自転車が車道を走ると事故数は、増える?減る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車が車道を走る事で交通事故全体の事故数は
増えるんでしょうか、減るんでしょうか、どちらだと思いますか?

今予測して結果が出るのは1年後か2年後ですから
予測したことを覚えておき、当たるか当たらないかやってみましょう

1,減る
2、増える
3、変わらない
4、その他
2ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:02:59 ID:???
>>1
現在過去の事故件数や推移などのソースは一切無しですかそうですか
思いつきで糞スレたてるな氏ね
3ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:05:14 ID:???
車の運転手、特に雲助共には
軽車両に対する振る舞いを再教育する必要がある。
間違った認識を持ってるような香具師は免許剥奪。

またふざけたママチャリ、iPodを氏ながらチャリを運転しているような香具師も
貼付獄門。
これでかなり事故は減るだろ。

で2ゲト
4ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:09:57 ID:h4KHve83
桂ざこばが車道に出てる自転車があぶないねんとMBSのしっとこで堂々といっていた。

あいつは自分勝手なドライバーということがよくわかった。
5ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:16:16 ID:???
>3
m9(^Д^)プギャー
6ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:23:10 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:24:36 ID:???
自転車ではなく車についてだが、道幅が広くなると事故数は増えるという事実がある
8ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:26:54 ID:???
CMで車道走れって流すなら事故増えるだろうね
9ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 08:50:56 ID:???
スパイクタイヤから滑りやすいスタッドレスタイヤにうつった
→車が速度を落とすので事故が減った

自転車が車道を走る→車が速度を落とす→事故が減る
10ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 09:05:13 ID:???
糞スレたてるな>>1
11ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 09:54:50 ID:qiHSgB9j
>>10=荒らし

自転車に乗ってて横1mくらいを100きろ近い速度で
抜かれたことがあった。DQNドライバーを考えると危ない
12ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:14:10 ID:WnTJkhEZ
俺なんか自転車で車道走ってたらパトカーに煽られた事があるよ
しかも待ち伏せ付きで
13ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:15:00 ID:pwrSWjop
車道にスキルのかけらもない主婦の整備不良ママチャリが
出てきたら、そりゃ事故は増えるだろうなぁ。
自転車に整備が必要なんて思いもしない人たちだから、
片輪のブレーキワイヤーがちぎれていてももう片方で止まれるしーって感じで事故起こしまくると思う。

歩道でよくやるみたいにいきなり自転車からベイルアウトしたら面白いな。
14ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:28:09 ID:lWZMvM/3
んーと、前提がよくわかんないんだけど、
「今まで歩道を通っていた自転車も車道を走るようになったら」
ってこと?だったら自転車対自動車の事故は増えるでしょ。
つーか減る理由はないよね。
代わりに歩道で発生していた自転車対歩行者の事故は減るよね。
自転車対自動車の事故が増えて自転車対歩行者の事故は減って差し引きの件数が
どうなるかは分かんない。
でもはっきりしているのは、歩道を走っていた自転車が車道を走るようになれば
たいていは加害者から被害者になるってことだね。



15ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:28:39 ID:???
自転車を禁止すれば事故は絶対に減る。
16ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:30:32 ID:???
ガソリン代が3倍ぐらいになれば炭酸ガス排出量も事故も減る。
17ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:38:05 ID:vqvGqzej
自転車対歩行者の事故は減るが自転車対自動車の事故は増えるだろうね。
ただ歩道は左右関係ないから車道の左側を走れば交差点の事故は減る可能性はある。
自転車乗りは自動車の脇見運転の恐怖に怯えながら乗るようになるね。
18ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:45:22 ID:???
ママチャリ乗りは別として、スポーツ車乗りは今までも車道だったんでしょ?
19ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:53:33 ID:???
自転車対自動車の事故原因の多くが、
「歩道からいきなり飛び出してきた自転車を自動車が撥ねる」といった種類のものだってことを忘れてるだろ

歩道通行が一切禁止され、実際にそれが守られるようになったら、
車の流れは全体的に遅くなるだろうけれど事故は間違いなく減るよ
20ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:58:44 ID:???
でも現実は交通ルールを守る意識が希薄な子供と老人に歩道通行を許すようになるのだね。
21ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:19:32 ID:vqvGqzej
自動車の視点から見ると車道を走ってる自転車は危なっかしいけどなあ
22ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:20:27 ID:qiHSgB9j
車道はしってて、うっかり自転車が転んで右から来た車に
ひかれた事故はあった
自転車が100%転ばないようにつくられてないとふらっとこけたら危ない
23ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:21:58 ID:/oEDU5Xt
>>15
自動車を禁止にした方がもっと減る。
24ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:24:01 ID:???
>>22
車がふらっとスリップして右から来た車に衝突した事故はあった
車が100%スリップしないようにつくられてないとふらっとスリップしたら危ない

トラックがふらっと横転して隣の車を押しつぶす事故もあった
トラックが100%横転しないようにつくられてないとふらっと横転したら危ない
25ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:27:13 ID:???
>>23
昔の中国みたいに大通り一面自転車になったら、歩車入り交じってるトコでも普通に暴走するから減らない。
26ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:49:55 ID:???
はよソースだせID:6pG9kI1x  
増えるか、減るか比べられん。
27ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:06:44 ID:yw7uESn3
>>26
答えは1,2年後ならないとわからないと書いてあるよ
28ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:15:41 ID:???
っていうか、統計ソースがあるなら、統計が取られた時点までの比較なんか
バカでもできるよね。
29ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:21:36 ID:???
駐禁の民間取り締まりが始まる時も、
自信満々に「取り締まり員が暴行されたり殺されたりする事件が頻発する、最初の1年で100人は殺されるだろ」
みたいなことを断言してたやつが大勢いたけれど、連中は今頃自分の発言を反省してたりするかな?

してないだろうな。自分がそんなこと書いたってことすら忘れてるかも知れん。
匿名掲示板だと発言に責任を持つってことしなくていいから、根拠のない予言が書き放題だしな。

自転車の車道走行徹底でも根拠無く「100人は死ぬぞ」とか「事故が激増するのは確実」とか断言しといて、
実際にはその逆になっても(まあ、事故は減るだろうけど)、間違った予言をしたことについては
謝罪も反省もせず、また別口でいい加減な根拠無し予言をまき散らすだけなんだろうな
30ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:24:12 ID:c5ziBtdF
業務用車以外の一般家庭の車のガソリンを今の3倍にすればバカなおばさんドライバーは消える
よってキケンな運転する人が減るから事故が減る。俺天才だな
31ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:29:26 ID:Sep79rFU
趣味のマイカー規制
32ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:30:32 ID:X0/7gCof
ちゃんと自転車レーン作って、双方のレベルが上がれば事故は減るだろうけどまず無理だろうな。
赤でも、又はこっちが優先道路でも減速なしで突っ込んでくる奴たくさんいるからな。
33ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:32:07 ID:???
増えるに決まってるだろ
自転車x歩行者の事故より自転車x自動車の事故の方が多いんだから
34ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:32:15 ID:6HJUEBW5
自動車を総量規制すればさまざまな問題(温暖化含む)が一気に解決できるんだが、
自動車業界が中心である限りそうはいかないのが悲しいところ。
35ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:33:09 ID:???
>>33
その自転車x自動車の事故原因の多くが、自転車が歩道を走っていたことだってのは無視かよ
36ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:34:20 ID:???
ちょっとガソリンが値上げになっただけで自転車通勤が増えたそうじゃないか。
3倍になったらかなりクルマは減るね。
37ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:37:18 ID:???
>>34
自動車業界が中心なのは国レベルの話なんだけど
OPECが原油価格を吊り上げればそんなこと関係なくなる。
電気自動車(=間接的原子力自動車だね)なんか、まだまだ先の話。
38ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:37:42 ID:Jq77uKX0
いいじゃねえか、これで車道を堂々とちんたら走れるわけだぜ
お車様に気をつかうことなくな
39ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:39:30 ID:???
>>38
いや、気はつかおうよ
必要以上に気をつかうことはないけどさ
40ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:40:30 ID:???
頼むから後方確認くらいはしてね
41ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:44:55 ID:???
ダンプが多い道だと嫌だ
奴等は平気で幅寄せしてくるし。
42ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:45:41 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:09:13 ID:???
安全のために自転車もスピード規制した方がいいだろうね。

全ての自転車に機械式のスピードリミット装置をつければ安全だよ。速度は30km/hがいい
44ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:14:27 ID:???
3、変わらない

歩行者が自転車に轢かれる割合は減るかもしれんが
車道で走るようになった自転車乗りが車に轢かれるようになり
結局かわらん。

法律かえるより、いい加減自転車が安心して走れるようなインフラ整えろよ。
45ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:14:43 ID:yw7uESn3
30km/hか。それでもいいかもしれん
46ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:17:44 ID:???
>>19
アホだなお前。

それは今まで車道を走るチャリが少なかったから
そういう事故ばっかりだったんだろうが?
47ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:20:59 ID:???
>>41
ダンプは幅寄せしてくるキチガイは少ない
一番酷いのがタクシー雲助で、次がバス雲助
48ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:23:17 ID:???
>>46
自転車が車道を普通に走るようになれば事故そのものが減る。

逆に聞きたいが、車道を「遵法運転で」走っている自転車は、
(※上の行の括弧内を無視しないようにね)
いったいどんな状況だったら車に轢かれるなんてことが起こり得ると思う?

まったく前を見ずに運転してるような状態でもないかぎり、
見える場所を走ってる自転車を轢くなんてあり得ないだろ。
49ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:29:15 ID:???
>>48
自動車の信号無視。
すぐ近くのT字路に対面の信号の変わるタイミングがズレてるところがあるんだが、
後から赤に変わる方の信号を無理やり突っ切ろうとして
Tの二画目の方の自動車、歩行者信号どちらも青になってる状態で
80km/hぐらいのスピードで突っ込んできて轢かれかけたことは3年で10回以上。

タイミングを見計らってボロいバイクだけ投げ出せば新品になって返ってくる、って
噂で半分妖精の泉状態になってる。
50ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:32:05 ID:???
>>43
それで効果が得られるためには、現状で、このスレで話題になっている車道での
自転車事故の多くの原因が、自転車のスピード出しすぎであることが必要です。
もしそうなら、スピードリミッタを設けることで事故を減らすことができるでしょう。
しかし、交差点での事故が大半であること、歩道から交差点の車道に入る自転車が
事故に遭う率が高い現状から考えれば効果は薄いといえます。
交差点において歩道から車道に入る自転車が、歩行者よりも速く移動するために
自動車からの確認が甘くなるということが原因なら、リミッタが30km/hでは無意味です。
早歩きの歩行者と同等(6km/h)ぐらいに抑えないとね。

思うのですが、スピードの出しすぎが事故の原因になっているのはむしろ自動車の
ほうじゃないですかね。
51ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:32:47 ID:???
>>49
自転車で当たり屋やってた奴が逮捕されたばっかりだからタイミングが悪い
52ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:34:51 ID:???
>>48
左の感覚見誤ったり、携帯メールしたバカが轢くんだよ。
他人のモラルがどんなに低いか全然知らねぇんだな?

まあ、お前が大丈夫っていうならそれでいいんじゃね?
53ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:39:23 ID:???
事故がなくなるかどうか、じゃなくて増えるか減るかだろ?
>>52の議論は頭の中が1ビット。
54ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:40:23 ID:???
>>51
むしろ俺は轢かれたくない方だけどなw
気をつけてても他のところで何度か轢かれてる。
車の運転が酷過ぎる地域でウインカー出さないとか直前に出すとか
曲がりながら出すとか後ろから曲がって巻き込むとか
信号変わってフル加速で右折して歩行者巻き込むとか当たり前だからな・・・。
あとこの場合明らかに速度超過と信号無視だからなぁ。
55ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:40:41 ID:???
>>49,52
歩道を走ってれば、そういう連中には轢かれずに済むってわけじゃないでしょ。
自転車が車道を走ることにより危険が増す、という主張の根拠には全くならないようにしか見えないけれど?
56ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:45:06 ID:???
稀な事例を出してきてひっかきまわすのは、全体数量の話の中ではあまり意味がありません。
まずは大きな事故原因になっている部分を把握することです。
57ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:45:35 ID:???
>>1   4、車道に自転車レーンがあるかで異なってくると思う。
58ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:46:30 ID:???
>>55

>>48
>>逆に聞きたいが、車道を「遵法運転で」走っている自転車は、
>>いったいどんな状況だったら車に轢かれるなんてことが起こり得ると思う?
>>まったく前を見ずに運転してるような状態でもないかぎり、
>>見える場所を走ってる自転車を轢くなんてあり得ないだろ。

って書いてるじゃん。
59ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:49:15 ID:???
>>58
いや、だから、49の事例は歩道を通っていても車道を通っていても撥ねられますってば。
むしろ歩道の方がリスクが高いです。
60ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:50:37 ID:???
>>59
ん?歩道からの方が見通し良いようになってるよ。
街路樹が車道側に出てて二段階右折のために自転車が止まってても
後ろから猛スピードで来た車にはあんまり見えないんだってさ。
61ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:51:05 ID:???
>>53
バカは死ねよ!?
62ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:51:29 ID:???
>>60
また特殊事例ですか(笑)
63ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:52:18 ID:???
>>55
もういい。
お前は勝手に車道走ってろ。
64ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:53:35 ID:???
>>62
「あり得ない」に対しては特殊事例を持ち出してもおkだろ。
反例がひとつでもあったら成り立たないんだから。
65ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:54:17 ID:???
>>64
はいはいわかったわかった
66ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:56:05 ID:???
>>62
んっとに頭ワルイな?
全員がきっちりルール守ってりゃ事故なんておこらねぇんだよ!
っとにこれだからバカは困るゼ?
67ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:57:32 ID:???
車道はしるようになったら自転車の右側にミラー必要になるよ
後ろ見えないと危なすぎ
68ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:22 ID:???
何かに隠れて前方がよく見えない交差点で、スピードを出して「何もこないだろう」運転を
すること自体、まったく前を見ていないのと同じじゃないかと思います。
運転においてはボーッと前を漫然と見ているだけでは、「前を見ている」とは見做されない
ものです。

したがって>>60
>まったく前を見ずに運転してるような状態でもないかぎり、
>見える場所を走ってる自転車を轢くなんてあり得ないだろ。
に対する十分な反証にはなっていません。
69ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:37 ID:???
長文書いたり煽ったりしてる暇があるなら>>42のpdf読めバカ
70ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:01:01 ID:???
>>66
ありえない状況を持ち出して、イチかゼロかの話をするのは
頭の中が1ビットだからですね。
71ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:02:29 ID:???
>>67
そのうち義務化されたりして。
72ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:03:40 ID:???
>>58
そうだね、そのとおりだ。
>>46の問いかけに見事に答えてくれましたね。

その答えによって、

歩道を走る自転車を轢くのは、赤信号で突っ込んでくるような自動車と、歩道に対する注意が十分でない自動車
車道を走る自転車を轢くのは、赤信号で突っ込んでくるような自動車

ということが明らかになり、「自転車は車道を走る方が安全」ということが証明されましたと。
73ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:05:04 ID:???
単純化しようとすると何でもアホっぽいな。
74ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:07:41 ID:???
>>70
はいはい
1びっと
1びっと
75ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:10:38 ID:oRccAoS0
そもそも、>>1 の問題提起自体がおかしいだろうに。

交通事故を減らすためには、極論すれば自転車であれ自動車であれ、
乗らなければ良いわけだ。
だが、ドライバーもサイクリストも、事故当事者になりうるリスクを
背負って車道を走る。その方が便利で楽しいからね。

「事故件数を減らしたい」なんてのはあくまで警察の願望であり、
ドライバーもサイクリストもそいつを大義名分にしてしまうせいで
議論が混乱するんだろ。
76ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:10:47 ID:???
>>74
MC14500B
77ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:12:58 ID:???
極論で話を分かりやすくしようとする人っているね。
78ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:13:48 ID:???
ふー
まったくバカを相手にすンのは疲れンゼ!?
79ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:15:34 ID:???
「!?」の使い方が変じゃね?
80ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:16:23 ID:???
いいンだよ、ンナァこたァ!?
81ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:16:51 ID:oRccAoS0
ドライバーもサイクリストも、なるべく安全かつ早く自分の
乗り物を運転したい。そのために、路上に邪魔者が居ては嬉しくない。

つまり、両者にとっての本当の問題はこうだ。

ドライバー:
「自転車が車道に出てきたら自動車を運転するストレスは減るのか?
 増えるのか?」

サイクリスト:
「自転車で車道を走ると自転車を運転するストレスは減るのか?
 増えるのか?」


82ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:18:54 ID:???
>>71
ヘルメットも義務化で半袖も禁止にしないと
83ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:19:32 ID:???
結局、車と自転車と別々のレーンを作らないと
根本的な解決はできないってことだ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:23:39 ID:???
乗用車に乗ってるとトラックも邪魔だからトラック専用レーンが必要だな
200km/h出せるスポーツカーに乗ってる人は他の車全てが遅くて邪魔だろうからスポーツカー専用レーンも要るな
軽自動車専用レーンも欲しいな
もちろんバイク専用レーンも欲しいな、排気量別に

どこまでやれば「根本的な解決」になるんだろうな?
85ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:25:15 ID:???
はいはい
わろす
わろす
86ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:38:05 ID:oRccAoS0
>>84
迂遠な物言いは誤解を招く。

自転車が車道を”どのように”走るべきなのか。

世間一般のドライバーにもサイクリスト(多くのママチャリ含む)にも
そのあり方が周知されていないことが根本的な問題だ。
そう言いたいのでは?

マナーが悪い自転車乗りが車道に蔓延する前提なら、
少なくともあまり良い結果が想像できないのは当然だ。

逆に、私を含む趣味のサイクリストたちは、自分達が守るマナーが
守られることを前提に議論を進める。
87ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:52:05 ID:oRccAoS0
ここで言うマナーとは、自転車は道路の左端を走る
・逆走はしない・信号を守るなどの道路交通法に基づくものが挙げられる。
また人によっては、ヘルメット着用や右左折停止の手信号を加えるべき
と考えるかもしれない。

これらのルールを守る前提でも「自転車が邪魔だ」と考えるドライバーとは、
議論の余地がないように思われる。
なぜならば、私はサイクリストには当然車道を走る権利があり、
従って自動車と車道を共有すべきで、ドライバーはそのことによる
多少の不都合には我慢してもらうのが当然であると考えるからだ。
88ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:00:37 ID:h0af+kDP
俺は前からこういうスレに参加してるが、ロード乗りは頭がおかしい。

自動車は交差点での事故が一番多いが、それとは別に公道をみんなで使う上でのルールや制限速度がちゃんとある。

自転車にも速度制限設けようと提案すると、これを嫌がる。

他の車両と同じように車体を完全に管理されるのも嫌がる。

ロード乗りは自転車専用道路を求めているが、社会的なルールや存在を拒否しようとしているものが「専用道路」などおこがましいとは思わないのか
89ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:04:16 ID:???
ふらふらしてるオバちゃんママチャリも車道へ出るんだろ?
死ぬな

暴走 工房チャリ軍団も車道へ出るんだろ?
死ぬな

ママチャリで車道? はぁ? だろ
速度が違い過ぎる

一番、迷惑するのはロードだろ


しっかり自転車保険に入らせれば
後は、どうでもええやろ

歩行者、自転車、自動車 くっきり区別を付けたいならば
歩行者も取り締まれよ。 自転車道をふらふら散歩するな 邪魔 危ない

90ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:07:52 ID:???
原付きも大型バイクも専用レーンなんて必要ない。

自転車にだけは専用レーンが必要だと言うのなら、専用レーンがない現状の車道は走るべきではないだろう。危ないから。
91ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:09:31 ID:oRccAoS0
つまり議論の余地があるのは、マナーを周知徹底できるかどうか。
しかしこれは、卵とニワトリのどっちが先かという話になってしまう。

これまで問題だったのは、一般のサイクリストにとっては
さきほど挙げたマナーを守っても守らなくても良かった状況にある。
歩道なら横暴な運転をしても、傷つくのは歩行者だったからね。

だが、自転車の車道通行が推奨されれば、そうもいかなくなる。
車道で歩道と同様に振舞えば、致命的な事故に繋がるからね。
多分、一時的には事故数が増えるんじゃないかな?

とは言え、そのような状況になれば、結果的にマナーは向上していくはず。
マナーを守ったほうが安全となれば、周知徹底も進むだろう。

事故数の話でいくと、1、2年後だけじゃなくて、
10年、20年後も考えなければね。
92ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:13:26 ID:???
ロード乗りは>>88>>90にちゃんと答えられるのか?
93ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:23:41 ID:???
>>89
自転車歩行者道はよくあるが、自転車専用道路はめったにないぞ。
おまえさんが自転車道だと思っている道も、自転車歩行者道の可能性大。
自転車歩行者道だったら歩行者に気をつけなくちゃならんのは自転車の方なんだよな。
94ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:24:46 ID:???
釣りか皮肉みたいなもんだと思ってまともに返事してないだけじゃ?

>>88
>自転車にも速度制限設けようと提案すると、これを嫌がる。
自転車は外部動力を使わず人力でのみ走る、そのこと自体が速度制限と同様の役割をしている

>他の車両と同じように車体を完全に管理されるのも嫌がる。
自分で部品を買い集めて組み立てるということが容易くできる自転車の場合、
「どうやって管理する?」という問題の方が大きいだけ

>>90
専用レーンが有ればあったに越したことは無いが、無くても別に問題ない。
幅が1m半もある自動車が走れる道路が用意されていて、そこを自転車が「狭くて走れない」なんてことは
物理的にというか数学的にあり得ないし、自転車レーンが無くても走るのに不都合はない。
困るのは前を遅い車両に塞がれる自動車だけだ。

自転車専用レーンが出来て「嬉しい」と思うのは自転車側よりもむしろ自動車側だってこと。
95ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:28:53 ID:???
自転車にも制限速度あるよね?
たしか自転車の制限速度は自動車と同じだったと思ったが、違う?
96ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:29:31 ID:oRccAoS0
>>88
自転車にも、60Km/hの速度制限は適応されるはず。
もしそれを守らないって主張に対する反論なら同意する。
それとも、「自転車の制限速度を現状より下げろ」ってこと?
そいつは馬鹿げている。
>>89
短期的には真っ当なサイクリストにとっても邪魔だろうけど、
結果、ママチャリは淘汰されるんじゃないかな。
>>90
専用レーンは必ずしも必要だとは思わない。
でも、専用レーンがあれば安全であるだけでなく、あると便利なのでは?
97    :2008/03/08(土) 15:29:49 ID:???
>>42
そのソースは、国土交通省道路局 「新たな自転車利用環境のあり方を考える懇談会」
平成19年度第2回の参考資料なんだけど、国交省「道路」局が、この懇談会を開催した
狙いや、省益追及のために都合のいい統計・資料ばかり提示するのが彼等お得意の
手法であることは言うまでもない。

参考までにこの懇談会最終レポートから一部引用

>歩行者や自転車が安心して安全に通行できる道路空間の創出を実現し、
>自転車の交通秩序を回復するためには、自動車中心の道路整備から脱却し、
>歩行者・自転車のための道路空間を新設・再構築していく必要がある。
>また、関係者が連携し主体となって取組んでいく前提として、様々な問題を
>解決するために、今後とも、国土交通省・警察庁の連携及び積極的な
>予算的・技術的な支援が必要である。

98ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:29:59 ID:???
ロード乗りは自転車専用道路を求めているって本当かな?
むしろ休日サイクリストがポタリングするためのものだよね、自転車用道路って。
たくさんの親子連れやじいちゃんばあちゃんがタラタラ走っているところをロード乗りが
通りたがるのかな。
99ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:30:23 ID:???
保守
100ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:32:12 ID:???
>>97
陰謀説(笑)
101ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:37:49 ID:???
>>94
> 自転車は外部動力を使わず人力でのみ走る、そのこと自体が速度制限と同様の役割をしている
屁理屈にもなってません。

> 自分で部品を買い集めて組み立てるということが容易くできる自転車の場合、
> 「どうやって管理する?」という問題の方が大きいだけ

たとえば、バックミラーを装備すること、泥よけを装備すること、方向指示器を装備すること、
ヘルメットを被ること、などのように外見で容易に判別できるような規制、管理なら賛成ってことですかね。
102ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:41:34 ID:oRccAoS0
繰り返すけれど、安全性のみを重視するならば、
自動車にも自転車にも乗らなければいい。

著しい速度制限は、自動車であれ自転車であれ、その利便性を損ねるし、
どんな乗り物にだって専用レーンが無いよりは在った方がいい。

適切な速度はどのくらいで、どの乗り物の専用レーンを作るべきか
というのはまた別の話。

少なくとも私はサイクリストだから、速度制限は現状維持を望むし、
自転車専用レーンを望む。
もちろんそのほうが自分にとって便利かつ安全だからだが、
自転車に乗りやすい環境が整備されたほうが、交通全般がすっきりする
って見解の妥当性を信じてるから、というのも理由のひとつ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:42:33 ID:???
>>96
> もしそれを守らないって主張に対する反論なら同意する。
> それとも、「自転車の制限速度を現状より下げろ」ってこと?
> そいつは馬鹿げている。
馬鹿げてはいないんじゃないかな?
あるいは原付の制限速度も馬鹿げていると仰る?
104ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:45:50 ID:???
ロード乗りは子供みたいな屁理屈をこねて、自分達に発生する責任や義務を何一つ負いたくないのがバレバレ。

こうもりみたいな存在でいたいんだろうね
105ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:46:10 ID:???
スピードメーターを義務化しないとね。
106ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:47:39 ID:???
>>102
サイクリストだからじゃなくて、あなただからだよね。
俺はサイクリストだけど、それが公益にとって必要ならあらたな制限速度が
あっても良いと思うよ。

107ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:50:51 ID:???
原付の制限は馬鹿げてるという人多いね

警察も含めて
108ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:51:14 ID:???
>>105
時速表示なしの警告リミッタならブロックダイナモよりずっと安く作れそうですから
そのアイデアはいいかも。
109ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:51:30 ID:oRccAoS0
>>101
ふむ、具体的な規制についての話は議論の余地がある。
ヘルメットに関しては、個人的に同意するよ。
だが、方向指示器が必要とは思えないな。
むしろ、自動車に対しての手信号を周知・実践すべきだと思う。
(集団走行時、仲間に対して方向指示の手信号をするサイクリストでも、
 単独走行時ドライバーに対して方向支持しない人は多い)
バックミラーもあまり必要だとは思えないな。
むしろ後方の目視確認を徹底すべきだ。
最後に泥除けだが、これは自転車の安全性とは何の関係も無いwww

110ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:52:59 ID:???
>>107
10000人でも「多い」ですからな。
111ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:55:27 ID:???
やっぱりロード乗りは自分のことしか考えてないな、と言われても仕方がないね。
>最後に泥除けだが、これは自転車の安全性とは何の関係も無いwww
車両の規制はその車両に乗っている人の安全のためだけのものじゃないよ。
112ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:55:58 ID:???
原付の30km/h制限は妥当だと思うが
それが有名無実化して一発免消レベルの違反を常時強いられるような状況になってるのは
つまるところは自動車の「自分より遅い乗り物が同じ車道を走る」ことへの不寛容が原因だから

根っこのところでは「自転車で車道を走るのは怖い」と思われる社会になってしまっていることと
同様の問題と言える
113ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 15:59:17 ID:???
>>109
できれば方向指示器の方が良いなぁ。
ハンドルから手を離す事はあまりしたくないので。
114ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:00:11 ID:???
>>112
40キロのところで30で走られるとあぶない
115ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:00:23 ID:???
>>112
賛成
116ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:01:35 ID:???
>>114
不寛容な人発見。

40キロのところをクルマが40キロで走らなくてもいいんだよ。
117ロード乗りです:2008/03/08(土) 16:05:41 ID:h0af+kDP
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
118ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:06:26 ID:???
あほのローディのふりしなくていいです
119ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:08:17 ID:???
泥除けもミラーもウインカーもカッコ良ければ付けたいです。
もちろん自転車専用道路も欲しいです。
120ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:10:00 ID:???
>>116
60キロのところで30キロではしられるとあぶない
121ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:12:13 ID:???
>>120
制限時速nキロのところをクルマがnキロで走らなくてもいいんだよ。
122ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:14:51 ID:???
>>120
30で走ってるところに60で突っ込まれると危ない
123ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:16:14 ID:???
>>118
ふりではなくて、ロード乗りの言ってることをわかりやすくそのまま書いただけだよ。
124ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:24:56 ID:???
>>123
ってことは、あんたはロード乗りかい?
125ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:26:26 ID:oRccAoS0
>>111
あなたはまるでみんなのことを考えているような口振りだが、
ロード乗りの事情に関してだけは不寛容なようだ。

私は、車道で他の乗り物から泥水をぶっ掛けられることは、
車道を利用する上で我慢すべきことだと考える。見解の相違だな。

意見が食い違うことは良くあることだが、
それを理由に他人を悪し様に言うことは品性を疑われる行為だと思うが、
この点についても見解の相違があるようだw




126ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:28:08 ID:???
事故は増えるからな
127ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:31:13 ID:???
つーかID:h0af+kDPみたいな奴はロード乗りを敵視して何が何でも言い負かそうとしてるから
何言ったって無駄だと思うぜ。
128ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:32:21 ID:h0af+kDP
>>124「ロード乗りはこういう理不尽な主張をしてますよ」っていうのをわかりやすく書いただけです。

IDも出しているし、まさかマジでロードだとは思う人がいるとはね
129ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:37:48 ID:???
>>125
>ロード乗りの事情に関してだけは不寛容なようだ。
それは違うな。 ロード乗りの特殊事情に特別に寛容になることを避けているだけだよ。

>私は、車道で他の乗り物から泥水をぶっ掛けられることは、
>車道を利用する上で我慢すべきことだと考える。見解の相違だな。
規制なんていうのは(実際にはかならずしもそうではないが)公益の上に成り立つものだから、
私はぶっかけられてもイイからあんたもぶっかけられるのガマンしなよ、では通じない。
まして、車歩道の区別のないところではぶっかける相手が歩行者の可能性もあるではないか。

130ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:40:59 ID:???
>>128
ロード乗りじゃないのがバレバレだからふりするなと書かれたんだよね。ぼうや。
131ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:42:48 ID:???
>>125
飛び石などの異物や、泥水が周りの車のフロントガラスなどに飛んだら危ないだろ。フェンダーは絶対あった方がいいよ

つーか幼稚園児に説明してるみたいだw
132ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:45:41 ID:???
あれー?
現行の道路交通法でも路面が濡れているところは泥よけ装着か徐行じゃなかった?
133ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:46:01 ID:???
歩道安全に歩けるから
自転車は車道だな
子供乗せたババァ大変だろうけどw
134ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:46:10 ID:???
石をフェンダーで防げるの?どうやったって無理だと思うが。
車のフロントガラスに泥水がかかるって、そんな斜めに飛ぶようなのはフェンダーじゃ防げないだろ?
それとも自転車の後ろを車が追い立ててくるのか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:47:09 ID:???
ロード乗りは子供みたいな屁理屈をこねて、自分達に発生する責任や義務を何一つ負いたくないのがバレバレ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:48:26 ID:???
>>135
お前も単にロード乗りを叩きたいだけなのがバレバレ。
帰っていいよ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:50:35 ID:oRccAoS0
>>129
者歩道の区別の無い道で、自動車に泥水ぶっ掛けられたことは無いの?
ロードレーサーにぶっ掛けられるよりは一般的な経験だと思うが。

自動車もオートバイも、ロードレーサーごときに水ぶっ掛けられても
困らないし、レーサー同士は水ぶっ掛けあう仲だから文句はでない。
歩行者に対しては「歩行者に水ぶっ掛けそうになる状況では徐行する」
というのが自動車でも自転車でも当然のマナーだ。

とすると、公益と言う割には随分限定的な話だ。
要するに、泥ぶっ掛けられる側が、
泥除け付きの自転車に乗っている場合の話だろ?

あなたはまるで公の代弁者のような口振りが、
結局のところ、泥除け付き自転車を代表しているに過ぎないわけだ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:52:09 ID:???
巣のロードはダサいスレwが潰されたからなw
どこでもアホは顔出すw
139ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:52:50 ID:???
ちらうら

マイカードライバーは、自転車を邪魔だと思ってても加害者になりたくないので、
ある意味自転車に優しい運転をしてくれる。
たまに勘違いした馬鹿(BMWとか乗ってる)は存在するけど。

タクシー、トラックのドライバーは、自転車を邪魔だと思ってるのに加えて、
敵意すらむき出しにしてきて、幅寄せ、急な左折、急ブレーキと
わざとしか思えないぐらい、事故を煽ってくる。
(そういう心ないドライバーは一部でも、全体に対するイメージは強烈)

バスのドライバーは、教育がいいのか、無理な追い越し、急発信、急停車とか
してこない。
職業ドライバーみんながみんな、バス運ちゃんレベルの意識を持ってくれれば、
もう少し安心して自転車車道通行できるのに。
140ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:55:53 ID:???
>>132
道路交通法71条ですな。
違反は5万円以下の罰金。
141ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:57:59 ID:oRccAoS0
泥水ぶっかけ問題に関しては、ロードに泥除けつけるだけが
問題解決の手段じゃないだろう。

泥水ぶっかけられるのが困るような服装で自転車乗ってる相手に対しては
泥水ぶっ掛けないように距離を置いて走るようこころがければいいだけの
話だ。

だが、そもそも泥水ぶっ掛けられるのがいやな人間が雨合羽の
準備もせず、泥水ぶっ掛けられるような天候にもかかわらず
自転車乗っているというのは、随分不用意なのではないか?
142ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 16:59:41 ID:h0af+kDP
>>134

飛び石は後方に飛ぶのだから、タイヤの後方を覆うような、つまりママチャリや車みたいなフェンダーで防げます。

水貯まりに入った時もタイヤから近い位置にフェンダーがあれば、泥水が四散するのをかなり防げるよ。

つーかあなたの理屈だと自転車以外の車両もフェンダーがいらない事になるぞ?なぜ自転車だけフェンダーが要らないんだ?
143ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:00:29 ID:Sep79rFU
>>139
バスの運転手も一緒だよ(笑)
無理な追い越しに幅寄せしてきて事故る寸前だったこともある。
君のは単なる幻想だよ。
職業ドライバーなんてみんな与太者だ。
144ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:02:15 ID:???
論点がずれまくり

ローディがどうとか、意味不明だ
そんなことよりも自転車が車道を走ると事故数が増えるか減るかを議論しろ
145ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:03:07 ID:h0af+kDP
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
146ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:04:26 ID:???
>>142
>飛び石は後方に飛ぶのだから、

無知だなあ
なーんにもわかってないよ、きみ
147ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:06:10 ID:???
泥よけに関しては>>132の言うとおり、無くても別に違反じゃない。
条文の該当部分を書き出すと下記の通り

>泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて
>他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

泥よけ器の取り付けは義務ではないことがこの条文からも明らかだ。
148ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:07:32 ID:???
>>142
自転車のタイヤでママチャリのフェンダーで防げるような角度に飛び石が飛ぶとは思えないけど。
泥水も同様。斜めに飛ぶのはタイヤの接地面からの泥だからフェンダーじゃ防げない。
自転車にフェンダーがいらないって言ってるんじゃなくて
自転車に付いてるようなフェンダーは>>131みたいなのに対しては無意味じゃないか言ってるの。
そのくせに幼稚園児がどうこうって相手を見下してるからツッコミ入れてるわけさ。
149ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:07:43 ID:???
ローディは自転車専用道なんかほしくないでしょ
いま車道を走っていてもたいして不満かかえてないし、
速度域も車に近いわけだし

自転車専用道はママチャリなどの低速で運転技術が未熟な人にはメリットが大
150ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:10:56 ID:???
>>147
そうそう。
泥よけが義務なんじゃない、
「泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」が義務なんだ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:13:53 ID:???
主婦

3人乗り2人乗りは絶対必要
でも高い自転車は絶対買わない
いまの7980円の自転車で3人乗り2人乗りできるようにすべき
警官に捕まっても徹底的に抗議します
車道を走るのも絶対反対
自転車は歩道を走るものでしょ

ライトは警官がいたらつけるけど重くなるからいや
かささして走ってなにがわるいの?
雨合羽なんて不細工なもの着るわけないでしょ
152ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:14:48 ID:???
実体験としてロードはかなり石を飛ばす。ママチャリはあまり飛ばさない。これはフェンダーの効果はバカにできない
153ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:15:11 ID:???
142の理屈だと歩行者の真横の水たまりに突っ込んでも
フェンダーが泥水を防いでくれるからOKらしいな
154ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:15:48 ID:???
主婦

あ、あとね、手旗信号みたいなのやれっていうの、あれも、
片手離すとふらふらするからぜったいイヤ
スーパーの買い物も子供も乗っているんだからね

方向指示器?何言ってるのよ
歩道走るんだからそんなもの要るわけないでしょ
155ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:17:26 ID:???
>>152
実体験がほんとうにあればわかると思うが、
ロードが飛ばす石はフェンダーでは全く防げませんよ
156ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:18:37 ID:???
ロードが飛ばす石は、高圧のタイヤにはじかれて路面から直接飛んでいくので、
フェンダーの有無とは無関係

飛んでゆく方向も、前後左右いろいろだが、
おれの経験では横方向が多い
157ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:19:01 ID:???
飛び石とか初めて聞いた。
今までロードの後ろを走っててもそんなのくらったことないな。
石を踏んだら真横に飛ぶってのなら分かるけど。
158ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:19:15 ID:h0af+kDP
どうしても泥よけをつけたくないみたいですねw
159ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:20:44 ID:???
>>157
おっしゃるとおりで、
たいていは横方向に飛びます
160ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:21:29 ID:oRccAoS0
>>150
自分のレスの引用だが、
>泥水ぶっかけられるのが困るような服装で自転車乗ってる相手に対しては
>泥水ぶっ掛けないように距離を置いて走るようこころがければいいだけの
>話だ。
ということだろう、結局。

>>152
そりゃフェンダーの有無じゃなくて速度の違いだろうに。
オードバイだって同じくらい石を飛ばすんだがなあ。
161ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:21:53 ID:???
なんでアンチってでたらめ言ってはすぐに論破されちゃうの?
162ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:21:55 ID:???
飛び石を防ぐ方法がないんじゃ、公道走れないじゃん。残念だなぁ
163ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:04 ID:???
自転車ってのは今までなんとなく歩行者みたいなある意味寛容な扱いになっていたわけだけど
ここ何年かは、事故も強調されるようになって、やっぱりちゃんとするべき規制はしようよ、
という風潮に変わりつつあるね。

3人乗りママチャリの開発要請なんかも一例だよな。

スポーツ車に対する制約もそのうち出てきても不思議はないね。
でもさ、なんでそういう規制議論が出てくるか、っていえば、不届き者が横行するからでしょ。
不届き者ってさ、自由を謳歌しているつもりなんだろうけれど、後に続く自転車愛好家たちに
厳しい規制という遺産を残そうとしているわけなんだね。

車の間を縦横無尽にすり抜けるようなローディなんか、一体全体何を考えているのかと
思うよ。

もっと多くの人の理解を得られるような発言や行動をしてほしいなと思うよ。
164ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:45 ID:???
犬のフンとか混じった汚い水を頭から浴びていたいって言うんだから
放っとけばいいじゃん。
165ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:57 ID:???
>>158
はいあんたの負け

次!
166ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:23:44 ID:???
>>158
俺は泥よけを付けたくないって言ってないよ。
実際付けてるし。
あんたの飛び石だの車のフロントガラスだののデタラメが面白いから
論破してるだけw
167ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:24:21 ID:???
>>163
×ローディ
○ピスト

車の間を縦横無尽に擦り抜けるのはおもにピストね
168ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:24:23 ID:???
>>165
仕切るなボウズ。
169ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:25:16 ID:???
h0af+kDPさん、そこまであほのふりしなくていいです。
また、「マジであほだと思う人がいるとはね」とお書きになるかもしれませんが、
本当にあほに見える迫真の演技ですね。
170ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:25:57 ID:???
>>166
論破って程の事もないだろう。
ただ、どっちも大人気ないのは確か。
171ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:26:30 ID:???
おれも泥除け付けてるね
通勤ロード乗りだけど

飛び石?そりゃ泥除けとは無関係だ
つか、ローディ批判してるやつってどこまでも
自転車のこと無知なんだな

172ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:26:42 ID:???
>>167
こっちじゃピスト乗りはほとんど見かけないよ。
もう流行は去った感じ。
173ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:27:46 ID:???
おまえらもちつけ
174ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:27:49 ID:???
ぶっかけて当然だとか公言しちゃまずいだろう。
175ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:28:05 ID:h0af+kDP
安全の事を議論してるのに勝ちとか負けとか頭おかしいんじゃないの?
176ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:28:25 ID:???
>>172
東京はたくさんいるよ
都心からだんだん環七エリアあたりまで広がってきてる
177ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:29:40 ID:oRccAoS0
>>157
大雨の中を走るときは、泥除け付けるローディーも
けっこういるんじゃないか?何言ってるの?

あと、泥除け義務化なんてことになると困るのはローディーじゃなくて
マウンテンバイカーなんだがなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:29:56 ID:???
>>176
そうなんだ。
田舎からたくさんの人が集まってくるところは違うね。
179ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:30:08 ID:???
>>175
安全の事じゃなくて、架空の前提にもとづく難癖をつけてるだけじゃん
180ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:31:14 ID:???
飛び石が自転車のフェンダーで防げるって、自転車のタイヤには接着剤でも付いてるのか?w
フェンダーが泥水を防げるのは水の表面張力あってのことなのに。
そんな与太話幼稚園児にしか通じないよ。
181ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:31:21 ID:???
>>177
ま、規制なんていうのは公道の話なんで、MTBでも
公道走るときだけ装着できれば良いんじゃないですかね。
182ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:31:24 ID:???
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
183ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:31:32 ID:???
>>177
クロスバイク乗りも困るんですけど
やっぱりクロスは外見のスマートさが大切なので、
泥除けなんて付けるのは絶対お断りです

そんなものつけるくらいならスティングレイにする!
184ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:31:57 ID:???
>>177
中途半端なのしかないからなぁ。MTB用のフェンダーって。
185ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:32:41 ID:???
>>181
おれは公道しか走りませんが?
MTBが山道走るもんだとか思ってない?
186ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:33:33 ID:???
やはり>>127の俺の予想は正しかったな
187ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:36:35 ID:???
>>185
MTBで山道走ってますけど何か?
それを言うなら「山道だけ走るもんだと」と言ってもらいたい。
188ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:36:44 ID:oRccAoS0
あーもうつきあってらんねぇ。

なんでh0af+kDPが妄想しているだけの、
架空の規制に対して真面目にレスせにゃいかんのだ。

189ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:37:23 ID:???
>>182ロード乗りって…
190ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:37:36 ID:???
>>183
スティングレイって何?と思ったら、俺がガキのころに流行ったモトバイクみたいなものなのね。

って、すまん。順序から言えばモトバイクの方がずっと後だな。
191ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:37:39 ID:???
公道しか走らないならMTBのメリットはあんまりないからなぁ
192ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:39:15 ID:???
モトバイクなつかしい・・・完全復刻してくれんかな。
193ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:39:33 ID:???
>>191
いやいや、歩道の段差を乗り越えるのが楽チン(爆)
194ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:40:53 ID:???
>>191
あんまりどころか全くない
アホスリックが顔真っ赤にしそうだが、MTB街乗りなんて馬鹿がやること
195ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:41:04 ID:???
>>193
つまりもうすぐメリットがなくなると
196ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:41:52 ID:???
そういやモトバイクの泥除けも飾りみたいなものでほとんど役に立たなかったなぁ。
197ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:41:58 ID:???
ロード叩き君って馬鹿晒してるだけなのに気づいてないんだねw
馬鹿だからw
198ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:42:33 ID:???
>>191
そうでもないよ
乗り心地いいしポジションもらくだし、
お買い物バイクやお散歩バイクとして重宝してる
199ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:43:59 ID:???
あっちのスレを幹線道路くんに乗っ取られて
持論を展開できなくなっちゃったからこっちで暴れてるんでしょ
200ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:44:19 ID:???
ローディー叩きの次はスリックMTBですか?
結局のところ騒ぎたいだけか。
201ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:45:56 ID:???
MTB街乗りに対する不寛容さはみっともないな。
一般人にとって身近なスポーツ自転車はルックも含めたMTBなんだから
それを攻撃すると立場が悪くなるよ。
202ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:47:28 ID:???
だよねえ
MTB街乗りの何がわるいのか理解できない
ロードでのんびりお散歩ツーリングしたっていいし、
MTBで街乗りしてもいいじゃない
203ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:48:37 ID:???
要するにアンチはフェンダーのついていないすべての自転車が嫌いなんだな
204ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:48:35 ID:???
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
205ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:48:41 ID:???
スリックMTBスレを荒らしてる春厨が横から入って来ただけかもよ。
206ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:49:41 ID:???
泥除けもミラーもついてるよ、ローディだけど
防犯登録もして黄色いシールも貼ってある
自転車専用道路はイラネ
207ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:50:18 ID:???
現状だと歩道じゃ加害者になり、車道じゃドライバーにうぜえと思われる。
どうしたら、歩行者や自動車と仲良く共存できるかなんだから、譲るところは譲りつつ、
理解を得られる努力をしなくちゃね。

だけどさ、ドライバーにサイクリストが増えていけばサイクリストの立場もわかってもらえる
ようになるわけでしょ?
ロードだろうが、MTBだろうが、クロスだろうが、サイクリストの中で争っている場合じゃ
ないと思うんだな。
208ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:50:57 ID:???
>>205
ヒント
同一人物
209ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:51:40 ID:???
MTBは山で走るもんだ
210ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:52:14 ID:???
>>208
それとヒントと言うのか
211ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:53:09 ID:???
もしかしたらこのアンチローディって職業運転手じゃね?w
212ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:53:11 ID:???
街乗り(笑)
213ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:53:44 ID:???
え?アンチローディってアンチ街乗りMTB だったの?
クソスのりだと思ってた
214ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:54:22 ID:???
レス乞食がこっちに来ちゃったよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:54:53 ID:???
歩道走ってる街乗りMTB(笑)
216ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:55:04 ID:???
幹線道路の話しようぜ
217ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:56:31 ID:???
>>213
暇つぶしに荒らして回ってるだけでしょ。
どっちにしてもまともな自転車乗りでない事だけは確か。
218ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:58:29 ID:???
街乗りってスポーツなの?w
219ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:58:30 ID:???
しかし俺が>>101で出した例の泥よけだけがこんなに盛り上がるとは。

そんなにクリチカルな問題なんだな。

やっぱり次の種火はスタンド装着義務化かな。
220ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:00:17 ID:???
>>218
どっちでもいいよ
221ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:21 ID:???
レス乞食に餌を与えないように。
222ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:22 ID:???
やあ、アンチって追いつめられると面白いね
223ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:55 ID:???
>>218
スポーツの定義が「楽しみ」なんだから、楽しみで乗っていればスポーツだよ。
派生した定義の「運動」というのには軽いかもね。それでも1日乗り回していれば結構な
運動量になるんじゃない?
224ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:02:34 ID:???
チェスもスポーツだからね
225ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:03:40 ID:???
みんな仲良くしなよ。
こんなんじゃ自動車乗りに簡単に捻られて、トンデモ規則を押し付けられるぞう。
226ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:05:18 ID:???
山道走るMTBもちゃんと泥除け付けてるよね?
おれ山歩きしてるけど、泥水ぶっかけられたらマジで切れるよ
227ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:05:33 ID:???
>>224
そういう基本的なこともわかってない人が多いね。
228ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:05:34 ID:???
>>219
盛り上がったのはお前がトンデモ理論を持ち出したからじゃんwwwwwwwwwwwww
229ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:06:44 ID:???
>>228
え?>>101がそんなにトンデモかね。
230ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:07:36 ID:???
熱くなりすぎると、春厨が入り込むスキを与えるので注意。
231ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:10:39 ID:???
>>226
そうだね。
公道でなくても「泥をかけられた」はマズイよな。
ただ、軽犯罪法にひっかかるかもしれんが、それぐらいのことだと
お巡りさんは相手にしてくれないと思う。
232ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:11:37 ID:???
ヘルメットかぶれとか方向指示器つけろなんて言ったら、
世の主婦たちから猛反発くらうよ
233ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:12:51 ID:???
>>231
たしかにね
MTB 崖下に落っこちても、それぐらいのことだと
お巡りさんは相手にしてくれないんだろうね
234ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:12:57 ID:???
>>232
ヘルメットは原付のときにも猛反発食らいましたが押し切りました。
235ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:14:12 ID:???
ヘルメットはなあ、たしかに主婦や女性たちの反対が強そうだな
せめて同乗する子供はヘルメットを義務にしてあげたいものなのだが
236ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:15:24 ID:???
>>234
あれで自転車に移行した人も多いよ
自転車までヘルメット義務化されたら逃げ道ないから怒るぞ〜
237ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:15:30 ID:???
車道原則が徹底されるようになれば、ヘルメット義務化は出てくるだろうな。
まして、原付よりも制限時速が緩い上に総重量が軽くてぶつかれば簡単に吹っ飛ぶのだから。
238ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:17:05 ID:???
だいたいさ、子供と老人が歩道可なら、子供を乗せたママも歩道可にしてやりなよ。
でも保育園に送った帰り、ママの一人乗りは車道だからな。
239ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:17:56 ID:???
>>235
すでに条例レベルでは義務化になっているところもあります。
240ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:18:42 ID:???
>>239
ほう、そうなんだ

でもあまり守られてないわけ?
241ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:23:01 ID:???
アンチ厨逃げたね

都合が悪くなるとすぐに逃亡する
で、ほかのスレで暴れ始める
242ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:26:11 ID:???
あれはアンチでも何でもない。ただ騒ぎたいだけのやつ。
放置しとけばいい。
243ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:28:13 ID:???
>>239
京都府だな。

同乗している子供がやけにヘルメットを被っていると思ってたけどそういうことか。
でもまだ施行前じゃん。
244ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:30:04 ID:???
>>240
6月から全国レベルで同乗してる幼児にヘルメットを着用させることは運転者の「努力義務」になりますよ
245ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:32:07 ID:???
>>229
おお、すまん。
飛び石君とは別人なのか。
246ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:35:09 ID:???
>>243
まあ今までも指導されてきたんじゃないの?
規則の施行前にそうやって指導して実施率を高めたうえで
施行するというのは理想的ともいえるね

ただ規則つくりました施行しましたってだけじゃどうしようもない
247ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 19:08:39 ID:???
今までの歩道走行許可の「暫定措置」だって、車との事故が
増えたから歩道に上げたのに、今度は歩道の事故が増えた
から車道に戻すのか。

根本的な解決策も無しに場当たりな対応ばかりしていても。
248ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 19:50:36 ID:???
事故は増える
249ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 20:24:42 ID:c5ziBtdF
車も自転車もバイクも車道のルール守って走ってればまず事故なんておきないんだよ
お互い同じ方向向かってるんだし信号だってついてるんだし事故起す要素なんて無いんだよ
ただそこに自分勝手な乗り手がくるとキケンな運転して事故がおきると。
ママチャリ乗ってるおばさんは子供をどれだけ危険な状態にしてるか考えなおすべき、DQN
ドライバーも車道のルール再確認すべき、法改正よりこっちが先でしょ
250ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 20:25:39 ID:???
向こう一年はまず事故は増えるね。
急増するんじゃない?

歩道では危険、車道ではジャマってわかってるんだから、
この国には自転車は無用。
251ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 20:26:58 ID:???
>>250
おいおい、テレビの深夜放送すらやり玉に挙げられてるこの時期に自転車は無用って
どんだけ見識が狭いんだよ
252ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 20:28:54 ID:???
真っ暗な部屋で色々な追突シーンを電気ショック付で鑑賞させる教習メニューを採用すべき
500時間ぐらい義務付けとけ
253ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 20:38:29 ID:???
坂道で子供乗せてふら付きながら車道を走る
命がけで走れ!
254ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:27:41 ID:???
>>48
おまいホントにチャリに乗ってるの?
こっちが遵法運転でも相手の車がどうだかわかんねーだろ?
俺は危険な目には何度も会ってるよ。

特に左側の駐車場なんかから出てくる車が右折する(正面を横切って
対向車線に入ろうとする)際に対向車線ばっかり気にしててこっちを
見ずに飛び出してきたりする。俺は結構これがトラウマになってて、
頭半分車道に出て様子見してる車がいると、こっちは車道で膨らむ
コースになるが、膨らんでる途中に突っ込んでこないか毎回不安。

歩道を確認せずに突っ込んでくる車にはさすがに出会ったことはない
ので、車道の方が危険度は高いと思う。
255ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:32:29 ID:???
>>254
交差点は怖いよね。
いつも「何か飛び出してくるんじゃないか」と警戒してます。
256ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:42:44 ID:???
細い道路から大きな通りに出てくるときに右側ばかり見ているドライバに何回も出くわした。

257ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:02:11 ID:???
これからはクロスの天下になるだろう

ロードは高い

ママチャリでは不安定

よって

クロス(サス無し) 
258ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:11:09 ID:vqvGqzej
自転車の車道走行は自動車が走ることをしか考えてない設計の日本の道路では間違いなく事故は増えるだろうね。
自転車が加害者になることは減るけど被害者になることは増える。
自転車対自動車の事故は自転車の方は死んでしまいますから。
259ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:17:03 ID:???
自転車のことを考えた道路なんて欧米でもごく一部だよ。
その他は圧倒的に車道をクルマと共有している割合が高い。
260ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:17:42 ID:???
>>258
そのあたりまでは子供でも思いつきそうだ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:26:46 ID:???
今の自動車の数が異常なんだよ
少なければ、道路を占有するほど大きくなければそんなもの想定していなくても安全でいられたのに
262ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:43:03 ID:???
事故よりも何も、なぜわざわざ車道に降りてトラックの
排ガス直接浴びてんの、車道クン?
263ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:59:53 ID:???
>>262
車道くんって誰?
264ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:08:28 ID:???
わざわざ歩道に上がる必要ないよね
めんどくさいし
265ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:10:59 ID:???
原則車道走行って法律で決まっているんだから車道でいいだろ
266ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:17:41 ID:vqvGqzej
>>259
>自転車のことを考えた道路なんて欧米でもごく一部だよ

ドイツはちゃんと自転車道が整備されてるよ。

267ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:20:57 ID:???
>>266
そうでもない
フランスドイツイタリアスペインあたりは、
自転車道といっても大したことない
路上に白線で区画しただけだったりして
路上駐車に占領されてることも多いし
268ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:22:08 ID:???
>>265
だね

よほど怖いとか、なにか特別な理由があるときは歩道にエスケープしてもいいけど
269ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:29:12 ID:???
自動車=重量税払ってるけど設備(道路)は優遇されてる→ サラリーマン
歩行者=税金払ってない上に法的には一番強い→ 公務員
自転車=CO2排出量極少だけど設備(道路)最悪→ 派遣社員
270ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:32:34 ID:???
>>263
知らないなら黙ってろ
271ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:34:05 ID:???
>>236
怒っても作ってしまえばすぐに既成事実になるからあまり関係ないかと
272ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:35:42 ID:???
車道を走らせるだけじゃ限りなく無意味ですよね。
まずマナーというかルールを子供のうちから教育で徹底してほすぃ。

今日も無灯火並列逆走馬鹿餓鬼に特攻されて俺のMPは一瞬ゼロになった。
273ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:36:25 ID:???
>>269
自転車=税金も年金も払ってないくせに自動車(夫)なみの待遇
 を要求するただ乗り主婦(社会のお荷物)
 
274ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:40:47 ID:???
自転車は環境負荷が小さいんだから主婦に例えるなら子だくさんだな
275ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:44:14 ID:???
最近の子沢山は環境負荷デカすぎ。カメ駄一家とか
276ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:49:41 ID:???
自動車=食うために働くデブ
体重のせいで家が徐々に破壊されていくので直すためにその分稼がないといけない
277ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:50:20 ID:???
H16年度
自動車の事故件数 952,191件
うち死亡事故件数 7,084件

同じくH16年度
自転車の事故件数 187,980件
うち死亡事故件数 859件

数字だけで見れば車道走行の必要性は薄い
保安部品の指導強化、安全指導の徹底が急務
278ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:50:48 ID:???
○○=■■ とか ○○>>>>>>■■wwww とか書いているのってたいていバカまるだしですね
279ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:53:34 ID:???
>>278
オマエもそうなんだけどね
280ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:02:47 ID:vqvGqzej
>>267
ヨーロッパは都市部の車の乗り入れを制限したり税制を改正して自動車依存社会にならないように努力しています。
日本は国家、個人共に莫大な金を自動車の為にドブに捨ててしまいました。


281ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:09:12 ID:???
それより路上駐車なんとかしろよ。
282ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:10:26 ID:???
>>281
だな。ガソリンまいて燃やしてもおkとか
そのままレッカーで運んで中古車として売っても良いとか法改正して欲しい。
283ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:16:30 ID:???
これから素人衆が車道を走る時に
どんだけ路駐車が邪魔で直接的な身の危険の元凶である事に気づいてから
少しはマシになるのかもな。

サイドミラー蹴っ飛ばして良いですか?
284ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:22:02 ID:???
通報してレッカーでおkかと。
鍵穴にロー付けとかエポキシ接着剤を
突っ込んだりできると楽しいだろうけどなw
285ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 00:30:04 ID:???
素人衆は道交法なんて無視して歩道を爆走しますよ
286ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:12:27 ID:???
まー俺なら 安全優先で歩道・車道は自己判断して走るわ
なんせ足エンジンが非力過ぎる罠
287ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 07:37:58 ID:???
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
288ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 08:28:14 ID:???
>>280
そういった諸々の政策のお陰で今の日本の生活があるのだから、ドブに、は言いすぎじゃないかな。
部品やサービスも含めて自動車になんらかの形で関わっている就労者はとても多いし、関わって
いない人でも、食料生産量が低いのに飢え死にせずに済んでいるのも自動車産業に依存する点が
大きかった。
だが、これまではともかく、これからも自動車産業に依存するのは疑問。
若者は以前のように自動車に乗らなくなってきたし、自動車を含めた高額商品を買うために食費も
調理の時間も切り詰めて、安い輸入食品、食材を買ってきたツケがまわってきたわけだしな。
289ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 08:37:33 ID:PbWwBUMm
早く自動車の総量規制お願いしますよ
サミット前に一発どうですか?政府のみなさん
290ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:11:03 ID:???
ロードレーサーは競技車両だからそのままの状態で公道を走るべきではない。公道を走るために車検をするべきだ。

ちゃんと泥よけ、反射版、ライトなどがついているかだけでもよい。

あとサイクルコンピューターを見るのは危ないから禁止した方がいいだろうな
291ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:30:17 ID:???
>>290
反射板、ライトはともかく泥よけって何でいるんだw
車のメーターとかカーナビはいいのかそうかそうか
292ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:35:01 ID:???
車のメーターとサイクルコンピューターでは視線移動が全然違う。

カーナビは走行中に見てはいけないし、操作ができないようにしてある。
293ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:43:07 ID:???
簡単に解除できるがなw
294ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:52:51 ID:???
かなりのスピードで走りながら、ハンドルに取り付けられたスピードメーターを見るのは非常にキケンです!
ロードレーサーはキケンな乗り物なのです。どんどん警察機関に知らせてあげた方がいいでしょうね
295ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:19:19 ID:???
そのうち、「後方確認は脇見運転になるから違法」とか言い出しそうだな
296ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:35:13 ID:???
自動二輪や原付のメーターが必須で自転車に付けてはならんでは無理がある。
どちらかといえば、もしも安全上の観点から自転車の制限速度が語られるように
なったら必須になるかもな。
297ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:41:15 ID:???
>>290
250cc以下のバイクはどんな車種でも車検がないことは無視ですか。
泥除けが義務だなんてどこまで曲解しているんだか。
泥はねによって迷惑をかけない義務があるというだけ。
ロードから泥を浴びせられたことがありますか?
298ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:49:34 ID:???
>>297
>>290じゃないけれど
>ロードから泥を浴びせられたことがありますか?
それはある。晴れた日に前を走っていたロードが水たまりを通りぬけたときに。

だんだん世の中が不寛容になっていくし気をつけた方が良いと思う。
告訴されるリスクを負うぐらいなら、自発的に泥よけを付けた方が良いという
世の中になるかもな。
299ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:50:14 ID:nPJHtH5A
サイクルメーターで速度と回転数が確認出来るだけで自転車乗るのが楽しくなることだけは事実だね。
GPS腕時計でもいいけど。
300ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:55:25 ID:???
安全>楽しさ
301ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:57:58 ID:???
>>298
あるのか。そりゃ違反だ。
自分は水溜りでは必ず徐行する。
他人にかかるうえに本人にも飛んでくるんだから。
302ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 13:44:43 ID:???
>>301
他人が汚れることに比べれば、本人が汚れるのはどうでもいいと思うんだけど。

自転車が多くなって、車道の端に自転車レーンが設けられるようになっても
せいぜい1m程度の幅で白線で区切ったものになるだろうな。
通勤通学時間帯ともなれば、そこにたくさんの自転車が列を成すわけで、
水たまりがあったからといっていちいち徐行していたら渋滞の原因になって
迷惑なんじゃないと心配してみる。

どうもよくわからないんだけど、一部の自転車乗りの人って本当に泥よけとか
スタンドとか嫌うよね。不思議だと思う。俺も今はスタンドは付けてはいないわけ
だけど、付けろってことになれば付けるだろうな。(俺の勤務先は事業所によっ
てはスタンドなしは駐輪場のルールでNG)
303ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 14:47:30 ID:???
アホみたいなコピペ除けば、「スタンドや泥よけを嫌ってる自転車乗り」なんてこのスレでは見たこと無いけど
304ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 14:55:17 ID:???
地下鉄、鉄道の駅周辺にはママチャリが沢山、駐輪している
これが6月以降、朝夕、すべて車道を走ってくるのかと思うと
ぞっとする。

K札も施行した以上、力を入れて取り締まるだろう
んとに車道を走らぬチャリ全部を取り締まるんだろうな? ホンとだな?
13以下と70以上は別として。
大丈夫かぁ〜  
305ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:04:34 ID:???
たまに自転車が走っているからウゼぇのであって、常時集団が走っていれば気をつけて運転する
のが当たり前になるはずだ!
306ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:09:04 ID:???
>>304
歩道爆走自転車は取り締まるが、普通に走ってる自転車までは取り締まらない。
だって、歩道通行できる場合が今@よりも拡大されるんだもの@AB
http://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/leaflet_0102.pdf
307ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:44:01 ID:???
>>306
違うんじゃないのか?
(1)今まで自転車が通行できないことになっていた歩道も事実上通行を容認してきた。
(2)歩行者と自転車の事故が多発するようになった
(3)やっぱり規則は規則。ちゃんと取り締まろうぜ、ということになった
(4)えー。爆走してない人も取り締まるの?
(5)もち。ルールだもん。
(6)えー。子供も年寄りも取り締まるの?人でなし。
(7)……しゃあねな、例外規則作るか。←今ココ

ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=120080001&OBJCD=&GROUP=

>>306が言う通りに爆走自転車だけを取り締まるなら現行の法律のままでも良かったはず。
308ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 17:32:52 ID:???
通行可の歩道では普通に走行してる自転車までは取り締まらないんだろ。
だったら、通行可の歩道だけ通ってる自転車にとっては特に厳しくならない
309ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 18:09:43 ID:???
歩道が自転車通行可になっている率が高いかどうかは地域差があるんじゃないか
>>308の住んでいる地域は大半が自転車通行可なのかもしれんな。
だとすれば、6月になっても大きく変わることは想像できんだろう。
しかし、>>304の住んでいる地域は自転車通行可が少ないのではないか?

俺の住んでいるところだと大きな道路なら通行可になっているが、
ちょっと横丁だと自転車通行可にはなっていない。車道も、もちろん歩道も狭いからな。
でもって老若男女の自転車の7〜8割はそんなことお構いなしに歩道を走る。
ちなみに、車道を走る自転車の半数は平気で右側通行をする。
310ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 18:37:01 ID:???
>>309
しばし右側通行が横行するのは必定。車道左側通行が定着するまで
うかうか走れはせぬでござるな。
311ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 19:41:09 ID:3v9BjT5t
>>288
>莫大な金を自動車の為にドブに捨ててしまいました。
これは言い過ぎでは無いと思うが。
1000兆円の債務も「自動車のための公共事業」が原因だし。
312ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 19:59:07 ID:???
暴走アシスト婆さんが死にまくると思います
313ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:20 ID:???
>>311
でも様々な債務で今の我々の生活があるんだよなあ。
えっと一人当たり何百万円だったっけ。
とても死ぬまでに返済できそうにないや。ごめんね次世代。
314ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 21:33:55 ID:???
>>1
ママチャリの事故は激増間違いなし。特に中高年
315ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 21:51:21 ID:???
だな
通学の厨房工房が死ぬだろう 間違い無いっ

ママチャリのオバ&じぃばぁは通行時間帯が
朝夕のラッシュでは無い分だけマシ
それでも死ぬだろう

歩道と車道の区別すら無い裏道へ逃げるが得策
主要 道路で歩道にチャリロードの無いところは危なかろう
316ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 22:58:28 ID:???
なんでこのスレでは自転車の泥除けが他人に泥をかけないものになってるの?
あれってもともと自分と自分の荷物に泥が飛ばないためのものでしょ。
ママチャリでも泥水の中を思いっきり走れば、後ろ走ってる自転車に泥水かかるよ。
317ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 23:02:30 ID:???
このスレでの泥よけの役割は飛び石を防ぐためですが
318ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 23:04:55 ID:???
子供は早く寝なさい
319ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 23:30:36 ID:???
>>317
飛び石に関してはスレの流れ的に、ねーよって意見になったのかと思いました
320ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 23:57:43 ID:???
>ママチャリでも泥水の中を思いっきり走れば、後ろ走ってる自転車に泥水かかるよ。
極端な例を持ち出してくるようじゃ駄目だなあ。出直しておいで。
321ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:53 ID:???
ママチャリでも泥水の中を思いっきり走れば自分にも泥がかかるんだが・・・
322ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 00:31:56 ID:???
まぁ要するに。

標識業者と工事会社は儲かる法令ってこったな。

細かい商売するのね、国も。

税金の無駄遣いやめろよカス
323ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 01:48:56 ID:???
とりあえず、シート出しもせずベタ脚で地面に付くような間違った調整してる
ままちゃりを取り締まろう。
スピードが出るようになればもうちょっとまともな感覚で乗ってくれるだろう。
324ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 06:52:49 ID:???
>>323
車種や用途に合ったポジションがあることぐらいは理解しましょう。
325ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 10:01:56 ID:???
自動車とオートバイに30Km/hのスピードリミッタ付ければ、事故は減る。
326ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 12:30:33 ID:???
市街地30kmph制限、
郊外はお好きにどうぞ
327ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 18:25:26 ID:???
事故が激増する
さらに少子化が進む
日本人がいなくなる

陰謀!?
328ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 23:57:06 ID:???
アスファルトタイヤ斬りつけながら暗闇走り抜ける












制限速度
原チャ 30q
自転車 自動車と同じ

これマメ知識な
329ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 00:18:14 ID:461/nHej
>>328
シティーハンター乙
330ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 07:29:37 ID:???
とりあえず自動車などについてはいろいろ甘いと思うので
・路上駐車→車破壊
・路上駐輪→自転車、バイク破壊
・バイクのすり抜け→ワイヤーで首切断
・自転車で車道逆送→ワイヤーで金玉切断
331ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 07:34:05 ID:???
シンガポールみたいに罰金刑をどんどん増やせばいい
なにをしたらどうなるのか、分からない馬鹿が多いなら
分かりやすくしてやればいい
332ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 10:16:52 ID:???
>>330
自転車の逆走っておばちゃんが結構多いんですけど何を切断すればいいですか
333ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 10:29:26 ID:???
おばちゃんは治外法権
334ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 11:41:12 ID:???
>>332
声帯。
335ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 11:46:09 ID:???
女子中学生なら処女膜だな
336ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 19:19:17 ID:???
事故増えるよ
337ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 19:24:52 ID:???
あたり屋も増える訳だ
チャリ乗りのw

おぃ 藻前らぁ 練習しとけよ(何

338ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 19:28:10 ID:???
事故全体の件数は分からんが死亡事故は増える気がする
339ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 20:42:10 ID:???
>>331
冗談抜きで賛成
金にしないとわからないんだよ
340ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 22:01:26 ID:k8taoaI5
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
341ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 22:59:42 ID:9YAG5irJ
>>340
うん、なんて言うかね、スレチ
342ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:35:45 ID:TFNf3nwo
正直日本の未来は暗いな。
経済力だって今何位だ?
それに絶対返せない額の借金。
教育改革と少子化対策して、バンバン優秀な人間育てないと終わりだよ。
まじでインドが手ごわいな。時間の問題。
343ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 02:49:01 ID:RpySsxMb
>>342
育てられる優秀な人間が少なすぎる
344ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 08:17:04 ID:hlR18xz2
80年代バブルも終わらないと思ってた連中が大多数だった。
日本がずっと経済大国だと思ってた連中も大多数だった。
345ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 08:20:57 ID:???
事故は減るに決まっている。

歩道走らせてる状態でどの車道通行の国よりも
はるかに多くの自転車事故死者が出てる。
歩道通行は事故のリスクが高い。
346ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 09:55:26 ID:cSJKOI4s
まともな講習もなしで
車道走らせる方がおかしい
免許制にして税金も取るべき
347ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 10:02:21 ID:???
ああとれとれ。
348ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 10:04:31 ID:???
>>345
事故を減らすには、
・ドライバーの意識改革
・クルマを減らす
これが伴わないとどうしようも無い。

原理からすると車道通行のほうが有利だけどね。
349ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 10:07:01 ID:???
アホには自動車免許を絶対取れないように工夫する。
一度でも(人身)事故を起こしたら免許永久剥奪する。
これしかない。
350ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 10:12:30 ID:???
>>349
そこまで厳しくすると逆にゆすりたかりが増えるぞな、もし。
被害者の怪我の程度にもよるけど悪質かどうかも考慮した方が良い。
351ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 13:57:27 ID:???
バスやタクシーと事故るママチャリが増えそう
352ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 14:56:09 ID:sajYQDX+
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
353ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 16:54:20 ID:???
>>348
それは否定しないけれど、意識云々の前に車道左側を走る自転車は
歩道を好きな方向に走る自転車より遥かに視認しやすい。

ドライバーが自転車を邪魔者だと思う/思わない、よりも
ちゃんと見えるかどうか、って方が事故防止には影響大。
354ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 17:27:34 ID:NeoTzWsv
だね、見えてるのにあえて轢くような極悪ドライバーはほとんど皆無なわけで
355ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 17:33:06 ID:???
そうすると、車道でも逆走しちゃうと、右折する自動車なんかとは事故る確率が高くなるんだな
356ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 17:41:51 ID:???
つーか信号が無いところでの二段階右折ってどうやるの?
信号が無くて二段階右折なら飛び出すしかないよな。
信号のない交差点の場合、横から突っ込まれたら
どれぐらいの過失割合になるの?
357ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 17:51:57 ID:???
>>356
押して歩け
そうすれば歩行者扱いだ
358ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 19:46:04 ID:???
>>355
そうそう。さらに左折した先に自転車が逆走してたり、左カーブや路駐とか見通しの悪い所からひょっこり現れると
発見から対処までの時間が短くて危険。

>>356
一時停止して車が来てないときに横断を始めれば困ることないと思うけど。
359ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 19:49:07 ID:???
二段階右折が「飛び出すしかない」なんてどういうことよw
右折に限らず、信号ないときどうしてんのよ?
360大便老女 ◆fEnVMhUPhQ :2008/03/15(土) 21:48:30 ID:???
>>1
糞スレたて乙

事故激増
361ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 01:03:25 ID:???
>>358
交通量が多い道だと延々と停車フラグじゃね?
まあ飛び出すフリで無理やり車止めて渡れるだろうけどw
362ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 07:05:25 ID:???
>だね、見えてるのにあえて轢くような極悪ドライバーはほとんど皆無なわけで

自転車より先に進もうとする(右折、左折しようとする)、
自転車の前に割り込もうとする
品の無いドライバーは、ぎょーさ居てる

こちらが強制的に止まらないと
轢かれるぞ


363ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 09:32:57 ID:???
>>362
自転車より先に

って考えてる連中は自転車に乗ったこと無い、久しく乗っていない連中多いよね。

自転車とかバイクに乗ってて、こういう事する連中は品もくそもあったもんじゃない。
(大体は、自転車乗っても遅いから根に持ってる感じですが)
364ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 13:12:23 ID:???
漏れ自転車乗り転向組。
都内は無灯火は随分減ったけど、まだまだ車道を無灯火で、かつ逆走する輩大杉w
自転車の本当の敵は自転車だな〜と思う

>>363
まーまーもちつけ
エンジン付きの乗り物は無用な追い越し・巻き込みや
リスクを減らす目的で頭を抑えるのもテクニック。
ただ、こっち(自転車)が急ブレーキ掛けるほどの割り込みかける
香具師には、この際オカマ掘って速攻110番+救急車呼んでやった方がいいね
365ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:17:25 ID:???
TVで散々「自転車は車両です、左側通行です」キャンペーンをやってた甲斐があるみたいで
ここ数週間で、逆走したり横並びで走ったりしてる自転車は劇的に減ったな。

ママさんチャリや高校生チャリが車道左側を綺麗に一列に並んで走ってたり、
以前では絶対考えられなかった光景を連続で見て腰抜かすほど驚いたぞ。
学校で時間作って指導したりしてるのかもしれん。

やればできるじゃん
366ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 15:54:24 ID:???
多くのロード乗りって赤信号は普通に突破するし、渋滞してる時は歩道爆走、後続の車にブレーキ踏ませたり、
ママチャリよりもモラルや社会性のかけらもないやつらばっかりだぞ?

ロード乗りにママチャリ叩く資格なんてない。
367ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:20:09 ID:tqZCAmS5
人として欠陥品であることは疑いのない事実。

ローディとは・・・
自意識過剰で、自分は完璧だと思い込んでおり、強がりです。他人、主に車に責任転嫁し、いかなる場合
でも、自分は責任という物を決して負いません。自分しか正当化できず、自信過剰です。話題はクロス、ママチャリ、
悪口の三種のみで、文化的な話題は不可能です。同種同士で馴れ合いますが、いがみ合いです。特技とする
ものがなく、全てが劣っており、無能で怠け者です。でっちあげも妄想も虚偽も全て自分の都合に合わせ真実
にします。矛盾、妄想、屁理屈、言い訳というものを得意とします。精神性がなく、物と金にしか価値を見出す
ことができず、それらを得るためには手段を選びません。社会性がなく、守るべき義務や規則
を無視します。自分が今したいことを優先し、他人の迷惑には一切かまいません。自身の権利は主張しますが、
自分の義務を果たさなければならなくなったり、困ったりすると甘えでごまかします。自分の価値を確立できない
ため、ブランド商品をやみくもにありがたがり、流行に振り回され同種と同じ物を身につけたりします。
虚栄と俗物根性の塊です。
368ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:26:34 ID:???
まーた出た
369ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:27:37 ID:???
>>367
そのまんまだなw
370ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:37:11 ID:???
叩き君、巣から出ないでねw
371ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:51:40 ID:???
>>362
停止線で止まってるのに横に並ぶカスもいるしな。
372ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 17:06:56 ID:???

・自転車/バイクの横に並ぶカス車
・左折時に左に寄って頭抑えないカス車
・自転車は遅い、おまえが止まれって思ってるカス車
・交差点(路地)で一時停止しないカス車

こいつらはいつか人身事故起こすから放っとこう。
373ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 18:05:05 ID:???
ほっとくのはいいが
自分や知り合いが事故の当事者になるのは
参るなぁ…
374ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:09:32 ID:D/eiAE+z
交差点は左折車も右折車も怖い。
歩道>横断歩道だと、交差路より奥にあるから良いけど、そのまま突っ切るのは、結構怖い。
左折巻き込み、急ぎ過ぎの右折。
自動車運転の方々、ちゃんと視認してね。
375ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 20:30:12 ID:???
> ・自転車/バイクの横に並ぶカス車
おまえは渋滞の時、車の横に並ばないのか?
>・自転車は遅い、おまえが止まれって思ってるカス車
ママチャリがいたらおまえも同じだろ?> ・交差点(路地)で一時停止しないカス車

俺は一時停止をちゃんと守ってるローディを一回も見たことないぞw

ローディはカスか?
376ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 20:46:47 ID:???
ルール変える前に道路変えなきゃ話にならん。
お上はそんなめんどくさい事なんかしやしない。
結局もう人間は滅ぶしか再生への道は残されていないのさ。

ま、バカに言っても理解できんだろうがな。
377ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:03:58 ID:???
分離しようとして、半端に道路をいじってきた結果が現状ですよ。
道路を共用するという発想に切り替える時期。

自転車が車道を走ると原理的に事故は起こりにくくなる。これはどうやら間違いなさそう。
日本特有の問題として、自転車が車道を走るという常識が通用しなくなってしまったということがある。

自転車は車道の左側を走る事は当然として、
自転車が安心して車道を走れるように、ドライバーの意識を変えること。

たしかに自転車が車道を走る事が無理な道路というのはあって、
それはどうするんだとか言う奴は必ずいるのだが、
そういう道路というのはどちらかというと例外であって、
 判りやすい道案内で迂回路を示すとか、
 ちゃんとした自転車道を作るとか、
そういうので対策すべき道でしょうね。
378ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:04:56 ID:???
ちなみに、ルールは大筋で変わっちゃいない >>376
379ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:59:49 ID:???
青信号で横断歩道を通ろうとすると
自動車が先に通ろうとする

これさ、横断歩道に1歩でも歩行者、自転車が踏み行ったら
自動車は止まらないと 違反なんだよね


あとさ
歩道を走行中 進行方向 青信号 そのまま直進  左折の自動車が来る
なんで止まらないのかなぁ〜  
なんで自転車よりも先に回ろうとするかなぁ〜

高級なベンツ、バス、タクシーは止まるけど

ワンボックスは急いで回る  DQNな軽も止まる気は無い
380372:2008/03/16(日) 22:08:33 ID:???
>>375

釣られてやる

>おまえは渋滞の時、車の横に並ばないのか?
弱者としての安全を確認出来ない限りは並ばない。
じゃ、クルマは無理に並んで何のメリットがある?
余程遅い&マナーなってないババチャリとかは別にして、
リッターバイクの横に並ぶ奴の気が知れんな

>ママチャリがいたらおまえも同じだろ?

バッカじゃねーのwwwww何に乗ろうが相手が何だろうが
こっちが優先道路だろうが100%相手を優先させて
止まってるわwwwボケカスハゲ 


藻前がゆずりあいも知らない危険走行車ということはよーく分かった
最低3回人身事故被害者になってから書き込めカス
381ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 22:19:09 ID:???
>>374を見て思ったんだけど
自分は歩道通行時のときの方がヒヤリとして急ブレーキする場合が圧倒的多数だな。
車道を走るときは同じ向きを走る左折車とは横に並ばず、縦に並ぶ位置だから前にいる方から先に進んで問題ない。
右直事故のパターンは、もし相手が進んできたらこっちが止まってやるかって心持でいると無理なく止まれる。(こっちが優先なんだけど苦笑)

歩道からだと車道の車の動きは見にくいし、左折車の左を直進するなんて危険極まりない。
382ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 03:55:47 ID:???
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080313_crazy_cycle_lanes/
自転車専用道路があればいいんだろ 上皇
383ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 05:12:54 ID:???
「泥よけは付けたくありません、ミラーも付けたくありません、ウインカーも付けたくありません、車検は嫌です、車台管理も嫌です、取締も受けたくありません。」

「でも自転車専用道路はほしいです」
384ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 09:55:16 ID:???
歩道は徐行しろよ
急ブレーキかけなくてもいいように走らなければ危険
385ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 12:56:50 ID:???
> ・交差点(路地)で一時停止しないカス車

> 俺は一時停止をちゃんと守ってるローディを一回も見たことないぞw

> ローディはカスか?

結局ローディというのは、人のことはあれこれ言うくせに、自分達の事は棚にあげようとする。自分に甘い人間なんです
386ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 13:23:02 ID:???
ロードの人はペダル外すの面倒なのかな?確かに止まるの大変そうだよね。

俺は安クロス乗りだけど、ヘルメットやリアフラッシャとかつけて走ってる。
誰もいない、誰も通らない、どう見ても安全な交差点でも赤信号ならもちろん止まるよ。
自分の安全装備を充実させといて信号無視だなんて、あいつバカだと思われてもしょうがないもん。
自分の安全装備は、そういう自戒の意味も込めてつけてる。
ルールも守れないやつがスポーツ車乗っちゃだめだと思う。
世の中の自転車乗りの模範になれるように走りたい。
ルールを守る自転車が増えてこそ、自転車専用道路を作ってもらえる土壌になるんじゃないかなと。
387ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 13:32:27 ID:???
それ以前に街中でトークリップやビンディングペダル使ってる連中はバカ
388ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 14:02:03 ID:???
ビンディングだけど一時停止で外さないで止めてる
389ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 15:28:59 ID:???
これに尽きるな

ローディとは…(中略)

社会性がなく、守るべき義務や規則
を無視します。自分が今したいことを優先し、他人の迷惑には一切かまいません。自身の権利は主張しますが、
自分の義務を果たさなければならなくなったり、困ったりすると甘えでごまかします。
390ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 17:30:36 ID:???
すんごいよなロード乗り。って俺もロード乗りなんだが、
大抵の香具師は35km/hオーバーで赤信号突っ込んで行くのよww
in 東京。8〜9割。歩行者が横断し始めてもやってる。

俺はやらんし、まあ色んな意味で止まりたくないのも分かるけど、
まずもって信号無視チャリは取り締まって欲しいと思う。

あとアレだ、ケータイ。ママチャリのオバチャンと高校生。
大杉。怖い。そこまでして電話したい気持ちが不明
391ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:21:59 ID:???
お前らが死んで事故が増えたことを立証すればいい
392ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:38:14 ID:???
>>383
車道はしるなら自転車にミラーは必要だね
393ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:44:59 ID:???
もし、車道に自転車専用レーンが出来たとしてもパーキングエリア代りに使われて
結局、車道を走らねばならなくなるような気がする
394ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:53:55 ID:???
自転車専用レーンなんて出来っこないから安心しろ
395ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 20:32:52 ID:???
揮発油税次第じゃないかな
誰も使わない橋作って批判されるより自転車専用道を整備して事故減らせるならドライバーも納得するだろ
396ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 21:43:07 ID:???
>>395
彼らが無駄な道路作るのは大きなお金を使うため。
自転車道なんて白線plusαで作れちゃうから裏金や偽装献金なんかが作りにくい
397ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 21:58:48 ID:???
今実験でやってる路肩に色塗っただけでは何の効果もないのは行政もわかってるはず
物理的に遮断するためのガードレールは結構いい値段すると思う

地方在住だけど最近になってボロボロCRが再舗装されたり新しく道作ってるのをよく見る
熊とキツネしか通らない道路作るよりははるかに有用だと思うよ
398ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 23:03:53 ID:???
>>397
CRが良くなってるのはヒマなお役人らが休日に
サイクリングを楽しむためだけかも知れんな
399ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 07:44:03 ID:???
>>398
お役人はゴルフ三昧でつ。
400ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 00:26:37 ID:jsDovoEI
トラックが横を通り過ぎると怖いね。風圧でフラフラする。
このまま転倒したら最期だと思うと怖い。
ビルからビルへと綱渡りをさせられている気分。
401ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 05:32:58 ID:???
車道はしっててころんでひかれた事故はあったよ
402ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 09:16:34 ID:???
歩道走ってて転んで車道に投げ出されたり
歩道から車道に勢いよく入ろうとして段差でこけて車道に投げ出されたりってのは
「あったよ」どころかほとんど日常茶飯事に近いな

ブログ検索で「自転車 コケた」とか「チャリ 転んだ」とか
そんな感じのワードで検索すると、その手の体験談がだいたい1日数件のペースでヒットする
403ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 12:01:34 ID:???
現状では若干増えると思う。
それで増えたら減ると思うよ。
404ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 13:42:13 ID:???
最近クルマから自転車に乗り換えて思ったんだが、都内の歩道は
ツギハギとか酷過ぎるなぁ。

車道と歩道の段差も大抵大きいから、車道→歩道行き来での転倒
事故は増えそーね

あと、路肩のコンクリ部分で滑って転倒→ダンプに轢かれて脳天ミンチとか

ああ気をつけよう
405ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 19:45:53 ID:???
増える

終了
406ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 21:05:08 ID:???
歩道なんか走ってるから車道の走り方も無茶苦茶になる。
道路の多くは歩道なしだから車道を走らないで済むことなんかほとんどない。
車道をきちんと走れれば事故は激減する。
407ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 21:30:02 ID:???
減る

終了
408ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 22:29:12 ID:xemF+c2l
もうずぅ〜っと車道を走っているんだが、、
恐いのは走ってる車じゃないよ!停まってる車だよ!
路上駐車や指定場所以外での乗降を禁止すれば良い。
ついでに自転車も一方通行逆走禁止にすれば事故は激減する。
409ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 22:33:58 ID:???
>>408
右側通行がマズいわけで、一方通行逆走でもそれが左側なら問題なし。
クルマみたいに無駄に図体がでかいわけじゃないし。
410ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 03:45:27 ID:u86lgSmm
>>404
ていうかその手の事故ばっかりでしょ。

ママチャリばーさんが後ろからトラック来たんで
歩道にスライドしようとするも、歩行者がいて、車道も
大型車じゃギリギリだからね

そんで路肩のデコボコや段差ですっころんだり、電柱に衝突したりで
トラックにはねられて死ぬ。

電柱によくお花があるよな。
411ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 04:25:31 ID:???
車道から歩道へ入るときは一時停止しような
412ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 07:32:35 ID:???
>>408
> 停まってる車だよ!

他の障害物と同じように、1m以上の間隔を空けて通過すればいいんだ。
後続車は待たせて良い。遠慮することは無い。

そのためにも、早めに手信号出して右に大きく出てしまうことだ。


言っておくがそれは迷惑な行為でもなんでもない。
413ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 08:15:28 ID:8VHh0luv
とりあえず日本て軽車両は左通行義務のくせに車線狭すぎじゃない?
トラックの大型が横通るときなんて生きてる気がしないもん
414ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 08:20:42 ID:???
荷台の幅がボディーより広くて張り出したトラックあるじゃんたまに。
あれこええ
415ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 08:31:46 ID:???
ロードたたきしている奴がいるが

ムカつくロード = ピスト糊

じゃね?

ピスト と ロード、似ているけど別物だから
416ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 08:58:48 ID:H6J4+ION
ふえる
417ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 09:31:50 ID:???
>>413
車線が狭いのは理由にならんよ。
追い越すべき状況でない時に追い越す、自分に甘いドライバーが多いのさ。

広い車線が欲しいなんて、あなたも心の奥底で車に遠慮していないかい?
いやいや批判しているのではないよ。
染み付いちまったことは、疑問に思わないのが普通だ。

それにしても、フラフラ走ってんなよ! とか言う割に、ずいぶん信頼してくれているみたいよ。
ずいぶん近くを走ってくれるものな。
418ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 10:47:08 ID:???
逆走馬鹿が増えるから、当然増えるだろう
419ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 11:07:42 ID:???
実際はどうであれ、報道は「増える」と思うよ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 13:44:57 ID:mt5owRuI
自己防衛できない糊は氏ね
421ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 18:48:18 ID:???
<自転車通行可>の歩道は今まで通りか?
422ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 18:50:48 ID:???
自転車専用横断道を人間が渡るのはいーのか?
423ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 19:14:19 ID:???
自転車専用横断道はあったら絶対そこを通らないとだめなのか?
424ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 21:56:24 ID:???
チャリ= マ  ク   フ    ラ     イ
425ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 22:41:10 ID:???
>>423
自転車走行可歩道→自転車走行可歩道の時は原則そうだろな、
自転車専用横断道は自転車走行可歩道に繋がっているのが普通だから。
で、人間は歩道橋を渡る。
426ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 00:10:35 ID:???
路側帯走ってれば平気だろうと思ってたが
追い越して行ったトレーラが1mぐらいはみだしてた
ギリギリっていうかブレーキかけななきゃ当たってたよ
427ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 12:15:17 ID:???
都内じゃ

「道幅4mくらい?…一方通行じゃないの?」

って思える道路が爽やかに対面通行w(逆パターンもあるけど)
車道とか歩道とかどーでもいーですホント勘弁して下さいカオス状態です
428ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 20:13:33 ID:MookKx03
>>413
> トラックの大型が横通るときなんて生きてる気がしないもん

これ、激しく同感
429ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 21:35:38 ID:???
トラックの運ちゃんは、まあ大抵は優しく追い越してくれる。(それでも恐いけどw)

一番厄介なのは、自営業系の軽ワゴンとかライトバン。あいつら殺意を持ってるとしか思えん時が多々ある。
430ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 22:45:46 ID:???
そりゃ自営系は殺伐としてるからなw
小さな運送会社も運ちゃんがオーバーワークしてるから怖いぜ

まあ右側通行で突っ込んで来るガキとババアほどではないが
431ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:08:04 ID:???
何気に路線バスの運転はヒドイ。バス停、赤信号、左折の直前でも追越してくるし。
432ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:46:47 ID:???
>>431
会社名をさらしちゃえば?

公営でバス交通システムが完成してる地域走ってみたけど、マナー良かったよ。
歩道に併設の色塗りのみ自転車道があったけど車道はしってて申し訳なく思うくらい。
433ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 13:37:16 ID:???
結論を言おう。自転車もクルマも無くしちまえば事故は無くなる(・∀・)
434ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 19:57:13 ID:b0EXX1sd
無駄な道路が多いというが、無駄なのは高速道路だけで、一般道は自転車が
走る隙間もないくらい狭い道路ばかり。まだまだ道路工事は必要だ。
435ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:04:38 ID:???
下手に混雑した狭い道路は自転車除く一方通行にしてしまったほうが
車も自転車もスムーズに走れるのではないかと思う箇所がいくつかある
うまくできないもんかね
436ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:09:55 ID:???
>>433
極論こいて何か気の利いた面白いことをいったつもり
437ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:12:52 ID:g29ua4Kn
市街地の拡張はすぐには難ってんならそれだよ
すぐにでも出来る
438ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:23:40 ID:???
>>433
ナイスな事言うなwwwwwwww
439ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:24:01 ID:???
ナイス(死語)
440ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 00:03:36 ID:???
>433
極論を言おう、の間違い。
441ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 08:04:11 ID:???
どう考えても自転車の方がマナーというかルール守ってない(特にキモヲタライダー)。赤信号無視大杉。まあしょっぴかれないからだろうけど。
442ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 08:40:28 ID:???
アホ民主のせいでガソリン価格が下がるから車増えるぞw
443ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 09:55:39 ID:???
>>441
ママチャリのほうが圧倒的に多いけど・・w
普段道走ってたらママチャリとか信号無視しまくり。ローディはぜんぜん無視しないけど(俺らの地域ではだけどね。
444ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 16:41:30 ID:???
ライダー、ドライバー問わず交通法規無視は捕まえてもらった方が安全に走れるからありがたい。
自転車の車検も馬鹿チャリ乗りが減る効果が期待できるので
あまり高くない金額でなら義務付けてもらって結構。メット義務化もしてくれて構わん。
保険加入義務付けもしてくれ。
445ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 19:03:55 ID:???
今回の改正を要約すればこんな感じだ
@歩道は歩行者のもの
A車道は車のもの

@はいいとしてもA違ってないか?
行政の意識では、車が通ったら自転車が危険にさらされるような狭い道路は
車が優先ってことになる。違うだろ?こういう道は自転車が優先、
むしろ自転車が危険にさらされるようだったら車の進入禁止にすべきなんだ。
どんな道路でも歩行者>自転車>車の優先順位が大原則だ。
自転車の事故は行政の責任なんだと思うね。
446ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 19:22:37 ID:???
>  歩行者>自転車>車の優先順位が大原則だ。

まったくそのとおり!
補足すると、たとえ車道であろうと基本は歩行者優先です。
ドライバーも警官もワケわかってないですから。
447ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:20 ID:???
自転車が左端を走ると危険な狭い道路では歩道を走ってもよいとしているが
これは死にたくなければ歩道を走れ、そうじゃない奴は車道を走れってことか?
ふざけんな!!
狭い車道で歩道に自転車を上げる行為がどんだけ危険かわかってんのか!!

道路は狭いのに歩道がちゃんとある道は多い。
そういう狭い車道の左端には必ずと言っていいほど白線が引かれている。
左端から申し訳程度、50cmぐらいしかないが、ちょっとでも車道側にはみ出すと車は
クラクションを鳴らしてくるくせに、車は平気でこの白線からはみ出してくる。
信号待ちなんかは酷いもんだ。しかし、行政に言わせると、歩道があるときの道路の左端の白線は
自転車専用車両通行帯でも路側帯ではなく、車道外側線というもので車がはみ出してきても何も問題ないという。
ふざけんな!!
歩道と車道を作るなら自転車道も作れ!!
448ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:14:01 ID:???
>>447
車道の真ん中走って車からクラクションくらえばいいだけじゃん。

車なんか気にするな。
幅寄せ?
信号待ちで追いついたら、窓叩いてやれ、われねーから。
それで気が済まなかったら信号待ちで右側追い越し掛けて一言怒鳴れ。
それができなきゃおとなしくしろ。

俺は追い越しでクラクション鳴らされてその車が左折するときに割り込んでボディ叩く事もある。

死なない限り警察呼べばこっちが強いからな。
449ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:19:49 ID:???
DQNを以てDQNを制す
450ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:03 ID:fPbU4bPb
>>448
怒鳴なるなんて疲れることやらないね。
マナーの悪い高級車には見せしめのためにボディを叩いたこともあったが
今はやらないね

以前完璧に悪意がこもった態度で幅寄せしてきたフェラーリがいて
あぶねーじゃねーか!!ってボディを拳で2、3度叩いたら
その後ずっとクラクション鳴らし続けながらくっ付かれたことがあった。
降りてこいやって態度だったが降りないで信号で千切ってやったけど正直疲れたね。

あれで警察が来たらどうなるんだろう?クラクション鳴らすのは違反だが
ボディを叩くのも違反。場合によってはこっちの負担が大きくなるんじゃね?
まあ、そのときはまじで自転車にデカクラクション搭載しようと思たよ。
451ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:43:56 ID:POHYpcOV
轢き殺されるぞー
452ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:03:38 ID:???
>>447
車道外側線に関しては君の理解不足じゃないか
別に自転車は車道外側線の左側(歩道寄り)を通行しなきゃいけないわけではない
453ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:06:23 ID:aA1+zubP
まー、まずは警官に道交法の周知徹底が必要ということかな。
車道は車(自転車、バイク、馬車、馬、自動車など)のものだが、その中で自転車は優先されるもんだし。
で、「軽車両は路側帯も走ってよい」だっただろ?真ん中走るのが本来の姿なんだよな。
俺が善意で端に寄せて抜かせてやっているだけなんだよ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:14:53 ID:???
>>450
フェラーリをちぎったのか。
すごいな、見た目から入る奴で金持ちはやくざかバカだから相手にするだけ疲れる。
俺なら大人しく歩道にあがるな、カス相手にしてられない。
そんな俺は448。
怒鳴ることはまず無いよ。
窓を叩く事はある。

一度原付が「自転車は歩道走れ!」って叫んだから、横付けして「自転車は車道走るんだよ、警察呼ぶ?」
とかしたことはある。
相手が切れて警察呼んだはいいけど、警察から説明受けて頭下げに来てかっこわるかった。
あと接触してない車が接触したと思いこんだらしく、その時も警察呼ばせたなぁ。
接触したんだな、じゃぁ俺は人身でおまえ免停にするから呼べって言って呼ばせて。
これも警察から説明受けて平謝りしてたなぁ。

自転車、そりゃ殺されたら終わりだけど、殺されなければ強いよ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:21:23 ID:???
妄想乙
456ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 02:25:26 ID:???
>車道は車(自転車、バイク、馬車、馬、自動車など)のものだが、その中で自転車は優先されるもんだし。
車道走行時の話だよね、自転車が優先ってどういう規定のこと?
路線バスの優先道路ってのは見たことあるけど
457ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 03:14:10 ID:fPbU4bPb
>>452
分かってないのは君の方じゃ?
自転車は車道の左側端走行が原則だから俺は歩道のある車道は
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
458ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 03:26:48 ID:???
×俺は歩道のある車道は
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。

○俺は歩道のある車道【の左側端】は
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
459ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 03:53:05 ID:???
>>454
正確には千切ったんじゃない。叩いた直後にそのフェラーリがいきなり俺の前に出て
道を塞ぐように急に止まった。ドアがちょっと開いたが、右車線は車が通ってなかったからそっちからさっさ迂回、
横を通るとき、アホか?おめえなんか構ってられねえや!って態度で素通りした。
その後は車道の真ん中を走った。そしたら延々とクラクションを慣らしてくっついてきたよ。
こういうとき慌てて走ってると事故りやすいんでわざわざのんび〜り走って
ちょっと先の信号のが黄色に変わったんで赤に変わるタイミングでダッシュして置いてきぼりにした感じさ。
でも精神的にすごい疲れた。相手も疲れただろうが
460ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 04:58:53 ID:???
フェラーリっていうけど実際は赤いスポーツカーだったんじゃないの?
赤いNSXをフェラーリって言う女の子も少なくないしね。
70スープラの赤とかも見間違えるかもしれないね。
フェラーリなんかそうそう走ってないと思うから見間違いかと・・・
それかトーキョーはフェラーリなんかもバンバン走っちゃってるのかな。
俺秋田県民だけど秋田県でフェラーリを見たのは2回しかないよ。
単に田舎だからかもしれないけど・・・
ちなみに328とテスタロッサ。
461ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 04:59:26 ID:???
見たのは、ね
462ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 05:00:52 ID:???
読み直してみたらフェラーリかもしれない気がしてきた。
NSXに乗る奴には馬鹿は居ないと思ってるからな。
463ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 07:36:25 ID:???
寿司ズメDQN車に幅寄せされた。
車一台走ってない裏道なのに。
こっちが吃驚して止まったら、やつら笑ってました。
悔しいです。
464ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 07:39:56 ID:???
>>463
DQNはエアガンで射撃とかあるから
よりにもよって箱根の登りで
465ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 08:52:15 ID:???
延々とクラクション鳴らしながら煽ってくるって
「わたしバカです!大バカですよみなさん!」って大きな声で叫んでるようなものだな。

ちなみに俺は携帯でナンバーを撮影する。
466ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 10:33:04 ID:???
>>460
>トーキョーはフェラーリなんかもバンバン走っちゃってるのかな

当たり前の質問にワロタ
467ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 10:37:39 ID:???
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-2.pdf

これ見ると、13歳未満の歩道走行可はサンフランシスコ車両法をお手本
にしたってことなのか。
468ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:05:19 ID:Zskg6pJF
とりあえずここにはいないと思うけど渋滞してるからって二車線の道路のど真ん中抜けるのは
車も自分も危ないからやめるべきだな、この前見つけたけど何を思ってど真ん中走ってるのかわからん。
それとこの前バス停にバスが止まってて乗降中のランプついてたから後方確認して右から抜いたら
バス過ぎる前に急発進されて右にもいけず、左にもいけずで怖い思いしたんだけどコレは俺が悪いの?
469ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:21:39 ID:???
ど真ん中走行は四国でよく見たな
年寄りがよくやってた
470ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:25:43 ID:???
>>468
あの世で どっちが悪い?とカキコが出来るか?w
つか、藻前サン 免許無いだろ

バスの後方確認ミスだろうが
バスであれ、自動車であれ、死角があるからね
その死角に自転車であれ、オートバイであれ、自動車であれ、ダンプであれ
入らないのは鉄則 デンジェラスゾーンに入れば危険も多くなる。

自ら防御しないとね。

>乗降中のランプついてたから

ブレーキランプでもそうだが
ランプで確認するのでは無くて
バスだろ? 乗客が降りたら即、発車
な・ら・ば 乗客の降り具合で判断しろよ

バス特有の動き、死角 まっと勉強せぇ
471ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:28:16 ID:???
>>470
>まっと勉強せぇ

もしや同郷か
472ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:20:47 ID:???
俺車運転しないんでよくわからんのだけど
車道の左側を車たちと一緒に走るとき
速度的についていくとしたら車に対してどのあたりを走ってあげると
あまり死角にならずに、邪魔にならずに走れるの?
473ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:23:55 ID:???
後なんか見てないから
視界内でも車しか見てないから
474ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:35:44 ID:???
自転車ひき逃げ犯捜索願い

3月25日(火)午後7時、志木市上宗岡1丁目17(袋橋通り)の路上で自転車による当て逃げ事件発生。情報を求めています。
被害者は右側歩道上を車椅子に乗って飼い犬の散歩中、背後から無灯火自転車の犯人に激突され、飼い犬がひかれた。被害者と犬が怪我。
犯人の特徴は
・「大井の及川」と名乗る
・上下青のサッカージャージ、年齢は14〜16歳程(中・高校生風)
・身長160cm程、短髪、痩せ型
・銀色自転車無灯火砲弾型1灯ライト
・前かごに白系スポーツバッグ
・富士見さくら病院方面から袋橋方面に逃走
・朝霞警察届け済み
心当たりのある方は朝霞警察までご連絡下さい。逮捕につながる情報にはお礼をさせていただきます。 ご協力をお願い致します。
475ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:50:01 ID:???
>>472
>速度的についていくとしたら

自転車だろ
無謀なことはやめろ のろのろ渋滞は別としてw

原チャリでも車にピタリと張り付くヴァカがいるが
事故っても当然だ罠
ドライバーの中には>>473みたいなのが居る
それも事実。

だ・か・ら
死角のでかいトラックやバスには近づくな
これ当たり前 
やばそうな車にも近づくな
自分の身は自分で守れ

>あまり死角にならずに、邪魔にならずに走れるの?

自動車の運転が可能になったとき
身を持って知るであろう

それまで
無茶はするな
476ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 12:58:00 ID:???
どこを走るかよりも前走の車が急ブレーキかけても対応できる車間距離を取る事が重要なんじゃないかな
距離を取り過ぎると自転車が目に入らない対向右折車に轢かれる危険が出てくるのが難しいところだが
477ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:03:08 ID:???
ついていくってのは、前提として渋滞してるときの話なんじゃないの?
普通に流れてたらそりゃ無理だ。

とりあえず真横は走るな。絶対だ。
478ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:34:47 ID:???
出せる速度以下なら流れてても渋滞でも斜め後方について
追い越さないようにも追突してしまわないようにもしてる
479ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:41:44 ID:xZ9gHCa7
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
自転車専用通行帯だと思って走ってたわけさ。
480ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:08:25 ID:???
普通に歩道を走れば良いんじゃね。
max50、ave30〜35で走っているが。  
481ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:49:16 ID:???
オバサンが一番事故の引金になりそうだな。
482ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:19:25 ID:???
ていうか自家用のガソリン価格上げろよなwww
日本はEUに比べてガソリンが圧倒的に安いんだから
もうクルマ走るな地球壊すなマジで30年後はヤバいんだぜ
483ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:26:25 ID:1XPlDChG
ガソリンとタバコはどんどん値上げしろしろ
あと酒税もね
俺は酒もタバコも車もやらないから、どんどんやっちゃってください
484ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:43:50 ID:???
江東区に自転車専用道が新設されたようだな。
誰か走って鯉よ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 16:21:12 ID:???
最近議論が続く道路特定財源問題だが、俺は全く違った視点でこれを眺めている。
ドイツでもアメリカでも外国に行った人は分かると思うが、日本の自動車のためのインフラ整備は
おそらく世界一です。ハイウエーなんかはダントツの世界一で供給過剰といっていいくらいです。
遅れているのは自転車や歩行者のためのインフラ整備でしょう。
それはもう情けないくらい、行政の思考は走り屋と同レベルかと人格を疑いたくなります。
市街地や生活道路では歩道のない狭い道路を車が猛スピードで走り抜けている。
これでは自転車と歩行者が接触事故を起こすのは当然です。
本来なら歩行者や自転車のためのインフラ整備が先になるべきなのですが
日本では逆になってしまいました。
486ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 16:39:29 ID:???
>>485

要約:道路整備が行き当たりばったり
487ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 19:42:24 ID:???
気まぐれに道路作るからだろ
488ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 20:05:05 ID:???
国家予算つーけどさ
毎年、んなに要るのかね?w

アフォな天下りが私用してるだけだろ

削れよ、削れ、足りてるよ、今でさ

それよかチャリ用に回せよハァハァ
489ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 20:51:37 ID:???
歩行者・自転車用の道路が整備されていないのもあるけど、ドライバーの意識の問題も大きい。裏道とかでスピード出し過ぎなんだよ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 22:40:04 ID:???
歩道もそうだね
491ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 22:43:48 ID:???
ガードレールや標識はクソ高い

でもガソリン税だけで全く維持や拡張できるはずだよん

ていうか税率好き放題にコロコロ変えてキッチリ帳簿付けさせて
がっぽり取るくせに、使う側(国)はどんぶり勘定が酷過ぎ


ってウチの税理士がぼやいてますwww
492ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 00:02:23 ID:???
日本は官僚も自動車の運転者も自分が偉いと思い込んでるが
この強者の意識に国民全体も染まっていたのではないか?

最近のピストブームが巻き起こった。ピストで公道を走る。
おもしろいことに発信源は外国経由のメッセンジャー達だ。

これに自動車も自転車も非難を浴びせるが
この思考は強者の理論そのものではないか?

元来自転車はどこの国でもすべて固定ギアだった。
日本は行政が車道を作るとき自転車のレーンを作らなかったので
車道の左端か歩道を走らざるを得なくなりブレーキが必須になった。

これがヨーロッパに行くとかなり事情が違う。
ヨーロッパでは一般の自転車のほとんどがこの固定ギアだ。
勿論、前後のブレーキがある自転車もあるがそれは少数派といっていい。

ヨーロッパでは自転車道が整備されている国が多く、車のマナーもみなとても良い。
マナーが悪い車がまったく無いわけではないが日本に比べたら格段に少ない。
また、高級車ほどマナーが良いように感じる。

行政の意識は変えるには、国民の意識を変えるしかない。
それには我々自転車の利用者が、車と自転車、どっちが本当に強いのか?偉いのか?
それを力ずくで示すほかないのではないか?捨石になることを恐れず、
メッセンジャーのように車に向っていくべきではないのか?
危険な左端など走らずに堂々と車道の真ん中を走るべきではないか?
493ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 04:40:05 ID:???
こわいからイヤ
494ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 08:08:31 ID:???
>>492
エイプリル乙
495ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 09:04:06 ID:???
もう少し遊ばせて欲しかった・・・
496ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 13:32:20 ID:???
ガードレール、標識、道路照明はいくら位するんだ?
497ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 13:53:21 ID:???
やっぱよぉー、何年ぶりかのレースだったからよ、今になってもあの夜の快感忘れられねーんだよなぁ〜。。。
レース終わって帰ってきて風呂入って寝よ〜っと思ってたのに全然寝付けなかったし。。。
上の写真、昨夜股つってのたうち回ってるリキヤ君もピストにノッて2ヶ月なのにいきなりalley catにでてるアホだし。
あのレースに参加した28人はマジすげー。まじアホっ。それなりに自分に自信がねーとあんな狂ったレースでれねーからさ。
少しでも不安や疑問があるヤツはでないのが絶対正解だって。
メッセンジャーとアホ仲間以外は見た事もない顔ぶれだったし。。。女の子ライダーもいたし。東京初のNO BRAKEピストレースだったんだぜっ。。。
それってスゲーぜっ。んで、事故ったヤツも死んだヤツもいなかったし。みんなスゲーいい顔して楽しんでノッてたのが何よりも最高だった。。。
毎日磨いてる自分のスキルのレベルが一番わかるのがあーいうレースなんだもん。自分にしかわからない快感。オレは猛スピードでガンガン後ろから抜かれて、マジ嬉しかった。
この気持ち誰もわかんねーだろうなぁ〜〜〜ギャハッ!
みんなスンゲーいい走りしてた。後ろにいたパックは見えないからわからないけど、自分の近くと前方にいた奴らの走りと判断力に全く無駄がなかった。ラインどりも信号無視もみんな完璧だった。
見てて、中には「オレってこんな走りできるんだ?!マジっ?!」と初めて気づいたヤツが絶対にいるはずと思ったメ〜ン。
パックが表参道の交差点を赤でフルでぶっちぎった時、車と周りの人間のあの反応。。。大爆笑。。。
あぁ〜またみんなでブッチギリて〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
赤色?!そんな色あるんすかぁ〜?!
ぎゃははははは〜〜〜〜!!!!!!!
昨夜オウさんも言ってたけど、同じコースでまたレースして自己記録のタイムだすのも面白いんじゃないかと!!!まさしく!!!
ゴールまで生きてたらねっ!!ぎゃははははは〜!!!!最高っ!!!
498ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 16:45:02 ID:???
最近のドライバーはマナー悪いな。ママチャリストはもっと酷いかな。
あ、僕らの地域ではですけどね^^;;;;;;
499ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 21:46:57 ID:???
最近車もママチャも曲がる時減速しないで外側に膨らんで曲るバカが多い
トラックじゃねーんだから膨らむくらいなら減速して曲れっての
500ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 22:02:55 ID:???
内輪差を考慮して膨らむことと減速する/しないこととの関連性がわからない…
501ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 22:15:13 ID:???
ならいちいち書き込むな
502ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 22:49:21 ID:b5aUsM/3
行政の連中に自転車通勤を義務づけたい。
503ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 20:32:41 ID:???
Yahoo!ニュース - ガソリン 値下げ初日「下げられる店」「下げられない店」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000010-maip-soci

>看板を見て立ち寄った足立区の会社員(36)は久しぶりに満タンにした。
>車通勤で毎月3万〜4万円の出費。「値下げはうれしい。もう140円台で
>は入れる気がしない」と話す。

逝って良し。 一生ガソリン入れなくていいww

つーか、アフォか? 
クルマ通勤すんな。自転車とは言わんから、
せめてカブに乗れよ環境破壊者
504ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:18:54 ID:???
ドライバーの自動車依存症には病的なものを感じるよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 00:28:41 ID:9cCmPPdv
>>470
亀レスですまない。
とりあえず返答してくれてありがとう。正直言うと470の指摘どおり自分は無免許。
完全に大型車の死角の存在忘れてたけど470のおかげで危険性再認識することが出来たよ
とりあえずこれからはバスの停車時間くらいガマンすることとトラックが横通ったら素直に抜かせるようにする
向こうは鉄の塊だけどこっちは生身だもんね、確かに死んだら意味ない、もう無茶はしません
506ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 01:35:48 ID:???
>>505
このスレに珍しい低姿勢に感動wwww
バイクにもクルマにも乗ってたけど(今は自転車にした)、幹線道路で乗降中の
バスの追い越しはよほど安全確保出来ないとしないねぇ。
もしバスの後ろでハマったら諦めて、バス動くの待ってる。

10秒我慢すればよかったのに…で一生を棒に振ることぁないし、
その10秒で多くの人があぽーんしてると思われ
507ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 03:57:36 ID:2PQjVe7e
俺、この前第一京浜走ってたときにバスが乗降で止まったので、バスの右に出たんだわ。
そしたら一番右側の車線を走っていた軽トラ爺にクラクション鳴らされたよ。
片側3車線の区間だったから俺が入った車線とその軽トラ爺とは別の車線だし、
普通に軽トラ爺も直進できたのになぜか気に食わなかったみたい。
俺は大げさに後方確認してからゆっくりハンドル切って車線進入しているし
それにバスが止まったから俺が車線変更するのは後続車には容易に予想できるはずだし、
俺が急に車線変更したように見えたなら、むしろ軽トラ爺の前方不注意かと。
正直頭に来たが、これがこの国のドライバーの現実なのかとも思った。やっぱり気を付けねばならないなと。


ついでに同じ日に見たDQNママチャリを報告。逆走するな、ボケェ!
右側走るなんて怖くないのかな。まして第一京浜みたいに大きな道路で。俺には到底できん。
508ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 04:31:00 ID:???
手信号は?
509ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 05:10:31 ID:???
>>507
そのまま斜めに道路横断するんじゃないかと怖かったんじゃないか
そういう自転車多いからなあ
510ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 06:28:04 ID:???
>>507
そういうときは後続との関係もあるが早めに車線変更したほうがいい。
車線変更できそうにないときはバスが発信するまで待つんだ。

こういうのは大通りに出るときの一時停止と一緒だ。
自転車は横断するときは一時停止しても、左折するときは
一時停止しないで徐行ぎみに左折してくるのが多いが
車の方は横断すると思ってびっくりする。
自転車と車の事故で一番多いのはこの一時停止違反なんだ。
511ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 16:44:32 ID:???
車に乗っていても、自転車に乗っていても、目の前の相手が
一番最悪な行動を取ると仮定してないと危ないからな・・・・

相手側は「そんな危険な行動取るわけねーのに」と思っていたとしても。
512ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:29:33 ID:???
>>511
住宅地区なんかならそれができるが優先道路を走ってる車はではそれができないよ。
513ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 07:19:31 ID:???
今日は金曜日。帰り道はドライバーもライダーも油断しやすいので気を付けて行こう。
514ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 03:14:34 ID:???
結論。
ジャイのR3は中途半端で価値なしとの結論になりました。
515ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 03:09:39 ID:???
>>514は誤爆ぽい
516ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:00:33 ID:???
自転車事故等情報収集制度の結果と分析
http://www.jbtc.or.jp/current/data/menu_01/15_jiko.pdf
事故車のワースト3はシティ車、折り畳み、MTB

歩道を走る普通自転車の速度は5km/hって基準にしてるの知ってる?
一度車道に出しておいて、歩道に戻すタイミングで制限速度を5km/h
にする作戦じゃないかと思うんだが。
517ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:36:44 ID:???
>>516
5km/hってwww
ナナハンの一本橋より難しくないか
518ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 08:30:50 ID:ntOMxwdu
>>340
おしい
>極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
だけは誤認識

自転車が車道走ることに賛成。
みんな車道を走ると怖いという。
そのとおり。
でも、車道走行の前提は「車道を走る自動車の義務&マナー」。
だから、市街地で飛ばしすぎの自動車の取り締まり強化とセットにしないと。
横断歩道で横断者がいるのにとまらない自動車を100%取り締まってみろ。
そういう車道状況でなら車道走行ができる。
自動車走るところばかり快適で自動車はスピードをだしてと言わんばかりのつくりがおかしい。
自動車は市街地では、スピードをだしてはいかんのだ。
人や自転車がいたら気を使わなくてはいかんのだ。
欧米で、自転車レーンや歩道が分離されていなくともある程度安全なのは
この大前提があるから。その上でさらに自転車レーンをつくっているのだ。
問題は歩行者や自転車にあるのではなく自動車のドライバーの教育にある。
自動車産業界と深く結びつきすぎて
警察や行政がそこに焦点を当てられないから
話が堂々巡りになるのだ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 09:19:10 ID:???
歩道を逆方向に猛スピードで漕いでいる自転車は自殺したいのかと思う
とくに車に気付かれずに惹かれる可能性がかなり高いのだが分っているのだろうか?
520ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 09:29:58 ID:???
歩道って自動車走るんだっけ?
521ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 09:31:15 ID:???
>>520
よく見かけるよ
MTBタイプのって歩道を猛スピードで走行
でもね、駐車場とか出る車は右側はよく注意するが左側の確認は甘くなりがちなんだよ
で、接触事故と

本当に危ない
522ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 10:03:37 ID:???
MTBタイプの自動車ってどんなのだよ
523ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 10:18:09 ID:???
ルックMTBだと思う
通販で2万ぐらいで売っているフルサスタイプ
524ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:10:42 ID:???
ほう
525ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:44:29 ID:???
>>521>>523
気付け
526ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:54:13 ID:???
>>525
あのなぁ、一般的にそういう傾向が多いの
俺もチャリ通してるから危ない目にあったことは何度でもある
だから、そういうポイントでは大幅減速するようにしてるよ
527ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 12:58:27 ID:???
ネタなのかマジなのかわかりにくい
528ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 13:00:42 ID:???
ガチでボケに一票
529ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 13:20:43 ID:???
マジだろ
まだ気付いてない
530ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 13:24:33 ID:???
おまえら釣られすぎw
531ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:22:23 ID:???
釣り宣言のタイミングもおかしいしな
532ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:23:16 ID:???
書込みしたのは俺だが・・・
533ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:25:33 ID:???
そして僕は途方に暮れる
534ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:28:35 ID:???
とうか、俺の全部自作自演だし
535ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:46:13 ID:???
騙されるな!カキコひたのは漏れだッ
536ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:48:07 ID:???
オレオレ
537ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:48:57 ID:???
いや オレオレ
538ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:49:46 ID:???
オレオレ
539ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 15:06:01 ID:???
じゃあ、俺が
540ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:05:06 ID:???
おまえじゃダメだ
541ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:10:55 ID:???
俺はダメ?
542ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:11:28 ID:???
ルックスが無理
543ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 19:13:26 ID:???
ルックスがMTBのじどうしゃww
544ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 00:29:12 ID:???
釣れ杉wwwwwwwwwww
545ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:02:37 ID:???
何をどう取り違えたのか、オバハンが6〜7歳の子供(子供もチャリ)と
チャリで大ガード下特攻+靖国通りドンキ前を車道通行してたんだがw

もちノーヘル。横も後ろもロクに見ない。揃って信号無視しまくり。
あれじゃ死亡事故も増える罠w
546ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 18:40:01 ID:SeY4kKr9
いつから車道はじまるの?
547ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:41:09 ID:???
6月。でも無理だろね。告知薄いし警官も勧告してない(奴ら普通に歩道走ってるし)。
実施する前に形骸化決定です☆
548ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:54:55 ID:???
それでも6月、7月辺りは気を付けた方が良いよ。
とりあえず法改正の実績として取り締まりやるだろうから。
夏過ぎ辺りにはすっかり元の状態に成ると思うけど。
俺の家の近くは走行可の歩道が多くて良かったよ。
549ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:53:47 ID:???
今でも2人乗り、イヤホンのママチャリは注意を受けてる
6月になれば徹底的だろう

漏れの近所には大学がある
ママチャリ通学が多い 余波を食わないようにせねばw

550ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 10:57:39 ID:???
おまわりさんがさ、2人乗りだけじゃなくてもうちょっと積極的に
音楽聴きながら走る人、携帯いじりながら走る人、無灯火などを
嫁いびりする姑くらいの勢いでネチネチ注意していたら
1年もすればそれなりに危険な運転は減らせたのになと思うんだけどね。今でも。
車道逆走には違反金食らわせてやればいい。
あれをやるやつがいるうちは自転車が堂々と車道を走る資格なんてない。
551ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 12:29:06 ID:???
携帯は特に酷いね。
都内だけど、ママチャリは半分くらいの確立で携帯通話しながら走行してる。
ガキが多いんだが、ママさんもかなり終わっとるw
運転免許持ってる香具師の携帯通話頻度が少ないだけかもしらん?

まあ、
俺は最強、事故起こすのは運が悪い奴だけ、世界の終わりが来ても俺だけは助かる、
セーブしたからリセットすればALL OKって思ってるんだろーね(プ
552ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 18:47:15 ID:???
車道逆走、無灯火、携帯を見てる
俺法律ではこれは死刑
携帯でしゃべる、ipod聞くは問題なし。

路肩に電柱が居座ってる道は裏道とか選べ。
あそこは自転車通行禁止。
というかですね自転車通行禁止場所はもっとある筈だ。
553ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:27:03 ID:???
ポエムですか?
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 23:49:16 ID:H52hb200
車道逆走DQNはダンプやドカタのバンに踏み潰してもらった方がいいと思う。
555ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:45:19 ID:???
>>554
車道逆そうDQNが来たら思いっきり左に寄せて沿線木に左足を乗せて止まります。
そうすると、「何で邪魔すんだよ!」ってな顔して通り過ぎて行きますね。
バカですね。
556555:2008/05/05(月) 18:46:26 ID:???
○ 車道逆走DQNが来たら思いっきり左に寄せて縁石に左足を乗せて止まります。
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:03:42 ID:???
仲間俺も止まる。
558ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:54:01 ID:???
沿線木

初めて見た単語だからググッたけどやっぱりわかんなかった。
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:35:25 ID:UCSJp77i
俺が見た車道逆走DQNはババァだった。
相手が歩道に入る気配がないので縁石に足のせて止まったらすれ違い様に睨まれた。
こんな基地外がいるから四輪糊から
自転車=DQN
扱いされるんだよな。
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:38:40 ID:hZPwmvoi
事故は増えるようにしたんだ
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:25:22 ID:???
俺はハンドサインだして道の真中に出て避ける。
路上駐車とか障害物、歩行者とおなじ扱いをする。

仕方ねえんだよ。奴らも被害者みてえなもんだ。
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 07:53:27 ID:???
というか逆走自転車のために自分が止まったり減速するほうがバカらしい。
死角から出てこられると後ろ確認する暇がなくて急停止を余儀なくされることはあるけど
予め見えてるなら速度を落とさずにスルーしたい。
回避行動をとるタイミングは相手のほうがはるかに遅いわけだし。
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 10:18:34 ID:???
>>562
万が一衝突した時に、責任を問われる方がよっぽど莫迦らしい。
564ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 12:58:33 ID:???
ぶつからないように自分から避けるんだろ?
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 13:05:54 ID:???
進路堅持して逆走とぶつかったら事故扱い&請求してしまえ
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:51:08 ID:???
自転車側の意識もだが、何より自動車側の意識改革が重要かなと思う。
人にあてると簡単に死なせてしまうもので公道を走っているとの理解を。
もちろん自転車でも歩行者をはねると死ぬことあるとの理解も必要。
567ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 05:10:14 ID:???
>>566
老人軽トラは凶器。
徘徊老人はこっちを認識しても寄ってくる。
何とかならんかなぁ。
568ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 08:13:35 ID:???
>>567
まぁ弱者にはこっちが配慮しないと
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:25:35 ID:???
あんなに見せパンしてるくせにスポーツとなるとこれだもんなやってらんないよな
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:46 ID:???
制限60q/hの国道1号で逆走とかマジでやめて…中央分離帯のある道路でなんでやるかな
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:41:30 ID:???
>>569
スマソ誤爆
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:03:21 ID:???
>>571
誤爆したら本来レスしようとしたスレタイ貼ってリンク張るのが礼儀ですよ

でないとモヤっとして眠れなくなるぢゃないですか
573571:2008/05/20(火) 01:30:32 ID:???
572の快眠のために貼ってあげよう
本来レスる予定だったのはココ

[目の前にレーパンの女の子が走っていました。]
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206236494/

574ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:22:46 ID:???
「スピードは凶器。重さは凶器。」

これって自動車免許持ってりゃ教習所でまず覚えさせられることだと思うのね。
それでも重い車体で本来人間が得られないようなスピードで道を走るということは、
自分がその利便性を手に入れるのと同時に、自分はおろか他者をもその危険に晒す
ということなんだわさ。
自分はまだ利便性を得ているからいいんだけど、他者は全くもって危険に晒され損で
一方的に不利な立場。
だから車両運転者はその危険の責任を一身に引き受けなければならない。

これが交通弱者に対して車両側が常に注意を払うべき理由なんだと思う。

でも実態は…
ドライバーの傲慢も目立つし、自転車乗りの無自覚も目立つ。これじゃあなあ。
575ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 00:00:52 ID:???
自覚した自転車乗りはカッコいい。
わきまえたドライバーもカッコいい。
576ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 01:29:03 ID:???
>>573
目覚めてしもた(w
577ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 09:05:37 ID:???
今のうちからガンガン車道を走って、自転車は車道を走るもんだとドライバーに思わせるようにしておく
578ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 09:40:42 ID:???
ついでに赤信号ではきっちり停止線で止まって、
「信号って守んなきゃならないの?」と歩道走ってるママチャリ連中に思わせるようにしておく
579ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 12:47:13 ID:???
自転車の車道徹底するなら車の制限速度厳守も徹底する必要ある。
今の+30km/hまでOKルールなら風圧だけで自転車危険
580ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:42:59 ID:???
+30km/hは立派に赤切符もらえるだろ。
581ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 04:39:49 ID:???
自転車が全員車道に出たら、自動車は現在の速度ではまともに走れない。
事故は減るだろう。
582ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 10:46:00 ID:???
おい、車道の右側走ってるのにピーピークラクション鳴らす馬鹿は一体なんなんだ
交通ルール学んでから車乗れや
583ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 15:51:25 ID:???
>>582
追いかけて取っ捕まえて文句言ってやれ
584ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 04:50:32 ID:???
車道の右側をランニングしていたら
威嚇にクラクションを鳴らされたんですね。 
わかります。
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 13:26:31 ID:???
車道の右側をランニングしちゃいかんがな
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:35:20 ID:???
自転車が車道走るなよ
法律でそうだからーとか言ってる馬鹿多すぎだな
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:02:33 ID:???
釣れますか
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:47:20 ID:???
>>586
法律よりも世間体が大事なんですね。わかります。
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:22:45 ID:???
6/1からは事実上、歩道を走っても問題がなくなったわけだね。
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:34:25 ID:???
従来の「自転車通行可」の標識により歩道を通行する条件に加えて、下記条件が加わっただけ
・児童・幼児・70歳以上の高齢者等が普通自転車で通行する場合
・車道又は交通の状況に照らして、通行の安全確保のための歩道通行がやむを得ないとめられる場合
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:12:42 ID:???
> 通行の安全確保のための歩道通行がやむを得ない

ここの基準が実に曖昧だ。
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:20:55 ID:SEgdRbmk
車道なんか恐ろしくて走れない
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:23:34 ID:???
事故減る。死亡者増える。
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:33:57 ID:???
>>591
自分に便利に運用してください。
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:10:22 ID:???
車道走る時に疑問なのが、確か道交法には後ろから速い車が来たら追い越すのに協力せにゃならん的な文言があったと思うが。
あれって自転車に適用したら、常時譲り続けでまともに走れないんじゃないか。
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:33:09 ID:???
>>595
安全に走行できる範囲で左に寄ってればいいんじゃないの?
それに片側一車線か、センターラインのない道路だけだったかと思う
片側2車線以上あるとこなら右から抜けばいいってことで
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:57:31 ID:???
>車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
>当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに
>十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

ああ、確かにそうっぽい。
「車両通行帯の設けられた道路」って事は、二車線道路も含むのか。
しかし、狭い一本道だとやっぱ常に譲る必要があるんだな。


ついでに気になったのは

>車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

これって「(軽車両を除く。)」って事は、自転車を追い越す為にはどんな所でも追い越しオッケー、車線を変更しても良いし、
しなくても良い、好きに追い越して下さいな、って事かい。
てか、自転車を追い越すのには何の禁止も無いんだなこりゃ。


やっぱ事故は増えるんじゃねーの?
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:37:21 ID:???
あなたが普通自動車を運転しているとする。
たとえば耕耘機が幅3mほどの狭い農道を走っているとしよう。
出来る限り左に寄って譲ってくれているのだけれど、物理的に追い越しできない。

要するに、追い越しできないからといって、譲っていないことにはならないんだ。
そこんとこよろしく。
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:43:50 ID:???
女はヤバイね。
相手の事考えて無さすぎ。
安全確認しねーし、後続や対向車両に対する予告的な動作を全くしないし。

男も女もスピード出す奴いるけど、女の方は状況をわきまえてない奴おおい。
600んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/02(月) 21:52:04 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:52:54 ID:???
>>597
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」
だから片側2車線以上の道路なら適用されない。
右車線があればそっちから追い越せばいいわけで、まあ当然だけど。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:59:40 ID:???
夕方のニュースでもプチ特集やってたね。

逆走厨には触れてなかったし、じゃあ捕まったらどうなるか
っていうのも無し。

詰めが甘いな
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:55:46 ID:uqYqYKLA
冬になって雪降って車道の左端走ったら普通に死ねると思う。
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:57:56 ID:2jQtPPk2
>>597
>最高速度が高い車両に追いつかれ

そもそも自動車と自転車は制限速度が一緒なので
その規定には該当しないと思う。
原付で走っている場合なら自動車にゆずる必要があるが

逆に原付がロードとかの自転車においつかれたらゆずる必要があるってことかな。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:38:28 ID:???
>>604
続きが以下のようになっている
「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。」
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:42:50 ID:???
ニュース報道とかを、何かしながらいいかげんに見てると、
まるで今度から自転車は車道を走らなきゃならなくなったみたいだが、これ、前からだよな。
どちらかと言うと、今回歩道走っていい条件が増えた。
紛らわしい報道やめてほしい。
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:17:21 ID:???
ウザいママチャリは歩道でいいよ。
警察だってわざわざ止めて注意する事もなかろう。
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 08:35:16 ID:???
右側を通るくらいなら歩道に上がって欲しい。
が、右側を通るような奴は、そんなこと気にしてないんだよなあ…
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 08:35:48 ID:???
>>605
この条文で一番曖昧で分からないのが、
「で、結局『譲る』って具体的にどうすれば譲ったことになるのよ?」
って部分だと思う

自動車側からすれば左端といっても本気でペダル当たりそうなギリギリ端ではなく
ある程度の安全マージンを取った左端をペダル漕いで走り続ける自転車に対して、
「譲られている」とは思えないのが現状だろうからな

こちらを向いて申し訳なさそうに端っこに止めてどうぞ先に言ってくださいと手を振ってくれたりしないと
「譲られた」なんて思えないんだろう自動車サマにとってはさ
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 08:41:02 ID:???
元々自動車は自転車が譲るのを待つ必要なんて無い。
行けると思ったら行ってもなんら違法性はない。
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 08:49:42 ID:???
行けると思う判断が誤っていれば違法。
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 08:57:59 ID:???
ちょっとネットで探せないんだけど確か判例で1.5mってのがあったはず。
安全な自転車追い越しの側方間隔は。
前事故ったときに保険屋に出された資料にあったんだよね。
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:01:37 ID:???
なるほど、そこらの道で追い越されるときの半分以上は足りてないぞ。1.5m
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:03:44 ID:???
つーか、手信号出したら確実にぶつけられる距離ばっか
ぶつけてもそのまま逃げるし
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:07:39 ID:???
それは通報するべきだ。
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 10:47:21 ID:???
遅い車を抜く時は、車の左から?右から?
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:00:45 ID:???
後ろから見て右から
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:08:18 ID:wQcbcfr5
違法自転車乗り放置は以前から
今日も警官は傘さしチャリンカーに何の注意も指図もせず放置
結局何も変わらない
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:20:58 ID:???
違法駐車にぶつかってこっちが死んでも
サイドミラーふっ飛ばしても
すべての過失は違法駐車側にある

というくらいのことをしてくれないとだめだろ
車の連中は現状に甘えすぎてんだよ
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:42:19 ID:???
京葉工業高校のバカ自転車部乙です
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 11:57:54 ID:???
自転車は左端を走れってのは、車が通れるくらいの間隔を空けて左端って意味なんすかね?
そうじゃないと逆に、車道の端っこを走れなんて危ない気がするけど。
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:50:48 ID:qBB+bfvU
日本の警察じゃどんな法律作っても無駄。
ボランティアで逮捕は出来ないけど注意して回る団体でも作ればいいのに
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:25:32 ID:???
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1212308831_0001.jpg
↑みたのがある限り自転車や歩道者の事故は減らないよ
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:33:16 ID:???
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:40:38 ID:???
↑自転車のレース会場でもこういう奴多い。
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:50:16 ID:???
>>623
この後スタッフでおいしくいただきました
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:54:04 ID:???
歩道の放置自転車も何とかしてくれ
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:57:30 ID:???
放置自転車も毎日かかさず廃棄すれば確実に減るんだが。自治体は徹底してやれよ
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:53:46 ID:???
>>606
結局増えたのは歩道でワザと避けなかったりいちゃもんつける馬鹿だけ
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:21:09 ID:???
>>628
道路に廃棄してあるのが放置自転車ではないのか。
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:02:11 ID:???
1万円前後の粗悪チャリが存在するから駄目なんだよな〜。
マンションの駐輪場にあるチャリのほぼ全てがかなり錆びててパンクしてるか空気が殆んど入ってないかだからね。
それでそのまま放置するか不法投棄して新しいチャリを買う、その繰り返しorzヤレヤレだ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:09:20 ID:???
自宅の駐輪場とかで、サビサビのチェーンを見ると錆び落としをして
チェーンオイルをしっかり縫ってヌラヌラにしてしまいたい衝動に駆られる
もちろん空気も適正空気圧にセットだ
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:23:48 ID:???
>>623
そういうのは都会ではなくなったが田舎は多いのか?
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:26:57 ID:???
>>633
いやぁ、都会にもあるよ
困ったさんだよね
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:33:05 ID:???
名古屋では当たり前の光景です 都会じゃないとか言うなよ
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:35:55 ID:???
>>623
どこの田舎かと思ったら俺の故郷じゃんw
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:42:56 ID:???
>>619
飲酒運転くらいの厳罰化が必要ですな
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:14:35 ID:???
でも自動車を指差すとバックで責められるんだぜ。
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 15:16:11 ID:???
松戸のことかー?w
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 16:12:56 ID:???
>>599、まったくだ。直進しようとする原付女が、左折しようとする車を左から抜こうとしてたし。
左折車は横断歩道待ちであることも分からないのか。路駐避けの際ウィンカーも出さないしな。

自転車にクラクション鳴らすなら、そういう無茶なことするライダーに鳴らしてほしい、四輪さん。
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 16:49:34 ID:???
生物学的に、注意力を満遍なくはらえないのが女の脳だとは聞いたけど
運転については「注意しようという意識を持とうとすらしていない」が正解だと思うけどね。
女の人でも意識して気をつけている人は、運転うまい。
男の人でもアホはアホだ。
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 18:12:31 ID:h8PrHZOG
そのうち車道を走るチャリに手信号を義務付けられそうな気がするorz
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 19:06:11 ID:???
>>640
鳴らされてる奴乙
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 22:45:01 ID:???
>>642
すでに全ての自転車に義務付けられてるんだが、どう運用するのが適切だろうかね。
自分は進路変更時に後続車と意思疎通を図る時だけで十分だと思うけど。
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:42:29 ID:???
接骨院が大繁盛の予感
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:11:17 ID:???
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:40:40 ID:???
>>640
左側に原付や自転車が入れるような左折方法はあかんやろ。
ちゃんと詰めないから入ってくる。
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:52:36 ID:???
>>647
左折の際には確かに左に寄せることが自動車には義務付けられているけれど
それでも車道外側線のさらに左や、路側帯部分は開けておかなきゃならないことになってる

で、自転車や原付がそこに突っ込んでくるわけだ

左ウインカーを出して減速して左に寄ってる自動車の左に突っ込んで巻き込まれるなんてのは
完璧に自業自得で、怪我も修理代金も100%自分持ちにさせた上に自動車の修理代金や
仕事に遅れた分の損害賠償なんかも請求して良いくらいだと思う

とはいえ、「自転車は歩道」に慣れきった人間だと、
右前を走る車が左ウインカー出したから、その後ろや右後方に移動し、
車が曲がり始めてからその右から抜く、なんて発想は思いつかないだろうし、
実際になかなか出来ないだろうな

あと、横断歩道にある自転車通行帯も元凶の一つだな
法規通りにあの場所を通ろうとしたら、「左折待ちの自動車の左に突っ込む」ことになるわけだし
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 11:33:08 ID:???
>「自転車は歩道」に慣れきった人間だと、
>横断歩道にある自転車通行帯も元凶の一つだな
これはあまり関係ないでしょ、原付でも同じようなのがいるんだし
>>647の左を開けてるから巻き込みが発生するのと発想がいっしょ

交差点の手前は追越禁止ってこと知ってれば十分なのに
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 16:50:40 ID:???
右前にいた車がウィンカーをつけたり速度を落として
左に曲がる意思をみせたなら、その右側に出ることは容易だが
右側後にいた車が、こちらを抜いた直後にかぶさるように左に
曲がってくるからたちが悪い。
これで俺がこのまま突っ込んだら、自動車の運転手は
後から左側の隙間に自転車が入ってきたと証言するんだろう。
その直前にこちらを抜かしたことなど気にもとめずに。
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:33:03 ID:gYyJze1R
こういう事故↓があってるんですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000057-mai-soci

「死亡した人は車道を自転車で走っていて、正面から来たトラックと衝突したらしい」と
なっていて、正面からの車とぶつかるということは自転車が「逆走」したのかな?
でも記事には載ってない。「車道を走っていて」という内容はあるので、逆走じゃなけりゃ
よほど幅員が狭い道路なのか?

652ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:11:16 ID:???
交差点で左折車に巻き込まれたら死んじゃうからね。
交通法で相手悪い事にする前に
車とぶつかっても死なない方法を知りたい
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:13:03 ID:???
赤無視野郎は交差点を斜めに渡ったりもするから
いろんなケースが考えられるな
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:26:09 ID:???
T字路で下から右に行くのに、横方向の車が途切れるの待って進もうとしたところに
後から来た車が右から追越しながら先に左に曲がろうとしてぶつかりそうになって立ち往生したことある。
なに考えてるんだか。
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:34:02 ID:???
>>651
両方向通行可で幅員の狭くすれ違えないようなとこはないよ
一通も裏通りに一部あるけど、かなり余裕がある(軽車両がどうなのかは知らん)
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 23:09:45 ID:???
そういうところは結構あるし路注もあるから
しかしここは狭くないだろうね
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:44:36 ID:???
路注を避けて衝突だったら怖いな。
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:48:37 ID:???
どうにもよくわからないんだが、
ほんとうに車道を走っていいのか
路側帯じゃなくて

車にサンドイッチされながら走るのはこええ
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:07:09 ID:???
>>658
走っていいのは車道の端なので
左右からサンドイッチになれる可能性があるのは合流のときくらい
前後ならいつでも。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:09:35 ID:???
車道走行が原則だが、条件によって歩道を走ってもいいってのが基本的な考え方

でも実際は”歩道を走ること”自体は黙認されていて、歩道、車道関係なく、著しく
危険で交通の安全を脅かす行為や、そこまで酷くなくても違法行為を継続して繰り
返し行ったら逮捕されることもあるよって程度(事故った場合は別)
661658:2008/06/06(金) 03:09:44 ID:???
つまり車のケツについて走るのか…
顰蹙買いそうだ
ちょっと明日やってみる
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:40:10 ID:???
自動車のケツについて走れるほどの脚力をもっているなら
そんなにたいへんではないはずだ
楽しんできてくれ!

文句を言ってくるドライバーもいるが、そういうやつは
自転車が車道を走るものだと知らないだけのことが多い
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 12:40:42 ID:???
トラックの荷台に捉まりながら
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:15:49 ID:5IeaRh+H
車道で久しぶりに大型トラックに幅寄せで追い越されて死に掛けた。
相変わらず凄まじい風圧だった。
文句を言ってもどうにもならないんだけどやっぱどうにかして欲しい。
大型トラックの積載量を思えば自転車に乗り換えろとは言えないし
その恩恵を間接的に享受してる身としては辛いな。
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:24:01 ID:???
こわ! 体重45kgだから歩道走るよ ワンボックスの風圧でもふらつくからね
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:26:56 ID:???
でも10dダンプの
スリップストリームって
最高だよな
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:37:38 ID:???
>>666
ちょっと埃っぽいのが玉に傷だけどなw
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:25:25 ID:???
45kgって軽いっすね。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:48:23 ID:???
そう? じゃあ55kgにしとく
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:13:14 ID:???
長いこと車道走ってたら、悪意の幅寄せっていうか
普通にそれによって接触することがあると思うんだけど、どう対処したらいいんだ?
車を叩いてもいいの?あぶねえよ!って
それとも見事に接触、転倒したあとそのまま後続車に轢かれてミンチになった姿を
見せ付けてやればいいの?
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:38:22 ID:???
接触した風な音をさりげなく立ててやると慌てて車止める。
ついでに腕でも痛そうに抑えると効果的。
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:50:13 ID:???
そんなのが通じるまともな奴は悪意の幅寄せなんぞせんがな
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:51:03 ID:???
こころなしか車道を走るママチャリが増えたような気がする。
傘差しだったり無灯火逆走併走だったりなんだが。
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:07:08 ID:???
>>648
車道外側線の左側が必ずしも路側帯ってわけではないよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A
歩道があるばやい車道外側線の左側も車道扱いだから
歩道ぎりぎりまで左に寄っていいんじゃないかな?
教習車見ててもそうしてるみたいだし。
あくまで歩道がある場合ね。
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:08:41 ID:???
>>658
あなたが路側帯と思っている部分も
実は車道なのでは?
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 03:29:54 ID:???
>>485
それ、スレ立てろや。どの分野か分からんけど、
自転車だけじゃなく自動車にも、子供を乗っけるチャリにも関係するし、
道路管理責任者の意識の問題でもあるし、テーマとしては大きい。
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 09:34:26 ID:???
>>670
普通に通報。
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 10:14:00 ID:???
軽い接触でも、ナンバーと車種覚えて警察に110番すれば来てくれるのかなあ
「本当にぶつかったの?」「車道走るの危ないのはわかってるでしょ?」とか
警官に言われそうでそっちが怖い
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 10:24:34 ID:63iF5ZhP
君が通報しないとそのドライバーは益々付け上がってしまいにゃ轢き殺しても大丈夫だと思うようになるかもね。
軽い接触でも自分と社会のために通報すべきだ。
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 10:56:29 ID:???
高速道路走りたい
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:42:23 ID:???
>>678
「本当です。」
「無謀な自動車がいると、今日みたいな事故が起こって危ないですね。」
と言ってやれ。
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:20:49 ID:???
>651
これ↓で見ると(片側通行の)逆走
  書き込めるように半分に切ったので、つなげてね
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:QUIgfwjGwysJ:www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp%3Fid%3D25700+
%E4%BA%8B%E6%95%85+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+OR+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%89%8D%E5%B7%9D%E6%AD%A3%E6%98%8E&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
 ところで皆、この動画を見れるようにしてる?
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:34:08 ID:2zCySBNv
例えば、街中を数時間車で走っていても、
センターライン割って向かってくる自動車に出会う事なんて皆無。
バイク(原付)だって、そんな事はしない。

例えば、道路の右側を平然と走っている「車両」を見たら、普通の人はこう思うだろう。
あ、コイツ馬鹿だ。この運転手、頭おかしいんだな、って。

 で も 、 (軽 車 両 た る) チ ャ リ は 、 そ れ が 普 通 だ か ら ね 。 
 そ ん な (軽 車 両 た る) チ ャ リ 、 珍 し く も 何 と も な い よ ね 。 

 街 中 を 1 時 間 走 っ て い た ら 、 
 5 〜 6 台 は 見 か け る よ ね 。 そ ん な 馬 鹿 。

散々、「自転車は(軽)車両だ!車道を走る権利(義務)があるんだ!」って、
チャリオタはいつも、必死になって主張しているけど、とても同じ「車両」とは思えないんだよね。

何で、道路の右側を平然と走ってくるんだろう?
それも、いい年こいた大人が。カメムシみたいなヘルメット被ってw
普通に考えて、危険だって事が判らないのかな?
右と左の区別も付かない、馬鹿なのかな?
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:30:39 ID:???
いい年こいた大人は自動車運転免許を持っている可能性が高い。
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:33:19 ID:???
車道の右側を平気で走っているのは、

自動車免許を持っている事が、原因なのだそうです。

素晴らしい理屈ですねw
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:21:00 ID:???
>>683

> 例えば、道路の右側を平然と走っている「車両」を見たら、普通の人はこう思うだろう。 
> あ、コイツ馬鹿だ。この運転手、頭おかしいんだな、って。 

まさにそう思いますよ。
あなたは、なぜ自転車だけはそうは思わないのですか?
私は右側を走っているのがたとえ自転車でもそう思います。
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:30:42 ID:63iF5ZhP
>>685
マジレスするとな
車運転していると自転車とは並走するよりも逆走されて擦違うほうがどちらかと言えば安心なんだわ
一番怖いのは並走時にフラ付かれる事なんだよ。
逆走の時は確実にお互いの存在を意識してるからまだマシなんだよ。
相対速度は速くなるけど肝心なのは事故ら無い事だからね。
免許持ってなかったり運転しない人はこの辺の感覚がわからないのだろうね。
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:31:45 ID:???
>>686
見慣れているからですよ。

例えば対向車線に、自動車・バイクが普通に走っていても、
「あ、コイツひょっとしたら、センターライン割ってこっちに向かって来るかも」
…なんて事、思いもしませんが、

対向車線にチャリが走っていたら、警戒しますからね。
「斜めに横断して、センターライン割って、こっちに向かってくるかも」って具合に。

それくらい、頻繁に見る光景ですから。
自分でも、それが当たり前の事だって、思ってしまっているのかも知れませんね。
本当は異常な事なんだけどね。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:34:26 ID:???
>>687
夜間は、運転をなさらない方ですか?
田舎の一本道しか、運転をした事がない方ですか?

免許持っていても、大して運転をしない人は、
この辺の感覚がわからないのでしょうね。
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:46:04 ID:???
>>689
夜間の並走なんて最悪に怖いわ
田舎の一本道のほうが暗いしスピードは出しがちで怖いっての
免許持ってないのバレバレだぞ恥ずかしい奴だな
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:49:45 ID:???
そりゃ安全距離はなれずに追い越そうとするから怖いんでしょう。
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:52:22 ID:???
>>690
では、夜間の逆走は、最高には怖くないと思っていらっしゃる方ですか?
加えて、私が見る限り、2台に1台は無灯火ですが…。

で、私が「免許を持っていない」と、強く主張されているようですが、
その方が、貴方にとって都合がよろしいのですか?
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:53:38 ID:???
追い越しだけが並走の条件じゃねぇぞ
街中なんかだといつのまにかチャリが左後ろにいて
巻き込みとか接触事故とかあるわけだからな
どうせ車道走るのなら存在感の薄いチャリは逆走してくれたほうがいい。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:54:52 ID:???
危険を感じたら止まればいいのに。
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 14:56:17 ID:???
危険をより感知しやすいように逆走すべきって事だな
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:00:08 ID:???
>>693
巻き込み事故は、左折する際、(勿論、事前に後方を確認した上で)
道路交通法に従い、車道の左側に沿って左折すれば防げますよ。

接触事故の危険性は、順走のチャリであれば、
道路交通法に従い、側方通過の際、十分に間隔を空けて走れば防げますよ。
逆走で来られると、防ぎ様が無い事も考えられますが。

わかりましたか?今日から実践しましょう。
良かったですね。1つ、お利口さんになりましたよ。
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:01:06 ID:???
>>695
で?
夜間無灯火の自転車は、「最高には怖くない」のですか?
それとも、夜間は運転しないから、実感が湧きませんか?
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:02:47 ID:???
>>696
左折中に突っ込んで来る奴がいない地域ってどこですか?
あなたは左折中は延々と左後方を見ながらハンドル切るんですか?
それとも左右の目が違う方向が見れる奇人さんですか?w
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:03:54 ID:???
>>697
並走でこっちの存在に気付いてない奴よりは最高に怖くないな
マジレス欲しいのなら読解力身に付けろや
700ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:06:58 ID:???
>>698
左折のウィンカー出しているのに、頻繁に突っ込んでくる奴がいる地域ってどこですか?
貴方は、左折中は延々と左後方を見なければ、左折が出来ないんですか?
それとも、延々と左後方を見なければ、左折中にどんどんチャリが突っ込んでくるような地域にお住まいですか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:08:34 ID:???
>>699
並走でこっちの存在に気付いてなければ、追い越しは控えるべきでしょうね
マジレス欲しいのなら、運転する際のルールを身に付けろや
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:09:08 ID:???
>>700
日本全国どこでもですよ。
チャリ乗りはウィンカー無視がデフォですよ。
横断歩道では歩行者面するのがチャリ乗りってもんですよ。
ずいぶんとまったりした地域にお住まいのようでどこの糞田舎のかたですか?w
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:11:36 ID:???
>>701
追い越し際だけが並走時に怖いって言ってるわけじゃないんだけどな
そろそろマジで読解力身に付けろって
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:14:47 ID:???
>>702
では、交通板・法律板の道路交通法関連のスレにでも貼ってきましょうか。


「左折のウィンカーを出して左折しようとしても、
チャリは頻繁に、左から突っ込んで来るので、
巻き込み事故の危険が高くなる。日本全国、どこでもそうだ。
だから、チャリは逆走したほうが良い。」

↑10〜20スレに貼りますので、
訂正点があるなら、今のうちにどうぞ。

705ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:15:24 ID:???
並走時の危険
自転車側が後方確認のために振り向いてふらついたり路側帯の障害物で転倒したりして危険

逆走時の安心
自転車側は前方注意に集中できるため自ら車に特攻しない限り大丈夫
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:17:46 ID:???
>>703
追い越しの際に怖いと感じたときは、
追い越しを控えるのが良い、という事は理解できたようですね。
よろしい。また一つ、お利口さんになりましたよ。

で、「並走が怖い」との事ですが、
チャリが逆走してくれれば、「並走」をするチャリは居なくなるのでしょうか?
「逆走+並走」のチャリも、よく見かけますが…。

そろそろ、論理破綻ですか?
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:21:16 ID:???
>>706
危険を感じた時に追い越しをするとは誰も言ってないけど?
とてつもなく読解力が乏しいんだな
論理破綻ってw 破綻してるのはそちらの脳内だけだな
>チャリが逆走してくれれば、「並走」をするチャリは居なくなるのでしょうか?
居るだの居なくなるだのと一言も語っていないし語る気もない。
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:21:38 ID:???
> 路側帯の障害物で転倒したりして危険 

逆走でも同じだと思うんだが

並走せずに車列に混じって走れば一番安全だな。
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:21:39 ID:???
>>705
>>並走時の危険
>>自転車側が後方確認のために振り向いてふらついたり路側帯の障害物で転倒したりして危険

逆走の自転車は、路側帯の障害物の為にふらついて、転倒したりはしないのですか?
「ふらついて転倒する」危険性は、全ての自転車に言える事ですが…。
「並走時」の自転車に限って言える事ではないですよね。

>>逆走時の安心
>>自転車側は前方注意に集中できるため自ら車に特攻しない限り大丈夫

前方を注意しない自転車なんて、いくらでも居ますが…。
携帯見てる馬鹿も居るしw
逆走してくれれば、全ての自転車が前方に注意するようになるのでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:23:24 ID:???
普通に自動車が流れてるような道で携帯見てる馬鹿チャリっている?
自動車ではよくいるけど。
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:24:00 ID:???
>>709
ゆとり世代?レスを最後まで読めよw
逆走の自転車は前方に集中してるから障害物を避けるわな
携帯見てたりよそ見してるのは対向車からも認識できるっての
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:24:32 ID:???
>>710
そうでないと>>709が困るだろ
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:26:40 ID:???
>>707
>>危険を感じた時に追い越しをするとは誰も言ってないけど?

…では、接触する危険も皆無な訳で。
>>693巻き込みとか 「接触事故とか」あるわけだからな
                ↑の記載の必要はないですよね。

とてつもなく文章力の乏しい方ですね。


>>居るだの居なくなるだのと一言も語っていないし語る気もない。
…「並走する自転車は、順走・逆走にかかわらず存在する。」
って事は、順走・逆走の議論とは関係ないですよね。
議論に関係ない事は、最初から語らないで下さいね。
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:28:57 ID:???
>>710
>>普通に自動車が流れてるような道で携帯見てる馬鹿チャリっている?
普通に、いくらでも居ますが…。見た事ないですか?
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:32:58 ID:???
>>713
追い越し以外で並走しないなんてありえん
読解力と想像力を身に付けて出直してくれ
議論と関係ないと思うかどうかは人それぞれだな
最初からスルーするかレスしなきゃいいだけでは?
なにを言ってんだかw
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:33:19 ID:???
都内在住だけど逆送無灯火携帯チャリって普通に見かけるわな。
マジで死ねと思う。

つっか俺車運転してるときに逆走チャリの方が怖いんだけど。
同じ方向に走る方が怖いって奴がいるとは思わなかった。
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:35:17 ID:???
>>716
逆走は一瞬で擦違って終わりだけど
並走は場合によっちゃ延々と横にいたりするからなぁ
ずっとそいつに注意を注いでいないと駄目だから鬱陶しい
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:35:50 ID:???
>>711
>>逆走の自転車は前方に集中してるから障害物を避けるわな
…「逆走する自転車は、前方に集中するから、安全である。」
>>704↑に加えておきますね。ここのリンク貼って。
あと、障害物を避けるには車道の中よりに走路変更する必要がありますが、
それが逆走の状態だとどうなるのでしょうか。運転しない人にはわからないでしょうね。

>>携帯見てたりよそ見してるのは対向車からも認識できるっての
…夜間でも、「携帯見たりよそ見している逆走自転車は、十分認識できる」のですか。
で、順走の自転車だと、携帯見たりよそ見しているのは認識できないのですね。
都合の良い目をしていますね。
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:39:10 ID:???
>>715
>>追い越し以外で並走しないなんてありえん
…ええ。「並走」の状態は、「追い越し」の他でもありえますよね。

>>717
>>ずっとそいつに注意を注いでいないと駄目だから鬱陶しい
…要はそれなんでしょ?
「危険」だとか「逆走の方が安全」とか言ってるけど、
「追い越しができなくて鬱陶しい」から、そんな事言ってるだけなんでしょ?
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:39:15 ID:???
>>718
障害物避けて対向車に突撃かますヴァカがいるのか?それともそのご本人?w
障害物避けて右後方の車無視で飛び出してくるヴァカはよくいるけどな
よそ見してる自転車乗りが分からないなんて無灯火で車運転してるのか?危ない奴だな
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:40:21 ID:???
10km/hくらいで走ってるのは怖くないかもしれんが、30km/hのチャリと
対面ですれ違うのは勘弁だな。

>>717
横に並ぶなよ、危ない奴だな。
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:41:31 ID:???
>>719
注意力が散漫になるのはドライバーにとっても非常に危険だからな
だから逆走のほうが安心って事に繋がるのさ
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:41:36 ID:???
>>715
車道を走る自転車が「逆走した方が安全」だと言うなら、
そうやって、皆に逆走させればよろしい。
で、車道を走る自転車の全てが、逆走をしたらどうなるのか。

文章力と想像力を養って、出直してきなさい。
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:42:32 ID:???
>>721
横に並ばれるんだよ 不可抗力だ
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:43:29 ID:???
>>724
自分が下がればいいだろ。
それか前に出るか。
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:43:37 ID:???
>>723
確実に全てが逆走してくれたらそれはそれで整然としていていいぞw
まずありえないがな
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:45:07 ID:???
>>725
そうしたつもりでもしばらくするとまた横にって事があるんだよ。
空を跳べってか?
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:45:09 ID:???
>>720
>>障害物避けて対向車に突撃かますヴァカがいるのか?
…いくらでも居ますが…。路駐の車の陰から、前から突っ込んでくる馬鹿チャリ。
安全確認もへったくれもない。

で、貴方は、
私が「障害物避けて対向車に突撃かますヴァカ」で、かつ、
私が「無灯火で車を運転している者」である事を期待しているようですが、
残念ながら、そのいずれでもありません。
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:45:13 ID:AqAV+SHV
自転車がわざわざ車と並びたがるか?
普通怖いから真横には並ばないと思うが。
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:46:20 ID:???
>>722
注意力が散漫になったら、安全な場所に停車して、
注意力を回復するまで運転を控えましょう。

良かったですね。また1つ、お利口さんになりましたね。
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:47:15 ID:???
>>724
横に並ばれて危険だと思うなら、
その自転車が通過して見えなくなるまで、安全な場所に停車すれば良いと思いますよ。
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:49:59 ID:???
>>726
そうですね。どちらかに統一すべきですよね。
で、我が国の道路交通法では、「左側通行」に統一しているんですよ。一部例外を除いて。
その人の気分によって、左側通行になったり、右側通行になったりしちゃ困りますから。
また、車種によって、左側通行になったり、右側通行になったりしちゃ困りますから。
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:50:59 ID:???
>>727
あなたが、危険を感じなくなるまで、車から降りれば良いのです。
そうすれば、全てが解決するでしょう。
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:54:10 ID:???
>>727
あなたが追い付いてそうなったのなら、完全に抜かすか、できなければ自転車の後を付いていきなさい
自転車が追い付いてきたのなら、スピードを落として自転車にぬかさせなさい。
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:56:37 ID:???
>>728
まぁ突撃してるくるのはもう並走とか逆走とかそういうレベルでは語れない領域だな
別に期待はしていないさ、突撃するようなヴァカがいると言う物だから実際にやったのかなと
もちろんこちらは突撃しないし、幸いにしてされた事も無い。
物陰からの飛び出しってのは並走か逆走かとは別の次元だな
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:59:04 ID:???
>>729
隙間を潜り抜けていくのが自転車ってものだ。
車がスピードダウンすると後方で待つような律儀な自転車乗りは極稀だな
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:00:45 ID:???
>>730
注意力が散漫にならないようにお互いに工夫するのも社会に生きる人のつとめってものさ
素直に逆走してドライバーの負担を軽減してあげよう
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:00:50 ID:???
>>735
逆走自体が「突撃」みたいなもんでしょ。
ちょっとふらついて車道の中よりに来たら、「突撃」だと感じるのも無理はない。
特に下り坂なんてそうだよね。

で、それでも「逆走は安全」なのかな?
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:01:09 ID:AqAV+SHV
>>736
すり抜けるんなら横にいるのはわずかな間じゃねーか?
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:01:45 ID:???
>>736
すり抜けさせて、先に行かせて、見えなくなるまで停まってなさい。
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:02:09 ID:???
>>731
大量積載と高速な物流によって世の経済を支えているのだから
並走自転車のせいでそれを妨げるのはどうかと思う。
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:02:39 ID:???
>>732
どちらかと言えば逆走にして欲しいね。
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:03:06 ID:???
>>733
>>741参照
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:03:59 ID:???
>>734
マンドクサイ 似たようなレスするな
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:04:15 ID:???
>>737
「注意力を回復するまで待ちたくないので、
俺は、注意力が散漫な状態で運転する。
だから、周りが(「逆走」という違法行為をして)、それに気を使え」

↑DQNの典型ですねw
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:04:37 ID:???
高速な物流は自転車よりも速いから並走はしませんよ
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:05:08 ID:???
>>741
逆走自転車と頻繁に事故を起こせば、
物流が大幅に妨げられ、世の経済は持たなくなるでしょうね。
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:05:29 ID:???
>>742
移住したら如何ですか?
日本以外の国に。
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:05:29 ID:???
>>738
みたいなもんとそれそのものはぜんぜん意味が違うぞ
並走でもちょっとふらついて車道に出てきたら接触して転倒
後続車に轢き殺されてしまうだろ
750ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:05:59 ID:???
実際はチャリが邪魔で物流に影響なんてありえんだろ、一般道のロスは信号待ち
と不要不急な車による交通量増大がほとんど。
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:06:07 ID:???
>>744
似たようなレスをしますよ。
何度言っても理解しないんだからw
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:06:30 ID:???
>>745
人迷惑な事をして他人の意識を無用にかき混ぜるほうがDQNの典型
珍走と同じ
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:06:49 ID:???
自転車がぜんぶが車道に出たら、逆走もクソもないほどに
車道をまともな速度では走れなくなると思いますよ。

事故は増えるかもしれませんが、激突するほどの速度は
出せなくなるので死傷者は減るんじゃないでしょうかね?
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:07:21 ID:???
>>746
常に速いってわけじゃなかろう
755ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:08:41 ID:???
>>749
>>ちょっとふらついて車道に出てきたら接触して転倒
>>後続車に轢き殺されてしまうだろ

逆走だったら、

ちょっとふらついて車道に出てきたら接触して転倒
対向車に轢き殺されてしまう

↑といった事態は起こり得ないのでしょうか?
むしろ、転倒して轢き殺される危険性は、逆走の方が高いでしょうに。
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:09:07 ID:???
>>747
それは並走自転車との事故でも言える事。
どちらかと言えば並走のほうが事故の可能性高そう
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:09:28 ID:???
>>748
そちらがどうぞ
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:10:00 ID:???
>>751
何度言っても理解しないのはそちら
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:11:04 ID:???
>>752
DQNは、他人から批難を受けると必ず、

「○○もそうだろ!」「××の方が悪いだろ!」…と、
自分の行為を棚に上げて、他人に訳の分からない因縁を付けて、
その批難をかわそうとする、そういった傾向が見られます。
760ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:11:12 ID:???
>>755
まず転倒すること自体が逆走のほうが低いでしょうに
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:11:37 ID:???
>>759
自己紹介?
762ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:12:28 ID:???
>>756
>>どちらかと言えば並走のほうが事故の可能性高そう
…主観で物事を判断しないほうがいいですよ。
763ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:12:51 ID:???
>>760
なんで?
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:14:30 ID:???
>>762
主観で判断するのが悪い事のように思い込むのはやめたほうがいいよ
主観が大事な時もあるよ。
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:15:02 ID:???
>>763
ループさせるなよ スレ全部読み返せ
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:17:54 ID:???
どうやら逆走したほうがいいようですね。
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:20:04 ID:???
>>757
お断りします。
私は、車種によって道路交通の通行方向を区分するような、
そんな国は知りませんので。

>>758
今、新スレ立てて>>704の準備中です。
さて、どれだけの方が理解してくれるでしょうか?

>>760
>>まず転倒すること自体が逆走のほうが低いでしょうに

「順走の方が、転倒する危険性が高い」っていう論拠は、
     「後方確認してふらつくから」←だけでしょ?
逆走自転車は、後方の確認はしないのですか?
後ろを見る時って、後続車の確認する時だけじゃないでしょ?
あと、ふらついたりする原因は他にもいくらでもあるでしょ?
それで何故、「転倒の危険性が低い」って言えるの?

>>761
そういった傾向が見られるレスを、レス番付けて指定してください。
>>752以外には無いと思いますが…。

768ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:26:31 ID:???
>687,693,717
は車のライトが明るいから安心してるんだろうけど、
そのライトで、
対向する自転車乗りは目が眩んでるかもよ

自転車は 並走なら眩まないですむ
769ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:28:42 ID:???
>>767
>だけでしょ

だけが重要なんだろが それだけの事なら軽いとでも言うのか?
後続車を確認する時以外に後ろ見るなんて稀だ。
ふらついたりする原因はいくらでもあっても主要な原因を取り除く事が優先されるべきだろ。
なぜって訊く前に読解しろ。
他人に迷惑な事をするのがDQNだと言ってる事が理解できないのかね?
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:29:26 ID:???
>>768
年柄年中アッパービームかよw
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:36:53 ID:???
>>764
少なくとも、運転中に主観で物事を判断するのは、
止めたほうが良いと思いますよ。

>>765
論拠がないから、スレを全部読み返させようとしているのですね。
よろしい。全部見返してあげましょう。

…で、見たところ、「転倒すること自体が逆走のほうが低い」の論拠は、2つだけでした。

@>>705「後方確認でふらつくから」
A>>711「逆走自転車は前方に集中しているから」


@ふらつく原因を「後方確認」に限る点で、却下。
(↓詳説)
自転車はそもそも「ふらつき」がつきものである乗り物。
「二輪車」なんだから。放っておけば倒れる乗り物でしょ?
で、急制動・余所見・路面の状態等、「ふらつく」要素は他にいくらでもある。
逆走自転車は決して「後ろを見ない」って事もないよね。連続して逆走してる馬鹿もいるし。
でなくても、ちょっと後方の視界(道端の店など)が気になったら後ろも振り向くでしょ。

A「前方に集中している」という事を、「転倒しない」事の論拠としている点で、却下。
(↓詳説)
逆走自転車が「前方に集中している」ってのは、「前方から向かってくる車両に注視している」だけのハナシ。
逆に言えば、それ以外を見る余裕はないって事だよね。
相対速度が、順走時と比べ物にならない程に早くなるのだから、前から来る車にしか集中できない。
さて、この状況で、路上に空き缶1個、大きな石が1個あったら、どうなります?
転倒の危険性は、更に増すよね。特に夜間なんて。
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:41:49 ID:???
>>769
「後方確認してふらついて転倒する」事だけに拘泥するなって言ってんだろが
それ以外の事なら軽いとでも言うのか?

後続車を確認する時以外に後ろを見るなんて、いくらでもある。
かつ、ふらついたりする原因は他にもいくらでもある。

「逆走=安全」の貧弱な論拠を補う為に、「後方確認→ふらつき」のみに拘泥しないで、
逆走に伴う他の危険性を総体的に判断する事が優先されるべきだろ。

いい加減な事を語る前に、検討しろ。
他人に迷惑な事をするのがDQNだと言ってる事が、理解できないのかね?
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:46:11 ID:???
>>771
主観ってのは自転車・自動車双方に乗ったうえでの主観でもある。
やめたほうがいい主観があるとすればそちらの偏った主観ではないかな?
誘導するために無理矢理設問しなさんな
自転車が止まれば万事解決だw
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:50:25 ID:???
>>772
改行して必死こいてレスしてくれて気の毒だが
ほどんど揚げ足取りに終始してるようだから
これ以上恥かくまえに撤退しなさい。
逆走=危険と決め付けてる向きがあるからこちらのレスが理解できないのだよ。
それとも余程の暇をもてあましてる様なら自転車漕いできなさいw
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:50:45 ID:???
>>773
やめたほうがいいってのは、単なる「勧告」ですよ。
もちろん主観です。ここは意見を述べる場所ですから。
そこで「主観を出してはならない」って事にはなりません。

で、

「道路では、主観に基づいて、運転するべきではない。」
↑は間違っていませんよね。
各人が勝手気侭に「主観」で運転していたら、交通が大混乱する。
その為のルールがあるんでしょ?

良かったですね。また1つ、お利口さんになりましたね。
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:52:46 ID:???
>>775
間違っていない=それが全て
ではないよ。
その点の偏向思考を改めようね。
777ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:53:18 ID:???
>>774
間違った事、書いてますか?
「揚げ足取りに終始している」と言うなら、
どれか一つにでも反論してごらんなさい。

@自転車はそもそも「ふらつき」がつきものである乗り物。
「二輪車」なんだから。放っておけば倒れる乗り物でしょ?
で、急制動・余所見・路面の状態等、「ふらつく」要素は他にいくらでもある。
逆走自転車は決して「後ろを見ない」って事もないよね。連続して逆走してる馬鹿もいるし。
でなくても、ちょっと後方の視界(道端の店など)が気になったら後ろも振り向くでしょ。

A逆走自転車が「前方に集中している」ってのは、「前方から向かってくる車両に注視している」だけのハナシ。
逆に言えば、それ以外を見る余裕はないって事だよね。
相対速度が、順走時と比べ物にならない程に早くなるのだから、前から来る車にしか集中できない。
さて、この状況で、路上に空き缶1個、大きな石が1個あったら、どうなります?
転倒の危険性は、更に増すよね。特に夜間なんて。

B自転車がふらついたりする原因は他にもいくらでもある。
逆走に伴う他の危険性を総体的に判断する事が優先されるべきだ。
「後方確認してふらついて転倒する」事だけに拘泥して、
「逆走=安全」と決めつけるべきではない。
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:53:31 ID:???

喧嘩を吹っかける893みたいだな、
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:55:54 ID:???
>>777
揚げ足取りに反論するのは愚かな事だから控える。
揚げ足取りに終始する者は第三者から見てその愚かしい行為を暗黙のうちに否定される以外に価値は無い。
相手にされないのを相手への論破と勘違いして悦に浸ろうね。
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:56:28 ID:???
>>776
…て事は、
「並走のほうが事故の可能性高そう」という主観に基づく意見は、
論拠が無い、という事ですね。よくわかりました。

781ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:58:11 ID:???
>>779
反論できない意見を「揚げ足取り」と認定して、
「反論できない」事を隠した方が、恥をかかずに済むから、
控えるのが得策なのでしょうね。今の貴方にとっては。
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:59:09 ID:???
>>777の意見は、
「揚げ足取りに終始する」意見なのだそうです。

ちょっと、他スレにでも貼りつけてきましょうか。
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:59:15 ID:???
>>780
自らの理解力が乏しいのを意見に論拠が無いと結論付けたいのね。
哀れだね。自転車ばっか乗りすぎて脳みそスカスカになったか・・・
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:00:59 ID:???
>>781
際限の無い条件を後だしで付けるのが揚げ足取り以外になんと言う?
どうとでも言える事を切り出してわめき散らしてるだけだな
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:01:55 ID:???
>>783
人格批判しかできなくなったんですね。

「逆走」=「安全」の論拠が、

@>>705「後方確認でふらつくから」
A>>711「逆走自転車は前方に集中しているから」

↑2つしか無い事を指摘されて、反論できなくなったものだから、
「揚げ足取り」扱いして、最後は「人格批判」ですか。
哀れなもんですね。強がるなら、一つでも反論してごらんなさい。
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:01:59 ID:???
>>782
恥ずかしい奴だな
言いふらして騒ぎ立てるヘタレの典型だな
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:03:10 ID:???
>>785
お決まりの人格批判しかのパターンね
人格批判されるしか値しないレスをする側に原因があるのだよ。
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:04:18 ID:???
逆走を批判する輩の稚拙なレスはただスレを伸ばしたいだけの
まるで糞運営のようなスタンスに萎える
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:05:17 ID:???
>>784
だから、>>777に、一つでも反論してみなさいって。
どこに「揚げ足取り」の記述があるの?

@自転車はそもそもふらつく乗り物だから、その原因を、
「後方確認の際のふらつき」に限定して語るべきではない。

A逆走自転車は、必然的に「前方の車両を注視」する事となるから、
他の障害物等への注意力が散漫となり、ふらつき・転倒の危険性が高くなる。

B自転車がふらつく原因が他にいくらでもある事から、
順走自転車が「後方確認してふらついて転倒する」事だけに拘泥して、
「逆走=安全」と決めつけるべきではない。

790ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:06:03 ID:???
>>786-787

で、>>789への反論は?
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:08:27 ID:???
>>789
キリがないな
そちらが勝手に限定して語るべきでないとか
妄想ルール作ってレスするようじゃ先が知れてるw
最後っ屁で逃亡したなとか台詞吐いて適当に終われよ
毎度のパターンだろ?暇人池沼のw
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:08:37 ID:???
>>785
いつのまに対向が逆走になったんだ?アタマだいじょぶか?
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:09:21 ID:???
>>791
だから、反論は?
ないの?
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:09:39 ID:???
>>790
幼稚なガキ相手にか?無理
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:12:10 ID:???
>>793
この時点でまだそんなレスするってビョーキ?
ネット通じて人間相手にしてるって事理解しようや?な?
それも皆がガキじゃなくて大人もいるんだよ。
相手にされないからって必死に反論を求めるなw
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:14:14 ID:???
まぁ傍目には逆走を批判する奴がキティガイって事を知らしめる事ができて良かったよ。
まともじゃないのは確実だな
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:19:34 ID:???
「逆走」側が発奮して、人格批判に走り出した>>779以降で、
「侮言」の数々を並べてみました。↓

>>779愚かしい行為
>>783脳みそスカスカ
>>786ヘタレの典型
>>788糞運営のようなスタンス
>>791暇人池沼
>>792アタマだいじょぶか?
>>794幼稚なガキ
>>795ビョーキ?
>>796キティガイ まともじゃないのは確実

↑このように、人格批判に終始する事しかできなくなった人は、
とにかく、思いついた侮辱する文句を並べて、
反論ができない事を包み隠そうとする傾向があります。

>>779を、よーくご覧ください。
>>777>>789に対して、論理的反論をした記述は、一つもありません。

この後の予想ですが、このまま発奮を続けると1000まで行くでしょう。
で、その1000の直前のレスによーく注目してください。
必ず、最後のレスをしようと必死になって書いてくるはずです。
過去3回くらいありましたので…。



798ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:32:00 ID:???
さて、反論も(でき)なくなったようなので…。
いま一度、きちんとまとめておきましょうか。
反論があれば、誰でもどうぞ。正直急いで書いたので、完璧な論拠ではありませんから。
ま、「逆走」側の、>>771の(二つしかない)貧弱な論拠よりは、まともだとは思いますけどね。
あ、人格批判でもいいですよ。>>797のコレクションが増えるだけですが…。

@自転車はそもそもふらつく乗り物だから、「ふらついて転倒する原因」を、
(車道を順走する際の)「後方確認の際のふらつき」に限定(拘泥)して語るべきではない。

Aむしろ、車道を逆走する自転車の方が、必然的に「前方の車両を注視」する事となるから、
他の障害物等(路上の空き缶や石)への注意力が散漫となり、それが原因となって、
ふらつき・転倒の危険性が高くなる。

B自転車がふらつく原因が、他にいくらでもある事から、
順走自転車が「後方確認してふらついて転倒する」事だけに拘泥して、
「逆走=安全」と決めつけるべきではない。 むしろ、
「前方の車両を注視」する事しかできなくなる事から、
「ふらつき・転倒」の危険性は、逆走自転車の方が高い。

以上。
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:34:49 ID:???
みんな
何を戦ってんだ?つまり、いつも路上で戦ってるということか?

その行司が警察としたら、相撲協会は司法や行政

けしかけてんのは車やタイヤのメーカーってことか・・・
800ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:58:33 ID:???
800
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:16:47 ID:???
>>799
馬鹿を諭しているだけですよ。
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:30:03 ID:+cVXWgyn
まあ、道路の中央まで出た後に、後方確認するジジイは氏ねよ。
後、道路を横断するときに最初はダッシュで半分過ぎると
ゆっくり歩くジジイも氏ねよ。
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:33:10 ID:???
反論できないのと反論しないのとは似て非なるものだよ。
この場合は相手が反論するに値しない馬鹿げた幼稚なレスをしてるのだから仕方ない。
論理的反論にはそれ相応の論理的レスが必要だろう。
逆走を批判する側にはそれに反論するに相応しいレスが見当たらない。
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:34:44 ID:???
>>801
そうだな並走馬鹿を諭すのはたいへんだよな
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???
>>797
自分のこと良くわかってるじゃないw
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:38:02 ID:???
>>803
お久しぶりです。夕食でも食べていたのかな?
人格批判のコレクション、また増えたみたいですね。
>>803馬鹿げた幼稚なレス

で、

@自転車はそもそもふらつく乗り物だから、「ふらついて転倒する原因」を、
(車道を順走する際の)「後方確認の際のふらつき」に限定(拘泥)して語るべきではない。

Aむしろ、車道を逆走する自転車の方が、必然的に「前方の車両を注視」する事となるから、
他の障害物等(路上の空き缶や石)への注意力が散漫となり、それが原因となって、
ふらつき・転倒の危険性が高くなる。

B自転車がふらつく原因が、他にいくらでもある事から、
順走自転車が「後方確認してふらついて転倒する」事だけに拘泥して、
「逆走=安全」と決めつけるべきではない。 むしろ、
「前方の車両を注視」する事しかできなくなる事から、
「ふらつき・転倒」の危険性は、逆走自転車の方が高い。

↑さて、論理的に反論してもらいましょうか。
上記文章自体が「非論理的だ」と言うなら、
どこが「非論理的」なのか、明確に示してもらいましょうか。
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:38:57 ID:???
>>804
そうですね。
特に、逆走して並走する馬鹿を諭すのは大変ですよね。
「転倒」「ふらつき」の危険性はますます高くなるので。
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:51:50 ID:???
>>805
そんな事されないように、
(そんな事をしても意味が無いようにするために、)


自転車が車道を走ると事故数は増える?減る?2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212918554/

↑予め、次スレ立てておきました。

よかったですね。これで、1000近くになっても、
必死で拙い反論を考えなくても良くなるんですよ。
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:53:38 ID:???
「逆走」側が発奮して、人格批判に走り出した>>779以降で、
「侮言の言葉」の数々を、並べてみました。↓

>>779愚かしい行為
>>783脳みそスカスカ
>>786ヘタレの典型
>>788糞運営のようなスタンス
>>791暇人池沼
>>792アタマだいじょぶか?
>>794幼稚なガキ
>>795ビョーキ?
>>796キティガイ まともじゃないのは確実

>>803馬鹿げた幼稚なレス←New!!

↑このように、人格批判に終始する事しかできなくなった人は、
とにかく、思いついた侮辱する文句を並べて、
反論ができない事を包み隠そうとする傾向があります。

>>779以降を、よーくご覧ください。
>>777>>789に対して、論理的反論をした記述は、一つもありません。
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:39:36 ID:???



      結論 自転車に車道を走らせるのはきわめて危険
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:49:28 ID:???
日本に
 文化を破壊する いじめという習慣がある限り もめごとが続くでしょう。
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:06:42 ID:???
結論 車道を危険にしているのは自動車
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:25:53 ID:???
                ※※※ 捜索願 ※※※

 2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
 「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

 しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
 また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
 「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
 遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
 何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

 どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
 いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
 このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。
 
 ご協力、お願い致します。
 
 以上
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:30:51 ID:???
めちゃきもい あんな事件があった後だけになおさら…
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:31:58 ID:???
>>814めちゃきもい

リストに追加しておきました。
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:32:54 ID:???
事故は自動車の動線と自転車の動線が重なるところで起こる

動線が重なるのはおもに3つ。

1.交差点
2.駐車車両などをよけ自転車が内側に膨らむとき
3.自転車のふらつき

817ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:34:04 ID:???
>>815
何のリスト?
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:39:25 ID:???
ああ >>809か 
でも俺は歩道走行派だから
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:46:17 ID:???
自転車の歩道通行が危険なのは、ルールを守らないから。
ルールに従って徐行したり止まらないから事故が起こるんだ。

左折可能レーンの左横に直進可能レーンがあったり、
そのさらに外に対向レーンがあったりしても、
ルールを守れば安全だよ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:49:29 ID:???
歩道通行で事故が起こるのは、ルールを守らないからだ。
ルール通りに徐行したり止まれば事故は起こらない。

直進レーンの左側にも対向車線があったり、
直進レーンの右側に左折可能レーンがあっても、
ルールに従えば事故は起こらない。
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 23:07:56 ID:???
車道走行が頻繁に報道されたからか、車道を走る自転車が増えた気がするが、
比例して車道を逆走する自転車が増えてきてる気もする
あんまり多いもんで逆走者かわすのが大変
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 23:20:41 ID:???
                ※※※ 捜索願 ※※※

 2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
 「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

 しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
 また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
 「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
 遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
 何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

 どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
 いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
 このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。
 
 ご協力、お願い致します。
 
 以上
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 23:27:49 ID:???
これほどまで必死に粘着してるのは本当の事言われて余程頭に来たんだね
>>822が紛う事なき異常者なのは分かった
他人に言われてもなんとも思わないからそっとしておくのがベストなんだけど
可愛そうだから一応言っとくよ。精神病院逝け
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:13:39 ID:???
>>821
車道通行が増えて逆走まで増えるとしたら、報道のしかたおかしいんだろうねえ。

かといって、自転車は車両、とまで断言しちゃうと、
常時二段階右折の義務とか自転車横断帯通行義務の説明がつかないんだよね。
30年前の過ちの根は深い。

まあ、当座は逆走自転車が来たら合図出して、大きく避けて走るしかあるまいよ。
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:21:33 ID:???
>824
道路の片側にしか歩道がない道はいくらでもある。
そこをチャリが走る場合は道路に近いほうに寄って走る。
これ
  白線だけの歩道が片側だけにある場合、自転車は逆走になるよね、半分だけど。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 00:45:48 ID:???
>>825
>  白線だけの歩道が片側だけにある場合、自転車は逆走になるよね、半分だけど。 
ならないよ。
歩道内には逆送の概念はない。
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 02:27:13 ID:DpiNkPZD
考えてみると、原付バイクは車道走ってるよな
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 07:36:56 ID:???
> 白線だけの歩道

それは路側帯と言うのでは?
路側帯はほとんどの場合、自転車通行可歩道と同等の扱いだと思うが。
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:43:19 ID:qT1w4XGE
>>827
原付は車から見れば十分遅いが、誰が乗ってもそれなりに速度出るしな
じじぃのチャリと違って今にもこけそうにふらふらしてるのも居ないしさ
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:53:44 ID:GeWyGqav
>>823
「人格批判しかできない」って、本当の事を言われて発奮しちゃったのかな?
今夜にでも他スレに貼っておきますね。捜索願を。
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:55:53 ID:???
正論言う方が粘着だとウザさ1000倍だな
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 09:02:03 ID:???
>>828
路側帯ではなく二本線で区分けされる歩道がある。(実物は見たことがないが‥)
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:24:39 ID:???
>>827
原付も自転車と同じような状況だな。
リッターバイクでも同じようなもの。

原付の場合は左端を走らないのがお勧めです。
中途半端に左に寄ると、線を跨がずに追い越ししようとしますので。
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:25:51 ID:GeWyGqav
「逆走」側が発奮して、人格批判に走り出した>>779以降で、
「侮言の言葉」の数々を、並べてみました。↓

>>779愚かしい行為
>>783脳みそスカスカ
>>786ヘタレの典型
>>788糞運営のようなスタンス
>>791暇人池沼
>>792アタマだいじょぶか?
>>794幼稚なガキ
>>795ビョーキ?
>>796キティガイ まともじゃないのは確実
>>803馬鹿げた幼稚なレス

>>823異常者 精神病院行け←New!!

↑このように、人格批判に終始する事しかできなくなった人は、
とにかく、思いついた侮辱する文句を並べて、
反論ができない事を包み隠そうとする傾向があります。

>>779以降を、よーくご覧ください。
>>777>>789に対して、論理的反論をした記述は、一つもありません。
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:32:46 ID:???
逆走はどう考えても危ないよ。
自転車を追い越すとき、同じ方向に走っていれば
しばらく後ろについて安全な場所で追い越すことが出来るけど、
逆走の自転車とすれ違う場合は有無を言わさず「出会ったその場で」
すれ違わなきゃいけない。
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:51:11 ID:???
不思議現象

1車線の道や、2車線でも余裕のない道路で、前方に駐車車両があるとき、
自転車の後から来る車は追い抜かないことが多い。
それを確認した自転車が道路に膨らんで駐車車両を回避するその時、それまで我慢していた後ろの車が加速して自転車を追い越す。
これ、
 追い抜かずに追い越すって絶対おかしいよね。
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:54:45 ID:XZ7YHU+i
今思い出した!
10年ぐらい前、マウンテンバイクを乗っていた時、障害物があったので
急ブレーキをしてジャックナイフになってしまいました。
その時、車道を走る車の側面に後輪をあててしまい、へこませて
しまいました。いちおう渋るドライバーさんと一緒に後日警察にも
行ったのですが、とくになにもされませんでした。
その後修理費何万か払ったのですが
最良の対処法はどうしたらよかったのでしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:44:07 ID:???
>>837
君が払ったの?
そのままごめんなさいだけして帰ればよかったのに
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:45:33 ID:???
昨日交差点で警察車輌が左折の点滅してたが、交差点に入っていきなり直進に変更
抜こうとしてた自転車の自分は急ブレーキだったね
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 11:55:45 ID:XZ7YHU+i
>>838
払った。最初車にあたったのは気がつかなくて
リムが曲って動かない(泣、ってなってたら
向こうから、なんかカップルの若いおにいちゃんが降りてきて
怖かったの。だまされたり、たかられたりしたら嫌だって思って
警察署にもいったりしたの。
よく考えたら紙に住所連絡先かいてっていわれたとき
嘘かいたらにげれたのかなぁ?
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:02:32 ID:???
金要求されたこともあって警察行ったのか・・
残念だったな
世の中声の大きい奴・態度のでかい奴が勝つことになってる
それを覆して正義を貫くには金と知恵と労力が必要
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:34:47 ID:???
金と知恵と労力の代わりに権力でもいい。
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:38:30 ID:???
> 金と知恵と労力
によって手にはいるのが権力ですよ
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:39:29 ID:???
てゆうかよく読んだら車の側面へこませてるのかよw
正義じゃねーなw
むしろ悪だ
845:2008/06/09(月) 13:01:58 ID:???
じゃあ当事者同士のはなしあいで、お金を払って終わった選択肢は正解だった?
みんなもきをつけようー
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:08:42 ID:FlhZshXD
修理代全額負担したのか?
100−0 は無いとおもうんだが、
実際、このケースでの過失割合はどうなるんだろ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:22:38 ID:???
>>845
額が相当ならね
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:45:01 ID:???
いくらだっただろう?全然憶えてない。
5万円ぐらいだったかなぁ?リムは7000円で修理してもらった。
全額自分負担。
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:35:34 ID:???
昨晩はすごかったんだな。逆走の方が安全てすごいな。
逆走自転車も前に集中してるから大丈夫とかすごいな。
右折待ちを左側からすり抜ける時に前の車がトラックだったら
本当に直前まで左端の先なんて見えねえよ。
そのタイミングで逆走がぼんやり突っ込んできたら完璧アウト。
相対速度をさげてナンボなのに相対速度あげてどうすんだw
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:32:17 ID:???
やっぱり歩道だな 歩行者相手の方が相対速度圧倒的に小さいもんね
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:28 ID:???
>>849
自転車関係無しにただの悪質なドライバーだな
ただの前方不注意だし減速しようね。
852ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:38:23 ID:???
@思い付きで「逆走安全」を主張たものの、論拠が無いから適当に並べたところ、

A思いがけなく突っ込まれたので、適当に取り繕おうとしたが、

B更に突っ込まれたので、反論できなくなって発奮。人格批判に走る。

Cその「人格批判しかできなくなった」事を指摘されると、暫く姿を消す。

D翌日、第三者を装って、馴れ合いの流れを作り出す。

E何食わぬ顔で議論に復帰。で、また同じ事を繰り返す。


いやあ、進歩のない人だね。1年前と全然変わってないw
わざわざ「昨晩はすごかったな」とか、「すごいな」とか、
説明臭い文体で書いてくる人なんて、居ませんってw

次は伝説のスーパーハッカーかなw
この「犬」がw
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:41:37 ID:???
どうしちゃったのこの人・・
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:47:07 ID:???
>>849>>687


って事?
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:26:36 ID:???
>>687かどうかは知らんが

チャリVS車スレにはよくいるぞ
途中で頭回らなくなって、いつも
馬鹿だの池沼だの言い出す香具師
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:56:07 ID:???
>>854
頼むから逆送馬鹿と超粘着キチガイの争いはスルーしてくれ
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:33:57 ID:???
逆走がらみは、該当スレがあるからそっち逝って下さい。
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:38:18 ID:???
てゆうか基地は氏ね
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 03:49:26 ID:???
全部が車道に出れば事故は減ると思いますよ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 04:57:43 ID:???
そうだね。自転車が車道を走ることが、ホントに当たり前になって
車も自転車もそれに慣れてしまえば、今とは違う車道のプロトコルが
成立するだろうね。
一時的に事故は増えても、それ以降は減っていくかもしれない。
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 05:27:37 ID:???
よくある事故原因のひとつである歩道からの飛び出しはなくなるからな。
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 07:15:00 ID:???
>>860
> 今とは違う車道のプロトコルが成立

それには努力が必要なんだ。
法律とかルールってのは、弱肉強食の"本能"に逆らって作られるものだからね。(本能に任せて済む事ならルールは不要。)

人は理性ではなく本能で、自分より強い自動車を遠ざけて歩道に逃げ込みたいもんです。
そこには自分より弱い歩行者しかいませんから。
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 07:27:51 ID:???
俺は歩行者がいる歩道を敬遠して車道を走っている。
なんとな〜く
歩道を走るリスクより車道を走るリスクのが少ないと感じたので
(被害者になるリスクだけでなく加害者になるリスクも含めて)
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 07:37:45 ID:???
                
                 ※※※ 捜索願 ※※※

 2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
 「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

 しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
 また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
 「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
 遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
 何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

 どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
 いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
 このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。  
 ご協力、お願い致します。
 
 以上
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:24:20 ID:???
>>862
その努力のうち主たるものが、全ての自転車が車道を通行だ。
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 14:26:36 ID:???
>>862
そうだねよく分かってる
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:18:16 ID:???
こないだ会社に警官が来て安全講習やってたが、今回は
「自転車は車道を走る」とはっきり言ってたな。
同僚連中も、「警察がそう言うなら、じゃあそうするか」と、
以降そのように実行してるのは多い。
今までは道で警官に会うと「自転車が車道を走るな、ちゃんと
歩道を走りなさい」みたいに言われる事も多かったしね。

取締りの方針が変われば、みんな案外あっさり車道を
通行するようになるんじゃないの。
努力して、って程大して面倒な事でもないし。
取締りの方針が場当たり的にブレたり、気分次第で
変わったり、人によって変わったりしなきゃいいんだけどね。
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:33:02 ID:???
>867
こっちのポっチャリは歩道を走るぞ、東京だけど
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:11:52 ID:???
自転車好きが意識して模範を示すくらいでないと。
そして、常に言い続けていないといけない。
自然に任せた結果が過去の40年。

道路利用者の共通認識になってからも、努力は必要。
ヨーロッパでも、「自転車は歩道を走るべき」という意見はときどき出てくるんだ。
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:27:10 ID:???
逆走多すぎ
しかも連中の大半は無灯火
これから蹴っていこうかな
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:47:11 ID:???
犯罪予告キタコレ
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:24:59 ID:???
世間的には逆走自転車より蹴る奴の方が圧倒的に悪者扱いだから
その覚悟があるならどうぞ
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 03:15:12 ID:???
>870
 悪意は良くない
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 03:56:05 ID:???
不幸な事故ですよ
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 06:54:54 ID:???
そうやって他人と自分をごまかして一生くだらない人生を送るのだな
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:42:22 ID:???
山スキーで「シール」とか「スケール」って使うの知ってる?
簡単に言うと毛並みの揃った毛皮とか魚の鱗みたいな形状のものなんだけど
これをスキー板の滑走面に貼ると、片方向にだけ摩擦がかかるようになって
普通にも滑れるし、ある程度の斜面をまっすぐ登れるようにもなる。

この原理を応用した舗装材料を路肩に貼る。>ちゃんとした方向には快適に
走れるが、逆走しようとしてもスリップして進めない、ってのはダメか?
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:49:39 ID:???
順走してる人がブレーキかけたときのことを考えて見ろ
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:55:13 ID:???
                
                 ※※※ 捜索願 ※※※

 2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
 「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

 しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
 また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
 「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
 遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
 何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

 どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
 いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
 このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。  
 ご協力、お願い致します。
 
 以上
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:58:47 ID:???
なんでそういう奇策を考えつくんだろう。
自転車は車両という常識を広めるが良いよ。

実は、自転車は車両ということを認めたがらない人を如何に説得(あるいは黙らすか)が課題ではあるのだが。
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:02:04 ID:???
それはいいアイディアですが
ブレーキに新技術の導入が必要でしょう。
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:05:19 ID:???
ちょっと話が飛ぶけど、日本はヨーロッパ諸国と違って国内でも
気候や土地の差がすっげぇ大きいじゃん?
雪国で、冬に路側帯走れって言われたら、三日以内に死ねるよ。
歩道なら滑ってもコケるだけだけど、車道の路側帯は雪が溜まってる上に
コケた後ろから、やっぱり止まれない車が走ってくっから。
都会と田舎、北日本と南日本じゃ、常識を共有してないと思うよ。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:20:37 ID:???
「気候や土地の差」で言ったら、それこそ「ヨーロッパ諸国」の方がよっぽど差が大きいだろ

「ヨーロッパ諸国」に多分はいると思われるデンマークは有数の自転車王国だけど
同時に思いっきり雪国でもあるぞ
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:47:48 ID:???
冬に無理して走らなくてもいいんだよ
歩道押して歩く手もあるんだからさぁ
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:16:56 ID:???
歩道を押して歩いてたら仕事に間に合わんがな
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:56:15 ID:???
仕事に間に合う時間に出ろって
甘えるなよw
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:37:11 ID:???
ちょっと話が飛ぶけど、

2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。  
ご協力、お願い致します。
 
以上
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:55:10 ID:???
基地害かこいつは
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:25:48 ID:???
もういいよ
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 12:44:31 ID:???
>>885
車道を走れば間に合う時間に出てるよ
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:04:22 ID:???
元々は、雪が積もって危険な場合は無理して車道走らなくてもいい
のにって話だったのに・・・
危険じゃなけりゃ車道走ればいいし、積雪のために危険に遭遇する
ことが考えられる地域なら、そこまで考慮して朝早く出ろよってこと
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 18:13:00 ID:???
11日午後1時25分ごろ、千葉県印西市別所の市道で、乗用車にゴムロープで牽引(けんいん)された自転車に乗り、
練習中だったA級競輪選手の小島博幸さん(44)=同県野田市山崎=が、緩い左カーブでバランスを崩して転倒。
頭の骨を折るなどの重傷を負った。命に別条はないという。印西署が事故原因を調べている。

調べでは、小島さんは同日昼過ぎから公道での練習を開始。
ロープで車と自転車を結び、ペダルをこがない「クールダウン」の状態で引っ張られていた際にバランスを崩したという。
時速は約30キロ出ていたが、ヘルメットはかぶっていなかった。

乗用車はハッチバックタイプで、小島さんの妻(44)が運転。
後部ドアを開けた状態で、荷台の錠付近と自転車の前部にロープをくくり付け、間を約2メートルあけて走行していた。
ロープは幅約2センチ、厚さ約3ミリで伸縮性がある。小島さんは約1年前から、公道での練習を週1、2回行っていたという

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000943-san-spo
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:58:13 ID:???
>>891
命に別状ないって いつも中途半端な報道姿勢だよな。
頭がダイジョブでなかったら大変だろ
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 14:19:23 ID:???
                 ※※※ 捜索願 ※※※

 2008年6月8日(日)の午後2時頃から午後7時頃にかけて、このスレで、
 「車道を走る自転車は、逆走したほうが安全である」…と、強固に主張した方が居ます。

 しかしながら、その方は>>777以降、人格批判に終始するのみで(>>809参照)、何ら自己の論拠を示さず、
 また、私の意見を「非論理的だ」と、(論理的な根拠を示さず)拒絶して、何の反論もしてくれません。
 「反論しろ」と言ったら、「幼稚」だの「池沼」だのと人格批判を繰り返し、
 遂には、→「805 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/08(日) 18:36:15 ID:???」以降、
 何の返答もなく、出てこなくなってしまいました。

 どなたか、この方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
 いらっしゃいましたら、このスレまでご一報願います。
 
 このままでは、そこら中のスレに捜索願を出す事になりますので…。  
 ご協力、お願い致します。
 
 以上
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 18:44:14 ID:???
>>893
荒らすな基地害氏ね
895ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 19:06:29 ID:???
>>893
祭りは終わったよ
前を向いて生きろよ
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:07:04 ID:???
都合が悪くなると人格批判。



変わってないねぇw
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:11:36 ID:???
マルチ馬鹿の基地害再来ですか
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:12:24 ID:???
恥ずかしがって隠れんぼしている、
逆走馬鹿の再来です。
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:13:56 ID:???
そんな馬鹿に粘着してるお前は空気読めない基地害丸出しだけどね
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:47:59 ID:???
アキバの基地外乙
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:48:54 ID:???
自分は「そんな馬鹿」であるって、
自分で分かっているんですね。

ちょっとはお利巧さんになったのかな?
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:52:51 ID:???
誰と話してるかもわからなくなってるんだな かわいそうに…
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:56:49 ID:???
そうだね。
自分の書いた事さえ分からなくたってるみたい。
あれだけ発奮していたのにね。

「逆走は安全だ」ってw
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:58:18 ID:???
>>902
仮想敵自体が脳内のものだからねw
実在する相手を手当たり次第そいつ認定してるただのキチガイ
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:01:25 ID:???
説明臭く、第三者的な書き込みをして、
自己の発言の過ちを認めず、
無かった事にしようとしている方がいるようですね。
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:08:42 ID:???
自分以外は一人かw
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:34 ID:???
「逆走は安全」だなんて、マトモに主張する馬鹿は、
この板には一人しかいないでしょうね。
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:58:58 ID:???
お前の脳内仮想敵一人だけだよキチガイ君
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 05:46:05 ID:???
実際にそういってるやついたよ
910ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:59:19 ID:???
相変わらず人格批判を繰り返すことしか出来ず、突っ掛かってくる方がいらっしゃるようです。
そんなに悔しかったのでしょうか?
悔しいんだつたら、議論の内容で勝負すればいいのに…。
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:18:26 ID:???
オマエにうんざりしてんのは逆走君だけじゃないぞ 
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:30:57 ID:???
逆走君が出て来てくれれば、
うんざりさせる事もなくなるんでしょうけどね。
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:39:22 ID:???
出てきたら出てきたで、外野がうんざりw
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:10:14 ID:???
別のスレにいたよ、逆走君
915ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:11:47 ID:???
出て来ないでしょうね。
出て来ても、本心から過ちを認めるのではなく、
不貞腐れたような、あるいは、小馬鹿にしたような文体で、
「間違いを認めた訳ではないが、スレの存続の為に出て来てやった。」
…といった態度で出て来るのでしょうね。

要は、子供なんですよ。
「逆走は安全なんだよ!」って、ちょっと周りの目を引きたくて、思い付きで意見を述べて、
思いもよらずに突っ込まれたら適当に取り繕って、論理的矛盾を指摘されたら人格批判に走って、
更に突っ込まれたら雲隠れする。で、暫く経ってほとぼり冷めたら、また同じ事を繰り返す。

私にとっては、「邪魔」なんですよ。こんな人間は。

うろ覚えの知識をひけらかして、思い付きで発言して周りを混乱させる。
で、反論に窮したら、「バーカ、バーカ」としか言えなくなる。
無知で無能なくせに、プライド「だけ」は高い。だから決して間違いを認めようとしない。
学習能力の欠片も無い。何の価値もありませんよね。こんな人間。

過去に同じようなパターンで絡んでくる人間が居たんですよ。ちょうどこんな文体で。
だから、相当しつこくやってたんですけどね。二度と、同じ事を繰り返させないように。
でも、ダメみたいです。所詮は匿名掲示板。都合が悪くなったら消えてしまえば良いんだから。
そうなったら、探しようがありませんしね。仕方ないですよね。次の手段を採りましょう。

民事訴訟法上の「公示催告」ってご存知ですか?
それに準じた方法で、焙り出してやりましょうか。
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:35:31 ID:???
>>914
情報ありがとうございます。また同様の書き込みがありましたら、是非、ご一報ください。
実は、こちらも目を付けてたスレなんですよ。早速、対策を講じておきました。
もう既に、「逆走」の話題は消えているようでしたよ。
これで無駄な議論をしなくて済むし、延々と、人格批判の相手をする必要もなくなるでしょう。

6月からチャリは歩道走ると罰則 #車道殉職チャリダー 2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212588723/


さて、どう出て来るでしょう。
とりあえず、休み明けまで放置して、様子を見ましょうか。
ではまた。
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:03:29 ID:lWDE+WBY
マスコミなんかこんなテケトーだよ
なんで雲助ってこんなのしかいないの?
http://jp.youtube.com/watch?v=UNc2JCaMH-A
はっきりいって迷惑
90歳のじーさんのタクシーなんか乗りたくないし
近づいてもほしくない
918ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:29:43 ID:???
「ロード乗りの信号無視が当たり前」ってどこの話なんだ。東京とかなのか。

田舎じゃ自分含め、信号無視なんてほとんど見ないぞ。
地域柄、温厚であまりセカセカしてないせいなのかもしれないけど。

ていうか信号無視したら普通に死ぬんじゃね? 特に交通量多い都会だと。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:58:16 ID:???
都内はほとんど車の通らない細い道路と幹線道路の交わる交差点がかなり多いので
そう言うところはロードと言わず自転車は基本信号無視って感じ。

つっか絶対数はママチャリが圧倒的に多いけどな、ロードは意外と信号守るのが増えた。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:36:03 ID:???
信号守らないのはたしかに「自転車は車道」と教わった”だけ”の人も結構多そう。
「自転車は車道を走り、軽車両の一種として交通ルールを守るべきだ」と教わらないと。

立派なロードに乗っていながら無視する輩は分かってて違反してると思うけど。
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:54:26 ID:???
今日みたクロス乗りは横断歩道やT字路なんかで赤信号になるたびに歩道に登って駆け抜けていった
何が彼をそこまで急がせていたんだろう
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:56:44 ID:???
都心よりも、ちょっと郊外だと本格ロードの信号無視はよく見るよ。
ある人の話だとサイコンが普及したせいだって。
ケイデンスとかのアベレージの数字を落としたくないって理由で
徐行や一旦停止しないやつが増えちゃったってさ。
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 02:20:27 ID:???
それは、やたらレーシーな乗り方を煽ってきた自転車雑誌の責任もあると思う
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:05:21 ID:???
レーシー(レース的な?)なんて言葉があるのか
和製英語っぽくはあるが
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:07:30 ID:???
「自分も競技者になった気分に浸れるような」と言い換えればおk

だいたい公道走るのに「ケイデンスをキープして」とか
車で言えば制限速度に関係なくトルクバンドを維持して走れみたいな話だ
道路を共有している他の人々にとっては迷惑この上ないよ。
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:32:34 ID:???
俺は安全のためと、渋滞緩和のために信号無視することがある。
信号って、その前後に駐停車してる車がやたら多いんだよ。
で、赤信号が青になってから、車と一緒に走り出すと、その駐車車両を抜くときに膨らんで、
車がスムースに走れない。

赤信号でも、自転車だけは通せる可能性があるなら、そうすると、
駐車車両のところで多重追い抜きになることが避けられて、お互いに怖い思いをしなくて済むし交通も円滑になる。
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 14:48:13 ID:???
>>926
悲しいが同意。
交差点の何が怖いって後ろからくる左折車だから
むしろ赤信号の時に安全確認して渡った方が良い現状
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 15:18:43 ID:???
>>926
前方に駐車車両があって、事前にそうなる事がわかっているなら、
青信号で横断して、駐車車両の後ろで待って、
後続車が通り過ぎて、車が途切れるまで待てばいいのに。

「渋滞避ける為」とか言って、本当は「自分が速く走りたい」だけなんでしょ?
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 16:04:27 ID:???
>>926,927

絶対に同意できない。
自分の安全のためというのは分かるが、
こういう人がいると作法が確立さず、自転車が危険視されるだけ。
自分は他の自転車乗りを危険に晒してる、ということを考えた方がいい。
930926:2008/06/15(日) 16:35:45 ID:???
みんな良い人たちだなー、
実際に行くのはT字路、いや“ト字路”で右から来る気配がない場合だな。
・・この場合だけ『自転車通行可の信号』ができたら良いなと思うんだ。

“-|字路”で止められた場合は歩道を右に行って左に戻る。
ところが、これ警察から信号無視だといわれた。歩道に横から入る行為が間違ってると思われる。
なこと皆がやったら示しが付かないわ。
実は、
歩道がない道路では、これをやっても不自然ではない。いつの間にかそれが癖になっていた。
→今は、左に歩道がある道路ではやっていない。
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 16:40:49 ID:???
>>928
すばらしい。俺はいつもそうしてるし、車が多いときは歩道をゆっくり走ってるよ。
ガンガン突っ込んでいく奴ばっかだから俺がヘタレだと思ってた。
でも絶対危ないし、運転下手なドライバーとかもいるからいつか事故りそう。。。
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 17:05:17 ID:???
>>930
その箇所、牽いて歩けば?
全て解決するよ。
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 17:09:49 ID:???
>>930
なんとなく分かった。
行政に自転車レーンと自転車専用信号の整備を訴えていこう。
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:49:33 ID:???
>>931
運転下手も怖いけど、いまだに幅寄せする奴がいるよな
今日も片側2車線の道で路肩から1m位のところを走ってたら、追い越し車線から
わざわざ斜めに寄ってきてぎりぎりを追い抜いた奴がいた。
ミラーが肩をかする位のところを結構な速度差で掠めて、目の前の赤信号で停車。
しかるのちに路肩ギリギリに寄せてこちらの進路を塞ぐと言う確信犯ぶり。
多摩ナンバーのアルファードだけど、あの手のクルマはこう言う輩が多い気がする。
ああ言うのは秋葉原の加藤予備軍かも知れんな。
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:54:00 ID:???
アルファードなら加藤というより真性DQN?
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:57:00 ID:???
ガテン系のワンボックスは、圧倒的に危ないヤツが多い。
あと、クーペやスポーツカーより4枚ドアの方がDQNが多いな
昔で言うハイソカーとか。
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:35:52 ID:???
>>934
そこまで逝っちゃってる奴じゃなくても仕事や家庭でむしゃくしゃしたりした時だけそういうことする奴も
いるからね。
俺は背後から明らかにターボ効かせて突っ走ってくる(いかにも「邪魔くせえぞゴルァ!」系のw)音が
聞こえたら左ペダルを上に上げた状態で漕ぐのをやめ、車輪を縁石ぎりぎりまで寄せて徐行しつつ
嵐が過ぎるのを待つよ。もしくは歩道に逃げ込むw
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:38:31 ID:???
君子DQNに近寄らず
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:48:01 ID:???
>>930
信号無視なのは赤信号なのに停止線を越えちゃってるからだと思う。
別に自転車だからってすり抜けたり、右へ左へ行ったり来たりできるとか思わずに
基本的に車道を、車やバイクと同じところを同じように通行すればいいだろうよ。
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:07:24 ID:???
>>939
しかし俺は自転車で車道走ってたら「歩道を走って下さい」ってポリに注意されたよ?
なんか23区内は自転車は基本歩道を走ることになってるみたいなことを抜かしてた。
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:09:28 ID:???
稀にあるね
無視するけど
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:22:06 ID:???
>>940
「車道走行が危険」だからですよ。
改正法、ご存知ないんですか?
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:02:06 ID:???
>>942
さすがに釣りだよな?
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:10 ID:???
警察法第2条
 警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、
犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締
その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする。

警察官職務執行法第4条
 警察官は、人の生命若しくは身体に危害を及ぼし、又は財産に重大な損害を及ぼす虞のある
天災、事変、工作物の損壊、交通事故、危険物の爆発、狂犬、奔馬の類等の出現、極端な雑踏等
危険な事態がある場合においては、その場に居合わせた者、その事物の管理者その他関係者に
必要な警告を発し、及び特に急を要する場合においては、危害を受ける虞のある者に対し、
その場の危害を避けしめるために必要な限度でこれを引き留め、若しくは避難させ、
又はその場に居合わせた者、その事物の管理者その他関係者に対し、
危害防止のため通常必要と認められる措置をとることを命じ、又は自らその措置をとることができる。

その警察官は、「車道走行が危険である」と判断し、
交通事故による貴方の生命・身体への危険を避ける為、
わざわざ「歩道を走って下さい」と警告を発して、>>940に必要な措置を講じたんですよ。
有り難いと思わなきゃダメですよ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:42:45 ID:???
その理屈で行くと警官は自動車にも「こんなものは危険だから降りなさい」と言って回らないといけなくなるなw
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 21:46:44 ID:???
>>945
それは、法律で認められた、現場の警察官の裁量に基づくものですから。
不服があるなら、直接、問い質してみたらどうですか?
それでも不服があるなら、行政訴訟でも起こしたらどうですか?
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:48 ID:???
やっぱり釣りだったか
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:06:34 ID:???
>>947
何か間違った事、言ってますか?
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:12:14 ID:???
はい、言ってますよ。
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:23:25 ID:???
>>949
具体的に、どこがどう間違っているのですか?
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 22:51:36 ID:???
まあ警察官は場合によっては信号とは違う車両誘導もできるしね。
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:13 ID:???
そうそう
道路工事のとき、作業員が歩道へ誘導することが多かった。
最近は誘導されない傾向
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:08:35 ID:???
>>952
いや、まだ多いよ
無視するけどね
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:11:16 ID:???
弱い立場の人達なんだから邪険にするなよ 後で監督にいじめられてるぞ
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:38:45 ID:7Z6uzjD+
 まだ貼られてないようだったので

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3660020
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:05:52 ID:???
DQNは、どんな乗り物に乗ってもDQNだよ。
このビデオの撮影者って、いつもビデオ回しながらバイク走らせてんのかな?
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:19:02 ID:???
>>953
俺、前に無視したら腕つかんで止められた
ビンディングだったんで危うくこけるところだった

自転車は車道だろ、誘導員やっててそんな事も知らんのか?!
と怒鳴ったら案の定知らなかった
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:25:12 ID:???
道路工事でも、交通誘導には2号警備の資格がいるから
知らないわけはないんだがなあ…

ま、賃金を安く抑えてピンハネするために
有資格者でないやつにやらせてることは多々あるけど。
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:33:58 ID:???
多々と言うよりほとんど
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:35:02 ID:???
よくわからんが、工事とかの場合は道路交通法より
誘導員の指示が優先されるんじゃないのか?
961ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:54:14 ID:???
>>957
それわ怖いな
そもそも警備員に制止する権限なんかあるのかと
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:12:58 ID:???
権限はないが事故って訴えられたら首切られたり賠償させられたり
因果な商売だよ
963957:2008/06/16(月) 23:35:54 ID:???
>>961
しかも車通ってる方にこけそうに…
ブチ切れですよ、そりゃもう

>>960
警察官には権限が有ったハズだが誘導員にも有るの?
964ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:46:41 ID:???
いい加減公道でビンディングなんか禁止しろよ
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:19:31 ID:???
>>957
右側に手で合図出して、車の右タイヤあたりを30km超で走ってたら
止めようとした工事現場のおっちゃんはすぐ引っ込んだよ。

>>963
誘導員に従って法律違反しても罰せられる。免許試験の問題にあったよ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 02:09:51 ID:???
>>955
あ、こういうの、俺よくやるよ。
でかい車の後ろは空気抵抗が無くなるからラクチンなんだよ
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 03:53:33 ID:???
ウィキペディア見ると誘導に従うのは原則だけれど他人の権利や自由を侵害し、
又は個人の正当な活動に干渉してはならないとあるね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%AD%A6%E5%82%99

957みたいに誘導員が車道走る自転車を強制的に歩道に引っ張り込むのは違反みたいね。
誘導員だから従わせるのが仕事とか勘違いしてる人だったのかな。
968ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 04:15:12 ID:???
>警備員の指示を無視し、その結果、交通事故等が発生すると安全運転義務違反に問われることがある。
だってさ、wikipediaソースだけど
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 04:50:21 ID:???
俺、バイトで道路警備員やってたことあるけど、指示していいのは
「法律と規制の範囲内のみ」だって相当しつこく言われてたよ。
仮の話だけど、自転車を「自転車通行可」では無い歩道にあがるように、
誘導することは出来ない。例えそうしないと危険な場合でも。
逆に、法を遵守すると危険な場合は、道路占有許可を取った人に責任がある。
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 05:19:00 ID:???
歩道通行可だったんじゃないの?
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 05:32:46 ID:???
俺もバイトで道警やった事あるけど、口が酸っぱくなるほど言われたのは

「指示はしていいが、強制力は無い」

って事だったな。
ほんとウンザリするほど聞かされた。
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 05:55:14 ID:???
強制力はないけど事故があれば真っ先に契約切られる 
バイトは別に関係ないか
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 06:32:46 ID:???
車向けに赤いプラの棒(ニンジンとか呼ばれてるヤツ)振ってた人が
自転車だからって速度とか舐めてたのかぜんぜんこっち見ずにぶーらぶーら振ってたんで
ちょうど横を通り過ぎる時にタイミングが合ってペダルに当たってニンジンだけ物凄い勢いで吹っ飛んだ

考えてみればホイールに差し込まれる形にならなくてほんと良かったと
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:10:47 ID:???
>>971
バイトで北海道警にいたのかと思っちゃったw


ついでに質問なんだけど、工事用の片側通行の信号も強制力はないの?
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:29:41 ID:???
>>973
もすこし離れて通ったほうがいいんじゃないか?
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 07:29:43 ID:???
警察に設置許可を貰っている信号機は強制力がある。
っていうか、許可なく設置しちゃダメだから、どれも強制力がある。
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:02:40 ID:???
仮に強制力なかったとしたら一体どうしたいんだ?DQNってやつか?
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:11:33 ID:???
>>976
そうなのか、ありがとう
>>977
単に疑問に思っただけ
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:49:45 ID:???
そうか すまん
980ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 09:10:34 ID:???
強制力がないなら
夜間とかの明らかに自分以外の車がいないときに
スルーできるじゃんか。
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:01:28 ID:???
>>968
その文と他人の権利に干渉してはならないは競合しないと思うよ。
安全運転義務違反になるのは誘導員じゃなく指示を聞かずに事故を起こした人だからね。
指示に従わず事故を起こしたら指示を無視した人の責任だが
その防止のために誘導員が腕掴んで停めるようなのは論外ってこと。
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:14:44 ID:???
こういうの見ちゃうと絶対にバイク乗れないしチャリで車道走りたくない(超グロ注意)。
http://jp.youtube.com/watch?v=GhU_doZm2yY
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:21:42 ID:???
じゃあ見ない
984957:2008/06/17(火) 22:04:20 ID:???
>>981
一応言っておくと、俺の場合は
誘導員の指示に従わず自分で安全確認をした上で車道を走ろうとした、ね。

ちなみに歩道も塞いでいた(反対側の歩道通れ状態)だった上に
その手前の交差点にはそんな表示は一切無かった

>>973
俺が言うのも何だが、相手が進行方向に飛び出して来て接触したら
過失割合は君の方が大きくなる。
そんな馬鹿相手に補償で大金取られるのはアホらしいので
横を通る時は距離を取るか徐行した方がいいよ。
985ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:28:21 ID:???
しっかり見えてたくせにギリギリ通ろうとする方があきらかに馬鹿だろ 
986ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:34:06 ID:???
>>982
グロとか言われると見る勇気無いんだけど、ソレ内容は事故現場とか?
987ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:03:41 ID:???
>>986
交差点(丁字路)の監視カメラの映像。
直進していた原チャリが後方から突進してきた大型トラックに轢かれるという結構有名な映像。
原チャリの運転手がトラック下に巻き込まれかなり悲惨なことになっているのが小さくだがよくわかる。
988ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:27:45 ID:???
ありがとう
 見なくて済んだ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:01:49 ID:???
うぁぁ見ちゃったよ。悩んだけど。

でも、なんかCGぽい気もする。
990ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:20:32 ID:???
>>958
資格者は現場に一人いればいいだけで全員が必要なわけじゃないよ
おいらの学生時分の寮にゃ「旗振り」と称して
臨時の夜間アルバイト募集がぽつぽつ入ったもんだナツカス

>>960
誤った認識です
ただし誘導者が警官であればその指示が優先するのは正しい

>>965
おまい学科試験スレスレだったろ?
民間警備員に強制力なんぞ与えられてないし
従わなかったら罰せられるってアホかいなw
991ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:13:10 ID:???
そんな事いっとらんがな
992ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:31:57 ID:???
>>960 大雑把にこういう理解でイイと思う。
誘導してるのが...
警察官の場合 > 信号・標識よりも警察官の指示が優先する。
民間警備の場合 > いかなる場合でも法規が優先する。
993んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:05:02 ID:???
993
994んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:05:25 ID:???
994
995んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:05:48 ID:???
995
996んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:06:16 ID:???
996
997んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:06:39 ID:???
997
998んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:07:02 ID:???
998
999んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:07:25 ID:???
999
1000んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/18(水) 05:07:49 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。