インター8 ALFINEってどうよ? 内装3段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
どうよ?

前スレ
インター8ってどうよ?内装2段目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167444171/
2ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:47:44 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:51:11 ID:???
関連スレ
内装変速機にハァハァするスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157723636/

ALFINEも統合で
4ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:57:48 ID:???
11kg台から選択肢が有ります

社名 車種 車重 値段 のテンプレは、どうしよう……
5ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:14:27 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:43:45 ID:???
>1 新スレ乙です。
>4 搭載車に変り種系もあるから加えるなら代表的なのだけでいいと思うよ。
7ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:39:41 ID:???
インター8は一般車用だからいいけど、アルフィーネはどういうコンセプトなんだ?
スポーツ用にしては今どき8速はありえないし、なによりギアレシオを変更出来ないのは痛い。
DHバイク用ってわけでもなさそうだし、これ載せたクロスバイクも割高感が。


これがもう少し軽くて9〜10速だったらなあと思う。
8ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:04:59 ID:???
軽快車以上スポーツ車未満の所謂コンフォートチャリ用って所じゃない?
激坂や長い下りや長距離を時計気にして走るわけじゃないんだろうから、
変速数は8段あれば十分なんじゃないかな?
各ポジション間のギア比差はどうしようもないけど、
スプロケやチェーンリング歯数を変えれば、ある程度用途に合わせられるし。
確かにもう少し軽くなると嬉しい気もするね。
割高感についてはどうだろ、完成車だとその他諸々込みで3万円アップ位?
もちろん安いほうが嬉しいけど、まぁこんなモンじゃないのかな。
感じ方は人それぞれなんだろうけど。
9ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:45:08 ID:???
街中は8速で充分、ただ4〜6速あたりが飛んでる気がするけど
TREKのSOHO4.0あたりがまさしくAlfineが想定している自転車だと思うな
10ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:40:22 ID:???
>>1
NEXUSで悪かったな
11ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:27:44 ID:???
>>1
スレ立て、乙。

ラレー乗りのオレとしては。
ラレーのRF8が来年カタログ落ちになるので、ちょっと寂しい。
来年のモデルにTRMと言う女性向けの自転車が出るが。どうせなら、これにこそアルフィーネを積んで欲しい。
ベース車+2万円の7万6千円ぐらいで出してぇぇぇw
12ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:22:46 ID:???
>>11
でも、出したとしても買わないでしょ。
だからカタログ落ちになっちゃうんじゃない?

08モデルは結構ALFINE搭載車も多いみたいだし
それなりに選択肢が増えてるんだしいいんじゃないの。

SRAMのi-motion9が果たしてどれだけの完成度なのかが
一番気になるところだな。
13ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:24:43 ID:???
>>1
どうしても内装スレとは一線を画したいようだな
一緒になるのがそんなにイヤか?

>12
日本には入ってこない悪寒 > i-motion9
14ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:51:45 ID:???
>>13
インター8とアルフィーネ“だけ”は興味ある。
iモーションは、無料無登録動画サイトを探す位に興味ある。
…いや、同じような存在として興味はある。買う買わないは別。

でも、別にインター3やクランクの内装変速までは…。
今更、買えもしないしぃ〜。交換出来ないしぃ〜。
じゃない?
15ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:02:30 ID:???
>>1
Nexusで悪かったな
16ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:45:18 ID:???
青森の水害の映像で自転車で膝上の水の中を突破するママチャリがいたが、
内装変速機だと中に水が入ってお釈迦になる?
17ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:40:23 ID:UrFAyYrU
水はいったくらいで壊れはしないと思うけど
18ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:07:01 ID:???
雨とか結露とかでの水の浸入も多少あるだろうけど、流石に水中走ったら分解清掃したくなるな…
19ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 03:55:05 ID:UrFAyYrU
内装変速のメンテはほぼ期待できないから、水没動作を保証しないまでも致命的なトラブルが出ないようにはしてるんじゃないかな
個人的にはもちろんOH出すが。水抜けなさそうだし
20ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:37:11 ID:???
グリスアップしてもらうが吉、ってこと?
21ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:38:46 ID:???
洪水だと細かい泥が悪さしそうだ。
22ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:28:03 ID:???
>>10, >>15
生産終了で基本的にもう新品では入手できないんだから
購入を考えてる者が「どうよ?」と参考に聞く対象にはならんでしょ

でも紛争のネタを紛れ込ませた>>1の無思慮も責められるべきか
なんでスレを重ねる毎にタイトル付け足さにゃと考えるのかね
23ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:53:44 ID:???
え、生産終了なの?
24ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 14:48:04 ID:???
>23
どこかにリストを掲載してたサイトがあったんだが見つけられん
Nexusブランドは7・8段をはじめ、ワイヤブレーキレバー等も一斉終了だた
「これからはALFINEとハイドロ使ってね」ということか
25ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:04:02 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:12:44 ID:???
>>25
カタログに載っているから必ず買えるとでも思ってる?
だとしたら甘すぎるよ

流通在庫がある限りカタログには掲載させておくってのが
いい加減なシマノ(特に国内)の営業方針なんだから
逆にその国内サイトに載っていないのに流通してるモノも多いぞ
(たとえばSL-8S20とか黒フィーネとか

>>23-24
「シマノ生産中止製品」で検索
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:dbyCxtmuuBwJ:17.pro.tok2.com/~ohtuka616/Q%26A/newpage1.html+SG-8R20+%22%E7%94%9F%E7%94%A3%E4%B8%AD%E6%AD%A2%22&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp
今からちょうど2年前で既に生産終了リストに載ってるから
今となっては流通在庫もあやしいだろうね
ていうか、このサイトもなくなってGoogleキャッシュに残ってるだけ(w
27ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:38:09 ID:???
でも内部みたら面白そうだな。3速や4速だって中身のメカメカしさはちょっと自転車のレベルとは思えないし。
28ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:48:06 ID:???
>>16
おそらく、最初は変速のタイミングが遅れるようになるから、その時点でOHしておけば大丈夫かと。
もっともババァは本格的に使い物にならなくなってから店に持っていくけどな。
29ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:27:24 ID:???
インター3だけど、地下駐輪場で水没した事あるよ。
なるべくハブ回さないようにして引き上げ、綺麗な水ぶっかけてから乗ったんだけど、
暫くしたら変速不調と異音とサビた水が出てきた。
バラしてサビ落として組み直したら一応直ったよ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:26:22 ID:qO+lgsh9
センチュリオンのCITY8が‘08から落ちてるんだ、買おうと注文したら・・・
ショック(おー、あーる、ぜっと)
31ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:48:27 ID:???
08 SCHWINN WORLD ADVENTURE
フロントダブル仕様だけどちょっと高すぎるな
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/08sch013/
32ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 11:04:09 ID:???
サイスポ付録のシマノ'08カタログ見て知ったんだが
完組ホイールのInter8って単品のとはハブシェルデザインがまるで違うのな
スポーク数が少ないこともあるけど、すごいシンプルな感じ
33ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:16:17 ID:???
そのサイスポの付録を見て思ったんだが。
アルフィーネ、フルセットで買わないとするなら、大した金額じゃないな。
オレのはクロスだから、ブレーキやレバーはそのまま使うとして。
ハブ・クランク・シフター・スプロケ・テンショナー
あとワイヤーとかチェーンとか新調しても、工賃入れて5万強ぐらいか?

自転車屋からは散々、高い高いと言われ続けて来たので、10万まで行くかと思っていたが。
金額の割に重量やギア比で高いと言っていたんだな、ありゃ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 02:14:26 ID:iJqqPBnu
ティアグラやデオーレで組んだモデルよりもレーシー度は当然下で、同等か高い値札に納得する市場環境にない。ギア比を考えるようなユーザーは105以上に行ってもらい、そうでないユーザーはもっとメンテフリーとか重視すべきだと思う。
35ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 03:14:26 ID:???
通勤兼町乗り用にインター8の自転車を検討しています。
面倒くさがりやなもので、そこそこ良い自転車を少ないメンテで、
長く乗りたいと思っています。
今候補に挙がっているのがこの2台です。

・ルイガノ LGS-TR 8
定価 83000
タイヤ 700x35C
重さ 13.9kg
ブレーキ:Vブレーキ
その他:泥除けつき

・giant Escate R i8
定価 115500
タイヤ 700x28C
重さ 11.9kg
ブレーキ:ディスクブレーキ
その他:カーボンフォーク

速度やブレーキ性能から性能的にはgiantの方に惹かれているのですが、
クロスに定価11.5万も出すのも腰が引けてまして。。。

皆さんならどちらにしますか?
好みで構いませんので、ご意見お聞かせ下さいませ。
36ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 04:18:27 ID:???
Alfine だって部品だけ注文したらスッゲー時間かかるぞw
チャリってのは基本的に使い捨てが前提みたいだな。
部品交換するとしても、同じものは手に入らない。
ある程度互換性が有るから、それで良いのかも知れん。
37ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:13:24 ID:???
>>35
俺だったらディスクブレーキが嫌いなんでルイガノ。

ちなみに俺は'06ラレーRF-8だが、'07も同じの作ってたはず。まだ在庫あるんじゃないかな?
38ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:18:05 ID:HsTbWYum
>>35通勤兼街乗り用であればまず、スタンド、チェーンカバー付きと
ハブダイナモのライト付き、もちろん泥除けは必須の条件で考えたほうが良いかと
経験上、通勤用にこそメインテの常に必要なVブレーキよりディスクの方が
ふさわしいと思いますよ、まだ少ないけどね、趣味で乗るなら整備も楽しみの内だけど
リムの振れ取りはやってられないと思う、実際
迷ったら高い方買っとけ、長く乗るのにケチったら最後まで後悔するから
払っといたら後で満足感のオツリが来るぞ
39ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:47:52 ID:???
>>35
通勤/街乗り用だったらBE-ALLのもありだけど2008モデルがまだ出てないのと
ディスクブレーキモデルが無いのがなぁ・・

ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/stc-1.htm
ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/str-2.htm
ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/option.htm

オプション装着例にはないから別ページだけど泥除けつけたSTR-1も結構いいよ
ttp://www.sakai-tcb.or.jp/rentalcycle/bicyclelist.html
40ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:48:16 ID:???
コメントありがとうございます。

>>37
ラレーRF-8良いですね。
お値段そこそこで、なんと言っても軽い!
Vブレーキにするなら候補になりそうです。

>>38
ハブダイナモ付きの最高機種、LGS-AD8 Sが本当は欲しい!
でも定価162750はちょっと高すぎw
でも迷ったら良い方を買うというのはそのとおりかも。IYH!

通勤のためのスペックを考えるとビーオールのSTC-1もあるのですが、
評判を聞かないもので。。。2008年モデルは出るのかなぁ。
41ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:52:24 ID:???
>>39
おおっ、なんという同時!ケコーン!

ビーオールはローラーブレーキなので、メンテは楽そうだなと思っています。
重さは15.8kgと重いのは、値段考えると仕方ないですね。

ビーオールって実際どうなんでしょうね?
ディーラーに書かれているお店に行っても、置いてありませんでした。
42ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:09:53 ID:???
>>41
前スレにSTC-1買ったって人が何人かいたなぁ

フロントサス付きになっちゃうけどハブダイナモでディスクブレーキ付きなら
LGS-CCEもあるよね

ttp://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-45cce.htm
43ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:34:44 ID:???
AD8もTR8も持ってるんだけど、
やっぱり、ディスクブレーキはVよりもめんどくさくなくていいよ。
パッドの位置調整も簡単だし。
結局TR8のブレーキも前ディスク、後ローラーに変えちゃったし。
giantのR i8は装備の割に安くていいね。軽いし。
多分乗り比べてみるとかなりTR8は重く感じるし
マルチポジションハンドルはすぐに変えたくなると思う。

ライトはハブダイナモがついてるに越したことはないんだけど
6V3W程度じゃ、決してそんなに明るいわけじゃないので
他に明るいライトを持ってるなら別にいらないかも。

というわけで、その2つならgiantがいいんじゃない?

でも、どうせならAD8いってみちゃうのもいいかも。
よほどの激坂でないとフロント2枚はいらないけどね。
44ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:46:18 ID:???
Inter-8 が生産中止なら、
ケツは全部ディスクになって行くんじゃネーの?w
45ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:22:57 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/799105/799127/
こんなのも見つけたけど価格的にジャイのi8に
それほどアドバンテージがあるわけでもないし
フォークはアルミだしi8の方が良いかな
46ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:56:45 ID:???
SOHOイイなと思ってたけど、i8と較べるとやたら高いな。
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/soho40.html
47ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:53:26 ID:???
SOHOのスペック詳細ページ、ブレーキの型番がわけわからんね。
48ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:47:41 ID:???
>>47
AvidじゃなくてShimano BR-R505と間違えてるのかも
49ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:57:01 ID:???
画像からするとそうかもね。
先代のSOHOはBB7が付いててオトク感(?)があったんだけどなぁ。
50ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:20:20 ID:???
インター8とアルフィーネのちがいは?
51ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:45:23 ID:???
対応ブレーキ、チェーン幅、シフター
5235:2007/11/24(土) 23:08:42 ID:???
コメントありがとうございます。

やはり長く乗りたいということでgiant Escape Ri8を第一候補にしたいと思います。
ハブダイナモは他に代用ききますしね。

買う前に一度は実機を確認しようと思いますが、納期は来年のようですね。
都立大学のgiantショップに先行展示されないかな・・・
Escape R DISCで感触だけでも確認してみようかな。
53ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:53:23 ID:???
アルフィーネ
ディスク対応ってだけで
使いたくなければ使わなければいいんじゃね?
54ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:40:22 ID:???
ホイールがディスクしかつかえねーって可能性は?
55ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 05:17:34 ID:???
完組ホイールにはV対応も一応あるね。
カタログには載ってた。
今年からのモデルなので現物は見たことないけど。

そういや雑誌に載ってたけど
インタマ扱いのDUCATI CORSEにも内装8段モデルがあったね。
パニャーレ?だったか?27万ぐらいの。
ビアンキが作っててブランドだけでこの値段になるのは
びっくりするね。フレームもアルミだしねえ…

オペラブランドもちょっと高いなと思ったけど
これはちょっと別格だね。
一体日本で何台売ろうと思ってんだろう?
56ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:46:44 ID:???
STC-1はいいよ、輪行しようと思わなければ。
通勤用パパチャリには最適。
5756:2007/11/25(日) 13:48:29 ID:???
もうほぼ完売なので、来年もアキコが売る気あるかどうか。
58ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:10:47 ID:???
BE-ALLはアキがオリジナルで立ち上げたブランドじゃなかったか?
売れなきゃやめるんだろうけどね。
09モデルからALFINEにして継続か大幅モデルチェンジ?
59ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:29:53 ID:???
サイスポ付録のシマノカタログにNexus Inter8載ってる

採用車種増えてるから、市販用在庫がないんぢゃないか?
60ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:33:19 ID:IktdcAo0
BE-ALLの8速付き、ハブダイナモ付きのに乗ってきたよ、実物はウエブよりずっと良かった
変速は滑らかで、外装と比べてなんら遜色はなかった
そこでは展示にはカットモデルもあった
シマノの人に話を訊いたら、耐久性は高いので車体が先につぶれるそうだ
調整は見えるようになっているので、シフトを4速に合わせてから刻み目を合わせればいい
カバーを取る必要もなく、手だけでできるそうだよ
変速の幅は、一般的な市街地なら十分だと思う
もし、乗れるチャンスがあれば、ぜひ試すことをお薦めしたい
想像以上だよ
61ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:47:25 ID:???
>>54
ないよ
シマノサイトで入手できる展開図見ればわかるけど
Nexusと同様にハブブレーキなしで使うためのカバー部品がある
OLDを若干狭くできるそうだ

>59
もはや「こういうのもありました」って位置づけじゃない?
カーステレオのカタログで掲載が後ろに追い遣られた旧モデルみたいに
62ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:04:32 ID:???
>>61
Vブレーキやカンチブレーキが使えるかどうかは、
ハブよりリムによるんじゃないか?

バラで買えば問題ないが、完成車を買ったときや、組んであるホイールを買ったときは。
63ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:47:54 ID:???
>>61
Alfineはスポーツ指向車用
Nexusはマリポサなどの高級ママチャリ用

住み分けするんだろ?
64ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:17:06 ID:???
>>62
そだね
シュー当たり面のないディスク専用リムで組んであったらダメだね
53を受けての54の疑問に答えることしか考えてなかった

>>63
いや、NexusのInter8はとっくに生産終了してるってばよ
シマノに(補修部品扱いを除いて)セットでの在庫はもうない
65ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:21:36 ID:???
>>64
国内はダメだろうけど
人気があるヨーロッパの支店ではしこたま在庫溜め込んでそうだな
66ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:41:03 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 04:20:19 ID:???
つー事は、アルベルトロイヤル8とかは買わないほうがいいの?
永く乗る事を考えると、将来補修部品無くなる可能性高い?
68ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 06:22:39 ID:???
>>66
カタログ有りの在庫切れ、生産中止はいつものこと。
69ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:21:03 ID:???
>>66
>>25-26

>>68の言うとおりカタログに載ってても買えないものは沢山ある
特にヤル気なしの国内シマノ営業のHPなんかいい加減
シマノに発注しても「在庫切れです」って言われるだけ(漏れも蹴られた
どうしてもNexus版が欲しけりゃ馴染みのショップに
問屋を片っ端から当たってもらって流通在庫を漁るしかない

>>67
シマノは他の内装変速機製造メーカよりダントツに保有体制はいいけど
どんなものでも補修部品が切れるときは必ず訪れる
そゆときは素直に部分部品ごと新製品に切り替える
自転車はそれが割と簡単にできるんだから心配するだけムダだよ
70ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:35:50 ID:???
問屋に無かったので取り寄せに凄く日数がかかったけど、
ショップで取り寄せてもらいホイール組みしてもらったよ。
71ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 01:35:47 ID:???
インター8について気になることがあります。
ローラーブレーキ対応のハブに、SG-8R25とSG-8R20の2種類がありますが、
重量以外に価格に反映されている違い(性能等)はあるのでしょうか?
某サイトにも書いたのですが、コメントが来なさそうなのでこちらに質問させていただきます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
どうか宜しくお願いします。
72ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 11:49:28 ID:???
>>70
ALFINEをか?
73ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:16:06 ID:???
今日現物見たけど、Alfine って 130 mm にするの難しいな。

左側のロックナットが 10 mm 以上有るから、入れ替えれば良いかと思ったが、
なんとその部分からシャフトの径が違うのなw
ロックナット薄くしても、段付きシャフトがとび出ちまうw
右側はキツイからなぁ。

何でこんな仕様に?、、、、orz
74ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:33:33 ID:???
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──

古いツーリング車に組もうと思ってたのにぃーーー!
75ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 06:36:04 ID:???
こうなると、
inter-8 の生産中止が痛い、と思ったが。

Alfine の exploded view を眺めていて気がついた。
「SG-8R35」!!
ググってみたら、同じモンだこりゃぁw

なるほど。
SG-8R25/20 が生産中止になって SG-8R35/30 になったんだなw
組み合わせるローラーブレーキも BR-IM70 が無くなって BR-IM73 がw
76ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 14:31:23 ID:???
>>75
初耳

でもこれ日本国内で普通に買えるの?
海外専用モデルにつき個人輸入必須ってオチはナシよ
77ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:02:23 ID:???
軽量モデルないの?
インター8のSG−8R25とアルフィーネだったらどっちがかるい?
エンド幅同じ?
78ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:47:00 ID:???
79ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 17:45:25 ID:???
インター8の写真にある袋ナットのチタンバージョンのものはありますか?
同じサイズで似たやつでもいいんで、教えてください。
80ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:50 ID:???
作って貰ったら?
81ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:23:01 ID:???
ちょい古め8速のシマノ外装式の自転車がありリアエンド135mmで街乗り用なのでALFINEにしようか検討中です。
今のシフターは使えないでしょうか?
82ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 02:18:34 ID:???
無理。
83ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 13:14:42 ID:???
>>81
使える
レシオに変更はないしヨーロッパサイトの記述ではコンパチと書いてある

>82
テキトーにウソ答えるな
8483:2007/12/03(月) 13:32:27 ID:???
>>82
ごめん、漏れの方がウソだたスマソ

>8速のシマノ「外」装式
を「内」装と読み誤って、NexusのシフタをALFINEに使うのかと
勝手に勘違いしてしまった

>>81
ゼヒともチャレンジしてくれ
ダメなら専用シフタを買い増しすればいいだけだから

内心「実は内装も外装もシフトレシオ同じなんじゃないか」と思ってるが
試す機会がない
85ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 15:13:10 ID:???
こないだのサイクルモードで、8速のWレバーは使えないか聞いたら
必ず専用のシフタを使ってと言われたよ。
86ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 15:26:16 ID:???
そりゃ言うだろ
職歴なしNEETさんよ
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 15:43:20 ID:???
>>83
ありがとうございます。

>>84
Nexus(8速)を使っていればALFINEに換える理由はないです。
8883:2007/12/03(月) 16:53:30 ID:???
>>87
いや、前言撤回してるから真に受けないで、ゴメソ
ただ「意外と使えてしまえるんでは?」という個人的な推測に過ぎないので

普通のディレーラ8速用が使えるならこのスレにとっても有益な情報だから
試してご報告キボン
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 00:24:55 ID:???
>>88
大昔にInter-8で巻きピッチ計って載せたもんですが、4→5だけ6mm、他5mmでした。
シマノ8sは3.14mmらしい。
http://www.geocities.jp/simagnolo/

内装が折り返すためか1mmずれるとこがあるので巻き量を変換しても無理ぽいです。
なお昔のスレでは同じ質問に対して
> フリクションならできるんじゃないか?
> 内装だときっちり合わせないと空転して危険だからやめた方が
などの意見も。
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 15:15:25 ID:???
ありがd
やっぱムリなのか

「巻きピッチ」とは動き距離と違うものなのかな?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term2.html#shift_hi
9189:2007/12/04(火) 21:28:20 ID:???
そこのサイトに表記を合わせてみただけで
Inter-8のはシフトワイヤに目印貼って計った移動量です。>5,6mm
ロープの動き距離2.8mmてのと合う数字が無いっすね。。
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:52:54 ID:???
SAABのAL-CRB700ってどうだろう?
比較的安めで気になるのだが、情報が少ない……。

今BE・ALLのSTR-2に乗ってて満足してるんだが、基本遠出用。
買い物とかに気楽に使えるハブダイナモ付きの2台目が欲しくなった。
STC-1も選択肢としてはあるが、7万以下くらいでいいのないかな。
93ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:07:17 ID:???
>>92
買い物に使うならアルベルトロイヤルエイトっしょ!
9492:2007/12/07(金) 00:59:22 ID:???
>>93
一応検討はしてたが、20kgはかなり重い気がする。
今は買い物に普通の軽快車(古い)を使ってるが、それと重さが変わらないのは微妙。
かごとか一通り付いてるのはいいけど、この金額出すならやはり軽いのが欲しい。
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 09:25:22 ID:???
軽い自転車にハブダイナモやカゴやカギを着けていくと結局重くなるよ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 12:26:31 ID:???
つまり着けるなということか!
9792:2007/12/07(金) 21:54:10 ID:???
>>95
AL-CRB700は同じくらいの値段でハブダイナモ付き14.3kgだし。
かごと鍵付けてもせいぜい16kgでしょ。日常的に乗るもので4kgは大きい。
リアキャリアは使わないから外す予定。
チェーンカバーがないのが気になるが、買ってみるかなぁ。
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:15:41 ID:???
>>97
あの糞ショボレーATB出してるメーカーだから人柱覚悟になりそう・・・
99ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:06 ID:???
重い自転車には重いなりの理由があって、
100ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:49 ID:???
どんな理由?
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:40:39 ID:???
頑丈である。
やたらと付属品が多い。
ベルトドライブのようなメンテフリー指向になってる。
ケツに優しい。

パーツが重い。
102ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 07:42:43 ID:???
>>1
NEXUSで悪かったな
103ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 08:16:35 ID:???
悪いのか
104ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:01:37 ID:???
ベルトドライブって結局どうなんだ?
105ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 22:22:28 ID:???
スレ違いだったな、スルーしてくれ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 00:02:09 ID:???
あながちスレ違いってわけでも。
ベルトドライブは変速がややこしいだろ。
それじゃ内装式と組み合わせてみるか、って事になるわけだから。
107ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 02:22:56 ID:???
>>104
チェーンより手入れ楽チンだし長寿命だし、悪くないと思うよ。
自分、去年まで3段のアルベルトを6年乗り、今は8段のを乗ってるけど結構お気に入り。
所謂スポーツ自転車にはあまり向かない
(チェーンのようにスプロケ歯数(プーリー径?)変更が容易じゃなかったりとか)と思うけど、
ママチャリ用途には良い機構だと思うよ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:42:59 ID:???
ベルトの伸びは?
殆ど伸びないという話だが。
109ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:50:20 ID:???
Alfine の、ディスクブレーキを使わない場合のカバーだが、
単なるゴムのキャップだわ。
スポッっと被せてあるだけ。手で簡単に取れる。
これを使う使わないで OLD は変わらないねぇ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 14:07:51 ID:???
>>109
ああなるほど疑問が解けたよありがとう。
O.L.D.が変わるって事はホイールのセンターも変わるってことで
ホイールのセンターにシビアなVブレーキに合わせてホイール組されていないとまずいと思っていた。
それでもって、そのホイールをディスクで使う場合はホイールが若干右に行くと思ってた。
O.L.D.が変わらないならVブレーキでもディスクでも同じセンター出しで良いね。
エンド幅が狭いフレームだと殆ど嵌んないってことだがな Alfine
111ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 20:18:11 ID:???
切れたりコマ飛びしたら修理不能で終わりってのがちょっと・・・>ベルト
112ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:10:16 ID:???
>>1
NEXUSで悪かったな
113ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 13:32:30 ID:???

悪いも悪い、最悪だね
114ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 14:27:12 ID:???
>>10
>>15
>>102
>>112
うん
115ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 18:38:02 ID:0L/O6I6M
NEXUS6型レプリカントですがなにか
116ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 19:45:26 ID:???
別に・・・
117ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:24:12 ID:???
NEXUS、ローラーブレーキを使った
パナソニックのやつはだめですか?
118ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:45:10 ID:???
NEXUSなければALFINEなし
119ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 18:04:52 ID:???
前スレで両方を乗り継いだ人のレポによると
Nexusであった不満がALFInEではほとんど解消されているそうだ

今から買うなら無理して在庫も乏しいNexusを探すより
改良された新しいALFInEだな
120ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:55:50 ID:???
http://blog.livedoor.jp/mikisandesu816/archives/386031.html
2007年11月11日
こじき
インドの屋台グルメは基本カレー味でまずいので口にしないのですが、
きのうカレーじゃないの見つけました

衣なしじゃがいもコロッケ

普通はカレーをつけて食べるからやっぱりカレーやねんけど、
塩コショウで食べれば、擬似衣ついてないコロッケ!!
8ルピーだったので食べてみたんやけど、
やっぱりしつこいから半分でもういらんと思って、
捨てようかどーしようか迷ったけど、
やっぱりもったいないからこじきに与えようと思って、
こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない
いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの
で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら

拒否・・・

いらんって
せっかく恵んでやろうと思ったのに
ってか いつも食べ物くれって言ってくるくせに
こじきのくせに


http://www.u-tokyo.ac.jp/public/contact_j.html
  東京大学問い合わせ先
121ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:27:17 ID:???
ドロハン用シフターが欲しいな。
122ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 22:30:16 ID:???
現在までに言われている、ドロハンとインター8シフターの組み合わせは。

ドロハンの先にバーコンを取り付け、フリクションでインター8を操作。
ただし、目安がないので操作や調整が大変。また、8段中の一番上か下、どちらか諦める事。

ドロハンの先にアジャスター(アオイ・インダストリーとかの)を付け、それにレボシフターを付ける。
操作は確実だが、左右のバランスが視覚重量とも乱れる。
ドロップの先からダウンチューブの付け根まで、シフトワイヤーが生える。

の2点だが。
何か他に手段があるかな?
アルフィーネ用に2×8のデュアルレバー、出してくれりゃいいのにね。
123ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 01:10:53 ID:???
ラピッドファイアの内径を削ってブルホーンに入れてる人をwebで見たような。
124ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:21:32 ID:???
ステムにハンドルバーと同じ直径の短いパイプを取り付け、
そこにグリップシフター付けてるのを見た事ある。
あと、友達がドロップハンドルに日東の便利ホルダー使って同じくグリップシフター付けてる。
乗らせて貰ったけど、わざわざここまでして・・・と思っちゃった。
けど本人いわく、操作性は慣れれば問題無し、インター8とドロップの両立がウリなのだ!との事。
125ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:31:03 ID:???
昔のロードはフレームにシフター付いてたくらいだからね・・・多少離れていたって変速出来ればいいんだろうなきっと。

ところで、この内装変速によるロスってどのくらいなんだろう?
俺としては全然ロスが無くスムーズに変速できてると思うんだが厳密には違うのかね?

ちなみに俺の脚だと直結の5段目がちょうど巡航ギアになってる。
ラレーのRF-8でケイデンス90で28km/hのギア比だ。
直結なら重量増以外のロスは全く無いはず・・・・と自分では思ってる。
126ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 01:55:59 ID:???
Alfineを折りたたみ小径で輪行メインで使おうと思っているんだけど、やっぱり
輪行などで持ち運ぶには重量は厳しいかな?

街乗りメインでトラブルが少なそうなところが気に入ってしまってこれだと思ったのですが、
もしMTBや小径組み込みで輪行された方がいれば教えてくれませんか?
127ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:15:33 ID:???
>>126
>>126
車種によるんじゃないかな。
トレンクルみたいにチェーン周り不動で横折りタイプなら問題なさげ。
フレーム剛性重視で後輪振込み縦折れタイプ(BROMPTON等)だと、
チェーンのたるみを吸収するしくみが必要になると思う。
重さがキツイなら縦折れで転がせる方が楽なんだけど…

ところでALFINEのエンド幅って何mm?
128ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:25:48 ID:???
135mmだね。
129ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:49:19 ID:???
>>127
BD-1で使おうと思ってまつ
作りからするとBDだとチェーンテンショナーが必要になりそう。
130ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 09:15:48 ID:???
自分も輪行車を考えていて。
やっぱり外装は、チェーンの汚れ外れが気になるね。
…杞憂かも知れんけど。
多少重くなるより、取り扱いがイージーな方がいい。
131ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:59:06 ID:???
外装でチェーン外れた事ないなぁ。
外装のほうが単純な構造だし、壊れ憎いんじゃないの?
132ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:16:21 ID:???
雨にさらした後手入れせずに放置したりする場合は内装の方が壊れ難いと思う。
133ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 08:44:16 ID:???
雨に曝した後は手入れしろ
134ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 18:16:13 ID:???
それをいったらおしマイケル
135ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:56:22 ID:???
明日はソープで巨乳を味わう日!!!
136ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 02:53:03 ID:???
>>129
BD−1にALFINEインストールしてみた。
なかなかよいよ!
137ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:54:44 ID:???
>>131
乗り方がヌルいからでしょ
鉄腕DASHでしょっちゅう落っことして焦ってるが
特にチェンホイール側
最高級のパーツ使ってるはずなのに外装ってダメだねぇ
138ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:03 ID:???
ところで36Hの黒いアルフィーネって買えるの?
139ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:03:07 ID:???
俺もそれ36H黒小径で組みたいけど銀だけなの?
140ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:05:53 ID:???
>>136
運ぶときの重量はどうです?油圧ブレーキにした?
折りたたむのに機械式のBR-505じゃないとやばいかなと。
141ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:36:48 ID:???
>>140
ブレーキは元からついているVブレーキを使ってます。BR−505は付かないとと思います。
重量は数字的には400gですが、ギヤの位置に集中しているので畳んで持ち上げると思った以上に重くなったように感じます。
シフトのUP/DOWNが一般的な外装変速機と逆になるので慣れが必要です。
専用のテンショナーをつけると外装をつけていたときと大して変わりません。それに折りたたんだときにゆるんでチェーンが外れやすくなったので、注意が必要です。
また、その関係で、折りたたんだときにボディにチェーンが当たり、傷が付きやすくなります。
 ただ、変速機としての使用感はこれらデメリットを補ってあまりあるものがあります。
折りたたむ際に、ギアを9段にする必要が無くなりました。変速は非常にスムースです。今までCapreoのプッシュシフトからラピッドファイアーシキになったので、シフトチェンジがしやすくなりました。
一番うれしかったのは、信号待ちの停止間にシフトをチェンジして軽いギアで発進が出来るようになったことです。
変速領域も広く、内装変速もここまできたなあと感動するくらいです。自分はSpeeddriveという内装変速も併用しているので実質16段で使用しているので坂道も問題ありません。
メンテナンスフリーなので、街乗り通勤で今後、主流になっていくなあと思いました。実際、2008年モデルのクロスバイクに結構採用されはじめています。
費用は約6万円ほどかかりました。参考になればと思います。
142ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:57:44 ID:???
>>141
おおThx!
そっかBDはディスクじゃないもんね。
チェーンが外れやすいのは以前から言われていたので気にならないけど
>折りたたんだときにボディにチェーンが当たり、傷が付きやすくなります
これはちょっと程度によるけど気にしてしまうかも。
それにしてもSPEED DRIVEとはうらやましい。
その組み合わせやってみたいけど高すぎる。


ハードテイルMTBを街乗り通勤しようにするのもいいかなぁ。
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:05:43 ID:???
もっと軽快車にインター8採用していただきたいよな。
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:21:36 ID:???
ヨーロッパでは軒並みインター8採用しちゃってシマノの生産が間に合わないから
それは当分無いみたいよ。
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:53:38 ID:???
まじかよすげえな
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 22:17:02 ID:???
9速STIが使える内装変速出してくれればすぐにでも変えるんだがな
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 22:55:39 ID:MKEPILeY
MBKのチャールストン+に乗ってるのはいねか〜♪
いいぞ、最高! 前サス付き、シートポストにもジャバラ付きなんだが
それとは別にフレームが素晴らしい直進性に堅さとしなりを併せ持っているよ
デザインを優先したかに見えるけど、実用のために選んだ素材と工作
8万5千円は全く高いと思わせなかったね、むしろ安いぐらい
どこまでも走れそうな感触が有ると言えば解ってもらえるかな
かの地では郵便で使うとか、8段の変速は正確で繋がりは極めて自然?滑らか
しかし、もう入ってこないそうだ  残念!

コガ ミヤタなんて高いよ、高くても良いものを買わない日本になんか
売る理由はシマノやミヤタにだって無いんだから、いつまでも指を咥えて待っていても
手に入らないぞ、買って乗れ
他人より楽しい思いができればいいじゃないか
いつまでも生きれる保証なんか、どこにも無いんだよ実は
これは本当の話
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 23:53:00 ID:???
>>144
ヨーロッパではインター8の実用性が認められてるんだよな。
ヨーロッパではどういうタイプの自転車に採用されているんだろうか。
まあヨーロッパの自転車の主流は日本とは違うようだけど。
パナのクロススピードみたいなのにカゴが付いてるイメージだよな?
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 23:58:51 ID:4Jr+14tQ
アルフィーネとその前のネッ・・・とは性能が違うの?
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 11:47:40 ID:???
インター8の生産体制強化希望age
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 14:37:12 ID:9V4cYJEI
普段使いのチャリに最適だな。
なんだかんだ言って、メンテナンスフリーは魅力大だよ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:11:52 ID:???
他のメーカーが生産過剰でばたばたと倒産した悪い記憶が残ってて、
よほどのことが無い限りいきなりの生産体制強化しないのが慣わしだと聞いた。
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:54:40 ID:cDxMcNr1
例えば
http://www.koga.com/
ヨーロッパ向けと、米国向けでは仕様が変わっているようです
ヨーロッパの方が内装付きを好む?
値段は極めて高価、ただし全体に車体は細工も含めて手のかかる造りで
部品にも表面処理されるなど、長期にわたる使用が前提のよう
近距離移動の手段とは考えていないみたい、日本の使われ方と比較しての話ね
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 06:49:23 ID:???
>>143
BSが季節商品で出してるけど
チャリオタしか買わない値段になるな。
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:08:49 ID:???
現行だとグランロードi8で\94,800.か・・・
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:44:25 ID:???
部品単品買いならALFINE値落ち完成車を狙って部品取りにしたほうが安くなるかなぁ?
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:26:42 ID:???
>>154
BSだとアルベルト、マリポーサと新しく出るプレスティーノくらいだっけ
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 10:06:59 ID:???
インター8に付属してくる袋ナットの軽量化されたようなものってないでしょうか?
チタンとか…
すごく重そうなんですけれども…
重量解るかたおりますか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 11:14:44 ID:???
ネジの軽量化より、

エ ン ジ ン の 軽 量 化

160ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 12:02:04 ID:???
>>158
チタンのナットぐらい探したらゴロゴロしてるやろ。
それよりウンコちゃんと出したほうがええで。
161158:2008/01/05(土) 12:27:47 ID:???
体系が、がりがりなので、自転車の軽量化を…
ごろごろ、している場所を教えてください。
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:01:33 ID:BPhsuQDv
ジャイアントのエスケープ8iR、結構いい線行ってるな。

今、クロスバイク持ってなければ、買ってもいいな。
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:40:19 ID:???
>>157
アビオスB8のことも、時々でいいから思い出してあげてください。
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:55:38 ID:???
ベルトにこだわらないならねぇ。
いいモン作っていたんだけどさ…。B8
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 14:10:10 ID:???
男性版マリポーサが欲しい。
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:41:30 ID:???
>>165
黒いマリポサぢゃ駄目?
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:29:35 ID:???
>>163
アビオスB8、みてみたけどよさそうだね。
チェーンカバーもついてるし、ハブダイナモも装備してる。
あとはカゴが付けば通勤エクスプレスとして最高じゃね?
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:20:05 ID:???
アルフィーネのクランクに、ロードの50-36tって重いかなぁ?

クロス1台で今までやって来て、町乗りから遠出までこなしてきたけど。
今度ロード買ったんで、クロスは町乗り専用にして。
この際だから、アルフィーネを試してみたいんだけどね。

クランクとか、使い回し利くならねぇ。
わざわざ金出して買い足しするまでないし。
でも、アウター6t位大きくなるって事は、それなりに重くなるのかな?
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 15:05:35 ID:???
>>168
俺はインター8のクランク44、フリー18、タイヤ28cでちょうどいい重さ。
きつい登りで1stギア、追い風や下りで8thギアを使う。それ以上もそれ以下も必要としない。

参考までにケイデンス90時の速度、
1st・・14.82km/h
8th・・45.41km/h
170168:2008/01/06(日) 15:30:17 ID:???
>>169
ありがとう

速度を求めるんでなく、部品の使い回しが主旨だけどね。
そりゃオレもフルセット欲しいけど、一回にはポンと払えんのよw
なるべく早目に、純正か同等品に変えなきゃね。
下あたりのギアでゴマカしときます。
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 16:29:10 ID:???
>>168
CalcやExcel使って計算してみたまい。スプロケを18Tと仮定すると
50T 45T 39T 36T
8 4.486 4.038 3.499 3.230
7 3.942 3.548 3.075 2.838
6 3.397 3.058 2.650 2.446
5 2.778 2.500 2.167 2.000
4 2.364 2.128 1.844 1.702
3 2.078 1.870 1.621 1.496
2 1.789 1.610 1.395 1.288
1 1.464 1.318 1.142 1.054
45->50Tで 半〜1速アップ、39->36Tで 半速ダウンくらい?
ギア比はここ参照した http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060523_shift.htm

>>169
うちはクランク交換時に F45T/R18Tになった。
街乗りだと1速使うほどの坂はあんまり無いね。
幹線の下りで車に追いついていく時にぎりぎり8速足りないので
1速活用できるように F50T/R18T くらいまでなら許容範囲かと思う。
172あい:2008/01/06(日) 20:02:30 ID:ThbsHtKa
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:51:21 ID:???
ネクサス16Tを忘れないで!
174ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:02:49 ID:7PNT2qSI
アルフィーネには、前二枚イラネ!
ただし、車重は12kgぐらいまでに押さえたいな。
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:11:57 ID:???
フロント48T-44Tくらいにしとくと、長距離走ってて変速比を微調整したいときにも対応できる。
まあそういう用途には外装が向いてるんだろうけど。
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:14:42 ID:???
通勤でAD8乗ってるけど、フロントはアウターでリアは2から7速が常用範囲。
確かにフロントのインナーは使いませんね。
まちがって変速してしまったことがある程度。
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:59:01 ID:???
いつのまにか、ブレーキレバーなしのレボシフターがサイト落ちしてるなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 03:51:51 ID:???
ま、シマノのサイトではアタリマエよw
サイスポの12月号付録の、シマノパーツリストには載ってるもんね。
まったく。売る気あるんかいっ!?
179ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 11:59:52 ID:???
>177
元々国内サイトには載ってなかったのでは?

2年くらい前、買う前に参照したけど既になかったよ
でヨーロッパサイト見てどんなのか確認した
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 16:43:10 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:00:59 ID:???
>180
カコイイけどスポーク24本てのがなぁ
ピザな漏れが過酷な通勤で使うのには強度面で不安がある

ところで黒フィーネに36Hって買えるの?
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:30:17 ID:???
>>180
WH-S500-8D, WH-8R25完組ホィールって相変わらず25c, 28c 以上の太目のタイヤしか履けないのね。
23c以下の細いタイヤ履けるか聞いたら、低圧な練習用タイヤならまだしもレース用の高圧タイヤは
リムからチューブがはみ出てバーストするので止めてくださいとシマノの人に言われたよ。
どこかの自転車ショーで実物を見たことがあるけどアイレットもないショボイリムだったわ。
もともとクロスバイク向けなんだろうね。


183ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:25:28 ID:???
>>182
ショボくないリムを教えてくれ。いやマジで。
SG-8R25付きのホイールを軽くしてみたいんだけど
完組だと今のと大差ないしハブごと余るのが勿体ないなと思って。

軽い人が街乗りするくらいの用途でSG-8R25で手組してもらうとして
何かオススメのリム,スポークは無いですか?
184ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 22:42:25 ID:W17GcDT5
>>167
アビオスいいね!
ただ、ライトの関係で、前カゴつきにくそうだな。
フレームをまたがなくても、乗り降りできるのがさいこー!
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:28:00 ID:???
低床フレームのクロスバイクに内装8の組合せって、モーターサイクルに例えれば
原付2種スクーターみたいなもんだな。
そこそこ速くて気軽に乗れる。 普段使い用の2ndバイクに最高。
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:26:05 ID:???
>>183
普通オープンプロにDTのチャンピオンだろ。ホイールは全重量で語るよりも外周部の軽いほうが効く。
ついでにロードのリムだったら細くて軽いタイヤ履けるので全重量は重くても外周部が軽くなる。
バデットスポークはよほど上手い人が組まんとすぐフニャフニャになるので少々重くても
長持ちするプレーンのチャンピオン。

ハブダイナモのホイール乗ったことあるか?あれはホイール全重量は重いけど平地で乗る分には
ダイナモ無しのやつと殆ど変わらんだろ?あれはホイール外周部の重量が殆ど同じだからという
理由もある。
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:36:46 ID:???
使っていないハードテイルのMTBフレームに700Cリム(プンプロ)+ALFINEでクロスバイクを
組んでみようと思うんだけど素直に26インチ?のMTBリムで組んだほうがいいかな?
700Cがフレームに入らないわけではないfが、MTB設計のフレームに使っても大丈夫なんだろうか。
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:54:19 ID:???
>>187
Vブjレーキなら位置が変わるけど、ディスクならいいんでね。
ちゃんとディスク用にホイール編めよ
あとストドロエンドだとテンショナー付けんとチェーンテンション出ないぞ。
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:06:48 ID:???
>>188
ディスクなんでその辺は大丈夫です。
フロントはシングルにするのでテンショナーは付けないつもりだったのですが
ちょっと確認してみる。割と最近だからストドロっぽい。
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:28:50 ID:???
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/lockjaw/cadenza_eight/index.html
これの折りたたみ無しが理想だな・・・
MTB風の車体に太いタイヤ、サス無しでアルフィーネ。
191ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:40:23 ID:???
>>184
そのアビオスB8が欲しいなぁと思って自転車屋に行ったら、
インター8は耐久性が無くてすぐ壊れるとか、
メーカはインター3の供給を止められたくないから
インター8の製品を仕方なく出しているとか、
中国製のフレームだから危険とか、
散々ネガティブなことを言われて買える雰囲気ではなかった。

インター8ってそんなにもろいもんなんだろうか?
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:48:45 ID:???
5000キロほどインター8にのってるけど
それ自体が壊れるということはないね。
かなり荒く乗ってるけど大丈夫だよ。問題無し。
でも、内装変速機に対してネガティブな対応する自転車屋は結構多い感じはする。
特にプロショップとよばれるような店。

アビオスは結構いいんじゃないの?
フレームは中国製に比べたら台湾製の方がいい場合が大半だけどねえ。

まあ、そんなこという店で買ってもアフターは全く期待できないから
別の店を回ってみた方がいいな。
193ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:42:45 ID:???
>>192
5000キロで問題ないのならば
大丈夫そうですね。

インター8は一度試してみたいものだし、
別の自転車屋に行くことにします。
194ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:17:44 ID:1xRXzqkZ
ラレーのインター8に乗っており 8ケ月で1.2万キロ走ったが 全く問題ないよ。
後輪のタイヤやチェーンは交換したが。
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:36:12 ID:???
たまに顔出すロード系ショップでアルフィーネ付きクロスに興味があるって話を
したんだけど、否定的な意見しか返って来なかったなあ。
やれ重いだの街乗りにディスクは不要だの高すぎだの普通のにしとけだの。
196ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:43:45 ID:???
真面目にロード乗ってる人であるほど否定的だよな・・・
凄くいいと思って乗ってるんだが。

>>194
私も同じくRF-8です!
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:04:12 ID:GyNoOWme
まあギア比選べたり重量とかは外装だけど
世の中大半の自転車はメンテ不良だという現実
専用ウェア買わないくらいの層は内装の方が絶対いい。そうじゃなくたって気楽な自転車持ったっていいじゃんね。
198ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:30:19 ID:???
でもドロハン用のシフタ欲しいな。
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:32:05 ID:GyNoOWme
はげどう

TIAGRAグレードでワイヤ引きステップがインター8ってのを希望。
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:04:30 ID:???
内装9速 電動ワイヤレス制御
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:11:09 ID:???
電動ワイヤレスか、Mektronicなんてものもあったなぁw
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:40:29 ID:???
アサ○でALFINE買ったが、純正スプロケが品切れなので、
シングルキットも一緒に買ってみた。
事前にろくな情報もなかったんで、スペーサなんかも付いてくるこれ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/sspset.html

爪を120°等配の3つ残してヤスリで削りとり、3つの爪もちょっと整形。
結果的にはスペーサいらずで、1.8mm厚のギヤ板がうまく収まった。
見た目0.2mmくらい隙間あるけど、これはアルミテープでも貼って試してみる。

こういうの買えばいっきに4種のギヤ板が手に入るね。
ttp://e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9989&genre=1

ALFINEの実物が手元にきたので、
フランジ間隔とかスポーク穴のPCDとか実測してスポーク注文する。
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:00:59 ID:???
間違ったセット物はこっちだった。しかも3枚セット orz
ttp://e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9367&genre=1
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:02:49 ID:???
>>194 >>196
勢い余って在庫してたRF-8買ってきましたよ。2台目。
TR-8から Inter-8 3台目。気に入りすぎだ俺。
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:02:28 ID:???
内装変速のMTBって出してるトコある?
206196:2008/01/18(金) 21:40:24 ID:???
>>204
えっ?同じRF-8を2台目???

物好きだなwww
仕様を変えて乗ったら面白いかもね。
タイヤ細くしてスプロケ変えてハイギア設定と逆のタイヤ太くしてローギア設定とか。
207204:2008/01/18(金) 23:03:37 ID:???
>>206 旧RF-8は
ハンドルとステムとサドルとブレーキとクランクとBBとチェーンとタイヤを換えて
短いエンドバーとサイコンとBBとサイドスタンドとリクセンのキャリアをつけてる。
ノーマルの新RF-8乗ったらえらく感触違っててびびった。

チェンリングを厚歯用にしたらチェーンの収まりがよいのでスプロケも換えたいけど
BMX用とかで丁度いいのないもんかな。
次はリアハブはそのままに、リムとフロントハブを換えてみたい。
新RF-8は旧をいじりすぎて走らなくなった時用にとっておこうかとw
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:15:28 ID:???
軽快車の3速とかについてるスプロケは普通何歯なのでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:39:44 ID:???
14Tが多いんじゃないか
210ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:45:20 ID:???
アンガト ノシ
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:27:22 ID:???
インター8モデルは、たいがいシフトワイヤーが皮膜付で張られているけど。
それも、ピンと張らずに緩くアウター間を渡っているように見えるけど。
昔の家の後付け電灯線が柱や梁に沿っ張られてあるみたいにね。

クロスにアルフィーネの後付けを考えてるんだけど。
シフトワイヤーは、外装の時みたいに部分的にワイヤーむき出しとは行かないのかな?
タイラップ固定と言うのは、ちょっと萎える。
212202:2008/01/21(月) 23:23:19 ID:???
おいらは古いブリヂストンのランドナーフレームに、26HEリムで組もうとしてるが、
普通に、チェーンステーのRD用アウター受けから伸ばそうとしていた。
よく考えてみると長さ的に余裕ないかも・・
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:45:07 ID:???
>>211
別にいいんじゃないかな?
要はワイヤーがきちんと動いてシフトチェンジが出来れば
いいわけだし。
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:11:06 ID:???
サイバーネクサスで大径車ありますか?
ルイガノの20inchしか見当たらないのですが。
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:40:13 ID:???
オリジナルのロックリングって嵌めづらいし、
厚み2tくらいで、スプロケも2tくらいのものまでしか入らない。
替わりにS35規格のスナップリングつかえば、厚さ1.5tだから、
3/32"のスプロケも入るんじゃない?
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:55:02 ID:???
>>214
COLLEZIONE COMFORT CX-70 26インチ http://www.ssangyong.co.jp/bike/ferrari/
...自分で見つけてびっくりだ
LGS-RA8 http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-ra8.htm
ウィングアウトレット?に1台見えるけど昔のページっぽい
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:00:06 ID:rW3NTB9b
>>216ありがとうございます。どちらも高価ですね。
サイバーネクサスで10マン切りは皆無でしょうね。
ATユニットをアルベルトロイヤル8とかの8MT軽快車に
ポン付けできればいいのですが。
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:01:35 ID:???
>>216
横レスですまんが、なるほど。
サイバーネクサスにすれば、ドロップハンドルでインター8が操作出来る。
ま、ディスプレーが目立つ位に大きそうなんだけどw

しかしサイバーネクサス。インター8に後付けするとしたら、何が要るんだろ?
ディスプレー・前ハブ・CPUは当然として。
センサー付のクランク一式も総取っ替えだろうか?
高く付きそうだなぁ…?
(;-_-)=3
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:07:30 ID:???
>>218
ルイガノのドロハンについてたのはこんな感じだったと思う。

ttp://cycle.shimano-eu.com/catalog/cycle/products/group.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302050088&PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441784165&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181667&bmUID=1201136681847
SC コントロールパネル
SW スイッチ
MU モーターユニット
AI CPUユニット
DH ハブダイナモ
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:34:42 ID:YKCcqBc/
サイバーネクサスは、どうやって変速タイミング決めてるの?
車速とケイデンス?
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:32:24 ID:???
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:20:43 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/goichi/saab/cross/al_crb700_int8_page.htm

今乗ってるクロスのコンポをアルフィーネに。とか考えているんだけど。
なんか、サイクルヨシダで買った方が安いんでない?って弱気になってしまった。
でも、同じインター8で約半分の金額って。フレームのせい?
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 23:42:54 ID:???
チェーンホイールだけ欲しい
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:09:56 ID:???
>>222
約半分って言われても・・・
比較対象はどのモデル?
225222:2008/01/25(金) 01:47:14 ID:???
あ、ごめんw
8万円代から12万円代の各インター8搭載モデル全般。
BE-ALLあたりかな?
それと比べて最大で値段半分って、フレームが重いとか?
それなりに訳はあるんだろうけどね。
226ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 06:17:49 ID:???
>>225
原価率とかボッタクリ率は知る術が無いから不明だけど、
単純に考えて、使ってる部品の価格が違えば完成車価格も変わってくるじゃん?
フレームの重さが違ってくる場合もあるだろうね。(これは設計の違いによる所と言うべきかな?)
インター8は外装変速機ほどピンキリがあるわけではないので、
インター8搭載車同士で比較する場合、
ほぼ共通であろう変速機廻りは無視して考えるといいかもね。
同じインター8なのに何故こんなに価格が違う?と思ってしまうのは、
スペックを比較する時に変速機のグレードにばかり注目しちゃう悪い癖じゃない?
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:31:26 ID:HLt16AS6
インター8搭載でフロントサスペンションも付いてるクロスバイクってないもんかな。
ストップアンドゴーの多いチャリ通に適してると思うんだけどな。
重くなりすぎるか。
228ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:09:01 ID:???
通勤にサスなぞいらん
229214:2008/01/25(金) 19:40:03 ID:???
昔HDDに保存してあったファイルを見てみたら、
ルイガノSK1=15.9万円 SK2=11.9万円だった。
単純計算でサイバーネクサス部分は4万円ぐらいですな。
どこかで単品購入できれば、もう少し需要を掘り起こせそうです。

>>227 どこかを改良すれば軽くできそうですが、その「どこか」が見当たらない。
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:03:26 ID:???
>>227

http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/cce.html

内装8段、フロントサス付きで11キロ台は軽いと思う。
いかが?
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:22:47 ID:???
俺も>>229のように単品でサイバーネクサスがほしい。
完成車を部品取り(というかコンポ取り)で買うしかないのか。
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 20:26:17 ID:???
>>227
軽量ハードテールバイクにアルフィーネ組み込めばいいじゃん?
233227:2008/01/25(金) 21:23:56 ID:E7JubiWh
>>230
おお、いいですな。こんなのあったのか。
今アルミのロードで通ってるんですが、
路面の悪いところやら、歩道と車道のギャップとか越えてると
手がしびれてきちゃうんで、サス付き考えてたところだったんです
検討しまっす
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:52:39 ID:???
http://de.cannondale.com/bikes/08/ce/model-8BS8.html
ヨーロッパだと選択肢は広そう。うらやましい…
235230:2008/01/26(土) 10:42:25 ID:???
あさひのHP鵜呑みにしてたけど
よくよく調べたら、CCEがあの装備で11キロ台のはずはないね。
14キロオーバーだ。
内装8段つきだと11キロ台は最軽量の部類だね。
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:23:21 ID:???
>>233
痺れるって、前輪の空気圧高杉ねぇ?
237ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:38:37 ID:???
下げるとリム打ちパンクしちゃう
規定いっぱいまで入れときたいところ
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:40:31 ID:???
路面が悪いんじゃ空気圧でどうこう出来る問題ではないんじゃない?
239ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:44:41 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:10:41 ID:???
>>236
前荷重なんじゃないか。
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 19:20:04 ID:iMKrCbDL
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/12-it-1.html#

DHバイクにALFINE搭載っての見て仰天したんだけど、これってハブとして使ってるんじゃないんだね。
フレーム中心部分にハブの形のまま組み込んであるの??機構だけ組み込んでるの??
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 20:15:52 ID:???
>>241
アイディア自体は以前からありまっせ
http://www.bike-quest.com/NEWS/mx/untitled-2.html
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:47:31 ID:???
>>235
11キロ台のはAD8だね。でもフォークはリジッド。
244ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:39:08 ID:???
漏れAD8に乗ってるけど、ありゃ11kg程度には思えん代物だぞ。
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:46 ID:???
重く感じるって事?
ちなみに実測だと何kgなの?
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:56 ID:???
おお、他にもAD8に乗ってる人がいた。
他の内装8段のものに比べたら、かなり軽快だとは思うよ。
完全に通勤でしか使ってないけどね〜
上り坂がちときびしいが、それでも結構飛ばせて楽しいよね。
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 21:43:33 ID:???
>>241のなんて21.32kgだよ
248ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:12:36 ID:???
AD8悪くないです。
通勤時STOP&GOが多いと漕ぎ出しにちょっと重さを感じますが
転がりだしちゃえばまぁ快適。
ロードコンポのフラットバーと比べようとしちゃダメですな。

ただ、会社で担ぎが入るので、抱えたときは嫁のママチャリ並みに感じる…OTL
本当にお前は11Kgなのか?と。
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:56:38 ID:???
体重計で測定してみたら?
自転車だけで乗せるのは難しいから、自分も乗って自転車担いで体重を引けばいい。

俺のラレーRF-8を今測定したら11.7kgだった。
色々付けたりしてるんでカタログ値より若干重いな。
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:24:01 ID:???
買ったまま放置のRF-8+wellgoペダルを計ってみましたよ。
50g単位の体重計で 10.90kg。
ペダル分は重いがまあカタログ値かと。
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:42:29 ID:???
このスレ的にエナクル8エイトは如何でしょう?真剣に悩んでますw
252ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 19:31:18 ID:???
>>251
人柱GO!
別に悪くないと思うけどね。
253ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:37:30 ID:???
>>251 
(1)インター3より細かくギアを選べる 効率よく走れる
(2)ロー側に2速・トップ側に1速、段数増えてる 急坂・高速巡航も楽ちん

軽いほうに余裕があるので、電池切れのときも安心。
重いほうにも余裕があり、24km/h以降も漕ぎが軽すぎない。

悪いところがあったとしても、よいところのほうが多いと思うよ。


254251:2008/02/02(土) 08:51:01 ID:???
暖かいレスと背中押しありがとうございます
近々、IYH予定ですのでまた報告します
255ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:21:09 ID:???
アルフィーネ搭載のママチャリが欲しい。
256ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:41:17 ID:???
>>255もしあれば、俺も買いたい。
知ってる人、情報ギボンヌ。
257ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:59:11 ID:ka7uPZ5J
ジャイアント買ったよ
258ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 00:05:01 ID:???
ジャイアンと買ったよ スネ夫
259ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 11:23:55 ID:???
>>255
アルベルトロイヤル8はどないだす。
アルフィーネって書いてないとだめなのか?
260ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 16:33:43 ID:???
ロイヤル8買ってALFINEのシフター付ければイイじゃん!
261ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 13:49:07 ID:???
ディスクブレーキ装備のママチャ(シティサイクル)って事でしょ。
あってもいいはずなんだけどね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 13:55:43 ID:???
>>261
前輪がディスク、後輪がVブレーキのシティサイクルなら過去にあったよ。
2WDチャリの副産物みたいなものだけどw
263ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 11:30:36 ID:???
冷却フィンつきローラーブレーキでええやろ。
264202:2008/02/06(水) 21:32:21 ID:???
26HE散歩車完成

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080206212240.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080206211940.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080206212523.jpg

クランク、ブレーキ、ブレーキレバーとかは再利用。
ブレーキのセッティングシビアだったけど、
ハンドルとかサドルを替えて、ライトもサンヨーの3LEDのにした(明るい)。

サドルバックなしで13kg
部品ももっと磨いて、使わないアウターギアの歯削り落とさなきゃ。
あと、も少し軽くしたいな。
265ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 00:05:31 ID:???
>>264
おー、なかなかいいね。
でも個人的にはフェンダーとタイヤの隙間をもちっと
ツメた方が好みだな。
266ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:00:41 ID:???
インター8メンテナンスで
http://hubstripping.wordpress.com/nexus-inter-8-shimano/
SG-8R30、35からパーツリストにメンテナンスオイルがありました
何キロ毎実施とか目安あるのかな
The Shimano Nexus & Alfine hubs love oil bath
http://www.hubstripping.com/shimano-alfine/shimano-nexus-oil-bath.jpg
スペイン語ですが

267264:2008/02/07(木) 22:23:20 ID:???
>>265
アリガトサンです
650A→26HEにリム替えたんでしょうがないですw

そのうちスペーサでも挟んで知縮めてみようかとも思ってますが・・
夕方少し乗ってみて、早速ステムを元々ついてた低くて近い奴に戻しました。
268253:2008/02/09(土) 01:07:08 ID:???
ためしに、 .xlsで70rpmの時速を計算してみた。
F33T/R14T/インター3(普通の27inch軽快車)
ロー15.635 セカンド21.330 サード29.008

F36T/R18T/インター8(ENA8)
(1)9.591852885 (2)11.5826148 (3)13.57337672
(4)15.38316029 (5)18.09783563 (6)22.07935947
(7)25.6989266 (8)29.13751537
平坦路の場合は3速発進でもいけそう。
269ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 16:21:02 ID:???
>>255
C-1フルALFINE仕様を作って下さい!って相談してみたら?
ttp://www.level-cycle.com/scene/
270ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:37:25 ID:???
買い物行く時にも盗難が心配でビクビクしそうだが・・・欲しいな。
271ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:23:18 ID:???
わーい。今日、自転車屋でインター8頼んで来ちゃった。
ホイール組み上がるのが楽しみだなぁ。
272ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:49:57 ID:???
俺はこいつにグッとキタんだな・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3350760201/bike/badgg/badgg1.html
273ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:17:19 ID:3G4sMT9E
274ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:41:37 ID:???
ジャイアント買ったよ
ジャイアンと買ったよ スネ夫
チェーンがのび太から内装ギアなのに脱線したわよ しずか
脱線して新しいチェーンにしたのか。見せてみぃ。どらどら、えーもんやなぁ
275ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:50:27 ID:???
うわぁおもしろぉい
276藤子ふじお:2008/02/10(日) 21:14:45 ID:???
死ねやカス♪
277ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 14:25:11 ID:???
>>271 出来上がったらうp!
278ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:24:48 ID:pb4oDFAi
ハブナットはミリネジじゃないので注意しましょう。
インチネジ3/8です。

これが使えますが、ナットの頭からシャフトは出ません。
http://bmxcave.ocnk.net/product/3439

279ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 14:29:50 ID:???
無印のクロモリ700Cは内装変速らしいな
280ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 19:26:44 ID:XZKV5wdl
>>264
もう見れん・・・
こっちにもうpしてくれ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi
281ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 20:11:09 ID:???
>>279
無印の事だし信じられんw
去年も内装8段→3段の間違えでした、でもWebカタログは訂正無しだったしな
282ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:49:35 ID:???
3流もいいとこだかんな。
283ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:59:58 ID:???
>>280
サイズちょい小さくしてとりあえず1枚うpしてみました
284ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:08:29 ID:???
何だこの古くせーの?
もしかして今でも使ってるのだろうか、この竹ボーキ。

自転車は良いね、俺も真似したい。
285ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 11:10:59 ID:???
こいつはSISでシフトしてるのか?7速だけど
ttp://www.dynamicbicycles.com/buy/Bikes.php?prodid=59
286ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:18:10 ID:???
>>285
右ブレーキの近くにサムシフターを置いたとあるけども写真じゃ見えないね。
サムシフターのブレーキレバーぶった切ったのでも使ってるんかね。
287ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:25:44 ID:???
>>285
シャフトドライブ(´Д`;)ハァハァ
スレが落ちてからだいぶ経つけど日本じゃ人気無いのかね。

http://www.dynamicbicycles.com/buy/index.php
クロスタウン8だとプラス100ドルでネクサス→アルフィーネに
アップグレード出来るんだね。
これにエアハブを付けることができれば
ほぼメンテナンスフリーになるのになぁ・・・シマノさん。
288ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 19:19:29 ID:???
最近のシャフトドライブは結構軽いんだね
289ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 01:50:29 ID:tenngPN0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
290ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 10:04:31 ID:???
>>287
エアハブはシマノちゃうから難しいな。
291ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 10:28:00 ID:???
ALFINEってOLD最短どこまで詰められるんだろ?
120mmのピストフレームに付けたいんだが。
クロモリとはいえ、さすがに15mm広げるのは・・・
292ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 13:17:23 ID:???
Nexusならもっと詰められるだろ
がんがって流通在庫探せ
293291:2008/02/19(火) 15:15:32 ID:???
>292
そうなんだけど、性能的にALFINEが良いなーと。
やっぱALFINEは難しそうだね。
294ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:35:45 ID:???
ラレーのRSSにアルフィーネの組み合わせを考えているんだけど…。
RSSのシフトワイヤーって、バックステーに沿ってのびてるんですね。
普通インター8系は、チェーンステー側にのびるて、前からワイヤー受けにつながるんだし。向きが逆なんですね。
てな事は、無理かな?この組み合わせ。
295ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:38:01 ID:Ljz9vhMJ
SOHO4.0レポマダー?
296ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:41:48 ID:???
>>294
フルアウターで組めば問題無いじゃん?
297ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:48:42 ID:???
>>294
ストドロエンドだとチェーンテンショナー付けないとチェーンが引けないけど付けるつもり?
外装変速だと殆どデフォでストドロエンドだよ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:03:43 ID:???
>>293
おまえALFINEとNexusでホイール組んだことあるのか?
どっちも目糞鼻糞でソラのフリーハブのほうがよっぽど良く回る。
一部にNexusの方がシフトが入りにくいレポがあるようだが、あれはシフターの設計が
古いからじゃないかな。ALFINEシフターだと差がわからん。
実物を見てみるとわかると思うが、OLDはALFINEだろうがNexusだろうが詰めるのは無理。
クロモリフレームならビルダーかそれ系の自転車屋にお願いしてバック拡げてもらう方が
簡単確実。
299294:2008/02/19(火) 22:08:08 ID:???
テンショナー、もちろん付けます。
そこを暗に含めて、インター8でなくアルフィーネを付けると言ってしまいましたので。
説明不足申し訳ないです。

フルアウターですかね。
ワイヤー受けをタイラップ留めにする奴を連ねて…。
ハンドルポストからダウンチューブからリアハブまでタタタっと。
それしかないかなぁ。
300ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:26:29 ID:???
>>299
OK!ちゃんと考えてますね。優秀です。
ちなみにインター8でもスプロケだけアルフィーネ用使えばHGチェーンが使えてテンショナーも使えるよ。
もっとも最近はインター8用の16TスプロケでもHGチェーンが使えるみたいだけど、チェーンガードが
付いてないのでチェーンテンショナー付けるならアルフィーネ用スプロケがお勧めだね。
301ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:55 ID:???
>>299
シートステーの途中からなら
アウターをS字に湾曲させて取りまわせないかな?
302ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:48:37 ID:UIZDaAwS
シートステーからワイヤーをまわすのは無理です。
アウター受けブラケットの角度は変えられますが、シートステーの方へ向けるとチェーンと干渉してしまいます。
303291:2008/02/19(火) 22:52:01 ID:???
性能ってハブの回転抵抗だけじゃないよ。
それとNexusはちょっと詰まるよ。
304ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:32:24 ID:???
RSSがどんなものか見てみた
トップチューブはインナーで引き回してるんだね

トップチューブの後ろ側のアウター受けから先を
アウターにしてシートチューブ経由が無難なのか・・
305298:2008/02/19(火) 23:40:49 ID:???
>>303
よく観察してみると確かにNexusは少しは詰められそう。すまんかった。
しかし俺にはALFINEとNexusのハブの回転抵抗の差とシフト性能の差がわからん。
単に俺が鈍感なだけ??どんな性能が違うの?
306291:2008/02/20(水) 00:37:04 ID:???
実際のところALFINEのは乗った事無い。
ダブルローラークラッチと重量かな。
効率もアップしてるって話だけど、僅かだろうね。
でも今から組むならスポーツ向けって事になってる
新製品を使いたいのが人情。

やっぱNexus詰めてエンド広げて組むか・・・
で、シフターはALFINE。
和田サイに聞いてみよっかな
307ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:24:54 ID:???
>>305
過去レスではNexusよりゴロゴロ感が若干軽くなったとか
特定の段へのシフトが渋かったのが解消したとかが報告されてる
性能というよりフィーリングが改善したんじゃない?
後継だけに細かな改良はされてると思う

>>299-300
「Inter8」は確かにNexusの方にしか表記されてないけど
「Inter8の後継がALFInE」という言い方はどうも違うような気がする
逆にALFInEもInter8と呼んでしまってもいいんジャマイカ

あとフロントに外装変速つけないならコマ詰めでもなんとかなりそうだし
NexusのハブにALFInEのテンショナそのまま組み合わせたっていいじゃん

わざわざスプロケットをALFInE用にしなきゃならん理由がワカラン
普通のリアディレーラと同じでスプロケチェンガードなんか無関係だろ

もっともALFInEのテンショナはあまり出来がよくなさそうだけどね
スプリングレスかシングルアームないしチェンステーにつけるタイプがよさげ
308ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 14:45:58 ID:???
これ結構かっこいいよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/ssp121.html
シマノのより高いけど少し軽いみたいだし
309ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 19:30:36 ID:???
>>307
ALFINEテンショナーをNEXUSで使う際のスプロケ交換に関して、
NEXUSは厚歯、ALFINEは薄歯じゃなかった?
フロント変速無しならそのままでも問題なさそうだけど。
310ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 12:46:01 ID:iaa5nXTU
NEXUSのスプロケットは 9S, 10S 用のチェーンはダメとのことなので、8S用のを使ってます。
311ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 12:52:12 ID:iaa5nXTU
内部抵抗は確かに普通のハブに比べるとありますが、実際に走っていても抵抗があるとは感じません。走行タイムも以前と変わりませんでした。
クランクを止めて(押さえて)ホイールを手で空転させるとあまり回りませんが、クランクを押さえないで空転させると結構回り続けます。
26inホイールで使っている感想なので、小径のホイールの場合はどうだか分かりませんが。
312ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 19:29:59 ID:???
>>308
あちこちのタスレやシングル化のブログで酷評されてたよ、それ

↓これくらいのシンプルなのが概ね無難らしい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/tention.html

>>309
薄歯・厚歯ったって、たかがコンマ数mmじゃん
チェーンの種類はともかく、どうしてテンショナが関係するのよ?
313ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 12:28:07 ID:JMsLT8m5
チチチチっていう音鳴りがだんだん大きくなってきました。
内装は構造的に鳴らないようにできないのでしょうか。
次バージョンに期待します。
314ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 17:00:44 ID:???
>>313
ローラークラッチでも駄目なのか。
315ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 19:49:49 ID:???
>>313
だんだん大きくなってきたのが気になるなら、グリスアップしてみたら?
問題がグリスだけの場合、元の音量に戻るかもよ。
316ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 21:46:04 ID:???
俺、あの音好き。
317ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 00:54:17 ID:???
グリスでいいのか?
専用オイルとかじゃないの?
318ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 04:33:00 ID:???
専用グリスがあるじゃん。
319ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 15:54:13 ID:???
>>287
クロスタウン8、欲しいな。
12キロ程度だし、日本に持ってきても、町乗り通勤用に売れるんじゃないか?
どこかの代理店さん、たのむよ。
320ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 17:45:50 ID:???
>>287を改めて見てみたけど
グリースガンキットっつーのが追加でかうことが出来るみたいだね

シャフトドライブってーのはグリスニップルとかあって
そこにグリス一発でメンテ終了なのかな?
321ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 18:13:40 ID:???
>グリース注入器は、速く容易な周期的な潤滑のため
>シャフトドライブに直接接続します。29.95ドル。
直接だってさ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 18:36:31 ID:???
シャフトドライブってパワーロスが多そうなんだけど。
323ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 20:10:44 ID:???
ちゃんとした物ならチェーンより効率は良い。
但し重くなるのでその分走行抵抗は増す。
324ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 11:19:29 ID:???
このスレで質問させていただいてもよろしいでしょうか?
内装8段のホイールが欲しくて、
シマノWH-S500-8D
というホイールを買ったのですが、
このホイールをディスクブレーキ仕様に換えるには
いったいどういったものが必要なのでしょうか?

あの円形のセンターロックローターというのを
取り付ければそれで事足りるのでしょうか?

文章がわかりにくくてすいません、どうかお願いします。
325ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 12:22:37 ID:???
店にもっていって聞けば?
その程度の事も調べられない奴がブレーキ装置を扱うとケガするよ
326ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 12:33:43 ID:???
>>324グーグルに聞いたほうがいいよ
327324:2008/02/29(金) 18:22:31 ID:???
>>325
解決しました、ありがとうございました。
328ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 02:23:22 ID:oWUgFooJ
>>326
知らないなら黙っとけカス
329ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 04:27:44 ID:???
ならお前も俺もだまっとかないとだめだな
330ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 03:23:37 ID:???
黙っとけって言わなかったか?
君、人に馬鹿ってよく言われるでしょ。
331ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 03:37:42 ID:???
お前も知らないんだろ?じゃあ黙ってろよ
332ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 20:27:25 ID:???
>>331
知らないくせに偉そうに言うな。黙れ。
333ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:02:27 ID:???
>>332
知らないくせに偉そうに言うな。黙れ。
334ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:36:13 ID:???
おでもおでも
335ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:38:50 ID:???
>>334
知らん奴は黙っとケ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:41:00 ID:???
解決したって
337ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:41:49 ID:???
>>336
知らねーくせにwww黙っとけってwww
338ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:16:04 ID:???
知らん知らん
339ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 00:45:49 ID:???
まあ俺も知らんが、調べりゃ簡単にわかるんじゃねーの
340ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 11:56:59 ID:???
いいから俺は黙っとけwwwwww
341ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:28:50 ID:???
1月中ごろにパーツを発注してやっと出来た。
通勤&歩道マッタリ車です。
これで、面倒なスプロケ、プーリー掃除から開放されます♪

体重計量りで13.4キロでした。



ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/2321.jpg
342ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:32:04 ID:???
>>341
フレームがマッタリじゃないなw
343ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:20:48 ID:???
なんかベッタリの印象
344ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:20:49 ID:???
なんかハブから組む人は
みんな纏め方うまいね
345ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 09:28:29 ID:???
ドロハンツーリング車に内装組みたいな〜
346ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 10:07:17 ID:???
賛成。ショートでもブルホーンでもいいがシンプルに!
347ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 11:05:47 ID:???
PICかなんか使って電動シフター作ってくれ
348ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 22:49:30 ID:???
>>341
おお、俺もこのフレーム(赤)にアルフィーネ組んでるよ。
ガノの完成車から丸々移植したんでホイールは700Cだけど。
まさかここでこのフレームを見かけるとは・・・奇遇だねぇ。
349ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 23:01:23 ID:???
PL教団の教祖様がデザインした塔みたいだな。
http://newbeach.exblog.jp/6483234/
350ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 09:07:32 ID:???
>>348
おぉ、同じフレームとは奇遇ですな〜w
うちは田舎で暗い所を走るのでライトの光量を稼ぎたくて
26インチにしましたよ

しかし、このフレームは知り合いから安く譲ってもらったをだけど
素性がよく分からないんだけど、知ってますか?
FRPで出来てる事しか知らんのだ…
351ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 21:52:07 ID:???
ALFINEって今注文して手に入るの?
通販はどこも「欠品・次回入荷未定」なんだが現行品でもこんなもん?
352348:2008/03/10(月) 22:21:06 ID:???
>>350
そのフレームはSIREBURAX(サーブラー) 991ってヤツで、
作っている会社は長崎県のウェバーって会社。
特に自転車メインでやってる訳ではないみたいだけど、
他にも何種類かフレームを出してるみたい。
今オクにパーツ付きの高級版?がでてるから、検索掛けてみるといいよ。

これだけじゃ何なのでスレにそった事を。

このフレームだけど、左のクランクってチェーンステイに干渉しなかった?
俺のはクランクもアルフィーネなんだけど、右側にはあるクランク用の
「逃げ」がなくって、結構ガッツリと干渉しちゃって・・・。
仕方ないからクランク側の干渉する部分をヤスリで削って、さらに
クランクとBBの間にゴム板を挟んで2mmくらいオフセットさせたよ。
353ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 00:44:24 ID:???
>>352
情報、ありがと
俺っちもクランク、ALFINEだけど全く問題なかったけどな〜
リアのブレーキケーブル回しにちと苦労したけど
多少、仕様が違うのかな?

>>351
馴染みのショップに発注してもらったんだけど、約一ヵ月半かかったよ。
発注ミスってスモールパーツ頼んだら約10日かかったよ
日本には、殆ど無いみたいだね
354ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 10:59:32 ID:???
> 日本には、殆ど無いみたいだね
シマノはアフターパーツ市場には冷淡なのか・・・
355ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 14:22:08 ID:???
日本で内装8段の完成車がバンバン売れたら、単体も回ってくるんじゃないかな。
356ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 13:31:19 ID:???
内装8段で、ディスクブレーキでフロントサス付
使用目的:CRのポタ。買い物とかには使用しない。
     
これでお薦めの車種教えて下さいorz
とりあえず金額は無視でいいです。
357ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 14:31:22 ID:???
>>356
フロントサス付きは少なかった気がする
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-45cce.htm
358ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 19:12:22 ID:???
>>357
ありがとうございます。自分でも探してみたんですが、
FELTっていうメーカーのがかっこいいなと思いました。
前のギアはいらないなぁ。そのせいで後ろに小さい歯車が必要なんですよね?
せっかく後ろがシンプルなのにね。
FELT買っちゃおうかなぁ。
359ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 20:38:57 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 22:30:42 ID:???
サス付き。でもローラーブレーキ。
ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/bow-8.htm
361ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 10:49:08 ID:???
NEXUS インター8の付いた、
ブリジストン MARiPOSA MINIを2台購入しました。
一台は、特にべダルを回していないときに、
ノッチのような、カリカリカリカリ、という結構大きな音がするのですが、
もう一台は、全然聞こえずに、ほぼ無音状態です。

どちらが正常なのでしょうか。
362ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 15:08:02 ID:???
>>354
店の都合の問題だろ。
注文たまるまで待つから1ヶ月待ちとかになる。
なんとかして今すぐにしろということを言えばすぐに来ることもある。
363ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 23:42:39 ID:???
>>361
グリスが一杯と空っぽっていうことは無い?
364ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 09:03:46 ID:???
きっと片方だけローラークラッチなのだ!
365ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 09:28:51 ID:???
中の妖精さんの違いじゃね?
366ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 19:59:45 ID:???
単なる製品の個体差
367ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 21:40:54 ID:???
inter8って国産?
368ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 23:16:51 ID:???
>>356
Ferrari CX-70 MODEL COMFORTっていうのもあるが、ディスクブレーキではない。
369ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 09:32:32 ID:???
へー、あるんだ。よく知ってるね。
370ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:36:57 ID:dIxe3RYy
繧オ繝シ繝悶Λ繝シ谺イ縺励>繝サ繝サ縲・#10;
371ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 19:30:49 ID:???
escape i8に乗ってみた
nexusの4速→5速空転がなかった
さすがalfine
372ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 20:43:52 ID:???
ま〜ったく。
自転車はあるからアルフィーネだけが欲しいっうのに、単体での供給は遅れ遅れ。
なんとかしてくれんもんかね?
シマノ?
373ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 21:08:59 ID:???
うちの近所の自転車屋が手を尽くして入手したそうだ。
374ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:47:52 ID:???
いまのシマノはしっちゃかめっちゃか。世界中に影響している。
375ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:54:07 ID:???
前からそういう売りかたの部品は多いじゃん…
376ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 23:58:40 ID:???
>>371
赤線付きのnexusのせいか、4速→5速空転は無いなぁ
377361:2008/03/29(土) 11:38:41 ID:???
>>361 です。
メーカーの人に来てもらいました。
無音の方がおかしいそうです。
部品を取寄せて、後輪ごと交換することになりました。

ご意見を頂いたみなさん、ありがとうございました。
378ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 19:57:02 ID:???
ホール数が、32H、36Hと二種類あるけど、
どう違うのですか。
379ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:00:17 ID:???
スポークの数が違います。
380ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 20:00:15 ID:???
ALFINEとINTER8のホイールセットは24Hなんですね
ローラーブレーキに使えないのが残念
381ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 17:44:21 ID:???
Wレバーの引き代、一杯一杯に使うとして、アルフィーネやインター8の8段、使いきれるかな?
なんとなく、バーコンよりもWレバーが引き代が多そうだ。そんな気がするだけの発言なんだが。

概要
ベースの自転車は26インチ折り畳みでストドロ
もちろんリアエンド幅135ミリ
Wレバー台座なし、どっかでバンドを調達
Wレバーはフリクションで、見てくれでダイコン

いかがなモンざんしょ?
382ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 19:36:30 ID:???
インター8にもアルフィーネみたいな黒バージョンがほしい。
383ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 20:58:23 ID:???
4速5速間のの空転を改善してほしい
384ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 03:03:16 ID:???
インター8とALFINEの基本重量と価格はどう?
385ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 03:02:15 ID:???
シマノのバカぁ!大風呂敷ぃ!

元ネタはハイジの最終回、クララのバカぁ!いくじなし!w
386ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 03:17:15 ID:???
>>382
Nexusは生産終わったからムリ
自分で塗装しる
てか黒フィーネをディスクレスで使えばいいじゃん

ローラーブレーキ?
シマノからも見放されたゴミなんかにいつまでもこだわってんなよ
387ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 13:02:45 ID:???
ところが忘れた頃にシマノナントカシステムと
長いカタカナに名前を変えてリニューアルしたのを出してくる。
それがシマノクォリティー。
388ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 20:23:28 ID:???
そういう使い回しできる資産を持っているのはすごいと思うけどね

でも今時ローラーブレーキ復活はナシだろ
389ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 12:46:05 ID:???
いやあわからんぞ
390ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 15:24:21 ID:???
すみません、この小径車をアルフィーネにしたいんですけど

http://www.raleigh.jp/catlog08/RSS/top.htm

シフトワイヤーが、トップチューブ・バックステーを回って来てますからね。
純正のアウター受けを伝って、ワイヤーを張る事が出来るでしょうか?

ま、いよいよとなったら。
マウンテンの油圧ディスクを留めるタイラップかなんかを利用して、フルアウターで引くつもりですし。
欲しいのは緑の方の自転車で、余程の事がないと黒に見えるんで、タイラップも目立たないと思うし。
どうにでもなれと構えていますがw
391ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 15:52:26 ID:???
フルアウターにすればいいんじゃね?
392ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 16:27:11 ID:???
どうにでもなるんでは?
393sage:2008/04/13(日) 05:22:17 ID:F6jjOjmp
フリーのスプロケットを交換したいんだけど
snap ringという部品は専用工具でないと外せない?
394ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 06:59:24 ID:???
スナップリングは、ただの切り欠きが入った丸い金属なので
ニッパとかラジペンで端っこ掴んで外せばいいです。
どっかに飛んでかないようにタオルとかで保護するといいかも。

結構固いのでつける方が大変だったな。
395ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:51:21 ID:???
>>215 さんが言ってるように汎用のスナップリングは使えるのかな?
396393:2008/04/16(水) 02:29:26 ID:???
>>394
ラジオペンチで簡単に外せたよ。どうも有難う。
つけるのもちょっと強引だけどラジオペンチでできた。
397ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 14:45:28 ID:???
「スナップリング外し」っていう工具も
ただのラジペンのようなものだと思った。
398ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 14:44:01 ID:???
自転車屋に来てる人のインター8を借りて乗ったが。
真ん中より下のギアだったけど、外装2枚分の感覚があった。
それは軽快車の方だったけど、クロス系のインター8は、軽く走れるのかな?
399ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 16:16:11 ID:???
>>398
意味が良くわからんが、インター8はみんなギア比一緒だよ。
400ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:00:57 ID:???
alも一緒だし
401ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 23:40:47 ID:???
>>398
>>399-400の通り、インター8もアルフィーネもギア比は1〜8速まで全部一緒。
違いがあるとするなら車種によってスプロケやタイヤ径が違うというだけ。
ギア比の繋がり・どれだけクロスしているかは全部一緒です。
402ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 00:13:19 ID:???
こっちか内装ハァハァか忘れたけど黒フィーネの36Hについて

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/sgs500l.html

ちゃんとラインナップあるね
どうせすぐ欠品・注文不可になるだろうから今の内に1コ確保しとこ(ポチッ
403ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 00:48:53 ID:???
全部のパーツで黒フィネがあるのかな
ハブダイナモの36H黒を頼もうと思っているんだが、後ろ黒、前銀じゃ
悲しすぎる。
404ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:29:40 ID:???
>>403
シマノのヨーロッパサイトではDH-S500-Lのページで32H/36Hとあるから
生産はしてるでしょ
SG-S500-Lでも36Hがちゃんと出てきたんだから
何も考えずに注文すれば案外すんなり入手できる予感
405ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:42:54 ID:???
>>403
そーなんだよねー。
おいらもフレームが黒なんで、あわせるときすげえ悩んだけど
フロントが銀しか手に入らなかったので後ろも銀にした。
406ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:07 ID:???
いちばん下の、
フレームだけ買ってもエキセンBB付きなのかな?
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/products/davos/
407ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:03:02 ID:???
それがないとBBいれられないじゃん。
エキセン用のシェルは付いてくると思われる。
408ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:26:15 ID:???
チェーンステーのとこまでインナーで引っ張ってるね
Alfine専用じゃんw
409ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 06:59:47 ID:???
定期的に交換した方が良い部品ってありますか?(購入一年目、走行3000km)

フリースプロケット注文&交換のついでに替えようかなと
防水パッキン(ゴム)位?

走行距離少ないから、まだ大丈夫かな?
410ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 11:25:42 ID:???
チェーンもスプロケも6000kmくらいは余裕で持つから安心していいよ。
注油だけしてればそのくらいは平気。
411ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 13:05:45 ID:???
全くのスレチで申し訳ないが>406のチャリについているライト
確かガノにも付いていたけど詳細分かる方いますか?
前に検索したことあるけど外国のサイトしかなくてよく分からなかった
412ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 14:19:41 ID:???
413411:2008/04/28(月) 19:11:01 ID:???
>>412
やはりそうでしたか
ありがとうございます&スレチスマソ
414ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:13:43 ID:???
スレスト状態ですな・・
アルフィーネMTBをドロップorブルホン化する場合シフターはどうしたものか。
415ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:24:04 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:24:13 ID:???
>>414
専用品でないシフターを使うのは難しそうだね。
インター8 or アルフィーネ のシフターを上ハンに付けるしかないんじゃ?
417416:2008/05/04(日) 22:32:16 ID:???
>>415
そ こ に つ け た か !
418ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:39:15 ID:???
小指か?小指で変速するのか!?
419ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 23:08:09 ID:???
普通に考えて上ハンまで通るよね?
バーテープはがすのが面倒だったのかなw
420ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 23:33:06 ID:???
バーコンの替わりにグリップシフトつけるのは昔流行ったからな
421ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:22 ID:???
フラットバーのハンドル外径は多くがφ22.2mmだけど、
ドロップでそこまで細いのあったっけ?
422ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 00:45:28 ID:???
これはアダプター噛ませてる見たいだよ
423ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 01:05:11 ID:???
ランドナー用のドロップはたいがいはφ22.2じゃなかったっけ?
424ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 04:16:39 ID:???
>>415
某ヨネダ号のフロッグもそんな感じだたな
425ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 11:03:34 ID:???
>421
子供用として前はあった
あと競輪用でもあったけど今はどうなんだろう。
たしか鉄製。
426ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 12:24:07 ID:???
米田キメェwwwww
427ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 13:20:51 ID:???
428ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:07:48 ID:???
これ内径を相当削らないと駄目なんじゃない?
429ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 00:36:55 ID:???
夏に向けてロードバイクを買おうと思います。
用途は町乗り、運動不足解消のため週末に近場の観光名所でも回ろうと考えています。

なるべくメンテの手間がかからず、ライトやフェンダー等が揃ったロードバイク入門に向いたものを探しています。
予算は10万に抑えたいです。
(オプションでつけてもいいのですが・・・・)

・BEALL STC-1
・ルイガノ TR8
・Panasonic クロススピードインター8

このあたりをを探し当てたのですが、ロードバイク入門ということで、とりあえず乗れてお勧めはありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
430ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:19:49 ID:???
>>429
その3台、確かにスポーツバイクですが、ロードバイクにはかなり遠いですね。
正直、ロードバイク乗ってる人から見たらただのママチャリです。重量がかなり重いしハンドル位置も高い、タイヤも太い。

内装変速で軽量でタイヤが細いというと、
昨年モデルで廃盤となったラレーRF-8が10kg台で最軽量かな?(ちなみに私が乗ってますスミマセン・・・)在庫がどこかにあればいいですが。
あとは今年も売ってるOperaかな。
まあその2台でもロードとは全然違います。


で、私が考える結論として、「どれを買ってもロードバイクには遠く及ばないのでどれでも同じでは?」
という悲しい結果でした。
431ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 03:00:35 ID:???
>>430
すいません、間違えていました。
自分の乗りたい定義で言えば、クロスバイクが該当するようでした。

とりあえず自分に自転車が向いているのか、というのが知りたいのでマルチに使える(=尖った性能でない)
クロスバイクを選んでいます。


ちなみに体重は85キロあるので、クロスバイクの内での重量差はとりあえず無視できるかなと考えています。
本当はSTR-1が一番良いかと思ったんですが金銭的に・・・
432430:2008/05/06(火) 07:59:56 ID:???
>>431
そうでしたかw

それならば>>429の3台、どれもいい選択だと思います。
どれも汎用性が高く、タイヤも太いのである砂利道でも比較的乗りやすいでしょう。性能も似たり寄ったりです。

あと、こういったスポーツバイク系にありがちなのが、入手の難しさ。
生産数が少ないメーカーもあり、カタログに載っていても入手できない事があります。
入手できたとしても、数ヶ月の納期がかかる事も珍しくありません。

数台の候補から選ぶ場合、最初に在庫を調べて在庫のある中から選ぶという手段もアリです。
もちろんアフターサービスやらちょっとしたメンテなど、通販より近所の自転車屋がいいのは当然です。
433ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 10:00:41 ID:???
>>429
パナのが個人的には好きかな〜?
前後ローラーブレーキがいいね。ほぼメンテフリーですみます。
これでハブダイナモなら完璧なんだけど。
グリップシフトをALFINEのラピッドファイアのシフターに変更するとより快適。

乗り馴れて、体重もしぼれてきたらタイヤをより細いスリックにするといいかもね。
体重が結構あるようなので、空気圧管理はこまめにね。
434ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 11:06:04 ID:???
>>429
ハブダイナモじゃなくてもいいならSTR-2にオプションのフェンダーとか追加
でもいいかもね。
問題は在庫があるかどうかだけど。

ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/str-2.htm
ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/option.htm
435ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 12:50:16 ID:???
みなさん丁寧な返信ありがとうございます。

結局家から15キロほどのショップに運良くSTC-1が残っていたので、それに決めました。
多少ネットより割高(74000円)でしたが、まぁメンテとか世話してもらうかもしれないのでいいかなと。
といってもほぼメンテフリーの機種ですし、また定評のあるお店にメンテ出すかもしれませんが。


とりあえず非常に楽しみです。
436ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 20:59:34 ID:???
RF8は欲しかったなぁ。
自転車屋が本気のスポーツ車取扱店で、取り寄せ嫌がられたし。
オレも、同じ位のスピードバイク持ってたんで。キャラがカブる自転車を2台も持つのを躊躇い。
あんまり強く取ってくれって言えなかったのもあるが。そうこうしてる内に廃版化orz
普段乗りにスポーツに、アレ程合う自転車もなかったろうな。
437ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 22:33:18 ID:???
>>435
ナカーマ
438ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 11:24:11 ID:???
>>436そんなところ利用するのやめちゃえば?
439ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 21:26:35 ID:F9Mli6J/
ALFINE搭載モデルでは、ガノのAD8が最強と思ってるんですが
ダメですかねえ…
440ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 22:11:49 ID:???
>最強

どこが?
441ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 22:17:55 ID:???
>>437
おお、同じ機種の人が。
いいですよねSTC-1。全部入りで俺みたいな初心者にはピッタリでしあt。
在庫がもう全然残ってなくて焦りましたが確保できてよかった。
442437:2008/05/09(金) 23:52:42 ID:???
6速をケイデンス90で30km/h出るし、
1速まで落とせばたいていの坂はよじ上れる。
内装・ローラーブレーキなのでメンテナンスフリー、
ほとんどいじるところがないのがつまらないと言えばつまらない。
で、ペダルを片面SPDにして、ハンドル替えて乗ってる。

ヘッドライトを支える部品が黒いプラスチックなら対策品だが、
ライトと同じ色のプラスチックだとやばいかも。注意すべし。

残念なのが、輪行ができないところ、、、。
通勤通学・街乗りには最強。
443ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 23:55:28 ID:???
>>435, >>437
お、STC-1仲間が。
自分は、GW中に家から25km離れた店で実車を見つけて、即決した。
来週、前カゴを増設予定。
444ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 00:07:02 ID:???
最強は一人ひとりの心の中にあるものさ・・・

と、29erMTBにアルフィーネ組み込んだ奇特な俺が言ってみる。
445430:2008/05/10(土) 00:17:56 ID:???
>>444
やるじゃん!フロントはシングル?
446ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 00:19:04 ID:???
>>443
前カゴは俺も検討してる。
いつもあると邪魔だからワンタッチで付け外しできるのにしようかなと。

来週末はサイクルコンピュータとドリンクホルダー買う予定。
wktkが止まらん
447ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 01:43:37 ID:???
>>444
いいなぁ、ソレ。
インター8の下の段で、不整地走るとどうなるか?
トルクを活かした走りが出来るか?
オレも気になっていたんだよ。
アルフィーネも、発表から半年で、やっと出回り出した事だし。
安物かデットストックのMTB買ってアルフィーネ組もうかな?
448ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 01:57:22 ID:???
>>444
それは面白そうだな
俺は少し前のアルミハードテイルMTBに組み込んでクロスバイク化してみたけど悪くない
ちょっとした荒地ぐらいしか走ってないから、なんとも言えないけど
プアマンズローロフになればなぁ
449ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 03:09:50 ID:???
>プアマンズローロフ

この言い草は聞き捨てならん
ローロフにも欠点あんじゃん
450ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 11:47:38 ID:???
>>449
どんな欠点あんの? 値段だけでしょ?
451ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:55:42 ID:???
MTBなら、ローロフの方が良いかもね 14段で、ギア比もトレイル向きみたいだし
でもローロフってどこで買えるの?代理店ってあるのか?
452ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 16:43:43 ID:???
>>451
代理店はあるのか知らない。

高崎のCYCLETECH-IKDや大阪・京都・東京・横浜のLOROで買えるはず。
453ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 18:44:56 ID:???
早い話守銭奴が輸入販売しています。
454ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 19:02:23 ID:???
守銭奴が代理店になった製品カワイソス
455ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 19:53:19 ID:???
しまいにはアフターも無しだからね・・・
456ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 03:48:31 ID:???
>>450
・Inter8よりさらに重い
・2〜3年毎にフルード交換しないと機嫌が悪くなる
・引きと戻しの2本のワイヤリングが必要で煩雑
・ぺダリングしながらの変速ができない
・トルクかけて無理にシフトすると自動的に一番軽いギアに落ちてスッポ抜ける
etc.
457ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 04:29:14 ID:???
ALFINEのカセットジョイント買うとスナップリングとか袋ナットとかの小物一式もついてくるな
回り止めワッシャは8L・8Rセットが入ってる
Nexusの頃はホントに本体のみだったがキット化する方向で販売方針が見直されたらしい

本体には内側のガードリングとブレーキロータを使わないときのキャップしかついてこないが
458ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 00:44:17 ID:???
↓だれか特攻しれ

ローロフRohloff内装14段ハブ搭載ハードテイル
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59797259
459ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 22:44:17 ID:???
SUBARU自転車ってどうなりました?
460ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 02:55:00 ID:???
水平対抗12気筒という自慢のユニット詰んで颯爽と登場したが、
ピットレーンすら発進できず、
「我々はいつか必ず還ってくる!」との素敵な捨てゼリフ残して完全撤退
今は話題にも上らない
461ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:44:06 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:08 ID:???
>>461
フロントサス付きのクロモリフレームって...?
463ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 00:31:51 ID:???
インター8をドロハンで使いたいんだけど、
STIでは引けないんだよね?

ワイヤーの巻き取り量って前スレで
4-5の間が6mm他が5mmってあった気がするんだけど、本当?
全部5mmの測り間違いじゃなくて?

途中引き代が変わるんじゃ
STIの引き代量調整してやる方法も出来ないんだけれども...

うーむ...
464ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 06:51:10 ID:???
人柱になるべきだ、このスレ全住人の英雄になれるぜ
465ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 08:01:45 ID:???
ドロハン用ブレーキでVブレーキ引けるようにするやつみたいの作って
巻き取り量の変わる部分だけカムみたいに出っ張らせたら行けるんじゃね
466ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 08:40:37 ID:???
無段階のWレバー↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/wlever.html
あたりで作った人居なかったっけ?
467ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 13:23:16 ID:???
ちょっと前に、アルフィーネのシフターの肉を削って、ドロップにハメた写真、アップしてたんじゃない?
468ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 17:04:22 ID:???
>>415>>427に写真もあったね

でも、>>415のワイヤー処理って、なんか嫌だ。
バーテープで巻き込んで、すっきり隠してくれないかな?
469ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 17:55:41 ID:???
すなおにバーコンにするわけにはいかなかったのだろうか・・・。

まさか、引き代の問題でWレバーやバーコンも無理なのか?
470ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 18:36:49 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 20:39:54 ID:???
バーコンでも巻き込むとワイヤーが長くなりすぎて
引きが重いからとこういう出し方をする人も居る。
472463:2008/05/14(水) 23:50:23 ID:???
Wレバーやバーコンじゃなくて
STI(エルゴでもいーけど)使いたいなぁ...と

>>470みたいなの自作すれば出来そうだなとは思うのだけど...


とりあえず部品買ってみるか。

473ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 03:00:05 ID:???
どうせなら、電動っうか、リモコンっうか、ワイヤレス。
外装なら、レスポンスにケチ付ける者もいるが。
アルフィーネならば、文句もなかろうと思うけど?
操作部はバンド留めで、どのハンドルでも対応可。
474ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 07:35:12 ID:???
それいーなw
475ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 07:45:39 ID:???
有線でもいいかも。
かえって弱いか。
476ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 12:45:49 ID:???
電動内装8段ドロップはルイガノが売っていたな。
477ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 00:42:02 ID:???
ルイカツ
478ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 01:21:17 ID:???
ルイガノって?
電動は電動でも、サイバーネクサーブ?
一応昔のマビックの、リモコンを考えて言ったのだが。
いや、もちろんレスしてくれて、ありがとう!
普通に検索しても、電動アシストの内装8段しか出てこないからw


スバル自転車は、チーム・ミヤタの関係で、宮田に作って欲しかったが。
まぁ、この御時世では無理で。台湾メーカーに依頼かな?
ところで。スバルのイメージで売るならこそ、ドロップじゃないとダメだろ?
そこまでするからこそ、ディスクの過剰かつ冗長な品質が光るんだ。
それが、スバル・クオリティ。
479ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 01:45:34 ID:???
>>478
マビックのメカトロニック懐かしいなw
色とかデザインは好きだった。
480ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 13:42:58 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:11:24 ID:???
アルフィーネが外装より重いのは仕方ないんで。
なんとか、リムで帳尻合わせられないかな?

クロス・MTBの26HE×1.0用のリム。リムブレーキ用。
空気圧管理や段差を避ける常識的な乗り方で、狂いが出ない位丈夫な奴。
軽いにこした事はないけど。
金額は…?
482ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:46:52 ID:???
下手に軽いので作ると、スポーク折れたりするかもね
483ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:57:01 ID:???
おれは36穴に14番プレーン6本取りで組んでるけど不満を感じないぞ
484ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:03:50 ID:???
自転車屋に頼んでnexusでMTB用のホイール組んで貰った。
今日引き取ってきて取り付け完了した。
明日は早速走りに行きたいところだけど町内の草刈りだった。orz
485ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:17:26 ID:???
どういうフレームにつけたの?
486ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:35:08 ID:???
今日、ちょっと他人のイン8車に乗せてもらったけど。
前ブレーキが死んでて、怖くて全力走行出来なかったわ。
ブレーキとグリップがくっつくもん!


変速の時にパチッパチッと軽いラチェットの音がしたので、変速の時の目安になるかな?
この音はどこから出ているの?ハブから?シフターから?
それを確かめられる状況じゃなかったので、申し訳ないんだが。
ハブから出てるなら、別物シフトでフリクションで引っ張る時に助かる。
487ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:56:35 ID:???
お前バカだろw
488430:2008/05/17(土) 23:00:37 ID:???
>>486
5速の時だけハブから音がします。(5速が直結なんです)
その他の切り替え時の音はシフターでしょう。
489ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:56:24 ID:???
そんなら、バーコンやWレバーをフリクションで操作する人は。5速直結の音だけで位置決めせないかんの?
こりゃ、前に上がっていた写真みたいに、ドロハンの先にSL−8S20をハメるしかないかなぁ?
左右のバランスとか、崩れるまではないだろうけと…。
490ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 23:05:40 ID:???
外装みたいに切替時の無様なガチャガチャ音はしないけど
最初の内は若干力を抜き気味にペダルを踏みつつシフタを動かせば
スコッと一瞬にして足応えが変わるのがはっきりわかるよ
そこで止めればいい

慣れればそのうちメクラでも「ここじゃーい」と入れられるようになる
人の適応力ってすごいよ
491490:2008/05/19(月) 23:07:43 ID:???
× 足応え
○ 踏み応え

スマソ
492ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 09:39:24 ID:???
alfineお使いの方、教えてもらえませんか?

変速時のショックが少なくなったということですが、音も小さいですか?

また、レバーの操作はどうですか?
軽いタッチで変速できるとか、頻繁に変速しても面倒さやストレスを感じないなどが知りたいです。
(個人差あるかと思いますが)

よろしくお願いします。
493ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 12:07:31 ID:???
バカは市ねばいいと思うよ(笑)
494ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 15:52:37 ID:???
自殺はいくない
495ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 15:53:27 ID:???
鏡w
496ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:54:21 ID:???
>>492
ゆとり、乙

レバーがいいのか
本体がいいのか

レバーが違えばどっちだかわからねーな。
497492:2008/05/21(水) 09:59:59 ID:???
分かりづらい質問ですみません。
レバーと本体になるかと思います。

内装8段に興味があるのですが、変速時のショックが少なくて静かなのが理想です。
何の内装かは分かりませんが、よその人が変速したときに、かなり大きな音だったので。

またレバーも配置がよくて操作しやすいと有難いです。
今乗っているのが上下のボタン式で、変速時に親指を大きく広げて操作しなければならず、
そうなるとハンドルを握っているというよりも・・・
〜(中略)〜 
こまめに変速がしづらいです。

>レバーが違えばどっちだかわからねーな。

すいません。これは何のことだか分からないです。

良かったら、よろしくお願いします。
498ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:40:28 ID:???
内装ハブ自体は変速時に切替音はほとんど発生しないし
ショックなんて出ようはずもない
シフタのクリックでパチパチと音が出る

> 上下のボタン式
3速のピアノシフタだな
そんなにハンドル握りながらにこだわるならグリップ(レボ)シフタしかないな
前モデル用のがそのままアルフィーネにも使える
けどあれクリック音は大きめだよ
499ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 02:17:23 ID:???
ぬう。ところでMTBに内装いれている人チェーンリングはどのくらいにしてます?
42Tで組んだんだけど、高速に入れることがあまりないんだよね・・
俺の脚力がしょぼいのはおいといて皆さんはどんなもんですか?
500んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/22(木) 05:55:48 ID:???
500
501497:2008/05/22(木) 10:12:39 ID:???
>498
じゃぁ、僕が聞いたのはシフトするときの音だったんですね。
色々とマイナスイメージの方が膨らんでました。

でも、お話伺うと思ったより乗りやすそうなので安心しました。
回答どうもありがとうございました。
502ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 11:43:34 ID:???
バカは早く死ねよw
503ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:33:48 ID:???
デュラやレコードクラスのレーシング内装コンポが欲しい。ハブ単体で1kg切るかな?
504ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 12:38:15 ID:???
実現しない夢を見てもな・・・
505ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 16:40:09 ID:???
リア130mm、対応STIレバー
この二つが出てもいいとは思うんだが
506ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 16:59:48 ID:???
出ません
507ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:22:23 ID:???
>505
STI系は出てもいいよな
シマノじゃなくてもいいから、どこか出してくれないかな

左5速(FM−5対応)、右8速(インター8対応)なら、5万まで出しても良い
508ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 02:41:41 ID:???
そういうロード用内装コンポセットあれば是非買いたいんだけど、売れないんだろう。
シマノもあんなに内装ラインナップは作らないでもっと的を絞ればいいのに
509ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 06:42:52 ID:???
軸のクイックレリーズ対応だろ。
輪行したいし。
510ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 07:53:12 ID:???
オレとしては、インター8とアルフィーネのギア比、変えて欲しかったな…。
アルフィーネは、クランクがダブルの前提で、もっとクロスしていてくれたら…。
(´・ω・`)
511ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 07:58:32 ID:???
>>510
クランクがダブルになるとテンショナー必須だし色々とシンプルでなくなるから難しいんじゃね?
まあしかし、インター8は重量違いが出てたんだから、アルフィーネはギア比違いの2種類を出して欲しいね。
512ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 10:58:31 ID:???
>>510
フロントダブルのALFINE装着車あるけど?
そのためにテンショナーもラインアップされている。
ま、そもそも135mmなんだからロード装着を考えた製品でないことは確かだね。
513ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 11:11:38 ID:???
>>507絶対発売されない。
514ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 13:05:35 ID:???
ハァハァするスレが落ちちゃったんで、SRAMの話題で申し訳ないんですが、教えてください。
どなたかT3を分解した経験のある方おられます?
オーバーホールを行う上で、注意する点などあれば教えていただきたいんですが。
515ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 19:22:05 ID:???
>>509
両側にQRレバーつければ出来そうだけど、ワイヤが難しいのかな。
516ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:22:06 ID:???
age
517ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:23:35 ID:???
>>507
その前にFM-5自体の再生産を・・・できればもっと軽量・高級化して
レボシフトの5速仕様も忘れずいっしょに出してネン > シマノの中の人

>>513
いやあそりゃわからんぞ
外装は行き着くところまで逝っちゃったからな
次は内装にちょこっと注力すんべぇってなっても不思議じゃなかろ

>>509
レンチ1本如きを追加で携行するのがそんなにイヤか?
巨大蝶ナットでもなんとかなるだろ

>>515
ワイヤは再調整ナシで脱着できるようになってるよ
取説pdf落として確認しる
518ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:26:59 ID:???
FM-8とかマジお願いw
519ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 00:53:02 ID:???
リアハブに内装するとクイック付けたとしてもシフトワイヤーが
邪魔だし、FM-5は今こそ欲しいな。
ママチャリとか、左はブレーキワイヤー、右はシフトワイヤー
とか、邪魔くさいからぜひ欲しい。
520ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 12:07:11 ID:???
後半2行が何いってんのかわかんねw
521ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 12:18:22 ID:???
やっと理解できた
ハブの右に変速ワイヤ左にローラーとかのブレーキワイヤってことだな

リムブレーキに汁
522ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 15:34:15 ID:???
ローラーブレーキのワイヤーは引っ掛けてあるだけなのだが。
523ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:00:47 ID:???
結果的に、イン8アルが内変を吸収した事になるの?
524ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:01:56 ID:???
インター8とアルフィネの違いがよくわからん
525ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:19:41 ID:pZN/07Fs
>> 499
35Tで平地7速を常用、時速28km〜33km。
526ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:23:49 ID:pZN/07Fs
>> 498
> 内装ハブ自体は変速時に切替音はほとんど発生しないし
> ショックなんて出ようはずもない

始めの頃はそうでしたが、1000km以上走ったらグリスがこなれてきて、今では変速時に音がします。変速ショックも多少はあります。
また、時々内部での変速ミスがあって、ガチンッてかなり大きな音がすることがあります。
527ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 02:09:51 ID:???
>>525
はいはい剛脚剛脚
528ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 11:12:58 ID:???
>>527
いや、普通だろw
529ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 13:27:16 ID:???
>>527は貧脚
530ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 00:21:26 ID:???
内装いいよなぁ
FM-5でもいいし、改良した新製品でもいいから出して欲しいよ
531ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:59 ID:???
FM-5の改良版を出してALFINEブランドで出してくれれば
532ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 01:02:47 ID:???
そのときはPCD130でチェーンリング交換可能でお願いしたいね。
あと増速方向のみで頼むw
533ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 03:30:46 ID:???
アルフィーネは、27〜13丁位ならねぇ…。


ちょっと聞いて。
欲しいクロスがあったんだが。
26インチ、デュアルピボット、外装7段…メガレンジ(つд`)

見た目と性能向上したいけど。アルフィーネにしたら、重いし、ギアが離れてる。
それで以下の組み合わせを考えたのだが、実用可能かしら?

インテゴ
外装9段+ソラメカ
XTのデュアルコントロールレバー

問題は、引き代なんだけどねぇ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:15:34 ID:???
ん?外装だけの変速なら問題ないでしょ?
535ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 15:38:01 ID:???
>>533
インテゴの変速レバーでええやん。

>>534
インテゴは後ろが内装3*外装8になっている。
536533:2008/05/27(火) 22:29:19 ID:???
>>535
うん、正味の話、オレもそれでいいかと思う。
インテゴの外装は旧ソラのクロスしたカセットにして…。
って言うか、普通のハブの27〜の9速でも間に合う気もするなぁ?w


だいたい、シマノがクロスした内装を出さないからだぞ!
(スネ夫口調でw)
ロー・エキストラローの2枚があれば
あとは直結と5段加速で良くないか?
あるいは、アルフィーネの内外2枚クランクと組み合わせて。
ロードの27〜や25〜みたいに設定し直させればいいのに。
537ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:42:18 ID:???
意味不明
538ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 01:37:14 ID:???
> ロー・エキストラローの2枚があれば
> あとは直結と5段加速で良くないか?

そんなヘンタイは嫌です

後ろ2行は>>537
539ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 02:40:56 ID:???
>>538
多分、アルフィーネの内外2枚クランクはFC-R4550の事だと思う。
最後の1行は外装のスプロケみたいにギア比変えたインター8の
ラインナップ増やせって事かなぁ?

とりあえず>>533の変態っぷりはよくわかった
540ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 03:01:06 ID:???
>>499
39Tで平地6速を常用、時速26km〜33km。

>>509
GWに輪行したけど、大して手間取らなかったぞ。
手持ちがなかったからモンキーレンチ使ったけど、
薄型の15mmレンチなら大した荷物にならんでしょ。
ペダルの付け外しにも使えるし。
541ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 08:02:27 ID:???
>>540
はいはい剛脚剛脚
542ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 09:11:26 ID:???
>>499
42で駄目なら、48/36/26とか48/38/28にして48はガードにしておく。
543ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 11:47:30 ID:???
スプロケの組み合わせでうるさいこと言うなら外装でイイやん。
544ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:14:48 ID:???
>>499
44TX16Tだけど重すぎなので34Tを発注中。
でも更に後ろを18Tにしようかと悩み中。
545ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:54:45 ID:???
それはずいぶんと極端だなw
546ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:58:15 ID:???
だって坂道辛いんだもん!
547ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:47:55 ID:???
>>544
俺のは44T×18T(ラレーRF-8)なんだが同じく重すぎて辛い。上の7,8速なんて全然使わないのに。
で、クランク側を38〜40Tあたりにしようかと思ったら、PCD64×4Hでは滅多にない歯数らしくあさひでは見つからない・・・
548ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:14:18 ID:???
普通のロードでもトップ近辺は下りようだっての、
ちょうどよいギア比を真ん中あたりに持ってくるのが普通です。
549ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:07:11 ID:???
下りで飛ばしたら危ないじゃん
550ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:31:18 ID:???
こないだ下りでトップケイデンス110回して52km/hrくらいだした

平坦路ではせいぜい35km/hrくらいだな
551ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:32:42 ID:???
君には危ないから平地でも10km/h以上出したらあかんよw
552ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:14:14 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:21:38 ID:???
>>552
屁垂れだな。
ビンディングペダルなら8速も十分踏める。
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:27:53 ID:???
ビンディング使うなら回転早くしたほうが
有効そうだが…
555ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:28:08 ID:???
ビンディング使うなら回転早くしたほうが
有効そうだが…
556ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:48:04 ID:???
俺はトップで3.488
26"×1.5"だからこんなもんだろ
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:49:43 ID:???
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3369.jpg
の人?

完成したんならポンプばっか弄ってないで早くうpしろ!
558ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 07:39:53 ID:???
>>557
たしかにあの人のチャリは魅力的。俺も完成図を見てみたい。
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 08:42:07 ID:???
アルフィーネの内装8段の減速比が載ってるサイトなり資料なりってある?
内装のMTBを組もうと思ったんだけど、ギヤ比計算で詰まってる。
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 09:43:38 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:04:29 ID:???
最近の新車は、ディスクブレーキばかりになってきたね
ここは 内装+前後ローラーブレーキの新車どこか発売してくれ
買うから
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:58:26 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 21:59:08 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 00:56:37 ID:???
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 01:46:07 ID:???
>>559
ギア比や分布はNexus-Inter8から一切変更なし
だから>>562を参照して全段存分に計算するといい
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 06:58:07 ID:???
567ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:56:17 ID:???
せんむーフレームは幾らなんだー
568ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:48:52 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:17:03 ID:???
>>568
リムブレーキ
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:21:28 ID:???
>>569
それがどうかしたの?
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:32:33 ID:???
いや、>>561がローラーブレーキを探しているからだろ
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:35:21 ID:???
>>571
>>568>>561にアンカーつけてない気がするんだが
573ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 23:08:07 ID:???
ああ、そうだな・・
>>561へ内装、ローラーブレーキの自転車を紹介するレスが続いたけど、その流れでも
アンカーがついていなければ誰へのレスかよくわからないな。
まったく>>568は早とちりで空気読めないやつだよな。
そして流れを読んでそれはリムブレーキだろうと>>568に突っ込んだ>>569も、勝手に
補完した>>571もまったく馬鹿なやつだよ。

冷静な>>570>>572はとってもえらいぜ!!
574561:2008/06/01(日) 01:13:54 ID:???
皆さんレスサンクス
一応、最近の「新車」という事で書いたんだけど、
まぁいいか・・・w

>>563
これ、かなり好き。普段使いの自転車買うなら、これいいよね
ただ欲しいのはもっとシンプルな奴なんです。
だからフロントのダイナモハブはちと余計

>>564
これ知らなかったです。えらく安いですね
ちと重たいのが欠点か・・・

>>566
良い自転車だと思いますが・・・ 兄貴 ><

>>568
これめちゃ格好いいですね。値段がちと高いけど

ハブブレーキなら、廃盤になった RF-8 が一番よかったかな?
かなり欲しかったんですが、迷っている内に廃盤
このスレにもユーザー結構いそうですね
575561:2008/06/01(日) 01:16:56 ID:???
RF-8 の文章、書き間違えました
リムブレーキです><
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 05:32:34 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 10:42:15 ID:???
おぉ!?CRS!!
以前、企画した人と話してみたが。中々の物だったぞ。

インター8とローラーブレーキの採用は、見た目の簡素化と実用性だそうだ。
ごちゃごちゃしてるのは好かんとの事。
そして、どんな条件下でも、部品はそれぞれの役目を全うさせる事。
製造原価が上がるの承知で敢行すんだから、心意気や良し。

「あの〜、なんでハイテンフレームなんですか?」
(視線を泳がす先にはRF8)
「もう国内には、アルミの溶接する職人さんがおらんのよ。
でも、フレームも国内生産って事で自信持って売れるし。
これでも大手の軽快車(in8車)より軽いからね」
「いやぁ、クロモリでも使ってくれたら…w」

ドロヨケないけど、どうも軽快車として作ってたみたい。
クロモリのクロスだったら注文入れてたけどなぁ。
「赤く塗って、バーエンド付けてもらえますか!?」
とか言ってw
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:15:41 ID:???
泥除けはつけたいな。
カゴ無しならスタンドも要らん。
579ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:19:43 ID:???
あとこの造りだとクロモリはヤバイ。>574>>564
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:18:22 ID:???
ヤバイってどういうこと?
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:22:56 ID:???
>>579
何がヤバイんだ?
特に軽量化もしてない(逆に妙に重いw)し、どこも変じゃないだろ?
582579:2008/06/01(日) 18:05:57 ID:???
肉薄だからこんな雑には作れないよ。
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:02:41 ID:???
クロモリって案外軽いのかな?
例えば>>264さんのは、古いランドナーベースみたいだからクロモリでしょ。
前後ガードに、ダブルレッグのスタンドまでつけて13kg

これって十分軽いよね。
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:34:21 ID:???
1/2、1.5クラスのタイヤ
クロモリDB泥除け、キャリアつきで12kg台というのが
まあ普通の数字ですね。
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 18:58:59 ID:???
>>561
インター8 & ローラーブレーキ
パナの X-SPEED
ttp://www.panabyc.co.jp/products/sports/PXKS.html
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:40 ID:1dDEDU/u
    42t   30t
12t 3.500 2.500
14t 3.000 2.143
16t 2.625 1.875
18t 2.333 1.667
20t 2.100 1.500
23t 1.826 1.304
26t 1.615 1.154

     34t   35t   36t   37t   38t   39t   40t
     16t   16t   16t   16t   16t   16t   16t
1.615 3.432 3.533 3.634 3.735 3.836 3.937 4.038
1.419 3.015 3.104 3.193 3.281 3.370 3.459 3.548
1.223 2.599 2.675 2.752 2.828 2.905 2.981 3.058
1.000 2.125 2.188 2.250 2.313 2.375 2.438 2.500
0.851 1.808 1.862 1.915 1.968 2.021 2.074 2.128
0.748 1.590 1.636 1.683 1.730 1.777 1.823 1.870
0.644 1.369 1.409 1.449 1.489 1.530 1.570 1.610
0.527 1.120 1.153 1.186 1.219 1.252 1.285 1.318

     39t   42t   45t   48t   50t   52t   55t
     18t   18t   19t   20t   21t   22t   23t
1.615 3.499 3.768 3.825 3.876 3.845 3.817 3.862
1.419 3.075 3.311 3.361 3.406 3.379 3.354 3.393
1.223 2.650 2.854 2.897 2.935 2.912 2.891 2.925
1.000 2.167 2.333 2.368 2.400 2.381 2.364 2.391
0.851 1.844 1.986 2.016 2.042 2.026 2.011 2.035
0.748 1.621 1.745 1.772 1.795 1.781 1.768 1.789
0.644 1.395 1.503 1.525 1.546 1.533 1.522 1.540
0.527 1.142 1.230 1.248 1.265 1.255 1.246 1.260
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:10:49 ID:???
通勤自転車のnexus インター8がダメになってしまいました。
しばらく前からがちゃがちゃと音が大きくなり始め、先週
自転車屋さん数件で断られてやっと見てもらったところでは、
ベアリングの損傷を疑われたものの、部品を取り寄せるまで
乗り続けるという事でおそるおそる乗っていました。
しかし、今日帰宅中についに走行中にクランクが突然引っかかって
回らなくなったり、ラチェットが全くきかなくなったり、ペダルを踏み込んで
もすべる感じがして力が伝わらなくなって、いつもよりも2倍の時間をかけて
やっと家に帰り着きました。
スタンドを立てて後輪を回してみても抵抗が大きくてあまり回らないうえ、
ぐらぐらと左右にぶれてひどい状態でした。

特に無理な乗り方をした覚えはないのに、ずいぶんと
あっけなく壊れてがっかりです。内装変速機は普段は楽なのですが。
トラブルが発生しても自分で何も出来ないのが困ります。

2006年5月から2年で走行距離1万2000キロ弱、雨の日も
乗っていたから隙間から水でも入って内部でさびてしまったのでしょうか。

念のために通販で発注しておいたインター8の軽い方が
明日にでも届くので、変速機丸ごと交換します。
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:34:45 ID:???
ハブは整備しなければ壊れるってばよw
ノーメンテで1万2000キロなんて良くがんばってるじゃん。

車だってエンジンオイル定期的にかえるだろ、同じことだ。
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:30:17 ID:JWSEUpQr
>>587
間違いなくベアリングがいっていっる。
新品でも玉あたり調節がゆるめなので、リテナーから玉がはずれてラチェットに噛み込んだことがある。
症状がほぼ同じなので、Y34R98030 ボールリテーナー (3/16″×26)(\800位)の交換で直ると思われる。
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 22:00:04 ID:MgTMREdx
>>587
"自転車屋さん数件で断られてやっと見てもらったところでは"
酷い自転車屋だな
シマノ本社に送りつければ感謝状が届くぞ(たぶん・・・)
(何故なら貴重な破損サンプルだから)
最近のnexusは殆ど壊れない筈だが・・・
(ほかの部分が先に壊れる)
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:33:54 ID:???
>>587
旧型はもう手に入らんしなぁ
心臓部の交換部品は丸ごと買うより高くつくし
それとて「在庫なし」って言われるのがオチだろな
少し高いけど買えるときに予備を確保しておくのは現実的かも

>>588
ハブに限らないけどね
つーてもそんじょそこらのホムセや自転車屋じゃ分解すらできんでしょ
専用工具が3つも必要だし滅多に依頼なくて経験ないだろうし
整備ってもユニットは非分解部分も多くて
専用洗浄油ドブ漬けくらいしかできない

耐久性を謳うなら最低4・5年はノーメンテ・ノートラブルであって欲しいし
世の中の大半のママチャリはそれくらいの実力あるでしょ
FM-5は10年ノーメンテで通ったよ・・・さすがに磨耗はしてたが
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 01:10:32 ID:ioqcbYsm
ストドロにつけようとしてるんだけど、
色つきのストッパーみたいなヤツでワイヤーの出方向きが決まっちゃって
これだとワイヤーとりまわしが酷いんですが、
なんとなくナット締めれば構造上無くてもOKかな?

593ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:03:53 ID:???
>>592
回り止めの爪付きワッシャーですよね?
無しだと激坂登っている最中にいきなり空回りして股間を強打することがあるけどそれでもよければ・・・
594593:2008/06/07(土) 02:10:19 ID:???
回り止めの爪付きワッシャーは、いろんな種類があってのぅ
色によって爪の角度が違うのぢゃ
詳しくは購入店で相談してみ
595592:2008/06/07(土) 09:41:44 ID:???
>>593
ありがとー
オレそーうなんだ構造良く理解してないな...
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 14:05:54 ID:???
ラレーのRF8が亡きあとw
コレと言って引かれるインター8車がないんだけど。
なんかオススメある?

RF8は、媚びはないけど。
シンプルさやスマートさが良かったんだけどねぇ。
オレ的には。

オレそのころは、ドロハンとの組み合わせを模索していて、結局諦めたけど。
自転車は諦めないで、RF8だけでも買ってりゃ良かったなぁ。
(´・ω・`)
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 15:09:37 ID:???
>>596
ttp://www.intermax.co.jp/products/ducati/ducati_panigale.html

ごめん、嘘
BE・ALLも新モデル出てないし、シンプルなのはあまりないかもね。
個人的にはTREK Soho4.0かこれがいいなぁと思った。
ttp://www.0465.net/blog/meulado/index.html?YEAR=2008&MONTH=03&DAY=16&KIJI=1

色々と探してたらクロスバイク用に特化した2009モデルのDeoreLXにAlfineの
シフターっぽいのが写ってるのが気になる・・・
ttp://www.0465.net/blog/meulado/index.html?page=1565

あとは微妙な2点w
ttp://www.rakuten.co.jp/artcycle/799105/799127/
ttp://www.dahon.jp/products/lockjaw/cadenza_eight/index.html
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:37:08 ID:???
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:17:12 ID:???
BE・ALL STR-2(+純正ドロヨケ)で通勤してます。
買って半年経たないのにフロントフォークをTrigonのカーボン製に、ステムを普通の固定式に交換して約300g軽量化。フロントはあからさまに軽くなった。
おまけに純正フォークだと手放し運転が不安定だったのが、ものすごく安定するようになった。
4万円高いSTR-1と重さが変わらなくなると商品性に影響するだろうけど、STR-2はシンプルバイクとしてステムは最初から普通の固定式を付けて売って欲しかったなぁ。

ちなみに4速と5速の間については、空転するのは論外だが「ガチャン」と鳴るのは、平地での漕ぎ出しが4速、巡航が5or6速なんで夜道でインジケータが見えないときちょっと便利に感じたりする。
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:31:41 ID:???
STR-2って純正泥除けなんてあるのん?
いいなぁ、きれいに付く?
RF-8にSKSの泥除け付けてるけど、純正で履いてるタイヤのままだと
凄いギリギリなんだよね。
Be-allはチェーンカバーがきれいに付いてるのも羨ましい。
ていうかアレが羨ましくてチェーンカバー作ったよ。
今じゃカゴも付いて立派なママチャリ仕様。
シンプルさもスマートさも台無し。
某クルマブランドInter-8自転車の様ないなたさを醸し出してしまってる。
というか、上の杉村のヤツのカゴと泥除け装備状態写真が他人とは
思えない感じ。
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:12:23 ID:???
>>600
これが参考になるのかな?
ttp://www.be-all.co.jp/bicycles/option.htm
※写真では前後キャリアも装着しているので、印象は少し異なるかと。
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 17:52:19 ID:???
BE-ALLのはフェンダーが合うよなぁ、これはSTR-1だけど
ttp://www.sakai-tcb.or.jp/rentalcycle/bicycle001.html
603599:2008/06/08(日) 18:07:33 ID:???
>>600
>STR-2って純正泥除けなんてあるのん?きれいに付く?
まさに>601が示したやつ。今年1月に買ったとき、店にあった同じ写真使ったカタログで「このドロヨケ付けて」とお願いしたら一週間以内で納入されたよ。
換えたフォークにも問題なく移植できた。もっとも事前にAKIにメールで質問・相談したんだけど。

RF-8はドロヨケが付きにくいんだ、初めて知った。
でもRF-8はいいバイクだと思うよ。あの値段で最初からカーボンフォークで軽いし。
STR-2のアルミフォークは堅くて路面の振動が手首に来て辛かった。半年持たずにフォーク交換したくらいだから。

>601
堺ではSTR-1が借りられるんだ。一度乗ってみたいね。
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:38:24 ID:???
STR-1ってもう物自体が無いんじゃないか?
俺の場合、STR-1(赤のサイズが大きい方)を探してどこにも無くて、少し遠い場所にある店に
STC-1があったからそっち買うことになったよ。

フェンダーやらハブダイナモが標準装備ってのも大きかったけど。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:20:58 ID:???
RF-8 を ALFINE で再発売してくれないかな?
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:54 ID:???
>>597
ttp://www.0465.net/blog/meulado/index.html?page=1565 に関して

2009モデルのDeoreLXの写真ですが、右下のあたり(リアディレイラーの下辺り)
にある、クイックリレース?がついたぶっといハブ様のものが気になります。
ハブダイナモかな?
それとも・・・・・・・!?
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:07 ID:???
>>606
確かに!!!
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:01:40 ID:???
>>606
・クイックリリースレバー付き。内装は今の構造ではクイックリリースにできない。
・同じ形のハブダイナモがすでにある。
という理由で、それはハブダイナモだと思う。
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:06:23 ID:???
>>608
なるほど、同型のハブダイナモがありましたか(汗
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:32 ID:???
>>606
20mmスルーアスクル用のフロントハブだな。
てかコグが着く場所なんて見当たらないだろうに・・・
611587:2008/06/09(月) 01:03:44 ID:???
>>588-591

レス有り難うございます。

この週末に、壊れてしまったインター8 SG8R20を取り外し、通販で購入した SG8R25
を組みました。ハブの交換は大仕事になりましたが、これで普通に走れるように
なると思うと一安心です。

せっかくなのでR20を分解してみましたが、589さんのご指摘通り、
Y34R98030ボールリテーナーからほとんどのボールが外れてしまい、
中のラチェットのところに噛み込んでいました。

それよりも何よりも、中が茶色のドロドロのものに満たされていて、
不気味でした。ボールは泥のようになったグリスに埋まり込んでいて、
少しずつばらしながら、楊枝でほじくりだして数を確認しました。
隙間から水が入ってさびが出来てしまったのが原因だと思います。
これ以上分解すると自分で直せなくなりそうなので、中途半端に
分解した状態で灯油の中にユニットごとつけ込んで、一旦油を全部落としてしまって
グリスを塗り直してボールリテーナーを交換して組み直せば、予備の変速機として
置いておいてもいいかもしれません。でも、もっと安直にパーツクリーナーで
ドロドロになったグリスを落としてグリスアップした方が簡単そうですね。

雨の日も安心して乗るために内装ギア車を選んだので、
こんなに簡単にさびたりするような事がないようにして欲しいものです。




612ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:34:34 ID:???
オクに流してくれ・・・俺が買い取ります。
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:36:39 ID:???
乗ってる時じゃなくて置いてある時に水が入ってるんではないか?
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:53:37 ID:???
あれじゃないの、沖縄の住民か何かで遠浅の海をチャリで島と島を行き来したりしてるんじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:36:09 ID:d/8Z+fEg
>>611
589です。
エスパーレス正解でしたか。
しばらく走って余分なグリスが逃げたら、玉当たり調節したほうが良いと思います。
そのまま使用してると、新品でも同じ事が起きる可能性があります。
私はALFINEでなりました。
616587:2008/06/09(月) 23:23:56 ID:???
>>615

ALFINEでも同じようになるという事は、nexusと中身が
ほとんど変わっていないという事なのでしょうか。
玉当たりには気をつける事にします。

ちなみに、せっかくなので写真に撮りました。
今朝までは掃除しようと思っていましたが、
仕事を終えて疲れて帰ってきてこの状態の部品を
改めてみると、途方に暮れてしまいます。
こんなのでも欲しいという人が居るのでしょうか。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3756.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3757.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3758.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3760.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3761.jpg
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:37:37 ID:???
>>615
玉当たりの調整加減はどのくらい?ガタが無くなってから1/4回転締める程度でいいかな?
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:40:15 ID:???
物は要らないが写真はGJ!
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:58:01 ID:???
>>616
え、、、錆さび〜、
どのくらい乗ったの?
620619:2008/06/10(火) 00:00:30 ID:???
すまん、2年だったな。
それにしても早いな。
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:25:15 ID:???
シマノの内装3段の内部にサビとか ハブダイナモの浸水とか自転車屋HPにあった
安物だけかなと思ったらINTER8でもあるのか
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:33:36 ID:???
そりゃ、回転するパーツなんだからどんだけ対策していても浸水は防げないでしょ。
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:42 ID:TvzV15Mb
>>616,617
部品展開図を見てもらえば分かると思いますが、ほぼ同じです。
私のはA-typeのロットなので、左ベアリングのずれ止め?みたいな部品が圧入されており、部品交換しずらくなっています。
玉当たり調節は外装ハブと同じなので、各自お好みで。
ガタが出るのは外装ハブよりベアリングが一つ多いのと、
グリスが多めになっているのが(ノーメンテ対策?)原因と思われます。
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:34:41 ID:???
これ錆なの?
なんか泥でも詰まった感じに見えるw
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 04:31:00 ID:???
あれだなグリースに泥やら錆やらその他色々が混ざり長い年月こねられた結果出来上がった物質、万病に効くよ
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:28:10 ID:???
あれ?、i8って終っちゃってる?
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 17:42:56 ID:???
めくら
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:26:17 ID:???
ケイデンス130まで回してmax54km/h www
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:37:53 ID:???
そこでフロントダブル化
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:37:01 ID:???
昔、内装4段のクランクがあったそうな。

インター8と組み合わせたら4x8=32速にできるんか・・・

631ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 12:53:38 ID:???
内装14段ってあっただろ。
4×14で56段だ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:10:10 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:14:16 ID:???
>632
メカに強くないユーザーにアピールしようとして
商品説明がわけわからなくなってる。
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:38:06 ID:???
>>630-631
またぞろ無意味な多段合戦かよ

前5もあるし内外装ハイブリッド3x8〜10ハブや無段階変速ハブもあるぞ
もっと変態なのにリアハブを無理矢理流用した前8なんてのもあるし
オートバイのエンジンもどきな前内装もあったな(段数失念)
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:17:29 ID:???
>>632
630じゃないですが、
これ、 mountain-drive なんてあったのね
speed-drive って見た目ごつくて嫌だったんだけど
mountain-drive はすっきりしていていいね
これと同じ感じでシマノが作ってくれればいいのに・・・
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:28:09 ID:???
スピードドライブは。
いくら小径でも、60何丁のクランクって踏めるの?

あと、ビンディングペダルを使う奴は。
変速のたびにクリートをハズして、BBを蹴って…。になりそうだけど。
面倒臭くない?

それでもオレは、リカンベントを持っているんで。
チェーン周りをすっきりさせたいし。
スピードドライブ+アルフィーネってのも、いいかなと思う。
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:52:12 ID:???
ていうか通常のXTとかXTRでいいじゃないか
→635
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:34:46 ID:???
それを言っちゃあおしめぇよ
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:11:52 ID:???
>>632
難点はあるけど、これの設計コンセプトはなかなかいいね

FM-5のMax2.21倍をも凌駕する2.5倍の変換率は
リアとの併用時に近接レシオの無駄死にペアが頻出せずとても合理的
これなら切り替えが2段だけでもレンジの広さでは全く困らないし
リアでトップorローまで使い切ったらフロント切り替えと同時に
リアもローorトップへ切り替え、と使い方も明確でわかりやすくなる
原始的なチェーン架け替えの外装じゃその中継ぎに手間取りそうだけど
無理なく 1 ⇔ 8 瞬時切替が可能なInter8ならスパッとうまくいくだろう

  ただし今のタップファイアやラピッドファイアの腐れシフタでは
  全段一気飛び越しの利点が殺されちまってるからダメだけどね
  訴訟合戦でSRAMに負けたからといって、半ば無理矢理に不利な
  複数レバー式だけに傾倒するのは、いい加減やめてもらいたいな

困るのは左右クランク軸を押して切り替える致命的トンデモな操作方法だな
足での操作は不確かになりがちで時間もかかるし靴によっては困難かも
SPDやトークリップ使ってると、いちいち抜かなきゃならなくてマンドクサ
単体でまとめるためには仕方なかったとはいえ
ワイヤ + レバーで操作するバージョンに早くモデルチェンジして欲しい
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 01:12:29 ID:???
最近になって安物ママチャリからクロスバイクに乗り換えようとしてますが
主に通勤用途で、メンテナンスフリーに近い内装8段のものを探してます。
雨天でも割と走るので泥除けが標準装備、あるいは取り付けの容易なもので
ディスクブレーキを採用してるものって何かありますか?

STC-1に心惹かれるものの、フレームサイズ470のものはもう完売済
LGS-TR 8も完全に消滅してしまってます
ちと高いけどAD8に無理矢理泥除けつけるか(でもフロント2段は使う用途がない)
やはり予算的に厳しいけどXCITY-1に(ry

何かいいものはないものでしょうか
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:00:31 ID:???
>>640
ブリヂストン アビオス
ブリヂストン マリポーサ
ブリヂストン プレスティーノ
DISCじゃないジャンと突っ込まれそうですがTR8も選択肢のようなので・・・。
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 05:22:12 ID:???
>>640
これもディスクじゃなくてローラーブレーキですが。。。
CRS-D700-8R
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/d7008r.html
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/d7008r%20spec.html

ママチャリの延長線上にある感じ。
640さんは背の高い方のようですから少し小さいかも。
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:06:06 ID:???
>>641
プレスティーノはほぼ20kgという重量に躊躇しています
マリポーサはベルトなのでさらにメンテが楽そうですが、切れたらもう自己修理は無理そうですね
アビオスは完全にノーマークでした。今度見てきます

>>642
これでフレームがクロモリだったらなあ、と何度も悩みました
重量的にはそれほど重くはないんで、ちょいと触れる店を探してみます

つーか2008モデルほとんど欠品で今から買えるものは国産もののみじゃないか
という事態に今更ながら気付きました
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:11:42 ID:???
スピードドライブをインストールしたら最強だな
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 13:35:46 ID:???
>>640
STC-1はローラーブレーキだよ。
ディスクブレーキの車種はキャリパーが邪魔になってフルフェンダータイプのは
取り付けできないのが多いかもしれん。
こんな感じのフェンダーでもシートステーの上のブレーキワイヤーが干渉する場合が
あるので確認してからのがいいと思う。
ttp://www.chari-u.com/parts/fender/subsksfender2.htm

>>643
アビオスもベルトだよ
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 10:52:49 ID:???
九州車輌の通学用チャリにしておくか。
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:13:38 ID:???
センムーw
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 16:55:41 ID:???
>>642
CRSの汎用性拡張性はいいけど、総ハイテン製フレームで重くない?
14キロ強って、え〜?な重量だし。
クロスならは、クロモリ12キロ台アルミ10キロ台くらいは頑張って欲しかったけど。
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 17:17:57 ID:???
値段相応ってトコじゃないかな。
軽快車として売ってるみたいだし。

CRSも九州車輌も、もう少し渋い色のがあると良いんだけどな。
650648:2008/06/15(日) 19:39:28 ID:???
>>649
すまん、欲目が出たw
軽快車なら十分だ。
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 05:12:11 ID:???
おらよ、悪名高き売国企業シナソニックだ

ttp://www.panabyc.co.jp/products/sports/PXKS.html
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:16:45 ID:???
プログレッシブバイクも、パナソニックもBE-ALL、も短期間に何度上がったんだ。
なんで同じ話がループしてるんだろ?
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:11:10 ID:???
パナのx-speedは、外装とインター8で、
何故価格が倍位違うのだろうか?
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:56:59 ID:???
>>651
ローラーブレーキいいんだけど、
放熱用フィンついてると、思ったより格好良くないな・・・
すっきり感がないよ・・・
必要か?放熱フィン?
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 10:48:40 ID:???
>クロススピード

今ならアルフィーネがあるんだし。
前2×内装8段+ディスクブレーキにすればいいのに?
…高くなるだろうけどw
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:59:52 ID:???
>>640
SAAB crb700 実売4万円前後
俺は39800円+送料全国800円をネットで見つけて思わず買った。
ここの住人には激しく否定されると思うが、内装8段+ハブダイナモ
でこの値段は、かなりのバーゲンプライスだと思う。
ちなみに泥除けも前後にちゃんと付いてる。
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:13:09 ID:???
>>656
ジックかぁ・・・、気をつけて乗ってね
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:57:03 ID:???
インター8完組ホイールを買ったら自転車が付いてきたって感じだな。
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:21:23 ID:???
>>656
いや、いいんでない?
本体安く入手して、コツコツ部品換えてカスタムして行くとかで。

アルフィーネのシフター
ブレーキとレバー
気に入ったサドル
カーボンのハンドル・ステム・フォーク
軽いリムと細いタイヤ等々

結果的に金額は高く付く。
だが、やった分の手応えは返ってくる。
勉強になるし、愛着もわくし、なにより軽くて楽になる。

楽しみ方は人それぞれ。
だけど、初めての自転車なら。
そんな風に長くつき合えるのも、いいんじゃない?
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:26:08 ID:???
>658
卸値がどんだけ安いか。
完成車注文して部品取りする店すらある。

まあ部品で売ってるのと違ったりするけど。
661うんはー対策本部:2008/06/18(水) 16:33:00 ID:???
666get阻止 警報w
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:41:38 ID:???
ウホッ!
663656:2008/06/19(木) 23:55:38 ID:???
>>658 その通り!!ホイール以外は本当にグリコのおまけ並み
ママチャリを内装8段化しようとして、手間を考えてこの内装8段を
購入しママチャリ風に改造中
さっそく替えたパーツ・・・(前かご+後輪サークル錠は即装着)
ヘッドパーツ クランク ブレーキパッド、ステム、シートポスト、
サドル、ペダル、タイヤ ココまでは交換済み
現在もパーツ交換計画進行中・・・

オリジナルを損なうことなくシルバーで統一しているので、
探すのが大変だが、見つける毎に喜びひとしお♪
この調子だと購入価格はもうすぐに上回りそう
664656:2008/06/20(金) 00:15:59 ID:???
一般の人の感覚では、この自転車でママチャリ4台分の価値を見出せない
と思うけど(SAABへの思い入れが強くない限り)ここを見てるような人
にこそ、価値ある1台だと思う。
インター8がついて4万円!
不要な物をヤフオクで処分すれば、かなりお得な1台になると思う。
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:04:15 ID:???
>>656
なんかサーブに思いこみがあるから選んだの?
サーブってのは、クルマと飛行機にはマニアがいるから。
沢山あるインター8車の中から、サーブを選んだと。
ちょっと事情を知った者なら、そう推測するんだが。
666:2008/06/20(金) 01:06:07 ID:???
666
667656:2008/06/20(金) 02:02:11 ID:???
>>665
インター8装着車で一番安かったから!につきますね。
インター8のリアホイール探していて、2.5〜3万円の相場で
しかも入手が難しいって情報の後、このSAABを偶然見つけた。
思わずカートに入れるボタンを・・・
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:29:31 ID:???
669 ◆c3uu/mE0SQ :2008/06/20(金) 12:49:29 ID:???
無いな
670656:2008/06/20(金) 23:11:40 ID:???
>>668
本当だ。でもハブダイナモが無いな。
それと泥除けは必須だったんで、知っててもどちらか迷ったかも。
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:57:37 ID:???
>>668
これがデビュー当時、05ラレーのCRSが欲しくてたまらなかったオレ。
ラレーが現品2割引でも、股下が届かずに買えなかったオレ。
(その店に、2サイズ中で大きい方しか置いてなかった)
だから、心のドコかで同じ名前を、あえて避けていたオレw

しかし、素直にいい自転車だよな。
ラレーCRSはその後、方向性が変わった事だし。
普段乗り自転車に考えようかなぁ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:06:03 ID:???
673名無したん(;´Д`)ハァハァ:2008/06/23(月) 14:24:32 ID:???
ALFINEクランク39T×リア22Tでちょうど
MTBのフロントセンターと同じくらいのギア比みたいですが、
これで山を走ってもぶっ壊れませんか?
大丈夫なら大滝100kmをALFINEで行ってみようかなと思ってるんですが。
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:34:08 ID:???
100kmぐらいならOKじゃない?
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:47:31 ID:???
>>673
インター8はGTのDHモデルにも採用されていたから大丈夫だよ。

・・・・多分。
レポート宜しく御願いします。
大丈夫だったら来年オレも行きます。
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:57:37 ID:???
なぜハブインの無段階変速機が出ないのかと思ったら、それが遊星ギヤ電動アシストなんだな。
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:17:39 ID:???
クイックが使える内装8段造れ。
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:26:44 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 02:24:17 ID:???
マリポーサminiに裏切られた貴方への小径内装8段

そんなテーマで、お勧めある?
BSのスレで度々あがるのが、販売のテコ入れのはずのeメーターへの不要論。
パソコンと連動する事で、走行距離の保存どころか。
健康管理、同好の士とのコミニケーションも取れる優れ物。
らしいけど、正直走り込んだ奴には、邪魔w

26インチ内装8段では、eメーターが嫌いなら、代わりはいくらでもありますが。
これが20インチになると、内装8段って。…なんかありましたっけ?

信じられぬと愚痴るよりも、代わりを見つけて、見限る方がいい。
そんな訳で、いい物をごぞんじの方、よろしくお願いします。
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 07:59:58 ID:???
(゚∀゚)っgutta20 inter8
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 15:51:19 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:57:55 ID:???
>>680-681
ありがとう。
グッタ、あのチューブが角笛みたいな!?…w
そして、痒い所に手が届くルイガノw
半端な小径買って交換するよかマシだね。


思い付きだけど。
ホイルを700cや26HEから20HEにサイズを下げるなら。
回すのに力が要らない分、クランクは大きくしてもいいんじゃないの?
50T、アルフィーネのダブルのインナーでも36Tあたりで。
本当は60Tと45T位に思い切りたいけど、さすがに重いかな?w
しかし、50Tや60Tってアルフィーネは対応してたかな?
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:30:43 ID:???
Model、Tire、ギア比、Roll Out(Top/1速)
MariposaMini208BM、20-1+3/8、72T/26T、7.45m/2.35m
LGS-MVC500、20-1+1/8、45T/16T、7.24m/2.29m
gutta20inter8、20-1.25、46T/17T、6.54m/2.07m
LGS-SK1/SK2、20-1.95、44T/18T、6.38m/2.01m
LGS-MV8I/MV8IC、20-1.5、46T/18T、6.35m/2.00m
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 11:03:39 ID:spsD3T98
ほしゅほしゅ
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 13:42:55 ID:???
アルフィーネじゃない旧型インター8ハブって意外に耐久性ないんですか?

雨天でもガンガン走る普段使い用バイクにインター8を考えてるんですけど
このスレで内部が錆色のドロドロになったインター8見て不安になりました。
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 15:48:39 ID:???
そういや、プログレバイク他の前後ローラーブレーキって
雨天でも無難かつ安全に止まれるの?
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 17:20:41 ID:???
未だに、アルフィーネじゃない旧型インター8使っているバイクが多いけど、

まだ販売しているのか? それとも、在庫処分か?
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 19:40:15 ID:???
アルフィーネじゃないのだって普通に現行品じゃね?
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 20:17:45 ID:???
>>686
ローラーブレーキはやめとけ
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:32:14 ID:???
>>686
雨天時はタイヤと路面の摩擦が少なくなるから、いくらタイヤを制動するブレーキの効きが晴天時並に良くても「無難かつ安全に止まれる」とは限らない。
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 23:32:31 ID:???
>>686
雨天時はタイヤと路面の摩擦が少なくなるから、いくらタイヤを制動するブレーキの効きが晴天時並に良くても「無難かつ安全に止まれる」とは限らない。
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 05:56:47 ID:???
でっかいフィン付きのローラーブレーキをリアに使ってるけど
そんなに悪くはないと思うけどな。雨の日でもよく効くよ。

最近インター8の4速に入れた時の異音がでかくなってきたのが心配。
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:23:52 ID:???
>>692
変速ワイヤーの伸びは調整してる?やり方はわかるよね
694692:2008/06/29(日) 09:58:07 ID:???
>>693
もちろん黄色いラインにきっちり合わせてますよ。
もう3年ほど乗ってるので、そろそろ逝きそうなサインかな?
4速だけ妙にガラガラうるさいのよね。
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:54:41 ID:???
>>694
たった3年で逝くなんて、と思うけどどれくらい距離走ったんですか?
あと変速機はSG-8R20、それとも -8R25?

自分のはSG-8R20でまだ半年経ってないけど、4000km/年くらい乗るつもりなので参考にしたいです。
696692:2008/06/29(日) 12:57:02 ID:???
>>695
8R20です。
ガノのTR8、05年モデルです。
オリジナルなのはフレームとリアホイールぐらいかな。
走行距離はトータルで1万キロ程度です。
通勤で使ってたので雨でも乗ってました。
最近は近所のポタ専用車にしてます。
697695:2008/06/29(日) 14:11:39 ID:???
>>696
即レス、サンクス。
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 14:24:25 ID:???
インター8の交換費用は、せいぜい3万程度だろ?

費用対効果は優れているよな、内装式は。
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:02:18 ID:???
CRS-700Rが昨日納車されました。
(通勤用なのでフル泥除けとカゴ・ハブダイナモ・LEDライトも装着)

今は内装3段のママチャリに乗ってますが、インター8は
細かくギア比を変えられるのがいいですね。

上で少し話題になっていますが、前輪ローラーブレーキは
違和感が残りました。効きは問題ないのですが、「フニャ」
とした感覚が....。まだ20kmぐらいしか乗ってませんけど
慣れれば気にならなくなるかな〜。
700:2008/06/29(日) 23:06:04 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:12:09 ID:???
インター8に外装10段付けてほしい。
フロントのチェーンリングを岩にヒットしない様小さくしたいんだよ。
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:11:22 ID:???
>>701
>>632でもつけたら
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:32 ID:???
チェーンラインはどうにかするとして、エンド幅132mmのインター8用フレームにエンド幅135mmのAlfineが付いたリアホイールって付けるの無理?
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:53:43 ID:???
誤差の範囲じゃね?
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:55:08 ID:???
>>703
そのフレームがクロモリなら多分大丈夫。
アルミでもホイール外したときにフレーム側が少し広がる癖のあるやつ(製品誤差で134〜135mmに出来てるやつ)なら大丈夫。
でも、アルミフレームで132mmきっかりに出来ていたら不安。アルミは曲げると極端に脆くなるから。
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:34:27 ID:???
>>702
おお!有り難う
でも凄い値段だな。
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:47:11 ID:???
Speed Drive \78,750.って、ちと高杉
せめて半額に、できればギア比をさらに高めてレバー操作型にしてクレ
足で操作なんて非合理極まりない欠陥品だし
2.5倍じゃ内装8段との併用では無駄が出てありがたさ半減なんだよね

シマノがモドキを出してくれないかな・・・
ついでにトータルコーディネート考慮してギア比3倍くらいにするか
ギア比の並びを近接させた専用のリア内装ハブとセットにしてさ
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:49:56 ID:???
>>688
1年前に部品単体で買おうとしたけど「生産終了しました」って
4店から言われて結局買えなかったぞ
諦めて新型で高目のアルフィーネにした

流通在庫を抱え込んでる犯人は誰だ?
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:09:49 ID:???
マイナーチェンジしたんじゃなかった?nexus inter8
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:49 ID:???
>>708
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/group.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302054811&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181820&bmUID=1214832812889&bmLocale=ja
これとは違うの?普通にシマノのHPに載ってるけど...
HPに載ってるなら現行品じゃないの?買えるかどうかわからんけど。
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:45:36 ID:???
>>710
残念ながら「全国のどこかに在庫があるかもよ」レベルだ。それがシマノなんだ。
712 ◆c3uu/mE0SQ :2008/07/01(火) 01:23:38 ID:???
日本の、それも業界最大手メーカーなのに、欧州フレームビルダーより納期が不安定。
それがシマノなんだ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 07:36:58 ID:???
2008モデルの各社完成車の納期不安定は大半がシマノのせいだという噂
714ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 11:11:02 ID:???
>>712
欧州にみんな持っていくから国内流通分なんか知らないよ、ってのがシマノ。
715ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 14:14:49 ID:???
>>707
さらに、スピードドライブのイカンとこは。
金額もさることながら、持ち込みの現物あわせだよな。
近所ならともかく、地方のオレは、え〜っ!?w
仕様聞いて、計算して部品組んで送ってくれってば!w
716ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 14:57:48 ID:???
>>715
たしかに持ち込みは大変だ罠。
ただ、スピドラ組込みはBBシェル側にも切削加工が必要で
その専用工具だの資格だの必要じゃなかったっけ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 17:38:18 ID:???
BB手前をさらうだけだろw
718ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 20:08:57 ID:fLN+CUdA
>>685
インター8はダメだね。ショップオリジナルのインター8ママチャリ乗ってたけど、一年半で潰れた。
アルフィーネは知らないけど、メンテナンスフリーをうたうならもっと耐久性高めろよな〜。
719ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 10:06:24 ID:o3MpyvV+
ラレーのRF8に乗っており 1年1ケ月で2.1万キロ走行となるが 
まだトラブルは発生していない。
原則雨天は乗らず 物置に保管で条件はよいが。 
720ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 11:14:26 ID:???
>>718
お前がいい加減に乗るからだろw
721ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 13:18:40 ID:???
>>719 

タイヤは何回交換した?

しかし、月に2千kmも走るのか? 

相当暇人だなwww
722ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 13:26:30 ID:???
スビドラはメーカー自体がパーツ売り認めてないんじゃねか?
723ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 14:10:24 ID:807ld0YC
タイヤは何回交換した?
 … 後輪2回 前輪1回

しかし、月に2千kmも走るのか? 相当暇人だなwww
 … その通り リタイアした昭和20年生まれ
     (月2000kmは無理 頑張っても1900km弱 平均1600km強)

724ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 14:22:22 ID:???
>>723
1日100km、月19日・・・信じないねw
725ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 14:34:04 ID:???
>>723
戦争体験した?
726ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 15:18:19 ID:???
>>725
おまい戦争体験させたろか?
727ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 16:10:38 ID:???
>>723
誰が信じるかよwww
728ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 16:31:43 ID:???
>>723
終戦当時6歳か?
おれの両親は食うもの無くて小さいころは芋の根の雑炊みたいなものしか食えなかったとか聞いてる。

親父は当時の反動でコーラとかチョコが好物。
729ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 18:19:32 ID:???
つーかインター8って外装と比較するとなんか重くね?
ギアをこまめにかえようとしてもシフトが固いしとがデカイ。

インター3のがまだマシ。
730ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:18:47 ID:???
>>728
終戦の年位憶えとけ!
731ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:35:45 ID:???
銀輪部隊に所属してたよ。 マレー戦線じゃ和製ランスと呼ばれたものさ。
732ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:48:05 ID:???
>>731
ゆとり乙
733ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:58:03 ID:5ZHb4z2x
1日100km、月19日・・・信じないねw
誰が信じるかよwww

 … 別に信じななくても どうでも良いが
   月に23日程度を 平均70kmで強走れば どうてことはない。
   本日の走行距離92km

   世の中にはこんな人もいる。但し自分はへたれなので山道は走らないが。

    ttp://tatsuo55.way-nifty.com/longride/

戦争体験した?

 … 昭和20年8月15日午前6時頃生まれているので まだ戦争中。
734ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 20:07:30 ID:???
>>733
6時間だけ戦争を経験したんですね。
実際にはお生まれになった時にはすでにポツダム宣言を受諾していて戦闘は終わってたと思いますが。

それにしてもその御歳でラレーRF8 を乗りこなすとは、大したものです。
735ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 20:18:17 ID:???
>>734
初心者用のクロスバイクに乗るのは、ママチャリより楽ジャンw

しかし、>>733のじいさんは友人がいないんだろうな。
736ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 20:24:15 ID:???
そのブログの人
年金生活で自転車三昧。ロングライドの後、一杯って充実してますな。
737ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:06:02 ID:???
日本のために命懸けで戦ったわけでもなく
今のグダグダな政府と政治と間違った方向性の経済作って
そのくせ、確実の俺の月給より多い年金満額貰って悠々自適、
今20代〜30代に働けば働いただけ何も残らない地獄の未来だけ残して、
自分だけは老後を楽しむとかマジムカつくんだけど!
誰の銭で遊ばせてもらってると思ってんだ、こっちは年金なんて出るワケないんだぞ

老後のために貯金しようにも夏のボーナスは出るか微妙、出ないと自家用車は手放さないといけなくなる

そうそう、うちの会社でも派遣君が自殺したよ、先々月
仕事はちゃんとできてたし、プライベートに問題もなかったのにな
正社員登用不可になって、派遣も切る事決まったからかな、まだ27だった

いや、もう27か、やり直しが聞かないからな
仕事しないで給料だけ持ってくジジイ役員の「最近の若いやつは死んでも迷惑掛けやがる」にキレそうになった
お前らみたいなカスがさっさと辞めて、ちゃんと働ける若いヤツ等を正社員にしろ!
誰かさん達の作った、自分達だけが都合のいい社会システムのおかげで
未来の無くなった若いやつから死んでいく
738ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:58:03 ID:???
自転車だけあれば、生きていける・・・気がする
739ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:07:41 ID:???
>>737
負け犬の遠吠えwwww

貧乏人はスッ込んでろ。
740ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:19:16 ID:???
>>716
なぁんだ
スピドラもFM5同様にBB加工が必要なのか
「ほとんどの自転車に装着できます」ってのがウソ臭く思えてきた
そんな加工までして足で操作させるなんて狂った思想だな

2段だけの大きなギア比差ってコンセプトは斬新で合理的なだけにモターイナイ

>>722
ス「ビ」ドラ?
そうだとしたら殿様商売もいいとこだなムカツク
シュルンプってハンドメイド主体の零細企業らしいから
大資本のシマノが市場独占の殴り込みかけて潰しちゃってくれないかな

>>729
使ってから言え
このスレで軽さ至上絶対主義は恥ずかしいだけだ
741ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:25:45 ID:???
この時代に働いているやつなんてみんな負け組だろ。
貯金なんて円でしてても、あっという間に消えるぞ。
資源の無い工業立国なんて、タダでさえ未来が無いというのに・・・。
一番の勝ち組は働かないで日本国から金がもらえる連中。
それ以外は、みんな彼等を食わせて贅沢させるために働かされている召使い。
742ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:27:24 ID:???
740 ツール・ド・名無しさん sage 2008/07/02(水) 23:19:16 ID:???
>>716
なぁんだ
スピドラもFM5同様にBB加工が必要なのか
「ほとんどの自転車に装着できます」ってのがウソ臭く思えてきた
そんな加工までして足で操作させるなんて狂った思想だな

2段だけの大きなギア比差ってコンセプトは斬新で合理的なだけにモターイナイ

>>722
ス「ビ」ドラ?
そうだとしたら殿様商売もいいとこだなムカツク
シュルンプってハンドメイド主体の零細企業らしいから
大資本のシマノが市場独占の殴り込みかけて潰しちゃってくれないかな

>>729
使ってから言え
このスレで軽さ至上絶対主義は恥ずかしいだけだ
743ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:54:27 ID:cRoEFiAa
自分で言いたい事があるのにコピペする事しか出来ない。。。そんな人間にはなりたくない。
744ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 08:56:20 ID:???
>>726
したいしたい!
可能であれば、中国韓国と闘いたい。
希望する武器は64式。
いつ体験出来ますか?
745ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 09:32:31 ID:???
回天に乗せて送り出してやるよw
746ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 10:57:44 ID:???
>>744
おれなら断然「白い奴」を希望するけどな。
747ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 11:12:17 ID:???
>>733
百歩譲って、それが事実だとすると、

爺さんは、自転車に乗る事以外する事ないのかよ?w

こういう輩が、年金でのんきに生きている一方、若者は大変だな。

ボランティアでもして人様の役にたつ生き方をしろや、のんきな爺さんよww


748ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 11:41:15 ID:???
なかなかいい感じにあれてるじゃない?
リアルでは出来ない事のはけ口でも見つけましたか?
749ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 16:31:10 ID:???
>>746
白く塗ったチハですか?
750ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 16:45:37 ID:???
>>749
ガンダムに決まってんだろ
751ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 20:01:20 ID:???
ガンダムは朝鮮において人型ロボットそのものの代名詞です
裁判所で、そう判断されました
752ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 20:06:22 ID:???
コンバトラーVの立場はどうなる?
753天海 春香:2008/07/03(木) 21:43:54 ID:???
デローザの白いIDOLに「インベル」と名付けますた
754ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 21:49:24 ID:???
>>749
冬季迷彩の(ソヴィエト)連邦の白い奴 T-34に決まってんだろ同志よ
755ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 23:28:32 ID:???
>>748
ID出ない板はこれだからな・・・
次スレはID出る板に引っ越さないか?
756ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 23:45:00 ID:???
後輪パンクするとクイックがないから不便
757ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:30:56 ID:???
>>756
パッチ当てれば充分。
758ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 07:33:46 ID:???
>>756
内装式の他の特徴が、クイックがない不便を上回る長所と感じられれば内装式を選べば良いし、そうでなければ外装式を選べば良い。
視野が狭いと満足いく選択はできないよ。

漏れも正直買う前と買った直後はクイックがないこと、重いことは気になった。
しかし買って半年乗った結果、空気圧をこまめに見て舗装道路を走っていればパンクする気配すらないし、重量はリアハブよりフロントの方が効くこともわかった。

パンクしたりタイヤ交換で後輪を外す必要がある場合、インター8やAlfineではカセットジョイントを外したらえらい目にあった、という体験談をあるブログで読んだ。
それだけは気をつけるつもり。
759ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 07:38:03 ID:???
どうやったらそーなるの?ふーむ...
760ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:57:05 ID:???
>>756
テンショナー付だとボルトを緩めるだけでホイール外れそうだけど
もっとすることあるのかな?
761ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 20:44:10 ID:???
シフトワイヤーも外さないとダメです。
1速に入れて、ちっこい六角を穴に入れワイヤー緩めて
嵌ってるのを外すだけ。
慣れればそんなに面倒じゃないかな。
762ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 20:46:50 ID:???
カセットジョイント外して、スプロケット交換したことあるけど
そんなに大変なことにはならないよ。
取説はあった方がいいけど。
763ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 03:33:23 ID:???
オレの小径車は、シフトワイヤーがMTBみたいに、バックステーから伸びてるのね。
インター8やアルフィーネは、みんなチェーンステーからワイヤー伸びてるから。
あぁ、オレのには付けられないんだ?って思ってたけど。
こないだ店で見た新車のクロスは、フェルトだったかな?記憶曖昧だが。
アルフィーネのアウター受けの角度をバックステーに向けて取り付けていた。
…orz

何を悩んでいたんだ、オレはw
764ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 10:09:29 ID:???
>>754
共産党スレから出張御苦労様です。同志。
765ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 10:32:51 ID:???
>>763
チェーンとシフトワイヤーのクリアランスが小さくなるのでオレはやめておいた。
766ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 10:46:59 ID:???
>>763
最初からフルアウターならどこでもOK
767ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 18:58:57 ID:???
ほす
768ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 21:00:18 ID:???
ラレーRF8は、アルフィーネになって帰ってきてくれんかなぁ?
リアエンド幅135ミリの、スピードバイクかクロスのフレーム使い回していいから。
769ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 22:29:09 ID:???
>>768

 プアマンズオペラか?

 まぁ、10万以下では悪い選択じゃないが、
 オペラの方が100倍魅力的だな。
770ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 22:59:48 ID:???
オペラか・・・確かにいいけど、アレはいじれないよな。もう出来上がり過ぎてて触れない。
サドルも替えられないし余計なものも付けられない。
771768:2008/07/09(水) 23:27:29 ID:???
>>769
んと、カルパッチョだったか、カルバッジオだったかな?
赤いフレームと茶色いサドルの奴が、近くの量販店に入っていて、ヒナ壇に並んでいるぞ。
あとしばらく塩漬けになったら、値段も下げるだろうから。そしたら考えてもいいんだがw

ただ問題は
ウチは都市近郊の田園部なんで、自転車が風景から浮くんだよな。
あとオレが、カスタム派でイジるの大好きなんだが。
カルバッジオには、その余地がない点。
そりゃオレも、憎からず思っちゃいるんだよ。
ビンテージの雰囲気崩さないでイジレるなら、本気で考える。
772ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:03:12 ID:???
>>771
水色の方がいいだろうな、男子は。

ただ、もう既に08モデルは完売だろう。
773ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 23:05:25 ID:???
>>772
男こそピンクとかが良いんだよ。
774ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 23:50:32 ID:???
どうせ全塗装するんだから何でもいいじゃん
775ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 00:37:00 ID:???
あのファイアパターン(?)がなけりゃ、なんのためのカルバッジオだか。
言うなれば、模様に金だしとるようなもんだわなw

夜中走るためのヘッドランプ・テールランプすら、
付けたらデザインのバランス崩れるんだよな。
完成度が高いのも難儀なもんだぜ。まったく。

見た目で行くと、シフターはアルフィーネのヤツにして。
オポジットブレーキレバーとカンチブレーキに交換。
自分で言うのもなんだが、ブレーキの性能は落とすし。
ブレーキレバーとシフトレバーが離れ過ぎて、使いにくいだろうなぁ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:03:08 ID:???
成金スレ
777:2008/07/11(金) 04:19:58 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 13:36:36 ID:???
人の趣味や価値観には、口を挟んでも仕方ないが。
オレは、一定の予算とオペラとRF8があるなら。
RF8買って、差額分は自分カスタムにつぎ込む。
779ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 16:12:23 ID:???
カスタムはどんな内容?
780ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:00:23 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:07:01 ID:???
>>780
そいつのスレ主のブログ見たがOCLV大好きと書いてたぞ。
オペラとRF8の関連性がよくわからん。
782ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:53:11 ID:???
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     インター8をダホンインパルス系フレームに装着!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::エンド幅108の所へ130のハブはいんねーよ。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::ナットとったらセンターずれたし、グリップシフトは凄く太くて手首しんどいし。
      / :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::インター3でよかったのかなあ。
      / :::/;・  ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
783ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 23:22:52 ID:???
ずっと店の奥に眠っていた、MTBなんかを見つけて。
奮発してアルフィーネをインストール。他の部品も現在の最新のパーツに交換。
名前は通っているが、性能は一昔前のイメージを払拭。

そんな感じなら、夢があっていいんだけど。
BGMは宇宙戦艦ヤマトのOPでw
784ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 23:30:47 ID:???
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     1万4千円もするメットを買ったどぉおおおおおおおおおおおおおお
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||









                           オチなしW
785ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 00:01:15 ID:???
>>784
あした落車でそのメットがまっぷたつに成る事等、知る由もない>>784であった。
786ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 00:09:52 ID:???
>>785
妬むなよ、貧乏人がw
787ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 00:17:57 ID:???
てゆうか14000円のメットって普通に安いでしょ
>>785は普通に冗談でしょ?>>786
788ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 01:25:28 ID:???
メットなんて割引で5000円切ってなきゃ買えん
789ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 01:39:39 ID:???
5000箇所に切れ目も入ってお買得!
790ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 02:47:17 ID:???
あんなチャリ用のヤワいメットなんて被る意味あんのか?
もしかして衝撃から頭を守る為ではなくなんか別の理由があるのか?
791ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 05:24:55 ID:???
サイバーネクサス欲しぇーー

ルイガノからしか出てなかったのか RA8とかいいなぁ、重いけど。
停車ごとにサドルから降りないで乗っちゃうならMVのヤツの方がいいかなw
横着できるのは素晴らしいことだ!
792ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 06:31:56 ID:???
>>790
落車時に割れたりつぶれたりする事で衝撃を吸収する様に設計されてるんだよ。
無いのと有るのとでは大違い。

硬いのがいいなら、競輪用のかトラック用のワープカーボンという製品が有る。
793ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 06:39:40 ID:???
>>790
あー事故起こしたこと無い香具師は幸せだねえ。
死ぬのと「いってー」ですむぐらい違う。

>>791
シングル→インター8にして思ったのは
「もー重さはどうでもいいや。まったりはしろー」
794ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 08:29:58 ID:???
チャリごときの速度域で事故るのは運動音痴のきわみ。
運動音痴だから一般人には不要なチャリメットを買う必要がある。
チャリオタってダメなやつらばかりだな。
795ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 10:03:01 ID:???
信号待ちの停車中でも後ろから撥ねられたりして結構簡単に死ぬんだぜ
796ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 10:11:59 ID:???
後ろからはねられたら、メットなんて被っていてもいなくても死ぬよ
797ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 11:48:03 ID:???
先月の自転車雑誌で、後ろからはねられたけどヘルメットがあったおかげで九死に一生を得た人の記事載ってたじゃん
798ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 12:07:00 ID:???
それはたまたまあたりどころがよかったから。
799ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 12:08:45 ID:???
自転車やバイクで後ろから跳ねられると大体脊椎を損傷して半身不随とかなんだけどな。
800ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:52:58 ID:???
スレ違いだろ
メットスレ行け
801ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 03:34:00 ID:???
ほぅ、頭はガッチリガードしてるみたいだな、だがな…脊椎がガラ空きだぜぇぇ!
802ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 11:39:02 ID:???
そこでオートバイク用脊椎パッとですよ!!!!!!!
803ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 16:03:50 ID:???
日本の都市部において自転車で安全に走るというのは、オランダとかスイスなどの自転車道が整備されてる国の数倍はむずかしい!

車線の間に自転車レーンがあるのも怖いけどw
804ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:42:13 ID:???
内装ハブはもっと内装であることを誇れるように派手にしないと流行んないな。
色も特有のでアピールして欲しい。
もっと開発がんがれ!
805ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:00:01 ID:???
初心者スレで下の様な質問をしたのですが、

31 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 18:30:20 ID:???
内装式の自転車の購入を考えているんですが、後輪をパンクした時のチューブ交換が不安です。
長距離通勤の途中などでパンクしたりすると実際作業的にはかなり面倒なのでしょうか。

>>31
かなり面倒い

という答えをいただいたです。自分なりにぐぐったりもしたのですが、具体的な作業に関しては
いまだわからずじまい・・参考になるサイトなどあったら教えてくれまいか。
806ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:18:09 ID:???
>>805
サイトはおしえないが後輪パンクを前提に話すると

左右のボルトを外してテンショナーもゆるめてクランク側のチェーンを落として
やっとフレームから取り外せる状態になってクソ重いホイール外してやっとパンク修理をしようか、
というじょうたいになる。

もしくはホイール外さずにタイヤを片側リム外してチューブを取り出して作業。
慣れてるとこっちは早いがセンタースタンドが必須

外装だとクイック緩めたら直ぐ取れる。
パンクがイヤなら通勤専用履かせるかゲルぶち込む。
807ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:44:04 ID:???
おまえら、年に何度くらいパンクする?
808ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:08:27 ID:???
>>805
確かに面倒だが、工具は基本的に15mmメガネレンチがあれば大丈夫だし、慣れれば平気。
俺は自転車の購入と同時に「なるべくパンクしにくいタイヤとチューブ下さい」って買って乗り始める前に自分で練習の為に付け替えた。
以来1年間、一度もパンクしてません。
最低でも週一の空気圧チェックは欠かさずにね。

元々内装変速は多少重くても見た目とメンテをシンプルにする目的だろうから、多少重くても気にしません。
809ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:26:19 ID:???
1〜2回だな
810ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:27:26 ID:???
>>807
5年で1回
811ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:19:23 ID:???
10年で、、、0回!
812ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:45:54 ID:???
>>810
>>811
練習時は練習用のタイヤなの?それとも競技用?

それとも通勤オンリー?
813ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:49:28 ID:???
>>812
内装変速で競技する人はまず居ない
814ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 01:13:19 ID:???
てゆうか、1000円出して自転車屋で修理じゃだめなの?
815ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 01:49:52 ID:???
今日、サーリーのカラテモンキーにアルフィーネの内装ホイール履かせた奴を見たが、
MTBに内装ハブっていいもんだな。
チェーンが暴れないから下り系バイクだとメリット多いんじゃないだろうか。
816ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 01:59:06 ID:???
げえっ!!
そ・・それどこで見た?



いや、答えなくていいや・・ぜったいレスするなよ
817ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 02:53:07 ID:???
>>813
あーすまんスレタイみてなかった。タイヤスレだと勘違いした。
818ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 07:46:54 ID:???
>>816
本人乙
819ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 08:35:52 ID:???
>>806
ローラーブレーキだったら更に面倒臭いことになるのでしょうか?
いちいちブレーキケーブルを抜かなきゃダメだし、再調整も必要ですよね?
インター8はシフトケーブルは引っ掛けてあるだけで再調整は不要らしい
けど、ローラーブレーキも同様の構造にしてくれないかなあ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 09:53:11 ID:???
821ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:25:02 ID:???
>>816
げえっ!!

といったら次は「関羽!」とつなげなきゃだめじゃないか!
822ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:01:16 ID:???
そうそう。
823ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 18:44:16 ID:???
>>815
GTのDHにインター8搭載したのがあった気が
>>816
画像キボン
824ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:21:10 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:57:12 ID:???
>>819
ローラーは周り止めのボルト外せばおk
そんな面倒でないが全部の工数考えると面倒だなあ。
但し普段のメンテは凄く楽。
チェーン錆びさせずテンションだけ調整でいいからね。
826ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 18:48:01 ID:FgzJ3p7F
827ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:09:54 ID:???
インター10出せば買ってやってもいいよ!
828ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 22:47:24 ID:???
クロスレシオ
クイック対応
出ないか?
829ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:27:02 ID:6fomrUIh
インター8はギヤが離れ過ぎて使い物にならんね。
830ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:51:09 ID:???
インター8はフロントの枚数、歯の数でいくらでも融通が利くからいいよね。
831ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:52:09 ID:???
かと言ってクロスレシオにしたらギア比の幅が足りない
やはりクランク側でも2〜3段変速して欲しいね
832ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:54:21 ID:???
インター8のベルトドライブをスプロケのチェーンドライブに変える事って出来る?
どこかのボルトを緩めればベルトドライブ用のヤツって外せる?
フリー部が共用ならスプロケくっつけてブリジストン以外のフレームにも移植出来るんだけど…知ってる人おせーて。
833ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:03:57 ID:???
できる
834ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:14:46 ID:???
>>833
本当?
んじゃホイール外して観察してみる!
835ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:25:58 ID:???
>>831
ルイガノがフロントコンパクトダブルを出してるな。
クロスバイクとしては良いんじゃないかな。
836ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:18:39 ID:???
つまりフロントはFM5一拓ということで・・・
837ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 15:05:25 ID:???
>>832
ベルトからチェーンの交換は出来ると思うが。
その外したベルトとスプロケは、他車に移植は出来ないんじゃないか?
フレームの構造的に。

ベルト自転車は、バックステーの後ハブ付け根辺りにネジ留めがあって。
ベルトを通す時は、このネジを外して通すそうだ。
そうでないと、あのベルトは切ろうたって切れないからな。
切ったら切ったで、また繋ぐ事は出来ないし。

これは、BSもパナソも同じ構造。
移植先が同じ構造の元ベルト車ならいいんだが…。
838ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 18:09:19 ID:c+QD+zo8
何か良さげ 重そうだが・・・
http://www.sussex.com.tw/se5.htm
839ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 18:45:25 ID:???
>>837
BD-1みたいな構造なら移植可能。
840ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:48 ID:2XqBlx5c
>632

亀レスだがスゲェな
買うわマジで
841ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:23:16 ID:???
内装ギアのクロスでロードを凌駕してみたいわ。
842ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:49:40 ID:???
>>841
そうなると…。
アルフィーネのクランクを使わず、他の52、53T等アウターの大きいのを使う(ダブル?)。
アルフィーネのスプロケは16Tを使う。変速比Hiで11T相当だったかな?
まず、丁数的には並んだと。

クロスのカーボンフレームを探す。とにかく後エンド幅135o。
で、軽量化は頑張りましたと。

MTBのハンドルバー、端が上がってる奴。
これを上下左右ひっくり返して、バイクみたいにセットする。
(スワンかコンドルか、そんなハンドルがあるみたいだけど)
これで、多少の前傾も取れましたと。
手が滑らないように、バーエンドとか工夫してね。

…これで、どうだろ?
特筆してない点は、ロードに準じるとして。
ま、叩き台にしてくださいなw
843ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 06:46:07 ID:???
内装はクランクを回しながら変速出来ないから、シリアスなスポーツライド
には向かない。アップダウンやタイトコーナーがあるような場面じゃ不利だね。
844ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 11:22:56 ID:f/nzon+a
>>843

 そうか?
 インター3で、漕ぎながら変速しても問題ないぞ。
 ただ、ときどき【バリッ!】と音をたてながら変わるけどなw
845ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 12:11:46 ID:???
クランクを回していてもトルクがかかっていなければ問題なくスムーズに変速
できるよ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:00:56 ID:???
>>843
元々がスポーツ系の生まれじゃないから、仕方ないじゃないか?
変速する一瞬、ペダル漕ぐのを止めれば済むだけの事だ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 15:36:58 ID:???
ちょっと昔のスポーツ車はトルクかけながら変速できなかったわけだが、何言ってんだ。
848ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 17:58:48 ID:???
i-motion9とhigh-speed-drive組み合わせたい。
849ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 19:30:10 ID:???
回しながら変速できる。
トルクかけないで変速した方が良いに決まってるが、
トルクかけたまま変速できない訳ではない。
850ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:11:05 ID:???
内装でも外装でも大きなトルクをかけたときには変速しづらくなると思うが。
それ以外であれば、クランクを止めていようが逆回転させていようが変速できることが内装変速機のメリットの一つ。

>843は正常なインター8を使ったことがないのでは?
851ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:18:36 ID:gid6kjbd
852ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:24:15 ID:???
>>851
今年の最新モデルですら重さが3.85〜3.95kgってのが萎える。せめて2kgぐらいにして欲しい
853ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:51:18 ID:???
Rohloff内装14段とhigh-speed-drive組み合わせたい
854ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:52:35 ID:???
Rohloff内装14段とhigh-speed-driveと三洋エナクルを組み合わせたい
855ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:01 ID:???
FM5進化系をシマノは作ってくれないかねぇ
スピードドライブ高いし微妙すぎ。
856ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:36:50 ID:???
FM5なぁ、もし有ったら即買だけども
何処かにねぇかなぁ、15年以上前のだから無理か
857ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 00:55:44 ID:???
シマノは外装(デュラ)で殿様商売してるから無理だろうな
858ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:16:35 ID:???
ティアグラか105のレバーで使える130mmエンドのクイック対応版希望。
雨の中を走っても泥の中を走っても、水ぶっかけるだけで済むヤツが欲しい。
859ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:24:15 ID:???
FM5に、Rohlofとかインター8とかを組んだら最強だよなマジで
860ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:14 ID:???
最強を謳うならローロフがもっとクロスしてないと意味がないし、何よりあのqファクターはスポーツとは無縁だと思うが。
861ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 02:30:40 ID:???
ロロフ14段のハブって自重何キロよ?
どうせくそ重くて「やっぱ外装だよな」って結論になるんだろうが。
862ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 06:52:11 ID:???
外装に比べてシフトが不利だとかQファクターだとか、何それ。
外装厨はどっか行けよ。
863ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:28:53 ID:???
最強なんて書く奴が悪いんだろ。
何を持って最強なんだ?
ギヤ比に関して言っているとしたら自然とスポーツということになるんだろ。
qファクターが10mm違ったらすごい違和感だぞ。
下手すると膝を壊しかねん。
864ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:34:09 ID:???
ロロフは、MTB用のギヤ比だから山の中じゃないと使えない
オンロードで使うのは無理があるだろ
865ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:42:28 ID:???
色々あるけどコスト・重量などのバランスで一番使えるのはインター8なんだよな
866ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:33:13 ID:???
BBの下にインター8つけて一見シングルっぽく。
867ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:12:54 ID:???
そうだ!BB内にinter8を入れればよいのだ!
868ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:32:42 ID:???
GTのiT-1を応用してついでにチェーンテンショナー付ければ後輪を
クイックにできていいんじゃね?
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/gt/mtb/id/6it1_page.htm
869ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:18:23 ID:???
>>836
High-Speed-Driveを知ってしまった今となっては半ば過去の遺物 > FM5

前ギアに3段以上はイラネ。ギア比3倍になる2段で十二分。
あとは足で操作する欠陥仕様をなんとかするだけだな。

>>859
FM5 + ALFInEやってるけど
近接する無駄な組み合わせばかり増えて思ったほど使い勝手よくない。
それでも外装では不可能な超ワイドレンジのおかげでとても楽ではある。

>>856
鰤の内装前4段と合わせて年に1・2回くらいのペースでオクに出てるよ。
だいたい\3〜5マンで落札されてる。

>>848
外装と組み合わせたCapreoやi-Motion9は
内装・外装両方の欠点を兼ね備えた意味ナシ駄作のクズ商品。
まぁCapreoは小径車用に少しでも高いギア比を求めてのことだから
認めてやってもいい。 ←偉そうw
870ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:28:28 ID:???
内装8段変速ギア(インター8)と、各ギアポジションに最適なアシストパワーを
設定可能な「S.P.E.C.8(Shift Position Electric Control8)アシストドライブ」の搭載
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/035/index.html
871ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:28:49 ID:???
>>843
> 内装はクランクを回しながら変速出来ない

全然できるよ。踏み込みながらでも一瞬で切り替わる。
Rohloffみたいな出来損ないはどうだか知らんがシマノは出来て当たり前。
逆に、クランクを回しながらでないと一切変速できない原始的構造で
ガチガチと切り替わるトロくてブザマな外装とは違うのだよ。

>>845-846
トルクかかっててもシフトできるってばよ。
無論、止まっててもできる。
外装の「予約」どまりなインチキではなく、ちゃんとシフト「完了」する。

>>850
> 内装でも外装でも大きなトルクをかけたときには変速しづらくなると思うが。

坂道登りやシグナルダッシュ中でも問題なくスパッと変速できてますが。
外装はともかく内装では、ほとんど差はないと考えていいよ。
・・・6・7年ほど整備しないでいると渋くなってくるけどね。
872ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:45:57 ID:???
>871 は内装のファンであるようだが、社会性は乏しいようだ…見苦しい
873ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:59:41 ID:???
俺のインター8は5段目の直結のギアを介すと「ガチャッ」と音がして明らかにイヤな変速ショックがある。
逆にそこを使わなければ全然ショックが無く、登坂だろうが停車中だろうが関係なく変速できる。

ただ問題は、俺の場合その5段目周辺のギアを一番使うんだよね・・・だから結局ガチャガチャしてる事が多いんだよ。
874ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:17:43 ID:???
チェンリングを3丁ぐらい変えればいいじゃん
875ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 04:19:41 ID:???
アルフィーネは、変速比を25〜11Tにしてくれたらいいのに。
876ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:01:44 ID:???
>ガチガチと切り替わるトロくてブザマな外装とは違うのだよ。


ディレーラーの調整も満足にこなせないブザマな>>871www
877ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:19:55 ID:???
>>867
BB内だと専用フレームだな。
878ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:23:53 ID:???
BBに3速、外装がフロントトリプル×ボスフリー7s、内装14段ってやったら882段変速だな。
掛け算って凄い。
879ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 12:04:19 ID:???
>876
世界のシマノの現今のスーパーゴージャスなパーツは内装でも外装でも
ヌルヌルスルッとチェンジするのだ。
880ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:44:23 ID:???
>>878
いや、段数も凄いが、ハンドルのレバーを想像すると。
そっちの方が、凄い事になっとるなw
右側にシフトが3つ並んで、グリップなんて場所がない?
多分ブレーキはオポジット、軸の中にでも入れなければ、バーに固定する余地がない!?w
881ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:56:35 ID:???
>>880
デュアルコントロールレバー+ダブルタップレバーなら大丈夫。
882ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:05:22 ID:???
STIとWレバーでいいんじゃね?
883ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:22:26 ID:???
コースターブレーキじゃだめか?
884ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:43:52 ID:???
内装と関係あるのか?
885ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:39:14 ID:???

インター10とは言わないが、インター9つくれよ、買ってやるからさ。
886ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:41:28 ID:???
後ろ増やすより、前増やした方がいいよ
前2段でいいからシマノに作って欲しい
887ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:43:37 ID:???
FM5でも漁ってろw
888ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:55:11 ID:???
http://ozunu.exblog.jp/8361677/

・自分の必要カロリーを調べよう
まず自分の必要カロリーを調べてみよう

効果的に運動するためには心拍数をある一定以上あげる必要がある。
そのような運動に効果的なのが自転車だ。

ただ残念なことに小径車で心拍数をある一定以上あげながら走ることは難しい。
つまりせめて26インチか27インチの自転車が必要になる。
だから小径車のみしか乗らない人に太っている方が多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
889ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:19:26 ID:hz3Djzws
8速で今のギア比のままで良いから
1kg未満のやつ作ってくれよ。
買うからさ〜。
890ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:36:21 ID:???
無理
891ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:48:54 ID:???
クイックレリーズつけられる内装がいい。
892ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:55:30 ID:???
久しぶりにシマノのページを見てみたら、
インターナル8speed(だっけ?)のアニメーションgifがあったインター8のページがなくなってた。

初めは生産停止を信じることは出来なかったが、
ここを読んでいるうちに信じられるようになった。
893ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:36:11 ID:???
>>892
>>2
ついでにインター8搭載の新車が>>870に出てるわけだが
894ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:30:12 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:19:14 ID:???
>872
専用スレでそれを賞賛して何が悪い

>>876
微妙な調整が要求される脱線器の欠点を自ら晒してやんのw
そもそも内装マンセーのスレで何をわざわざ場違いなことホザいてんだか

おまいが何と喚こうが
シフトスピードと確実さで外装式が内装式を超えることはできないし
チェーンを落っことす危険がより高い外装式の不安が消えるわけでもない

二度と来なくていいから尻尾巻いてさっさと失せな

>>879
認識不足も甚だしいですよ?
896ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:44:56 ID:???
まったりしたスレの流れをぶち壊してるスルーできない厨がいるようですね。
897ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:57:42 ID:???
で、生産中止になるのか? 売れているんだろ?
898ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:19:14 ID:???
要は、完成車メーカ向けだけで
部品問屋向けには玉が回らないってことだろ?
899ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:23:24 ID:???
>>898
国内の完成車メーカーでも供給が追いついてないらしいよ。
鰤のマリポとか納期未定になるくらい
900ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:49:57 ID:???
>>888
> やせるためには、トルクとケイデンスと心拍数が同じであれば、同じ運動の効果が得られますので、
> 適切なギア比が選択できる自転車であれば、タイヤの径は関係ありません。走行速度も関係ありません。
> 小径車だとやせにくいというのは完全な誤解、あるいは気のせいです。

そいつ論破されてるじゃんw
901ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 06:08:10 ID:mrupo/NV
どうも内装の3段とそれ以上の段の生産の間には
今のところ原因は何かは知らんが越えられない壁があることだけはガチみたいだな
内装3段がこんなにも普及したのにインター8が出回らない採用されない普及しないのは
生産そのものが追いつかないなら説明がつくしな
902ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 06:40:21 ID:???
てか内装8段て外装と比べて踏みが重くないですか?
外装式みたいに前後のギア同士を直接繋がずに時計みたいにリアギア同士をぐちゃぐちゃに組み合わせてるから抵抗が増えているんじゃないの?
どうもハイギアにすればするほど踏みが重くなる気がします。
903ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:26:01 ID:???
外装内装それぞれに美点と欠点があって、適した用途が
あるのに、そんな事も理解出来ないのかね?内装マンセーは。
まあ超絶不器用君は黄色い点々合わすのが精一杯かw
904ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:15:37 ID:???
美点てw
905ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:06:24 ID:???
>>903
黄色い線が黄色い点に見えるのか。
眼科に診てもらえよ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:30:45 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:57:57 ID:???
>>903
外装にメリットがあるって本気で思い込んでいるのなら病院いけよw

操作が簡単で初心者や女性でもとっつき易い
メカがシールドされてメンテフリーでチェーンが外れない
欠点だらけの外装なんかとは比べもんにならないほど完璧。
908ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:07:50 ID:???
天然や知ったか野郎いるとスレが活性化して良いねw
909ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:10:27 ID:???
>>902

踏みが重いのか?

スポーツタイプを買おうと思っていたが、やめよっかなぁ。。
910ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:15:11 ID:???
907
こういう人本気なんだろうな…


 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
 (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
911ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:24:32 ID:???
>>909
3段でも直結段以外はちょっと重たい。
912ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:32:40 ID:???
>>902
それを完璧に検証するのはきわめて難しいから、シマノの開発担当者でなければ答えは出せないと思う。
913ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:37:20 ID:???
>>902
>どうもハイギアにすればするほど踏みが重くなる気がします。
そんなの当たり前だろ!
914ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:11:58 ID:???
ハイギアなほど踏みが軽くなったら、それはもはや魔法の域だな
915ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:23:33 ID:xAx0GDSd
>>912
べつにシマノの人でなくてもトルクメーターで測れるだろ。
916ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:34:10 ID:???
>>915
誰もが納得するような精密な比較がしたければ、変速機以外の構成とギヤ比が全く同じ2台の自転車を用意しないといけないと思うが、アマチュアには無理。
917ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:00:19 ID:???
ピストにできるん?
918ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:25:29 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:27:04 ID:???
Rohloff内臓
920ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:33:35 ID:???
921ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:41:56 ID:???
http://ozunu.exblog.jp/8361677/

・自分の必要カロリーを調べよう
まず自分の必要カロリーを調べてみよう

効果的に運動するためには心拍数をある一定以上あげる必要がある。
そのような運動に効果的なのが自転車だ。

ただ残念なことに小径車で心拍数をある一定以上あげながら走ることは難しい。
つまりせめて26インチか27インチの自転車が必要になる。
だから小径車のみしか乗らない人に太っている方が多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
922ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:52:34 ID:???
>>912
こんなレビューもあったそうな
ttp://blog.livedoor.jp/chiromaro/archives/50008416.html
923ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:12:24 ID:???
MTBのジオメトリについてはよくわからないが、そんなの感性の領域だから。

まあNEXUS(アルフィーネ)については悪く書かれてないし、
この自転車の評価イコール内装ハブの評価じゃないだろ。

摩擦がどうのとか書いてるが、8段目を使うのは下りだから、
あまり関係ない。
924ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:55:39 ID:???
>>922
あのさ、坂を下りるのが主目的のDHバイクで比較しても意味ないのよ
925ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:09:59 ID:???
なんか頭の固い人ばっかりだね、ここ
926ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:06:39 ID:???
>925
頭が固い、というのは、この程度のまた聞きレビューで人を説得させられると固く信じ込んでる >922=925 のような人のことを言うんだよ
927ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:22:19 ID:???
928922:2008/07/26(土) 23:08:31 ID:???
>>926
いや、こういう意見もあるよって事で貼っただけで説得とかしようとしてるつもりもないけどさ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 06:06:45 ID:???
>>909
外装はそれこそ一段づつ変速するのが楽しいくらいスピードにのるでしょ?
内装8段は変速したくなくなるぐらいスピードにのらないしとにかく重い。
きっと内装8段より内装3段のがどれ程マシか思い知ることになるよ。
930ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 06:58:06 ID:???
>>929
何が?
931ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 07:50:14 ID:???
パナソニックのクロス8は?
932ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:06:59 ID:???
アルフィーネで組まれたクロスがある今、存在価値半減。
933ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:36:45 ID:???
そんなに重いのか、スターミーアーチャーの8段を120mmエンドのフレームに付けようと思っていたのに・・・
934ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 10:17:46 ID:???
>>929
スピードにのる/のらないは変速機よりタイヤやフレームに原因があるような気がするんだけど、どんな外装車と内装車を比較したのか教えてくれない?
935ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:05:16 ID:???
アルフィーネの方が、性能が上がっているのか?
インター8を買おうとおもっているんだが、
アルフィーネにした方がいいのかな。
936ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:06:01 ID:???
ま、傍観してるだけの俺だが、お前らが、レースでも出て結果出したらええだけの話ちゃうんかってのは思う。
937ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:03:16 ID:???
俺インター8でレース出たことがある。途中でイヤになって外装クロスバイクに乗り換えた。
そしたら一周1〜2分タイム縮められた。フレームは違うけどタイヤはどっちも同じ700c。
シマノのサイトでアルフィーネやインター8がコンフォートコンポに分類されているワケが
よくわかったよ。
レースみたいに前に進むだけなら外装の方が有利。でも街中ではインター8の方が便利で
こっちばっか使ってる。
938ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:27:27 ID:???
>フレームは違うけどタイヤはどっちも同じ700c。

700cだけ同じなのかよ?
939ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:38:10 ID:???
将来、外装と重量が同じにすることが出来たらレースでも使えるようになるかもな
940ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:48:37 ID:???
外装
フリーハブ300g、チェーン長い分(50g)スプロケット(200g)ディレーラー(200g)
クイック(70g) フロントチェーンリング 100g

と単純に計算していくと内装もそれほど重くないことはわかるけどね。
シマノがちょっと頑張れば今すぐにでもかなりいいところまでいけるだろう。
941ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:52:32 ID:???
>>939
それとクロスレシオ化も。でもそんなことをしたら本当にロードレーサー用にしか使えなくなるから、わざわざ開発するかな?
942ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:53:54 ID:???
>>939
後輪の着脱が簡単にできるようにならないと真のレース用にはなり得ないと思うぞ。
943ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:55:44 ID:???
>>942
シャフト交換したら済む話だな。
エンド金具の変更もいるけど。
944ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:07:29 ID:???
>>943
現在の内装変速機にどうシフトワイヤがつながっているか全く理解してないだろ?
945ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:09:58 ID:???
>>944
あ、そうか。いつもの調子でレスしてしまった。すまんね。
ま、それが無理なら蝶ナットとかいうのもありかなと思うが、
シャフトがカタカタ音鳴りしそうだ。
946ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:29:13 ID:???
タイムトライアル専用品なら無問題。
947ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:31 ID:???
ハブナットの替わりに5mmアーレンキーで脱着できるハブ軸固定小物って無理かな?
アヘッドの構造を応用したら出来そうだけど。
948ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 21:53:02 ID:???
ハブはそれで良いとして、ワイヤーはどうすんだよ。
949ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:13:48 ID:???
BB内装ならこんなに悩まなくてすむのに
950ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:21:19 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/nsb/gonuts.html
      これじゃダメなのか?
951ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:16:11 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:31:09 ID:???
俺はワイヤー脱着は苦労しないけどなあ。
車種によって難しい取り回しとかあるのか?俺はRF-8だが工具不要だよ。

それより大変なのがチェーンの張り調整だと思う。テンショナー無いから。
チェーンの張りを合わせつつホイールを真っ直ぐ付けるのって難しくない?
せめてママチャリみたいなテンション調整ボルトが付けられればいいんだがね・・・
953ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:02:04 ID:???
http://www.bscycle.co.jp/realstream/#
内装8段に電動アシストを加えたスポーツ自転車ktkr
954ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:05:37 ID:???
おいらのもストドロエンドだからたいへん
一番奥まで突っ込むと張りすぎでギチギチだから
厚さ3mm程度のアルミ小片を挟んで少し浮かしてる
955ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:07:09 ID:???
956953:2008/07/28(月) 07:54:29 ID:???
>>955
すまんかった
957ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:46:35 ID:???
>>941 28-11くらいでつくってほしな。
958ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:51:32 ID:???
>>946
スプロケットの乱流がなくなって空気抵抗低減・・・
ありうる話かもな。
959ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 14:21:35 ID:???
ねーよ
960ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:36:41 ID:???
>>959
あるよ。変速機だけじゃなくエンド幅も狭く出来るし、50~40km/hの時は空気抵抗が80~90%なんだぜ?
機械ロスと空気抵抗の兼ね合いなら、ロードレースよりTTの方が可能性がある。
961ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:13:30 ID:???
inter8のくそ太いハブは抵抗にならないのか、そうですか。
死ねよ低脳。
962ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:44:37 ID:???
>>961
ディスクホイールの内部に成るんだから、当然抵抗は少ないでしょ。
963ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:05:26 ID:???
>>929
実際に使ったことのないヤシの典型的妄想レスだなw
内装は変速するのが鬱陶しくなくなるので比較にならんほど軽快
正直、外装には二度と乗りたくないね

>>935
両方乗った人の意見では細かな改良がされて、より快適になったそうな
詳しくは前スレ&過去スレ参照

>>941
フロント内装2段も開発すればワイドレシオも図れ応用範囲が広がってウマー
964ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:07:57 ID:???
そうだね。形状も滑らかだし空気抵抗は少なそうだ。
でも俺が気になるのは軸受のベアリングの性能だな。しょせん街乗り志向の設計だからロード用みたいな軽いベアリングは入ってないと思われ。
965ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:08:49 ID:???
フロントはSpeed Driveで。
966ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:10:50 ID:???
>936
たいていレギュレーションで禁止されとるんジャマイカ

>942
今時だと車体ごと交換しちまわないか?

>961
ホイールカバーでスポークも含めて丸ごと覆っても影響するのか?
967ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:44 ID:???
レースシーンなら車体ごと交換でもかまわないだろうが、
輪行のためにクイックレリーズ対応して欲しいぞ。
968ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:21:22 ID:???
現在、インター3・F33T&R14T・28インチです。
インター4・27インチにしようと計画中です。
4のハブには23Tが付いていますが、現在の歯数と比べると4速が軽すぎるようです。
インター4の自転車に乗っている方、現在の歯数を教えてください。
969ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:37:52 ID:???
通勤用にインター8のクロス買ったら、あまりの便利さにロード乗らなくなった。
んで今日久しぶりにロード乗ったら、あまりの快適さにワロタw
インター8は重ったるいから、いいトレーニングになったのかな?
970ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:18:37 ID:???
>963
いや…
フラッシュ3段の時代以来乗ってないとか??
971ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:40:52 ID:???
そうか、8段はそんなに重く無いのか、金が貯まったらチャレンジしてみるよ。
ローロフ様はどうなのかね?使ってる人が少な過ぎ
972ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:53:50 ID:???
パンクした時、外すのに時間かかりますか
973ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 07:46:45 ID:???
>>972
時間がかかる/かからないは、何分くらいを基準にしてるんだ?

内装式の後輪はクイック式になっている前輪や外装式の後輪に比べて余計な作業が必要だから、その分時間は余計にかかるが、どのくらいかかるかはその人の技量による。
974ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:58:07 ID:???
後輪もクイック式にすればいいだけ
975ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:43:57 ID:???
スピードドライブ
シャフトドライブ
内装8段
クイック仕様
は無いのかな?
976ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:03:03 ID:???
>>974
Inter8はシャフトが中空らしいけど、クイック化した?
977ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:03:33 ID:???
後輪外すのに一番めんどくさいのはVブレーキのとこからタイヤを外す事ですね。
978ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:06:11 ID:???
太いタイヤ使ってると開放しても抜けない場合はあるな・・・。
それよりInter8がクイックになってもシフトワイヤーがもんだいだな。
コネクト式のオプションでもでてくれればよいけど。
979ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:17:09 ID:???
シフトワイヤー外すのはすごく簡単ですよ。

1.アウターを持って車体前方向に引っ張る。
2.アウター受けから外れたところでアウター受けの切れ目からインナーを外す。
3.カセットジョイントからワイヤーを外す。

これでOK。
980ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:18:22 ID:???
>975 タフそうな組み合わせだな 良さげだ
981ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:22:27 ID:l25E13Ec
アルフィーネの以前のインター8は、全然違うのか?

もちろん、アルフィーネが良いに決まっているんだろうが。
982ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:18:51 ID:???
アルフィーネもインター8も摩擦の多さは似たようなもの
983ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:19:48 ID:???
アルフィーネの優位性はどこだ?
984ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:29:15 ID:???
新品同士で比べたらディスクブレーキが使える事くらい
985ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:38:00 ID:???
あとはシフターが違うのとテンショナーつけてフロントダブルにできるくらい
986ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:07:47 ID:???
>>969
軽い車重には別の大きな魅力があるのは十分わかるんだけどね
テンロクかランエボか、みたいなもんかも

>>971
伝聞によると、うっかりトルクかけたままシフトしようとすると
保護機構が働いて一番軽いギアに落とされてしまうらしい > Rohloff
そんな高級機能がないシマノ製品では起きないことだけどね

操作ワイヤ経路が往復の2本必要なのも鬱陶しいし
1〜3年毎にギアフルード交換が義務付けられてるのも煩わしそう

>>976
それデマだよ
オラが見たNexusもALFInEもハブシャフト両端に穴なんか開いてなかった
中空なのは3段(4段も?)モデルだけどそれはシフト機構で使われている

>>985
そんなの優位でもなんでないだろ
テンショナもシフタもNexusリアハブでも使えるし逆も可能
CT-S500より優秀なテンショナは幾らでもある
987ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:09:30 ID:???
>973
先に>979に書かれちまったが
(ナット留めの)「外装式の後輪に比べて」なら「余計な作業」は
ワイヤのワンタッチ取り外しのみ、それにかかる時間はものの数秒

ディレーラのアームを後ろに押したりとかしなくて済んで楽だし
以前に比べてトータルの分解所要時間はむしろ若干減ったな

>977

ちょいとリードパイプを引いてブレーキワイヤをストッパから一旦外せば
リンクはガバっと広がるから全っ然面倒じゃないが?

>978
>972のパンクしてる状況ならブレーキと無関係にスッと抜けるだろ
さもなくばディスクブレーキにしる
988ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:11:15 ID:???
>>970
オメーが何をいいたいのか全然わからんが、オラのはFM5 + ALFInEだよ
やっと外装式を完全追放できて清々してる

ALFInEに換装する前は、普通の6段スプロケ + ロングケージディレーラ
キャパはそれほど必要ないからショートケージでも十分間に合うんだが
最大ギアに34Tが使えるショートケージなんてそうないもんな
SIS仕様だが寿命末期のダメさ加減で外装式の欠点をイヤってほど再確認した

耐用期間が内装式より短く狂いやすいのも外装式のデメリットだな
その代わりに構造が単純で安価に作れる利点があるんだろうが

この自転車に乗り換える、更にその前はトリプルのバイオペースだったけど
フロントシフト時のトロさと重いレバーとチェーン脱落の頻発に苦しんだ
# 盗難に遭って丸ごと失ったけどね

外装はワイドレンジを狙うとガイドプレートもケージもチェーンも長くなり
レスポンスが落ちるばかりかチェーンが外れやすくもなっちまうんだよな
989ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:21:52 ID:???
>>988
歯数は?チェーンラインはどうしてんの?
FM5の45.5にアルフィーネの42であわないんで俺は断念したわけだが・・
脳内とはいわないからやり方教えてくれ。UPしてくれるとなおよし。
つうか無理やりつけてもスムーズな変速とはかけ離れる気がするんだがなあ。
990ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:19:02 ID:???
内装式でもチェーンラインのズレで変速性能に差が出るものなのか?
991ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:50:36 ID:???
>>990
チェーンラインがズレてるとチェーンが切れやすくなったり力の伝達効率悪くなるでしょ。
おまけにチェーン外れしやすくなるし。
992ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:32:30 ID:???
んで変速性能についてはどうなん?
993ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:53:47 ID:???
フロントのことか?
994ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:58:19 ID:???
ナット->QR化は両側に今のQRのカム側を大きくしたモノを付ければできるな。
フォーミュラみたいなのが構造簡単。
995ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:49:59 ID:???
そんなにQRに固執せんでも良いと思うけど・・・。
QRが必要なのってレースでのパンク修理位でしょ?
QRに比べて余分に掛かる時間って1分も見ておけば十分なんだけどなあ。
996ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:52:14 ID:???
>>995
でもモンキーレンチとか持ち歩かないといけないじゃん。
997ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:11:45 ID:???
オレはこれの一番小さいのを携行してるよ。
ttp://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/um/index.html
998ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:23:25 ID:???
通勤での使用で内装式にしようかと思っとります。シマノのAlfine搭載で
お勧めがあれば教えていただければ幸いと思っとります。
999ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:31:38 ID:???
>>997
http://ktc.co.jp/archive/pdf/36/207.pdf
俺はこれ。119gだそうだ。
1000ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:34:38 ID:???
次スレ立てた

インター8 ALFINEってどうよ? 内装4段目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217594039/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。