◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 13本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 12本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198675961/

※次スレは>>980を踏んだ人か、もしくは>>980前後になったら立ててください。
 >>980-990あたりよろしく。

質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights
2ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:35:30 ID:???
このスレはあくまで自転車板のスレであり、
自転車用前照灯として懐中電灯・汎用ライトを使おうというものです。

ライトがメインのライトマニアの方は家電板か趣味板へどうぞ。
3ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:41:15 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:45:39 ID:???
懐中しるこ
5ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:00:14 ID:???
懐中おもち うにょ〜ん
6ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:43:40 ID:???
L2D
7ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:12:00 ID:???
>>1
乙華麗
8ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:08 ID:???
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 22:51:53 ID:???
チャリ用神ライトの降臨を待つ
10ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:33:43 ID:???
L2D
11ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:38:21 ID:???
>市販の自転車用のライトは高い・暗い。
>なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

>市販の自転車用のライトはめっちゃ暗い。
>高くてもすんごい明るいL2Dを前照灯に使ってみよう!
12ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:11:08 ID:???
L2D安いじゃん。
13ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:13:40 ID:???
L2D 3990円ってのを見つけた
ちょっと悩むな
14ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:52:56 ID:???
それどこっすか?
15ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 01:51:12 ID:???
うちの近所の質屋
今日行って買ってくるつもり
16ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 06:54:00 ID:???
PLJのL1D R2・・・
手に入れた香具師居ないのか・・・
つか、なんだアノ怪文書は
怪し過ぎる
17ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:56:53 ID:???
982 :ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:00:27 ID:???
>>979
おおぉ!と思ったがスペックおかしくない?これ・・・
>ターボモード (120lm,1.0hrs)
L1DQ5は公称120lmで1.5時間だよね?
983 :ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:04:55 ID:???
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 13本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200472108/
984 :979:2008/01/16(水) 21:22:22 ID:???
>>982
Q5は1AAじゃ100ルーメンも無いように感じた
L2D RB100の100ルーメンモードより明らかに暗い
高vfの為なのだろうが、ランタイムも一時間位だよ
18ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:24:59 ID:???
ホルキンのウルトラファイアのところの仕様って
これであってるんですか?
C2で100ルーメンってもしかして暗いんじゃないかと?
グラフだと一時間過ぎたあたりから70ルーメンぐらいになってるし。
ttp://www.holkin.com/UltraFire-C2-BLACK.html
C3なんかは49ルーメンになってるし。
ttp://www.holkin.com/UltraFire-C3-BLACK-2AA.html
FENIX P3D CE は160ルーメンになってますけど
そんなに違うものなのでしょうか?
ttp://www.holkin.com/fenix-p3d-ce.html
19ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:23:59 ID:???
>>18
C3(P4シングル)については1AA(NiMH)のデータで
CPFの比較を見る限りL1D P4(80lm)とL1T V2.0(90lm)の間付近と思われる。

UltraFireは電池に左右されやすい事情もあるし、
P3D(2×CR123A)と比較したら確実に劣ると思っていい。
20ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:57:38 ID:???
フェニはやっぱ真っ白なのが多いよ
五本持ってるけどメロン色一本
実用レベルならメロンとか小便色のがやはり使いやすいな
L2Dが神ライトとか言ってる時点でここはレベル低すぎ
新しいライトないかな?
21ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:24:31 ID:???
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
22ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:28:38 ID:???
Romisen RC-T5 4-Cree 購入したけど想像以上に良いな
確かにでかいけど他の18650×2ライトに比べればコンパクト
特にヘッド部は3LEDのライトよりむしろ小さい
そこに4つのLEDを押し込めてあるから、各LEDあたりのリフは小さい
リフが小さいことがが功を奏してかスポットがきつくない
ムーンシャインと照射比較したらムーンシャインのほうがさらに広がっているが
C2やL2Dなどと比べればよっぽど4-Creeのほうがなめらかに広がっている感じ
15m先くらいの地面を照射するには最高の配光じゃないかと思う

ランタイムは18650×2で90分前後
明るさでいえばムーンシャインより明るいので、600〜650lmは出てるんじゃないかな
1灯160lmとするとQ4なので700mA弱。1灯2.5W弱になるので
ライトとしての合計出力は10Wってことになるのかな。
18650が8.5Wh、×2で17Whだから、バッテリーがへたってたり
特性がズレてたりすることを考えればだいたい計算は合うな。
23ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:45:36 ID:???
>>22取付が問題
おいらもMXpowerの栗×3持ってるけどライトとしては明るくてよいけど自転車用にと考えると電池室の長さが問題じゃないかな?
24ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:53:59 ID:/MkMRGT+
シバは変形してバイクになりました
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:05:56 ID:???
>>22
明るさ命の自分としては興味が湧くなぁ
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:14:19 ID:???
で?まさか自転車で使おうなんてアホなヤツ?
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:47:39 ID:???
俺アホなん?
500ルーメン以上の世界を知ったら暗いのは嫌や
28ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:55:21 ID:???
さすがに C3 が 49ルーメンは嘘臭いな
80とか 100 とかくらいが定説だったと思う(C5 だと 120 だか 130 だかだっけ?)

さらにいまから買う場合は、C3 Q5 型だろうから
100lm 以下ということはあり得ないしな
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 14:17:45 ID:???
>>27 気にすんなっていうか気にするだけの知恵持ってるフリすんな
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:22:43 ID:???
>>27たしかに500ルーメンの世界を知るとそれ以下は暗く感じる
住宅街走ってても路地から出てくる車に気付かれるから安全面でも良い
そんな俺はL2三連orzD
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:34:52 ID:???
気にすんなっていうかFENIXの例はヘルメット3本にハンドルバー2本=800〜1000lmだしw
32ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:11:04 ID:???
まさしくナイトライダーに相応しいな
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 17:42:16 ID:???
RC-T5は18650×2ライトの中ではコンパクトだと思うが、でかいもんはでかい
取り付けはDXの$1.90のマウントで段差も大丈夫なのでそのまま使ってる

ただ前も書いたけど18650×2ライトの宿命か
ロードに取り付けたら長さのせいで膝で蹴るんだ
ハンドル低い車両ならみんなそうだろうな

なのでロードではムーンシャインを使わざるをえない
ロードへの取り付けがなんとかなればムーンシャイン売り払うんだがなぁ
T型のエクステンション買ってみたが延ばした先につけるとさすがに揺れまくり

ちなみに重量は18650×2を入れた状態で380g
ムーンシャインはカタログより重くてバッテリー込み420gある
重量面で問題は全然ないな

とはいえ、ムーンシャインと比べて絶対的に優れてるわけじゃない
10W 600〜650lm(4Cree) vs 10W 500〜550lm(ムーンシャイン)では
効率が滅茶苦茶良いわけじゃない
取り付けも今のところクロスバイクにしか付けられてない
ムーンシャインはバッテリーが別出しなのでフレームに付けなくていいのも◎

18500か17500を購入して、エクステンションチューブを1つ取り払うと
30mm短くなるからそっちがいいかな?
でも18650、10個もってるんだよなぁ…(´・ω・`)
それに18500はプロテクト付きのんが見あたらないし17500ではランタイムが問題…
34ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 18:00:16 ID:???
35ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 18:01:22 ID:???
>>34
T型のエクステンション買ってつけたって書いたけど、まさにそれのことなんだ…(´・ω・`)
3634:2008/01/17(木) 19:00:13 ID:???
>>35
そうか、すまなかった。俺も買うのやめる。
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:06:54 ID:???
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:12:02 ID:???
便利ホルダー2高すぎね?ホムセン回ったら1000円で自作できそう。
ランプホルダー5なんてasahiで同じようなもん500円で売ってるし。価格設定がよくわからん。
それより用心棒がすごく気になる。
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:13:00 ID:???
単4電池が100本ほど余っていて使い道がなくて困ってます。
そこで意味もなくライトを買おうと思いますが、単4一本でオススメのライト
を教えてください。電池を消耗させるために、ランタイム無視で明るさ重視です。
単4でとことん明るいやつありますか?
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:14:49 ID:???
L0D
41ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:19:03 ID:???
>>39
3AAA ライトの方がいいじゃん。
42ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:25:00 ID:???
みんな、こんなにたいそうな台座やブラケット使ってるの?
俺はステムの下にゴム製のストラップ?で縛りつけてるだけ
前の方にスポンジゴムの切れ端を挟んで角度調節してる
43ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:46:15 ID:???
>>39
消耗目的ならこの辺りから選んだらどうでしょう?
ttp://www.holkin.com/bulb-handsmall.html
ttp://www.holkin.com/headlight.html#bulb
44ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:38 ID:???
掘る金のURLを貼ってる奴は総じて頭弱いな
45ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 21:41:42 ID:???
>>37
オーバーサイズにつかない…(´・ω・`)
46ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 21:43:51 ID:???
>>44
いいからすっこんでろ
47>>46:2008/01/17(木) 22:33:23 ID:???
無駄に流れるスレ
48ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 22:38:42 ID:???
フォークにつけろ
49ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 22:51:13 ID:???
ハブアダプターでフォーク先端につけると安定だが
その場合水平照射しないとほぼ役に立たない…orz
ちょっとでも下向けようものなら強烈光が至近距離に着弾して眩しいだけ
で、ハブに付けると咄嗟に消したりできないので水平は抵抗あるなぁ…
水平照射の性能だけで言えばハブに付けるのはかなり良いけどな

秋月あたりでポケットマルチメーター買って、プロ無18500使うのがいいかも
自転車乗りなのに何故かテスター常備で行動w
50ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 22:55:18 ID:???
フロントキャリアにつければいいんじゃね
51ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 23:08:19 ID:???
ハブにつけると路面のちょっとした段差の影まで長く伸びて何がなんだか判別できなくなるじゃん
52ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:57 ID:???
>>18
手持ちのC3は3.3V供給なので80lm。

Ultrafire C2は持っていないのでスペックからの推測になるけど、
18650 2100mahで3時間持つなら平均110lmあたりになるはず。
53ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:50:38 ID:???
えーと、その計算はダラ落ち加味しての事?

C2はL2Dと違って、初期光量保てないタイプのライトだよ。
54ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 01:04:46 ID:???
フェニ厨は頭が弱い
5518:2008/01/18(金) 08:26:19 ID:???
Ultrafire C3はホルキンの表記よりはだいぶ明るいと考えてよいのでしょうか?
C2なんかはこのスレで評判かなりよさそうな印象を受けるのですが、
フェニックス製品と比べるとかなり暗いということになるのかな?
56ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:29:01 ID:???
嫁との会話が無くなって早一年・・・
これから先の人生明るく照らしてくれるライトは
どれがいいんでしょうか?
電池駆動で明るさランタイム共バランスの取れた物がいいです。
57ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:31:24 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:17:20 ID:???
ちょ東芝さん何やってんのw
59ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:28:59 ID:???
>>55
フェニは高いが明るさも燃費も作りも一級品。
UltraFireはコスパに優れるが最高ではない。
あとはお財布と相談すべし。
60ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 13:05:57 ID:???
FenixはP3Dを外観太くして18650使えるの出したらネ申なんだが。
61ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 13:23:44 ID:???
すぐフリッカーでるだろ
趣味板か家電板で半年ROMってこい
知ったか君
62ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 13:26:34 ID:???
>>55不死鳥はブランドモノとして十分いけるクォリティ
虎はあくまで最高基準の中華クォリティ
63ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 13:45:59 ID:???
>>57

このライトを最初に考えた人間とは
よい友達になれそうだ。
64ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 14:17:13 ID:???
>55
海外サイト等での明るさの評価を調べてみれば
このスレでフェニ駐がどれだけ必死か分かるよ

基本的には素子は同じものを使ってるんだから
ほぼ同じ明るさで DC コンの出来がちょっと劣るかもしれないけど
>59 の「最高ではない」程度ってことは必要十分に動作するってこと

それに「フェニは高いが明るさも燃費も作りも一級品。」ってのは
フェニだって中華の仲間なんだし一級品ってその程度かよっ、
言われてしまう程度だよ
65ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 14:29:31 ID:???
はいはい
ひとやすみ、ひとやすみ
6660:2008/01/18(金) 14:31:08 ID:???
>>61
書き方が悪かったなorz
"P3Dの外観太くして"だ。
メーカーも出すとしたなら当然フリッカーしないようにするだろ?
それとモレP3D Q52灯使いなんだw
67ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 14:45:58 ID:???
>>64
ちょっと違うな。

フェニのライトの性能はそこそこ良い。

悪いのはフェニを持っただけでやたらと威張ったり
他のライトをけなすような心の曲がった奴が
フェニを買う事だ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 15:06:21 ID:???
どーでもいーがまずは余裕をもとうぜ
余裕持つにはリチウムイオン(18650)にすることだ
・AAの電圧→LEDのVfに変換するコンバータはFenixが多少有利
・AAはランタイムも性能も実用にかどうかギリギリの所なのでさらに差を気にする
・余裕がないからFenix(笑
・Li-ionだと1セルの電圧とLEDのVfが近いのでDCコンの差があまり出てこない
・18650みたいに容量も大きくランタイム糞長いとさらに気にならない
・C2 Q5の初期光量は240lmクラス(最大電圧・1000mAクラス)
・ダラ下がりでも点灯してればいいじゃーん&明るい方がいいなら18650数本持つだけで余裕
・どーしてもさらに明るくしたいなら$26のライトなんか数本買ってもいいじゃーん
・爆発が怖いなら中華セルを買わなければいい。でも中華ライト本体は爆発しないよ
リチウム厨がリチウムの余裕をお送りしました
69ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 15:24:20 ID:???
61だけど
>>66そっかぁ〜ごめんね
たしかに18650使えたらネ申ライトだよね
出来れば調光もハイ&ローで遅めストロボだけにしてほしいね
ちなみに俺はP3DRB100二連使いorz
70ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 15:28:12 ID:???
>>67貴様そんなこと言うならフェニに変わるライト提示しろや貴様のようなのは大人しく砲弾型でも使ってろや
71ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 15:56:14 ID:???
>>68
とりあえず必死さは良く伝わったw
ぶっちゃけリチウムって電圧考えてもそれほど容量無いんだよな。
14500に至っては中華クォリティも加わってNiMH以下だし。
72ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 15:58:36 ID:???
>>70
普通の人はあなたのようなフェニ厨じゃありませんから〜www

73ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:01:39 ID:???
>>71
計算上はそうなんだけど使い勝手で言うとな…
18650は実力でもその3倍で余裕の大容量だしなぁ
14500は使ったことないけどリチウムは充電速いのもメリットだと思うよ
なんだかんだで大容量かつ1本使いは手軽すぎる
74ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:25:35 ID:???
>>72普通の人はこのスレなんか見ませんしレスしませんから〜wwwwww
75ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:31:21 ID:???
Fenix厨必死だな・・・・・
76ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:36:55 ID:???
18650はAAに対して体積は2倍だから容積比率1.5倍かな。

充電時間は勘違い?、NiMHの方が2倍は早いね。
たとえばUltraFireの充電器は速い方のWF-139でも450mAhで充電、
サイバーギガはノーマルで1000mAhの並列(2.5倍早い)、ターボだと2000mAh(5倍早い)
まあ2AAが主流だから2本同時として1.7倍〜3.3倍速といった所か。
さらに言えばソニーだっけ?70%を15分で急速充電する製品もあるし。

ただ1本というのは確かに強みだな。充電放電の両方でセルがバラつく心配が無くなる。
これでもうちょっと安心できる充電機&電池があれば主流になるかもね。
俺的にはプロテクトが働く100%まで定電流充電とか、常識的に信じられない。
77ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:48:51 ID:???
>>76
UltraFireの充電器は書いてるよりずっ電流少ない
18650には1A充電出来る無名の充電器がいいって
解析サイトに乗ってるよ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.html
78ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:53:40 ID:???
>>76
Li-ionは電圧3倍だから電力比でNiMHより速かろう。
同じ電流確保できたらいいってか?
それにUFは400mA程度だが中華充電器でも750mA充電の奴があるわけだしな

あと14500やNiMHならともかく18650は容量超でかいから満充電にしなくていいんよ。
例えば通勤ユースなら朝起きてから出発までの時間(20分)で充電する分で朝晩使える。

あと定電流充電はCC/CV信者には気持ち悪いかも知れないけど
開放電圧がリミットを越えない以上、ちゃんと確立された充電手法。
国内で売ってる機器も3割はそれだよ。
79ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:58:06 ID:???
>>77
知ってる、4台のうちこの1台だけが定電流定電圧で充電している「正気の」設計だね。
ただ、この方式故に充電はNiMHほど速くない。
1000mAで充電するのは最初の1時間で、結局3時間。(これが本来の充電時間だと思うがw)
あと充電終了しないのは少し残念。
80ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:59:09 ID:???
ふつーに750mA充電(NiMH比で2300mA充電と同等の電力)の機材があるうえに
ラジコン用にふつーに売ってる0.7C充電の機材だと1300mA充電
この程度はメーカー保証の圏内で充電できるわけだけど本当にNiMHが速いのか?
2500mAh程度のNiMHの70%を15分なら、だいたい同等になるようだけど…
81ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:02:19 ID:???
あとエネループやNiCdを充電するならともかく
NiMHは瞬発力に優れた電池じゃないので
どっちみち急速充電器を使えば消耗激しいよ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:10:19 ID:???
>>78
リチウムは電圧3倍だけど、NiMHは2本〜4本並列充電が普通なのをお忘れなく。
だから↓と書いた。
>まあ2AAが主流だから2本同時として1.7倍〜3.3倍速といった所か。

定電流での充電、気の迷いでも4.5Vで充電を続ける云々の所が微妙な書き方だねw
確かにスペック以内の方法だから「正気」とか「常識的に」とかは訂正するわ。
83ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:14:52 ID:???
1本使いより2本使いのほうが充電速いってか。それはそうかも。
ただそれは「NiMHが速い」ってことじゃないなw
18650×2本使いの懐中電灯だとそっちのほうが速いということになるw
84ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:15:42 ID:???
売虎の充電器で18650充電しても8時間たっても充電完了の色にかわりません…
85ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:25:21 ID:???
>>83
そそ、そゆこと。
2AAライトをNiMHの2〜4本充電器で使う事と
18650×1ライトをLi-ion充電器で1〜2本で使うという、
ある意味一般的な状況、ある意味全然統一されていない基準で書いてる。

さらに何Cで充電するかの基準が根本的に違うしね。
まあ一般的に使う上で、決してNiMHが遅いわけじゃないよって事。
86ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:39:40 ID:???
>>85
そうしたとしてもLi-ion2本並列に充電すればいいじゃんということになる。
どっちも満充電にしないんだから差し替えて使えばいいしね
NiMHも急速充電器は2本なら1000mA3〜4本なら500mAなんて充電器が一般的だから
一般的なものだと結局Li-ion2本のほうがNiMH4本より電力比で速いわけだな…
87ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:41:10 ID:???
まぁNiMHの特殊なのは2C充電、NiCdなら3C充電できるけど
Li-ionは精々0.7C充電、頑張っても0.9Cだから
(電圧考えても)大きな差がないっつーのは同意
88ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:46:28 ID:???
>>77 無名って?このスレでも一番使われている充電器じゃないの?
おれも18650には当然のように使ってるし去年の夏頃から一番お勧めだと言われてたよ
89ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:48:03 ID:???
この1A充電の奴、俺が計ったら750mAだったので
「中華ですら750mA充電できるのが入手でき…」と書いたけど個体差なのかも(´・ω・`)
90ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:58:22 ID:???
>>89
どうやって計ったの?
もしかしてテスターと電池直列で電流を測った?
91ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:22:45 ID:???
10mΩ抵抗はさんで両端電圧(´・ω・`)
92ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:32:30 ID:???
10mΩ抵抗程度なら数値に違いは無いよね
てことはやっぱり中華的激個体差充電器?
買わないほうがいいかなー
93ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:39:53 ID:???
まぁ激個体差だったとしても750mA充電できるので愛用してるよ
充電速いし、お手本的なCC/CV充電のようだし、もう一つ買うかな
94ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:46:49 ID:???
もう1つ買ったら電流を計って個体差を調べて下さい
95ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:13:47 ID:???
ココはなんのスレですか?違う話はヨソでお願いします
96ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:39:57 ID:???
>>53
えーっと、それは C2 には昇圧回路が入ってないってことでしょうか?
C3 買っちゃったよ… orz
97ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:49:18 ID:???
意味不明。なんでC2とC3とごっちゃにしてるんだ?
98ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:50:21 ID:???
>>96
入ってるよ
ただし特性がランタイム重視なだけのこと
99ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:52:28 ID:???
>>97
チューブの長さが違うだけで、電気回路部分は同じだと思ってた。
回路構成違うの?
100ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 23:55:34 ID:???
入力電圧によって出力電圧が一定にならない降圧コンバーターを使っているという事かと。<C2
10196:2008/01/19(土) 00:06:46 ID:???
>>98,100
さんきゅ。昇圧はするけど定電圧じゃないってことね。
102ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 01:52:37 ID:???
MODスレってどの板だっけ?
10360:2008/01/19(土) 01:58:01 ID:???
趣味一般
104ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 10:40:56 ID:???
C3 Q5発送の連絡キター
105ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:13:32 ID:???
俺もメールキター!
106ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:28:58 ID:???
レポよろ
107ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:39:01 ID:???
>>104-105
俺も注文中、早く届いて欲しいねー。
発送メールってOrder Shippedって奴?何故か俺の所には同じのが2通来てる。

配送追跡よくわからんなー。
DXのtracking summaryは3日前にはShippedになってたけど、
HongkongPostのMail Trackingは今でもnot availableになってる。
108ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:48:48 ID:???
>107
香港郵便のトラッキングも結構あてにならないよ
not availableのまま手元に届いた事も有るし
正確に「受領」「日本に発送」と切り替わった時も有る

先週の時はshipされてからnot availableのまま4〜5日経って
Destination - Japanに切り替わった日の夕方ポストに入ってたw

所詮は中国のお国柄と思わないと
109ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:49:56 ID:???
あそうそう、ポストに入ってたってのはオカンが受領したって意味ね
書留を勝手にポストに入れてったわけじゃ無いから念のため

110ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:20:09 ID:???
よくC3なんぞ買うな
111110:2008/01/19(土) 12:22:04 ID:???

          ∧_∧.
         (´Д` ) 
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって   ..  |  \/
    |     ください     .|/

112ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:24:40 ID:???
何やら新しい白色LEDらしい
http://slashdot.jp/hardware/08/01/18/2238213.shtml
113ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 15:07:03 ID:???
いろいろ悩んだ結果
L2D CEとベルクロ注文しました。
114ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 15:09:13 ID:???
あっそ
115ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:32:06 ID:???
ふーん、で?
116ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:38:47 ID:???
スペクトルが自在ってことは
演色性がほぼ理想的なレベルまで高まったLEDが作れちゃうってことか。
しかも今までの白色LEDは青から無理矢理作ってたので色温度落とすと効率落ちてたが
赤は昔ながらの赤LEDみたいな方式で発光+緑は昔ながらの…みたいな感じで
超高効率淡黄色LEDができちゃうかもしれんのか。
これはブレークスルーきたかもしれんね
117ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:45:22 ID:???
でも日亜だしなあ
118ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:49:26 ID:???
日本人なら日本企業を応援しろよ
119ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:50:01 ID:???
でも、今ある赤LEDと緑LEDと青LEDを同時に発光させればいいんじゃね?って気もする。
120ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:11:34 ID:???
日亜の所業はなぁ
121ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:41:16 ID:???
秋葉行ったけどL2D無かったorz
122ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:42:41 ID:???
研究結果ばかりじゃなく、はやくCREEやRBに対抗できるようなのを
製品化して欲しいよな。

日亜といえば、ヤマダ電機でGTR-031Tが900円だったよ。
とりあえず11時過ぎに無事購入できた。
123ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:51:19 ID:???
中村教授がどのくらい偉いとか知らんけど
(研究成果が600億円に相当するというのも、大してすごくないというのも
どっちもプロパガンダでしかないので、専門家以外には絶対にわからないこと)

しかし日亜は、変な判例が出来るのを避けるため
金策尽きてる個人訴訟者の足下を見て和解に持ち込む屑企業であるのは確か。
このスレに、日亜製品を買うような奴が居ないことを祈るよ。
124ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:03:43 ID:???
>>121 とりあえずマグ買っとけ
125ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:11:24 ID:???
>>122
あ、それ俺も狙ってたよ。>GTR-031T
どんな感じ? 0.5Wだからやっぱりさして明るくないのかな?
126ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:13:56 ID:???
>>122
L2D CEも買えない貧乏人
127ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:53:30 ID:???
>>126みたいな奴って何が楽しくてこんなこと書いてるんだろうね。

普通このスレに居る奴だったら、他のライト持ってて更に追加で買うってパターンだろうに。
俺も031Tが900円なら買いたいよ。既に1個持ってるけどw

>>125
確かに明るくはないよ。メインのライトとしてはとても無理。
それでもコスパはいいんじゃないかな。
128ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:03:58 ID:???
コスパ?
これか?
http://www.cospa.com/
127は汚いデブヲタだなwww
129ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:15:09 ID:???
自分がいけてると思っているんだねw
130ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:21:25 ID:???
イケメン?
131ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:23:31 ID:???
結局のところいよいよ時代はMTEってこと?
132ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:28:09 ID:???
MTEでCreeR2載せたのが出れば神!
133ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:38:37 ID:???
>>125
真っ暗なサイクリングロードなら、ほとんど役に立たないよ。
けど、サブライトには最適。
市街地なんかでは、これ1灯でOK。
134ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 20:05:52 ID:???
>>132
takebeat乙
135ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 20:58:07 ID:???
>>128-130
釣り?

それとも真性?
136ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:05:15 ID:???
>>132床屋乙
137ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:24:08 ID:???
>>135無職乙
138ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:31:08 ID:sIBDGxFZ
>>137
童貞乙
139ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:38:20 ID:???
MTEてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

MTE買うくらいならC3Q5の方がマシ
140ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:48:49 ID:???
C3 Q5 ポチッタ
141ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:56:09 ID:???
>121
上野も無い
142ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:59:08 ID:???
じゃんがら横に今週末有ったような気がする
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:02:42 ID:???
L2D Q5で懲りたから新作はレポがでるまで買わない  多分…
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:02:51 ID:PewrK3M2
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:06:39 ID:???
>>143
どう懲りたん?
L2D Q5って暗かった?
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:07:57 ID:???
L2DのR2は期待していいの?発売間近?
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:08:05 ID:???
別に暗くないよ 期待したほどじゃなかっただけ
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:09:31 ID:???
ミニマグLEDはDOP011SLより明るいですか?
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:06 ID:???
>>146
L2Dでは無いけどR2使用ならもう売ってる
http://www.chubu-plot.com/fenix/t1n/
既に売り切れ

L2D R2もすぐ発売されるだろ
今Q5使用ライトを買うのはバカだな

>>148
かなり暗い
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:20:18 ID:???
>>149 3Wなのに?
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:33:41 ID:???
あれれ?こっちのR2も210lm、Q5のT1は225lmだよね。
カタログスペック上の話とはいえ、本当に性能出るのか心配。
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:37:16 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:46:00 ID:???
>>146
http://www.pro-light.jp/light/fenix/fenix_1.html
L1Dなら既に出てる

つーかPLJ何時になったらカオス説明文直すんだよw
154146:2008/01/19(土) 23:50:58 ID:???
>149 153
サンクス。このスレには世話になってるので、出たら即買いして実走レポしてみる・・・予定
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:54:03 ID:???
在庫アリだ・・・買わないけどw

*Fenix社の技術部が最高のL1なると急いで生産し、
訳;Fenix社の技術部が最高のL1Dになると思い、急いで生産し、

「Q5のプリント+SMO」とミスったストーリーのライトです。
訳;「Q5の設計+スムースリフ」で製造しようとして失敗した計画のライトです。

最高のL0にする予定でした。
訳;最高のL1Dにする予定でした。

こんな感じでどうよ?
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 00:04:49 ID:???
製品名の下にはFenix P1D CEの説明文も入ってるからなw
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 00:06:01 ID:???
つまり「最高のL1Dにする予定でした・・・しかし今回のライトは失敗作です。」
って意味かよ!
失敗作売るなよな
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 00:22:12 ID:???
>>141
上野ってマルゴー?
今日行ったらあったよ。入荷したてですって言われた。
じゃんがら横はわからないけど秋葉原では見かけなかったな。>>121もちょっと足延ばせば。。
それにしてもコレ明るいね。ライト詳しくない自分には十分満足だわ。
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 01:56:06 ID:???
マルゴーってどこでしょうか??
教えてくださいおながいしますorz
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:09:13 ID:???
南仏
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:09:34 ID:???
教えない
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:22 ID:???
>>150
Wat数は大して明るさの目安には為らない。
光束(ルーメン)が表記されていれば、大まかな目安には為るが、
物(メーカー)によって測定違うし。
やはり試さないと判らない。


で、L2D R2は2月頃と噂は流れている。
販売されたら突撃する予定。
Q5と比較してみたいので。
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:28:03 ID:???
マルゴーって知らずに行くと迷うよな。
サイトのマップじゃあの場所は全くわからんし。

>>159
とりあえず線路の下を歩け。
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:28:30 ID:???
(;´Д`)アイゴー
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 04:41:21 ID:???
ロードのステムにぐるぐる縛って着けている。
面倒でやれない。簡単に取り付けている人いない?
ちなにライトはSF−5系
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 07:00:57 ID:???
<;`Д´>アイゴー
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:20:28 ID:???
>>口でくわえて走る
これ鉄板
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:33:23 ID:???
>>165
適当なブラケットをポチるよろし
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:35:46 ID:???
>>167
試してみたら判るけど、よだれが出て無理だよw
170ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:45:12 ID:???
ギャグボールにライト径の穴あけて装着すればええんでねーか
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:54:54 ID:???
ギャグボールとは、よだれを出させるための道具なんですけどーw
172ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 10:48:15 ID:???
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html
追加しといてくれ
口でくわえるは準定番
ギャグボールは定番として
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 10:56:03 ID:???
何時から此処はネタスレにwww
174wikiの中の人:2008/01/20(日) 11:02:56 ID:???
ネタは書くな('A`)
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:15:56 ID:???
wikiにネタ用のページ作っとけば?
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:30:00 ID:???
ネタでもなんでもなくこういう器具が売ってるわけだが。
ttp://www.grove-eshop.com/product/418
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:32:42 ID:???
ライトバイトなにげに便利だよ
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:44:02 ID:???
>>176
ライト・ライドがwikiのリンクより90円くらい安いな。
179wikiの中の人:2008/01/20(日) 11:52:37 ID:???
書くなっつーのは冗談だが、本気でネタやるなら別ページでやってくれw
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:58:45 ID:???
頭に付けるライトがあるくらいなんだから口も立派なライトマウントです
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:07:51 ID:???
手が不自由な人にはいいかも。
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:08:46 ID:???
息がしづらいよな、これ
183ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:37:03 ID:???
>>158うそつきorz
184ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:54:51 ID:???
>>181
それ以前に自転車に(ry
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 15:07:28 ID:???
UltraFire C3 R2マルチモードが出るのはいつごろですか?
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:12:30 ID:???
>>182
マルゴーは2店舗あるのだが、両方行ったか?
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:40:55 ID:???
>>184
三輪リカンベントなら乗れる
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:48:16 ID:???
>>186
酒屋が?
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:49:59 ID:???
>>186鉄砲一杯置いてるとこ
仕方なくミニマグ電池2本の買ったけど確かにちょっと暗いすね
DOP011SLのほうが本当に明るいのかな・・
探したけどなかた o....rz
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:09:14 ID:???
>>189
そうか…中田なのか



冗談はさておき。
2AAマグ、買っちゃったのか。
値段に釣り合って無いのは散々話題(ライトスレ)に上った。
191ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:21:41 ID:???
2AAマグで失意のどん底にある私が
次に買うべきライトは何でしょうか・・・
素直に3AAマグ?
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:25:19 ID:???
>>191
更に堕ちる気かwww

まだ、レンザーフォーカス19を買った方が幸せになれるよ。
193ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:36:50 ID:???
>>191
L2D-CE Q5
194ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:38:40 ID:???
>>191
>>193を5本。

前に2本
メットに1本
レッドフィルター付けて後ろに2本
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:40:23 ID:???
>>193
まて、Q5より100だろ。



と、Q5持ちの私が言ってみる。
196141:2008/01/20(日) 19:03:44 ID:???
>158
サンクス。○ゴー、土曜にはあったんだ・・・
まあでも自分もL2D-R2を待ってみるw
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 19:29:42 ID:???
またRB厨か・・・
198ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 19:31:50 ID:???
>>196
R2が出回る頃には今度はS2が出るとかいう話になってたりして。
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:01:24 ID:???
>>198
んな事言ってたら買えないよw
買いたい時に買う。コレが一番。

只でさえ、入れ換えが激しいんだから。
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:04:00 ID:???
つーかAAならRebel100でもヤバいしQ5が限界だろ?
これ以上Vf高くなったらAAじゃ無理
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:16:27 ID:???
Vfってのが高い程高性能を表すデータとお見受けしますが
どのくらいのVfのライトが良いのでしょう?
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:17:31 ID:???
>>200
光変換効率はまだまだ余地あるよ。
つーか、そここそが課題。
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:22:55 ID:???
>>200
rebel100がやばいってなんで?P4とくらべてもVf低いんじゃないの?
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:23:48 ID:???
現時点では、2AAの理論限界値は何ルーメンなの?
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:39:18 ID:???
単1x4個のどでかい懐中電灯をハンドルにがっちり固定している人
206ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:41:42 ID:???
ライトバイトってホイッスル付いてる?
ベルとライトとを一体化できるよね
207ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:05:36 ID:???
付いてない。
ホイッスルはこいつがお勧め

ttp://www.rakuten.co.jp/risk/480432/780103/619752/

水浸しになっても音が鳴る優れ物。
メッセンジャーでも使っている人が居るそうな。
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:00 ID:???
ホイッスルじゃなくてウィッスルっていうのか
つーか普通に吹いただけで耳が痛くなるってすげーな
人の息だけでそんな大音量が出せる装置があるとは・・・
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:20:32 ID:???
L2D Q5買ったのだけど、サイコンがおかしくなるんだよ。
距離や速度がまともに計測できなくなってるらしい。

L2D消すと何事もなかったかのように計測できるし、ひょっとして
L2Dが不良品だったのか?
210ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:23:45 ID:???
ワイヤレス?
ライトのコンバータが影響してるとか。
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:23:50 ID:???
>>204
性能の良いNiMHなら最大4C程度の放電ができるから2500mAhのセルなら電流は10A…と言いたいところだが
実際は2000のセルなら4Cで、2700のセルは3C程度と世の中うまくいかないので出力は8A程度としよう。

2AAで2.4V 8A=瞬間風速19Wが出せることになる。350mA弱の低パワー多灯でいいなら
110lm/Wとしてコンバーターを90%とすると1900lm程度だな。ランタイムは10〜15分ってところだろう。
212ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:20 ID:???
それはサイコンが悪い、有線のに買いかえれ
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:48 ID:???
>>209
それは有名。10cm以上離すと大丈夫らしいが
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:30:26 ID:???
2AAで1900lmなんて化け物ライト絶対出てこないけど、欲しい・・・欲しすぎる・・・
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:33:17 ID:???
>>210
ワイヤレスです

>>212
ノーマニーorz

>>213
場所的に難しいので、サイコンを前に出すパーツでも買おうかなぁ。
しかし、そんな事実があったとは・・・
テンプレに書いてなかったし・・・
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:41:37 ID:???
>>209
コンバータの発振ノイズが影響してるんじゃ?
物理的なノイズフィルターを被せれば大丈夫かも。

フェライトコアとかw
実用的じゃないな…。


コイルやチタンとかで〜、無理かな?
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:30 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:05 ID:???
ライトをアルミホイルで包むといいんじゃないかなと思ったけど、もともとアルミボディだから意味無いか。
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:32:42 ID:???
振動でモードが勝手に変わる(場合がある)ってのは書いてる? > テンプレ / L2D
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:03:15 ID:???
ANTAREX NRX-25 ってどうですか?もう古い?
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:15:02 ID:???
>>220
古杉
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:37:32 ID:???
うーん…サイコンとのからみもあるのか…ライト選択ってややこしい
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:42:53 ID:???
サイコンがワイヤレスの場合、シングルモードのライトにした方がいいのかな?

となると、最近出たC3-Q5が気になってくる。
それとも18650に初挑戦するか?
悩むねぇ
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:11:27 ID:???
モードの数は関係ないだろ
225ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:21:10 ID:???
中間ポジションで高周波の伊豆が出易いから関係あると見た
226ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:47:13 ID:???
高周波の伊豆ってなんだろうと真剣に考えてしまった。
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:51:36 ID:???
Hi以下は細かい明滅を繰り返してるから結構ノイズが出るね。

228ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 02:22:56 ID:???
>>227
パルス制御には見えないけど…
229ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 02:56:57 ID:???
<自転車衝突死>違法駐車を「運転過失致死」で立件へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000009-mai-soci
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 08:34:06 ID:???
>>228
PWM調光だよ。振ってみれ
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 08:59:20 ID:???
>>230
横レスでわるいが。
パルス周期は、なんHz?
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:31:35 ID:???
俺が知ってる限りでは
北日本は50hzで西日本は60hzだったと思う。
233ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:33:38 ID:???
>>231
少なくとも自分で振って確認してから質問
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:51:31 ID:???
>>232
どう、突っ込んで、欲しい?

>>233
いや、確認済なんだが。
自分にはフリッカは判らんかった。
235228:2008/01/21(月) 10:32:13 ID:???
>>234
> 自分にはフリッカは判らんかった。

だよな。思い切り振ってもフリッカ無い。
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 10:40:44 ID:???
ライトを振るんじゃなくてライトの前で指を振ったら結構見えるだろ。
電球のきれーなのと比べると、1kHzくらいまでは人間ならわかってしまう。

100Hzまでなら慣れなくてもわかるけど
(分身と分身がa単位で離れてる。TVの前で指を振ったときと一緒)
500Hz越えてくると分身が_単位になるのでわかりづらくなる
ただ指が微妙に輪郭がウネウネしてるようにみえるのでやっぱり電球に慣れてると違和感ある
2kHzくらいまでのフリッカーは知らず知らずのうちに使用者にストレス与えてると思うよ

スイッチングが5kHz越えてくるとストレスないだろうけど、そんなライトってあるのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:12:32 ID:???
ノイズはモードを変えれば効果あるかも。
どうにもダメなら3AAのダイレクトドライブしかないだろうね・・・
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:22:30 ID:???
L2D CEって3AAのDDになるオプション売ってるんだ?

239ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:33:21 ID:???
いや、ボケはいらないから。
240228:2008/01/21(月) 11:57:12 ID:???
>>236
> ライトの前で指を振ったら

ライトの前で指振ったら絶対見えん。照射範囲外からなら光源が小さすぎるし、
照射範囲内で直視したらローモードでも幻惑されて高周期の明暗なんかわからん。

その見えたっていうフリッカは別の光源のフリッカじゃないの?
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:57:37 ID:???
旧型のP3とP4は明るさ違う?
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 12:47:51 ID:???
ライトの光源見るとかどんな馬鹿だよw
ライトを向こうで指を振ればいいじゃないか
目→ライト→指
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 12:48:59 ID:???
フェニ厨は馬鹿と決まってます。
244ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 12:55:49 ID:???
子供がLEDライトを直接見て失明の危機!
危険なLEDライトは販売禁止にする話が進んでいます

懐中電灯 総合スレ 22lumens
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200481625/l50
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:10:33 ID:???
>>244
太陽も直接見ると危ないから使用禁止。
水も飲みすぎると危険だから使用禁止。
包丁も犯罪に使われると危険だから使用禁止。
ほとんど日教組の発想だな…。
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:28:37 ID:???
電球に比べてその危険性が高いことは否定できないし、
利点と釣り合うかどうかの問題だぁね。
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:35:56 ID:???
紙を燃やせるライトと混同されてもなぁ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:10:13 ID:???
日本もだんだんアホなことになってきてるなー。
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:46 ID:???
少なくとも実用性重視のこのスレには関係ないな。
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:26:38 ID:???
>>245
大量の水を飲むと起こる水中毒症なんてのがあるんだな…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E6%AF%92
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:33:18 ID:???
>>250
口に入る物には全て体内に取り込むと死に至る量(致死量)がある。
口に入る物で致死量が多く身体的な反応が弱いものを食品、
逆に致死量が少なく、身体的反応が強いものを薬品(毒薬)と言う。
252ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:57:49 ID:???
年のため言っておくが、ターボモードは点滅しないぞ。
HI,MID,LOWで試せ
253ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:07:34 ID:???
>>252
へ?ターボモード点滅するよ?
254ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:13:21 ID:???
それ壊れてます
255ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:16:03 ID:???
ターボモードがダイレクトってなら話は別だけど、レギュレーターで昇圧
してるからノイズは出る。
AMラジオの前で点けてみれば解る。
256ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:17:33 ID:???
入力電圧によるんでないか?(素人予想だけど)

入力電圧がVfより高い→調光(降圧)のため点滅する
入力電圧がVfと同じ→ほぼ点灯状態になる
入力電圧がVfより低い→昇圧のため点滅する
257ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:25:51 ID:???
>>253,255
Fenixのコンバータってコンデンサ入って無いんだ?
普通は昇圧でも降圧でもコンデンサで平滑するから
コンバータで点灯すろ回路本体の出力じゃ点滅しないよね。

TURBO以外の調光モードだとコンバータ出力をPWMで
高速点滅させててそれが目に見えるって話をしてるのに
コンバータ出力ダイレクトのTURBOモードで点滅が目に見えるってのは
Fenixはどんな低級なDCコン使ってるんだよ!
さすが中華ライトだな・・・・
258ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:13:21 ID:???
コンバータ出力を更にPWMって二度手間じゃん。
PWMだと効率は一定なんで明るさとランタイムが完全な
反比例の関係になるはずだけど、実際はそうじゃないし。

暗いモードの方が効率が良くなってるってことは、電流制御だろ。
259ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:23:36 ID:???
つーか、わざわざ昇圧した後にコンデンサで平滑するライトなんかあるのか?
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:21:21 ID:???
究極のDCコン .exe
261ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:32:57 ID:???
ほとんどのDCコン基盤には昇圧回路の出力にコンデンサ乗ってるね
262ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:53:15 ID:???
じゃあワイヤレスサイコン使ってる場合、ベストバイはなに?

というか、テンプレは良い点ばかりが羅列されててさ、
サイコン干渉や振動でモードが変わってしまう事 等が一切書かれていない。
263ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:05:19 ID:???
>>262半年ROMれ
話はそっからだゆとり君
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:06:52 ID:???
俺もサイコンが100km/hとか行ってたけど、少し離したらおさまったよ。
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:15:06 ID:???
>>262
無茶言うなよ。
あくまで使った人が自分が使った範囲でレポしたのを
誰かが親切でまとめてくれただけだぞ。

自分でレポまとめて他人に分かるように書き込むなりwikiに書くなりしろよ。
他の人が言ったように10cm離して使ってもまだ干渉したのか?
電池が接触不良を起こさないように接点を掃除したり
中で振動しないように紙で隙間を埋めるなりしたのか?

ちなみに俺はL2D、C2、MTEの1AAライトをワイヤレスのサイコンと一緒に使ってきたが
干渉は起きてない。
L2Dを使い始めたころ、モードが勝手に変わったことがあるにはあったが
シールの台紙で隙間を埋めたらそのあとは起きていない。
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:31:03 ID:???
俺の環境だとL2DとGPSが隣同士だが誤動作した事無いし、
ハンドルにガチ固定しているアルミ&高圧ロードでもモード切替も発生した事ないからなぁ。
確かに報告はあるけど、ごく少数派だと思うよ。

つーか文句言う前に自分でwiki直せよ。
使ったサイコン、モード、取り付け位置、問題が起きた本人しか書けないのわかってる?
267ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:32:59 ID:???
>>中で振動しないように紙で隙間を埋めるなりしたのか?

それって世間では「不良品」と言うんじゃないか?
買ってからそんな事をしないとまともに使えないレベルの懐中電灯なんて・・・
268ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:34:11 ID:???
言わない。なぜなら作る側は自転車で使うことを想定していないから。
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:35:25 ID:???
手でシェイクしてもモードかわらんもんな。
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:38:53 ID:???
自分で何もしないでごちゃごちゃ文句だけ言う奴は大人しく猫目でも使ってれば良い。
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:40:58 ID:???
10cmじゃ干渉したよ。15cmで問題ない。
けど、15cm離す為にはバーテープ短めに巻きなおしが必要。
するとダサダサに。

ターボモードで使い続けるか、他のライト買いなおしだな。
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:42:52 ID:???
サイコンを有線にする方がいいと思う。
273ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:46:14 ID:???
振動でモードが変わるのは中で電池が暴れるせいで、
電池によって太かったり長かったりする事が要因だから避けがたいね。
ツイストスイッチやモードレスにするしかないわけで・・・便利さとトレードオフかな。

あと、L2Dのようにアルカリ電池が暴れやすいほうがまだマシで、
猫目520だと充電池が入れにくい・出しにくいのは結構困る。
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:49:02 ID:???
有線だとケーブルの取り回しが嫌なんだよー

みんなは有線派なの?

モード変更に関しては、カーボンロードのハンドルに装着すれば大丈夫。
だがフォークに付けるとダメ。カーボンフォークである程度の衝撃を吸収してるんだね。
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:51:22 ID:???
>>274
ヘッデンにすればすべて解決!
276wikiの中の人:2008/01/21(月) 20:55:40 ID:???
>>262
wikiなんだから思い立った人が書き加えて下さいです。
不便だと思うなら便利なようにして下さい。

アカウント作った段階で今の7割位はそうやって自分でまとめたものですが、
後の3割位は他の人が色々と書き加えてくれたものです。私が書いたものにも修正いっぱい入ってます。

私は最初だけエネルギーがーっと注ぎ込んですぐに冷めちゃう人なので、
不便だと思った人が修正入れてください。

待ってても私は動かないですよ。
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:07:36 ID:???
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:35:34 ID:???
L2DボディにP3D頭使いの俺様ですが
>>276その時は乙でした
276のような偉大な先人達がいろいろ作ってくれたからこのスレは成り立ってますね
とりあえず伏せ字とかもしない輩が増えすぎだな
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:56:09 ID:???
フェニ厨が消えて無くなればこのスレも健全化するだろうに
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:42 ID:???
>>279
だね。
L2Dの良い部分だけマンセーして、欠点には一切記載せず。

故意に情報操作してるとしか思えない。
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:05:21 ID:???
ナナシの方には欠点も書かれてるぞ。振動混線両方とも。
複数の情報から判断すればいいだけじゃね?
282ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:17:43 ID:???
>271 をみて思ったんだけど
バーエンドバーみたいな位置で
ライトをマウントするとカッコよくね?

シュモクザメ風
283ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:18:56 ID:???
>279
ぼちぼち UltraFire C2 Q5 の人柱レポが
大挙してやってくる季節だ。

しばし待て!
284orz:2008/01/21(月) 22:19:34 ID:???
× C2 Q5
○ C3 Q5
285ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:22:46 ID:???
>>282
だな、ライトをバーエンドバーにしてしまえばいい。
286ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:31:02 ID:???
スーパーファイヤーwww 単22本のやつ駅前のスーパーに売ってたよw
もうこれでいいや・・
287wikiの中の人:2008/01/21(月) 22:44:45 ID:???
>>280
個人的にはネガティブ情報もいいと思うのであなたが書いたらどうですか?
私がL2Dを愛用しているのは事実ですが、別にL2Dのためにページ作ったんではないですので。
編集合戦みたいなことになってれば情報操作云々も頷けるのですが、そんなことは起きていない。

ネガティブ情報も口だけだと、テンプレ見た人は嘘か?としか思わないですよ。
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:45:23 ID:???
>>280
だから自分の所で起きない現象なんか普通書かないんだってば。

俺も時々wiki編集してた人の1人だけど、
有線サイコン、GPS、無線ハートレートのそれぞれを
2種類のマウントでL2Dのすぐ両脇で使った限り不具合が起きてない、
だから何も書かなかった。それだけ。
289288:2008/01/21(月) 22:51:53 ID:???
俺も、むしろネガティブな問題やメーカーが推奨しない使い方を書いて共有してこそのwikiだと思うよ。
この問題でも何人かが具体例を書けば、干渉しやすいサイコン、距離・配置、モードが見えてくるんじゃないか?
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:00:08 ID:???
そもそも自転車用に作られてないものを無理やり自転車にくっつけてるんだから
不具合があるのは当然。それをみんなで情報を共有してよくしてこうというものじゃないか。
全員が同じ環境じゃないんだし、個体差もあるんだから、
一人一人の体験談をチェックしては自分の中で結論を出してくしかないだろ。

俺はL2Dと無線式のサイコンが干渉して誤動作を起こすというのは知ってたが、
それでも買ったぞ。このくらい自分なりの使い方でどうにでもなる。それでダメだと思うなら
他のを買えばいい。
291ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:01:44 ID:???
結論



  L2D厨はウザい

 
292ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:07:45 ID:???
ほら、この流れ見ても明らかでしょ。
テンプレはL2D厨で構成されてる。

このスレで少しでもL2Dに否定的・ネガティブ意見が出たら「嘘」扱いw
293ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:08:29 ID:???
L2Dトラブルの件、とりあえずwikiに書いておいた
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:11:01 ID:???
>>292みたいなのを情報操作というんだろうな。誰も嘘と書いてないのに「嘘」と誇張しはじめる。
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:17:11 ID:???
>>293
乙、具体的な構成例などまとめたい所だけど・・・贅沢かw
(サイコン誤動作なら機種と距離、モード切り替わりならマウントの種類とか)
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:18:52 ID:???
L2D以外に入手しやすくてまともな2AAがないんだからしょうがないだろ・・・
L2D厨L2D厨言ってないでL2D並に入手性がよくて明るいライトをあげてみろよ
ウルは品質が糞過ぎるから論外な
297ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:22:04 ID:???
> ウルは品質が糞過ぎるから論外な

ネガティブ情報も口だけだと、テンプレ見た人は嘘か?としか思わないですよ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:22:07 ID:???
>>295
実際にトラブルを経験した人が少しずつ追記していけばいいんじゃないかな
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:26:51 ID:???
問題無しの場合も必要?
L2DRB100
アルミフレームハイテンフォークアルミハンドルにユニコベルクロ固定
半年使用誤作動経験無し
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:36:41 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様ですが
ごちゃごちゃ言うなら使うな
テメーであれこれ考えてみなさい
テメーであれこれ試してから言いなさい
テメーで答を探しなさい
子供じゃないんだから
301ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:48:23 ID:???
>>299
取り付けや使用状況は個人差が大きすぎるからなあ。
L2Dのどのモデルかだけでいいんじゃないかな。
新しい奴はもしかしたら対策されてるかもしれないし。
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:52:46 ID:???
C3を追記しようかと思ったが、わけわかんなくなったw
情報が錯綜しているんだよね・・・ほとんどCPFからひっぱってまとめてみたけど

●C3 Q5 シングル:1.5〜4.2V=2AAは確実に使用可能
・1AAは電圧不足で微妙か?
・14500は太くて挿入できないかも

●C3 P4 シングル:0.8〜4.2V=1AA、2AAは確実に使用可能
・1AAで100ルーメン前後?で安定・ランタイム1:41
・2AAで100ルーメン前後?で安定・ランタイム3:54
・14500は太くて挿入できないかも、L1Tボディで100ルーメン1:41
・ホルキンでは公称49ルーメン

●C3 P4 5モード:0.8〜4.2V=1AA、2AAは確実に使用可能、14500は非公式・太くて挿入できないかも
・1AAで50ルーメン前後?だら下がり 3:04
・2AAで130ルーメン前後?だら下がり、2:10
・14500で180ルーメン前後?0:37 LEDorコンバータが焼ける?

怪しいのは
・C3に14500って使えないん?CPFでは↓とある。
>14500 (AW Protected) on Fenix L1T body tube (C3 tube too narrow for protected cells)
※14500(AWプロテクト)をL1Tボディ使用(C3ボディはプロ付きセルには細すぎた)
・5モードで14500ってダメだっけ? DXでも14500は書かれていないし、何かで焼けて壊れたって読んだ気がする

詳しい人補足plz
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:53:04 ID:???
最初にテンプレ作ろうぜと提案してテンプレ厨名乗ってた俺が来ましたよ。
ちなみに自分自身は寅606AユーザでL2Dを持ってない。
それも寅は予備ライトでしかなくメインライトはハロゲン。
欠点について自分では把握してなかった。だから欠点にも論及して欲しいと思う。

ただし、テンプレは初心者がザックリと全体像を把握するためのものにして欲しい。
つまりトップページはシンプルに。細かいことはできれば別ページにして欲しい。
ついでに俺の寅606Aは振動で電池がカチャカチャ鳴るので紙を巻いて使ってるよ。
304狐使い:2008/01/21(月) 23:56:06 ID:???
Wolf-Eyes Fox R2ポチった
Q5買ったばかりなのにR2出すの早ぇーよ!
いゃ、遅せーよ!か? orz

2灯使いとしてQ5で合わせようかと迷ったけどR2に突撃!
気になるのが960mAになっているせいで?ランタイム約2割減の表記。
今後HAIIIになるらしい orz あと高いよ!
Foxもモジュールで供給キボン

無線サイコン干渉はP3D-Q52本で各モードでPolar CS200&400で問題なし。
月社員HIDだとケイデンスセンサーがID認識不能に3つなったorz
なのでケイデンスセンサーは影響受けるかもしれん? 未確認
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:06:36 ID:???
他のライトは知らないけど昔DXで買ったC2
http://imepita.jp/20080121/858210
http://imepita.jp/20080121/858720
一緒にウルトラの18650を6本買ったんだが、6本中C2で使えたのは1本だけ
しかも2本あるC2のうち片方だけ
3セット分あるAWのRCRなら全部両方付いた、AWの18650は持ってないからシラネ
とりあえず電池はもうAWの奴だけ買うことにする・・・
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:08:07 ID:???
>302
C3 Q5 ぼちぼち来てるっぽい:
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191124988/531

14500 普通に使ってるっぽいが
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:50 ID:???
>>304
ウルフってダラ下がり系だろ?
俺はそれが嫌でT1R2買った
安いって言う理由もあるがw
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:35:30 ID:???
>>304
HIDも無線サイコンは影響受けるらしいね。
このスレじゃアホ扱いされるんだろうけど、
俺のメインライトはハロゲン35W約700lmだからその点は無問題。
寅606Aはハロゲンの電池が切れたときだけ使う予備ライト…。
309狐使い:2008/01/22(火) 00:56:11 ID:???
>>307
手持ちのFox-Q5だと18650使用で微妙に照度下げながらも3時間前後維持。
以降ダラ下がり。バッテリーの特性にも大きく影響受けるぽい。
スパッと消灯しないから自転車向けには便利。配光もP3D-Q5より使い易い。
が、重い! 
310ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:46:44 ID:???
>>306
18日に到着というのは早すぎるな。
転売目的で大量に買ってEMSで送ったんだろ。
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 09:42:06 ID:???
有線でも混信は起きる。
VDO C-SERIES のすべてがわかる。
ttp://www.benefit-jp.com/infoc.html

このへんを使えばライトを含めて混信の心配はほとんどなくなる。
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 09:43:25 ID:???
もう有線のケーブル全部SMAにすればいいじゃん
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 10:35:44 ID:???
>>302
C3シングルが元祖、普通の単三電池でも14500でも熱を持たず明るさに大差なく使えるのが特徴。

C3シングル2AAは単純に↑に延長チューブを付けた物

C3Q5は単純に↑のLEDをQ5にしたもの

C3の5モードはDCコンが全くの別物でその上テールキャップも違う、C3の側だけ流用したいわば亜流
314313:2008/01/22(火) 10:39:37 ID:???
>>302
C3の5モードは14500は使用禁止、もっとも3.0Vまでは使える回路なので4.2Vの14500が運が良ければ壊れずに使えるし、明るさも最高

C3のシングルモードが1AAでも2AAでも14500でも明るさが変わらないように作っているのに対し、
C3の5モードは1AAでは暗すぎ、2AAでC3シングルモードと同等
315ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:03:39 ID:???
>>313
>C3の5モードはDCコンが全くの別物でその上テールキャップも違う、C3の側だけ流用したいわば亜流

最近のC3シングルには5モードと同じテールキャップが付いているとの報告有り
316ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:19:50 ID:???
トラブル例のページにトラブルが起きない例も書いておいた。
トラブル書く人は細かい条件(バージョン・購入時期や取り付け方法など)も書いておいた方がよいと思う。

もともと非正規の使い方なんだから、一番気になるのはトラブル情報だと思うので
不具合(とその対策)があったら積極的に書いてくれるとありがたい。

あいにく自分では死んだLEDといったものは持ってないのでまだ項目は作っていないが、
ライト本体やLEDの寿命の短さといった情報もあれば書いてくれるとありがたいと思う。

個体差かどうかはその報告の数で判断できるのではないだろうか?
そこまで数を集められるようになればいいのだが…
317ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:42:01 ID:znQgZrbD
よし

じゃぁ早速SFー503Xをガムテでハンドルにグルグル巻きにしてみてくれないか
318ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:08:37 ID:???
>314
>C3の5モードは1AAでは暗すぎ、2AAでC3シングルモードと同等

2AA で最強モード時には 元祖C3 の 2AA 時よりも結構明るいと
いう評価だったはずだが?
(その分、命短し恋せよ乙女)
319ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:38:44 ID:???
嘘を嘘と見抜けないに人には(掲示板を使うのは)むずかしい
320ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 15:23:50 ID:???
どうでもいい話だが
「フェニ厨」という呼称は、赤ちゃん言葉っぽく
「フェニック厨」とよんであげれば愛らしさ倍増しない?

ふぇにっくちゅー!
321ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 15:31:47 ID:???
バブー
322ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 15:54:02 ID:???
赤ちゃんって「フェ」みたいな発音不得意じゃない?
「ペ」になっちゃうでしょ。

「ペニ厨」みたいな感じでどう?
323ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 15:55:05 ID:???
いや確かに、色々買ってるけど
何だかんだ言ってもフェニが一番マトモだし。
324ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 16:27:43 ID:???
じゃ俺もこれからペニ厨と呼ぶ事にするでちゅ〜
325ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 16:47:53 ID:???
Rbinが出回る前に売り切らないと
がんばってくださいね!
326ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 19:58:55 ID:???
C3 Q5 は明るさ以外に取柄がないようだな

>従来のC3に比べ、マットな仕上げで、テールキャップも短く、接合(ネジ)部の感触も好みが分かれるかも。
>O-ringは黒色。(画像は従来品)
>CREE Q5の明るさは魅力か。

http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=116&products_id=472
327ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:05:00 ID:???
ブラクラ貼るなヴォケ!
328ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:40 ID:???
wikiの「デメリット」の項目の「高出力のライトほどランタイムがとにかく短い」
ってのは懐中電灯に限った話では無いような。
329ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:29:40 ID:OZB6mtHh
ホルキン対応わるいな。
注文したのに、二日たっても確認メールこねぇ。
きたと思ったら入荷延期。その延期が遅くても今日届くのに、音沙汰なし。
入荷されてんのか?また延期なのか?
メールで一通くらいいれて欲しい。
フェニックスストアで買えばよかった。
330ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:34:25 ID:???
>>328
そうなんだけど、ランタイム3〜4時間なら長い方という認識は
一般感覚からするとかなりズレてると思う。
331ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:54:04 ID:???
>>327
www
332ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:02:43 ID:???
PCのCPUみたいな革新的技術が開発されていかないと消費電力は頭打ちになりそうだな、
電気変換効率を99%くらいにするとか
333ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:06:30 ID:???
効率は100%以上にはならないからどこかで頭打ちになるだろうな。
あとは電池の性能向上に期待。
334ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:23:18 ID:???
電池のほうが既に頭打ちなんですが
335ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:33:54 ID:???
>>329
> ホルキン対応わるいな。
私が買った時は、すぐに返事来たよ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:41:03 ID:???
>>329
俺が買ったときもすぐ来た。
メール送れてないか、テキストメールじゃなくて、スパムられてるかじゃない?
337ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:43:32 ID:???
>>329
届いたのにスパムメール分類されてないか?
338ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:43:56 ID:???
電池は限界が来ても3AAや4AAの逃げ道がある。
問題はやっぱし効率だよな。

Q5を並列で低電圧で何個も点灯させ、全体で控えめの200lmとか無いかな。
それならQ5を1個で200lmより効率良いはず、2AAでも結構ランタイム稼げるんじゃないか?
339ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:47:56 ID:???
LEDはVfに個体差があるから並列よりも直列の方が扱いが楽。
だが、多灯化すると近場は明るいけど遠くは明るくならないという問題が出る。
340ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:48:18 ID:???
多灯の時代到来か
341ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:53:15 ID:???
>>339
そんな問題は無い。

むしろ光源が多くなることで遠くをより明るく照らせる。
342ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:02:29 ID:???
>>341
多灯をきちんと集光すると、リフレクタとか大きくなるよ。
まあ3灯くらいなら許せるが。
343ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:04:49 ID:???
多灯化すると、相対的に1LEDごとのリフが浅くなるから、
3LEDのライトと、同じ体積を使った1LEDの極深リフのライトとをくらべると、
1LEDのほうがスポットが強くなり、遠くまで照らせる。
でも、自転車ライトにそんなスポットは必要ないw

ただまぁ、ホムセンで売ってる20LEDライトみたいな、リフのないやつは
集光してないので、同じルーメンのリフ付き1LEDの懐中電灯と比べても
近くしか照らせないな。

要はバランスですよ…
344ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:13:22 ID:???
>>329
俺が買った時もなかなか返信が来なかった。
宅配便の伝票番号すら記載して無いし、通販としては対応悪いよ。
345ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:26:01 ID:???
何で>>327は寺のカキコに敏感に反応するんだろ?
他で買われると困るのかwww
346ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:27:59 ID:???
>>329
俺は過去2回買ってるけど、2回とも即効返事来て商品も即効きたよ。
担当によってばらつきあるのかな?
347ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:32:49 ID:???
.>329に反応してる奴がやたら多くて笑えるw

テンプレに追加だな。

掘る金 … 「対応が悪い。2ちゃんのレスには直ぐ反応する。」
348ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:36:57 ID:???
トラブル時の対応が悪いってことじゃないの?

Webページの更新が遅くて、表示上の在庫と実際の在庫に齟齬があるんじゃないかと。
在庫なし状態で注文を受けたとき、入荷まで待たすとか、後回しとか、そういう対応してるんでは。
349ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:43:45 ID:???
必死で擁護レスつけてどんだけ頭悪いんだろw
350ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:56:53 ID:???
事実書いただけで擁護って、どれだけ嫌ってんだ?w
351ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:00:25 ID:???
そんなに嫌われてると自覚してんだ?
352ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:05:46 ID:???
必死に嫌がらせしてるんだから嫌ってるんだろ?それとも他店の同業者か?
353ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:06:30 ID:???
掘る金の対応が悪いなら電話して怒鳴れ
くだらないことでいちいち書き込むな
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:13:26 ID:???
ホルキンはゴミ
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:17:35 ID:???
送ってきた相手を見てるんだよ。
356ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:31:14 ID:???
DXで注文した俺には絶対にホルキンの対応が悪いなんて事はあり得ないと断言できるw
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:39:42 ID:???
調光イラネって人にはL2T V2.0もいいかも。
勝手にモードが変わったりしなさそうだし。
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:41:09 ID:???
>>356
なんでそこで中華クォリティーと比較するんだ?w
せめて店長のとこと比較してやれよな!
359ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:42:27 ID:???
>>357T1のがいいだろ
単三厨いい加減うざいな
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:44:35 ID:???
L2T俺も気になるわ。ホルキンは駄目って言ってるけどNiMhいける?
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:49:54 ID:???
>>358床屋さんとかんてらさんを忘れるなよ
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:49:59 ID:???
どっちだっていいじゃん。リ厨ムうざいよ
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:52:16 ID:???
Kai<DX<<<<<(越えry)<<<<<(ホル・中部・カンテラ) これぐらい?w
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:54:40 ID:???
>>360
L2DでNiMHが使えて、L2Tだけダメって事はないと思う。
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:55:31 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10853
UltraFire C2 Cree Q5 5-Mode LED Flashlight (3.6V~9V Input) $17.61

なんなんだこの安さは。シングルP4より安いんだが。
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:57:54 ID:???
>>363
えええ、まじですか。DXでC3Q5注文しちゃったよー。

Kaiは欲しいものがなかなか見つからなくて注文断念。
あそこは分かりにくいと思うのは僕だけでしょうか。
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:59:02 ID:???
>>365ヒント・中華クォリティ
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:59:39 ID:???
>>365
情報ども!
早速ポチったよ。ってか爆安過ぎてワロタ。
たぶん27ドルの間違いでしょw
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:00:56 ID:???
>>362もうそろそろ単三じゃ限界論でてんだろが
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:58 ID:???
ここは逆の発想で夜間は暗視ゴーグルを使うことでライトが要らない、使えなくなる
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:04:53 ID:???
うわ、マジでウザイ
18650だろうが調光ライトでモードが切り替わるのは一緒なのに
L2Tの名前が出ただけでAA拒否反応起こして末期もいいとこだな。
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:05:36 ID:???
UltraFire C2 Cree Q5 5-ModeってC2に調光モードなんかいらない
C2の形状なら漢のシングルモードだろ
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:06:07 ID:???
>>370
対向車のライトでムスカになれますねw
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:10:06 ID:???
>>370逆に高くつくだろうw
375ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:10 ID:???
>>371そんなあなたは3AAAのダラ落ち派とみました
376ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:15:11 ID:???
18650ライトもダラ落ち型が結構あるんだが・・・

俺は18650派だよ。ダラ落ちでも自転車用には好都合だったりするし
ランタイムのメリットもある。
まー電池管理には気を使うけどね。過充電・過放電・衝撃・温度等。
377ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:16:05 ID:???
C3始まったなw
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:20:03 ID:???
>>360
L1T v2.0にL2Dボディつけてエネルプ2本で問題なく使えてます
379ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:22:50 ID:???
プロ付きの怖い所はいきなりふっと消えるんだよな。
点灯時間の9割りは一定の明るさを保って、
プロが働く前の残り1割で半分ぐらいの明るさに落ちるのが理想なんだが。
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:23:13 ID:???
>>376たしかにダラ落ちのが電圧管理しやすくていいよね
突然消灯するとまた過放電かと一瞬悩んでしまう
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:26:21 ID:???
>>378
tnx!
382ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:39:33 ID:E7ZRdnxY
329です。もちろんスパムは大丈夫。
今日も、まだメールこない。明日もこなかったら電話するわ。
多分在庫あるときはすぐ対応で、ないときはダラダラなのかな?なんかどうでもよくなってきた。
L2Dとバイクマウント二つ頼んだから、もうこのスレも卒業かな。
ありがとう。これで来週には夜の荒川楽しめそう。
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:11:17 ID:???
>>382

自分と同じです。

注文して2日目くらいに、

「在庫がありませんので入荷しだい発想します。
次回入荷予定日は1月17・18日です」

というメールが来たきりで、何の連絡もありません。
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:12:59 ID:???
川´・_o・)ソッカー
385ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:25:19 ID:???
>>365
> UltraFire C2 Cree Q5 5-Mode LED Flashlight (3.6V~9V Input) $17.61

これ$26.90に改定されてたよー
昨日買った俺は勝ち組みケテーイ
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:25:19 ID:E7ZRdnxY
>>383
まじで?じゃあ今日こなかったら、明日電話するから、結果報告するわ。
387383:2008/01/23(水) 14:38:45 ID:???
>>386

自分の場合は、使おうと思っている自転車の入荷が1月末なので
あまり急いではいないのですが、まあ、ちょっとどうかと思いますね。

代引きなので向こうも金を受け取った訳じゃないから、軽く考えているのかな〜
なんて考えながら、気長に待ってます。


388ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:07:55 ID:???
>>385
価格改定のお知らせ・・・ってメールが来るよ
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:11:57 ID:???
>>388
Discussions嫁
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:54:54 ID:???
>Kyle @DX Tuesday, January 22, 2008 11:26 PM Reply

>Actually there was a pricing error on this item
>BUT we will honor all placed orders up to this minute.
>It's still a big price difference
>but we're honoring because lately there has been too many mistakes.
>We have to take some responsibilities.
>Have fun and you never know when you'll catch a super deal :).
・・・だそうだ。

注文してから未だ届いていないライトが4本もあるのに、
安さに釣られてポチってしまったが、まあいいか。
391ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:17:13 ID:???

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )   そんな英語読めるわけ無いだろー!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\   バーカ!
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:16:48 ID:???
実際、このアイテムの上に価格エラーがあったけれども、
私達はこの記録まですべてのされた注文に応じる。
それはまだ大きな価格差である。
しかし、最近、あまりにも多くの誤りがあったので、
私達は尊重している。
私達は、いくつかの責任を取る必要がある。
楽しみなさい。そうすれば、あなたは決して、
いつあなたがスーパー取り引きをつかむであろうかを知っていない。
393ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:53:58 ID:???
なんでここの奴らはフェニ厨と売虎厨が多いんだ?
床屋さん御用達Romisenはダメなのか?
RC-G4とかけっこういいんだがな
2AAモデルも結構あるんだがな
394ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:55:13 ID:???
Q : フェニ厨と売虎厨が多いんだ?
A : 大人の事情
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:04:31 ID:???
>>393
それしか知らないからだよw だからそういう他の話題があるならどんどん
書いてほしい。俺ももっといろんなの知りたい。
一応それ調べてみたけど、俺的にこのデザインはパスだな。C2もそうだけど、
自転車につけるとかっこ悪いからw。
スマートなやつでいいのあったら教えて。
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:06:34 ID:???
  _、_     教えてやりたいが・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄


  _、_     ・・・ゴクッ
(  ◎E



  _、_     知らないんだ、すまんな。
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..   
397ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:18:24 ID:???
俺も前にRomisenの2AA調べたけど、特に目立つポイントが無かったな。
今はフェニ+寅の2本、やっぱり情報が多いというのもある。

俺が思うに、ルーメンもランタイムも未公表のライトばかり売っている事が不思議。
目先だけのカンデラ値でも、点灯とは言えないレベルのランタイムでも
何でもいいから何か書け!と思う。
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:18:29 ID:???
>>393
Q.なんでここの奴らはフェニ厨と売虎厨が多いんだ?
A.ここは海外ライト通販スレじゃ無いから
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:58:22 ID:???
RomisenのAA使いの俺が来ましたよ
RC-G2はAAライトのくせにヘッドデカイから結構光が拡がるよ
しかもレアなP2だしorz
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:59:27 ID:???
>>398DXから買ってる奴けっこう多し
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:11:16 ID:???
ttp://takebeat.asablo.jp/blog/
めぼしい中華ライトはここでよくわかる
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:31:17 ID:???
Q. 自転車板なのになんで自転車を用途としない話題が多いの?
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:31:45 ID:???
Romisenを作りが良いと評価したり
かなりウソを言ってるよその中の人
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:32:47 ID:???
>>402
>>1読め
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:34:11 ID:???
>>401
この人って海外でライト買ってヤフオクで転売してる人でしょ?しかも当たりのやつは
自分用にとっておいてハズレのものを売ってるし。正直信用できないぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:41:02 ID:???
>>401
新作ライトを人柱してくれるのは有りがたいが、転売手法はかなり悪徳
出品した品が売り切れてから悪い所を暴露するのはかなり卑怯
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:10:54 ID:???
人気爆発の床屋さんw
買わないであくまで参考だけにすればいいだけじゃない?
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:22:47 ID:???
>>404
???
>>1を見てもやはり(この板にあるから当然)自転車に使うためのスレだけど
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:30:43 ID:???
自転車で使うことを前提にした上で、
ライト関連の話だけしてるにきまってんだろ

KY?
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:31:46 ID:???
>>405
「当たりのやつは自分用にとっておいてハズレのものを売ってる」ってのは、当たり前の事だな。
まぁ、私はそういう事はするつもりがないから、同じ物を複数本を買う事はしないが。
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:34:17 ID:???
最近はフラッシュライトスレの別館みたいになってるもんな。
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:47:01 ID:???
板が自転車なだけで、住民はほぼ同じ
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:02:40 ID:???
つまり、ライトにも興味がある自転車ヲタのスレではなく
自転車にも興味があるライトヲタのスレだと?
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:06:23 ID:???
まともに走りこんでる奴はこのスレに常駐したりしないだろw
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:06:23 ID:???
>>409
だったらなんでQ5対RB100がなんちゃらとか、
色味の当たり外れがどうのこうの、変な略語、
ランタイムが非常に短いライトの話題なんかがあるんだ?
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:12:12 ID:???
ランタイムが非常に短いってのはどれくらいのを言うんだ?
10分くらい?
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:13:02 ID:???
>>413
自転車には特に興味はないよ。
通勤で使ってるから見てるけど。
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:19:20 ID:???
>>416
一時間以下
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:34:42 ID:???
>>418
一時間も自転車運転する機会はないなぁ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:38:28 ID:???
>>415
そりゃ、自転車板だから自転車で使うものにはいろいろとこだわる奴もいるだろ
>>418
乗車時間が1時間以内なら問題無い
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:53:06 ID:???
自転車には興味ない発言に、ちょっと悲しくなった。ちょっとだけね。(´・ω・`)
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:57:30 ID:???
>>419 >>420
微妙に色や仕様が違っても自転車に使う分には無関係
夏場ならともかくこの時期はランタイムが長くないとやってられない
そりゃ短時間しか乗らないなら関係ないが……
423ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:58:58 ID:???
そこで18650ですよ!
AAだけじゃなく18650にも目を向けようぜ?
424ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:02:36 ID:???
>ランタイムが非常に短いってのはどれくらいのを言うんだ?
L2D CE のターボ
425ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:03:58 ID:???
>>422
色は自転車に使うには重要だろ。
ションベン色か白色かメロン色かで悪天候での視認性能が違うぞ

そりゃ晴天しか乗らないなら関係ないが……
426ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:07:43 ID:???
>>421
自転車を手段と考えるか目的と考えるかの違いじゃないか?
通勤で使っている417は前者であり、それを悲しく思う421は後者なのだろう。

かく言う俺も前者で自転車というハード自体にあまり拘りはない。
ただ走ることを快適にしたいという延長に良い自転車への興味や
ライトなどアクセサリへの拘りがぶら下がってる感じ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:11:27 ID:???
>>423
だから18650使えるダラ下がりでないライトを熱望しているワケですよ。
>>425
以前、色温度の高いのが当たりみたいなレスを見かけて以来、ちょっと疑問に思ってた。
428ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:18:36 ID:???
俺は目的(通勤)のための手段(自転車)には大いに興味があるぞ。
というか、目的には興味が無い。
429ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:30:18 ID:???
>>425
その割には黄色いのはハズレ扱いもされているようだが。
雨の日は泥はねが嫌だからハブダイナモライトのシティ車にしか乗らないな。
430ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:32:45 ID:???
>>429
まぁ、俺個人としては黄色はアタリだと思うが。
ファッション性重視?の人には外れなんじゃないか?w
431ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:38:22 ID:???
趣味板ではRBはションベン色とかメロン色とか敬遠されてるけど、自転車としてはそっちの方がいいもんな。
色温度高いのは明るく見えるかも知れんが、実用性に欠ける。
432ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:50:53 ID:???
自転車で使うならWCよりWGだよな
433ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:52:18 ID:???
完全な天井射光のみのライトマニアだった頃は白いのが好きだったけどチャリ用にと考えるようになったら小便色のが好きになった
434ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 00:19:02 ID:???
メロンてのはよく分からないけど青味が強いのはハズレ
肝試しでもやってる気分になる
435ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:06:57 ID:???
メロン5
436ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:21:59 ID:???
昨日L2D CE届いた
今朝通勤に使用したけど、巡航速度が1〜2キロ上がった
ライトで速度が上がるなんて信じられませんでした
437ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:57:12 ID:???
自転車にL2Dなんだけど、
スポットじゃない周辺光は人に当てても眩しくない?
438ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 09:30:19 ID:???
>>437
結構眩しい。てか自分で試してみれ。
439ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 09:42:53 ID:???
>>437
むちゃくちゃ眩しい。
他人に喧嘩売ってるようなもの。
庇などの対策は必須。
440ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:08:01 ID:???
俺は上に青い半透明なプラスチック下敷きを切った物を庇にしてる
完全に隠すより適度に青く光ってて
まぶしくも無いし目立つので結構イイ感じですよ
441ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:45:17 ID:???
アリガトン
眩しいのか・・・
やっぱり庇は必要見たいなので対策します。
442ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 11:02:13 ID:???
>>436
そりゃ新たなおもちゃを手に入れた子供の心境と一緒。
嬉しくなっていつもより頑張ってるだけ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 11:03:57 ID:???
>巡航速度が1〜2キロ上がった

ワイヤレスサイコンの誤動作
444ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 11:24:12 ID:???
近い地面を照らせば眩しくないよ。
445ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:16:35 ID:???
明るくなくてもいいので2AAでランタイムが長い奴教えてください
446ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:29:01 ID:???
>>445
L2DのLOWモード
447ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:02:19 ID:???
L2Dの話題キンシーっ☆
448ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:10:35 ID:???
明るくなくてもいいので2AAでランタイムが長い奴教えてください
但し予算は3000円以内位で
449ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:14:48 ID:???
>>448
ほーむせんたーでたくさんうってます
450436:2008/01/24(木) 15:44:59 ID:???
同僚に聞いたら今朝は追い風だったみたいw
451ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 17:04:09 ID:???
>>402
自転車を用途とした場合、
自転車用として開発されたライトの方が総合的には適しているのかもしれない。

そしてそういうライトを使う人はこのスレじゃなくて
自転車用ライト専用スレ12灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198767992/l50
にいる。

あちらではいま、IXON IQで盛り上がっているようです。
CREE XR-Eを使用しながら配光を工夫して
10W HIDのムーンシャインと同等以上の照度(@10m)を実現し、
かつエネループ4本使用と汎用性も高く、ランタイムもハイモードで5時間以上だとか。
上方への光をカットオフしているので対向車への眩惑が少ないというのも売り。
ただドイツからの輸入で価格も送料も高いのがネックのようだ。
452ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 17:05:56 ID:???
ニッスイ充電器はエネループ純正で十分?
それともサイバーなんちゃらとかいうのが一番?
453ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 17:13:51 ID:???
>>452
そのニッスイ純正のが一番
454ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:00:55 ID:???
エネ使ってるから、やはりエネ純正ですか。
液晶に色んな情報が出て面白いと思ったけど、電池によろしくないなら止めとこうかな。
よろしくないというより、より良いのが純正という意味かもしれんけど。
455ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:42:14 ID:???
エネループ登場当初はエネループ純正充電器は無かった。
その当時は他の充電器で充電しておkと書いてあったがな。

今は何て書いてあるんか知らんが。

基本的に大容量充電地対応の充電器で小容量の充電池使うのは問題ないが、
逆、つまりエネループ(比較的小容量)以外の充電池をエネループ純正充電器はあまり良くないと思われ。
456ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:23:41 ID:???
>>451
価格がちょっとなぁ。
それなら普通にL2Dにエネループ4本持つわ。
457ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:30:12 ID:???
>>451
EL510を明るくしたような感じで良さげだな。
ただ、HID以上の照度ってのは逆に怪しい。
数字を稼ぐために無理やりスポット配光にしてるんじゃないか?
458ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:17:52 ID:???
>>457
憶測妄言ここに極まり、って感じだね。
459ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:26:07 ID:???
>>457
実際に買ってみればわかるが、マジで明るいぞ
余計なところに向かう光を寄せて集めればここまで明るくなるのか、と感動する
460ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:29:31 ID:???
バストアップブラは偽装です!
461狐使い:2008/01/24(木) 20:37:17 ID:???
Wolf-Eyes Fox R2
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
Q5より明らかに真っ白! orz
けど明るい!! 周辺光も照度UP
今回ガワも綺麗だ レーザー刻印もクッキリ。
また簡単なリフ組み直しとモジュール位置調整は必要だった。
問題はランタイムが確実に短くなっていそう。

今夜は冷え込んでるけど、ちょっくら夜錬で使ってくる!
462ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:26:40 ID:???
>>459
照射比較とかある?
463ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:08:36 ID:VnC21UmC
>>451
デッドリンク貼ってんじゃねぇよハゲ
464ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:20:45 ID:???
>デッドリンク

かっけー
465ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:30:26 ID:???
>455
マジで?てことはエネ充電器でも、同じサンヨーの2700の充電はよろしくないんだ・・・
466ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:58:00 ID:???
RC-G4いいよ
467ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:01:21 ID:???
>>465

急速充電器なら対応している。

ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0603news-j/0309-1.html
468ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:22:05 ID:???
Romisen RC-T5のコンバータ(?)が壊れたみたい(´・ω・`)
とーっても暗く点灯するようになって、電池をヘッドに直結しても一緒…
電子回路はよくわからないので修理もできないし、
売ってるコンバータ?も何が合うかわからなかったので諦めて改造しちゃいました。
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/bike/1201184098465o.jpg
これなかなかいいかんじ。
469ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:25:26 ID:???
直結っすか?w ちゃんと点灯した?
470ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:47:01 ID:???
13日に注文したC3Q5,やっと香港ポストの追跡に出たが
未だに香港にあるみたい。やっぱし国内通販とは比較にならんw
471ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:58:09 ID:???
>>469
うん。前スレかどこかでこれで点灯するってあったからやってみた。
自動的に最大500mA?くらいになるみたいなので大丈夫そう。

つけてちょっと走ってきたけどかなりいい!
低速でちらちらするけどLP-R600もそうだったからいいや。
…と思ったけどここまで明るいのがちらちらすると気になるね(´・ω・`)
472465:2008/01/25(金) 00:01:03 ID:???
>467
サンクス
473ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:08:23 ID:???
>>470
そーなのか。やっぱ大人気なんだろうね。
すぐに欲しくても、転売屋から買いたいとは思わんよねw

C2の流れも見てると、すぐにC3 Q5 5modeが出そうだ・・・

俺なんてC2-Q5届いた翌日、C2 Q5 5mode発売だぜ?
やってられんよ。
474ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:13:57 ID:???
>>473
つ [mod]
475ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:16:04 ID:???
C2はシングルモードのほうが使いやすい
476ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:19:05 ID:???
>>474
チェーンリング交換できない程 不器用なのでMODは勘弁です><

>>475
C2無印 C2-HA3 C2-Q5と3本所有してるので、今度は5mode使ってみたいのです。
477ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:41:46 ID:???
>>470
俺のはまだ香港ポストの追跡に載らない・・・・・orz
478ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:54:36 ID:???
>>473
人気なんじゃなくて、発送が迅速じゃないんだと思う。

購入して数日でDXから発送したよとメールが来たのに、
実際に香港ポストの受付日時はその7日後。

多分、DXに「海外行き」と書かれたダンボール箱があって、
それが満杯になるか1週間たつと発送するんじゃないかな?w
479ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:08:11 ID:???
>>478
発送が早い時もあれば遅い時もありますから
まぁ発送も中華クォリティって事でw

下手に発送早くする事で、レンズ割れてたりしたら嫌だしw
480ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:50:21 ID:???
遅くても割れてるし
481ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:58:43 ID:???
>>480
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
482ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 04:40:08 ID:???
>>478
週に一回位床屋が取りに来るまで放置してるんじゃない?
483ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 04:50:00 ID:???
>>470
12日に注文したC3Q5はまだトラッキング出来ない。

「海外行き」ダンボールに放り込まれて早い注文は箱の底のほうで
後の注文のほうが箱の上のほうになってて
送り出しが後回しにされてるんじゃ無いかと思ってしまう

ガラスが割れる位だったら箱をひっくり返してごっちゃにしてる
可能性も有るけど・・・
484ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 04:57:51 ID:???
落としても「強度テストOK」とか言うお国柄だし
発送前にレンズが割れても発送してしまえば責任区は配送業者になるくらいに考えているからな

髪を切りすぎたときにブロー(セット)で誤魔化す床屋と似てる
485ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:28:31 ID:???
昨日マルゴに頼んで今日届いた!
いまさらL2D RB100買ったおいらは馬鹿なのか?
486ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:40:40 ID:???
L2D RB200が出るまではいいんじゃね?
487ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:41:43 ID:???
いいんじゃない?<RB100
488ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:37:37 ID:???
R2待つ気はないのか・・・
489ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:43:07 ID:???
R2はQ5よりVf高めのふいんきでしょ?
今のとこイラネ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:16:56 ID:???
Vf高くても、その分の消費電力うp以上に光量もうpしてるという話だが
まぁQ5いくつも買っちゃったからR4かR5くらいまでイラネ
491ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:20:24 ID:???
R2なんて自転車用として無理だってw
どんだけ電池積むつもりだよwww
492ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:23:23 ID:???
>>490 順電圧を理解してないようだな
消費電力うんぬんの前に入力が高くなきゃ流せないんだよ
低電流で効率上げるって考え方なら理解出来るが明るさ求めるならVf高いLEDは難しい
まあ2chのライトスレには理論を超えたナニかがあるようだがなw
493ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:26:10 ID:???
>>492
電気回路勉強しれ。
入力が高い、とか何語だよwww
494ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:39:39 ID:???
>>491
夜に何時間走る気だよ
495ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:40:26 ID:???
inputを日本語にしてみただけだが?
知ったかのアホは黙っておけ
496ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:42:09 ID:???
>>493 馬鹿でつか?
ランタイムの問題じゃない
497ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:39:47 ID:???
入力電圧?入力電流?
498ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:52:13 ID:???
>>492
のほうが理論を超えたナニかのように見えるのは気のせいか?
499ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:56:11 ID:???
普通の理解力があれば 入力”電圧”が高い って補完して読めるよ(^^)
500ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:57:00 ID:???
>>497
入力はinputVだから当然入力電圧でしょ?
電流を制御するのはコンバーターの仕事で昇圧定電流を上手く出来るコンバーターが無ければVf高いLEDは無駄
ダラ落ちのランタイム重視ならば自転車用に使えるけど求めてるのはそんなんじゃないでしょ?

>>498 2chや床屋ブログには理論を超えた何かがあるとおれも感じるけど?
情報操作して売り抜けようとする転売厨が頑張ってるんじゃないかと予想してる
501ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:57:58 ID:???
ともかく>>492は言葉足りてない。
微妙に解りづらい。

>>495が識者ならその言い方はどうか?
説明すれば済むこと。
502ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:03:26 ID:???
inputVを「入力」と訳すのはどうかと思うぞ
503ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:08:17 ID:???
LEDのinputVを「入力」と訳すのはネットで得た知識程度の素人だろ
電子回路技術者ではまずその訳は思い浮かばない

504ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:18:35 ID:???
分かってるのなら、揚げ足ばかり取ってないで誤解のないように
直してやればいいことじゃないのか?
505ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:21:59 ID:???
LEDの「入力」とだけ書いて入力電流と思わない奴が知識あるのね…ふーん…
506ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:39:30 ID:???
CreeはP、Q、Rとどんどん新しいの出てるけど、RB100の次の計画って無いのかな?
507ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:45:43 ID:???
>>504
分からないから分かるように書けってことだろ
508ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:47:31 ID:???
>>505
Vfの話してんだから、お前ほどのバカじゃなきゃ誰だって電圧ってわかるよ。
509ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:30:07 ID:???
>>508
電子回路用語関係なく日本語がまともに伝わらないんだから凄いスレだよねw
どんだけ正しく書こうともアホにはわからんってことでしょ?

510ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:32:43 ID:???
>>501 サルでも分かるように説明してくれ
511ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:34:42 ID:???
>>503 電子回路技術者は日本語が通じないってことなの?w

とりあえずサル以下の電子回路技術者だったらどう表現するのか笑わせてくれよw
512ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:37:50 ID:???
てかLEDライトの入力で電圧以外何があるの?
電流はコンバータで制御するのが普通だし意味わかんないんだけど??

このスレには床屋並の低脳しかいないのかな???
513ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:41:14 ID:???
まあ理系は日本語通じない奴多いけどな。IT系あたりは特に。
514ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:42:40 ID:???
あらためて>>492を読んだが、やっぱり分かりにくいw
省略し過ぎで、いろいろ補完しないと意味が分からん。
515ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:07:46 ID:???
>>510
あなた、日本語、読めないの?
私は技術者ではないよ。
>>492の説明が解らないと言ってる。
>>495が識者だと自分で言ってるから
ソレを訂正(説明)すれば済むことと、言ったのだが?
516ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:27:46 ID:???
入力電圧の話だけでも馬鹿だとは思うが
それ以外の点でも>>492は明らかに意味不明・支離滅裂w
まぁ、馬鹿の言に噛みついても仕方がないんだがな。
517ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:27:46 ID:???
>>515
バカにいちいち説明してまで読んでほしくない。
518ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:28:51 ID:???
>>506
1AAAだからこのスレ的には関係ないだろうがExtreme VはREBEL 110だそうだ
519ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:30:12 ID:???
低脳にもわかるように説明しろってこと?うぜぇ
520ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:32:43 ID:???
本当にアホは黙っておけばいいのにねぇ・・・

理解出来ないことを大きな声で「わかんねーんだよ!」って言う前に基本的知識くらいつけたらいいのに
>>515とか>>516とかそこまでアホ丸出しで恥ずかしくないの?
521ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:36:13 ID:???
バカに点ける薬があればいいのにねぇ
522ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:37:55 ID:???
フェニ厨はマンセーしたり叩きあったりで面白いな
珍しい動物を観察している気持ちになたよ
523ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:39:42 ID:???
>>520
知識ない奴が説明したつもりの馬鹿丸出しな文章が突っ込まれてるだけだろw
馬鹿に説明は求めてない。黙っておけといっているだけだw
524ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:40:56 ID:???
>>493の粘着魂に火をつけてしまったな。
525ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:42:36 ID:???
馬鹿をいじるとスレが流れるなあ。ほんと。
526ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:49:23 ID:???
>>523

理解出来ないのはお前みたいなアホだけじゃね?

ひとりで頑張ってるようだがこのスレもアホばかりじゃないんだぜ
アホは黙っておけ
527ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:51:20 ID:???
ライトスレってID出ないからか良くアホが粘着するよね?
本気でウザいんだけど何とかならないの?

ID表示される板に移りたい
528524:2008/01/25(金) 22:54:38 ID:YJyAVOKm
じゃあID出してみっか。
529524:2008/01/25(金) 22:55:22 ID:YJyAVOKm
>>527
おまえもドゾー
530524:2008/01/25(金) 22:56:49 ID:YJyAVOKm
バカ煽ってる人たちもID晒しヨロ
531ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:08 ID:YJyAVOKm
そうか、1-530まで俺の自演だったのか・・・寝るべ。
532ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:19:06 ID:Yj336TFA
ライトとかレーザーってどうして気持ち悪いキチガイが張り付くんだろ?
軍用品と関係が深いからかなw?鯖ヲタと軍ヲタは痛いからなぁ…
533ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:43:59 ID:???
>>520
恥ずかしいは、貴方、ですよ?理解してます?
よく文章を読む事をオススメします。


なんか、ぶっ飛んでる人、多いね…
534ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:52:46 ID:1XuVDAqA
とりあえずID晒して下記込めや低脳
535ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:55:23 ID:???
ねえねえ、↑この子どうしちゃったの?
536ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:00:11 ID:???
おまえ寝たんじゃなかったのか?うざすぎんだよカス
537ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:04:34 ID:QYwpTOrr
明日は  っつーか今日はバカが湧かないことを祈るよ
538ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:05:41 ID:???
低学歴の人たちと話すのは大変だな
539ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:07:07 ID:???
結局。煽る事しか、出来ないのね。


時間を無駄にした。
朝早いから寝るか…。
540ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:31:40 ID:???
お、寝るとか言って馬鹿が逃げるぞw
ほんと、低脳は逃げることしかできないんだね
541ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:34:19 ID:???
床屋から買う勇者は現れるのか?
542ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:57:58 ID:???
>>540
ほら来た。煽る事しか出来ない。
恥ずかしい人。


>>541
物好きくらいだし。中々居ない。
まあ、だからこそ、勇者か。


さて、マジで寝るか…。
543ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:00:55 ID:???
シュア付けてる漢はいないの?

SUREFIRE 6P LED使ってるけど、かなりいい感じですよ!
544ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:08:15 ID:???
古い。古すぎる。何年前からワープしてきたんだ?

古い高い暗いCP悪い。
今頃こんなの使ってるのはライトオナニーオタだけだよ。
545ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:11:19 ID:???
>>542 とりあえずスレと空気読めるようになれ

相手はひとりだと思い込みたい気持ちも分かるがどう読んでも多数対おまえひとりだ
546ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:12:11 ID:???
>>543
明るさは気合でカバー?漢だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:18:34 ID:???
えー SSC搭載だし古くはないでしょーが。
ボディの質感 18650使用可能 で満足度は高いよ。

俺的には 6P > L4 なんだけどなぁ。
548ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:20:20 ID:???
>>545前にも言ってたなw
相変わらずかい?
兎の坊ちゃんw
549ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:21:37 ID:???
>>543俺はG2つけてるぞ
ツイストスイッチのが操作楽
550ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:24:04 ID:???
>>549
おお お仲間が!

SUREFIREっていいですよねー 工作精度高いし、大人のたしなみって感じで。
フェニとか虎とか、そんな話ばっかで・・・orz
551ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:25:54 ID:???
多数対おまえひとりだ←兎の坊ちゃんがまたデマシタカ
552ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:30:00 ID:???
>>550たしかにいいんだけど高いのがね
ちなみにフェニ厨でもあり虎厨でもあります
romisenも使ってます
気分によって変えます
最近はG2が多い
553ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:31:38 ID:???
兎のぼっちゃんって誰のこと?
554ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:33:25 ID:???
>>551=>>548 さっさと寝ろやキモヲタが!貴様邪魔なんじゃ!どアホ!!
555ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:33:43 ID:???
すぐに群れて一人じゃなにも出来ない君がいるみたいだな
556ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:37:16 ID:???
>>554少し前に多数対おまえひとりだと言われたモノですが?
おまえこそ空気読めよw
一人じゃ何も出来ない君w
557ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:42:31 ID:???
>>556
誰だお前。

俺はもうネタんだよ。
勝手に俺になりすまして煽るなよ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 02:17:46 ID:???
激しくうぜぇ


貴様ら一度リアルでしばいたろか?
559ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 04:42:10 ID:???
単三仕様で調光機能のついたライトが欲しいと思っています。
L2Dは予算オーバーなのでウルトラファイアC3マルチモードが
いいのかなと考えています。
ただこれだとCREE P4なのでちょっと古くてお得感が薄い?
そこで以下のREBEL100使用のライトの方がいいのかなとも思うのですが、
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いしますm(__)m
MTE C3 20-Mode Rebel (AA / 0100-BIN)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8752
MTE 5-Mode 100 Lumens Rebel (AA / 0100 BIN)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6162
560ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 05:29:29 ID:???
>>559
君の予算から推測すると、最良の選択だと思うよ。買うならMTE 5-Modeをオススメする。
20Modeあっても鬱陶しいだけ。Modeが多すぎるとライトに使われているような感じになる。
まぁ、これは俺の個人的な意見だから参考までにしてくれ。
561ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 07:26:34 ID:???
何年前からワープって、
何年も前に6PLは売ってない。
ttp://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2008/01/surefire_p60l_e187.html
562ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 08:03:36 ID:???
>>561脳内君
563ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 11:47:37 ID:???
>>547
俺も6P使ってるよ
ところで18650って入るんだ?
じゃあ17670じゃなくてもよかったかな。ただG2は17670ギリギリだたけど。
564ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 11:50:04 ID:???
>>563
自己レス
待てよ、俺のは虎だからきつかったり入らなかっただけなのかな・・・
565ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:46:59 ID:???
太さ考えろよ
566ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:48:31 ID:???
>>563
ごめん 18650じゃなく17670の間違いだった。
567ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:44:19 ID:???
>>559
MTE 5-Mode Rebel100持ってるけどランタイムが短いのがネックかな。
SSCP4の同クラスのライトだとランタイムが倍あるのでちょっとおすすめ。
568ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:48:34 ID:???
>>567
ランタイムが半分ということは、圧倒的に明るいということですか?
ほんのちょい明るい程度でそれだとつらいっすね。
あとMTEのやつレビュー見ると20モードの方が性能よさそな
雰囲気なんですけどやっぱちがうもんですかね?
英語なんでよくわからないっす
569ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:08:17 ID:???
ほんのちょいだよ。差なんてほとんどない。
570ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:12:16 ID:???
やっぱ1AAじゃLEDの能力生かしきれないんだよ。
1AAでランタイムと明るさ両立するのは難しい。
571ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:53:41 ID:???
>>570
JET−BEAMとかいうのだと、1AAで240ルーメン/50分だよ!
572ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 17:58:32 ID:???
名前の通りジェットビームな明るさなんだよな
良いライト
573ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:02:42 ID:???
懐中電灯のヘッドの側面に穴開けてハンドルに取り付けてみました。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/bike/1201337405445o.jpg
配管用の金具(呼び径25=32mmパイプに合う)が便利で安いです。(ひとつ50円とか)
穴あけちゃうのに抵抗ないひとならとっても剛性高く取り付けられて良いかも。
ワンサイズ下の配管金具(呼び径20)は26mmに合うので、汎用性高いかも。
574ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:05:20 ID:???
カタログ上で謳うだけならどんな数値でも作れる。

問題はそれが本当かだ。
JetbeamはLi-ion(4.2V)が入れられて当時最強の明るさだったのは記憶がある。
こういうのは1AAとは言わん。
575ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:48:51 ID:???
576ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:14:06 ID:???
jetbeamってなかなかいいもん作るよな
L1Dが出た頃もJETのが良いもん作ってたし
今回のは即予約した
577ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:19:45 ID:???
また始まった・・・
578ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 19:31:01 ID:???
JETBEAMといえば、忘れちゃいけないのがバージョンDX
579ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:29:04 ID:???
で、1AA で何ルーメンなんだよ。
入手した人、比較照射画像をうpしてくれ。
580ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:36:51 ID:???
>>579
入手したよ。
でもお前の態度が気に食わないからうpしないw
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwwwww
581ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 20:45:54 ID:???
>>580 業者の釣り針をケツの穴まで飲み込んだアホがいるスレはここでつか?
582ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:08:27 ID:???
床屋様から買うとオマケライト付くみたいですよ
583ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:15:03 ID:???
>>581
くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww
584ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:15:30 ID:???
中プロにL1D R2キター!
585ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:35:15 ID:???
WDって何色?
586ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:54:32 ID:???
>>585
白色
587ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:47:26 ID:???
C2-Q5-5mode 全然進まないよー
まだ品物手配の段階だ。どんだけ転売屋注文してんの?
588ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 03:59:45 ID:???
家電板じゃ転売屋が40本注文したとか自慢してる

589ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 07:06:51 ID:???
                            やつを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今やつのトラックをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『C3Q5が成田を通過して自宅近くまで配送中なのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        未だに香港で発送準備中だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    発送が遅いとか手配が遅いだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
590ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 08:40:59 ID:???
床屋ライト
591ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 10:50:00 ID:???
jetbeam明るいけどは発熱が凄いよな。
新型は更に凄くなっているなかな。
592ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:22:32 ID:???
夏が来れば 思い出す 爆熱bin 寿命減
593ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:22:40 ID:???
明るければ発熱なんてどーでもいい
594ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 12:28:46 ID:ll57qMHu
ライトは性能第一なんだよっ!
明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
自転車ライトだって同じだ同じ!
595ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:36:14 ID:???
>>594
いいこというね。ライトなんか卒業してストロボを使わないか?
596ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:42:10 ID:???
スカトロに見えた。
597ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:55:13 ID:???
C3Q5きたよん

http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/?cmd=upload&act=open&page=UltraFire&file=L2DRB100-UtC3Q5.JPG
←左がL2D RB100 ターボモード
右→がUltraFire C3Q5 Single

Q5の方が少し青白いけど、明るさ的には目視でも優劣つけがたい。
スポットもこの距離だと同じ大きさにしか見えないですね。
ヘッド温度は5分ほど経過した時点でRB100が27度、Q5が40度で安定してきたみたい。
ランタイムただいま計測中(手計測だけど)、熱の分だけQ5が短いかもね。

それとマイナス点、充電池=BP AA2750がキツくて入りにくいです。押し込めば入るレベル。
598ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:44:03 ID:???
青白いのは自転車用途として辛いね・・・
599wikiの中の人:2008/01/27(日) 16:54:22 ID:???
>>597
現在(問題があるのを認識しつつ)誰でも画像アップロードできるようにしてあるんだが、
単なる画像うpロダみたいな使い方するのは歓迎できない。

こういう使い方をされるならアップロードは制限せざるを得なくなる。
しかし、あんまりこの手の制限はしたくないんだ。

アップするなとは言わないが、ページの内容もちゃんと書いてそれにリンクするようにしてくれよ。

管理人からのお願い。
600ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:59:58 ID:???
管理人がいちいち出てくるなよ。
うざ杉
601597:2008/01/27(日) 16:59:59 ID:???
>>599
中のコンテンツはランタイム確認したら作るから待っててねw
現在1:30、Q5が45度超えたので扇風機稼動、少しQ5が暗くなった。
1AAも確認したいな。
602wikiの中の人:2008/01/27(日) 17:03:58 ID:???
>>601
了解した。名無しに戻る。
603ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:06:16 ID:???
単なるうpろだならこの辺使えばいいんじゃね?
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi
604ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:12:19 ID:???
画像うpするだけの用向きなら>>603のようなの使ってくれた方がいい。
@wikiではページのタイムスタンプが更新されないから、どのページに何時うpしたかもわからないし、
開いてみるまで何の画像かもわからないんで。
605ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:25:43 ID:???
100lmクラス以上になると、青白くても別に問題ないと感じるのは俺だけか?
俺のL2D Q5はほんのり青白いけど、普通に障害物が見える。
606ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:27:00 ID:???
色が問題になるのは特に雨の時だね。
路面が濡れると青白ライトは全然見えんようになる。
607ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:30:56 ID:???
雨の日はハロゲン
608ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:31:09 ID:???
そうそう天気が悪いとまったく見えない
霧なんて出てくると目の前真っ白い壁になるし

やっぱ自転車用はしょんべん色が強いよ
609ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:56:58 ID:???
雨の日は乗らないよ。
610597:2008/01/27(日) 18:55:55 ID:???
寅C3Q5,NiMH2750でランタイム2hって所でした。
1.5hから時々ちらつきはじめ、2hで50lm以下かなという明るさなので終了、電圧0.95Vでした。

同時に点灯したL2D RB100は2hでもQ5より少し明るく、ちらつきも無いですが、
こちらは2hで終了後、電圧もほぼ同じ0.93Vまで落ちていました。

ただいまアルカリ1AAで点灯中、最初から50lm程度ですがちゃんと点灯しています。
2AAの終了間際でちらつくのに何故アルカリ1AAでちらつかないのか不思議・・・?

あと、サンヨーのおにぎり形ホルダーに何とか入りました。

実況失礼、あとはテンプレwikiにまとめておきます。
611ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:28 ID:???
>>610
レビューお疲れ。
612ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:33:21 ID:???
よさそうだね 5modoもこれくらいなら買うかな
613ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:06:16 ID:???
614ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:11:29 ID:???
黒光りして濡れてる棒ですね
615ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:26:22 ID:???
>>609
単なる運動だけにチャリ乗ってる奴らばかりじゃないだろ。
通勤にチャリ使っているなら午後からの雨でもチャリで帰らにゃならん。
616ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:36:58 ID:???
Rebelの光色はやや電球チックでいい感じだな。
Creeの光色は血色が悪い顔みたいな感じなのが多い。
617ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:21:05 ID:???
うちのCreeは黄緑
618ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 22:28:28 ID:???
床屋ライトは黄色だぞ
619ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:02:55 ID:???
4LEDを1Aで駆動してみました。明るさが異常…800lm超えかな?
灯体は>>573のように自転車に取り付けできたし
自作のでかいコンバータも別出しでステムのあたりに取り付けできました。
でも電池の取り付けがこまった…どうしよう…
別だしでフレームに電池だけ付けてる人とか…いないよね…
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/bike/1201442020729o.jpg
620ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:20:33 ID:???
>>619
Romisen RC-T5?
車ライトスレ住人だから電池別体で使えないか考えてるよ。
今はハロゲン35WだからLED化すればランタイム伸びるなぁって。
621ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:32:31 ID:???
>>620
Romisen RC-T5です。
電池別体でヘッドだけハンドルに取り付ける構成だと
大きめの懐中電灯も実用的に使えるので良いなと思ってるんですが
さすがに車ライトスレのように鉛電池付けるのはためらわれるので、
Li-ionで動作させたい…何かプランありますか?
来週末にでも、ハンズのDIYフロアで唸ってこようと思っています。
622ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:39:18 ID:???
>>621
これなんかどう?チャジャー付き110ドル。
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2196
それに車ライトスレでも鉛電池なんか使ってる人はほとんど居ないよ。
623ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:43:43 ID:???
おらもちょい前にC2なんかで考えましたが186500二本直列でも光らせれば最強とか思ってたけど次々に新しいライトでて来て虚しくなったからやめた
624ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 23:48:25 ID:???
なるほどボトルケージに入れるって手が!
フレームに沿わせて…とかばっかり考えてた。

110ドルはちょっと出せないし、もう18650が20本あるから自作するけど…
18650×3〜4ではボトルケージには少し細いな(´・ω・`)

でもボトルケージ台座を活用するとなると、夢が広がる。ありがとう!
625ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:04:01 ID:???
>>624
あぁ>>22,33,468の人だったか…。
18650が4本くらいだったらステムにぶら下げる方が簡単かも?
626ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:11:07 ID:???
>>624
ボトルケージを1本潰すのが嫌だったらこんなの利用する手もあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag173.html
627ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:20:21 ID:???
C3を4本束ねればいいのに
628ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:52:58 ID:???
床屋ライト
629ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:31:30 ID:???
薄手のパイプに入れてベルクロでトップチューブにぶら下げるとか。
630ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:13:46 ID:???
床屋スレはどこですか?
631ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:25:25 ID:???
トコスレ
632ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 03:02:54 ID:???
>>624
そういえば昔、MTBのフラットハンドルバーの中に入れる棒状になったバッテリーがあったよ。
633ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 08:29:19 ID:???
それ今は製品化されてるよ>単3
634ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 12:36:12 ID:???
床屋から買ったライトをさらに転売
635ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:54:28 ID:???
個人輸入して床屋より安い値段で転売
636ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:43:45 ID:???
床屋が買って転売
637ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:47:38 ID:???
TridenX LED Li-Ion
http://www.cygolite.com/2-Products/18-TridenX-LiIon.htm
自転車用だし小さくて軽くて明るそうだけど300ドル以上する。

だったらRomisen RC-T5 50ドル + こんな電池もアリかも?
電池別体でDIY必要だけどチャージャー付きで計90ドルと送料。
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=1330

ついでに予備電池をもう1パック買っても30ドル追加の120ドルと送料程度。
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=3251
638ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:49:42 ID:???
デジカメやノートパソコン用のバッテリーパックでも使えば?
純正品じゃなくて互換品ならかなり安いし。
639ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:53:23 ID:???
ライトはヘルメット
バッテリーはデイバッグ
取り外し不要、気が済むだけ積むがいいさ
640ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:09:18 ID:???
床屋を買って アァーーーーーー!
641ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:02:37 ID:???
>>638
それってチャージャー付きで40ドルより安い?
642ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:16:01 ID:???
>>637
それって自転車にとりつけやすい何かが用意されてるんだろうか?
18650を3つまとめるだけなら、パッケージにされてると逆にデメリットあるので、
パッケージにする作業に幾ら出すかになるよね。

中華セルと比べるのははなはだ不公平だけど、
6セル($30未満)+チャージャ($10未満を2つ程度)との価格差、送料いれると$100近く?
ドル安だけど1万円クラスか。非中華セルにしても5000円じゃきかない。
3つまとめてコネクタつける作業にそんなに出すなら、楽しみもこめてDIYしたくなる。
自転車へのマウントまで含めて至れり尽くせりなら、考えたくなる値段。
643ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:58:19 ID:???
>>642
電池とか各自で工夫の余地がたくさんありそうだる。
俺はとにかく明るいライトがそこそこの値段で手に入ればいいや。
644ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:06:16 ID:???
そこで床屋ですよ
645ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:14:41 ID:???
つか、床屋って儲かってるのか?
近所の床屋とか採算どうなってるんだろ…
646ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 08:30:19 ID:???
普通にボロ儲けですよ。
大半の店は組合で価格横並びだし。
647ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 08:37:41 ID:???
ああいうのを儲けとはいわん
648ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:02:20 ID:???
てかこのスレの言うところの床屋って?
649ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:07:19 ID:???
>>648 床の上での商売を生業としている一流天井照射マン

趣味として中華ライトを輸入ししっかりと品質検査をした後合格品を保管
不合格になったライトはサイドビジネスとして転売している低脳
650ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:18:56 ID:???
>>649
床屋を擁護する気はないが、ネトオクって不要品を売買するもんだと思ってたが何が低脳なんだ?
651ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:27:58 ID:???
「低脳」はネトオクの転売部分に掛かっているわけではない

ライトや電気に関する知識がまったくない上論理的常識的に考えることも出来ない脳味噌しか持ち合わせていない個人に対する評価

652ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:31:44 ID:???
ライトや電気に関する知識がまったくないのにライトの品質検査をしてるのか?
品質検査が例え「自分の気に入る基準(俺ルール)」に基づくものであっても
それはそいつ(転売屋)個人の損得であって特に問題は無い気がするが。
653ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:36:55 ID:???
現実を知らないアフォは黙っとけ
654ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:37:26 ID:???
>>652 竹人乙
655ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:38:39 ID:???
>>650
不用品を売るところであるが不良品を売る場合はジャンクと明言して売らなくてはならない
この場合ジャンクと記述なく不合格品を売るのは微妙(正常動作品の範疇に入るのかどうかグレー)
656ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:45:42 ID:???
>>653
どのような現実なのか説明しろよ。
「とにかく低脳だから低脳なんだ」じゃ単なる私怨にしか見えないんだが。

>>655
ということは品質検査には厳密な審査基準があるのか?
不要品(必要なし)と不合格品(基準落ち)と不良品(故障等)は全く別の要素だろう。

ライトや電気に関する知識がまったくないヤツの品質検査で不合格な品がいきなり不良品とはなるまいよ。
657ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:51:00 ID:???
>>655
>(正常動作品の範疇に入るのかどうかグレー)
床屋の審査基準って動作保証にまで及ぶほど信頼性のあるもんなの?
床屋基準で不合格なら不良品と断定されるほどなら合格品の品質はかなりのもんってことになるけど
でも床屋ってライトや電気に関する知識がまったくない上論理的常識的に考えることも出来ない
脳味噌しか持ち合わせていない人なんだよね。

なんか矛盾してね?
658ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:00:38 ID:???
>>656>>657
床屋の件ではなくオクに関して一般論だったんだけど、
たとえば正常品として買ったテレビが一応映るんだけど色がものすごく薄かったらどう?
俺なら徹底的に争うし出品ではクレームつけられた経験もある ヤフオクは何にもしてくれないだろうけどね
659ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:03:37 ID:5p3qf9PL
床屋批判してるやつは、アホだな。ただ批判。
ガキでもできるわ。
660ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:07:21 ID:???
川´・_o・)ソッカー
661ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:09:00 ID:???
>>657
そこは俺も疑問だ。
ろくに知識もない素人の判断品なのに不合格という部分のみ信用して
ジャンクと明記しろというのは奇妙な話だ。

>>658
では床屋の出品する不合格品は不良品だったのか?
不合格が「自分にとって気に入らないから不合格」ならば
ジャンクと明記する理由は無いが。

それは買ったが一度も着ずに売りに出される衣類と同じだろ。
662ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:13:00 ID:???
663ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:13:57 ID:???
悪徳不良転売屋である床屋の話題はこのスレとまったく無関係。

いちいち床屋の名前を出してくるキチガイは消えろ。てか死ね。
664ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:14:01 ID:???
>>658
自分にとっての不合格がイコール不良品だからジャンクと書けってのは一般論じゃなくね?
665ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:14:17 ID:???
>>661
気に入らない理由が色や形ならよいが性能のの面だと微妙だと言ってる 
衣類のケースは前者であり同じではない
666ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:15:30 ID:???
>>658は床屋にマイナス評価を付けてる例の奴だろ

床屋出品時の説明「100円ショップのライトを改造した明るい物です」
クレーマー「落札して届いた物は100円ショップの商品だった!105円の商品に数倍も払わされた、詐欺だ!」

って床屋粘着の基地外が居るんだよな
667ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:21:21 ID:???
>>666
床屋になんか興味ねえよ 妄想君
最近オクで適当な奴が多いからむかついただけ
668ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:36:27 ID:???
言い訳は見苦しいぜ
669ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:39:15 ID:???
どう見ても別人のレスを「矛盾してね?」とは笑えるなw
670ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:40:25 ID:???
>>656 ブログ全部読んでみろ
何にも知らんアフォと分からんならお前も同類ってことだ
671ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:42:00 ID:???
竹人!いい加減にしなさい!!
672ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:48:27 ID:???
>>670
おまえは何を言われたのか理解できないようだな。
そんな奴のいうことが評価に値するわけがないな。
673ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:51:01 ID:???
>>>>656 ブログ全部読んでみろ

そんなお前みたいなストーカー行為はできないよ
674ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:06:28 ID:???
床屋を見守る会としては毎日床屋ネタかいたかいがあったなw
さて次はどこのスレを床屋色にそめようかw
675ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:33:13 ID:???
なんかあれてるな。

さっきDXからC3Q5とC3P45modesが届いた。
みてくれほぼいっしょ。明るさも素人目にはかわらない。
ちなみにDXはしょぼい袋にいれて送ってくれた。
ライトも箱にはいってなかったり、箱がくずれてたり。
僕は気にしないが、そーゆーのがだめな人はDX使わないほうがいいね。
676ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:44:44 ID:???
>>665
それらが同じでないのなら

・性能が気に入らないからオクに流す。
・デザインが気に入らないからオクに流す。

この違いを明確に説明してくれ。
677ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:48:51 ID:???
とりあえずおまえの言う性能とデザインの違いを明確にしろよ
678ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:58:31 ID:???
現実は、

・品質が悪いからヲク
・色や明るさが思った通りでないからヲク
・放熱欠陥があるからヲク

どこの世界に「当たり品」を出す馬鹿がいるんだよ。
「ハズレ」や気に入らんものを出品。

結論:自分で直接買うのが一番いい
679676:2008/01/30(水) 19:58:45 ID:???
>>677
なぜ俺に聞いてるのか知らんが自分にとって気に入るか気に入らないかという基準においてデザインも性能も同列だが?
つかそれらが違うと言っているのは>>665なんだが。
680ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:06:27 ID:???
>>678
そう、自由入札のオークションなのだから本当は気に入らない出品者からは
買わなければいいだけなのに騒ぐ馬鹿が多い。
681ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:10:32 ID:???
床屋から買うと軽整備済
さらに多数のオプションOリングもあるよ
682ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:12:36 ID:???
根本的評価基準が違えば話がかみ合わないのは当然だろ?

馬鹿にされてるだけなのにおまえ大丈夫か?
683ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:13:58 ID:???
ウゼーよ基地外ども
684ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:17:07 ID:???
竹人の自演うぜぇ
685ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:19:17 ID:???
床屋人気に嫉妬するなよ
686床屋マニア:2008/01/30(水) 20:36:25 ID:UctIZhjA
p,sUltraFire C3 Q5の到着はもうちょっと先になりそうです(´・ω・`)
687ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:37:17 ID:???
床屋床屋って何なんだよ 解かるように説明しやがれ!
688ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:42:52 ID:???
>>687
タケビート
689ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:44:11 ID:???
カタカナでタケビート表記してるの初めてみた
690ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:50:30 ID:???
床屋からわざわざ買う理由が分からない。
DXで買えばいいじゃん。
691ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:55:09 ID:???
>>678
転売屋だけがオクやってるんじゃないぞ 低脳
692ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:55:30 ID:???
L2Dキター
モード切替方わかんねorz
693ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:55:37 ID:???
なにこの流れ?
両方まとめてどっか池
694ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 20:55:38 ID:???
>>678は低脳
695ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:45:22 ID:???
L2D明るさ見ようと直視したら
残像が消えませんorz
696ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:56:43 ID:???
>>667
他人のオクになんでお前がむかつくの?
そんなに神経質だとハゲるよ?w
697ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 21:58:38 ID:???
>>682
他人の価値観を認められない厨二病の方ですか?
698ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:05:21 ID:???
とりあえず中国製餃子最高ということで
699ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:09:55 ID:???
お前らまとめて嫌儲に連行だ
700ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:15:11 ID:???
DX で C3 Q5 と C3 P4 5 modes を注文した時のめも。
DX で購入を考えている人の参考になれば幸いです。

1/13 注文
1/17 DX から Shipped というメール連絡
1/24 Hongkong Post の web で参照できるようになる
1/25 Hongkong 発
1/28 成田着, 税関待ち
1/29 成田局発
1/30 到着

DX が送ったよ、といってから Hongkong Post で処理され
るまで一週間かかりました。他はまあ、許容範囲かしら。
梱包はかなりがさつなのでそーゆーのが我慢できない人
はDXではものを買わないように。
701ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:27:20 ID:???
俺も晒す。DXでRC-T5買ったときの流れ。

1/12 注文
1/17 Shipped というメール連絡
1/25 香港発
1/30 到着、だがライト本体が入っていなかった、はよ送れとついさっき連絡した。
702ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:33:07 ID:???
>>701
それはおもしろすぎだ。笑ってもいい?
ていうか何がはいってたの?
703ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:42:59 ID:???
>>702
複数注文して一部の商品だけ届くときは残りは後から送るって内容の紙が入ってるらしい
俺はKaiに20、DXに21日注文したのが両方とも今日届いた
RC-T5は品薄のようで届くのが遅いらしい
704ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:47:15 ID:???
>>702
18650と充電器とライトのセット買ったんだが、18650と充電器しか入ってなかった。
代わりに現在品切れだと書いた紙が入ってたよ。
Invoice見ると3つともshippedになっていたんだけどな。

今は使うあてのない18650を充電している。

まあ海外通販ではこういうトラブルはよくあること。
そーゆーのが我慢できない人はDXではものを買わないように。
705ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:01:03 ID:???
>>704
いま注文しているのがそんな感じです。注文時は
全部 in stock って書いてたのに、なぜか遅れてる。
送料無料なのに集まったぶんから送ってくれる、
とポジティブに解釈しています。
706ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:54:06 ID:???
Packagingになって3日経過してる訳だが。

よく考えたら そりゃそーだよな。
誰が大連休の前にやる気出すんだ?
707ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 02:09:14 ID:???
今あっちは旧正月のお祭りで仕事どころじゃないだろ
708ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 02:21:45 ID:???
いきなりですみませんが、ちょっと不安なので教えてくださいまし。
海外通販ってしたことないんですけど、
DXに注文するときって皆さんPayPALってのを使ってるんですか?
この場合料金ってどうなるのでしょうか?
海外の通貨で買うことになるわけですけど
とくに手数料は必要ないと考えてよいのでしょうか?
PayPALのサイトを見たところそのへんの手数料は
相手側がもつような書き方なのですが、
この解釈で正しいのでしょうか?
709ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 02:47:52 ID:???
おめえさんの銀行の手数料をなんで相手が払うんだい?
710708:2008/01/31(木) 04:45:26 ID:???
PayPALはクレジットカードの登録必須らしい
だからそこから引き落としということになると思うので
銀行の手数料というのはいらないのではないか?と思うのですが
711ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 05:10:35 ID:???
PAYPALはクレカと身元情報を登録して利用
ショップの請求額にPAYPAL手数料が含まれるはず(送料等に込みこみだったり)

っていうかその程度を理解しないで海外通販するなよ、と小一時間、ry
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 05:37:53 ID:???
>>708=710
PayPalは、当日為替レートと自社レートとの差益で客から利益を得ている。
また、店からは決済手数料を得ている。
決済手数料分を客からは取っていない、という理屈。
国内通販の場合でもクレカ払いの場合に客から手数料を取る場合がまれにある。
大半は店側がカード決済手数料を負担しているけどね。
海外通販で、PayPalを利用しなければ値引きするよ!ってなショップがあるが、PayPalに支払う決済手数料分を値引きしているに過ぎない。
その場合、電信為替T/Tを利用することになるが、手数料が高いので10マソ円以上の買い物でなければ得にならないことが多いw
(一番安い郵便局の手数料を調べてごらん)
結論としてはクレカの番号を相手に晒さないで少額の買い物が出来る点でPayPalは安心で便利ということだ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 07:13:00 ID:???
床屋の支配スレで余計な話しはするな
714ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:00:57 ID:???
>>713は床屋大好き床屋ストーカー
715ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:05:29 ID:???
今年の中国の旧正月の休みは2/7-14であってるのかな。
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 08:30:08 ID:???
かんてら乙
717708:2008/01/31(木) 12:34:04 ID:???
>>711
もうしわけない(*_ _)人
利用する前にここで聞いて知っておきたかったのです
>>712
ttps://www.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr?cmd=_display-fees-outside
「外貨換算レートよりも2.5%高めに設定されています。この差額はPayPalが保持します。」
つまりDXで商品を購入した場合、この2.5%分が商品の代金に上乗せされて購入者に請求される
と考えてよいのでしょうか?
具体的にいうと1ドル=100円のときに100ドルの商品をDXに注文した場合
10250円(プラス1セント)の請求が来ると考えればよいですか?
もし間違ってたら御指摘お願いしますm(__)m
ちなみにDXの価格表記って米ドルですよね?香港ドルなんてオチは。。
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:41:23 ID:???
勝手にすれば?
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:46:57 ID:???
転売屋からかえば?
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 12:50:27 ID:???
お前ら昼間からずいぶん冷たいなw

>>717
2chのレスならともかく公式の利用規約で嘘なんてかかねぇよとw
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:12:47 ID:???
>>717
TVのニュースで1$が108円の時、PayPalの請求金額は112円だった。

為替レートは当日の物では無く少し前の物で計算されるという説明も
どこかにあったと思うので、その程度の差は有ると思って購入時に
画面に表示されるPayPalの$レート(1yen=0.008xxxx$)から計算すべし。
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:15:29 ID:EFXJsH1X
>>10250円(プラス1セント)の請求が来ると考えればよいですか?

どこから(プラス1セント)なんだ?
>>717の住む世界じゃ2.5%=1セントなんか?
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:17:41 ID:???
なにこの池沼
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:59:57 ID:???
新しいJetBeamに2AAの延長チューブはよでないかな?
出たらL2Dなんかただのクズになるのにな
725ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:02:47 ID:???
>>724
くわしく
726ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:26:40 ID:???
ググレカス
727ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 16:10:02 ID:???
>>704
Li-ion電池は充電が完了した時点で劣化し始めるから、
使うあてもないのに充電するのはよくないですよ。
使わない時は容量を50〜70%にしておいたほうがいい。
728ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:32:18 ID:QYIv8Z3j
実売3000円で明るいライト無いですか?
HL-500IIでは暗すぎて・・・
ブラケットは何を代用するんですか?
初心者なものですいません。
729ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:41:07 ID:???
730ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:14:39 ID:???
まとめwikiの意味ないな
731ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:14:48 ID:???
>>728
HL-500IIをもう一個買え
732ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:38:45 ID:???
wikiは管理人がでしゃばってるから使いたくない
733ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:42:39 ID:???
まずはHL-500U×4灯から
734ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:49:39 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:51:36 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6937

これが結構いいぞ。
736ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:08:49 ID:???
>>734
危険もあるリチウムイオン電池を無言ですすめるなよヴォケ。
しかも、まだ出回ってなくて未知数のライトってアホか。
737ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:12:26 ID:???
>>736
そういうマナーになってたのか。
危険があるといっても携帯電話やiPodなんかみんな使ってるから関係ないと思う。
コピペ元の発言(前スレ)には爆発危険とか何とか入ってたけど消した。
738ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:23:15 ID:???
そんな程度の認識ならなおさら使わない方がいいな。
リチウム電池とリチウムイオン充電池の区別もついてないようだし。
739ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:27:39 ID:???
生産性のない荒らしは放置で。
740ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:48:08 ID:???
床屋さんがまた新しいライトをレビューしはじめたな
741ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:53:35 ID:???
どこ?
742ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:14:06 ID:???
床屋でだ
743ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:29:19 ID:???
C3Q5は1モードでかつ明るすぎるから、それ1本で使うには適さないかな。
C3P4の5モードか1モードなら丁度良い明るさで使えるかと。
744ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:37:14 ID:???
>>737
ipodすら爆発しているのだから、中華セル+中華電池は関係大有りっしょ。
実際充電中にプロが効く=プロが効かなきゃ危険な充電機が普通に売られているし。
素人お断り、プロ必須、土鍋推奨wぐらいの認識は持たないといけないと思うよ。
745ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:44:27 ID:???
iPodすらっておかしくないか?
iPodさえだろ
746ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:18:55 ID:/1weS6Rh
JetBeamの時代が始まるよ
747ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:24:16 ID:???
romisen RC-G2これいいよな?
748ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:52 ID:???
手元には最適
749ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:31:45 ID:???
RC-G2に14500入れたら煙がふいたw
750ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:37:21 ID:???
>>746Jetと言えば蓮w
751ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:44:43 ID:Cizbkwqo
明日やっとL2Dが届く。
猫目520からの乗り換えだから、今から楽しみ。
速攻荒川行くわ。
752ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:52:33 ID:???
>>751
レポよろ
753ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:52:47 ID:???
今更L2Dですか?
もう少しでR2でるんだからよ
754ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:52:56 ID:???
どこかでジェットビームのMkU?だったか道路のギャップでモード勝手に切り替わるみたいの読んだけど
今のモデルは改善というかそういう現象無くなってんの?
755ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:57:35 ID:???
>>754Jetもフェニもその辺不具合は一緒じゃないか?
もともとチャリ用に作られたわけじゃないし
756ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:05:27 ID:???
振動で電池が暴れるからスイッチがON-OFFされてモードが切り替わる。
ちょっと考えれば対策出きることなので問題なす。
757ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:12:43 ID:Cizbkwqo
>>752
わかった。
>>754
R2もQ5も劇的に変わるってことはないでしょ。ターボで30ルーメンくらい?よくわからん。
猫目520からだったら、なおさら違いわからん。
ブルベとかやらないし、俺はQ5ターボで十分。
758ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:16:57 ID:???
Q5買うならP4買えばよかったのにな
明るさが気にならないならP4のがじゃっかんランタイム延びてるのに
759ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:23:57 ID:???
今もっているL1Dは電池残量が少なくなると少しの振動で切り替わる、逆に満タンなら変わらないな
760ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:24:30 ID:Cizbkwqo
でもサイトによってはランタイム計測したら変わらないって、とこもあるよね。
ランタイムも届いたら計ってみるわ。
761ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:24:32 ID:???
若干ランタイム長い程度なら
明るいQ5の方がよくないですか?
762ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:03 ID:???
L1Dは電池ヘタレると使いづらいよ
やっぱ最低3Vからだよな
763754:2008/01/31(木) 23:31:40 ID:???
1年前の某ブログによるとSF-501やL2D-CEで全く問題無いギャップでJET Mk-UXだと不点灯になったりするらしい…
詳しく読んでないんで不良品とかだったのかも知れないけど

まあ自分もこれからリリースされる?L2D-R2とJET-T PRO&延長キットが同性能ならJET欲しいかなw
764ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:32:12 ID:???
C3 の Q5 と P4 5modes が手元にあるけど、
どういう情報があればライト購入の参考になる?
このスレにはお世話になっているので、
ちょこっとでも貢献できるのならうれしい。
ただし、充電池、光度計の類はありません。orz
765ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:37:03 ID:???
JET-TPROについていろいろググッたけど海外サイト見てたら240ルーメンじゃなく210ルーメンで紹介されてたよ
766ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:39:52 ID:???
国内のブログでも2件照射レポあるみたいだけど絶対240は無いって言ってるねw
それと結構な大きさのダークリングってテクスチャーレフになれば解消されたりすんのかな
767ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:41:28 ID:???
JETってだら下がりのやつだよね?
768ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:41:51 ID:???
>>764貴様より床屋blogのがつかえる
適当にブロガー達のURL引っ張ってこい
769ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:45:24 ID:???
>>764
ぜひぜひお願い。エネループ一本で双方どのくらいランタイムがあるか知りたい(一番明るいモードで)。
770ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:46:46 ID:???
>>766趣味板でテクスチャーレフに早速変えて近射のレポあったよ
771ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:48:42 ID:???
>>764
光度計がなくても、テンプレのC3Q5・L2D比較みたいに
左右で同時点灯すれば多少撮影条件が甘くても比較になるかな。

まあ、同一条件で天井照射してるマニアのブログの方が参考になるけどね。
充電池がないのは・・・買った方がいいよw
772ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:52:25 ID:???
>>769
エネループすらもってない。すまん。orz
単三電池一本(or二本)のランタイムでもよい?
今からやると途中で寝てしまいそうなので、
明日の昼やって、夜報告でもよいでしょうか?

>>771
同一条件照射了解。uploader おしえてもらえるかしら?
充電池はそのうち買う…と思う。

>>768
すまん。隠語は全くわからない。
素人に分かるように説明してもらえるのなら善処する。
773ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:52:44 ID:???
CDSセンサーと測定器で激安光度計ができるはず
774ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:55:16 ID:???
>>772趣味板と家電板半年ROMれ
話はそれからだ
775ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:57:36 ID:???
>>773
あたまいいな。それはあるかも。電子ブロックをあさってみるよ。
光度を考慮した回路をすぐに組める自信がないのでちょっとまって。

>>774
わかった。じゃあblogerのblogは半年後ということで。
776ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:57:42 ID:???
>>772
そうかw つうか思い出したけど、C3Q5って1.2Vだとダメだったんだっけ。
単三1本(エネループ)で使えるのを探してるから丁度よかったんだけど、、、C3P4にしとくかな?
777ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:01:44 ID:???
レベルの低い奴らばかりだな
778ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:02:31 ID:???
気の迷いさんとこにC3Q5のインプレ更新されたよ
ランタイムグラフも載ってる

>>776
エネループ一本の1.2Vでも大丈夫らしい
779ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:10:39 ID:???
>>778おまいはせっかく772が頑張ろうしてるとこに気の迷いさんを出すなよ
少し可哀相に思えたからあえて突っ込む
780ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:13:05 ID:???
>>775のおとなの対応にシビれたぜw
>>764さんいい人だぬ。きっと女性からモテまくりなのでしょうね?
とりあえず自転車で使った場合のパっと見の明るさの違いは
どうでしょうか?
ランタイムの比較実験も知りたいけど、
充電池じゃないともったいないような気が。。
やっぱり個体差もあるだろうから、もっといろんな人が
書き込んでくれればいいですね
781ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:14:56 ID:???
p,sUltraFire C3 Q5の到着はもうちょっと先になりそうです(´・ω・`)
782ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:17:02 ID:???
>>779
おまい・・・優しい人だな

>>775
電子ブロックで頑張ってくれ!
783610:2008/02/01(金) 00:17:22 ID:???
>>778
Topからあっちこち探してみつけたw
気の迷いの方では2AAで70分でガクッと落ちていますね。

私の方は2時間持ったけど90分頃からちらつきが目立つ状態、
もしかしたら接触不良を起こしていたのかな?
784ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:19:32 ID:???
気の迷いはC3がお気に入りなのかな? しかしC3Q5は典型的な爆熱?ダラ落ちライトだなw エネループ2本で1時間余りしか持たないとは。 アルカリは問題外だな。
785ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:20:53 ID:???
コピペしなくてもあちこち見てるから。
786ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:22:31 ID:???
>>782いや764の発言を煽りまくったけど
787ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:22:59 ID:???
ぜんぜんそそられるライトでないなぁ R2もたいしたことなさそうだし
L2Dの時みたいに革命的に明るくならんと…
788ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:24:04 ID:???
>>765
> JET-TPROについていろいろググッたけど海外サイト見てたら240ルーメンじゃなく210ルーメンで紹介されてたよ
その210って、当然AAじゃないんだよね?
789ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:26:38 ID:???
>>787三ヶ月チャリに没頭したら?
三ヶ月もすりゃ少しは明るいのが出てる
790ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:28:57 ID:???
気の迷いさんのやつみた。すげー参考になった。危うく買うところだったよw
だら落ちで1時間じゃ全然いらないね。
791ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:32:48 ID:???
転売目的で大量注文した奴、今ごろ涙目だろうな
792ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:33:30 ID:???
>>779
いや、そんなにやるきがあるわけではないよ。
blog 探せばいくらでも情報があるのも知ってる。
でも、マニアックな blog でも、自分の知りたい
条件で比較してなかったりすることもあるだろ?
万一そーゆーのがあれば、できる範囲で受け
付けたいってだけ。個体差だって激しそうだし。

このスレはよくあれてやだなぁと思うこともあるけど、
世話になったことは間違いない。住人にはとても感謝している。

>>780
ありがとう。でも僕は腹黒の根性悪だ。もてたこともない。ww
779氏はまちがいなくいいやつでモテモテ。

じゃあそろそろ寝る。
793ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:35:59 ID:???
>>788気になるならググれ
適当に見てたらわからないが多分14500だろうな
R2使ったとこでAAでもエネルでも200越えはきついだろうな
だから2AA用チューブが出て来たらどうなるのか楽しみだな
てんちょうのとこのL1DR2も120がいいとこみたいだしな
794ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:36:03 ID:???
>>792

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  布団を敷こう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
795ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:39:50 ID:???
>>792そんな謙虚なおまいさんに俺涙目
792なりのレポヨロな
796ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 02:31:26 ID:???
>>793
> だから2AA用チューブが出て来たらどうなるのか楽しみだな
だねー。
何で 2AA 仕様も一緒に出さないんだろ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 03:03:02 ID:???
JET-TPRO2つ飼った漏れは馬鹿ですかああそうですか。
798ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 03:29:31 ID:???
>>797
気に入らない方でいいから、一個安くオクに出してよ。
799ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:04:14 ID:???
実走ランタイムレポもヨロ
800ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:31:07 ID:???
延長チューブ単体の販売はしません!
というオチに期待
801ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:35:56 ID:???
今は懐中電灯買うな。時期が悪い。
802ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:42:10 ID:???
なんでw
803ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:42:51 ID:???
↑はリア厨
804ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:45:29 ID:???
なんでw
805ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:46:35 ID:???
どうしてw?
806ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:52:15 ID:???
どちて?ねーどちて??
807ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 17:55:04 ID:???
>>801
明日の土曜に自転車屋とホームセンターを回って
気に入ったのを買う予定なんだけど、何か都合が悪いの?
来週早々に各社の新型が一斉に出るとか
安売りが始まるから今は待ったほうが良いのかな?
808ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:07:20 ID:???
買おうと思った時が買い時。
買おうと思っても買わずに我慢すると結局買わなくなる。
809ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:17:00 ID:???
LEDのランクが違うだけとかの類似品を何本も集めてる人は
買い時を逃さない人なんですね。
810ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:18:47 ID:???
>>807
「自転車屋とホームセンター」で買うなら、何時買っても同じだよ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:49:05 ID:???
いや>801は今は買うなと書いてる!
812ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 18:52:45 ID:???
他人に言われて止める程度ならそいつははじめから買う気がない
813ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 19:53:30 ID:???
いーや、限界だ、買うね
814ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:42:31 ID:???
今日は買わない方がよかったけど、明日は買いどきじゃないかな。
815ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:45:10 ID:???
猫目の新型が出たみたいだけど、いつぞやのサイクルショーでL2D比較ごめんの話があるからなーw
816ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:08:50 ID:???
ハブダイナモでL2DやらC5やら動かせるようになるキットがあればなぁ
817764:2008/02/01(金) 22:23:29 ID:???
比較した。数字を出すのだとライト専門の人のと全然かわらないから、
無駄に 80 分録画した。画質悪いけど明るさの比較はできてると思う。

http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152019593

左が C3P4 5modes, 中央が CATEYE EL520, 右が C3Q5。
最初は C3Q5 すげーって感じだけど、すぐにだめだめになる。
P4 5modes のほうがバランス良さそう。
818ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:01 ID:???
>>817
これを80分見ろと?w
819ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:49:10 ID:???
>>817
ファイルDLして15倍速で見てる。
最初の数分のところで左のライトが点滅してるのは何?

あと、個々ライトが近すぎて真ん中の周辺光がやたら明るく見えるな。
820ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:51:36 ID:???
>>818
ああ、すまん。最初の 1 分と、44-48分あたりだけみてもらえるとうれしい。
どのあたりまでを「ランタイム」というのかは人それぞれだと思うので、
早送り、巻き戻しでもつかってください。
821ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:59:09 ID:???
>>819
点滅してるのはモードを変更した(できた)証拠のつもりです。
P4とQ5を逆にして、実験やりました。Q5いいですよ♪はひどすぎると思って。
撮影時間に余裕がなかったので設定の甘さは許してください。
EL520なかったほうがよかったでしょうか?
自転車板なのでEL520に比べてどれくらい明るいか、
のほうがわかりやすいかな?と安易に三つ並べてしまいました。
822ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:03:19 ID:???
ちょっと離して、遠くから見たほうがいいような気がする。
なんにせよ、比較動画乙。
823ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:32:35 ID:???
>>813
君はもっと評価されるべきだと思う。
824ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:56:54 ID:???
>>817
超GJ! 君は最高の男だ。いくら比較してくれといっても80分延々録画する
その器の大きさには感服させられた。すげーいいやつだ。

しかしこれ見るとC3Q5へぼへぼだなw 数分間ライトとして使うならいいけど、
自転車用としてはダメだね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:59:17 ID:???
C3Q5は突撃用ライトだ
826ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:03 ID:???
C3P4のシングルモド使っている漏れとしては
Q5マルチを待ってみようと思た
827ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:19:10 ID:???
>>822,824
ありがとう。というかおそまつさまでした。
しょぼい動画ですが、45分で激萎えしてるのがわかってもらえると幸いです。
825氏もいってるように突撃用ですね。
通勤30分のみって人にはQ5はよい選択かもしれません。

ほぼスポットのみの比較になりましたが、スポットはEL520よりもでかかったです。
周辺光は逆にEL520のほうが広かったかな。
色は520が黄色っぽく、P4 が青っぽく、Q5が一番白色に近かったです。

これでQ5はほぼ使えないことが確定と思いますが、質問とか、
2AAでやれ、とか、ちょっと離して撮り直せ、とかあればいってください。

そろそろねむります。それではまた。
828ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:23:38 ID:???
>>817
待っていた、お前みたいな変態を
829ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:56 ID:???
>>827
おつかれ様 
でもやっぱりニッスイ(2AAがべたー)でやらないと 
Q5がアルカリでダメなのはL2Dでも同じ(ターボだと15分もたない)
830ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:40:09 ID:???
次は2AAでお願いします!1
831ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:31 ID:???
>>827
一応C3Q5のために?補足。

アルカリ電池で大電流のライトを使うと内部ロスがかなり大きくなり、
効率もかなり落ちます。
(例えばL2Dのような高効率ライトでも電池容量の半分以上がロスして消えます)

1AAでは1セルが力の限り働かされるので更に差が大きくなります。

C3Q5は1モードですし、単独では使い道が無いですね。
山道や暗い郊外で遠くまで照らすサブライト
=自動車で言うハイビームの使い方なら良いんじゃないかと。
832ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:48:22 ID:???
2AAでL2DとC3Q5のランタイムはどちらが長い?
833ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:52:34 ID:???
フェニ厨として一言
C3Q5を待ちだったやつらザマアミロ
でL2Dを越えるライトはいまだに無しかよ
834ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:03:00 ID:???
フェニ厨の独り言キター
835ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:06:49 ID:???
L2Dが20$程度のライトだったらフェニ厨の言い分も納得する
20$でL2Dと同じライトを売り出したら俺もFENIX信者になるぜ!
836ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:14:20 ID:???
フェニ厨ではないけど
なんだかんだいって何本も買って試すんだろ?
だったらフェニ一本買った方が得じゃない?
837ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:26 ID:???
C3Q5という新しい神ライトに期待よせてたアホどもw
838ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:22 ID:???
ゴメン神じゃなかった糞だったw
839ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:22:18 ID:???
フェニはL2Dシリーズだけで、無印 OP RB100 Q5と4本も持ってる。
さらにL1D P2Dのチューブを購入。

で、その上 C2無印 HA3 Q5 Q5-5mode(まだ届かず)
C3無印 5mode Q5
WF-502B B3 601A 606

パトプロなどを入れると、軽く30本以上ある。
猫様が不甲斐ないからこうなるんだよ・・・
もう止められない・・・
840ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:22:54 ID:???
>836
フェニ一本では2箇所同時に照らしたりできないだろ?
841ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:28:11 ID:???
>>839そんなにあるなら立派なライトマニアじゃんw
AA主義やめたら?
といいつつ最近エネループがすごい気になるリチウム厨です
842ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:30:37 ID:???
>>840ならフェニ二本買えば?
843839:2008/02/02(土) 01:33:11 ID:???
>>841
AAライトは実のところ、ほとんど使ってないよw

自転車に使う事が多いのは、502BやC2を18650で。
やはりランタイムで差があるから仕方ないと思う。
844ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:34:08 ID:???
C3Q5買った奴らはアホだね
C2Q5の時に結構微妙なレポあがってたんだから少し考えれば普通にスルーじゃないのかな?
845ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:46:24 ID:???
安物フェラ筒もうイラネ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:48:43 ID:???
>>844
C2Q5の時にもC3Q5の時にも乗り遅れたおバカさん?
847ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:49:31 ID:???
フェニ一本の値段で売虎3本も買えるのは良いね
848ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 02:49:00 ID:???
2AAレポに期待しよう。
買わないと思うけどw
849ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 03:03:38 ID:808GJhND
これを見るとC2が一番明るいぜ。
スポットは小さいけど、周辺光が大変明るい

上から
JET-I Pro(エネループx1)
L2DQ5(エネループx2)
おまけで、ウルトラC2Q5(18650x1) 

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp131556.jpg
850ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 03:16:51 ID:???
>>847
量は質に転化しない
851ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 03:37:25 ID:???
そんなことはない
巨大ロボットの体重を象何頭分の重さなんて言うじゃないか
852ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 04:24:41 ID:???
コニヒキ何人分じゃなくて?
853ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 04:30:26 ID:???
854764:2008/02/02(土) 07:50:47 ID:???
了解。じゃあエネループ二本、ちょっと離して遠くから、でやります。
ところでどういう比較(データ?)をきたいされてるのでしょうか?
万一こういうことがあれば買うかも、とか、
こういうことがわかったら買わない、というのがあれば教えてください。
P4 と Q5 の二本だけでいい?それとも EL520 があるほうがよい?
エネループ入手にちょっと時間がかかります。ご容赦ください。

>>828
さんきゅ。無駄にでかいファイルつくってバカだよねぇ。ww

855ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:16:21 ID:???
L2D QDを日本の通販で買おうと思うけど
6000円台って高いの?
みんなは個人輸入してるみたいだけど
856ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:19:04 ID:???
>>855
FENIXはカルテルを結んでいるから基本的に世界中どこで買っても価格は同じ
857ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:58:17 ID:???
十数倍速に編集すればいいんじゃないかね。
858ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:07:07 ID:???
C3Q5のとりあえず現段階の結論としては

・アルカリ1AAだと使い物にならない
・エネループ1AAだとつかえない(数分でちらつきはじめる) by床屋
・バリをとらないとエネループが入らない(でもこっちは1AAでも使えた情報) by気の迷い


ってところかな? 2AAとリチウム14500の使用でどうなるかレポ待ちだね。

764さんに期待してるw
859ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:34:26 ID:???
まだC3Q5とか言ってるやつはアホだろ。
ランタイム1時間ほどでどう考えても自転車向きじゃないから。
あとリチウムイオンをリチウムと略してるアホは死んどけ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 10:48:25 ID:???
たかだか2000円程度のライトをなにムキになって叩いてるんですか
861ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:06:21 ID:???
859はいなかっぺ大将なんだろw
862ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:20:48 ID:???
糞ライトに群がる糞
863ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:15:39 ID:???
>>858
アルカリAAでもちょっとひっかかりました。C3系共通の問題ではないでしょうか。
C3外側からみてるとわりといい感じですが、中の作りがかなり甘いです。
中華クオリティってばかにされるのもわかる気がする。

>>857
うん。じゃあ次は 1frame/sec にしますね。
864ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:32:45 ID:???
無印C3(Oリング入り)はかなりクオリティが高い。
気の迷いのデータを見てもわかると思うけどコンバータも優秀。
C3の5MODEやQ5はありふれた2AAライトの一つに過ぎない。
これらはC3という名前は付いてるけどノーマルC3とまったく別物。
863が自分自身で突撃用と書いてるけどQ5は自転車向きじゃない。
結論が出てる。
865ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:37:07 ID:???
>山道や暗い郊外で遠くまで照らすサブライト
>=自動車で言うハイビームの使い方なら良いんじゃないかと。
866ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 13:10:25 ID:???
床屋さんからついにC3Q5が発売されたぞ
しかし投げ売りの一円スタートw
867ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 14:39:58 ID:???
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64368989?u=takebeat
Output bright can come to above 13 lumens
見掛けの割りにずいぶん暗いライトだね。
868ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 14:59:05 ID:???
130lmとかの間違いじゃね?
869ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:01:47 ID:1yy6PCic
猫目520からL2D Q5へ変えた感想。
あくまでただの感想です。
L2Dが路面を照らせるライトって言われてる意味がわかった。
全く明かりがない荒川で路面状況がわかりにくくて、不満だったのが100%解消できた。かなりいい。
見た目もありえない細くてハンドル周りがスマートに。
街中でも、まぁよかったよ。
普通に満足。いい買い物した。特に真っ暗なとこ走る人には超おすすめ。
心に余裕ができるし幸せになれる。
お金ない人は売る虎ってやつでもいいんじゃないかな?フェニックスでもコストパフォーマンスいいと思うけど。
870ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:37 ID:???
猫目のLEDは暗すぎる
871ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:33:45 ID:???
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
872ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:42:52 ID:???
昨日「いまは買い時じゃない」っていってた人いたけど、
もしかして、Luxeon Rebel のリコールのこといってるの?
873ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:09:24 ID:???
電気製品なんて欲しいときが買い時だ。
じゃなきゃパソコンとか大画面テレビなんかいつまで経っても買えない…。
つーわけで寅使いだけど今更ながらさっきL2D RB100ポチッた。
874ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:09:35 ID:???
「今は○○買うな。時期が悪い。」は定番コピペみたいなもので、特に意味は無い。
875ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:13:41 ID:???
>>871
暗すぎて配光を語る以前の問題だもんなぁ
876839:2008/02/02(土) 18:26:01 ID:???
>>873
正解

L2Dシリーズ、無印 OP RB100 Q5
この中で自転車用途には RB100が一番使い易い。
877ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:51:43 ID:???
>>860
みんなL2Dが売れなくなるのを危惧しているのです
878ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:54:26 ID:???
>>872
「今は買い時では無い」と書かれた直後の皆の反応を見れば分かる事
分からないなら半年ROMれ!
879ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 18:56:53 ID:???
迷わず買えよ。買えばわかるさ。
880ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:21:59 ID:YmYiXiz1
無印のライトって明るい?
・ハロゲン
・LED
・LEDハイパワー
があるけどお薦めは?
あと画像も欲しいんだけどお願いします。
881ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:26:31 ID:???
懐中電灯の画像は無印のHPに前に載ってたと思うが?

買うのは個人の好みだからどれでもいいと思う。
好きなの買えばいいよ。

俺は絶対に無印のライトは買わないけど。
882ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:31:45 ID:YmYiXiz1
それが…載ってないんですよ。
肝心の明るさも分からない。
比較してるサイトもないorz
883ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 19:32:27 ID:???
今は無い?
すまん
884ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 20:33:40 ID:???
>>878
そういうお約束の状況なわけね。ありがとう。
ここで評価が高いRB100あたりもリコール対象にはいってたから、
なにか情報を知ってて「買うな」といってるのかもしれないと思っただけ。
885ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:19:24 ID:???
俺は
「香港が旧正月休みに入るから通販で今買っても届くのは2月末以降だぞ」
という情報を知った奴が必死に買うなと書いてるようにも見えた
886ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:32:20 ID:808GJhND
んなわけねーだろ!
887ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:29:27 ID:???
>>873
どこでぽちったかkwsk
888ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:39:39 ID:???
fenix製品買うなら
fenix-storeとfenixtacticalはcpf割引8%あるから聞いてみるよろし。
fenixtacticalの方がちょっと安い。
889ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:57:42 ID:???
274 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 22:27:31
GENTOSはこれでいいのか?

ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/1842331/1842401/

275 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 22:37:30
FavourLightだな。
http://www.favourlight.com.hk/1/#products/ALX-80R92AA

性能が本家よりランタイム重視になってる。
ライトオタには物足りないだろうが、一般人向けとして考えればかなり良い製品だね。
やっと011を超える商品がでるな。
890ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:05:47 ID:???
>>887
詳しくと言われてもfenix-storeで普通に売ってる。
891ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:42:50 ID:???
L2D PREMIUM 100とSHIMANOのフライトデッキ(ワイヤレス)を使ってる人がいたら
正常にフライトデッキ動いてるか教えて
892ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:49:24 ID:???
>>890
サンクス
でも海外通販はよくわからないなぁ・・・
893ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:00 ID:???
>>891
以前誰かが書いてた。10〜15cm離せ。
894ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:33:09 ID:o0/UfS/3
>>892
Q5じゃだめなの?
895ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 01:34:26 ID:o0/UfS/3
だめ
896ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 01:35:01 ID:o0/UfS/3
あれ間違えた
897ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:01:28 ID:???
わろた
898ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:50:31 ID:???
自演乙
899891:2008/02/03(日) 02:51:37 ID:???
>>893
thx
900ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:29:32 ID:???
今某ブログ見てきがついた。
いつも照射テストやってる部屋って床屋なんだ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:34:40 ID:???
majide!?
902ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:50:58 ID:o0/UfS/3
>>900
それ前に俺が書き込んだレスだぜ
903ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 06:11:36 ID:???
>>900
もう秋田
904ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 07:50:58 ID:???
もう釜多
905ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:47:21 ID:???
>>889
>ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/1842331/1842401/
>http://www.favourlight.com.hk/1/#products/ALX-80R92AA
これ、ここの新定番になりそうだな。

Rebel 90使用、2AA、ランタイム8時間、60lm、照射角度調整可能。
ランタイム重視なので、明るさは劣るが、街用には十分だ。
周辺が明るい街中ではスポットにして15m先に光を置くような使い方ができるし、
周辺が真っ暗ならワイドにしてそれなりに路面を照らすことができる。
なにより、\3,000で近所の電器屋かホームセンターで買えるという手軽さがいい。

3月に発売されたら買ってみるわ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:52:25 ID:???
1AAAで軽くてコンパクトでモード切替のついてるライトを教えてけれ
907ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:04:24 ID:???
すまん↑のはなかったことにしてくれ
908ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:18:49 ID:???
ソリテールでも使ってろ
909ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:20:03 ID:???
>>905
60lmったら猫目520とどっこいぐらいか。ちっと厳しいな。
4時間でいいから100lm欲しい所。
910ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:20:16 ID:???
>>905
コリで集光してるから自転車ではかなり使いづらいと思うが。
それに8時間も持つというのならダラ落ち確定。
LEDも1.25Wで60lumenならRebelではないな。
ホムセンライトとしては頑張ってるのかもしれんが、
このスレにいるような者にとっては今さらなライト。
911ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:28:03 ID:???
これって元のライトはRebel 90だけど
GENTOSから出るのは60lmの別の物を搭載してるってこと?
912ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:32:01 ID:???
リンクの上と下のライト別物じゃん。
上のライトは詳細不明だが、下はRebel90と明記されてるし、最高100lmとなっている。
913ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:43:08 ID:o0/UfS/3
914ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:47:01 ID:???
500ルーメンわろた
自演もほどほどにな
915913:2008/02/03(日) 15:52:08 ID:???
自演ではないけど、
本当に500ルーメンかも知れないよ。
だれか試しに買ってみてよ。
916ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:31 ID:???
CR123Ax4使うならCR123Ax2のライトを2本つけるか、Cree多灯1本のほうが明るそう。
917ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:58:08 ID:???
CREEは最大入力1A
このときの出力は約2.2倍
Q5は350mAで最大114ルーメン
Q5が1Aで250ルーメン
これがCREEの現状での最大値

そして懐中電灯に組み込むと反射やガラスのロスがあるのでそこから更に落ちる。
918ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:52 ID:???
1灯あたり165lumenでいいんだから、CREE3灯のライトは500lumenあってもおかしくない。
実際、L2Dなんかとは比べものにならないほど明るい。
ただUltraFireのやつは放熱に問題があるから放熱できるよう改造しないと壊れる。
919ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:13:27 ID:???
>>913のが3灯あるようには見えんが…商品説明もLED×1だし。
WF-500は3灯バージョンもあるようだけど。
ていうか多灯ならRomisen RC-T5で良いんじゃないの。
920ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:15:24 ID:???
WF-500はボディがフィラメントの500ルーメン表示のままだから出品者が勘違いしてるんだろ
921ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:19:15 ID:???
>>913が自演と言われてるのは上で自演失敗したからだろ。
922913:2008/02/03(日) 16:23:13 ID:???
まさかIDが表示されてるとは思わなかったよ
923ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:25:00 ID:???
1灯じゃ無理だわな。勘違いというか適当なんだろな。
画像もDXからのパクりだし。
924ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:27:50 ID:???
何度か書いたRomisen RC-T5をmodしまくってる者だが
一瞬なら1.6Aかけても壊れなかったよ。
1A時の1.3倍程度だとしても、1灯で270lmくらいかな。
4灯で1100lmくらいいったっぽい。計る手段はないけど。
可変抵抗でLEDの電流調節できるようにしてみた。なかなか便利。
925ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:40:05 ID:???
あたまいいな。俺にはさっぱりだ
926ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 16:42:25 ID:???
どうすれば、1.6A とかに出来るの?
927ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:34:09 ID:???
>>926
電源自作

きのうハンズいってきたけどまだどうやって車体につけるか決まってない…(´・ω・`)
内径18mmのパイプを鋼管マウントで車体に取り付けることはできそう。
でもアクリルパイプの両側をとめないと電池おちちゃう(´・ω・`)
片方は接着でいいけど、もう片方はネジかなにか、ふたできないとだしなぁ。

かくなるうえは七味とうがらしかなにかの瓶を切断してパイプと連結かな。
928ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:36:15 ID:???
>>924
一応確認、可変抵抗を制御用にしているだけだよね?
まさかとは思うがボリュームを直列にして電流調節してないよね?(定格超えまくり、煙が出ると思う)
929ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:46:46 ID:???
制御用?ってのがどういうのか知らないけど、直列に抵抗挟んでます(´・ω・`)
定格3Wの抵抗なので燃えはしないと思うけど。
ttp://www.nextftp.com/stardust/0802/2008_02030009.jpg
こんな回路で、抵抗に電流流して、その電圧をアンプで増幅して
スイッチング電源に入れてるんだけど、
アンプの増幅率を決めるために可変抵抗が入ってます。
930ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:54:08 ID:???
>>929
>アンプの増幅率を決めるために可変抵抗が入ってます。
失礼、それが制御用ですね(一般的用語じゃなかったか)

直列ってのは電源→可変抵抗→LEDって回路(?)の事w
931ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:09:21 ID:???
ライトは性能第一なんだよ
明るければランタイムなんか関係ないだろ
防災ライトだって同じだ同じ
932ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:31:52 ID:???
「LEDに直列に可変抵抗つないでないよね」とすればだいたい通じたのかな?
933ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:35:34 ID:qDjmrvrJ
今日無印行って「アルミバッテリーライト・ハイパワー」っていうの買ってきた。3899円。
部屋から庭を照らした時点でかなり明るかったから明日の自転車帰宅に期待。
934ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:02:26 ID:???
ランタイムって何?
935ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:03:14 ID:???
ゆとりってこえーな
936ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:34:05 ID:???
アプリケーションソフトを実行する際に必要となるソフトウェアモジュール(部品)のこと。
937ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:39:09 ID:???
単語すら検索しないのが今のゆとりの怖い所、
938ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:47:52 ID:???
ゆとり世代は学校で教師に言われた事意外は調べるな学ぶなくらいのこと言われてたらしい
939ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:48:11 ID:???
ランタイムはだいたい.DLLって拡張子が付いてるな
940ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:49:58 ID:???
って何?と書く五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

これテンプレに入れとけよ(w
941ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:52:52 ID:???
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿

942ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:57:25 ID:???
↑しね
943ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:06:20 ID:???
ゴメン、死にます・・・
944ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:08:29 ID:???
>>940
まじれすさせてくれ。5 はまちがってると思うんだ。
人を利用しているという認識すらないんだよ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:17:37 ID:???
どなたかTMR-2C売っている所しりませんか?
946ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:23 ID:???
しりません
947ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:28 ID:???
>>945
どの製品も在庫している店舗は少ないので、注文取り寄せorネット通販で入手すべし。
948ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:28:04 ID:???
>>940
>これテンプレに入れとけよ(w
と書く理由

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 人を利用しているという認識すらない
949ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:31:52 ID:???
>>948
一瞬何を言いたいのかわからなかった。
しかし、そうかえすか。あたまいいな。
ていうかすごく感動した。ww
950ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:33:59 ID:???
最近うすうす気が付いてきている人もいると思うけど
人にものを聞くと恥ずかしいと思ってる奴がとる手段が「わざと小馬鹿にして回答を引き出す」
おこちゃまの多い板やスレではこれがかなり顕著
951ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:41:47 ID:???
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥調べぬは恥知らず
952ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:47:40 ID:???
>>950
間違ったことを堂々と主張して突っ込みを待つのも有効
953ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:50:37 ID:???
>>950>>952
恥ずかしいっていうか、普通に聞いても回答されない又は叩かれる
とか言う状況だとそういうのが有効な場合が結構ある

954ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:52:58 ID:???
>>950
そうなんだ。知らないこととか、ものを聞くことそのものはけして恥ずかしいことじゃないのにね。
951氏がいうように聞かないで無知のままよりははるかにいいんだけど、
わからないから即きくっていうのはまずいよねぇ。
独力でできることって人それぞれなので、ここまでは自分でやれ、
とはいわんけど、自分なりの努力をして、そのうえでわからんことを聞いてほしい。
ていうかそういう態度で質問したら、答える方だって親身になってくれるだろうに。
955ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 21:55:07 ID:???
馬鹿な質問には馬鹿な回答で返すのが一番。
956ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:00:43 ID:???
質問のしかたで賢さが大体分かるよね
957ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:12:44 ID:???
>>956
確証はもてないけど、かしこそう、とか、こいつは頭悪そうってのはあるね。
というか僕の場合は、回答する気になる、ならない、にわかれる。
現状をわかりやすく説明したうえでの質問できる人はあたまいいと思う。
そういう質問にはなんとかして回答したくなる。
958ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:26:19 ID:???
すまん、頭の悪い俺には何を言ってるのかよくわからない。
959ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:28:40 ID:???
恥ずかしいと言うより無視されるのが嫌だから絶対コメントが付く書き方を考えているんだろなw
960ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:34:33 ID:???
レス乞食ってやつか
961ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:37:53 ID:???
>>958
つっこみまちなのはわかるけど、どうつっこんでいいのかよくわかんないよ。ww
>>959,960
そういうものなの?
…もしかして煽ってる人たちもそういう原理で動いてるのかしら?
煽りは原則、見なかったふり♪なんだけど、失礼なことしていたのね。orz
962ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:40:11 ID:???
きめぇwwww
963ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:44:15 ID:???
ところで、ランタイムって何?
964ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:46:52 ID:???
実用点等時間
965ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:34 ID:???
966ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:46 ID:???
>>913
クリアLEDってなんだよ
出品者は中卒か?CREEだろ
967ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:09 ID:???
いや、クリアLEDだろ
LEDのプラスチック部分に赤や青の色が付いてたりボカシ用加工がかかってるんで無いのは確かだ
968ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 01:39:34 ID:???
モレはTMR-2Cは6個持ってるなw
何故か?トピークのパーツを大量に在庫している店がある。
969狐使い:2008/02/04(月) 03:25:13 ID:???
TOPEAKのポンプブラケット流用の補足。

定番TMR-2C ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
AA及びCR123使用の20mm径前後のライト向け。18650用(25mm前後)も可能だが本体だけ
での保持は無理。本体ラバーバンドで必ず固定が必須。+補助もあった方が無難。
TMTR-2C ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp066.html
18650用(25mm前後)に適す。本体ラバーバンドナシでも衝撃で簡単には飛ばない程度の
保持力はある。
TPMB-2C-1 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp062.html
1ヵ所に左右2本取り付けるのに便利。基本はほぼTMR-2Cに準ずる。意外と丈夫。
TMP-2C-1 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp099.html
20mm径前後から使えるが3CR123ライト向け。77mm以上フラットでないと取り付けは
無理。前後の保持力が弱いので、スイッチ操作で前にズレやすい。

※ライト形状により保持が甘くなったり、取り付け出来ない場合もあり。

各2−6個持っているモレはアホですか?
970ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 07:45:58 ID:???
参考になった、トンクス!
971ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 16:52:44 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 17:16:17 ID:???
>971
G.J
スゲー参考になった。
973ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 17:35:14 ID:???
>>971
Nitecore Defender Infinityってのよく知らないけど明るいな
974ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:32:05 ID:???
>>973
これ1AAだね
JET-IProとどっちがいいかね?
975ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:07:48 ID:???
しらんかね。
976ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:41:56 ID:???
>>974
まず購買ルートがなければ比べても
977ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:55:43 ID:???
>>971を見た感想
Ultrafire C3 意外とぱっとしない。
MTE C2 SSC センターは明るくないけど見やすい。
Nitecore Defender Infinity 1AAなのに明るい!
Fenix L2D さすがの貫禄。
Ultrafire C2 評判だけのことはある。
5W warm white LED 色合いは案外良い。
Romisen RC-G2 これっていじめ?
978ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:07:39 ID:???
>>977
Nightcoreは1AAでも、14500使えるから……
979ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:14:50 ID:???
ちなみにRC-G2は$10の激安ライトなw
980ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:18:56 ID:???
>>978
ttp://ledmania.ceskyblog.cz/svitilny/nitecore-defender-infinity/
このページの後ろの方に「3,7V 14500 li-ion - 1,2V ni-mh AA」というタイトルの
室内写真が並んでいるけど、それを見る限り電池の差は無さそう。

写真の貼り間違いじゃないよね?
981ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:27:57 ID:???
>>980
ttp://candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=184939
こっちも参考になるかな。
流石にL2Dの方が明るいみたいだ。
982ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:40:58 ID:???
>>981
L1Dと比べると電池の違いによるパワーの差はかなり少ないですね。
つまり写真の通りと。
良いライトだけど、化粧箱の様子からして値が張りそう。
983ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:41:03 ID:???
>>971
C2の周辺光がなかなかいいレベルに見える。
C2の長所は周辺光だって人が居たけど本当だったのかな?
984ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:44:40 ID:???
>>982
多分9千円〜1万円くらいかな
985ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:45:54 ID:???
流れを読まずに使用レポ

L2DRB100

半年ほどユニコのベルクロでハンドル固定してたわけだが、asahiで買った灯火を箪笥の肥やしにするのはモッタイナイ。
足元ベルクロはめんどいので、コイツhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/minipump.htmlのブラケットで、ハブ軸灯火に装着。

1週間毎晩乗ってるが、言われてたような、勝手にモードが切り替わることは一切無かった。
ロードなんで段差乗り上げとかラフな乗り方したら、どうなるかわからないが、多少の凸凹なら無問題。

あと、このブラケットのジャストフィット感がすばらしい。
986ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:46:44 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 20:54:14 ID:???
>>986
そんなもんなのか。
しかしカッコイイな。
988ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:10:10 ID:???
AA1本でCREE Q5をまともに光らせられるライトは貴重だ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:23:57 ID:???
Q5ってなに?
おしえて
ググっても意味が見つからないし
990ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:26:30 ID:???
>>989
Q5=凄いLED
991ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:32:46 ID:???
すごい大豆と一緒か。
992ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:33:10 ID:???
次スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 14本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202128367/
993ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 21:40:32 ID:???
>>992
994ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:24:15 ID:???
>>989
テンプレの用語のところ見ろ
995ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:31:16 ID:???
だが断わる!
996ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:32:05 ID:???
テンプレに書いてないよ
997ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:34 ID:???
998997:2008/02/04(月) 23:36:34 ID:???
あれ?見られないね。
999ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:39:35 ID:???
>>989
テンプレの用語のとこ見れ
1000ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 23:39:45 ID:???
1000ならQ5定電流駆動の格安フラッシュライトが発売。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。