【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チソゲ No.1
重量が重く既にレースでは過去のフレームとなった感がありますが
僅かな設備で簡単に作れ、安く大量に普及している庶民の素材クロモリをもういちど見直しましょう
(クロモリとは鉄にクロムとモリブデンを混入した鉄系合金の事です)

前スレ【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
2ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:58:47 ID:SGx6JtuI
過去スレ

クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
3ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:59:48 ID:SGx6JtuI
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/

4ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:00:34 ID:???
あぁアイボ最高
5ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:01:22 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:06:59 ID:???
早漏死ね
7ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:12:34 ID:???
小さくて硬い東洋人のナニだな
8ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:15:18 ID:???
貧乏人のクロモリ乗りっぽくていいじゃないかw
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:20:01 ID:???
あぁノートン最高
10ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:29:49 ID:???
マツナガ最悪
11ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:32:36 ID:???
おまえらノートン買えよ
12ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:34:26 ID:???
てすと
13ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:07:00 ID:du0GSYdG
オラ 貧乏だから
アバストでいいよ
14ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:13:05 ID:???
>>11
うううっ(^^) なっっつかしいい〜 押し売り
15ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:15:32 ID:???
やっぱケルビムでしょ
16ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:19:27 ID:???
ケノレビム=今里予は金に汚い一家だから嫌だ。
17ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:54:14 ID:???
無印のクロモリ車はいかが?
18ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:01:04 ID:???
クロムが入ってるってことはやはり有害素材なの
19ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:06:31 ID:???
塗装してあるし、直接触らなければ基準値以下らしいよ。
20ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:13:56 ID:???
基準値以下と言っても長い間側に置けばそれなりの悪影響は避けられないはず。
俺はそれが嫌でアルミに乗り換えた。
なんでこの問題が表に出て来ないのか不思議、ビルダーの多くはクロム中毒や内臓疾患で死ぬのは有名な話しだ。
21ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:17:34 ID:???
アルツハイマーに注意な
22ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:24:30 ID:???
山岡にクロム盛っちゃえよ あぁアイボ最高
23ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:24:56 ID:???
脱クロム、脱アルミ、そんな俺は人体に優しいチタン派
24ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:07:15 ID:???
>>23
 医療用純チタン?

チタン鉱物には本来クロムがクロム鉄鉱の形で微量(数十ppm〜数千ppm)存在しており、
クロム鉄鉱はFeO・Cr2O3(又はFeCr2O4)で示される混合酸化物で、鉄Feは2価、
クロムCrは3価で存在する安定な化合物である。

チタン原料鉱石は粉砕され、約300℃に加熱された濃硫酸を使って
イルメナイト(FeO・TiO2)として抽出さ、酸化チタンが硫酸塩(TiOSO4)
となり、鉄成分は硫酸第一鉄(FeSO4)となる。
チタン鉱物にはマンガン酸化物も含まれる(〜2%)が、この熱硫酸抽出工程で
酸化力の強い過マンガン酸イオン(MnO4−)が生成し、これがイルメナイト中の
3価クロムを酸化して6価クロム(CrO42−)を生じると考えられており、
実験を通じてこのプロセスは証明済みである。
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:18:21 ID:???
主工程で使用した硫酸を中和廃棄処理する際にも溶液中のチタンが
分離回収されるが、この廃液から回収したチタンにも6価クロムが
含まれる。

桂皮吸収されるから、純度の高くないチタンを素手で触ったらよく
洗っておけよ。
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:24:42 ID:???
大阪に頭蓋骨がチタンの人いなかった?
あれってやばいのか?
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:14:47 ID:???

あまりにも酷いので
自転車板良識住民の為にも
自演のプロのロビー板や自己紹介板の電波コテハン多数召喚して
焦土作戦敢行するべきだろうか?
28ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:35:18 ID:???
通常のクロムは3価だがやはり問題は溶接過程での加熱
この加熱でやはり6価クロムが発生するのも同様に実証されている
しかしなかなか問題視されない。
同様な事例での6価クロム汚染は火葬場の焼却灰で問題になっているというのに...
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:44:21 ID:???
しかも3価クロムすら完全に無害ではない。
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:47:31 ID:???
>>23みたいなのは、騙しやすい量産愚民として設計された
ゆとり教育の悲しい犠牲者だろうね。
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:36 ID:???
この世は汚れきってるんだよ。
君のクロモリフレームがメッキであれ塗装であれ環境汚染をしているのはほぼ間違いない。
32ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:01:14 ID:???
まずはクロム鉱石採掘の廃液から
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:12:27 ID:tG4p6SkK
さっそくここからいこうぜ
34ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:15:56 ID:???
3価のクロムは消化器官からの吸収が少ないとされ毒性は低いとされている。
だから絶対に安全なのです。
35ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:16:54 ID:???



ID:BzgPQD9o からのプレゼントがそろそろくるぜ


36ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:29:11 ID:???
通報しとくか。
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:34:14 ID:???
もう通報した 
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:48:48 ID:???
どこに?
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:50:12 ID:???
山岡
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:52:53 ID:hDdd0/hM
 
373 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:50:43 ID:???
まぁ待て、不毛な煽り合いでスレが荒れるのは勘弁して欲しい
オールドラレーを語ってる人は当然モノを持ってるんだろう?
写真をうpすれば一発で「にわか」共は黙るだろうからちょっと頼まれてくれよ
奴等はお前さんの知識や経験が本物であると納得できないだけなんだからさ

手順はこうだ

1.このスレで名前欄を空にして発言する
2.レスに表示された自分のIDを紙に書く
3.自分のオールドラレーとIDを書いた紙を一緒にデジカメや携帯で撮影する
4.写真をうpろだに上げる
 PC用 ttp://kjm.kir.jp/pc/
 携帯用 ttp://kjm.kir.jp/
5.このスレに画像のURLを貼る

な? 簡単だろ?
おかしな連中に付き合ってgdgdレスをし続けるより余程手っ取り早いぜ
あと騙りが湧いたりするとアレだからトリップをつけてくれると嬉しいな
名前欄に「#○○○」と書くだけだ(○○○には他人に推測できない適当な文字列を入れる)
41ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:56:49 ID:???
なにが?
42ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:58:00 ID:???
山岡晒しちゃえ
43ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:59:22 ID:???
山岡許さねえ 絶対に仕留めてやる・・ てるやすっ!
44ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:10:09 ID:???
山岡ボコられたってよ>>>てるやすっ!!
45ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:11:35 ID:???
あぁカラオケ最高
46ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:42:42 ID:???
あぁアイボ最高
47ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:49:47 ID:???
こらぁーやーまおかー、また居眠りなんかしおって!
48ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:36:22 ID:???
てるやすっ!
49ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:52:23 ID:???
おまいら食い残すなよな、前スレを1000までこなしてからにしろよ。
フライング早すぎだぞ、それにここのスレタイには悪意を感じる。
アンチが立てたな。怪しからん。
50ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 02:18:45 ID:???
ちっ、1000を取り損ねたよw
しかしウメウメして来たぞ>>49
51ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 12:05:02 ID:???
お前ら、3価クロムべっとりの有害素材フレームによく乗れるなw
銀ロウでも700度真鍮ロウなら800度以上はかけてるんだから、3価クロムも6価する罠w
そんなことも知らないで有害フレームに乗ってるのか?
皮膚吸収されてガンになりたくなければラグ周辺など溶接カ所はさわらないことだw
気をつけろよ。
52ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 12:51:39 ID:???
昔はクロモリパイプにあまり熱を掛けたくないって配慮で、
高級フレームは銀ロウで付けてたけど。
今は銀の値段が高いから銀ロウ付けはほとんどのビルダーでやってないだろ。
それを考えると6価クロム問題もあながち嘘とは言えないよな、火炎は1000度超えるしね。
53ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 12:51:40 ID:???
クロモリとカーボンの優劣が気になって仕方がありません。
優れてるのはどっちなんですか?
競輪の自転車はクロモリ?だけ?でカーボンの使用ない?みたいなんですけど
なぜ?
54ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 12:55:23 ID:???
>>53
競輪の場合は規定で決まっているから。
古い規定だから柔軟に対応出来ていないだけだよ。
クロモリの方が優れているわけではないから誤解無きよう。
カーボンの方が速いのは当然の常識では?
乗ってみればすぐにわかることだよ。
でも、その話題はスレ違い、荒れるからね。
55ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:00:49 ID:???
合金状態だと六価になるには倍の熱が要るはず。
56ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:03:35 ID:xX8DwokZ
カーボンの方が速いのは当然の常識では?

どっから仕入れた常識だよカス
57ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:05:44 ID:???
競輪選手も国際大会に出る時はアンカーやLOOKのカーボンピスト使うけどね
58ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:17:20 ID:???


必死だなw
59ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:24:08 ID:???
競輪バルブのチューブてどこで買うの?
60ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:29:40 ID:???
>>59
なにか面白い煽りでも考えたつもりかw
競輪はチューブラーだwwwwwwwwwwwwwwwww
貧しい知識だなお前wwwwwwwwwwwwww

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?
61ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:32:05 ID:???
安くて重いのがクロモリの特徴でもあり短所でもある。
6価クロムには注意しろw
62ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:33:09 ID:???



必死だなw
63ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:36:19 ID:???
>>52

>>51はまず3価を否定してるわけでw
彼は、どんな世界に住んでるのかなぁ。
64ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:44:21 ID:???
競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?
65ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:54:49 ID:???
ノートンはかっこいい
66ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:08:09 ID:???

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

競輪バルブのチューブてどこで買うの?

67ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:10:39 ID:???
>>63
3価に毒性が皆無だとでも?

>>64.66
ウゼーンだよ、ロリト氏ねや!
68ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:19:45 ID:???
>>67
>3価に毒性が皆無だとでも?

そういう問題じゃないだろ、自然界に普通に存在する物質なんだから。
合金の中の成分をそこまで気にしてたら生活できないでしょ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:23:59 ID:???
水道管のクロモリパイプどうするんだよ。
70ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:24:24 ID:???
はいはい、そこまでだ。
都合のいいことしか認められないのは
カーボンの利点を認めない貧乏クロモリ乗りと結局同じかw
どうせ酸素アセチレン炎の加熱で6価になることも認められないんだろ。
71ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:24:48 ID:???
>>67
くやしいのう
72ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:36:30 ID:???
チタンから離れたくて必死www
73ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:42:31 ID:???
>>70は6価クリアーとか知らなさそうだな。

ttp://www.chemical-y.co.jp/?cn=100161
74ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:44:09 ID:???
ところでモリブデンは大丈夫なの?
75ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:44:37 ID:???
日本はモリブデン野放しwwww
76ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:48:32 ID:???
>>70よ、カーボン乗りのイメージまで悪くしないでくれたまへ。

77ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:52:25 ID:???
>>74

くやしいのう くやしいのう くやしいのう

なんとかクロモリを悪者にしたくて、必死なんだねw
78ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:00:28 ID:???

くやしいのう くやしいのう くやしいのう

必死な馬鹿どもを見るのは愉快じゃのう


79ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:04:10 ID:???
>>74
モリブデンは人体の必須ミネラルでは?
80ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:11:07 ID:???
>>73
場当たり的な対策商品があることと
根本的な対処がなされないままクロモリ溶接が運用されている現実とは別問題
ユーザーに対してもその様な重要事項が知らされていないことは許されざる瑕疵だと思うが。
81ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:16:18 ID:???
ナショナルやBSなどの大手はしっかり処理してるだろ、普通に考えて。
恐いのはショップに工作場が併設されている様なとこ、溶接後の酸洗で取りきらないカスは
ヤスリ掛けによって微細な粉塵として店舗内に拡散されそ埃に混ざり蓄積して行く。
知られざる6価クロム汚染なわけだw
82ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:29:56 ID:fCSZ8H2E
最初厨の煽りかと思ってたよ。
本当にクロモリはクロムの毒性があるんだ。
家のフレームはしっかり6価クロム除去されてるかな、不安になってきた。
普通の3価クロムにも毒性はあるんですよね。
83ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:50:06 ID:???
普通に考えて? www

大手でも規制前からやってるかな。
食器にさえ防錆のために6価使ったクロメート処理されたものが
流通してたのを、規制が始まってから3価に置き換えてるのに。
84ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:51:15 ID:???
塗装してあればそうそう飛散はしないんじゃね?
85ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:56:01 ID:???
ノートンはかっこいい
86ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:58:47 ID:mZUxQRsx
サーリーはかっこいい。
87ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:01:31 ID:???
ノートンもかっこいい
88ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:31 ID:NKfGBQsq
カーボンフレームにクロモリなみの強度をもたせると、
カーボンフレームの方が重くなる。
89ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:03:41 ID:???
厳しくなったのはここ最近のはず。
それまでは野放し。
90ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:04:00 ID:???
競輪マシンがカーボンになったらきっと面白いねぇ。
ギャンブルだし機材はイコールコンディションが鉄則だから
選手の使う車体を全部更新したらきっとすごい額になるだろうね。
自転車協会潰れるかも。
91ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:10:43 ID:???
クロームが気になる香具師は、ネジ1本にいたるまで
金属製品を使わなきゃいいワケで。
92ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:17:05 ID:???
煽りに乗せられて極論言わないw
93ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:19:40 ID:???
>脱クロム、脱アルミ、そんな俺は人体に優しいチタン派

>>23がどんな生活してるのか、ますます気になるなw
脱クロム、脱アルミ生活をぜひ晒してくれ。
94ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:31:18 ID:???
これ全部カラオケマンの荒らしなんだろ
95ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:38:32 ID:???
>>89-94
これがたった独りの自演だと言うのだから呆れるではないか。ロリトクソw
96ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:00:33 ID:???
ビルダースレに飛び火させようとしてるヤツがいるようだが。
次は化成品の悪について語るスレを希望してるんだろうか?

反論したいヤツは今のうちに離型剤から順番にクグっとけよw
97ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:05:29 ID:???
>>92

煽りって>>96みたいな香具師のことでしょ?
98ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:06:59 ID:???
>>88
強度はカーボン並みでいいのでカーボンより軽いクロモリを教えて下さい。w k t k
99ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:21:49 ID:???
10kgのカーボンと2kgのクロモリ比べたら、2kgのクロモリのほうが軽くね?

もうちょっと、質問を工夫しようよ。
100ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:22:30 ID:???
マンガンモリブデンは流行らない?
101ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:25:37 ID:???
>>98
なんとか言い勝てそうなネタを見つけたトキメキに萌えw
102ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:42:15 ID:???
好きな自転車で走るんだから別に「わざわざ」でもないし、
手間や時間のコストを考えたところで
実物を見て確かめて、店員からインプレッション聞いたうえで
安い通販の店から買うことでお釣りがくるぐらいにしか思ってない連中が多いのかもよ。
商売人の理論は通用しない者たちもいるんだからさ、
ご立派に「店の企業努力が足りない」と言い募ったってしかたない部分はあると思うよ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:46:55 ID:???
>>100ステンレスのこと?
104ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:49:47 ID:???
俺みたいな貧乏人は1回の落車で廃車にできないからさ・・・
だからある程度修復可能でそこそこ軽いクロモリは大好きなのさ。

カーボン車のってみてぇ〜w

フルオーダーすること考えたら安カーボンフレームは帰るんだがな・・・
105ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:10 ID:???
俺は20Cオンリーで何の問題もなし。
側溝の隙間に落としてと、リム打ちでリム交換2回したが、
23Cでも運が悪けりゃやるときはやると思っている。
106ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:22:01 ID:???
>>110
流行らないというか、クロモリの前の世代、1950年代の素材。
TANGEは古いから下位フレーム用にずっとあったけど
後発のイシワタはラインナップにいれてすらいなかったように思う。
107ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:27:48 ID:???
>>110に期待age
108ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:33:51 ID:???
マンモリってモサっとしていて反発感が無いんよな。
インフィニティだったかのセミ吊るしロードはとにかく重ーい感じの踏み味だった。
109ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:35:58 ID:???
>>「おもしろい、おもしろい、おもしろい、今回は残念でした」
>>みたいな感じで対応されたなあ。

俺は今回
「おもしろい、おもしろい、おもしろい、けどお前歳いってるから駄目だからでどうよ?」
と言われました。
110ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:55:51 ID:i5ETpG3q
今日も盛り上がってんなー
111ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 19:34:40 ID:NKfGBQsq
で?
112ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 19:56:22 ID:???
意外なオチが待っていた
http://moemoe.homeip.net/view.php/5419
113ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 20:59:33 ID:???
専ブラちゃんと使えないのが紛れ込んでるw
114ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:13:18 ID:???
>>108
クロモリと531の違いを体感するあなたは神ですか?馬鹿ですか?
115ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:25:14 ID:???
>>112
オレもバツイチだが、こんなの読んだら大好きな人妻AVが見れなくなるじゃないか!
116ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:42:09 ID:???
>>115
同感。
117ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:12:05 ID:???
>>114
マンモリは肉厚を薄く出来ない(割れやすい)のと
バネ材としての能力がクロモリ以下だからBBとフォークの戻りが極端に遅い。
複数を所有して乗り比べれば分かるよ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:17:19 ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:32:53 ID:vp5Ogqq8
俺しなやかなウィップ感のあるクロモリは嫌い
120ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 09:44:37 ID:???
>>117
デタラメ言うなよヤング率はほぼいっしょだぞ、バネ材としての能力って
なんだよw

焼きいれ薄肉材が流行った当初、バネ感がどうのこうのってもてはやした
馬鹿の中に戻り速度が速いって盛んに言ってた阿呆がいたがお前か?
「ペダリングと戻り速度がシンクロしたときには勝手に進んでいく感触。」
こんなこと言ってる奴もいたな、大笑い。
121ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 10:52:16 ID:???


ヤング率=高齢化社会

122ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 12:11:58 ID:???
>>117は前から粘着してる知的障害者、相手にするな。

クロモリは有害な過去の素材なのは事実なのにな。
123ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 13:07:10 ID:npIJLXLu
このスレ見るまでは知りませんでした、
ロウ付けで表面の3価クロムが6価に変化して毒性の強い物になるんですね。
表面は塗装で隠れるのかもしれないけど、パイプの中には溶接時のカスが残ってますよね、
なんでこんな重要な問題に対処していないんでしょう?
ビルダーのところに行くのも恐くなりました。これからは中には入らない様にします。
健康の為に自転車始めたのにショックです。
124ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 13:33:00 ID:???
ロウ付けは温度の高い接着剤でくっ付ける様なものなので
アーク溶接などのようにフレーム内部に溶接カスが飛び
散りません。

クロモリの中のクロームより、ネジやステンレス、アルミ製などの
金属製品の防錆加工に使われているクロメート処理のほうが、たくさん
クロムを含んでいます。
健康を気にするのなら、パイプ内部の溶接カスよりも、ナイフや
スプーン、ヤカンやナベなど身近な金属製品をまず排除することが
有効と思われます。

また、激しい金属アレルギーを発症している人は同時に化学物質
アレルギーもに発症する傾向がありますので、アレルギーを
起こしやすいエポキシ類の樹脂などには触れないように
するのが良いでしょう。
125ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:04:07 ID:npIJLXLu
>>124
ありがとうございます。
でもロウ付け溶接時の加熱温度は1000度にもなり
この熱で表面の3価のクロムが6価に変わるとの記述が上にありました。
この時発生した6価クロムはどのように処理されているのでしょうか?
私にはこの話しが、他の日常品の話しにすり替えれば済む程度の物とは思えません。
126ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:16:49 ID:???
杞憂。
127ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:18:01 ID:???
日常品とクロモリフレーム、どれだけ量に差があるか・・・。
128ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:20:11 ID:???
>>125
6価クロムは単体で粉であれば皮膚からも入り込もうとするある意味では石綿以上に獰猛な奴なんですが、
鉄とくっついている限りは粉状態で肺に吸い込むか食べない限り大丈夫。
まして、パイプやキリコ程度の大きさの状態なら少なくても触っても毒は吸収されませんよ。
で、毒性に関してはカーボンの粉末は第二の石綿といわれるほど肺気腫の原因になりえる素材でありますし、
アルミの粉末はアルツハイマーを誘発する物質であります。
このあたりの見解はどうなんでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:25:44 ID:???
今の現場じゃ防塵マスク+面でほぼ大丈夫とききますた。
130ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:34:45 ID:???
>>129
なぜなら、そう回答しないと作業者と顧客のクレームが凄いですから、
131ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:38:22 ID:npIJLXLu
>>128
度々ありがとうございます。
あなたの6価クロムに対しての個人的な見解は理解致しましたが、
それは国の安全基準と比してどうなのでしょうか?

私には、アルミの粉末を吸い込む機会も、カーボンの粉末を吸い込む機会も考えられません。
しかし、クロモリに関して言えば、実際にそこに作業場があって、溶接し、手工具で削ったり切ったりし
その破片が床に散乱し粉塵が部屋中に飛んでいます。
この事態を利用者として簡単に考えて良いのでしょうか?

日常品の表面に6価クロムが付着しているとは考えられません、
クロモリについても何らかの対策があって呵るべきではないでしょうか?
ガンになってからでは遅すぎると思います。
132ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:41:54 ID:???
またへんなのが沸いてきたなwwwwwwwwwwww
133ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:43:50 ID:???
ウチの会社で先日古い木造の倉庫を解体したのですが、
天井のトタンの下に千切りのダンボールに石綿を含ませて
シート状に圧縮したような断熱材が大量に使用されておりました。
解体した業者の社長は「これは対象外の奴だから何にも問題ないですよ」
とは言っていたのですが、何故か該当箇所の解体は休日に行なわれました。
私は残務処理があり出社していたのですが、トラックに廃材を積み込む
マスクもしていない老人作業者のこんな声が聞こえてしまいました。
老人A「あーあ、こりゃあ大量に吸い込んじゃってるなぁ、やだなぁ」
老人B「こんな力仕事マスクなんてしてちゃ仕事になんねぇし、しかたなかんべぇ」
老人A「そうだよなぁ、オマンマ食うには仕方がねぇな」
なんだかとても寂しい気持ちになりました。

スレ違いスマンです
134ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:45:56 ID:???
>>131
クロモリの粉はもっと吸い込む機会ないと思うよ。
やすりかけても粉の粒子は粗いしね。
アルミは鑢かけたら簡単に細かい粉に出来る。
カーボンも同じくね。
それだけの話だ。

あと、食器に使われてても水に溶け出す事は無いが、
アルミは少量ながら水に溶ける。
缶ジュースの方が危ないのですよ。
もし、あれもダメこれもダメって考えるなら全て金属は鉄器かチタンにしな。
陶器は塗料に若干鉛入ってるしね。
(新品陶器は一度煮沸しなければいけないのは鉛を流す為)

135ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:48:16 ID:???
残務処理って…クビになったの?
136ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:48:51 ID:npIJLXLu
>>129
作業者はそれでいいのかもしれませんが、
客として店や作業場に行く者はどうすれば良いのでしょう。
根本的な対策をせず、対処療法的な手法で作業者の安全が確保出来たとしても、
その作業中に発生する6価クロム粉塵の拡散範囲は店舗内だけでなく近隣にまで及ぶのではないでしょうか?
そのような危険な状況を野放しにしているビルダーの良識の無さに憤りを隠せません。
また、同様の理由で、クロモリフレームも溶接後に無害化処理がしてある物しか使えなくなりそうです。
小さな工場で、手作りなんて聞こえは良いですが結局のところ大切な問題を疎かにしているんですね。
意識の低さに呆れます。
137ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:49:46 ID:ENBcfRpa
うちのじーちゃん40年メッキとかアルマイト、もちろん跌やアルミのバフがけとかやってたけど、
いまでもピンピンしてるぞ!
138ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:58:54 ID:npIJLXLu
>>134
>クロモリの粉はもっと吸い込む機会ないと思うよ。
>やすりかけても粉の粒子は粗いしね。

これは無いと思います。作業場に光が差すと無数のキラキラした金属の塵が浮かんでいます。
また、隣接する店舗にもその埃が積もっているという事は、確実に微細なクロモリ粉が空気中を飛散しているという事です。
その中に6価クロムが無いと言う根拠は何の処理も対策もしていない以上どこにもありませんよね。

それからあなたは私の質問の大切なところには答えてくれないようですね。
下に纏めましたので、いくつかでも答えて頂けませんか?

123
>ロウ付けで表面の3価クロムが6価に変化して毒性の強い物になるんですね。
>表面は塗装で隠れるのかもしれないけど、パイプの中には溶接時のカスが残ってますよね、
>なんでこんな重要な問題に対処していないんでしょう?
125
>でもロウ付け溶接時の加熱温度は1000度にもなり
>この熱で表面の3価のクロムが6価に変わるとの記述が上にありました。
>この時発生した6価クロムはどのように処理されているのでしょうか?
131
>あなたの6価クロムに対しての個人的な見解は理解致しましたが、
>それは国の安全基準と比してどうなのでしょうか?
136
>根本的な対策をせず、対処療法的な手法で作業者の安全が確保出来たとしても、
>その作業中に発生する6価クロム粉塵の拡散範囲は店舗内だけでなく近隣にまで及ぶのではないでしょうか?

139ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 14:58:55 ID:???
おまえの爺のことは今は関係ないだろ馬鹿
140ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:05:21 ID:???
>>125
化合物の時はもっと上の温度とも書いてあったはずだが。
すり替えてるのはキミのほうじゃないの?
金属調理器具にあたる炎の温度は都市ガスで1700℃〜1900℃程度、
LPGで1900℃程度。
ロウ付けの温度より更に高いわけだが。
それでも基準値以上の有害物質を出さない。

健康への心配は、厨らしいコジツケみたいだな。
141ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:06:19 ID:???
123
>ロウ付けで表面の3価クロムが6価に変化して毒性の強い物になるんですね。
>表面は塗装で隠れるのかもしれないけど、パイプの中には溶接時のカスが残ってますよね、
>なんでこんな重要な問題に対処していないんでしょう?

めんどくさいから。

125
>でもロウ付け溶接時の加熱温度は1000度にもなり
>この熱で表面の3価のクロムが6価に変わるとの記述が上にありました。
>この時発生した6価クロムはどのように処理されているのでしょうか?

何もしてません。

131
>あなたの6価クロムに対しての個人的な見解は理解致しましたが、
>それは国の安全基準と比してどうなのでしょうか?

関係ありません、自分で調べたらw

136
>根本的な対策をせず、対処療法的な手法で作業者の安全が確保出来たとしても、
>その作業中に発生する6価クロム粉塵の拡散範囲は店舗内だけでなく近隣にまで及ぶのではないでしょうか?

だからなにw


気がすんだか?嫌なら買うな、6価クロムが付いてても買う奴は買うんだよ。
142ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:17:51 ID:???
「こどもには むずかしすぎてむりなはなしだよ」

これでいいんじゃね?
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:19:56 ID:npIJLXLu
>>140
調理器具に火炎が当っても中に材料や水が入っている通常の使用なら、
その調理器具の温度は火炎の温度と同じになる事はありませんよね。
空焚きを目的にガス器具を使用するわけではないのですから的外れな言い換えだと感じます。

フレーム製作の過程を見ればわかりますが、材料が赤熱しています。
ガスの温度がどうかなのではなく、そのクロムを含む材料が高温に加熱されたか否かが問題なのではないでしょうか。
そして最大の問題はその事に対してなんら有効な対策をしていない事だと思います。

>>141
そうですね、それが現実なのでしょう。
しかし、買わなければ済むと言う問題ではありません。
この問題はもう少し大きな機関と連絡し対策を要望してみる事にします。
もし、6価クロムの発生量が基準値以下ならそれに越した事はないのですが、
野放しになっている現状が是認される程甘くはないでしょうね。
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:34:42 ID:???
>ID:npIJLXLu
今後はブログでも始めて、そっちでやってください。
興味のある人も居るかもしれないから、ここにアドレスを貼れば良いかと。
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:35:35 ID:???
六価クロムは水に溶けるとクロム酸や重クロム酸になるから
もしその工場が水を流して床掃除をしているのなら
周辺土壌も確実に汚染されている
検査をすればすぐに判ることだ

ちなみに水道水の六価クロムの許容量は0.05mg/lだから重量比5/10万でまぁ猛毒の部類だよな
近所にビルダーがいなくて良かったぜ
そんなに嫌ならカーボン使いな
つうか、排ガスが嫌で都内走らない俺とどこか似てるな
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:35:41 ID:???
ここでやれ
147145:2008/01/29(火) 15:38:41 ID:???
すまん、5/10万ではなく5/1億だ = 5/100000000だから相当の猛毒だな!
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:38:50 ID:???
>>141が対策を要望するということで、終了で良さそうだね。
結果報告欲しい人いる?

ワシ、いらんけど。
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:40:06 ID:???
ごめん。>>141じゃなくて、>>143だった
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:41:05 ID:???
それで、ここ十数年で日本国内でクロモリのせいで健康を害した人っているの?
フレームだけじゃなくて日常的にクロモリ鋼は使われてるみたいだけど。
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:44:00 ID:???
しかし恐いね、そんな毒物が今まで問題いにもならなかった、この業界。
いや、もちろん大手は基準満たしてISO取得してるんだろうけどさ
個人経営や小規模工場程度のビルダーが高価な処理設備なんか持ってるはずないもんな。
実際問題、塗装がしてあるからあまりシビアに考える事はないのかもしれないけど恐いね。
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:47:10 ID:???
そもそも、日常的に溶接作業をしている人の健康被害を
予防するための基準だから。
きっと、金属アレルギーのアレルゲンをぶちまけてるような
話と混同してるんだろう。
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:47:30 ID:???
初めて来たが、公害スレになってるとは知らなかった。
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:49:49 ID:???
>>150
六価クロムの問題は過去に大きな社会問題になった後
処理設備の設置などで沈静化しているが
つい先日も化粧品に基準値を超えるクロムの混入が指摘されたり
土壌汚染などで話題は尽きないよな
しかし個人的な被害となると、結局癌として現れるわけだから
その原因を究明しないんじゃないかな、大規模な集団事例でもない限り
そこが逆に恐ろしいところなんだろうけどな
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:50:16 ID:???
ステンレスとかどうなの?ステンレスのほうが何倍もクロム量おおいんでしょう?
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:50:42 ID:???
>>143の大きい組織への働きかけが楽しみだね。

実は、結果みえてるんだがw
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:51:08 ID:???
重金属汚染で死んだサイクリストっているの?
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:52:56 ID:???
次からはやんわりとテンプレに書き添えて欲しいね。
「ビルダー製のクロモリのフレームは六価クロムに対しての対処のない物も多いので気になる方はご注意下さい。」
程度で。
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:54:06 ID:???
6価クロームて、気化して蒸発して肺からはいるって本当なの?
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:56:01 ID:???
六価クロム中毒が自転車乗りに多いという報告とかあるかな?
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:58:03 ID:???
今後は、>>143の大きい組織への働きかけ次第なワケで。
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:58:28 ID:???
毒性のあるクロムのせいで競技力が落ちたとか生活に支障をきたすようになったって事例あるかな?
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:01:25 ID:???
>>155
ステンレスも同じだろうな、しかし自転車ではステンレスフレームは極少数だから
問題にならないんじゃね?
ステンレスのロウ付けは難しいし、パイプも高いしね
工業製品の場合大抵はTigだろうし、その問題は過去に話題になりそれなりに処理されてるだろうから
ビルダーの環境汚染問題とは直接の関係はないのではと思う

問題になっている事の要点は、知識も設備も無い小規模作業所が毒物を未処理のまま外部に出している可能性が高いということだろ
すり替えてみても仕方がない
きっと、この問題は早晩表面化するだろうね、おれもビルダー製のは敬遠するよ
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:01:43 ID:???
雨の日にクロモリ使ったら公害起きるの?
工具も使っちゃだめ?
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:02:36 ID:???
そのへんも含めて、>>143の大きい組織への働きかけ次第なワケで。
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:02 ID:???
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:10 ID:???
>>163
まず、フレーム1本に基準値を超える毒物が含まれている事を
証明するために、不特定多数のビルダーにオーダー出してサンプル
を取り寄せる事からスタートだなw
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:18 ID:SQGMfk1I
あのー、完成品のフレーム塗装ずみの場合毒性どうですか?
使ってて大丈夫ですか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:25 ID:???
厨が完敗して見苦しい1行スレが増えたなw

くやしいのう。

しかし、この問題が本当なら荒す事は無意味、オマエも真摯になれよ厨w

>>155-157
>>159-162
170ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:10:57 ID:???
>>166
ビルダーでJIS持ってる工場なんてないもんな
環境面での配慮を期待する方が間違いってことか
もちろんビルダーでISO取ってる奴もいない
所詮そんな意識なんだよな
環境に優しいとか健康に良いとか
自転車のイメージはとても良いけど
その影で、環境対策、公害予防さえしっかり出来ない奴らが
適当なことやってんだよな
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:13:21 ID:???
本当かどうかは調査されるらしいからここで議論する必要も無い。
調査の上でアウトならそれまで。各ビルダーに何らかの対処が迫られるだろうね。

という事でそれまではこの話はスルー。
蒸し返す奴は単なる荒らし。
172ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:15:26 ID:SQGMfk1I
どうなんだよ?自転車乗ったり触ったりしても大丈夫なのか?
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:07 ID:???
ISO(例え14000でも)取っててもあんまり関係ないよ。
174ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:51 ID:SQGMfk1I
工場なんてどうでもいい。おいらの自転車安全なのか?
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:56 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:17:33 ID:???
>>169

クロモリフレーム1本に基準値を超える6価クロムが含まれている
仮定の話だろ。

オレだったら、クロメート処理したパイプをTIG溶接して
焼き入れ硬化処理してるアルミフレーム狙うけどなw
まぁ、好きなだけ脳内やってりゃいいよ。
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:18:43 ID:???
おいおい、フレームにカーボン素材使ってても
スポークは鉄だし、ベアリングも鉄だぜ。
ボルトも鉄だし、ワイヤーも鉄だ。
ステンレス素材もアルミ素材も使ってるじゃねーかよ。
フレーム素材を鉄からカーボンにしたところで総重量からいえばたった20%もないくらいの話なのに、何と不毛な。
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:19:37 ID:???
キンタマが癌になったあの有名選手はクロモリフレームでオナニーでもしてたのかね
179ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:20:33 ID:SQGMfk1I
>>175
フレーム触っても大丈夫なのか?塗装とかからもれでるとかあるのか?
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:22:19 ID:???
>>167
いや、まずは工場なりの環境汚染調査からだろうね
もし有毒な六価クロムを生成しているのなら
長年に渡って作業している場所から調査するのが確実
その後でそれが基準値を満たしているかを調べ
その次にフレームなどの生産品の調査になる
もしかすると何年か先にはNJSの選定基準に
「製造過程における有毒物質の処理を適正に行なっている事」
といういち文が付け加えられるかもね
というか、この時代にその配慮がない方がおかしいんだけどさ
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:23:38 ID:SQGMfk1I
上のほうで蒸発とか書いてあったけど、うちの中に入れてるけど、大丈夫ですか?
心配です。詳しい方まじレスおねがいします。
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:23:57 ID:???
>>128
おいおい、前走ってるカーボンホイールのヤツがブレーキかけたら塵肺になるってか?
雨の日に前走ってるアルミホイールのやつがブレーキかけたらブレーキカスまみれのアルミ粉食ってしまうかもしれんってことか?
アルツハイマーまっしぐら?
183ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:24:32 ID:???

くやしいのう

健康志向の一般人にも言い返せずに、くやしいのう。

184ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:26:58 ID:???
カーボンもアルミも鉄もだめならもうウッドしかないか?

いや、ここでハイテンだ!
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:27:47 ID:???
激しくレスがついてるからみてみたら
オマイラときたら・・
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:29:35 ID:???
>>182
ブレーキングで削れるのはシューのほうだよw
心配無用
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:31:14 ID:???
>>186
雨の日1時間泥のレース走ったら1レースでウェアインジゲーターがサクッとなくなっちまったよorz
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:31:30 ID:SQGMfk1I
あのさむかし寺山君がさ、ブレーキの利き良くしようと思って、
ブレーキのゴムに木ネジ埋め込んでたんだ。リムキズだらけ。
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:32:05 ID:???
>>179
むしろ、
カドミウムレッド(セレン、カドミウム)、
カドミウムイエロー(カドミウム)、
コバルトバイオレット(コバルト)、
バーミリオン(硫化水銀)、
シルバーホワイト(鉛)
には手を出すな

表面仕上げよくするための前処理で洗い流されてるだろうから
実際は検出できるほど残留してないんじゃないかな。
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:33:28 ID:???
アルミのポリッシュとか触るだけでヤバい?
191ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:33:49 ID:SQGMfk1I
>>189
あのー、うちの赤なんですよ。
カドミウムなのか?
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:34:17 ID:???

くやしいのう。
193ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:34:18 ID:???
>もしかすると何年か先にはNJSの選定基準に
>「製造過程における有毒物質の処理を適正に行なっている事」
>といういち文が付け加えられるかもね

これは、激しく同意。
ガンガレ、>>143
194187:2008/01/29(火) 16:34:40 ID:???
インジゲーターってのはリムのほうのね。
1レースでリムの寿命が9割くらいなくなった。
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:35:37 ID:SQGMfk1I
塗装の隙間から蒸発した六価クロム漏れでるのはどうですか?大丈夫っすかね?
196ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:35:47 ID:???
競輪場とか大丈夫か?土壌汚染はげしかったりする??
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:36:04 ID:???
>>191
他人のチャリの塗料の成分なんて知るか!

198ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:38:02 ID:???
競技生活長いとやっぱ金属アレルギーやばい?
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:38:23 ID:???
>>194
泥が研磨剤代わりになったんだろうね。
まぁその時のアルミは泥水と一緒に土壌に戻ってるから、
心配いらないよ。
つうか、アルミとアルツハイマーの因果って最近は懐疑的だぜ。
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:41:08 ID:???
南の国の赤土はアルミのせいでああいう色になるらしいが、
あのへんがロクな産業が成り立たずいつまでも最貧国から抜け出せないのはアルミが脳に害を加えるからだろう。
実証的な薀蓄だな。
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:41:47 ID:???
CrMo人気だなぁ〜。
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:42:35 ID:SQGMfk1I
>>200
うちの近所も赤土なんですけど。頭悪いのはそのせいか?
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:42:39 ID:???
>>198
六価クロムは金属アレルギーじゃなく癌になるからな、舐めると早死にするぞw
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:43:37 ID:SQGMfk1I
>>197
くやしいのう。
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:31 ID:???
>>176
>焼き入れ硬化処理してるアルミフレーム

うわっ、まだ、アルミに焼き入れとか言ってる馬鹿いたんだw
救われないよな、物を知らない奴。
206ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:40 ID:???
ううむ、そうか。
クロモリ>重金属汚染
アルミ>アルミ汚染
カーボン>アスベストに比する大気汚染
なのか。
すぐにでも自転車全廃だな〜
207ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:46:23 ID:???
>>あのさむかし寺山君がさ

ハゲ藁
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:46:46 ID:SQGMfk1I
メッキの目覚まし時計が、粉吹いてて、室内アンテナも粉ふいいてて、
伸ばしたりちじめたりすると粉が舞い散るんですけど。
どうですか?
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:47:35 ID:???
クロモリの六価クロムはマジ恐いね。

210ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:48:35 ID:???
くやしいのうw
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:48:41 ID:???
頭皮とか耳の穴から粉吹いてて、かきむしると粉が舞い散るんですけど。
どうですか?
212ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:50:08 ID:???
>>205 アルミ時効硬化炉熱処理炉って書きゃよかったの?
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:51:54 ID:???
んで重金属で死んだサイクリストいるの?
ビルダーはみんな短命?
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:57:21 ID:???
>>205はKOBELCOをバカにしたいらしいな。

熱処理合金の時効硬化に欠かせない溶体化処理と焼き入れ
ttp://www.kobelco.co.jp/alcu/technical/almi/1174607_2230.html
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:59:48 ID:???
>アルミ時効硬化炉熱処理炉って書きゃよかったの?

それ炉の名前?ププッ

君は溶体化処理、又は固溶化熱処理、溶体化後時効硬化でいいんじゃネーの。

俺なら略号使うけどさ。
焼き入れなんて言ったら笑われるぜw
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:01:22 ID:???
>>214のすぐ下に>>215

今日はハゲ藁満載の日だね
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:02:40 ID:???

 くやしいのう。
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:03:20 ID:???
ったく無知な奴がわけわからんことばっかり言うから話にならんよ。
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:06:49 ID:???
自転車なんかやめてクリーンルームに入って
一人人類滅亡の日でも待っていてくださいなギャハハハ(≧▽≦)
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:07:06 ID:???
>>218
くやしいのう。
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:38:24 ID:???
クロモリは細くてカッコイイ
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:41:00 ID:???
サーリーはかっこいい。
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:43:20 ID:???
ヴードゥーはかっこいい
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:34:02 ID:???
Lemondもまぜてくれw
225ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:54:09 ID:???
スギ花粉の季節はクリーンルームに避難
226ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:44:53 ID:???
スカンジウムみたく熱で合金から遊離しやすい金属ならいざ知らず
クロムと鉄は溶解しないと分離しないだろ。

それと3価クロムは必須金属で摂取しないと耐糖能異常を起こすんだが。
日本の土壌はクロム不足で日本人に糖尿病が多い理由の一つと言われている。
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:49:55 ID:NrcFlvb/
>>226
3価クロム含んだ青棒(研磨剤)があるんだけど
これ舐めたら糖尿病予防になるかな?
糖分大好きで結構ヤバい。
228ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:55:23 ID:???
運動汁。
229ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:57:03 ID:???
>>228
トライアルとかストリートはやってるけど
全然痩せない。つーか太る。体脂肪率27%。
ロードは冬用ウェアが無いし高いから_。腹壊す。
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:57:25 ID:???
俺の出所不明フレームもかっこいい。
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 21:06:23 ID:???
>>229
体重は運動量とエネルギー摂取量で全て決まるから
どう言い訳しても運動していないか食べすぎかどちらかしかない。

とは言っても、
太ってくると脂肪細胞の成熟が間に合わなくなって来るんだが
そこにクロムが関係しているんじゃないかと言われている。
未成熟の脂肪細胞(と、トランス脂肪酸)は代謝されにくい(されない)と言われている。
まだここ何年かで分かってきた事で全部が全部は良く分かっていないんだよねw
吸収率1%以下で3価クロムは穀物の”ヌカ”に多く含まれているから摂取し難い。

青棒は・・・他に含まれる重金属が問題になるような。
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 21:19:01 ID:???
>>231
明らかに食いすぎです。ありがとうございました。
233ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 22:01:36 ID:???
6価値クロム未処理問題、すごいねw
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:09:25 ID:???
ツール・ド・名無しさん:
何が面白いの?wって書いてあるけど。


ツール・ド・名無しさん:
しっっ。
キチガイなんだからそっとしておきなさい。
235ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:48:32 ID:???
くやしいのう。
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:41:19 ID:???
カーボン買うならその金でクロモリ2つ買う俺だよ
クロモリ最高。一生乗るつもり。
あえて最強とは言わない
237名無し募集中。。。:2008/01/30(水) 02:16:16 ID:???
カーボンはいいのが1台あれば満足するな
クロモリは何台も欲しくなるから困る
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 02:39:37 ID:???
カーボンは一台すら買う気になれない
競技志向じゃないのもあるけど
239ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 02:51:03 ID:???
>>188 ワロタが、優秀なエンジニアが子供時代に寺山君みたいなことやってたりするけど、寺山君の今現在は?
240ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 03:34:19 ID:???
好みが全く別のに人間に何を言ってもしょうがない、
クロモリ好き人間以外はROMっててくれ。
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:14:24 ID:???
>>237
クロモリじゃ勝てないもんな、辛いけど。
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:29:52 ID:???
カーボンて壊れたら廃材、有害プラスチック。
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:48:58 ID:???
速い奴はママチャリ乗っても速い。
遅い奴は何乗っても遅い。
ママチャリとロードレーサーが混在して走るエンデューロに出てみればよく分かる。
これが正解。
クロモリ乗って遅い奴はカーボン乗っても遅いしカーボン乗って速い奴はクロモリ乗っても速い。
だとするならば一番好きなのに乗るのが一番良い。


これが正解。

244ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:01:05 ID:???
カーボンはプラスチックの出来損ないと思う。
いいのは最初だけすぐへたる。
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:04:33 ID:???
カーボン小石乗り上げただけで、いってまう。そのあとは初期性能維持できない。
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:06:26 ID:???
小石乗り上げただけで、ってのは大げさだと思うけど、
ヤワすぎて最初からヘタレてんのかな?って思うような奴もあるよな。
軽いだけで、中身のないハリボテだな、みたいなのが多い。
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:07:30 ID:???
カーボン中毒登場↓
248ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:27:25 ID:???
最先端ぽいセールストークがオレの購買意欲に火をつけるのさ。

バカだから粉塵吸い込みながら自分で金ノコ使って
ステム切って、ガタガタのササクレだらけだけど
幸せいっぱいだぜw
この調子でいけば、たぶん喫煙者より先に肺ガンに
なれるな。
ガン保険の保険金でカーボンコンポでも揃えて最軽量
目指すぜ!
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:27:27 ID:???
>>245
そんなんで逝くんだったら、カーボンMTBやカーボンシクロクロスなんて存在し得んわ。
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:29:45 ID:vPdllV4Z
>>249
カーボンのMTBなんてレース専用だろ
あんなもの山で常用してたら何本あってもキリがない
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:32:35 ID:???
カーボンなんてボロいのに
ワンオフなんて言葉があるせいでフレームが壊れてもメーカーは知らんふり。
何でもレース専用とかワンオフなんて言えば済むと思ってんのかね。
詐欺じゃないか
252ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:39:26 ID:???
浪費こそ美徳
ビンボー人には理解すらできぬ至高の極みこそが
カーボンの在るべき位置
初心者に理想のクロモリ選びなんて無理。
皆でカーボンの一番高いのを買いなさい。

性能? 軽けりゃいいだろw
253ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:55:41 ID:???
馬鹿だなあ。最新のカーボンなら軽く作れるってだけで、
最新カーボンの倍の重量でしか作れないクロモリと同じ重さでいいならカーボンのほうが丈夫になるに決まってるじゃん。
254ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:00:09 ID:???
カーボンは気泡入りやすいから品質安定しなくてすぐ割れる
自転車素材に不向き
255ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:18:56 ID:???
カーボンなんかどうでもいい。クロモリを語ろう。
256ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:34:26 ID:???
>>254
そこでOCLVですよ。
257ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:35:06 ID:???
クロモリ、アンケートでも人気あったけど。
クロモリの良さは、重さではなく薄さ、に秘密があると思う。
258ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:38:15 ID:???
薄いパイプがフィーリングの良さ生み出してるんだと思う。
厚い肉厚のパイプで、柔らかさ求めるとぼやけた乗り味になってしまう。
259ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:40:49 ID:???
どんだけ徳大寺なんだよww
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:48:05 ID:???
ウケたww
メルツェデスのバイクに使われている素晴らしい
ドイツの鉄について語ってもらいたいもんだ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:49:04 ID:???
>>251
とりあえず君が「ワンオフ」っていう言葉の意味を全く理解できてないのは
よく分かった。
262ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:58:34 ID:???
>>261
スローアウエイバイクならおけ?
263ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:00:38 ID:???
ワンオフ→ONE OFF
ある目的の為に一度だけ生産したものの意味だね
日本語で言うなら、特注品の一品物ってな感じだ
わかったかい坊や
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:01:45 ID:???
>>263
コピペ改変にマジレス乙彼ちゃーん。
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:02:55 ID:???
>>263
くやしいのう。
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:06:05 ID:???
鉄もカーボンもアルミもチタンも買えば済む話。
267ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:10:52 ID:???
クロモリ、カーボン、チタン、アルミ、スカンジウム、マグネシウム、ハイテン×ピスト、ロード、シクロ、MTB=28台か。

これにカーボンバックとかハイブリッドにサス付きとか、ラグ接着、モノコックとか考えると数百台所有しないと勝ち組にはなれないな。
268ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:16:50 ID:???
>>264-265
言い負かされてくやしいのうw
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:18:35 ID:???
むしろ自転車に乗っていること自体がもうすでに負け組みじゃないかと
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:18:40 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:20:51 ID:q7JKS9tg
>>268
毎日くやしいのう。
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:21:33 ID:???
くやしいのう(笑
273ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:23:01 ID:???
吊るししか買えない貧乏厨がビルダー叩きとはwww

く  や  し  い  の  う   笑
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:24:45 ID:???
自転車乗りが世間からは異端の目で見られている理由がよくわかるスレ
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:39:09 ID:???
くやしい度大きいほど言葉数多くなる心理学見地によるくやしがり度ランキング

1位>>273
2位>>270
3位>>268
以下>>271>>272>>265

276ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:40:44 ID:???
>>275
くやしいのうw
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:45:44 ID:???
1台しかむりぼ。
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:45:53 ID:???
>>275
そう言われるとそうだな、
ID無いから分からないが粘着度も同様でよいですね

粘着ランキング

1位>>273
2位>>270
3位>>268
以下>>271>>272>>265>>276
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:50:34 ID:???
>>251ってなにかの定番コピペなの?原版はなに?
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:51:15 ID:XfKCmm9q
ID無いから、自演もわからない。
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:54:09 ID:???
だが、それがいい
282ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:55:49 ID:???
くやしいのうww
283本日のID:q7JKS9tg:2008/01/30(水) 14:58:26 ID:???
サーリーはかっこいい。
284ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:06 ID:???
>>283
くやしいのうw
285本日のID:q7JKS9tg:2008/01/30(水) 15:04:43 ID:???
みなさんのクロモリバイクどんなのですか?
サーリー買ったんだ。
286本日のID:q7JKS9tg:2008/01/30(水) 15:10:14 ID:???
シートステイとチェーンステイの補強?のパイプ(椅子と足に近いほうにあるやつ)
あれ真ん中に穴ぼこあいてるんですけど、どういった使い道あるんですか?
穴の向きがパイプに平行の向きにあいてるんだけど。
したがって通常のブレーキ取り付けると向きがタイヤのほうにきちんとならない
(90度横向いてしまう)
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:11:04 ID:???
>>286
どろよけ
288本日のID:q7JKS9tg:2008/01/30(水) 15:15:49 ID:???
>>287
なるほど、泥よけつける穴だったのか。ずいぶんときれいな工作なんだよね。
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:03:57 ID:???
>シートステイとチェーンステイの補強?のパイプ(椅子と足に近いほうにあるやつ)
ソレはブリッジといいまふ
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:06:15 ID:???
ゆとりですな。
291ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:06:37 ID:???
しかし、モーターサイクルでブリッジと言うと
ヘッドと左右サスペンションを結びつける部材のことだからややこしい
ちなみにブリッヂとはブリジストン特有の言い回しで創業者石橋氏への畏敬の思いがこめられていると言う。
俺の腕でもトゥールビニョンの純金ブリッジが時を刻んでいるのだ
292ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:15:34 ID:???
釣り?
293ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:58:14 ID:???
久々に良質。
わかりやすすぐるwww
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:23:13 ID:P4zH/Q3y
トゥールビニョンのブリッジはプラチナだろってとこか?
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:28:29 ID:???
別に純金でもいいんじゃねーか、軸受けにルビーが入ってれば問題は無いはず。
モーターサイクルの場合、ブリッジは2つあって、上ブリッジ、下ブリッジと言うのに対して、
自転車の場合はフォークのその部分をクラウンや肩というとこかもしれん。
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:30:01 ID:???
>>291
でもよく見るとケージは廻らず、天輪がピートを!
だったり
297ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:41:32 ID:P4zH/Q3y
本当に高級なクロモリフレームは磁石に付かないんだぜ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 16:10:53 ID:???
ネタ?
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:09:57 ID:???
>>291を超えられるヤツは居ないのか
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:12:43 ID:???
高級なフレームは塗装が厚いので磁石つきませんよ。
知らないの?
301ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:18:58 ID:???
>>297
オーステナイト系のクロモリってあんの?
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:24:00 ID:???
高温状態になると磁化率が低くなって磁石がくっつかなくなるんだ。
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:06:32 ID:???
>>301
それはステンレス鋼の話でしょフレーム材として有効な強度が
出せないでしょ。
304ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:28:07 ID:???
オーステナイト系のSUS304でも加熱後急冷したり
加工したりすると磁性帯びるよ
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:31:07 ID:???
>>304
だれがそんなグーグル知識を聞いた?
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:33:04 ID:???
>>297
素粒子レベルでスピンが揃えてあるから磁性体にはならず
そのスピン力が車軸に電磁誘導で伝わるというあれか?
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:37:08 ID:???
UFOはなぜ飛ぶか、って論文を真面目に書いてた清家とかいう基地外を
思い出したw
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:41:30 ID:???
確か1号車は一般公道での運用試験中に箱根のヒルクライムで対消滅したはず
その跡地が小涌園なのは有名な話し。
309ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:52:10 ID:???
清家の理論を利用したクランクがストロングライトから発売されてたよね
粉末冶金工法で加圧プレス前に電磁波で配向することでスピンの方向を
そろえてある。クランクが回転するとありとあらゆる空間に存在するスピン
からの加速を得るとかなんとか。
310ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:57:05 ID:???
↑なんかすごいことになってるなwそのクランク。
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:59:29 ID:???
おまいらスレ間違えてますよ

↓こっち逝け
ここだけ12年進んでるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1199433480/
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:44:31 ID:???
専ブラちゃんと使えないだけだってw
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:04:43 ID:???
スポーツブラみたいなものですか?
314ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:07:22 ID:???
専ブラ落として使い出したのが自慢で仕方ないお子ちゃまがいるんだろw
315ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:15:18 ID:???
流れぶった切って悪いんだが、クロモリのロードかマヴィックRシス
どっち買うか迷う
クロモリ好きなら答えは一つだろう
背中を押してくれ^^;
316ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:21:45 ID:???
車買え。
317ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:22:35 ID:MF4ebQhn
クロモリ好きだけどRシス買うことを薦める
318ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:12 ID:???
>>316
車は持ってる、クロモリ1台だけ持ってる
押してくれー^^;
>>317
そうか?店の人にもそういわれたわ
もうすこし考えてみる

319ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:36:07 ID:???
クロモリだろ
320ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:55:58 ID:???
比較対象になってないぞ
321ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:58:48 ID:???
>>315が必要としてるものがフレームなのかホイールなのか
他人にわかるわけねえべ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:35:02 ID:???
悪いことは言わん、クロモリはやめとけ、貯金して次の物欲ビックウェーブにそなえろ。
323ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:39:25 ID:???
断言できるのは荒らしだけみたいだな。
324ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:53:08 ID:???
寝る前に携帯から失礼…
比較対象になってないのは理由があって、
今現在1年4ヶ月選手のクロモリ乗っててヘタれてはないけど、
俺が貧乏性であるゆがゆえもう一台予備に欲しくなったのよ
同時に今だWheelが完車初期の物だからRシスも欲しい…
すべて我慢すればこれからの物欲BIGWAVEに対応できるし…
日記帳クラスのレスと同時にスレ違いと同時に俺が貧乏…
といったところだな
ごめん
325ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:00:42 ID:???
もう寝ろ
326ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:18:13 ID:???
というかRSYSよりC24か、アルミがいいならコスミックカーボンあたりだな。
327ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:51:49 ID:MF4ebQhn
予備はケンドーかタッキーで安いクロモリ買えば桶
328ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:48:36 ID:???
100%木だけで作った自転車
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
329ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:15:10 ID:???
イタリアでカーボンメインにウッドバックとかいうのをプロレースに投入してるところがあったっけ。
330ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:50:46 ID:???
Rシス買え
クロモリも買え
331ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:12:58 ID:???
生体金属屋に言わせてもらえれば、
クロモリが危ないっていう人はちょっと敏感すぎ。

フォークやらナイフにもクロムが入ってる。
クロムが表面に濃縮して緻密な酸化皮膜を生成してくれるからですね。
時計の皮バンドも、クロムなめしでクロムが入ってる。
バンドに限らず、靴とかも。

心配ならステンレスのなべは使っちゃだめですよ。
クロムがイオンとして溶出し、アレルギーの原因になるかも。
ぬれた手でクロモリ触ると感作する可能性は高まるかも。
ちなみにチタンに感作する人もいます。
チタンの添加元素であるバナジウムは細胞毒性がえらい高いです。


まぁ、100%安全な金属はないってことですよ。
長文スマソ
332ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:31:02 ID:brTz93+1
自動車が危ない!
年間6000人死亡、排ガス多量
これ以上危険なものはないんじゃね?
戦争涙
333ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:37:40 ID:???
船舶に比べたら自動車の排ガスなんぞカワイイもんだ
334ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:43:28 ID:???
>>333
船舶で年間何万人死亡してるの?w
335ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 09:10:07 ID:???
超得意顔w
336ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 09:23:37 ID:???
軽ーーーく、軍需産業に笑われ
337ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 09:28:35 ID:???
軍需産業で年間何万人死亡してるの?w
338ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:53:34 ID:???
>>332は自動車の「事故」で6000人が死亡
しかも排ガスが多量と書いているんじゃないかと
339ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:58:24 ID:???
国内の自殺者は3万人
交通事故の3倍以上
340ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:10:47 ID:???
自殺者は自分で死を選択するってこともわからないの?
341ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:38:18 ID:???
>>340
自分で死を選択ね・・・
人の迷惑にならなきゃいいけどね
飛び降り自殺で下にいた人に直撃で死んだのあったな・・
342ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:40:47 ID:???
自分で死を選択とかって気軽に言うなよ
病気とかどうしようもない悩みだけでなく
表ざたになってないいじめが原因で自殺する人だって少なくない
343ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:44:18 ID:???
容赦ない暴力的な他者(例えば今話題のw自動車)から死を余儀なくされるのは
酷いと思わないのか?自ら死を選択するのと違って?
344ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:50:48 ID:???
久々アルシンドみてちんちんおっき
345ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:39:25 ID:???
弱い遺伝子に用は無い
自然の摂理
346ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 14:24:49 ID:???
>>339
交通事故死者って24時間以内だったっけ?
347ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 16:49:14 ID:???
そうだよ
348ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:31:45 ID:wqYdUBs/
クロモリは スリムで運動神経がいい ナイスレディ あの娘の ようだ
クロモリはこれからカラーリングの時代だよ フレーム、ホーク バーテープ サドル アウター
などなど 素敵に スマートに 楽しく乗ろうよ
349ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:52:35 ID:???
>>345
じゃあ、あんた宇宙服なしの宇宙遊泳実験台に送ってあげるわw
350皇帝 ◆.UG.Cw5.hM :2008/02/02(土) 20:00:50 ID:???
折戸は来なくなったようだな
351ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 20:12:52 ID:???
自分で死を選択?

自分自身を殺人する選択だろ。
被害者意識強すぎ。
352ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:51:00 ID:???
そもそもすれ違い
全員死ねば
353ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:11:32 ID:ax26CX7H
今問題視されているのは、クロモリフレーム自体ではなく、
小規模ビルダーのクロモリフレームが、溶接時に発生する六価クロムを処理していない事だろ。
メーカーのフレームは処理されているからクロモリでも問題ないよ。
354ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:22:33 ID:???
どれほどのクロムが含まれ、どの位が六価クロムに変化して
どの位が酸洗いでも残留してそれが安全基準値に対してどれほどなのか?

>>353
メーカーのフレームの処理に詳しいってことはその基準値も知ってるん
だろうな。
355ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:44:02 ID:???
やっぱり酸洗いでも残留するよね。
特に、ビルダーさんのは温度管理も無い漬けるだけのだから、
フラックスのカスもこびりついてるのは普通、それを電動工具やヤスリで仕上げるのだから切削粉は飛散するよね。
その中に六価クロムが無いと言い切れないもんねえ。
恐いなぁ、恐い恐い。


356ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:33:06 ID:???
>メーカーのフレームは処理されているからクロモリでも問題ないよ。

これは温度管理された酸洗いってことか?
357ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:39:00 ID:???

つ問題視されているのは【フレームビルダーの環境対応のずさんさ】
358ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:58 ID:???
問題視しているのが一人だけだというのも既出なんだが。
359ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:39 ID:???
酸洗してるから大丈夫みたいな事を無責任に書いている人がいたけど
ビルダーの場合は酸の入っている容器に漬けてフラックスが溶けたら引き上げるんでしょ
酸に溶けた六価クロムは再付着しないの?
それを乾かして仕上げ行程に入ったらやっぱり拡散は防げないよね。他に残留分もあるのだし。
やっぱり恐いね。
パイプの内側とかもう触れないよ。
360ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:25 ID:a/mnRe/O
環境厨うざい!!!
361ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:08 ID:???
環境厨は冷凍餃子にアタって懲りてるんだろ?
362ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:46 ID:???
>>359
温度管理の話はどうなった?
363ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:22:55 ID:???
フレームの作り方を完璧に知っている設定じゃなかったんですか?w
364ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:29:14 ID:???
誰と勘違いしてるのか知らないが
俺はフレーム作ってるしな。
商売ではないので完璧とは行かないがその分手抜きは無い。
答えられる事は何でも答えるぞ、言ってみろ。

365ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:30:51 ID:???
自分が撒き散らしてるのか。
どおりで。
366ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:32:11 ID:???
>>364
つかオメエだれよ?

お呼びじゃねえのにナニ出て来てんのw
367ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:37:08 ID:???
どれくらいの量の六価クロムが生成されてどのように処理されるのですか?
368ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:43:48 ID:???
ttp://www.jssa.gr.jp/environment/pdf/kankyo01.pdf
クロム含有量がクロモリの3倍くらいあるステンレスでも溶解量に問題はないようですね。

問題があるというソースをどうぞ。
369ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:45:17 ID:???
俺はフレーム作ってるしな。(笑)
370ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:47:19 ID:???
六価クロムと自作フレームの関係について語ってください(笑)
371ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:50:56 ID:???
環境厨が排出している二酸化炭素について語ってください(笑)
372ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:57:47 ID:???
>>370
自作フレームと言うか、パイプは買ってる、ラグは、普通は使わない、使うときは自分の在庫を使う。
六価クロムの話しは全く知らない。
酸洗はするけど、もう何年も変えてないね、継ぎ足しはする。
処理は量が少ないので業者に頼まず薄めて捨ててる。
373ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:40:00 ID:b2i+Vw1u
クロモリのチューブはアルミに比べると細いのは知ってるんだけど、
チタンやカーボンと比較した場合はどうなんですか?
374ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:45:27 ID:NibnnhyY
どうでもいい
カーボンは遅いんだよお爺さんたちよ。
覚えろよ
375ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:00:53 ID:???
>>374
何がいいたいんだ。あほか。
376ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:03:18 ID:???
>>373
それなりの強度もとめると。何とくらべても細いですよ。
クロモリは硬さとしなりのバランスがちょうどいいんです。
他の素材だと太くしないとバランス悪くて使い物にならんでしょう。
硬さだけ、しなりだけ、なら他の素材でも細くできるんでしょうけど、
それだとバランス悪すぎて、通常使い物にならんでしょう。
他の素材は太くしてバランス保ってるんです。
377373:2008/02/03(日) 19:29:29 ID:b2i+Vw1u
>376
早速の回答ありがとうございます。
378ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:39:03 ID:NibnnhyY
ググれ

ごうせい
379皇帝 ◆.UG.Cw5.hM :2008/02/03(日) 20:13:11 ID:vLFtzJtM
カーボンが遅いというのは事実だ
380ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:13:25 ID:???
お前が乗れば何でも遅いよ
381ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:54:00 ID:???
クロモリは安くていいよね。
無印だと2万円台で完成車買えるよな。
382ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:55:47 ID:???
知らない。ウエムラで1万5千円でフレーム売ってるのは知ってる。
383ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:11:16 ID:tcYYGpQM
ヤフオクで8000円くらいで売ってるのってどうなんだろ
384ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:27:03 ID:51sN2Z5H
フルカーボンよりはやい
385ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:35:43 ID:???
飽きるのが?
386ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:57:19 ID:???
>>381
持ってるけどロードバイクとは程遠い
387ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:05:33 ID:???
>>383
エンド修正(126→130mm)してくれないみたいよ。
388ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:08:40 ID:???
中国で量産出来るから安いよな。
389ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:12:42 ID:???
中国で大量生産されるカーボンフレームはライセンス料のせいでボッタクリ価格になってる
390ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:14:43 ID:???
ライセンス料(笑)
391ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:21:20 ID:???
代理店が権利者からライセンスをうけて生産してるんだが
社会の仕組みがわからない低脳は知らないだろうけど(笑)
392ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:23:41 ID:???
権利者(笑)
393ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:24:14 ID:???
代理店が生産(笑)
394ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:36:13 ID:???
>>383
街海苔用に組んだよ。重い。
>>387
ビルダーとかに持っていけばすぐ直してくれる。
395ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:55:45 ID:???
>>394
直すことはそりゃできるよ。
後三角差し替えればいいんだから。
ただ「すぐ」か?

修正工具でエンドを拡げることを言ってるなら物も見ずによく言えるな。
396ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:59:23 ID:???
4ミリくらいなら何もしなくても取り付けできるだろ。
397ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:03:54 ID:???
でもエンド幅4mm狂ってて、曲げれば入るでしょとか対応されたらオマエキレるでしょ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:07:43 ID:???
>>395

>394は馬鹿だから置いといて、4mm広げるのにバック付け替えするのか?
上下ブリッジ取ってから、エンドを並行130mmで治具に固定して、新たにブリッジつけて終わり。
そんな感じじゃねー、だって、金かけたくないから修正でなんとかしようと思ってる客なんだし。

しかし、クロモリは安いからそこまでして修正する奴も多くないよな、剥離塗装もしなければならないし。
古いフレームを塗り替える時についでにやるとかが多いね。
399ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:09:53 ID:???
所詮安物。なんでもいいじゃん。
400ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:12:26 ID:???
貧乏人には大切な素材。
401ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:13:51 ID:???
クロモリだから仕方ない、中国製の安物ばかりじゃねーか。
402ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:14:35 ID:???
おまけに六価クロム汚染。
403ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:16:15 ID:???

それがクロモリフレームって奴なのさ

何も知らない厨は黙ってろ
404ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:27:03 ID:???
>>395>>398
普通はなんにもしないでハブ取り付けてくれる。
ハブはずすと、何も変わってないとクレームつける客には、
その場で、広げてくれるよ、エンドもって両側に力くわえレバ出来上がりだからね、
広げすぎてもすぐ元に戻せるし。なんの器具も必要ないし。
>>397
目の前でやってみせてくれるんじゃないか?
405ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:27:06 ID:???
昔エンドが130mmになったとき、
7400系のD/Aのリアハブは126mmエンドにやりねじ込めるように角が大きく落としてあった
クロモリは4mmくらい広げても平気だった。

今でもシクロクロスとかだと132.5mmエンドで130mmでも135mmでも使えるってフレームがある。
406ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:34:38 ID:???
>>404
店変えた方がいいぞ、それは雑なやっつけ仕事って言うんだよ。
エンドの並行がまず出ないし、センターも出ない、しかもブリッジの根元に応力が集中する。

しかし、クロモリなんてそんな低い意識でやってるのも事実だよな。
407ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:34:51 ID:???
吊るしのフレームとかだと、取り扱いラフなショップとかだと、
曲げてしまうとこ多いいんじゃないだろうか?狭まるほうに曲げてしまうんだろうけどね。
そのままで売っちまうとこもあるかもしれないけど、普通はだいたい元に戻すんじゃないかな、
エンドそれぞれの手で持って、ぐびっと広げりゃ出来上がりだからな。
408ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:36:46 ID:???
>>407

プッ。 修正と変更は違うぜw

これだからクロモリ乗りって、弱いんだよ、頭もレースもwww
409ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:42:40 ID:???
>>408
おまえが話の流れ読めないだけだろ。
410ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:44:39 ID:???
>>407
あのな、そんなショップねーよ。
エンド幅変わるくらい変形させたら(塑性変形)
もうどっかしら塗装が割れてるっての。
要修理のフレームを知らんぷりして売ったら信用失うぜ。
411ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:46:53 ID:???
>>394


くやしいのう。

412ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:48:42 ID:???
アルミとかって修正きかないんでしょう?
削るとかどこかで読んだことあるけど、ものすごく削り過ぎても売っちまうのな。
カーボンとかだと修正できそうな感じしないけど、亀裂入れて直すのかな?
413ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:43 ID:tcYYGpQM
シマノハブのオーバーロックナット寸法詰めればいいでしょ
414ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:49 ID:???
なにをいっとるんだね。チミは。
415ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:51:57 ID:???
>>410
4mmくらいじゃ何事も起きないんジャマイカ?
135mm130mm両用なんて商品もあることだし。
416ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 22:59:41 ID:???
126エンドをショップで拡げてる時にブリッジ溶接が外れましたが何か?
417ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:01:26 ID:???
そんなゴミフレームの話はしとらん。
貧乏人はだまっとれクズが。
418ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:06 ID:???
>>416
くやしいのう。
419ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:06:47 ID:???
古いランドナーフレーム、エンド126mmのやつ、
10mm総ネジとナット使って、弾性限越えて165mmくらいまで広げた。

総ネジ外すと結局132mmくらいになってた。
塗装割れもないし、135mm幅のALFINEハブ入れて特に問題なし。
420416:2008/02/04(月) 23:10:04 ID:???
今もイタリアにあるメーカーのフレームですが何か?

>>419
そんなゴミフレームの話はしとらん。
貧乏人はだまっとれクズが。
421ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:11:51 ID:???
>>410
クロモリパイプはしなるんだよ、瞬間的に数センチしなる。
42254号 ◆UDvmn0MRSk :2008/02/04(月) 23:28:12 ID:???
126mmのフレームに130mmのハブ入れて問題なく使えますよ。
ホイール着脱は多少時間がかかりますけどね
423ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:28:19 ID:???
>>420
くやしいのう。
424ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:30 ID:???
ブブブブッ、ブゲラッ
425ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:03 ID:???
エンド幅126oから130oへの変更なら2桁本数やったけど
ブリッジが外れたことも塗装が剥離したこともない。

やり方
作業台に固定された万力にBBを咥えさせてフレームを固定する。
ノギスでエンド幅を確認する。127oだったらまず片方のエンドを
ぐいぐい引っ張って128.5oまで広げる。次に反対側を同じ事して
130oまで広げる。エンドの平行が気になる奴は修正器を付けてみるべし。
ほとんど変わらない事実に気が付く。
>>407みたいにやってもだいたい上手くいっちゃうみたいだけど
俺は自分のやり方に拘ってる。バイト時代のお客さんのなかには
>>407みたいにやって平気で乗ってる(センターもパッと見大丈夫)
人は大勢いた。
つか6〜7速時代の人間なら当たり前のありふれた話。脳内の作り話が
通用するレベルの問題じゃない。一度いらなくなったクロモリフレームで
試してみるといいよ、ホイールが嵌めて無い状態だとリア三角は横方向には
本当に簡単に曲がる。
426人間 ◆hen4WZ7Vno :2008/02/05(火) 00:35:08 ID:???
>>421
凄い馬鹿w
427ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 01:20:11 ID:???
お前ら何乗ってるの?
428ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 01:24:43 ID:???
11s、12s、13s、14s化してもまだクロモリフレームは時代を超えてきそうだな。
429ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 04:07:44 ID:???
>>427
プリマート
430ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 07:35:24 ID:???
>>427
CASATI
431ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 08:56:26 ID:???
>>427
concorde
432ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 14:17:04 ID:pYCm8R6m
昔、デローザを126から130に拡げたことがある。
とても簡単に拡がったのでびっくりした。

鉄は男性限界が低いからね。
カーボンならこんなことは絶対にできないよ。
433ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 14:18:33 ID:???
なんでおつむ緩い椰子ってageるの好きなの?
434ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 14:29:42 ID:???
カーボンは曲がらずに折れる。ホイール取り付けてない状態だと
非常に強度が低いのはいっしょ。横にしたカーボンフレームの上に
うっかり段ボール箱(コンポがつまってたけど重さはせいぜい15kg)
を置いたらメリメリって音がしてシートステーが…
鉄フレームなら絶対こんなことない。
435ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 14:49:16 ID:???
アルミなら溶接部分が割れるスチールならヘシ曲がるな。
436ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:02:54 ID:???
>>435
ヘシ曲がるって言い方はどうだろ。しわがよるような曲がり方する以前に
なめらかな曲がり方するところが鉄系の展性の高さなんだが。
437ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:08:33 ID:???
マジレスしなくてもいいだろ。
>>435は釣りのつもりでやってるだろうから。
438ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:35:25 ID:???
クロモリは崇高なんだから435みたいなアホは相手にしなくてよす。
439ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:40:34 ID:???
自演まで始めやがったw
440ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:06:10 ID:???
そろそろage乱発でもし始める頃合か。
441ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:51:08 ID:???
クロモリで9s以下にできる?
442ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:53:15 ID:???
>>441
軽量クロモリフレームにカーボンフォーク使えばできる
443ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:53:15 ID:???
へだまは77デュラの普通の仕様で7kg前半まで行ったらしい
444ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:06:21 ID:???
>>441
余裕
445ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:09:26 ID:???
今は軽量ホイールがごろごろあるから楽勝
446ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:11:37 ID:???
なんだ無理なのか
447ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:12:04 ID:???
アルミ手組みでも1200g台のホイールが数万で組めるから5年前とそんなに状況は変わってないと思うけどな。
448ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:36:29 ID:???
ネオコットのアルテ完成車ですら9`切るというのに何を今更
449ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 17:40:25 ID:???
ちょっと聞いてみただけじゃん
450ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 22:19:07 ID:???
自分のマスターは8kgちょいだよ、特に軽量部品は使ってない
前乗ってた安物クロモリが10kg近いんだけど、びっくりするくらい軽く感じる
その後カーボン乗ったらもっと軽く漕げるんでちょっと凹んだけど…

でもやっぱりクロモリのゴツゴツした感触と粘っこさが好きだな
カーボンは貧脚の自分では完全に力不足が分かるし
追い詰められてる感じがしてちょっと疲れる
451ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 22:41:50 ID:???
アメちゃんの実車写真ではクロモリにトッポリーノを良く履かしてるな。
12万のやつは構造上問題があって剛性に難があるようだが。
452ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 00:52:30 ID:???
>カーボンは貧脚の自分では完全に力不足が分かるし
>追い詰められてる感じがしてちょっと疲れる


あいかわらずだなこのバカは
453ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 08:50:33 ID:???
>>450
カーボンは剛性低いの多いから軽く漕げる感じがするだけだと思う。
サドル周りも軽くしてると力が逃げてる感じがしないんだよね。
454ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 09:56:50 ID:???
>>452
激しく同意せざるを得まい
455ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:51:24 ID:???
追い詰められるとか、見えない敵とでも戦ってんのか?w
456ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:53:25 ID:???
低収入でクレカの請求に追われてるんじゃね?
457ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:04:45 ID:???
何年も変わらないね、以前はベガ厨とか言われてたな。
458ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:53:18 ID:???
クレカの支払いに追われてる俺でもカーボンフレームに追い詰められたりはしない。
459ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:58:49 ID:???
ま、しょせんは安物プラ製のおもちゃだからね。
460ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:35:49 ID:???
プラといえば、チタンって金属なのにプラスチックみたいな安っぽさだね。
メリットが腐食しづらい、軽いの2点しかないところも共通してる。
461ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:34:37 ID:???
肌触がサラッとして良いというメリットもあるぞ
462ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:57:07 ID:nCtWwK7Y
冬場だとカーボンは金属のように冷気持たないからいいかも
463ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:06:50 ID:???
俺は、フロントフォーク広げてリアハブ入れてます。
スプロケの歯数を通常はワイドに、決戦ではクロスにするためです。
ブレーキが片あたりしますが調整で何とかなります。
海外のプライベート選手もやっているとか、意外に便利です。
464ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:35:42 ID:???
>>463
決戦用の別のリアホイールを持っていきにくい場合にってこと?
その場合はスプロケだけ持っていけば良いのでは?

どうゆう環境の場合に有効なのかが分かり難いなぁ〜
教えてくれろ
465ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:37:33 ID:???
>>463
サーリーピグスレイ?のフロントフォークは135mmでリアハブくっ付くようになってるよね。
466ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:38:49 ID:???
前後同じにするっていうのはいいよな。
467ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:40:24 ID:???
ピグスレイフォーク買うかな。クロモリだし。
468ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:25:21 ID:rhoHSWl3
買えばいいよ
469ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:46:35 ID:???
rhoHSWl3
rhoHSWl3
rhoHSWl3
↑この障害者誰?あらゆるスレに書き込んでる
470ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 18:33:09 ID:???
MTBでの話なのてすが、同じクロモリでも乗り味が柔らかかったり硬かったり
するのはパイプの影響?それともジオメトリーによるところが大きいのでしょうか?
詳しい方、お願いします。
471ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 18:45:14 ID:???
乗り味に関してはパイプそのものの違いだろうね。
乗りやすさはジオメトリの違い。
472ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 19:45:36 ID:???
タイヤの銘柄や空気圧のせいだと思われ
473ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 19:52:18 ID:???
クロモリの柔らかさって、弾性変形の大きさだから。
通常の使用での乗り味ってのは、特にマウンテンなら
>>472の言う様にタイヤやその空気圧や、サドルやポジションやサスによるところが大きいね。
操作性に関してはジオメトリーによるところが大きいね。
474ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:00:22 ID:???
すごい自明なことをしたり顔で書き込むやつの気が知れない

馬鹿じゃねーの?
475ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:04:02 ID:???
それすら答えられない馬鹿。
それが>>474

くやしいのう。
476ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:10:03 ID:???
安いクロモリフレームは肉厚あって剛性も高いから
MTBだとアルミと全然違う!というほどでもないよ。
テスタッチなんかの割と軽いやつかチタンはハードテイルでもリアが跳ねない。
477ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 02:19:05 ID:???
>安いクロモリフレーム

クロモリは、MTBもレーサーもピストも全て安いよ。
それがクロモリの良い所じゃん。
478ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 03:51:06 ID:???
クロモリって何年もつの?
月200キロ、落者なし雨なしだったら
479ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 03:57:30 ID:???
2kgあるフレームなら一生もつだろうな。
俺は531(クロモリじゃないけど似たようなもん)で10万キロ以上乗ったが
壊れる前に飽きて新しいフレームに換えた。それ以降は1万キロも乗らない
うちにどんどん台数が増えるようになって…
480ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 04:11:11 ID:???
一生もつのか
落者はないけど買って3ヶ月でもう傷だらけだわ
新しいのほしくなった
481ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 04:57:36 ID:???
>>466
ピストの人が街道練習するときに
前後110mmでコグを合計4つ使えるようにしてる、って
聞いたことがある。
482ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 06:27:52 ID:???
>>477
TANGEかカイセイかノーブランドパイプなら安いね。
デダチャイは最高に頭悪い。
483ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 06:29:36 ID:???
>>482
ノーブランドで良いからクロモリパイプ欲しいけど
ネットじゃ中々売ってなかったり値段書いてなかったりだぬ。
ホムセンでガスバーナーと銀ロウ買ってきて
適当にざぐって組んでみたいけどパイプや板の入手が難しい。
484ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 09:45:11 ID:???
パイプは普通に買えるだろ
治具で修正できないと最悪の乗り物になるのが問題
485ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 12:04:12 ID:???
今にして思えば、パイプ買えるトコ教えろやゴルァ
と騒いでたのも彼だったんだろうなと。
486ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:10:28 ID:???
>>482
ソープランドパイプに見えた
487ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:27:21 ID:???
>>481 初めて知った、確かにそういうのもありだね。
488ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:45:33 ID:???
4枚差分もチェーン引けるんかいな。
489ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:54:16 ID:???
チェーンは1コマ長いのを首からタスキガケすると良いらしい
490ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:59:33 ID:???
マジレスするならチェーンをミッシングリング仕様にしといて
もう一つミッシングリングと1コマもってればOKだな
491ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:05:52 ID:???
>>484
治具がなくとも定盤とハイトゲージ・マシンバイス・Vブロック等基本設備と知識があれば
寸法は出る。

>>488
NJSはチェンの継ぎをネジ式のピンで行なうので数コマを余分に持ってネジで付け外しを行けば問題ない。
492ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:12:21 ID:???
ギア1枚差なら半コマあればいけるから半コマ2個で十分じゃないかい。
493ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:05:13 ID:???
半コマってのは1ピッチのことだからギヤ1枚差はチェーンの
長さの差では1/4コマにしかならんよ。
リアハブ軸の位置で言うとギヤ一枚で12.7/4oギヤ四枚差なら
12.7o移動できればOK
494ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 21:48:02 ID:???
チェン変えるのめんどくさいから、奥か誰かに車でサポートしてもらえばいいじゃん。
ルーフに4台くらい余裕で乗るだろ。
走り終わったら、飯でも食って、帰りはホテルでしっぽり。
ストイックなのか貧乏なのか、人生は楽しむ為にあると言う事を知らない奴が多すぎる。
495ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:05:17 ID:???
余裕が無いからクロモリに乗るわけで。
余裕があればクロモリなど乗らないわけで。
と言うか、バイクの方が楽しいね。
496ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:45:13 ID:???
>>494
嫁の来手もおらん引き篭もりの発想だな。
497ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:57:48 ID:???
現実は厳しいのだよ
安月給のクロモリ乗りにサポートなど夢のまた夢
臭いジャージに臭いパンツ、薄汚れて色褪せたフレーム
週に一度のショップ練習で、唯一の女の子の尻を見ながら(顔は酷くて直視できない)走るのが人生唯一の楽しみ
それが貧乏クロモリ乗りと言うもんだ
498ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:03:36 ID:???
これはどういうコンプレックスなの?
499ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:08:15 ID:???
現実だよ。
500ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:12:19 ID:???
>>497の現実ってことか、かわいそうに。
501ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:42:19 ID:???
違うよ。エンターテイメントだよ。
502ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:03:08 ID:???
最新車種を毎年買う金持ちはやはりショップからの待遇も良いよな。
古いクロモリフレーム持ち込んで、パーツしか買わないで練習に出ても歓迎はされないわな。
店にしてみれば、高いカーボン車を短いサイクルで変えてくれるプロ意識の強い客が一番ありがたい。
安い買い物しかしないくせに偉そうな事ばかり言ってる貧乏クロモリは言わば鼻つまみ者

オマエの事だぜ、分ってるか?
503ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:20:53 ID:???
なるほど見えてきたよ。

>>497>>502のコンプレックスの元はこんな感じだな

安月給なのに無理して夢のカーボンフレームを毎年買い換えるプロ意識の
高い俺をなんで歓迎しないんだ?
フレームのローンで金が無いから臭いジャージに臭いパンツなのはしょうがない。
週に一度のショップ練習で俺を置き去りにするなんてゆるせん、唯一の女の子の
尻を見ながら走るのが人生唯一の楽しみなのにそれすら5分しか許されないなんて
どういうことだ。ちゃんとペースを落とせよ。
安い買い物しかしないくせにカーボンより速い貧乏クロモリ乗りは言わば鼻つまみ者
それじゃカーボンが売れないからショップだって困るはずだ。
ショップにタムロしてレースの話ばっかりしやがって。少しはおれがネットで
仕入れた最新機材情報に耳をかたむけろ。俺の顔をちゃんと見ろ、目を
そむけるな。

504ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:26:57 ID:???
しかし>>502は一面の事実を言い当てている。
やはりクロモリ乗りはケチ臭いところがある、それは否めない。
505ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:29:41 ID:???
そんなステレオタイプでしか人を見られない根性がケチ臭いんだよw
506ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:48:19 ID:???
しかし現実。
507ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:54:20 ID:???
クロモリとは、安い重い誰でも買える。しかしちょっと遅い。
貧乏人には理想の素材。
508ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:13:28 ID:???
そればっかりだな
509ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:48:51 ID:???
しかし事実。
510ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:49:30 ID:???
安いクロモリロードフレーム(ホリゾンタル)
が欲しいんだが、タキザワのHARP(CM-500)
ってスローピング... orz
このスレ的におすすめはどこ?
511ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:50:47 ID:???
ヤフオクで意味わかんない奴が1万で出品してるぞ
512ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:52:28 ID:???
パナ
513510:2008/02/08(金) 02:00:34 ID:???
>>511
今探したけど「クロモリ」で検索かけても見つからない・・
>>512
FCC39の事?
514ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 02:08:43 ID:???
>>513
荒れるから39の話題は辞めろw
515ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 02:47:13 ID:???
>510
ウエパの天井にいっぱいぶら下がってるよ。
516ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 03:33:59 ID:63mWhJjp
>>513
検索スンナ
パーツ→フレーム→ロード
517ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 03:42:04 ID:???
クロモリは安いけど「安かろう悪かろう」ではないよな。
この耐久性と弾力感はたまらん!!カーボン、チタン、クロモリは大好きだ。
アルミ?スカンジウム?(゚听)イラネ
518ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 07:43:10 ID:???
悪いかどうかは品質の問題だろ。
それはクロモリの問題ではなく製造者の問題であると考えられる。
最近問題になっている六価クロムについても、ビルダーが適正に処理しないのが問題であって
クロモリが悪いわけではない。(三価クロムの問題は残るが)

クロモリは鉄系なので重いけれど、加工が簡単で安くて大量に普及している庶民のフレームなんだよ♪
519ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 11:40:43 ID:???
しょせん安物は安物。
520ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 11:57:14 ID:qaVgrbml
カーボンより安くて速い
521ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 12:08:13 ID:???
>>519
初心者で初ロードがフェルト・ジャイあたりのカーボンと見た。

君のもカーボン・クロモリ・チタンというふうに複数台所有すれば
それぞれの良さがわかるよ。
522ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:14:12 ID:???
クロモリは自転車のフレームとして非常に特性優れてるから。
素材としての優秀性はわかりきってるから。
アンチ君は欠点見つけるのにひっしなんだろうけど。
見つからないようですね。
523ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:16:15 ID:???
重い以外ね
524ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:30:42 ID:???
プロ選手もプライベートはクロモリという人多いですよね。
アームストロングとかそうだし。レースはなれたらすてがたい魅力あるんでしょうね。
525ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:41:53 ID:???
重いって行ってもフォーク含めて1kg未満の差しかないだろ。
526ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 14:01:26 ID:???
1kg重いクロモリより1kg軽いカーボンのほうが剛性が高いという事実。
527ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 14:04:17 ID:???
プラスチックコンポジットはクロモリより弱い
528ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 14:12:34 ID:???
カーボンなんて使い物にならんし
529ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 14:14:44 ID:???
またカーボンを使い切れない貧脚かよ。。。。
530ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:05:38 ID:qaVgrbml
クロモリが重い? 馬鹿じじい死ねよ
カーボンでクロモリと同等のごうせいだすとカーボンの方が重くなるんだよ
531ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:44:25 ID:???
せめて現実くらい見つめようぜ。
クロモリは重くて安くて誰でも買える庶民の普及品。
カーボンは速くて高くて軽くいがレース専用のプロの消耗品。
カーボンはF1レーサーと同じだよ、常に最新を投入しなければならない、本当に勝ちたい最上位の選手だけが使う資格と意味がある。
才能も金もない奴は、せいぜい乗用車で走り屋を気取ってな。

>530
いい加減な吐き捨ての嘘ではなく、そろそろ構造解析なりの客観的なソース頼むよ。
532ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:49:39 ID:???
カーボンは割れ易いってのが抜けてるなw
533ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:57:45 ID:???
燃やせ燃やせ
534ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 16:02:55 ID:???
>>532
俺も昔モーターサイクルに乗っていた経験から
「カーボンは割れる」ってイメージが強くて
今でも割れて走行が不可能になる箇所には使いたくない。
535ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 16:06:05 ID:???
>最上位の選手だけが使う資格と意味がある
つまりここでクロモリ叩いてカーボンマンセーしてる程度の奴らには無意味って事だ
536ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 16:08:47 ID:???
>>534 マグネシウムホイールも割れましたね
537ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:24:48 ID:vi4ikQks
アンタレスでよくね?
538ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:42:18 ID:???
いいよ
539ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:22:31 ID:qaVgrbml
カーボンは遅い
540ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:26:40 ID:???
アンタレスって吉田のか? もうフレーム作ってないだろ。
541ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:34:10 ID:???
クロモリも軽い決戦用は割れるんだけどな。知らねーんだろうな。
ビルダーが下手糞だと抜けるしな。
542ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:39:28 ID:???
ちっぽけな脳にある自分のもてる知識を引っ張りだすのに必死

誰でも知ってることなのに(クス
543ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:42:38 ID:???

その、誰でも知ってることすら書き込めないちっぽけな奴が>>542

くやしいのう

544ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:44:38 ID:???
545ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:53:45 ID:???
ガンダムさえカーボンで出来ている時代に、クロモリだと!
546ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 20:14:36 ID:???
>>541
君の頭が割れているのではないですか?
547ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 20:22:16 ID:???
私のオマタも割れていますよ
たまにワレメからシロップが流れてくることもあります
舐めてみますか?541さん♪
548ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 20:30:15 ID:???
結局レモンの三角木馬から買い換えられなかったんだろw
549ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 20:52:44 ID:???
なにっ、木馬だと!
ガンダムはどこだ!
550ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:09:47 ID:???
クロモリフリークのおまいらの平地最高速度はどれくらい?
おれ全然いかないわ…ヒンキャクなだけだけど
551ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:12:04 ID:???
皮オナしすぎると逝くのが遅くなってイザというとき逝けなくなるよぉ
ほーけいくんは気をつけなー
552ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:12:09 ID:???
50くらい
553ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:23:07 ID:???
クロモリは重いのかも知れないが、一般的な自転車に比べればすごく軽いよね。
その辺のメリットが感じられればそれでいいんでないの?
今さらレースで云々なんて話に興味は無いし、要は好きか嫌いかだけなんだし・・・
554ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:24:19 ID:???
おもくねーよ

完成車のレギュラーで8kg台
555555:2008/02/08(金) 21:24:48 ID:???
ファイズ!!!


556ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:25:52 ID:???
なんか勘違いしてるようだけど、クロモリ=普通の自転車ですよ。
もしかして特別な物だと思っていたんですか? ははは。これだから馬鹿は。

557ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:38:05 ID:???
>>554
どんな構成ですか?
フレーム単体でカーボンより800g以上重いのがクロモリフレームですよ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:39:59 ID:???
559ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:34 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:53:13 ID:???
>>554 >>558

>完成車のレギュラーで8kg台

は嘘。

本当は。

アンカークロモリフレーム使用車中最高のものでも完成車重量8.9kg(フレーム1.62kg)

比較対象として、同ブランドのカーボンフレーム使用車は完成車重量7.4kg(フレーム1.1kg)

*フレームサイズが両者で若干異なるがカーボンの優位性は全く失われない。

参考までに、同ブランドの入門用アルミフレームですら1.4kgで収まっている。

これが事実。


561ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:55:02 ID:sU9AYWpM
ラバネロなら、余裕。
562ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:59:38 ID:???
>>561
公式なデーターをヨロ。
563ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:04:58 ID:???
でも、クロモリは安い。それでいいじゃん。
564ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:07:55 ID:???
無印良品なら、クロモリ完成車が2万円台で購入出来ますよ。
565ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:20:39 ID:???
無印良品自転車カタログ2007より

26型クロモリ自転車クロスバイク・内装3段変速機付き 重量14Kg 価格25,000円
24型クロモリ自転車・8段変速機付き 重量13kg 価格25,000円
20型クロモリ自転車・スポーツタイプ 重量11.8kg 価格25,000円

メインフレームに強度の高いクロムモリブデン鋼を使用しています。
長く乗っても疲れにくく、安定感があり、小回りもききます。
スポーティで街乗りに適した自転車です。


クロモリは安くて普及しているから、多少重くても許せますなぁ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:25:47 ID:???
西友でクロモリ車が買える時代なんだな。
しかもメーカー一般車より安い価格でクロモリスポーツ車ってw
567ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:48:18 ID:???
>>554
ちなみに、一般的と言える様な価格帯でのクロモリロードのフレーム単体重量は

パナソニック OCC39 完成車重量10.5kg フレーム単体重量2.1kg

などが参考になるかと。
もちろん、この重量が重いわけではなく、クロモリとしてはむしろ標準的。
ビルダーによってはこれ以上重く仕上げるところも多い(工作が下手だったり、塗装が厚かったりする場合)

検証可能な客観的事実として、クロモリは重い。これが真実。
568ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:51:07 ID:???
OCC39って、なんちゃってじゃん…
569ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:52:31 ID:???

誰でも知ってることを自慢げに書き込むやつの気が知れない

馬鹿じゃねーの、偉そうに


570ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:11 ID:???
>>569
その誰でも知ってる事すら認められないのがオマエw

くやしいのう
571ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 22:56:18 ID:???
>>568
そんなこと言ったら、クロモリなんて全てなんちゃってじゃんw
一流レースで使ってる奴いないもんな。上位にはwww
572ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:00:50 ID:???
しかもクロモリは六価クロム問題がある。
573ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:02:45 ID:???
荒れてるみたいだが、カーボン/ポリイミド コンポジットの
フレーム買ってヒャッホーしてる香具師でもいるの?
574ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:04:43 ID:???
>>559
オマイ、それはクロモリフレームと呼ぶには微妙すぎw
575ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:04:59 ID:???
弱いもの達が更に弱いものを叩いているんです。
576ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:08:39 ID:???
 9kgまでの自転車なら体感同じです。体力、フォームなどの方が影響大。
>1kgの違いがどの程度、速度に影響するのでしょうか?
車重よりタイヤ重量の方が速度に影響します。車重の1kgの違いはロードではわからないと思います。バンク1000mTTで0.2秒位影響あるかもしれません。
577ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:28 ID:???
ロード界序列

強  カーボン最新型(シーズンごとに供給される)

中  カーボン新型自費購入

弱  カーボン型落ち.アルミ.チタン

最弱 ゴミカス(クロモリ)
578ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:13:37 ID:???
今日も余裕のないビンボー人が騒いでますな。
579ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:16:48 ID:???
クロモリ+アルマイトパーツで8kg台は余裕です

ありがとうございました。
580ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:18:03 ID:???
>>576
例えば、50kmのレースだとする。
1kgの余分な荷重を50km動かさなければならないんだぞ。
どれだけのエネルギーロスが生じるか考えたら乗りたくないね重いクロモリには。
581ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:18:50 ID:???
黙ってろピザ
582ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:19:31 ID:???
重いほうが惰性で動く距離が伸びるんだ。
軽いと道の凸凹ですぐ止まってしまう。
これは科学的真理です。
583ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:19:58 ID:???

>>579
実証も出来ない負け犬かw

くやしいのう。
584ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:20:10 ID:???
クロモリのテイストは未だ他の追随をゆるさない。
585ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:20:22 ID:???
レースは殆どタイヤの性能で左右される
レースにも出たことない豚が調子にのるな
586ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:21:10 ID:???
>>579
アルマイトパーツって何?
587ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:22:26 ID:???
>>585
じゃあ、タイヤが同じなら軽いカーボンの圧勝ですね。
588ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:23:19 ID:???
>>585>>587
レースに参加したことない脳ない君。
589ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:25:09 ID:???
>>586
表面アルマイト加工されたカラフルなアルミパーツ
590ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:25:28 ID:???
>>585
>>588
カーボンに乗った事の無い貧乏君w
591ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:27:32 ID:???
>>586
アルマイトパーツ例
クリスキングのカラフルなヘッドパーツなど。
592ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:28:30 ID:???
>>579
>>589
では、それで8kg台で余裕で上がる構成を具体的にお願いします。

593ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:31:08 ID:sU9AYWpM
>>562
大手メーカーと違って、町工場だ。公式なデータって。
電話して聞いて。エキップサットの重量はいくらですかって。
それか今中のインプレ本の去年か一昨年かのバックナンバー見ろ。
594ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:33:13 ID:???
>>590
ローンでカーボンバイク買ったつもりの脳ないビンボー君。
595ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:34:22 ID:???
>>590
試乗会でいつもいるやつ。
596ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:36:16 ID:???
なんかさぁ、
カーボンマンセー君 = 厨
が、如実に現れてる展開に思えるんだが。

今年もレース以外でカーボン乗ってると指差して笑われる
1年なのかなぁ。
597ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:38:53 ID:???
そんで、クロモリとカーボンどっちがえらいんだ?
598ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:48:48 ID:???
サーリーはかっこいい。
599ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:11:59 ID:???
サーリーは実際作りがボロくて安くてダメダメなんだけどな。
600ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:20:42 ID:???
マハリーク. マハーリタ. ヤンバラヤンヤンヤン!
601ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:55:21 ID:???
まあ、右を向いても左を向いてもヤワいカーボンばっかりなのは確かだな。
ヒルクライムと床の間とポタだけの奴は軽ければ剛性低くても許せちゃうのな。
602ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 01:38:49 ID:???
ビルダーはロウ付け時に生成される猛毒の六価クロムの問題すら解決出来てない訳だが。
603ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 02:52:02 ID:???
>>601
カーボンは軽いほど素晴らしい。
それでいいジャマイカ。
ホメとけ、ホメとけ。
604ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 03:19:25 ID:???
>>565
クロモリは呆れるほど安いらしい。
それでいいじゃないか。
買っとけ買っとけ。
605ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 03:42:03 ID:???
最近はアルミの方が安い。
606ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 06:27:42 ID:???
>>551
【話題】「包茎切らないで」 男性の8割、手術必要は0.1%未満 手術を受けることで危険性も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143390905/
607ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:45:08 ID:???

カーボンやアルミと比べる事でしかアイデンティティが主張出来ない過去の素材って
どんだけ劣等感なんだよ

安くて重い庶民のフレームで何が悪いんだ?
608ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:47:47 ID:???
>>605
年々安くなっていく
609ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 10:33:45 ID:???
クロモリとはそういうもの
610ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:20:10 ID:???
>>602
こっちも気にならんか?

クロムとアルマイト処理
6価クロムが環境規制の対象になっています。
アルミの表面処理として使用しているアルマイトを行ったときに、
6価クロムが残留すると聞きましたが、実際にそのような事が
ありえるのでしょうか?

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=557
611ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:30:14 ID:???
クロメートとアルマイトを混同するなよ。
612ツール・ド・名無しさん :2008/02/09(土) 13:30:24 ID:???
>>610
全然、気にならん
613ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:39:03 ID:???
やっぱ、厨ってサイコーw
614ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:46:52 ID:???
一番の問題は、小規模ビルダーの六価クロム未処理だろ。
そこにあるんだからな、猛毒の六価クロムが。
615ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:50:39 ID:???
>>611-614
つうか、オマエら馬鹿?、俺が必死で話題をすり替えようとしてるのに何で協力しないんだ
オマエらみたいな能無しだって、愛するクロモリフレームの悪口言われたら嫌だろ
だったら、六価クロムとかずっと言ってる奴を叩くの手伝えっての
そのくらい考えろよ、協力しろよ
616ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:54:24 ID:???
>>614
ビルダーのする溶接って
電気溶接じゃんじゃんバリバリだと思ってる?www
617ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 13:59:31 ID:???
>>616
六価クロムって
電気溶接でしか生成されないと思ってる?www
618ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:00:51 ID:???
>>615
 
 バ〜カw


619ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:02:04 ID:???
>560
>アンカークロモリフレーム使用車中最高のものでも完成車重量8.9kg(フレーム1.62kg)
>比較対象として、同ブランドのカーボンフレーム使用車は完成車重量7.4kg(フレーム1.1kg)
完成車−フレーム=
クロモリ:7.28Kg カーボン:6.3Kg

不公平だろ!
同じ構成ならクロモリ:6.3+1.62=7.92Kg
8Kg切ったじゃん
620ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:02:31 ID:???
と言うか、3価クロムすら無毒ではない。
621ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:07:18 ID:???
>>619

フレームだけだと、1.62-1.1=520g 520グラム=0.5キロも重いじゃんw

>554 :ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:24:19 ID:???
>おもくねーよ
>
>完成車のレギュラーで8kg台


お前どんだけ嘘つきだよw
しかも六価クロムw
622ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:09:56 ID:???
623ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:11:13 ID:???
>>619
安物のクロモリには安いパーツがついてるのが当たり前だろ。
クロモリは軽さより安さと買いやすさなんだから不公平とか言ってる方が馬鹿なんだよ。

クロモリが重いのはカーボンが軽いからか?違うだろ。
何でも人のせいにするんじゃねーよ。
クロモリは最上級のパーツを組む価値がねーんだよ。

現実直視しろ!
624ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:14:30 ID:???
クロモリの完成車で8kg台は余裕
625ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:16:20 ID:???
同じパーツ構成でカーボンは7k台余裕w
626ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:19:28 ID:???
クロモリは六価クロム問題の重みもあるなw
627ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:20:17 ID:???
 9kgまでの自転車なら体感同じです。体力、フォームなどの方が影響大。
>1kgの違いがどの程度、速度に影響するのでしょうか?
車重よりタイヤ重量の方が速度に影響します。車重の1kgの違いはロードではわからないと思います。バンク1000mTTで0.2秒位影響あるかもしれません。
628ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:22:01 ID:???
>>627
例えば、50kmのレースだとする。
1kgの余分な荷重を50km動かさなければならないんだぞ。
どれだけのエネルギーロスが生じるか考えたら乗りたくないね重いクロモリには。
629ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:22:47 ID:???
>>627
じゃあ、タイヤが同じなら軽いカーボンの圧勝ですね。
630ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:24:21 ID:???
ループする気なら、俺の番が来たら呼んでくれ。
631ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:24:37 ID:???
>>627
1kgの重さが分からない奴はクロモリで負ければいい、
1gの重さを疎かにしない選手がカーボンで勝つだけのこと。
632ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:27:13 ID:???
軽さや速さで、クロモリがカーボンに勝てるはずが無い。
いい加減にしとけ、クロモリ厨。
それ以上恥を晒すな。
633ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:28:50 ID:???
>>628
1kg痩せろよ
634ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:34:46 ID:???
タイヤが同じなら
平地は変わらん
たった1kgの差で軽いのに乗ったからって速く走れるのか?
635ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:56:02 ID:???
>623
>クロモリは最上級のパーツを組む価値がねーんだよ。

http://www.derosa.jp/products/b12_corum.html
カコイイ
636ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:04:16 ID:???

  ここは カーボンフレームを持ってきて 速いとか比べるスレ ではりません
  カーボンの軽さ 速さは誰でも判りますので 6価クロムは公害問題スレへ
  
  
637ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:15:44 ID:???
デローサのラグやらエンドやらの部品、台湾製だって知ってるかw
638ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:22:46 ID:???
マシンで1kgもハンディ背負ってる奴なんか敵じゃねーよw
639ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:25:40 ID:???
マシン(笑)
640ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:28:59 ID:r5DOT+Ft
雪降ってるしみんな暇なんだろ
641ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 15:34:00 ID:???
おまいら1Kgって >621 嫁よ。

>フレームだけだと、1.62-1.1=520g 520グラム=0.5キロも重いじゃんw
642ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:21:22 ID:???
さらに読んで行くと

> 560 :ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 21:53:13 ID:???
> >>554 >>558
>
> >完成車のレギュラーで8kg台
>
> は嘘。
>
> 本当は。
>
> アンカークロモリフレーム使用車中最高のものでも完成車重量8.9kg(フレーム1.62kg)
>
> 比較対象として、同ブランドのカーボンフレーム使用車は完成車重量7.4kg(フレーム1.1kg)
>
> *フレームサイズが両者で若干異なるがカーボンの優位性は全く失われない。

クロモリ完成車の方が1.5kgも重いじゃんかw
まるでゴミだなw
643ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:40:30 ID:???
>642
だからその先に

>>560
>>アンカークロモリフレーム使用車中最高のものでも完成車重量8.9kg(フレーム1.62kg)
>>比較対象として、同ブランドのカーボンフレーム使用車は完成車重量7.4kg(フレーム1.1kg)
>完成車−フレーム=
>クロモリ:7.28Kg カーボン:6.3Kg
>
>不公平だろ!
>同じ構成ならクロモリ:6.3+1.62=7.92Kg
>8Kg切ったじゃん

 何回ループさせる気だ。
644ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 17:18:27 ID:Oo3HjSId
カーボンは遅くてダメ
645ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 17:36:40 ID:???
実際にレースで上位入賞してる香具師がカーボンにすると速くなるって
カキコしてるならいいんでないの?
646ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 17:57:58 ID:???
>>644
カーボンもマムコも知らない、チキン童貞と見た。
粘着ウゼーンだよ。
実際、勝つ奴はクロモリで参加しねーんだから仕方ないだろ。
647ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:17:07 ID:???
>>464
おまえらきんもーっ☆ローディだろ。
648ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:18:07 ID:???
>>646
おまえもきんもーっ☆ローディだろ。
649ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:19:55 ID:???
>>617
ロー付け程度でどーやって六価クロムが生成、飛散されるってんだよ。
説明してみろ!www
650ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:32:41 ID:???

男子優勝 辻浦圭一のアンカー・シクロクロスプロトタイプ



6年連続でシクロクロス全日本チャンピオンに輝いた辻浦圭一のバイクは、6年連続でアンカーのクロモリ製プロトタイプだ。
651ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:36:46 ID:???
シクロクロスw
652ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:38:02 ID:???
>>650
いずれ市販するんだぜ?
653ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:42:39 ID:???
サイクルサッカーでもクロモリが強かったよなw
654ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:43:34 ID:???
鉄くずとしてリサイクルも容易w
655ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:44:27 ID:???
価格も安くて庶民的w
656ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:45:25 ID:???
重い重量以上に重い六価クロム問題w
657ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:46:25 ID:???
さすがクロモリ! 
658ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:46:52 ID:???


>実際、勝つ奴はクロモリで参加しねーんだから仕方ないだろ。

>>650
659ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:47:39 ID:???
なんと!シクロクロスw
660ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:48:25 ID:???
F1でラリーは走れないよなw 
661ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:49:25 ID:???
そもそもシクロクロス用カーボンてあるの?
662ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:54:21 ID:???
クロモリで勝てるのってシクロクロスしかないのかよ?
痴呆レースなら、クロモリで優勝ってあるだろ
結局マイナーだけどな
663ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:58:04 ID:???
ロードで勝敗分ける機材なんてチューブとタイヤくらいしかないんじゃないか?
この二つだって決定的じゃないし
664ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 18:59:38 ID:Oo3HjSId
カーボンはごうせいないよ
665ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:02:44 ID:???
勝つためにクロモリ乗ってる奴なんているの?
俺は細フレームが美しいから乗ってるんだけど
そもそも勝ちたい奴だったらカーボン行くんだし
カーボン初心者で嬉しさの余りクロモリを煽るような奴らに
マジな対応して熱くなってるお前らどうかしてるよ
666ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:10:37 ID:???
レースで必ずしも軽けりゃいいってわけじゃねーもんな
そこそこ重いアルミでも勝ってるし

レース用クロモリは脚力ないと漕げないし
プラチック信者の脳内レーサーにはわからんだろう
667ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:13:38 ID:???
クロモリバイクでのダンシング姿って何でアンナにかっこいいんだろうね
668ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:18:56 ID:???
ああ
669ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:46:57 ID:???
早く自板も強制IDにならねぇかな。
670ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:51:25 ID:???
>>649
本当に環境のこと考えてる香具師は廃プラなんて乗らないってwww
671ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:53:46 ID:???
お前らってモテルの?
672ツール・ド・名無しさん :2008/02/09(土) 19:58:54 ID:???
毎日、クロモリでチャリ通しているのだが、先日女の同僚に「○○さんの自転車(カーボン)は
ゴテゴテしてるけど、あなたのはスリムで綺麗ね」と言われたよ。
クロモリ乗っててよかった。俺ってモテてる?
673ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:11:41 ID:???
>>672
異性の同僚に話しかけられただけで「モテるのか?」って思ったお前は
恋愛経験0に等しいな
674ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:20:54 ID:???
目が合っただけで好きなのかって勘違いする奴wwwwwwwwwwwww
675ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:48:40 ID:???
>>672
好意は持たれてるんじゃないかと思うなぁ。
ほんのわずかかもしれないけど、
少なくともメーターは+に振れてるんじゃないかと。
676ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:53:22 ID:???
いや、その場合カーボンと比べられてクロモリ乗ってたら誰にだって声かけてるだろ
それがクロモリの隠された魅力さ
677ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:09:46 ID:???
ヒルクラ云々言ってもネオコットとレベルで乗鞍73分の方がいらっしゃるお。
何年か前にグニャグニャLOOK(KG381以前がかなりヤっこかった)で72分出した方が
今はラバネロSATで同じ位だしてるなあ。
剛性だの重量だのってトップ一握りの人以外にはあまり関係無いような気がする。
678ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:33:30 ID:???
結果論で言えば、カーボンの方が速い。
経験論で言えば、クロモリも悪くない。
経済論で言えば、トッププロ以外にカーボンはいらない。
持論で言わせてもらえば、カーボンは憧れ。
だって高いんだもん。
六価クロム問題は気になるね。
679ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:42:04 ID:???
結論で言えば、カーボンの方が良い。
680ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:45:16 ID:???
>>677
藤田選手がプロト時代からアンカーRFX一本で1時間切ってくるし
実際の所はアマは機材じゃないんだろうね。
681ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:55:58 ID:???
好意?お前見たいのがストーカーになるんだなwwwww
682ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:02:10 ID:???
もうクロモリなんかで勝てると思ってる奴はいないよ。
ここでグダグダ言ってるのはカーボンに乗った事も、レースで競った事もない腰抜け。
趣味でちんたら走るならクロモリで十分。
683ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:09:09 ID:???
>>682
そうそう
長く乗れるし愛着沸くし
しかも勝ちたかったらとっくにカーボン乗ってるしな
684:2008/02/09(土) 22:11:52 ID:???
実際にレースで上位入賞してる香具師がカーボンにすると速くなるって
カキコしてるならいいんでないの?
685ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:19:58 ID:???
クロモリ叩いてる奴って30万円クラスのカーボン男なんだよな
俺はデローザアイドルだけどね
686ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:29:48 ID:???
デローサのラグやらエンドやらの部品、台湾製だって知ってるかw

687ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:33:20 ID:???
ふん、珍パン野郎がw
688ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:40:52 ID:???
どうでもいいがさっさとマイヨジョーヌとアルカンシェルとってこいよ。
欧米メーカーの供給バイクなんて100台中95台くらいはカーボンなんだから超早いクロモリバイクなら余裕だろ。
689ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:19 ID:???
>>686
何でちょっとムキになったの?
>>685のレスが気に触った?
690ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:09:16 ID:???
>>689
>>637

くやしいのう。
691ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:14:33 ID:???
>>690
そっかーエンドの部品台湾なんだ・・・・ショック・・・

でお前はなにのってるの?
692ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 00:18:25 ID:???
台湾か、すばらしいじゃないか。
世界のスポチャリの聖地だ。
主にカーボンなんかは中国にシフトしてるらしいが。
693690:2008/02/10(日) 00:24:24 ID:???
すいません トレック1400です
694ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 01:14:00 ID:???
おまえら適材適所てわかるだろ。
トッププロのようには早く走れないんだよ。
ままちゃりよりちょっと速い程度の連中が何乗ってもレベル低すぎなんだよ。
695ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 02:13:27 ID:???
お勧めのクロモリ教えてくささい
696ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 02:22:31 ID:???
サーリーはかっこいい。
697ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 03:11:23 ID:???
サーリーは値段の半分の価値もない。
作りが悪すぎる。
698ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 03:30:06 ID:???
サーリーのってる人ってかつあげされてそう
699ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 10:13:25 ID:???
サーリーなんか買うならパナ買ったほうがかなりマシ。
700ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 10:31:30 ID:???
あっかるーいなしょなーる
あっかるーいなしょなーる
みんなーうちじじゅうなーんでもなっしょーなーるー
701ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:16:49 ID:???
>>694
そーゆー低い視点専門の一言家が吼えてるんだから仕方あるめぇ。
軽くてカッコ良くて乗り心地のいい理想のママチャリについて
好きに語らせてやったらどうだ?
702ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:17:44 ID:???
×理想のママチャリ
○理想のお子様チャリ
703ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:30:26 ID:???
トッププロは、6.8キロより軽くすることが出来ないんだから
素材の軽さにこだわって、カーボンに乗ってるわけじゃ無い
クロモリでも、6.8キロは可能なのに使わないのは
軽さ以外の性能でも、カーボンの方が上だからだよ
704ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:51:23 ID:???
そうそう、商業上の理由から選手はカーボンに乗らなければならない。
705ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 15:52:56 ID:???
>軽さ以外の性能でも、カーボンの方が上だからだよ

具体的に頼む
706ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:06:18 ID:BSMYaRBn
耐久性。クロモリで6.8を作るんだったら、かなり薄くしないと。
今のプロは一年もつみたいだし。接着部以外はへたらない。ラスムッセンなんて四万キロ走った軽量バイクで山岳とるんだし。
昔は、最低重量に達しないクロモリでもへたって年に何本も変えてたからな。
707ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:35:41 ID:???
プロユースの決戦用ハイエンドフレーム(当然メーカー供給)に限ればそうかもしれんが
一般ユースだとそこまでの軽いフレームは例え耐久性に勝るカーボンであっても嫌だ

俺もカーボン乗りだが数年でへたらせる程の脚は持ってない
むしろ落車等によるフレーム破損のリスクの方がストレスになってるかな
俺の乗り方だとカーボンの優位性はそれほど感じられない
乗り心地、美しさはまだまだクロモリ優位だよ

このスレの人達ってトッププロの方が多いのかな

708ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:40:44 ID:???
トッププロ2ちゃんねらー
709ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:41:29 ID:???
結局、重量制限の無いシロートなら、軽いカーボンが最高で
重量制限のあるプロは、耐久性に優れたカーボンが最高という結論
710ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:51:54 ID:???
プロなんてシーズン中、フレーム十何本試すなんての当たり前だけどね。
711ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:14:57 ID:???
ここでハッキリ言っておく。


オマエらプロのレベルじゃネーじゃんw

オマエらレースで上位入賞したことないじゃんw

オマエら6kg台のクロモリロードなんか持ってないじゃんw

つうか、おまえらカーボンすら持ってないんじゃなかったか?


もう、自分と全く関係のない世界を妄想で語るのやめようぜ。
自分の手の届く具体的な現実の世界に戻ろうや。
クロモリは既にレースで勝つ為のフレームじゃないんだよ。
机上の空論で知ったかぶってるオマエらを見ていると情け無いよ。
ガンダムとザクのどっちが強いかを妄想で語っても仕方ないだろ。
いい加減に現実に戻ってこい。
712ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:18:04 ID:???
だからトッププロ2ちゃんねらー。

くやしいのぉ
713ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:27:17 ID:???
>>711
このスレで、
「クロモリはレースで勝つ為のフレーム」
という御馬鹿な事を主張している者がいるのか?

クロモリにはカーボンやアルミとは違う良さがあることを
知っている者が語るスレだと思っていたが?
714ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:28:23 ID:???
どうでもいいけど、カーボンなんて最初からヘタったような奴ばっかりなのな。
715ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:37:23 ID:???
↑こいつw
716ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:42:47 ID:???
さあみなさん、ビルダーフレームの六価クロム汚染と言う現実の問題にもどりましょう。
717ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:45:23 ID:???
デダのEOMってどうなの?
最近型落ちで処分価格で出てるのだけど、キニナル。
718ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:54:18 ID:???
オージーの環境テロリストが潜伏するスレはここですか?
719ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:01:32 ID:???

微妙に荒れてるし、ここで、みんなのフレーム紹介でもするかい?
フレームだけでもいいし、パーツ構成やエピソード書いても良いよ。

まずは俺から
俺のお気に入りは高校生のときバイトでやっと買ったBSアトランティスロード
大学に入ってからフルカンパレコードに組み替えて、リムはマビックスーパーレゲロ、ハンドル系はチネリ
かなり乗り込んで、レースも出たり、長距離ランで北海道に行ったりもした思い出の一台。
今は某オーダーロードにアルテグラで組んでショップの練習と年2回のレースくらいかな。
720ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:14:07 ID:???
リサイクルできない粗大廃プラも大きな問題だと思うけどなぁ。
使用サイクルまで考えたら、アルミがいいんじゃねの?
721ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:16:00 ID:???
ドライカーボンじゃないカーボンなんて使う価値ないよ。
安物プラ製じゃん。
722ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:25:41 ID:???
丸金車にのってじゅうすうねんですうぅ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 18:49:46 ID:???
剛性感求めるなら断然アルミだろう。脚の力が一番ダイレクトに伝わる。
724ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:06:09 ID:???
>>720
その点クロモリは鉄くずだから便利だよなw

でもリサイクルならアルミの方が優れているな。

そもそもカーボンは原価が高く絶対数も少なく高いパーツで組まれているので
廃棄されにくいんじゃないだろうか、普及してる安クロモリと違って、相応の価値があるから。

ドライカーボンはプラスチックと呼ぶよりは精密炭素繊維強化樹脂と呼びたい素晴らしさだよ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:14:24 ID:???
こいつ、おもしろすぐるwww
726ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:14:36 ID:???
>>706
今も昔もクラシック終わる頃にフレームは変えている筈だよ。

パリ・ルーベ用のクロモリバイクはイマニャカが ありえないくらい重かった と言ってた。
カーボンフレームや完組がクラシックに出て勝ち始めてまだ4,5年だけど隔世の感だな。
727ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:23:55 ID:???
何が哀しくて
重くて安いだけのクロモリ買わなきゃなんねーの?
100万出せば最高のカーボン車が買えるんだからそれでいいじゃん。
レースで勝てない安物が欲しければなんでもいいんじゃないの?

勝ちを狙うならカーボン以外は全て同じ、クロモリだろうが中国ママチャリだろうが全部ゴミ。
728ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:57:27 ID:???
なんだか、勝ちの方向が違ってる気が汁。
729ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:59:48 ID:???

負けしか知らないクロモリには関係のない事w

どうせ勝てないレースならいっそママチャリで参加して笑いとれよw

730ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:00:46 ID:???
ごめん。今乗ってるのはお古のレイダック。
乗り潰すと思うので、次の参考にするために見てます。
731ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:01:12 ID:???
本当に強い一流の選手は、クロモリだろうがカーボンを遥かに凌駕する。
732ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:03:29 ID:???
その一流選手がカーボンに乗ったらクロモリは手も足もでないんだろw
もうそれが現実だからな。
733ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:04:03 ID:???
レースやらない街乗りです。クロモリとカーボンどっちがえらいですか?
734ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:07:56 ID:???
偉いのは天皇陛下、その次は田中角栄
735ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:09:49 ID:???
サーリーが一番えらい。
736ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:10:59 ID:???
サーリーってチャラいアメ公のにーちゃんの企画モノ台湾製って感じがモロで
イメージ最悪。
737ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:12:57 ID:???
サーリーはかっこいい。
738ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:15:29 ID:???
サーリーがカッコイイって思えるやつは
チャラいアメ公がカッコいいって思えるよーな感受性の持ち主。
739ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:16:59 ID:???
>>738
くやしいのう。
740ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:37:31 ID:???
うん、サーリーはかっこいいね。
スピードでなくてもかっこいい。
ほんもののクロモリテイスト。
741ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:39:36 ID:???
サーリーは、アメ製だったころより台湾製になってからの方が品質は良くなったな
アメリカ製のころは、バラ付きが多かったからな
クロモリの品質は、日本製>台湾製>>>>>イタリア製>アメリカ製>>>>>>>中国製だからな
742ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:43:29 ID:???
世界最高のフレーム組は台湾製でしょう。材料パイプの製造品質は知らん。
743ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:45:48 ID:???
サーリーは問題外だよ。ボロ過ぎる。
フレームの善し悪しも分らんカスが乗ってればいいさ。
744ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:46:46 ID:???
サーリーはかっこいい。
ほんもののクロモリテイスト。
745ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:52:10 ID:???
最近の日本の溶接職人は仕事ないからへたくそ。
746ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:58:12 ID:???
クロモリといえばサーリーって思ってる奴って

雑誌かなんかで読んでそのまんま鵜呑みにするバカなんだろな

霊感商法なんかも何個か引っかかってそう

気付いてないのは本人だけだからいいんだけどさw
747ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:04:22 ID:???
2台目もサーリー。ほんものの魅力。
748ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:13:43 ID:???
クロモリといえばサーリーって思ってる奴って

そんな奴いないって、お得なクロモリフレームのひとつってだけだし
お前なんか勘違いしてるよ
749ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:16:03 ID:???
お得なサーリー。丈夫なサーリー。
750ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:16:38 ID:???
サーリーて、PACERでも買うのか?
スチームローラー買うならサンエスが今年からするSOMAの方が出来はいいな。
751ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:17:29 ID:???
>>746
くやしいのう。
752ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:25:34 ID:???
ソーマも悪くないけど、サンエスが扱うのはチビ用のサイズしか無いじゃん
そんなんだったら、サイズの豊富なサーリーの方がいいだろ
753ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:25:52 ID:???
サーリーサーリーうるせーよ!
貧乏臭くてかっこ悪いんだよ
おまけに厨っぽさ全開じゃねーか
んなもんありがたがってんじゃねー!

この貧乏人が
754ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:27:13 ID:???
サーリーってエンドも仕上げてないじゃんw
755ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:28:37 ID:???
>>753
サーリーのかっこよさと人気に嫉妬。
756ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:31:58 ID:s8nVBBIH
>>754
なにそれ?
757ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:38:35 ID:???
クロモリは見た目も性能も各社大差無いんだから、
色やサイズが豊富な所のがいいんじゃないの?
パナとかテスタッチとかが、ツルシの中ではいいよ
まあ、オーダーフレームが一番なのはいうまでもないけどね
758ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:42:40 ID:???
サーリーのエンドは専用エンドじゃまいか。
研磨仕上げしたら意味無いし。
759ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:45:32 ID:???
エンド仕上げの意味すら分らないんだな
だからサーリーなんか買えるんだろうなw
760ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:50:44 ID:s8nVBBIH
>>759
エンド仕上げて、なにそれ?
761ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:54:48 ID:???
例えばはみ出たロウとかねw
762ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:57:02 ID:???
>>754
くやしいのう。
763ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:00:35 ID:s8nVBBIH
>>761
なに?どういう状態?、
764ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:02:21 ID:???
いまさらサリーはないと思うな、うんw
765ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:02:27 ID:gVECSclG
なんでもいいよ
カーボンより速いから
766ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:06:48 ID:???
サーリーはかっこいい、通好みだな。
767ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:10:33 ID:???
>>415>>417
それは困ります。
768ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:13:13 ID:???
パリルーベでカーボンコラムのフォーク使って壊れて落車したバカがいたな(笑)
769ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:36:00 ID:s8nVBBIH
重いけど鉄はとにかく丈夫ですね。
気楽に(ラフに)扱えるというのは結構重要だと思います。
サーリーとかいいとおもう。
770ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:36:29 ID:???
競輪でフォークコラム抜けて脱臼した選手がいたなw
あれはクロモリだよなw
771ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:25 ID:???
サーリーではないよ。
772ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:39:04 ID:???
整備不良だね。
773ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:39:06 ID:???
サーリーはNJSすらないじゃんw
774ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:39:55 ID:???
>>770
くやしいのう。
775ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:42:05 ID:???
既にカーボンもクロモリも充分な実用レベルにあるからな
不具合はカーボンやクロモリのせいではなく、製造側や運用側の問題だ。
六価クロムの問題も製造者の責任。
776ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:42:59 ID:???
>>772
くやしいのう。
777ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:43:42 ID:???
あーあ
778ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:46:18 ID:???
777とられちゃった
779ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:47:04 ID:???
くやしいのう。
780ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:49:47 ID:???
>>776
>>772は別にくやしくないだろ。
781ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:14 ID:???
>>780
くやしいのう。
782ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:53:16 ID:???
>>781
>>780も別にくやしくないんじゃないの?
783ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:53:26 ID:???
>>770がくやしいんだろうな。
784ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:35 ID:???
>>783
うん。そうだね。
785ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:03:28 ID:???
くやしいのう。
786ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:54 ID:???
ビバロのNJS抹消は年に2度も破損があったからで
某最大手も何年か毎にフレーム破損(ラグ抜けにパイプ折れに)してるんよね。
競輪知らんと何とでも言えるよね、某ブロガーさんw
787ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:16:33 ID:???
カーボンのポッキリパッキリはもっと多いだろうな
某フランスのメーカー製のカーボンステムがダウンヒル中にラグから抜けて事故おきるって話があって
超珍しい事故ですね、って話があったが、その年だけで3回もあったんだってさ(笑)
200g近い重量級のステムなのに(笑)
788ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:18:29 ID:???
おれみたいなジャンパーはカーボンは使わない。こわすぎ。
789ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:20:59 ID:???
>>786
どこまでもくやしいのう。
790ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:32:08 ID:???
>>789
くやしいのう。
791ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:34:42 ID:???
>>786
年2回というか、一月に連続2回って感じだよな。
バビロは適当な製作やってんだよな。
792ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:20 ID:???
そんなビバロでもサーリーよりはまし。
793ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:42 ID:???
おまえらみんないつもくやしがってるのな。
794ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:56:17 ID:???
サーリーはかっこいい。
795ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:06:23 ID:???
いや、サーリーってガラクタ感があるでしょ、あれがダメね。
796ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:07:00 ID:???
作りが雑
797ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:07:39 ID:???
乗りたくないクロモリナンバー1>サーリー
798ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:08:01 ID:???
サリーちゃんはかわいい
799ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:56:22 ID:???
ロゴ見ただけで子供のだって分かるでしょ?
800ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 01:35:04 ID:???
サリーってキモイよねマジw
少数だけど原宿とかでまだ乗ってる連中がいるけどホントかわいそうに見えるwwwww
801ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 02:35:59 ID:???
乗ってる自転車ブランドで乗り手のことを判断する思考の方がキモイと
思うのだが。
802ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 03:37:51 ID:???
サリー海苔来ちゃった(笑)
803ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 05:01:17 ID:???
速さを求めず、頑丈さが必要なツーリストの俺にはクロモリが最高
シルクロード走破したけど壊れなかったぜ
804ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 05:09:20 ID:???
サーリーは糞
805ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 05:44:24 ID:???
サーリーってクロモリとか言う前に自転車としてダメじゃん。
昔の入門スポーツ車の方が作り良いぜw
806ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 06:33:01 ID:???
カーボン嫌いな俺だけど
クロモリマンセーの俺だけど
サーリーは最低で異議無し
807ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 07:38:20 ID:LVj/GMgc
サーリー海苔はDQNのイメージが非常に強い。
初めてホームページ見たが、フォークのカックン曲げは醜悪。
808ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 07:42:20 ID:???
カーボン折れるからやだやだ
809ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 07:48:58 ID:???
ピストでもサーリーから始めるやつは多いけど
好みのパーツに換えて色々分かっていくうちにサーリーに乗ってることが
ベタすぎてちょっと恥ずかしくなってくるんだよね
810ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:00:02 ID:???
>ピストでもサーリーから始めるやつ

そんな奴いないよ。
だって、NJS取ってないから使えないもん。

あっ、もしかして、なんちゃってシングルの事w
あれもピストって言うんだね、ははは。
恥ずかしいなぁ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:01:46 ID:???
>>808
クロモリが折れないとでもw
812ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:03:57 ID:???
サーリーは糞
813ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:16:22 ID:???
>>811
まあ折れないことはないが、カーボンはしょっちゅう折れるから問題外
814ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:22:02 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/1777.jpg
(引用)
フレームにワックス掛けてたらクラックが入ってるのを見つけたorz
納車から3週間、走行65km落車無しなのに凹むわぁ
815ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 08:48:42 ID:???
KHARMA 105
816ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:20:29 ID:???
だからクロモリは信頼出来ないんだよ。
817ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:54:12 ID:???
>カーボンはしょっちゅう折れるから問題外

これは笑われても仕方がない。
818ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:58:08 ID:???
カーボン買えない奴のひがみ程度にしか思ってないよ。
クロモリだって決戦用に軽量化したのは割れるし裂けるしグダグダだ。
知らないんだろ、カーボンもレースも。
サーリーでも乗ってろよw
819ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:59:44 ID:???
サーリーなんか乗る奴は何も知らない初心者だけだろ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:17:27 ID:???
サーリーはボロ過ぎ
アメリカを意識したいみたいだけど、結局台湾製だろ、ボッタクリ過ぎなんだよな。
821歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/11(月) 10:22:17 ID:???
(ム´・д・)y-・~<サリ納車待ちのぉれの心はズタズタさ・・・
822ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:25:02 ID:???
カーボン厨ってなんで馬鹿なんだろ
バカーボンと言われる由縁か
823ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:53:37 ID:???
     サ
     |
   ボ  リ
   ロ |
   く は
    て

    重
 台  く
 湾  て
  で


824ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 10:56:21 ID:???
つうか、サーリー キモイ 猿?
825歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/11(月) 11:32:20 ID:???
(ム´・д・)y-・~<これ以上サリをバカにすっとぉれ泣くぞ・・・
826ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 11:38:44 ID:???
>>825
つクーリングオフ
827歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/11(月) 11:41:20 ID:???
(ム´・д・)y-・~<むぅ・・・ぅーーーん・・・
828ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 11:56:14 ID:???
いいじゃないか、サーリーだって
最初はみんなボロいのからはじめるんだから
むしろサーリーみたいなクズに乗っておけば、次に乗る自転車が、いや、ママチャリさえ
素晴らしいものに見えるってわけさ

俺なら、サーリーなんかよりは
安くて遊び心のあるこっちを選ぶかな
宣伝じゃないぞ。
ttp://beatmoon.at.infoseek.co.jp/
829ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 12:14:34 ID:???
安っ、ルック車にしか見えん。
拘りがどこかにあるんだろうか?
830ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 12:16:49 ID:???
安いですね。
でもミニベロはちょっと気になる☆
831ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 12:17:06 ID:???
オレがクロモリ乗るのは、単にフレームが細い方が、カッコいいような気がするだけなのだが…。
アリだよな?
832ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 12:21:40 ID:???
昔はさ、ラグまで作って、下パイプ縦パイプまでインチ管で組む趣向もあったんだけどな
カーボンやらアルミやらのボリュームある迫力にはかなわないけど
それはそれで面白いと思うよ
833ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 12:57:00 ID:???
>>831
ありあり
ダンシングしてフレームが踊るのがカッコイイ
834歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/11(月) 13:38:00 ID:???
>>828
(ム´・д・)y-・~<それはどう解釈すればいいん?w・・・
835ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 14:26:00 ID:???
小径はちょっと。かっこわるい。
836ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 14:48:48 ID:???
サーリー人気すごいですね。
サーリー買っとけば正解ですよ。
レースなんて全然無関係の貧脚あこがれだけの脳ない君の話
鵜呑みにしちゃーいけませんぜ。
837ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 15:02:39 ID:???
>>814
65kmかよ、へこむな。使用方が間違ってるんだよ。カーボンは路面を選ぶ。
838ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 15:13:56 ID:???
>>837
さすがに65kmは補償範囲かと。
これで補償きかないとか酷過ぎるw
839ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 16:28:38 ID:???
単にブレーキアーチの枕頭ボルトの閉めすぎだろw
840ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:09 ID:???
カーボンあっけないのう。
841ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:13:40 ID:???
大丈夫、カーボン坊やは接着剤塗ってごまかすから(笑)
842ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:29 ID:???
位置関係から言って、
>>839
が正解っぽいな。

路面からの入力で応力が集中するって場所じゃない。
843ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:53 ID:???
エポキシだったか?カーボン固める接着剤。ホームセンターですぐ買えるから修繕も簡単。
2つのチュウブノ混ぜて使うんだよね。すぐかわかないほうが固まったあと丈夫なのかな?
これはちゃんとしたカーボンフレームの修理でごまかしではないとおもう。
844ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:54 ID:???
ま、カーボンはちゃんとしたメカニックでも割ってしまう素材としての欠陥はあるってことは確かだけどな。
845ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:15 ID:???
ブレーキのとこブレーキ取り付けしならないから。
路面の衝撃で割れちゃったんだね。
ああいうとこ割れちゃうからカーボン使う気しないんだ。
使い捨てレーサーは使ってください、軽いし速いし。
846ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 18:01:22 ID:???
ヒルクライムサイクリングにしか使えない軽いだけのヨレヨレカーボンはロードバイクとは呼べてもロードレーサーの名には値しないけどな。
847ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:59 ID:???
カーボンは欠陥製品だわな
848ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:23 ID:???
カーボン 割れる
アルミ  金属疲労しまくり
チタン  無駄に高い
スチール さびまくり

結果、室内保管されてメンテナンスされた
スチールフレームが最強という素人がオレを含めて多すぎる
849ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 19:02:19 ID:AQdRKne8
おれのサーリー、パイプ分厚いからサビにも強い。
それでもダブルバテットだぜ。いいだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 19:02:23 ID:???
チタンはライスピとかじゃなければそれほど高くないだろ
851ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 19:04:18 ID:AQdRKne8
エンドは、クロモリ削りだしの分厚いやつや、故障知らずやで。
852ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 19:25:15 ID:xcGjb7oz
旋盤屋から言わせてもらうと
ただ削るだけなら、なんて事はないが
面粗度を場合には難削材を削ってる気分になる・・・
ネバネバのクロモリ最高ぅっ!
853ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 20:36:42 ID:???
>面粗度を場合には難削材を削ってる気分になる・・・

bakadesuka?
854ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 23:55:17 ID:???
>>849
そんだけダイエットの余地が有るんだ>厚い
855ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:40:05 ID:???
RoHas指令の重金属もそうだが、去年6月にReach規則の実施が始まって
難分解性及び分解性要件に引っかかる炭素繊維複合材も危うくなってきた。

今後は、チタンに逝くかアルミか鉄に回帰だろうな。

856ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:44:32 ID:???
万能→鉄
ロードレース→アルミ
トラックレース→カーボン(ハリボテ効果)

今後はトラック以外カーボンは廃止でいいんじゃないかと。
857ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 04:06:36 ID:???
EUのRoHS指令なんて結局EU経済のご都合だからなぁ
858ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 05:59:05 ID:???
>>855
へーそんなのあるんだ、暫くはメーカー間の損得で喧しくなるんか?
859ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 06:14:59 ID:???
>>857
REACH規則もね。
EU内の産業を囲ってるって感じだ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 08:15:28 ID:???
クロモリは鉄くずとして再利用簡単だからね。
アルミは更に再利用の優等生。
861ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 19:22:10 ID:???
GIANTが4,5年前から言っているやつだな。<難分解性及び分解性要件
カーボンは最高ではあるけど他素材を見つけないと環境対策の観点から将来は無いんだと。
862ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 21:59:47 ID:???
>>831
ありだと思うよ。
俺も細いフレームの方が格好良くて好き。
863ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:01:12 ID:???
ガチガチの鉄フレームは素人じゃ扱えない
じゃじゃ馬を乗りこなしてそこらのヘタレ似非をハンディ付きでぶっちぎるのが快感
864ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:12:57 ID:6JDM3pMK
鉄とアルミと熱膨張率どっちが大きいですか?
865ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:23:27 ID:???
コロンバスSL、丹下19E、カイセイ8630それぞれで組んだ場合、
完成重量はどんな感じになるかな?
866ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:24:05 ID:SGWON2pM
確かアルミの方が2倍くらい大きかったと思った。
長ければ違いが大きいけど、温度との絡みもあるからそんなに気にしなくてもいいんじゃないか?
867ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:29:20 ID:6JDM3pMK
>>866
そうですか。どうもです。
今のヘッドセットてアルミのワンのが多いので、
クロモリにつけた場合どうなるかと思った次第です。
868ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:27:32 ID:???
モノによるだろうね。
車用なんかは、鉄とアルミを組み合わせる時は表面に
エンボス加工を加えて膨張差を吸収するようになってたり、
数値解析して回避策とったりしてるけど。

コンポ類とか大昔から鉄と組みあわせる前提で作られて
きてるから、むしろアルミアレームの登場でアルミ同士に
なった時のほうが相手が伸びない前提に立てなくなって
問題起きやすかったんじゃないだろうか。
もっとも、これも大昔の話だけどね。
869ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:38:50 ID:6JDM3pMK
>>868
クロモリにアルミのワンでも特に問題ないと思って良いでしょうか?
問題ある話きかないですけど。余計なこと考え過ぎですかね?
870ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:56 ID:???
ESCAPEクラスのでクロモリのいいのない?
871ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:56:00 ID:???
熱膨張で問題が生じるほど加熱するのかね?
872ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:57:29 ID:???
問題ないと思いたければ思えば良いんじゃないですかね?
873ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:00:16 ID:EbQkZBHM
>>871
夏場日にあたって温度あがったとき大丈夫なのかと?
線路とかおかしくなるじゃないですか。
>>872
大丈夫じゃないんですか?
874ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:10:32 ID:???
熱膨張率の差で何か不都合でも?
875ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:11:56 ID:O5kDiTfI
>>874
飛び出たりしないんですか?大丈夫なんですか?
876ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:28:19 ID:???
何が飛び出るのか分からんけど大丈夫だよ。

それよか異種金属なら電位差による固着を心配した方がいい。
カッチカチやぞ。
877ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:51:08 ID:???
ヘッドの嵌め合いのことなら、常温の範囲では心配ない。
焼き嵌めやら冷やし嵌めやら、どんな温度でするかを考えれば。

それでも心配なら、
αAL=23ppm/℃、αSteel=11ppm/℃、ΔT=(40℃-20℃)=20℃、半径=約15mm
で計算してみればいい。

15mm×(23-11)×20×10^-6=3.6um しか嵌め代は変化しない。
87854号 ◆UDvmn0MRSk :2008/02/13(水) 00:58:04 ID:???
>>869

>クロモリにアルミのワン
SLX管にコーラスのアルミワンあわせてますが、問題が起こったことがありません。
879ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:22:33 ID:O5kDiTfI
>>876>>877>>878
みなさんどうもサンクスコデス。
心配し過ぎのようでしたね。問題全然なさそうですね。

あのー、電位差の件なんですけど。どうすればいいんですか?
880ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:29:04 ID:???
グリスでもぬっとけw
881ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:32:08 ID:???
>>869
あるとすれば、従来からある工具は鉄を前提としている事かな。
熱膨張率とは全然関係ない話だけどな。

アルミフレームにワンを取り付ける際、圧入部分の切削加工具が
鉄用であったために、削りすぎてしまう事例がある。

部品の取り付けに専用の工具まで提供するメーカーもあれば、
そうでないメーカーもある。
アフターパーツはどこのどんなヘッドパーツを選択し、どのように
取り付けるは、メリットもリスクもキミ自信が背負ってるんじゃないの?
882ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:39:50 ID:O5kDiTfI
>>880
グリスについても聞きたかったのでちょうどいいので、ついでに質問なんですけど。
異種金属とかの話とは別で、ヘッドのワン圧入するのにグリス塗ったほうがいいんですか?
883ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:45:38 ID:O5kDiTfI
>>881
どうもです。
取り付けたあとの心配してました。熱でのびて取れちゃうんじゃないかと思って。
むだな心配しすぎのようでした。
884ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 02:05:10 ID:???
これも熱とは関係ないが、
アルミは弾性がないと思っておいたほうがいいから、
圧入したものを5年ぐらい使ってるとユルくなって
ガタが目立つようになるかもしれん。
885ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 02:06:29 ID:O5kDiTfI
>>884
なるほど、ある種消耗品て考えてたほうがいいんですか?
886ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 06:29:23 ID:???
ロードなら普通は問題にならん。
BMXなんかではガタガタになるから鉄ヘッドにしたりもするが。
887ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 07:06:11 ID:???
車で熱膨張の差を気にすることがあるのはエンジンみたいな高温に
加熱される部材。

自転車ならどんなにがんばっても環境温度と直射日光で -20 〜 +80
ぐらいだから。
888ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 07:21:07 ID:???
PDMカラーのconcordeが欲しい
889ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 08:16:51 ID:8VtZzTWA
小事に拘り大事を逃す
890ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 08:32:31 ID:???
いろんなとこでアホみたいな質問してるID質問厨に答えるおまえらおバカさんたち
891ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 09:55:54 ID:???
>>861
バキバキに砕いてアスファルト舗装材にしてカーボン地層処理!
892ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 11:06:36 ID:???
妄想中か?
893ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 11:59:51 ID:???
893のブタゲット
894ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 14:05:57 ID:???
もいかすると、良回答のポイント集めに必死な賢者様かもしれんね。
895ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 14:21:18 ID:???
>>888
よう進むけど固いで。
896ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 14:40:37 ID:???
レイノルズ853とかアホほど硬い。
897ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 14:48:00 ID:???
>>896
そうか?
まぁ、クロモリの中では硬いとは思うけど。
898ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 15:27:26 ID:O5kDiTfI
>>886>>887
MTBなんです。鉄ヘッドみたいなほうがいいのかな?
落っこち系?みたいようみたいなステンレスみたいなのありますよね。
有名なキングとかの埋め込み部分のたけ長いやつ。
ああいうの丈夫そうだけど、フレームにもそれなりの負担かかりますよね。
フレームが壊れたらかえってばかみたいだし。やめとくか。

日にあたったくらいでは関係ないみたいですね。お騒がせしました。
899ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 16:18:51 ID:???
>>897
853を基本ラグで組んで、
シートチューブのBB部分を横に潰して組むと素人では乗れないフレームになる。
メガチューブ時代のアルミよりはるかに硬い。
900ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 16:30:01 ID:???
そんな10数年前の骨董品ではなく現行のフレームとくらべてくれよぉ
901ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 16:37:00 ID:???
853カチカチって言うからには軽量オーバーサイズチューブなのかね・・・
902ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:26:06 ID:t3217N/1
903ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:37:54 ID:fiayesH4
まともになってきたな
904ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:56:22 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
905904:2008/02/13(水) 19:08:29 ID:???
すみません、誤爆しました。
906ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:22:36 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
907ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:46:59 ID:???
908ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:22:55 ID:???
>>906
あれー オマエまだいたの?

通報しますって言われて消えた根性無しのカスだろw

なぁID強制表示の無いスレなんか潰すのは誰でも出来るんだよ

なんか自慢したいのなら、この板潰してみろよ、スキルあるなら簡単だろ。

出来ないなら黙っとけ。

チンカス野郎w
909ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:43:04 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
910ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:31:14 ID:???
壊れた蓄音機
911ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 23:32:31 ID:???
>>907
良さそうなフレームやね。
でもツールにでた奴とはカラーが少し違うね。
912ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 00:00:47 ID:???
>>908
また六角ロム問題って書きまくるんじゃねえのw
913ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 00:14:30 ID:???
ネット番長ってやつか
リアルじゃおとなしい子なのにねぇ
914888:2008/02/14(木) 00:38:52 ID:???
>>902
>>907

サイズが小さいね…580mmくらいは欲しいところ
915ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 05:34:05 ID:2qpMTnJj
580mmて・・・
販売されてた時期だって、国内代理店でもそのサイズは取り寄せだったろうな。
だいたい、日本人で560mm以上のフレーム乗ってる人なんざ、ごく少数だろ。
916ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 07:09:14 ID:???
えっ !?
917ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 08:08:48 ID:???
俺セーフだ、560だから
918ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 09:47:27 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 10:40:18 ID:???
concorde乗ってるよ。
>>907の翌年のPDMカラーでゼッケンダボ付いたaquilaとかいうモデル。
C-Cで565mmだよ。
920ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 11:53:10 ID:???
>>919
ユーロの星のステッカーとイタリアの国旗の付いたやつ?
あれの鍍金すごく良いね。
いまでは難しいんだろうなあ。

ところでやっぱり固い?
921ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 13:42:02 ID:???
柔らかいのつくるのはむずかしいからね、かたいのなら簡単なんだけど。
922ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 14:51:38 ID:???
>>902
を開いて…

> メーカー DE ROSA
> 商品名 PRIMATO
> サイズ シート:520mm(C-C)、TOP:535mm
> チューブ COLUMBUS CUSTUM GENIUS
> H.P カンパ
> 価格 SOLD OUT \268,000(税込)
> コメント 中野浩一のフレームを造っていた、長沢ビルダーが修行した工房で知られる
> イタリアでも鉄ではNO!の工房だと思います。

鉄では「ノー!」

シフトキー離さないと…
923ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 14:55:01 ID:???
NO.1「ナンパーワン」
924ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:15:25 ID:???
>>920
> ユーロの星のステッカーとイタリアの国旗の付いたやつ?

そうです。何でイタリア国旗がついてんのかよく解りませんw
当時Lemondのファンでしたが、何故かこれ買ったw

> ところでやっぱり固い?

「カッ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン コッチン」な硬さは無いです。
ケルビム(No.2 C-T540)、エバ(多分丹下 C-T600)、パナ(No.2 C-T600)
に無い掛かりの良さはあります。
925ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:18:29 ID:???
>>924

それってSLXだっけ?
926ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:51:19 ID:???
>>925
そうです。
927ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:59:23 ID:???
>>926
ならまぁ、そんなにガチガチってことはないだろうな。
928ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:22:43 ID:???
このスレに目を通した後、
汲取り便所の話をしようとしたら
間違えてクロモリ便所と言ってしまったよ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:40:05 ID:???
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
930ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 14:53:20 ID:???
パイプ内部の錆って仕方ないのかな?まだかって一年足らずなんだけど室内保管
していたにも関わらずパイプ内部を照らしたら錆が目立ってたorz
なるべく雨天時は乗らないようにしていたし気を使って大事にしていたんだけどな。
931ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 14:58:45 ID:???
結露かな
温度変化の大きなトコに置いてない?
932ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:01:58 ID:???
玄関先なんで暖房とかも利いてなく比較的温度差は無いと思うのですが。
普通は一年くらいでは錆びてこないものなんでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:07:03 ID:???
>>930
内部になんか吹いてた?
934930:2008/02/15(金) 15:08:46 ID:???
いえなんにも
935ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:49:18 ID:???
覗いて見える場所なら何とでもなるんじゃね?
936930:2008/02/15(金) 16:10:42 ID:???
内部の防錆処理って常識なんでしょうか?
937ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:13:48 ID:???
非常識
938930:2008/02/15(金) 16:17:29 ID:???
フレームだけで十万円したんで相当ショックです。
939ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:32:04 ID:???
こすって取れるような錆(表面だけ)なら何の問題もないよ。
そんなもん。
940ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:36:09 ID:???
>>930
逆に聞くが、中が錆びて何か問題があるのか?
しょっちゅう眺める部分でもあるまいに。
941ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:40:22 ID:???
いつもの荒氏だ、構うな。
942ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:40:46 ID:???
俺のクロモリはリバーシブルなんですけど。
943ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:52:12 ID:???
>>938
ショップでン十万円するイタリア製のフレーム見せてもらったんだけど
なんか内側にうっすらと錆らしきものが浮いてたぞ
クロモリなんてそんなもんじゃないのかな

20年前の安物クロモリ持ってるけど、なんもしなくても問題なく今も使ってるよ
944ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 16:55:13 ID:???
ID出さないことを覚えた嵐君w
945ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:03:15 ID:???
お前のことだな。
946ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:05:07 ID:???
クロモリが錆びるって偽者なんじゃね?
それかベトナム在住とか
947ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:08:16 ID:???
硫酸ガスが町中に蔓延しているからだ。
948ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:16:03 ID:???
表面は錆びるよ、あまり深くは浸透しないだけ。
気になるなら防錆すればいい、気にしないでもあまり実害が無いのは
多くの証言で確認済み。
949ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:18:17 ID:???
nanashiによると、デュラBBに換える事によりBB回りの剛性感があがるらしいんですが本当ですか?
950ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:18:43 ID:???
サーリーとか日本人向け?買おうと思ってるんだ。
951ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:19:33 ID:???
お前は股間の剛性でもあげてろ。
952ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:23:15 ID:???
クロモリ錆びない方法教えろや。中に乾燥剤入れるといいか?
953ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:23:21 ID:???
錆びるクロモリは古くて安いクロモリ
954ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:24:02 ID:???
何もしなくても錆ませんが?
955ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 17:26:53 ID:???
焼きいれパイプでもっとも丈夫なパイプは何?
956ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 19:41:24 ID:???
>>947
ガミラスですか・・・
957ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 19:45:53 ID:???
競輪でオーバーサイズって使えるの?
958ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 20:50:29 ID:???
31.8mmまでなら問題無かったと思うよ。
無論パイプもNJS登録されている製品で無いと使えない。
あまり薄いと認定取れない。
959ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 02:53:49 ID:???
新スレ立てました♪

【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/l50

よろしくねっ!v
960ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:09:25 ID:???
このスレも、クロモリも、もう終わりだな。
961ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:13:58 ID:???
始まっても無いお前の言うことじゃねえわなw
962ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 07:48:36 ID:???
たしかにフレームオーダーすらできずに逆切れしたやつの言うことではないw
963ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 12:04:52 ID:???
膿め
964ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:40:44 ID:???
糞スレ

糞フレーム

クソ盛りフレーム
965ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 20:05:33 ID:???
嫉妬!
966ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 23:58:25 ID:???
今日立川のヴェローチェ前にBSの赤白テーラーメイドを駐輪した人。
写真を撮らせてもらいました。とても綺麗で羨ましかった。
大事にしてくださいね。
手放すなんていうことは無いでしょうね?
967ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:37:30 ID:???
お前の知ったこっちゃねえ。
968ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:48:20 ID:???
それこそお前には全く関係なし。
でしゃばり以外の何物でもない。
969ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:49:14 ID:???
手放したら殺しにいきます。
970ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 00:55:48 ID:???
さすがに無断で写真を撮るお方は言うことが違う。
971ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:11:10 ID:???
勝手に写真を撮るとか最低だな。
一言断るのがマナーってもんだよ。
死ねよ基地害
972ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:38:11 ID:???
目の前に本人がいれば一言断るべきだろうけど
公共の場に駐輪してある自転車を撮影したから最低だとか
基地害だと言う方がよっぽど基地害っぽいよ。

っぽい人に言っても無駄かも知れんけど俺は>>966じゃないよ。
973ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:58:00 ID:???
盗撮を我慢するって選択肢はないようだ。
974ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:02:51 ID:???
「こんなに良い自転車が何処何処に止めてあった」
なんて具体的なレスは盗まれる確立も上がるだろうし
迷惑極まりないな。

しかも勝手に写真撮ったってお前、、、
自分の駐輪場所を2ちゃんに書き込まれて、勝手にネラーに
写真撮られたなんて気持ち悪い以外の何物でもない
って気が付けよゲボ野郎
975ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 11:57:22 ID:???
全て許す
976ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 12:14:44 ID:???
っぽいじゃなくてマジで基地害だな
977ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 12:48:23 ID:???
つか立川のヴェローチェ前って駅前の歩道じゃん。
本人じゃないだろうけど>>974はそんな場所でも自分の駐輪場所としての
権利主張をするわけねw
978ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:56:48 ID:???
駅前の歩道なら盗撮OKに決まってるじゃん。
979ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 14:08:58 ID:???
盗撮じゃないし
980ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 15:49:28 ID:???
きめぇww
981ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 18:43:24 ID:???
うめぇww
982ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:49:20 ID:???
間抜けを言って笑わせるなよ。肖像権とごっちゃにすんな。、
自転車のどこに人格がある?
写真撮られたくなきゃカバーでも覆面でもいいが姿を隠して置いとけよ。
それとも街中に乗ってくるな。なにアホ言ってんだか、馬鹿らし。
983ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 23:40:39 ID:???
間抜けを言って笑わせるなよ。肖像権とごっちゃにすんな。、
パンツのどこに人格がある?
写真撮られたくなきゃカバーでも覆面でもいいが姿を隠して置いとけよ。
それともミニスカ履いてくるな。なにアホ言ってんだか、馬鹿らし。
984ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 01:37:11 ID:???
間抜けを言って笑わせるなよ。三土手とごっちゃにすんな。、
ポージングのどこに無駄がある?
写真撮られたきゃオイルでもビルパンでもいいがパンプアップして登場しろよ。
それともカット出してくるな。なにステ入れてんだか、馬鹿らし。
985ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 03:14:40 ID:???
ボディビルネタだとわかるのに3秒かかった。
986ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:31:37 ID:???
フレームビルダーよりボディビルダー、ってやかましいわ
987ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:33:26 ID:???
「肖像権とごっちゃにすんな。、 パンツのどこに人格がある?」
よくよく考えると、納得した。
この理論で行くと
「肖像権とごっちゃにすんな。、 マンコのどこに人格がある?」
もOKだよな
988ツール・ド・名無しさん
翻訳すると「僕馬鹿で〜す。」てこと?