦めは

ニトムズ J1000 ゴム用 超強力両面テープ 20m/\1000くらい

これ1本で一生もんだ
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:20 ID:???
>>643
それいいな
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:28:18 ID:???
>>643
それ良さそうですね。
剥がれたりはしませんか?
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 13:45:53 ID:???
タイヤのサイドにカットが入っていた…。
目打ち(千枚通し)を突っ込んで探ってみると、かなり深い。貫通寸前だが、
幸いにコードは切れていないようだ。
普通の人はタイヤ交換してしまうのだろうが、俺は違うw

タイヤを外し、まずブレーキクリーナで掃除。これは傷部分だけに限定する。
表面の保護成分を必要以上に落としてしまうとゴムの寿命が縮む。
ゴム糊を目打ちに多めにつけて、傷の内部の隅々までグリグリとなじませる。
車のチューブレスタイヤのパンク修理で、最初にやる工程と同じような感じ。
十分乾燥させる。
傷の上から硬いもので強めに押し付けて、傷内部をよく密着させる。
これはパッチの圧着と同じ。これが甘いと失敗する。
表面が荒れてるようなら、少量のゴム糊を指にとって、ムラのないように
塗っておく。

パッチなら、接着面積が広いので、貼り付けた後すぐ空気を入れてもOKだが、
ゴム糊の接着力だけでは傷はすぐ開いてしまうので、加硫が進んでゴム同士が
融着するまで、一日程度放置する。傷部分に熱を加えてもよい。

コードが切れていなければ、かなり深い傷でもこの方法で直る。お勧め。
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 17:07:12 ID:???
>>646
タイヤスレでやれ
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 17:19:58 ID:???
パンク絡みの話題だから、ここでいいんじゃね?
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:13:25 ID:???
タイヤのカットとパンクはセットみたいなものだし。

一度ガラスの破片を踏んで、タイヤまでざっくりと切れてしまって、
タイヤにもパッチを貼って直したことがある。
すぐ交換するつもりだったけど、結局そのまま、けっこう長いこと乗ってた。
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:14:04 ID:???
それから孫も生まれてはや46年
そのタイヤはいまでも私の自転車にはまって毎日走ってます
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:30:35 ID:???
>>646
どうせサイドなんだから、んなアホなことしとらんと布ガムテープをタイヤの裏側から貼っておけばよろし。
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:04:42 ID:???
>>651
タイヤはもっとも薄くもっとも大きく変形するサイドが一番大事なんだが。
ガムテはチューブのヘルニアを防ぐための、あくまで応急措置。
コードのみで長期にわたって強度を維持するのは難しいから、やはり修理は必要だよ。
裂け目にもゴム糊を回し、裏からパッチを当てると、かなりの傷でも直る。
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:08:19 ID:???
え?サイド破れる頃には寿命の大半は過ぎてるはずだし、ちゃんと修理したとしてもレースに使うつもりは毛頭ないし、
タイヤ一本2ヶ月以内に履き潰すから応急処置のまま使命を全うしてもらってゴミ箱にポイだよ。
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:13:15 ID:???
>コードのみで長期にわたって強度を維持するのは難しいから、
タイヤはコードのみで空気圧に耐えてるんだが。
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:32:10 ID:???
>>653
レース限定の話なんかしてないだろ?誰も。

>>654
ビードがなくちゃとても形状は維持できないんだけど。という突っ込みはなしとして、
ゴムが裂けてコードのみだと、目が寄っちゃったりして、その隙間からヘルニアを起こす。
で、バースト。薄いサイド部だとなおさら。
なので、コードの布目をきちんと維持するためにゴム部分が機能する必要がある。
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:36:31 ID:???
最近は車のタイヤなんかでも、カットが入ったら捨てという感覚だな。
高速での安全性を考えれば仕方ないのかもしれないけど。
でも昔はカットの入ったタイヤもホットパッチで修理して使い続けた。

限りある資源。大事に使うことはいいことだと思うよ。
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:39:39 ID:???
>>656
車の場合、廃タイヤってリサイクルされてるんじゃなかったか?
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:40:41 ID:???
>>653
レースに使うつもりはないとしても、応急処置のまま不安を抱えて使うより、
きちんと修理して使えば安心して使命を全うさせられると思うんだが。
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:43:45 ID:???
>>657
けっこうリサイクルは難しい。
航空機用はほぼ100%、トラック等の産業用も割りと高い率でリトレッドして
再利用されるけど、乗用車用はほとんどが廃棄される。
時々産廃場で、タイヤの山が火事になったりするよね。
乗用車用のリトレッドも昔流行ったことがあったんだけど、廃れた。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 13:46:09 ID:???
>>659
時々国道で大きなゴムの塊見かけることがあるが、ようそんなもん使うなーと思う。
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:14:51 ID:???
>ゴムが裂けてコードのみだと、目が寄っちゃったりして、その隙間からヘルニアを起こす。
積層ケーシングじゃないタイヤもあるのか?中国製ママチャリタイヤ?
ケーシングも切れてるなら納得だが
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:34:59 ID:???
>>660
ちゃんとした再生タイヤは安全です。
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:40:21 ID:???
>>661
いらなくなったタイヤをカットして構造を調べてみるといいよ。
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:46:01 ID:???
>>662
ちゃんとした、という部分が難しいのが現状なんだよね。
航空機用なんかは使用履歴がきちんと管理されているから再生も容易なんだけど、
特に乗用車用なんかでは、ベースになったタイヤの品質が管理できない。
どんな条件で、どのくらいの期間使用されてきたものなのかを知ることが不可能。
外観からは、内部構造の崩壊等判別できにくいこともあるし。
4本交換したとして、4本とも均一な品質を期待することはまず無理だし。
で、乗用車用の再生タイヤは廃れてしまった。
665665:2008/06/17(火) 18:27:38 ID:???
うんはーw
666666:2008/06/17(火) 18:28:03 ID:???
うんはーw
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:18:10 ID:???
裂け目にゴム糊塗って修理してみた。
うまくくっつかねー。
また今晩再チャレンジしてみる。
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 21:21:11 ID:???
ゴム糊じゃ付かないだろ
G17等のゴム系接着剤じゃないと
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:57:36 ID:???
やり直そうと思ってみたらくっついてたよ。
乾燥が足らなかったみたい。
今組んで空気も入れてみたけど、傷口は開かない。いい感じ。
明日乗り回してみて剥がれてなければ桶。
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:08:50 ID:???
>>668
逆だよ。ゴム糊じゃないと着かない。
G17はゴム系とうたってるが、あくまで一般的な接着剤にすぎない。
ゴム糊って奴は加硫接着剤といって、ゴム同士を融着させる。

G17で試しにパッチを貼ってみ。すぐ剥がれちゃうから。
ゴム糊はパッチとチューブが一体化するから、非常に強力。
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:52:07 ID:SWFhgtu9
タイヤを外して、チューブを出して、
で「あれ?パンクしてない?」ってな感じで、
戻そうとしたのですが、
チューブは入りましたが、
タイヤが、残り五か六分の一くらいまではめると、
残りが直線みたいにぴんとはって、
どうあがいても車輪の枠に押し込めません。
何かコツみたいなものがあったらお願いします。
順番に押し込んでいくと、
どうしても最後だけぴんとはられてて……。
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:54:24 ID:???
ピンと張る虫がいますね、キンチョールを2つ買い、神棚にあげ、3時間ほど祝詞をあげましょう
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:07:04 ID:???
レバー使ってますか?
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:07:28 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:20:03 ID:???
>>671
>>674の引用先にも書いてあるけど、
先にはめてある部分のビードを、リムの中央、
つまりホイールの一番深い部分に寄せておく。
そうしないとビードを最後の部分をはめる余裕ができないから。
これをせずにレバーを使って無理やりはめるのは、
ビードを痛める原因になるので注意。
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:40:46 ID:???
>673-675
ありがとう。
言われたとおりにレバーを使って頑張ったらできました。
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:44:25 ID:???
674
とほほ
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:36:50 ID:???
バーストしたよ。意外と音しないんだね。タイヤが五oくらいかな切れていた。
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:30:34 ID:???
>>676
たいていレバーは使わずに入るものだよ。
固くて入りづらいのはビードを落としきれてないせい。
タイヤによっては、ほんとにレバー使わないと入らないのもあるけどね。
レバーを使うとチューブを噛み込む可能性が高いので注意。
680678:2008/06/20(金) 17:11:21 ID:???
Pro3は案外簡単に入ったよ。昨日は。
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:49:41 ID:???
あーあ、伸びちゃった。
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:56:28 ID:???
びろびろ、びろーん
683678:2008/06/20(金) 22:55:35 ID:???
え゙?伸ばしちゃダメなの?
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:45:40 ID:???
空気が急速に抜けたのでパンクかと思って
えらい遠くから押して帰って
タイヤはずしてチューブ抜き出して水に入れて穴を探ったら無い。
えっと思ってよくよく考えてバルブのところを水に沈めたら漏れてる。
単純に虫ゴムの破損だった。
時間も労力もえらい損した。
これからは脳内フローチャートの最初のチェックに固く入れておく。
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:53:23 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:07:42 ID:???
パナだと楽々バルブというらしい
ttp://www.panaracer.com/new/lineup/tube/rakutube.html
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:22:09 ID:???
>>685
おお、そんないいものがあるんですか。
早速明日探してみます。

ところで出先でパンクして、その場で修理する場合、
水と容器が要りますよね。
水は公園等で調達できるとして、容器はどうしてるんですか?
何か専用の、手を離しても形を維持できるような
プールバッグの下半分みたいなものでも売ってるんでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:34:44 ID:???
>>687
先端がゴムになってる「スーパーバルブ」は、
タイヤの空気圧が高いと、ゴムが噛み込んで
空気が入れられなくなることがあるので、
ゴム弁が内蔵されてる「スーパーバルブ」の方が良いらしい。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:36:13 ID:???
スーパーバルブは本当に空気が抜けにくい。
圧力チェックしなければ500kmくらい平気なんじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:38:25 ID:KATEvyG/
シティーサイクル(ホームセンターで1万円)のリアがパンクしました。
自力で直そうと、パッチを貼ったまでは良かったのですが
チューブを戻そうとしても、戻りません。
安物なんで仕方ないんでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:40:57 ID:???
何より、同じ圧力入れるのに、ポンプが軽いのがいい
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:41:26 ID:???
パンク修理はせめて学卒じゃないと。
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:43:48 ID:???
>>690
ママチャリだとはめにくいが、あわてず、基本に忠実にやればできる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:09:44 ID:???
>>687
水なんかいらん

携帯ポンプで高圧入れれば穴から勢いよくエアが漏れるので穴の位置はすぐわかる
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 03:23:15 ID:???
>>688
あのゴムが噛むくらいの高圧に耐えられるママチャリタイヤがあるのか?
仮に噛んでても、破損してなければコア装着しなおせばいいわけだし
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 04:05:16 ID:???
しかしスーパーバルブって100均で売ってるくらいだから
そんなにコスト変わるとは思えないけど
なんで旧型に取って代わらないんだろう。

無印の自転車でも旧型使っていた。
1年以上パンクしない強靭なタイヤ&チューブだったけど
虫ゴムはだめになった。
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:21:44 ID:???
>>696
> 1年以上パンクしない強靭なタイヤ&チューブだったけど

 普通だから。
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:47:56 ID:???
>>697
その一年でどのくらい走行したかが問題何けど。
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:34:13 ID:???
スーパーバルブって20年以上前からあるけど流行ってないのね。
700んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/23(月) 10:44:42 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:09:15 ID:???
何か構造的な欠陥でもあるならしかたないが
自転車メーカーが製造段階から採用しないと
消費者の大半は存在を知る機会すらないよ。

虫ゴム代え利権を持つ自転車小売店の圧力なのかな?
旧型にしておけばおそらく1・2年もすれば虫ゴムの劣化で
パンク誤認の修理需要が自動的に生まれる。
預かりとかで修理過程を見られてなかったら
単価の高いパンク修理したことに持ち込める。
タイヤが減ってるようなら、あーこれはタイヤも代えなきゃ
すぐまたパンクするかも知れませんねえ、
などとうまくいけば振ってみればタイヤ交換もゲットできるかもしれない。
安定需要&すごいビジネスチャンスだよ。

スレの冒頭で叩かれまくってる>>18の悲劇だって
スーパーバルブなら起こる必要ないし。
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:10:31 ID:???
×:などとうまくいけば振ってみれば
○:などとうまく振ってみれば
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:11:38 ID:???
なんでもかんでも陰謀陰謀
そうだね、ユダヤだね♪
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:20:37 ID:???
でもこうまで邪推しないとスーパーバルブが普及しない理由がわからない。
どこかのメーカーが標準装備にして
それもセールスポイントのひとつにしたら
他のメーカーもおそらく負けじと追随してあっという間でしょ。
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:29:27 ID:???
おもしろいね、君w
ぜひ理想の自転車メーカーを興してくれたまえ
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:34:12 ID:???
虫ゴムの空気の入れにくさを、圧力計持ってない一般人向けの安全装置代わりに使ってると予想
スーパーバルブに虫ゴムと同じ感覚で空気入れると、軽く倍以上の空気が入っちゃうから
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:59:45 ID:???
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J



 |*o ゚ |+ | ・゚    *o o ○+・|  o |*
 |o○+ |  |i -*ハ,,ハ  + . ゚ o  |○。 |
・+     ・ l , . ( ゚ω゚ )    ・*゚ |+   |
゚ |i    | +  i./    \ o ○ |!    |
o。!    |!o゚((⊂  )   ノ\つ)). + | *  ゚ |
 | 。*゚  l ・ |  (_⌒ヽ.  *  |o  ゚。・| ゚
 *o゚ |!  | 。 ヽ ヽ ヘ }   + |  *|
。 | ・  o .ε≡Ξ ノノ `J.*o   *l゚・ +゚ ||
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <
 ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                  / | ノ \ ノ L_い o o
  >                  <
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:22:37 ID:???
虫ゴム代え利権
虫ゴム代え利権

声にだして笑っちゃった
ありがとう
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:46:04 ID:???
良かったな
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 15:01:11 ID:???
自転車がパンクして困っている可愛い女の子に出会った事ってある?
711669:2008/06/24(火) 17:01:13 ID:???
タイヤの裂けをゴム糊で修理した部分だけど、
今日に至るまで傷口が開く気配はない。
タイヤ買わずに済んだ。thx>>>646
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 19:54:44 ID:???
>710
困ってない女の子なら出会ったことが・・・
ダイソーからボンベ入り修理剤買ってきて店の前でブシューっと。
満足げにゴミ箱に空きボンベを捨てて走っていった。
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:50:13 ID:???
一度田舎道でパンクした女の人に助けを求められた事はあるな
美人でなく普通の容姿だったが

助けたくともこちらはロードだったので手持ちのキットでは英式バルブには空気が入れられんので
その事を説明すると頭をさげて止めた事をあやまってくれたなぁ

それ以後仏-英変換アダプターもキットに入れるようになったがまだ使ったことは無い
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:05:29 ID:???
男なら時々見かけるけどな。

めんどくせぇ
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 01:12:35 ID:???
マンダムw
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 10:26:59 ID:???
>>715
ちょw おまえ、顎になんかついてるよ?
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 11:49:25 ID:???
俺、英式アダプタも持っていたんで、修理してやろうと思ったんだけど、
バルブのナットががっちり締まっていて、とてもレンチなしでは緩まずに
玉砕したことがある。
それ以来、家にあった家具組み立て用の薄い板スパナをパンク修理キットに
加えたよ。
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 15:54:03 ID:???
>>713
>>717
おまいらみたいに 次は助けてやりたいなぁ と思える出来事ならマシだよ
俺なんて以前ひどいおばちゃんに捕まったぞ

田舎道で道ふさぐようにして俺をとめて修理をお願いしてきた
止めかたは強引だったがまぁ最初は腰が低かったんだよ、「なんとかしてくれませんか」 てな感じで

で、俺はロードだったんで当然英式はお手上げ。無理だっつったらいきなりキレたwww
「競輪やってんだからパンクぐらい直せるでしょ!」  ドロップハンドル乗ってる奴は全員競輪かよ…
「こっちは急いでるのよ!」  俺の知ったこっちゃねーwwww
「道具があるなら直せるでしょ!」  仏式バルブの形見せて説明しても納得しねーし
「あたしがやるから貸しなさいよ!」  無理に決まってるだろww  つーかその間俺は待ってなきゃならんのか?

話にならんのでさっさと逃げようとしたらジャージ掴むという信じられない事するし…
なんとか振りほどいて逃げたが、それ以来、おばちゃんは絶対に助けないと心に決めたよ


719ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:44:25 ID:???
そんな人もいるのかwwwwwこええwwwww
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:45:26 ID:???
え?
そういう人が毎日来てますけど?     自転車屋
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 19:19:25 ID:???
( ^ω^)誰だろうがスルーするお
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:15:08 ID:???
パンク修理キット100均のでもおk?
内容的にはパッチ数枚、のり、紙ヤスリ
同じような内容でホムセンで200円弱。
でも100均のはタイヤめくるヘラ2本付き。
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:08:04 ID:???
100均のセット使って何度か塞いだが
今のところ空気漏れ無い
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:11:55 ID:???
じゃあ買ってくる。
無職だから来月からチャリで職業訓練学校に行くことにする。
片道16`前後あるけどたいしたことないよね?
ほぼ平らな地域だし。
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:18:27 ID:???
なんかいいな。
ちゃりんこで社会への第一歩か。がんばれ。超がんばれ。
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:29:21 ID:???
おうよ。
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:57:29 ID:???
>>722
パッチが分厚い奴は凸凹がでるかもね。
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:24:07 ID:???
久々にやっちまったぜ…家から400m離れた地点で前輪パンク…
なんか踏んだのかと思ったけど、以前バーストして1cmの穴を塞いだときに使ったパッチの横から空気が漏れてた。修理が完全じゃなかったみたい…
仕方ないからパッチはがしてやり直したよ。ちなみにおれも100均のゴム糊とパッチを愛用中...
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 19:51:41 ID:???
ところで携行ポンプスレって無いよね?どれ買ったらよいか良くわからん。
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:03:30 ID:???
>>728
なんか根本的に手順に問題がありそうな気がする。
きちんとパッチが貼れていれば、そう剥がれるものじゃないし、
第一剥がそうとしてもチューブの方が千切れてしまうはず。
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:24:34 ID:???
>>730
当時の俺の修理は、糊の乾燥時間を2分ぐらいしかとらずにパッチを貼っていたからだと思う。
だからはがす事も可能だったと思うけど
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:45:35 ID:???
ん?そんな時間かけるもんなのか
埃や塵つきそうだから糊塗って30秒ぐらいでパッチ貼ってる
貼ってからは4〜5分は貼り付けたところ押さえるけど
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:10:29 ID:???
>>732
逆だよ、逆。
十分に乾燥させてから、圧着。
4分も5分も押さえる必要はない。
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:02:13 ID:???
>>732
せめて5分は乾かせ
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:48:47 ID:???
昔はゴム糊を塗ったらタバコを一服してパッチを貼ったもんだ。
今はタバコやめちゃったけど。
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 07:22:29 ID:???
昔は糊が乾いたらくっつかないと思って
ネチョネチョしてる所を思いっきり抑えてた
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 09:02:55 ID:???
表面に薄い乾燥膜ができたところでパッチを乗せて『叩く』ってのが正しい表現かもね。
圧着すると知らない人も多いけど接着剤メーカーの人も叩きまくれと言ってた。
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 09:45:18 ID:???
>>729
スレあったけど落ちたな。
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 11:41:28 ID:???
>>737
すると糊は薄く塗ったほうがいいのか
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 15:49:58 ID:???
俺は自転車屋に手で押さえるだけで十分だよと教えてもらったな
理由は忘れた
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 15:51:47 ID:???
うそばかり書くと閻魔様に浣腸されますよ
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 16:03:13 ID:???
チューブの下に小石などがないことを確認してドライバーの柄のような
角がないもので満遍なくぽこぽこ叩けと教えられた
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 16:08:27 ID:???
>>739
薄くムラなく。
クレープの生地を伸ばすような感じと例えればわかりやすいか。
コツとしては、塗る範囲に指3回転で一気に塗り伸ばす感じ。
3回で伸ばしきれなければ、また指に少し糊を追加して、サッと。
いつまでも指でいじってると失敗する。
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 16:10:30 ID:???
>>742
俺は小石に気づかずに、チューブに穴を開けた経験ありw

それ以降、手のひらの上で、タイヤレバーの先を使って
グリグリといじめ抜く方法に変更した。
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 18:06:17 ID:rbXn4S4z
パンク防止剤って仏式バルブの奴には絶対使えないのですか?
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 18:24:58 ID:???
そんなもの仏式に使えたとしても使わんほうがいいと思うよ
パンクは普通にするしウンコチューブになってパッチ修理できなくなるよ
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 18:45:46 ID:???
パナチューブの品質のウンコさは異常。
新品で買ってきて、バルブの整形箇所の境目から漏れてる事3回。
何とか空気入っても、ルンルンと買い物に乗って行って、さあ帰ろうと
するとタイヤペチャンコなこと2回。(これはリムテープが悪かったのかもだが)

こういう事があるといやだから、軽量やマニアックさを求めずに一番汎用品っぽい
モノ選んでるのに、まったく逆の結果になる。
今はロードもMTBもミシュランのチューブにした。パナはもう永久に買わん・

748745:2008/06/27(金) 18:48:23 ID:???
>>746
そうなんですか?
自分的には効果を実感してるんで、使用を続けたいんだけど、
欲しい自転車が大抵仏式バルブなんですよね…
注意書きには仏式には使えないって書いてあるもんで。
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 18:55:16 ID:???
バルブが外せるチューブなら注せるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/tube70018.html
750745:2008/06/27(金) 19:00:35 ID:???
>>749
情報ありがとうございます。感謝です。
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:44:00 ID:???
>>745
人柱インプレ、よろ。
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 18:59:12 ID:???
リペアムゲルついて聞きたいんだけど、
これって入れた状態でふれとりとかできんの?
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 19:08:24 ID:???
入れた状態でハンバーグ食べられたよ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 01:17:00 ID:???
755ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 10:35:36 ID:???
>>752
出来るよ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:53:29 ID:???
チューブごといかれてマイナス2600円・・・
めったに乗らなかったのが原因みたいで
空気が抜けてるところに、確認しないでたまに乗ったから
そのせいでパンクでした。

ひとつ勉強になったなーと思いました
それにしても高い、痛い
まぁ自分で修理は無理だし、自転車屋さんが近所に一軒しか無いから
有り難かったけどサー
757ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:16:54 ID:???
タチ交換で¥2600なら安いじゃん。
758ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:37 ID:???
パンク修理なんて自分でできるぞ
759ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 22:25:07 ID:???
パンクしたら、自転車屋に駆け込んで修理キットを買う俺。
ダイソーがあればラッキー。
まあ修理工具持ち歩かないでパンクするというレアケースは
そうそう無いけど、前に一度だけあって、その時は
自転車屋見つけて速攻で修理キット買った。
760ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 09:00:06 ID:???
一度だけあったものを、いつものように 書くと
761ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 09:12:42 ID:???
走行中、勝手にビードがリムから外れてパンク。

・・・もうビットリアはかわねえ。
762ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:08:21 ID:???
俺の場合は、シマノリムにビットリアはものすごいキツくてはまらなかった。
ムカついてゴミ箱にすてようかと思った。
763ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 00:23:24 ID:???
>>761
どうすりゃそんなことできるんだ?
最初から嵌っていなかったんじゃないかい
764ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 16:25:44 ID:???
外れる
サイズを小さくする
入らないと文句言われる
サイズを大きくする
ループ。
765ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:37:51 ID:???
>>761
不良品だろそれ
常識では考えられない
766ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 20:23:42 ID:???
今日パンクした。
外でも問題なくパンク修理が出来ることがわかって良かった。
帰宅してから計ったんだけど空気圧45PSIくらいでもゆっくりなら走れんだな。
767ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:34:09 ID:kzxhn7x+
母ちゃんのママチャリがパンクしたのでさっき直した。
2mmぐらいの金属の切子がタイヤの溝の中で刺さってた。
やっぱ980円で買った中国製のタイヤチューブセットは薄すぎて駄目だな
768ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:10:40 ID:???
980円でタイヤ1本チューブ1本? だと糞高いんだけど。
日本メーカーのがペアで2000円で買えるぞwwww
769ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:21:11 ID:???
ついさっきパンクしてきたのでカキコ

「パンッ」っていう小気味良い音と共に、1年前パンク修理で注入した
緑色の液体が道路に散乱wwww

・・・パンクってよりバーストだねww
770ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:24:21 ID:???
>>768
いや、前後2本セット。特売9800円の完成車についてるようなやつね
771ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:40:22 ID:???
ママチャリのリアでサイドにひび割れあったけど
山残ってたからもう少しと使ってたら、センターが裂けた

パナレーサー耐磨耗、ケブラービード初めて嵌めたが柔らかいな
1200円だったが、すぐ直したいから安いのとか探せなかった
ついでにハブのグリスアップして、フリーは面倒だから放置
772ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 09:03:36 ID:???
山残ってる から というのはなんなんだ?
山が有ろうとなんだろうと、ひび割れてたり、年月経過してたら交換するものだよ。
773ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 15:55:02 ID:???
俺はヒビが入ろうが繊維が見えようがバーストするまで使うww
774ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 16:04:16 ID:???
まだ使えるのに・・・モッタイナーイ

と言ってアフリカとかの業者が中古タイヤを買って帰って売るんだな
775ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 16:06:15 ID:???
そんな馬鹿な業者いねぇよ
776ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 18:44:57 ID:???
車のイメージがあるのだろう。
777777:2008/07/10(木) 19:31:27 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 19:37:14 ID:???
ミシュランにしてからというものトラブルフリー。

ああ、パナレーサーにつぎ込んだ金はなんだったのか。
779ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 20:53:23 ID:???
2週間の間に2回も、しかも原因が同じ画鋲でパンクした・・・。
780ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 23:18:09 ID:???
抜いた画鋲を捨てるからだw
781ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:54:01 ID:???
画鋲は刺されるものです
782やすゆき:2008/07/11(金) 21:08:44 ID:???
今日、一ヶ月ぶりにパンクした。
今年に入ってから、2,3回目だ。
そう言えば、帰宅後に気がついた、台所に貼ってある写真の画鋲が一個外れていた。
それが転がって来てパンクしたに違いない。
距離にして五qくらい転がってきたんだろう。信じられない。
783ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 11:30:59 ID:???
そんな心配するくらいだったら踏む心配しろ
784ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 11:52:21 ID:kOOVyOJj
パンクと言うのか?なんですが
裂けるようにと言うか、実際裂けてるんですが
進行方向に対して 縦に筋(線)が入って
それが酷くなると 穴があくんですが
空気の入れすぎですか?
体重90キロで26インチのママチャリに乗ってるんです。
チューブ全体が分厚いヘビータイプじゃないと駄目なんでしょうか?
路面側のみ分厚さ3倍(耐パンク性アップ)って言うチューブは無意味だった。
785ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 12:02:30 ID:???
人為的
786ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:48:27 ID:Jui5lKo9
今度はメタルだZE!
787ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 18:42:42 ID:???
>>784
タイヤがかなり減ってきてるんじゃない?
こうなると撓む量が大きくなるので、ついつい空気圧を高くしてしまう
それだと真夏の炎天下の駐輪場とかでチューブ内空気が膨張し、破裂しちゃう
788ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:28:51 ID:???
>>784
エアが足りないのだよ、体重に対して
789ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:50:18 ID:???
体積あって耐圧の高いタイヤはいたらどうだろう
790ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 21:30:39 ID:???
今日立て続けに二回もパンクしたよ・・・orz
前輪はバルブの根元に小さい穴が開いててチューブ交換。
バルブ入れる穴がリムテープより少しはみだしてるのが原因?
でもこのまえリムテープ換えた時、最初から少しはみ出してたんだけどな。
こんなもんなのか?
後輪はタイヤがさくっと切れちゃったよ。
原因はおそらく道路上にあったぺちゃんこの空き缶を踏んでしまったことかな。
換えのチューブももうないし、ガムテープでタイヤとチューブを応急処置してたら
大雨降ってくるし。もう疲れたよ、パトラッシュ・・・。

791ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 21:43:22 ID:???
「ぺちゃんこの空き缶」を「ぺこちゃんの空き缶」に見えて
一瞬でネクターの空き缶を踏んだ自転車を想像したよ
792ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 21:45:03 ID:acPZlhVp
初歩的な質問ですいません。
空気入れて1週間程度でぺしゃんこはパンクでしょうか。
ちなみに仏式バルブです。
793ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 21:47:18 ID:???
>>792
原因はバルブじゃねえの?
794790:2008/07/12(土) 22:08:39 ID:???
>791
ペコちゃんならまだ発見しやすかったかもな、確かアクエリアスだったような。
コカコーラめ〜
795ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 22:45:32 ID:???
ネクターってもう飲めないのかなあ
796ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 23:20:59 ID:???
ネクターってまだ売ってなかったっけ?
797ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 01:58:01 ID:???
不二家が不死屋になったのか?
798ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 02:01:46 ID:???
会社の自販機にはネクターあるな。
799ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 02:19:24 ID:???
>>798
珍しいな不二家の自販機もあるのか
800ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 02:21:53 ID:???
不治屋だろ?
801やすゆき:2008/07/13(日) 05:28:50 ID:???
しかし、よく考えてみて?
周回コースだから、パンクする確率は高くなるんじゃないかな?
802ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 12:53:08 ID:???
ネ申の飲み物ネクター
803ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 17:44:45 ID:???
不二家亡くなってもネクターの販売権はオレが買い取って存続させるから
804ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 20:31:35 ID:???
もう復活してサッポロが販売してるみたいね。
805ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 22:51:40 ID:M2MioYKL
俺は、プラッシーが飲みたい。
数年前に復活したが
やっぱりニーズが少なかったのかな〜?
806ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 23:45:05 ID:???
修理パッチの代わりに古いチューブの切れ端つかうのって
だめですかね?
807ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 04:04:34 ID:???
だめじゃないよ
ただパッチのほうがでこぼこしないからいい
808ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:06:19 ID:???
スコールが美味しい。マンゴー味も出てるしね
809ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 20:19:06 ID:96AfPDwi
>>769
スライム?
なにその緑色の液体って?
810ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:06:55 ID:???
>>807
ほー。強度的に問題ないなら一度やってみるよ。
ありがとう!
811ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:48:43 ID:???
なんか尖ったもの踏んだらしくてタイヤ貫通して初パンクした
あんな勢いよく空気噴き出すもんなんだねー
しょーがないから押して休憩場所探してる間ずっと
プショープ(噴出口が地面密着)プショープ(密着)プショー
すれ違う散歩中らしき人たちに不振な目で見られまくった
812ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:09:17 ID:???
そんな勢い良く吹き出したならタイヤの空気なんか数秒で抜けると思うんだが
813ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:19:44 ID:???
穴がすげぇ小さいと音の派手さの割りに完全に抜け切るまで時間がかかることもあるな
814ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:35:05 ID:???
815ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:18:36 ID:???
チューブにベビーパウダーちゃんとまぶせば、グンと確率は減る。
816ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:54:39 ID:WgkLwPQH
814乙。コンビニで350mlの缶が売られてたのを知ってただけで
小さいビンの商品は初めて見ました。
817ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 08:52:51 ID:???
>>815
はいはい、おりこうさんだね

幼稚園息なさい
818ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:35:04 ID:???
なにか痛い所突かれちゃったのかな?
819やすゆき:2008/07/16(水) 23:17:02 ID:???
いっそのこと、周回コースの一部を掃除しちゃおうかと考えたわけだよ。
もちろん、クルマの往来が少ない早朝にでも
820ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:52:55 ID:???
後輪はメンドイみたいだけど
前輪はメンドくないの?
前輪のパンク修理の相場ってどのくらいですか?
821ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:12:12 ID:???
前輪はハブのボルト1つ緩めるだけでホイール外れるし、戻すのも簡単。
後輪は泥よけだのキャリアだのブレーキだのいろいろ緩めなきゃいけない。
前輪なら1000円ちょいじゃないか。
822ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 08:44:39 ID:???
すげぇ、パンク修理でそこまでやるんだ!





頭弱いんだね
823ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 09:10:33 ID:???
お?
824ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 09:59:34 ID:???
>>822
たぶんパンク修理のことを聞いてるのにタイヤ交換の工程を書いてるからだと思われ
825ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:49:46 ID:???
人類がパンクから開放されるのははたして何時の事なのだろうか
826ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:52:04 ID:???
空気がなくなればいいんじゃね?

よし、地球上の空気を全て燃焼させて(ry
827ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:40:02 ID:???
どこもhp修理の金額書いてないんだけど
相場見れるとこある?
828ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:40:39 ID:???
チェーン交換とか修理全般の相場よろ
829ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:41:26 ID:???
HPの修理かぁ、、、松下幸之助にでも頼めば?
830ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:49:58 ID:AzSuF97V
パンクのスレなんだがw
831ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:50:28 ID:???
HPはHPに直接送っての修理になると思うよ
832ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:51:40 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:18:41 ID:???
>>828
相場って行ってピンキリだろ。
交換するチェーンの値段も違うし、修理も程度と内容も素材によって違うしね。
あまりにもアバウトすぎて答えられるわけねえじゃん。
試しに車のディーラーに車種も言わずに、バンパーぶつけたけど修理費用いくらですかと聞いてみな。
834ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:25:06 ID:TLxri1Ti

これなんだが、小さなガラスが刺さってもこれなら平気なのか!

-----
643 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/06/15(日) 20:13:03 ID:dAqWRQD8
お薦めは

ニトムズ J1000 ゴム用 超強力両面テープ 20m/\1000くらい

これ1本で一生もんだ
-----

と思ったのだが、空気圧を高めたらスポンジ部分がぺしゃんこになって無意味か。
ジェルをいれてパンクをさせない方法は知ってるのだが、無対策との中間ぐらいな
モノってあるの?エロイ人いたらおせーて
835ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:25:57 ID:???
全部取り去ってリムで走行すればOK
836ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 18:25:08 ID:???
ダンロップ以前に回帰
837やすゆき:2008/07/19(土) 19:44:01 ID:???
>>820
一分100円だろ?
838ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 22:53:54 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:11:26 ID:???
>>838
誰ですか?
840ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:17:40 ID:???
>>839
URLを見れば誰か一目瞭然だろうが
841ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:23:20 ID:???
そう、ブリヂストンだよ
842ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:24:55 ID:???
創設者 石橋貴明
843834:2008/07/20(日) 09:28:28 ID:UwFgXbhc
レスあるかな〜
と思ったら無いか.......or2-3
844ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 09:44:09 ID:???
845ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 02:59:23 ID:???
>>835-836
現代科学が本気出せばそれなりの物が出来そうだよなあ・・・
846ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 08:56:29 ID:???
>>845
まぁ、なんでも他人まかせの君にはできないよ
847ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:52:35 ID:???
>>835
20kmぐらい走りましたがすごく手がしびれます。
またあまりの煩さに嫌になります。
グリップも最低で歩道の段差が怖いです。
盲人誘導用の黄色いブツブツだとすごい事になります。
滑らかにバンク出来ないので車体は路面に垂直にして
リーンインやリーンアウトで乗り切る必要があります。

そしてそのリムは終わってしまいます。
848ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 19:07:36 ID:???
全ゴムのタイヤ使えばパンクはないよろし
849ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:01:12 ID:LoeSNXkT
700*23 のタイヤで接地ゴム部分が分厚く、小さいガラスが突き刺さっても
チューブに影響が無いタイヤってあるのかな。一秒を争うレース向きじゃないが
実用的だと思うんだが。

そういうタイヤってあんの?
850やすゆき:2008/07/21(月) 21:02:15 ID:???
車のタイヤがパンクした。
始めは、ロードバイクのタイヤかと思ったが、有り得ないと思った。
そのウチ、ガタガタがいいやがった。後輪とはいえかなり危険だった。
851ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:12:30 ID:???
>>849
あるよ
入手しやすいのでは、Panaのツアーガード。
他にもシュワルベとかからもそういう類のは出ているから、自分で検索して探せ。
852ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:48:46 ID:LoeSNXkT
>>851
サーンクス
panaのは発見できたが23ではないのかなぁ

探してみますが誰かこれだ!ってのを知っていたら教えて下さい。

ちなみに検索結果は以下

http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/pana06u-pstg-70035.html
853ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:19:48 ID:???
だから、全ゴムのタイヤを・・
854ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:28:07 ID:???
855ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:45:45 ID:???
ホントにあったんだ・・・
856ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:02:53 ID:meo7hKk8
先週の木曜日に後輪がパンクして、自転車屋で修理してもらったんですが、今日また、後輪が何もしてないのにパンクしたんですが、こういうことってよくあるんですか?
また、自転車屋に言えば、無料で修理してもらえるのですか?
857ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:16:42 ID:???
>>856
一度でも走ったり乗ったり、車輪を地面と接して動かしたりしたのなら無料で修理はダメだと思う
でも向こうの修理ミスかもしれないから一応聞いてみたら?
858ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:18:07 ID:???
自転車屋の不手際を立証できるならね
もっとも、それができるくらいなら自分で直せるとおもうけど
859ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:39:21 ID:???
素直に自転車屋に持っていって、
木曜に直してもらって、今日、何もしてないのにパンクしたんですが。
といってみてもらえばよい。それがごく普通の当たり前の対応。

チューブを出してみれば、どういう原因でパンクしたのかは、わりと
容易にわかるものだよ。
良心的な店なら、その辺をきちんと説明してくれると思う。

新たに何かを踏んでパンクしたのでなければ、責任を問えるかは別として、
その店はあまり信用できないと判断していいと思う。
チューブの劣化、リムフラップの劣化やズレなど、簡単にチェックできる
内容だしね。
ただあいた穴をパッチでふさぐだけで、はいおしまいというのでは、あまり
プロの仕事としてはお粗末。
860ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:55:18 ID:u6iXg06Y
>>854
ほんとにあんだなw
861ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 09:56:48 ID:???
>>854
やっぱ振動吸収性は皆無か…

前後サス付きでフワフワの設定にでもしないとどうしようもないなこりゃ
862ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 13:40:48 ID:???
ピストでスキッドやってる奴にはもってこいなんでね
863ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 18:04:13 ID:???
ゴムのり、チューブ入りで5cmぐらいの、一本190円もしたから、高すぎる感じがしたからかわなかった。
864ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 19:06:56 ID:???
100kinn de kauyroshi
865ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:14 ID:???
この1ヶ月で3回くらいパンクしている。
もうタイヤが限界なのだろうか。
ツーキニスト履いてるんだけど、走行距離6800kmなので、
この類のタイヤでもこのくらいが寿命なんでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:40 ID:???
もう休ませてやれよ・・・
867ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:37:39 ID:DuYV/jih
>>865
異物が刺さってパンクかな?
俺は結構な距離走るんだが、一時期はそんぐらいパンクしたんだが
ここ半年は1回もパンクしてない。

もはや運じゃないかな。
868やすゆき:2008/07/24(木) 05:35:37 ID:???
今月サイスポに載っている、なんとか剤は使えそうだな。
869ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:53:52 ID:???
詳しくおねがいしま
870ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 09:43:29 ID:h94Gw+Ug
>867
釘を拾いやすい速度が有るんだろうね・・・
前輪が跳ね上げた釘が丁度良い位置で後輪に踏まれる必要が有るから

車輪径とホイールベースと速度にどのような因果関係が有るかは良くわからないが
871ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:21:03 ID:???


 ここ10年以上パンク知らずの俺様がきましたよ!

 おまいら、パンクしないよう、日々精進しもっと腕を磨きたまえ!!
872ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:39:05 ID:???
普通だから。
うちの母親は30年間無パンクだし。
873ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:54:16 ID:???
乗り物乗ってない奴がパンクしないって自慢するのもどうかと思う。
874ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:03:00 ID:z2tX71Bk
ママちゃりって体重どのくらいまでOK?
うちのダンナ77キロでよくパンクするんだけど重量オーバーかなw?
875ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:04:05 ID:???
>>874
空気圧が足りてない
876ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:11:14 ID:O4QUnY8w
>>874
リム打ちだろ
ぐぐれ
877ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:17:46 ID:???
タイヤを冷蔵庫で冷やしてから履かせると
その後ずっとパンクしないって近所の婆ちゃんが言ってた
878ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:17:05 ID:???
>>877
ん〜な〜バナナ
879ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:19:28 ID:???
>>877
冷やすとゴムが硬く締まるからな。
同じ理由で冬季、雪が降って積もったり、アイスバーンができるような時期だとなかなかパンクしないことからもわかる。
880ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 20:21:25 ID:???
1時間自転車担いで近くのチャリ屋まで行った


>>879
それは常時冷えてるだろ
冷やしてから履かすのとは違う
881ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:18:31 ID:???
サブゼロ処理カコイイ
882ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 01:36:55 ID:???
おまいら、気合が足りないからタイヤに舐められるんだよ。

もっと、気合入れてチャリンコに乗りたまえ!
883ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 04:57:22 ID:???
タイヤかわいいよタイヤ
884ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:43:00 ID:bDqQZkhF
ガラスが貫通しないタイヤって無い?
例えば接地するゴムの裏にカーボンが入ってるとかさ
885ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:24:35 ID:???
金持ちっていいね
886ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:12:28 ID:???
>>884
リムで走ればパンクしない
887ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:58:55 ID:???
車みたいにスチールベルト入れればいいんじゃね
888ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:08:26 ID:???
パンクは女に持てない、これ定説。
889ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:38:24 ID:???
パンクする奴は運を使い果たしている。
890ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:23:20 ID:???
パンクしないやつは、運を使い続けている。
運を使い果たしたときに、パンクする。
891ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:03:22 ID:mX0MDXv0
道路
〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴム
カーボン
ゴム
チューブ
リム
892ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:18:42 ID:???
なんだよ、この哲学的なスレはww
893ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:48:47 ID:???
タイヤの太さってやっぱ関係ある?
28を23に替えようかと思ってるんですがね。
894ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:57:47 ID:???
空気圧管理、乗り方

リスクは増大する
895ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:53:52 ID:mX0MDXv0
>>894
その一線を踏み越えると
自転車オタになる
896ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:01:44 ID:???
真夏のアスファルト走ると砂粒やらガラス片やら いろいろとタイヤにくっついてくれて困る
897ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:02:01 ID:???
パンクする奴は、うすらヴァカw

賢い奴は、パンクしない都市伝説!
898ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:25:21 ID:???
>>886
リムがパンクしますよ。
899ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:21:24 ID:???
やたら暑い日ってパンクしやすいけど、何かあるんかね?

空気圧とかも関係あるんかな?
900ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:29:51 ID:???
出発して速攻でスピード上げたらパンクした事が2回ある
温度で空気圧があがったかな・・・なんて
901ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:41:37 ID:???
夏のアスファルトは裸足で立てない温度だから影響はあるだろうな
902ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:04:48 ID:???
夏は夕方になってから自転車乗ったほうがいいな
アスファルト70度くらいはありそうだし
903ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:31:13 ID:???
熱の問題なのかね
904ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:01:15 ID:???
圧はあがるし、ゴムは柔らかくなるし・・・
905ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:52:51 ID:???
>>901
真夏のアスファルトはやばい。
オートバイだとサイドスタンドがめり込んで倒れる。
906ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:13:09 ID:???
チューブだけ置いて温度で圧力どれくらい上がるかためすといいんじゃない?
907ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:24:05 ID:???
外気温T、チューブ圧力P、チューブ張力Pt、大気圧P0

PV=kT
P=Pt+P0
Pt=hV (k,h∈R)

後はてきとーに。計算して。
908ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:25:05 ID:???
あー、外気温じゃなくて内部の温度か。
909ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:55:24 ID:tcpFFQcP
絶対300度から340度にあがったとすると
空気圧は13パーセントぐらい上がるから
影響ありそう。
910ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:09:12 ID:mX0MDXv0
しかし最近まったくパンクしねーな
1日30キロ平均で走ってるんだが1年はしてないな
ってかもうタイヤ寿命
911ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:29:52 ID:aYH63plW
計算上の話ですが
(毎日往復で45キロ、3ヶ月を超えると)
自分は5000キロぐらいでタイヤが磨り減って駄目になるんですが
普通でしょうか?
912ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:49:46 ID:???
そんなもんじゃないかな、俺も7000ぐらいでいっつもバーストするし。
訂正な交換なら5000ぐらいだろ。
913ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:59:56 ID:???
>>905
「オートバイだとサイドスタンドがめり込んでたおれる。」
そんなの見たことも聞いたこともない。嘘もしくは煽りはやめろ。
但し舗装道路は油系には弱い。
914ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:01:05 ID:???
>>912
長い間自転車乗ってるけどバーストは無いんだけど、それは突然
バーンとチューブがスパークするわけだね?
それともタイヤが?両方?
未経験だからわからないなぁ
915ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:02:44 ID:???
>>913
彼女のヒールが夏場になるとアスファルトにズボズボ刺さるから
珍しい事じゃないよ。コンクリ、タイル、石畳なら刺さらないんだが。
916ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:09:00 ID:???
炎天下で骨材の少ないアスファルト舗装だと、
ピンヒールやバイクのスタンドは刺さる
917ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:14:55 ID:HMVMQGoT
26×1、95真夏の昼間乗ってるがパンクしたことないぞ
パンクは画鋲踏んだ2回だけ
918ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:40:41 ID:???
>>913
お前がヒキコモリなのは分かったから、現実を見るんだ。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1216994018024.jpg

これは俺のじゃないけど、俺もバイクのスタンドがめり込んでた事は多々あるよ。
919ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:51:41 ID:???
>>914
明らかにすり減ってるタイヤを使ってんだから突然って訳じゃないんだけど。
俺の場合はいきなり爆発するな、効果音的には「パーン!」じゃなくて「バァン!」って感じで
結構大きい音がするからビビルし、みんながこっち見るよw
それに衝撃で自転車が一瞬浮き上がるしね、コーナー曲がってる最中にバーストしたら高確率で転倒すると思う

で、タイヤを見るとタイヤもチューブも穴が開くとかじゃなくて奇麗に破けてる。
その後は応急処置して電車で帰るか引き上げてもらう。
920ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:53:10 ID:???
こんな軽い原付スクーターでもめり込むのかよ
やってらんないな
921ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:16:15 ID:???
別に夏じゃなくてもマンション駐車場とかのアスファルトは安物使ってるからめりこむぞ。
国道レベルで使ってるアスファルトじゃそんなことありえないが。
922ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:41:34 ID:???
磨り減ってるてわかるならタイヤ交換しろ。
1人でこけるならいいがお前を踏む車がかわいそうだ
923ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:44:56 ID:???
アスファルトにもレベルがあるとは
924ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:46:41 ID:???
最近は妙にテカテカしたアスファルトみないかい?排水性良いらしいよ。

バイク用品店の駐輪場はアスファルトの上に鉄板敷いてあるね。
925ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 02:08:12 ID:???
飛行機の滑走路とか誘導路に使うようなのは、路盤とかもしっかりして
耐加重とかもきちんとしなきゃならないから、
簡易舗装みたいな代物より、すごく高価だって舗装屋さんが言ってたな。
926STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/27(日) 05:44:37 ID:zh17H2gq
>>899
昨日の最高気温35℃。
90km近く走ったけどパンクなんか
しなかったよ。

サイコンで計測した最高気温は43℃。

よくパンクする人はリムテープに問題が
あるんではないだろうか?

リムテープの幅がリムに合ってないとか?
927ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 07:55:48 ID:Edq7LbEJ
>>919
そーかー
俺はタイヤは極限まで使うんだけどまだないな。
タイヤ交換時期というのはチューブの圧力に負けてタイヤがポコっと膨らんだら
終りというルールなんだが。

横断歩道じゃない場所をおばさんが迷いも無く出てきた時に急ブレーキをかけ
ピストでもないのにスキッドしタイヤがポッコリなって逝った事もあったな。

バースト経験者まだいる?
928ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:55:52 ID:???
>>923
あるよ

若いから知らんだろうけど、昔の道は夏になるとドロドロに溶けた。
自動車に付着するわ道がうねるわ、、、、

今のは静穏だったり水はけ良くなってたり、すごいね。
929ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:51:40 ID:???
>>918
こういうこともあるのか。すげえな
930ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:06:09 ID:???
>>918
これ、夜になったり雨が降って路面温度が下がったら抜けなくなるのか?
アスファルトが溶けたあの夏の終わり・・・
931ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:53:11 ID:???
アスファルトは黒々した敷きたてはヤバイと思うが乾燥しきってねずみ男みたいな色までなれば
だいぶ固くなるよね。
932ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 13:11:53 ID:???
タイヤが擦り切れてるのにまったく気づかなくて、出掛けに空気入れて
平地で段差でもないのにいきなりパンク。タイヤはずしたら光が透けて見えてた。

サドルバックに入れてたパークツールのタイヤブートをつけて
路側帯の白線のうえの小石すら避けるレベルで走ったけど、
2時間後にまたほかが穴あいてさすがに迎えに来てもらった。

CO2ボンベ初めて使ったがすごい冷えるんだな。手のひらの汗が瞬時に凍って
2mmくらいの氷でボンベの底と手がくっついたときは一瞬パニくった。
933ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 13:19:27 ID:???
>>932
近場の100円ショップに行ってガムテープ買ってつければよかったのに
934STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/27(日) 15:18:11 ID:zh17H2gq
>>916

質の悪い舗装、っていぅかぁ、強度不足の
砂利を省略したような舗装だと、暑い日に
フワフワになって、路面がうねってしまい、
変形している事がある。

バイクの片足スタンドがアスファルトに
めり込んでいるのも見るね。

強度偽装なんて、止めてもらいたいもんだ。
935932:2008/07/27(日) 19:36:40 ID:???
>932
2回目で心が折れちゃった。タイヤブートもう一枚あったけど擦り切れが
数箇所で今度またどこ穴が開くかレベルだったからね。
残り10キロで、迎えに来てもらっても極端に迷惑じゃない距離だったし。
936ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:23:07 ID:???
寒冷地仕様のアスファルトは極端に熱に弱い
937ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:28:24 ID:???
北海道ではサイドスタンドの下に板を敷くのが常識
938ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:53:33 ID:???
雪で埋もれたら意味ないのにね
939ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:47:09 ID:???
氷に覆われない限り必要
940ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:16:13 ID:???
パンクしたから交換して、チューブを修理してまるめようとしたら
バルブから水が出てきた。
どうやら空気入れに入ってしまった水分が入ってしまったらしい。
もうこうなったらどうにもならんか・・・乾燥さすわけにはいかんしなあ。
941ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:31:14 ID:???
出てきたんならいいじゃん
942ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 08:44:09 ID:???
中はまだ出きってない水分が残っていると思われる。完全乾燥は無理かなー
943ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:26:49 ID:???
水は100℃で気体になる
944ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:59:22 ID:???
昨日の夕立で強行突破を仕掛けたのが悪かったのかリアがパンクしたわ…
945ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:28:24 ID:???
>>943
まだそんな迷信を信じているやつがいたとはな
946ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:35:46 ID:???
なんで雨の日ってパンクすんだろ
947ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 16:44:52 ID:???
雨が潤滑油になってガラスや針がゴムを切り裂きやすくなるから
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/puncture.html
948ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:06:12 ID:???
ゴムは何度まで耐えきれるんだろう
949ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:39:45 ID:???
>>948
1回で替えろよwww
950ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:20:04 ID:???
>>949そっちの意味なのかwwwwwwww
951ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:57 ID:???
>>947
はいはい 迷信
952ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 07:19:38 ID:???
路面温度低けりゃグレイニング、高けりゃブリスター
953ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:00:55 ID:Jsxaay8G
家の店の前にパンクした巨人道がある
昼休みなんで修理しといたよ。
持ち主みてねーかな?
@巣鴨
954ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:17:43 ID:???
なにそれ
おまえ、勝手に他人の自転車いじったの?犯罪だよ。
955ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:24:17 ID:???
前タイヤは平気で、パンク修理でもチューブ交換でも出来るよ
うになったんだけど、後タイヤは外すの自体が怖い。いや、正
確に言うと…一度外すと入れられない。入れても何か変。気の
せいかも知れないが、なんとなく変速が…。なので、輪行なん
てまだまだ先の話。神経質なのかなー?
956ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:42:16 ID:Jsxaay8G
まあ民事にされるかもなw
って家の店に置いてくこと自体間違ってる。
普通は書き置き位していくもんだよ。

まあ俺のも含めて3台ロードが置いてあるから
安心感はあるんだろうけどな。
しかし犯罪ねぇ…お前性格歪んでないか?
ちょっと心配だな、オトーさんとしてはなぁ
まあ持論を貴校じゃないかw
957ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:45:20 ID:???
犯罪者乙
958ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:47:34 ID:???
とりあえず、お前さんは良い事した気分なんだろうが、それはやっちゃいけないことだ
他人のものを勝手に触らないのは常識だろ
ましてやタイヤ外すとか
959ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:48:43 ID:???
最悪だな
社会常識を持ち合わせてないんだな…
960ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:49:48 ID:???
性格歪んでるのは君だよ>>956
961ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:58:03 ID:Jsxaay8G
そうか、スマン事したかな。
まあ訴えられたら素直に謝るよ。
みんな有難うな。
962ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:13:28 ID:???
根本的に理解してないな、この糞ジジイ
963ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:27:52 ID:???
それは捨てたんだな
パンクしたら捨てるってやつ多いよ
964ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:54:01 ID:???
捨てチャリか、巨人らしいしありかもな。
965ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:56:49 ID:9pv4NNK9
てかさあ、パンクしてたら治してあげるって良いんじゃねか?
俺なら素直に嬉しいけどなぁ。まあ触られるのが嫌な人も居るかも知らんけどなぁ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:59:09 ID:???
頭悪い人って、本当にかわいそうですね
967ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 15:07:40 ID:???
>>965
ちゃんと行政に連絡して回収させないと駄目だろ…
968ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:10:15 ID:???
その場合ってのはどこに連絡すべきなんだべ?
教えてエロイ人
969ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:15:51 ID:???
自治体ごとに違います
970ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:17:06 ID:???
とりあえず、市役所でいいんじゃね。
971ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:25:32 ID:???
こびとの靴屋さんは大変なんだな。
972ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:49:37 ID:???
盗難車かもしれんし
973ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:58:53 ID:???
なるほど
盗難されて、パンク、捨てられたものを
親切に
次の泥棒が乗れるようにしてあげたんですね
974犯罪人:2008/07/30(水) 21:16:58 ID:???
朝見かけたオーナーが帰って来て
とても不思議そうに眺めてから
乗って帰っていったよ。
ああ勿論鍵もしてあったから盗難社では無い。

ではさいなら。
975ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:03:38 ID:???
犯罪者乙 
施錠してあって、盗難車ではない なんてことは無いわな。
976ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:19:27 ID:???
パンク修理中にオーナーが帰ってきたらどうするつもりだったのだろうか。
977ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:54:00 ID:???
自然破壊をする者は許さぬ!
とかいって、自分の土地でもないのにその土地で開発している業者を
殺めようとするとか
そんなキチガイみたいだな。まるで極左暴力団員のような行動だ。
978ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:23:59 ID:???
なんかみんなあたまぱんくしてないかい
979ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:01:32 ID:???
夏だなー
980ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:17:49 ID:???
頭冷やすにはパン食うといいよ
981ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:10:49 ID:???
>>976
戻ってきて俺のチャリ弄ってる奴いたら、後ろから蹴り入れるかも
982ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:11:28 ID:???
それはどっちも犯罪者
983ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:32:10 ID:???
でも、まさか見ず知らずの他人がパンク修理してくれてる、なんて思わないだろう
984ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:42:08 ID:???
まあ、パンでも食って落ち着けよ
985ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:49:02 ID:???
>>980
次スレおながい
986ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:30:00 ID:???
自分のチャリ触っている奴がいたらフルボッコが常識
善意でもやめておけwww
987ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:41:38 ID:aR8jcUaf
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217518866/l50
980ではないが次スレ建てました。
988ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 06:02:42 ID:???
誤想防衛で故意が阻却される余地はあるな
フルボッコにしたら誤想過剰防衛だけどな
989ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:26:35 ID:5+yvfGXG
ここは良く釣れるなあw
990ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:56:34 ID:???
そろそろタイヤとチューブ交換せな。
維持費もバカにならんな。
991ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 15:18:20 ID:???
普通に年間1万k以上走るから維持費バカにならんのは当然だ。
300kから1000kでパンクするのが普通みたいだから携帯ポンプと代えチューブは
バックパックに必須。
992ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 15:20:35 ID:???
アホだね。
993ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 15:38:49 ID:???
替え自転車背負って走ればいいのに
994ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 16:25:42 ID:???
おいおい、ここはチューブ交換もできない素人ばかりか・・・
995ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 16:27:00 ID:???
>>994
釣れる?
996ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 16:56:26 ID:SPcnGAOW
チューブ交換出来ない・・・
これから勉強するよ
997ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:31:17 ID:???
TUBEは夏だろうJK

チューブとタイヤも値上がりして切ないよ・・・トホホ
998ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:07:58 ID:???
ダイソーのタイヤも¥420から¥630に値上がりしたよ
原油高騰の波にのまれてるのかな
999ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:15:00 ID:???
安いものほど材料費の値上げが販売価格に響いてくるが、なぜか1万円近いボッタクリタイヤまで値上げ
1000ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:20:49 ID:lypoDk/2
1000なら死ぬまでパンクしない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。