ロード初心者質問スレ 127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ

ロード初心者質問スレ 126
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191144128/
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:55:48 ID:???
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html


関連スレ

初心者質問スレッド part128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189546039/

馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 62☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190385779/

【山糊】MTB初心者質問スレ52【街糊】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189441669/
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:58:52 ID:???
スマン

初心者質問スレッド part128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191321520/

自転車の購入に関する質問はこちらをどうぞ。
ロード購入相談スレ  7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191494564/
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:01:30 ID:???
>>1乙ポニテ
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:07:57 ID:???
1乙
前スレで誰かが頑張ってたFAQはテンプレに入れるの?
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:26:19 ID:CpC+bdyL
>>1もつ
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:17:58 ID:???
初めてロードバイク買う場合どういうの選んだらいいのですか?
4.5万くらいのサイクリング車に乗っているのだけれど、乗り換えたら驚いて涙流す程度の自転車で良いのですが…
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:22:37 ID:???
>>7
20万円持って自転車屋へ行き、15万円〜の気に入ったカラーリングのモデルを買う。
余ったお金でペダルとシューズを。
(ポンプや予備チューブや工具やヘルメットやライト類持ってないならそれも。)
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:36:20 ID:???
>>7
うっせええ死ね
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:22:15 ID:???
>>9
何故死ななきゃならんのか。
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:36:23 ID:???
速度が変わらんことに驚いて、悲し涙を流すんじゃないの?
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:46:40 ID:???
100km越えて走ると違いが解るかも。
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:28:15 ID:???
ローラー台って漕いでて楽しいですか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:32:22 ID:???
1000000km回すと、ローラーが
女の子に変身するので楽しいよ。
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:25:11 ID:???
>>13
自転車に限らず、修行は辛い物です。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:02:12 ID:fiI/ffEK
>>1
おつage
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:49:40 ID:???
自転車っていいですね
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:42:39 ID:???
バックミラーについてです。CRではなく、公道を走るときやはり必要だとは
思うのですが、自転車屋で見てきたのは、ドロップハンドルの一番端っこ
(バーテープをねじ込むところ)にミラーを突っ込む形しかありませんでした。

そりゃ、ドロップハンドル上、どこに取り付けても干渉して一つポジションを
失うわけで、そこしか付けられそうもありませんが、鏡を見るために
下をのぞき込む方が怖い。

そういえば、ロードでバックミラーを付けている方を見たことがありませんが、
私はツーリングやりたいので、どうもないと怖いのです。(特にトンネル内とか)
皆さん必要性感じませんか?

何か工夫とか、変な製品とかありましたら教えてください。
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:46:38 ID:???
>>18
それを使ってる(エンドにつっこむやつ)
特に問題ないよ つーか ちら見くらいにしておけ
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:48:36 ID:???
ブラケット自作して足の付いたミラー付けたらいいじゃん。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:49:23 ID:???
>>18
気配で分るだろ。それか後振り返って見れば十分じゃない?
俺も含めて周りのロード乗りは誰も付けてないよ。
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:50:50 ID:???
>>28
 不安だったらヘルメットにつけるタイプのミラーがあるよ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:51:56 ID:???
失礼上記>>18宛てね
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:58:11 ID:???
>>18
ポジション減らしたくない、目線を大きく変えたくないってんならこんなやつか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/parts/bm-mt.html
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:39:46 ID:???
>18
オレはハンドルにつけるのとヘルメットに付けるのを併用してる。

ハンドルの方は脇の横から見る感じになるので少し見にくい。
ヘルメットに付けるのは焦点を合わすのに時間がかかるような気がする。
でも何かが動いてるのは分かるからそれで十分。

ただ、後ろを確認しているアクションがないから車はビビってるようだ。
オレは針路変更や道を譲るときは大げさにアクションするようにしたよ。

ただな、この前ヘルメットのを指差され『CCDカメラじゃね』って言われたよ
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:42:27 ID:???
>18
これハンドルに付けたら、やはりポジション減りそうだけど・・・。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/reflex.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/headup.html
どっちが見やすいですか?

両方試したことある人教えて。
2726:2007/10/14(日) 22:43:53 ID:???
間違った。

>24
これハンドルに付けたら、やはりポジション減りそうだけど・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:01:25 ID:???
>>27
ハンドルのバーテープ巻いてない所に付けるだぜ。
クランプ径が細いからこいつは工夫しないと使えないけどさ。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:00 ID:???
カメラとHMDでいいじゃん!
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:20:07 ID:sUs5Sh1F
耳で後方の音を聞き分けて判別しろよ。
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:20:29 ID:???
そこまでするか
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:07:06 ID:???
耳でってのはもっともなんだけど、舗装状況のイイ路面だと
プリウスみたいなのは気がつきにくいね

あと今はそうそう出会う状況がないけど、電気自動車とか殆ど無音だから
気がつくと横通って焦ったことがあるなぁ
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:09:07 ID:???
ハイブリッド車両も100%電気で走っている状態なら電気自動車と一緒だからなあ・・・
音出さないと危険な気がしてならない
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:36:25 ID:???
ここと平行してロード購入相談スレも見ているのですが

相談者:予算10万円
それじゃなんちゃってロードしか買えない。各社とも20万出せば
良いラインナップが揃っているのであと10万円貯めましょう。

別の相談者:予算20万円
その予算では中途半端なロードしか買えない。
30万円出せば、フレームもコンポも良いのばかりだから
あと10万円貯めましょう

別の相談者:予算30万円
自転車に30万出すんだから、素人じゃないでしょ
自分の求める性能に合ったのを探すと良いよ。

と相談スレとして機能していません
もしかしてまともに相談に乗る人は避難所等に移動しているのでしょうか?
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:41:10 ID:hy4sTZOS
CRで速い人の後を付いていくことがありますが、
その人は少し上り坂の場所でダンシングしています。

そんなに急坂でないので、
自分は座ったままの状態で坂を登りきります。

ダンシングって、そもそも効率の良い動作なのか疑問なんです。
車体もふらついてバランスが取り難いし、スタミナをロスする走り方だと思う。

その人がダンシングした意図がお解かりなのであれば、
教えて下さい。
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:47:16 ID:???
そうやって翻弄されて、自分で勉強するうちに一人前になる
そういう修行の場なのだよ
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:51:54 ID:???
>>35
ちょっと違うけど、峠でもスタンディングで上る人とシッティングで上る人がいるけどどっちもタイムは同じようなもん
自分が楽だと思う乗り方で良いよ

体重が軽い人はダンシングの方が良いとか言う人も居るよ
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:53:17 ID:???
>>18
オレもむか〜し付けていた事が有るが結局必要ないと分かった。
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:54:36 ID:???
>>34

相談者の体型、体格、体力も分からないBBSで、「あれに乗るといいよ」と
平気で言う香具師のことを信じるのかい?
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:56:35 ID:???
>>34
ショップに行くのが一番
往復1万も出せば離島じゃない限りどっかのスポーツサイクル店にいけるだろうから
現住所さらしてみ
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:57:30 ID:???
>>34
今はいちゃもんみたいな難癖つけるやつらが闊歩してるからね
流れがまともそうなタイミングで聞くしかない
相談者の予算無視して勝手なこと言う奴は無視
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:58:21 ID:PynmumGO
ステムってフレームメーカーサイトのジオメトリのStem Lengthの部分が110mmなら110mmのものを付ければいいんだよね?
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:00:43 ID:???
>>42
???????????????????????
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:01:04 ID:???
長さと角度があるからとりあえずあさひのHPみてきて
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:10:36 ID:???
>>42
 ステム長ってのは自分のポジション合わせて決める物。
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:12:54 ID:???
>>35
 自分がちょっとした坂でダンシングする場合の理由。
・楽しい
・同じポジションで凝った体をほぐす
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:18:19 ID:???
・屁が出そうになった
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:19:29 ID:???
・変速がメンドクサイ
・わざと重いギアトレーニング
・ケツが痛かった
・たまにはダンシングもしないと
・目立ちたいから
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:31:03 ID:???
>>35
>車体もふらついてバランスが取り難いし
馴れるとそんな事ないのだよ。
マ、君の好きなように乗ればいいのさ。
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:31:47 ID:???
ダンシングの基本を書いてるサイトでオススメ教えてください。
お願いします。
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:52:35 ID:cRAx1wqm
>>34
10万ならジャイアントのOCR3と最低限の小物買って、取り敢えず乗るのには必要十分だ。

20万だ30万だ言っている馬鹿は、自分がその値段レベルのを買っているから
それより安いのはひたすら貶めたいだけ。
その手の馬鹿は逆に予算は60万ですとか言われると
今度は途端にそんな高いのイラネと自分が買えない僻みまるだしになる。
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:01:45 ID:???
それ以前に、まともな流れだろうと何だろうと、あそこに相談しに来る奴は
馬鹿か釣り師かの二択だと思うが。

俺は絶対にあのスレに相談を持ち込もうとは思わないし。
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:08:06 ID:???
俺はあのスレでマジレスもらってロードデビュー出来たんで
あのときマジレスしてくれた人達には感謝してる

まだ完成車がどうのとか値段がどうのって人は湧いてなかった頃だけど
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:08:13 ID:???
まあ、半日ROMれということだよな
5535:2007/10/15(月) 02:11:12 ID:hy4sTZOS
ありがとん!
確かにその人は小柄でした。(自分は大柄)
ダンシングは恐らく自分のスタイルには合わないと思いますが、
機会があれば練習をしたいと思います。


チラ裏
速い人と抜きつ抜かれつの走行をすると楽しいですね!
自分の潜在能力を存分に引き出してくれる。
相手にとってしたら大迷惑だよなぁ・・・・・(;つД`)
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:17:09 ID:???
ロードレース見てたって同じ坂上ってるのにダンシングしてる選手としてない選手いるだろ
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:17:54 ID:???
>>55
そういう時はひと声かけて一緒に走ればいいのさ
ただ張り付かれるのは薄気味が悪い
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:35:33 ID:???
>35

おまえがついていけるくらいなら間違いなく速くねーよ

59ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:04:42 ID:???
>>18
自転車用のミラーってガラス製?
だったら転倒した時に割れて身体に刺さることもあるよ
そういう事も考慮しる
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:19:00 ID:v2o6RWYd
>>51
町乗りや週末のツーリングならそれで充分だよな。
レースやったりするなら別だが
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 08:27:49 ID:???
>>35
おけつの血行不良を防ぐ為にダンシングを多用する奴もいる
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:26:48 ID:???
便乗スマソ

ではフレーム単体で
10万未満のフレームと
15〜20万のフレームとでは
ともにフルアルミ(フォークのみカーボン)なら、どういう違いが
考えられますか?

今まさに10〜15万の完成車とフレーム売り18万の組立車で迷ってます
重量の差は後者が500g程度軽くなりそうです

週末のツーリング程度だと、実感出来るのは塗装やデザインの違い
くらい?
ちなみに自転車歴は5万未満のクロス1台のみです
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:39:24 ID:???
>>18
ドロップのバーエンドにはゼファールのサイクロップ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html
もろちん上で合わせると下では合わない。

そこでゼファールのスパイミラーを追加して下ハンポジションに合わせておく。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/spy-mirror.html
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:23:29 ID:cRAx1wqm
>>62
その程度じゃ何買っても一緒だよ。
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:24:44 ID:???
一緒じゃねーよ馬鹿
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:27:07 ID:???
10万のフレームだって玉石混淆
馬鹿は金をどぶに捨てるハメになる
67O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/15(月) 10:36:01 ID:P7/OCwr+
>>62
メーカーによっても癖があったりするしー。
使ってみなきゃわからへんなー。。。
ちなみにどこのなにと、どこのそれで、コンポの構成とホイールは?
68O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/15(月) 10:41:55 ID:P7/OCwr+
>>58
(www

>>55 :35
基本的に、大柄な人はシッティング向き、小柄な人はダンシング向きといわれてますね。
その境目は175ぐらいじ'ないかなー?(当社調べ ^^;)
ぼくはダンシングでガンガン加速しながら登るのが好きですから、
長い登りだとインターバルトレーニングみたいになります。
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:45:35 ID:???
>>67
フレームはリドレーのボレアス、コンポその他はカスタマイズフリー
予算的に105かティアグラになるかと
競合車種はフェルトのF75辺りです
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:47:39 ID:???
スマソ
>>69>>62です
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:56:40 ID:???
>>51
ホビーライドなら俺もそれで十分だとおも
ただ最初は用品に4万ぐらい掛かるんだよな
だからOCR3買ってもトータルじゃやっぱ10万超える
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:33:44 ID:???
質問があります。
初ウェア上下を買おうと思います。
予算2万以内でお薦めのメーカーはありますか?
できれば品名とかも教えて貰えると助かります。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:59:28 ID:???
性別や用途など教えるべし。
手袋、ゴールドウィンの指付きおすすめ
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:29:50 ID:???
>>62
選択肢が決まっているのなら、商品名出した方がアドバイスを得られやすい
と思うよ。
7574:2007/10/15(月) 12:32:33 ID:???
>>70
あ、ゴメン。よく見てなかった。
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:36:33 ID:???
>>72
2万あればたいていのが買えますよね。
どこでも入手しやすいのはパールイズミでしょうか。
安いウィザードあたりので2着揃えるのも手です。
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:46:43 ID:k+FUdRjE
>>73肝心の情報忘れていました。男性の身長180です。
>>76パールイズミのウィザードですか。
後で調べてみます。ありがとうございました。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:14:16 ID:???
>>77
ウィザードのジャージはメーカーの適正身長があてにならない。
身長175の俺がLサイズ着てみたら大きかった。Mなら丈の長さは良かったが緩め。
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:58:31 ID:???
>>73
ゴールドウィンの指付きって何処で売ってる?
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:32:16 ID:???
>>77
ナリーニかな?
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:35:38 ID:CO+M/oPN
9sアルテグラを使用しているのですが、下り坂を30km/h前後で下ってるときにリアとフロントで同時に
チェーン外れを起こしてしまい、チェーンとホイール、クランク、フロントディレイラーが噛んで駆動系をロックさせてしまいました。
その衝撃でフロントディレイラーが曲がってしまったみたいで、フロント側では羽とチェーンホイールの間が3cm以上あいているのにリア側では羽がアウターギアに接触してしまいます。
ディレイラーをばらして組み直したり、バンドの位置を上げてみたりしましたがダメみたいです。

そんなわけでフロントディレイラーを交換しようと思ってるのですが、9sアルテグラのフロントディレイラーなんぞどこを探しても見つかりません。
10sアルテグラのディレイラーを流用しちゃっても大丈夫なんでしょうか?

82ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:38:51 ID:???
ぜんぜん大丈夫だろ
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:38:59 ID:???
流用できるかどうかよりも、オレはその状況がどんな状況か気になる。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:53:10 ID:???
>>81
FDに関しては9速は9速用、10速は10速用を使わないと本来の性能は出ない(RDは全然オッケーだが)。
まあそれほど大きな問題にはならないから、いいんじゃない。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:56:08 ID:gDhx7DhV
RDの交換ですが、ティアグラから上位グレードのRDにはポン付け可能でしょうか?
もしくは、加工やほかの部品も含めての交換になるのでしょうか

よろしくお願いします。
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:59:26 ID:???
>>85
出来る
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:10:48 ID:CIz2nmlN
チューブレスタイヤってチューブタイヤと比べて性能はどうなんでしょうか?
パンクしたときの修理はチューブみたいにその場で簡単にできるんでしょうか?
教えてください
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:11:01 ID:cRAx1wqm
>>81
FDなんざ曲げ治せば良いだけだろ。
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:26:50 ID:???
>>87
パッチ修理は簡単。
でも嵌める時、リムを傷めるとそこから漏れるかもなぁ。
9085:2007/10/15(月) 18:45:16 ID:???
>>86
ありがとうございます。
ポン付けチャレンジしてみます
9181:2007/10/15(月) 19:01:14 ID:???
回答どうもです。
帰りにFD-6600をGetします。

> 流用できるかどうかよりも、オレはその状況がどんな状況か気になる。

イヤ自分でも何が起きたかよく判らんのですが・・・
1) 坂を登り切ったあとヘロヘロのまま下りに突入
2) 回復してきたので下りでも漕ごうと思ったらギアが軽い
3) フロントをインナーからアウターに変えつつリアをロー側にシフト
4) チェーンが派手に外れて駆動系ロック
って感じだと思います。

ホイールとスプロケに間にチェーンが落ちたのでフリーが効かない上に
クランクがFDと噛み合ってロックしたもんだから、30km/hからホイールロック
状態で坂を滑り降りました。
幸い直線だったので落車せずに止まれましたけど。
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:44 ID:???
>>79
スポーツオーソリティー
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:09:57 ID:???
>>81
どうやったら前後一緒に外れるのか気になる
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:18:50 ID:???
>>84
理由くらい書けよ
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:36:21 ID:???
>>92
d
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:57:07 ID:???
リアホイールのスポークも心配だな・・・
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:52:11 ID:CLcdLxMI
こえ〜…
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:21:48 ID:???
カーボンのロードバイクで雨が降って
雷が鳴り出したら 自転車を手放して非難しないといけないでしょうか?
カーボンのゴルフクラブや釣竿には必ず注意書きがあります。
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:27:42 ID:???
自転車のカーぼんは純度が低いので気にしなくていいです
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:52 ID:yM4RpSsz
どうしてロードのクランクは5アームで
MTBのクランクは4アームなのはなぜ?
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:37:14 ID:???
>>98
 CFRPが危険なら鉄やアルミでフレーム作るなんてとんでもないな。
釣竿やゴルフクラブは体の高さ以上に振り上げて使うから注意が必要なんだろ。
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:45:40 ID:ytLSO1GT
「小さめのフレームでシートピラーをドカンと出して、長めのステムで乗るのがカッコいい」という説は正しいのですか?

103ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:06 ID:???
>>100
両方同じ規格にしちゃったらいろいろ組み合わせられたりしちゃって儲けがでないだろ
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:51:28 ID:???
>>103
今世紀最大に納得した
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:54:41 ID:???
>>102
そんなセッティングにしなきゃいけないような体格の持ち主がカッコイイ説
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:56:38 ID:???
譲ってもらった古ロードですが、コンポは105の前2段、後ろ6段です。
別に6段というのは構わんですが、街乗りロードにしてはギア比が重いのです。
(平地で1番目か、2番目に軽いギア使ってる。)

自転車屋に相談すればスプロケット変えられますか?(まだ部品手に入る?)
その場合、およそいくらくらいかかりますか?
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:05:10 ID:???
前をアウターに入れてるならそりゃそれなりに重いだろ
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:12:48 ID:???
>>106
情報不足ですな。
取り敢えず、
普段(前ギヤの)大きい方を使っているのか、小さい方を使っているのか?
前ギヤの歯数は?
109ジュラ10:2007/10/15(月) 22:13:35 ID:???
>>100 >>103
これはシマノ商法では無く、フランスメーカーが古くから
得意としていた商法。
110106:2007/10/15(月) 22:17:36 ID:???
もちろん前ギアは小さい方(軽い方)使ってます。
歯数は多分43。大きい方も必要なら数えてきます。
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:45 ID:???
そりゃ重そうだ
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:25:27 ID:???
俺は、平地ならロードで52、クロスなら48しか使わんぞ
113106:2007/10/15(月) 22:25:43 ID:???
彫ってありました。
フロント・インナーが42、アウターが52です。
そうか、前のギアを軽くしてもいいんですよね。
アウターなんて一度も使ったことない。

これは自転車屋でできますよね。または部品買えば、自分でできます?
値段いくらくらいかかるか教えて下さい。
(貧乏なので、自転車屋で値段聞いてから断るのはずかしいから)
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:40:01 ID:???
>>113
PCD130でいいんだよな、前にナルシマでシュパーブプロのチェーンリング1000円で買ったけどもう無いだろうな。
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:40:50 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j50.html
これの50Tと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j38.html
これの38Tでいいんじゃね?

最小が38Tだからこれ以下はない。
アウターは48Tでもいいかもだが、男なら50Tくらい踏めw
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:42:26 ID:???
>>109
おまいの古いは、MTBが出た頃程度か
ロードの歴史からは、MTBはほんの駆け出しだろうに
117115:2007/10/15(月) 22:44:40 ID:???
ちなみにFDの再調整は必須。
自転車屋に持って行きな。
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:44:44 ID:???
>>113
交換工賃は1000-2000円あたりが相場だね。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:46:10 ID:???
トレックの1000って初心者用にどうでしょう。
120106:2007/10/15(月) 22:47:31 ID:???
>114 よく分からないです。Shimano<52>としか書いてない。

以下ありがとうございました。古くても部品はあるのですね。
今週末自転車屋に行ってきます〜。
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:51:12 ID:???
悪くはないが、それなりだから
練習で早く乗りつぶして、ステップアップする叩き台にしろ
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:52:32 ID:???
>>121
ありがとう。
ガチムチなスレですね
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:00:32 ID:???
>>119
もちっと頑張って1200のがティアグラだから不満が出にくいぜ。
少なくともコンポ換えろってIYH神は囁かないはずw
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:14:02 ID:cRAx1wqm
>>102
そんなアホなやり方では
ポジション出すにはコラムスペーサーを山ほど積み上げた首長竜になって
激しくみっともない事になると気付けよ。
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:22:55 ID:???
便乗しつもんですけど、おれのフルロード 20年前の カンパのビクトリーがついている。
リア六段

フロントギヤーが52と42で重いので買えたいのだがけど、>115 のような
チェーンリングつけられるのかな?
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:37:21 ID:???
>>125
 今のカンパはPCD135だから>>115はつかないんだが、当時もそうかな。
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:40:18 ID:???
144かもなぁ
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:50:03 ID:???
>>125
PCD144なら最小歯数は42Tだからw
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:02:00 ID:???
アルミフレームは固いと言われていますが剛性が高いのではなく、乗り心地が固いということですか?オートバイ、自動車共にカーボンフレームの方が剛性は高いです。オートバイのフレームはカーボンだと剛性が高すぎて使えないないそうです。カーボンの方が剛性は高いですよね?
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:05:50 ID:???
>>125
古いカンパは144だったみたいだな。
スギノのマイティコンペがカンパ互換だったらしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/special_29.html
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:08:58 ID:???
>81
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick04.html
ここ見るとFDのマッチングはかなりシビアみたい。
10sと9sのチェーン幅って違うんだっけ?
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:12:13 ID:???
>>129
>アルミフレームは固いと言われていますが剛性が高いのではなく、乗り心地が固いということですか?

剛性高い場合乗り心地も硬いのが一般的です。

>オートバイ、自動車共にカーボンフレームの方が剛性は高いです。

カーボンの方が剛性を高くできますが、設計上どうにでもなる物です。

>オートバイのフレームはカーボンだと剛性が高すぎて使えないないそうです。

大嘘です、設計でどうにでもなります。
使えない理由はコストの問題なだけです。
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:21:17 ID:???
>オートバイのフレームはカーボンだと剛性が高すぎて使えないないそうです。
多分アプリリアのワークスマシンのことを言ってると思われ
スイングアームはカーボンなんだがメインフレームはあえてアルミを使ってるんだとさ
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:31:35 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:44:21 ID:???
>>81
>9sアルテグラのフロントディレイラーなんぞどこを探しても見つかりません。
急げ!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77361700
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:54:10 ID:???
>>132さん>>129です。
アルミは弾性が低いから乗り心地固く感じるのでは?オートバイとはワークスマシンのことで、HRCの元監督がカーボンは剛性が高すぎる、アルミはしなりライダーがグリップ感を掴みやすい言ってました。ヤマハの監督も同意していました。
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:58:01 ID:???
>>136
だからカーボンは設計次第でどうにでもなるんだって。
カーボンで作ってみたら硬過ぎて作り直すより既存の技術で結果が出てる
アルミに戻し立ってだけの話。

つっかそれ以前に自転車のフレームとモーターバイクのフレームに共通点
なんか全く無いんで頭切り換えろ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:01:01 ID:???
大径化する前はアルミは柔らかいフレームの代名詞だった、剛性については設計による処が大きい。
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:26:24 ID:???
>>137 ご返答ありがとうございます。
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 05:39:44 ID:???
>>138
おい、そんな知ったか(ry
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 06:34:07 ID:???
>138
だから昔とは材質が違うんだって。アルミはアルミ箔一種類じゃないぞw
アルミカーボンどっちにしたって設計や製造方法や材質で変わるんだ。
ま、ココは自板だから。
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 08:55:27 ID:???
アルミとカーボン、自転車だと重量も肉薄してるし剛性も設計次第。
ならば何故に高価なカーボン使うの?
どっちの方が環境に優しいの?
143125:2007/10/16(火) 09:39:11 ID:pEqVoNPL
>125 の自己レス

画像うpしてみました。
ノギスで測ったところPCD122ぐらいですか?
つまり、クランク軸から、チェーンリングの止めボルトの直径は122mmぐらいです。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1137666.jpg
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 10:13:04 ID:???
流れ切ってスマソ

自転車界のフェラーリことコルナゴも、下位モデルは台湾製とのことですが
こういう手法(?)は他にはどんなブランドがありますか?
フェルトなどもそうなんでしょうか?
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 10:42:29 ID:???
>>144 大抵の所がそう
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 10:47:31 ID:???
有名メーカーで全て本国生産なのはTIMEくらいか。
あとは・・・ジャイアント?
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 10:52:22 ID:???
メリダもな!

hand maid in USAのキャノはどうなの?
148147:2007/10/16(火) 10:56:44 ID:???
はっ!
メイドさん好きがばれてしまった
雪さんかわいいよ雪さん
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:08:24 ID:???
>>144
フェラーリも本業で500万円くらいの台湾製廉価版を作って欲しい。500ps前後で。
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:09:29 ID:???
リドレーもな!?
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:34:11 ID:???
>>143
PCDについてググり直してきなさい。
もっとも答えはすでに出てるはずだがな。
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:39:40 ID:???
>>151??
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:44:31 ID:pEqVoNPL
これですよね・・ PCD

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A3%D0%A3%C3%A3%C4
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:46:35 ID:RW9N61zH
冬場に塗布するホットクリームでお薦めの物あればご教示下さいませ。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:48:53 ID:???
ホットクリームって何?
そんなもん塗ったこと無い

いつも塗ってるのは金玉の裏やケツメドにはアソスの股ヅレ防止クリーム
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:50:31 ID:???
Victory は、最近のコンパクトクランクくらいの感じだよ。

ここ見て勉強するといいよ。
Bolt Circle Diameter (B.C.D.)
http://www.sheldonbrown.com/gloss_bo-z.html#bcd
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:57:52 ID:???
アソスの尻クリームって何かスースーするよな?
裏金やアナルにも塗ってみたら・・・おっきしてレーパン履けなくなった
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:59:28 ID:kAm2OfhH
>>157
それはパッドの方に塗るモノだが。
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:01:56 ID:mbZS8a68
コンパクトクランクとデュラFD-7800の相性って良いのでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:02:44 ID:???
>>158の冷静な突っ込みにワラタ
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:02:50 ID:???
>>158もちろん知ってる パッドに塗って気持ちイイんで戸渡りにも・・・・ハァハァ
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:03:51 ID:???
ローディって変態が多いですか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:08:25 ID:???
うん。
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:10:33 ID:???
Mっ気がないとロングライドや坂などやっとられんだろうに
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:12:14 ID:???
じゃ落ち系MTBerは真性Mですか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:13:21 ID:???
>>165
それはスリル中毒患者。
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:15:39 ID:???
じゃシクロやクロス乗りは何になりますか?
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:21:04 ID:???
>>158
おれも最初はパッドのほうに塗ってたけど
直接皮膚に塗ったほうがコスパがいいことに気づいたんでね
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:36:38 ID:???
読んでいて気づいたのですが、
レイパン装着する時は下着は穿かないですか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:39:17 ID:???
>>169
当たり前だ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:55:56 ID:???
眼から鱗だ。と言うことは、ノーパン状態もしくはパン一状態なわけだ。ハァハァ
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:59:00 ID:???
だからレーパン画像スレがあり
その下にラインが見える♀にBoo
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:59:53 ID:???
レーパンに下着をつけるかは、下のURLを参考に

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1417657
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:17:20 ID:37P/mMeB
ロードバイクを置く場所が無いので、既存のマウンテンバイク(2ヶ月前に購入したクライン製)を、ロードバイク仕様に改装する事を考えてます。

予算を大体20万ぐらいで、見積もりつけていますが、更に予算オーバーして『ドロップバー』&『ステム』をカーボン製品にしようとも考えているのですが…実際カーボン製品の耐久性や質はどんな具合なのでしょうか?

それと、改装したら、名目は『クロスバイク』で良いのでしょうか?
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:24:51 ID:???
>>174
悪いことは言わん、MTB売ってロード買っとけ。
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:26:09 ID:???
>>174
モノにもよるが、金属製に較べると耐久性は低いよ。
そりゃ軽いんだから仕方ないとは思うけどね。
あと、金属製に較べて組み付け時のトルク管理に気を遣うね。
手ルクレンチを持ってないならトルクレンチの使用を。
名目?ドロップハンドル仕様MTBじゃない?
個人的には置き場を確保してロード買ったほうがいいような気がするけど。
縦置きのスタンド使ったり天井から吊せば結構スペース取らずに済むよ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:30:59 ID:???
つ【ダンタクマ】
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:38:24 ID:0P//LtuG
MTBなんて捨ててこい
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:44:03 ID:???
20万あれば、カーボンモノコックフレームで105組みでいけるじゃん・・・。
工賃なしで。
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:46:39 ID:???
>>174
「ロードバイク仕様」ってのがどの程度のものかわからんけど、
エンド幅が違うからロード用完組ホイールは入らないし、タイヤ径が違うからブレーキ位置も合わない。
コンポーネントだけをロードにしても、クローズギアになる(ギア間が狭くなる)だけで、コストに見合うほど速くもならない。
ドロハンにする苦労は、MTBドロハン系スレを見てくれ。

それでも出来上がるものは、ドロハンの付いたスリックMTBでしかない。

たまにオフロードも走るならシクロクロスに、
オンロードしか走らないならロードレーサーに買い換えたほうがいい。
オンもオフもしっかり走るなら2台持ちしかない。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:07:26 ID:???
この予算なら、ディスク台座があれば
BB7ロードか、R505で問題解消。135mmの700Cは普通にあるし、手組みもいけるわけだし。
まぁ、ドロップハンドルつけたからってロードにならないのはそのとおりだな。

>>174
もしもそれでもやるというなら、
ドロップハンドルとステムはアルミでいいと思うよ。
カーボンのステムはいままで破損の話が多くて
適正トルクで締めても、壊れるのは壊れる。それでマイナーチェンジとかしてるし。
しかもアルミと比べても、重量的に特にアドバンテージがあるわけでもない。
軽量化にこだわる人でなければ使わなくていいと思う。
というか、軽量なアルミのステムとハンドルがあるってこと。
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:12:57 ID:???
ロード買ってMTBは売ればいいやん
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:36:56 ID:???
ここのロード乗りはMTBを売れ売れとうるさい野郎ばっかりですね
ttp://blog54.fc2.com/g/grodictionary/file/20061015215500.jpg
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:41:14 ID:???
grodictionaryで飛ぶ思うんか?
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:45:13 ID:???
モーターサイクルさんwwwなつかしいな
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:46:48 ID:???
ロードスレに常駐して書き込む様な人はロード優位な人だろうし、
MTBスレに
「ロード乗りです。山も走りたいのでフラットバーとブロックタイヤにしたいと思います。」
って書いても、買い換えろと言われると思う。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:48:35 ID:???
予算溜めて両方持っとけというアドバイスも出来るだろうに
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:48:50 ID:???
その前に、「ロードのフレームじゃあブロックタイヤ入らないだろ」
という賢明なレスがつくと思う。
ところが、MTBの場合はできてしまうので、ちょっと状況が違う。
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:53:08 ID:???
>>187
置き場所が無いからと、ソコソコのロード買える金かけて変態改造すると言ってるんだぜ?
とっても釣りくさいけどw
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:55:19 ID:???
183のグロ画像を開いてしまい鬱
記憶をリセットしてしまいたい・・・orz
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 16:00:47 ID:???
オンロードもオフロードも過不足無く走れるったら
やっぱママチャリかな・・・・。
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 16:15:56 ID:???
久しぶりにモタ男を見て懐かしいなあとかしみじみ思った俺は2ちゃんやりすぎか orz
19381:2007/10/16(火) 16:43:28 ID:???
>131

今朝10sフロントディレイラーを買ってしまったわけですが・・・

いちおー購入前に店員さんにも相談したところ、チェーンも10速用に替えれば問題ない
と言われたので10速用チェーン+フロントディレイラーを購入しました。

これでもダメならSTIとスプロケも買い足して素直に10速化します。
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 16:49:51 ID:???
>>190
よしよし。今から120分エロ画像見るべし。
で、183はどんなだったの?
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 16:51:18 ID:???
FDの相性ってそんなシビアか?
STI8s、FD8s、チェーンリング10s、チェーン9sってめちゃくちゃな組み合わせで使ってるけどなにも問題ないぞ?
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:04:26 ID:???
>>194
仕事の合間にもうやってるよ
マジで聞きたいのか?
ストレートと水割りとロックから選んでくれ
まあ百聞は一見に如かず
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:07:26 ID:???
198194:2007/10/16(火) 17:08:00 ID:???
>>196
そうそう、その調子。
ストレートで、できればAAなんかで表現。(恐いもの見たさでさえ見れないほど恐がりなオレ)
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:09:13 ID:???
>>143
>ノギスで測ったところPCD122ぐらいですか?
昔のストロングライトのPCDが122mmだったようだが・・・・。
<オリジナルのギアは「ストロングライト」色々調べると
この会社のオリジナルの5ピンの取り付け直径PCDは122mmとなっています>
www7.plala.or.jp/hirakoba/page6.html
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:24:11 ID:???
>>198

  〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 /          ヽ
|  ●     ● |   
 |   ノヽ====, /
  、..  ((.|_|_|_|_|)  
   \  ( 。A゚ )  ←※拡大
    |  し  J
    |   |   |
   / 〃し ⌒J\
  (  (      )  )
  /  )      (  \
 (_/       \_)
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:27:32 ID:???
>>193
アンカー付けるんならちゃんと付けれや
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:34:45 ID:???
何だお前エラそうに?いちいち絡んで来なくていいから
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:36:54 ID:???
けんかするな
モーターサイクルさんに笑われるぞw
204194:2007/10/16(火) 17:38:30 ID:???
>>200
レスありがとう。。。そんな画像だったのかー。
レス見て吐きそうになってきた。家に帰る。
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:53:57 ID:???
>202
偉そうでなくて偉いんだよ、坊や
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:08:23 ID:???
(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ ブッ
     \
      \\  ベシッ
         ●(´・ω・`)<205
         (∩ ∩) 
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:12:37 ID:kAm2OfhH
>>174
ロードからもMTBからもクロスバイクからも生暖かい眼で見られて遠巻きにされるだけかと、つまりは痛車。
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:14:41 ID:kAm2OfhH
>>193
無駄なコトして勿体ない。素直にティアグラFD買っとけば良いのに。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:19:14 ID:???
ローディなのにクロスにぶっちぎられた俺が来ましたよ
210143:2007/10/16(火) 18:31:40 ID:???
>199

レスサンクス。

PCD122でググッてもあまりいいページがヒットしませんね・・・。

たぶん物があっても、割高になりそうです。 Orz
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:55:07 ID:37P/mMeB
174の書込みした者です。


皆さんから、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

正直いえば、購入先の自転車屋の店員も、新たにロードバイク買った方が良いと言っていました。
ですが、中途半端な性能になっても、今のマウンテンバイクに愛着があり、また置く場所も家が狭いので…敢えてマウンテンフレームのロードバイク仕様を敢行いたします。

仕様は、マウンテンフレームで、ディスクブレーキ付きの700Cホイール、ハンドル・ステム・各種コンポをロードパーツで組み立ててもらいます。

ハンドル・ステムは、皆さんのアドバイスを参考に、カーボンは止めて、店員見立てのボントレガーハンドル・トムソンステムでいこうと思います。

12月の東京エンデューロに参加しますので、もし皆さんの中に参加される方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:03:08 ID:???
>>211
あえて言わせてもらう

フレームのトップ長って考えたことないだろ、おまい
っていうか知らないかw
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:25:47 ID:37P/mMeB
フレームのトップ長?

トップチューブの長さや角度の事ですか?

自分、身長が150台しか無いので…既存のロードフレームよりは、マウンテンフレームでも大丈夫…だと思ってますが…。
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:30:54 ID:???
そんなにディスク欲しけりゃトレのPortlandを買うな。20万チョイだろ?
置く場所なんてテレビどけりゃ2台分ぐらい作れそうだ。
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:32:27 ID:???
>>211
エンデュで見かけたらぶち抜いてやっよ
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:33:48 ID:???
まぁ別に好きなようにすればいいんじゃないか。
ただ個人的には、そういう方向にイジるのは自分でやったほうが面白いとおもうけど。
↓のスレへどうぞ。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/

217ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:44:52 ID:37P/mMeB
174です。
皆さん、ありがとうございます。

215さん、大会の時はどんどん抜いて下さい。よろしくお願いします。

自分は、神奈川の三浦半島から走って参加します。

あと下肢に障害あるから、とりあえず最後尾スタートで、2時間レース4〜50キロを目標に頑張ってみます。

自転車を本格的に乗り始めて2ヶ月少しですが、一応毎週末は150〜200キロ走って練習はしています。

…なかなか上達しませんし、皆さんに比べたら比較になりませんが、先日2100キロ以上まで走りました。
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:50:18 ID:kAm2OfhH
>>213
駄目だこりゃ。
店員もそれとなく止めるで無しに、ハッキリと言ってやればいいのに。
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:53:43 ID:???
ビンディングペダルのスプリングを最弱に調整しておくとダンシングで外れるぐらい弱いと何かで読んだ記憶があります。
自分のペダルはそこまで弱くならないのですが、記憶が間違ってるのでしょうか?
ちなみに使ってるのはPD-R540です。
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:57:25 ID:???
ドロハンにしたがる理由がわからん
今のMTBに愛着があるならそのまま乗ってりゃいいじゃん
本来の使われ方をされずに無理やりドロハンつけられて可哀想
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:00:14 ID:37P/mMeB
174 213 217の書き込みした者です。

218さん、何が駄目なのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただけたら、助かります。
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:02:52 ID:???
>>220
理由なんて人それぞれ。
本来の使われ方をされずに新しいチャリ買われて
捨てられるMTBのほうがよっぽど可哀想だと思うんだが。
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:05:42 ID:???
捨てずに中古屋に売るなりオクに出すなりしたらいいと思います
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:08:07 ID:???
結局手放してんじゃんwwwwww意味ねぇwwwwww
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:12 ID:kAm2OfhH
>>221
ドロハンに換えるということは、ステムをそのままでも
ハンドルの位置が数センチ低く、十数センチ遠くなるのだがね。

それからMTBのブレーキはVブレーキだろうとディスクブレーキだろうとロードのブレーキレバーじゃマトモに引けません。
ロードのクランクはチェーンステーのクリアランスが足りないので殆どのMTBフレームには付けられません。
その他、規格互換性の問題はまだまだ山盛り出てきますが、まだ不足ですか?
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:35 ID:???
MTBはトップ長が長いのに、それにドロハンとは…
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:46 ID:???
初心者の勘違いで買われちゃうMTBって可哀想だよな
この国でちゃんとお山走ってるMTBなんて全体の何%いるんだろう
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:53 ID:???
>>223
だから・・・・、愛着があると言ってるだろうが。
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:10:48 ID:???
なんかしらんが、そこまでコダワリがあるんなら、
他人がとやかく言うことでもないな。
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:12:37 ID:???
愛着があるならそのまま乗っとけと言っている
そもそもなんでドロハンにしたいのか理由を述べてくれないか>>174
舗装路を走る上での速度と快適性を求めているなら、おとなしくロードを買いなおすことをすすめるよ
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:13:34 ID:???
好きにすれば?

ここに相談に来るやつって結局自分の意見曲げないやつばっかりだよな
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:14:33 ID:???
別にガチレース出ようってわけでもなさそうだし。
本人がやりたいってんならMTBにドロハンでもいいんじゃね?
5cmとかのダッセェステム付ければとりあえずポジションも出るだろ。
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:28:42 ID:8cFoo+EI
>>225
>>174の人はそういう「具体的にどんな問題があるのか」が
知りたくてここに来たんだろ
なら最初からその意見を言ってやればいいのに
わざわざ回りくどくダメだとか
見下した言い方をする。
頭悪いんですか?

今の自転車でドロハンにして楽しく走りたいとかそういった理由なんじゃないの?
おそらくこのスレじゃ理解されないと思うけどね。

>>174
このスレで相談したことが間違いだよ
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:33:37 ID:???
普通の人は乗れるのか?MTBドロハン。
下ハン握った状態でサス押し込むとかなり辛いよかヤバイぞ。
山でドロハン使う奴じゃなく街乗りなら調整も出来ないコイルサスだろうし。

ピザが乗れるフレームなくてMTB〜なら同情の余地はあるが。
235156:2007/10/16(火) 20:45:36 ID:???
>>210
アンカー付けなかったのはすまんが、せっかく書いたのでここ( >>156 )見てね。


ストロングライトは合わないと思うよ。
ビクトリーは日本ではあまり人気がないから、あれば安く手に入りそうだけど、レコードの144に比べたら物が少ないからねぇ。

今週末の関戸橋なら見つかるんじゃないかな。
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:54:54 ID:???
>>225
質問者はもともとステムを交換するって言ってるし

>それからMTBのブレーキはVブレーキだろうとディスクブレーキだろうとロードのブレーキレバーじゃマトモに引けません。
これ間違いだよ。というか、もう書いてある。ディスクでいくなら問題ない。
>ロードのクランクはチェーンステーのクリアランスが足りないので殆どのMTBフレームには付けられません。
これは正しい。


まぁ、自転車屋が組み替えているから、互換性の問題はあっさりいくと思うよ。
予算大きいし。
ロードにはならないけどね。
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:01:13 ID:???
>>174
馬鹿親切な人達に相手してもらえば?

それにドロハンとロード用コンポだけなんだから少なくともMTBスレじゃねぇの?
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:02:18 ID:???
おまいらカリカリするなw
そもそも>>174はカーボンの耐久性と組み上がったバイクの名前が知りたかっただけだw
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:04:05 ID:???
そうね。カーボンにしても、アルミの軽量なのとさほどかわらなくってコスパ悪いし。
名称はドロハンMTBだろうね。クロスバイクともいえるけど。
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:05:05 ID:37P/mMeB
皆さん、色々な意見ありがとうございます。

一部(大多数?)の方々が言われる様に、本物のロードバイクにするのが、一番正しいのも理解しています。

でも、今のマウンテンバイクに愛着があり、売って買い換える訳にはいかないのです。

また、今のハンドルも、既にマウンテンのハンドルを蝶々の様なハンドルに換えています。

が、上記のハンドルにはドロップの様にブレーキを2ヶ所付けれないため、ドロップすれば2ヶ所(補助)ブレーキを付けれ、より早く快適に目的地に到着出来るハズだからです。

自分は、足に障害あるうえに、身長も150台なので、既にサドル位置が非常に低く、今の時点でもハンドルが高いです。
ですので、ドロップにしてもハンドル位置が極端に低くなる様な気がしませんが…間違えてるでしょうか?

あと、今年の暮れ(立川の東京エンデューロを皮切りに)から、レース(長距離の)にも参加するつもりでいます。
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:06:39 ID:???
>>174の人の発言を抽出してみると真摯な人柄が伺える。
お前らこんな人に意地悪するなよ・・・
さすがに見てて気分が悪いんだぜ。
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:07:24 ID:???
何だか訳分からんチャリになりそう・・・・w
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:08:43 ID:???
20万あればロード組んでもらえるだろ

244ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:09:46 ID:???
2台置く場所がないなら我慢しろ
金を溝にすてるだけだ
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:11:38 ID:37P/mMeB
書き込み先が違ってましたか…申し訳ありません。

確かに、カーボンの問題と名称が気になり、当初質問しました。

…フレームがマウンテンフレームなだけで、他のパーツはロード系になるので、一応ロード初心者に入るかと思ってました。

色々とお騒がせし、申し訳ありませんでした。
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:13:11 ID:???
正にファニーバイクだな
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:29:21 ID:???
>>174
ガンバレ。
遠回り、又其れも良し(^-^)
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:35:57 ID:???
>>174
MTBドロップハンドル化のスレの方は見たのかい?
漏れは、乗ってないMTBと、コンポグレードアップに伴い使わなくなったコン
ポ(STI)&ドロップハンドルがあったから、作ってみたよ。ハンドルとSTIは
元からあった物だから、プラス5マソ位だった。
まぁ、痛車なのは確かだけど面白いって言えば面白い。
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:52:55 ID:???
MTBをロード風に変えたからってロードの乗り味は出せないだろ

フレームのジオメトリーの違いから(ポジションに関係してくる)
MTBは長距離を走るためのものではないのにたいし
ロードレーサーは長距離を走るためのもの


250ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:59:00 ID:???
>>249
そう言うRESは今更ですから・・・・・
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:01:34 ID:???
ジオメトリーって言葉使って見たかったんだろ、
見逃してやれw
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:02:39 ID:???
というか、もう書いてあるし。
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:03:20 ID:???
蝶ちょみたいなハンドルって・・・
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:03:46 ID:???
ロードの乗り味がでないのはたしかだが
MTBでもクロカンやエンデューロがあるのに
長距離を走るためのものじゃないとか、何言ってるんだろう?
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:52 ID:???
てかシクロクロスだろ?
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:06:28 ID:???
MTBでも後ろ乗り用ピラーとエルゴステム使えばポジション作れるのにね
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:07:34 ID:???
>>249
>MTBは長距離を走るためのものではないのにたいし
>ロードレーサーは長距離を走るためのもの

マウンテンバイクはオンロード走行で走ることに特化してないだけだよ。
長距離を走るってだけなら、リカンベントの方が楽だし。
それとジオメトリがポジションに関係しているとか言ってるけど
ロードはホイールベースが短くなる傾向にある中で、長距離を走るためのものってのは大いに違和感ありだな。
かならずしも間違ってないけど。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:09:45 ID:???
>>256
ロードよりTT長いから、後ろ乗りピラーにしたら大変だな。
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:14:16 ID:???
>>256
なるほど!
エルゴステムでヘッドチューブの手前にハンドル持ってくるんだね!
あたまいい!!!
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:18:33 ID:???
>>ID:37P/mMeB

例えドロハンMTBの試みが失敗したとしても
最悪ロードのフレーム買えばまとまるかもしれんし
いまのMTBフレームに合いそうな部品がまた見つかるかもしれん

人間失敗を重ねて成長するタイプもいる。ガンガレ
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:19:24 ID:???
フレームが気に入ってるならいんじゃね、と思う。
山でのコントロールが犠牲になるけど街乗りなら漕ぎやすいかも?

ただこのスレで質問は多少ずれてるよw
ドロハン化スレにいっといで!
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:20:00 ID:???
>>254
ロードとMTBで同じ距離走ってから言えよ馬鹿
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:21:43 ID:???
マジすか
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:22:37 ID:???
レース出るにしてもガチムチなロードレースでもなければ、
幅狭のフラットバーにバーエンドつけて、
細身のスリックタイヤはけばいいんじゃないかなぁ。

それでも満足できなかったらドロハンにチャレンジするってのもありだと思う。
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:22:53 ID:???
ずばり予算10万だとなにがおすすめ?
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:23:13 ID:???
>>254
あのですね、ママチャリで120kmとかMTBで120kmとか走ったことありますけど、別に問題ないですよ。
オンロードでいいんでしょう?
MTBでもクロカンレースはかなりポジションを気にするものなんですが。
267ジュラ10:2007/10/16(火) 22:23:51 ID:???
ロードとMTBというのは極めて極端な話をしているぞ。

インプレッサWRXとランクル70みてーなもんだ。

お前らは車だったら平気でキューブとかモビリオとか買っちゃう癖、
自転車はまともな議論ができんと見えるな。

ズバリ言えば、ランドナー=ミニバン!キャンピング=1BOX!

パスハンター=ライトクロカン・・・つまりそういうことだ。

お前らは大半がランドナーが一番ぴったりなのに、

わざわざ一番不便な両極端を選んどるわけだ、バカチンが。
268266:2007/10/16(火) 22:24:02 ID:???
訂正
×>>254
>>262
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:25:15 ID:???
>>266
120???プッ
MTBで300km超走ってから発言しろな
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:25:33 ID:???
ロードなら100kmのロングライドもさほど苦じゃないが
40kmでもMTBではおれは嫌だね
271ジュラ10:2007/10/16(火) 22:27:10 ID:???
ロードバイク=ラリーカー=インプレッサWRX
MTB=クロカン4WD=三菱パジェロ
ミニベロ=ミニミニバン=キューブ、モビリオ
ランドナー=ミニバン=アルファード、エルグランド、エスティマ
キャンピング=1BOX=ハイエース
パスハンター=レガシイツーリングワゴン、エクストレイルなど
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:27:51 ID:???
ママチャリなら5kmでも乗りたくない
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:28:03 ID:???
MTBで長距離だけど前後リジッドでスリックとかだとそんなでもないよ。

パンクしにくい分、人によっては楽な場合も。
274ジュラ10:2007/10/16(火) 22:28:15 ID:???
>>270
TOEIランドナーは悪路にも強いし、ロングライドは当たり前だからね。

雨天走行も夜間走行も最強だよ。
275ジュラ10:2007/10/16(火) 22:30:00 ID:???
ランドナーのフレームはMTBほどでは無いが、ロードに比べりゃ
かなり高強度だ。そしてMTBほどは重たく無い。
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:30:12 ID:???
マジすか
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:30:59 ID:???
ランドナーのフレームはMTBほどでは無いが、ロードに比べりゃ
かなり重い。そしてMTBほどは強度が高くない。

こういうことか?
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:32:48 ID:???
楽だとか楽じゃないなら、フルカウルのリカンベントが一番楽だ。平地なら。

>>269
300km走る根拠がわからない。300kmって言ってたら、どうせ500kmとか言うんだろうし。
レースならそんな長距離はツールくらい。練習でならいくらでも乗ってください。
それに誰もロードと一緒だとは思ってないんだから。
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:33:15 ID:???
今時のMTBよりランドナーのほうが軽いわけないじゃん

DHに使うようなんだったら知らんがwwwwwww
280ジュラ10:2007/10/16(火) 22:34:23 ID:???
>>277

つまり完璧な存在がランドナー。

ロードバイク=F1とか、MTB=サンドバギーとか

意味が全く分らん。
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:35:38 ID:???
もともとの質問者って東京エンデューロに出るんだろ?
あれくらいのコースで300kmがでてくる理由がわからない。
282ジュラ10:2007/10/16(火) 22:36:50 ID:???
ランドナー=ミニバン。あるいは上級セダン。

我々の人生に一番必要な自転車がコレ。

ロードレーサー5台も持ってる俺が言うんだから間違い無って。
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:37:53 ID:???
ジュラ10のはエアーバイクだからなぁ
284ジュラ10:2007/10/16(火) 22:38:49 ID:???
>>284
ファニーバイクを見たいのかね?ウヒヒヒヒヒ

まったまた自慢になっちゃうなあ・・・ヲイヲイ。
285ジュラ10:2007/10/16(火) 22:45:21 ID:???
ファニーバイクは荒川の向かい風にマジ最強。

前輪小径はひざから上が丸見え・・この格好良さを教えてやりてーな。

誰よりも深々とした前傾姿勢は空気抵抗など知らないねって感じ。
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:47:43 ID:???
水平よりさらに下にしたら
また投影面積増えて空気抵抗増えるんじゃね?
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:48:58 ID:???
MTBルックで80`走って地獄を見たが
パーツ変えてないシクロで100`走っても余裕残るので
要は700cの回転維持性能だと思うんだが
bestなポジでなくとも、ヒトは最低限マシンに合わせられるはず
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:51:19 ID:???
ちなみに体のどの部分が地獄だったの?
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:51:53 ID:???
650c乗ってるとたまに700cがうらやましいんだがミニベロを
思えば耐えられる。
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:52:17 ID:???
>>285
本物?
>フラットバー(レボシフト)+RSTサスフォーク1インチネジ切り+スレット゛ロート゛126mm
これちゃんと見せてよ。興味あるから。
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:53:15 ID:???
おれはポジションだね
292ジュラ10:2007/10/16(火) 23:00:31 ID:???
>>290
いつの話をしとるんだ。
それぞれのパーツはあるが、まるっきり組み替えちゃってるワイ。

このロードフレームが650Aのパスハンターのフレーム。
フラバーはB201か206だと思うが、パスハンに使ってる。
レボシフトじゃなくてサムシフターつけてるし。
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:02:23 ID:???
ジュラ10もたまには画像アップしてよ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi
たまにはあんたを信じてみたい。
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:10:42 ID:???
>>288
1泊2日の予定だったが次の日心身ともにまったく体が動かなかった
強いて言えば下半身。重いギア踏み過ぎた
それまで50`くらいはいけてたのだが
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:17:11 ID:???
>>292
ああそうなんだ。残念。
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:19:50 ID:???
ブレーキはハの字でつけるんでしたっけ?
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:26:37 ID:???
>285
俺毎週荒川走ってるから、今度バイク見せてくれよ。
橋で言うとどの辺りを、何時頃走ってる?
ジャージの特徴とか教えてぽ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:28:41 ID:???
>>296
 ロードの場合そんなに神経質にならなくてリムに押し付けて平行でいいよ。
音鳴りがする場合は少しカント付けてみる。
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:32 ID:???
チェーンウォッチャーを付けようと買ってきたのはいいのですが、ダウンチューブが
太すぎてインナーギアに届きません

オフセットされてコンパクト34Tにとどく製品ってありませんか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:11:06 ID:???
>>298
>少しカント付けてみる
それをハかVか聞いてるんじゃない?
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:42:33 ID:s8/ORlbM
>>299
ありゃシートチューブに付けるものだが、ナチュラルにどっちを勘違いしているのだ?
付ける場所なのか、チューブ部位の名前なのか。

それに製品によってはチューブの太さ別にバリエーションがあるし。
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:48:58 ID:???
チェーンウォッチャーって何だ???と思った

チェーンウォッシャーか? アレは手に持って使うもんだろう?? ありえへん・・と思った 

とりあえずぐぐってみた

あれは・・ロードにつけるもんなのか??
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:04:05 ID:???
今さらながらに解決してなさそうなので>>174

置き場所はないが多少のお金があるということなら
貸し倉庫だとかスペースの方に予算を割くという手もある
とりあえず舗装路だけなら、改造MTBよりも10万円ロードとかの方が速いと思う
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:10:23 ID:???
>>302
検索するとほとんどロードに取り付けられてる件について
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:17:55 ID:???
というか174は一回ロードを試乗してみたほうがいい

なぜこれほどレスがつくのか理由がわかるはず
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:58:48 ID:???
質問です。
みなさんは、通勤用や仕事用にロードを使用している場合
カーボンとアルミとクロモリのどれを使ってますか?
カーボンを使う場合、エントリー〜ミドルグレードなら問題ないのかな?
流石にオルカとかを通勤に使う人は居ないと思いますが・・。
ちなみに自分は都内です。

>>183
久しぶりに見た。やっぱ凄いね。
この状態の時って、本人はどんな感覚なんだろうと想像しただけで眩暈がした。
この人のその後ってどうなったんだろうな・・・。
千原ジュニアとかも事故直後はこんな状態だったのかな?
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:08:33 ID:???
>>306
それぞれの財力と考え方で好き勝手に乗ってると思うけど。

ちなみにプロ選手の仕事用はトップモデルだよねw
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 03:05:45 ID:???
クリンチャータイヤでマキシスはリムにはめやすくてパナレーサーはだいぶはめにくいと
聞きました。その他のメーカーでマキシスのようにはめやすいのはどこの物でしょうか?

個人的に道具を使ったりしないで素手で直にはめるのが好きなものですから。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 03:27:17 ID:???
>>308
ビットリアははめやすいと感じた。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 06:12:16 ID:???
>>301
シートチューブのFD下に付けているんですがダウンチューブが干渉して
インナーギアの位置まで下がらないんです><
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:22:33 ID:xuT4axUT
皆さん、おはようございます。

昨日174の書き込みした者です。

相変わらず、色々と御心配や御意見をいただき…ありがとうございます。

ロード乗りの皆さんからみれば、非常に邪道で常識外れな代物(中途半端な性能)に仕上がるかも知れませんが…自分に取っては、掛け替えの無い1台です。

本物のロードには乗った事がないのですが、先にも述べました様に身長が小さいので、従来サイズのロード(27インチ〜)では、逆に体格的に難しい部分(ハンドル位置等)が出るかも知れません。(女性用等の一回り小さいのもあるのも承知しています。)

また厳しい御意見や保管場所確保の御意見もありますが…仮に、ロードを買ってしまったら、性能的にも重量もロードの方が良いですから、ロードばかり乗ってしまう自分が想像出来ますので、マウンテンが無駄になってしまいます。

上記の様になるなら、確かにマウンテンを売って、ロードを買えば解決しますが…たった2ヶ月近くでも懸命に『2人三脚』では無いですが、共に走ってきた掛け替えの無い脚(マウンテン)なので愛着があり、いらないからと切り捨てるのは、余りにも…。

自分が愚かなバカ者なのは、十分承知しています。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:43:40 ID:???
>>311
そこまで覚悟があるのなら好きにすれば。
自転車屋に頼み込んだらそれらしいモンを作ってくれるでしょう。

しかし山に行くわけでもないのに、何でマウンテン買うかねぇ…?
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:47:08 ID:???
無駄にはならんと思うが。
1度低山の簡単なところにMTB持って行って遊んでから
無駄かどうかを考えてみては?
後はチョイ街乗りにも使える。
結局ロード買っても明確な用途が不鮮明のままではまた無駄だよ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:55:01 ID:???
>>ID:37P/mMeB
敢えて言わせてもらった212だが、ID相違は不問にするとして、今のMTBのフレームは君の身長に合っているか?
今のMTBのハンドルが近過ぎると感じているのであれば、ドロップハンドルにしてもいいかもしれない。
今のMTBのハンドルが普通若しくは遠いと感じているのであれば、ドロップハンドルにしても上ハンしか持てない。

厳密には違うが、誤解を恐れずにいうと、MTBはトップ長+ステム長が概ねサドルからハンドルまでの距離。
対してロードバイクはトップ長+ステム長+ハンドルリーチ長が概ねサドルからハンドルまでの距離。
MTBのフレームは、サドルからヘッドチューブまでの長さ(トップ長ね)をロードバイクのフレームより長く設定されている。

MTBにドロップハンドルをつけると、サドルからハンドルまでの距離がハンドルリーチ長分だけ長くなってしまう。
2、3センチであればステムで調整できるが、そんなレベルじゃないのはわかるよね。

まあ、君自身では結論が出ているからいいけど、かけがえのないMTBを大枚叩いてロクに乗れない自転車にするのは君自身だから、
がんばってね
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:56:54 ID:xuT4axUT
マウンテンを購入したのは、ロードバイクが怖かった(タイヤ細い、ポジションが難しい等があった)からです。

今更ながら、最初からロード購入しておけば、問題無かったのは事実ですが、過去には戻れないので…前に進むのみです。
ちなみに、ロード乗りの皆さんは、長距離というと、大体何キロからが長距離になるのでしょうか?

自分は、走る時で、地元の三浦半島→八王子→新宿→品川→地元を走ったのが今までで最長の距離でしたが、サイクルコンピューターでは162キロ弱しかありませんでした。
316303:2007/10/17(水) 07:59:16 ID:???
>>311それは自転車以前の問題ですね。

ロードがあるからといって無駄にしてしまうようなら
あなたが頭で思ってるほど愛着がないのでは?

もしあなたの行っている自転車店が腕のいいところなら
素直に意見を受け入れた方が後々の付き合いにもいいかと思いますよ。
31754号 ◆UDvmn0MRSk :2007/10/17(水) 08:05:22 ID:???
>>316

言い過ぎ
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:06:51 ID:???
折り畳みにドロハン付けてるBlogもいっぱいあるんだし、
本人が楽しければそれでいいじゃない。

そこまで思い入れのある品なら、ずっと使うほうが幸せだと思うよ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:09:22 ID:???
320303:2007/10/17(水) 08:10:35 ID:???
>>317そうか?

せっかく20万ってそれなりの予算があるのに
変な固定概念で中途半端なものにつぎ込んだらもったいないでしょ
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:17:35 ID:xuT4axUT
皆さん、毎回御意見ありがとうございます。

厳しい御意見も理解していますし、店員さんも『何とか置く場所を確保して、ロードを買った方がお得ですよ』と言っていたのは事実です。

今乗っているマウンテンは、サドルの高さはハンドル位置より大幅に下ですが、乗車した時のハンドルの握り具合は、近くて良い感じです。

また紹介いただいた『ドロップ仕様のマウンテン』スレも拝読しています。

ちなみに、自分B型なので…分からず屋の頑固者で、申し訳ありません。
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:18:31 ID:???
自転車は趣味の世界だぜ。
多少の遠回りリスクはあるかもしれんがオモロいじゃまいか。
どんな風になったかまたここでカキコんで欲しいな。
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:23:18 ID:???
>>321
消えろよ
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:24:59 ID:???
専用スレがあるんだからそっち行ってほしい
325303:2007/10/17(水) 08:34:12 ID:???
ロードが欲しいというわけでもないんだな
2つの意味でスレ違い

まあ自転車としては面白いかもね
32654号 ◆UDvmn0MRSk :2007/10/17(水) 08:40:43 ID:???
>>320

他人の愛着に言及するのは言い過ぎ。

予算が無駄という意見には同意しますけど、モノは言いよう。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:42:34 ID:xuT4axUT
はい、専用スレに移ります。

皆さん、温かい御意見・厳しい御意見ともに、ありがとうございました。
また、改装が済んだ折りには、ご報告に伺います。
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:43:17 ID:???
>>326
自分の思い通りにならない書き込みにいちいち文句言うくらいならあらかじめ何が気に入らないのかまとめて2getでそれ張っておいてくれ
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:43:55 ID:???
>>327
こなくていい。さっさと消えろ
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:44:37 ID:???
>>328
クソコテはスルーしとけ
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:46:21 ID:???
ドロップじゃなければ、まだ理解が得られたかもしらんが……
332303:2007/10/17(水) 08:48:29 ID:???
そういう自分は、ただ今予算10万でSORA組みを見積もってもらってる貧乏学生だが
ショップには1週間ぐらいで連絡すると言われて今日で8日目、しかも水曜日

じれってぇ〜
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:33:00 ID:???
身長が150cm台だから何?って感じだけどな
世の中にはレディスや子供向けのロードレーサーだって売ってるというのに
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:18:27 ID:???
しかし、この国には教科書・マニュアル絶対主義の視野狭窄馬鹿がなんと多い事か。

真っ先にすることと言えば、他人の考え・意見を否定して潰し、

質問者本人の希望に沿ったアドバイスなどまったく無し。アメリカじゃまず考えられない。

335310:2007/10/17(水) 10:19:30 ID:???
/(^o^)\
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:25:52 ID:S920RLMs
MTBをスリックはかせて街乗りしかしない・できないやつがほとんどなのも
マニュアル絶対主義の結果か?w
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:29:46 ID:???
次の方ドゾー
338303:2007/10/17(水) 10:36:55 ID:???
ここは“ロード”初心者質問スレ
そこでロードが欲しいというようなことを言われれば
そういう方向での解決策を提示するのは当たり前
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:01:59 ID:???
マウンテンに愛着があると言いながら、
ロード買ったら乗らなくなってしまうとも言う。
ロードに負ける程度の愛着なら、必死にこだわることもなかろうに・・・

早く矛盾に気づいて、落ち着いて考えてみれば?
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:23:25 ID:???

ロードも乗ってMTBも乗っての、ファニーバイクに行き着くのであれば
誰も老婆心を催さない

341ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:39:23 ID:???
矛盾した気持ちを肯定できるのは大人
できないのはガキ
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:46:44 ID:???
クロス→ロードという、まさに王道のかも道を
通ってきた俺だが、正直ロードより今や通勤快速として
使用している、重い、走らないクロスバイクのが愛着があるな。
金は全然掛けてないし、ロードで余ったパーツをおさがりで
みたいなポジションなんだがね。正直俺のような賓客はクロスで
十分だった気がする。
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:51:44 ID:???
こちら田舎だが、MTBが廃れてロードが今暑いと
聞いてるが、正直MTBのが圧倒的によく見る。
都市部だけ?それともマスコミの口車か?
ロードに普段着って何気にダサイもんな。
かといって派手ジャージにレーパンもきつい。
若者には受け入れられないだろうね。一部のオタ以外には。
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:59:20 ID:???
圧倒的に見るのはルックかジャイアントのROCKばかりだが
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:02:00 ID:???
圧倒的に見るのは中高生のママチャリ
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:06:55 ID:???
サドル激下げ、カマキリハンドルのママチャリw
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:12:06 ID:???
田舎でもMTBなんてまったく見ないが
まともなMTBはいないし、街乗ってるMTBはみんなルック安物ばかり
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:15:13 ID:???
ネクタイしめたガイジンのMTB乗り宣教師ならいるっしょ、だいたいGTとか乗ってるな
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:18:07 ID:???
>>343
MTBに普段着だってダサイと思うが?
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:22:15 ID:???
76 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/01/08(月) 08:04:50 ID:v2Qy0aba
ガッチガチのロードレーサーに見た目重視のお洒落なホイール(ユーラスやレーシングゼロみたいな)
サドルやタイヤ、ブレーキワイヤー、バーテープも色デザインに凝る
カーボンパーツを多用し、カーボン繊維の美しさを強調する
色落ちのいいストレートジーンズの下にレーパンをこっそり履く
上はお洒落なTシャツやレーシングジャージ メットはつけずにサイクルCapか野球帽 顔にはスポーツグラサン
手にはバイクグローブと男のギアであるミリタリーウォッチ
リュックなど絶対に背負わずに必要最低限の物だけを サドルバッグに詰め込む(携帯、財布)

http://3.new.cx/?167c
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:24:47 ID:???
>>347
ルックかどうかなんて関係ないだろ。
ルックを含めてMTBよく見るって書いてんだよボケ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:26:28 ID:???
>>351
ルックはMTBではありませんからw
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:26:34 ID:???
>賓客

謙遜してるのかエラぶってるのか…

地方の都市部だが、MTBは近頃トンと見掛けない
ロード6割:クロス3割:MTB(ルック含む)1割
ロードのうち6割がジャージにレーパン、残りの4割はラフな格好
↑という印象
354308:2007/10/17(水) 13:28:53 ID:???
>>309
何か殺伐とした雰囲気の中ですが、ありがとうございました。
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:29:10 ID:???
うちも田舎だが、出会うロードの9割以上はジャージ・レーパンだがな
普段着で乗ってるのは、おっさんだったり、安物に変なポジションだったり
MTBと出会うなんてことはほとんどない
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:29:28 ID:???
>>352
頭悪いだろお前
一般人がルックかどうかなんて分かるわけないだろ
サスついてりゃMTB、ドロハンならロード、それ以外ママチャリなんだよ。
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:30:12 ID:???
Gパンの下にレーパン履いて、レーパンの意味あるの?
素足にGパンの方がまだマシじゃね?
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:31:13 ID:???
>>356
おまえこそ頭悪そうw
一般人なんてなんでここで持ち出してくるのやらw

一般人なんてスポーツタイプの自転車見れば競輪を連想するんだよ

勉強になったね、ぼうやw
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:33:25 ID:???
>>358
>>343嫁よ
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:36:05 ID:???
>>358
こいつはいちいち他人のチャリ見て「あ、これはルックw」とかチェックしてるキチガイ
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:38:21 ID:???
>>356
>>352はよっぽど自分のMTBが自慢なんだろ。
可哀相だからルックと一緒にしてやるなよwww
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:39:19 ID:???
中途半端な安物にレーパンが多いのはなぜ?
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:40:19 ID:???
安物にしか乗れない↑って書き込みも安っぽいねw
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:42:32 ID:???
ドロハン=ロードってのもかなり短絡的
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:43:13 ID:???
>ロードに普段着は何気にダサい

レーシーなカラーリングなら分からんでもないが、シンプルなカラーリングなら
見た目的には問題なし
要は“普段着”の捉え方次第?
モンベルのサイクリングニッカも、レーパンか普段着かと言えば
後者だよな?
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:44:20 ID:???
安物のロードで、ばりばりに気張ったローディをぶち抜くのが快感なんだが。
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:48:01 ID:???
>>353
それ貧脚の変換間違いか意図的なものだからw
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:48:10 ID:???
安物でもロードはロードだろ
特に平地だったら差なんてねーよ
普段着にシングルギアママチャリでぶち抜いてからほざけカス
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:53:15 ID:???
>>368
で、どんな安物乗ってんだ?口だけのおまえは?w
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:53:53 ID:???
せめてチャリ板住人ならこれくらい瞬時に見極めてもらいたいものだな

ロードと安物ロード
ママチャリとクロス
MTBとMTBルック
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:55:12 ID:???
安物ロード=50万以下のロード
MTBルック=30万以下のMTB
ママチャリ=10万以下のクロス
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:06:34 ID:???
>>371
ウォン高だからっていい気になるなよw
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:08:57 ID:???
アマチュアが乗るんだから
50万のロードも20万のロードも変わらん

しかも、場合によっては

20万のロード>>>50万のロード
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:11:20 ID:???
>>368
それでも違うと思うから、みんな高い自転車を買ったりパーツを高価な物に替えたりするんだろ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:11:44 ID:???
70万かけたカーボンロードと5万の安アルミロードもってるけど
平地の周回コースだと、どっちも速さ変わらないよ。
ホイールのリムハイトが同じぐらいだとほとんど一緒。
ストップ&ゴーのない平地限定の話だけど、高いと速いとか幻想だよ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:12:14 ID:???
>>350
絵のセンスすげーwww
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:08 ID:???
タイム自体に差は出てこないのかもしれないが
乗ったときのフィーリングというか、気持ちよさは明らかに違ってくると思うが
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:25:55 ID:???
もちつけ。もう全然初心者質問スレじゃなくなってるぞwww
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:26:24 ID:???
>>375
登りとか下りだったら違ってくるの?
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:27:48 ID:???
>>375
そりゃ平地でエンジンが同じなら当たり前。
上り下り&距離があればかなり違ってくるだろ。
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:42:00 ID:???
>>374
いいえ!見栄の為だけです!
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:44:33 ID:???
>>379
違わなかったらプロだって安機材で済ましてる
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:20 ID:???
オレは今日時速28キロくらいで車道を走っていると、歩道上のママチャリの高校生にブチ抜かれた。
そりゃ抜いて抜き返せないことはなかったが、大人げないのでそのまま行かせてやった。

しかしアイツ速かったな。若さっていうのは素晴らしい。
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:01:08 ID:???
感心する前に怒れよ
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:04:44 ID:???
質問スレで雑談すんな
35スレとか行ってやれぼけちん
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:05:19 ID:???
危険じゃないし怒るほどのことじゃないだろw
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:06:52 ID:???
立派な犯罪行為ですが>歩道を30km/h以上で爆走
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:14:21 ID:???
田舎の歩道だから歩行者なんて全然いないのよ。
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:15:09 ID:???
>>386は普段から歩道を爆走したり並走するゆとり脳
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:22:08 ID:???
ゆとりにゆとり脳と言われちゃう>>386の立場はw
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:58:05 ID:???
そんな立場なんだろ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:27:45 ID:X90khxAY
カーボンバックのアルミフレームって、カーボンフレームとかアルミフレームとかと比べてどう?
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:36:32 ID:???
電動のママチャリ異様に速えぞ
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:39:08 ID:???
24km/hまでは補助動力が働くからね・・・・
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:01:36 ID:???
>>18
亀を通り越してミミズみたいな遅いレスでスマンが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/acz133.html
こんなのとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/lh100.html
こんなの使えばポジションに干渉せずにミラー付けられるんじゃないかと
たしかステムのねじの変わりにねじ込むタイプのやつもあった気がするんだけど
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:07:08 ID:???
カーボンフレームの場合
買い替えの目やすってある?
例えば経年で5年とか
走行で2万kmとか
基本的には買い換えたいときが買い時だろうけど
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:20:49 ID:???
割れたら換えろ
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:26:50 ID:???
飽きたら直ぐ
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:59:53 ID:???
クロモリ万歳
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:01:02 ID:???
>>396
マドンなら永久保証だよ
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:14:31 ID:???
>>400
永久ぢゃない。生涯保証だ
本人死亡、他人への譲渡により保証は失効する
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:16:05 ID:???
え?
マドンってフレームにクラック入ったりすると新品に交換してくれるの?
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:19:25 ID:???
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:23:32 ID:???
でもその手の保証って自然発生的に出来たクラックしか対象に
してないから実質意味ないよね
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:25:13 ID:???
あたりまえだ

トレックも儲けることに長けている
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:49 ID:???
初心者はKEOクラシックみたいに一番安いビンディングペダルを
選んでおいた方がいいんでしょうか? 初心者向けと謳ってあります。
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:44:03 ID:???
>>406
SPD-SLかSPDでいいんでない?
どの店の取り扱ってるだろうし。
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:21:31 ID:???
>>403
>本保証は、通常の摩耗や損傷、不適切な組立てやメンテナンス、購入したバイクと適合しない部品やアクセサリーの装備、
事故、誤用、粗略な取扱い、不注意に起因する損傷や故障については適用されません。

これは設計上および製造上の欠陥以外は受付ないって事だよな。
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:23:37 ID:???
お店の人と仲良くなれば何でも有り?
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:32:27 ID:s8/ORlbM
メーカーが現物見て突っぱねれば全部駄目。
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:43:21 ID:???
プラスチック製のペダルと、金属製のペダルでは、プラスチック製の方が
安くて軽いようですが、プラスチック製ペダルのデメリットは見た目が安っぽい
以外に何かありますか?
具体的には
MKS三ヶ島 XP Ezy(プラスチック製 336g)
http://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-ped_0006.html
MKS三ヶ島 PROMENADE EZY 352g)
http://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-ped_0005.html
の二つで迷ってます。
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:49:12 ID:???
>>411
・滑りやすい(食い込まない)。(逆に言うと革靴で漕いでも靴が傷まない)
・こすると簡単に削れてしまう。

413ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:50:48 ID:???
劣化
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:53:37 ID:???
>>411
どこかに当てた時ショックを吸収してくれるから、プラスチックがオヌヌメ
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:56:41 ID:???
プラわ雨振ると凄い滑るよ
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:56:59 ID:???
ペダル自体がこわれにくいほうがよくない?
417411:2007/10/17(水) 22:10:27 ID:???
滑りやすいというのはちょっと気になりますが、プラスチックもそれほど悪くないみたいですね。
雨の日はロードを乗るのは避けようと思います。
でも滑りやすいとと漕ぎ方も変に力が入って疲れるかな。
色々教えてもらっても悩みますね。
レスありがとうございます。
Ezyシリーズは工具なしで付け外しが出来るそうなので、駐輪するとき外しておけば多少は
盗まれにくくなって、気軽に街乗り出来るかなとちょっと期待してます。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:40 ID:???
>>174が執拗に改造マウンテンにこだわってた理由が誘導先で明らかに。

見積もり中だからどうにでもなると思ってたら
もう部品いくつか買ってたんだ。
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:30:41 ID:???
ショップのコピペですみません。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/js477a.html

このカートリッジってどうやってシューを固定しているのでしょうか?
また、勧められてる工具無しではシューの交換は出来ませんか。
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:35:46 ID:???
おまいらjaneの隠し機能を発見したぞ!
1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:41:49 ID:???
プロのレーサーのギア比教えてください。
もしコース別に設定しているなら、
平坦、山岳、TT別に。
前と後ろの歯数が知りたいです。
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:43:44 ID:???
森脇さんがF1講座で話してたけどコース毎に変えるんだってさ。
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:23:30 ID:???
>>418

>…ポジション…とは、何ですか?

彼のこの一言で、みんなの話が彼には通じない理由がわかった。
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:28:50 ID:???
???
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:35:32 ID:zoTdWIUn
ロードバイクのギアでフロント50×34T、リア11-25Tなどとカタログに書いてあるのですが、
1番重いギア フロント50Tにリア11Tのギアなんて普通の人で使いこなせるものなんですか?
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:36:55 ID:???
長い下りとか
強烈な追い風とか
まぁ年に数秒も使わないね
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:02 ID:zoTdWIUn
>426
そうなんですか。じゃあ11Tのギアはあんまり意味無いですね
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:40:16 ID:???
初心者にトップギアはほんと意味ないね
スペーサーにしてもいいぐらいだ
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:43:54 ID:???
12でも使わんな
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:44:48 ID:???
なんで意味無いのかわからない
スプリントの練習とか
ストンピングとかいくらでも使おうと思えば使う
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:45:57 ID:???
初心者じゃスプリントでもふまねーよ
ストンピング?ウエイトトレのほうが効率いいしwww
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:46:01 ID:zoTdWIUn
>>428
そうなんですか
解決しました。有難うございます
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:46:34 ID:???
だいたいコンパクトドライブ自体が初心者には不要
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:47:39 ID:???
では13-26がベストチョイスですか?
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:47:43 ID:???
初心のお爺が乗るならコンパクトもありか
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:48:53 ID:???
山登るんだったら、8速ぐらいにしたほうが軽くていいんじゃないのかと思うときはある。
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:48:54 ID:???
>>428
じゃあティアグラのジュニア使いなよ
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:49:14 ID:???
初心者なら50-34の12-23だろ
これでケイデンス100回せるようになったら次を考える
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:52:08 ID:???
>>438
はいはい、わかりましたよー。
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:00:41 ID:???
>>425
普通がどのレベルか解りませんが、あなたが言うコンパクトクランクレベルだと、コースによっては草レースでも足りないくらいかもしれない。
でも、ポタリング程度なら正直必要無いと思いますよ。
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:03:58 ID:???
50-11でもケイデンス125なら70km/h超えるんだけど
これで足りないってどんな草レース???
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:04:05 ID:???
>>434
ジュニアモデルの13〜25が良いのかも知れない。
但しWH-R600以上の10速専用ホイールには使えない。
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:08:43 ID:???
>>441
最適ケイデンスは60な人なんじゃないか?
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:10:03 ID:???
オバドラにインスパイアされちゃった可哀想な人か
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:26:02 ID:???
>>440>>441も脳内だけのド素人
目糞鼻糞に見えるのは俺だけだろうか
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:27:39 ID:???
>>445
ド玄人的なアドバイスを是非!
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:34:13 ID:???
awwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:22:55 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 03:21:41 ID:???
あまり乗らないんですが、鬼の様に金かけてグレードうpしちゃってます・・・
自分の愛車自慢的なスレやHPがあれば教えてください。
是非とも、50万はかけた愛車をうpしたいんです。
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 03:55:58 ID:???
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:56:06 ID:???
>>449
以下の二点、誠意ある回答を求めます。
迅速に対応されたし。

1 50万は「鬼の様に」の範疇に該当するのか?
  するのであればいくら以上がその範疇なのか?

2 貴殿は鬼を見たことがあるのか?
  見られた日時、場所を詳しく。 
  また、貴殿が見られた鬼のどの部分が「金をかけて〜」に
  類推されたのか?

以上
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:03:17 ID:???
妻子ローン持ちのロード乗りの嫉妬か?w
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:36:50 ID:???
>>451
関西人しかわからんつっこみ書くな
パペポのネタやんか
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:42:38 ID:???
関西に人などいない
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:53:39 ID:???
>>451 
関西猿しかわからんつっこみ書くな 
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:59:53 ID:/fLsxkCT
>>449
50万は金の掛った自転車というには金額が少ないな。
完成車で100万越が珍しく無いというのに。
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 08:08:21 ID:???
>>456
いや、ホムセンママチャリ(9800円)に50万かけたなら、
鬼のよーに金をかけた、と言えなくもないぞ。
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 08:15:22 ID:???
>>457
そういうのは見てみたいw
ロードとかMTBは別に珍しくないし…
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:00:11 ID:???
東京都23区西部か川崎あたりで
フロントホークのねじ切り増しやってくれるショップ知りませんか?
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:12:18 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:34:46 ID:???
たまんねえや
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:41:58 ID:???
おっぱいが世界を救う
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:15:30 ID:???
教えてください。

厨房の時、三連勝のロードレーサーにまたがらせてもらった時のこと。小さめのサイズとはいえ、
本格的なロードレーサー初体験で、不安定で恐くてこげなくて、すぐに返したおぼえがあります。
で、近年スポーツ車に目覚め、26インチのMTBに乗ってみたら、ママチャリ類とは違って微妙に
恐い(両足付きしない不安、乗車姿勢による)感じはあったものの、慣れれば普通に乗れるようになり、
タイヤも1.25に替えて街中を自在に乗ってました。
で、今度700*23のロードレーサーを買ったのですが、店頭受け取り直後30キロほど家まで乗って
帰るのは無謀でしょうか?(ビンディングは付けません)
それとも、そもそもいきなりまともには乗れないものなのでしょうか?厨房の時の三連勝が原因で
軽いトラウマになってます。
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:44:14 ID:???
ママチャリに50マンの自転車、見てみてぇw
ロードで50マンだと普通すぎて全く面白くない
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:44:20 ID:???
シート1番低くくして、ハンドル逆にすればおk
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:55:04 ID:???
>>465
それ、迷案ですね。
でもワイヤーとか大丈夫なんだろうか。こけるよりはマシか。
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:11:54 ID:???
>>463
「オッチャン、あんまコラム切らないで〜
って電話しといて、

納車当日、アップライトなポジションに調整して貰えばいいじゃん?
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:14:03 ID:???
家まで押して歩くってのは?
469463:2007/10/18(木) 13:41:50 ID:???
>>467
小心者なので、密かに工具持って行きます。
って、ポジションよりもむしろタイヤの細さに不安が。。。

>>468
自転車押さずになら30キロは歩いて帰ったことあります。
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:49:51 ID:???
つかサドル下げれば解決だろ
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:50:44 ID:???
逆に乗りづらそうだな
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:56:55 ID:???
ハンドルを上下逆さにつければいいじゃん
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:04:53 ID:???
>>463
ロードに乗るのが初めてなら、ほぼ間違いなく、腕に体重が掛かった乗り方になるから、
30qという距離はちょっとツライかも。2時間くらいはかかるでしょ?
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:13:01 ID:???
というわけで自転車用のグローブ勝手行けば無問題
475463:2007/10/18(木) 14:14:30 ID:???
>>470
店の調整は印を付けておいて、下げましょうか。

>>472
そう言えば昔ドロップハンドルをさかさまに付けてる人居ましたね。エンドが45度くらいになるように。

>>473
では、グローブ買います。腕(筋肉)よりもむしろお尻の方が心配ですね。

タイヤの細さは心配するほどではなさそうですね。1.25より自由に歩道車道の行き来はできない
でしょうけどね。
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:18:44 ID:???
歩道車道の行き来とか無い。

車道走るべし。疲れたら、降りて歩道で休憩。


これ普通
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:21:18 ID:???
未経験者が納車即30kmかぁ、無謀だな。
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:24:46 ID:???
>>474
かぶりました^^;

>>476
済みません。初心者なもので。。。

>>477
やはりですか。押して帰らないにしても、できるだけ裏道通りましょうかね。最高速度も20未満で。
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:26:32 ID:???
ゆっくり走る方が辛いこともある。
つっか俺はロードで20km/h未満を続けるなんて苦行だと思う。
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:37:43 ID:???
疲れない速度を維持して走ればいいよ
大径車もすぐに慣れるし
周りには気をつけてな(二輪四輪歩行者等)
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:53:59 ID:???
初心者といってもMTB乗り回してたんだろ
何も心配することなくね?
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:58:42 ID:???
30キロって・・・・・どんな田舎に住んでるんだ?
483463:2007/10/18(木) 15:03:31 ID:???
>>479
裏道の方がかえって危ない場合もありますしね。

>>480
そうします。日没にならないよう、家は早めに出て。無理な走行しないようにします。

>>481
基本的には同じなんですけどね。タイヤの細さとポジションが。

>>482
一応政令指定都市なんですけどね。大きな自転車屋が近所にないのです。

店から見えなくなるところまで押していきます。途中大きな広場みたいなところがあれば、
そこで練習して、それからゆっくり無理をせず、途中休憩しながら帰ることにします。
目標タイムは3時間かな。グローブ持参と下着タイプのレーパン着用は忘れないようにして。
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:13:38 ID:???
>>482
気に入った店が近くに無いだけじゃない?
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:47:09 ID:???
どっちにしろ買った後いつかは走るわけだから
ポジション変更用にアーレンキーと財布と携帯だけもっとけば何とかなるよ
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:51:48 ID:???
>>483
素直に車に積んで帰れば?
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:53:07 ID:???
>>486
鬼才現る
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:16 ID:???
輪行バッグも買って、電車で帰るって手もあるよな
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:18:05 ID:???
補助輪付けてもらえばいいんじゃね、買った店で
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:51:56 ID:???
30km歩いたことあるなら押して帰れ
余計な心配も荷物も要らない
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:27:44 ID:???
>>463
30km問題ナシ
快適すぎて、遠回りして帰る。に一票!!!
次の日腰痛肩こり尻痛w
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:35:12 ID:???
MTB乗り回しててもロードに30km乗ったらケツが痛くて死にそうになるかもなw
通過儀礼ということで我慢汁
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:42:37 ID:B677K7Wn
>>463
俺は子供の頃は毎日のように自転車に乗っていたが高校生になって以来自転車には乗っていなかった。
思いつきで勝ったロードバイクが10数年ぶりに乗った自転車だった。
初めはサドルの高さに戸惑ったが、慣れるのに5分とかから無かったよ。
案ずることは無い。体が覚えてるもんだよ。
ショップでは恥ずかしがらずに初心者ですと言え。
そして初心者向きのポジションをセッテイングしてもらえ。
ついでにパンク修理のやり方ぐらいは教えてもらっておけ。
転ぶときは必ず左に転べ、これさえおぼえておけば大丈夫だ。
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:56:48 ID:ROY7wjNC
GHISALLOのGC3フレームに
105とシマノ5600ホイールで20万。
購入を検討中ですが、どうでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:57:04 ID:???
>>463
おれ初ドロハンの納車時15`の半分くらいはすげーフワフワしてた
慣れる時間は個人差あるだろうがガンガレ
恐れず、初乗りを楽しむんだ
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:59:44 ID:???
俺は子供の頃は毎日のように自転車に乗っていたが高校生になって以来自転車には乗っていなかった。
思いつきで買ったママチャリが10数年ぶりに乗った自転車だった。
初めはハンドルの高さに戸惑った、半年後慣れた頃に事故で廃車。
「案ずることは無い。体が覚えてるもんだよ。」って
そう、高校生の時はドロハン車乗っていたんだ。
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:03:47 ID:???
OGが質問系スレにいないと何か物足らないな
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:55 ID:???
>>263は今回も恐くて返品して4連勝
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:12:56 ID:???
ドロップハンドルを自分で交換してみようと思うのですが、
STIレバーの取り外し取り付け方法が私の持っているメンテの本に載ってません。
どこか詳しく解説しているサイトを教えてください。
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:18:24 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:22:42 ID:???
>>493
左に転べ、っていうのはディレイラーとかをぬっ壊さないためですか?
色々と初心者の>>463に優しい言葉をかける人たちにちょっとホっとした。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:25:39 ID:???
>>501
右に転ぶと後続に轢かれる可能性が高くなるからじゃないか?
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:29:58 ID:???
+轢かれないためじゃね?
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:35:24 ID:???
しかし左に転ぶと縁石で脳天強打の諸刃の剣
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:41:31 ID:???
>>500
ありがとうございます。
こんなに簡単にできるとは・・・
506501:2007/10/18(木) 20:51:26 ID:???
なるほど…わかりました。
ヘタレな俺は左に転んで縁石で脳天強打して救急車で運ばれる事にします。
ありがとうございました。
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:53:30 ID:???
>>501
自動二輪の教習では、右足つくなと言われるけど、
自転車ではどうかなぁ。
そもそも転ぶ時にどっちか選べる場合が少ないと思う。
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:54:06 ID:???
>>504
車に踏みつぶされるよりはよっぽどいいだろう。
おそらくは。
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:36:34 ID:???
パニックブレーキかけるときクリートはずす練習したほうがいいいよ
おまえら
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:47:21 ID:???
街中信号ストップ&ゴーだとロードは面倒くさい?
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:48:57 ID:???
>>510
面倒っていうかクリートが無駄に減るのがムカツク
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:51:01 ID:???
>>511
クリートって消耗品なんですか?

…そうだろうなぁ…着脱を繰り返したり、
歩いたりしたらそら減るよね。
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:51:16 ID:???
ノーブレーキピストはそういうニーズから流行ってるのか!
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:53:32 ID:???
>>509
パニックブレーキでバイクの姿勢を保ちながら、
そんな器用なことできるかな
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:59:32 ID:???
普通の服装、バックパックしょってそれに釣り竿ケースくくりつけ、街中を信号待ち頻繁に繰り返しながら
10km離れた釣り場に行くって用途だとやはりクロス買った方が良いですか?

仕事で車持たずに転勤したのでたま〜に観光名所(長距離)巡りもしたいなと思い
入門用ロード検討してたんですが、クロスで50km走るとかどうなんでしょう。
516463:2007/10/18(木) 22:00:23 ID:???
帰宅して落ち着きました。皆さん色々アドバイス・激励等ありがとうございました。まとめレスで済みません。

>>485
そうですね。うちの親の口癖。金さえあれば何か忘れても何とかなるものだ、と。
工具箱持って行きます。

>>486
セダンしか持ってないのですorz

>>488
慣らし(自転車でなく体を)の意味もあって、乗って帰りたいのです。

>>490
押して帰るとそれこそ日没間に合わないかも。。。

>>491
そんな気が、と言うかそうであって欲しいですね。MTBは最長4時間乗ってましたが、硬いめシートで尻痛。
皮膚というより骨系の痛さがありました。
以後、柔らかめのシートに換えて快適になりましたので、そのシートをバッグに入れて自転車取りに行ってきます。

>>493
体が覚えてるということは三連勝のトラウマがってことですよねorz
チューブ&タイヤ交換は前後15分でできますので、予備持って行きます。(チューブ)転びそうになったら左にですね。

>>495
あ、それ一番懸念してます。ドロハンと言うか細いタイヤと大径がフラフラの原因にならないかです。
ちなみについ最近までドロハンはデフォルトで一番奥を縦に握るものだとばかり思ってました。

>>498
うまいこと言いますね。(どちらかと言えば4連敗ですけど)

まとめをメモ帳で作って印刷してから電車に乗ります。
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:00:24 ID:???
右から抜くのがマナーだから左に転けるのがベター
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:05:22 ID:???
>>515
クロスで50kmは楽勝でしょ。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:08:07 ID:???
>>515
近場に釣り行くならママチャリの方がいいけどなぁ
50キロ走るって点ではクロスなんだよな
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:11:34 ID:???
釣りならカゴ付き

サイクリングとは分けたほうがいいかも
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:12:26 ID:???
ポジション出せばクロスでも50kmは無問題だと思う
距離に慣れてないとその辺が体内エネルギーの切れる頃だけどね
買い物、観光、ポタが目的ならクロスにリヤキャリア+小ぶりのサイドバックが便利
走りが主目的ならロードが断然有利
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:17 ID:???
>>515
バックパックをしょうより、荷台を作って載せた方が良いと思う。
普段着で行くんでしょ?
荷物を背中にしょって走ると、背中の汗が凄くなるから。
523515:2007/10/18(木) 22:20:44 ID:???
皆さんありがとう
荷物積んで景色見ながら走りたいのでクロスにしたいです
ロードってのは無駄なく早く・遠く走れるかペダルこぐだけって感じなんですかね。

524ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:33:48 ID:???
景色見ながらノンビリいくならMTBのハードテール、フロントはサスロックできるやつに
ロードタイヤ履かせるのが俺は好みだな。
ロードバイクだと前傾強くなるので景色見ながらノンビリにはちょい向かない。
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:58 ID:???
釣り場の近くまで行くなら
悪路を想定して
太めのタイヤのほうがいいかな
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:45:45 ID:???
魚を持って帰るには、カゴが必要ですよ。
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:49:50 ID:???
>>523
ロードで観光サイクリングする人もいるよね
お土産は買えないけど、身軽さを活かして素早く移動することもできるし
まあそれも普段のトレーニングの気分転換みたいなもんかな
大体は、走ること自体が目的
俺は、ロードとクロス両方持ってるけど用途で使い分けてるよ
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:55:37 ID:???
おれはジャージの背中ポケットに渓流竿突っ込んで走ってた時期があります
ツール缶に釣り道具入れてました
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:56:47 ID:???
プロのMC乗りは停止時に右足をつくもんだが。
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:58:38 ID:???
>>523
ロードでも景色見ながら走れるよw
でも、普段着で乗ったり、多い荷物にはちと不向き。

軽さを生かしたりして、距離伸ばせるから、
遠出には便利だけどね。
53154号 ◆UDvmn0MRSk :2007/10/18(木) 23:11:37 ID:???
>>529
プロのオフロード乗りは全開2速発進な。
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:11:53 ID:???
>>529
何で右足?
MCってモータサイクルって事だよね?
俺は10年ぐらいバイク便やってたけど、今でも左足だよ。
右足ついたらリヤブレーキ踏めないじゃん。
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:13:45 ID:???
>>532
チビだからRブレーキよりシフトペダルの方が重要なんじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:14:10 ID:???
>>516
>押して帰るとそれこそ日没間に合わないかも。。。

問題ないだろ
自転車を押してあるいてるなら歩行者とみなされるから
無灯火など気にする必要も無い
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:42 ID:???
止まってから足付くからいいんじゃね
加速中に軸がぶれないためだろ
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:20:27 ID:???
>533
違うよ。全然違うよ。
蒲鉾状の道路だと左足が路面に付かない位足が短いんだよ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:23:34 ID:???
だったら縁石に足つきゃいいじゃん
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:30:07 ID:???
>>523
ロードって言うのは一人で風と遊ぶのが楽しいっていう変態向け自転車。

それ以外の用途があるなら、クロスなりママチャリなりにしとくのが良い。
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:37:19 ID:???
>ロードって言うのは一人で風と遊ぶのが楽しいっていう変態向け自転車。

偶に縦列はともかく並列で走ってる馬鹿どももいるが
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:43:02 ID:???
>>536
道路で斜めになってるとことかで、気づかずに足を着こうとしてこけたことあるよ
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:12:34 ID:???
ドブ板の隙間に足突っ込んで骨折した人は俺以外にもいるよね?w
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:39:35 ID:???
>>532
>停止時に右足をつく
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 05:46:24 ID:IlltoRJe
止まってる間もリアブレーキ踏むだろ
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:50:30 ID:???
踏んでどうする握るんだろう?ウホッ
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:51:12 ID:???
>>516
セダンでも2台くらいは乗るよ
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:52:09 ID:???
>>514
パニックブレーキでは 初心者は腕をつっぱることだけ考えろ
腕が曲がると 必ず前転する
547516:2007/10/19(金) 11:02:25 ID:???
>>534
さすがに10時間以上手押しは疲れます^^;が、日没後たどり着けそうになかったら押して歩くことにします。

>>545
前輪外してですかね?各種油が付かないようにしないといけませんね。

安全第一マイペースで頑張ります。
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:14:55 ID:???
>>514
頻繁にクリートを外す癖をつけとくと良いね。
俺はいままで4度ほど人間に突っ込んだことがあるけど、身体が浮く前に
クリート外せたからコケなかった。
昨日だって車道に飛び出してきた厨房にぶつかった時も無傷だったぜ(少なくとも俺は)
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:19:34 ID:???
クーペ乗りだが
前後輪外して ホイールはトランクにぶち込んで
自転車本体は後部座席にぶち込めば余裕で運べる
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:26:47 ID:???
>>549
漏れFD3S糊なんだが、今度チャリ買ったらそれ試してみるわ。
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:45:34 ID:???
ヴィヴィオT-TOPでも前後輪はずして後席にフレームと車輪余裕で入る
552ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:23:21 ID:???
プレオ乗りなんだがVERGO-S買って乗せようとしたら高さが足りなかったorz 前後輪外すかサドル下げれば2台は余裕だな
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:33:54 ID:???
FDの自称後部座席に入るの?w
普通にキャリーに乗せた方が良さげ。
入れる時車にぶつけて傷がつきそうだ。
554ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:39:14 ID:???
サドルの角度について
サドルとハンドルの落差が大きなセッティングだとサドルは前下がりに
なりやすいのかな、と思いますがそこまで落差をつけるのはNG?
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:56:15 ID:???
ファイズ!!!
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:01:34 ID:???
助手席外せばカプチーノにも乗る
ちゃんと屋根も閉まるよ
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 14:49:52 ID:???
まあ正直、一万以上の自転車を買う気にはならないな
っていうかぼったくり過ぎ。
タイヤだって2個だろ。たいして変わらない。
速く走る?スクーターのが速いww
カッコいい?前傾カコワルイww
軽い?だまれピザwwwww
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 14:54:44 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:06:36 ID:???
ロングライドを計画してるます。
パンク以外に起こりうるトラブルって何かあるでしょうか?

持って行く物として、タイヤレバー、チューブ、ロードモーフ、ドライバー、軍手、六角レンチを携帯。
その他に、健康保険証、財布、免許証、携帯電話を携帯。
あと便利な物はありますか?
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:14:54 ID:???
サポートカー
561ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:22:00 ID:???
>>559
リアディレーラー破壊
チェーン切れ

が俺のあったトラブル
他人であれば、ホイール破損、フレームクラック、サドルが割れる、シートポストが折れる
くらいかな。どれもたいした問題じゃないな。
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:32:03 ID:???
>>560
基本、ロンリーウルフなので不可能です ><


>>561
ありがとう。
それらのトラブルは、どこかに衝突したとかではなく、突発的に発生するものですか?
どれも大した問題では無いということは、自分で応急処置が出来てしまうものなんですか?

パンクが多いということを知って、チューブの交換程度は出来るようにしたのですが・・・・
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:38:24 ID:???
リアディレーラーは、外してリアのスプロケに直接かけた。
チェーンを短くしないと駄目だけど。

チェーン切れは、短めにしてピンを再利用でつないだ。

他のは、サドルとシートポストはすべてダンシングで行けば問題ない。
クラックは、とりあえず自走で走って帰った。
ホイールも回転はしたので、だましだまし帰った。

でも、本当に走れなくなったらタクシーでも呼んで帰るしかないので
心配する必要はない。
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:39:09 ID:???
>>562
いや、>>561のトラブルは応急処置じゃ走行不能なトラブルばっかりだよww
基本的には>>559の準備ぐらいで大丈夫。
565ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:40:13 ID:???


パンクする奴って路面状況を全く見ないトウシロウだろ


566ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:45:51 ID:???
>>563-564
ありがとう!
参考にします。
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:49:18 ID:???
基本的に財布だけでおk

自転車屋があるところまでいって
その自転車屋で直してすぐに乗れるものはその場で直し
パーツ破損により部品交換を要するものはその自転車屋にあずけてタクシーで帰宅

後日引取りに行けばいい

568ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:03:34 ID:???
段ボールとマジックがあるとヒッチハイクに便利。
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:06:19 ID:???
>>565
プロフェッショナルな方は仰ることが違いますね。
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:24:23 ID:???
素人の私には30km/hで走りながら画鋲の先のような金属片を見つけて避けることは無理です
>>565さんは凄いですね(・∀・)ニヤニヤ
571ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:35:26 ID:???
オールコンディションアルマジロ履いてるから金属片なんて見つける必要ないぜ
572ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:40:31 ID:???
パンクは走り方で確率は減らせるけど結局は運次第だよな。
573ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:40:40 ID:???
アスファルトと同系色の細いクギなんかは難しいけど、
画鋲や細かいガラス片程度なら40km/h越えてても見えるぞ?
視力いくつなんだ?
オレは左右とも1.5
574ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:46:00 ID:???
今までのパンクで画鋲みたいなでかいもん刺さった経験無いけどな。
普通一番多いのはちっちぇーほんの数ミリの金属片とかじゃね?
575ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:47:03 ID:???
明らかにガラスが割れた痕、とか車が事故った痕なら分かるが、
画鋲一個や釘一本はさすがに分からねーよw脳内乙w
576ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:48:38 ID:???
画鋲はわかるだろ・・・
普通の金色のやつだろ?
577ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:49:32 ID:???
ヒント:色盲
578ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:51:07 ID:???
俺も画鋲はわかんねーと思うな。
逆にわかる奴って足元しか見てねーんじゃないかって感じで怖いよ。
579ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:51:49 ID:???
つっか路上に画びょうって落ちてるか?
見たことないけど。
580ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:52:50 ID:???
足元しかって・・・どんだけ視界狭いんだよw
視野狭窄の人か?
581ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:53:14 ID:???
身障の多いスレですね
582ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:55:18 ID:???
>>580
人間の限界を超えた動体視力と視野の持ち主ですね
583ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:57:50 ID:???
>>554
落差つけても前下がりになんかならない。
584ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:57:51 ID:???
>>576
ぴっかぴかの新品なら分かるなw
585ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:01:42 ID:???
画鋲って落ちてるか?
どんな、ガラスの仮面だよ。
586ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:01:59 ID:???
>>584
そうだな。パンクする時に刺さってるよーな画鋲って、
サビサビで体に刺さったら一発で破傷風になりそうなバッチいやつだもんな。
あんなのを走りながら一瞬で察知するってのはなかなかに厳しいと思う。
587ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:07:52 ID:???
たまたま目に入る場合はあっても、たいていは気付きもしないのが現実
>40km/hで画鋲
その“たまたま”を100%と変換出来る脳力に脱帽

と、釣りにマジレス
588573:2007/10/19(金) 17:10:17 ID:???
んーそうなのか・・・
元アーケードのSTGで全一とってた人間だからかな
世間一般の人とは感覚が違うのかもしれん
589ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:23:31 ID:???
パンクの主な原因は小枝とか小石

初心に限ってよく踏む(・∀・)ニタニタ
590ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:26:44 ID:???
>>589
初心者スレで初心者をバカにしてお目出度いヤツだな
591ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:31:19 ID:???
見えないレスがいっぱいある
592ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:39:13 ID:???
>>591
全部お見通しですね
593ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:48:15 ID:???
NGワード:ロードレース

まっすぐ前を見ながら地面に落ちてる物を見分けられるなんて
目がいくつついてるんですか
天津飯ですか
594ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:48:35 ID:???
パンク修理が出来ずゴミ袋で輪行した
ド素人の私が来ましたよ。orz
595ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:50:00 ID:???
>>593
数百メートル先に落ちてる画鋲もばっちり見えるんだろ
なにせ全一様だからなw
596ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:03:33 ID:???
コーナーリング中に小枝、空き缶、画鋲、何故か濡れたマンホールの蓋があったらどうしたらいいですか?
597ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:05:15 ID:???
犬の尻尾を踏むと追い掛けられるから気をつけろ!
598ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:09:02 ID:???
>>濡れたマンホール
迷わず入れるわな
入れればわかるさ
ありがとーっ!!
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:12:55 ID:???
パンクが嫌なやつは一生ローラーだけこいでろ!
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:13:18 ID:???
道路に画鋲なんか落ちてるわけねーじゃん!


とかゆーてたら見事に画鋲踏んだ俺が通りますよ
あんな錆びて保護色になってる画鋲なんか見えるかよ
601ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:21:40 ID:???
画鋲によるパンク、約30年で3回経験したかな。
全部多摩川の六郷土手付近。
何かのイベントの掲示物にでも使ったのかなぁ?
それとも故意に撒かれた物なのかなぁ?
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:29:36 ID:???
十分減速すれば路面の状況を的確に把握判断できる

やたらパンクするやつは走り方もまずいし注意散漫なだけ
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:38:36 ID:???
>十分減速すれば路面の状況を的確に把握判断できる

お前頭いいな。
これから5km/h位で注意深く走る事にするよ。
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:44:55 ID:???
ツール走るレベルの選手でもパンクするよなぁ
走り方もまずいし注意散漫なんだろうなぁ
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:00 ID:???
出た! プロでもないのにプロの競技選手に自分を投影するパラノイア
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:05 ID:???
パリ〜ルーベなんかだったらどうするよ?
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:55:15 ID:???
自転車ブームが早く去って欲しい

機材だけ一丁前の勘違い野郎ウザイ
608ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:56:32 ID:???
ザコが増えればそれだけおまえの地位が上がるんだぜ?
むしろ感謝するべき
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:58:02 ID:???
自転車ってブームなの?

俺はいつも孤独だ。
これまでも今もこれからも。
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:59:09 ID:???
自転車ブームw
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:05:58 ID:???
>>609
俺はおまえの事、仲間って思えるぜ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:07:10 ID:???
時速2kmで走行してより注意すれば良い。
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:13:09 ID:???
>>607
自転車ブームじゃなくて自転車用品ブームだ

大枚はたいて用品買って、土手しか走らねぇ奴ばっかり
614ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:15:10 ID:???
>>611
いつか会った時、ルートビア奢ってくれ。
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:29:49 ID:???
>>614
おう、任せとけ。
ところで、ルートビアって何だ?
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:37:04 ID:???
薬っぽいコーラみたいな飲み物
617ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:41:27 ID:???
画鋲などの異物を踏んでパンクした時に、その異物はどう処分してますか?

618ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:48:45 ID:???
>>613
土手の上を走る為に買ったんだ。
お前に文句言われる筋合いは無い。
619ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:08:31 ID:???
おれは長さ2p太さ3oの尖ってもいない木片が刺さっってパンクするという貴重な体験をした
620ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:50:46 ID:???
ってかそんなに頻繁にパンクするのかよお前らwwwww
621ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:57:35 ID:???
パンクしか聴かないからな。
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:11:28 ID:???
あーいあまあんあんちくらいすたっ
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:13:30 ID:???
じょんらいどん乙
624ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:01:14 ID:???
土手の上を馬鹿にしてるやつは土手の上でまともに走れんのか?ww

おまえこそ車が起す追い風もなけりゃ走れないヘタレとちゃうんか?www

625ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:04:59 ID:???
土手専門らしく雑草がたくさん生えてるな
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:05:14 ID:???
"上"じゃなくて"中"を走るMTB乗りのことを言ってんだから、放っとけよ
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:06:47 ID:???
土手をわかってないやつ=初心
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:14:55 ID:???
ここは臆面もなく土手と言い合うインターネッツですね
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:20:15 ID:???
王手ならどうだ
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:28:58 ID:???
お上手
631ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:58:46 ID:???
コンビニでゲロシュタイナー買ってしまう俺ってもう中級ロードレーサー?
632ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:27:02 ID:???
俺の彼女は土手高だけど何か?
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:28:47 ID:???
>>632
じゃ聞くけど土手高だと何か変わるの?
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:39:30 ID:DCpZ9VUb
>>559
昔々、あるところに天が落ちてくるのを心配する余り、
家から出るときは常に手を天に向かって差上げて歩く男が居りました。
635ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:46:31 ID:???
めでたしめでたし
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:59:45 ID:???
天から垂れてくるのは蜘蛛の糸。
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:01:05 ID:???
>>633
ポジションによってはコツコツ当たって痛いってさ
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:57:31 ID:???
他の男に比べてヘタクソってことでFA?
639ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 05:20:28 ID:Jv1gqDNC
パンクが嫌ならバンクを走れば良いじゃない
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:15:59 ID:???
>>639
昔,みんなレーバン履いてると思ってたこと思い出したw
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:46:04 ID:???
レイバンは履くんじゃなく掛ける物だ
642ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:57:05 ID:???
>>637
骨盤を立てないからだよ
643ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 07:29:13 ID:???
バックル式のロードシューズはそうでない物に比べてつま先を伸ばしにくいですか?
644ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 08:37:21 ID:???
質問の意味がわからない
645ジュラ10:2007/10/20(土) 08:39:43 ID:???
>>641
僕もレイバン持ってるよ、いつのまにかアメリカメーカーからイタリア
メーカーに変わってたけどな。
646ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 08:41:24 ID:???
初心者に最適。
http://www.mkspedal.com/

ミカシマ
MC-2クリート LOOKタイプ(3ッ穴)対応ノーマルペダルクリート
ROYALヌーボ・CUSTOMヌーボなど
ミカシマペダルとの組合わせに最適
10/12mm取り付けボルト&ワッシャー&アーレンキー付定価¥2200
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 11:01:02 ID:AVaJyMEe
唯一卓球はネ申だったな
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:08:31 ID:???
普段着でCRでロードバイクを乗っています。

流してるようなローディを抜くと、いきなりピッチを上げて抜き返そうとしたり、
疾風と私を抜かしていったローディが数百メートル先でペースが落ち、
私が近づいてると解るとまたピッチを上げようとする負けず嫌い(?)なローディが沢山いるように思います。

「普段着なんかでロードバイクを走ってるような奴は、オレの前を走るんじゃねぇよ! ( ゚д゚)、ペッ」

というような心理が働くもんなんですか?
それとも私の思いすごし?
649ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:10:23 ID:???
>>648
キチガイは相手にしないのが一番です。
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:12:52 ID:???
>>648
合図もなく無礼に抜かれたら車でも俺は煽りまくるよ
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:16:23 ID:???
>>648
インターバルトレーニングじゃね?
652648:2007/10/20(土) 13:17:02 ID:???
>>650
CR上で抜く時に合図をするものなんですか?
されたこと無いんだけど。
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:17:10 ID:???
>>650
便乗質問というか…追い越しするときの合図ってのはどうすればいいんでしょうか。
あと、乗るときに気をつけたほうがいいマナーとかエチケットとか、
まとめているサイトがあったら教えてもらえますか?
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:19:13 ID:???
>>648
インターバルトレーニングでもしてたんじゃないか?
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:23:51 ID:???
>>648
気にしすぎ。
誰も相手にしてないから気にするな。

それとも、「僕ちゃん速いでしゅー」ってか
656648:2007/10/20(土) 13:24:41 ID:???
なるほど。
あまり気にする必要は無いということですね。
ありがとう。
657ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:28:24 ID:???
ママチャリでも速いやつは様子みて抜く(自分のペースに合わない場合)

ペースが丁度ならママチャリの後ろだって走る
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:41:27 ID:???
そんなことより
>>疾風と私を抜かしていった
こっちを気にした方が良い
659ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:46:29 ID:???
ま、未だにママチャリの後ろをちんたら走った経験はないが

660ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:34:20 ID:???
>>658
ここは良い日本語スレですね
661ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:18:35 ID:???
おそらく「颯爽と」と言いたかったのであろう
662ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:32:31 ID:???
つ「怒涛の如く」
663ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:49:49 ID:???
>>650
オマエはCR走るな!独り善がりのアフォは迷惑だ。
664ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:55:01 ID:???
>>652
>合図をするものなんですか?
そんな必要は全く!!無い。
只、相手のスレスレを高速で抜くような恐怖感を与える行為は止めた方がいいだろ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:57:06 ID:???
>>653
自分は追い抜くときは声かける。「右抜きます」とか「左抜きます」とか。
いっぺん追い越そうとしたら前の自転車が急にわき道に右折して、
衝突しそうになったことがある。

マナーのサイトはわかんないや。
自分が気をつけてるのは手信号の励行(車線変更の時もね)と歩道は徐行くらいだ。
666ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:39:10 ID:???
疾風とw
667ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:48:17 ID:YIu1jRVE
以前にギアが重たいと相談し、結局自転車屋で交換してもらえと
言われたものです。今日自転車屋に行ってきたら、そんな古いの
部品ないよと笑われ、すごすごと帰ってきました。
FC-1050というもので、
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071020174356.jpg
52T×42T、
(クランク長167,5ミリ・PCD130ミリらしいのですが、←ググったので真偽不明)
本当に部品なく、諦めるより他ありませんか。
ギアが重くて、48T×38Tとかにしたいのです。

お願いします。
668667:2007/10/20(土) 17:51:42 ID:???
ちなみにリアは105の6段です。多分20年前くらいの
コンポです。
669ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:36 ID:???
>>667
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/cospea-b.html
クランクごと変えちゃうならこっちでもいいんでねぇかな。
シマノ純正じゃないから変速性能は落ちるかも知れんけど、フロントだから
あんまり問題はなかろう。あぁ、48×34だぁ。
670669:2007/10/20(土) 17:55:27 ID:???
>>667
ごめ。チェンリング小さくするとFDの位置下げなきゃならんけど対応できそうかな?。
え?20年前だとBBごと変えなきゃならんかも。オクタリンクだから。
671669:2007/10/20(土) 17:58:13 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/116_all.html
48-34はけっこうあるんだけどね。38にこだわるならチェンリング単体買わなきゃかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/td2-700d.html
これだとBBもついてるみたい。
672ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:58:33 ID:???
>>667
写真、何速対応のものかわかりませんが、
これと
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/ss130-48.html

これとで
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/ss130-38.html

如何?
673667:2007/10/20(土) 17:59:05 ID:???
>670
FDの位置は下げられそうです。
フレームに、なんというか、締め付けるように固定されているので、
上下移動可能な構造です。
674669:2007/10/20(土) 18:00:54 ID:???
>>667
何度もごめんよ。PCD110の38T単品はこんな感じ。
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/envy/ring/6e6_page.htm
675667:2007/10/20(土) 18:03:36 ID:???
>672
「シマノ8sと9s対応チェーンリングです」と書いてありますが、
6sで大丈夫なんでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:04:30 ID:???
右へ抜こうが左へ抜こうが好きにせい!迷うなら真ん中へ出せ!
677ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:09:55 ID:???
バイトしたら新型105くらい買えるだろ
678ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:11:42 ID:???
>>675
6sだったのね  スマソ
679667:2007/10/20(土) 18:14:13 ID:???
>678
やっぱもう交換部品ないですかね・・・。
一つ疑問なのはフロントの話なのに、
どうしてリアが6sでは駄目で、8s or 9sのみOK.どう関係しているのですか?
680ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:18:50 ID:???
>>679

5穴の穴の間隔があってればつくんじゃねーの?
ここで聞いてみろ

メンテナンス Q and A 44
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191749636/
681ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:24:43 ID:???
>>679
歯の厚さの問題じゃないかな。8速用の厚さだから10速のチェーンは細くて入らないって意味だと思う。
6速ならチェーンのほうが厚いから入ると思う。ちょっとガタつくかもしれない。
682ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:43:16 ID:???
入門
683ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:03:13 ID:???
門出
684ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:28:08 ID:???
出禁
685ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:31:53 ID:???
>>681
いけるんじゃないかなぁ
俺は8Sチェーンを10Sクランクで使ってるよ
686ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:38:39 ID:???
コンポの値段が高くなると何が変わるの?
ソラとティアグラとか
687667:2007/10/20(土) 19:42:13 ID:???
なんだかできそうなので、明日はまた別のお店行ってきます。
今日のお店はなんだか真剣に相談にのってくれなかったので。
自分のところで買った自転車以外は直さないとか、そんな店なのかなぁ。
688ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:43:23 ID:???
値段が高くなるとその所有者が他人を見下す率が高くなるな
性能はシラネ
689ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:44:47 ID:???
寿命が短くなります
690ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:51:43 ID:???
>>687
「自分のところで買ったチャリ以外は…」よくありますよね、そういうお店。
いい店と出会えるといいね。
691ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:16:59 ID:???
ロード乗りはじめたらMTBで使ってたキャメルバックがメットの後に
ガツンガツン当たります。ロードって基本的にハイドレーションはボトルのみですか?
またロードでもオススメのバックパック類があったら教えて下さい。
692ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:08 ID:???
>>679 PCD130の8速用チェーンリング買えばOK
693ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:06:59 ID:???
>>687
まあ6速クラスになっちゃうと、長谷川みたいなビンテージパーツ屋みたいなところに当たったほうが貴方も自転車屋もハッピーだとは思うが。
694ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:36:57 ID:???
>>679
スギノ<130J-PCD130 チェーンリング>を使えば吉
695ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:44:21 ID:???
>>691
今、使ってるハイドレは?
696ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:44:50 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:48:34 ID:???
>>691
ロード乗ってて背中ふさがるのってイヤじゃない?
のんびり走るときはそれほど気にならないけど…
698ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:00 ID:4u3lTFh/
699ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:23 ID:???
PCD130で9速や10速用の34Tとか出ないかなあ
700ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:51:09 ID:???
PCD130で34Tは作れません。
701ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:52:02 ID:DCpZ9VUb
物理的に無理なモノをどうやって出せと。
702ジュラ10:2007/10/20(土) 21:52:21 ID:???
>>696
普通にスギノは8/9シリーズと9/10シリーズで48tと/38tのリングを
売ってるっすよ。俺が買ったのが2003年ぐらいの話だから

ずっと昔から。まあ2枚で1万近くするけどね。
703ジュラ10:2007/10/20(土) 21:53:32 ID:???
>>700-701
アウターだけPCD130でインナーは別だったら問題無いっしょ?

そういうのでも良いんだよ。
704ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:55:18 ID:???
>>702
だから何?
705ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:59:40 ID:???
>>701
7段用のが可能なのに何故?
706696:2007/10/20(土) 22:00:14 ID:???
>>702
オレに言うな、それから途中から割り込んできてトンチンカンなRESするな
>>667>>668を読め
707ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:05:28 ID:???
>>701 7段でもPCD130で34Tは無理、ちゃんとレス嫁。
708ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:06:00 ID:???
>>695
2Lのオメガリザーバーがすっぽり入る
JACKWOLFSKINのMOABJAM22というものです。
709707:2007/10/20(土) 22:06:09 ID:???
失礼 上記は>>705
710ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:12:59 ID:???
>>705
ギヤピッチ:1/2インチ
34Tのギヤだと円周は≒419.1mm→直径≒133mm
PCD130で作れると思うか?
711705:2007/10/20(土) 22:14:48 ID:???
失礼しました。
以前見たPCD110の39tチェーンリングと勘違いしていました
712ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:34:09 ID:???
>>696
上のURLを良く見ろや。
713:2007/10/21(日) 04:35:40 ID:???
???
714ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 09:35:31 ID:1wgpd6n7
>>691
ハイドラバックのローグとかはロード用(ブルベ)
他にもあると思う

今どんなハイドラ使ってるかしらんが、普通バックのメットにあたる部分は
抉られてるからMTBでもロードでも関係ないと思うが
715ジュラ10:2007/10/21(日) 10:03:24 ID:???
>>714
まずはランドナーだろ。話はそれからだ。

君は友人が車を買うときに、最初にインプレッサWRXSTIや
ランエボあるいはランクル、サファリの話をするのかね?
716ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:05:18 ID:???
いきなり旧車や、旧車レプリカ、バックヤードビルダー物の話する奴もどうかと思う。
717ジュラ10:2007/10/21(日) 10:05:51 ID:???
正しくはこう。

今どんなハイドラ使ってるかしらんが、普通バックのメットにあたる部分は
抉られてるからランドナーでもミニベロでも関係ないと思うが
718ジュラ10:2007/10/21(日) 10:07:55 ID:???
まあ、さいわいTOEIランドナーのフレームは
日本全国のショップどこでも扱っている。

Yでも扱っているぐらいメジャーだからな。

つまり本流から言えば・・・
今どんなハイドラ使ってるかしらんが、普通バックのメットにあたる部分は
抉られてるからTOEIでもCOLNAGOでも関係ないと思うが
719ジュラ10:2007/10/21(日) 10:26:20 ID:???
自板全体に言えることだが、ロードとMTBは自転車で一番
ダメダメな車種のことである。

モーターサイクルの世界でもレーサーレプリカやオフ車レプリカ
と言えば、もう石器時代の話だ。

いまどき、ロードレーサー(バイクの)やモトクロッサーを
欲しがってるバカはおらん。

ツナギ着てギンギンってバカは絶滅して久しい。

街乗りやツーリングで快適なビクスクか、ネーキッド、アメリカン
だろう。

(私自身も車で言えば、最初からトップフューエルのような
ドラッグスターを入手したから人の事は言えないがね。)
720ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:31:57 ID:???
>>686
SORAは孤高だ。
TIAGRA〜DURA ACEの操作方法は同じ。
721ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:36:22 ID:???
>>720
2200を忘れているよ
722ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:41:36 ID:???
>>714
アレクレスのXXLを前詰めっぽく被ってるっていうのも一因かも
知れません。丈夫の薄くなったバッグを探してみます。ありがとうございました。
723ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:43:46 ID:pHvz5fjr
なんか今度のじゅら10は痛い奴だな
724ジュラ10:2007/10/21(日) 10:46:22 ID:???
裏を返せば、ロードとMTBなんてのは

本当に入門者か初心者の象徴で、昨日今日自転車を始めただけ。

同時に低所得者であることの証明スタンプでもある。
725ジュラ10:2007/10/21(日) 10:49:40 ID:???
私自身がMTB導入まで20年近い歳月が掛かったのも、
MTB=初心者の象徴だから、導入が非常に恥ずかしかった

という理由だ。

MTBブームが完全に終焉し、MTBって何ですか?
時代はミニベロブームや糞スバイクブームが終わった
2005年にようやく完成に至った。

ただしリアエンドは130mでラージハブの6段だったり、
フリクションのサムシフターだったりと手を込んでいるがね。
726ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:51:50 ID:???
130mだとLARGEよりHUGEだね
727ジュラ10:2007/10/21(日) 10:52:39 ID:???
昨今は1BOXミニバンブームだったりするから、
1BOXも導入が恥ずかしいというのがある。

かつてはクロカン4WDが恥ずかしかったが、90年代後半からは逆に
4WDが恥ずかしいという状態になっている。

レジャーで言えば、スキーやゴルフもいまや恥ずかしいアイテムだろう。

とかく、日本の一般大衆がやっていることは「継続性が無く」、
「思い付きが多く」、「非常に恥ずかしいことばっかり」である。
728ジュラ10:2007/10/21(日) 10:55:46 ID:???
私が今中が嫌いというのも、分析してみると、

奴の行動はどうも日本の一般大衆そのまんまだからだろう。

何故、日本の一般大衆はこんなにバカで貧乏臭いのか?

本当に腹立たしいことが多い。マジで。

一刻も早く自転車から離れて欲しいものです。
729ジュラ10:2007/10/21(日) 10:59:19 ID:???
最近は、中国が目につくようになってきた。

ある中国の都市がパリのレプリカになっているというニュースがある。

もちろん・・・人類として非常に恥ずかしいし、欧州から見れば、
ありえないと思う行動なわけだ。

翻って我々日本国民を見ていると、この中国よりももっと恥ずかしい
行動が多かった。欧米をパクリ、崇拝し・・・

いや〜、本当に恥ずかしいっす。
730ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:00:51 ID:???
Supra_Shinみたいな奴だ
731ジュラ10:2007/10/21(日) 11:03:03 ID:???
しかし当の中国に言わせれば、自国の4000年の文化に自信を
持っている。だからレプリカを作れるのだと言う。

そう言われりゃ、そうかも知れん。

長崎オランダ村、ハウステンボスの貧乏臭い2×4住宅を
思い出しながらそう思う。
732ジュラ10:2007/10/21(日) 11:05:47 ID:???
とにかく日本人という奴はブームが好きなのだ、バカだから。

並行して、かつ集中して何かをやるということが
出来にくいのだ・・・バカだから。

レーサーレプリカもモトクロスもビクスクもアメリカンも
4台同時に買えば良いじゃん、あるいは1台しか
買えなかったらサイコロで決めれば25%ずつになると

思うのだが・・・現実は90%がビクスクだったりするから

大笑い。
733ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:06:37 ID:???
ウザイなお前 早く消えろよ蛆虫
734ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:08:05 ID:???
  | ったくうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                            (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (>>ジュラ10
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ったく、 胸糞悪い
735ジュラ10:2007/10/21(日) 11:09:31 ID:???
だから私が自転車は10台必要とか、車は5台必要、
不動産は3戸必要、船舶も3艇必要というのも、

これらを全て同時に所有しておれば、ブームも糞も無いからである。

全て必要な物は買っておくし、全く必要で無い物も一応は
買っておくということである。

いつか必要になるかも知れんから。

そう考えておけば、日本に不景気など訪れる筈が無いのだ。

いや、世界中に常に需要があるわけだから、不景気など存在しない。

でも現実は、「新しく無いと気に入らん」という
「低所得層が常に市場経済を支配!」しているのだ!
736ジュラ10:2007/10/21(日) 11:12:27 ID:???
「低所得層が常に市場経済を支配!」・・・・

これを深く考えれば、「経済と日本人」が見えてくる。

そして「恥ずかしい日本人のブーム的消費行動」が見えてくるのだ。
737ジュラ10:2007/10/21(日) 11:17:12 ID:???
とはいうものの、「日本人は全体として平均化」されている。

そうも考えている。ヨーロッパではアタリマエの車種の一つである

リカンベントの類が30年を経過してようやく日本に導入され、
日本に愛好家が増えている。

ピストブーム+ミニベロブーム+ランドナー愛好家の残党勢力
+ロードブーム+MTBブームの残党勢力+リカンベント愛好家
+糞スブーム+一部のシクロクロス愛好家+キャンパー+ごく少数の
サイクルサッカーや一輪車愛好家

・・・これらを足してゆけば、あら不思議!

全体としては均一化、均衡化されているでは無いか!
738ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:17:15 ID:???
          アフォクサ・・
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
739ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:18:13 ID:???
レーパン恥ずかしくて着れないのですが…。
740ジュラ10:2007/10/21(日) 11:22:04 ID:???
例えば私は数少ない「ファニーバイク愛好家」の残党勢力も
兼ねているわけだ。

ファニーバイクは強制的に絶滅に追い込まれたに見えたが、
現実にはまだまだ愛好家が多い。

パスハンターやBMX,BTRもMTBの影に隠れているが、
まだまだ愛好家は多く、専門ショップも存在する。
741ジュラ10:2007/10/21(日) 11:24:31 ID:???
これはウエアも同様だ。ブームがあったり去ったりする。

>>739
エアロスーツはもっと恥ずかしいぞ。

レーパンの比じゃない。

だからエアロスーツを導入したまえ。1ピースになっててな。
742ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:28:42 ID:???
ネコ10匹飼っているんじゃダメですかねえ・・・
743ジュラ10:2007/10/21(日) 11:42:57 ID:???
>>742
大正解じゃ!

だんだん分かってきたようだな。ペットの世界も何故か?

犬種(猫種?)がブームになるのだ、日本人がバカだからじゃが・・

例えば、コリー犬、柴犬、シベリアンハスキー、
ヨークシャーテリア、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリーバー
などなど・・・恥ずかしいブームを思い出せば、枚挙に暇が無い。

だったら、犬も猫もなるべく多くの種類を飼うか、好みをはっきり
決めておくしか無いわいのう。
744ジュラ10:2007/10/21(日) 11:46:31 ID:???
だから日本の一般大衆と訣別を図る為の、私の方策の一つとして、

なるべく導入が難しく、上級レベルのものを入手すれば良い。

子供にせがまれたぐらいじゃ、真似ができんからのう。

金持ちがアフガンハウンドのような大型犬や、ドーベルマンなどの
ドイツ?の狩猟犬を飼っているのも、大衆との差別化を図るのが

狙いってわけじゃ。

逆に、一度大衆に目をつけられると、あっちゅーまに
価値が下がり、大衆化し、値段が下がるというのがあるけどな。
745ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:05:54 ID:???
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |●   |  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    / プッ
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /                   \
746ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:20:18 ID:???
ロードやりたいんですけど、すね毛は剃らないといけないんですか?
747ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:20:53 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=h_8m5-sR6I4&mode=related&search=Velodrome%20bicycle%20crash
首がとんでもないことになってますが、亡くなられたのでしょうか?
メットも絶対安全ではないってこと?
748ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:38:29 ID:???
映像見る気はしませんが、メットが絶対安全を保障する物でない事は当たり前でしょう。
749ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:56:09 ID:???
>>747
世の中にはなぁ、絶対なものはありえないんだよ。
これ世界常識。

750ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:09:02 ID:???
>>749
そうすっと、その絶対なものはありえないって説が絶対になるから矛盾するわけで
751ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:14:46 ID:???
下らねー
752ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:34:15 ID:???
>>746
見た目がキレイとか空気抵抗って言うやつらがいたよな。
俺は見た目でモジャモジャは嫌だから剃ってる
753ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:42:24 ID:???
>>749
英雄伝説3のハックおじさん?
754ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:43:54 ID:???
ゴキブリのスネ毛は空気の動きを捉える敏感なセンサーになっているそうな。
755ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:58:25 ID:5qg5vnd2
初歩的な質問で申し訳ないのですが

Hollowtech2ではないクランク(FC-5502です)と

Hollowtech2な現行クランクとでは
BBの互換性がないのでしょうか。

クランクだけ交換して付くか?を教えてください
756ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:58:37 ID:???
>>754
なるほど。
ゴキブリって空気を読めるんだな。
757ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:59:29 ID:???
亀○はゴキブリ未満だったしな
758ジュラ10:2007/10/21(日) 16:05:42 ID:???
>>755
シマノ製品以外の質問だったら受け付ける。
759ジュラ10:2007/10/21(日) 16:07:53 ID:???
>>755は気づかんか?

そういう質問をしている時点で、自分が既に自転車産業界の罠に
嵌められた事実にね。

規格をしょっちゅう変更しては互換性を無くし、新しい製品だけを
買わせる・・・特にシマノが得意とする技の一つ。
760ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:13:10 ID:???
>>747
なんともなってないでしょ、頭打ちつけてないみたいだし
変に見えるのはメットがずれたから
あんなんで死んでたら、2輪(含エンジン付)の事故死が100倍くらいになるんじゃね?
761755:2007/10/21(日) 16:13:51 ID:???
お、初めてからまれた。

別にどこの産業界でも規格コロコロ変えて云々は変わりませんよね。

そんときアベイラブルでそれなりによくなった点もあるなら
それに金使うのは気にならないけど。

ずいぶんケチくさい視点ですね。

…で、回答可能などなたか答えてやってくださいませんか?
762ジュラ10:2007/10/21(日) 16:16:48 ID:???
>>それなりによくなった点もあるなら

まったく無い。
なにしろ27年前のクランクにだって最新の10Sのチェンリング
つけて全く問題無いんだよ。

しかも全然重量が軽くなってない。

>>ずいぶんケチくさい視点

年収数億円の人が言うならともかく、搾取されてるお前が言うか!
って感じだな。
763ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:24:14 ID:???
764ジュラ10:2007/10/21(日) 16:30:20 ID:???
そもそも、何故、互換性の無いものに交換したいか?だよね。

例えばCUBというバイクがあるが、あれなんか40年ぐらい
たいして変わっていない。変えていないわけだよ。

なんにも不満が無いからね。

40年前のロードレーサーに乗ってみれば分かるが、
今のロードレーサーと何にも変わらんよ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:37:26 ID:???

ジュラ10は「んならお前の自転車画像晒せ」っつえば逃げちゃうよ。
766ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:37:35 ID:???
それこそ6V→12Vになった位か。

最近のは燃料噴射らしいが。
767755:2007/10/21(日) 16:45:40 ID:5qg5vnd2
>763
おー、ありがとうございます。
なるほど。モノ(というか展開図)キチンとみれば良かったのですね。
ありがとうございます。

あと、あんまエサやると迷惑かもしれんがズレっぷりが面白いのでちょっと。

ジュラって↓を上から順番にやるっていうネタハンなの?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
768ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:03:39 ID:???
>>747
おまい見てないのか?

03年のツール

ベロ気じゃん。首じゃなく腰逝ったが復帰してるお
769ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:15:43 ID:???
結論:今のロードは40年前のロードレーサーと変わらない。

でいいか?
770ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:18:56 ID:???
>>768
これが有名なやつか。今丁度本読んでて、2003年の話が載ってた。
ランスが驚異的な運の持ち主であるってことも書いてあったが、これのことだったのか。
771ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:41 ID:???
>>770
イェs
772ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:45 ID:???
>>755
互換性を聞いといてセコいなんて宣うなら、はじめからに素直に新品ホロテ買ってこい。
セコいやつだな‥
773ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:34:23 ID:YtGIoS4X
コンポーネントは105を採用しているので
即レースにも出場可能とよく商品説明にありますが、
105より低いグレードだとどのような点でレースに向かないのですか?
774ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:44:33 ID:???
>>772
使える部品なら使いたいと思うのは別におかしな事じゃないだろ。
この流れなら>>755は素直に新しいセットにするだろうし。
775ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:49:01 ID:???
>>773
デュラでも負ける奴から恨まれるから

SORAに負けたら生きていけない奴多いし

思いやりが大切だよ
776ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:58:35 ID:???
去年の自転車雑誌みたら
ティアグラかソラかのどっちかが10年前のデュラエース相当と書いてあったぜ
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:06:58 ID:???
両方を実際に持ってるやつが比べれれば
雑誌の言うことが嘘だとすぐにわかるだろう
778ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:13:29 ID:???
10年前ってーと7400、アルテなら6400の時代か?
ソラ、ティアグラは使った事ないが、7400、6400は可成りクオリティー高いぞ。
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:18:21 ID:???
600じゃねぇ?

未だに600ハブ(FRとも)現役でつかってるけど無問題
780ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:21:50 ID:m4lyAh2R
キツめの練習した後にひどい疲労感と頭痛に襲われるのですが、なにかが足りないのでしょうか
疲労感はまぁいいのですが頭痛をなんとかしたい・・・
781ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:22:36 ID:???
ニワカなんで105って10速へGO(5)だと思っていました。
9速の頃もあったんですね(^^;
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:27:00 ID:???
水分不足で脳が縮むからじゃなかったかな
単距離でなるなら酸欠だろうけど
783ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:32:16 ID:???
>>780
休息
784ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:34:13 ID:???
キツめってどれくらいか分からないけど
レジスタント(ウェイト等)トレの初心なら(超)回復に一ヶ月費やす場合もあるらしい
785ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:39:02 ID:???
>>781
6速からある。
786ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:42:29 ID:???
>>780
おまい、脳神経外科でMR検査してもらうべし



おいらは頭痛じゃなくて視野狭窄が出て検査したら脳腫瘍だったぉ
787ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:50:19 ID:???
FSAのブレーキについて知っている方教えてください
剛性感とか、コントロール性とかはどうなんでしょう?
デュラより安くて信じられないほど軽いみたいなんですけど
http://www.cycle-yoshida.com/inter_max/fsa/brake/7energy_page.htm
788ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:12:48 ID:???
>>786
何故か 噴いた

ブッ(´;゚;ж;゚;):'.;゛,`;
789ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:16:42 ID:???
790ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:21:25 ID:???
アルテとカンパのベローチェは価格的には同等だけど、
どちらを買った方が幸せですか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:27:13 ID:???
>>790
あんたの価値観しだい、
カンパ好きならベローチェ、維持費考えるとアルテとか
792ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:34:06 ID:???
>>780
ひどく寒い時に同様の症状があって
キャップをメットの下にかぶったら改善した
頭が冷えすぎてたんだな
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:35:17 ID:???
見た目ならベローチェのほうが幸せ

使い勝手のよさなら、アルテのほうが幸せ

アルテSLなら、もうちょい幸せ
794ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:37:41 ID:???
>>788
ネタじゃないお

後遺症残ったおいらの身にもなってネ
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:46:59 ID:???
>>787
黒Bodyは選択肢が少ないので希少 制動力は合格ライン バネがDURA等より強く手が疲れる シューは好みに交換すべし
796ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:58:06 ID:???
06年式ジャイアントOCRコンポジット3を買って3ヵ月
みんなと周回コースをよく走っているがみんなについていけない。
エンジンが悪いからだと一生懸命練習しているが冷静に友人の走りを見てみる
と、私より足をそんなに動かしていないのに良く進む、コーナーリングも私は
膨れるが友人はコンパクトに回る。どうもおかしいと思い友人のキャノンデール
システムシックスを貸してもらったら、ギア3段でもあっという間に40キロ
スピードがでた。(OCRだと私では9段にして出るスピード)。軽くまわし
てもグイグイ進むし、走行も安定していて楽しかった。
良く評論で「グイグイ進む」というのはこういうことなのかな?
新しいバイクがほしくなった(候補ピナレロFP2)
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:01:12 ID:???
>>780
www.shesmile.net/q_a/kininaru.html
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:01:32 ID:???
OCRなんてグニャグニャで加速しないから、ゆっくりロングライド用だから、
799ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:06:52 ID:???
>>796
君、うまいね





初めてなの?釣り
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:19:16 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:19:17 ID:???
>>796
52-19でもケイデンス120で40km/h超えるじゃん。
君のOCRコンポジ3でも普通に出せる。

>(OCRだと私では9段にして出るスピード)。
これはアウタートップって事?
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:25:14 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:54 ID:???
おいおい>>796さんよ
俺もコンポジ3に乗ってるけどさ
いくらなんでもそれは無いんじゃねーか?
システムシックス俺も欲しくなってきちゃったじゃねーか!
と言いつつターマックSL2が気になる俺





804667:2007/10/21(日) 20:54:28 ID:???
昨日の相談したものです。別の自転車屋さん(おっきなチェーン店)に
行ったら、店長さんが親身になってくれて、ノギスとかで寸法測りながら、
大丈夫と言ってくれました。部品取り寄せで来週に改造です。

それに引き替え、6号沿いの糞自転車屋、ナメンナヨ。
805ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:54:38 ID:???
釣られてしまった>>803
806ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:58:38 ID:???
>794
でも、生きていて良かったジャマイカ。
病気なんかに負けず、人生楽しみましょう。
807ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:01:48 ID:???
>>804
オメ!
808ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:02:55 ID:???
旧ロード車のハンドルをフラバ化しシフターをSLR770にしました
フラバ用シフターでも既装Fディレーラーそのまま使える、みたいな事を前に読んだ記憶あって
調整繰り返しても上手くアウターに乗りません(すぐ落ちるというか)
チェンリングがコンパクトなので今はFディレイラーも2S用なんだけど
これを3S用にすれば調整幅が広がってフラット用シフター&2Sチェンリングでも使えたりしますか?

素直にフラバ用FDR770にと言われそうですが出来ればコンポDURAで統一したいわけです
809ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:22:56 ID:???
シフターがデュラじゃない時点で統一も無いわけだが
810ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:28:40 ID:???
いやシフターだけは仕方ないので・・・まそう言わないで教えてくださいよ
811ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:49:36 ID:???
>>808
確かに3s用のFDは有効。
まぁ自己責任で。
812ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:56:01 ID:???
>>810
ワイヤーの留め方を変えるんだよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fd/SI-5HX0B.pdf
のインナー固定の図で言うと、ボルトの左側で固定してるのを、
ボルトの右側で固定出来るように金具を作ればOK。
813ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:02:06 ID:???
レバー比を変えるわけか。
814ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:29 ID:???
>>812
レバーも重くなるが、許容範囲か?
815ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:41:04 ID:???
ん?左を右側にする金具とはどんな?kwskお願いします
816ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:49:00 ID:wTPbOWPX
>>774>>755
なら素直に人の意見を聞くこったな
817ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:59:01 ID:???
>>814
まぁなんとか問題無いかな?レベルだね。
>>815
なんでもいいよ。俺はギザワッシャーと普通のワッシャー使って挟んでる。
ボルト右下から反時計回りにワイヤーを巻き込む形でもいいかもね。
要は無理な留め方故、しっかり固定すべくオーバートルクしてネジ切る事が無く、
ワイヤーが固定出来ればいいわけだから。
FDのインナーがズレた所で死ぬ可能性は低いだろうから、
それほど神経質になる必要無いとは思うけど、ま、その他色々は自己責任でよろしくね。
818ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:00:55 ID:???
>>815
シフトワイヤーを固定するボルトの事。
ボルトの右を通すか左を通すかでボルトの直径分FDプレートの移動量が増える。
819ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:03:21 ID:???
なるほどそういう小技があるんですね
やってみます!ありがとうm(__)m
820818:2007/10/21(日) 23:04:01 ID:???
×直径分FDプレートの移動量が増える。
○直径分だけ比率が変わりFDプレートの移動量が増える。
821ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:13:13 ID:???
ロード用シューズの接地部に付いてる小さいゴムが磨り減ってしまったら、そのゴムだけを交換できますか。
822ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:18:51 ID:???
メーカーによる
823ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:14:02 ID:???
ティアグラカツラって何かと思った
824ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 08:22:36 ID:???
少し前にステムを短いのに変えました。
ブラケットを持つととてもしっくりくる感じになりました。
前なら距離を漕ぐと肩が痛くなったけど痛みがなくなりました。
しかし、下ハンを持つと少し窮屈というか漕ぐときに膝と腕が
たまに当ったりします。
下ハンとブラケットのどちらでポジションを合わせるのがいいのでしょうか?
自分的にはあまり下ハンを使わないのでこのままでもありかなと思っているのですがどうなのでしょうか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:02:05 ID:???
>>824
下ハンドル使わないドロップハンドルに何の意味があるのかと。
使わないのならフラットバーでポジション出ししたら?
826ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:36:54 ID:???
サドルが低い ハンドルサイズが大きい ステムが低い 脚が太すぎ
827ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 10:42:31 ID:???
腹が邪魔で下ハン殆ど使ってない
向かい風の時も状態を起して漕いだほうが練習になるしな
828ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 10:45:08 ID:o1U8KKBE
>>824
ハンドルを丸ハンドルに換えましょう。
アナトミック形状は基本的に下ハンを手前にするからね。

ただし膝が腕に当るのはガニマタの問題でハンドルどうこうの問題じゃないけどね。
829ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:51:54 ID:???
>>825
ブラケットと手前しか使ってない・・・
830ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:52:34 ID:???
'03ケンタウルのディレイラアってそんなに凄いんですか?

115 :ツール・ド・名無しさん :2007/10/22(月) 14:04:08 ID:???
たった今、歩道に片足を下ろした状態で信号待ちしていたら
右後方から車に追突されました。
右側に立ちゴケ。
追突の際か転んだ際かわからないですが(たぶん前者)
リヤディレーラー('03ケンタウル)破損。

これって一般人には手が出ない高級品なんです。
……(涙)。
831ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:18:41 ID:???
そんなにすごくも無いけど、リーズナブルでいいんじゃないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/07/centaur-rd.html
07年式で新品でも16632円

あとは懐しだいですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/rd-7800.html

俺ならDURAだな
832ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:21:49 ID:???
すごいというか日本での価格がすごいというか・・・。
ケンタウルの金でデュラが買えておつりが来るもんな。
833ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:29:56 ID:???
ユーロ高というか、日本円が安過ぎるんだからしょうがない。
834ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:23:28 ID:???
>>825
>下ハンドル使わないドロップハンドルに何の意味があるのかと。
ドロハン使った事があればそんな事は言わないはずなのだが・・・・
835ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:26:58 ID:???
というと
836ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:32:05 ID:???
下ハンを使わないドロップハンドルって何よw
ブルホーンバーの間違いだろそりゃwww
837ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:35:01 ID:???
初心者が「ロード海苔」っていうとお里がばれますか?
838ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:36:14 ID:???
下ハン使わなければブルホーンってのも素人の浅知恵
839ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:37:05 ID:???
>>836
?
840ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:37:59 ID:???
>>834
何で?
841ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:49:22 ID:rvAlxe5Z
>>835
上ハン、ブラケットポジション、STIの頭と色々持てるわな
842ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:52:28 ID:???
ママチャリなら短パン・ビーサンで乗ったりするんだが、
クロスバイクの場合、どんなカッコで乗ればいいのかわかんない
メット・グローブは必要?
843ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:54:38 ID:???
グローブは重宝するな

てかここってロード俄かスレなんですけど
844ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:56:50 ID:???
ごめんなさい
マウンテンバイク以外はロードだと思ってました
845ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:04:51 ID:???
今は円高基調にあるが舶来物の値段下げる気配ないな
846ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:11:05 ID:???
下ハンってしょっちゅう持つ所なの?
自分は普段はブラケットで山の下りと本気でスプリントみたいに全力で漕ぐときにしか
握らないんだけどな
847ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:14:01 ID:???
RD-7800って9速にも使えるの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/rd-7800.html
848ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:15:31 ID:???
平地ならずっと下
ブラケットとかは登りとか人の後ろについてるときとかリカバリ中ぐらいしか使わないな
849ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:15:40 ID:???
>846
割としょっちゅう持ちかえる。
気分で持ちかえたり、風がきつい時は下ハンを持つよ。
850ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:16:44 ID:???
>847
STI が9速ならOKでしょ
851ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:35:05 ID:GUXvMrgc
CRを走っていても、下ハンを持つローディは滅多にいないのですが・・・・?
852ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:39:05 ID:???
>>851
そんなことないよ 結構みかける
853ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:39:46 ID:???
・・・みんなハンドル低すぎだと思ふ。
854ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:50:22 ID:???
裏路地を走ってて、咄嗟のときのためにSL(?)のクリートをはずしてペダリングしたいんだけど
どうやったらええ?

片足ペダリングじゃ無い方法キゴン
855ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:51:44 ID:???
それほどの危険地帯なら降りて押して歩けよ
856ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:54:47 ID:???
>>780
それだけの説明じゃよくわからんが低血糖になってる可能性がある。
糖尿のケがあったりしないか?
857ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:03:29 ID:???
>>851
そりゃwおまwCRだからだろw
CRと言えば初心者と床の間派の巣窟。
自転車単体での見た目重視のハンドルが低い仕様だから下ハンドルを持てないのだ。
858:2007/10/22(月) 19:05:21 ID:???
といいつつCRでニワカにぶち抜かれて全然追いつけないやつ
859ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:11:56 ID:???
>>848
それはちょっとハンドルが高すぎるからだと思うぞ。
860ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:15:47 ID:???
でもまあ実際、下ハン握ってる時間はブラケット持ってる時間に比べて遥かに短いのは確かだな。
861848:2007/10/22(月) 19:16:24 ID:???
>>859
そうかい?
身長172cmでサドル-ハンドル間落差は8cm
一応下ハンの奥持つと背中は水平になるよ
まぁたんにアベ厨だから平地巡航中はずっと下持ってるだけだよ
862ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:25:14 ID:???
ロングライドで疲れてくると下ハン持って体勢維持のも辛くなる俺とは大違いだな。
疲れてなければ下ハンでもいいんだけどねえ。背筋や腹筋の差なのかしら。
863ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:30:41 ID:???
ブランケットじゃないが、ひじをまげてSTIの先っぽ握ることのほうが多いなぁ

下ハンはコーナー、下り、
864848:2007/10/22(月) 19:31:18 ID:???
腹筋背筋は別メニューでしこたま鍛えてる
長時間前傾維持したいなら必須だと思うよ
865ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:37:34 ID:???
78デュラはブラケットの頭が握りやすくていいやね。
普通のブラケットポジションよりも力が入りやすい。
下ハンは下りとコーナーと平地で40km/h前後で巡航する時ともがく時だな。
866ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:55:04 ID:???
ビックマウス
867ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:57:09 ID:???
下ハンずっと持てれば楽だろうけど腹筋背筋のトレーニングはわざわざやりたくないなー
868ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:58:20 ID:rvAlxe5Z
>>848
たまには上ハンも使ってやれよ。




以上糸冬了
869ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:59:16 ID:???
下ハンずっと持つのなんて馴れ
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:03:05 ID:???
下ハンは甘え
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:04:24 ID:???
下ハンよりブラケットの先掴むほうが腹筋使うしな
872ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:05:48 ID:???
みなさんは盗難防止にどのような対策をしているのですか?
特に会社やバイト先に自転車で通勤している方の対策を伺いたいです。
873ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:06:04 ID:???
腹筋を使ってるって感覚は無えな
腰を立てて背中を丸めるような感じか
874ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:10:10 ID:???
床の間に飾る。
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:10:54 ID:???
>>873
非チャリ通勤者だけど前後ホイール外して三つに重ねて地球ロックすれば最強じゃないかといつも思ってる。
スペースも取らないし。クイックは職場に持ってけばOK。
876ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:11:50 ID:???
腹筋使うと前に丸まるよな。
でもそんなことすると呼吸できなくなっちゃう。
むしろ腹筋使わずに腹を膨らませる。
積極的に使うのは横隔膜やね。
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:14:52 ID:???
ここでエンゾのコブ理論に出会うとは
878ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:18:49 ID:???
>>873
ホイールはずすのは効果ありそうですね。有難うございます。
自分は後輪とフレームを繋ぐのに一つ、前輪とフレームを繋ぐのに一つ、フレームと柱(何か棒状のもの)を繋ぐのに一つ、
計三つの鍵で固定しておこうと思っているのですがどうでしょう?

あと追加で質問お願いします。
みなさん駐輪場などに停めているのでしょうか?
野ざらしにしておくのが不安なのですが、雨風の影響は避けられないものなのですか?
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:19:04 ID:???
ポジションスレの知ったかと嘘つきが答えてるんだからまあこんなもんよ
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:21:08 ID:???
すいません、ミスです
878のア質問は>>875の方へのものです。
881ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:39:05 ID:???
>>878
え〜、室内保管がデフォでない?
882ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:43:16 ID:???
>>861
ずっと下ハンならセッティングミスだよ。
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:45:40 ID:???
>>881
バイト先まで乗っていきたいんです。
室内保管は出来ないと思うのですが・・
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:50:01 ID:???
下りで下ハンで肘を伸ばすは間違ってない?
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:50:49 ID:???
>>882
馬鹿発見
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:51:58 ID:???
>>885
どんだけ悔しがりなんだよw
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:53:03 ID:???
>>885
ここは初心者スレですよw
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:53:35 ID:???
初心者が初心者に答えるスレではなかろう。
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:54:46 ID:???
もう下ハンとかどうでもいいよ。
自分が持ちやすいとこ持てよ。
楽しんでなんぼだろ。
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:56:05 ID:???
>881
いや>878は>872でバイト先とか出先って言っている。
ま、俺もウチでは室内保管だがな。

>878
YPKのクレプトとか良いんじゃね?

しかしオレはコレをお勧めする。
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000313&id_category=253
コレなら安心だよ。絶対。
891ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:58:00 ID:???
>>883
バラして輪行袋に入れて更衣室に置かせてもらう。
バイトの身分でそんなこと出来ないってんなら外に置くしかないだろ。

もしくは通勤は別の安いチャリで野ざらしにでもしたら?
大事なチャリで心配ならやめといたほうがいいよ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:00:54 ID:???
>>890
ちょwwwおまwwwww

キタコロックじゃねーかよ。
しかも23kgって持ち運びするだけで疲れるよ。

俺も元バイク乗りでキタコロック1個あまってるけど、さすがに持ち歩こうとは思わない。
ってか18万出してキタコロック買うなら安い通勤用ママチャリ買ったほうがいいだろ
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:04:42 ID:???
>892
結局発想の転換なんだよ。
安チャリ野ざらしとかママチャリとかで良いんだよ。
高いチャリ乗ってって数分おきに心配してたらアホらしい。

そんなに気になるなら電車や徒歩で行けって。
894ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:08:24 ID:???
>890
>891
有難うございます。鍵は>890などを参考にして決めたいと思います。
バイトには何回かママチャリで行ってみて、なんとかなりそうならロードで行くことにします。
895ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:26:33 ID:???
結局誰もアドバイスをしなくても結論が出てる件。
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:28:51 ID:pUP9IN6P
相談を持ちかけた時点で本人の答えは大半出ているものです
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:12:41 ID:2VDYMnq8
ロードを始めて、初めて冬を迎えます。

今のところ、レッグウォーマー or サイクルタイツのどちらを買うか検討中なのですが
皆さんは冬を乗り切るのにはどうしてますか?聞かせて下さい。
それと、できればメリット・デメリットみたいなものも教えてもらえると有難いです。

もう一つだけ質問させて下さい
サイクルタイツ(パッドなし)を着るときは下にレーパン(パッド付き)を履いたりするんでしょうか?
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:22:01 ID:???
タイツ
便利
履く

はい、次。
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:26:59 ID:???
ハイ次
ハイ、次
はい次
はい、次
はNGワードだな
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:45:54 ID:MV9kwg82
友人が「ここのロードバイク、コストパフォーマンスよくね?」
とかいってるんだが

おまいらどう思う?確かにいいコンポついてる割には安いんだが、、、
そのぶんフレームが危なそうだよなw
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/all.html
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:47:59 ID:???
>>900
専用スレあるからそっちいけ
902ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:48:50 ID:???
みなさんパンクの頻度ってどれくらいですか?
例えば何キロとかそういう目安はないでしょうか
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:54:21 ID:???
運次第としか胃炎。
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:56:23 ID:???
買って2000km走ったけどまだパンクしてない
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:56:37 ID:???
>>903
運ですか。
ちなみにパンク修理キットは100均で購入しましたが空気はどうすればいいんでしょうか?
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:57:04 ID:???
>>905
携帯ポンプかボンベ
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:58:36 ID:???
>>897
レッグウォーマーは今の時期の早朝や12月までなら重宝するけど真冬はチン子や
下腹冷えまくりだぜ、レッグウォーマーじゃ膝上15cm以上上は夏のまんまだろ?
寒がりの俺はレーパンの上にパットなしの起毛タイツ履かないと絶対冬は過ごせないな
腹が冷えないパットなしの起毛ビブと、秋や早朝のみ使って外してポケットしまえる
便利なレッグウォーマー両方がお勧めだな
どっちかだけ買っても絶対もう一方も必要になるよ
ちょっと費用はかかるけど、下半身はそれでオールシーズン快適だよ
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:02 ID:???
>>906
自転車やさんで見かけたシリンダのようなものですね。
それ以前にやり方一つ判らないのでお勧めの教本などを紹介していただけると幸いです。
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:34 ID:???
ホイ、次
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:39 ID:???
>>905
パンク修理キットの他にスペアチューブも持ったほうがいいよ。
パンクしたらまずチューブ交換→またパンクしたらパッチ修理
のほうがいい。
ロードのタイヤは高圧で使うから、パッチは応急処置にしかならないよ。
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:41 ID:???
>>910
チューブごとですか。検討してみます。
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:52 ID:???
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:05:55 ID:???
>>907
>>897では無いけど、今夜初めてレッグウォーマーして
これはこれで暖かいが、チンコ周りが冷えるのはどうしたもんか…と悩んでいた俺に光明がw
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:18:44 ID:???
上は何を何枚あわせるの?
ビブの時とショーツレーパン+ウォーマーの時と
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:37:17 ID:D6tJUf7I
>>780
それはミネラル不足、まあミネラルとかいっても、ぶっちゃけ殆どが塩なんだけどね。
つまり練習前に岩塩でも囓っとけば良い。
高血圧症とかで医者に塩分制限を掛けられているのでなければね分量は適当でいい。
汗かけばそれだけ塩分を体外に出しているって事だよ。
916ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:44:54 ID:D6tJUf7I
>>902
ロードなのにビビって歩道や車道でも路肩ばかり走っていれば、
異物を拾いやすくなるのでパンクの可能性は上がる。
車道の車線内、車の通るライン上を走っていれば、
車が異物をはじき飛ばすなり拾うなりしてくれているので
異物が刺さるようなパンクは殆どしない。
道路上で砂や鉄片などが吹き溜る箇所は概ね決まっているので
パッと見で路面が綺麗なようでもそういった箇所は
目に見えないような小さな地雷が埋っているものとして常に避けるように走る。

まあ、アナタのいうパンクがリム打ちパンクなら論外だが。
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:41 ID:???
>>916
歩道や路肩でもそこまでリスクがあるんですね。ちょっと長持ちさせる自身が無くなりました。
918ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:48:57 ID:H4anhFHy
>>907
詳しい説明有難うございます。
本当に懇切丁寧に教えてもらい助かります。

色々と出費がかさみそうですけど、ロードできる楽しさと比べたら安いもんです。
ではでは
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:05:33 ID:???
まぁ何だ、あれだよ自転車は金持ちの道楽だよ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:14:48 ID:???
通勤に自転車使っても、自転車が趣味になるとガス代以上に諭吉君が必要になるという不思議。
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:37:33 ID:???
ドリンク代とコンビニ補給でガソリン代など超えてしまうしなw
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:09:40 ID:u26pURdB
少々の砂利道走ってもパンクなんてめったにしないから安心汁

一番大切なのは適正な空気圧

しょっちゅうパンクしてるやつは空気圧管理がいい加減
ちゃんと圧力計がついたポンプを使って正しい空気圧にして走ればパンクなんて年に一回あるかないか
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:22:31 ID:???
オレの場合、パンクする前にタイヤの寿命が先に来た
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:16:45 ID:???
俺入るだけ入れる派。土曜に2回パンクした。
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:34:43 ID:???
リム打ちしたことは一度も無いが、小さい鉄片を拾ってたまにパンクする。
一度もパンクした事無い人が逆に不思議だよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:41:33 ID:???
まぁ何だ、あれだよ自転車は貧乏人の道楽だよ。

金持ちはもっとリッチなもの、たとえばゴルフとかヨットでのクルージングとかを楽しむものだから。
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:12:56 ID:???
発想が貧乏過ぎるwww
928ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:21:10 ID:???
金持ち=ゴルフ ヨット

としか頭にないところがw
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:21:26 ID:???
金持ちは寄付する
これだね
930ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:31:27 ID:???
まぁ何だ、あれだよ自転車は貧乏人の道楽だよ。

殆どの金持ちは貧乏臭い自転車に見向きもしない。
そりゃ中には金持ちでも自転車に乗ってるのはいるだろうけど、
そういうのは変わり者の偏屈なやつに決まってる。
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:31:54 ID:???
つランス
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:44:54 ID:???
ゴルフよりも自転車のほうが好きな俺は、会社で変態扱いされてるぞ。
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:54:11 ID:???
おまえは金持ちじゃないだろ( ´,_ゝ`)
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:59:27 ID:???
家で会社の話は聞かれないとしないことにしている。
それと同じで、会社でプライベートの話は(ry
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:02:56 ID:GD3aM14z
そもそも2chで金持ち持ち出してくるってのがおかしいわな

自分が惨めだからネット上で金持ちになった気分で相手を見下したい
ってわけだろ?
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:03:56 ID:???
どうにかして自分の社会的地位をあげたいヤツが居るな。
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:58:52 ID:???
劣等感の強いやつほど他人をけなすからな
それも少しでも優位な点がみつかったらここぞとばかりにな
938ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:54:02 ID:???
そんなふうにカキコすると、
「お前等、自分を責めるなよ」
みたいな態度で現れるぜ?

939ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:37:44 ID:???
本当に金持ちなら、このスレの人たちに100万づつくれよ!

そしたら信じるし、ヨット最高!!ってする!
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:40:18 ID:???
精神的に貧しいな...
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:42:47 ID:???
本物の金持ちってのは決して表舞台に出てこず、
裏で暗躍しているから、
ビロードのカーテンの向こう側で顔の所は暗くてよく見えず、
膝の上にはペルシャ猫を乗せていて、
ブランデー片手に葉巻をたしなんでいる人の事を言うんだよ!
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:51:48 ID:???
お金余って仕方ないから銀行に預けたら、銀行がもうこれ以上預けないでくれって。
何で?
「バンクがパンク」∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:23:09 ID:???
おもすれーwwwwwwwwwww( ゚д゚ )
死ぬほどワロタwwwwwwwwww( ゚д゚ )
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:38:38 ID:???
お後がよろしいようで
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:42:38 ID:???
>>942
でも、よく考えると凄いよな。

・金持ちネタの延長
・バンク(競技場の:銀行)
・パンク(満杯:タイヤの)
・バンクとパンクで韻(ライム=rhyme)を踏んでいるところ

自作であるなら才能あると思う。
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:43:55 ID:???
ない
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:49:24 ID:???
なんでも深読みすれば(まあ深読みってレベルじゃないがなw)いいと思ってる
アホには付き合いきれません輪
948ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:56:02 ID:NmDpOSdg
坂登る時にダンシングすると、特定のギアで引っ掛かりが発生するのですが、原因として何が考えられますか?ちなみに平地だと全く問題ありません。
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:01:21 ID:???
>>947
関西のヒトでんな?流石笑いに関してのレベルが高い。
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:04:09 ID:???
Shall We Dance?/リチャード・ギヤ
∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:21:23 ID:vIXmhp/8
いまディレイラーをフロントもリアも105使ってるのですが、DURAにしようと考えています。
交換したときの差が大きいのはフロントとリアのどちらでしょうか?
詳しい方ご教授お願いします。
952951:2007/10/23(火) 14:22:34 ID:???
すみません、「差」とは性能アップの差のことです。
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:24:09 ID:???
見た目と重量が変わるだけです。
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:28:44 ID:???
額の差は後ろ、重さの差も後ろが大きい。
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:30:27 ID:vIXmhp/8
>>953
詳しい方有難う御座います。
それでは、105とDURAの差は重量差のみということですか?
シフトチェンジの円滑さなどに変化はあまりないのでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:31:43 ID:???
>>955
見た目と値段
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:31:53 ID:D0Z1hvsp
よくRDのプーリーにベアリングが入ってるとか言うじゃん。
精度がいいからきっちりセッティングできるとか‥
そんなこと無いの?
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:33:15 ID:???
あと、満足度
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:34:03 ID:???
シフトの円滑さはスプロケットの回転速度と駆動トルクの低さが重要。
それはケイデンス(ギア比)と乗り手が脱力することである。
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:34:21 ID:???
耐久性、信頼性なんかも上がると思うよ。
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:35:08 ID:vIXmhp/8
思ったより性能の差はないということでしょうか?
重量が軽くなることにより結果として得られるものは大きいでしょうか?
質問ばかりですみません。
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:35:28 ID:???
>>959
それすなわちチェンジ中は素早くかつ車輪より少し遅く回せってことですか?
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:36:16 ID:???
変速性能はスプロケとチェーンで出してますので
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:36:41 ID:???
>>957
細かいことはわからないけど、精度も上がるんじゃないかな。多分。
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:37:26 ID:???
>>963
kwsk
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:39:46 ID:???
948にも回答お願いします。
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:41:33 ID:???
みなさんありがとうございます。
顕著に変速に差が有るわけではないようですね。
あと、RD-7800-SSとRD-7800-GSと2種類あるのですが、普通はどちらをつかうのでしょうか?
クランクのアウターとインナーの歯数の差によって使い分けるようですが。
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:46:56 ID:???
>>948
特定のギヤって どこ?
ワイヤーがほつれていて その当たりでひっかかってないかな
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:47:27 ID:???
>>967
RDは大差ないが FDは結構差あるよ
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:50:25 ID:???
105とDURAの差はほとんどプーリーだけ
性能差は無いに等しい
まぁDURAをわざと肉厚&重く作ったのが105
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:50:45 ID:???
ロード2台持ってるけど、アルテのFDより2200のFDのほうが変速軽くて早いんだよな
なんでだろ
2200のほうがバネが弱いのかな
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:02:25 ID:???
>>967
SSはフロントダブル用、GSはフロントトリプル用。
SSでもフロントトリプルで使えるが、インナートップのようなシフトにした時
ディレイラーがチェーンのたるみを吸収できずチェーンがダルダルになる。
分かってて使う分には構わないけど普通はフロントの枚数で決める。
実機でフロントの変速時にリアディレイラーがどういう動きをするか観察すると
分かりやすいと思う。
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:34:40 ID:???
>>967
トータルキャパシティの違いがあるのです。
トータルキャパシティが何かというと、以下の計算で算出出来ます。
(フロント最大歯数-フロント最小歯数)+(リアスプロケ最大歯数−リアスプロケ最小歯数)
たとえば、トリプルだと52-39-30でフロントの歯数は22、リアに12−25を使うと
すると歯数は13になります。それを足すと35です。

RD-7800-GS のトータルキャパが37Tで、RD-7800-SSのトータル
キャパシ29Tになります。ということは、ショートゲージのSSでは足りない
のでロングを選ぶ必要があります。

次に、ノーマルダブルの場合52ー39で歯数は13になります。同じように12−25使うと
歯数は13で足すと26ですので、ショートゲージで問題ないということになります。

ダブルでもコンパクトで50−34の場合フロントの歯数の差は16、この場合、
リアが12−25を選べ歯数は13で29TでギリギリOKですが、12−27の場合
歯数の差が15で31になり、ダブルであっても本来なら、ロングゲージを選ぶ必要
があります。

なので、フロントトリプルのアウターを50Tに変えて、リアを12-21Tを使うと
20+9でトータルが29になるのでショートでも問題なくなります。
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:19:40 ID:mHEAdvDd
みなさんありがとうございます。どれもわかりやすいレス感謝です。
とりあえずFDの交換を検討してみます。
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:30:10 ID:???
トレーニングについて質問です。
ケイデンス90で回してトレーニングする…というのを本で読んだのですが、
これを回すときのギアの設定ってのは
・スムーズに無理なく回せる程度の重さ
・ちょっと重たいな、って程度の重さ
・こりゃ大変だけど90でなんとか回せるな
ってどのぐらいで回せばいいのでしょうか?
目標心拍数を見ながら心拍数に併せてギア(≒負荷)を変えるのでしょうか?
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:39:34 ID:???
平坦道路で無風と考えてよろしいか?
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:40:10 ID:???
マニュアル君
978975:2007/10/23(火) 16:41:39 ID:???
>>976
はい、一応平坦道路無風を基準、という事で。
>>977
まだ自転車も買ってない状態なので、色々と調べるのが楽しいのです。
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:50:57 ID:???
>>975
おまえが質問してる内容の答えが書いてないで
ただ「ケイデンス90で回してトレーニングする」しか載ってないようなら
相当ダメな本だよ
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:02:28 ID:???
心拍計見てケイデンス計って・・・風を感じてる暇もないな。
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:03:02 ID:???
軽いギアから順に90回転で1時間づつ回してみて!
1年続ければかなりの豪脚になれるよ!

最初は軽いほうから数えて3番目のギアでも重く感じると思うけど
脚力が付いてくると同じ90回転でも重いギアが踏めるようになる。

そんなやり方でいいんじゃない?
心拍なんてそんなにすぐ変化しないだろ?
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:05:00 ID:???
初心者スレでアフォなこと教えるな
>>978
真面目に走りこみたかったらここのテンプレ参考にしとけ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193034747/
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:05:36 ID:???
>>979-981
レスありがとうございます。
まだ本はザっと読み流した程度だったので、
ふと疑問に思って質問しました。

まだ予算などの都合で購入できないのですが、
色々と脳内で楽しみたいと思います。
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:32:31 ID:???
完成車初期装備のFSAのコンパクトクランク(ゴッサマ)からSHIMANOのコンパクト(ULTEGRA SL)に変更
を考えていますが、変速性能は向上すると思っていますが、その他性能は向上するでしょうか?
剛性感など〜
どなたかお願いします。
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:41:18 ID:???
>>984
いくら剛性が格段に上がるよ
サイコーって書いても初心者にはわからないワナ
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:59:09 ID:???
>>985
なるほど、それは「踏んだら踏んだだけ進む」感が上昇するということでしょうか?
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:17:35 ID:???
誰か新スレたててくりゃれ
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:28:15 ID:???
じゃ、立ててくる
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:32:44 ID:???
ごめん、番号がひとつ多かったorz

ロード初心者質問スレ 129

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193135385/
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:38:55 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:44:54 ID:???
埋めよう
992ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:55:36 ID:???
986に回答を。
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:35:22 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:39:21 ID:???
>>992
うんそうだね。
固ければ進むと思う人ならそうだね。
995ツール・ド・名無しさん
進み過ぎちゃってホイールスピンして白煙出て消防車が来るから気をつけてね!