【山糊】MTB初心者質問スレ53【街糊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:2007/12/14(金) 16:52:19 ID:???

















953ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 16:57:29 ID:HIJfGKaE
へんなのばっかだな、まったく。
ららぽーとセオとワイズみてくるかな。
954ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 19:12:14 ID:???
mtb初心者なんですが大丈夫でしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:27 ID:???
>>954
俺のカンだと駄目だな。
956ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 20:24:55 ID:???
>>942
在庫あるかどうか知らないけど。ttp://shopping.hobidas.com/shop/wadachiya/item/0058.html
行きつけのショップで取り寄せて貰ってもいいね。
>>943
締める順番を守り、一度に規定目一杯まで締めず、何回かに分けて締めて行けば問題無いよ。
心配ならトルクレンチを買ってもいいね。
さらに心配ならショップで締めて貰い、
その時あれこれアドバイス貰えばいいね。
957ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 21:38:44 ID:???
>>946

それいつのフルサスだよ

やっぱアイドラサイコー
しかし、毎年名前を変えないで欲しい。
958ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 21:50:51 ID:???
>>957
最新モデルでもシングルピボットのならチェーン長は変わって当たり前。
雑誌かなんかの見すぎじゃね?ww
959ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:16:18 ID:???
>958

シングルピボットなんて今時あるんだ、例えばどんなの?
960ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:50:57 ID:HIJfGKaE
>>956
あ、ありがとうございます。
アビドにするかな。かっこいいし。6角止めのだとシマノ完組ホイールじゃなくてもいいから、
リム幅太いホイールとかにして、タイヤの問題も一挙に解決です。
ほとんど冬休みなんだ、帰省するかな。
961ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:56:15 ID:HIJfGKaE
防犯登録どうするかな、大阪だと更新7年ごとやねん。
ここだと10年やねん。どっちでするか?
962ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 23:30:24 ID:???
>959
サンタSuperlightとかFOESとかいくらでもある。

てか、ROTECとかマクマホンとかのBB同軸ピボット以外
DWだろうがVPPだろうがITCだろうがチェン長は変わる
んだよ。
逆にチェン長の変化をうまく使ってコギの軽さを作り
こんでる。
963ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 23:52:27 ID:???
んーフルサスのチェーン長はちょいと厄介だな...

てことでやっぱフルストローク時の状態でチェーン長決めればOK牧場?

ちなみに俺アイドラ。
964 ◆MTBxvcm0gE :2007/12/15(土) 00:00:00 ID:???
ブレーキについて質問です。
ワンフィンガーで握るのは油圧ディスクでないと厳しいですか?
また、その場合、人差し指で握るのでしょうか?
ツーフィンガーと比べてのメリットは、
グリップをしっかり握れるということでしょうか?

現在メカディスクでツーフィンガーです。
965ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:05:21 ID:???
>>964
握力次第でどんなブレーキででもできるはず
しかしワンフィンガーは微妙な調整が楽なのが特徴
メカディスクでワンフィンガーやっても無意味
966ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:07:21 ID:???
>>963

i-driveは後ろ三角がBBと一緒に動くからリジッドと同じだよ
967ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:56 ID:???
>>966
ThX!よっしゃ明日の夜チェーン張る><
968ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:10:11 ID:???
グリップをしっかり握りたいなら
小指でグリップを意識して握ってみるといいよ

きっちり減速するときは親指と人差し指で良いと思うけどな
ワンフィンガーはちょっとした速度調整の際に使えば良いかも
969ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:13:21 ID:???
んー俺的には視点を変えてSRAMのトリガーシフターにするといいかもと言ってみる。
970ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:54 ID:???
>>964
Vだったときは2だったけど
油圧ディスクになった今は1にしてる

1でも人差し指の人と中指の人がいるね
自分は中指派
人差し指と小指でグリップをしっかり掴まえられるから好き
971ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:19:03 ID:???
なんかウイスキー飲みたくなってきた...

ちなみに俺は人差し指+SRAM親指シフト派。
972ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:21:44 ID:???
アイドラはあれでスタンドオーバーハイトが低かったら最強なんだが…
973ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:25:49 ID:???
>>972
ま...あねorz
974ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:29:10 ID:???
デュアルコントロールレバーの場合は何本、何指を掛ければ?

どちらにしても親指でシフトダウンしたほうがいいですよね?
975ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:04 ID:???
俺は落ち系だから解んないや。
976964 ◆MTBxvcm0gE :2007/12/15(土) 01:03:36 ID:???
即レスマジレスありがとう。
握力ないから一本じゃメカディスク引ききれなくて怖かった。
街乗りならありかもしれないけど。
中指でやるのは違和感・・・・エロイというか何というか。
小指でグリップは明日実践してみる!

てかメカディスク調整めんどくせー。
HAYESのMX、固定側しかパッド位置調整できねー。
ローターにワイヤーが引っかかって危なかったー。

ん、IYH神のお告げか。
977ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 01:17:11 ID:???
調整楽だしレバーは軽いし、油圧にしとき。
シマノなら通販の安いところで2万くらいで買えるぜ。
978ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 02:50:12 ID:???
>>976
メカディスクと言っても色々あるし引きが重たいのは調整が結構大きい。
ただしヘイズのメカディスクはカス。これはマジ。
シマノの4000円ぐらいのやつ(アリビオ)がオススメ。
安い、効く、(改造すれば引きが)軽い、で良い感じ。
バイクトライアルやってると引きの重さには結構敏感になるけど、
シマノの両側からパッドの位置を調整できるやつは結構良い感じ。
改造するときに分解する必要があってトルクスレンチのセットと
ピンバイスのようなものが必要だけど、その分引きが軽くて良い。
つーか今まで油圧ディスクもメカディスクも
油圧リムもVもカンチもキャリパーも使ってきたけど一番引きが軽いのはVだった。
979ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 08:31:26 ID:???
Vが一番制動力もあるし、メンテも簡単だし、ね
980ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:13 ID:14lJHDWS
やっぱブレーキはシマノでいいかな。入手の容易さでシマノのメカディスクがいいかな。
特殊なのは壊れたとき面倒だし。
981ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:21 ID:???
>>979
ヌプヌプ泥んこコースとかだと制動力落ちるじゃん。
982ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:20:15 ID:14lJHDWS
クランクBBもシマノのホローテック2でいいかな。取り付け容易だし。
983ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:25:56 ID:14lJHDWS
変速機もシマノデオーレかデオーレLXでいいかな。
変速レバー、バーコンがいいな。バーコン、アダプターでハンドルにつけるのほしいな。
984ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:26:01 ID:???
VからDISCに変えるときって何と何かえればいいの?

最低でいくらくらいで組めます?


キットとかでてないかな・・
985ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:33:04 ID:???
ホイールがディスク対応じゃなければホイールが必要
機械式でよければレバーはそのまま使えるからあとはブレーキキャリパと新しいワイヤー、あとロータ
値段はピンキリだけど10k(ホイール抜き)あれば足りるんじゃね?
986ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:33:24 ID:14lJHDWS
ディスク台座付きフレーム、ディスク用ハブ、ディスクブレーキ本体、
シマノセンターディスクならカセットスプロケットに使うので取り付け簡単なんだ。
ハブも、ディスクブレーキもやっぱシマノにしよう。
987ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:38:35 ID:14lJHDWS
しまのホローテック2は取り付け簡単でいいな。クランクはずすの一苦労だったけど。
これだとちょろっとできていい。クランクギアーとか掃除大変だったけど。
これだとすぐはずして掃除も、歯車替えるのも苦にならない。
988ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:37 ID:???
ホロテクUとかの2pcクランクは便利だよね
BBもBMXみたいにベアリング圧入式になれば完璧なのに
989ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:59:38 ID:14lJHDWS
それでですね、ホローテック2だとBB幅同じだと各グレードで互換性あるんですかね?
だれかどこかで同じようなこときいてたけど。
んでさ、ロードのヅラエースの新しいホロテクだと
取り付け取り外しなんかめんどいそうなんだよね。
たぶんクランクの取り付け中心でしめるようにしようとしたためだと思うんだけど、
かえって不便。最初のほうがぜんぜんいい。
990ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:00 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:45 ID:???
>>985
そんなもんすか
992ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:55:53 ID:KCxlxsRP
>>990
どうもです。
>>989
あのー、間違えた、ロードのずらエース、じゃなく
シマノXTRだった。あさひのメンテのとこで新しいXTRにかえるとこでみたんだ。
まえのホロテク2のほうがぜんぜんいいと思う。
ロードのずらエースはどうでもよかった。
993ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 01:00:09 ID:KCxlxsRP
あら、やっぱグレード違っても互換性あるかわからないわ。
どうなんだろう?BBにはいる軸の直径同じかきいてたやついた。
994ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:00 ID:???
>>993
多分同じ
あくまで多分だけど。

〜HONEのクランクにROTORのSABB使ってる者より
995ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 03:17:55 ID:???
>>988
圧入式だと工具が高いからダメかと。外すとき面倒臭いし。
996ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 04:05:09 ID:???
クランクならRFのX-Typeが理想的だと思うよ?CLも任意に選択出来るしね。
997ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 10:52:45 ID:???
>>995
BBってヘッドやリンクと同じようにしょっちゅう外すもんじゃないから問題ないんじゃない?

つか誰か次スレ立ててくれ。俺は規制で立てられん
998ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:39:17 ID:wIQOKdqP
>>997
ごめん、俺も規制されてる...
999ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:40:40 ID:???
ホロテク2とレースフェイスのBBが合うかは過去に聞いたことがあるなぁ。
あのタイプのBBとクランクは、他社でもシマノ内の他グレードでも合うんじゃないの?
あそこまで同じ形状・仕組みでありながらわざわ互換性がないってするメリットないし。

おいらはレースフェイスのBBにホーンのクランクを使ってます。
1000ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:43:46 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。