またパンクかよ…part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車がパンクしたら書き込むスレです。

@荒らし・騙りは原則放置。相手をしないように。
Aマルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も構ってくれない。

次スレは>>980辺りで。

前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169188555/

マルニ工業
http://www.maruni-ind.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:40:40 ID:???
>>1

ところで走っててガラスの破片が大量に散らばって避けきれないって時はどうする?

・ガラスの上に止まるような事になっても急ブレーキ
・スピードをゆるめつつ、できるだけそっと通過
・むしろスピードを上げて一気に通過
・ジャンプでかわす

どれがいいんだろ
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:48:44 ID:???
ブレーキで必要以上に荷重がかからないようにあわてず
・スピードをゆるめつつ、できるだけそっと通過
したらなるべく走りながら手袋でタイヤをこすってガラス粉を落とす
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:59:32 ID:???
>>3
やっぱそれだよね、心の中でお祈りしながら通ってる
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:29:16 ID:???
20km/hと40km/hでは、タイヤのある面が地面に接地している時間は半分になる
接地している時間が十分に短ければ、異物の侵入する時間が無くなるのでは?
逆にブレーキをかけると前輪は地面に強く押し付けられ、異物がめり込みやすくなる
だからノーブレーキで突っ込むのがいいと思う
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:13:49 ID:???
一番いいのはジャンプしてホイールに負担をかけずに着地できればいい
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:36 ID:???
>>5
スピードが速い分だけ異物・タイヤ間の衝撃が大きくなるので
異物は侵入しやすくなります
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:30:05 ID:???
>>2
俺なら、選択肢はただ一つ
頼む!頼むよ〜!と、リアルに「祈る」

今年の夏、北海道ツーの最中
中山峠から定山渓への下りでフロントのサイドウォールが裂けた
何度かパンクした時に、パッチで修理してチューブを使い回したので
そのセコさが祟ったよ。お陰でタイヤもパーだ
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:15:16 ID:???
>>7
スピードが速ければ慣性エネルギーは増すが、タイヤを路面に押し付ける力は一定
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:10 ID:???
つまり、タイヤに対して前方からは垂直に近い鋭角な物があったとしたら、
高速では慣性のせいで衝撃は大きくなるけど、水平に近ければ
スピードはあんまり関係ないと・・・
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:26:24 ID:???
>>10
意味ない事考えてるよ
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:17:18 ID:???
異物は路面上の突起だからスピード出すほど衝撃は大きくなるよ
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:49:54 ID:???
俺もできればバニーホップで切り抜けたいかな。
ただ、そんなケースって実際にまず無いと思うんだよね。
そんなにど派手にぶちまけてるなら、遠方からも視認できる可能性のが高いでしょ。

実際にビンの破片とかでパンクする時はもっと微妙に分かりづらいけどなぜかそのラインを踏んじゃいました、
んでこんな細いタイヤのど真ん中によく刺さったなーって感じの、まさにクリティカルヒットという表現がピッタリな刺さり方だと思うんだよ。

やっぱり後方の自動車からの熱視線を感じながら車道(つか厳密には左タイヤの踏んでるライン)を走るしかないのかな
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:29:53 ID:???
走行中はタイヤ接地面と路面の相対速度はゼロだよな
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:37:41 ID:???
舗装したてのアスファルトが恐い
ベタベタタイヤにくっついてなんか拾いそう
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:54:06 ID:???
怖い談義なら個人的には側溝とアスファルトの継ぎ目とかの溝だな。実際にはそうでなくても、
感覚的にみえてないのは怖いじゃん
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 02:00:22 ID:aXXqZ3NF
おwwwwいつのまに新スレwwwww一乙w
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:09:13 ID:qluvjMTv
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:48:12 ID:???
THE・パンク違い
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:45:11 ID:???
パン食う?


ホムセンで極薄パッチとか見つけたら教えてくれ〜
マルニの極薄のより薄かった気がする。
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:57:55 ID:???
>>1スレ立て乙
今日も学校帰りにパンクした…
まぁ20分で直せたんだが、こう何回もパンクすると
流石に疲れてくる
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:26:59 ID:???
>>21
太いブロックタイヤにしたらいいよ
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:02 ID:???
>>22
ちょっとだけチャリドリするからすぐに削れるww
今はダイソータイヤを自分で交換して使ってる。
高いタイヤ使ってもねぇ……w
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:54:34 ID:???
安いタイヤ使って、
貴重な時間を修理で無駄にしたら意味ないだろ?
修理が趣味なら別だが。
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:13:25 ID:???
>>23
いわゆるルーレット族にとってのウンコタイヤか
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:23:11 ID:???
>>24
まぁチャリいじり好きだからいいんだけどね…
こう何回も続くと……
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 15:38:48 ID:jGsiQK6d
やれやれ雨はパンクするなあ
で、しかも濡れて修理しづらい、と
チューブラーなのがせめてもの救い
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 07:02:19 ID:???
雨で屋外でパンク修理なんか最悪だな
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:30:05 ID:???
路上の異物でパンクするのはほとんど後輪だけ
前輪で跳ね上げて後輪で拾う

ところでチューブ交換をして3日
雨で1mも走っていないので玄関においておいたら
さっきプシュって音がして自転車がゆっくり傾いた


なんでだ
チューブいれてタイヤ戻すときに工具使ってないのに
あまりに悲しすぎて直してない。つまり学校に行ってない
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 11:41:29 ID:???
フロントやったよ。
走っててなんかガツンときた瞬間にぷしゅ〜〜〜って。砂の中に
なんか鋭角なものがあったくさい。
くそ・・・orz
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:32:00 ID:???
臭けりゃ分かるだろ
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:27:54 ID:???
>>29
ゆとり乙
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:42:25 ID:???
>>29
工具使わなくてもチューブ噛む時は噛むんだよ。新調に一度1気圧くらいに空気入れたら、タイヤ全集を手のひらで叩いたりしてならす。
これだけでトラブル激減だといいね!
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:21:49 ID:AAAJ7V5S
俺がダイスチな番組
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1168181
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:33:14 ID:???
>>26
それは日頃の行いが悪いんだな。
墓参り行っとけ。
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:10:54 ID:???
水子の祟りだ
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:11:09 ID:FxAypBZE
たった今、とある田舎の道路を走ってたら、突然後輪から「パーン!」という大きな破裂音がこだまし、そのままパンクしちまった_| ̄|○
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:24:40 ID:qiyHRkEl
この前街なかでパンクした
近くの自転車屋で修理してもらった
穴は一ヶ所、ごく小さな物。修理に要した時間は15分ほど。
修理代は、全く見当がつかなかったが、
1000円するかしないかじゃないかと予想していたが…、
1500円だった。
高くね?普通?
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:49:44 ID:???
>>38
"さおだけやはなぜ....."
の作者が、
”パンク修理は困ってるから高くても払う”
って書いてたが足元みたら嫌われるよなあ
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:11:41 ID:???
1500円なら普通
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:28:52 ID:???
普通の通勤なんかでは原チャリ使うようになって自転車の利用者は確実に減ってきているからな。
その割には新規で店出す小規模店舗も増えてるから、仕事自体少ないんだろう。

もしパンク修理専門なら1000円なら10件以上来ないとその辺でバイトしてた方がマシって事に
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:33:37 ID:???
困ってる時に限って、修理断られる時あるな
利益率良さそうなのにな
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:32:07 ID:???
スポーツ車のパンクならさっさとチューブ交換してしまえば簡単だが、
ママチャリのパンク修理は結構大変そう。
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:45:53 ID:???
ママチャリのリヤタイヤのパンクとかはやりたくないな。チューブ交換とか
タイヤ交換なんて絶対やりたくない。
ママチャリのリヤタイヤまわりなら、1500円でも安いと思いさえする。

ただ、スポーツ系のだと、あんなん200円程度で全部出来ちゃうしなあ。
時間も5分くらいだし・・・
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:56:27 ID:FZhLGo9x
このスレに何度か書き込みさせて頂いてる
私の生きがいは夜自転車で音楽を聴きながら走ることです。

急に去年から自転車がパンクしまくっていました。修理代は高いので自分で修理してました。
もう10回以上パッチはったり、チューブを交換したりしました。

ですが先月、もう修理は嫌だ!と思い思い切って新しい自転車を買いました。
しかし、まだ5回くらいしか乗ってないのに、さっき自転車乗っていたらパンクしました。

もうダメです許せません。余裕がありません。
すべてがウザイです。皆を攻撃します。嫌われて結構!不幸になって結構!
という訳でさようなら。
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:20:59 ID:NMOvyXFp
昨日購入したHANDYBIKE8がパンクした。
原因は体重と歩道の段差のコラボと推測している。
ノーパンク化を検討中・・・
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:47:33 ID:???
米式チューブにして高圧で管理すりゃいいのに
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:36:57 ID:???
英式についてだけど、
100均のスーパーバルブでも4気圧いけるよ。
あとはタイヤとチューブの耐圧だけ。

自転車のタイヤはサイドがビックリするほど急激に劣化していく事もあるけど、
そういうのの予防の為にタイヤスプレーやアーマオールでも吹いておくのがコストの割りに効果高くて良い方法だと思う。
トレッドについたら滑るから注意な
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:50:58 ID:???
華麗にスルーでw

俺はママチャリに空気いれるの怖くてたまらない。
指で押して柔らかいと感じる程度の空気圧で乗れるのが不思議。
カチカチになるまでいれると爆発するしw


そーいや、関係ないけど前に側溝の金網の蓋と枠があわなかったのか
すげえ隙間が出来てて、そこに車輪をはめてしまった。
一瞬でパンクしたよ・・・もっと道路ちゃんと作れよ(;´д`)
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:11:18 ID:???
それ俺もやったことあるw
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:35:31 ID:/Va+/kZP
瞬間パンク修理剤を使えばもうパンクしませんか?
瞬間パンク修理剤を使ったらチューブは取り外しできなくなりますか?
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:23:15 ID:???
>>51
瞬間パンク修理剤を使えばもうパンクしませんか?
…そんなことはありません。するときはします
瞬間パンク修理剤を使ったらチューブは取り外しできなくなりますか?
…そんな事もないです。普通に取り外しできます。
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:23:49 ID:???
5分でパンク修理出来る猛者がいるのか、すげーな
煽りでなくそのテクニック教えてください

10回は修理してるが20分は切れんわー
クイックリリースで無いというのもあるが、タイヤ外すのが大変です
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:39:44 ID:???
5分は俺も無理だな。瞬間使えば楽に切れるがww
最短で15分だった。
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:23:24 ID:???
>>48
アリゲータバルブで推奨空気圧の上限6気圧入れてる
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:23:56 ID:???
ホイールごと替えるんじゃないの?
手間賃200円、材料費1万円とか
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:10:10 ID:???
>>53
使う器具次第だな。
5分は、スピードレバーとCO2が必要だが。
外すのに1分。
個所特定が早ければ、3分かそこら。
嵌めるのに1分。
って実際そこまでタイムアタックみたいなことしないので
5分はちょっと言い過ぎといってもいいかも。

MTBだと、イージーパッチ使えば5分はロードよりは楽にいける。
スピードレバーの威力炸裂。
外すのがそれこそ数秒単位。
パンク個所が小さすぎてわからんかったら探すだけで数分かかるから
駄目だけどねorz
大概は、中のタルクが吹き出てくるから、パンク個所周辺が白くなって
わかりやすいんだけど、小さいパンクだとわかりづらいね。
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:51:49 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/17115001.html
スピードレバー

こいつか。初めて見たが変な形だな。使い方は全然わからんがw
そんなに凄いのなら今度見かけた時にでも捕獲しておくか
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 04:41:16 ID:???
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:39:58 ID:???
予想よりでかいが便利そうだなこれは
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:11:58 ID:???
あんまり高くないね。ママチャリにも使えるなら
ぜひほしいところ
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:59:51 ID:???
>>59
>つつつ・・・と伸ばして、その先っぽはホイールの中心(シャフト)に
カチッ!とはめ込めるあるよ!

ゼンジー北京?
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:35:02 ID:???
>>58
結構便利だけど、はっきり言って普通にパンク修理できる人には
全然いらんもの。
初心者用っていう解釈に近いかなぁ〜。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:55:56 ID:/6w8aCA3
今日、パンクしたチューブを修理する時
前このスレで見た様に、タイヤに何かついてるかもしれないと思いチェックした
するとタイヤにガラスが刺さっているのを見つけた。このスレ役に立つね^−^
今日直した自転車がパンクしたのもこのスレで書かれてた雨の日だし、もう雨の日はのらない。

1年前から通る道変えてからパンクしまくるようになったんだけど、道のせいかな?
夜走ってるとキラキラしてる場所あるんだけどやっぱあそこってガラスの破片が散らばってるのかな。^−^;
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 04:33:41 ID:???
一度パンクした場合、補修できてもちゃんと原因解明されてからじゃないと再び乗りたくないよ・・・
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:31:26 ID:???
午前中に走ろうと思ったらリムテープずれで小さい穴が空いてパンクしてた
18mmが適正なのに15mmのテープ使ってたのが悪いんだが、まさかバルブの真横の穴でずれるなんて思わんかった

5ヶ月前にイージーパッチで直した所を確認したら、剥がれる様子は全く無かった
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:54:32 ID:???
リムテープはバルブのところがほんっとに弱いよなぁ…
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:16:47 ID:???
>>63
パンク修理のスピードアップについて話してたんじゃあないか
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2007/10/13(土) 18:31:01 ID:8zo2mN3L
ゲット
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:53:26 ID:MlNe40cu
>>69
まだ生きてたのか!
71こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2007/10/14(日) 10:20:39 ID:DmY8L7RM
死亡説ながれた?
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:38:30 ID:???
>>63
俺は修理は出来るけどスピードがアップしたよ。余計な手間をかけなくても
良くなった。

むしろ初心者はちゃんとレバーでうにうに外したほうがいいと思う。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:00:23 ID:v7RfqPcc
俺素人とだけどマルニのパッチ使うならパンク直し
10分で出来そうな気がする。

だけど、メンドクサイんだよね。パンクしまくると同じ作業がだるい。
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:15 ID:???
タイヤに刺さった物を探る時に手を切らない様にな
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 06:39:30 ID:???
ちゃんと異物が残ってないか確認して修理したのに次乗ったらまた数センチずれてパンクした
よっぽど運が悪かったんだろうな
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:55:55 ID:???
軍手してれば異物発見も楽。
鋭角な物があればひっかかるし。

そーいや前に何もないのに同じ個所パンクしておかしいなと思ったら
そこの部分だけ小さく擦れて薄くなってて穴があいてた。パンク個所と
照合して初めてわかるくらい小さな穴だった。
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:32:34 ID:???
最悪だった。家から8キロ離れたところでリム打ちパンクした。
パンク修理道具で直そうと思ってバルブ抜いたら、前に入れた瞬間パンク修理剤が勢いよく吹き出てきて滅茶苦茶手間取った。
そして見たらパンク穴2箇所…orz
何とか直して少し走ったらまたエアー抜けた。なんで?と思いつつまたタイヤ解体。
そしたらパッチが、中に残っていたパンク修理剤の液体の影響でではがれていたorzorz
そして最後のパッチで直してやっとこさ家に着いて買い置きしてたチューブに交換した。
これからは絶対に瞬間パンク修理剤使わない。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:40:15 ID:???
10分前後でパンク修理出来るといっている人は、
CO2ボンベ使用者でつか?

ポンピングだけでも、15分以上かかるんですが・・・
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:25 ID:NP15rDqh
朝方、医院に出かけようと思ったら、自転車の前輪がペチャンコになっていた。
チューブを外して水に漬けると泡が出た。 (針で開けたような小さな穴で
最後まで肉眼では視認できなかった)
午後に帰ってすぐ、外しておいたチューブを修理し、朝にあわててねじ込んだ
前輪のチューブと入れ替えた。 その作業に1時間半かかった。
もれには、外でのスピード修理はできそうにないので、メッセンジャーには
なれないなと思った。
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:42:40 ID:vcdZJyyq
パンクしたのでチューブを取り出して患部をヤスリがけ。
さぁゴムノリ塗ろうとしたら「スカッ」・・・
蒸発してたorz

買いに行くのに歩きだおー
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:02:04 ID:???
>>80
やあ先週の俺
85mlのマルニ缶買ってきちゃったよ…これ何年分だ
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:07:24 ID:???
(´・∀・`)やあ
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:14:41 ID:???
缶入りでも保管が悪いと簡単にパーになるよ。

といっても使い終わってフタしめたら軽く振っておくだけなんだけどね。
これだけでフタの密閉性が高まって有機成分の蒸発を防げる。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:36:05 ID:???
>>78
早くしたい時はCO2だけど、
普通の携帯ポンプも使ってるね。ちょっとは遅くなるけど・・・
カーブワンっつうの使ってるけど、そんなに時間かからないよ。
TOPEAKのダブルアクションの奴とかだと、さらに早い。

ただし、グランジのポンプアダプタ使わないとキツイけど。
あれはもう必携といっていいくらい重要。しかも安いし。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:39:09 ID:???
>>80
チューブ式の奴使おうとしたら、なんか折れたところが疲労おこして
穴があいてたのか、乾燥してたorz

新しいのかってきたら、樹脂の筒に入ってた。これでサドルバッグのなかで
折れたりしないで済むな・・・
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 03:28:45 ID:???
ダイソーの瞬間パンク修理剤は役に立つぜ。
英式専用だから英式アダプタを買って一緒にサドルバッグに入れてる。
ホルツみたいなでかいのじゃなくて一回分なのがいいな。
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:33:50 ID:???
あとで面倒くさいことになるし金もかかるので、なるべく
そういうのは使わないほうがいいな。
ママチャリでメチャクチャ急いでる時ならしょうがないが。
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:49:45 ID:/Ey632IH
自転車がよくパンクするようになってから
空気入れを外に置いてたんだけど、空気入れる度にキューーッ!キュッキュ!
ってスンゴイ音が出て空気も入りずらくなりました。

空気入れって雨に濡れたら壊れたりしますか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:10:09 ID:???
>>88
ポンプの中にグリスがうすーく塗ってあるので雨が入ったらグリスが流れて鳴くかもしれませんね
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:02:57 ID:???
金属製の空気入れなら雨ざらしは良くないと思う。
金属部分が腐食して使えなくなるかも。
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:46:09 ID:???
たまーにキャップあけて、適当な油さす。とりあえず万能オイルでいい。んで何度かシュコシュコ
これで雨ざらしとはいかんけど屋外置きっぱでも問題なsんg
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:52:23 ID:???
初めてバーストした。
保管中だから事故とかは大丈夫だったけど原因はなんだろ?
普通に50キロ程走行後、保管中にバースト。
チューブを見たら15センチ位スーッと裂けてた。
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:20:55 ID:???
かまいたちじゃね?
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:59:38 ID:???
>>92
前スレでもそんなのがあったような気がした
確かビードが外れてバースト
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:29:04 ID:???
昨日、出勤しようと漕ぎ出した途端にズドンパした。

どうやらタイヤの指定空気圧いっぱいまで入れたのが原因で、ビードワイヤーの近くが避けていた。
幸か不幸か、チューブの穴はパッチに収まる程度だったので、サクっと修理して新品タイヤに履き替えた。

つか、一番幸運だったのは出先じゃなかった事かも
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:45:09 ID:???
一番幸運だったのはパンクしてないことですが
97シーラント:2007/10/19(金) 19:59:42 ID:???
やはり最強か

■タイヤに穴が空くとシーラントに含まれる特殊繊維が瞬時にパンク穴を
   塞ぐ栓の役割を果たします。
 ■ビーバーシーラントを入れることにより、チューブからの自然空気漏れを
   減らし、面倒な空気入れを減らすことも出来ます。

■タイヤに穴が空くとシーラントに含まれる特殊繊維が瞬時にパンク穴を
   塞ぐ栓の役割を果たします。
 ■ビーバーシーラントを入れることにより、チューブからの自然空気漏れを
   減らし、面倒な空気入れを減らすことも出来ます。
98シーラント:2007/10/19(金) 20:00:14 ID:???
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:47:35 ID:???
そんなものは知らん、と
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:04:14 ID:???
所詮インチキだろ、と。
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:52:00 ID:???
液体のままってことは、タイヤを交換するときに
液体が出で来て手におえない状況を作り出してしまうのでは?
どちらにせよ俺は使わんが
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:44 ID:ysmfLVoU
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:53 ID:???
パンクした場合に備えてhttp://www.mkspedal.com/

三ヶ島の予備のペダルクリート買っておけば安心じゃねーかな。
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:07:32 ID:???
>>98
おいおいパンク穴塞いだ後固まらないのかよ?
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:41:44 ID:???
Airbornの小型ポンプ、初めて使用しますた。
タイヤは 26*2.1 
座り込んで20分くらいシコシコとポンピング。
・・・・後ろから見ると、如何考えても、オナヌー中。

ポンピング自体は、軽くて良好なのだが、
一回に入る空気の量が微量過ぎて、これ以上は無理。
帰ってから、空気圧を計測すると、20PSI程度。
40〜60PSI程度が適正値。
ツーリングするなら、別のポンプの方が安心。
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:54:52 ID:xHGsUrp9
>53
細かいツッコミをすると5分でというのはパンク修理ではなくチューブ交換だね。
パッチを張り替えてちゃんと修理する場合は10分くらいはかかるね。

最近のチューブは(販売しているメーカーに関わらず)中国製になって品質ががた落ち。
シュワルベなんか買って来て空気入れてみたら漏れてるしorz。どういう品質管理してんだよ。
台湾製はわりといい。最近はメーカーではなくチューブに書いてある製造国を確認して購入している。
国産は一番いいんだが、パナはバルブがいまいち。よく根元でちぎれるし。個人的にはあまり信用していない。
IRCはいいんだが、うちの近くではなかなか売ってない。
ミシュラン(未だにフランス製)が一番いいんだがこれもなかなか売っていない。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:44:17 ID:???
チューブのパンク修理のかったるさが嫌で嫌でカブまでチューブレス化した俺様がきましたよ

自転車はまぁ、諦めてパンク修理キットと空気入れ常備した方が話が早いですね。
ちなみにチューブタイヤでもリムのニップル穴とバルブを軽くシーリングするとスローパンクチャー傾向にできます。
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:37:32 ID:???
リムテープってパンク修理するごとにつけかえたほうがいいの?
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:49:38 ID:???
>>108
どんな金持ちと暇人だよ(笑
そんな必要はないよ。
リムテープが原因でパンクしてるようなら交換だけど。
入れる時にへんな工具使ってささくれを作ってしまったとか
やわすぎてニップルの穴の形に凹んでしまい、そこがやぶけたとか
そんなくらい。
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:54:30 ID:???
そういやヴィットリアとか普通に巻いてあるやつはバリバリの布だよな。あれでメガパスカル時代までやってこれた・・・そう考えるとコットンすげーな
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:35:12 ID:???
まぁ、リムテープによってパンクのしやすさ違うから
多いようなら疑ってみるのは悪いことではない
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:35:19 ID:???
リムテはやぶけたことはないな。
でもバルブのところが頻繁にちぎれるが…orz
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:06:23 ID:/evxkdN7
リムテープなんてどうでもいいと思う。
ただ巻きついているだけで何の役にたってるのかサッパリ分からない。
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:15:44 ID:???
外して走ってみるといいよ。
つうか空気をいれてみるといいよ。

と釣られてみた。
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:45:30 ID:???
確かに、最近の良いホイールならいらないのかもしれないね
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:03:31 ID:???
パッチ修理10分てそんなに速く海苔乾くの?
俺は漫画読みながら30分放置してるけど。
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:04:37 ID:???
チューレスホイールならいらんかもね。っていうかチューレスホイールに
リムテープつけたらむしろ駄目だが。

にしても、チューブレスタイヤってどーなの?
なんかすぐパンクしそうな気するんだけど。
DH用のごっつくて分厚いタイヤならその心配もないんだろうけど。
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:12:07 ID:???
シンちゃん身分隠すのもいいけど自分で考えましょーね。

ちなみに自分は普通にやってますよ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:02:15 ID:???
>>116
ゴム糊乾燥は10分で十分だぞ
パッチ圧着したらすぐに走れる
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:58:12 ID:???
117ってシン丸出しだよなw
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:01:52 ID:???
ゴムのり2分位放置で貼ってるけど、もっと待った方がいいんか
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:13:44 ID:???
俺は1分くらいでパッチ貼ってる。
いいのかな…?
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:15:01 ID:???
ゴムのりの質・気温による
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:51:17 ID:DDUTNOr8
俺、良く知らないでノリは乾かないうちに張らないといけないと思ってた。
それでか!何回もはがれてたのは・・・。

最近パンクしてない方のタイヤの空気圧が減ってたのですが
季節の変わり目って温度差で空気圧変わるものですか?
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:00:57 ID:???
温度差じゃなくても、普通に空気は自然と抜けていくもんだよ。
2週に1回ぐらいは空気入れて適正にしといたほうがいいと思う。
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:04:35 ID:???
パンクなんて縁がないな
チューブ入れてないチューブレス(化)だから
空気漏れも一月くらいホッタラかしにしてもほとんど減ってないし
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:46:36 ID:???
すみません。知っている人いたら教えてください。
バルブ周りに穴が開いてパンクという事態をこの2週間で2回(前輪と後輪)経験しました。
ちょうどタイヤをミシュランプロ2ライトに変えた直後です。
チューブはマキシスウルトラライトをはじめて使用。

軽量タイヤと軽量チューブの組み合わせではよくあることなのでしょうか?

こんなこと初めてなので気になります。あと毎週チューブかってたらお金がもったいない(笑)

しかもバルブ周りだからパッチが貼れないと来た。


空気入れるときにバルブがリムにもぐらない(噛みこまない)よう
注意してるんですけどだめなんです
YO   orz

対処法ご存知の方はお教えください  m(_ _)m
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:53:01 ID:???
個人的見解だが
マキシスチューブは自分も過去二回連続バルブ周りでのパンクあるので、弱い希ガス
リムテープは換えてみた?
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:08:57 ID:???
リムテープが一番疑わしい
マキシスは以前一度使っただけだが、パナのバルブ回りよりは信頼できた気がする
チューブもミシュランいっとけば?
130127:2007/10/24(水) 18:12:13 ID:???
>128
リムテープ、怪しいかな・・・?
1週ぐるっとみて、スポーク穴はふさがっていたからそのままだったんだけど、
リムテープがバルブ周りで悪さをしてる可能性もありますかね・・・。
あとで見てみます。

でも、前輪でも後輪でもパンクって言うのが解せないんだよな。

週末の富士200キロが心配だ。
その前に天気予報も悪いほうに変わったので心配だ。
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:16:41 ID:???
完成車で妙にパンクするという場合、大抵リムテープ
127のケースがどうかは知らんが
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:06:28 ID:Nx5P28aG
>>127

対処法?
チューブラーorチューブレスにする!
ホイールも買っとけ!
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:07:07 ID:???
それでもパンクはするからなあ・・・
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:07:16 ID:???
痩せろデブ
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:07:38 ID:???
なくすことは難しいが減らすことが重要
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:19:21 ID:???
>>127
一応さ、バルブ穴のとこヤスっとけよ。できれば耐水ペーパーも使って滑らかにするといいかもしんない。
あとバイク用のチューブだと、ゴムがバルブ穴に当らないように金具付いてるんだよね。まぁその金具が原因でパンクする事もあるけど、
少なくともバルブ穴が原因でパンクはなくなるわけだ。自転車のチューブって何かとヤワなんで、マネしてみたら?チューブ片で作っても結構イケると思うけど。
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:13 ID:???
コンチのウルトラゲータスキン、何気にスゲーぞ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:50:28 ID:???
・・・・コンチのウルトラすげー筋肉?
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:07:31 ID:???
>>138
訳してくれてありがと・・。
140127:2007/10/24(水) 22:30:45 ID:???
>132
>131
>136
ありがとうございます。
ホイールを削るのか・・・なるほど。
裏技ですね。
>133
>それでもパンクはするからなあ・・・
そうですよね。
ただ、防げるところは防ぎたいですものね。

ありがとうございました。

141ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:25:06 ID:???
またデスメタルかよ・・・

142ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:45 ID:5+zhYhHd
ヴぉクヲいじめないで・・・・
2ヶ月前ある場所まで往復3時間で行ってました。
そこなんかガラスっぽいキラキラしてる場所があったのでヤバイと思いながら帰宅すると
翌日パンクしてました。。。

そこへ、昨日も行ってみました。しかし、今日自転車乗ると何もないような。。
でもタイヤの空気圧が減ってました。乗り続けるともっと減りだしたみたいで
シャーシャーガコンシャーシャーガコンっとなってました。

このままガコンガコンになるかと思ったのですが、これ以上は減りませんでした。。。
これは一体何なのでしょうか・・
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:51:32 ID:zEkEgOGf
>142
ピンホールかな。極少の穴があいている。
空気圧が高いときはエア漏れするが、ある程度抜けると穴がふさがり、
エア漏れは止まる。
チューブ外して大きく膨らませると穴は見つかると思う。
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:52:11 ID:5+zhYhHd
>>143ありです
そんなのがあるのですね/(^o^)\ナンテコッタイ
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:15:04 ID:???
無理して顔文字使わないほうがいいよ。
痛々しいから。
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:42:02 ID:???
別によくね?w
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:43:43 ID:???
VIP臭い
148127:2007/10/29(月) 17:26:14 ID:???
間が空きました。

初参加の富士チャレ200の前にとりあえずできることとして
バルブ周りにチューブ片を噛ませました。
そのおかげかレース中パンクなし、無事乗り切れました。
リムテープはバルブ穴を隠しきれておらず、過度なショックがかかることにより
バルブ周りのチューブが押され、劣化したのだと思います。
リムテープを買いました。テープチェンジとバルブ周りのチューブ片でかなり安心な体制になります。

ありがとうございましたm(_ _)m
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:48:19 ID:???
昔のゴム糊に比べたらくっつかなくなったな
トルエン・キシレンを含んでいないせいかな?
それともチューブの組成が微妙に変化したせいかな?

いずれにしての昔の地球印はもっとくっついた(たぶん)

自転車屋さんレスで塩ビ用接着剤使っているとの書き込みが有った
一度試してみようと思っているが その機会がない
だれか 試して レポートちょうだい
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:06:06 ID:???
149
言い忘れた
ボンドGクリアーは試したがダメだった
やはりサンダル専用か?
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:25:57 ID:???
やっぱサンバルカンだよな
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:36:30 ID:ldTQGAdx
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
     |  、_____   /       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
      ヽ   \____/  /    _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
       \         /_=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
      r―.\____/=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<>>145ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
      ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
        ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^  
         ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |
         ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
        /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."   
        |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``   
        j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,  
      / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘  
     / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,  
    `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:03:35 ID:???
案の定痛いのが湧いてきたか
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:44:37 ID:ldTQGAdx
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
     |  、_____   /       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
      ヽ   \____/  /    _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
       \         /_=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
      r―.\____/=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<>>153ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
      ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
        ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^  
         ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |
         ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
        /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."   
        |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``   
        j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,  
      / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘  
     / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,  
    `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵

ぷw
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:10 ID:???
それじゃ、サルバルカンだよ
156ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:03:35 ID:w5xAqR80
栃木でやられた、東京発で
泊まる訳にも行かないので
電車で都内まで戻ります orz
157ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:11 ID:gKzujYJE
??????自転車どうするの?
158156:2007/11/04(日) 16:04:24 ID:UHzWLd9R
何とか修理完了
荒川走ってるが今日は気持ちいい
159ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:18:43 ID:SsACPSj5
二日連続荒川入ってすぐパンク、10キロ歩いて帰宅。
どうやらリムテープがダメなようだ。
イライラするわー。
160ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:50 ID:35tLI66K
パッチ貼ったチューブって性能落ちて走りに影響する?
そんな高くないつっても使い捨てはなんかもったいなくて。
161ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:08:15 ID:???
チューブは薄い方が乗り心地が良く走行抵抗も低い
パッチを貼ると局所的にチューブが厚くなる
ま、パッチ貼って性能向上することだけはありえないな
162ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 02:24:31 ID:???
パンク修理はどの方法とっても結局はギハギだからな。貼った箇所は段がついたり綺麗に膨れなくて当たり前。

そもそもパッチ修理というのは、実用車からきた技術であって、700cみたいにあんな薄いトレッドと高圧で使う事まで想定していない。

でも自転車屋はチューブグラインダーでかなり追い込んで削ってるよな。逆に穴開かないかなーと子供の頃直してるのを見た時そう思ったもんだけど、
あれはパッチで厚くなる分をあの少しでも減らす為なのだろうか
163ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 08:55:24 ID:???
段差でリム打ちした、段差越えたとき違和感!家帰ったらパンク修理するかなマンドクセ(;´Д`)
164ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:13:15 ID:???
少し引っ張って伸ばして状態で貼ればいいよ。
タイヤの内径以上に膨らむことはないからね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:56:32 ID:???
>>162
チューブラーだって開腹手術してパッチ貼って直してたわけだが

>>163
自転車を手で押して、階段とかの鋭角な角に当ててみると、段差越えのシミュレーションができる
23cで6barとかだと、手で押しただけでもリム打ちしそうになるよ
ロード用タイヤのエアボリュームの無さは異常
166ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:29:22 ID:???
なのにヒルクラ用タイヤで街海苔とかキチガイも良いとこだな
167ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:02:32 ID:6eHrrtIw
さっそくですがおまじないです。
恋を語らず何を語?とゆう世の中ですがこのコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OKされます。
168ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:15:47 ID:???
>>167
はいはいわろすわろす
169ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 06:48:31 ID:???
もーパナは買わない・・・
170ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:12:23 ID:???
ロードのタイヤはいままでパナつかってたけど、ミシュランにかえた。
ちょっとパナは耐久性に問題があるような気がしないでもない。
でもチューブはR-Air。定価じゃ絶対かわんけど、ブチルよりちょい
高いくらいの値段で売ってるのでつい・・・
171ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:48:28 ID:???
ドリしすぎてタイヤの繊維が見えてきた。週末までもつかな?
172ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:46:44 ID:???
もしそれでパンクしたらパッチじゃ対応できない事のが多いし、やめときなよ


つかドリすんなやwwww厨房かぃwwwwあz−s
173171:2007/11/07(水) 19:59:29 ID:???
以前バーストしたからタイヤの裏から無理矢理パッチはってタイヤの寿命を延ばしたことがある。
今回は面倒だからダイソータイヤを自分で交換しますわww
174ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:09:00 ID:???
最近はR-Airからボントレガのチューブに乗り換えた
175ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:24 ID:???
>>173
タイヤの裏にパッチはれた?

ミシュランとか、内側に貼ったらどーなんだろうと思ってやったけど
ゴム糊じゃちっともくっつかなかった。
パークツールかなんかでタイヤに貼る奴でてたような気がするけど
あれだと貼れるのかな。ゴム糊がまったく機能しなかったんで
貼りつくかどうか不安すぎる・・・
176ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:51:53 ID:???
今日ホームセンターにマルニハイパッチその他を買いに行ったら、タイヤの裏に貼るパッチを見つけた
パークツールのものと違って、見た目は巨大なハイパッチ

ロードのタイヤに釘が刺さったような穴が空いたけど、布リムテープで塞いだら直った
小さい穴なら専用パッチはいらんね
177ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:11:58 ID:???
ガムテープも良い仕事すんぜ。貼ったばかりだと心許ないけど、
空気入れれば殆ど関係ない。
178ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:12:54 ID:???
ブチルゴムでも貼ればいいんじゃね?
あれ強力だしね
表面はテフロンテープなり貼ってね
179ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:44:26 ID:???
貼りたいところだけど、ゴム糊が一切つかないからどうしたもんかと・・・
4mmくらいのサイドカット傷で、これは修理して使っていいもんかどうかと
悩み中。とりあえずホムセンいってパッチみてくるかな。
180171:2007/11/08(木) 11:52:17 ID:???
はっはっは。遂に登校中にパンクしちまったぜー(汗)
でも過去最速10分で修理完了(∩´∀`)∩ワーイ
181ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:55:40 ID:???
>>179
チューブレスキットってのがあるからそれでやってみれば
4mmくらいだといけるよ
ちなみに、このキット、チューブドのタイヤでもいける
182ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:24:46 ID:???
スピードレバー折れたーー!!
実に簡単に。ぱきっと。
そんな力かけてなかったのに・・・かけ具合によったら弱いのかも。
183ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:55 ID:+UCCdryl
この間話題?になったスピードレバーか。
つくりがチャチなのかな??
184ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:57:33 ID:???
もともと作り的に折れないのかなあ?ってくらいだったので
さもあらんとは思ったけど、それまではこれはこれで頑丈だなと
思ってたんだ・・・orz
とりあえずプラリペアで補修しよう。あれなら元の強度をなんとか
取り戻せるくらいにはつくし。なんかの繊維混ぜて強化してもいい。
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:17:15 ID:vu+/f1As
質問スレに「アスファルトの塊」を踏んでパンクした
と書いた者です。

昨晩、タイヤの空気を満タンにしたのに
今朝、見事に空気が抜けていました・・・

冬は何もしなくてもパンクが起きるようですが
気のせいですかね???
186ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:28:42 ID:???
>>185
パンク修理失敗してたとか?
もしくは小さい穴空いてたとか?
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:55:46 ID:WocS8NI7
釣りじゃないなら、修理失敗してる。そんだけ。
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:00:02 ID:???
経年劣化で接合部分にあいた小さな穴は水に浸けないとわからない
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:13:46 ID:???
チューブレスタイヤにしたい・・・
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:27:13 ID:???
パンクしにくいってセールストークのタイヤに適正空気圧なら、まずパンクしないだろ
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:05:56 ID:???
クリリオンで走行してて石をよけたらよけた先にも石があってがっつり・・・
みごとパンクしてました・・・
ちなみに体重65kg、空気圧7.5くらい
192ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:41:20 ID:???
峠を含めた長距離走より、はるかに短距離の通勤コースのほうが過酷なことに気づいた
チリで顔も自転車も黒くなるし、タイヤの傷つきかたも激しい
抜重もしないでグレーチングや鋭角なコンクリ角に突っ込んでるからってのもあるが…
バリエボ2は意外と頑丈だ
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:30:47 ID:???
>>190
それでも、する時はする
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:47:37 ID:???
釘が刺さった以外のパンクはここ3万kmくらい無いな。
その代わり4回ほど刺さってるけどw
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:48:56 ID:???
>>194
運がいいんだかわるいんだかw

前に、一度謎のパンクをしたことがある。
砂が吹きだまってるところを通った時、明らかに何かを
踏んづけてプシューっと音がしてパンクしたが
見てみたらリム側に穴があいてた。
たいして衝撃もなかったのにリムうちでもしてたんかな・・
55kgに7気圧だったんだが。
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:13:38 ID:KpI85fdR
パンク防止剤 ウルトラシールの
この板での評価ってどうなんでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:19:52 ID:f4hf3i3O
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:41:17 ID:???
>>197
通報しますた
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 13:25:33 ID:???
そもそも大学生はニートじゃないだろw
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:10:52 ID:???
タイヤの地面にあたる部分は、まだ擦れてもないし大丈夫なんですが
側面に数aの亀裂があります。
これは、直しようがないんでしょうか?亀裂のせいでしょうかパンク修理して
元に戻して乗ってもすぐどこかに穴が空いて空気が抜けます。
後ろタイヤの話です。
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 23:40:26 ID:???
数センチね間違いなく中国製ママチャリタイヤですね即刻交換ですね
202200:2007/11/17(土) 07:02:48 ID:???
>>201
レスありがとうです。

自転車は、折りたたみの自転車です。タイヤは20インチです。
タイヤは、人に買えて貰ったのでどこのかは、わかりません。
亀裂もぱっくり裂けては、いません。
裏を見るとジーンズで転んだ時生地が薄くなった時のうように
なってます。
なので膝当てみたいに修理出来ればと思ったんですが変えた方が
いいみたいですね。
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 08:45:32 ID:???
つかそのタイヤ買ってからどんぐらい経ってる?おそらく新車の時からついてたものだろうが。
204200:2007/11/17(土) 13:57:29 ID:???
>>203
自転車自体は、4年くらい乗ってますがタイヤは何度か変えたことあります。
でも問題のタイヤは、いつ変えたのか覚えてないです。人に修理頼んでいたので。
チューブも修理してもだめだなという時に交換。
多分安物のタイヤだから簡単に劣化して、今の状態になったのかも
故意に切られたとかじゃないですし。
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:36:51 ID:???
>204

どういう意図でここに書き込んでるのかどうかわからないが、
タイヤ外して内側探ってみる等、原因追求が自分でできないのであれば
修理、もしくは交換に出すが一番だと思うよ。

で、その修理の時にきちんと状況説明。原因も聞いておくこと。
タイヤ、チューブに関してもどんなの使っているのか把握しておくと
更に自転車に愛着がわいて大切に乗れるようになるぜ☆(ゝω・)v
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:04 ID:???
雨のあとの荒川はパンクしすぎる。
朝っぱらからやっちまいました・・
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:52:33 ID:0UGb97bZ
リペアムゲルのタイヤって乗り心地はどうなの?
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:01:46 ID:0UGb97bZ
リペアムゲルの自転車にしようと思ったけど
扱ってる店が少なすぎる・・・
近くにないんだよなあ。

なんで普及しないんだ?
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:02:21 ID:???
>>208
重いからだよ。(笑)
前後で1Kg以上の重さになるし、使ってみればわかるが出だしがもっさりして
かなり使いづらい・・・あんなの普及するわけ無いと思ったわ
210ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:17:16 ID:???
つか、その辺のパンク防止剤、木工ボンドやジョイントコークのようなエマルジョン系接着剤でも量を増やせばかなりの穴まで対応できるぞ。
大体あんなの施工してもらわんでも、ホームセンターのシリコーンを充填すれば同じことだと思うんだが
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:57:03 ID:???
この間、荒川区の日暮里駅付近で突然パンク
なぜか、その時に限ってチューブや輪行バッグを所持していなかった
まさに「マーフィーの法則」ってやつよ
自転車屋を見付けたが留守番の婆さんが一人いるだけで埒があかない
時間は12:30ぐらいだった。しかしその後
杉並区に行く用事があり、2:00にアポを取っていたので
背に腹は代えられず、やむなくゴミ袋輪行を決行してしまった。懺悔
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:58:38 ID:???
ゴミ袋輪行ってどうなのよ?
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:11:19 ID:???
あくまで緊急脱出手段だが
被せ方をちゃんと考えてやれば、まあ悪くない
214ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:13:34 ID:???
>>213
えろいな
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:13:39 ID:???
通勤途中でガラス片拾ってパンクした、
チューブにパッチ貼って修理したけど、
タイヤに入った小さな亀裂というかヒビって
そのままでいいのかな?
タイヤを見ると、過去パンクしたところに同様なヒビが入っているのだが、、、
216ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 15:11:36 ID:???
良くはないけど根本的な解決法は無い。

ヒビがが進行して、内側のカーカスまで破けたら買い替えしかない。
まぁガムテープを貼ったりして直す事も可能だが
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:44:52 ID:???
チューブなんて安いもんなんだから交換しろよ貧乏人!
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:52:31 ID:???
>>217
もう貧乏人!って煽るのは秋田。
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:38:35 ID:???
>>217
お前の資産はどんだけなんだよw
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:06:40 ID:???
もう面倒くさいから自転車ごと交換しろよ
221ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:03:53 ID:???
>>220
お前の資産もどんだけなんだよw
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:55:07 ID:???
人生総とっかえ
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:57:18 ID:???
>>208
リペアムゲルはアシスト車以外だったら
重いかもね
普通の自転車だったら、たとえば後輪だけ
入れるとか
単純にリスクが半分になるしね
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:46:23 ID:???
チューブ交換して数日で空気が抜けるから、タイヤに刺さったガラス片か何かを処理しそこなったのかと
あわててチューブを水につけて空気漏れしてる箇所をさがしたが見つからん
穴が小さすぎるのではと思ってさらに空気を入れたら、バルブから空気漏れしてた
米式バルブのバルブコアがちゃんと入ってなかった
パナのブチルチューブだが、最近品質が落ちてる気がする
中国人につくらせてるんじゃね?
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:37:59 ID:???
歩道と道路の段差に来るとパンクするというか空気が減ります。
平らな道ばかり走ってるとそうでも無いんだけど。
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:29:13 ID:???
そういゃ俺の周辺って何か空気が濃いな。
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:22 ID:d7b52tvJ
いつもどおりチャリ通学してて、一週間で後輪2回、前輪1回パンクってありえる?
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:39:10 ID:???
ありえる。
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:05:05 ID:d7b52tvJ
>>228
ありえ・・・るのか・・・。
学校でやられてる可能性ってのもある?(´・ω・`)
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:14:25 ID:d7b52tvJ
>>229
通学途中はかなりあるけど学校でやられたことはないな。
もっとも、やられても10分で直せるからいいっちゃいいけど…
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:14:29 ID:???
>>229
高校生?使ってるのはママチャリ?
全くメンテしてなきゃ有り得るんじゃないの?
232ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:33:02 ID:???
>>230
よくねえ
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:02:23 ID:???
パンク修理失敗とかじゃね?
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:13:40 ID:???
>>227
俺なんて1週間に3回パンクして、パンク修理に行った帰り道にパンクするほどの幸運の持ち主だぜw

まあ、あんまり心配する必要は無いと思うよ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:51:42 ID:???
新車納品後30分でパンクしたぜ
街中でブロックタイヤでパンクだぜ?
普通に道路走ってただけだぜ?ありえねぇw
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 12:28:24 ID:TyC1EQZr
でも、そんなの関係ねぇ!
237ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:13:46 ID:???
はい おっぱっぴぃ
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:01:10 ID:???
はい、はい、はいはいはい!
そんなの関係ねえ、はい!そんなの関係ねえ〜
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:12:28 ID:???
漏れも中学の時パンク結構してたけど
リムテープがボロボロだった気がする。
240ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:25:25 ID:ZqJX+Bsv
いたずらかただのパンクかって専門家が見たらわかるのかな
なんかやられてるっぽい
241ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:39:24 ID:???
チューブの同じ場所が何度もパンクするんならタイヤになんか刺さっている
242ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:56:32 ID:???
被害妄想
243ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:47:15 ID:???
ただツイてねえだけだろ
244ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:13:57 ID:???
適正空気圧でタイヤとかチューブの具合がよくて、それでも運のなさで
パンクしたとしたら、すさまじいまでの運の悪さ。その運をひっくりかえせば
年末ジャンボ1等なんか楽勝。
245ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 02:10:07 ID:/glrKWnm
why?
246ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 02:39:16 ID:???
下駄車であればリペアムゲルは利用価値ある。重い走行感になるけど
パンクリスクはゼロだからね。
タイヤが新品の時に施工しないとひび割れから充填材が漏れ出して
充填不良になりやすいので注意が必要。
パンク予防材の注入はやはり走行感が少し重くなるけど、
一晩放置すると空気が抜けているといったスローパンクをほぼ防止できるので、
たちまち走行に支障が出るようなことはなくせる。
ただし、パンク修理は出来なくなるのでその際はチューブの交換になる。
247ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:10:38 ID:???
本当に下駄って距離ならキックボードもアリだよ。当たり前だけどあれもノーパンクだし。1kmくらいなら充分走れるし同じスピードで走るよりはラク
248ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:06:44 ID:???
>>247
それは、、ちょっと。
249ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:08:26 ID:???
あのーパナの700Cのタイヤがホイールから外れません。
タイヤ買ったチャリ屋に持って行くしかないんでしょうか。
Y'sなんで迷ってます。
250ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 12:42:07 ID:???
>>249
クレーム付けに行くつもりなら、腹くくれ。
700Cなんてどこでも扱う。
251ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:24:40 ID:???
>>249
リムはどこの?
シマノのだったら、外しにくいけど。
シマノのリムにビットリアのザフィーロとか、まじで外れなかった。
どうやって外したか覚えてないけど、金属レバーでも折れるかと
思ったくらい固かったなあ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:12:14 ID:???
>>251
カンパ。
253ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 03:15:06 ID:???
>>249
タイヤの横の製造日確認して、今年前半のやつだったらパナに送り返せば少しだけ緩めの奴が来るよ
パナは元々きついんだけど、今年前半のはパナの中でも無茶苦茶きつかった
254ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:26:30 ID:???
>>253
マジで?6月に買った俺のパナもかたくて
フリーハンドでは絶対に外れなかったから少々おかしいとは思っていた所だ
255ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:51:35 ID:???
キツイとかその年ごとの違いとか、まるで体育会系の部活の話だなwwww
256ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 06:38:27 ID:???
折りたたみ自転車パンクしました。
帰りに修理したいんですが、錦糸町駅近辺で修理してくれるとこありますか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:22:16 ID:???
>>253
製造日は、どう読めばいいの?
258ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:30:39 ID:???
>>256
携帯からだろ?
だったらエリア検索してみろよ
259ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:21 ID:???
朝いつもどおり通勤しようと思ったら、なんか重いんで、
まさか・・と思いタイヤをみたらフロントがペッタンコ。

即効でチューブ交換し、安全運転に気をつけつつ超ダッシュ。
なんとか間に合った・・・

パンク修理の手順がモタモタしてたら間に合わなかったな。
練習しといてよかった(;´Д`)

でも、タイヤが悪いのかなぁ、前後ともパンクしたし。
やっぱ安物はいかんね。
260ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 14:00:31 ID:???
とはいえ、鋭利な金属が相手だと、ロードタイヤとかだと、どんなタイヤだろうがムリ。
261ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:56:01 ID:cI/GrNcL
>>259重いんで、
まさか・・と思いタイヤをみたらフロントがペッタンコ。

悲しいな、思い出す
パンクかな?パンク嫌だ・・・パンクしてないよな?手で触る。パンクだった。。。w
262ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 06:18:00 ID:???
>>257
パナのサイト探すくらいしろよガキじゃないなら
ttp://www.panaracer.com/new/info/file/005_2.pdf
パナはマビック向けに作ってて、シマノ、カンパなどはきつい
どうしても脱着がきついと言えば、カンパホイールで検品したやつを送ってくれる
まあそれでもきついんだが、検品はしてるんだから文句は言えない
263ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:55:24 ID:???
>>262はタイヤの嵌め込み製造日探すのに、サイト全部見るのか?
じゃなきゃ使ってもいないチューブのお知らせなんか見ないぞ。
●エキストラライトチューブご使用のお客様へ重要なお知らせ

俺サイクルモードでパナブースのおっさんに聞いたら、A-CLASSが推奨ホイールと言われた。
どこにカンパ、シマノに合わせずA-CLASSを基準にする馬鹿なメーカがあるかとあきれていたよ。
公式にはマビックなんだ。
http://www.panaracer.com/new/qanda/miniwindow/0_32.html
264ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:12:12 ID:???
パナのサイトを探したけど分かりませんでしたと適当に書いとけばいいんだよ
どうせ本当に探したかどうかなんて分かりゃしねえんだから
あの製造日表記法は汎用的なものだから、勘がいい奴はタイヤ見ただけで読み取れるだろうけど
265249:2007/11/29(木) 08:21:53 ID:???
>>262
書き方気に入らないがとりあえずありがと。
2006年10月製造みたいです。
とりあえずお客様相談室に電話してみます。
タイヤ外せないからホイールごと送ってもいいのかな。
266ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 14:56:25 ID:???
教えてもらったがお前の態度が気に入らない。
新しいな。
267ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:53:04 ID:???
ツンデレっぽい
268ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:59:16 ID:???
ママチャリ(後輪)のパンク修理代・890円でしたー。
ホームセンターでしたが結構良心的でうれしかったです。
269ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:36:35 ID:CPRUKG02
パンク修理くらい自分でやればいいのに
直し方は>>1
270ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:12 ID:???
ママチャリの後輪なら、俺なら自転車屋もってく。
リヤタイヤ交換だったら120%もっていく。
あんなんやってられるか・・・

271ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:35 ID:???
>>270
同感
スポーツ自転車だったら楽勝だけど。
ママチャリはやってられない。
272ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:43:20 ID:???
一度内装三段を自転車屋に持って行ってタイヤ交換してもらったけど、
見ていてあれは高い金とられてもしょうがないと納得したね。
それからは後輪ロックなんかやらなくなったよw
273ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:49:25 ID:???
スポーツ系自転車買ってからママチャリのパンク修理はやりたくなくなった。
ママチャリもクイックリレースにすればいいのに。
274ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:50:57 ID:???
そうしたら自転車屋が儲からないYO!

と、行きつけの自転車屋のおっちゃんが言ってたw
275ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:55:49 ID:???
ブレーキ、スタンド、キャリアと泥除けステーの共締め、シングルギヤ、内装ギヤ、、、
クイック化を阻む障害は沢山あるな
276ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 04:42:38 ID:???
インター3だと先にチェーンもバラした方が結果的に手間かからないかも。

内装式というのは、元々シングルフリーと同じフレームでなおかつ多段ギヤもリリースしたいという自転車メーカー側のワガママを叶えた結果だしな。
整備性など元より考えられてないね。
277ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 08:12:42 ID:???
昨晩・今朝と、派手にチューブ破裂させてゴメンナサイ。
278ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 09:41:41 ID:mLIq9H60
>>270
慣れれば結構簡単だけどな。
279ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 09:49:37 ID:???
>>276
まぁママチャリの場合は外装もシングルと同じフレームでつくんだけどね
シマノの安いメカが正爪でも逆爪でもつくのがある
280ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:07:44 ID:???
ママチャリの後輪が逝ってもうた。
空気が抜けるスピードが凄く遅くて、3日間くらいでほぼ抜け切った感じです。
これって虫ゴムが原因かな??
281ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:18:36 ID:???
まあ安いから虫ゴム換えて様子みらんね
282ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:53:15 ID:???
>>280
髪のように細いワイヤーが刺さっているとスローパンクが起こるね。
283ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:12:03 ID:???
今日車に激突したよ
バルブが真っ二つに折れた
仏式バルブだと長いから考えものだな
284ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 18:19:08 ID:???
がきのちゃりにはシリコン入れてる。
毎回パンク修理とかふざけんなって思ってやっちまった。
がきには割りと評判がいい。
285ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:20:59 ID:???
>>284
ハジケたら悲惨。
286ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 08:28:10 ID:???
>>282
髪というかチン毛より剛毛なワイヤーが何度か刺さったことがあるんだが、あれは何のワイヤーなんだろう
どんな角度で踏んだら、あんなものが刺さるのだろうか…
287ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 10:25:03 ID:???
>>284
子供はサドルに座らず立ち漕ぎばっかだしな
車輪が重くなってもあまり気にならないのかもしれない
288ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 10:18:14 ID:A6TY3UVY
>>283どうやって衝突したのか詳しく
289ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 16:48:51 ID:???
サドルバッグにチューブを裸で入れといたら工具とこすれて穴が開いてた
保護にサランラップとか巻いとけばいいのですか?
290ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 17:02:11 ID:???
俺はコピー用紙で包んでる
291ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 17:16:29 ID:???
空気抜き穴空けたzipロックに包むのが最強じゃね
292ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 18:43:45 ID:???
俺はデニム生地に巻いてるぜ
汚れた手を拭くにも良しで優れモノだ
293ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:15:45 ID:???
軍手の中に入れている。
交換作業は軍手でする。
294ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:35:30 ID:???
>>289
油を塗っておけ。廃油とか何でもいい。そうすると保管してる内に油がなじんでヒビワレもしにくくなる。
295ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:01:00 ID:???
>294
え〜、油で劣化するんじゃね?シリコンオイルとかじゃないと。
296ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:16:48 ID:???
みんなパッチはどうしてる?
ホームセンターとかで何個か入ってるやつ買っててもラチがあかなくね?

一年間で10箇所以上パンクするので、
20個くらい入りのパッチが欲しいんだけど、
みんなどうしてる?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/maruni/s-pati.html
これお買い得っぽいけど、百個は多いんだよなあ。
297ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:22:59 ID:???
店でばら売りしてもらえばぁ?
298ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:53:53 ID:???
一年に20なら100かっても5年分じゃん
我が家の20年くらいたつハイパッチRは
きのうパンク修理したが全然問題なかった
299296:2007/12/07(金) 13:55:06 ID:???
>>298 天才現る!
あと十年はチャリ乗っていられるだろうから、
百個買ってても、まっっったく問題ないわけか。
300298:2007/12/07(金) 14:17:28 ID:???
ただ、缶入りバルカーンはけっこう黒ずんで、
ほんの少し塊っぽくなってるところがあった。
刷毛で伸ばしたら問題なくくっついたけど(^^;)
刷毛つきは便利だけどなかなか使い切らないし
のりはパッチより早く劣化するからなぁ
新しくでたエコっていう緑の缶はバルカーンより少ないみたいだけど
301ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 14:33:29 ID:???
あの手の缶は、蓋閉めたら一度逆さにして、保管中もたまに振っとけばいい
302ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 16:12:41 ID:???
久しぶりにスローパンクしやがった。今から直します。
ハァ、メンドクセ…
303ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 18:29:10 ID:???
パッチじゃなくてシートを切って使えば良いと思うぜ
手間は掛かるが安上がりだ
俺はチューブ交換派だから応急でしか使わないけどな
304ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 14:02:49 ID:???
>>295
それが案外平気なんだよ。自動車のエンジンオイルね、
勿論厳密な意味では膨潤おこしちゃうんだろうけど、少なくとも灯油にゴムパーツを誤って入れたままにした時のようにぐずぐずにふやけて、崩れてしまう事はなかった。
もっとも、もしそうならエンジンにゴムシールなんて使えないんだろうけどね。

他にも工具のサビ止めとかにも再利用しとる。臭いけど便利。
305ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 15:33:11 ID:???
エンジンのゴムシールは耐油の二トリルゴムだろ。チューブに油なんて絶対駄目だぞ。
306ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:58:25 ID:???
ゴムシールに耐油性が必要なのは、膨潤おこした分、軸に強く押し付けられた結果磨耗が起こると過度の漏れが起こるようになるから、それを防止するためのものだよ。
灯油やガソリンなど、溶解力の強い油だと崩れるとこまでいってしまうけど、普通の潤滑油ならそこまで行かないのは前述どおり。

まぁ実際やってみて、別にトラブルもなかったしシリコンスプレーより安上がりだったからこれからも予備チューブはそうするけどね。
307ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:19 ID:???
昨日、でかい道路で事故があったらしく、通った瞬間に前輪パンク。
すぐさま直して再出発したら、30分たって後輪の空気が抜けていることに気づく。

嫁さんに迎えにきてもらったよ・・・・夜だったから、全然みえんかったわ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 22:12:15 ID:???
友人のチャリがネジふんでパソクしたからなおしてやろうとしたんだけど、穴数が多くてパッチが足らなかったorz
そいで廃チューブとかリムテープを切ってパッチ代わりにしようとしたけどくっつかなかった…
やっぱパッチじゃなきゃダメっすね。
309ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 09:49:54 ID:???
ヘタクソ
310ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 16:29:38 ID:???
パンク修理完了〜
100均にてパンク修理キットと空気入れ買った帰りにパンクとは…
311ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 16:38:43 ID:???
月に二箇所はパンクする…。
今月二回目、ネジみたいなへんなの踏み抜きました。
本当にありがとうございます。
312ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 01:37:51 ID:???
そこまでパンクするならタイヤとチューブ換えたら?
313ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 08:39:09 ID:???
朝っぱらからコンビニに行く途中にパンクした。原因は不明。
帰宅してすぐに以前100均で買った補修セットで対処完了

手間はかかるが、修理を覚えるまではパンクするたびに
1000円も使ってたのがアホらしいな
314ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 18:56:02 ID:???
それはよかったですね。
315ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:13:15 ID:???
たまたまパンク修理セット忘れた時にパンクして100均探したけどなくて
結局自転車屋で700円くらいの修理キット買った苦い思い出が蘇った。
316ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 12:11:36 ID:???
パンク修理を依頼しなかったのは自転車乗りの意地ですなw
317ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 01:02:48 ID:???
>>315
俺ならチューブ買って交換したな。
318ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 01:25:55 ID:???
>>315
気持ちは判る
「こんな時に限って」って感じのタイミング
まさに「マーフィーの法則」だな
319ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 04:14:15 ID:???
エディー・マーフィーが発見したんだっけ
320ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 07:07:23 ID:???
エディマーフィーかと思った時に限ってウィルスミス
321ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 09:50:42 ID:???
これが本当のマーフィーの法則。
322ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 11:28:10 ID:???
今日池袋行く途中でパンクしたんだけど、
池袋の要町通りってなんかパンクの名所なのか?
1か月前もそこでパンクしたんだけど。

今日も要町通り走ってたらカチーンってなんか金属っぽいの踏んだ音がして
もしや・・・って思ったら数百メートル走った段階でパシューってパンクしやがった・・・
タイヤ見たら5〜6ミリ程度切り込みが入っていて、たぶんカッターの刃でもふんだんだろうか?

1か月前も要町3丁目の交差点から池袋に向かって100メートル進んだあたりでパンク。
絶対なにかある!
住民が自転車乗りに悪意を持ってるとか、いたずらでカッターの刃とかガラスの破片とかばらまいてるに違いない!
323バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/12/14(金) 18:56:42 ID:???
近所のチャリ屋がマキビシ撒いてるとか
324ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 11:09:35 ID:hTV6EjmP
(^u^)俺がまいてます
325ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:03 ID:???
>>317
よく考えるんだ。
チューブだけ買っても修理できないことを!
326ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 01:38:17 ID:Q4LWyR5X
俺は体重が重いから良くパンクします!
ママチャリって体重制限あるの?
327ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 08:56:59 ID:???
>>325
俺ならできるな。
工具なんていらんぜ、タイヤを引っぺがすなんて。
328317:2007/12/16(日) 09:51:49 ID:???
panaのタイヤじゃなけりゃみんな素手でタイヤの付け外しできるんだろ。






























俺できないけど。
329ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:59:09 ID:TvW/vjRe
4mmくらいのミニ釘が刺さってパンクした
こんなちっちゃい釘何に使ってたんだよー
330ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 10:07:20 ID:4QTk5lrB
まきびし用
331ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 10:20:39 ID:???
なるほど
332ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 16:18:22 ID:???
>>326
多くが最大65kgじゃないかな。
333ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 16:39:59 ID:???
>>332
俺ダメじゃん
334ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:41:21 ID:???
ビットリアのザフィーロをシマノリムでつかってるやつが、素手でタイヤを
リムから外せたら教えてくれ。神様と崇め奉るから。
335ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 01:09:40 ID:p68nZpgu
26×1、95セミスリックから1、5スリックに替えたらパンク頻度が上がった。空気圧管理もしっかりやってるのに。
336ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 01:41:03 ID:???
タイヤそのものの問題かもね
337ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 23:22:42 ID:???
通勤備えて、夜タイヤをチェックするのが日課なんだけど、
さっきみたら見事にリアがパンクしてた・・

朝早めに起きてチューブ交換していくさ。
('A`)メンドクセ
338ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 23:30:20 ID:???
タイヤの内側にチューブをカバーするようにフラフープの半割りみたいなのを
入れられないかなぁ。軽いし柔軟性はあるけど貫通しなさそうだし。
339ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 11:16:04 ID:???
>>337
そういうのは夜にやっとけば朝きつくないのに・・・
340ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 16:37:59 ID:???
何の因果で雪がちらつく中水の中に手を突っ込まにゃならんのだorz
341ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 16:49:25 ID:???
ホームレスか、大変だな
342ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 17:53:18 ID:???
>>340
俺は水なんか使わん。耳で聞いて穴を探す。
何より寒いし、水使うとか('A`)マンドクセ
343ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 19:25:41 ID:???
>>340
意識を集中して探せば穴はすぐに見付かる
出先でのパンクに備える意味に於いても
手の感触と耳の感性を鍛えておいて損は無い
344ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:42:51 ID:???
先週、今月三度目のパンクをしてしまった。
ヘンな金属片を踏み抜いていた。アヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャヒャ

>>340
音と顔でやれるようになりました。
静かな部屋で音を聞きながら、
漏れる空気を顔面の産毛で捉える。
345ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:10:23 ID:???
>>344
産毛とは新しい発想ww
346ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:52:43 ID:???
やうするにせいかんたいでねらえばよいのですね
347ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 23:14:13 ID:???
パンクの時は問答無用でチューブ交換
パッチはるの('A`)マンドクセ

出先用にはチューブ二本携行してるから大丈夫だと信じたい。
348ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 02:43:41 ID:???
>>347
金持ちでつねw
パンクしたチューブは、捨てるの?
349ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 06:43:43 ID:???
唇が一番敏感に空気漏れを感じられるかな
350ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:39:48 ID:???
俺は間々チャリだからパッチ貼るほうが断然早い。
351ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 17:04:07 ID:???
俺もパンクしたらチューブ交換してます
パンク修理セットも一応積んでるけど
352ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:03:25 ID:1tmnCU2U
普通だな
353ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:48:38 ID:???
スポーツ車の高圧タイプ(フレンチやUS)のパッチ修理は応急と考えた方が良いぞ
ヘタすりゃタイヤのサイドウォールが裂けて御陀仏となる
北海道ツーリングでこの原因が災いしエライ目に遭ったよ
354ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 10:13:25 ID:KlDjvp+G
>>349そんな姿を見た人の気持ちを分かってあげて下さい。
355ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 10:55:51 ID:9kdV5sYX
>>353
それ修理失敗したからでない?
23Cのタイヤ履いてるチューブ3箇所パッチ貼ってるけど
タイヤに被害はないぞ
356ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 15:43:45 ID:???
>>355
修理箇所だけチューブの膨張率が低くなるから
必然的に低圧ポイントが出来、サイドウォールがリムで圧迫される
増してツーリングだとパッキングが重いから尚更だ
357ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 21:37:22 ID:???
つかツーリングにそんな細いタイヤ使うなよでFA
358ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:07:53 ID:???
ツーリングでは32Cしか使ったことがない、というかそれ以下は怖くて使えない
359ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:16:16 ID:???
古タイヤの切れ端を携行されている方がおられますよね?
いざ使うとなると何で貼り付けるの?
ただ当てがうだけでいいの?
360ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:50:42 ID:???
それしかないだろうが、他にも使い道があるかもしれないから、両面テープも持ってるといいかもな
俺は小さい穴は布リムテープの切れ端で塞いでみた
クレメンとかビットリアのやつ
チューブをリム穴から守る強度があるわけだから、布ガムテープよりはるかに頑丈
手でタイヤを撫でると少しだけ膨らんでたけど、そのままトレッドの寿命まで使えた
361ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 12:04:09 ID:???
間々チャリパンクしてリムテープや廃チューブを切ってパッチ代わりにしようとしたけどダメだった。
やっぱ100均ゴム糊じゃダメだったのかな?
362ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 12:33:13 ID:???
へたくそなだけ
363ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:13:01 ID:???
>>361
100均でパッチも買うべきだったな
364ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 17:41:36 ID:???
うんこが漏れそうなときお尻にパッチ貼ればお家まで我慢できますか?
365ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:19:38 ID:???
うんこ漏らした時の対処についてはうんこスレで。
366ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:29:39 ID:???
交換したチューブにうんこすれば家まで持って帰れるよ
腸詰め状にすれば携帯して何回も使える
367ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 19:59:08 ID:???
>>366
それがパンクしたらThe endだな
368ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:11:56 ID:???
>>364
普通にアナルストッパー使えよ
369ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:37:09 ID:???
>>368
普通にって…
370ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:13:17 ID:???
みんなレスありがとう
でもチューブにうんこするのは難しそうだし、
アナルストッパーを普段から持ち歩くのも無理なので、
漏れそうになったらとりあえず携帯ポンプをお尻に入れてみようと思います
371ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:29:48 ID:???
>>370
そんな余裕があるならノグソしろよ
372ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:19 ID:???
チューブにうんこする時は反対側から口で吸引するといいよ
バルブは閉めておく事を忘れずにね!
373ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 03:28:18 ID:???
野糞してて電車に跳ねられて死んだ女子高生がいるからな・・・・・みんな気をつけろよ。
374ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 05:57:29 ID:???
線路の上で野グソしてたのかw
375ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:09:01 ID:???
サイクルベースあさひのパンク予防剤を注入したタイヤは
うんこタイヤと呼ぶそうだ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:48:33 ID:???
panaだと下痢タイヤ?
377ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 09:50:43 ID:???
>>376
パンク予防剤の色のことだから
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:45:29 ID:???
今日、予備チューブとミニポンプを買いに行こうと出かけたらその途中でパンクしたお orz
379ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:47:06 ID:???
買ったら二度とパンクしないんだよな、不思議なもんで
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 09:41:05 ID:???
んなこたぁない
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:57:07 ID:SOhnIfdj
2ヶ月ぶりにパンクした。
今までは空気入れたら一日で空気がなくなる日々だった
修理めんどくさくて毎日空気入れてた。

だけど今回は普通にパンクしたみたいだ、空気入れても即ぺシャンコになる。
穴が見つかったのは1箇所のみ。

修理してる時に分かったのだが、前まで一日経ってたら空気が減る原因は
虫ゴムみたいだ、試しにNEWのダイソーで買った虫ゴムつけたら空気が漏れまくりwww
ちょwww買った時についてる虫ゴムじゃないと漏れるとかこの先不安wwwww
382ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:13:37 ID:???
バルブが違うチューブに変えなよ
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 11:15:16 ID:???
虫ゴムってどのバルブにも使えるわけじゃないの?
パンクしてないのに空気がすぐ減ります。
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 11:39:45 ID:???
米バルブのチューブに変えるか
ダイソーでスーパーバルブを買えばいいんじゃまいか
385378:2008/01/10(木) 04:27:25 ID:???
>>379
今夜がパンク以来の初めて走行だったけど早速パンクしたぜ! orz
案の定、前回チューブ交換時にタイヤに刺さった異物を見逃してた
(薄いガラス片がタイヤのゴムにスッポリ埋もれてやがりますた)
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 12:18:46 ID:IWsaZEVS
通勤帰りにやられた
スーツで夜中にチューブ交換したお (;_;)
387ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 12:21:17 ID:???
おつかれさん
388ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 13:14:47 ID:Al+lHmba
マンホール殺す
パンクするのが殆どマンホール

N A N N D E D A N N S A T U k U T T E 
k U R E T E R U W A E !?
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:20:20 ID:dEPzioTc
太タイヤならマンホールごときじゃパンクしないぜ
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 13:02:42 ID:0WJ0Y0K7
パンクしないようにタイヤの周りをタオルで覆う事は可能ですか?
391ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 13:08:00 ID:???
世の中には「不可能」な事なんて存在しないんだよ。

実行するかしないか、ただそれだけ。
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:23:58 ID:MR5X0zTg
直せばすべて解決
393ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:00:27 ID:???
パンク防止剤って、ただパンクしにくくするだけだよね?
394ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:22:49 ID:???
>>393
可哀相な子・・・
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:38:21 ID:???
もう、タイヤを金属でつくればいいんだよ
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:32:08 ID:???
>>395
それならホイールだけで走れよww
397ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:48:36 ID:???
ホイールもクランクも外して
サドルをケツに固定して走るといいよ!
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:20:52 ID:???
もう歩けよ
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:45:26 ID:???
ロードのタイヤに窒素充填したら乗り味変わるのかな。
より質量の軽い気体を入れた方が良いのなら
ヘリウムのほうが良いのか?
水素はさすがに危険そうだし。
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:49:57 ID:???
ヘリウムは抜けるの速いぞ
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:20:44 ID:???
ああ、そういえばヘリウム風船とかってすぐ萎えちゃうな。

素直にN2いっとくか。

問題は俺の使用できる窒素が7kの供給圧しかないので残り1kは大気を入れるしかないって事だ。
窒素雰囲気の部屋でポンピングすれば8k全て窒素でいけるがその前に俺が逝ってしまう。
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:37:46 ID:???
窒素に2割くらい酸素を混ぜた部屋でポンピングすればいいんじゃね?
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:38 ID:???
ポンプを入れた袋の中を窒素パージ ⇒ 袋の中でポンプ吸気 ⇒ 袋から出してチューブに入れる

これを繰り返せばよし。
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 04:54:53 ID:???
>>402
(´・ω・`)大気やがな
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:54:07 ID:34IRGThr
(◆゜∀゜艸)
・・・・・・。
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 16:23:50 ID:???
>>393
>パンク防止剤って、ただパンクしにくくするだけだよね?
異物の貫入を防ぐことは出来ない。
針のように細いものが刺さった場合は、注入剤で穴が塞がれる可能性が高いので
上手くいけば修理不要となり、悪くても直ちに走行不能となる場合が減る。
空気漏れが減るかも(スーパーバルブとの併用では効果あり)
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:02:49 ID:???
>>398
靴がパンクした。
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:04:05 ID:???
>>402
最近はちょっと二酸化炭素の量が多いらしいぜ。
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:32:47 ID:vW75yDTa
マルニの接着剤のにおいいいなと思ってすってる時
取り扱い注意の所みたけど・・・・。

吸うと有害でくせになり、健康を害する恐れがあるので故意に吸引しないでください
って書かれていた。。。。どうしよう、、、吸いたい。。。。。
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 06:59:40 ID:???
チラ裏めんどくせ
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:40:17 ID:???
何年かぶりにゴムノリ取り出したら完全に乾いてた。
修理キット持ち運んでた意味なかった…
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 08:04:55 ID:???
何年もパンク無しってことか
俺の予備チューブも未だに未開封だけど
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:32:14 ID:BIi8sgcd
うらやまw
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:08:27 ID:???
>>411
あるあるw
メキメキ鳴らしながらキャップ外したのに、中身がカチコチスカスカ
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:04:40 ID:???
一回あけたゴム糊は注意が必要だな。
だから俺は念のためにイージーパッチもいれてる。
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:40:17 ID:3FhB79ha
>>410ここがチラ裏じゃボケw
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 01:17:06 ID:???
>>416
うっさいボケカス氏ね!
そんならちら裏に書く価値すらない程の内容ってことじゃ、アホパンダ!
いちいち書き込まんでいいから
一人で吸って一人でパーしてろや、この低脂肪牛乳がっ!!
これから毎晩寝る前にお前の幸福を祈ってやるから覚えとけや無限バナナっ!!
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:09:23 ID:c0fXpinN
・・・・・・・(◆'∀`艸)なんというツンデレ
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:11:58 ID:???
ふと見たら画鋲が刺さってたけどパンクには至らなかったぜ
チューブ見たら跡がついてたけど穴までは開かなかったみたいだ
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:03:02 ID:kbHRKhSY
おめ
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:31:11 ID:???
         / ̄ ̄ ̄\
        / ─    ─ \
      /  (●)  (●)  \.
      |    (__人__)    |    ありがとう
      \    ` ⌒´    /  
      /           \  
       ! イ  °    °  ト-'  
       |     ,,,,     |     
        ヽ  _ (U) _  /    
        ヽ┘  ̄ ̄ └'
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:45:09 ID:???
ミムゴ自転車のアクティブ911ってどうですか?
ノーパンクタイヤ。
重いとかいって不評だけど乗り味はソリッドでいつも空気いれたてみたいな感覚。
空気漏れやパンクのうっとおしさを考えたら
良い選択かも。

おれ、前はリペアムゲルにしてた。
数年前よりも扱い業者減った?なんかおかしい。絶対にもっとあったはず。
423ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:46:50 ID:HwIcZJ+t
いつも空気入れたてみたいな感覚

いつもなんかよくわかんない微妙な感覚
424ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:51:39 ID:???
>>423
タイヤが堅いから気分いいよ
425ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 03:30:10 ID:???
でも駆動系が重いのは致命的なんじゃないか
426ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:16:45 ID:???
27インチ21 キロ って重いなあ
427ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 10:18:54 ID:???
フライウェイト使ってる俺には考えられない
428ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 10:25:59 ID:IvWmO/g0
なにそれ?
429ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:55:47 ID:???
超軽量チューブ
430ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 12:48:19 ID:g6+81l5q
リペアムゲル以外のノーパンクタイヤは
今は売られてないの?
431ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 12:53:06 ID:EO4vZBwK
ママチャリのタイヤ、下り坂でバーストした事あるぜ。
432ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:16:30 ID:???
フライウェイトは4本買って2本が張り合わせのところから裂けた。軽量化と耐久性はトレードオフ。
一つグレードが下のウルトラライトが軽さと耐久性のバランスがとれていてお勧め。
433ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:37:32 ID:uW7D2gNn
一ヶ月で三回パンク
これって何の前兆?
434ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:42:51 ID:???
タイヤとチューブをIYH
435ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:46:31 ID:???
>>433
1ヶ月で4回目のパンクの前兆
436ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:23:51 ID:???
ははあ
437ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:05:43 ID:aBkgQIQ7
アメの火はパンクになる事が多いので自転車乗らないようにしてます。
しかし、、、もう4非くらい連続でずっとアメ降ってます。・・・・・・・・!!!!
438ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:10:54 ID:???
パンクが恐くてチャリンコに乗れるかってんだ

乗り控えたりしたんじゃ本末転倒じゃねえか
439ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:55:00 ID:???
ホイール仮組み→タイヤ装着→空気入れ→パンク→パッチ→ホイール本組み→タイヤ装着→空気入れ→バースト

もうフライウェイトは使わん
440ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:41:34 ID:AJx5JkeD
死ね
441ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:52:20 ID:???
>>440
去ね
442ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:34:36 ID:qEREjd+v
イオン・・・・・・・
443ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:35:34 ID:???
                      ,,、、、、、,,,_           オ
                     ,〃;:j;jik;:;:;;;:;:;ヾ、           レ
                       /;;r'""""" `ヾ;;;;;;!    火   の
  < ガッシリ30代の怒涛 >   1;;j 、,,_  _,,、、.i;;;;;!    を   チ
             n      i1 rtz  rtz  1;ハ    噴    ン
   ヽ) ,_」L_  ヽ) r┴'ーっ    i;!   ,.; ;;,`  .i;リ     い     コ
   ヽ)r=圭r-' ヽ) | 厂 コ     ゙,  _''_    ,リ      た   が
    /lr=〒ニ  /l / ! 又        ト、´ニニ`   ,イ      !
    V  |_!   V /_// ヽゝ    _」. ヽ;:;:;:;;、 '´ \
     T S U N A M I  _,,、-‐'´         _ `''ー-、
             ,〃´    ´ ̄``ヽ ,〃´        ``ヽ
                /            ハ              ゙、
             l            : i              i
            /  i        ; |         リ     |
              /   l   .;。;      ; !    .;。;:    i      l
          /    ト、       , ` .、       |      l
            /      ,ハ ー‐‐'´     ` ー-    li       l
444ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:37:52 ID:???
つまらんマルチ氏ね
445ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:17:40 ID:Fn3D4VwA
発泡ウレタン爆笑
446ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 13:22:16 ID:/o+ET3IY
まあ、パナレーサーDHスーパーチューブを使ってる
俺が一番の勝ち組ということだな。
447ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 13:36:56 ID:???
人はパンのみに生きるにあらず
448ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:46:58 ID:Fn3D4VwA
イオンのパンクしない自転車
購入した

負け組
449ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:58:15 ID:???
いくらだった?
450ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:46:47 ID:Fn3D4VwA
>>449

29800円(涙)
451ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:56:51 ID:???
涙の意味がわからん
452ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:04:11 ID:PtZdOlxj
32Cのタイヤを付けてる漏れはノーパンク。
通勤中にパンクなんかしてられっかってんだよ。
453ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:34:21 ID:???
通勤用は28Cのゴツめのやつでまだパンクないな
23Cのチャリは2,3ヶ月に1度あるかないか
454ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:46:41 ID:Fn3D4VwA
>>451
結構高かったのに
乗り味おもくて気に入らないから
455ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:48:03 ID:???
普通は買う前にわかる
456ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:51:41 ID:???
三万足らずで高いというのはこの板では共感を得にくいね
457ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:59:08 ID:???
まあ、その10倍の値段の自転車乗ってる人が多いからなw
458ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:04:55 ID:???
空気の代わりになんか変なものが入ってるんだよな、重いに決まってる
459ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:08:15 ID:???
チューブの中に低反発のやつ入れたらどうなるだろう
460ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:11:32 ID:???
せめて高反発素材にしようぜ
461ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:29:58 ID:???
近所をパトロール中に後輪の空気が抜けたので帰って修理。
チューブを点検したら、長さ2ミリぐらいの傷があるのがすぐに
見つかった。
タイヤを点検すると、ガラス片の切っ先だけがタイヤの内側に飛び
出していた。 それをそのまま引き抜こうかと思ったが思い直し、
先っちょを押し戻してガラス片をタイヤの外側から取り除いた。
こういう小さい気遣いでタイヤがより長持ちするような気がする。
サメの歯のような形の小さいガラス片がスッと取れた。
全部の作業に1時間弱かかった。
462ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:55:47 ID:XRbFriqt
俺が先月パンクした時と状況同じジャン。
パトロールはしてないけどなw
463ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:59:07 ID:???
小さい気遣いじゃなくて当然の措置だよ
っていうか近所をパトロールの方が気になる
464ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:16:54 ID:???
お前ら町の安全を守ってくれてる警備員に感謝しとけよ
無給で頑張ってるんだぞ
465ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:19:03 ID:???
自宅だけで精一杯
466ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:56:16 ID:XczZI2p7
>>461>>462
似たような原因で後輪パンク・・。
スーパーから出てきて、荷物のせようとしたら何か変!?
後輪ヘコヘコですがな・・・、
押して帰ってよく見ると、ちいさなガラス片がめり込んでおる。

初めてのパッチ貼り
3週間たっても空気抜けないみたいなんで、一応成功としとこう。

しかし、
この手の破片はそこらじゅうにあるんだな。
467ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:10:35 ID:???
>>466
最近やたらと道路にガラス片(ビンか何かを割った感じ)があるわ。
468ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 08:05:11 ID:pao9gsdJ
くそ
イオンのパンクしない自転車あわねえ
469ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:10:58 ID:???
>467
あれホント2mm位の破片でパンクするよね。
470ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:12:41 ID:???
近隣の自転車屋が撒いてたりな
471ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:45:10 ID:pao9gsdJ
470ばろす
472ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:08:34 ID:???
>>467
陸橋の歩道部分走ったらゴミだらけでプチプチ音がしてて俺涙目。
何とかパンクしないで通過できたけど。
人通りの少ない歩道とか路肩みたいな交通量が少ない所はゴミが溜まったままになるから危険。
473ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:15:17 ID:???
ケブラータイヤって有効なんだろうか?
474ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 15:37:57 ID:ce5ktnFo
有効
475ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:20:16 ID:???
さっき道路の端でビンか何かが割れた欠片が散乱していた。
こえーよ・・・

476ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:18:07 ID:8ipVm8Bx
教えて下さい。
CO2って空気より抜けやすいのですか。
CO2のままでOK。
477ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:33:44 ID:???
にぽんごでよい
478ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:37:26 ID:Cd2QVOzl
パンクではないのだけど、始めてJIANTの安いロードホイールののチューブ外したら。
ビニール系?のリムテープが銀黒二重でニップル穴に沿って半球型に凹んでいましたがこれって正常なんですかね? クロスバイクのリムテープでは繊維入系みたいなテープで、凹んでいるなんて見たことが無い状態なので。 、教えて頂きたいと、。
479ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:26 ID:???
はい、でました、新ブランド
 
 JIANT

GAINT以来の新メーカー誕生です
480ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:36:17 ID:Cd2QVOzl
・・ですね^^)';
はい、でました 揚げ足取り、、とは 書かないので
内容の方は分かりますかね?
481やすゆき:2008/01/25(金) 18:41:07 ID:qgRd+JzP
>>478
リムテープが銀黒二重?なんやそろ?

余談。
ユーラスのホイールは、リムテープを要らんと言われているが
リムの一部に凹凸があるため、念のためビニルテープを貼った。
あんたら?バーストするよ?
482ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 03:38:25 ID:???
>>476
CO2は一日で抜けるよ
応急用
483ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:00:31 ID:???
今年一発目のパンク!

5mmほどのヘンな月型の金具がめりコンドル。
どうやったらこんなの突き刺さるのか。
484ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:29:38 ID:???
チューブを水に漬けたがパンク箇所が分からん。諦めて新品チューブ使うべきか。
485ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:33:59 ID:???
>>484
バルブがいかれたんじゃね?
486ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:44:32 ID:???
>>484
2周くらい慎重に見れば絶対わかる。
穴が開いてないチューブから空気が漏れたりはしない。
でも、タイヤの分子の隙間からは逃げていくけど。

バルブも疑惑対象だからチェック。
とにかくよーーーーーーーーーーーーーく観察。すごい小さな穴だと
10秒に1泡あるかどうかってのもごくまれにある。
487ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:33:44 ID:???
パンク修理完了〜
ホチキスの針みたいなのが刺さってた。
他にも小さな裂を発見。
予防にパッチ貼った。
また100均でパッチ買わねば。
488ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:42:34 ID:???
車道走れって言っても路肩の異物はすさまじいからなぁ。
489ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:55:32 ID:???
ところが
歩道は掃除されないが、車道は定期的に掃除されるんだわな。
490ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:11:48 ID:???
>>489
あれって、路面のゴミはどこに行ってんだろうね。
路肩に掃き散らしているようなイメージだけど、
掃除機みたいに吸い込んで持って帰ってるのかな。
491ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:15:21 ID:???
そうだよ。
492ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:05:38 ID:???
大掛かりなケースだと3種類の車が連なって掃除してる
一台目は路肩にちょろちょろと水を撒く散水車
二台目が丸ブラシで路面清掃しながらゴミをかき集める清掃車
三台目は清掃車の集めたゴミを回収し運搬するタンク車

清掃車は路肩にぎりぎりによって走る必要があるため左ハンドル
路肩のゴミに気を取られ過ぎると前方にいる人や自転車に気づくのが遅れて
一緒に掃除してしまうため熟練が必要とされる。
493ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:27:39 ID:???
おそロシア
494ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:08:04 ID:???
一方ロシアは核爆弾で一掃した
495ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:26:39 ID:???
生物まで一掃だなww
496ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:32 ID:Xmas7OVV
ダイソーのパッチって5箇所以上張ると
膨らみすぎてタイヤにチューブ戻す作業に苦労する。
497ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:26:17 ID:oCIA4hXT
また直せ
498ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:29:26 ID:???
ロシアオソロシスwww
499ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:56:40 ID:???
マルニのバルカーンかエコセメントを都内か横浜あたりで
売ってるとこあったら教えてください。
500ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:03:22 ID:???
酒屋に売ってた!
501STR ◆qj5zEwXUS. :2008/02/02(土) 11:56:51 ID:Sqj9y357
年々パンクする回数が減ってきた。
原因はなんだろう?

@路面のゴミが減ってきた。
A平均速度がアップ
B真っ直ぐ走れるようになってきた。
ロードに乗り始めた当初は、常に修正舵を
当てながら走ってたような気がする。
C路肩を走行する事が少なくなった。
Dその他


原因はこの中にある様な気がするんだけど、
どれだろう。
502ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:13:43 ID:???
おまえの乗り方がうまくなった

ただそれだけ
503ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:52:20 ID:???
○年々走る距離が減ってきた。
504STR ◆qj5zEwXUS. :2008/02/02(土) 14:45:33 ID:Sqj9y357
>>503

ここ数年乗る距離は8000〜10000kmとそれほど変わり
ません。
505ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:35:16 ID:???
運気が上がってきたんじゃね?
506ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:40:06 ID:???
これからも更に運気があがるように以下の口座に39万円送金しなさい
507ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:51:23 ID:K+ENAqLr
三井住友銀行大岡山支店普通632951
508ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:54:51 ID:???
通報すますた
509ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:54:52 ID:???
振り込もうと手続きしてますが、そのような支店は無いようです…
510ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:55:19 ID:???
大都会岡山(笑)
511ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 15:58:47 ID:???
あぁ、震災のときにぼったくり商売しにきた岡山ですか
512ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 16:01:52 ID:???
何だその認識wwww
513ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 16:29:32 ID:???
ゴミステの近くは気をつけたほうがいい
514STR ◆qj5zEwXUS. :2008/02/02(土) 19:49:53 ID:Sqj9y357
>>502

どう上手くなったのか説明できれば、
パンクを防ぐ方策が判明するのだけど。。。
515ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 20:39:53 ID:???
自分が一度も外で走っていないにもかかわらず
走っていると上手に信じられるようになった
516バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/02/03(日) 02:14:00 ID:???
久しぶりにママチャリ乗ったらパンクした。
んで路上修理。
チューブの穴がデカかったけど、刺さったものは見当たらず。
まいっか、とパッチ貼って空気入れて再度確認。
うほ、タイヤ避けてるしw
裂けた幅は1センチほど。
どうやらタイヤがバーストしてパンクしたらしい。
またチューブ出してタイヤの裏から何かするのも面倒だし寒いしで
ちょうどいい機会なのでこんなビニールテープ巻いたタイヤで
どのくらい走れるか実験することに。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/11f34493a9f811ef0bb8f2d95d3978ed.jpg

20キロ走ったけど妙になじんでまったくフツーだったよ。
案外平気なんだな。
怖くてあんまり遠くにいけなかったよ。
明日タイヤ換えよう。
517ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:27:40 ID:???
これはいい応急処置
518ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:29:01 ID:???
布ガムテとかビニテをくるくる巻いて折り畳んで携帯してるが、役に立つこともあるんだな
519ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:22:29 ID:???
なんか陰腹切ってサラシ巻いたみたいだなw
破れると中身がブリュリと出てくるの
520ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 06:12:05 ID:???
521ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:41:33 ID:???
>>520
リムテープは?
522ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:47:04 ID:???
ttp://www.ducktape.jp/

これは?
523ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 00:28:53 ID:???
スポーツ系自転車乗る前はリムテープなんて知らず
リムにビニールテープ巻いてたな
524ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 01:25:41 ID:???
でも頭使ってるって事でいいじゃないか。
アホだとパンクするたびなんでかな〜とか言うだけだし。
525ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 01:32:19 ID:???
>>521-524
お前らマジに書いているの?
洒落だよな。
526ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 02:58:32 ID:???
ママチャリ乗りなら知らなくても無理ないが、フルクラム・レーシング1などはリムテープ使わない
527ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 10:25:50 ID:???
そういや、パナレーサーかどっかでだしてる
「タイヤの防弾チョッキ」っていうのの未開封パッケージが
工具入れの中に転がってた。昔貰ったのを思い出した。
使ってみようかな・・w
528ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:47:33 ID:???
スムーシーUからパナのエリートライト+防弾チョッキにしてみた。
エリートライトはパンクが心配だったけど、これでなんとかなりそうだ。
それでも重量はスムと同じ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:59:38 ID:???
まあリムフラップをガチガチに固いやつに帰ればパンクは殆どなくなるんだが

パナレーサーのは柔かすぎ
530ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:27:45 ID:???
>>526
ママチャリ乗りはリムテープの存在を知らないんじゃないかな
531ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:09:27 ID:???
1mmくらいの鋭角な石か金属かわからんようなのが刺さってパンクしてた。
MTBの厚めのタイヤならなんてことない物だったんだろうけど
さすがにロードの薄いタイヤだとダメだな。
532ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 02:07:20 ID:14jzRwBj
>>516良いアイディアだね。
それを何百も巻いてタイヤ全体に施し厚さが2cmぐらいにできたら
パンクしないタイヤ完成じゃん!

すべににくくさせる為にガムテープ、じゃだめだ。滑りにくいテープでやればいいね。
533ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 02:11:05 ID:???
↑ 円周率は約3、と習ったんだろうなぁ。。。
534ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 02:22:42 ID:???
冗談の分からない人がいますね
535ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 02:45:15 ID:???
冗談にすらなって いやなんでもない
536ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 08:05:49 ID:???
僕のおっぱいはパンク済みです。
放っておいて下さい!
537ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 13:32:54 ID:???
ソリッドタイヤなんてあんの?
538ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:00:04 ID:???
宇宙コブラっているの?
539ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:39:37 ID:???
チャリ買ってから2000km
いまだにパンクしない

よってパンク修理の経験なし

ロングツーリング行くのに・・・
むぅ
540ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:00:15 ID:???
俺は500km位で初パンクしたかな。

チューブ交換の手順は頭に入れておいたけど面倒だったので練習はしてなかった。

タイヤを外そうとしたらタイヤレバーが無くってorz
その日はそれまでの工具に替えて新しく買ったミニツールを持って出たんだけど
タイヤレバーを入れるのを忘れてた。
仕方ないので素手でタイヤ外した。

外さなきゃならない状況になると素手でも外せるもんだ。

チューブとポンプは持っていたのでセーフ。

脳内手順を思い出しながらチューブ交換完了。

日が沈んで真っ暗になったCRを再パンクの恐怖におびえながら帰った。

家に帰ってからチューブ交換の手順を携帯電話に保存してあったのを思い出した。
541ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:46:42 ID:???
>外さなきゃならない状況になると素手でも外せるもんだ。
たまたまタイヤとホイールの組み合わせが良かったんだろう。
パナ+カンパorシマノじゃなくて良かったね。
542ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:59:41 ID:???
ホイールはシマノの完組でタイヤはコンチだったかな。

パナのタイヤはロットによってはレバーを使ってもなかなか外れないんだっけ?

俺のタイヤがパナだったら絶望的状況だったろうなーとは思います。

素手で外すなんてもうごめん。
あの時は他人にはお見せ出来ないほど必死で外した、外すしかない状況だったし。
自分であの時の自分を見たとしたら腹抱えて笑っちゃうよ、それくらい必死。
543ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 00:14:13 ID:x6dx9zvD
今までのキロメートルなんで分かるの?
覚えてるの?何かつけてるの?予想?
544ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 00:20:24 ID:???
つ サイコン
545ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 00:20:32 ID:???
標識とか見てれば分かるだろ
546sage:2008/02/06(水) 00:34:21 ID:mNaOLU5d
エッ!?
自転車にGPS付いてないの?
みんなそれで自分の走行ルート&距離をデータ化してるのよ!
547ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 00:46:31 ID:???
>>539
俺は5000kmで一度もパンクして無い。
が、その間にツーリング仲間は4回パンクしてる。

タイヤ・チューブを外して、また取り付けるという作業だけでも
練習しておくといい。
548ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:43:11 ID:rhoHSWl3
お爺さんたちにはタイヤ外せないから
549ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 23:51:13 ID:???
マンションの駐輪場でやられてた・・・
他にも10台くらいやられてたみたい。ころしてやりてぇ
550ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 00:07:20 ID:???
乗ろうとしたらパンク、しかも人為的にって腹立つよな。

管理組合でダミーでも良いからカメラ付けたら?
551ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 00:37:14 ID:???
人為的だったらパンクしないタイヤでも丸ごと掻っ捌かれて意味ないのかな
552ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:41:02 ID:???
今朝出勤途中で前タイヤがパンクした
予備のチューブ持ってたんで早速路上でチューブ交換したんだけど
なんか携帯用フレームポンプでいくら空気入れてもスカスカ状態で
フレームポンプの中が壊れてたのか抜けたような音がする・・・
しかたなく近くの歩道にチェーンロックして電車で出勤しちゃったよ

このフレームポンプは数ヶ月前にパンクした時に急遽ショップで買ったものなのに
パンクした時に壊れて動かないんじゃ携帯用フレームポンプの意味ねーじゃん






553ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:52:18 ID:???
>>552
信頼できるポンプ買わないお前が悪い。自業自得
554ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:53:32 ID:???
どうせTOPEAKとか買ったんだろ
555ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:59:03 ID:???
ターボモーフとジョーブローエースは良い

他はしらん
556ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:02:04 ID:???
俺はトピークのミニ DX マスターブラスターを愛用してる。
5年以上使ってるが全く問題なし。
普通に110psi入る。
557552:2008/02/07(木) 15:24:11 ID:???
>>554
あれ?どうして判ったの?
そのTOPEAKです

ちなみに昼休みに上野クラシックでACORの携帯ポンプ買ってきましたが
これは大丈夫なの?
558ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:25:58 ID:???
なんでそういうものばかり好むの?
自虐な癖持ってるの?
559ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:33:14 ID:???
えらそーに言う前に、自分がどこの何を使ってるか言ってみろよ
560ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:16:44 ID:???
名大
561ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:17:13 ID:???
SILCA
562ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:41:53 ID:???
俺は自転車買った時にすすめられるままにカーブワンを買った。

何度かパンクした時に使ったけどこれで7とか8bar入れるのは難しい。
バルブに負荷かけちゃいそうだし。

自走できる程度ならすぐ入る。
でも空気を入れている時の素早いピストン運動がある意味恥ずかしい。
563ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:53:00 ID:???
昨日R3で20cmくらいの段差を思いっきり2段も降りてしまった
パンクはしなかったが、大丈夫かな・・・
564ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:56:49 ID:???
俺なんかR3で砂利道を30kmも走ったから、昨日ゴミ捨て場においてきた。
565ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:59:19 ID:???
>>564
どこのゴミ捨て場?
広井に幾夜
566ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:42:24 ID:nXBINNsB
>>549みて思い出したけど
俺、中学の頃嫌いな奴の自転車ハサミでこっそり切裂いた記憶があるような。
567ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:56:36 ID:???
斬鉄剣かよw
568ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 06:20:35 ID:???
斬鉄鋏コワス
569ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 10:36:54 ID:???
昨日にパンクしたのに今朝もまたパンクした
よく見たらタイヤに5ミリぐらいの穴があいてた
たぶん昨日のパンクの時にタイヤが切れて
それに気付かなかったんだろうなぁ
タイヤも大分ボロくなってるし交換しようか
570ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:39:26 ID:???
>>562
壁に先端を押し付けていれるのがベスト。さもないとバルブを折る。
R-Airとかすぐ折れる。

うちはカーブワンにグランジのポンプアダプタつけてるので
体重利用で別段苦労することもなく8気圧くらい入るけど
体重からのベスト空気圧が6.7なので余裕。
571ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:51:02 ID:dessjKOf
572ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:01:38 ID:G8imE9Mp
空気の入れ具合が理解できん。
ぷよぷよする具合の方がとがった物とかぶつかった時
チューブが凹んでパンクしにくい想像なのに

なんでハラシタ方がパンクしにくいんだ?
この原理を理解できなくて、ぷよぷよで走るからパンクしてきたのでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:02:50 ID:???
指定空気圧を守れ
乗り方を考えろ
馬鹿は死ね
574ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:48:20 ID:???
>>572
リム打ち
575ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:06:42 ID:???
>>572
ママチャリタイヤの固さの目安は、軟式野球ボール程度
まあ普通の英式バルブだとそこまで入れる気になれないし、安物のタイヤやリムテープは裂けるけどな
576ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:38:19 ID:???
凹んだ先に硬いところがあるだろーが!
577ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:18:31 ID:???
>>572
肋骨がない胸部を殴られる。と想像すれば言いたいことは伝わるかな?
578ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 02:39:14 ID:7H6ieeWu
>>573-577なんとなく把握
579ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 04:25:46 ID:???
酷いバカをみた
580やすゆき:2008/02/13(水) 20:53:53 ID:pbbjqsHk
先日、今年初のスローパンクに遭いました。
581ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:00:43 ID:???
バルブを交換しようと思いバルブをはずしたら
プシューという音の他にカラカラカラって音がしたんですけど中に何か入ってますかね?
自分でパンク修理したことないから怖いなぁ・・・
582ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:24:05 ID:???
パンクして放置してたのをそろそろ修理するか・・・
583ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 13:18:40 ID:???
通勤用にルイガノのLGS-MV2買ってリペアムゲル入れようかと思ってる。
小径だからそんな重くならんだろうし、フロントサス付いてるからフォークもそんな傷まんじゃろて。
584ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:07:26 ID:k+ADkS8R
俺もパンク放置してるのある
パンク修理めんどくさいから、そのままにして新しいの乗ってる
585ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:25:36 ID:???
学校行くときにパンクしましたよ…
修理に20分掛かって結局遅刻orz
586やすゆき:2008/02/14(木) 19:25:59 ID:eCJDRs/u
ヴィットリアのタイヤは簡単に填るが

コンチネンタルのタイヤは難しい。
587ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:14:44 ID:???
パンクする度に新車を買うお金持ち発見
588ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:03:57 ID:???
パンクして困ってる女性の自転車を直してあげて
恋に発展とかないの?
589ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 19:57:25 ID:???
>>588
ありません
590ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 11:16:02 ID:+OwAZjEO
自転車乗ってる女っておばさんのイメージ
591ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:14:38 ID:+PsKEuPw
自転車乗ってる女って女子高生だろ。
592ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:09:49 ID:???
>>588
そういうのに出くわしたことがないな。
チェーンハズレなら一回あるけど、チェーンハズレなんか
10秒もかからんし、そんな暇ないなw
593ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:11:36 ID:???
>>588
でもよく考えたら、ママチャリとかルックMTBとかがパンクしてても
走れるまでに直してやれないよw
こっちがロードとかMTB乗ってる限りは。

バルブ違うから空気入れてやれんもん・・・
594ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:19:01 ID:???
>>592
10秒じゃ、載せるだけじゃん
それじゃまた外れるだろ
595ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:28:17 ID:???
ディレーラーの調整までやってやるのかw
596ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:32:05 ID:???
なんでディレイラーなんだよ
どこまでキモヲタ脳なんだよ
597ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 10:05:59 ID:???
性格悪い一般人より
優しいキモヲタ
598ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 12:39:31 ID:3nYdVTGS
オタはキモクない
599ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 12:43:32 ID:???
ユニークでファニーなだけ
600ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:52:00 ID:???
昨日ダイソーチューブに交換したばっかなのに今日パンクしたorz
601ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:54:15 ID:???
その文章はおかしい
602ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:10:50 ID:???
>>601
適当に脳内変換してくれやww
603ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:46 ID:???
おれさ、ドンキでかったチャリのってんだけどー おれて無類のケチじゃん? 金使うのいやなんだよねー
だってぼったくりばかりじゃんw
だからちょーしんせつなーダイソーでチューブかったんだわ やすっ!ちゃり屋じゃこれ600円とか
とられんだぜw  まじぼったくり
んでさ じぶんでやったわけよ おれてスクーターとかちょっぱんの得意だしw ま、かんたんだよちゃり
んでさ ちゃりのチューブ 交換したんだ
まじかんたんさ んでショッポかいにいったんだ チャリで ちゃーりちゃーりって言わせて
あ、もしかしてこれがチャリの語源?とかw うわ やべっ おれてんさい?
したらさ パンクしやがったんだわ なんかこぎいれてもさ おもくて まじやべ
これぜってーおれがショッポ買ってるうちに自転車屋のジジイとかがパンクさせたんだぜ ぜってーまじ
604ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:54:13 ID:???
おだだとんんまあしこ

・・・分からん
605ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:56:18 ID:???
こしあんうまい か
606ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:57 ID:???
ダイソーのチューブも500円くらいだったと思うけど
607ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:08:48 ID:???
高いな
608ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:21:25 ID:???
>>606
サイズを問わずチューブは税込315円、タイヤは420円。
24、26、27インチの3サイズあり。
609ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:55:36 ID:lgaFtKmf
自転車道でパンクした…
しかも前後同時に…

一日で2回タイヤ交換のために自転車屋に行くことになるとは思わなかった
610ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 01:48:42 ID:???
パンクは愛
611ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 01:15:49 ID:/IwkDOfQ
バーストってどんな音?
チューブが磨り減ってるから空気入れる時、怖い
チューブ交換すればいいんだけど、なんせママチャリ後輪で6段変速だから、そんな根性ネエw
612ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 01:17:59 ID:???
>>611
簡単ですがな
613ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 08:16:29 ID:???
チューブがすり減ってるってのもなかなかすごいな

後輪内装変速機付きでも1時間で交換できるよ
614ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 09:07:31 ID:???
厚手のビニールをタイヤとチューブのあいだに内張りしてるから
パンクには無縁だなぁ
615ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 10:08:00 ID:???
>>613
指で押してベコッと凹むような空気圧で乗ってると、タイヤの変形でチューブが擦れて薄くなる
タイヤの内側がザラザラだとさらに減りやすい

>>614
何mm厚あるんだよ
616ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 10:29:16 ID:???
>>615
いま計ったら0.5mmだった。針なら通るかもしれんが
釘ぐらいじゃ貫通できないな
617ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 10:39:57 ID:???
そりゃ凄い
わざわざケブラー布とか使ってるタイヤメーカーに教えてあげないと
618ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 13:49:15 ID:/IwkDOfQ
>>616俺もやりたいやり方kwsk
619ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 13:59:46 ID:???
>>613 (゚∀゚)人(゚∀゚)
620ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 15:55:07 ID:???
>>618
ホームセンターで切り売りしているビニールのシートを買ってきます。
(テーブルクロスのコーナーにあると思う 最小単位で十分かな)

3〜4センチ幅に切った物を2〜3枚用意します。

部分的に重ねながらタイヤの内側に仕込みます。

フレーム装着時にずれるのを防ぐため軽く空気を入れて作業するのがよろしい加糖



場末の中華料理屋でテーブルに敷いてあるような厚いやつね
ある程度やわらかくて穴が開かないテープ状のものが思いつかなかった。
他に何かないかな?

吃驚するほど丈夫だからマジオヌヌメ
621ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 15:58:42 ID:???
ああ悪い タイヤひとつあたり2〜3枚ね
622ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 19:44:32 ID:???
0.5mm程度で頑丈かつ柔軟なてテープ状のもの

リムテープだな
623ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:21:35 ID:???
ブルーシートじゃだめか?
624ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:23:34 ID:???
スチールベルト貼れ
625ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 00:52:38 ID:???
こないだエクストリームライトにタイヤの防弾チョッキをつけた。
それでもスムーシーと同じ重量。
まあ、物凄いちっさい物くらいは防げそうだ。針とか釘は無理だけど。
626ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 02:14:44 ID:S5PcZmKi
>>620thx!
627ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 08:34:53 ID:???
ホムセンのビニールシートでパンクと無縁になるならタイヤメーカーは苦労せんがな
馬鹿じゃないの
628ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 08:59:03 ID:???
ええ 実際苦労してませんがw
629ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 09:43:39 ID:???
その努力が大きな違いを生むんだよ
630ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:35:51 ID:???
良いじゃん本人がパンクしない言ってんだから。
馬鹿はないだろ。
631ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:58:34 ID:S5PcZmKi
>>627やってもないのに意見いうお前がバカで、のろまでクズだwwwww
632ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:03:16 ID:???
それをしたから、パンクしないという証拠を出せよ
俺はそんなの入れたこともないけど、パンクといえば山で岩にヒットしたとか、刺されたとか
しかないんだが。
633ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:04:54 ID:???
伊勢神宮のお守りをタイヤとチューブのあいだに内張りしてるから
パンクには無縁だなぁ
634ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:12:06 ID:???
伊勢神宮ってパンク防止の神宮なの?
635ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:18:07 ID:???
柏の葉をタイヤとチューブのあいだに内張りしてるから
パンクには無縁だなぁ
636ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:58:58 ID:???
シド・ヴィシャスだろ
637ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:08:25 ID:???
嫁のパンツをタイヤとチューブのあいだに内張りしてるから
パンクには無縁だなぁ
638ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 15:59:53 ID:???
ハムとチーズをタイヤとチューブのあいだに内張りしてるから
パンクとは無縁だなぁ
639ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 16:30:13 ID:???
デスメタルをタイヤとチューブのあいだに内貼りしてるから
パンクとは無縁だな。
640ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 16:31:48 ID:???
しょーこ!しょーこ!
641ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 16:37:39 ID:???
ぼくまいにちあんぱんたべてるんで、ぱんくしたことありません
642ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 01:47:21 ID:lpyaBMwY
>>633バチアタリめ
643ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 05:29:34 ID:???
全裸写真をタイヤとチューブのあいだに内貼りしてるから
パンツとは無縁だな。
644ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 07:20:26 ID:???
処女の黒髪と新月の夜に採れた絹糸をよりあわせて、
タイヤに編み込んでるからパンクどころかノーコンスリップもない。
ただ、やけにスピードが出るようになった。おかげで遅刻知らずなわけだが。
645ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 07:28:29 ID:???
どこの黒魔術だよw
646ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 12:15:08 ID:lpyaBMwY
>>620 2、3枚でなんでパンクしなくなるの?
それがついてない面にガラスささったらパンクするだろ
647ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 13:26:19 ID:???
安物ママチャリタイヤにはビニールでも効果あるんじゃないの
俺はケブラーの耐パンク層がないタイヤなんか使いたくないけど
648ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 20:16:06 ID:???
>>647
どんなタイヤだろうが何もしないよりはいくらか効果あるだろう
だがそのおかげでパンクと無縁になるかと言えばそれは大いに疑問
649ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 07:12:20 ID:m821Pgrn
アパートを出て5秒たたないうちに画鋲踏んだ…
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
650ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 09:01:06 ID:???
近場なら室内に戻って修理できるし
修理後に石鹸で手を洗えるしフロアポンプで空気入れられるし
いいことずくめじゃん。



、なはずなのに
なぜかやりきれないんだよな。

俺も週末2日続けて家を出る時にタイヤの空気が抜けてて
(前日にスローパンクしていたらしい)いきなりチューブ交換してから
家を出る破目に。
651ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 14:34:32 ID:???
>>649
それは踏んだのではなく、刺されていたんだよ
652ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 15:17:48 ID:???
俺は昨日バーストした。
タイヤがちび過ぎていたようだ。
653ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:03 ID:???
【海外/ドイツ】青い靴はいてる警察犬…デュッセルドルフ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203984257/
654ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:49:49 ID:???
ウルトラスーパーチューブって効果あるのかな
肉厚増やすだけなら古いチューブを裂いて二枚重ねにするのはどうだ老化?

655ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:01:42 ID:???
そうだ!それでたくさんタイヤの中にチューブ詰め込めば、パンクしなくなくね?
おれ、天才?
656ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:38 ID:???
>>655
厚いタイヤはいちゃいなYo。
画鋲の針の長さより厚いコンパウンドのタイヤなら画鋲踏んでも大丈V
657やすゆき:2008/02/27(水) 19:46:18 ID:DTzb/L4D
自慢だが、パンク一度か二度しかしなかった。

もっちょいに乗ってるときは(スリックのM5)
658ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 19:54:31 ID:tW4KqZQD
走ってみなよ
馬鹿しかいないな
659やすゆき:2008/02/27(水) 20:01:02 ID:???
パンクなんか怖くないだろうが
660ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 22:37:33 ID:uAvn4mL8
チューブに、画鋲を踏んだときのような小さい丸い穴が空き、それを
修理するのに小判形のパッチを当てる場合、どういう向きで貼るのが
合理的なんでしょう?
@ ホイールの回転方向に、小判形パッチの長い辺を平行にして貼る
A ホイールの回転方向に、小判形パッチの長い辺を直角にして貼る

タイヤに空気を入れたとき、内部のチューブは横方向に膨張するだろう
と思う。 だから、チューブとパッチとのズレが少ない@がいいような
気はする。 でもこういうことを考えるとよくわからないので、パッチ
セットを買うと丸形からいつも先になくなる。
661ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 00:24:48 ID:???
小判形パッチはリム打ちのスネークバイトを塞ぐためのものだから、
貼りやすい向きに貼るのが合理的としか言えない
662やすゆき:2008/02/28(木) 20:35:46 ID:???
穴が塞がれば問題ない。

そもそもパンク修理したチューブはその日限りで使い捨て、

たかが、ケチってバーストして大けがしたくないだろう?

そう言う考え方は安食一のドケチ河野と同質と思われても仕方がない。
663ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:50:53 ID:???
LEZYNEのアルミレバーとかちょっとだけ欲しくなったw
664ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:28:28 ID:???
LEZYNEのパッチが気になってるんだが
ロードの細いチューブに貼りやすいとうれしい
パナのイージーパッチは四角くてでかいから
665ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 08:00:47 ID:???
>>662
無駄に行間を空けてスペースを無駄遣いするなヨ
手前の金で買ったチューブならいくら無駄にしても関知しないけど。
666ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 11:21:44 ID:???
チューブは彗星が接近した時に必要だから捨てるな
667ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 12:32:51 ID:???
2061年までチューブもつか?カピカピにひび割れて子孫がガッカリすること請け合いだぞ。
668ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 15:36:44 ID:???
>>666
何分息止めればいい?
669ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 16:22:29 ID:???
5分だったかなw
670やすゆき:2008/02/29(金) 20:25:52 ID:???
月に一度はパンクするだろう?
よって多く見積もっても年間一万二千円以内。
それが、70才まで走るとすると八十四万円。

つまりだ。

チューブ代だけでも多く見積もっても生涯百万円以内というわけだ。
671ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 20:45:01 ID:???
なんか神奈川某所のダイソーで¥420のダイソータイヤが生産中止とか言われた…
本当ならorz

672ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 21:04:43 ID:???
ねあがって、割りに合わないんでしょ。
それと、質悪くて危険とかなwwwwwwwwwwwwwww
673ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:14:30 ID:???
二ヶ月前にタチ交換したのに画鋲が刺さりやがった。針系に有効な対策ない?
チューブなんか¥500で買えるから在庫持っておくかな。
674ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:18:47 ID:???
画鋲は刺さるものではなく、刺されるものです
675ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:40:26 ID:???
トウシューズかよw
676ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:46:46 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  まきびしは高いので画鋲を使ってみたでござる の巻
  ヽヽ___ノ
677ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 23:45:59 ID:???
画鋲に有効なのは、画鋲の針より厚いタイヤを履くか、鉄板を中に敷くくらいしか
防ぐ手はない。
ケブラーでは針は防げない。
ロードのタイヤで画鋲を防げるタイヤは存在しないしな(;´д`)
678ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 01:57:01 ID:IRBHo4u6
画鋲には安物タイヤとチューブ、耐パンク性の高いタイヤとチューブ、どっちも同じって事?
679ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 05:44:03 ID:???
>>662
おい、成戸屋のせがれ、その考え方は違うだろう。
その日限りの修理は替えチューブで対応。
バーストはタイヤが問題をかかえている場合に起こる。
680ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 09:39:09 ID:???
エアが入ってないムクのぶっといゴム輪巻きつければ
画鋲パンクなんておそるるに足らず。
クッション性はコンパウンドの配合で対応すればいい。
681ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 11:49:37 ID:???
>>680
リペアムゲルスレ逝けよ
682やすゆき:2008/03/02(日) 19:49:55 ID:???
わかった、そうする。

みんなもチューブレスタイヤにしれ。

クリンチャー、チューブラーは時代遅れ。
683ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 11:39:17 ID:???
ダイソー謹製のタイヤパッチって、なんで縁取りがオレンジ色なんだろ?
見なれない色使いなので中国製かと思うけど、日本製なんだよね。
684ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 13:30:46 ID:???
質問なんですけど、パッチ貼ったとき周囲の色の違う部分がうまく密着してないとダメ?
パッチが古かったからかアルミからはがすときにビラビラとなってしまい、そのまま貼ったら
そうなったんだけど。
685ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 15:18:00 ID:???
ゴム糊の使い方に自信があれば、そのまま使っても平気
686ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:44:42 ID:???
画びょうなどが刺さった場合、タイヤにあいた穴はそのままでいいのですか?
687ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 23:03:26 ID:???
普通はそのまま。
ただし穴の中に異物が残っていないか良く確認する。

特にガラス片が刺さっていた時は取り除いたつもりでも小さな破片が残存していて
再パンクの原因になる。

ふさぐ人もいるかも。
いや、きっといる
688ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 23:12:56 ID:???
前輪だとパッチかチューブ交換か悩む。チューブなんか500円で買えるし前輪なら交換も
時間かからない(交換のほうが早いかも)からな。ただママ車の後輪だとタイヤが使えれば
パッチかな。

しかしパンクしたことによる精神的ダメージはすごいものがあるな
689ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 23:25:48 ID:???
パッチはいつも携行してるけど使ったことないや。
パンクしたらチューブ交換。
クイックだから。

廃チューブの山を見ると資源が勿体無いような気はするけど。
690ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 23:28:13 ID:???
廃チューブに廃チューブ貼り付けて二倍厚チューブでも作ればよし。
691ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 01:58:19 ID:???
出先では最悪ガムテ
692ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 13:24:50 ID:???
スタンダードチューブで共和とパナレーサーならどっちがまとも?
693ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 13:47:54 ID:???
うっざー
694ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 14:13:54 ID:???
上の人がウザイと申しておりますがいかがいたしましょう?
695ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 14:16:33 ID:???
本人が気の持ちようでうざくなくなればいいのです。
696ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 14:30:32 ID:???
どっちもダメだけどどっちがまとも?ってことだよね。
共和は知らない。
パナはこのスレではダメって書き込みばっかり見るけど
俺は今までずっとパナ(700C 18-23)使っててそれほど問題ないよ。
たまに空気が入りづらいことがあるけど。
他社のは使った事が無いんだけど自転車店でもスタンダードならこれが良いよってすすめられた。
697ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 21:41:50 ID:???
以前ガラス片で開いた小さな穴が徐々に広がってきたお(´・ω・`)
698ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 22:56:48 ID:zFD+5GyX
もうかんべんして。
この3ヶ月間毎日乗ってるけど月3回ペースだよ。
自転車乗るなってことか?
こんなことで遅刻なんてしたくないよ。
片道30Km以上乗ると必ずやってしまう。
自転車屋に聞いてもしょうがないだの乗り方が悪いだの答えがもらえない。
ここで教えてくれなかったら原付に転向します。
699ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 23:00:37 ID:???
2倍厚チューブにアンチパンク剤入れろ
それでダメなら神を呪って生きろ!1!
700ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 23:09:10 ID:???
空気圧が低いんじゃないの、いっぺんカチカチにいれてみそ
701ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 23:19:23 ID:Bxb9Hynb
ノーパンクタイヤ自転車買うか、リペアムゲル注入すればいいじゃない。
1-2kg重いぐらいダイエット運動だと思えば大した事ない。
702ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 23:40:47 ID:???
空気圧の管理をしっかりやって
車線の真ん中を走る
703ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 00:11:07 ID:cdbvgIGR
よくパンクする時期はガタガタした道を走るとき白い線の上を
はみ出さないように必死に走ってた
704ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 01:27:58 ID:???
どこ走ってもやたらとガラス片がある。迂回しようとすると家の解体工事やってるし最悪ですわ。
おかげでお土産もらってパンクしましたよ。あと10ミリずれて走ってたら良かったと思うと運が
いいのか悪いのか。
705ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 04:38:31 ID:???
>>698
リムテープが原因でパンク多発した人の話聞いたけど
いっそのこと1.95のブロックに変えてみるとか。ガラス片に突っ込んでもなんともないよ
706ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 06:21:58 ID:???

> タイヤサイドは伸びたり縮んだりするので、タイヤパッチは段々伸びて来て
> やがて避けた穴のとこだけぷっくらと膨らんじゃうんだそうです。このゴムておけば
> それを防げるのだそうです。これは裏技か?!みんな知ってるんだろうかこんなこと。
ttp://kelvim.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_d4fa.html
707ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 09:11:01 ID:???
>>706
これはひどい(自前の修理のほう)
チューブに貼るパッチは伸縮性が命なわけで、伸縮したら使い物にならないタイヤの修理には役立たず
タイヤの修理にはパークツールのタイヤブートなどがある

低圧で使うタイヤは変形量が大きいので、タイヤの内側とチューブが擦れる
だから空気不足で使ってるママチャリのチューブは削れて穴が開く
ロードタイヤの切れ端を使った応急処置の後は、タイヤが潰れないように空気圧高めにすること
708ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 11:24:00 ID:???
むかーし、一回画鋲を踏んでパンクしたことあるんだけど・・・・
逆の意味で凄い運がいいよな(;´д`)
一生のうち何万キロ乗ろうと一度も踏まない奴もいるだろうし。
例え踏みたくても見つけるのはまず無理だろうし。
709ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 11:43:19 ID:???
画鋲はまだないけど五寸釘とか刺のようなワイヤーなどは刺さった
710ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 11:52:50 ID:???
>>708
画鋲は刺さるものではなく、刺されたんです
711ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 12:40:37 ID:???
いつも同じようなポイントでパンクするのは何が悪いですか
712ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 12:48:43 ID:???
運とアタマ
713ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 12:49:00 ID:???
悪い霊がついてますね
邪念を払いますので、私有財産、親戚の分もすべて私に喜捨しなさい
714ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 13:31:52 ID:???
俺は壷を買ったらパンクしなくなった
715ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 13:53:24 ID:???
車道走れって言われても端っこは異物の宝庫だからパンクしまくりだな。
716698:2008/03/06(木) 21:33:43 ID:e6CRcJMS
レスありがとう
空気圧は自転車屋行く度入れてるので問題ないと思う
他にブレーキも甘くなって月1回ペース
あとギアチェンジの部品が折れた
こんな不幸者でも自転車で遠乗りしたいんです
717ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:55:42 ID:???
空気圧は毎週チェック
ゲージ付きのポンプを買うんだ!
718ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:27:06 ID:???
今までパークツールのスーパーパッチで修理してきたんだけど
高圧入れるとパッチに隙間があくみたいで
スローパンク状態にいくつもなりました。


だから、これからゴムのやつで直そうと思うんだけど、100均のやつで全然大丈夫?

あと上で説明したパッチで修理したけどスローパンクの状態になったチューブを直すときはパッチはがしてからゴムのやつはったほうがいいかな?

それとも、上からかぶせて大丈夫?
719ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:41:22 ID:xAo969gz
質問です。
700cタイヤで仏式バルブですが
ボンベ式の自転車用パンク修理剤(ホルツなど)は
仏式バルブアダプター使えば使用出来るのでしょうか?

これが可能なら一番軽量、簡単なパンク対策になるのですが。。。
720ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:52:02 ID:???
>>718
グルーレスパッチは作業が完璧でも長期間使うと剥がれてきてスローパンクになったり、
穴の状態によっては直せなかったりする
持っても1年程度って感じだから、応急処置用と割り切って剥がしてゴム糊パッチを使うべき
粘着してるだけだから、チューブを痛めずに剥がせる
つーか長期間使ったチューブならついでにタイヤと一緒に新品にしてしまえ
ゴムはナマモノだ
721718:2008/03/06(木) 22:55:45 ID:???
>>720さん
そうなんですか、回答ありがとうございます。
ゴム糊パッチで無難にこれにしとけば間違いないっていう商品あります?
722ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:59:48 ID:???
A
723ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:25:06 ID:???
パッチも糊もタイヤレバーもマルニ以外ありえない
724ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:37:45 ID:cK0C/PAz
>>687
自転車屋に修理頼みに行ったら、バイトのあんちゃんがそれやって
タイヤとチューブが800円で新品になった
725ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:11:18 ID:peIoNgU3
パンクしたからこの際チューブ交換しようと量販店に行ってパナ買おうとしたら中国製だた。
パナでも中国製あるんだな。他に共和ミリオンとシンコーデミングのインドネシア製があったが
中華なチューブと比べてインドネシア製はいい?それとVee Rubberなるタイ製もあったけど
これはどうなの?
726ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:15:25 ID:???
>>725
低グレードのタイヤ、チューブ作ってるいうたらインドネシアだかフィリピンだかタイ忘れたが、だいたい2社だろ。
シンチェンタイヤとヘンシンタイヤだったか?よくわからん。
そこでビットリアだのマキシスだの、ケンダだのラベルつけられてお前さんの手元に届くわけで。
727ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 05:10:33 ID:???
製造国を気にしすぎ
だいたい自分の自転車がどこで造られたかわかってんのか
728ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:04:02 ID:???
>>725
Panaの中国製は(ry

Panaは全サイズ日本製のを出しています。しかも超安い!
729ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 00:29:22 ID:WFeZvjZ6
それにしても、
街で見かける自転車、
タイヤへこへこで走ってるのが多いなァ。
730ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 08:16:26 ID:???
それに加えて、洗濯しすぎて伸びきったTシャツの襟ぐりのように
チェーンがたるんでるのに走ってる人をよく見かける。
年配の人に多い。走りにくくないのかな?
731ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 21:05:00 ID:uc8bGjEf
自転車屋でバルブ単独で売ってるんだけどどうやって使うのこんなもの?
732ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 21:19:19 ID:???
チェーン交換するより数年で乗りつぶして新しいのに買い変えたほうが安く上がるんだろ
733ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 22:35:40 ID:Uqad5OSK
リムテープ替えてチューブも替えてもすぐパンクするんだけど
ホイルが悪いとかブレーキが悪いとかでパンクなったりする?
734ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:18:01 ID:???
>>733
古いタイヤ変えろよ。
薄くなっているぞ。
735ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:43 ID:???
>>734
ほんとに500メートルくらい進むと
パスゥ〜とかって空気抜けるんだよね
それでタイヤの中見てみるとゴムの内側が破れているんだけど
タイヤのゴムわりぃのかな
736ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 00:06:44 ID:???
>>735
タイヤの寿命
737ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 07:26:29 ID:???
タイヤの寿命ってどれくらいなの?
まだ2ヶ月くらいしか乗ってないのに
738ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 09:05:22 ID:???
まぁ、馬鹿は誌ね
739ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 09:40:43 ID:???
タイヤの内側をチェックすればその手のパンクの原因はほぼ解決する
740ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 11:48:06 ID:???
>>739
店ではリムテープって言われたけどね

体重とかってないよね
741ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 12:35:12 ID:???
粗悪品、組み立て不良
742ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 14:08:14 ID:???
>>740
140kgあるなら考えたほうがいい。
でもそれでもパンクしないのを見たことはあるけどね。
743ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:26:46 ID:???
>>742
いや、70キロだけど
ん〜初期不良にしても何が原因かわからんのが気になる
タイヤが古くて内側が破けるってあんのかよ
744ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:31:53 ID:???
あるよ 糞品質のは
745ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:51:55 ID:???
>>744
ありがと
ちょい店屋いってくる
746ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:53:56 ID:???
いってくるもなにもおまえが馬鹿なんだろ
747ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 11:23:52 ID:???
バカは大変だな
748ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:11 ID:???
今日はめずらしいパンクだった。釘がリアタイヤの端側の部分を串刺しにして
リム面まで飛び出した。当然ブレーキと干渉して、Vブレーキのシューがボロボロになった。
749ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:59:12 ID:???
だからブレーキはドラムにしとけっていったのに
750ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 21:12:36 ID:???
もちろん油圧で
751ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 11:41:41 ID:???
ブレーキなし。問題なし。
752ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 12:14:38 ID:???
足ブレーキに勝るもの無し
753ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 14:32:31 ID:???
2ch住人ならマズルブレーキしかないだろ
754ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 14:34:08 ID:???
さあタイヤレバーについて語れ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204705114/
755ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 16:06:12 ID:???
あんまり『たら・れば』を連呼するようなのはイカンよ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 03:17:57 ID:???
鱈のレバー
757ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 05:36:53 ID:???
不愉快です
758ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 09:05:19 ID:???
鱈のレバー鱈のレバー鱈のレバー
759ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 11:53:07 ID:+nVF8+P5
ぼくがみてるぜんスレしゅうをぼくがみてるぜんスレにはるのです
みてるじゅんい【1い ユーロビート】【2い ( ^ω^)明日も笑顔だおね♪ 】
【3い 六星占術土星人】【4い getampedr】【5い TUBE】 【6い またパンクか】
【7い britney spears】【8い 中途半端な霊感スレ】【9い 野菜村】

6いおめでとう
760ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 15:27:42 ID:???
一旦パンク修理したチューブって、その後も普通に使ってていいもんかね?
やっぱり早めに新しいのと交換か…
みんなどうしてる?
761ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 15:33:16 ID:???
好きにしろ
762ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 18:48:09 ID:???
俺はパンクしたチューブは捨ててるな
763ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 18:59:52 ID:???
パンク修理したチューブはもちろんずっと使うよ
そのためのパンク修理じゃないか
パッチが2重になったりしても使い続ける
764ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 19:13:10 ID:???
パンクしたチューブの修理もおもしろいぜ
修理スキルが上がるってのも楽しいし、チュウブのメーカーによる特性、寿命を確かめたい気がある。
765ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 19:38:19 ID:???
>>760
ママチャリのリアなら交換だな
766ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 20:38:22 ID:???
>>765
それありえんオレ的にはだが
だってママチャリのリアはタイヤ・チューブ交換がめんどくさいぞ
767ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 20:51:03 ID:???
>>766
おれもパンクしたぐらいで交換はしない。
修理箇所が多かったり、チューブが劣化してたら交換するけど…
768ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:28:12 ID:???
明らかに修理個所で違和感があるなら兎も角
そうじゃなきゃ使いつづけるかな

交換したところ良い使い道ないというのもあるが
769ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:54:55 ID:???
背負いの練習に使えるがな
770ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 01:56:13 ID:???
今日(昨日?)またパンクしよった!!!
しかも同じ場所で?!
今回はパッチ一式携帯してたんでその場で修理。
しかしなんで同じ所でパンクなんじゃ!
771ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 01:57:09 ID:???
なんで同じ所通るんだよ!
772ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 02:29:21 ID:???
ソコはよく行くスーパーなんでしょうがないがな。
2度ともその店の近辺で踏んだ。
773ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 04:30:35 ID:???
次からは違う道を通るように。
774ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 07:06:33 ID:???
まぁ、修理しても4箇所ぐらいまでかな?
バーストしておしゃかになっちまう。
原因が、寿命か、修理ミスかわからないけど
775ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 13:39:12 ID:???
何箇所でも一緒だろ。
5年モノのチューブで10箇所パンクした奴でも1年半普通に使ってたこともある。
776ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:07:23 ID:???
改造してタイヤの前に路面清掃用のブラシ付けないとな。
777ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 17:56:38 ID:???
↑それやれば、たぶん永久に釘などのパンクはしない。空気圧上げとけばリム打ち防げるし。
ただ、走りが重くなるのと、ブラシの磨耗・調整が激しそう
実用的ではないなぁ
778ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 17:59:03 ID:???
>>776
想像してフイタw
779ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:03:14 ID:???
除雪車みたいだな
780ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 01:55:53 ID:???
タイヤの表面がスパイクみたく、なってたら
直接、地面を踏む事ないから良いかなと思ってみたり
781ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 08:25:44 ID:???
段差を誤って落ちたら一瞬で両輪パンク、タイヤにも傷が…
タイヤも買い換えたら1万は痛すぎる。
782ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 09:06:20 ID:???
段差に突っ込んだならわかるけど
落ちて両輪タチ交換?

一体何メートル落ちたんだろう・・・
783ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 09:46:12 ID:???
>>781
もうお金の心配なんかしなくていいんだよ・・・
784ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 12:06:10 ID:???
>>781
パンクとは違うけど、1週間前に内装3段変速付きママチャリの変速機がいかれちまって、
ハブとスポークの交換で¥7500かかっちまった。
785ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 12:08:18 ID:???
やすっw
内装三段ってそれ自体はけっこうな価格なんだぞ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 13:18:53 ID:???
ちなみに工賃込みでした。
まあ新車買うのも勿体ないし、愛着あるから¥7500ぐらいどうってことないw
787ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:32:41 ID:VvFp+36X
パンクなおそうとタイヤはずしたらもどらなくなりました。
うまくタイヤの戻すコツおしてください
788ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:47:10 ID:???
>>787
初めて自分で修理する時は手順をメモっとくのが基本だぞ
金は掛かるが自転車屋に持っていったほうがいいんじゃないか?
789ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:38:55 ID:???
>>787 ここを参照汁。どうしてもダメならチャリ屋へ。
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20060713-R-Tire-Change/R-Tire-Change.html
790ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:40:18 ID:???
タイヤはめるときみたいに、力が必要な場合は確信がないとなかなかね
強引にはめちゃえばいいんだけどさ
791ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:41:43 ID:???
パンクしたんで、古いチューブとEXしたら、じわじわ空気が抜ける。
修理ミスだった。
紙ヤスリをもっとやっとけばよかった
残念
792ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 20:54:48 ID:???
空気嫁とSEXしたらパンクした

まで読んだ
793ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:40 ID:???
まだタイヤ交換して半年ちょいだけど溝の部分に細かな亀裂がイパーイ。
異物によるものか劣化なのかどっちなんだろう。
794バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/18(火) 05:12:41 ID:???
劣化でしょう
795やすゆき:2008/03/18(火) 22:34:14 ID:???
気持ち前輪が超スローパンクのような気がするが、
でもなさそうなキモするが、
796やすゆき:2008/03/19(水) 19:40:00 ID:???
気のせいだったようだ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:44:15 ID:???
ラテックスチューブ使ったらそんなの気にならなくなるぞ。
798やすゆき:2008/03/19(水) 21:36:55 ID:EgtkYq6m
え?ラテックスチューブは漏れが早イン社内か?
799ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:10:00 ID:???
納車後2分でパンク
トホホ
800ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 23:25:32 ID:???
やすゆきは行間を読めない奴だ。悪い子!悪い子!悪い子!
おしりペンペンしちゃいますよ!
801ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 04:54:39 ID:???
バカは死ななきゃ治らない
802ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 11:56:10 ID:TGuNjnBs
やすゆき俺の親の名前だよ
しかも精神カオス
803ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:14:22 ID:???
それは報告しなくていいですトェェェイ
804ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 13:49:42 ID:???
朝見たら半分くらい減ってた。
超スローパンクが一番困る。
原因不明すぎる。タイヤ側徹底的にチェックしたけど
鋭角な物なかったし、修理したら全然漏れなくなった。
805ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 14:40:46 ID:???
修理してるじゃんwww
806ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 16:14:20 ID:???
>>804
高圧で吹いたwww
807ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:24:32 ID:???
>>804
説明責任を果たせ
808やすゆき:2008/03/24(月) 20:56:26 ID:lh156it8
おれだけど、スローパンクより
某社のタイヤのはめ込みが一番恐い。
きついんだよね。
809ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:48:19 ID:cgg3uDR0
>>804お前のせいで笑ってしまい、閉じかけていた口内炎が一気に開いた。
810ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:49:04 ID:???
俺も、歯のつめものがとれた
811ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:44:57 ID:???
>>804のおかげで犬のウンコを回避できた
812ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:47:05 ID:???
バシューって勢いよくパンクした
タイヤサイドに穴が開いてチューブが見えてたw
813ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:52:59 ID:???
じゃあ俺も
814ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 12:52:06 ID:???
>>812
それはバーストと言うのでは?
815ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 13:12:36 ID:???
原因不明のパンクって大概なんか気づかない原因があるんだよな。
だから、修理してもすぐプシューってなる。
そこに気づかないでうっかりチューブ交換して空気入れると
プシューという音で、タイヤと気力が萎えていく。
816812:2008/03/25(火) 16:42:49 ID:???
チューブ交換して20km程ガクブルして帰りました(;´Д⊂)
817ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 04:02:00 ID:???
パンクすると興奮する
想像しただけでもヤバい
818STR ◆qj5zEwXUS. :2008/03/26(水) 23:30:27 ID:whapMbmR
>>804

ホイールを1セット余分に持っていると、
パンク修理にも余裕を持って取り組めるよ!!
819STR ◆qj5zEwXUS. :2008/03/26(水) 23:32:39 ID:whapMbmR
CO2ボンベの買い置きが無くなったので
買いに行ってきた。16gのボンベを使って
いたが、12gのしか置いて無かったので
試しに買ってみた。

まだ12gのを使ったことは無いのだが、
700C23のタイヤに空気を入れるのには
充分なのだろうか?
820ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 09:05:44 ID:???
「またパンクっすかwwwww」
821ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 14:05:32 ID:???
パナのイージーパッチってそんなに使いにくいか?
アマゾンの評価では最悪やね。
ロード乗りの方はどこのメーカーのパッチを使うんかねぇ?
822ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 19:22:32 ID:???
キャノンデールの。
823やすゆき:2008/03/27(木) 20:11:29 ID:???
たまにパンクしたか?っていう乗り心地になる。
あれはなんだろう?
824ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 20:17:18 ID:???
>>823
スポークが緩んでたり、気圧が高い日は緩い感じになるな。
825やすゆき:2008/03/27(木) 20:54:09 ID:???
すまん、その日の一日の練習の中デダ。
よくある。
例えば、一時間TTしてその後に流してるときに、
アレ!パンクか!ん?違うか。となる。
826やすゆき:2008/03/27(木) 20:55:39 ID:???
文句は絶対に良いべき事ではないが、
都合的には、
農家のトラクタードライバーは、
できればトラックに積んで車庫まで
運んで欲しい。

土のかたまり避けるのに疲れる。
走りづらい。
827ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 21:22:31 ID:???
やすゆきは翻訳ソフト経由してるんか?
828やすゆき:2008/03/27(木) 21:26:43 ID:???
まあな。
早く日本人になりたい。
しかし良いところに生まれて良かったよ
829ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 00:01:24 ID:YATAT4pH
いい加減、俺の父親の名前でコテハンやめてもらえませんか?
このスレくる度ハゲを思い出す。つーか、このスレってホトンドやすゆきのレスだったのかよ
830ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 00:02:26 ID:???
はやく人間になりたーい
831やすゆき:2008/03/28(金) 18:06:07 ID:???
ファンラ読んでたけど、
金城なんかは年に一度や二度しかしないという。
有り得ん。
もうすでに一度パンクしてる。
832バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/28(金) 18:11:13 ID:???
ならあと9ヶ月パンクしないよ
よかったな
833やすゆき:2008/03/28(金) 20:08:00 ID:2IcQTT2c
(というか、凄いHNですね。自虐系ですか?)

いや、実は正直言うと修理が下手で、
別に簡単ならパンクしようが構わん。
コンチネンタルの安いタイヤが填められん。
エボちゃんは楽勝なんだが、
834バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/28(金) 20:44:58 ID:???
グランプリ3000?
最後ピーンって突っ張っちゃう系?
左右から揉みながらちょっとづつやれば入らないかな?
両手でスコスコやりながら回転させつつ床トントンモミモミで。

835やすゆき:2008/03/28(金) 20:51:58 ID:???
(というか、凄いHNですね。自分を愛しているんですね?)

いや、ほら?覚えてるだろう?
チバニーノを買ったときに付いていた純正のタイヤだよ。
コンチネンタルのスポーツなんとかいうタイヤだよ。
エボCXがえらく消耗早くてさ、で、練習用にそのタイヤを填めようと
思ったんだけど、二本チューブダメにしちゃったよ(汗)
ホイールにも相性ありそうじゃない?
で、あれ、レース3はどうなのかな?エボCXと比べて簡単?難しい?
836バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/28(金) 21:01:50 ID:???
いやぁ、まぁアレだ、わかんないよそこまでは
でもホイールとの相性は、そりゃあるだろうね
二本チューブダメにしたの?
オレ、はめるときはレバー使わないよ
使うときもあるけど
はめるときはレバー使わないよ
837やすゆき:2008/03/28(金) 21:11:31 ID:???
(というか、凄いHNですね。なにも馬鹿とは?)

使わんと入らんわ!アカンって!!
バーストして鼓膜破れるかと思ったわ!もう恐いて
838バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/03/28(金) 21:21:14 ID:???
それは噛んでたんでしょ?
よーくモミモミトントンしないと。
時間があるときは、すこーし空気入れてカラカラカラ〜って回転させれば
噛んでたりビードの入りがおかしいところがわかるよ。
振れを取る時と同じ要領で。
839やすゆき:2008/03/28(金) 21:24:10 ID:???
(というか、凄いHNですね。え?意味が違う??そろそろ風呂なので)

そう噛んでたみたい。パンク修理恐怖症になった。
振れを取る時?おれはライダーだからやらん。
走りに専念したいんだ。
君は詳しいね。BMW取得したのか?

エボCXってなんでロゴが片側しかないんだろう・・・
840ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 00:36:14 ID:???
チャット
841ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 09:41:10 ID:???
チューブとタイヤとリムテープが固着していた。
842ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 14:41:17 ID:???
ホチキスの針のような金具でタイヤがパンクした。

さっきタイヤチューブ交換中に、タイヤレバーが新品のチューブを傷つけたようで穴が開いた・・orz
MAXXISの軽いチューブだったんで脆さは気を付けてはいたが、もう交換チューブが無いんで明日
買いに行きます。

700x28CのGIANT Escape R2のクロスバイク海苔ですが、頑丈そうなチューブのお勧めありますか?
自転車通勤(片道約15km)に使ってます。
843ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 14:53:42 ID:???
チューブ再生して使えよ!
844ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 16:07:32 ID:???
やすゆきちゃんへ。

コーナン(もしかして関東地方ではない??)で売ってるパール金属の糊付パッチええよ。
丈夫で、簡単で安い。
これ以上に安くて良い修理用パッチってないんじゃないかな。
でも、これでFAになっちゃうから脳使う手間なくて脳が退化してしまうかも。
何なら送ってあげようか?住所もこちらでわかるから。
845ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 17:09:11 ID:???
>>843
842じゃないけど、彼が言ってるのがフライウエイトだったら、
タイヤレバーが引っ掛かった日にゃ繋ぎ目にそってビリビリッて破れます。
それで1本駄目にした記憶が自分にもあるとです、、、
846ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 03:29:19 ID:???
タイヤ嵌めるときにレバー使ってチューブあぼんしたとかバカじゃね
847ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 09:54:14 ID:???
>>844
コーナン関東にもあるぜ。
つうかこないだ大阪いったとき「大阪にもコーナンあるんだ」とか
思ってしまったくらいだw

糊付パッチ、パナとパークツールの使ったけどやっぱりあれは
ダメだなと思ったもんだが(パナとパクツルのは同じ物にしか見えない)
それよりいいかな?
848やすゆき:2008/04/01(火) 20:21:59 ID:???
>>840
チャットヤルならさくら通信ですよ。
>>841
リムテープまでくっついているという部分で笑うべき。
>>842
ホチキスの針のような金具、金具?
具だからな・・・俺のとは違うようだ。

>>843
パッチは恐くて使いたくないね。スリツクMTBの時とはワケが違う。
・・・・・そう思います。

>>844
コーナン????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
送るってちょっとまってよw

>>846
すみません、しょせん馬鹿ですから。
849ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 10:18:02 ID:???
うざ
850ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 08:52:52 ID:eJOXdK8x
>>846
タイヤ嵌める時レバー使わなきゃ嵌められないよ。
パナのタイヤだと。
851ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 09:28:33 ID:???
まだまだ修行が足らん(^_-)☆

しっかりタイヤを揉んで
リムのセンターに寄せながら押せば
親指痛くなるが何とか嵌るだろぅ…
852ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 09:49:01 ID:???
ミシュランのリチオンの固さは異常。
タイヤレバーの方が曲がるとか信じられんことが起こる。
853ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 09:50:13 ID:???
ストラディアスエリートだが、少し馴染ませれば手だけで外せる。
指が痛くなるほどでもない。
854ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:09:56 ID:???
>>852
まあまて、リチオンくらいでそれいってたらビットリアのザフィーロとか無理だぞ。
リチオンはリムにもよるけど、シマノリムでもそれほど苦労しないで入れられる。
だが、ザフィーロの時は、切り刻んで捨ててやろうと思った。
今だと、相当苦労するけど入れられるようにはなった。
タイヤレバーも樹脂のでOK。
リムサイドにひっかけたら、なるべくタイヤをレバーのひっかけた所に
寄せまくってからあげるとすんなり入る。梃子を最大限利用するのがコツ。
855ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 13:30:10 ID:???
まぁ、固い方がパンクしにくいサイドが強いからね
856ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:32:44 ID:???
はて?
857ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:33:01 ID:???
田舎に居たときは自転車乗り回しても滅多にパンクしなかったのに
都市に引っ越してからは頻繁に異物踏んでパンクするには参った
858ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 16:34:45 ID:???
KENDAのウンコタイヤ(デフォの)が割れて白いのが出てきたので
応急処置としてタイヤ裏に布テープ貼ってやったZE!

さてどのタイヤでIYHするかな!!!
859ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 17:54:59 ID:???
タイヤはめるのが硬いとか言ってる奴はちゃんとビード落してんの?

パナもビットリアもミシュランも使ったことあるが、
ハメルのにレバーなんざ使った事ないぞ 指だけで全部はまった。

リムはシマノ完組使用
860やすゆき:2008/04/03(木) 20:14:39 ID:???
レバー無しは有り得ん
861ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 21:30:01 ID:???
>859は握力120キロ
862859:2008/04/03(木) 21:51:37 ID:???
いや、マジなんだが…

一応やってること書くよ
あ、ちなみに握力は55sな

ホイールにタイヤを片側はめる
ヨレ防止にチューブにちょい空気いれて収める
タイヤを7割程度はめたらチューブから空気を抜く

ここまで来たらビード落しに入る
まだハマッてない部分の反対側のタイヤを両サイドからつまんで
リムの中心にグッと押し込むようにしてハメたい方に余裕を作ってやる
ビードを落とすのは一箇所だけじゃなくて半周ぐらいやること

これでレバー無しでもいけると思うんだが  実際俺は出来てるし

863ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 21:54:56 ID:???
>859は天災マジシャン
864ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:37:13 ID:eJOXdK8x
>>862
>ホイールにタイヤを片側はめる
もレバー使わなきゃ嵌められなかったorz
865ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:45:12 ID:???
外すのはともかくはめるのはレバー無しで出来る組み合わせもあるでしょ。
俺もはめるのにレバー使った事無いよ。
それほど力入れて無理してるわけでも無いから女性や子供でも出来るよ。

きついホイールときついタイヤの組み合わせの人が苦労してるんだろうとは思うけど。
866ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:34:26 ID:???
寒い日はきついぜ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 00:10:53 ID:???
コンチネンタルの嵌めづらさはガチ
868ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 01:04:57 ID:???
1日50kmくらいしか走らないけど
ほぼ毎日、乗車前にチューブに新鮮な空気を入れて上げてる。
チューブに新鮮な空気を入れてやるとパンクなどはしないのだよ;
869ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 01:26:18 ID:???
ペットみたいだな
870ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 10:32:43 ID:???
レバーなしの技を身に付けたいのでできれば動画うpキボン。
871ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 19:08:49 ID:???
初心者が多いみたいだな。もしかして釣り?

釣られとくと、レバー無しでも外せる場合と外せない場合がある。
タイヤの個体差ももともとの設計も関係する。
リムとビードの相性も関係する。
872ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:13:07 ID:???
>>871
それがなに?
873ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 22:04:04 ID:???
おえらそうじゃないだろう?
釣りとかアカン。
真剣に書き込め。
パンクは萎えるからな。
874ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 22:22:33 ID:???
>>872
察せ
875ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 22:45:08 ID:???
空気抜けばタイヤとチューブを一気に取れるのもある
876ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 23:54:29 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 00:51:48 ID:???
パンクうぜぇ
ノーパンクのチャリ買おうかな・・・・・
878ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 00:59:29 ID:???
パンクなんて一年2万km走ってもせいぜい2回パンクするかどうかくらいだな。
879ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 04:16:30 ID:???
>>862の言っているようにしっかりビードを落とせば
タイヤをはめるのにタイヤレバーはいらないぞ。
パナの新品タイヤでもビードを落しながら少しずつはめていけばタイヤレバーはいらない。
確かにパナの新品タイヤは硬くてレバー使いたくなるけどなw
880ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 11:32:13 ID:???
>>877
ノーパンクだとタイヤが擦り切れたときに自分で交換できなくね?
それとも出来るのかな?
881ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 12:23:37 ID:???
出来る
882やすゆき:2008/04/05(土) 19:43:49 ID:Ols240HH
>>878
マジで?信じられないな。
883ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 19:45:33 ID:???
>>882
もうすぐ例のもの送るから待っててね。
884やすゆき:2008/04/05(土) 19:56:13 ID:???
い、いらねぇよ〜誰か助けてクレー
885ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 20:06:04 ID:???
>>884
モノは超良いよ。
出先で適当に貼ったパッチが1年以上もってたくらいだからw
試しに一回貼ったパッチ剥がそうとしたら逆にチューブが裂けたことがあるくらい糊が強力。
んで、素材がウレタンでよく伸びるし、軽いし、圧力かけると薄くなるからいくら修理しても違和感が出ない。
簡易パッチでこの性能は素敵だと思うよ。
でも、台紙が紙だから水には弱いけどね。
886やすゆき:2008/04/05(土) 20:11:50 ID:???
>>885
物の優劣とかじゃねぇ。
精神的に、パッチはノー。
しかし1年以上は驚きだね。
自分も使ってたこと有るけど、
二度パンクしたら切って捨てる。
そういえば最近、パンク減ったよ。
887ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 20:12:57 ID:???
>>886
チューブ代ケチってその分お客様に還元しろよ。
888ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 20:16:58 ID:???
>>886
つか、このパッチ使ったら考え変わると思うけどね。
7、8箇所パンクしても使ってたこともあるくらいだし。
パッチの値段が5枚で180円くらいだからチューブ捨てるのが馬鹿馬鹿しいよ。
ついでにフレームのヘッドチューブに貼ってワイヤーで塗装が傷つかないようにしたりもしてる。
889やすゆき:2008/04/05(土) 20:17:01 ID:???
>>887
良いこと言ったね。
近々強敵が来るのでね、うかうかしてられないよ。
890ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 23:19:00 ID:???
LEZYNEのパッチとかってどーなんだろ。
パナのとかで粘着力緩くて抜けちゃったりしたこともあるだけに
ちょっと心配だが。
891ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 09:59:50 ID:???
ゴム海苔サイキョッ
892ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:00:26 ID:4975SJiX
今でも、ゴム糊で気持ちよくなれる?
893ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:02:07 ID:4975SJiX
雌にだけど、スピードレバーってどうよ
894ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:32:58 ID:???
パンクってそんなにするものかな?
平均すると毎日35キロ走ってるけどもう2年ぐらいパンクしてないけどな。
やってることは

-毎朝空気圧を計ってる
-タイヤが減ってぽっこりしたら交換
-段差は乗らない
-路上にある光ってるものは避ける
-路上の溝に注意


895ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:34:20 ID:???
画鋲踏んでパンク
ちなみに前にパンクしたときも画鋲に・・・
まじで誰かがわざと置いてるとしか思えん
896ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:41:59 ID:???
画鋲は 刺さる ものではありません
刺されるもの です
897ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 20:42:15 ID:???
段差は乗らないって俺の通勤ルートじゃ不可能に近いんだが
898ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:47:13 ID:???
>>897
ヒント;通勤しない
899ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:10:22 ID:???
>>897
三本ローラー
900ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:20 ID:???
>>897
タイヤ上げりゃいいじゃん。ヒョイって。
その段差って階段とかじゃないんでしょ?
ちょっとした段差なら、車種関係なくクリア出来るでしょ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:16:55 ID:???
>>895
物凄く運がいいか悪いかのどちらかです。

数センチしかないタイヤで1cmにもみたない面積のものを
踏む確率、しかもそれが画鋲である確率を考えたら、
ロト6を当てるより困難ではないかと。

たとえば、これから1時間以内に道に落ちてる画鋲を
踏んでこないとおまえを殺す。とか言われたら
絶望するしかない。
902ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 10:24:27 ID:d2wWG8Zd
パンク乗りは気持ちいい
903ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 16:18:24 ID:???
既出かな?小学生女子が一輪車の練習中に、タイヤがパンクしてこける

一輪車が爆発!? 決定的瞬間に小学生が吹き飛ぶ
http://jp.youtube.com/watch?v=orznmeiqm0M
904ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 16:22:37 ID:???
バーストか
905ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 17:33:15 ID:???
一輪車でそんなこともあるんだな。
906バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/07(月) 18:01:55 ID:???
銃声みたいだ
女の子カワイソ
907ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 18:25:39 ID:???
パンスト?
908ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 20:27:28 ID:???
ハンスト
909ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 20:47:07 ID:???
摩擦熱でバーストしたのか?
それとも、タイヤが消耗してただけ?
910ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 21:09:54 ID:???
空気圧が高すぎたか低すぎたでビードが外れたんだろ
タイヤの欠陥を疑うね
911ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:37:58 ID:???
すっときはすっからしょーがねぇださー
912ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 00:18:50 ID:FFFU0taN
んだ
913ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 00:22:34 ID:ZfNMb5fm
ノーパンクタイヤはパンクしにくいだけで
パンクするって店員が言ってた
914ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 00:23:27 ID:???
ようは、はめやすいタイヤであること
915ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 02:00:51 ID:???
この前クロス買ったばかりなんですけど
前に乗ってたママチャリで使ってたパンク修理SETだけで予備のチューブとか持ってないんですが
やっぱ常備しておいた方がいいんでしょうか
916ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:33:16 ID:h6MYNWTl
>>915
どっちにしても、空気入れが必要
917ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:53:04 ID:???
>>915
チューブ避けたら修理できないから常備しとき
俺なんかタイヤ一本携帯してるYo
918ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 10:02:15 ID:???
ロード購入から10ヶ月。月に約500kmほど乗るが今だパンク無し、チューブすら携帯しなくなった。
919ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 10:10:52 ID:???
>>918
チャンス!!!!
920915:2008/04/08(火) 18:56:21 ID:???
>>916
自転車買ってから、色々見てるとパーツ欲しくなっちゃうんですよねぇ
TOPEAKのポケットロケットマスターブラスター ってのもポチろうかと思ってたところですw

>>917
そっか裂けるって事もあるんですね
やっぱ安心を買う意味でも持ってた方が良さそうですね
さすがにタイヤまでは・・・ですが

>>918
そんなときに限って・・・とかならないように注意してください

>>919
やっちゃいますか兄貴!
921ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 20:19:28 ID:???
今日、ホームセンターの自転車コーナーでパンク修理依頼してた爺がなんか怒鳴ってたな。
こんな事言ってたw「なんでちょっと乗っただけでパンクするんだ!!」とか。
店員が「こんな低い空気圧で乗られたらパンクして当たり前ですよ」って言ったら、
「なんだと?客に向かって口答えか?」とか言い出したw
店員は「口答えではございません、事実をお伝えしただけです」だって。
爺は「まあいい、早く修理してくれ」とか言って折れてたw
店員の完全勝利だったな。
922ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 20:24:47 ID:???
>>921
パンクだけは、どんなに努力しても防げないよ。
だって地面に落ちてるもの拾ってしまうからな。
923バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/08(火) 20:26:59 ID:???
>>921
店員に同情したw
924ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 20:35:57 ID:???
>>921
店員すげえwwww
925ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 20:41:58 ID:???
>>921
ジジイはホイールで走らせて自爆あぼーんさせてやれw
926ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 21:11:57 ID:FArwehms
>>921
そのような爺はチューブ式じゃなくて全てゴムにして貰えばいいのにな。
927ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 21:19:59 ID:FArwehms
全てゴムなら、パンクもしないし、空気の補充もしなくていい。
いいことばっかりだなw(爺にとっては)w
928ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 22:22:26 ID:???
>>921
タイヤの空気圧は高いほうがパンクしにくいのは常識だね。
多分その爺、空気圧のこと知らなかったんだよ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 22:31:14 ID:???
ダイソーで新しいパンク修理剤発見した・・・・・
プラボトルに乳白色の液体が500ml程入ったもの。

なんて信頼感の無い修理剤なんだろう。
930バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/08(火) 22:36:46 ID:???
木工用ボンドじゃないか?
931ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 22:53:10 ID:???
ちゃんと自転車コーナーに置いてあってパンク修理剤と書いてあった。
最初から入れておくタイプみたいだった。

今度画像撮ってくるわ。さすがに買う気は起こらんw
932ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:13:38 ID:???
>>931
それはアサヒで売ってるあれか?
933ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:14:00 ID:???
俺たちのためなんだ、100円くらい払えよ
934ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:16:47 ID:???
チューブレス化する液体と同じものじゃないの
最近ボントレからも出た
935ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:20:13 ID:???
1週間で…2回もパンクってどーいうことさOrz
しかも自転車屋で直してもらったのに…。
ひょっとしたらあれか?パンクの神様が憑いていらっしゃるのか?
936ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 23:47:47 ID:???
>>935
君の自転車は呪われてる
私のお札を貼れば呪縛から逃れられるのだが
いくら払えるのかな
937ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 11:14:44 ID:zwLIbCCu
なんで空気圧高いとパンクしにくいの?

ガタガタした道や、チョットくぼんだ所通ってしまうと
ガッコンガッコンなって衝撃多くてパンクなりそう。
938ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 11:39:48 ID:???
>>937
空気と物体に潰されるのとホイールと物体に潰されるのとどちらがマズーだと思う?
939ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 12:41:49 ID:???
>>931
あれはおすすめできません。
後の処理が大変だし、完全にパンクを修理できるものでもない。
>>937
それは空気圧が高いと地面とタイヤの接地面が、少なくなるつまり、道路に落ちてる異物を拾いにくくなるって事。
けれども、ダウンヒルとかは、空気圧を落として、地面との接地面を広くさせてグリップを稼ぐ場合もある。
あと空気圧が低いと、抵抗が大きいからなるべく高めのほうがいいよ。
940ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 13:38:26 ID:???
リム打ちとかスネークバイトでぐぐれ…
941ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:33:05 ID:???
パンクの多い人は時々タイヤ外すか空気抜いてタイヤに刺さった異物を丁寧に取り除いた方が
良いかもね。

最近交換した古タイヤチェックしたら貫通してない異物が何十も刺さっててビビッタ。
毎日乗る前にタイヤは一周チェックしてたのに。
コンパウンドの柔らかいハイグリップタイヤでちんたら走ってると異物を拾ったまま
遠心力でリリースしないで刺さっちゃうのかな。
942バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/09(水) 17:49:14 ID:???
何十><
943ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 19:08:40 ID:im2Ja5JE
パスッて良い音したと思ったら針金踏み抜いてた
944ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 19:49:18 ID:???
そういう気持ち良さそうなパンクってしたこと無いな。

カッカッカッカッカッってタイヤの回転に同調した音で
何か刺さったのに気が付く感じで空気の抜ける音って
聞いた事無いな。

10台前半の頃ドリフト遊びしてた時バーストした事はあるけど
945ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 20:55:22 ID:???
お金に余裕がでけたので6500円のタイヤでいくべ!って装着したその2時間後に
どっかの馬鹿が割ったガラスボトルの上を通過し、3秒ぐらいで空気ゼロになったよ
1.5CMの裂け目

タイヤとチューブを持参してるから回復したが凹んだねあれは・・・
946ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:17:47 ID:???
8気圧ぐらい入れて今日走ってみたがこれぐらいでもよさげ

それなりに空気圧が高いとたまに小石を踏んですごい音がするのにビビる
947ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:20:06 ID:???
パンクとポジショニングの関係ってあり?
両手離した時(実際しないけど)リアの方に加重掛かってとか。。
948ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:38:04 ID:???
最近妙にパンクが多いな・・・
いつも、路肩は走らないようにしてるんだけどな。
949ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:58:47 ID:???
君の自転車は呪われてる
私のお札を貼れば呪縛から逃れられるのだが
いくら払えるのかな
950ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 21:58:48 ID:???
>>948
それはタイヤが消耗してたり、ひび割れしてたりしてない?
951ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 22:19:28 ID:???
>>945
カワイソス
952ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:24:33 ID:???
タイヤ変えようと思うんだけど、
このスレの住人的にはツーキニストとMARATHONだったらどっちがお勧めですか?

ちなみに、GIANT R3で毎日往復20kmの通勤に使用。
ずっと歩道で(国道4号沿い)10cmぐらいの段差がいくつかあります。
953ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 11:38:12 ID:???
>>952
そんなクソ重いタイヤつけずに23C買って車道走る
954ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 12:52:12 ID:???
>>952
ツアラーおすすめ
955ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 16:40:12 ID:t9iqTYbn
>>950
ヒビはあんまり関係無いと思うよ。ヒビがあろうと新品だろうと突き刺されば
パンクするからさ。あとヒビって側面が大半でしょ
956ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 16:41:31 ID:???
なんでもいいんだが、無知なのにでしゃばるってのはなに?
957ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 19:21:01 ID:???
出しゃばりなんです><
958ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 22:31:34 ID:beY4m+i8
昨日、自転車屋行ったら60過ぎくらい爺の爺が文句言ってたな。
なんだか、自転車屋がチューブ交換したことに文句つけてたw
爺の自転車は空気圧不足で、スネークバイトしてたらしいけど。
爺は「何でわしの許可なしにチューブ交換なんてやってるんだ!!お前は何様だ!!」
とか怒鳴ってた。
店員は「チューブが裂けていたので交換いたしました」って言ってた。
爺は「何だ?裂けてたからって、所有者の許可なしにチューブ交換なんてやっていいと思ってるのか?」だってww
店員が「チューブは消耗品なんで、交換するのには、所有者の許可はいりませんよ」と反論。
爺が「だから何だ?」と言うことが無くなった模様ww
店員は「ですからお客様、チューブは裂けてしまっては使い物にならないので交換いたしました」と言ってた。
爺は「フン!調子に乗りやがって。で?いくらだ?」とか言ってた。
俺は、店に修理頼んでおいて、店の修理方法に文句つけるなと思ったよ。

959ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 22:32:31 ID:???
でじゃぶ
960ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 22:36:02 ID:???
>>958
今度からその爺はスネークバイトしようが、ブローアウトしようがパッチ修理で十分。
店側は、客の安全を第一に考えて営業してるのにな。
そういう爺は自分で修理できないくせに、店でやってもらっておいて文句を言うw
最低だな。
961ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 23:07:09 ID:???
パッチすらも勿体無い
「あーこれは裂けてますねぇ〜コレはっておいてください」
と、絆創膏でも渡せばOK
962ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:15:00 ID:???
普通は了承を得てから作業するのでジジイの言い分は正しい
963ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 02:38:19 ID:???
死んだ孫の形見かもしれんもんな
964ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 03:47:54 ID:???
パンク修理も出来ない馬鹿が店に頼んでおいて修理方法にケチつけるとはな。
その爺なんか勘違いしてんじゃねーの?
965ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 03:52:19 ID:???
>>964
馬鹿だから仕方が無いよ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 04:16:55 ID:???
死んだ婆さんとの思い出の品かもしれんしな
967ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 06:49:10 ID:KJfojUT7
>>962
でも、受け取りに来たときに直ってなければ、文句言っていただろう。
裂けていたならチューブ交換しておけと、
968ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 09:05:46 ID:???
なんで交換しておかないんだと
これから交換?その時間を返せ
本来ならもう交換終わってるんだろう
どうしてくれるんだ
代わりの自転車よこせ!
迷惑かかったんだから、そこの3万円の自転車で許してやる
969ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 09:38:34 ID:???
今日も大量ですwwwwwww
970ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:35:23 ID:???
パナレーサーの4000円ぐらいの安物はいてたら100kmおきぐらいにパンクしてた。
ユッチンソンの1万ぐらいのタイヤに変えてからは1000km走ってもパンクなし。
結論。やっぱり質の悪い安物タイヤはだめ。
971ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:43:02 ID:???
それはない。ストエリでさえ500km走って未だ0
972ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:46:54 ID:???
100kmおきって1日2回ってこと?
それは無いわ
973ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:52:11 ID:???
つれたつれた
974ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:52:46 ID:???
一本1500円の700×23Cだが二年パンクしてないな
975ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 10:53:50 ID:???
1本1円のタイヤだけど80年(ry
976ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 12:02:17 ID:???
それはないとか言い出すやつはすぐに反応してほんとにアタマ悪そうだな。
少しは馬鹿だと自覚しとけって。
977ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 12:22:36 ID:???
俺のママチャリはホームセンターで980円のタイヤ使ってるけどパンクは1度もないよ。
978ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 12:32:13 ID:???
(3日の間)
979ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 13:57:50 ID:???
ダイソーチューブ&タイヤつかってる俺がきましたよ。ここんとこパンクしてないな。

>>980踏んだ香具師は次スレおねがいね
980ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:16:25 ID:???
>>979に任せるわ
981ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 14:21:01 ID:???
次スレのご案内

またパンクかよ…part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1207891212/
982ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 16:43:13 ID:???
>>981 オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
983ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 17:02:03 ID:???
パンク
984ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 23:37:37 ID:xUkkGfdq
いつも通る道に3,4cmあるガラスの破片が
100個以上散らばってた何かのビンだったのか┛みたいな形なのもある

行きと帰りハラハラしながら通ったけど、帰り通り終えた後なんで反対車線通らなかったのかと気づいた。
どうか、パンクしてませんように(゚人゚)
985ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 06:52:06 ID:???
時限爆弾セット完了だな
986ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 07:48:36 ID:???
逆走したの?
987ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 17:57:22 ID:Dr/Y6zwo
あれ?465号?あのー、養老渓谷へ向かう道知ってる?
あそこの路面で一部でさ、変な色した区間アルだろう?
硝子みたいなのが埋まってるんだけど?
988ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:20:57 ID:???
ガラス坂
989やすゆき:2008/04/12(土) 20:38:48 ID:???
今日目撃したライダーはアタックしていたね。
何クラスの人だったんだろう・・・。
990ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:51:02 ID:???
たしか2-A
991やすゆき:2008/04/12(土) 21:04:46 ID:???
下級生だったのか。あの人、良い走りしていた。
脚にオイル塗ってなかったか?
下りでアタックをかけていたのにもかかわらず挨拶してくれた。
992ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 22:51:39 ID:???
>>988
そういえば相撲取りの嫁になった歌手がいたな。
993ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 23:21:59 ID:???
MTBにつかってたパナのスリックだが、これにしてからやたらとパンクが多くて困った。
もう換えてしまおう。
つうかT-Servとかも劣化早いし、パナのはもうスルーかな。
994ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 03:25:12 ID:???
チラ裏指数75
995やすゆき:2008/04/13(日) 09:09:51 ID:Zb3nls+3
相撲取りの嫁になった歌手・・・。
ホストが相撲取りになったとは聞いたが
996やすゆき:2008/04/13(日) 09:11:25 ID:Zb3nls+3
>>993
信じてもらえないだろうがられ、スリツクMTB時代の後期はパンク一回しかなかった。
しかも俺のはずっとパナなんだが・・・。
997ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:55:28 ID:???
997
998ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:56:31 ID:???
998
999ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:57:45 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 15:58:22 ID:sqhGZkSC
自演
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。