ロード初心者質問スレ 129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ

ロード初心者質問スレ 128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192337517
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:30:46 ID:???
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html


関連スレ

初心者質問スレッド part128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191321520/

自転車の購入に関する質問はこちらをどうぞ。
ロード購入相談スレ  7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191494564/
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:31:33 ID:???
次は128じゃ?
41:2007/10/23(火) 19:33:45 ID:???
>>3
そうです間違えました。ごめんorz
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:40:08 ID:???
番号飛ばしてんじゃねえよ。クソスレ立てた奴視ね。
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:50:19 ID:???
ってことで

あっちが本スレ
ロード初心者質問スレ 128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193135655/l50
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:01:08 ID:???
>>1
BJ!P
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:43:20 ID:???
こっちを使おう
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:41:35 ID:???
こっちは沈めといて128が終わったら再利用でしょ
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:16:25 ID:???
でもスレ立ての時間は、こっちが先だ。128の>>1は自粛しやがれ。
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:46:23 ID:???
>>10
君が間違って129にしなけりゃねwwwwww
まちがったんだから市ね
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:03:01 ID:sy3lW487
リアコグとスプロケの違いって何ですか?
13:2007/10/24(水) 17:17:45 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:05:57 ID:4CjXW1ai
↑は閉鎖決定です
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:05:08 ID:???
4CjXW1ai = 1
ププwww
16ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 06:57:27 ID:???
ようやく出番だな

あげとくぜよ
17ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 09:58:05 ID:???
今度ロードでちょっと遠乗りをしようと思ってるのですが、
日中でも常にテールライト?(後ろに付けてチカチカ点滅させるライト)
をつけっぱなしにしておくのはありなんでしょうか?
意図はもちろん、事故防止のためなのですが。
18ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 09:59:42 ID:???
好きにしろ
19ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 10:13:23 ID:???
>>17
昼間はあまり効き目ない希ガス
20ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 10:17:46 ID:???
>>18
ありがとうございます。
好き嫌いの問題というか、暗黙の了解でやってはいけないとか、
なにかそういうルール的なものがあるのかなと思って質問しました。
自動車でも、ライトをつけっぱなしにしていたら勘違いさせたりとか、
そういったこともありますので。

>>19
ありがとうございます。
やること自体に問題はないということですね。
一応、気休めのためにやるかもしれません。
21ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:10:15 ID:???
>>17
無いよりあったほうが絶対目立つよ。
でも、俺なら「テールつけっぱなしだよ!」って声かけちゃうかも・・
22ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:36:10 ID:bXnPVMF/
インフレーターをボトル台座に付けない人が多いのは何故ですか。
ペダリングの邪魔になるから?
ボンベを持っているから?
駐輪中に盗まれるから?
23ぴwwwww ◆Piwwwwwwww :2007/11/10(土) 15:38:08 ID:???
俺は邪魔だから背中に入れている
24ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:39:23 ID:???
ダサくなるから
25ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:08:39 ID:???
フレームポンプ使ってるから
26ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:17:56 ID:???
フレームにゴテゴテつけたくないからサドルバックにチューブや工具と一緒にマイクロロケットを収納してる
こないだパンクして初めて使ったけど入れ方が悪いのかパンパンに入らなかった
ボンベも今度買おう
27ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:33:32 ID:xUVHjCY5
4時間で100km走行できれば初心者卒業と聞きますが、ロードに乗ってどのぐらいでこれ達成できましたか?
ちなみに俺はロード買ったのが1月半ほど前。走行回数は15回程度。
一度4時間ほどの連続走行にチャレンジしましたが70km弱の走行で体ガタガタになりました。ちなみに10万円程度のアルミフレームのカーボンフォーク。

慣れている人だと100km程度は楽々らしいですが…。
100kmを悠々と走っている自分の姿が想像できない…。
28ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:35:55 ID:???
補給してる?
29ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:39:46 ID:???
>>27
4時間100kmなら2ヵ月後ぐらいだった
ロードじゃなくてスリックMTBで
心拍計はつけてるの?
心拍管理と補給をちゃんとやっとけば、初心者でもわりとかんたんだと思うけど・・・
3027:2007/11/10(土) 17:40:02 ID:???
>>28
飲み物はこまめに。
食べ物は特に食べませんでした。4時間の間、ラストの1時間弱を除けばペースはそれほど落ちませんでした(無理のないペースを意識していたので)

程々のペースで走行していたのですが、やはり信号があるので一時間に20km進めればいい方…。
筋肉疲労はひしひしと感じましたがエネルギー切れは特に感じませんでした。

最初は「100km走行するぞ」という気持ちで時間は5時間でも6時間でもかかってもいいと思っていたんですが、体が持たなかった…。
3127:2007/11/10(土) 17:40:55 ID:???
>>29
心拍計は高いので…おいおい購入しようかと。
もっと体作ってから挑戦した方がいいですかね。
32ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:42:14 ID:???
>>30
4時間走るなら食わないとダメだよ
薄皮アンパンを30分ごとに一個とか食え
33ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:43:32 ID:???
初心者が4時間で100km走ろうと思ったら信号のある道じゃ無理だろ。
CR行けよ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:47:50 ID:???
バンク行け、バンク
35ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:47:57 ID:???
>>30
サイクリングロードなら、クロスでもできるよう。
メタボ親父のピナレロよりは、早いよ。 うちのTR1
3627:2007/11/10(土) 17:49:44 ID:???
ふむぅ…サイクリングロードですか。
確かに走ってみたいとは思うのですが、僕の住んでいる南大阪の方には無いようなので…。

一度、車で自転車を運んで再挑戦したいと思います。
37ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:51:38 ID:???
始めて1年半です。
50kmなら止まった時間込みで1時間30分かからない
100kmは3時間30分くらいです。
ちなみにフラバーです。
38ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:59:51 ID:???
>>36
関西CSCで挑戦しようぜ
39ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:02:04 ID:???
>>38
高いうえに狭いですがな
40ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:31:51 ID:???
>>36
ここにおいで
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193563274/l50
往復でほぼ100kmだよ
41ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:48:44 ID:???
ハンドルの送る・しゃくるの正しい方向について教えてちょ
42ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:57:38 ID:???
>>41
送る:下ハンを前方に
しゃくる:下ハンを手前に
43ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:00:26 ID:3dRPTrb/
>>42はサイスポ、バイクラ基準
ファンライドはその真逆

さてどっちが正しいものか・・・
44ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:05:39 ID:???
レバーはレバーで調整できるわけだから、
(そんな範囲は広くないけど)
ハンドルを、と言うなら>>42がいい気がする。
45ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:11:23 ID:???
ファンライド基準で恥をかくのは勝手だが
46ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:16:33 ID:???
ファンライドは未だに訂正出来ずに
意地になって現在に至ってるだけなのだが
47ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:36:53 ID:???
数ヶ月前のファンライドで自説が正しいって強調してたのがあったね。
48ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:37:08 ID:uVGgPnRD

age

49ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:49:58 ID:???
>>47
うん、引くに引けなくなって無理矢理後付の理屈だもんなー
50ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:32:13 ID:???
ドロハンの真価が下ハンにあること、乗車した運転者から見ること
からすると>>42が自然と思える
51ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:33:55 ID:???
ファンライドのライターは下ハン使えないピザデブだからブラケット基準で考えちゃったんだよ察してあげようよ
52ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:45:19 ID:???
つい最近まで素人だった俺はファンラ基準だと思ってたよ
しゃくるって動作は 下ハンを前に出すと思えるなー
53ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:59 ID:???
日本語の意味を考えても>>42だろ。
確かにブラケット基準なら逆でもいいかもだが
本来の送るしゃくるは>>42が正解。
54ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:02:55 ID:???
しゃく・る0 【▽決る・▼抉る・▼刳る】
(動ラ五[四])
〔補説〕 「さくる」の転
[1] 中をえぐる。また、溝を切る。
・ 西瓜をスプーンで―・って食べる
[2] 液体や粉などをすくい取る。しゃくう。
・ ひしゃくで水を―・る
[3] 綱などを、すくうような動作で上下左右に動かす。
・ 鞭ヲ―・ル〔出典: ヘボン〕
[4] あごを軽く突き出すようにして上げる。人に横柄に指示する時の動作。
・ あっちへ行け、とあごを―・った
[5] 戸を持ち上げるようにして動かす。
・ こりや何で門口閉めたと言ひつつ―・る潜戸(くぐりど)の〔出典: 浄瑠璃・夏祭〕
[6] おだてて、そそのかす。
・ お前小林から何か―・られたね〔出典: 明暗(漱石)〕
〔可能〕 しゃくれる

5552:2007/11/10(土) 22:08:25 ID:???
>>54
そうか 掬うような動作だから 下ハン手前でいいのか
辞書調べたら良かったな ありがと
56ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:10:57 ID:???
15,000円ぐらいでお薦めのサドルありますか?
セライタリア なんか好みなんですけど、どれ買って良いかわかんないんですよねぇ〜。
できれば、ジェル入りで。
57ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:17:05 ID:???
ジェル入りで穴あきだと違うことに使えそうだな
少し高いがこれにしとけ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/italia/07/flitegelflow.html
58ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:32:47 ID:???
>>56
セラのPROLINK LIGHT GEL FLOWなんかだと
初心者には無難かもしれません。結構ふかふかでやや広めで穴あきだから。
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/442289/587065/588195/#804394
ただ、あなたのケツにあうかどうかの保障は出来ないっす。
59ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:31:32 ID:???
固定ローラー台で、心拍数を上げて走ろうとすると対策をしていてもすごい騒音なのですが、
やはり室内では高負荷のトレーニングは出来ないものなんでしょうか?
60ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:54:26 ID:???
ちょっと待て
>[4] あごを軽く突き出すようにして上げる。
から解釈すると下ハンを前に出すであってんじゃないか?
61ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 01:19:34 ID:???
普通に押すとか引くとか言えばいいのにね。
実際ドロハン使ってる人にはシックリくる言い回しなのかな?

と、初ドロハン納車待ちの俺は思った。
62ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 01:25:25 ID:???
>>61
ブラケットor下ハンのどっちを押す(引く)かで意味が逆になるから困るんだお。
63ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:44:44 ID:???
今日、上野に行くんですが、チャリ屋の集中してるとこは、
バイク街の辺りですか?詳しい方教えてください
6461:2007/11/11(日) 04:00:23 ID:???
>>62
おぉ!なるほど納得!ありがとうです。
なんか俺も早く送ったりしゃくったりしてみたく
なってきたよw

>>60
ドロハンのどの部分をアゴに見立てるかで捉え方も
変わってくるんじゃないかな?
丸まった部分がアゴなら押すイメージになるし、
バーエンドがアゴなら引くイメージだし。
65ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 06:18:51 ID:???
コーリン?
66ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 07:29:20 ID:kVcR4JNJ
「シャクリ」の方向のどっちが正しいかではなくて、
誤解を招くのを承知の上で、いつまでもそんな言葉に固執して使っている時点で駄目人間だよな。

ハンドルを「前上がり、前下がり」、とか誤解を招かないような日本語は
頭の不自由なカワイソウな人でなければ幾らでも掛けるだろうにな。
67ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 07:45:26 ID:???
>>60
わざわざその4の意味を無理矢理結び付けたのが
アゴで人に指図ばかりしていた人間なのか知らんが
文盲である事には変わらない。
68ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 09:19:57 ID:???
3本ローラー台を買ったのですが・・・恥ずかしながらうまく乗れません。
乗り始めに傾いちゃって全然こげないんです。
正しいローラー台の乗り方とか、コツがあったら教えてください。
69ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 09:29:29 ID:???
>>68
ローラー台【固定3本パワマetc】part16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192007785/
ここ全部読んでみ
70ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 10:02:52 ID:???
すみません、恐縮ですが>>59をお願いします・・・
71ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 10:26:32 ID:???
>>68
壁有るところで乗る事あるよ
壁に片手でバランスとって走り出す
これで無問題
72ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:19:31 ID:???
>>70
騒音なんて気にするな

他人からの批判なんて無視すれば心臓強くなるぞ
73ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:52:46 ID:???
>>70
ローラー台スレでは、話題の半分くらいが騒音対策ですね。
皆さん苦労してるみたいです。
74ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:57:38 ID:???
外で使えばあんまり音を気にしなくてもいいのでは
75ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:18:00 ID:???
>>70
その騒音により、
自分だけが五月蝿いと感じるのか、
自分と家族だけが五月蝿いと感じるのか、
(集合住宅等で)他人も五月蝿いと感じるのか、
その辺の環境次第で答えは変わってくるでしょ。

防振マットの類は使ってる?
76ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:36:30 ID:S1TDa1MD
>>74
どうせ外にでるならCRまでローラー持って行けば気持ちいいぞ
77ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:41:47 ID:???
>>63
御徒町あたりが多いと思う。
「ウエノクラシック」「アサゾー」「アートスポーツ」「横尾双輪館」
「サイクルスタヂオハクセン」など
78ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:04:08 ID:JjGMq/FV
リア7段なのですが、これって8段にするには、
スプロケットとインデックスを交換するだけで
簡単にできちゃったりします?
ちなみにコンポは105で、ブレーキの位置ではなく、フレームにレバーが
ついてるやつです。
79ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:10:43 ID:???
>>78
リヤハブに8sギアが入らないだろ。
126→130にすればおk(たぶん押し込めば入るはず)
Wレバーにフリクションモードがついてれば
とりあえずそのままで変速はできる。
80ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:00:36 ID:???
> 126→130にすればおk(たぶん押し込めば入るはず)
おk。俺がやってる。問題ない
ちなみに、スペシャのアレー(カーボン)
81ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:15:12 ID:+UrAcW0S
今日、約3時間で56キロ走りました。
どんなもんでしょう?
82ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:32:18 ID:???
>>73-75
防振マット、静床ライト2枚、ダンボール、座布団、防振ゴムの6層構造にしてます。
一人暮らしなので、周りの部屋への対策のみです。今まではLSDのみで怒鳴り込まれるような事はありません。
やっぱり実際高負荷トレーニングを続けてみて周りの反応を見るしかないですよね。
83ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:48:16 ID:???
>>82
ツーリングでもでかけた時に おみやげを買ってきて
差し入れと同時に 聞いてみな
84ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:24:57 ID:???
「いえいえ、お気になさらないでくださいな〜。
騒がしいのはお互いさまですよ〜。」
85ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:25:40 ID:???
>>81
休息時間何分?
86ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:50:59 ID:???
>>81 一応ロードだよな
へたれ確定
月1000kmを3月続けてからまた来い
87ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:06:35 ID:???
>>86
どんだけ時間ある人だよ。
88ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:10:33 ID:???
4時間100kmで初心者卒業か…
走行2回の自分はまだまだ。
先週CRを必死こいて2時間で43km。

でもいい目標ができたな。がんばんべ。今年中にクリアするぞ。
89ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:15:54 ID:???
先日、CRで知り合った人と一緒に走ったんだけど、ある程度走ったら先頭交代したほうがいいのかな。
いや、交代したほうが良いのはわかってんだけど、そのタイミングってどんなもんでしょうか。
5分ぐらいとか、10分ぐらいとか時間で交代するんですかね。
今まで一人で走ってたので、よくわからないんですよ(´・ω・`)
90ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:28:50 ID:???
>>89
一緒に走る相手に、そのまんま聞けばいいんだぜ。
91ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:22:00 ID:???
4時間100kmで初心者卒業って否定はせんけど、一般的な見解なの?
素人中級でもいいと思うけど
92ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:48:12 ID:???
4時間100kmがひとつの目安になってるよな。
誰が言い出したのかは知らんが。
93ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:52:57 ID:???
乗り始めて半年程度。
一日の走行距離はおよそ30km程度で週3ぐらいのってるが、体重が減らん…どころか増えてきた。体重も体脂肪も。
ダイエット効果を求めるにはもっと走らないといけないのかな・・・。

乗り始める前        現在
72kg 24%         75kg 26%
94ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:58:11 ID:???
>>93
運動したから(もしくはするから)と、たくさん食ってたら意味ないぞ。
まずは食生活から見直すべき。
9593:2007/11/12(月) 00:00:33 ID:???
食生活で大量に酒を含む大量の食事をしているのは認めるんだけど、食生活そのものは全く変わってないんだよなあ…。
それとも、運動してるから帰って吸収がいいのだろうか…。

食事を人並にすれば痩せるのは分かっているんだけど…
96ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 00:42:05 ID:???
自転車に乗ってやせたという話はよく聞くが、太ったというのは珍しいなw
97ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:06:12 ID:???
ぼくは、おかわり禁止でダイエットできたお
98ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 03:57:44 ID:???
>>95
運動になれて基礎代謝が落ちてきたからだろ?心拍数は?
99ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 09:53:46 ID:???
また、アホが湧いてきたなw
100ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 10:57:31 ID:???
俺は御飯どんぶり大盛り→茶碗おかわり無しにして、
油っこいおかずを控えたら痩せたよ。
やっぱ食い過ぎは駄目でしょ。
101ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 11:21:28 ID:???
油ものだよな。
人間の体て毎日油や肉をたらふく摂取するようにはできていないと思う。

手持ちの自転車本によると心拍数120を2時間で1000kcalくらいらしい。
102ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:18:30 ID:???
痩せる気のない奴はやせないよ
ただ乗ってたら勝手に痩せるとか、勝手に速くなるとかあり得んから
103ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:31:23 ID:???
痩せるためには高負荷(太いタイヤ、重い車重)で
速く走るためにはその逆を
104ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:52:24 ID:???
>>93
見た目は痩せたが体重増えた→脂身減ったが筋肉付いた
見た目も太くなり体重も増えた→食い過ぎ
105ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:44:29 ID:???
妊娠したんじゃね?
106ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:50:18 ID:???
(゚Д゚)ソレダ
107ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:01:34 ID:???
>>105
ワロタ
108ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:37:12 ID:???
>>93
思い当たるふしがあるだろw
109ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:30:46 ID:???
>>103
長時間運動するためにはそれは逆効果。
つか、それは筋トレの理屈だろうが。w
110ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:31:44 ID:???
>>95
運動してたら、結構我慢しないと以前の食事量をオーバーする。
普通に満腹するまで食ってるんなら、食事量増えてるはず。
全く同じ量食ってるっていうんなら、負荷が少なすぎ。
心拍が上がってないんじゃないの。
11193:2007/11/12(月) 20:34:46 ID:???
…一つの結論を得ました。

オレ、クワナイ。
オレ、ヤセル。
オレ、ガンバレ。

という事ですな。
112ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:06:02 ID:???
今、古いクロモリロードに乗っているのですが、
リヤエンド126mmの6Sなのです。
これを130mmの10Sホイールに入れ替えたいのですが、
その場合、最低限交換しないといけないパーツは
10S用チェーンだけでしょうか?
それともチェーンホイールやディレイラーも
まとめて交換しないとダメなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
113ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:18:12 ID:???
>>112
あほですか?
最低限チェーンだけって・・・
114ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:34:16 ID:???
>>112
駆動系全部!
チェーン(10S用)
ディレーラー(10S用)
スプロケ(10S用)
フロントギア(10S用)
バーコン

コレくらいいるんじゃね?
STI使うならSTI(10S用)
115ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:35:21 ID:???
リアホイールもハブ交換だな。
116ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:06:55 ID:???
>>112
10速チェーンって事は10速で使いたいって事だね?
シフターはWレバーをフリクション使用するとして
10速ホイール以外で最低限必要というと
・10Sチェーン
・10Sリアスプロケ
・10Sインナー・チェーンリング
だね
後は調子を見てリア/フロント・ディレーラーを検討
117112:2007/11/13(火) 00:03:33 ID:???
>>113
>>115
ごめ・・
130mmホイール(10sリヤスプロケ付き)って書けば良かった・・('A`)
>>113の言う通り俺アホス

>>114
>>115
>>116
有難うございます。
リヤのリムやスプロケが終わってるので
交換しようと思ったのですが、
どうせならシマノやフルクラムの完組ホイールにして
段階的に10Sにしようかな、と思ったのですが
チェーンリングも交換となると、クランクも古いから
いっそクランクやBBも・・って感じになりそうですね。

うーん、やっぱり総とっかえコースか・・・
118ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 04:13:13 ID:???
新車をIYH!してもいいんだぜ!
119ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 08:36:51 ID:???
>>117
質問するときは情報は全て書いておかないと馬鹿扱いされるだけだよ。
他の質問者にもいえることだけど。

「実は〜」とか後で情報を小出しにするのは回答者が一番嫌がるパターン。
120ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:27:16 ID:???
>>112
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194185175/l50
ここで相談したほうがいいと思うよ。
きっと満足の行く回答が得られるはずさ。
121ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:51:21 ID:???
>>120
そこに行ったら、確実に新車IYHだなw
122ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:01:12 ID:???
俺のクランク FSA GOSSAMER MEGA EXO っていうのが付いてるんだけど、
カンパに替えたい。
で、http://store.yahoo.co.jp/uemura-cyc/campagnolo4.html
をつけるにはどうすりゃあいいの?
もちろんFDも替えるけど。
うろ覚えの知識に、07モデルからカンパもBBが、、、、、とかいってなかった!!?
まあ、知識のアル優しい方買うもの、準備するもの教えて!
ちなみに今付いてるFD,RD はベローチェ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:03:48 ID:???
>>121
ガタン!ストンコンボ確実だなw
124ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:10:22 ID:5kwJXfTb
質問です。
クイックレバーはキツイほうがいいと言われたのですが、
壊れないものですか?
ド素人で申し訳ありません。
親切な猛者さん、教えてください。
125ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:16:27 ID:???
キツイほうがいいのはオマンコだけだ
126ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:18:34 ID:???
いやいやむしろ菊門だろう
127ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:30:59 ID:???
今日自転車やにいって、BAAマーク付きのロードありますかって聞いたら、
そんなのないって言われちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
たしかどこかのスレで、BAAマーク無しのロードかって下手こいたって人が
いましたよね。だから、BAAマーク付ってあると思ってたんですが無いのですか?
128ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:40:58 ID:???
釣れます?
129ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:45:08 ID:???
いやー、それがさっぱり。
130ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:45:52 ID:???
キツいだけじゃだめだ。
まとわりつくような感触がなければ許さん。
131ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:52:59 ID:???
さらに言えば奥に進むほどにソレを拒むように締めつけてくる感度がいい。
132ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:53:49 ID:???
奥の細道じゃな。
133ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:59:28 ID:???
フニャチンの俺はきついとそれこそ拒まれるんですよ
134ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 19:33:23 ID:???
>>122
マルチうざす
135ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:06:27 ID:???
>>122
ゴッサマを外してカンパと付け替えるだけ。

簡単だろ? ハゲデブ。
136ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:01:11 ID:???
>>124
 さすがに壊すまできつく閉めた事は無いが、知り合いでアルミレバーの軽量クイックのレバー曲げた奴いた。
自分が開ける時に苦労しない範囲できつくすりゃいいよ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:15:11 ID:???
俺のクランク FSA GOSSAMER MEGA EXO っていうのが付いてるんだけど、
カンパに替えたい。
で、http://store.yahoo.co.jp/uemura-cyc/campagnolo4.html
をつけるにはどうすりゃあいいの?
もちろんFDも替えるけど。
うろ覚えの知識に、07モデルからカンパもBBが、、、、、とかいってなかった!!?
まあ、知識のアル優しい方買うもの、準備するもの教えて!
ちなみに今付いてるFD,RD はベローチェ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:22:25 ID:???
>>124
きつくないとホイール外れちゃうかもしれんでしょ?
と言ってもキツイってのも人それぞれの感覚だからなぁ…
指一本で解放できる様なら弱すぎと言うね
レバーを90度(真横くらい)起こしたときにキュッっと止まる感じ…で自分は止めてる
139ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:44:48 ID:???
と言っても、それ以上は物理的に無理ってところがあるからな
140ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:59:08 ID:5kwJXfTb
>>138>>139
きつくても、とりあえずしまれば良いのでしょうか?
141ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:02:22 ID:???
程々じゃないと気持ちよくないよ
142ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:13:07 ID:???
>>137
 ↑このマルチ貼り馬鹿は一体いくつのスレで聞きまくってんだ? 相当しつこい
143ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:38:16 ID:???
そこそこの距離を真剣に走る場合、つまり4時間100kmなのですが、
その時に持っていく物はベテランさんならそれぞれどこに入れますか?

背中:
サドルバッグ:
ボトルケージ前:
ボトルケージ後:
その他の場所:
144ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:22 ID:???
>>143
真剣ってのがいまいちわからんが、距離からしてLSD?
だったら
背中: 薄皮あんぱん6個、家の鍵
サドルバッグ: スペアタイヤ1本(チューブラー)、携帯工具、ワイヤー錠、フィルムケースに万札と小銭
ボトルケージ前: 薄めたスポドリ500ml
ボトルケージ後: 同上
その他の場所:フレームに携帯ポンプ

レースペースなみの高強度で走るときは、ボトルの中身をCCDにして、
薄皮あんぱんのかわりにカーボショッツを持つよ
145ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:27:31 ID:???
※ペダル、クリート、シューズについて。

シマノPD-7041(ランスペダルというのかな)に適合するクリートは何という形式ですか?
また、そのクリートを装着できる、できないシューズの見分けかたは?
146ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:31:41 ID:???
>>145
PD-7401でしょLOOKタイプね、
シューズもLOOK三つ穴タイプで。
147ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:39:43 ID:???
>>146
あ、7401でした・・・
LOOKタイプ了解しました。
即答ありがとうございました!
148ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:09:11 ID:???
>>144
ためになります。
4時間100kmが初心者卒業の目安と聞きチャレンジしようと。
鍵は背中でガムテ併用も良さげですね。
フイルムケースにお金は思いつかなかった。
この装備で練習してみます。
149ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 04:56:03 ID:VXds85UZ
[2ch公認]

『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作

「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
  1日20分の片手間副業で
     月収273万円をらくらく稼いだ方法」

さあ、レッツゴー ⇒ http://2ch2.net/.l?=lrOc
150ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 09:40:12 ID:???
>>146
LOOKクリートも何種類かあるぞw


ヒント:DELTA
151ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:09:12 ID:???
買った完成車のFDは105ダブルでシフトレバーも105です。
このレバー何となく動きがシブイ、というかRDみたいにスパスパと変速してくれません。
聞くところによると105の場合はトリプルと共用らしいですが、このせいでしょうか?
もしダブル専用のアルテにしたら幸せになれますか?
152ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:42:54 ID:???
そもそもダブルの場合そんなに変速するものなの?
153ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:05:12 ID:???
美人ローディっているんですか?こういう感じの
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/joint/cabinet/apparel-2/apl-stn-725tgel-1.jpg
154ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:13:36 ID:???
>>151
そんなもんだよ。
シフトストロークも長いし。
155ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:22:40 ID:???
>>151
その不満でアルテを所望されるのであれば
デュラにした方がいい。
156ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:23:07 ID:???
>>152
峠に行くことが多いのでフロントも結構使いますよ。

>>154
そうそう、ストロークが長いですよね、やっぱり。
ダブル専用だと短くなるんでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:40:46 ID:???
>156
あんましかわらん
158ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:12:57 ID:???
高さ500で身長173なんだけどどう?
159ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:25:35 ID:???
>158
でーたがすくなすぎる
えすぱーがあらわれるまでまて
160ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:35:03 ID:???
CARNACってもうサイクルシューズ生産は終了してしまったのですか?
どこかまだ扱っているお店などありませんでしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:37:18 ID:???
>>153
俺のかみさん貼るな
162ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:41:07 ID:???
高さ500で身長173体重75ってどう?
163ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:41:09 ID:???
前のギアってどんな時に使うの?
164ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:45:30 ID:???
下りでさらに漕いでスピード上げたい時。
しかし基本恐がりなので、そんなこと滅多にない僕w
165ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:53:17 ID:???
便乗スマソ
>>156
>峠に行くことが多いので

つまり平地オンリーならアウターオンリーなんでしょうか?
クロスからロードに乗換えてひとつき程度の初心者ですが、現状
インナーである程度速度を上げてからアウターに切替えてますが
やはり相談者のようにインナーからアウターへの変速が面倒に感じます

慣れたら(脚力が付いたら?)アウターで発進するのがデフォですか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:59:57 ID:???
>>165
コンパクト?そうなら しょうがない
ノーマルなら インナーオンリーでも走れるよ
167ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:00:18 ID:???
>>165
発進時、立ち漕ぎで20km/hちょいまで引っ張れば
インナーに落とす必要は無いんでないの?
168165:2007/11/14(水) 13:03:08 ID:???
>>156=相談者なんですね
大歩危スマソ
169ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:09:53 ID:???
ロードはブレーキがあんまり効かないってホントですか?
オレはMTBでディスク使ってるんですが。
170ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:16:42 ID:???
>169

ホント 低価格帯のものは特にそう。

171156:2007/11/14(水) 13:32:06 ID:???
>>165
コンパクトドライブなので強い向かい風でもない限り、平地ではアウターだけです。
172ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:35:06 ID:???
>>169
ディスクブレーキとの違いは天候に左右されるかどうかの問題が大きい気がする
173ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:49:40 ID:???
>ノーマルならインナーオンリーでも

実は52-39のノーマルクランクを入荷待ちなんですが、40未満でも
インナーオンリーで乗れますか?
歯数差5(39−34)程度じゃ大差ない気がするんですが…

174ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:50:06 ID:???
レースになれば話は別だけども、ノーマルならインナーのままでもある程度のケイデンス維持すると30km/hくらいは普通に出るからなぁ。
無理にアウターで軽いとこ使うならインナーのままの方が楽かと思う。

コンパクトでずっとアウターままって人けっこう多いのかな?
便乗気味だけど素朴な疑問。
175ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:52:23 ID:???
>つまり平地オンリーならアウターオンリーなんでしょうか?
君には現状のギヤ比が小さすぎるって事
個人で能力が違うからメーカーは何種類もの歯数をそろえてるんだよ
べつに決まりはないけどちゃんとギヤ比を君の能力に合わせば
平地でインナー使うことはまず無くなると思うよ
今のスプロケやチェーンリングは置いといてローギヤなものを買えば?
脚力が上がれば今スプロケはまた使えるから無駄にはならないし
なんでもそうだけど真面目に取り組むといろいろ金がかかるよね
176ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 13:56:47 ID:???
700c

39T*12T*110=約45`
177ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 14:02:37 ID:???
インナー42Tも選択肢としてはいいかも。
178ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:01:45 ID:???
購入スレで聞くべきかとも思ったのですが、ロード初心者への回答を
お聞きしたいのでこちらで。。。

現在、細身のスリックを履かせたMTBに乗っています。
そろそろフォークもサス無しにしようかと思っていたのですが、山に入る
わけでもなく乗っているMTBにも固執する理由は無いので、初ロードを
購入することにしました。

完成車を調べ、コルナゴのアルテ105が気に入りまず候補に上がった
のですが、横尾双輪館のホルクスを見てこれも気に入りました。

アルテが24万。同金額でホルクスを組んでもらうとして、ロード初心者が
買う初ロードはどちらが良いでしょうか?

横尾双輪館はコルナゴも取り扱ってくれるようですので、どちらにしても
購入先は横尾双輪館という条件です。
179ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:21:25 ID:???
>>178
教科書的に考えればオーソドックスなクロモリが初心者にはお勧め。
でも見た目気に入った方買う方が後悔無いよ。

俺個人的には鉄のホルクスが好きだ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:28:31 ID:???
そういう観点からいくと、僕ならコルナゴの赤。
でも2007年モデルの方が配色がイイ気がする。
181178:2007/11/14(水) 17:37:34 ID:???
レスありがとうございます。
こんなに早くレスが付くとはうれしい限りです。

>>179
やはり基本はクロモリですか。
中学生のころロードマンに憧れていた世代なので細身のフレームに
その当時の思い出がよみがえります。
コルナゴは廉価版とはいえ所有欲を満たす何かを感じますしホルクス
にも、これぞロードという顕示力を感じてどちらも捨てがたいんですよね。。。

>>180
私も赤が良いと思いました。初めは黒で物色していたのですが赤良いです。
欲を言えば模様のない単色だと更に好みです。
各々単色のフレーム赤でフォークが黒とか。


たぶんどちらを買ってもコンポは似たり寄ったりの構成になると思うので
両者の違いはフレームとフォークだと認識しています。
見た目の好みはドローですので、扱いやすく疲れにくそうなクロモリホルクス
に傾いた状態で相談しに行ってこようと思います。

ありがとうございました。
182180:2007/11/14(水) 18:11:30 ID:???
>>181
コルナゴ正規ディーラでないっぽいので、ホルクスの方がいいかもね。
183165=173:2007/11/14(水) 20:43:34 ID:???
アウターにしろインナーにしろ、僕のように速度に合わせて行ったり
来たりではなく、主にどちらかオンリーで走るのがデフォルト
なようですね

本を読むなりして、一度ちゃんと基本から勉強してみます
ありがとうございました
184ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:26:39 ID:???
>>181
タイワンコルナゴと比べるなら断然ホルクスの方がいいぞ
似たような値段で買うならBSのクロモリアンカーでもいい
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:35:01 ID:???
>>184
アンカーだって台湾じゃん。。。
186ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:36:53 ID:???
フレームに関して質問させてください。
550mmくらいのフレームでシート角やヘッド角が1°変化すると実質的なトップ長はどの程度変化するのでしょう?
大雑把な数値で結構ですのでよろしくお願いします。
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:41:43 ID:???
173aだけど500ってどうなん?
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:42:27 ID:???
173aだけど500ってどうってきいてるんだけど?
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:43:26 ID:W/g5M5+z
自分で計算できないの?
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:44:31 ID:???
よくわからないから聞いてるんだよ
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:44:38 ID:???
中学レベルだからお豚か悪寒に効け
192ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:46:43 ID:???
>>188
どうせ流行りのピストだろ?
おまえならなんでもいいよ。
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:50:47 ID:???
なんやとぉぉおおおお
貴様達は何物や?
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:53:15 ID:???
せっかく質問したんだから教えてくださいよ
中学は大昔卒業したので全部忘れてしまいました。

せめて式だけでも教えてください
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:56:39 ID:???
>>193
トップチューブ長なんて気にスンナ。
店員のおすすめサイズを買え。
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:31 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:37 ID:???
>>188
短胴足長のかっくいいお兄ちゃんならジャストサイズ
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:59:34 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:28 ID:???
エンドキャップ無くしちゃったんだけど
SILVAのバーテープってエンドキャップ付いてますか?
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:11:20 ID:???
>>199 付いてます。
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:38:32 ID:???
>>199
ガムテでも貼っとけ。
202ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:43:45 ID:???
俺はDIXNAのドロップエンドライトねじこんだ
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:22:39 ID:???
俺のクランク FSA GOSSAMER MEGA EXO っていうのが付いてるんだけど、
カンパに替えたい。
で、http://store.yahoo.co.jp/uemura-cyc/campagnolo4.html
をつけるにはどうすりゃあいいの?
もちろんFDも替えるけど。
うろ覚えの知識に、07モデルからカンパもBBが、、、、、とかいってなかった!!?
まあ、知識のアル優しい方買うもの、準備するもの教えて!
ちなみに今付いてるFD,RD はベローチェ。
死なんよ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:41:09 ID:???
ウンコビチビチ
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:19:59 ID:???
>>186
さいんこさいんたんじぇんと
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:33:52 ID:???
>>203
まだ教えてもらってなかったのかw
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:40:12 ID:???
冬に室内トレーニングするためにスタンド購入を考えています。
購入時の注意や、お勧めの物があれば教えてください。

予算は一万五千から三万弱を希望しています。
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:45:48 ID:???
>>206
それもうコピペになってるぞ
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 09:21:17 ID:???
>>203
いいか、よく聞け。

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛

210ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:34:54 ID:???
>>203
シッシッ
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:39:44 ID:???
ちなみに今付いてるFD,RD はベローチェ。
死なんよ。
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:59:30 ID:???
>>186
近似ならこれでいいんじゃないの?
550mm * Δ角度 * π / 180
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:01:42 ID:???
>>186
あんたの提供する数値が大雑把じゃあ、大雑把な計算すらできんよ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:15:26 ID:???
予算20万円台で初ロードを手に入れようと思ってるんですが、
自分の性格的に完成車を買ってもいじり倒すだろうと思うので
カスタムビルドしようかと思っています。
しかし近所にいいショップが見当たらないのと、あとは単純な興味から
自力で組み立ててみたいと思ってるんですが、未経験者には無謀でしょうか?

いま乗っている街乗りMTBの簡単な修理は自分でやっていますが
正式なやり方、用語は何も知らないといったレベルです。
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:22:39 ID:???
簡単な修理、ってどんな?
216ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:33:20 ID:???
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:46:08 ID:GeZ7KNol
>>214
無謀です。
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:47:23 ID:???
自転車組立なんてどうにでもなるさ
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:00:39 ID:???
工具とトルレン、メンテナンス虎の巻の本があれば素人でも楽勝。
後は失敗しながら覚える
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:56:58 ID:???
ホイル組みはともかく(俺は2セットダメにした…)コンポ組みはなんとかなるっしょ。
ワイヤは数本ダメにするだろけど。

難易度高めなヘッド圧入とかBB組み付けはタップ立てとかフェイシングしたいし
要専用工具だけど常に必須とも言えないしそれなりな精度でいい、耐久性も
気にしない、ってんなら未経験者でも無問題。ちょっと工夫すれば圧入もできる。

個人的にはコラム切るのとスターファングル圧入は嫌だけど。
つうか名の知れたショップでも曲がって入ってたりするしw
221214:2007/11/15(木) 14:00:09 ID:???
>>215
ブレーキとシフトワイヤの調整程度です。

>>217-219
ご意見が割れましたが、気力さえあればなんとかなりそうですね。

レスありがとうございました。いっちょやってみようと思います。
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:14:20 ID:???
ロード組み立てDVDとか売ってますよ
あれ見れば簡単に思えてくる
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:24:16 ID:???
何か楽しそうだなあ。時間と保管場所があればオクで中古部品買い組み立てたい。
予算10万円で。
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:51:52 ID:???
20万ぐらいかけて初めてのロードを買うか、
エスケープR3あたりで気軽にクロスバイクから入るかでとても迷っています。

金は(ある程度)かければかけるほどいいと思うので、現状で頑張れる範囲の
20万ぐらいのロード選びに入ってたんですが、
なにぶん経験がないおかげで、選ぶ基準も定まらないので
まずはR3でこの趣味にどっぷりハマれかどうかを見極めて、
ハマるようなら20万と言わず、もっと気合を入れて
1から組みあげる方がいいのかもしれないと思い始めました。

最終的には自分で決めるしかない話ですが、
R3レベルでもいい経験になるでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:23:35 ID:???
>>224
ロードが視野に入っているのなら迷わずロードにすべし。

ママチャリとか持ってないのならエスケープから入っても、
ロードを買ったあとにママチャリとして使えるので無駄にはならんと思うけど。

それでもやっぱり最初からロードにした方がいいと思うよ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:29:07 ID:???
10万以下の安いロード買って様子見、で20万と言わずにもっと奮発して30〜40万のロード買うに10000はらたいら
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:05:20 ID:???
>>224
とりあえずR3買えば?
自転車趣味にはまればもっといいロードバイク欲しくなるし、
そのときはR3は泥除けつけて街乗りバイクにすればいい。
また、最初にロードバイク買って自転車にはまっても、
街乗りするにもそれなりの自転車が欲しくなるはずだ。

自転車を好きになればどうせ2台買うことになるのだよw
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:09:54 ID:???
>>224
最終的にロードの購入考えてるなら絶対ロード買った方がいいよ
クロス買ってCRなんか走るとすぐにロードが欲しくなってくるし
俺もクロス買って4ヶ月後にはロード買ったもん(クロスは買い物用になりました)
ウエアや備品にすぐに10万くらいは掛かるからその分も考慮しておかないと
というわけで20万クラスのロードがいいんじゃないかな
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:14:25 ID:???
>>224
いい経験にはなるよ
すぐに「ロード買えば良かった」っていう後悔の
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:26:38 ID:???
でも>>224的にはハマれなくて宝の持腐れになる心配もあるんでは?
それを確かめるためにR3から入るのはアリだと思う
ただ、R3だとロードの基準を知る材料には乏しい気もするね
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:46:23 ID:???
>>214
やれば出来る。
オレは昔Wレバー(フリクション)、ボスフリーの時一台組んだ経験だけで
今様のSTI(9段)、カセットフリー仕様を組んだ。
ヘッドもアヘッドからスレッドに交換した、その為のツールも自作した。
232224:2007/11/15(木) 17:49:49 ID:???
皆さんありがとうございます。
>>225
>>227
街乗り用には泥除けついたMTBを既に持ってるんですよね。
確かに、これでR3が用済みになると確実にどっちか余りますね。

>>230
>ただ、R3だとロードの基準を知る材料には乏しい気もするね
そうそう、それが一番心配なとこでした。
>>226 >>228さんの意見も考えると、
やっぱとりあえずロードにしておこうと思います。

安めでいくか20万かは悩みに悩みたいと思いますw
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:53:04 ID:???
>>232
ゆっくり悩むといいよ
自転車選びの時間は楽しいよね
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:55:10 ID:???
悩んでる時が一番楽しいときだ
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:07:14 ID:???
TOPEAKのクイックタイプのサドルバックを、使ってたんだけど半年くらいで
とめてる所が割れた。
ストラップタイプの方がいいかな?
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:17:17 ID:???
いいとも!
237ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:20:59 ID:???
>>235
なんどもいうが、マルチは氏ね!チンカス野郎!
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 20:15:06 ID:???
>232
MTB もってるなら ロードでしょ・・・。

もしくはMTBにロード用のホイール履かせてみるとか・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:50:42 ID:???
ロードを買えばドロップハンドルの合理性、ありがたみがわかる
240ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:30:20 ID:+eNKPTff
>>224
初めて買うならOCR2ぐらいにしておけ。
1年ぐらい乗ればロードがどんなもんかわかってくるし、自分にはどんな自転車が必要か見えてくる。
そしたら20万でも30万でもかけて自分に必要な自転車を買えばいい。
OCR2はヤフオクかサイクリーで売っぱらえばいい。
241ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:32:31 ID:dKxyRvdp
俺もOCR2乗ってるが別に不都合無い
ジャイアントあんまりいい言われ方してなかったから不安だったけど、ぼちぼち楽しんでるから正解だったかなと思ってる。
242ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 00:35:32 ID:???
質問を。
GIANTのR3からロードに乗り換えました。
R3のブレーキはテクトロでカスがすごく出て、
白いフレームに黒い点が乗る度にいっぱい付いてました。
ロードのブレーキは105ですが、同じく白いフレームですが、
シューのカスが全然付かないのです。これはシューが硬いという事でしょうか?
リムへの攻撃性がすごく強いという事でしょうか?
汚れないのは楽で嬉しいのですが、リムが削れてると思うとドキドキしてしまいます。
243ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:06:36 ID:???
>>242
テクトロ安物(完成車付属)のブレーキシューは
ゴミの中のゴミ。
いままで問題なかったんなら、なにも心配することはない。
244ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:08:46 ID:???
テクトロの安物はテクウンコっていうんだぜ
245242:2007/11/16(金) 01:15:01 ID:???
ありがとうございます。
しかし、R3はVブレーキなのでシューがクソかどうかわからず効きはスゴイし問題なかったです。
キャリパーのテクトロはクソだと聞きますが。
シューって材質は同じなのですか?105のは削れてる感じがしないのですが。
まだ、200キロしか走ってないんですが。
気にしすぎですかね。カスが出ないもんだと思ってて良いのでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:58:36 ID:???
カスが出ているのならシューが削れているのであって、
リムを攻撃しているのではないんじゃないかと思うんだが、
これは勘違いなのか?
247ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:33:01 ID:???
ブレーキかけるたびに確実にリム削れるけど、
(最近のなら磨耗限界の目印がついてる)
しょっちゅうダウンヒルするわけでなければ、
飽きるとか、振れを取りきれなくなって交換する方が早いと思う。
248ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 03:59:48 ID:???
>>246
つ)深呼吸
>>245と同じこと言ってるよ
249ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:44:11 ID:???
ブレーキの片効きで困ってます
シマノ105のBR-5600なのですが、調整ボルトを緩めても後ろ左側のブレーキがリムにあたる
これは、ブレーキケーブルが長すぎ、短すぎ?それとも他に問題が?
調整してうまくいったと思ったのですが、走ってるうちにまたあたるように・・・
250ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:50:30 ID:DpknaF4n
ブレーキ外せば問題なし
251ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:54:38 ID:???
左だけってことならケーブルの問題じゃないだろうね
252ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:56:48 ID:???
調整ボルト緩めたら左が当たるのは当たり前だろ
ボルト締めろよ
253ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:14:34 ID:???
>>249
まず、キャリパーのセンターを出せ。
話はそれからだ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:03:06 ID:???
>>249
説明書キッチリ読んでる?
255ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:30:45 ID:zWAkcCb+
>>249
調整にも限度がある。
固定ボルトからやり直せ。
256249:2007/11/16(金) 18:35:10 ID:???
すいません、説明が悪かったです
後輪のクイックレリーズレバーやケーブルを止めるところがあるほうのブレーキが
ブレーキをかけてない状態でリムに接触してしまいます
片効きのひどいような感じです
257249:2007/11/16(金) 18:38:00 ID:???
書いてる間にたくさんのレスが
ちょっとやってみます。ありがとうございました
258ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:10:16 ID:???
>>249
俺もBR-5600で同じことやったな
原因はインストールミスだ

ブレーキ本体の取り付け時に両方のブレーキシューをリムに押し当てながら取り付け直しなさい
259ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:41:37 ID:???
つまり説明書通りに作業すればいいわけだ。
260ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:14:29 ID:kYco9178
みなさん、ブレーキレバーはブラケットポジションの時、指1本で引けますか?
私は、2本でもまともに引けません。
握力がないのでしょうか?
261ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:21:59 ID:???
サビてないそれ?

それでもだめならフルDURAにするとか
262ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:48:35 ID:???
握力がないというより不器用。
263ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:23:54 ID:???
ブラケットポジションの時指1本で引くって・・・・?
264ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:27:31 ID:???
>>260
私は大抵指2本で引いてます。1本はちょっと辛い。
握力は右55kg,左50kgくらい。
265ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:29:46 ID:zWAkcCb+
>>260
引き方が悪い。
ママチャリのように指を曲げて引くんじゃないの。
レバーに沿って伸ばした指を手前下に押し付けるようにする。
266ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:34:18 ID:???
>>260
何で指一本で引かなきゃならんのだ?
267ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:34:21 ID:???
ポジションが適正でない場合も引きにくいだろうね
268ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:42:03 ID:XWmrv5sc
オーバーホールはどのくらいの頻度でやっていますか。
5000kmごと?それとも10000kmですか。
269ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:46:40 ID:???
>>268
お盆と正月。
270ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:51:39 ID:???
>>266
変なブラケットの握り方してんだろ
271ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 22:08:56 ID:???
ブラケット握りのときは、引くというより押さえるという感じだな
272ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:21:42 ID:kmCC6/ki
引越して
購入店でない店に
点検お願いする場合
いくらくらいかかるものですか?
購入店ではずっと無料でしたが・・・
273ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:46:40 ID:???
実費
274ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:52:02 ID:???
2000+調整した部分の工賃とかでないの。
得体の知れない自転車はあまり触りたくないものだから、
ただ点検ってのは断られる、かも。
275ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:55:04 ID:???
ていうか点検ってなにをしてもらいたいのよ?
276ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:22:23 ID:???
BBシェルにウンコがついてないかどうか
277ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:52:33 ID:???
RDの中に銀杏が詰まっていないかも要チェックだ。
278ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:59:31 ID:???
ハンドルの中にくさやが詰まってることもよくある。
279ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 02:00:13 ID:???
 
 密かにヒット中!!!!!wwwwwwww

 
  ラレーUKプレゼンツ2!!(とぅー)


なんか自転車板で最近流行ってる物語あるみたいね?

な〜〜に?それ?

あ、知らない??なんだか...Mr.カタログ麺とかって...w

麺って....w

あ、ごめんw Mr.カタログマン!だったか!w

頭悪そうな名前よね〜〜w ksks

だって、マジでバカだもん!

えっ!(怖)

「まあ簡単に言えばカタログモデルの魅力ですよ。英国車好きの自分の
なかでもラレーの位置づけは他とちょっと違いますね。
国産車に例えればTOEIやエベレストを愛でながらBSダイヤモンドが
どうしても手放せない、そんな感じです。当時のラレーは英国最大どころか
世界最大の自転車メーカーですから。」


  ラレー台湾にて新春単館上映決定!
280ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 02:06:37 ID:???
ウザ
281ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 07:05:52 ID:EvuGqgGy
定期点検必要なものって
・ワイヤーの伸び
・チェーンの伸び
・ホイールの振れ
ブレーキシューの減り
位だと思うけど、そのぐらいは
自分でやれたほうが幸せだと思う
282ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 08:21:07 ID:???
確かに
せめて自分が使ってる自転車の基本的な整備ぐらいはできたほうが・・・
と思うね
普段乗りでもメカトラの場合にどうすんだと
近くに自転車ショップがあると限らないし
283ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 08:31:53 ID:kmCC6/ki
ではレース前とかの点検も自分でやるんでつか?
284ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 08:45:37 ID:???
>>283
質問に質問で返して申し訳ないが、
「レースとか」とは何のこと?具体的によろ。
285ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:15:24 ID:???
今どき「でつか」なんて使う人がいたのか
286ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:35:07 ID:???
逆に新鮮
287ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:44:52 ID:vkbgzuXs
今日、早朝から朝練してきたんですが、あまりに寒くて足が全然回らず、しかも筋肉も痛くなりました。
越冬は初めてなので、なにか良い冬の対策あったらご教授お願いします。
288ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:07:11 ID:???
準備運動終わる前に帰ってきちゃ駄目だよ!
289ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:52:23 ID:3GUiVs0H
>>287
ウォームアップオイルでも使って見れば?
スポーツバルムとかの 
290287:2007/11/17(土) 11:29:26 ID:vkbgzuXs
アドバイスありがとうございます。オイルがあるのですか。
今使ってるシューズがメッシュ部位があり、足が凄く冷えるのですが、シューズカバーとか有効でしょうか?あと冬場はグローブも指切りではないタイプが基本でしょうか?すみません、宜しくお願いします。
291ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:33:00 ID:???
>>290
冷えると感じるなら対策したほうがいいね。
俺的にはこれからの季節(東京)指切りグローブはナシかな。
292ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:09 ID:9eLTGjv3
それ位ググレばいいやん
293ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:14 ID:???
>>290は書き込みからして薄いジャージ、短パンじゃね?
294ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:40:42 ID:???
>>290
有効。
基本。
295ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:42:12 ID:???
>>290
よほどの南国でない限り、フルレングスのグローブ、シューズカバー、ロングタイツ、長袖ジャージ、ウインドブレーカーは必要だよ。
296ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:03:40 ID:???
指の感覚を大切にしてる人で、冬でも指切りグラブで乗ってる奴がいるけど、あれは正直真似できん。
297ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:03:45 ID:vkbgzuXs
みなさん勉強になります。
今朝は半袖インナー+半袖ジャージ+モンベル薄手ウインドブレーカ+ナイロンの長いパンツでした。とにかく足首から下と指先から冷えてくる感じでした。
298ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:07:55 ID:vkbgzuXs
ちなみに神奈川在住でヤビツ行ってきました。夏場は登り切れますが、今朝は冷えと筋肉痛で中腹過ぎでひきかえしましたorz
下りでは死んだほうが楽と本気で懐うくらいでした。
299ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:09:08 ID:???
レーパンとレッグウォーマー
長袖インナー、長袖ジャージにウインドブレーカーで走ったら
上半身汗だくでしたw気温7.8度 @東海平野部
つま先は冷えたよ。
300ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:14:27 ID:vkbgzuXs
万札握り締めて午後から
なるしま行ってきます。
301ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:34:47 ID:???
沖縄でも朝晩は寒いよ
302ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:35 ID:???
>>296 逆に感覚なくなるで普通
303ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:47:54 ID:???
>>302
たしかに。

指がぽっちゃり目の人は冬でもポカポカなのかもね。
304ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:11:46 ID:???
ロード用ウェアじゃなくて、普段着っぽい運動しやすい服で乗ろうと思ってるけど、
メットがもろロード用ってのって、ロード乗りの人から見たらちぐはぐで変に思うでしょうか?
305ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:15:12 ID:???
>>304
好きに乗る
これが一番かっこいい
306ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:23:04 ID:???
今朝ヤビツ!そりゃ無理だ。
307ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:42:40 ID:???
308ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:58:31 ID:???
>>304
全然OKでしょ。
俺が気にして見ちゃうのは服装の事より走行マナーかな。
309304:2007/11/17(土) 13:58:52 ID:???
>>305
レス読んで何かふっきれた気がします。
ありがとう。
310304:2007/11/17(土) 13:59:41 ID:???
>>308
了解しました!ありがとう。
311ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:17:53 ID:???
>>304
モルモン教徒を見習うんだ
312ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:40:17 ID:???
ここの住民は何かと寒さ対策してるのに俺はまだ半袖半ズボン・・・
まだ若いし大丈夫かな・・・?
313ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:43:14 ID:???
歳取ると五感が鈍くなるそうだが・・・・
314ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 16:57:53 ID:???
歳取ると寒さでアチコチ痛むんだよ・・・
315ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:05:48 ID:???
関節、特に膝は冷やすなよ
316ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:36:31 ID:???
>>312
おにぎりは好きですか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:59:57 ID:???
自分のふぐりが好きです
318304:2007/11/17(土) 18:02:45 ID:???
お二人に背中押されて、ヘルメットデビューしてきました。
調子にのって市内(政令指定)で一番の繁華街を通り抜けました。
注目はされなかったです。多分。

>>311
モルモン宣教師のことかな。どちらかと言えばMTBな気が。
スーツっぽい服装で乗ってますね。あれからすれば普通かも。
319ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:02:46 ID:???
袋から取り出して、頬袋に入れてます
320ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:25 ID:???
本当に下らない質問なのですが…
ロードバイク乗りのことを何故ローディーと呼ぶのですか?
和製英語にしてもローダーなんじゃないかなあと。
この呼び方はネット特有のものですか?それとも世間一般での呼称ですか?
321ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:34:53 ID:???
>>320
どうでもいいよ。



と思ったけど俺も良く知らないので検索してみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
の一番下の方
ロードレーサーに乗る人
って所に書いてあるね。
322ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:55:43 ID:???


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
また台湾アラヤラレーがきた


>ラレーは決して手の込んだフレームじゃないです。

>ところがラレー、プジョー、国産ならBSダイヤモンドや片倉R2など
もっときれいに出来たハンドメイドフレームを凌ぐ人気を持っている
大量生産フレームってのがあるんですよ。

>私個人はいまのアラヤラレーにはそこに通じるものがあると思いますが。

77 :初@昼休み:2007/11/05(月) 11:49:47 ID:???
私、カンチとかセンターとかってわかっていませんよ。
これから勉強するつもりですし。

駄目なんですか?
323ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:00:01 ID:???
変な粘着現れたな
324ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:20:58 ID:???
>>321
ありがとう!
アメリカでの蔑称が元だからスラングっぼいのか。

wikipedia面白いな。
コンフォートロードはアメリカ発だったのね。
325ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:51:55 ID:???
ローディー寺西も関係あるんでつか
326ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:59:15 ID:???
ウォームアップオイルの代わりにはならんですか?

ぬるホッカイロ・・・
327ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:41:11 ID:???
>>326
君は中々凄い着眼点を持っているね?
328ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:11:57 ID:???
冬用のサイクルウェアは高くて数そろえられないからね。
俺はユニクロのウィンドブレーカーも普通にローテーションの一部だよ。
もちろんメットは被る。
329ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:13:23 ID:???
あ、>328は>318へのレス
330ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:19:34 ID:???
歳とると寒さでアチコチ痛むってことですが
チンコも縮み上がって頻尿になりませんか?
ビブタイツとか着こんでてトイレ面倒な季節ですよね
331ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:52 ID:???
息子が痛くなるほど縮こまることはあるが頻尿はないな
332ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:05:45 ID:???
アルペンオリジナルブランド(かな?)のTIGORAのウインドブレーク上下使ってる。
上は肩後ろに空気抜きがあるからばっちり。ポリ100%。
上下で5〜6000円とちょとお高いけど誰も着ていないからグッド。
インナーはヒートテックとパッド付きインナーパンツで十分。
333ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 02:31:34 ID:???
334304:2007/11/18(日) 08:52:45 ID:???
>>328
ユニクロ見に行ってみます。確かに冬のロード乗車服ってレース風以外で
済まそうと思うと悩みそうで。参考になります。
335ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:19:13 ID:cpm/XWa1
>330

ヒント  前立腺炎
336ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:20:46 ID:???
>>332
>誰も着ていないから

俺着ている。

日中はレーパン+ジャージで乗ってるけど
曇ってきたり風が強くなったら着るための予備として、
あるいは途中コンビニよったり昼食摂る時に着るため携行。
この時期結構お世話になる。

この間小雨が降ってきた時に使ったが
冷えを防ぐのには役立ったけど雨はしみ込みまくり。
撥水効果は無いね。
337ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:20:49 ID:???
自転車専用ウェア買っとけよ
普段着で乗って走っても暑くなって汗が冷たくなって風邪ひくし、第一漕ぎにくいだろ

クロス乗りや初心者みたいなことはいい加減卒業しろ
338ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:24:09 ID:F+d4+iL3
くだらない質問ですが
完成車のホイルの反射板とりたいんですが
接着剤がついてるのか
スナップをいじってもはずれそうにないです。叩き割るしかないでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:38:30 ID:???
割っておk
340ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:38:58 ID:vR6q4WUD
さんきゅー割ります
341ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:40:10 ID:???
そして勢い余って・・・指とスポークが変形。
342ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:23:44 ID:???
よくボトルを2本積んだロードを見かけます。

中身はそれぞれ違うんですかね?
あと、ポカリとかのスポーツドリンクとは違うロード用の特殊な液体が入ってるんですかね?
343ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:30:14 ID:???
人による。
おれの場合はCCD入れたのと、普通の水とを入れている。
あ、夏場だけな。水は飲むよりも頭からかぶる用。
344ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:30:43 ID:???
>>342
スポーツドリンク、水、麦茶、お茶、烏龍茶、パンク修理キットや替チューブなどお好きな物を。
345ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:33:56 ID:???
俺は2倍粉ポカリと工具・チューブ類かな。
346ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:39:17 ID:???
>>343-345
ありがとん!

まさか、あのボトルの中に工具や替チューブが入ってるとは夢にも思ってませんでした・・・・・
347ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:48:06 ID:???
>>346
飲み物用のボトルに工具入れてるわけじゃないからね。
2本とも飲み物の人ももちろん居るね。
工具類とかはツールボトルを使う人が多いかと。
348ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:51:05 ID:???
スポーツドリンクと(ボトルケースに)ポケット地図
349ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:51:17 ID:???
スポーツドリンクとコンビニとかで売ってるお砂糖たっぷりコーヒーペットボトル
350ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:40:27 ID:???
>>349
飲み物は、濃い目の人と薄い目な人と居るのな。

漏れは飲みやすい薄い方が好きなんだけど、
糖分補給と水分補給の目的別なん?
351ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:51:06 ID:???
あの甘ったるいコーヒーって、たまーに無性に飲みたくなるよね。
352ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:11:43 ID:???
ロング缶コーヒーな。
飲みたくなった…
353ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:16:49 ID:???
今時は甘酒がイイね、糖分欲しい時は汁粉もイイ
354ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:20:53 ID:???
たい焼きもハァハァ
355ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:23:52 ID:???
お前ら、遅いだろw
356ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:32:59 ID:???
はぁ?
357ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:34:59 ID:???
食べるの?遅いかも。
358ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:53:50 ID:Y5wAr1Qs
夕方から走ろうと思ったがあまりの寒さに家から出て行けなかった。
こうやって、初心者は脱落していくのか。
359ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:58:21 ID:???
初心者の心得

寒い
 →ひきこもりトレーニングを考える
  →ローラー台購入!!
   →ちょいと乗るが、楽しみがなく飽きる
    →放置
360ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:59:49 ID:???
今日昼過ぎから半袖半ズボンで走りにいった
4時半あたりからはさすがに寒杉て無理だったわ
361ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:04:08 ID:???
>>369
俺は購入したが乗る前に放置したまま。
362ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:05:08 ID:gaWVfYz+
すいません、バーテープって上から見てハの字で巻くんですか?
363ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:06:49 ID:???
>>353
ボトルに入った汁粉を想像してワロタ
364ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:07:10 ID:???
>>362
左右対称に巻くわけだから、前から見てか、後ろから見てかどちらかでハの時。
巻く方向に関しては流儀によるとしか言えないが、左右対称にまかない人は多分いない。
365ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:07:55 ID:???
>>361
くれ!
366ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:12:51 ID:???
CRから人が減る冬だからこそ人目を気にせず走れるんじゃないか。

ウェアしょぼいし…自転車安物だし…激しく遅いしorzオレカコワルイ…

冬はこんな劣等感を感じずにすむんだ!

昔ね、サーフィンやってたんだけど、冬やってるやつらで連帯感できた。
たとえ下手でも初心者でも。
367ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:14:19 ID:???
冬支度ができてないよう…
とりあえず、厚手のジャージと耳カバーとグローブがないと冬が越せなさそうだ。
368ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:27:23 ID:???
>>362
 エンドから巻く場合は逆ハの字
369ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:09:54 ID:KXIc9UUi
9速STIと10速STIはどちらが握りやすいですか?
370ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:11:48 ID:iyhFb088
>>342
飲む用(ドリンク)と
頭からかぶる用(水)だな

この前逆にしちゃって、へたこいたよ
飲む用を頭からぶっかけてベタベタ

もちろん夏場
371ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:47:00 ID:???
>>369
個人の好み次第・・・かな。
俺は9速アルテから10速デュラに換えてみて、少し良くなったと感じたかな。
372ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:50 ID:???
8速アルテは握りやすかったけどなー、9速ゴツ過ぎ。
373ロードデビュー:2007/11/18(日) 21:46:04 ID:???
昨日本格的な峠越えに初めて挑戦しました
何度か痙攣を起こしながらも無事に帰還したのですが、一日たっても脚の痛みがひきません
両足の内ももから膝にかけて痛みがあります
歩行に支障があるほどではないのですが、後に残ると心配です
みなさんは普段どんなマッサージや対策をしてますか?
効果的なアフターケアーがあれば教えて下さい
374ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:47:06 ID:???
医者池
375ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:51:36 ID:???
>>364>>368
アリガト!(´▽`)
376ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:53:40 ID:???
本格的な峠ってガリビエ?それともテレグラフ?
377ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:22:00 ID:???
>>376
おまえ、人間として一番嫌いなタイプだわ
378ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:30:38 ID:???
>>373
肉食って、ゆっくり風呂入って早めに寝る。
379ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:33:20 ID:???
>>373
ちゃんと入念にストレッチしたか?
380ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:40:13 ID:???
ただの筋肉痛ならすぐに直ると思います。
サイクリングで筋肉痛になると思ったら、サイクリング終了後すぐにアミノバイタルとかのアミノ系サプリメントをおすすめします。
ドラッグストアとかで売ってます。
翌日の疲労感が軽減されると思います。
381ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:43:26 ID:???
心臓を強くするには、上り坂をがんがんやってるだけじゃダメかな?
上りでみんなから遅れないようにコソ練したいんだけど、良い練習方法があったら教えてほしい。
ちなみに心拍計は持ってないんだけど、買わないとダメ?
382ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:44:21 ID:???
>>373
冬にいきなり厳しい事すると体壊す事あるよ。
アップで柔軟を念入りに終わった後も柔軟するといいよ、
風呂は疲れ取れるねえ。
383ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:14 ID:???
平地力は登りで鍛えろ
登坂力は平地で鍛えろ
384ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:51:05 ID:???
>>381
コンパクトとノーマルを交互に使って
それぞれの特性を引き出せるようにする
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:54:17 ID:???
初心者峠で惨敗した
登坂に弱いことが判明した

これから寒くなるので、インターバルトレで体力増強を目論んでいる
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:57:04 ID:seLeDRad
峠登れよ。
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:31 ID:5wHuCqLP
荒川CRの強い向かい風に立ち向かうことが、峠を登る代わりになりますかね?
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:51 ID:???
>>373
痙攣って攣ったってこと?
攣った後無理して走ると後引くよ
完全回復まで1週間近くはみておいたほうがいい
痛みがひどいうちは自転車に乗っちゃダメ、ストレッチもマッサージもやっちゃダメ
なるべく足を動かさないで寝ていたほうがいい
数日経って痛みがひいてきたら、リカバリー強度で短時間ずつ乗って、すこしずつほぐしていく
2、3日たっても痛みがひかない場合は、肉離れになっているかもしれないから病院にいけ

それから、今後練習中に足攣ったら無理せず流して帰ったほうがいいよ
あと攣り対策としては、日頃からビタミンミネラルをしっかり摂ること、走行中の水分+塩分補給を欠かさない、
走行前に専用のオイルを足に塗りこんでよくマッサージ&ストレッチ、などがあるよ
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:03:49 ID:???
ローラー台の代わりにはなるんじゃね?
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:03:51 ID:???
>ストレッチもマッサージもやっちゃダメ

これは嘘です
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:07 ID:???
つーかマジで肉離れなら触ることすらできんわな
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:12:18 ID:???
>>388
痙攣程度で大げさなw

夏だとちょっと補給間違えたりすると痙攣起こすわな。冬は経験無いが。
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:14:07 ID:???
攣った後はちゃんとストレッチしなきゃ駄目だ。
どうでも良いがストレッチってのは怪我が無くても痛くなるまでやっちゃいけないんだからな。
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:21:48 ID:seLeDRad
>>387
ならないよ。
395ロードデビュー:2007/11/18(日) 23:26:11 ID:???
みなさんご意見ご感想ありがとうございます
統一意見としては、栄養分を豊富に補給してよく休養するのが一番ということでしょうか

いままでクロスで緩い峠越えは問題なくしていました
今回はロードで初めての峠越えで、なおかつ初めて脚がつって痛みもあったので驚いてしまった次第です
ちなみに越えたのは柳沢峠です
お騒がせをしました
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:29:12 ID:???
張り切って踏みすぎたんだろ。
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:31:09 ID:???
>>394
マジっすか?
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:33:34 ID:???
なるよ。
長らく乗鞍チャンプだったM氏は平地練習メインだったはず。
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:36:27 ID:???
理論的にはなるかもしれんが、経験的にはならんな
400ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:52:46 ID:???
>>395
攣り防止にはカリウムとマグネシウムだ!バナナ食えバナナ!
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:09:55 ID:???
>>385
>初心者峠
いい響きだなw
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:43:55 ID:???
ロードのバッグって、デイパックとメッセンジャー、どちらが主流ですか?
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:47:48 ID:???
強いて言えばサドルバッグ
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 05:23:38 ID:???
それでもあえていうならジャージポケット
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 05:40:31 ID:???
買ったばかりのメーターが不調です。
他機能は不備なく動くのにケイデンスの測定だけうまくいきません。

衝撃を加えたり、何年も使い続けているわけではありません。
なにか解決法があったら教えてください。
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 06:51:35 ID:???
どこのメーカーの何というモデルのサイコンでいつ買って誰が取り付けたものだ?
407ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 06:58:24 ID:???
>>405
ケイデンスセンサーの近くで計測用の磁石を動かしてみて、それでも測定できないなら
センサーの不調か、有線なら断線、あるいはマウントの部分接触不良か本体の故障
408ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 07:36:54 ID:???
>>405
どううまく行かないのか、だな
@ゼロのまま全く動かない
A動いたり止まったり
B150で回してる(つもり)のに、表示は100前後

↑どれ?
409ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 09:57:08 ID:rQ4UDJiU
>>405
店に行って取り付けて貰いなさい。
通販厨なら死んだらいいよ。
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:40:26 ID:???
フロントブレーキのロック?(ホイールを外す時に緩めるレバー)を外したいのですが、ワイヤーが通っている部分と汗で固着してしまったのか、一緒に回ってしまい、キャリパーが開閉できなくなってしまいました。

説明が下手ですいません、直せるものならアドバイスお願いします。
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:42:59 ID:???
初心者がロードのホイールで10万円程度を出すとしたら(WO)どのホイールがお奨めでしょうか?
ヒルクライムより平地巡航が好きです。
春までにローラーで鍛えて買うつもりなのですが。
412ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:54:29 ID:???
>>410
汗による固着は、お湯かけるといいよ。
413ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:57:29 ID:???
>>411
シマノのWH-7850-SLでいいんじゃない?
万一スポークが折れても一本単位で買えるし。
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:02:06 ID:???
>>410
シマノ?
ワイヤー固定のボルト緩めてワイヤーを抜き、
レバー部分のネジ緩めてバラしてみ。
損傷があるようならレバー部分だけ交換すればOKっしょ。
415410:2007/11/19(月) 11:57:44 ID:???
回答ありがとうございます
>>412さん、やってみます
>>414さん、シマノです。自分でばらすのに自信がなかったらショツプ行ったほうがよさそうですよね。
416410:2007/11/19(月) 13:32:07 ID:???
他の汗で固着した部分もなんとかしたいのですが、フレームに高温のお湯がかかっても大丈夫でしょうか?
417ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:30:34 ID:???
初めてのロードにピナレロを検討しています。

カタログを見ると、シートポストがAL-Carbonという素材になっています。
これは、アルミにカーボンを巻いたものなのでしょうか、
またはアルミ部分もありカーボン部分もあるという意味でしょうか、
それともまた別の素材なのでしょうか。
418ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:51:15 ID:???
>>415
あ゙゙ーっ、だったら最初からショップ行けや!
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:55:16 ID:???
>>417
ALという種類のカーボン。
初めてロードに乗るようなヤツは、素材気にしても無意味。
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:07:44 ID:???
>>417
普通アルカーボンといえばアルミの芯にカーボンを巻いたものを指す。
純カーボンより多少重くなるが、シートクランプ締めすぎて破損、という事故も少なくなる。
421ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:42:53 ID:???
>>416
他に固着してるのは具体的に何処?
汗が固まってるだけならお湯や中性洗剤で溶かせばいいけど、
腐食を伴いガッチリ固着してる場合は無理かもね。
ラスペネや556みたいな潤滑スプレー使うとか。

塗装面に潤滑スプレー使う場合は慎重にね。
422ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:53:32 ID:???
>>421さん
左のSTIからリヤのブレーキまでにあるトップチューブの下のアウターワイヤーがおさまってるいる銀色のキャップが汗で固着して取れません。


またまた説明下手ですいません。

423ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:47 ID:???
ひっぱれ こじれ
424ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:53:02 ID:???
>>422
結晶した塩をなんとかしないといけないから、塩が耐性弱いもので攻めればいいんじゃない?
酸だから、酢とかタバスコとか。

においが気になりそうだったら、薬局でクエン酸を買ってくるのも良いかも。
余ったクエン酸は走りに出るときに小分けして持って行けばちょっとしたサプリメント。
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:55:06 ID:???
おまえらいいかげんにネタで遊ぶのやめれ
426ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:57:52 ID:???
>>422
アウター受けにキャップだけが取り残されてる状態?
反対側から千枚通しかなんかをキャップに当てて、
軽く叩いたら駄目かな?
427ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:40:21 ID:???
>>426さん
そうです
無理矢理やると、メリッといきそうです。
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:52:09 ID:???
405です

>>406
cateyeのstrada cadence、CC-RD200です。
ttp://www.cateye.co.jp/cchtml/rd200.html
買ったのは11月15日、取り付けたのはサイクルショップの店員さんです。ロード取り扱ってるお店です。

>>407
試してみましたがそれでもうまく。いきません。
買った日(11月15日)には問題なく動いていました。ちなみに有線です。

>>408
異変に気付いたときは反応が鈍いといった感じでした。AとBの状態です。
更に漕ぎ続けると全く反応しない@の状態になりました。

>>409
店員さんに取り付けてもらいました。通販ではないです。
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:55:12 ID:???
>>428 だったら買ったショップにもって行きなさい。
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:06:39 ID:???
>>429
雪が降って自転車乗れない状況になってしまいました。
冬に向けてローラー台とあわせて買ったんです。

取り外して持っていくか、車で送ってもらうのがいいですかね?
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:22:57 ID:???
とりあえず、電話で店に聞いてみたらどうだろう、2ちゃんで質問するより早かったと思う
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:36:25 ID:???
>>430
部屋に自動ドアや出力のデカイ無線機やシールド無しの巨大スピーカーがあるだろ?
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:46:52 ID:???
>431
そうですね。直しに来てくれるかは微妙ですがやってみます。

>432
室内にPCとプリンタと家電と普通のサイズのオーディオプレイヤーがあります。
オーディオプレイヤーはMDとかCDをきける普通のものです。
アパートなので同じ部屋の中にあるのですが問題でしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:36:10 ID:???
>>432
シュールだなwww
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:47 ID:???
>>432
>シールド無しの巨大スピーカー
スピーカーのシールドって?
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:23:13 ID:???
防磁シールドが無い物って事じゃん?
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:27:46 ID:???
防磁シールドって?磁気シールドなら分かるが・・・・
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:34:29 ID:???
>>437
同じ事ですやん。
他の機器等に磁気による悪影響を与えないようにシールドするわけだから。
・・・昔、ブラウン管にバラしたラジオのスピーカーくっつけて色変えて遊んでたら、
親父にグーで殴られたのを思い出した。
439436:2007/11/19(月) 21:36:14 ID:???
ん?防磁って言葉は一般的なモンじゃないのかな?
よくわからんわ。
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:37:23 ID:???
スピーカーの話はもうその辺でヤメトケ。
奴が来るから。
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:42:05 ID:???
>>438
馬から落ちて落馬したの?
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:00 ID:???
オーディオ関係の話題は鬼門だ。自板以上にアレな人達の巣だ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:44:55 ID:???
B管TVが無くなる→防磁SPも無くなるて事やね
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:52:40 ID:rQ4UDJiU
>>427
何を言われても一人で勝手にガタガタブルブルして何一つ出来ない意気地なしはとっとと店に持っていけよ。
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:04:47 ID:???
>>438
防磁を防いだら(シールドしたら)磁気がまろびでてこないか?
なんか昔見た「防犯防止のため」云々って張り紙を思い出したぞw
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:22:18 ID:???
防磁をシールドしちゃうって意味じゃなく、
防磁してくれちゃうシールド構造って意味じゃねーの?
447:2007/11/19(月) 22:41:42 ID:???
君、優しいね(苦w
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:52:21 ID:???
空気入れのヘッドを交換して初めて使ったはいいが、抜くときに勢い余って、カーボンのフロントフォークに
ぶち当てって傷がついた。表面の樹脂がはげた程度だが問題はないかなあ。

ちなみに、乗ってるのはアンカーRA5 Sports
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:11:41 ID:???
>>448
アンカーのカーボンって時点で…
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:30 ID:???
>>448
中までいってなければ大丈夫。
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:31 ID:???
ロードに付いてたホイールのWH-R550なんですが、ブレーキ掛けると、
継ぎ目でカスッカスッと音がします。激安折り畳み自転車みたいでイヤなんですが、
シマノでもこんなものなんでしょうか?
折り畳みにはペーパー、ガシガシ掛けて音は止まりましたが、R550にペーパー掛けるの躊躇しています。

掛けるべきですか?
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:23:15 ID:???
気になるならかけろ
平たくするだけなら問題ない
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:47:04 ID:???
>>448
表面にキズがついた程度なら問題ないけど
はげたとなるとその部分はタッチペンとかで塗装しておいた方が良いと思う。

耐久性、機能性に不安を感じるほど深くいったのなら店の人に見てもらった方が良いんじゃないかな。
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:41:30 ID:???
最近カーボンフォークのエントリーモデルが多いから、そういうダメージ受けたまま走ってるの多いんだろうね。
どこかの集まりの掲示板で、何か買い物した後に踏み込んだとたん意識を失って気がつけば病院だったって女の子いたよ。踏み込んだとたんフォークがぽっきりおれて、そのまま前のめりに落車して顎をパックリ割って気絶したそうな。
やっぱりね、鉄ですよ鉄。みんなクロモリ乗ろうよ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:57:00 ID:???
クロモリロード乗ってみたいな。
安物MTBはあるけどクロモリの優しい乗り心地は実感できない。なんか普通。
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:57:01 ID:???
>>454
錆びないなら乗る。
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:20:39 ID:???
そこでチタンですよ。
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:25:54 ID:???
錆びないように手入れしろ
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:35:33 ID:???
手入れしてても錆びるのがクロモリのいいところ…
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 02:20:18 ID:???
見た目ボロの齢30年のTOEI、フレーム内側に何もやってないけど錆酷くはない。
床の間じゃないぞ。月一日はランドナー日にして100km乗ってる。
あと50年は乗れるだろう。俺は生きちゃいないだろうが。
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 07:18:04 ID:???
一日100km程度ならママチャリでいいんじゃね?
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 07:40:15 ID:???
意味が違うと思われw
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 07:55:51 ID:???
>>460
当然じゃないの?
月一晴天稼動室内保管で錆びて朽ちるんなら世の中の鉄製品は全て成り立たないと思うよ
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:02:50 ID:???
>>460
月イチしか乗らんのに床の間じゃないと?
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:38:47 ID:???
みんなそう言うな…orz。
今4台持っててそれぞれ月に週一日しか乗れないんだ。ロード2MTB1ランドナー1。
雨天なら翌週に持ち越して玉突きになるし。
でもたしかにこの運用で錆落ちるわけないな。
他の人クロモリの錆についてよろしく。
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:41:14 ID:???
月に週一日って変だな。
月に一日に修正。
連投すまん。
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:48:48 ID:???
ワロス


室内保管月1日100kmは床の間か・・・あぁ家族サービスさえ無けr
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:36:29 ID:???
質問です。

BBの位置の高い低いはどちらがスポーティーなのでしょうか?
素人考えでは重心が低いほうがロールやヨーが軽く早くピッチも少ないのでは?と想像しています。
では何故BB位置が高いモデルがあるのだろう?との疑問が。他に何かメリットがあるのかな?と。

よろしくお願いします。
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:07:29 ID:???
>>468
BB位置低いとペダルが地面にするべ
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:18:51 ID:???
>>454
(((( ;゚Д゚)))顎顎クブルブル
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:24:52 ID:???
クロモリを簡単に錆びさせる人は、他の素材のフレームでも問題起きそう。

朽ちるほどの錆なんて、余程放置しなけりゃあり得ないよ。
もし、そうなるなら何に乗っても朽ちさせると思う。
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:29:09 ID:???
>>454
どんな女の子か知らないけどケツあごになっちゃったのかな?(´・ω・)カワイソス
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:32:24 ID:???
>>469
ですね。
つまりBBが低いモデルは高いモデルに比べてバンク後に加速タイミングが遅くなる欠点があると。

それ以外は自分が書いたので合ってますか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:47:06 ID:???
>>473
BBの位置よりもフレームの形状や材質の方が重要。
フレームのトータル性能なんだからBBの位置だけじゃ
どうにもならんちん
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:58:15 ID:???
フレームの形状や材質よりもエンジンの方が重要。 
機材と乗り手のトータル性能なんだからフレームの形状や材質だけじゃ 
どうにもならんちん 

↑見当外れだってのは分るよな?
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:03:37 ID:???
>>474
なるほど。
じゃあBBの位置と運動性能は無関係ということですね。
分かりました。自分の考え過ぎでした。
みなさん回答ありがとうございました。
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:38:33 ID:???
476の本音

>>474
はぁ?誰も、んな事聞いてねーよ。
エンジンが重要つったら、何も語れないだろ?w
BBの位置についてわからないなら黙ってろよwww
478477:2007/11/20(火) 12:41:39 ID:???
エンジンって、>>475が書いたのか。まぎらわしい。俺がバカみたいじゃないか。。
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:49:54 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:00:24 ID:ri70/WAi
ハンドルの位置が低いので少し高くしたいなと思ってます。
どんなパーツを買えば高くなりますか?
エロい人教えて下さいm(_ _)m
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:03:41 ID:???
俺エロくないから教えてやれない
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:23:09 ID:???
クランク長を5mm短くしたら、サドル高を5mm上げてもいいですか?
前にどこかで半分(この場合2.5mm)だけにしとけみたいに聞いたのですが
下死点のペダル位置が5mm上がるんだからサドルも5mm上げてもいい気がするのですが
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:33:44 ID:???
>>482
現在のサドル高を基準にしていいものかどうか判らないじゃん?
だからミリ単位で色々試してベストを探るべきだと思うよ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:35:10 ID:???
>>480
アヘッドなら、ステムパーツを角度のついたものに変えて
上向きにつければおk
↓こんなのもあるし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:44:56 ID:???
的外れなレスが多いな。
>>483 サドル位置が合ってる前提で、理論的にどうなのかと聞いてるんだろ。
わからないなら黙ってろ。当たり前のことをしたり顔で言うなっての。
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:53:57 ID:???
>>485
じゃ5mmで。
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:55:39 ID:???
いやいや、2.5mmにしとけって。
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:59:22 ID:???
理論的?
頭大丈夫か?
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:01:33 ID:TRxQT0hr
サイクルコンピューターを止めてるプラスチック製の紐的な物が切れてしまいました…。


針金かなんかで代用可能ですか?お店に行くべきですか?
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:03:05 ID:???
タイラップ? 太さと長さが合えば100均で数十本100円だけど
491O.G(個性派!):2007/11/20(火) 17:04:39 ID:rfZU42lk
>>482
人それぞれやり方があるけど、
個人的にはそのまま乗ってみて、サドルが低いと感じてから微調整するのがベストだと思う。
492O.G(個性派!):2007/11/20(火) 17:06:13 ID:rfZU42lk
>>489
針金よりセロテープのほうがエーよ♪
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:06:15 ID:???
>>489
ブラケットかな。別売りもしてるから、綺麗にすませたかったら自転車屋さんで取り寄せてもらうといい。
…紐的っていうとタイラップかな。ホームセンターとかDIYな店で売ってるとおもうよ。模型店でも売ってるかも。
針金はなんかこすれると塗装によくなさげなきがするからやめといたほうがいいのでは。

http://store.yahoo.co.jp/morisan/a5bfa5a4a5.html
これ?
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:06:38 ID:???
>>489
ホームセンターにも色々なサイズのが売ってるよ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:06:41 ID:???
競輪のギア比ってどの位?
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:16:24 ID:???
>>485
> 的外れなレスが多いな。
レスした人:>483
合計1名

理論的ですね。
497O.G(個性派!):2007/11/20(火) 17:18:11 ID:rfZU42lk
>>495
49×15もしくは3.27m以内ですねー。。。
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:20:11 ID:???
>>497
けっこう軽いんだね
499O.G(個性派!):2007/11/20(火) 17:20:26 ID:???
あ、"m"はいらないや、ギヤ比3.27です。
500O.G(個性派!):2007/11/20(火) 17:21:22 ID:???
>>498
この間軽くなったんですよ。
まわすのが基本だしね。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:25:08 ID:???
ロード乗り出して初めての冬を迎えます。

ビブショーツだけでは寒くなってきたので、手持ちのアンダーアーマーのタイツを
履こうと思ってるのですが、これってショーツの下に着るのと上に着るのと、
どっちが普通なんでしょう?

どっちでもいいような気もするのですが、どうかご指導下さいませ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:59:22 ID:???
戦法や脚質でギア比はそれぞれだと思うが・・・
49×15前後は確かに多いと思うけどな
503O.G(個性派!):2007/11/20(火) 18:02:03 ID:???
あ、競輪学校のギヤ比と間違えてた。。。
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:05:58 ID:???
O.Gさん
おひさぁ〜。
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:09:26 ID:???
>>482
サドルを後ろに5mmずらさないの?
…とか言ってみたりしてwww
506O.G(個性派!):2007/11/20(火) 18:12:08 ID:???
>>480
ドロップハンドルで、パーツ交換なしで調節するなら、
アヘッドステムをひっくり返すか、ハンドルを送ってやるとかなり乗り味が変わりますよ。
スレッドステムなら頭のねじ緩めてたたっこんでやって、ステムを引き上げるとエーよ♪
>>504
どもども♪
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:38:21 ID:???
競輪のCM見てると、ローラーで凄いケイデンスで回してるもんなぁ
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:39:27 ID:???
>>449
そんなこと言わないでくれ゚・(つД`)・゚・

>>450
>>453
ご助言感謝。
打ち当てたのは金属じゃなく、プラの固いヤツをぶち当てたので表面のプラが1ミリ弱
はげているんですそうひどく心配する必要はないかなぁ。少し安心です。
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:43:40 ID:???
>>508
絆創膏貼っとけば大丈夫だよ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:17:08 ID:???
>>508
ツバ付けとけ
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:29:22 ID:???
今日走っている最中にリアディレーラのインナーワイヤーがキレてしまったので
家でワイヤー交換をしようと思い、ワイヤーを引っこ抜き、一応右のSTIを開いて見ると、ちぢれたワイヤーが残っていて、それをペンチで引っこ抜こうとしたのですが、STIの奥のほうに落ちてしまいました。
それでもなんとかなると思って、ワイヤーを交換して、リアディレーラーの調整をしようとしました、ですが、ワイヤーをゆるめても、はっても、変速が全くできません。
もっかい右のSTIを開いて奥の方に電気を照らしてみてみると、ワイヤーが絡まってました。
それが原因かはわかりませんが、アドバイスお願いします
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:14 ID:???
>>511
明らかにそれが原因でしょ。
ピンセットとかじゃ無理かな?
無理そうだったら下手にバラすと元に戻せなくなる可能性が高いので、
ショップへ持って行って直して貰うといいよ。
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:13:19 ID:???
>>512
通販で買ったので、それは出来ません。
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:16:03 ID:???
>>513
ショップに持って行って丁寧に状況を説明して、
最後に
「おいくらくらいかかりますでしょうか?」
と聞いてみるといいと思うよ。
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:16:56 ID:???
>>513
その一言で、このスレ見てる奴らの温度がちょっと下がった。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:37:40 ID:???
乾燥のせいか日焼けなのかわからないけど、寒空の昼間に走ってきたら頬っぺたがガサガサに。
とりあえずハンドクリーム塗ってみたけどこれで対処は合ってますか?
また防止策などありますか?
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:42:58 ID:???
とりあえず、ワセリンを頬と肛門に塗るんだ
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:46:29 ID:???
>>513
いやいや、全然問題無いよ。ショップ通してシマノに送って貰うだけだし。
断るショップもあるだろうけど、受けてくれるショップも必ずあるから。
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:53:35 ID:???
>>511
シマノのHPに展開図があるのでそこを見て、
バラせる所までSTIをバラしてみては?
レバー体をバラそうとしなけりゃ大丈夫だから。

んで、見えてるワイヤーを引っ張ってみたらどうかな?
中まで絡まってたり、絡まった状態で無理矢理シフト操作しちゃってるなら、
手に負えない状態になってる可能性もあるけどね。
その場合はシマノ送りか買い替えになるね。
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:55:47 ID:???
>>516
グリース塗っとけ
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:15:20 ID:???
>>516
湿度低いからね。
手用じゃなくて顔用の保湿クリームやジェルを使ったほうがいいよ。
ガサガサ予防策は走る前や洗顔後に塗っとくべきだね。
522511:2007/11/20(火) 23:16:20 ID:???
>>513 誰だおまえ

>>512さん
>>518さん
すいません自己解決しました、おもいっきりSTI開いて、ペンチで引っ張り続ける事2時間
開き直って、変速レバーをカチャカチャやってたら、インナーワイヤーの先端の丸いのが一周回ってでてきました。

みなさん本当ありがとうございました。
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:11 ID:???
>>519さんもありがとうございました、自分のケースの場合、開き直って変速レバーをカチャカチャやったのが良かったみたいです。
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:19:35 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/07wear/c636.html

この商品についてなんですが、この下にはTシャツ着たほうがいいのでしょうか?
それともそのままきた方がいいのでしょうか?
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:54:04 ID:???
>>524

直接素肌に着てもいいし、もっと寒くなればアンダーシャツの上から着込んでもいい。
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 03:29:03 ID:???
どっちも、OK!ということなんですね!!

ありがとうございました。
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:46:20 ID:???
レーパンとかタイツは直にはく物なんですよね?
これて毎日洗濯するのが基本ですか?
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:58:54 ID:DlKTuTbR
やりたければどうぞ半年くらい履き続けてください。
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 11:43:24 ID:???
毎回洗濯してる。
洗濯機があるから簡単だろ?
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 12:17:54 ID:???
毎回洗わない奴なんて居るのか?
って思う。
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 12:44:11 ID:???
1週間下着替えない人間未満もいるらしいからな
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:22:24 ID:???
洗濯機なんか使うなよ
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:23:44 ID:???
話はズレるが若い女でブラジャーあまり替えなくて平気なのはいるらしい
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:18:44 ID:???
冬場は1週間程度では臭わないから換えない。

そもそも下着を毎日変える意味がわからない。

レーパンは汗かくから毎回洗うけど。
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:29:14 ID:???
>>533
ブラパンセットなので、下だけ毎日換えるわけにいかないから上も換える。
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:38:52 ID:???
自分の臭いは自分ではわからない。

他人の臭いをあからさまに指摘する奴はいない。

そうやって悪臭君って評価が固まる。
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:45:12 ID:???
みんなレーパン最低2着はもってるのね
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:02:44 ID:???
>>536
それ、言えてるなぁ・・・
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:17:14 ID:???
俺の体は彼岸花の香りがするぜ。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:17:48 ID:???
>>537
すぐに擦り切れるのでいっぱいある。
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:23:50 ID:hO7uz7G8
>>536
そういう人はパンツ替えようが替えまいが臭うのでカンケーないと思う。
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:26:06 ID:???
想像しただけで背中がむず痒くなる話題はヤメテ!!!
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:26:51 ID:???
>>541
いやいやいや、毎日風呂入って、清潔な衣服を身に着けて
胃腸や口内のケアをちゃんとやってれば全然違うぞ。

秋葉行ってみ。
それらをおろそかにして悪臭放ってる奴いっぱい居るから。
中にはシャツのフチが垢で黒ずんでる奴もw
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:33:14 ID:???
風呂に入らずして死んだ奴はいない
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:35:59 ID:???
死にはしないが社会からは抹殺される
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:37:34 ID:???
>>532
手洗いしないとダメってこと?
ネットに入れて洗うとかじゃダメなのかな?
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:42:25 ID:???
洗濯機でガシガシ洗ってますがなにか?
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:50:14 ID:???
帰ってきて最初にやることはレーパン、ジャージを脱いで洗濯機につっこみ、
スイッチを入れることだな。そのままシャワーを浴びる。

速乾性だから次の日どころか干してから数時間もすれば乾いているから、
次の日も同じのを着て出撃できる。
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:54:56 ID:???
流れを切ってしまいすみません。

普段、携帯する工具類って
みなさんは何を持っていってますか?

ボンベ+ボンベアダプター(もしくは携帯ポンプ)
携帯工具(アーレンキー+ドライバー+チェーン切り)
チューブ、タイヤレバー

こんな感じでしょうか?
ボンベはまだ使ったこと無いのですが、エアゲージは必要でしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:08:29 ID:???
エアゲージはもってないね

1年に2回くらいパンクするけどエアゲージがなくて困ったことはない
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:14:27 ID:???
>>550
レス有難うございます。
エアゲージ要らなければ、だいぶ荷物を減らせますね。
ボンベで入れるときは、感で圧を決めてるのですか?
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:21:55 ID:???
>>549
俺チェーン切りは持ってないがニップル回しとイージーパッチは持ってる。
この15年で出先でチェーン切り必要だった事1回、ニップル回し必要だったの2回、2回以上パンクしたの2回
まあどれも微妙だな。
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:22:21 ID:???
>>549
エアゲージは要らんと思う。規定圧のタイヤの堅さを指で押して覚えておく。
それでOK、だけど帰ってきて圧を見ると大抵低いけどw

あと、持ち物はそんな感じかな。
チェーン切りつきのフォールディングツール持っているけど、
嵩張るし重いしでチェーン切りなしのやつにしようかと思案中。
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:32:49 ID:???
>>552
ニップル回しとイージーパッチ、すっかり忘れてました(^^;
その二つもあったほうが良いですよね。小さいモノだし。

>>553
指ゲージで行ってみようと思います。

色々と有難うございました。
お陰さまで、持ち物のチョイスが固まりました。
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:42:57 ID:???
>>549
乗る距離によって、あげたパーツを持ってったり持ってかなかったり

長距離なら迷わずチューブパッチも持って毛(漏れは嵩張らないから短距離でも持ってく)
ボンベはパンク回数により空になる可能性があるから携帯ポンプ必須
それとガムテープ50cm位丸めて持って毛

なお、短距離ならチェーン切付ツールは嵩張るのでもってかない

SCICONとかのバッグを大小用意し、それぞれに必要備品突っ込んであると、
付け替えるだけでいちいち入れ替えなくてすむ。
(それでなくてもワイヤー錠やらライトやら状況により装備が変るので入替まで手が回らん)
あ、ポンプはダウンチューブ据付ね

パンク補修エア圧確認は、パンクして無いタイヤと掴み比べるだよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:45:57 ID:???
>>549
MTBだと軍手とタイヤレバーのみ
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:52:33 ID:???
あ、そうだ。タイヤが裂けたときのためにタイヤの切れ端を必ず持って行く。
これで助かったことが過去2回ある。
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:12:33 ID:???
漏れは何も持っていかない。
つい最近4km引いて帰りましたw
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:15:24 ID:???
4kmで帰れるなら何も持たないでもいいね。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:16:09 ID:DlKTuTbR
>>551
ボンベは16gボンベなら一本丸々入れて700×23Cでだいたい8気圧、
他の太さでも推奨上限くらいは入るので、何も考えずに中身全部入れてそれで良し。
MTBでも太い分推奨圧は低いので同じ事で一本入れて丁度。

12gボンベは半端な圧になるけどな。
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:27:13 ID:???
重くなっても良いから荷物の嵩を減らしたいならリペアムゲル入れちゃう手も
1.5キロ位重くなるし、漕ぎの感覚も変わるらしい
そりゃ、外周重くなりゃ遠心力の影響もろ受けるわな
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:44:01 ID:???
>>546
安い奴は洗濯機。
高めの奴は手洗いにしてる。
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:53:34 ID:DlKTuTbR
>>561
あれは役立たず。
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:56:02 ID:DbGbLuC+
なんか・・ 色々メンテとか大変っぽいね。
もう注文してしまったけど・・。15万の高級品だから適当に扱えないしね。
憧れだけで買ったけどちと心配。
こんな俺にアドバイスをしてくれないかな?

これだけは絶対やれ!っていうメンテ、かならず守る注意事項!
あと適当にアドバイス。おねがいちます
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:00:26 ID:???
>>564
チェーンの注油、タイヤの空気圧管理、雨に濡れたら水分をしっかりと拭き取って注油
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:03:35 ID:???
15万の高級品ww
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:06:13 ID:???
各ネジ頭、高級バイクでも意外と錆びやすいから油塗ろう

あと・・・・








コケるな
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:08:41 ID:???
青山のスーツ常用者にとって15万のスーツは高級品だよ
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:42 ID:???
>>566
ここは初心者のスレだ。
初心者から見れば15万の自転車なんて、
高級品と感じるのは当たり前だろ。
バカじゃねーか?
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:11:00 ID:???
青山って何?VENDOME青山なら常連だが。
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:14:11 ID:???
まぬけがいきがるスレではありません
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:17:07 ID:???
値段だけで高級かどうかを判断するスレはここですか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:18:38 ID:???
別にプロじゃねぇんだから、いくらでもいいだろが。






15万じゃ折れのホイールにも満たねぇ・・・
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:21:55 ID:???
>>569
馬鹿はおまえ。
ロードが初心者でも自転車が初心者とは限るまい。
自転車に限らず15万程度で手が震えるんなら
趣味一般なにもできないぜ。
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:21:57 ID:???
>>570
ハイハイ
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:23:18 ID:???
>>574
はいはい
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:28:24 ID:???
>>574
リタノフ乗りがエラソーにするんじゃない
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:30:20 ID:???
>>574
やれやれ、ここまで頭の悪いヤツが存在するとは思わなかったね。
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:31:12 ID:???
>>573
>15万じゃ折れのホイールにも満たねぇ・・・
一点豪華主義ですか・・・w
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:33:33 ID:???
とりあえず、買う前にいろいろ調べたんだろ?自転車のこと。
わざわざこんなスレに来るぐらいなんだから。それで高級品と言える神経がw
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:38:27 ID:???
これくらいの事で煽って煽られって状況が貧しい。
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:42:26 ID:???
>>555
なるほど。為になります。

>>556
すげぇシンプル・・

>>557
おお、それは初耳です。

>>560
なるほどなるど。
ボトルホルダー横に付けられるから
ナガオカのボンベにしようと思っているのですが
アレって何gなんだろう・・・?
ググっても出てこないや。

>>561
そんなに重くなるのは流石に・・・

皆さん、本当に有難うございます。感謝。
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:42:38 ID:???
>>575
青山御用達のリーマン発見!
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:47:11 ID:???
とりあえずここは15万ぽっちで手が震える
貧乏人が多いということは良くわかった
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:49:35 ID:???
金持ち喧嘩せず
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:50:17 ID:???
ピンサロ一回15万とか言われたら俺もチンコが震えるぜ。
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:52:36 ID:???
俺も金持ちだから1本1万円ビール6本呑んで来たよ
電車代残っててヨカタ
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:04:26 ID:???
>>566=>>574=>>584
手が震えるのはオマエだろ、>>564は震えるなんて言ってねーし
語るに落ちたな(苦w
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:06:25 ID:???
>>587
タクシーとかリムジンじゃないのか
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:08:38 ID:???
>>588
貧乏人 必 死 だ な 。
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:10:38 ID:???
>>589
ううん、ボッタクリバーで
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:11:22 ID:???
>>590
語るに落ちたな(苦w
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:11:28 ID:DbGbLuC+
15万でも俺からすれば高い自転車だ!バカに汁な!

バカに汁な!
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:12:14 ID:???
なんで2回言う
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:12:30 ID:???
>>590
今更・・・・
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:13:33 ID:DbGbLuC+
15万でも一生懸命働いて貯めたお金で初めて買うんだ!
初めてのロードなんだ!貧乏でもいいじゃないか!

バカに汁な!
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:15:45 ID:DbGbLuC+
15万のロードでも俺の胸はときめいているんだ!
これから色んな場所にサイクリング行く楽しみでいっぱいなんだ!

バカに汁な! シクシク・・
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:16:15 ID:???
>>592
おまえは語るに落ちたなという言葉を
使いたいだけなんだろ?
意味わかって使ってるか?ちゃんと辞書引けよ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:30:58 ID:ZPKRIB2u
理屈不要

走れ
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:34:22 ID:DbGbLuC+
みんな仲良く汁!
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:38:43 ID:???
>>600
うるさい。貧乏人。
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:40:54 ID:DbGbLuC+
バカに汁な!
603 ◆2LEFd5iAoc :2007/11/21(水) 19:41:17 ID:9WaQ2dYP
>>597
そうだ!俺なんか8万のロードで大満足だ!
これで十分。どこでも逝けるぜ!





















…って思っていたが
デュラ装着車に乗らしてもらった時に、衝撃を受けました。
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:12 ID:DbGbLuC+
デュラ装着車ってなあに?
605 ◆2LEFd5iAoc :2007/11/21(水) 19:53:49 ID:9WaQ2dYP
ギアとか、歯車周りの高級品の名です。
高価なものには理由があると思い知ったよ…。
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:03:42 ID:???
どんな理由?
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:08:56 ID:???
う〜ん。
説明しにくいのだが、滑らかなのに、カッチリしていると言うか、何と表現したらいいか…。
とにかく違うだよな〜。
スマン!上手く説明できん。
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:09:57 ID:???
>>604
>>606
お前の脳レベルはは2歳児かよ。
どうせこの後、下らない突っ込みいれるんだろ?
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:10:54 ID:DbGbLuC+
言葉だけじゃ何も伝わらないことってあるもんね
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:13:05 ID:???
俺も最初は8万のクロスバイク(なるしまフレンドオリジナル)ですら、
清水の舞台から飛び降りる気持ちだったなあ。

いつの間にか、前後合わせて20万以下のホイールならリーズナブルとか思うようになってたが。
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:17:47 ID:???
>567
> 各ネジ頭、高級バイクでも意外と錆びやすいから油塗ろう

具体的には グリスが良いな。
六角ネジのくぼんでいるところはすぐさびるし。
グリスを塗って歯ブラシで余計なグリスを拭くといい。
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:19:11 ID:???
なんで僕は、30km/h巡航が限界なんてすか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:25:34 ID:uKFxi1vs
自転車でよく故障時のクラックとはどのような状態のことを言うのでしょうか?
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:28:09 ID:DlKTuTbR
>>567
安いコンポパーツのネジは鉄だからな。
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:30:36 ID:???
15万のひとは何をかったのかな?

8万の私はスコットのS50を買いました。
十分満足してますよ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:45:38 ID:???
>>613
くるっくーとはヒビのことです
61715万の男:2007/11/21(水) 20:50:08 ID:DbGbLuC+
みんな色々教えてくれてありがとう!
俺は初心者でメーカーも全然知らなかったから、日本メーカーという理由で
ブリジストンの08モデル買ったよ。アンカーっていう名前だったかな。
ジャイアントが主流らしいけど、ジャイアント馬場のイメージが強くて名前が気に入らなくて。

別に最新版が欲しかったわけじゃないけど07モデルは完売みたい。
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:22:11 ID:???
ロードのブレーキシューもVやカンチみたいに面積増やせば効くようになると思うんですが、
そうしないのには何か理由があるのでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:24:06 ID:???
効き過ぎるとロックしちゃうだろ。
コントロールしやすい方が重要なんじゃね?
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:37:25 ID:???
>>618
拡げてもMTBの様に利く様になる訳じゃない、基本的にタイヤが違うから。
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:28 ID:???
>>618
ロードのブレーキは止まるというより
スピードコントローラーだからね。
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:42:23 ID:fBcgeG96
シングルスピードにスタンド付けてあるんですけど・・・
邪道ですよね?
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:45:19 ID:z/yayKsz
シングルをロードだと思っている時点で邪道
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:45:35 ID:???
>>561
君は遠心力がどういうものなのか根本的なところで間違えてる
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:59:13 ID:qouOpiwc
すみません。初心者です。ロードじゃなくてすみません。
CX900に乗っていますがホイールを23cとかに細くした上でなら市民レースに
参加しても大丈夫でしょうか?回りの人の迷惑になりませんか?
フロントアウターが48なので52とかに変更しておいた方がいいでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:13:16 ID:???
>>624
スポークが影響受けるという意味じゃね?良心的に解釈すると
でなければ、ゆとり世代
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:15:53 ID:???
15万でこれだけ釣れりゃ安いもんだw
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:37:08 ID:???
俺のは14万だけど、100km3.5hで走れりゃ文句ないだろ
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:42:24 ID:???
文句はないけど、高級品ではないな。
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:45:29 ID:???
高級品てのは15万からだ
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:46:34 ID:???
OCR2(97500円)買おうと思うんだけど
どお?
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:55:12 ID:???
シートステイの内側(タイヤ側)に穴が空いてるんですけど、なんですか?
ダボではないと思うし、スチールなんで水が入って中から錆びそうです。
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:03:58 ID:???
中に水がたまったほうが錆びると思うが
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:04:02 ID:???
初心者にとっては、
15万もする自転車は高級品だわ。

自動車なら150万でも安い方だけど、
千円で買えるティーカップに一万円出すようなもんだもの。
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:04:49 ID:???
>>632泥よけをリペットでとめる穴では?
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:10:04 ID:???
そりゃどんな物でも千円で買える物にわざわざ一万円出すやつはいないだろなw
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:10:33 ID:???
>>634
そりゃ価値観の違いだわな。
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:11:10 ID:???
お前ら本当はロードに憧れるR3乗りだろ?www
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:12:02 ID:???
>>632
溶接するときパイプ熱すると中の空気が膨張するだろ。
密閉するといろいろ具合悪いから最初から抜く穴をあけてる。
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:12:27 ID:???
15万だから高級というショートした思考に
物言いつけてるのがわからんのかね?
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:15:38 ID:???
>>640
おまえはこっちのスレに行った方がいい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190548974/
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:16:55 ID:???
>>639
納得のいく解答ありがとうございます。
でも溶接後で塞いで欲しいものですよね。安物フレームは仕方ないのか
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:21:56 ID:???
初心者にとったら5万円でも高級車だわ。
でも、ロードでは15万を高級車とか言ったら笑われるレベル。w

安い悪いと言ってるんじゃなくて高級車とか言ってる持ち主が恥ずかしい。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:09 ID:???
>>640>>643
未だやってんの、馬鹿じゃね(苦w
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:40 ID:DlKTuTbR
>>642
中で湿気が籠もって錆びるだろうが。
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:31:11 ID:???
>>644
それに絡むお前も輪をかけた馬鹿w
647640:2007/11/21(水) 23:34:12 ID:???
>>644
今来たばっかりなのに「未だやってんの」とか言われても。w
ずっと張り付いてる自分基準で考えるなって。
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:36:09 ID:???
15万は高級だろ
15万あれば37インチ液晶が買える
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:41:57 ID:???
俺なんか手取り15万w
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:42:51 ID:???
15万なんて大金さわったこともないよ
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:46:09 ID:???
15万あれば半年食える
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:52:11 ID:+dVvvewT
164cm 股下73cm
予算的にジャイアント TCR COMPOSITE FS or アンカーRHM9 FS
or スコット FS CR1あたりを買おうと思うのですが、
TCR COMPOSITEのジオメトリで430(XS)でトップチューブがホリゾンタル換算520だけど
他の同サイズ(最小サイズ)CR1、RHM9と比べると長いですよね?と言うことは低身長の人には不向きですか?
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:54:27 ID:???
お、珍しく荒れてるな
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:54:47 ID:???
もう答えが出てるだろうが。
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:16:28 ID:0+veUhog
カーボンロードのトップ中部にヒビが入ったんですけど
パイプが割れてるのか
塗装がはがれただけか調べる方法ってありますかね?
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:23:02 ID:???
ハンマーで叩く

そこが折れればパイプにヒビ入ってる
別のとこが折れれば単なる塗装禿げ
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:23:04 ID:???
ヒビに口つけて息を送り込んでみろ。
息が吹き抜けたら割れてる。俺って天才。
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:24:32 ID:???
指突っ込んで裏側から触ってみればわかるんじゃないかな
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:25:02 ID:0+veUhog
うんーパイプで叩くは冗談としてw
息を吹き込むはやってみます
そういや水でもいけるかも・・・
ちょい実験
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:26:01 ID:???
>>658
俺の指は触手じゃないっすw
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:28:00 ID:???
指で触るのは冗談だけど、胃カメラみたいなので中側を見て点検してくれる
サービスとかやってる自転車店無いのかねえ
662655:2007/11/22(木) 00:29:11 ID:???
息は吹き込んでみたけど
気合でがんばっても
空気はパイプの中に入っていかん

指でパイプをギュ!!ってすると
へこむんだけど
反対側の割れてない部分もへこむんだよなぁ
・・・・自転車屋もってくのも大変で
なにせ250キロ先の購入店に
663655:2007/11/22(木) 00:33:09 ID:???
塗装をはいでいけばわかりそう
けど、トップチューブ上、しかもメーカー名がバッチし入ってるところだから
なるべく塗装はめくりたくないのです
名案よろしくお願いします

ちなみに面白そうなの見つけた
http://www.douryokusha.jp/shop/cgibin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000016&goods_id=00000010

664ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:44:33 ID:???
指ではじけ
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:36:23 ID:vYNiI3bn
>632
粘土かグリスでも塗って穴ふさいどきなはれ
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:47:54 ID:0bsHNSot
豆電球いれてみたら?
クラックはいってれば光が漏れない?
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:53:08 ID:???
ホットボンドでいいんでね?
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:58:08 ID:???
>>指でパイプをギュ!!ってすると
>>へこむんだけど
これ完全に割れてるだろ
どうしたら割れたか教えて欲しい
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:20:46 ID:k5r5TCB/
>>655
こんなとこでガタガタ言ってないで、店持っていってハッキリと「もう駄目だね」と言って貰えよ。
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:31:33 ID:???
>>625
草レースだとロードのカテゴリーでもいろんな人がいますよ
フラットハンドルの人や バックミラーやスタンドをつけてるのもよく見ます
それらに比べると ずっと普通ですね
具体的にどのレースか書けば さらにレスがつくかもしれません

ギヤはロードであっても好きにすればいいですが,48だと回り切ってしまうかもね
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 12:45:04 ID:???
>>668
新品でもペコペコ凹むカーボンフレームなどいくらでもある
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 12:48:40 ID:???
>>662
つ アマンダ
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:23:02 ID:???
非破壊検査でググれば何かヒットしないかな?
もしくは病院でレントゲン撮ってもらうとか
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:39:08 ID:???
アルミリムホイールに、カーボンリム用ブレーキシューを使うと、なにか問題が起こりますか?
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:51:53 ID:???
指が疲れる。
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:52:16 ID:???
>>647
>ずっと張り付いてる
馬鹿?!日本語大丈夫?
ずっと張り付いてたら’未だ’なんて言わんのよ
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:09:17 ID:???
564 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2007/11/21(水) 17:56:02 ID:DbGbLuC+

>15万の高級品だから適当に扱えないしね。
>15万の高級品だから適当に扱えないしね。
>15万の高級品だから適当に扱えないしね。
>15万の高級品だから適当に扱えないしね。
>15万の高級品だから適当に扱えないしね。
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:12:12 ID:???
>>676
たいへんよくできました
679:2007/11/22(木) 18:12:16 ID:???
シッシッ
680O.G(変態の神♪):2007/11/22(木) 18:15:39 ID:nzWMKHkL
>>662 :655
アマンダかアカマツにメールで問い合わせ。
もしひびが入ってる場合でも補修できる状態なら補修してくれますよ。
補修の代金は、見積もり出してもらわなあかへんけし、
状態にもよるけど三万チョイかなぁ、、、
681O.G(変態の神♪):2007/11/22(木) 18:16:53 ID:nzWMKHkL
>>674
ブレーキの効きは今一になるけど、ぼくは問題無かった。
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:35:14 ID:???
>>676
馬鹿丸出しwwww
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:36:12 ID:???
>>678
未だやってんの、馬鹿じゃね(苦w
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:36:28 ID:???
>>682
頑張って考えた末だから、そう言わんであげようw
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:37:40 ID:???
馬鹿のせいでスレが荒れる…。もう黙れよ。終わってんだからさ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:40:07 ID:???
↓スレ再開↓
質問です。
そろそろ寒くなってきたんですが、皆さん厳冬期はどのような装備で臨んでいますか?
687O.G(変態の神♪):2007/11/22(木) 18:45:09 ID:nzWMKHkL
ホームセンターのバイク用グローブ。
スラックス・ポロシャツ・ウィンドブレーカー。
基本的に以上ですねー。
あ、シューズは夏と一緒です。
気温が氷点下になるようなら、休憩時のために、フリースを腰に巻いて行きますね。
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:47:04 ID:???
長時間走ることが多いんで、グローブとシューズカバー必須。後は走ってるうちに暖かくなるからそんなに気にしない。
ただ、お腹は冷えるからロングタイツはいてる。
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:47:10 ID:???
ロードにジーンズで乗ってもいいの?
690O.G(変態の神♪):2007/11/22(木) 18:50:45 ID:nzWMKHkL
ストレッチジーンズのほうがいいかも、、、
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:53:22 ID:???
靴下分厚いのはいたらいいかなと思うんだが…そもそもロード的には屈したってどういう扱いだ。
あんまり長いのはいたらダサいのか?
692O.G(変態の神♪):2007/11/22(木) 18:58:30 ID:???
UCIの規定で、履かなければならないって決まってたような気がする。
昔は靴下の色も決まってたって聞きましたよ。
踏んだ時のダイレクト感が無くなるって言って、履くのを嫌がる人もいたみたい。。。
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:01:13 ID:???
俺は二―ソックスをはいて走ったことがありますが何か?
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:03:03 ID:+ApCqIDv
15万をバカに汁な!
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:03:45 ID:???
>>693
それはないわ
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:07:07 ID:/MnSk6QR
>>670
お返事ありがとうございました。感謝です。
そうなんですか。じゃ、初心者が出場しても大丈夫みたいですね。
友人と来年、草津とか乗鞍に申し込もうかって相談していて、でも、出てる人が
半プロみたいな人ばかりだったら周囲に迷惑になるんじゃないかって。
自信がついたので申込む方向でトレーニングします。
ありがとうございました!
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:08:11 ID:+ApCqIDv
白い恋人再販おめでとう!
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:31:06 ID:???
>>693 絶対領域つきのメイド・コスで走られてた方ですか?
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:35:39 ID:oQ+lSfRE
そうだが、なにか?
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:07:33 ID:???
ハイソックスって何でダメなの?
暖かくていいと思うけどな。
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:57:02 ID:???
ルーズソックスにしろって事。
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:09:26 ID:???
>>700
ソックタッチ使えばおk
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:10:15 ID:???
ガーターベルトじゃだめなのか
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:11:02 ID:???
もうそろそろ初心者じゃなくなりそうだw
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:14:21 ID:Trs8uZTw
マジレスすると毛糸の
パンツ目だって街の人気者
間違い無し。
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:00:44 ID:7oZPfqFm
サドルバッグは小さいほうがかっこいいのですか。
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:01:31 ID:???
格好にこだわる人はサドルバッグなどつけません
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 02:55:54 ID:fD719omx
その結果、パンクしても修理不能で押して帰る姿は、激しくカッコワルイです。
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 03:00:58 ID:???
ようつべのツールドフランスっとぉよく見るんですが、
平坦な道だと思うのですが、みなFDを付けています。
あれって、軽量化の為に取ったりしてはいけないものなのでしょうか?
通常、平地だとインナーなんて使わないような気がしますか?
規定で決まってるんならわかりますが?
710709:2007/11/23(金) 03:01:55 ID:???
Xツールドフランスっとぉ
○ツールドフランスTT
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 08:31:41 ID:???
>694

15万円 自転車で ガソリン代節約しようと思うと 10000km 走らないと元が取れないからなぁ
ガソリン価格 150円/l  10km/l で 計算。 
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:11:01 ID:???
車は維持費だけでもバカにならん
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:13:54 ID:???
だな。
俺なんか駐車場代と車検代だけで
年間50万だ('A`)
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:16:10 ID:n1XIu0VS
>>713
さらに税金や保険も入れたら、自動車を持ってるだけで年間100万円は超えそうだよな。

715ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:40:10 ID:???
ところがどっこい自転車にはIYH神というものがt(ry
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:01:44 ID:???
>>715
IYHって、何ですか?
最近自転車板でよく見かけるのですが、ググっても自転車に関する事はHITしません。
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:04:50 ID:???
>>716
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194185175/
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:08:56 ID:???
>>717
thx

ああ、そういう意味で良かったんだwww
まったく何でも略すんじゃねぇと言いたいよ
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:32:33 ID:???
>713

すげぇな。 おれは郊外のボロ屋一戸建てだから駐車場代イラネ。

車検は10万/2年 税金は3.5万/年 任意保険料は3万/年 30歳未満無担保w


都会で自転車が人気なの良くわかった。
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:32:42 ID:???
>>718
thxって、何ですか?
最近自転車板でよく見かけるのですが、ググっても自転車に関する事はHITしません。
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:43:00 ID:???
>>720
HITって、何ですか?
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:59:23 ID:???
>>720
はははは。
これは一本取られたわいw

723ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:13:23 ID:???
ローラー台とTHXサラウンドとの深い関係について
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:58:48 ID:???
>>720
thx ⇒ thanks ⇒ ありがとう

てな感じな。おk?
725713:2007/11/23(金) 14:02:14 ID:???
>>719
郊外良いなぁ・・・・。
仕事柄、都内に住まないとどうにもならんからのう・・・。

実際、自転車通勤を始めてみると、
電車移動や車移動とドアtoドアの所要時間は変わらない事に気づくからなぁ。
つーか目的地によっては自転車の方が全然早かったりするしw
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:01:57 ID:3RDLi1Kw
ブレーキケーブルをフレームにまとめる鉄のクランプの正式名称はなんていうのでしょうか?
さがしてるのですが見つけられません。
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:04:28 ID:???
維持費はともかく自転車はガソリン代節約には役に立たん希ガス。
エンジンがガソリン以上に高い燃料を食うからなぁ…
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:33:07 ID:???
>>726
そのクランプのイメージすら浮かばないが・・・
もう少しヒントヒント
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:40:49 ID:???
クランプっつーとアウター受けとは違うよね?
ジャグワイヤーとかから出てる、
フルアウターにする時とかにアウター受けに引っ掛けて使う金具?
(名前なんだっけ?)
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:57:05 ID:???
>>702
コレなんかいいんじゃね、渋くて・・・・
http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/856145/851579/
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:58:19 ID:???
>>726
カンチブレーキだったりしてな
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:20:47 ID:???
>>730
なんだかSMタッチだなw
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:58:49 ID:???
ジョークアイテムっぽい雰囲気が・・・

そのヘンテコなサスペンダーごとずり落ちるって気がしてならないのだが。

734ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:30 ID:???
なんとなくフージコチャーンがつけているところを想像してハァハァ
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:37:53 ID:3RDLi1Kw
>>728、729
わかりづらくてスマそ
トップチューブに2、3個使ってリアブレーキケーブルごと
束ねるワッカみたいなやつです。
普通はプラスチックなのかな?
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:14:04 ID:???
>>713
ほんと大都会は、ひで〜な。

俺は、84,000円/年の駐車場代に、これまた保険料が84,000弱/年。車検は10万/回
税金は29,500円/年。

ま、それでも自転車通勤に切替えましたけどね。
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:31:42 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:37:27 ID:3RDLi1Kw
>>737
ありがとう!まさにこれでした。
今度買いに行きます。
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:31:02 ID:???
>>738
>今度買いに行きます。
ヌマタサイクル行っても無いと思うよ、モノ確認の為に絵貼っただけだから。
http://www14.plala.or.jp/numatacycle/sub18.html
今入手するのは難しいと思う、古いチャリ屋がデッドストックで持っていればいいけど・・。
カンパのならヤフオクで3千円で出てたが、<アウター留め>とか<アウタークリップ>
などでググってみたら。
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:41:16 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:21:04 ID:???
ビンディング・ペダルが初めてだったので、SPDのマルチプルリリースでしばらく走っていました。
もう、かなり慣れたので、SPD-SLのペダルとシューズを買ってきて、取りつけました。
まだ走ってはいないけれど、またがって付けたり外したりしてみたところ、
SPDに比べてSPD-SLってリリースがかたい…。

SPDのペダルはPD-M324でバネの調整は中間ぐらい。
SPD-SLのペダルはPD-5610でバネの調整は最弱。

こういうものなのでしょうか?

明日走ってみる予定だけど、ちゃんとリリースできるかちょっと不安…。
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:28:55 ID:???
>>741
俺、今日都内を10km程、SLの初走行してきた。
今まではクリップだった。

確かに硬いけど
常に先を予測して、早めに外してれば大丈夫だったよ。

一度だけ、歩道に徐行しながら退避した時に
女の子のグループが歩道を塞いで立ち止まってて、
SLだって事すっかり忘れててクリップのつもりで足外そうとしたら
「あらら〜ん・・外れないぃ〜」って倒れたw

運良くガードレールに手が届いたので転倒は免れたけど
ガードレールに思い切り手をついたので、
その音で女の子達を驚かせてしもた('A`)

「硬いSLをはめている」
って事を忘れなければ大丈夫かとw
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:47:38 ID:???
俺もSL使い始めた頃は堅いと思ったけど、2ヶ月くらいで弱くなってきたと思う
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:55:25 ID:???
俺も何度か立ちゴケしたな。
歩行者に接近する時や停止する可能性のある交差店に差し掛かる時は
必ず外す癖がついてるのに。

両足留めたまま速度ゼロになってもどこかつかまるところ見つけて何とかしのげちゃうのに
左だけ外したときに油断して右にこけるパターン。
われながら猛烈に危ないと思う。

右を外して左にコケる癖を付ければ良いのか?
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:58:40 ID:???
とっさにちゃんと外せる癖をつけろw
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:04:06 ID:???
慣れない内は右足外せ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:06 ID:???
クリートの面が取れてくれば割合外れ易くなるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:20 ID:???
>>746
なるほど!
言われてみれば確かにそうですね
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:09:21 ID:???
いっそのこと足を外せるように改造してもらったらどうだろうか?
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:12:52 ID:???
直ぐ靴脱げるようにしとく
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:14:36 ID:???
>>749
そんな事言ってるとバチ当たって、
明日の朝、目が覚めると足が取り外されてるかもしれないぞ!
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:07:42 ID:L7otFkAg
26インチのロードレーサーって、もう無いんでしょうか?よろしく御願いします!!
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:32:54 ID:???
>>752
手ごろなのだと
http://www.panabyc.co.jp/products/sports/PCEF.html
フレーム売りなら
http://www.testach.com/products/complete/pilladalle.html

メーカーによっては、女性向けモデルで650Cを使ってたり。
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:12:12 ID:???
>>744
もしかして、左足全体を外に振り出すような外し方してないか?
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:25:08 ID:???
>>754
いやいや、かかとだけです。
コケた原因は停止直前に後方を確認しようとして
右後ろを振り返り右に重心が移ってしまって転倒
(踏み込んで進む事も出来ない交通状況だった)とか。
あるいは左足ついて停まってる時に道を尋ねられ
道案内をしながら右足外してないの忘れて右に転倒とか。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:20:26 ID:???
>>755
下二行アホスwwww
でもちょっと分かるww
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:28:40 ID:???
>>756
目の前で立ちごけした奴の「道案内」を
信じていいのか不安になるなw
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:36:07 ID:???
>>756 >>757
お前らちょっとヒドいぞ、いい話じゃないか。
四コマ漫画みたいで。
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:05:06 ID:???
>>755
最後はいいオチですねw
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:31:17 ID:L7otFkAg
>>753
ありがとうございます!!なるほど…あるにはあるんですねぇ
パナソニックあたりの値段でフレーム売りしてもらえると有難いんですが
そんな美味い話もないんでしょうw
761O.G(変態の神♪):2007/11/24(土) 15:40:51 ID:v/EIEZVi
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:12:14 ID:???
フォークも違う650Cロードでも造ってくれるのだろうか?
763741:2007/11/24(土) 17:19:16 ID:???
>>741です。
いろいろコメントありがとうございます。

走ってみて、思ったよりはすんなり外れますね。
すんなりとはいっても、SPDよりは力をかけないと外れませんが…。

今まで、片面SPD、片面フラットのペダルだったので、
発進するときビンディング側でなくても、とりあえず踏めたのが、
SPD-SLペダルの裏を踏んでしまうと、スコッと足が外れて、かなりあせりましたw

SPDのシューズがスニーカータイプで、今度はかっちりしたロード用のシューズに変わったためか、
SPD-SLの特性なのかはわかりませんが、ロスなく力がかけられて上り坂がちょっと楽になったかも。
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:27:23 ID:???
>>763
>SPD-SLペダルの裏を踏んでしまうと、スコッと足が外れて、かなりあせりましたw
俺も最初にそれをやったw
歩行者が大勢横にいる状態で「ぬおおおお」とか叫んじゃったよw

クリップの時は30km/h以下で走ることが多かったけど
SPD-SLにしたら30〜35lm/h付近で走るようになった。
(Aveじゃなくて、速度が乗ってるときの巡航速度ね)
登りだと、速度差は更に顕著になった。

SLのペダル、良いね。
ガンガン走りたいときはSLシューズ。
通勤の時はブーツでも革靴でもスニーカーでも普通に踏める。
もっと早くSLを導入しておけば良かったよ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:07:33 ID:???
リターンオフと5万クラスの激安ロードの違いを押し終えてください。
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:14:41 ID:???
後輪の取り付けの練習をしようと思って、後輪をはずしたところ、
うまく戻せなくなってしまいました。
うまく取り付けるコツがありましたらお教えください
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:27:19 ID:bekVca8n
それを覚えるための練習だろ?
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:29:32 ID:???
>>766
最初にRDを一番重いギアにしてから真上からスプロケの一番端に合わせ
RDのアームの伸ばしながら嵌める。
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:40:04 ID:???
>>766
自転車ひっくり返して作業してる?
770766:2007/11/24(土) 19:05:03 ID:???
RDを一番重いギアにして何度かためしたところ
すんなりと嵌りました。

ありがとうございました。
もう何度か練習してみます!
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:45:42 ID:???
漠然とした質問なんですけど、ロードに乗ってる人で筋トレをしてる人って何割くらいなんでしょうか?
元々筋トレが趣味だとかそういう人もいるでしょうけど、一応自転車に乗るのに都合がいいためというベクトルでやっている人は
それと、純粋にロードだけで全身を鍛えられるものでしょうか?ボディビルダーみたいになるわけではないのは当然としても
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:57:34 ID:???
>>771
自転車乗ってるだけでは全身は鍛えられない。
単純にまず腹筋が使われてないし(腹筋自体はあった方が「体幹」がしっかりして速く走れるだろう。)
腕の筋肉もさして必要が無いから鍛えられはしない。

全体としてはある程度しっかり全身筋肉がついてれば
あとは心肺能力が第一。
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:08:12 ID:???
筋トレよりストレッチや神経系のトレの方が遥に重要
やるにしてもあくまで補助
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:29:41 ID:???
ロードだけだと上半身の筋肉はむしろ落ちる。
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:35:30 ID:???
ロードに乗ってれば大丈夫だと勝手に思い込んで、上半身の筋肉がガタ落ちの俺が来ましたよ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:36:37 ID:???
>>771
>ロードだけで全身を鍛えられるものでしょうか?
無理。
一番綺麗な身体に鍛えられるのは重力から開放される水泳。
長距離ランもわりと均整取れた身体になる。
競輪選手のズボンはボンタン、しかも中身が詰まってるw
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:13:52 ID:???
久々に777
778414:2007/11/25(日) 10:28:26 ID:???
質問させて下さい。
9速のコンポ(ティアグラ+105)が搭載されているロードに乗っています。
クランクとBBをアルテグラに交換しようと考えているのですが、
現在の10速用のアルテグラに交換しても問題ないでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:33:06 ID:???
>>778
使える
780778:2007/11/25(日) 10:54:36 ID:???
779さん
早速の回答、ありがとうございます。
アルテグラSLの購入を検討します。
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:10:36 ID:cgfVWqQh
ロードの室内保管てみなさんどうしてますか?
アパートなので玄関にはおけないので部屋に入れることになりますが
特にタイヤで部屋が汚れるようで不安なのですが
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:19:02 ID:???
>>781
これ使ってる
http://www.minoura.jp/display/p500.htm
濡れ雑巾でタイヤ拭けばいいさ
雨天に乗らなければそんなに汚れないよ
潔癖なら諦めるべし
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:41:41 ID:???
マットしけば良いじゃない
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:47:54 ID:???
ブルーシートでくるんでる
ほこりも防げるし
ふとしたはずみでチェーンに体触れるの防げる
メンテで油と埃のカスで床汚れるの防げる
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:29:17 ID:???
スチール棚と本棚の間に物干し竿かけて
そこにS字フックで吊るしてる。
タイヤは外して濡れ雑巾で拭いたあと
ゴミ袋に保管。
786ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:54:48 ID:???
サドルレールの下に棒入れて吊るせば O.K
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 14:47:57 ID:???
エガちゃんのようなタイツを履くのは抵抗があるのですが、
もっと、膝下くらいの逝けてるジャージってないですか?
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:03:42 ID:???
>>787
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/cw-x/hxo546.html
こういったセミロングの奴もあるから探してみな。
これでも気になるならMTB系の
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/cannondale/07fw/8jm10.html
とかの丈のフリーライドパンツとかとの併用とか考えれば?
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:00:54 ID:???
>>781
タイヤは住まいの洗剤雑巾で拭いた後消毒、
犬の糞やら何やら踏んでるかもしんないし。
でもって、普段使わない部屋に新聞紙敷いて置いてある。
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:06:50 ID:???
昨日たった60kmしろ走らなかったのに途中でハンガーノック状態になりました
いつもは昼飯食べてから午後に行ってたんだけど昨日は友人が朝8時から走ろうというので
朝飯はいつも食わないからボトルだけ一本だけ持っていったら途中で見事にスタミナ切れでヘロヘロになって帰ってきました
今度から朝走る時はカロリーメイトだけでも食べて行こうと思いました
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:07:11 ID:???
今日、タイヤ交換したのですが、チューブ全体がタイヤ内側に張り付いて、
剥がすのに苦労しました。
皆さん、タイヤ内側に何か塗るとか、対策してるんですか?
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:08:00 ID:???
毎日それは面倒だな…
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:51:05 ID:???
>>791
天花粉
別名シッカロール
これまた別名ベビーパウダー
794791:2007/11/25(日) 16:56:26 ID:???
>>793
ありがとう!
今度試してみます。
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:12:20 ID:???
自転車へ行き、タルクちょーだいって言って小分けして貰うんだ。
帰り道は職質に注意な!
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:16:55 ID:???
>>791
俺のおすすめは 振れ取り台だ
いつまでも嵌めたままだから そうなる
たまには 振れ取りもヤレ
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:16:36 ID:???
>>795
マザーグースみたいな話だな
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:55:19 ID:99yG06LZ
>>739
わざわざありがとうございますー
雰囲気は鉄製が良いのですが結構貴重品なんですね。
数百円かと思ってたのでもうちょっと吟味してみます。
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:00:45 ID:xSm9++1q
>>782-786、789
みなさん、創意工夫されてますねw
大変参考になりました。
理想はミノウラのようなスタンドですが、金とスペースがないので
ドカシーが一番参考になりました。これなら多分雨でぬれても雑巾で
拭かない気がしますがw

800ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:46:02 ID:???
タイムトライアルな形の自転車が好きなのですが(DHバーとか)、
このようなバイクでロングツーリングや、ヒルクラは変でしょうか?
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:50:01 ID:yuYRlALO
普通のロードバイクにDHバーつけりゃいいじゃん。
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:59:37 ID:???
>>800
1匹しかつれませんでしたね。
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 02:04:57 ID:rldl/a6f
>>802
別に釣りじゃないです。当方主にCRくらいしか走ってないのですが、
たまに峠とかも走ろうかな?なんて考えてる輩なんです。
特にレースに出るとかは考えていませんが、形として普通のロードよりTT車のほうがかっこいいって感じなんです。
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 03:28:18 ID:???
べつに
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 05:41:04 ID:???
どの自転車で上ろうが
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 05:43:02 ID:???
かまやしまへん
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 07:54:50 ID:???
>>800
DHバーでヒルクラはどうかと思うが
CRやロングツーリングでは重宝するよ
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:47:55 ID:???
ヤフオクでロード用のホイール(ちなみにMAVICのホイールです)を買おうと思っているのですが、
たとえば、商品名のとこに「シマノ用」と書かれていたら、カンパでは使えないのでしょうか?
使えるとしたらどの部品を交換すれば良いのでしょうか?
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:54:08 ID:???
初心者がヤフオクで中古ホイール購入はやめた方が…
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:06:39 ID:m9zmf6xe
>>808
ろくに規格も理解してなくて整備もできない初心者が手を出すもんじゃない。
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:07:27 ID:m9zmf6xe
>>800
生暖かい眼で笑われるだけですね。
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:12:04 ID:m9zmf6xe
>>741
それはあなたがSPDマルチリリースのいい加減に斜め上に捻っても外れるのに慣れて
SLのキチンと真横に捻らないと外れないのを理解できてないだけ。

使っていればペダルがとか、クリートが削れればなんてのも寝言、
実際は体が慣れてキチンと横に捻るようになるだけ。
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 14:14:33 ID:???
>>812
マルチリリースを使ったことがないヤツの寝言だね。

いざというときに斜め上でも外れるというだけで、軽くひねる動作を
斜め上にやっても外れることはない。
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 14:20:11 ID:???
>>808
フリーボディ交換
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:43:05 ID:???
ロードに乗り始めて3ヶ月ほどの者ですが、距離にして40km位を
過ぎると、太腿の前の筋肉がビリビリと痛くて漕ぐのがつらくなってきます。
これって慣れるモノなんですか?
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:16:37 ID:???
>>815
サドル位置が高いor後退させすぎな気がする
817771:2007/11/26(月) 20:38:34 ID:???
筋トレに関して質問した者です。皆様、どうもありがとうございました。
自分としてはそこそこ使ってる感覚があったのですが、腹筋もそんなに使われないんですか。
やっぱり自転車だけで全身運動にはならないんですね。
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 21:14:55 ID:???
>>815
関節じゃなくて筋肉なんだよね?
なら、ヘタレだ

ちょっと筋トレするといいぞ
スクワット&デッドリフト
ついでに、ベンチプレスをしとけ
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 21:24:21 ID:js95LGN8
>>815
ただの筋肉痛、運動不足とペダリングスキル不足です。
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 21:46:49 ID:U/CvtxDd
フォーク、コラムってナンディスか?
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:18:06 ID:???
>>815
股関節を回そう!!
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:31:52 ID:oYFXHnQ2
>>815
武丸ゥ・・グジャグジャにしてやんよォ
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:32:19 ID:kUSoNnou
おー順子〜
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:34:09 ID:???
フラットペダルで35km/hで走ってたとしたらそうなるかも
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:34:50 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:45:14 ID:???
タイヤの空気圧について質問です。
現在はパナレーサーのエクストリームバリアントEVO2で9.7気圧入れています。
しかし、今月のサイスポか何かで、プロがレッドストームに7気圧以下だったので…
自分のは空気入れすぎでしょうか? ちなみに体重は52キロです。
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:46:38 ID:???
好きにしろ。
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:58 ID:???
>>826
おまい平地しか走ってないだろ?
下りの高速コーナーで死ぬぞそれ
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:34 ID:???
硬いのが好きならいいんじゃない、7〜8の間で十分だと思うけど
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:12:50 ID:???
>>826
貴方のって硬いのね・・・・
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:17:00 ID:???
>>826
タイヤのサイドウォールに適性空気圧って書いてあるので、それ読んで好みで入れてみるとイイかも。
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:20:01 ID:???
ヴァリアントの適正圧は7.5〜10.5だったような
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:36:28 ID:???
常に8気圧
だいたいOK
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:49:08 ID:???
俺はアルミ車とカーボン車どちらを買ったらいいですか?
カーボン車は禿げしくこけたら折れますか?
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:53:48 ID:???
俺とか言われてもあんたを知らないしw

アルミにでもしておけば?
激しく転けたらポテチになるのはクロモリもアルミもカーボンも一緒だよ
カーボンは激しくなくてもあれだけど
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:59:04 ID:???
>>834
おまえみたいな馬鹿はアルミのルック車で十分。
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:03:02 ID:???
余程のピザでなけりゃ8入れとけばOK
838834:2007/11/27(火) 00:13:26 ID:???
俺は>>835を知ってる








一万年と二千年前から…
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:22:10 ID:???
じゃあ合体しとけ
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:44:16 ID:???
feltがあまり人気がないのはなぜですか?
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:46:14 ID:???
ルイガノを訳もわからず貶す馬鹿が多いから。
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:40:12 ID:???
ありがとうございます。
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:31:40 ID:???
ツールドフランスとかによく出てるブランドは一流、それ以外は二流。
フェルトは出てない。しかも価格が安い。よって、二流で安物と思われてる。
品質の良し悪しとは無関係。
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:41:27 ID:???
ちょうどおれも>>840と同じ質問をしようと思ってたw
なるほどねぇ・・・。そういうことか。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:43:26 ID:???
走ると毎回左ひざが痛くなるんですけどなぜでしょう。
ペダルのまわし方が悪いんですかね?
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:44:54 ID:???
GIANTはツールに出てても叩かれとるがなw
FELTはコスパが高くて初心者にはオススメだが、
ブランドとしてはイマイチ華がないカンジ・・・
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:45:24 ID:???
>>845
サドル高いんじゃね
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:49:03 ID:???
>>847
サドルは低めです。
むしろ低すぎね?と突っ込まれるくらいです。
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:05:20 ID:???
低すぎても不具合出るよ。
850826:2007/11/27(火) 08:08:49 ID:???
空気圧8も入れれば大丈夫なんですね。
たしかに過去3回、乾いた路面の下りカーブで軽くブレーキかけただけでタイヤが滑って
怖い思いをしました。うち1回は対向車線まではみ出して危うくはねられかけられました。
これからはもっと空気圧落としてみます。ありがとうございます。
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:21:05 ID:cbXWEWjU
クオタって自転車メーカーは一流ですか。
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:27:49 ID:???
>>849
あああ・・・ほんとですか。
適当な高さにしてるだけなので・・・
次はしっかり図って適正な高さを出して乗ってみます
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:34:30 ID:???
>>851
代表的な二流メーカーです。ついでに言うとインタマも同じです。
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:43:10 ID:???
インタマってなに? 内蔵型キンタマ??
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:34:28 ID:???
ツールドフランスとか日本のレースとかでプロ?が乗ってる車体で
一番安いのはどこのどのモデル?
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:36:22 ID:???
全て特注なので売ってません
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:38:42 ID:???
いや最近はだいたい売ってるだろ
安くても100万近いけど
日本のプロまでいれるならアンカーが比較的安いか?
それでも50万超えるけどな
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:44:05 ID:rlQ1Vof4
空気圧の話が出てたけど、
平地で真っ直ぐ走る分ならば、空気圧を最高にしといた方が効率的ですかね?
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:53:25 ID:???
クォータは歴史ある一流どころだし、FELTはトライアスロンじゃやっぱり一流扱い。

自板で評判悪いのは代理店のせいじゃないかね。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 10:07:57 ID:/D0TTaDd
>>858
無意味
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 10:58:03 ID:???
>>848
ビンディングでサドルが低いとヒザが痛くなるよ。
俺、昨日ビンディングデビューで100km走ったんだけど、
10kmくらいでヒザが痛み出したからサドルを上げてみたら
全然痛くなくなったよー。
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 11:22:26 ID:???
>858

カーボンフレームのように振動吸収性が良いならそれでも良いけどアルミフレームだと振動でかえって疲れる。

ちなみにおれは、空気圧最高9気圧にしてたら、 
何度かタイヤがリムから外れてチューブ破裂した・・・Orz

19年前のアラヤのリムにIRCレッドストリームスプリント

空気圧はポンプのゲージで計っているけど、専用の空気圧計より精度悪いのかな?
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:02:18 ID:???
フレーム単体の重量は、フォーク含めてという意味ですか?
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:17:34 ID:???
含まない
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:17:49 ID:???
単体と書いてあるなら普通フォークは含まれない
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:52:50 ID:???
そんなお前にイーストンだ
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 14:05:54 ID:???
頭が寒くてフリースの帽子かぶっているけど、風を通すからジャケットのフードかぶっているんですけど、
風を通さない防寒用の帽子ってありますか? (水泳用のシリコンキャップとか言うのは却下)
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 14:31:06 ID:???
あさひのサイトに色々あるよ
これとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/metcap.html
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 14:41:42 ID:???
>868

うーん、フリース素材だから、風とおしそうですね。かぶらないよりはマシでしょうけど。
他にもあさひ見てみたけど、フリース素材でいまいち風通しそうですね・・・。

870ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 14:49:07 ID:???
こんなのはどうだろう

http://www.vic2.jp/mont-bell/hat.html

ゴアテックスだから防湿でいいかもしんない。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 15:09:44 ID:???
>>867
レインカバー被せたメット。

メットが却下ならシャワーキャップ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:07:33 ID:???
フルフェイスのヘルメットでも付けとけ

レインキャップを探せ
873867:2007/11/27(火) 17:05:50 ID:???
たくさんレスありがとう。
オートバイ用のフルフェイスヘルメットは持ってるけど・・・・・
これかぶって自転車乗っていたら、K察に職質されないか??

自転車用のメットはまだ持ってないけどそろそろ欲しくなる予定。
それに、以下のもの組み合わせれば何とかなりそうな予感

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/07w-pi/89.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/metcap.html

シャワーキャップは向かい風とかで飛んでいかないかなぁ・・・w

>870

モンベルファンですけど、これは未チェックでした。
保温性があればなお良しなんですけど・・。
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:11:29 ID:???
海女さんみたいなの着たらいいじゃん!
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:37:52 ID:/D0TTaDd
>>862
クリンチャーリムには耐用上限空気圧というモノが有るんだが。
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:08 ID:C2clHzzY
ピナレロF3:13のフレームを手に入れました。
フロントディレイラーのバンド径は、カンパの
32mmと35mmのどちらが合うのでしょうか?
ググってもわからないので.....。
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:46:52 ID:???
PCD130のクランクにつく最小のアウターギアの歯数は50Tですか?
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:48:01 ID:???
>>876
ノギスで図れ

それにしても今時F3とは悲しいな
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:56:43 ID:???
スギノとかFSAなら48Tもあるんじゃね
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:09:22 ID:???
>>877
48TまでOK。
スギノが出してる。
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:10:14 ID:???
>878
解らんならアッチ(・∀・)イケ!!
そんな返答でお前はおもしろいか??
( ゚Д゚)ヴォケ!!
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:26:15 ID:???
あはは

ネタレスに逆上しておもしろいか?
883876:2007/11/27(火) 18:39:12 ID:C2clHzzY
881さんありがとうございます。
ここは初心者スレなので、まじめな回答を
して頂けると期待してしまいました。
非常に残念です。
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:40:50 ID:???
>>877
いろいろありそう
ttps://www.cb-asahi.co.jp/parts/116_all.html

シマノのFD、対応トップギアが50T〜だからあとは自己責任で

>>881
おまえ、能書き垂れんと答えたれや
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:45:17 ID:???
>>876
ピナ板で聞いたほうが、知ってる奴から回答得られるかもしれん

パリやプリは34.9だが、F3:13のシートフレーム径はオレも知らんから答えられん
スマン
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:49:43 ID:???
>>877
スギノから46Tが出てるが、7速向けだそうだ
一般的には48Tをつけてる人が多いような気がする

ロードなのにPCD144な俺には関係ない話だがorz
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:50:02 ID:???
ノギスで測れってのが正解だと思うけどな。
掲示板で質問して、その書き込みを鵜呑みにして失敗する可能性も無くなるし、
ノギスあれば将来色々と便利だし。
1000〜2000円位の安い奴でいいからノギス買うべきだと思うよ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:59:44 ID:???
実際ノギスで測るほうが全然早いんですけど、こんなところに2,3回書き込むより・・・
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:05:36 ID:???
ノギスが何のことか分からないに3000点
890876:2007/11/27(火) 19:06:02 ID:C2clHzzY
皆さんありがとうございます。
それでは自分で測ってみます。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:11:08 ID:???
>>889
野で糞するのをノグソ
野でキスするのをノギス
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:24:28 ID:???
>野でキスするのをノギス
不覚にも笑ってしまった・・
893862:2007/11/27(火) 19:30:55 ID:???
>875

そうなんですか? それは初耳。 アサヒのリムのページ見てもそういう事書いてないからしらなんだ。

今まで自転車屋に相談しても、チューブ噛んでるんじゃねーの ってよく言われたけど、
現在安物っぽいリム使ってるから、リム変えたら空気圧上げられるかな?
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:35:17 ID:???
タイヤの空気圧上限は越えてないんだよね?
リムの上限越えると、タイヤ外れるのもそうだけど、
リムが変形しちゃう場合が殆どだけど・・・。
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:49:44 ID:???
>>855
「かつて」でおkなら
ジャイの無印TCRじゃね?

>>859
だな。FELTは間違いなく代理店の影響でしょ。
あそこ取引やめる店増えてるもん。
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:55:00 ID:???
9速コンポを使っています
クランクとBBだけ、ホローテック2の10速用を使用しても
問題ないでしょうか?
(たとえば、チェーンがチェーンリングの間にはさまってしまうとかの不具合はないでしょうか?)

シマノとアサヒで調べましたが、わかりませんでしたので
お教えください
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:02:45 ID:???
>>896
使えます。
逆ならともかく挟まることもなさそうですが。
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:11:31 ID:???
>>895
TCRはONCE時代のとフレームジオメトリが違うから別物でしょ
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:13:24 ID:???
>894

> タイヤの空気圧上限は越えてないんだよね?

その筈・・・・。空気圧は↓ これ使って測ってます・・。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
-Panaracer-%E6%A5%BD%E3%80%85%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98
-D-9-BFP-YBG/dp/B000FQATXW/ref=pd_sbs_sg_njs_title_2

このポンプ 黒だと 何故か安い・・。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
-Panaracer-%E6%A5%BD%E3%80%85%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98
-D-8-BFP-GBG/dp/B000FQATY6/ref=pd_sbs_sg?ie=UTF8&qid=1196161797&sr=1-1
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:25:14 ID:???
リムが拡がっちゃってるに一票。
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:27:48 ID:???
902862:2007/11/27(火) 20:48:59 ID:???
>900

それもありえますね。 年季入ってますから・・・。
ブレーキがんがんかければ直るかな? 

>901

おれ 体重 60kg だから 7気圧 でOK ですね。 だいたいいつもそのぐらいで走ってる。
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:18:48 ID:???
>884に言っとく。
あのな、俺881だけど俺の言った言葉、ドコが能書きなん??
お前、馬 鹿 だろ。
能書きを辞書でひけ。

それと、俺には答える知識は無い。
それともなにか、878みたいな人を小ばかにする奴の味方か?お前は!!
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:22:23 ID:???
ノギスで測れ ってごくごくまともな回答だと思うが
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:30:01 ID:???
初心者質問スレで、自分で調べろというレスしかできんのなら、カキコすんな
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:30:15 ID:???
>>904
同意。

881は無能な働き者
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:36:17 ID:???
今、タイヤに空気を入れてるんですがどのぐらいまで入れればいいですか?
ちなみに圧力計は持ってません
初心者質問スレで、自分で調べろというレスしかできないのなら、カキコしないでください
それではどなたか親切な方、よろしくお願いします
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:36:19 ID:???
884じゃないけど
>>903は 真 性 馬 鹿
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:38:33 ID:???
>>881
さあ、>>907に答えてやるんだ
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:46:04 ID:???
>>907
そんなエサに釣られないクマ
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:54:04 ID:???
>910
解らんならアッチ(・∀・)イケ!! 
そんな返答でお前はおもしろいか?? 
( ゚Д゚)ヴォケ!!
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:55:32 ID:???
だめだ、ここ。
能書きの意味を諭したら(さとしたら)馬鹿が沸いてきた。
自転車もイイケド、勉強もしろよ。
905と906
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:56:09 ID:???
>>911
そんなエサに釣られないギョ
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:56:44 ID:???
>907
ハンパンに膨らむまで入れろ。
これでいいか??
909
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:57:40 ID:???
よくみたら、908のカキコが一番つまらん。
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:58:40 ID:???
>914
解らんならアッチ(・∀・)イケ!!  
そんな返答でお前はおもしろいか??  
( ゚Д゚)ヴォケ!! 
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:58:45 ID:???
空気入れで8回ポンプする、俺はいつもこうだ
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:03:25 ID:???
ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:30:01 ID:???
初心者質問スレで、自分で調べろというレスしかできんのなら、カキコすんな


906 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:30:15 ID:???
>>904
同意。

881は無能な働き者


907 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:36:17 ID:???
今、タイヤに空気を入れてるんですがどのぐらいまで入れればいいですか?
ちなみに圧力計は持ってません
初心者質問スレで、自分で調べろというレスしかできないのなら、カキコしないでください
それではどなたか親切な方、よろしくお願いします


908 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:36:19 ID:???
884じゃないけど
>>903は 真 性 馬 鹿



919ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:04:33 ID:???
>>907
スーパーボールと同じ硬さになるまで入れろ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:05:05 ID:???
チンコの堅さ位まで入れれば大体OK。
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:05:12 ID:???
>914
解らんならアッチ(・∀・)イケ!!
そんな返答でお前はおもしろいか??
( ゚Д゚)ヴォケ!!


922ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:05:41 ID:???
>>917
>8回ポンプ
しました↓これで・・・、プニュプニュです。
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/air001/
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:52:24 ID:???
>>920
夢枕獏の「怪男児」だな。
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:47:45 ID:???
>>898
進化形として考えれば俺はアリの範囲だなぁ
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 01:59:53 ID:???
>>920
貴方のって硬いのね・・・・
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 02:50:04 ID:FU2FYfGQ
>>907
まず圧力計の付いたポンプを買ってこい、全てはそれからだ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 04:38:56 ID:???
>>862
ここの一番下
ttp://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
IRCは緩めのタイヤだけど、9bar程度で外れるのはリムが悪いんだろう
空気抜いただけでバカッと外れるくらい緩い組み合わせに9bar入れても、外れない組み合わせだってある
ビード部分の製造不良の場合もある
ttp://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/taiyaronsou.html

体重重いから空気圧高めで乗りたいって人は、素直に25Cとか28Cのタイヤ使うべき
重量は増えるが、23Cより低圧でも潰れないから走行抵抗は低くなる
928826:2007/11/28(水) 09:08:07 ID:???
>927
リンク先の

>クリンチャーがはずれるというのは、10年以上前、1980年ころミ
シュランの高圧700Cタイヤが出現する前のお粗末なクリンチャータイヤ時
代の昔話ではないでしょうか


これはあてはまりますね・・ Orz
ロードレーサーと言えばチューブラーで乗るのが大半だった時代だったから。

929862:2007/11/28(水) 09:12:31 ID:???
>928

まちがえた。 私は826じゃなくて>862です。
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:00:31 ID:???
>>927
このリンク先は、平リム(ストレートサイドリム)のことを言ってるんでしょうか?
いまは WO も HE もフック付き(クリンチャー)だと思いますが?
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:08:11 ID:???
そうですね clicherってのはもともと引っかけ式って意味。
そのリンクの本文のほうは間違ってないが、補足説明のほうだとW/Oにはフックが無いみたいに読める。
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:35:25 ID:???
>>922
同じのを使っているが,これだと400回くらいフルストロークする必要がある
トピークのポケロケで300回
520mmのフレームポンプで200回
圧力計がある状態で試しに入れてみたよ
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:22:07 ID:???
>>932
チューブ交換状態からの回数?
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:57:36 ID:???
ロードを買ったはいいけど、ヘルメットとかウェアとか
ああいういかにもなのを身に付ける気になれない。
そこまで本気出すなら競輪選手になればいいのにと思う。
しかしGパンとかで乗るとFスプロケに裾が絡まったりして不愉快。
それに駐輪に気を使うから街乗りにはまったく使えない。

楽しいことばっかり想像して勢いで買っちゃったけど、急速に萎えてきた。
こういうのはみんな通る道なの?
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:59:43 ID:???
まさに一年前のオレがいる
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:13:00 ID:???
>>934
なんでロードの延長上に競輪が出てくんだよwww
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:15:44 ID:???
>>934
今935の半年前。ヘルメットは買った。しかしジーンズで乗る気にはならない。(脚動かない)
かと言って競輪選手みたいなウェアは着たくない、状態。
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:23:23 ID:???
ヘルメットするのは身の安全の為に必須だろう。
それに青少年自転車のりにも率先して
マナー教育しないといけない。

ウェアは個々の好みだろうが、
ドライバーから目視しやすいように派手めもいいはず
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:27:38 ID:???
>>928
ブリヂストンのロードは、2000年くらいまでチューブラーが標準だった
15万程度のモデルでもリムはリフレックスだったから、高価なバイクに走らない完組みつけて売ってる現代より良かった
アメリカではタイヤ張りの腕やリムセメントの寿命が問題になるチューブラーは完成車につけて売る事は禁止されてた
940ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:29:57 ID:???
レーパンじゃなくてもパッド入りの下着+ハーフパンツ、
上は暑い時期だったらユニクロのクールマックスTシャツとかでいいんじゃない?

ヘルメットはヘルメットスレで要不要は死ぬほど論議されてるので、
そっちを覗いてみればいいと思う。
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:01:27 ID:???
>>934
Fスプロケ?
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:21:45 ID:???
>>933
そう 0から
大体7〜8キロくらい
半分の回数でも 4キロくらいは入ってるよ
そこからが 辛いんで そこでやめて そろそろ走ってもいいかも
俺はボンベで入れちゃうけどね
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:43:19 ID:???
>>938
ごもっともなんだけど、派手なウェアやヘルメットするぐらいなら乗らないよ…というのが正直なところ。
なら乗るな、で終わりだよねorz

でもとりあえず>>940 の言うようなさらっとしたのがいいな。
ありがとうそれやってみる。

>>941
前のはスプロケって言わないのかな?クランクについてる歯車。
944ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:52:45 ID:???
>>943
前のはチェーンリングって言うといいよ。

あと今の内にロードはオクに流してクロスとかママチャリ買った方が良いと思う。
派手なウェアもアイウェアもヘルメットも全部ロードに必要な機能を満たすためにあるのは
自分でも理解はしてるみたいだし。

正直ロードに乗らない方がいいと思うよ。
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:57:19 ID:???
恥ずかしいけど機能的にこれしかないと思って着てるのか、
それともデザインとか好き好んで着てるのか。
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:03:44 ID:???
>>943
傷が増える前にオクで処分してママチャリ買った方がいいね
好きなように乗れるものを自分で選べ
947ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:09:11 ID:???
俺も正直派手なのは好きじゃないが、機能性を考えれば最終的にみんな
あの格好に落ち着くと思う。

車道を走るわけだから車からの視認性を考えれば派手な色。
裾や袖がばたつかないようにピッタリしたレーパン、ジャージ。
集団走行もそうだけど車からの飛石を考えればアイウェア。
通気性と安全を考えたらあのヘルメット。

そういう格好をしないのも自由だと思うけどね。
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:10:01 ID:???
俺は普段着乗りだけど今週の日曜は箱根旧道込み220km走って1回しか抜かれなかった
抜いた回数はロードだけで20回くらい行ってたと思う

趣味なんだから好きなようにやりゃあいいよ
949O.G(変態の神♪):2007/11/28(水) 18:28:21 ID:gtMG8aH0
>>943
ぼくはロードだけどスラックスにポロシャツですよ。結構長い距離も乗りますですよ。
950ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:43:16 ID:???
マイヨジョンヌな人達と冷ややかに見下してるよ
ピチ派手ジャージとピチレーパン+メタボおっさんとかさw
どうせクロスからロードへ店やネットの事を鵜呑みにして
来ちゃってるんだろうなぁって。
まじ芯で欲しいw
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:43:34 ID:???
>>943 正しい用語だよ「フロント・スプロケット」、でも自転車じゃ普通「チェーンリング」って言うね。
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:54:09 ID:???
俺はお洒落って程でもないが、服には金掛けてる方だけど、
ロード乗るときはレーパンにジャージだな。
自転車乗るときはやっぱ機能優先。
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:55:39 ID:???
ジーパンにジャージ

ってみえた
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:18:10 ID:???
ここ質問スレだろ。

>>934
みんな通るわけではない。

はい次の方どうぞー。
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:25:26 ID:???
漏れはレーパンにジャージから
スキンスーツ(エアロワンピース)にしたいw
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:45:13 ID:???
>>934
ロードバイクはスポーツ用品なのですよ。
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:48:15 ID:???
>>947
落ち着かねーよw
馬鹿だなお前は
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:48:19 ID:???
カーボン製のハンドルに変えてみようかと思うのですが
ステムのハンドルを固定する部分のトルクは
ハンドルメーカーで異なるのですか?
それとも、カーボンは6N、アルミは8Nとかの決まりがあるのですか?
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:05:15 ID:???
>>934
通らねーよ
泳ぎたいのに、海パン履くのが恥ずかしいって奴がいるかよ
960ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:32:47 ID:???
今日ホムセンで見つけたんだけどチューブの中に液体入れるとパンクしにくくなるの売ってたんだけど効果あるのかな?
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:36:28 ID:???
それで運よく直る事はごく稀。
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:55:57 ID:???
>>960
千枚通しで刺した穴は一応ふさがった。
調子こいて10回ぐらい刺したら、液体が漏れるようになったけど。
チューブが(たぶん適合範囲だけど)やや細い場合は効かなかった。
空気圧不足でチューブが擦れて引っ張られて(それこそ中で畳まれてるような状態)穴が開いた、
ってのも、引っ張られたチューブを元に戻さないと効かなかった。
気休めにはなるかもしれないけど、
あれ買うお金でチューブ2本くらい買えるね。
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:32:52 ID:???
で、チューブ 何がいいの?
ビッテリアしか買った事無いけど、他にいい奴ある?
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:36:50 ID:???
もpも[i



maxxis
965ツール・ド・名無しさん
平地と5〜6%くらいの坂なら、
30〜35km/h巡航できます。
(現在50-34×11-23(9s)。ケイデンス90で走るので常にアウター)
一日200kmくらいは余裕で走れます。
が、10%以上の上りとなるとハンパなく遅いです。
(某W峠は20分台後半とか)
こんな私は今度10sにするにあたり
どんなギアを選択すればよいでしょうか?