カーボンフレームはそんなにいいのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
アルミに比べてそんなに違うのでしょうか。
どなたか教えてください。
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 06:34:01 ID:???
アルミニウムと炭素+プラスチックでは全然違うだろ
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 06:34:19 ID:???
単発立てんなボケ
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 06:48:26 ID:???
               __,,,,,,,,,ii,,
   liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllli,,       ,lllllllllll
   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!゙゙′      lllllllllll「
   lllllllllll!!!!!!l゙゙゙゙゙゙lllllllllll|`            .lllllllllll,,ii,,、 .,,,,,,,,,,,,,,,,、
   lllllllllll:     'llllllllll|             liiiiiiiilllllllllllllllllllll,,iiillllllllllllllllllllii,,、
   lllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   llllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!llllllllllllllli,
   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:    ゙゙~` lllllllllllllllll!!゙°   .゙!llllllllllll、
   lllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!:      ,,llllllllllll!゙°     'llllllllllll
   lllllllllll:      .llllllllllli、          ,,illlllllllllll|    _,,,,,,_. ,llllllllllll
   lllllllllll:      llllllllllll,   ,iii,,,、   ,,illlllllllllllllll  .,,iiiilllllllllllllllllllllllllll_
   lllllllllll:    ._,,,,,, ゙llllllllllli,、 ,lllllllllli!  .,illlllllllllllllllllll: llllllllllll!!!!!!llllllllllllllllllliiii、
   _llllllllllliiiiiiiiilllllllllllli, ゙lllllllllllli,,,,illlllllllll「  ゚゙!llll!゙.lllllllllll llllllllllli,,,,,,,,,illlllllllllllllllll°
 .'lllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!ト.゙!lllllllllllllllllllllll!゙    ″ llllllllll| '゙!lllllllllllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙′
  .゙lllllllll!!!!!!゙゙゙゙゙゙″    ゙゙!lllllllllllllll!°      !!!!!!!!   ゙゙゙゙゙!!!!!!!゙゙゙°

5ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:26:11 ID:cJ6CSRsN
単発をたてるなって言う馬鹿がむしろ死ね

すこし昔はリソース不足から単発は忌み嫌われていただけ

このメモリー媒体の大暴落の現在、リソース節約などもはやなんの意味ももたない
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:28:16 ID:cJ6CSRsN
記憶媒体の技術向上が価格低下に寄与したということも付け加えておこう
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:48:37 ID:ER47gxCj
要はFRPだろ?こけたらヤバくね?
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:56:38 ID:???
サーバのスペシクが常に最新と思っているセレブ脳がいるときいて飛んできますた
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:09:30 ID:gl9oFny/
アルミの鉄の塊でできたフレームが炭素繊維に遅れをとるはずがにい
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:15:11 ID:???
> アルミの鉄
> アルミの鉄

それなんて超合金?
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:17:02 ID:v2o6RWYd
>>10
マジンガーZ
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:40:24 ID:???
俺のフレームはガンダニウム合金製だがカーボンなんかとは比べ物にならんな。
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:57:19 ID:???
いいや、オリハルコンフレーム「トリトン」が最強だな
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:11:13 ID:???
>>12
んじゃ俺はガンダリウム合金で
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:32:26 ID:pwS5NAw/
セラミックフレームまだー?
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:35:17 ID:???
スレ立てる価値はあるでしょ

アルミで安いのあって
クロモリでフルオーダー頼めるのに
わざわざカーボン選ぶのはバカ

通勤ツーリング目的でフルカーボン選ぶ人見ると言葉が出てこないよ
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:43:02 ID:???
明灰色のA7075フレーム。
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:59:02 ID:???
チタンはどうよ?
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:04:06 ID:???
カーボンカーボン言い続けてると、なぜだかボンカレーが食べたくなるんだ
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:06:54 ID:???
>>16
通勤用にフルカーボンバイク買った馬鹿だけど
どう言葉がでないの?
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:14:24 ID:48d+A9m7
>>16
100%同意と言わざるを得ない
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:17:29 ID:???
>>16
バカか?てめーの金で何買おうと自由だ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:18:04 ID:???
>>1
台湾で10万円程度のフレームが
有名メーカーの名前を入れるだけで50万円で売れる。
儲けるには最高の素材。
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:21:17 ID:???
タングステンフレーム
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:39:18 ID:???
カーボンは普段使いに向かないでしょ
一般に売り出すから以上はある程度の強度はあるんだろうけど
ぶつけなくても破断限界に達したらパキっと折れる
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:42:31 ID:???
パーツは揃ったけど、フレームまだ買えないからエアフレームなんだ
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:43:34 ID:???
>>25
ソースは?
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:48:58 ID:???
軽くて硬いのがいいならアルミ

いいものが欲しいならクロモリ。
ビルダーに体格と乗っているところを見てもらって作ってもらう自分専用のフレームなんて最高じゃん
量産品の安アルミなんかより遥に軽いしな。

耐候性・耐久性を求めるならチタン

なんでわざわざカーボン選ぶの?
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:49:51 ID:???
ソースも何も折れてる画像や動画をちらほら見るだろ
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:13:26 ID:???
>>29
だったらアルミフレームへし折った写真うpして
10kmも乗ってないのに折れたって言ったら信じるんか?

やっぱソースないと意味ないよ。特に自転車業界は
インチキ科学全開だったんだから
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:27:50 ID:???
アルミがどうとかなんて話してない
ソースも何もアマンダのとか折れるので有名じゃん
金属は折れる前に剛性下がってグニャグニャになるから乗る気が萎えて交換になるけど
カーボンはいきなりパキっとくるから怖い

ソースがどうとか言うなら自分で検索すればいいだろ
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:28:43 ID:???
カーボンはアルミやクロモリよりへたりにくいわけじゃない。
ちゃんとへたる。
へたっても騙し騙し乗れてしまうのがカーボンの良いところ。
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:39:04 ID:???
カーボンはへたる前に経年変化で硬化して乗れなくなるんだけど
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:39:06 ID:???
カーボンの場合は固めてる樹脂の劣化が大きいんじゃないの?
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:07:23 ID:???
接着剤が劣化するんじゃなかったっけか
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:13:18 ID:vHBrH+bH
コンポジ、5万キロくらい乗っているけど、
走っていていきなり折れたりしないか心配だ。
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:17:44 ID:???
ジュラ10の餌これ以上増やすなよ
またブヒブヒ臭くてかなわなくなるじゃないか。
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:20:40 ID:???
接着剤とかプラッチックとか、そんなもんに乗る奴は馬鹿
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:21:08 ID:???
カーボン乗れない貧乏人たちの僻みパワーで溢れるスレだなw
振動をよく吸収し乗り心地抜群
100km以上走る際の疲労度が極度に違うよ
買ってみればわかるから買えばいいんじゃない?w
3,40万もあれば買えるんだからこんな糞スレ立てる意味なし
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:23:12 ID:???
競技用機材を普段使いでも使う上に乗り心地まで求めるバカ
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:28:50 ID:UabApeyE
>40
確かに原付の方が楽だからな!
でも好きだから自転車に乗るんだよ。
で、鉄もカーボンもチタンも持っているだけぇ〜。
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:29:15 ID:???
>>40
所詮、日常で軽自動車を乗り回してる奴とメルセデスAMGを乗り回す奴の差でしょ
身の丈にあってるもん乗ってれば何ら問題なし
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:48:07 ID:???
カーボンフレームの単車とかないの?
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:51:14 ID:???
>>43
カーボンボディのF1がある
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:57:43 ID:???
カーボンはアルミより剛性が高く、しなりがす少ないので使えないと元HRCの尾熊監督から聞きました。
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 14:04:22 ID:???
>>33
樹脂の劣化と層の薄利で剛性がなくなってくる。
でも急に折れることはない。
初心者がオーバートルクでネジなど締めたりしなければの話。
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 14:06:00 ID:???
>>39
ポタリングに使うんじゃあないんだよw
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:25:17 ID:???
>>5
鯖関係で単発が嫌われてるのじゃなくただ単にうざいからかと思われ
質問スレッドも立ってるんだし、わざわざ新しくスレッド立てる必要もない
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:52:18 ID:???
ある程度乗り込んでいると、アルミフレームで100kmくらい乗ったところで全然疲れなくなった。
まあまあ軽量な部類のアルミだと思うが、この状態でカーボンフレームに乗り換える理由はないと考えて良いかな?
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:03:31 ID:???
200km乗ると違いは歴然らしいよ
おれは200kmも乗らないから知らんが‥
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:24:12 ID:???
あと、ヒルクラ
これやりだすと重さがネック。

どのレベルのフレーム乗ってるのか知らんが、良いフレームはよく進むぞ。
そして、現状のラインナップで良いフレームはほとんどカーボン
5249:2007/10/15(月) 18:36:15 ID:ytLSO1GT
キャノのCAAD9ですが。

ちなみに私も200kmも走ることはありません。
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:22:34 ID:191iJSZV
最近オーダーしかしてないから
カーボンとは縁遠い
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:27:13 ID:???
結論は

『も の に よ る』

でいいじゃないか?



下手なカーボンフレームだったら、いいアルミフレームのほうがえらいからな。
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:27:15 ID:???
>>51
フレーム軽くすればヒルクライム速くなると思ってる初心者か?w
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:30:14 ID:???
>>55

違いますよ☆

オマエごときに初心者呼ばわれされる覚えはねーんだよカス(^^



あと、マジレスしてやると、仮に剛性等が全く同じだったら、軽くすれば早くなりますよ。

安物アルミ乗ってると大変ですね(^^;
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:30:25 ID:???
乗り比べてごらん

カーボン、アルミ、個性が明確にわかるよ。
アルミは、パワーも路面の振動もダイレクト。
カーボンは、その逆の傾向が強い。
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:32:10 ID:???
人体も水ののぞいたらカーボン製みたいなもんジャマイカ
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:40:17 ID:???
カーボンフレーム使ってるやつって頭がいかれてるみたいだな
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:40:32 ID:???
>>56
剛性等が全く同じだったらってのが脳内初心者にありがちな妄想。
全素材乗り比べたが、カーボンが最も良い素材だとは思わなかったな。
初心者はカーボン信仰があるみたいだが。
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:43:50 ID:???
剛性と重量のバランス考慮したら今でもアルミだわな
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:47:47 ID:???
チタン最高
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:54:16 ID:vIqKyl07
とりあえず、アパレルと同じで、流れに乗るしかないんだよ。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:56:07 ID:???
カーボンは最高と洗脳した後で廉価版の安カーボンを大量に売る。
商売としてはなかなか良い作戦。
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:58:35 ID:???
>>60
無理に反論しなくていいんですよ☆

>>55さんが
>フレーム軽くすればヒルクライム速くなると思ってる初心者か?w

って言ってるでしょ?
よく見てみて?重さにしか触れてないでしょ?

だからね、
>仮に剛性等が全く同じだったら、軽くすれば早くなりますよ。
って言ったの。

(あれあれ?『早く』って漢字間違えちゃった!(><))

『仮に』って言葉を見落とさないでね。
意味が判らなかったら、お父さん、お母さんに聞いてみてね!!

ちなみに、僕はちゃんとアルミ→アルミ+カーボン→カーボンと乗ってきたよ(^^

66ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:04:40 ID:???
仮に剛性が同じならという仮定が現実にはありえないから書いたのに・・・
頭おかしいのかなこの人・・・
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:05:57 ID:???
>>65
顔真っ赤にしてるか半笑いで書き込んでる姿が目に浮かぶ俺。

フルアルミ→カーボンバック→ダブルカーボンバック→アライアンス→システムシックス→カーボンという順番に乗れよw

スカンジウム、チタン、クロモリ、木も忘れないで下さい><>>><<
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:07:16 ID:???
>>65
リム重量が軽い方が早く走れるとか思ってる初心者?wwwwwwwwwwwwwww
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:10:25 ID:???
あーあ>>65悲惨
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:11:11 ID:???
東レ、炭素繊維で自動車の軽量化を狙う

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 かーぼんかーぼん
 ⊂彡
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:19:01 ID:???
>>65
反論まだー?
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:24:01 ID:???
>>65の文章がアルっぽい件
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:55:08 ID:???
アルミ+カーボン→(TANGE2(無名)と5500 はほぼ同時期) → XLEV2 → CR1team issue 

と乗ってきましたが、、フレーム軽くすれば、ヒルクラは速くなると思いましたww
200kmくらい乗る場合も、軽いほうがいいと思いました 200kmずーっとド平地ってこともないだろうし
後半に坂があったり、停止後の発進はTANGE2はキツかった  ほかはそうでもない アルミだからキツイということもない
ああ5500はきつかったな・・フォーク固いから手が痛てえ 我慢しきれずにフォーク変えた

平地で踏み込むとグイグイ加速する感じはTANGE2が一番いい(・∀・)  でも坂になると、なんかブレーキすってるのかって感じになる
まったく逆なのが、XLEV2で、坂や発進時はグイグイ進んでいくくせに、平地である程度の速度以上になるとなんか進まんww

でCR1はTANGE2とXLEV2のいいとこどりって感じ

結論としては、最新のカーボン買え(・∀・) っつうことでww

74ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:55:32 ID:???
今や自転車界では「カーボンにあらずんばロードにあらず」みたいな雰囲気ですが、
これから先、アルミ復権の可能性はありますかね?
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:56:57 ID:PynmumGO
自演だらけだな
76ジュラ10:2007/10/15(月) 20:58:55 ID:???
カーボンは無いな。

カーボンほど信用できない素材は無い。

ゴルフや釣竿、テニスラケットなどがカーボン化されてから
もう20年経つ・・・いまだにカーボンとかいってるやつは

バカとしか思えん。
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:59:02 ID:???
>>74
現役のarin様とキャド様の進化具合による。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:59:27 ID:???
CR1ってとこが初心者っぽくて好感が持てる。
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:01:19 ID:???
>>74
U2とかの超軽量アルミの復権はないと思います

でもマスドレースメインの人はフレームはコケてパー覚悟だろうから
しっかりとした安価な奴は、これからも普通に売れていくと思います
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:03:09 ID:???
軽いほうが絶対的に有利なのなら、プロはみんなスコットのCR1に乗るはずだが。
81ジュラ10:2007/10/15(月) 21:03:16 ID:???
2万とか3万のカーボンフレームが出てきたら
まあ考えてやろうかなって程度だろ。

20年も30年もやってて値段が変わらないってのは、
よっぽど人気が無くて売れない証拠だよね。

人気があって売れてれば、値段は下がるのが普通だし。
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:04:53 ID:???
>>80
フレームを軽くしたら、他のパーツを重くしなけりゃいかんからなあwww  プロの場合はwww
83ジュラ10:2007/10/15(月) 21:06:31 ID:???
つまり

40インチ液晶ディスプレイ>>>>>カーボンフレーム

ってことだろな。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:07:05 ID:???
ジュラ10は、乗らずに糞狭い部屋に飾っとくだけだからカーボンフレームはあまり意味ないよねwww
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:08:00 ID:???
>>79
U2信者の俺に対してなんてことを・・・
86ジュラ10:2007/10/15(月) 21:08:21 ID:???
飾るときも軽いほうが楽やで。
87ジュラ10:2007/10/15(月) 21:09:05 ID:???
言い方を換えれば、

カーボンフレーム=プラモデル
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:09:17 ID:???
>>73
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:09:23 ID:???
CR1なんて乗ってるのはメタボヒルクラおやじぐらいだろ。
90ジュラ10:2007/10/15(月) 21:10:24 ID:???
カーボンファイバーレイズドプラスチック=CFRP

プラモに命を預けるバカはおらん。

しかも接着とか、本当にプラモだし。
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:10:25 ID:???
アディクト
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:10:59 ID:???
>>85

Where the Streets Have No Name ♪   ヽ(´ー`)ノ   いいなあ  おれも昔は信者
93ジュラ10:2007/10/15(月) 21:12:28 ID:???
「カーボンフレームを買う奴は頭がおかしい」

ってスレを作ってくれ、マジで。

「何故ジュラは金があるのにカーボン買わないの?」

でも良いけど。

あるいは「カーボン買わない100の理由」とか。
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:12:32 ID:???
>>86
でも重いもんばっかじゃん SPにしても自転車にしても、おめえの体重にしてもwww
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:12:57 ID:???
>U2とかの超軽量アルミの復権はないと思います
D7.9を馬鹿にすんなっ><
96ジュラ10:2007/10/15(月) 21:14:31 ID:???
>>94

軽いって結局、貧乏の象徴だと思わんか?
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:18 ID:???
でも、カーボンてどのメーカーもいかに剛性をあげられるかで競ってるよね。
軽さと硬さの両立なんだろうけど、軽量化が必要にならないような乗り方をしている
一般ライダーが、硬さを目指したフラッグシップモデルを買ってるのをみると滑稽でならない。
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:30 ID:???
金属派の最後の頼みは超軽量アルミニウムとかスカンジウムのカーボンバックだよ…

俺のプリンスはその辺のカーボン野郎よりはデキがいいと信じています(´・ω・`)
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:37 ID:???
>>96
どっちかというと、狭いってほうが貧乏の象徴だと思うよww

物置みたいなのって最悪だよねww  もろ貧乏って感じwww
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:40 ID:???
クロモリ=木材>チタン>>アルミ>>>>カーボン=アクリル
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:43 ID:???
>>80
へえー プロって機材選べるんだ

一部の例外除いて
供給されてるのを黙って乗るもんだと思ってた
102ジュラ10:2007/10/15(月) 21:19:01 ID:???
軽自動車ってすっげー軽いだろ?
重さ700kgぐらいしか無いんだよ。

で、ベンツにぶつかるとペチャンコになっちゃうわけ。

リッターカーぐらいで850kgとかなわけ。
1500CCぐらいになると1000〜1100kgぐらいなんだよ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:20:15 ID:???
あれ?マグネシウム合金のフレームってどうなった?
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:20:38 ID:???
機材を選んで、チームから事実上解雇された人がいたなあヽ(´ー`)ノ  

あれをプロと呼ぶか??という問題もあるがwww
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:21:48 ID:???
お前らバカだな
長距離(一日100マイル以上が目安)を走ればサルでも良さがわかるぞ
物にもよるが、カーボンの最も優れている点は軽さではなく振動の吸収性
昨年15年もののフルアルミからフルカーボンに替えたらあまりの楽さに
笑うしかなかった
106ジュラ10:2007/10/15(月) 21:22:08 ID:???
しかもカーボンの場合は軽いってよりやわなだけだしな〜。

たった1kgぐらいしか変わらんのに。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:09 ID:???
>>98
どうしても軽さを重視したいようだなw
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:25 ID:???
>>103
あれは軽量を差し置いての別格。
そこらの軽量厨もドグマ様には頭が下がる。
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:31 ID:???
ここでウルトラフォコ信者の俺が通りますよ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:00 ID:???
そうか?  アルミはものによると思うが・・  設計でどうにでもなるような・・
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:06 ID:???
初心者の俺はとりあえず最新の素材ということでカーボンにした
後悔はしていない
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:24 ID:???
>>105
振動を吸収してくれないと走れない初心者はチューブラーでも使ってなさい。
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:24:17 ID:???
>>98
でも正直振動吸収もほしい。カーボンフレーム至上主義ではないけど
カーボンにいいところがある、というのは受け止める。

ハンドルトステムをカーボンにしてアルミでシャキシャキを目指してるぜwwwww
114ジュラ10:2007/10/15(月) 21:24:21 ID:???
>>105
長距離を走らなくても、俺のMTBで段差越えてくれ。

サスステムとサスフォークにバネ付きサドルは段差一つ越えれば
マジ愕然。

サスステムとサスフォークはアタリマエの感じするけど、
バネ付きサドルの快適さは異常!
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:24:34 ID:???
ジュラにはハイテン鋼がお似合いだよ  ゴミ集めが好きみたいだからwww  スピーカーといいwww
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:25:35 ID:???
>>113
適正空気圧にしなさい。
117ジュラ10:2007/10/15(月) 21:26:32 ID:???
あとロード用のサスフォーク、今はほぼ売ってないけど、

もし入手できたら、目からウロコだから。ぜひ入手してくれ。

めっちゃくちゃ楽だから。

未だに、アレを買わないバカの気持ちが分からん。
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:26:54 ID:???
正直ハンドルまわりをカーボンにしても期待するほど変わらないに一票。
スパシーボっすよ
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:28:22 ID:???
なんだ・・にせもののジュラ10か・・ (´・ω・`)

120ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:29:09 ID:???
振動吸収性厨には心底うんざりさせられる
121ジュラ10:2007/10/15(月) 21:31:13 ID:???
>>118
うむ。私のサスステムなんか数cmも上下してくれるからね。

特にフラバーにしろドロハンにしろ長時間だと
手首が疲れることあるだろ?

サスフォークじゃ吸収しきれない前後のゆれ、上下のゆれを完璧に
吸収してくれる。
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:31:19 ID:???
>>105
振動吸収性を捨てて、硬いフレームを作ることに注力してる
現在の情勢をどう考える?
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:31:53 ID:???
>>105
お前頭悪いだろ
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:00 ID:???
振動吸収とか言ってるやつは、フォーク変えれば文句言わなくなるようなやつばっかだろ?
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:41 ID:???
>>122

おおうそ(・∀・)
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:52 ID:???
カーボンフレームならタイヤのサイズアップ程度で
重量、剛性何処も犠牲にすること無くルーベもこなせるからな。
127ジュラ10:2007/10/15(月) 21:32:59 ID:???
>>114

私のMTBは2.1インチと太いタイヤを履かせている。

それでもバネ付きサドルとサスステムは異常なメリットを感じる。

リジッドの軽量サドルとかアヘッドステムって正直バカとしか思えん。
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:00 ID:???
振動吸収性が必要なやつはどうしてフルサスMTBに乗らないの?
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:33 ID:C58zxNV1
金余ってるからカーボンフレームにしただけだよ。
おれのまわり、そういう理由の奴多いよ。
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:39 ID:???
ONDAフォークは世界一ィィィィィッ!!!!!!!
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:35:04 ID:???
振動を吸収しちゃうんだ(苦笑。
132ジュラ10:2007/10/15(月) 21:35:13 ID:???
>>128
俺2003年ごろにフルサスのロードバイクが発売されると
予言したんだが、まだ出てないね。

自転車産業界はバカ多いからな。
13398:2007/10/15(月) 21:36:46 ID:???
アルミ厨かもんぬ
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:37:54 ID:???
カーボンは材料と製法の進歩で信頼性は上がるも
金属フレームはちょー軽量化の流れを受けてもーぺらぺら
カーボン以上にでりけーとなのばっかし

135ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:38:35 ID:???
怖くない?サスサドルとステム
よくコントロールできるな。サスステムなんて使ったこと無いが
絶対俺には無理。
136ジュラ10:2007/10/15(月) 21:39:08 ID:???
原付乗ったら誰でもわかるが自転車よりも異常に快適だろ?

あれは何故か?シートはフカフカだし、前後にサスがついてんだよ。

10万チョットの原付ですら、前後にサスがついてんのに、
20万以上のカーボンフレームにサスが付いて無いって・・・

カーボンフレーム買う奴はどんだけバカなのか?
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:40:20 ID:???
>>131
金属よりは、って次元。響くのか響きにくいのか程度。
メカニカルなサスペンションとダンパーに比べりゃそらーナニだよ。キミィ
138ジュラ10:2007/10/15(月) 21:40:59 ID:???
>>135
値段が高いから売れなかっただけで、めっちゃくちゃ快適だし、
剛性も高いよ。アタリマエだわな。

それがマニアと庶民の差だよね、結局。
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:42:17 ID:???
>>134
どんだけデブなんだよw
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:43:15 ID:???
前KOWA後ろ5thも乗ってますが基本的に路面追従性能で。
ロードなんてコーナーで倒した時シートやステムのサスが変な動きするとヤバイっすよ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:43:28 ID:???
軽量アルミは重量制限あったな。
デブには乗れない自転車ですってか
142ジュラ10:2007/10/15(月) 21:44:42 ID:???
>>140
素人くんの意見が良く分からんが・・・

私のMTBが車道や下りでロードよりも遅く走っているとでも?
143140:2007/10/15(月) 21:46:38 ID:???
ヘタレの140です。
サスステム/シートでコントロールできるなら凄いねだよw
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:39 ID:???
ラケットやゴルフクラブの材質とか、机や椅子とか万年筆の材質にこだわるタイプはカーボンがいいんじゃね?
そういうのに無頓着なタイプには無駄。
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:51 ID:???
>>141
デダやコロンバスの軽量パイプセットだと85-75Kgくらいがリミットだから
あんま立派なスプリンター体系だと引っかかるねー
146ジュラ10:2007/10/15(月) 21:46:54 ID:???
モーターサイクルは前後にサスがあってジオメトリ
変化する・・・

だからといって、コーナーで飛んでったりしてるかね?

今のロードバイクに一番必要なのは前後サスだよ、アタリマエだろ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:48:09 ID:ytLSO1GT
何でサスの話題になるんだ?
148ジュラ10:2007/10/15(月) 21:49:07 ID:???
>>143
ハーレーにソフテイルといって、後輪がリジッドなフレームサスの
バイクがあったと思うな。

君の意見が正しいならば、前後にサスが無いバイクを作って
公道で走ってみれば良い。

サスが無いとボンボン飛び跳ねて、まともに前に進まんよ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:50:21 ID:???
>>144
無頓着っていうかカーボン教信者にイタイのが多いからウザイだけ
150ジュラ10:2007/10/15(月) 21:51:06 ID:???
実際、サスフォークはかなり流行った。

1万チョイのサスはアタリマエで、

だから低価格化が進み、今ではLOOK車にすら
コイルバネが装着されているぐらいだ。

それに引き比べて・・・カーボンはゴミなの?
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:51:23 ID:???
お金なくて新しいフレーム買えないのね・・・
かわいそう・・・・
152ジュラ10:2007/10/15(月) 21:53:10 ID:???
ズバリ言おう。

自転車の重さが9k→7kgになっても、登坂は楽にならん。

しかし、7kg+前後サス2kg→9kgになれば、

めっちゃくちゃ走行が楽になる筈である。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:55:03 ID:???
サスは漕ぐ力を吸収するからダメだ
舗装路でサス付きに乗っている奴は例外なく素人だ
154ジュラ10:2007/10/15(月) 21:55:44 ID:???
実際、僕は公道をロードで走っていて思うが、

細かい突起で跳ねてしまって、車体を安定させるのに

一生懸命でしっかりとペダリングできない

としばしば感じている。

前後サスで車体を安定させれば、簡単に速く走れるようになる。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:56:18 ID:???
ところで15年前ってすでにフルアルミのフレームが出てたの?
156ジュラ10:2007/10/15(月) 21:57:57 ID:???
皆さんもロード練習で前乗りで足を100回転以上回していれば

感じていたことだろう。

公道の凸凹で尻が跳ねてしまって、回転を低く抑えなければ
ならないことがしばしばだよ。

ケツが安定してれば、全然速く走れるのにな。
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:58:05 ID:???
最近は15万も出せば余裕で買えるだろ
(普通の)ハイエンドでも40万くらいだし
そのくらい小遣いで買え!
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:59:52 ID:???
サスでしずんでもがけない
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:00:30 ID:???
たぶんジュラの脚力は300馬力ほどあって
軟いカーボンでは受け止めれんのだろうw
街乗りオタの鏡だな。ランドナでMotoGP出んの?
160ジュラ10:2007/10/15(月) 22:00:56 ID:???
かのグレッグレモンはパリルーベ対策で90年代初頭には
速くも実戦にサスフォークを投入していた。

さすがはイノベーターと言われることはある。

レモンはクラシックハンターじゃ無かったから、
あまりコースが向いていなかったのだろう。

だったらレモンブランドで前後サスのロードバイク売れや!
161ジュラ10:2007/10/15(月) 22:06:06 ID:???
このグレッグレモンがきっかけとなって、

ROCKSHOKSやらRSTやらからロード用の
サスフォークが販売されたわけだ。

しかし時代がちょうど90年代半ばからの
軽量化ブームに重なっちゃって、影に隠れちゃったわけ。

実際には、使ってものすごく便利で快適なわけだ。

だいたい私のMTBだってサスフォークとサスステムと
バネ付きサドル外したら、1.5kgぐらい軽くなる。

しかし、そんなことはしない。ある方が快適だからね。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:07:27 ID:???
だからMTBのサスは快適性のためについてるんじゃないって。
加重と抜重覚えた方が速いよぅ
163ジュラ10:2007/10/15(月) 22:09:25 ID:???
>>162
素人さんは黙ってなよ。

ちみは100回転を常に回し続けられるのかね?

地面の突起に飛ばされたら、足を止めるだろ?

そこを止めないで走れるんだよ、前後サスは!!!
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:09:29 ID:???
ジュラ10はバカだからなあ
165ジュラ10:2007/10/15(月) 22:09:56 ID:???
>>164
無職も黙ってろ。

ちみは100回転を常に回し続けられるのかね?

地面の突起に飛ばされたら、足を止めるだろ?

そこを止めないで走れるんだよ、前後サスは!!!
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:12:35 ID:???
>>165
自転車飾ってるだけじゃなくて走れよww
狭い部屋で、バカでかいスピーカーが入り口ふさいで
出せないのか?www
  
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:12:55 ID:???
どこまで本物のジュラかわかんなくなってきた。
回せるならDHのJ参戦してやれや
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:13:37 ID:???
アルミのカーボンバックが一番いいでおk
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:14:11 ID:???
本物のジュラだったら、ここでいうバカデカイ糞スピーカーの名前が言えるはず(・∀・)
170ジュラ10:2007/10/15(月) 22:14:41 ID:???
>>166-168

無職は全然走ったことねーから、すぐにごり押しに
なるんだろ?

100人が100人、俺が本当に走ってるなってことが分かった
だろうよ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:15:30 ID:???
なんかにせもんくせえwww

172ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:16:02 ID:???
偽ジュラか。まあホンモノでもニセモノでもゴミには違いないが……
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:16:58 ID:???
実は名無しシンというオチはあるのか?
174ジュラ10:2007/10/15(月) 22:17:02 ID:???
お前らがダメな所は金が無いゆえに買えなくて良さが

永遠に分からんところ。

何でも買ってみて、使ってみないとわからんよ。

本当に便利な物が沢山あるし、それだって売れないんだよこの世はね。
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:18:08 ID:???
ジュラよ、おまえのオススメのオーディオシステムを教えてくれ。
まさか金がないゆえに知らないんじゃないだろうね?
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:19:08 ID:???
ジュラよ、おまえの部屋の広さ(狭さ?ww)を教えてくれ。
まさか本物でないゆえに知らないんじゃないだろうね?
177ジュラ10:2007/10/15(月) 22:21:03 ID:???
今日も無職と俺、あとは数人の若者だけか〜。

シマノがフォークやフレームも手がけるようになりゃ、

それこそSTIで前後サスも何とかしてくれそうなんだけどねえ。

トータルインテグレーションだろ?

いっそのことシマノが完成車を手がけるってのはどうだい?
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:23:20 ID:???
もうジュラもだめだな シールみたいに消えていく運命なんだろうなぁ
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:23:33 ID:???
ジュラを演じるならオーディオの知識くらいつけておけよ・・・
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:23:40 ID:???
ニセモノ
181ジュラ10:2007/10/15(月) 22:23:49 ID:???
ホンダやヤマハがバイクを作るように、

シマノも完全完成車を作って、世界中の自転車メーカーのシェアを

全部奪っちゃうってのはどうだい?

そうすりゃそれこそ、全部インテグレートできるじゃん。

電装もミッションも、サスも電動モーターも。
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:25:48 ID:???
>>181でニセモノ 完全に決定だなwww
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:25:53 ID:???
仕方ない、俺らがオーディオの話でもするか
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:27:37 ID:???
ジュラなら 「シマノも完全完成車を作って」 なんて言わないもんな(´・ω・`)
185ジュラ10:2007/10/15(月) 22:27:41 ID:???
いや、マジでこのアイデアを島野家に売り込もう。

尚三とか、感動して俺を支社長にしてくれるかも知れん。

PCに例えれば、マイクロソフトとインテルとデルコンピュータを
全部まとめた、超巨大企業のシマノが誕生すると思う。

自転車メーカーも全部傘下におさめて吸収しちゃっても良いし。
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:28:25 ID:vIqKyl07
まあ、でも、日本の舗装で凸凹とか言ってたら、
海外なんか走れんよ。日本の舗装は、絹ごしだね。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:29:19 ID:???
偽ジュラは貧乏人だから働きすぎて腰が弱いんだろ
腰痛もちに荒れた路面はきつそうだからな
188ジュラ10:2007/10/15(月) 22:30:48 ID:???
まずはM&Aだろ。

カーボンなど新素材メーカーや軽金属メーカーを傘下に
収める。

次に電動モーターとバッテリーメーカー、タイヤメーカー
を参加に収める。

もちろんサスペンションメーカーも参加に収める。
リムのアラヤやスポークの星、旭も両方と傘下とする。
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:31:19 ID:???
スレ伸びていると思ったら
ジュラ10の劣化コピーが暴れているだけか
アホくさ
氏ね
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:37 ID:???
ニセモノかよ。飽きたべ。
ツマンネ
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:41 ID:???
ジュラ自体が劣化しているのに更にその劣化コピーともなると醜悪だな
コピーする才能もないようだ
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:36:36 ID:???
というか、本物がそもそもコテ使わないのが・・
まぁ今更言ってもしょうがないけどさ
193ジュラ10:2007/10/15(月) 22:36:56 ID:???
超巨大企業シマノグループ(あるいは全部足しても良いけど)

ぜひとも傘下に収めたい巨大企業
・ジャイアント
・ブリジストンサイクル(石橋家と連携)
・ナショナル自転車(松下家と連携)
・ナショナルタイヤ(松下家と連携)
・三洋+ヤマハなど各電動自転車部門(松下家、川上家と連携)
・アラヤとか星とか中小で。
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:39:47 ID:???
寝よ。
朝までに新展開ネタが広がってる事希望。
ニセモノさん
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:41:50 ID:???
シマノにチャリ作らせるなら
デダチャイと一緒にやって欲しいな俺としては
196ジュラ10:2007/10/15(月) 22:42:25 ID:???
いや、だから俺はもともとシマノコレクターだっつの。
197ジュラ10:2007/10/15(月) 22:46:42 ID:???
勝てる経営はやっぱり総花経営だと思うんだよね。

一極集中するのは傘下の各専門メーカーにまかせておけば良い。

専門メーカーを統合して、強力な推進力を生むのだよ。
198ジュラ10:2007/10/15(月) 22:48:33 ID:???
日本メーカーが負けているのは総花の規模が少ないからなのだ。

かつてのフォードのように社員全体で100万人ぐらい
いたほうが良い。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:30:16 ID:???
やっとニセジュラは帰ったか・・  
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:30:43 ID:???
俺様とエクストリームパワーが最強コンビじゃ!

コンパクトだけどね
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:56:22 ID:???
かぼーんフレームって、どのくらいであぼーんすんだろうね。
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 08:20:38 ID:???
>>200
お、ご同輩がいましたか。



オレはショートクランクだけどね。
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 09:09:58 ID:hBt0PSYN
92年頃にパリルーべて使っていたロックショックスのFサス
どっかに売ってねーかな?
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:04:28 ID:???
205203:2007/10/16(火) 17:55:05 ID:hBt0PSYN
>204
うーむ。残念
パリルーべ仕様とか作って遊びたいな〜って思ってね
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:52:49 ID:???
>>205
パリルーべ仕様ばらカンチブレーキとかだよね?
シクロフレームで作ったらどうだろか?
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:59 ID:???
それじゃただのシクロクロスだろう

カンチじゃなくても太めのタイヤやバーテープの
下にジェル仕込むだけでも十分パリ〜ルーベ仕様
208205:2007/10/17(水) 09:11:37 ID:RHrrZrO7
デュクロラサール仕様を作りたいなと思いまして。。。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:37:28 ID:???
お前ら体重は?
俺は55kgで仮にお前が70kgだとしたら、差が10kg。
100万かけて1kgの自転車を作ってもプギャーだな
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:41:42 ID:???
81kg
BMI26切った
ヤバイ
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:43:07 ID:???
70-55がなんで10になるんだ、カーボンてすげえんだな
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:51:11 ID:???
たんなる糞スレで終わるのかと思いきや結構盛り上がっててワロタww
213ジュラ10:2007/10/18(木) 18:58:18 ID:???
>>208
何時代のドゥクロラッサールなの?選手生活10年以上あったと
思うけど。
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:15:14 ID:???
まず肉体をボーネンくらいのパリルーべ仕様にすべき
215 ◆plUJwFPLAo :2007/10/18(木) 19:30:59 ID:???
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。
ロードレースには使えないけど。
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:31:35 ID:???
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。ロードレースには使えないけど。
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。ロードレースには使えないけど。
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。ロードレースには使えないけど。
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。ロードレースには使えないけど。
フルカーボンフレーム、すごくいいよ。ロードレースには使えないけど。
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:02:58 ID:???
そろそろ次の新素材でフレーム作って欲しいな。
カーボンみたいにもろくなくて何処を金槌で叩いてもびくともせずに、
カーボンより軽く、カーボンより振動を吸収して
カーボンより安い素材。

そうなればカーボン投売りになるw
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:38:01 ID:???
竹か
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:46:03 ID:???
ゴムだろ、どう考えても
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:56:09 ID:???
ゴムは重くなる
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:17:34 ID:qRIWiXMf
70-55=10
うちの子だったら、小遣い没収だな。
222ジュラ10:2007/10/18(木) 22:21:19 ID:???
鉛だろ。
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:36 ID:???
折春紺
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:10:10 ID:???
鉄だろ
バイクラに載ってたな、結晶構造を均一化すれば
鉄は今の10倍の強度になるとか
トヨタなんかが研究してるらしい
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:22 ID:???
無論
チタン
ですな。
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:29:47 ID:???
パナの営業乙
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:46:01 ID:???
自転車持ってない俺のエアーフレームこそ最軽量だな
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:17:46 ID:Nn3g3Xk8
ケツと手のひらに脂肪をつければ、衝撃を吸収してくれるだろ
229208:2007/10/19(金) 12:47:20 ID:65buMvcJ
Z時代のパリルーべ

肉体をボーネンなんかにゃ、できやせんよ。
お遊び用っす。
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:56:48 ID:???
カーボンフレームはウオシュレットみたいなもんだ。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:25:33 ID:???
カーボンフレームにしたら宝くじは当たるは、病気は治るは、もう大変です。
急にモテモテになって人生バラ色。本当にカーボンにしてて良かった。
(19歳・男性)
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:36:29 ID:???
ワロス
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:31:01 ID:???
つーか
「アルミをカーボンに乗り換えると速くなるのか?」
オレはそれだけが知りたいんだ。
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:03:21 ID:???
自転車の性能は素材だけで決まるわけではないし、
そもそも一口に「アルミフレーム」「カーボンフレーム」といっても特性はまちまちなわけで
一概にまとめて話すことはできんよ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:07:20 ID:???
カーボンって要するに「炭」だろ?
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:09:04 ID:???
↑頭悪いね、ってよく言われるでしょ。
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:09:43 ID:???

カーボンって要するに「炭」だろ?

238ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:19:21 ID:???
カーボンって要するに「ダイヤモンド」だろ?(・∀・)
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:21:16 ID:???
カーボンってファックスのコピー紙では?
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:21:58 ID:???
カーボンって要するに「鉛筆の芯」だろ?
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:28:13 ID:???
やあ (´・ω・`)

ようこそ、カーボンハウスへ。

このフォークはサービスだから、まず組んで落ち着いて欲しい。



うん、「また」折れちゃっんだ。済まない。

仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。



でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「ベキバキ」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このキーワードを作ったんだ。



じゃあ、フレームサイズを聞こうか。
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:28:22 ID:???
おまえらが着てるユニクロフリースをほっそくして焼いたやつだよ
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:32:24 ID:???
カーボンって要するに2000円の釣ざおと同じ素材だろ?
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:02:53 ID:???
カーボンってようするに俺たちが吐いてるものだろ?
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:13:21 ID:???
ようするに、おれたちそのものだ(・∀・)
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:17:13 ID:???
よく考えたら人間だって水と炭素だもんな!
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:00:45 ID:???
カーボンって要するに転写するときに使うやつだろ?
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:16:46 ID:???
>>241
真夜中にワラタw
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:54:02 ID:???
赤いカーボンフレームだと動きが3倍速くなるよ
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 07:14:09 ID:???
そいつは真っ赤なウソだぜ
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:20:09 ID:???
腹黒いなw
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 10:44:03 ID:???
>>243
そう。

数十円で買える鉄パイプやアルミパイプに較べると高いよな。
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:19:45 ID:???
>>243
またがってものすげー力かけられる釣り竿って高いんじゃねーか?
2000円じゃ無理だろ
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:25:07 ID:???
がまかつの底もの高級釣り竿だって20万以下でかえるのに
高が自転車のフレームごときに50万とかぼったくりすぎ
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:42:20 ID:5vOM0oEv
俺はアルミやクロモリの竿は見たことない
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 14:00:09 ID:???
とりあえずフォーク以外にカーボンは資源の無駄遣い
2571:2007/10/20(土) 16:14:24 ID:???
256で結論が出たようなのでここらへんで終了とします。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:13:40 ID:???
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:04:33 ID:???
カーボンって言い方よりもプラスチックの方が的を得てないか?
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:59:07 ID:???
「プラスチックフレーム」かぁ、買う気が萎えるな。
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:00:33 ID:???
的は得られないだろう
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:02:18 ID:???
当を得る
263ジュラ10:2007/10/20(土) 21:05:14 ID:???
僕も不思議なんだがね。

どうも貧乏な人や低学歴な人ほどカーボンフレームに興味があるようだ。
264ジュラ10:2007/10/20(土) 21:09:18 ID:???
もう一つ分からないのが、カーボンフレームなのにシマノ=アルミ
パーツをつけているヒトたち。

カーボンが好きだったら、カンパのレコードカーボンを買うはず
だと思うんだよね。

でも、何故か装着していない。実に不思議だよ。

だから自転車産業界が集団で仕掛けている仕手戦ってか、「集団詐欺」の
一種だと考えおけば大体正解に近いだろう。

貧乏な癖に、何故か異常に投資に興味があって、運用に失敗したり
財産を騙し取られたりするバカいるでしょう?

そういう人たちだよね。
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:27:46 ID:???
>>264
釣られてやるが、
部分ごとに必要な要素が違うよね?

振動吸収が必要な部分
剛性が必要な部分

だからコンポまでカーボン使わないんだよ。
少なくとも俺は。
カンパのカーボンクランクの使用感もあまり好きじゃない
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:29:50 ID:???
あはは  やっぱジュラってバカだなあ(・∀・)
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:33:49 ID:???
貧乏な癖に、何故か異常に物に興味があって、収集に失敗したり
財産を騙し取られたりするバカいるでしょう?

そういう人たち・・・・って・・・


ジュラ10じゃーーーーーんwwwwwwwwwww


268ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:22 ID:???
>>264
たぶんそれが正解でしょうね
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:44:30 ID:???
ここ2,3日のジュラ10て特定スレにいつもいる粘着君だよねえ。
前からいるズラなら78D/Aをここまで良いようには言わないし
カーボンのカンパを使わないければいけないようなフレームには興味すらないはずw
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:31 ID:???
本物のジュラ10はここ数ヵ月見てない気がする
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:26:57 ID:uflvNK9q
カーボンフレームはカーボンをプラスチックで強化したのではなくで、プラスチックをカーボンで強化したもの。

だからプラスチックフレームの方があってる。

それをメーカーにのせられて、一般人が聞いたらドン引きするような高い金出してカーボン、カーボン言うのはバカみたいだなぁと思う。
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:28:25 ID:???
F1もぷらっちっくですか?(・∀・)ww   B787もぷらっちっく?wwww
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:35:11 ID:???
それならまだFRPフレームと書いた方が売れる気がする
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:04:43 ID:???
しかし、かなり不毛なスレだな。
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:18:36 ID:VSuplZt4
結局 オレは明日08オルカ予約しに逝ってもいいんだよね
276ジュラ10:2007/10/20(土) 23:22:12 ID:???
>>271
1000%おっしゃるとおりですな。

炭素繊維レイズドプラスチックですからな。

主体はプラモデルです。

日本の「自転車産業界は何を企んでる」んでしょうかねえ。
277ジュラ10:2007/10/20(土) 23:26:00 ID:???
日本の自転車雑誌がカーボンカーボンと
まつりあげてるのは、

ひょっとしたら、石油利権と絡んでる可能性すらあるな。
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:29:03 ID:???
reinforced
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:38:49 ID:???
reincarnated
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:42:21 ID:???
>>272
通りすがりだが、まさかと思うけどひょっとしてカーボンとの表記があったら全て同じ素材だと思ってる?
カーボン専用スレなのにこんなレベルなのかとびっくり
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:52:55 ID:???
「こんなレベル」
なのはツラ一人だろ。もちつけ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:23 ID:???
>>280
>カーボン専用スレなのに

何言ってんのおまえ?ww
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:16:31 ID:???
>日本の「自転車産業界は何を企んでる」んでしょうかねえ。
パスハンターとランドナーの駆逐。
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:21:00 ID:???
アルミ全盛期に駆逐されてるじゃん。
去年辺りカーボン全盛と共に細々と光が当りかけているの間違い。

ズラが名無しで書いちゃ駄目だろw
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:32:47 ID:???
机上でどれだけ理屈をこねたところで、
ツールとかで使われてるのがカーボンバイクということの説得力に負ける。

カーボンの方が高くて、メーカーが押してても、
レースでアルミが使われるんだったら
みんなアルミを買うよ。多分。
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:37:33 ID:???
メーカーがアルミを押してるのに
レースでそれが使われないなんてことはありえない。
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:38:11 ID:???
×メーカーがアルミを押してるのに
○メーカーがカーボンを押してるのに
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:26:17 ID:???
ウィリエールとかカーボンフレーム持ってるのに
最近までずっと供給はアルミだったメーカーも中にはあるね。
デローザが何人かにメラクを使わせてたのは宣伝の香りがしなくもないけど。
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:28:33 ID:???
メラクはいいフレームだと思うよ?
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:45:43 ID:???
ウィリエールにメルクスにカレラ辺りはイーストンSC7000に惚れ込んでたからだろうな。
乗り心地いいし、剛性は適度だし、パリルーベを走りきれる耐久性もあるし
それでいて当時のカーボンフレームより10万以上安かったから言う事無しだった。
問題点は機械溶接できないほど薄いので台湾製が出て来なかった。

カーボンはというとケストレルの特許切れからモノコックを軽く作れるようになった。
それまでLOOKにしても軒並み1800g前後が限界だったのが一気に1.0kgを割るまでに。
また、中国で作るようになってアメリカ生産をやめたケストレル自体も含め一気に価格下落。
量産性の悪さも中国人民の人の海作戦により問題なくなった。

それが2001年頃。
もう台湾と中国に頼っているメーカーはカーボンしか選択肢は無いのさ。
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:32:13 ID:???
>>276
金儲けのために決まってるだろ。
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:45:38 ID:???
でも、各社のハイエンドマシンがカーボンフレーム使うようになったからこそ棚落ちの技術としてアルミフレームも安くなったといえるし、
そう考えると嫉み妬み僻みばかりで物を言うのもどうかと思うんだよね。
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:39:16 ID:???
重量はおなじでも
空気抵抗が違う
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 16:45:20 ID:agbLpZ7v
ピナレロのスレ見たらカーボンフレームは欲しくなくなった
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:27:36 ID:wKoPuiCl
やっぱカーボンはやわらかいよ
296ジュラ10:2007/10/28(日) 17:28:50 ID:???
今日もしみじみショップで眺めてきたが・・・・

あんなもんに騙されて金出してるから、お前らは永遠に

貧乏人を脱出できね〜んじゃねーの?
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 18:52:24 ID:???
あやしぃベレー帽被った人がいるようなチャリヲタアウトレット会で
腐ったアンティークパーツに10マソ使えない貧乏です。

カーボンであろうと競技目的の消耗品なので、年金貰って生きるまで
俺には永久にワカランす。
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:37:56 ID:???
296 名前:かぼ〜ん[かぼ〜ん] 投稿日:かぼ〜ん
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 07:32:30 ID:???
カーボンを使えば騙せるバカーボン
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 08:03:09 ID:???
09モデルでようやくデダD7.9のフレームがチラホラと各社上位に入ってきたなあ。
EOMとか軽量クロモリは新型パイプも出ないし欠点潰しすらされないし消滅傾向だね。
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:44:30 ID:???
10年後にはガンダニウム合金の出現によりカーボンはママチャリ専用素材になってるはず。
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:17:51 ID:Nfjdcll4
カーボンじゃレースで勝てない。
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:24:35 ID:???
ロードバイクでもカーボンを使ってるやつはアルミのクロスバイク未満のパフォーマンスしかない現実
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:36:29 ID:???
>>302
カーボンでもだろ
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:38:23 ID:???

カーボンって要するに「炭」だろ?


306ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:38:43 ID:???
カーボンってFAXの紙だろ?
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:39:17 ID:???
カーボンとは我々生命のことですよ(・∀・)
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:41:28 ID:???
>>305
ソースは?
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:46:47 ID:???
>>301
ガンダニウムじゃない。 ガンダリウム合金だ。
ルナチタニウムとも言うね。
宇宙世紀には超軽量パイプ、アナハイム・ガンダリウムが
自転車フレーム素材のスタンダードになります。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:49:52 ID:???
超合金Zとどっちが強い?(・∀・)
311インターネットマン ◆Pa.SlPuhlU :2007/10/29(月) 19:53:05 ID:???
ジャパンカップでスペシャのすごいTT車みたよ。
ジャパンカップ行った香具師、どう思った?
漏れは見ただけなんだけどさ。
触ってしまった人がいて驚愕しますた。
http://sports.geocities.jp/kasumi_cycle/
>>302もみたほうがいいよここ。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:00:42 ID:???
>>311
いまどき1インチコラムはありえねー
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:13:16 ID:???
動力はぼくらのいのちだから
フレームの素材なんて関係ないね
314 ◆64tzETw3sA :2007/10/29(月) 20:23:01 ID:???
>>313
がいいこと言った!
315ジュラ10:2007/10/29(月) 20:25:42 ID:???
小学生の頃にはプラモを作ったり集めたりしたけども、

今更、プラモの上に乗りたいとは思わんわなあ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:25:46 ID:???
カーボンにすると一日一回以上射精できるようになるんだよ。
317ジュラ10:2007/10/29(月) 20:27:51 ID:???
カーボンフレームが欲しいというのは

どういう人達なのかねえ???
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:31:11 ID:???
カーボンをありがたがってるのはバカローディだけでしょう
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:44:38 ID:???
カーボンって要するに「ダイヤモンド」だろ?(・∀・)

320ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:46:55 ID:???
カーボンにすると彼女ができるんだよ。
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:51 ID:???
学生時代使っていたカーボン用紙をどうにかすると
フレームにできますか?
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:10:23 ID:???
ロードだと軽さは正義だからな。

1キロ違えば、乗鞍で2分は違う。
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:14:42 ID:???
乗鞍の場合、トップ選手は案外普通の装備だけどな〜。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:17:09 ID:???
>>323
???????????????????






どこみてんだよーw
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:22:20 ID:???
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:37:22 ID:???
>>323
今年の優勝者は有り得ないくらいの軽量化オタだぞw

まあ自分自信まで軽量化してるあたりがこのスレの口だけのクズとは違うが
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:43:30 ID:???
今年はキネ使ってたけどカケタソが一番普通だな。
村山さんとか藤田さんもアウター無い程度だけども。
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:47:18 ID:???
あのアウターはずしってどれだけ効果あるんかなぁ?
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:48:04 ID:???
気持ちの問題でしょう
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:50:02 ID:???
去年の優勝者は機材は普通通り越してたが
メーカースポンサー持ってるようなMTBエリートライダーだったな。
チーム抜けたカケに優勝させないために呼んだともっぱらの・・・
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:55:08 ID:???
昔持ってたビアンキはパンターニのマネしてフロントはレバーにしてたから、簡単にFDとかとっぱらえたけど
今のはめんどくさいんだよね(´・ω・`)
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:25:43 ID:???
10年前ならともかく今やこのスレタイはまったくの無意味
金属製と乗り比べれば猿でもわかる
今時のカーボンフレームの凄さが
わからなければ猿以下
ジュラ並み
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:06:35 ID:???
マジレスすると猿の知能では無理だ
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:11:49 ID:???
>>333
君の知能は猿未満ですね
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:39:22 ID:???
ネタスレですから
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:09:09 ID:???
ここ2週間ほどのズラ自体がネタだろうな。
素材は何でもいいとか平気でいう明らかな偽物。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:18:49 ID:???
>>333はネタというよりも馬鹿です^^;
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:37:48 ID:???
モノコックカーボンの祖であるケストレルがまた身売りしたな。
創始者(TREKの創始者の一人でもある)が買い戻したんだが
設立当初の特許は20年経って切れてしまっていて資産価値は無いし
中国生産に切り替えてからやる気が微塵も感じられなかったから仕方ないか。

200sciとかタロンSLとか発売当初は他社と別格の性能で良かったんだけどなあ。
339 ◆rEbulairjo :2007/10/30(火) 21:38:14 ID:???
ダメだな、カーボンは。
結局タイムに繋がらない。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:17 ID:Iu2Lf/c9
くろもりの方がよっぽど(ry
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:51:36 ID:???
>>339
そんな俺はLOOK乗り
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:31:22 ID:???
Ti,Mg以外糞。以上
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:25 ID:???
チタン・マグネシウム以外糞?
池沼か
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:46 ID:???
どちらも主流になり得ない素材だな。
ドグマのアメリカ製Mg材は独占権が切れてて2年前からどこでも買えるんだよ。
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:58:51 ID:???
今 通は劣化ウラン材フレーム これは固い
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:40 ID:???
あれは硬いんじゃなくて重いから砲弾になるんだが。。。
股間を重点的に被爆させますか?
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:08:12 ID:???
じゃあタングステン鋼で・・・
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:10:29 ID:???
>>346
ランス2世誕生
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:11:31 ID:???
オレ、カーボンにしたらEDが治ったよ!
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:50:39 ID:NVih8OVr
プラチナはどうだ
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 14:12:41 ID:???
>1
前にチャリ屋で50万位のフルカーボン車持ち上げた時の軽さは確かに感動ものだったけどな・・・、
そう言うオレはフル鉄車。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:13:08 ID:PVD4X5hx
実際輪行とかしても大丈夫?
できれば飛行機輪行したいんだけど
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:17:58 ID:???
>>352
ハードケースがあるし。
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:20:50 ID:???
‥。馬鹿ですねわたし。輪行かあ‥。

ケースを空港周辺のどっかに預けるんじゃだめ?
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:38:48 ID:???
>>354
ごく普通の輪行程度なら、輪行袋でも問題ないよ。
勿論、駅の階段や改札口に激しくぶつけたり
雑な扱いをしない事前提だけど。
心配ならフレームパッド巻いておけばよろし。

飛行機には乗せた事無いので知らん。
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:41:51 ID:???
飛行機用に自転車入れるダンボールあるじゃん
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:53:15 ID:PVD4X5hx
レスありがと
どーも割れとかが怖くて
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:33:08 ID:???
>>352
一応フレームには緩衝材巻いたりしてるけど、
ペラペラの輪行袋で沖縄まで3回飛行機輪行してる。
とりあえず今までは何もトラブルは無かった。
トラブル可能性ないとは言わないけどね。
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:13:17 ID:???
アジクトやオルカで輪行した強者はいらっしゃいますか?
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:18:16 ID:3PVFgEum
やっぱ、大阪弁で、「そんなにええんか」と言ってほしい。
361 ◆PKUY3Ff8vE :2007/10/31(水) 23:44:08 ID:ESlw6hdb
アンカーカーボンで飛行機臨幸しましたが、無傷でした。
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:49:44 ID:???
ええか?ええのんか?
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:20 ID:???
問題ないよ
じゃなきゃ選手はフレームもって遠征できないだろ
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:52:38 ID:???
輪行の何かきついかって
持ちにくいこと一点
365ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:51:39 ID:???
軽ければ気にならんだろ
366ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:27:33 ID:???
輪行は迷惑
367ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:59:24 ID:jURWNsHX
都会の工事だらけのボコボコになったアスファルト走るの辛くない?
ホイール逝ってしまいそうなくらい
カーボンだと緩衝されてもっと楽になるのか?
368ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:36:31 ID:???
yes。
サスペンションならもっと。
369ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:39:18 ID:jURWNsHX
>>368
そりゃMTBでしょ
ロードだとカーボンが最強のサスということですね
アルミ乗ってるけどもうボコボコが辛くて
370ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:14:55 ID:???
カーボンが良いのは振動減衰だから
微細振動には効果あるけど工事のぼこぼことかになるとタイヤの太さとかサスで対応するしかないかと
371ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:51:24 ID:???
カーボン乗った事ないだろw サス厨死ねw
あとアルミ信者とクソモリ信者も死ねw
372ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:54:25 ID:???
同じくらいの金額を出すならカーボンは絶対買わないことに決めた

マグネシウム合金やチタンに乗ったほうがよりいっそう優越感に浸れそう
373ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:03 ID:4rTeX4vZ
>>372
カーボンを買ったあとに必ずチタンやマグネシウム合金にいきたくなる
のでその決断は正しい。
374ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:18:35 ID:???
カーボンの後にパナチタンに行くと後悔する
375ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:18:50 ID:???
そもそも優越感を得るための選択肢じゃねーしw
カーボンフレームで浸れるなんて安っぽくて安上がりだねぇ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:21:59 ID:???
マグはクラックが怖い。まじで。
377ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:26:04 ID:???
>>374
行きそうになった俺

なんで?
378ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:31:01 ID:???
>>31
アルミも突然折れますが。
379ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:31:51 ID:???
某メーカーの20万のカーボンバックに乗ったけどわざわざリアステーをカーボンにする意味が分からなかった。
あれならフルアルミのほうがいい。
今の20万クラスは10年前のトップモデル以上の性能だから、オッサン共が有り難がる初代王子も糞だったんだろうな。
380ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:33:27 ID:???
お前は王子SLの凄さが分かってない
381ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:39:01 ID:???
MTBのハンドルバーをカーボンにしたけど意味ないのか〜
382ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:49:50 ID:???
危険・・・
383ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:00:24 ID:???
>>381
まさかそれで山に行くんじゃないだろうな・・・
384ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:14:57 ID:???
(゚д゚)ハァ? MTBだってフレームといわずあらゆるパーツもカーボンラッシュですが
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:15:53 ID:???
結論としてはフォーク以外にカーボンを使うやつは無駄に剛性を下げているということで……
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:26:09 ID:???
自転車のエンジン(乗り手)への負担を軽減することはトータル的な
スピードアップに繋がるって事なのかな?
カーボンがその他の素材より吸収性に優れてるとか分からんけど…
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:27:34 ID:???
カーボンって要するに炭だろ?
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:40:15 ID:???
カーボン乗り味は、多少マイルドになったかな程度だけど、確かに疲れとしては
少なくなった感じはあるような気がしないでもない。。
高圧すぎない空気圧に固すぎず柔らかすぎずなサドルにパッドいり
レーパンでなんとかなる部分の方が多いと思う。

それより、都会のデコボコ道路に、60kgくらいのやつが10気圧とか
快適性下げてスピードも乗りにくくして、なにやってんだかというのが
たまにあるな。
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:53:20 ID:???
さり気に核心突かれてね?www
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:56:19 ID:???
どのレスが核心をついてるのかさっぱりわからん
どれも見当違いの他所じゃ全く通じない自説まるだしにしか見えないもんで
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:00:58 ID:Hcdzeqh3
金があるなら買っても良いんじゃねーの
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:13:47 ID:???
俺は平地はまったり(35km/h以下)でしか走らないから
正直アルミもカーボンも違いが分からない。
7000系アルミのスローピングでも
タイヤと空気圧だけでも結構乗り心地変わるし
実際200km走っても疲れ方に大差はない。

個人的にカーボンフレームのメリットはフレームの軽さ。
トータルで絶対的に軽く仕上げられるから、登りで
より重いギア比で攻められるのは個人的に大きい。
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:25:40 ID:???
カーボンバイクは一度でも大きく転んだら全損になります!
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:01 ID:???
堅いという評判のカーボンはアルミと同じになっちゃうの?
堅さと振動吸収は別物?
395ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:43:30 ID:???
フレームはみんな堅いよバk
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:45:17 ID:???
カーボンフレームっていう言葉の響きに騙されてる部分はある
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:04:50 ID:???
騙される奴がバカーボン
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:06:01 ID:???
つまり炭だもんな

炭火っつーとよだれを垂らす焼き鳥好きオヤジと同レベル
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:23 ID:???
ロードハンドルだったらEASTON辺りでカーボン化するより
盆のバズキル入れる方がずっと振動減るよ。

尻は延長シートパイプ仕様だとかなり楽。
TIMEとか構造的に振動吸収に不利なメーカーもあるけどね。
400ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:19:34 ID:BLo1feNB
フレームセット20〜30万の予算ならミヤタのスカンジウム買え。ツーリングならフルオーダークロモリ。プラスチックなんていらないよ。
、チタン、マグネシウムなんて何の価値もないゴミ。
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:20:19 ID:???
カーボンよりはチタンの方が数千倍優れているとおもふ
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:33:43 ID:???
ゴミ
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:36:38 ID:???
なんでゴミなのかという理由付けもできない馬鹿ばっかり
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:39:37 ID:BLo1feNB
まずフレーム性能がゴミレベル。そして見た目の汚さもゴミレベル。
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:43:06 ID:???
所詮炭だから、見てくれが悪いのは仕方ないよ
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:44:05 ID:???
輪行の時に楽。
軽いからw
それ以外のメリットなんかある?

チタンは別にそれほどすぐれたものでもないような・・・
407ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:47:01 ID:???
「カーボン」という単語には人を魅了する力がある。

「ブロイラー」では見向きもされないが
「比内地鶏」と書かれると魅力的に見える。

「アメリカ産」牛肉では売れないが
「国産」牛肉、「和牛」と書けば売れる

今やどの業界も心理戦である。
408ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:48:55 ID:???
カーボンフレームは炭素の生成物ではない。母材はプラスチック。これは基本。
409ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:49:48 ID:???
むしろ輪行の時傷つきやすいからヤバいんですけど
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:00:37 ID:???
俺の結婚指輪もカーボンだった。
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:05:30 ID:IAgrzGXG
カーボン乗ったら、もう金属には戻れないな・・・ゴメンへたれでorz
412ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:24:05 ID:???
母材はエポキシだっけ?
413ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:27:44 ID:xeP8nNYy
クロモリ??いまさら??  もしかしてテニスラケットはいまだにウッドを使ってるとか・・
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:32:20 ID:???
自転車もラケットもやっぱチタンだよね。炭なんか使う神経が分からん。
415ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:33:26 ID:???
学生の頃、テニスかじってた事あるんだけど、
「グラファイト」って単語、何だっけ?プリンスのラケット名?
カーボンって意味なんだっけ?
416ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:39:27 ID:???
そうだよ 高級品の代名詞  グラファイト(・∀・)
417ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:42:04 ID:???
カーボン繊維強化プラスチックのこと。
418ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:45:07 ID:???
釣り竿はカーボン
自転車は鉄
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:45:50 ID:???
思い出した!ってか、捨てずに押入れの中に入ってたわw
グラファイトの前にウィルソンのプロスタッフっての持ってたんだけど、
今考えるとあの素材って何なんだろ?プラスチックっぽいけど…
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:47:25 ID:IAgrzGXG
ドライカーボンは、樹脂の量はそんなに多くないので、
母材はむしろ炭素繊維と言ったほうが正しいと思います。

装飾用のは、強度部材と違うから液が多いのもあるけど。
421ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:51:38 ID:???
>>419

グラファイト ケブラー (・∀・)
422ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:54:49 ID:IAgrzGXG
趣なら、釣竿は竹がいいな。
423ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:57:54 ID:???
竹フレーム
424ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:58:48 ID:???
エジソンはカーボンの電球フィラメントを京都の竹を原料として
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:59:47 ID:BLo1feNB
>>420
炭素繊維強化プラスチックの母材はブラスチックだ。
プラスチックが多いもへったくれもない!

知らないなら知らないと言えばいいのに、なぜ知ったかぶりをするのか
426ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:01:09 ID:BLo1feNB
ブラスチック
→プラスチック
427419:2007/11/02(金) 22:09:20 ID:???
>>421
レスありがとう。あれもグラファイトなのねw
昔、下手な癖にラケットのブランドとかにこだわってたから、
プロスタッフはサンプラスモデルとか言うの持ってました。
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:12:27 ID:IAgrzGXG
>>425
すみません。材料の比率は関係ないのですね>母材

その母材って何か問題あるのかなあ。
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:14:14 ID:???
炭とか言ってる奴が居るから反論してるだけじゃね?
プラスチックだからダメと言ってるようには見えないが
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:16:40 ID:???
>>427
ちなみに、一般的にプロスタッフと言う場合、それはセントビンセント製プロスタッフMIDを指すからな!! (・∀・)

ほかは、バチモンみたいなもんだ
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:21:27 ID:???
にゃるほど。あの黒にオレンジ(赤?)のラインで縁取られてるやつね。
持ってたのはブルーなんだよね、確か。友達にあげちゃったけどさ
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:28:42 ID:???
炭素繊維の網模様が高級感などと言われた頃が懐かしい…
見慣れたせいもあってか、今見たらプラスチックそのものだもの
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:31:42 ID:???
やっぱさ、本当に高級感があるのは

鉄、アルミ、チタン……要するに金属だよね
プラスチックじゃだめだよ
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:33:39 ID:???
高級感なんて飾りじゃないからいらないよ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:14 ID:???
黒檀に螺鈿で
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:38:04 ID:???
高級アルミの方がカーボンよりずっといいよ
カーボンは所詮安物
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:39:04 ID:???
>>433
チタンを除外
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:40:41 ID:???
鉄はだめだね  安物くさい

アルミなんか安物の代名詞じゃん・・
439ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:41:45 ID:???
カーボンなんて炭じゃんよただの
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:42:31 ID:4rTeX4vZ
カーボン:いわゆる炭
グラファイト:炭が焼けたあとの灰
みたいな感じがあるんだけと。
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:42:47 ID:???
てゆーか、卑金属 だぜ・・  「卑」金属・・  だっさー
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:14 ID:???
「卑」  いやしい  身分・社会的地位が低い 品位に欠けている 下品だ 貧しい みすぼらしい   大辞泉より抜粋
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:24 ID:???
カーボンって何か貧乏臭いんだよな
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:49:54 ID:???
備長炭
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:51:19 ID:???
×:備長炭

○:びんちょうタン
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:58:45 ID:RzeOmj1b
>>443
バーボンの香りとコクはなかなかいいよ。
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:59:20 ID:IAgrzGXG
車のボンネットとか、バイクのカウルとかの
カーボンパーツ見ると正直良いなって思います。

バーテープで、ビニールなのにわざわざカーボン柄に
してあるのって一体・・・。近くで見ると微笑ましい。

平織りも良いですが、艶のある樹脂越しに見える
「綾織り」の美しさには、興奮する人も少なくない。
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:05:28 ID:RzeOmj1b
>>447
サオもかすかに織りが見えると興奮する。
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:06:08 ID:???
でもカーボンって安っぽいよね
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:07:55 ID:???
そんなに高級感が欲しいなら、金でフレーム作ればいいじゃん。
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:08:32 ID:???
カーボンを見てカッコイイ、美しいとおもうやつって
DQN車のギンギラモールとかにも興奮しそう
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:12:46 ID:RzeOmj1b
>>449
これからの季節はふんわり加工でボーカンだよね。
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:19:53 ID:RzeOmj1b
>>450
お金は対価であって原料ではない。
まったく、近頃のゆとりときたら発想まで幼いよな。
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:27:20 ID:RzeOmj1b
>>451
しないしない、金属ではない、あの縫い目に興奮するんだよ。
ファスナー付きなら優遇
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:30:41 ID:RzeOmj1b
誰か止めて
休み前のこの興奮を誰かに伝えたくてここに来たの。
U連休だよ。 サービス残業が無いんだよ。
いっぱい寝ていっぱい食べて僕健やか。
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:35:29 ID:???
竹フレームは冗談でなく普通に買えるよ。
京都の竹を使用で40万位するけど・・・。
リア三角カーボンオプションで50万。
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:35:32 ID:???
抽出 ID:RzeOmj1b (6回)

446 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 22:58:45 ID:RzeOmj1b
>>443
バーボンの香りとコクはなかなかいいよ。

448 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:05:28 ID:RzeOmj1b
>>447
サオもかすかに織りが見えると興奮する。

452 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:12:46 ID:RzeOmj1b
>>449
これからの季節はふんわり加工でボーカンだよね。

453 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:19:53 ID:RzeOmj1b
>>450
お金は対価であって原料ではない。
まったく、近頃のゆとりときたら発想まで幼いよな。

454 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:27:20 ID:RzeOmj1b
>>451
しないしない、金属ではない、あの縫い目に興奮するんだよ。
ファスナー付きなら優遇

455 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:30:41 ID:RzeOmj1b
誰か止めて
休み前のこの興奮を誰かに伝えたくてここに来たの。
U連休だよ。 サービス残業が無いんだよ。
いっぱい寝ていっぱい食べて僕健やか。
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:36:17 ID:???
>>45
特注になります
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:37:57 ID:RzeOmj1b
わたし・卑弥呼
ますますみすぼらしいと呼ばれるって意味の名前だったのね?
お母さん酷い。
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:42:18 ID:RzeOmj1b
>>45
特大の注射だなんて・・いやらしい(*´д`*)
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:44:15 ID:RzeOmj1b
>>456
竹のサオも買えるよ。
冗談じゃなく2本で1000円、20年前のお値段です。
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:48:36 ID:RzeOmj1b
明日は8時まで眠れるんだよ、僕ったら
よーし、こうなったらトクモリのフレームに挑戦しちゃうぞぉ
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:49:41 ID:RzeOmj1b
           ∬
            ∬∬
   ∩___∩  ∴。゚・.
   | ノ ⌒  ⌒ヽヽ二二フ >>
  /  ●   ● |/⌒)  あいよー 特盛り
  |    ( _●_)  ミ /
 彡、   |∪|  ノ /   
./ _||__  ヽノ  ||/
(___) ̄ ̄ ̄丶
 =| レバニラ 定食|
 |.|o∞∞∞∞∞o|
 |.論_______________」
  |  /  \ \
  | /     )  )
  ∪      (   \
         \_ )
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:59:19 ID:IAgrzGXG
ホワイトカーボンとか言ってるのあるけど、あれはアルミ繊維なんだから、
スチールウールじゃなくてスチールファイバーとか、チタンファイバー
で、同じく、綺麗に織って樹脂で固めたらいいと思う。

溶かした金属をそのままパイプにするより断然カッコいいと思う。
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:09:02 ID:KwaBbbux
綺麗に織って樹脂で固めると、とってもジューシー
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:13:46 ID:???
相当うれしいんだな
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:07 ID:KwaBbbux
>>464 マジギレするとだな、のびやすいもんじゃないと繊維に加工できないよ。
アルミやラーメンは比較的のびやすいから適しているがチタンや背丈は伸び難い。
特性にあわせた用途があるんだよ。
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:40 ID:???
脳内金属厨の溜まり場はここですか?
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:19:06 ID:???
ただのガラスだ。
普通のFRP。
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:19:51 ID:???
>>467
こいつなにマジギレしてんの?
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:21:28 ID:KwaBbbux
>>466
わかる? ねぇ、どうしてわかったの?
僕嬉しさ倍増計画の企画部長になっちゃうぞ。
ようし、こうなったらとどめだ
僕の得意技。 睡眠。 おやすみなさーーーーぃ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:23 ID:???
プラスチックで固めたカーボン繊維
イコール
炭素ポリマーで固めた炭素繊維

炭ばっかだな
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:00:10 ID:NRAn8dS1
>>467

http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E7%B9%8A%E7%B6%AD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

いろんな金属繊維があるんだね。

高級がスキなお金持ちはやっぱり、「純金繊維」だよね。
ホワイトカーボンを黄色に塗装した物とは輝きが違うのかなあ。

カーボンナノチューブが早く安く出来るようになるといいな。
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:15:35 ID:???
カーボンナノチューブの長所と短所を分かって書いてますかあ?
おそらく「何となく」のイメージしか知らないんだよねw
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:34:00 ID:???
「あ」なんてつけるんじゃねー
バカにしてるとしか思えない
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:35:26 ID:???
原子構造内無転移の完全金属が出来れば、クロモリでも重さが半分になるかもな。
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:52:05 ID:???
でも欠点大杉で失敗
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:01:17 ID:???
ホワイトカーボンはアルミ繊維じゃなくてテクサリウムだろ。
化粧用に使うにしても重いしメリットが無いよ。
ベクトランも以前のTIMEみたく使うと無意味に大量に重くなるのが欠点。
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:08:25 ID:???
>>476
> 原子構造内無転移
原子→結晶
転移→転位
のことか?
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:02:23 ID:???
結晶だったっけ?いわゆる「ネコのひげ」ってやつね。
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:48:29 ID:???
>>478
バイブレーザーもクラレだかの繊維らしいよ。
TIMEのフレームがここ2年ほどで軽くなったって事はあまり使ってないのかな。
元々VXRとか上位モデルはラグとフォーク位にしか使ってなかったし。
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:09:48 ID:NRAn8dS1
>>474

エレクトロニクス関係は知りませんが、
強度部材としては、

長所:軽量高強度。同じ重さの鉄の数百倍の強度がある

短所:コストが高い。


とても軽くて丈夫。樹脂との組み合わせで、
耐薬、耐油、等耐候性の高いものも可能。

夢のある物質だと思いませんか?


あの織り目や色がお好みでないなら、樹脂の上に
金属メッキや塗装を施してもよいでしょう。


http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/nan/na05/index.html
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:29:45 ID:???
フレームの素材として現在使われている物
カーボン、アルミ、チタン、マグネシウム、スチール、クロモリ
この辺だと思うけど強化プラスチックとかアクリルだと自転車のフレームってできないのかな?
コストもかからずお手ごろなフレームができそうな気がするし透明っていうプラスチックの個性を
生かしたペイントなんかして人気出るんじゃないか。
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:01:26 ID:34tY26E4
素材のヤング率である程度の乗り心地がきまりそう?あとは音振動の減衰率くらいかな。
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:05:02 ID:???
カーボンフレームはある意味強化プラスチックフレーム
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:13 ID:34tY26E4
メガネフレームを鉄にするかチタンにするかでずいぶん悩むようなもの。
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:03:07 ID:???
ザーボンフレーム乗りてえ
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:27:11 ID:???
ドドリアフレーム乗りてぇ
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 04:29:31 ID:???
デザインありきの製品が増えて嫌だなと思う
性能を追求してその形になったならいいんだけど
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:08:11 ID:???
乗り心地を決するのはフレームよりもホイール
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:12:03 ID:???
乗り心地はシートポストとサドルだろ馬鹿

サス付きにすればおk
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:06 ID:???
どこかの嘘情報なんてしゃれにならねーよw
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:41:54 ID:???
サドルとタイヤだろ
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:46:43 ID:???
正解は地面でした
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:56:53 ID:???
つまりどっちにしてもフレームは関係ないんだな。
どれでも変わらんから好きなの選べと。

スレ終了w
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:56:12 ID:???
>>485
ある意味じゃなくて、
強化プラスチックそのものだろ。
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)なんだから。
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:13:59 ID:???
>>495
同じホイールで比べたら全然違うんだけどな。
雑誌みたくいろいろと機材を取り揃えてる個人なんてほとんどいないから。
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:19:28 ID:???
全然違うというのが気のせいとしか思えない俺
路面からの振動減衰云々いうなら、エンドとクイックの間にゴムでも挟めばいいんじゃね?
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:09:23 ID:wLopuZnq
>498
漕ぎ始めたらホイールがズレるでー
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:23:57 ID:???
>>498

下りで死ねる。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:17:57 ID:???
>>498
あなたは正しい。

人間のセンサーって、違いは判っても、絶対値は把握できないものなのよ。
商売はそこを上手く刺激して、自分の持ち物を「もう古い」と思わせて、
新しいものを買ってもらおうとするものです。
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:38:42 ID:???
>501
使えば古くなるよ?カーボンでもチタンでも。
劣化しないお座敷乙。
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:42:47 ID:???
そんな簡単に古くはならないよ。
2〜3年くらいじゃ。
そんなんで古くなるようなら新しい物を買ったほうがいいくらい。
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:18:03 ID:???
>>501のレスから何故>>502-503の様に展開するのか疑問である
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:20:59 ID:???
そこが2ちゃんクウォリティ
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:21:46 ID:???
俺、自転車シロート。でも普通に仕事して金もある。
アルミよりカーボンの方が疲れないって聞くし高い自転車はみんなカーボン。
だからフルカーボンの自転車にした。50kmくらいでお尻痛いけど。
はっきり言って貧乏人のひがみ根性って凄いんだよね。
アルミのほうが とか言って自分の買えなかった物を持つ人の持ち物に文句つけてくる。
あさましいね。
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:24:29 ID:???
>高い自転車はみんなカーボン。

は偽の命題
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:26:00 ID:???
高い自転車の大部分はカーボン。
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:13 ID:9NmNZFR/
F1フレームの大部分は、カーボンで出来ている。
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:24:47 ID:???
50kmでお尻が痛い奴が高いカーボンに乗っているのはみっともない。
といって釣られてみるテスト。
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:29:38 ID:8GeGg8qw
鉄、アルミ、チタンも合金なんだよね。
ようするに複数を混ぜている。

カーボンも繊維と樹脂を組み合わせている複合材。

鉄もカーボンを含ませる炭素鋼となり硬くなる。
浸炭とかもわざわざカーボンを鉄に滲み込ませて
硬くしているんだよね。

重くて柔らかい鉄と混ぜてスチールにするより、
繊維にして樹脂と組み合わせて高温高圧で焼いて
固めた方がやっぱり高級感がある。
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:03:46 ID:Zcbsz/1g
どっちもこのみでしょ?
何十万もかけてカーボンにするほど
ではないとおもうな。まあ、アルミの方が
好きだからそう思うわけだけどね。
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:55:16 ID:???
良質のアルミを持ってると特にほしいバイクが現れない。
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:59:04 ID:???

高級かそうでないか。で判断するやつは間違いなく精神的貧乏人。
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 07:16:23 ID:???
アルミははっきり言って眼中に無い
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:00:20 ID:UXNGk3pY
アルミはダメと言うのは、
U2とSC7000のフレームを所有してから言って欲しいもんだな。
カーボンが良くなったのはここ二年ばかりだよ。
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:18:59 ID:NLMorirB
カーボンのさらに上を行く素材って存在するのですか?
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:25:56 ID:???
カーボンはボッタクリ過ぎて貧乏人だと買う気にならん。
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:27:23 ID:???
レアメタル混入のは純粋にアルミとは呼びたくないね
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:33:29 ID:???
LOOKの試験ではアルミ、クロモリ、チタンに対し、カーボンのずば抜けた耐久性が実証されました。
つまりカーボンに死角なし 金属厨涙目www
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:49:39 ID:???
アルミでオンダフォークできないだろ
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:51:26 ID:???
まとめ

カーボンと一言でいっても色々ある
アルミと一言で言ってもいろいろある
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:52:26 ID:???
なあカーボンと一口で言っても
他の素材全部より種類が多いくらい色々あるんだが
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:56:01 ID:???
カーボンは製造工程でそんなに金がかかるのかね
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:56:30 ID:???
カーボンが振動吸収性に優れるというのは嘘。
コルナゴ エクストリームパワーとかいうクソ高いモデルに乗った事あるが、ホークもハンドル
もステムもカーボンの癖に全然ショックを吸収してくれなくて、10分乗っただけで疲れた。
あれなら俺のCAAD8のほうが乗り心地がいい。
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:10:56 ID:???
>>524
10万円程度のモナカが50万で売れる時代なんだぜ?
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:38:17 ID:49JYN+pI
振動吸収性能を求めるなら、
グラスファイバーのほうが良さげ。
耐久性を求めるなら、
なぜセラミックとか使わないのか。
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:52:57 ID:???
ここはすさまじい厨がうずまいてますね。
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 11:50:37 ID:???
>>526
そうなんだよな?
こんな安物になんでこんな法外な値段が付くのかと思うと購買意欲がわかない
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 12:35:07 ID:???
>>521
>アルミでオンダフォークできないだろ

と思うでしょ。形だけなら凄いよ今の日本の技術。ハイドロフォーミングどころじゃないです。
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:20:56 ID:???
今の技術ならカーボンパーツのような
複雑な形状の製品をアルミで作る事は可能。

可能だが、わざわざするほどのメリットと
利益が見込めないので商品化しない。
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:28:05 ID:???
じゃ、カーボンのほうが良いんじゃないか(w
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:27:37 ID:49JYN+pI
カーボンは乗ってるうちに、
どんどん腰が抜けて粘りが無くなる。
やがてはあり得ないぐらいヘニョったフレームになる。
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:51:46 ID:???
妄想乙
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:59:06 ID:???
>>534
妄想だと思うほど乗ってないのか?
高い金出して買ったモナカのヘタリが早いと困るのか?
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:28:45 ID:+aXta+yp
>>525
レース用機材だから仕方ない。
CAAD8はツーリング用。
俺も日曜日にDE ROSAのカーボンバックに試乗したが、実感は・・・・だった。
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:34:36 ID:???
アルミと呼ぶな。
超超ジュラルミンと呼べ。
零戦と同じ材料だ。
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:35:28 ID:???
航空機の素材としては、70年もの間、ずっとジュラルミンが使われ続けてたのが
最近カーボン複合材に一気に変わって来た。
剛性や重量のメリットはもちろんだが、耐久性の面でも圧倒的に優れていることが確認されたから、
航空機という超保守的なジャンルで使われるようになった。

となると、今更カーボンフレーム使わないのは、単に価格的な問題。
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:37:29 ID:???
航空機と自転車は全然違うじゃないか。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:50:45 ID:???
ゾナルって何番?
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:18:04 ID:W4RrG2p9
カーボンは良いかもしれないが現段階では糞だな。
マドンに乗ってたけど硬いなーと思ったのは初日のみ。
1万前後で糞になる。 
アフォがヤフオクで高く買い取ってくれるから良いけどな。
新マドンもOCLV110で同じだからステーが太くなった所で寿命は変わらんだろうな。
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:20:37 ID:???
>>541
カラダが慣れただけじゃね?
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:38:05 ID:???
アルミがイイって奴らに聞きたい。
おまえらの自転車はフォークももちろんアルミなんだろ?
間違ってもカーボンなんて使ってないだろ?
カーボンは意味無いんだもんな。
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:41:25 ID:49JYN+pI
色々乗ったが結局鉄が良かった。
細いフレームは美しいよ。
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:46:28 ID:???
>>543
釣りか?場所によってカーボンとアルミは使い分けるだろ?
そう言うお前のチェーンはもちろんカーボンなんだろ?
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:56:52 ID:???
カーボンはへたらないと思って高級フレーム買った。
3マソキロでへたってきた。
ヤフオクで高く売れた。
クロモリ買った。
547MTG ◆AFtruazOGc :2007/11/06(火) 18:58:40 ID:???
>>543
フォークまでアルミのあるよ。持ってる。
ピストだけどな。
これはこれでアリだぞ。
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:01:26 ID:???
>>538
カーボン主翼は三菱F2っていう欠陥機が生まれた要因でもある。

ボーイングの場合はエアバス対向で燃費性能を出すためのカーボン採用。
以前から指摘のある火災時の安全性が皆無なのを解決できていないし
量産化してからの不良破壊もこれから発見されていく領域。
F2にしても強度計算をやり直したはずが、、、だしフラップとか翼端のカーボン化とは話が違うよ。
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:05:21 ID:+aXta+yp
>>544
フィッシング乙
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:08:01 ID:???
カーボンオーナーなら一台はクロモリ所有してないとダメでしょ
紳士の嗜みとして
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:08:35 ID:???
カーボンはヘたるがクロモリがヘたらないなんて
ジュラの教育も行き届いたもんだなあ。
飽きただけだろうに、次はクロモリがヘタったって書くしかないね。
海外の軽量パイプとかプレステージなんかいいとこ1万kmですよ。
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:15:22 ID:???
金属はへたらないらしい
ヘタル状態をうまく客観的データを基に根拠立てて説明することが不可能
故にへたることはない

チタンスレ見ろ
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:21:07 ID:???
鉄は錆びるからなあ
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:23:38 ID:???
紫外線劣化
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:43:07 ID:???
人間も劣化するから無問題。
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:48:39 ID:???
>>548
ええと、カーボン複合材は耐熱性がジュラルミンなんかよりもはるかに高くて有名なんだが、
あなたの言っている火災時の安全性っていうのは、一体何の話?
有毒ガスが出るとか、そういう話?
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:49:55 ID:???
紫外線でカーボン繊維が劣化?それとも樹脂?
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:51:42 ID:???
金に糸目をつけないならカーボンでもよさそうだけど25万くらいの完成車買おうとしたらどう?
下手にカーボンに手を出すよりアルミとかのほうがいいのかな?
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:05 ID:???
カーボンって3年くらいでダメになるの?
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:56:02 ID:???
>>558
ここで聞くのが愚かだとログを見て思わないか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:17:51 ID:49JYN+pI
しなる素材である以上、
厳密にはすべてがいつかはヘタるわけだが、
一番顕著に実感出来るのはカーボンだよ
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:23:50 ID:???
>>558
どっちもへたるので安い方を買って美味い物でも食え。
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:25:34 ID:???
3年カーボンを使うよりも1年おきにアルミを買った方がいいことに気づいた
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:28:32 ID:???
一番は経験的にアルミだな。
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:33:27 ID:???
10年おきにクロモリがベスト
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:33:56 ID:???
>>563
1年おきにカーボンを買い換えればいいんじゃね?
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:39:57 ID:???
チタンは永遠の輝き
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:52:52 ID:???
カメリアチタン
569消火犯:2007/11/06(火) 21:18:59 ID:???
>>552
つアルミに疲労限界は存在しない
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:44:33 ID:???
究極の材料だなそれ
571消火犯:2007/11/06(火) 21:50:35 ID:???
あ〜
なんといえばいいのやら
ちょっとは調べてみたほうがいいと思うぞ
572ジュラ10:2007/11/06(火) 21:51:02 ID:???
>>565
糞森乙
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:01:17 ID:???
アルミはいきなりポッきりってことやろ
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:03:56 ID:???
フルスカンジウムに激しく興味
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:04:36 ID:???
>>552
カーボンのヘタりも理論上は無い。
アマンダなんかは10年程度問題なく乗れる。

ただ、肉厚が薄くなるとカーボンが2層3層で繊維方向の多様性が無く
繊維に沿ってレジンの応力割れが起こるから強度面では駄目だそう。
576ジュラ10:2007/11/06(火) 22:05:48 ID:???
普通に30年ぐらい乗れないと困るんだが・・・

>>10年程度問題なく乗れる。
577消火犯:2007/11/06(火) 22:09:30 ID:???
一応はクラックはいったり予兆はあるけどなぁ
オイラもアルミコラム折る前は急にヘッドのガタが大きくなったり、
何がフォークがぐらぐらし始めたりしてた
まぁそこまで行って気づかなかったのもあれだけども
578ジュラ10:2007/11/06(火) 22:10:46 ID:???
よくそんなゴミに金が出せるもんだな。

頭がおかしいんじゃねーか?
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:13:03 ID:???
>>548
軍用と民用がゴッチャになってないかい?
ボーイング777なら主翼とかの主要部分はカーボンじゃないし。
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:13:14 ID:???
ゴミ集めが趣味のジュラが言ってもなあwww
581tarako ◆y85vrEOafU :2007/11/06(火) 22:13:24 ID:???
カーボンにヘタリが無いだと?
持ってないのに書くなよ。
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:13:32 ID:???
カーボンは接着剤の部分が10年持つかなという不安がある
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:14:24 ID:???
プレステージのフレームは1年でヘタるけど10年でも20年でも乗るのは乗れるね。
スチールフレームはそんなもん。
584ジュラ10:2007/11/06(火) 22:14:40 ID:???
カーボン=ゴミ

毎回、この結論に収束するな。
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:15:39 ID:???
8畳のお部屋にゴミを集めてwww
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:17:10 ID:???
>>582
接着剤は10年もつけどプリプレグが剥離して寿命を迎えるのが先だと思う。
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:18:27 ID:???
>カーボンのヘタりも理論上は無い。

それを信じてカーボン買う初心者が多い件
588ジュラ10:2007/11/06(火) 22:19:02 ID:???
いまに自動車がカーボン化されると、

男の子が買うものが世界中から無くなる〜と

ヒヤヒヤしておるわい。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:19:02 ID:???
ヘタる云々にTREKマトンが良く出てくるけど
20年前の技術で超軽量に作ってたんだからシワ寄せもあるって。
T氏によればラグの長さが根本的に足らない(倍は必要)とか。
590消火犯:2007/11/06(火) 22:19:16 ID:???
一昔前のはチューブがすっぽ抜けるらしいけどな(実際には見たことないけど)
今のはそうでもないみたいだけど
591ジュラ10:2007/11/06(火) 22:19:49 ID:???
TREK・・・アメリカのB級メーカーの代名詞な。
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:20:50 ID:???
スペシャの方が会社規模は大きい。
FUJIの方がグループ規模は大きい。

だからなに?
593ジュラ10:2007/11/06(火) 22:21:38 ID:???
>>592
>>だからなに?

全部ゴミってことでいんじゃねーの?
594消火犯:2007/11/06(火) 22:22:18 ID:???
>>588 ジュラ10
>>いまに自動車がカーボン化されると、
いろんな意味でそれはない
量産ラインに乗せないのであれば例外だけどな
いづれにしても板違いだ
595ジュラ10:2007/11/06(火) 22:24:28 ID:???
>>594
お前は本当に工業技術の世界を知らん奴だな〜。

自転車で採用された技術は必ず自動車で採用されると
言われているんだよ。

パーツのオールアルミ化だって、自転車がいち早く達成したが、

最近、ようやくだろ。車のモノコックがアルミ化されたり、
サスアームがアルミ化されたり、エンジンブロックがアルミ化
されたりな。
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:25:31 ID:???
>>574
スカンジウムは金なんか比較にならないくらい高価やからね
100%で作るといくらになるのか・・・・
素材だけでも数百万やろ
数千万か?
597ジュラ10:2007/11/06(火) 22:27:48 ID:???
自転車のパーツも20年ぐらい前から構造パーツに
樹脂やカーボンが採用されてきたが、
最近はようやく車のパーツでもプロペラシャフトとか
重要部品に採用されてきたわけだ。

だから、バイクのモノコックフレームや自動車のモノコックが
カーボン化されるというのも、実にアタリマエの話だよ。

飛行機は当然そうだし、UFOになれば、もっとすごい素材だろうよ。
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:28:56 ID:???
耐久性の確保が難しかったんだよな>>アルミ
最近車で使ってるのは、どういう合金なんだろ?

ちなみに、オレのアルミフレームはもうそろそろ10年になる。
スペシャのBGのふにゃふにゃサドルを使ってるんで、フレームのへたり具合は正直わからん。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:29:09 ID:???
プロに言わせるとカーボンは1年でダメになるって言うよね
アマが乗るにはそこまで短期間でダメになるとは思えないけど
性能は良くても耐久性が心配なんだよね
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:30:29 ID:???
結構乗る人でせいぜい2〜3年じゃない?カーボンでもアルミでも。
走行距離でいうと3万くらいだと自分では割り切ってる。
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:29 ID:???
車のアルミモノコックは日本・アメリカ・ユーロの衝突安全達成すると
スチールより重くなるという事で淘汰されたんですけども。
ロータスとかみたくバスタブ接着フレームは生産性はともかく通るねえ、例えればARANですかw

>スカンジウム100%
重そうだな。
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:33 ID:???
まぁ、アルミかカーボンかという話なら3年だろうがいいのだろうね
長く使いたい人はそもそも選ばない素材だ
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:32:05 ID:???
そりゃプロのほとんどは単年契約だから物は一年持てば十分だって事よ。
プロのコスプレするんだから一年毎にフレーム買い換えて当たり前。
604ジュラ10:2007/11/06(火) 22:32:16 ID:???
だからそういう将来の動向を踏まえた上で、

俺はカーボンは糞だから、車とか2輪とかに採用するのは

止めてくださいって言ってんだよ。

とにかく、カメラもHOゲージも自転車のパーツも
金属以外はダメだ。

全金属製じゃないとダメなんだよ。

ハイテク素材で許されるのはテニスラケットまで。

ゴルフ道具だって、パーシモンやアイアンじゃないと気が済まんし。
605消火犯:2007/11/06(火) 22:35:20 ID:???
さて工業技術というものは
研究開発だけではないことをご存知か?

正直アルミまでは無理矢理スポット打てるが消費電力がでかかったり
成形性が悪かったり
量産車には向かない
カーボンはなおさら
と、反応するのはここまでにする
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:36:22 ID:???
カーボンの軽さによって得られる記録はプライスレス
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:37:00 ID:???
自転車板の人たちは3年も乗らないで飽きて買い換えるでしょ
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:39:58 ID:???
アームストロングだっけか、シーズン中はトレックのカーボン、オフの走り込みは
クロモリ使ってたっていうのは。
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:41:38 ID:???
まぁ、トレーニングが負荷軽くてもしょーがないしな
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:45:31 ID:???
美味しんぼ的に違いを語るとどうなるの?
611ジュラ10:2007/11/06(火) 22:46:30 ID:???
それ以前に、アームストロングとトレックとカーボンって

悪い食べ合わせみてーなこと書くな!

全部ゴミじゃねーかよ!
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:47:27 ID:???
買い叩く日本人が全ての元凶
アルミにしてもカーボンにしてもちゃんと作れば長持ちする
全ては日本人が悪い
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:47:42 ID:???
>>607
買い増しはするが買い替えはしない
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:48:23 ID:???
IYHは崇高な儀式!
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:48:48 ID:???
ぶっちゃけ、アルミはヘタるより落車して逝く方が早い
616ジュラ10:2007/11/06(火) 22:49:25 ID:???
正しくはこう。
アルミフレームはゴミだが、それを良さそうに記述してみよう・・・

クラシック22勝のシーンケリーが・・・
ビチューのジュラルミンチューブを11本使った接着ラグフレームで・・・
最後まで、Wレバーとトゥクリップペダルを愛用して、20年に渡る選手
生活を終えた。
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:50:48 ID:???
アルミの代替としてのカーボンはありえるし必然
ただ、鉄の代替にはなりえない
618消火犯:2007/11/06(火) 22:52:47 ID:???
競技用としてのカーボンと
趣味用としてのクロモリ
つーことでよろしいか?
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:53:28 ID:???
>>608
まさか、520とか使ってたのかな。。。
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:54:36 ID:???
今じゃ、量産メーカーではクロモリフレーム自体ほとんど見かけなくなったなー。
かつてはパナモリ、一番安いのは4万弱ぐらいだったんだが、今は6万。
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:58:08 ID:???
>>608
元々TREKはキャンピングとかランドナーのメーカーですから。
ロードに力を入れたのは創業者がケストレルを立ち上げて
資本参加でモノコックのライセンスを手に入れてから。
レモンがカーボンフレームでツール優勝したから商売になると踏んだんだろうな。
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:00:01 ID:???
そりゃ儲からねえからな。
一年単位でポンポン買い替えてくれるのが、あれ誰か来たみたい。
623ジュラ10:2007/11/06(火) 23:03:57 ID:???
>>621
というか80年代はロードとトライアスロンのB級メーカー
だったからな。

当然70年代は安ランドナールック車やってるのが普通だな。

とは言っても90年代にMTBはあまりやってなかったようだがな。
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:06:23 ID:???
まぁ、大量生産品は大歓迎だろ、大半の人間から見れば
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:12:32 ID:???
>>620
某ハープが3万弱で作っとるな。
クロモリでスローピングで重さ3.2kg
孫の代まで使えるw
626ジュラ10:2007/11/06(火) 23:13:28 ID:???
まぁ、大量生産品はカエレ!だろ、自板の人間から見れば
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:58 ID:???
ジュラ10そのものが大量生産品www
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 02:08:45 ID:???
>>625
ハープは作ってないよ。
台湾か中国製でしょ。
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 06:06:20 ID:???
>>621
レモンの使ったカーボンフレーム(カルフィー:ドラゴンフライ)って高いよなあ。
今のレベルでも結構軽いから乗鞍なんかでたまに見かける位か。
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:43:48 ID:???
ものの進化を阻むものは「専門家」と呼ばれる保守主義者によるところが多い
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:21:49 ID:???
アルミに乗ってた3年前まではカーボンなんて糞って思っていたが、カーボンに乗り換た現在、アルミが良い理由が見当たらない。
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:37:49 ID:???
金属フレームは庶民の恋愛結婚
カーボンフレームは芸能人のやっちゃった結婚
って感じ
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:49:30 ID:NSLMYCOs
でも、カーボンって本当はもっと安く売れるはずなんだよ。
新素材とかいって、ぼったくり価格で売っても
買う奴が後を絶たないから、2ちゃんごときに
売り上げの邪魔されちゃたまらんと、
必死で擁護してる人がいると見た。
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:50:08 ID:???
まぁ、クスリの値段と同じさ
確かに安くは作れるはずだ
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:07:39 ID:NbnjhwVe
>629
ドラゴンフライだったっけ?テトラプロとか言う名前だったような?

636ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:33:46 ID:???
30 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/11/07(水) 10:08:00 ID:Ag4GgGds
08のカタログキター
ウェブサイトではあまり技術力を宣伝してないけど
カタログでは他社のカーボンフレームを低品質なまがい物とか凄いねw

カーボンはアルミクロモリよりピンキリなんだろ
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:36:24 ID:FyoLSafr
カーボンて釣り竿のあれとおなしなの?
30年前だよはやってたの。
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:54:04 ID:???
カーボンとアルミと黒森をすべて使ったフレームはないものか

てか木材でフレーム作ったら剛性なくてダメかな?
このあいだ木材でできたホイールがヤフオクに出てて気になった
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 15:39:43 ID:???
アマンダにでも頼めばいい。
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:34:37 ID:???
ブリジストンのママチャリ工場の耐久試験は有名だけど
ヨーロッパでは振動試験機があると自慢できるくらいの世界らしいよ
ttp://www.cyclingtime.com/modules/movie/index.php?pinarello200508.html
半分過ぎね
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:04:52 ID:???
だから、日本の工業製品の品質はスゴい、っていうのに、
どういうわけかフランスやイタリアを有り難がるオッサンが多いね。
ま、欧米コンプレックスは今の45歳以上の世代に特有のものだから
そのうち淘汰されるだろうけど。

642ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:14:29 ID:???
>>641
品質だけじゃないからなぁ。
自転車って。
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:28:08 ID:???
んだ。あちらの自転車競技文化もひっくるめてイタ車にハァハァしてるだ。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:29:51 ID:???
ぶらんどー
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:36:13 ID:???
>>636
クロモリ、アルミの時代はチューブ(とラグ)を買ってきて
ガスバーナーかTIG溶接機に治具と勘があればそれなりのフレームができたからね
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:44:52 ID:???
>>641その卑屈さが日本の技術力を押し上げたともいえる
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:48:09 ID:???
台湾にしか興味ありません
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:12:41 ID:???
台湾メーカーならとりあえず安心と思って良いのかねぇ。
ジャイは言わずもがなだけど、トライゴンとかはどうなんかねぇ?
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:26:00 ID:???
トライゴンは無限のカーボンパーツOEMでも有名なところ。
つっか自転車でも有名大手一流メーカーのカーボンパーツはほとんどがここのOEM。
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:55:39 ID:???
>>649
へぇ、無限もなのか、全然知らんかった。
てことは耐久性は問題ないと見て良さそうだね。
651650:2007/11/07(水) 20:56:54 ID:???
>>649
レス、どうもありがとうです。

書き忘れた('A`)
6523億 ◆Sp9L0JF6eg :2007/11/07(水) 21:15:47 ID:???
馬鹿しかいなスレはここですね。
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:51:00 ID:???
日本メーカーってパナソニックとアンカー?
これらはコスパ、性能でジャイに勝ってるか?
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:03:27 ID:???
実際、ジャイの技術部の大事なとこは日本人が就任してるって聞いたけど。
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:14:59 ID:???
ANCHORのカーボンはメリダだから問題ないんじゃない。
パナはカーボンは中国製、POSは九州工場製。
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:15:16 ID:???
なんか、思い切って超軽量カーボンか無印TCRの二択って気分になってきた('A`)
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:55:09 ID:???
予算が全然違うから何だけど、TCRコンポジがいいと思うよ。
アドバンスドはトップチューブ、シートステー、ISPが極薄で落車=廃車の可能性が結構高め。
50gの差が耐久性に回っていると思えば。
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:57:44 ID:???
極端な話、フレーム+フォーク重量2kgとかでもいいからさあ、アホみたいに耐久性の高い、
乗りまくってもこけても大丈夫、みたいなカーボンフレーム、メリダあたりで出してくれないかな?
659消火犯:2007/11/08(木) 00:08:01 ID:???
だったらクロモリで十分じゃないか
という話になる
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:09:30 ID:???
>>658

 つ【TREK5500】
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:10:12 ID:???
>>657
金属フレームの常識で言えばそうだけど
カーボンはT700で1000gとT1000で950gでは前者が丈夫とは言えないのでは
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:36:52 ID:???
どっかの論文で珪素(周期律表を見るとCと親戚だぞ)が良いと有ったような、
 だれかさがしてくれ
珪素ならフレーム埋め込みサイコンとかできたりして便利とおもう。
 ついでにETCも入れて高速OKなんて
663消火犯:2007/11/08(木) 00:39:35 ID:???
スペシャのM2のことかぬ?
664消火犯:2007/11/08(木) 00:48:56 ID:???
あ、ぼけてたスペシャのはアルミナだったか

珪素由来って言うとグラスファイバーぐらいしか思いつかんなぁ
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:50:03 ID:vF7IqFvm
>>662
ホウ素をタングステン繊維に混ぜたやつ(ボロン繊維)が丈夫だってのは効いた事ある。
滅茶苦茶高いみたいだけど(カーボンファイバーの倍以上w)
666消火犯:2007/11/08(木) 00:54:57 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:57:18 ID:vF7IqFvm
こんなのあった。

http://www.sankyo-ss.co.jp/cfrp/


AFRPってどうなんだろ?剛性がちょっと低いけどCFRPより安いみたいだけど
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:59:11 ID:GYKGq2/a
>>665
ボロンは重いんだ。釣り竿では昔、カーボン竿の手元よりに
複合素材として使用したのだが、今はカーボン加工技術が進歩したので、
重いボロンは不要になった。
ちなみにボロンでフレーム作ると、多分雷が鳴り出すとフレームがうなり出すぞ。
ボロン使った竿はブイーン!と凄い音立てたもんだ。
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:04:03 ID:???
アラミド繊維は劣化が早い
670消火犯:2007/11/08(木) 01:04:31 ID:???
>>667
見たまんまアラミドによる繊維強化プラスチックじゃないのかい?
ちなみにケブラーというのはデュポンの商品名と聞いたことがある
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:07:21 ID:vF7IqFvm
>>669
調べてみたら紫外線で分解するみたいだね。

どちらにしても剛性が高いカーボンの方が使いやすそう
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:08 ID:???
よし、ベリリウム合金でフレーム作ろう
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:29:04 ID:GYKGq2/a
パンチも飛び出す超合金自転車
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:47:56 ID:???
>>671
というか伸率が大きい(カーボン繊維比で2、3倍くらい)し性格が正反対。アラミド繊維は変形しても壊れにくいのが特徴。
レーシングカーでは一時期カーボン繊維の限界域での破断や貫通防止を目的に混ぜて使われた事もあったけど
カーボン繊維そのものや製造、設計技術の進歩で使われなくなってった。

今だとCFRPの、ハニカムサンドイッチ材のハニカムコアなんかで使ってる。
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:08:36 ID:Alh4tDlr
07のアンカーRHM9に乗ってるけど、アルミがいい理由が
見当たらないな。
カーボンの振動吸収性能って素晴らしいぞ。
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:44:51 ID:???
フォークコラムにカーボンケブラー使ってるじゃん
キャノとかさ
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 03:29:22 ID:???
焦るな。
あと数年で結果が出るさ。

ズラ10が劣化偽者だらけだだってことは現状でわかってるけど。
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 04:58:57 ID:???
カーボンの振動吸収性能は確かに良いがへたりの早さ・へたった時の乗り味は
Al・CrMo・Tiの比じゃないからな。
OCLV120の5500はな。
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 05:09:29 ID:???
正直、カーボンバイクはゴミ

アルミかクロモリかチタン買っとけ
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 05:22:01 ID:???
へたりって何ですか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 05:41:28 ID:???
そりゃあおめえ、へたっちまうんだよ
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 05:54:02 ID:???
カーボンはヘタったらおしまいだよね。。
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:27:38 ID:???
>>661
レジンの強度は同じだから衝撃に対しては肉厚が厚い方が基本的には強い。
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:29:42 ID:???
自転車って怖いな
1ミスで50万のバイクが一瞬でオシャカ
フォーミュラカーかよ
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:34:07 ID:???
GIANTのコンポジとアドバンスドてリア3角は東レT系じゃなくて東レM40相当じゃなかったか。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:46:52 ID:???
やっぱり国産の劣化ウランフレームが
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:15:45 ID:???
剛性は高いが重過ぎる
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:18:22 ID:???
竹はどうよ?
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:51:43 ID:bSYr9AGs
竹は寝かす期間と、機械じゃどうにもならない
熟練工の感覚が必要になるから、
フレーム百万超えるかもよ
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:07:50 ID:???
カルフィーか?
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:11:02 ID:???
バンブーバイク
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:12:22 ID:???
http://www.xinchao.jp/cat12/vb-01_b.jpg
http://www.xinchao.jp/cat12/bb-02_b.jpg

もう少し戦闘的なジオメトリのが欲しい
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 09:34:11 ID:???
>>692
タイヤのサイドウォールまで竹に見えた。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:04:56 ID:???
へたりってどういうこと?
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:29:28 ID:???
粘着を釣るためのエサだよ。
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:50:33 ID:???
つまりへたりについて説明できない=へたりは存在しないということですね?
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 12:17:25 ID:bSYr9AGs
釣り竿と同じこと言ってるな。
背伸びして高いの買った奴は、
意地でもカーボンの腰抜けを認めない。
そのうち、腰が抜けたフレームを
「やっと馴染んできた」とか言い出すようになる。
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:14:31 ID:???
>>696
へたらないと信じたい人がいるのは間違いない。
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:15:21 ID:???
形あるものはいつか壊れる。
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:15:59 ID:???
なんかで読んだけど、LOOK社のテストだとカーボンは
鉄、アルミ、チタンのどれよりも
耐久性も強度もぜんぜん上だったとかっていう記事があったと
思うんだけど、どーなんだろ?
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:44:12 ID:???
クロモリにラスペネ吹いとけば大丈夫
これも似たような信仰だな
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:10:24 ID:???
>>700
それが信じられるならカーボン買えばいいと思うよ。
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:17:01 ID:iymKfwBo
>>679
カーボン以外はクズ
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:26:43 ID:bSYr9AGs
破断にいたるまでの振動テストなら、
確かにカーボンが上だな。
腰が抜けるのは一番早いけど。
それに、素材ごとにフレームの肉厚は
違うけど、そのテストが、「自転車」の
フレームを想定した厚みにしてあるのかどうか・・・
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:33:17 ID:???
カーボンフレームって言い方はおかしい。

「炭素繊維強化プラスチック」なんだから、プラスチックフレームと言うのがより正しいよね
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:40:49 ID:???
「炭素繊維強化プラスチック」はウェットカーボンだろ
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:52:59 ID:???
腰が抜けるってどんな状態?
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:06:27 ID:???
弾力が無くなる(減る)状態じゃない?
今までその弾力で受け止めてた力が
弾力が無くなる(減る)事で逃げるようになる、みたいな。
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:20:47 ID:???
>>707
同じ力で踏んだときのしなりが大きくなるし踏んだ後のウィップもなくなってくる
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:57:19 ID:???
LOOK社のテスト←笑
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:58:07 ID:???
LOOKは信用できる。
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:59:43 ID:???
LOOK LOOK こんにちは

713ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:19:08 ID:???
岸部シローじゃ信用できないな
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:50 ID:urnLLLiM
どんな素材でも無理な力加わると壊れるんだろうけど。
カーボンて、無理な力加わると一気にパーンと割れてしまう印象あるんだけど実際はどうなの?
金属とかだと曲がるけど繋がってるみたいな。
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:36:42 ID:YOnw7aD9
LOOKって台湾製だろ?
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:36:49 ID:???
BBしなるの?
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:03:37 ID:???
炭素繊維強化プラスチック
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:07:55 ID:bSYr9AGs
中国製はシナるよ
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:13:54 ID:v2r1OzHL
カーボンの竿は意外にカンタンに折れる。
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:27:11 ID:???
>>710
カーボン以外の方が優れてるっていうデータは見たことすらない。
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:34:17 ID:???
そもそもカーボンフレームはヘタるって誰が言ってるの?
メーカー?選手?学者?ソースは何?
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:36:08 ID:v2r1OzHL
ウレタンを充填したカーボンバットを開発してホームランを量産すれば馬鹿でも分かるさ。
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:37:59 ID:???
成型してからのデータ出してみろよ(笑)
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:51:31 ID:???
>>721
乗ってるユーザーだよ。
っていうか、何故そんな頑なに認めたがらないの?
認めるとなんか悔しくなる事でもあるの?
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:04:29 ID:???
>>724
はい?
認めるって何を?
カーボン気になってるから、本当の事知りたいだけじゃん。
ヘタるような気がする、、、とかじゃなくてさ。
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:07:04 ID:???
そんなのデータ出さなきゃ分かるわけないじゃん。
体感聞くなら「気がする」になるに決まってんだろ。何寝ぼけたこと言ってんだ
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:14:57 ID:???
誰が体感なんか聞いた?
だから初めからソース聞いてるんじゃない。
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:16:33 ID:???
気がするじゃなくて、
使ってれば明白に解る事なんだけどなあ。
誰も「気がする」なんて書いてないし。
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:18:04 ID:bSYr9AGs
言葉に詰まるとソース厨になる奴っているよな
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:24:14 ID:???
>>725
本当のことを知りたいんじゃなくて、自分に都合のいいことを聞きたいんじゃないの?
カーボンは何万キロ乗ってもほとんどへたらないとかさ。
そんなに聞きたいなら書くけど?
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:26:41 ID:???
いまだにヘタるの意味さえわからない
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:29:55 ID:???
カーボン海苔ならヘタるという意味は嫌と言うほど知っているはず
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:30:42 ID:???
カーボンがヘタるなら、
クロモリやアルミも同様にヘタるってば。

No2や022みたいな時代遅れの肉厚のパイプはそりゃぁ、ヘタリにくいかも
しれないけど、同じような重さで肉厚のカーボンつかえば
それ以上にヘタりにくいのができるって。


重量差が倍くらいあるフレームを単純比較しようとするほうが間違ってる。
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:31:53 ID:???
カーボンがへたることには違いない
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:31:54 ID:???
教えてプリーズ。
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:32:19 ID:NQxkza0w
実際にタイム出ないんだよ、カーボンは。
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:34:44 ID:???
まぁ3年以上ちゃんと乗りたかったらチタンにしとけば?
カーボンは2〜3年で買い換える人が多いでしょ
乗り手の性格もあるけど
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:38:26 ID:???
カーボンもただのブームだし、最終的には選択肢の一つになってしまうだろう。でもそうすると値段が上がって結局「使えない素材」になりそうだよね
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:38:26 ID:???
2〜3年後にはカーボンフレームは消滅しますかね?
次の素材は何だろう?
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:39:58 ID:???
ヘタッてもある程度で止まるわな
グニャグニャになる分けでもないし
ヘタッタカーボンでもホビーレーサーには十分んな性能だよ
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:42:13 ID:???
カーボンという素材は使い捨ての割に高い

742ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:42:14 ID:???
そしてある日突然 折れる
大事故で骨も 折れる
人間はカルシウムフレーム
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:58:31 ID:???
イマニャカソースだがCYCLINGTIMEにプロが使う
フレームの寿命について詳しく書いてあるぞ
プロサイクリングの真実Vol.1ってとこ
携帯からなんで転載よろ
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:59:26 ID:???
プロやセミプロだとカーボンはへたる。これは確実。

「でもホビーレーサーなら問題ない」

これが馬鹿げている。そういう意味でのホビーレーサーに一番フィットしてるのは
クロモリでしょ。へたるほどの使い方もしない、そこまでタイムをシビアに競ってないアマチュアが
なんとなくカーボンという響きにノセられてカーボンフレームを買う
自転車乗りとバカ女だけだよこんなバカなブランド志向がまかり通ってるのは。
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:24:28 ID:???
TREKがヘタるってのもここの素人さんが良く言ってる(同一人物だろうけど)が・・・。
シマノレーシングで昔使ってた選手(今中さんと一時期同期だった棒選手)が言うには
練習用に3年使ったがヘタルなんて事はありませんとよ。
今の120とか110じゃなくて”OCLV”の頃の話だけどな。
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:25:28 ID:???
クロモリはチューブが細いので古くさく見える。
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:34:25 ID:???
スポンサーの製品の悪口言うバカはいないだろう
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:37:58 ID:???
機材をマンセーマンセーする選手は機材を知らないだけだよ。
ヘタるヘタらないで嘘を言う選手て知ってる人にはあまりいないなあ。
ボーネンが使用拒否した某カーボンフレームなんて国内選手も初期から駄目出ししてたし。

クロモリしか無かった時代に今で言うBR-1走っていた選手の話はなかなか興味深くていいよ。
プレステージなら年間5本は欲しいとか冗談みたいな事を先日聞いたばかり。
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:30 ID:???
へたるとか10年前のバイクで最上級のプロが国士しまくったら だろこの場合
今のバイクは次元が違うよ コンポに関してはこの今中さんが書いてるし
そういう歴史があって今のバイクがあるんだろ
このへたるって話だけを糧に死ぬまでへたるへたる言い続けるんだろうなこの馬鹿は
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:41:59 ID:???
劣化ウランのフレームをろしあの某企業に発注した。
 カタログに音速の7倍の速度がでるとあった。
 なんでもアメリカM1戦車へハッチを開けずに乗り込めるとか。
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:44:27 ID:???
今中さんは色んな意味で広告塔なんだから悪い事言うわけないじゃん
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:47:24 ID:???
自転車海苔って妙なところが純だからな
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:49:37 ID:0PTx4Kfh
今時クロモリなんか乗ってるのは、加齢臭キッツイ団塊くらいのもんだぞ・・・ いやまじで
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:49:39 ID:bSYr9AGs
>>749
へたらないと確信してるなら、
こんな話、加わる必要無いでしょ。
私らは幻想の話ではなく、
現実の話をしているのだから、
決して劣化しないファンタジー素材なんか
知りませんから。
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:57:23 ID:???
そういや、ケストレルの20年前のカーボンフレーム使ってる人のHPあったけど
鈴鹿の8時間耐久の個人で14位にはいってたっけ。へたるつってもおいらには十分
な性能だなあ。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:07:08 ID:???
カーボンが使い捨てってことはみんな納得してるんだろ?
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:20 ID:???
長く乗るならクロモリかチタンかせめてアルミだよね
もちろんどれも安物は論外だけど・・・
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:22 ID:???
へたるってことにしておかないと、おかあちゃんにフレームを買い換えるときに説得できないもんな

毒男のおまえら空気よめ
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:10:27 ID:???
>>757
長く飾るならってことか?wwww

760ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:17 ID:???
へたりは科学的に解明できていないと今中も言ってた。

つまり、へたりなんて現象は起こっていない。それが科学の下した結論だからだ。非科学的なオカルト理論では信用されない。

どんな高性能な機材も使ってるうちに慣れてくるし、飽きてくる。精神的な部分がかなり大きい。
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:19 ID:???
やっぱマグネシウムでしょ
これがメジャーになったらカーボンなんて何だったんだろうという話になるよ
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:15:23 ID:???
マグはクラックが怖い。

車のホイールで何度も見た。
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:15:23 ID:???
そういえばマグロ(?だっけ)とかいうフレームあるな テスタッチ(?だっけ)の
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:16:27 ID:???
カーボンは日光に弱い=科学的根拠


終了
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:16:51 ID:???
>>751
今中さんがシマノとTREKの事を持ち上げるのは有名だしな。
クロモリはフニャチンで嫌いなのも有名。

もっとも今中さんと同じ富士山70分切るような人は
誌っている限り皆クロモリは柔らかいから嫌いって言うなあ。
ヒルクラはまあロードにとって少々特殊な使い方になるけど。
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:17:18 ID:???
>>760
へたらないと信じてたらいいんだぜ?
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:22:06 ID:???
どんな素材もそうだけど、加工技術が無いと寿命も性能も発揮できない。
故に単純にチタンだマグネシウムだと素材の特性だけで比較しても無意味だと思います。

なんでもそうだけど、軽すぎるものは耐久性が無い.
カーボンフレームなら1kg以下のはやはり信用できない。

ついでにいうと、趣味として、最高のものを追い求めるなら、寿命で買い替えより飽きて買い替えの
方が多いのではないでしょうか?


ライカのカメラもっててもデジ一買ってしまうのと同じことではないかなあ。
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:22:07 ID:???
カーボンは小さな傷が致命傷にまで膨らむよね。
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:22:29 ID:???
科学的にありえない事を主張するのはオカルト
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:23:11 ID:???
科学的に十分ありえることを無根拠に否定するのはオカルト
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:24:15 ID:???
>>763
マグラじゃなかったか?
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:24:48 ID:???
カーボンが経年劣化しないといってる奴ってメーカーの回し者?
それとも売らんかなのショップ?
どうせ買い換えるだろうし客もバカばっかだから騙せるだろうって感じ?
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:25:22 ID:???
カーボンにはカーボンの、スチールにはスチールの乗り味があると思います。
例え重くてもよくできたクロモリバイクには独特の乗り心地があって楽しいし、このフレームに
あうコースはどんなかなあと思って楽しくなります。同様によくできたカーボンバイクには
他の素材では味わえない乗り味があって楽しいです。

例えば、マスターXライトとトレックのマドン比べても仕方がない。
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:26:38 ID:???
楽しいけど弱いです、カーボンは
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:28:41 ID:???
カーボンは軽く落車するだけですぐ傷がつきますね。しかもちょっと傷がつくとそこから……あああああああああああああ
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:28:48 ID:???
カーボンも鉄もアルミも

へ た り な ん て な い

悔しかったら科学的に証明してみろ。
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:28:51 ID:???
ジクラルってフレームに使えんの?
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:29:19 ID:???
mjd?
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:30:08 ID:???
>>775
クロモリはキズがつかないんだ?www そりゃすげえやww  へー (´・∀・`)
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:30:11 ID:???
>>776
カーボン厨ってもはや宗教だよね…狂信者みたい
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:31:33 ID:???
どちらかというとクロモリTOEIの方が宗教ぽい。
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:31:42 ID:???
>>779
ついにキレたww
バカかお前w
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:32:48 ID:???
ハイモジュラスでオートクレーブ成形のものは、初期のうどん粉まぜやソバの様にエポキシの
紫外線劣化等が抑えられる傾向にあるから、大分保ちはいいのではないでしょうか?
激力での破断もカーボン繊維のレイヤリングのさせかたを工夫して大分抑えられている様に感じ
ます。先日のちょい古のルックで落車して、トップチューブが縦に割けたのはびっくりでしたが、
それでも以前使っていたカーボンのハンドルバーの様に一気に破断しなかったのはさすが!と
思いました(私が鴨なだけカモしれませんが)。

いずれにせよ、自分の使い勝手としては、クロモリで今つかっているフレームの様な軽量化は
不可能なので、耐久性はともかく、カーボンを使っています。ライトスピードに乗っていたこと
もありますが、今はカーボンはコスパも高いので、競技でつかうとなると他の素材のフレーム
は私にとっては選択肢になりません。

経年劣化の件ですが、今乗っているターマックは年間1万キロ程度の走行距離ですが、あまりヘタリ
は感じません。むしろ、ホイルの方が痛みますね。ホイルはカーボンではないのですが、、、
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:33:03 ID:???
>>782
(・∀・)ニヤニヤ
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:34:20 ID:???
へたってやわらかくなるという事は
例えばTCRアドバンスドを数年乗るとTCRコンポジットに変化するという事か?
それってお得やん
786ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:34:27 ID:???
 カーボンフレームでの折損
最近のカーボンフレームでは折損は少なくなりました。しかし以前のLOOK、TVTなどはクロモリフレームと同じ規格、サイズで作っていました。
例えばシートステーなど線径が15~16mmしかない薄肉のカーボンチューブを使っていたため、キャリングケースの中で折れた、
転倒時に折れたという話をよく耳にしました。現在では接着不良を除きますと、ラグ(チューブとチューブの継ぎ手)が割れるという点に注目すべきでしょう。
太くて強いカーボンチューブが使われるようになって、小型で軽いアルミラグには大きな応力がかかることになりますが、その成型方法(鍛造、加圧鋳造、
ロストワックス、バルジ加工など)の違いと肉厚によっては大きな力がかかったときラグが破壊されることがあります。海外の多くのメーカーは鍛造、
加圧鋳造で作っているようですが、日本ではいまだにロストワックスやバルジ加工で作っているところも残っており、危険と言わざるを得ません。
またメイン3角チューブの太さはルールの範囲内で太くすることが出来ますが、チェーンステー(ボトムブラケットとリヤフォークエンドを結ぶチューブ)は
フロントギヤとタイヤの間に挟まれて太くするにも限度があります。従ってどうしても金属に比べると弱くなりがちなので、注意が必要でしょう。

787カーボン基地外発見w:2007/11/08(木) 21:37:58 ID:???
779 ツール・ド・名無しさん sage New! 2007/11/08(木) 21:30:08 ID:???
>>775
クロモリはキズがつかないんだ?www そりゃすげえやww  へー (´・∀・`)
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:38:12 ID:???
線径w
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:38:46 ID:???
クロモリは補修できるやん
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:40:31 ID:???
クロモリって貧乏くさいよねw
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:41:15 ID:???
>>787
そんなにくやしかったん??
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:41:36 ID:???
プラスチックが一番貧乏くさくね?
それに比べ金属は古代から人間の生活を支えてきた
歴史も違うし重厚さも違うよね
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:42:21 ID:???
>>787
カーボン教ってもはや小学生レベルだなw
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:43:05 ID:???
カーボン厨ヲワタwwww
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:43:18 ID:???
かたや最新航空機やF1でも使われるハイテク素材

かたや鉄板www
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:43:43 ID:???
へたったと思ったら買い換えればいいんじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:43:51 ID:???
鉄板ワロス
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:44:49 ID:???
かたや超高層ビルディングにも使われる鉄
かたや釣り竿に使われるプラスチックw
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:45:48 ID:???
クロモリは中国人に盗まれて、本国にもってかれて溶かされてオリンピックスタジアムになるんだよな

800ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:46:30 ID:???
おまいら、チタンのことは無視ですか???
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:47:07 ID:???
>>798
ちょっと足りなかったから30階で工事がとまってるけどなwwwwwwwwwwwwwwww
おまえのゴミフレームでも埋めてこいよwwww

802ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:47:27 ID:???
チタンこそハイテク素材だな

プラスチック管とはレベルが違うよ
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:47:48 ID:???
>>800
パナソニックで実績(なんの?)があるからなあw
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:48:42 ID:???
ローン払い終わる前にカーボンがへたってもらっちゃ困るんだよっ!
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:49:58 ID:???
カーボンは決してへたりません!!カーボンが経年劣化するなんてオカルトです!!!ッムキィィィィィl!!!!!
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:50:33 ID:???
クロモリは20年乗れるのです。
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:50:56 ID:???
錆びちゃった('A`)
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:52:00 ID:???
>>806
20年も乗りたくねえよ・・・・キモイは おめえ

809ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:53:21 ID:???
>>806
床の間派ならではのご意見 ありがとうございました


ん?  なに? この加齢臭
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:53:26 ID:???
やっぱりクロモリが一番だよ。鉄が一番安心。あのしなやかな乗り心地は極楽だよ。
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:55:18 ID:???
>>810
たしかにおまえのママチャリのフレームは鉄だなww
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:55:54 ID:???
クロモリこそ実走向きだろう
カーボンを床の間にしているオッサンの多いこと
いわく「傷がついたらいけないから」だってw
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:59:41 ID:???
一生決戦用に使われない「決戦用バイク」(笑) カーボンは床の間決戦用ww

年に一度か二度しか乗らないもん そりゃある種の「決戦」だw
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:19:21 ID:???
>>786


ちょっと質問ですが、今でもアルミラグのカーボンフレームってあるのですか?
もうモノコック主流だと思ってました。ミヤタのハイブリットじゃあるまいし、
さすがにすべてのパイプの集合部をアルミラグっていうのは、コンテンポラリーな
バイクじゃないですよね?
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:23:20 ID:???
>>812

いつも違和感あるんですが、床の間って、お前の家にあるか?
普通都内のマンション暮らしで年収600万(って俺だけどさ)の家には床の間なんかないぞ。
床の間バイクと聞く度にバイク以前に床の間にひっかかってしまうオレ。

そんなもんもうとっくにこの世にねえんだよ。実際床の間に自転車飾っている写真みせてみろ!
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:25:47 ID:???
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:26:34 ID:???
正直どうでもいい流れ
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:29:13 ID:???
なんか、逆さまにおいてあると大事にしてんだか、そうじゃないんだかわかんない
脱力感あるなあ。遠征でどっかの旅館で撮影したものだろうか?
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:29:49 ID:???
>>816

GJ!

なんか、これみれただけで、カーボンバイクなんかどうでもよくなってきたよ。
ありがとう。
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:33:38 ID:???
床の間にTREK置かれてもなあ。
このスレも終了だね。
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:34:53 ID:???
>>820
買えないくせに何言ってんだ。マイバイクを大事にしろよ
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:02 ID:???
パイプフレームは造型が古臭いよ
古きよき時代を思い返る
オッサン向きだろうね。
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:30 ID:???
買えねえわけねえだろ。
だたピザだからトレックのるの恥ずかしいんだよ!
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:55 ID:???
トレックってやっぱり床の間バイクだったんですね……
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:38:42 ID:???
だから一般家庭には床の間無いってば。
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:39:30 ID:???
床の間じゃなくて板の間とか玄関口バイクになってそう
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:34 ID:???
下の駐輪場で雨ざらしで鳥の粉まみれのトレックならちょっと前まであったけど、
撤去されてました。
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:05 ID:???
塚、なんで逆さまなんだろう
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:42:45 ID:???
鉄板ワロス
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:48:21 ID:???
まあ今時、レースでクロモリ乗ってるやつはいないわなあ
ギャンブル野郎を除いてw
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:13 ID:???
ジャイアントで作ってるくせに馬鹿高いルック車を床の間に逆さまに飾っている人達のスレはココですか?
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:50:19 ID:???
あまり盛り上がるとジュラ10が来るぞ
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:51:50 ID:???
あの狭い8畳間にゴミを集めてるアホのこと?
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:52:17 ID:???
(クロモリ)バイクを逆さにして保管するのがベスト

835ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:53:30 ID:???
トレックってまだクロモリ作っているの?
レモン?
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:54:24 ID:???
イナバが最強のフレームを作ってくれる
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:13 ID:???
100人のっても大丈夫
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:01:41 ID:???
どこの雑技団だよ
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:02:38 ID:???
姉歯設計カーボンフレーム
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:28:48 ID:???
>>760
頭おかしいんですか?
腰が抜ける理屈なんか至極単純ですよ。
分子結合が千切れてってるだけですから。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:30:33 ID:???
一般人の言うへたりは9割気のせいだけどな
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:32:55 ID:???
>>825
普通にうちにも近所の家にも当然ありますが?
あなた、どんなスラム街にすんでいるお方で?
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:34:36 ID:???
田舎には多いよな
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:38:54 ID:???
都会の話だろ、田舎じゃまだ普通にあるだろうね。都会で床の間付きの一軒家
を新築するやつはまずいないだろう。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:41:38 ID:???
>>841
気のせいではないよ。
嘘だと思うなら、同じフレームを2つ買って、
片方だけを5000kmほど乗ってみろ。全然ちがってるから。
フレームの反発力が失われてきているから、
乗り味が柔らかくなっているけど、パワーロスが生じて
レースには向かなくなっているはずだ。

まあ、カーボンパイプという素材の腰抜けを証明するには、
バス板でも行って、聞いてみるのが早いか。
仕様用途に応じた設計の張りは、次第に失われて、
ルアーの重みを乗せて飛ばす反発力も弱り、
魚とのやり取りで主導権をとるための硬さもだんだんなくなる。
だから、定期的に買い換える必要がある。
つりではカーボンなんて素材は30年も前から普通に使われるものだから、
素材特性は常識のレベルで知れ渡っている。
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:42:30 ID:???
>>844
生まれも育ちも東京ですが。
ただし、団地とかに住んでる貧民なんかのイメージで見ないでね。
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:43:17 ID:???
うち貧乏だけど東京で床の間のある家に住んでるよ
建てたのは5年くらい前だから今とそんなに状況は変わってないはず
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:49:17 ID:???
>>845
嘘だとは思うけど同じフレームを買う気はない
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:51:09 ID:???
うちはバーカウンターもある豪邸だけど床の間はないなあ
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:52:26 ID:???
>>846
父島とかか?
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:53:20 ID:???
というか経年劣化しない素材なんかないでしょ
問題はどの程度するか
カーボンは結構劣化しやすいんじゃないの?
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:11:06 ID:???
試験用のカーボンパイプを用意。
地面と水平に1mの高さに片端を固定。
固定していない方の端に錘をつけてしならせる。
しなっている側の地面から垂直に1mのものさしを立てて、
何gの錘で何cm下がったかを記録。
固定台からパイプをはずし、耐久テスト用の機械で、
上下に1万回しなり運動をさせる。
1万回のしなり運動の後、再び固定代にセットし、
同じ錘をつけて、何cmしなって下がるかを計る。
昔、釣り雑誌でたしかこんな感じの実験をしていた。
もちろん、反発力は劣化、腰が抜けていた。
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:19:55 ID:???
床の間に自転車飾っている奴もどうかと思うが
自宅に床の間があるとムキになる奴もどうかと思う
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:21:45 ID:???
あるはずがないとムキになるよりかはなんぼかマシ
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:21:59 ID:???
>>852
所詮炭だしね
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:25:16 ID:???
次スレはスレタイ変えないと

カーボンフレームはそんなにダメなのか
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:46:57 ID:???
杉並区の和八畳アパートだけど床の間ある…
箪笥入れて潰してるけど
自転車は天井から吊り下げ
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:49:06 ID:???
別にダメなわけじゃないんだよな。用途次第ということで。
レースがガンガン出て賞金稼ぐとか、そんな人ならよい選択だろ。
1年も乗ったら新モデルに乗り換えればいいんだし。
狭いサイクリングロードで、ママチャリやカップルの小径抜いて
得意になってる変な人が、1台の奮発して買ったチャリを5年も10年も乗ろうとかいうなら、
カーボンという選択はあまり賢く無いんじゃ無いのというだけの話。
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:06:51 ID:???
経年劣化というのは、多分、走行距離や乗り方に関係すると思うのですが、
この場合、例えば2〜3万キロで競技で使えない(乗り換え推奨)だとすると、
まあ、使い方次第と思いますが、ちょい乗りの人ならまあ5年くらい緩慢に
性能落ちて行くだけなんじゃないかとも思います。それなら乗りたいのに乗れば
いいんじゃないでしょうか?コンポも5年もすれば型落ちになるでしょうから、
床の間に飾るわけでも無し、5年も乗れればまあ十分だなあと思いますが、、、、如何?

余談ですが、LEWとレコードで組んだアディクト(実重量で5.5kgくらいでした)で
40km程走らせてもらったのですが、やっぱ、この辺りのもの旬は短くても乗っていて
楽しいです。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:18:38 ID:???
カーボンと言っても、経年劣化するのはプラスティックスの部分だから、
保管時に紫外線に当てなければ、よほど極端な機械的ダメージを加え
ないかぎり問題ないと思う
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:42:49 ID:JD62rmtc
カーボンをカナズチでたたくんだよどうなるか。
鉄(クロモリ)やアルミならどうなるかわかるだろ。
カーボンはどうなると思うね?
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:43:39 ID:???
全部わからん
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:49:32 ID:???
カナズチとかアスファルトに擦るとかコンクリートの角にちょいとゴツンとやる系のダメージだと、
金属系とカーボンでは天国と地獄ほどの運命の違いになる可能性があるね
でも現実的にはそういうプチ落車が一番多いんだよなぁ
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:51:34 ID:JD62rmtc
鉄やアルミはへこむんだよ連続的に。もっとがんがんたたくと千切れるんだよ。
今のカーボンは強いよ。だれか上のほうでかいてあったけど
へこんだ場合はつながってないで千切れてるんだよ。
曲げるたんびに徐々に千切れてしまうんだ。
鉄やアルミは曲げるたんびに硬くなってバネが失われてしまう。
カーボンは千切れて(やわになった分)バネのようになっていく。
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:53:06 ID:???
でもぶっちゃけ、クロモリフレームやアルミフレームならちょっとした凹みくらい
無視して乗れるっしょ。
カーボンはどうなのよ?
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:55:12 ID:JD62rmtc
ぶつけたとこは繊維とか硬化剤が千切れて亀裂がかならず入ってしまう。
金属は一度ぶつけたくらいでは千切れないんだ。
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:58:25 ID:???
そりゃ分かるけど、それは特に最近のが肉薄になってるからじゃないのか。
ピナレロの社長は、700g台のフレームなんか(アディクトとかそこら辺か)
とても実用的とは言えねーよw みたいなこと言ってたぞ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:58:58 ID:JD62rmtc
カーボンは硬いからそうとうちから加えないと。
レースとかだと硬さとか軽さでカーボン選ぶのは賢明だけど。

869ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:59:56 ID:???
シマノの糞カーボンブレーキブースターなんて木材より簡単に切断できる。
チメのカーボンコラムだってアルミの半分位の硬さだ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:05:36 ID:JD62rmtc
カーボンて使い捨ての素材だと思う。程度の差だけかもしれないけど。
硬いけど妙なとこで力加わると割れてしまう。
金属はやわだからバネで力のがしたり変形したりして力のがしたりしてるんでしょ?
日本刀の鋼とジの部分みたいなことで鋼の部分は硬いけどだめになるときはかけてしまうんだけど。
ジの部分は、鋼みたいに硬くないけどぶっ叩いても丈夫で割れたりしないんだ。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:07:08 ID:???
なんだこの阿保なスレは
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:07:21 ID:JD62rmtc
石でいえばダイヤは硬いけどハンマーでくだけてしまうけどパチンコ球はくだけない。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:08:22 ID:???
>>871
そうか? ネタスレとして面白いんだけど。フレームの話で日本刀とかダイヤとか
実に面白い。
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:08:31 ID:???
まあ「へたる」という現象をどう規定するかによると思うけどさ。
一回も落車せず、石跳ねにもあわず、工具をちょいと落したりもせず、
その他ありとあらゆる傷もつかず、って状態を想定するのか、
乗っていればある程度の傷がついていくことを前提とするのかでまず結構違ってくる。

理想的な走行状態における加重や振動によっても起こってしまう(かもしれない)「へたり」、
コーティングがはがれたり、どうしても避けられない真夏の直射日光を受けたりといったことによる「へたり」、
さらにその二つが相乗効果になってしまう「へたり」。
もっとも、実験室で条件を統制でもしないかぎり、乗り手はこの三つのへたりを容易に区別できないわけだけど。
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:08:35 ID:???
クロモリでも軽いのはヘタるし割れるんだけど。。。
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:14:07 ID:JD62rmtc
そうなんですよ。金属もうにうに力が加わって、硬化してバネ性失って割れやすくなるんだ。
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:15:50 ID:???
というかホイールならともかく一般のホビーレーサーが
フレーム重量の50g、100gにこだわる意味があるのか?
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:16:51 ID:???
プラシボ効果はでかい
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:18:19 ID:???
>>877
例えば。

乗鞍での500g差は大きい。

クロモリとカーボンだとそのくらいは平気で差が出るから
ばかにならない。
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:19:18 ID:???
500はでかいとして50はどうなのか
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:22:32 ID:JD62rmtc
レース志向ならカーボンで決まりだよ。
江戸川辺り走るやつはどうでもいいんじゃね。
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:24:34 ID:JD62rmtc
うちにカーボン板あるんだ。厚さ数ミリあるかな、ものすごく軽い。
いかにもかたそうて感じ.明日トンカチでぶっ叩いてみる.実際まだやったことないんだ。
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:24:51 ID:???
それに乗鞍持ち出すのは一般的と言えるんだろうか
そりゃレース志向なら別だけど
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:24:52 ID:???
腹の肉500g落とす方が先だろって奴が多いんじゃね?
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:26:24 ID:???
体脂肪率15%切ってないのにカーボンフレームとかね、もう
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:28:17 ID:JD62rmtc
カーボンもいろいろなのあるんだよね。繊維編み込んだもようみたいになってて断面みると、
何層にも重なってるかんじになってるのもあれば、ただの均一なモールド状のとか、
まさか自転車のフレームはモールド状じゃないと思うけど。
モールド状のもあるからぶっ叩いてみる。
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:28:32 ID:???
体脂肪率20%の俺はカボーン乗る資格無しですかそうですか(´・ω・`)ショボーン
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:29:37 ID:???
そこは (´・ω・`)カボーンでしょ
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:33:13 ID:???
でもまあ、カーボンフレームやカーボンパーツによるプラシボなり意識変化なりは
確かにバカにできないとは思う
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:41:29 ID:???
体重の話が出てきたら静かになってしまった
もう寝る時間だよね
寝酒は控えようぜ・・・
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:02:12 ID:???
>>883
乗鞍なんて極普通の一般参加のイベントなんだけど。
レースでさえないんだよ、ほんとは。

『ホビー』レース的なものでしかない。
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:24:42 ID:???
てっぱん ワロス
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:37:55 ID:???
細かい性能差がどうとか俺には正直分からんが、単純にカッコイイ方がいい。
105よりデュラ、アルミよりカーボンの方がどう見てもカッコイイ。(クロモリは違うカッコ良さもあると思うが)
貧脚だろうがピザだろうがカッコイイバイクで走るのは最高のモチベーションだと思ってる。
買えるかどうかは別問題だけど。。
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:48:50 ID:???
流行りモノがカコイイと思うのは消費者としてはいい傾向なんだろうなあ。
メーカーとしてはデダチャイD7.9なんかのアルミフレームを売りたいようだが。
カーボンフレームは自社で作っていないメーカーでは売れば売るほど凋落していくからなあ。
FRM解析で作っていくとGIANTコンポジのデザインに近づいてしまう。
TREKやも端々のデザインが違うだけ。
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:40:10 ID:???
おいおいおまえ、FEM(有限要素法)だろ?
FRMってお前。。。。ヴァカ?
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:41:20 ID:???
結局、

鉄板とプラ板のどっちがいいかって話だよな
そりゃ鉄板でしょ
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:53:09 ID:???
>>879
痩せればいいじゃんw
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:57:53 ID:???
走行距離が多くなると樹脂が劣化してカーボン層が薄利するんだよ。
だからへたる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:18:38 ID:???
カーボンと言っても、経年劣化するのはプラスティックスの部分だから、
保管時に紫外線に当てなければ、よほど極端な機械的ダメージを加え
ないかぎり問題ないと思う
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:08:26 ID:???
同意

858 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:49:06 ID:???
別にダメなわけじゃないんだよな。用途次第ということで。
レースがガンガン出て賞金稼ぐとか、そんな人ならよい選択だろ。
1年も乗ったら新モデルに乗り換えればいいんだし。
狭いサイクリングロードで、ママチャリやカップルの小径抜いて
得意になってる変な人が、1台の奮発して買ったチャリを5年も10年も乗ろうとかいうなら、
カーボンという選択はあまり賢く無いんじゃ無いのというだけの話。
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:11:56 ID:???
このスレって実際にカーボンを扱っているヒトらが見たらお笑いのなんでもないんだろうな。
あまりに馬鹿げてて書き込みすらしてない有様。
自転車乗りってこうもアホな思い込みが多いのかいな。
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:13:41 ID:???
自転車のりって、小ズルイやつが多いイメージだな
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:17:56 ID:???
ちゃりとおんなは新しい方がいい。
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:29:08 ID:???
男も新しい方がいい
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:48:33 ID:5lBbnH/e
てっぱん(笑)
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:03:38 ID:???
だから、カーボンは使い捨てってことでいいんでしょ?
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:14:05 ID:???
次スレタイトルね

【羨望】カーボンフレームについて語れ【嫉妬】
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:18:25 ID:???
次スレタイトルね

【使い捨て】カーボンフレームはそんなにダメなのか

908ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:20:04 ID:???
>>898
>カーボンと言っても、経年劣化するのはプラスティックスの部分だから、
プラスティックス…禿藁w
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:37:45 ID:???
>>897
デブ乙。

ある程度とレーニングできて体が出来上がってるひとは500g落とすなんて
至難の業だし、レース前に体重落とす為ダケのダイエットなんて
リスクが大きくてだれもやらんよ。

そんなこともわかんないのかな?でぶにはw
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:48:07 ID:???
実際にバカーボンフレーム使いにピザが多いから言われるんだろww

>>909みたいなw
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:55:22 ID:???
機材の話してるのに
脚力とか体重の話を始めるやつは小学生なのか?
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:07:57 ID:???
ヴァカボン乙
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:09:47 ID:???
あははーおじさんおもしろいー
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:15:17 ID:???
>>909
そんな言い訳してるからデブのままなんだよw
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:17:08 ID:???
カーボンは劣化しやすいから物干し竿には不向きなんだね
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:19:26 ID:???
黒森を物干し竿にすればいいじゃない
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:25:24 ID:???
錆びにくいチタンだろ物干し竿には
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:29:11 ID:???
チタンのようなハイテク素材は物干し竿には勿体無い。竿の類にはカーボンで十分。
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:35:49 ID:???
このスレの金属フレーム派の人はカーボンバックも不可?
例えばフレームはアルミで交換できるフォークだけカーボンならおk?
1台目のロードを買おうとしてるけどフレーム材質で真剣に悩んでいます。
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:37:14 ID:???
フォークはさすがにカーボンでいいよ
許してやんよ
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:21:51 ID:???
このスレ見てると、何年か前、カーボンフォークは危ない、すぐに折れるって盛んに言われてたのを思い出す。
アルミだろうが、チタンだろうがほとんどカーボンフォーク。
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:15 ID:???
誰も折れるなんて言ってないのにバカなのかな?
カーボンはへたらない教の人かな?w
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:20:52 ID:b6OJNxed
>>919
別にアンチカーボンで語ってる人なんか
いないと思うんだけど。
ただカーボンフレームに腰抜けはあるよってだけ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:27:07 ID:poRGTzWS
>>921
チョソ国製低品質カーボンだろ
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:39:32 ID:???
議論白熱してても荒れてるわけではなかったのに、
ついに単なる煽り屋が現れたか。
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:55:52 ID:???
アホと言いつつ、一点たりとも指摘できない
>>900とか>>871みたいな奴ってほんとイタいよなw まさにゴミによるゴミレス。
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:09:15 ID:???
頭の中まで筋肉バカばっかりで笑える。
カーボンが劣化するとか
釣竿と比べたり

爆笑
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:22:16 ID:poRGTzWS
>>806
あんな糞ヌレームなんかその前に錆びて乗れなくなる。
糞森信者は市ね。
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:25:15 ID:???
クロモリなんて、重いし、パワーロスでかいし、錆びるし、リニアな感覚じゃなくて餅みたいだし。
あんな素材を好んで使う奴は脳が溶けかかっているに違いない。
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:14:09 ID:???
クロモリはクラック入るよ。
2年でお釈迦でした。

なにがクロモリのしなりを生かした・・・だ!
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:14:12 ID:6lRSbzqQ
カーボンではタイムは出ない。
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:40:08 ID:???
タイムからはカーボンが出てる。
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:41:07 ID:???
>>923
だからぁ、腰抜けはクロモリでもアルミでもあるんだってば。
そこそこ軽いやつならね。
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:41:13 ID:???
コンポも含め、これだけ機材の変化の早い時代に、20年乗れるフレーム
を買った所で意味があまり無いと思います。20年で体格も体力も変わるでしょうし、、、
その時買える最新モデルで5年のれば長い方ではないでしょうか?

一月一万円だとおもって、40-50万くらいで組むと結果的に幸せになれる気
がします。まあそれがクロモリであれ、カーボンであれ、この辺りまでお金
をかければそこそこ軽いバイクが組めます。

935ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:41:42 ID:???
>>932
じゃあ、ルックからはルック車が出ているのか
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:49:14 ID:???
なるほど、キミは道具が悪いからタイムが出ないというわけか。
社会の中でも一番できないクンがよく使ういいわけだな。
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:55:42 ID:???
>>935
キミはよく回りから無粋なやつだね。

ッて言われないか?
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:55:51 ID:???
プロ仕様は要らないにしてもそこそこの機材はいるよ。
11kg位あるロングアーチ仕様のダボ穴付き完成車ロードでもいいなら別に個人の趣味だが。
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:14:43 ID:Kuni4luk
てっぱん (笑)
940ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:25:59 ID:???
プラ板 (爆笑)
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:02:58 ID:???
タイムボカン
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:25:30 ID:WJZPVKWZ
あ 錆びちゃった 
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:43:04 ID:???
炭w
944ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:49:12 ID:TuS0oGfb
錆びた人には錆びた自転車が似合う(・∀・)
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:58:46 ID:???
かたや最新航空機やF1でも使われるハイテク素材

かたや鉄くずwww
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:01:11 ID:???
カーボン乗ってる奴は落車とかしないのかな?別にレースじゃなくても
前走ってる奴がブレーキかけてつっこむこともあるし
ちょっと休憩で立てかけたときに他の人が倒しちゃうこともある
人と走ってたら割と良くあることだと思うんだけど
別にカーボンフレームが買えないとは言わないが、レースで食ってるわけじゃない
俺には一こけで40万がふいになるようなものには恐くて乗れない
947ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:05:18 ID:???
レースにも出たことないヘタレktkr www
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:07:32 ID:???
>>946
>ちょっと休憩で立てかけたときに他の人が倒しちゃうこともある

鉄屑乗りが妬み僻みで倒しちゃうのか?(・∀・)
949ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:09:51 ID:???
いまや鉄くず乗りのほうが少数派だもんなあwww
950ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:25:55 ID:???
CRMOってなに?
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:36:48 ID:???
うーん、ここを読めば読むほど
俺がカーボンフレームを買う事は疑問に思えてきた。

今、古いクロモリに乗ってて
各部がガタガタだから、新しいのを買おうと思ったのさ。

でも折角なら最新の技術の恩恵を受けたいなぁと思ったから
カーボンを買おうと思ったんだけど、
用途が通勤、ポタ、フィットネス、年一回のサーキットでのレース・・・
これだとアルミの方が良いような気がしてきた。
使い方も荒いし、出先で屋外駐輪もよくするし。

あっという間に傷からクラックに発展させて
オシャカにするような気がする('A`)
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:39:44 ID:???
通勤に使うのなら安物にしておかないと、鉄くず乗りが、妬み僻みでイタズラするからヤバイよ  

これマジ
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:41:41 ID:???
通勤、ポタにカーボン使おうっていう神経がわからない・・・
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:44:50 ID:???
毎朝、部屋から出すだけでもうっとおしいのぉ 
通勤用は屋外で駐輪しときたいね
955951:2007/11/09(金) 20:48:11 ID:???
やっぱそうだよなぁ・・・
折角買うなら、フル活用したいんだけどなぁ。
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:48:18 ID:???
ひとコケであぼーんしちゃうような代物なら、MTBのフレームやパーツには、とてもとても使えない
ような気がするんだけど、そのへんどうなの?まじで。
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:50:20 ID:???
>>955
2台別に用意すればいいじゃん。
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:56:49 ID:UlRL3T3+
スチールもヘタる。うすうすの奴は特に。
鉄Fフォークもヘタる、タレる。タイヤが
クラウンに擦ってしまうこともあった。
「手で曲げて」直してもらったけど、又タレて
きている。
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:29 ID:???
間とってチタンに知る!
960ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:49 ID:???
早く交換しろよ
961951:2007/11/09(金) 21:13:20 ID:???
>>957
二台なんて、絶対に嫁に許して貰えない('A`)
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:37:00 ID:???
今も売ってるGIANTカーボンコンポジとの比較で
ラピエールとかメルクスのスカンジウムフレームが良いとされてたのて2,3年前なんだよなあ。
市販ままでパヴェを問題なく走れる初のアルミ素材がイーストンSC7000スカンジウムパイプ。

前者はそのまま売れていて後者は衰退。
性能じゃなくて流行り廃りだけなんだろうなあ。
クラシックレースはチタンも何年か毎に流行らそうとメーカーが持ってくるけど駄目ぽいね。
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:50:10 ID:???
ジャイのコンポジは毎年進化してるよ
それとアライアンスの性能も凄い
あくまでジャイの公表でだが
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:17:33 ID:???
正直ランスが乗ってたのが本当に市販の5500なのか信じがたい。
市販品だとしても3ヶ月で交換とかだろうな。
タイヤと同じかよって感じ。
リヤ三角がへたるの早すぎ。
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:20:12 ID:???
プロはタイヤなんて十日おきくらいに交換しているんじゃないか?
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:28 ID:???
>>951
ここはカーボンフレームが買えないビンボー人の集まりだから
鵜呑みにしない方がいい。
一長一短があるがカーボンフレームはヤッパすんばらしいよ!
重心の低さが何ともいえない。
単に重量だけでは表せないものがあるしね〜。
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:25:05 ID:???
>>965
ツールとかのプロだったら毎日ニュータイヤだとは思うけど。
しかも生産したての超フレッシュとかだったり。
生産からの時間で全然グリップ変わるからなぁ、タイヤは。
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:25:18 ID:???
で、結局カーボンは使い捨てなんだろ?
969ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:28:49 ID:???
>>967
レースだとメカニックがあらかじめ表面をちょっと削って
ベストコンディションにしたタイヤを使っていそう
970ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:30:02 ID:???
ランスが決戦用に数年寝かしたチューブラタイヤを使用していたのは公式のはずだが・・・
971ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:35:31 ID:???
>>970
へぇーそうなのか。
自転車のタイヤはオートバイとはまた違うんかなぁ。
ハーフウエットとかだと中古のレインとかが良い塩梅だったりするけどw
972ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:52:35 ID:???
結論から言えば、カーボン買えない貧乏人の僻みスレだな。
学生は仕方ないとして普通に働いてりゃ、カーボン・アルミ・クロモリ全部買えるだろうに。
ヘタルとか何とか貧乏臭いこと気にしやがって・・・。
973名前が良くない:2007/11/09(金) 22:53:54 ID:???
× カーボンフレーム
○ プラスチックフレーム
974ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:57:37 ID:???
プラッチック複合材くらい買おうと思えば買えるけど
ボンビーだから使い捨てに高い金払いたくないよ

溝に金を捨てるような真似はお金に申し訳なくて
975ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:58:02 ID:???
なんで買えない奴の僻みとか言い出してまで必死で否定するの?
腰抜けは事実として起こることなのに。

>>933
俺は始めからどんな素材でも腰は抜けると書き続けているのだが。
ただ、最初に張りが失われるのは間違いなくカーボン。
それから、俺は別にカーボンを悪く言っているわけでもないとも
繰り返し書いている。
976ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:59:14 ID:???
カーボン(笑)
炭素フレーム(笑)
977ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:00:10 ID:???
今時鉄くず自転車なんか、ママチャリだけだなあ
978ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:03:11 ID:???
アルミ+カーボンからフルカーボンに乗り換えたけど
そんなに変化はないよ。
重量減って登坂が(気持ち)楽になったのと
路面への食いつきが良くなったぐらいかな?
979ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:14:10 ID:6lRSbzqQ
本当にバカしかいない。
ゴム底の靴でもタイムだせるのか?
980ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:16:52 ID:???
馬鹿連発する奴って自分が馬鹿だってコンプレックス持ってる
低 学 歴 だろ?
981ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:17:46 ID:???
>>980
自己紹介乙
982ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:22:41 ID:???
二連発ですか
>>980自己紹介乙
983ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:14:07 ID:???
カーボンはへたらない教の信者に何言っても無駄
984ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:27:27 ID:???
カーボンだめっていう人はどのブランドのどのバイクのってるの?
できればクロモリ以外で答えてちょ
985ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:36:54 ID:sWLXiciJ
カーボンもアルミもどれでも
一長一短あるから好きなの買えばいいんだと
おもうな。素材的にカーボンが高めな感じだけど、
アルミだって十分いいと思うしね。
986ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:47:37 ID:M77UM2EU
CAADはよかったな。アルミの突き上げ感がよく緩和されてる。あれで疲れるとか言い訳不可能。
そんなのが完成車20万切ってるんだから、それ以上のフレームは完全に好みの世界だな。
987ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:56:17 ID:???
>>986
CAADはいいらしいね。

でも、そういう柔らかい系のアルミのフレームって耐久性が心配。
988ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:13:33 ID:???
良いフレームではあるけどしなやかなCAADっのは最近の話だしなぁ。
オプテイモが出るまでは絵に描いたような、チンコ神が絶賛するガチガチなアルミの代表格だったし。
989ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:32:41 ID:???
好いアルミバイクって乗ってみたいが今更アルミを買う気にもなれず
ロード始めた時に買った安アルミは硬かったなー
990ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:36:05 ID:???
アルミフレームならカレラのイカロが神
シマノの選手でも未だに一番いいフレームだったと絶賛
U2だけどオリジナルパイプで少々重め
ヂュラ組みで7.5`くらいかな?フィーリングが良いんだってさ
991ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:57:37 ID:???
CAADはペコペコだからな
落車や輪行の衝撃ですぐに変形しそうだからな
普通にカーボン買っとけよ
992ツール・ド・名無しさん
カーボンフレームって可燃ごみで良いの?