電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り31km目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
■※ 注 意 ※■
ここは捏造・自作自演・騙り・宣伝工作レスに満ちあふれた電動アシスト自転車スレです。
特にヤマハPASを高評価するレス、PASの改造を薦めるレス、サンヨーエナクルを低評価するレスは
PAS工作員ロッキーロードによる嘘レスの可能性が高いので決して内容を鵜呑みにしないでください。
なお、これは価格.comにおいても同様です。


前スレ
電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り30km目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187532482/

改造に関する話題は関連スレで。
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152668576/

その他関連スレ
【乗ったまま】エナクル【充電】リフレッシュ2回目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173929685/
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:57:20 ID:???
メーカー五十音順

サンスター技研(インテリジェントバイク)
http://www.i-bike.jp/
ママチャリっぽくないスタイル。
小泉首相(当時)からブッシュ大統領にプレゼントされたのはAL-14
http://www.i-bike.jp/images/company/PR_060705_ibike.pdf
新開発モーターはミヤタ用のみ?

サンヨー(エナクル)
http://www.e-life-sanyo.com/bicycle/
回生充電機能と両輪駆動が特徴。
ノッタママオートモード搭載の新型発売

スズキ(ラブSNA,パナソニックパワーユニット使用)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/love/
パナソニックビビの兄弟車

東部(エアロアシスタント)
http://www.aero-tobu.com/
http://www.aero-life.jp/
スタンドを立ててエアロバイク充電もできる回生充電機能。
新車"angee"発売

パナソニック サイクルテック(ビビ,EZ,ハリヤ,ライアバード(廃番),オフタイム,フリッパー,かろやかライフ)
http://www.panabyc.co.jp/products/electric/index.html
幅広いラインナップは乗る人を選びません。高級感アリ。
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:57:43 ID:???
ブリジストンサイクル(アシスタ,アンジェリーノ,ベルトロE.A,マリポーサE.A.mini ヤマハパワーユニット使用)
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/assist.html
アシスタライトはヤマハNewPASの兄弟車
装備はちょっと豪華でかつ廉価。
■↓ヤマハ製後輪モーター車にリコール、該当車所有者は連絡汁!↓■
http://www.bscycle.co.jp/company/info20070515.html

丸石自転車(ふらっか〜ずComoアシスト,パナソニックパワーユニット使用)
http://www.maruishi-cycle.com/lineup/index.html
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/child/frca/index.html
子供乗せモデルで定評。

ミヤタ工業(グッドラック,ヤマハパワーユニット使用)
http://www.miyatabike.com/
ステンレスフレーム等独自色強し。良質。
■↓ヤマハ製後輪モーター車にリコール、該当車所有者は連絡汁!↓■
http://www.miyatabike.com/info/070515.html

ヤマハ発動機(PAS)
http://www.yamaha-motor.jp/pas/
■↓後輪モーター車にリコール、該当車所有者は連絡汁!↓■
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/others/2007-05-15/index.html
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:58:01 ID:???
撤退?メーカー

イオン(通常/折り畳み) (パナソニックパワーユニット使用)
http://www.aeon.jp/shopping/recommend/living/assist_cycle.html (終了)
http://www.aeonshop.com/contents/compact_bicycle/
仕様と部品の変更で低価格化しています(変速無し)

チョロQモータース(タカラビープラス,ヤマハパワーユニット使用)
http://www.cqmotors.co.jp/dt/dt_f.html (終了)
性能こそ高くはないが斬新デザインが特徴

本田技研工業(ラクーン,ステップコンポ等)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/stepcompo/200104/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:16:20 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:26:55 ID:???
前スレの馬鹿なテンプレまで生き残ってら
ということで、このスレは引き続きお茶犬の御高説を生暖かく笑うスレになりました。
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:34:46 ID:???
24k限定の悦楽
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:50:20 ID:70/RBr7z
フル電サイコーーーーーーッッ!!!!!!!!!
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:09:50 ID:???
元々自転車乗れる体力未満の人用に開発された乗り物
それをさも自転車以上の乗り物の様に錯覚している厨房は困る
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:17:59 ID:pY5m/uHh
a
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:20:23 ID:???
明日こそ和田峠へきてね
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:45:58 ID:70/RBr7z
>>9
このスレは59歳以下の参加を許可しません

これもテンプレだよなwww
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:03:22 ID:xOOk9s4y
今日、オフタイムで赤坂見附から有楽町までぷらぷら出かけた。
所要時間約15分。

信号での出足が良いと、ストレスないね。
自転車ゾーンのついてる歩道でも基本的には徐行だから10km/hは出せないけど、
街で使うには最高だな。

ちなみに見附から新橋だと10分切る。
タクシーのワンメーターの得意までならこれから自転車で行けるなあ。
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:11:18 ID:???
なんか空気読めなくて悪いが親切な方がいたら教えて欲しい
PASのX23 LI-S(おそらく)っていうバッテリーが半年しか使ってないのに
稼働時間がゼロに等しくなった 買ったのは一年前なんだが、半年ほど放置したのが
悪かったんだろうか? 逆に言えば半年放置したぐらいで逝ってしまうバッテリー
なんだろうか? 誰か救いの手を!!!
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:19:04 ID:???
>>6=PAS工作員がいる限りテンプレは残るだろうよ。


>>14
・バッテリ残量がほぼ満タンで半年ほど放置した
・バッテリ残量がほぼ空で半年ほど放置した
このどちらかに該当するならリチウムイオンにはかなり致命傷。
ほぼ空で〜の方ならリチウムに限らずニッケル水素でも鉛でもヤバいけど。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:23:07 ID:???
>14
リチウム電池の仕様です
完全放電>内部ショート>安全装置により充電遮断
つー状態がほとんどのセルで起こっていると思われ
1714:2007/10/06(土) 00:40:43 ID:???
>>15おそらく前者に近いと思われます
正確には一週間放置〜使用ってサイクルでした

今ではごくまれに買った当初並みのパワーを発揮することがあるんですが、
これはどうゆうことでしょうか? 
また、バッテリーをグぐって見たところ2万円以上もすることに驚きました。
説明書には(有料)とだけ書いてあったのでまさかこんなにするとは…
というわけで安く入手する方法を知っていたら教えてくださいませ。
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:47:09 ID:???
リチウム電池は「半分充電」もしくは「半分使った」状態で放置すれば長持ちするよ。
毎日使うのなら「こまめに充電してずっと満タン」は仕方がないけれどね。

長期間その製品を使わない場合は「まず半分だけ電力を残してから放置」を始め、
「あとは毎月一回だけ20〜30分の充電」をすれば数年放置してもバッテリは元気。

「毎月20〜30分充電」の意味は、
リチウムイオンの場合は放置してるだけで一日に1%ぐらいずつぐらい
空気中に自然放電してるから、その分を再充電しなきゃいけない。

これをしないと3〜4ヶ月放置時点でバッテリが空になって、
その数ヵ月後にセルが壊れてあぼんする。 *>>14の例

充電を途中で止める事は電池に悪いイメージがあるけど、リチウムに限ってはそうではないので、
これを利用してリチウムは常に40〜60%の充電率にしておくとマジで長持ちするよ。

これはノートパソコンや携帯、ポータブル音楽プレイヤーも同じなので、覚えておくと便利な技。
1914:2007/10/06(土) 00:58:31 ID:???
>>18 ためになります  自分の場合充電器にさしっぱにしてたんで
常に満タンに近かったんだと思うんですけど、その場合も直ぐあぼんしちゃう
ものなんですか?? あと>>17の4行目からに詳しい人がいればそちらもお願いします。
でしゃばって本当にすみませんがよろしくお願いします。
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:26:07 ID:???
今乗ってる普通の安物自転車がパンクしたんで、この機に電動自転車を
買ってみようと思うんだけど、パンクやその他の故障があった場合は
そこらの自転車屋で直してもらえる物なんかな?

通販で買うつもりなんで、そこら辺が不安で不安で。どうなんだろ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:47:07 ID:xOOk9s4y
>>20
そこらの自転車屋で聞いたほうが早くね?
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 02:08:58 ID:???
>>20
そういえば近所のいい人が,無料で近所の奥様方のチャリのパンク修理をやっているんだけど、
電動の後ろタイヤのタイヤ交換はあきらめたっていってた。パンク修理くらいなら私でもできそう。
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 02:20:16 ID:???
電チャリはだいたいハーフケースなんで外してしまえばチェーンが露出するから
フルケースのママチャリよりタイヤ交換は容易と思う(経験者
ただ通販で購入するのでもメーカー物ででないと専用パーツが手に入らないので注意
あとサンヨーも普通の自転車屋では扱ってない&何時撤退するか危ないので避けるのが吉
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 03:03:26 ID:???
>>21-23
dd
なんか大丈夫そうなんで買ってみるよ。
普通の自転車はもう漕ぐのしんどい・・・。
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 06:48:03 ID:???
>>24
あんまり真に受けない方が良いよ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:43:09 ID:???
どんな電動自転車でも大体はお店でパンク修理&タイヤ交換はしてくれるハズ!
ただし、何年も前に婆さんの初期ラクーンの後輪がパンクして、当時小5の俺が自分の体重(29kg)と変わらない重さのラクーン(28kg)を
顔なじみのお爺さんが営んでる小さな自転車に持って行った事があるが、そのお爺さんラクーンを自転車台に引っかけるときヨッコイショ!!とかなり辛そうだったよ(笑)
あと、結局タイヤがボロボロでタイヤ交換したけど、ラクーンのタイヤは太いらしくお取り寄せ扱い。
今自分はPASに乗ってるが、PASとかの最新自転車なら凄く軽いからラクーンみたいに気を使わないで色んな自転車屋でパンク修理出来るから良いよ。
ちょっと前にチェーンケースのカバーのネジが壊れて自転車屋で電動ドライバーで外して貰うときデブの店員がヒョイと車体をひっくり返したからね。

今婆さんは最新エナクルの深緑に乗ってるけど、アレは前輪のタイヤがひび割れ等で交換が必要になったら厄介そうだね。
ま〜エナクルは騙されて?買ったらしいから。
乗ったママ充電って宣伝してたから、充電器要らないと思って買ったみたいww
27940:2007/10/06(土) 10:39:05 ID:???
騙されてしまったのか・・
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:59:18 ID:???
エナクルを積極的に売る(修理もする)自転車屋も存在するし、
電動自転車は販売も修理も一切しないと断言する自転車屋も存在する。

どこで買った物でも修理する自転車屋も存在するし、
うちで買った物以外は修理しないと断言する自転車屋も存在する。

だから>>21が正解だな。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:05:13 ID:???
パンクぐらいならどの自転車屋でもしてくれる。
(昭和の前半からやってそうな爺さんの店)

チューブやタイヤ交換だと、電動自転車を触った事のある自転車屋じゃないとしない。
(そこそこ若い主人で店で電動自転車を扱ってたり、中規模チェーン店とか)

バッテリ交換やオプション品購入などは基本的に大きなお店でのみ可能。
(大きなチェーン店(セオとかあさひ)、ネットの大型店で通販(楽天)、メーカーサイトで通販)

故障・修理は基本的に買ったお店だけど、通販で買ってたならメーカー送りだろうね。
(だからホームセンターやディスカウントショップで自転車買うと色々と面倒)
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:19:58 ID:???
>29
電動ユニットはタイヤ交換と関係ない(さによは知らん
内装3段ユニットの扱いが解れば同じ

修理は逆にメーカに問い合わせれば答えてくれる(ホント
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:05:42 ID:???
自転車屋は頭がかたい。
パンクとかならバイク屋に持っていくほうがいいよ。
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:05:07 ID:???
近所の自転車屋の親父は自転車からバイクはたまたストーブまで修理する
町の技術屋さんとして慕われている。
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:17:51 ID:k7iYhmlp
ハリヤはフル泥除けつけたら前カゴつかないみたいですが、
ショート泥除けは泥除けの意味ありますか?
急な雨など降ってきたらショート泥除けはやはり
泥ハネして大変でしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:54:15 ID:???
リクセンのアタッチメント付けた前篭なら使ってるが問題ないぞ
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:09:33 ID:???
>34
ソレ1年足らずで空中分解した
ハブ軸で支える物で無いとグラグラでダメだな
つかフル装備するなら電動ママチャリでいいやん
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:31:28 ID:1/B3T0aX
タウンビビ 49,800円 最高
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:53:39 ID:ypLlsgSY
>>35
オレも使ってるけどワイヤーで吊ってるからグラグラしないよ?
1年ちょい過ぎたけど問題なし。

重いもの入れすぎてない?
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:20:27 ID:E9HpLrUR
>>33
>ショート泥除けは泥除けの意味ありますか?

あるに決まってんじゃん! 世間のMTBはみんなアレだろ。
フル泥除け並の機能が欲しけりゃソレにするしかないだろうけど、
ショートにしたら自分が泥まみれってことは無いよ。

39M太郎:2007/10/07(日) 21:44:32 ID:???
>>33
僕もはじめはそれを使っていたんだな。だけど段差を通過した時のショックで下がって
しまうんだな。泥ハネはなかったんだな。今はフロントサスも交換したからダウンチュ
ーブに取り付けるタイプを使っているんだな。
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:20:36 ID:48G53vdZ
オフタイムのサドル周りがなんか寂しげ。
洒落たサドルバッグないかな
こないだ着けたバーエンド やっぱり操縦性よくて最高!
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:36:09 ID:ypLlsgSY
>>40
ビアンキのサドルバックいいよ。
ELでブルーに光るから夜も怖くないし
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:53:29 ID:Djqqc2TR
オフタイム厨うぜんだよ。
ここは日記帳じゃねーし、バーエンド?プw
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:58:18 ID:48G53vdZ
>>41 ありがとう
こんど探してみます
…にしても どこの世界にも構って欲しいちゃんがいるね
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:15:15 ID:pHlDQMqm
かまってほしいんじゃなくて、
君の日記帳がうざいって言ってんの。

>>洒落たサドルバッグないかな

これは質問だったのか?
わかりずれーなw 日記にしか見えねーよ。
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:19:10 ID:???
いや、質問するスレでもないから
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:30:55 ID:???
わざわざID消して、自分援護ですか。
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:33:15 ID:nBM9w/sk
見えない敵と戦う人の多いスレですねw
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:40:29 ID:???
>>44
うざいのはおまえだ。
幼児性溢れたカキコがしたいんなら日記でやれや。
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:52:42 ID:???
フル電厨と同等のクズ共が氏ねよ
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:21:47 ID:???
この程度でウザイなんてどこの工作員だ?
これよりウザイロード厨スプロケ厨エナクル厨が湧いても反応が無ければ
>>42が何の工作員か分かるね
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 06:49:58 ID:PCS73iJp
>>42
お前が邪魔。大人になったら戻っておいで。
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:08:22 ID:???
みんなフル電乗ろうぜ!
大人になろうよ!
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:56:29 ID:???
>>44
休みになると厨房には似合わないオフタイムやハリヤに噛み付くのが
沸いてくるなw

「電動アシスト自転車どれがいい?」なんだから満足度の高いチャリの
レスは悪くないだろ?
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:59:31 ID:???
>>42

厨房乙
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:06:01 ID:???
あいかわらずのクソスレだな。

休みにわく変なのもウザイが、
平日昼間っから書き込みしているニートはもっとウザイ。
お前ら働けよ。社会の塵。
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:27:43 ID:???
>ロード厨スプロケ厨エナクル厨

これ全部同一人物に見えるんだが(笑
IP検出したぞとか言ってた頭のおかしい人に検出してもらおうよ
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:57:53 ID:???
>>56
自分で調べな
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:01:25 ID:???
>>57
IPチェックマン(笑)乙。
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:13:43 ID:???
>>56
「これ全部同一人物に見えるんだが(笑」
前スレもハリヤの非スプレケ改造派がレスしたらローディーが沸いてきたな。
逆にスプロケ改造のレスの時にはキモローディーも出てこない・・・
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:42:41 ID:???
>>59
などとミスリーディングしにかかる特徴がある奴がいるよなw
一番頭がおかしい奴。
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:55:25 ID:???
味方が一人と敵が一人だから
ヲレが多数意見だと信じているキチガイ
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:57:07 ID:???
「などとミスリーディングしにかかる特徴がある奴がいるよなw」
事実を指摘されたからって火病るなよw 過去ログみれば一発じゃねーか。
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:03:40 ID:???
前スレの高速巡航キモローディーがまだ張りついてんの?
暴れるのは糞ススレとうんすじローディースレだけにしてくれよ
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:09:34 ID:???
レス番が1000近くなると厨丸出しで荒らしてくるのがいるね
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:02:10 ID:R1XNFpOM
エナクルって何であんなに快適なん?
PASリチウムとエナクル持ってるけど、ギア2ならエナクルのが楽だわ。
時速15キロまでの加速だとエナクルだとペダルが軽すぎるよ。
ただし、ギア3だとPASの方がスピードの伸びとか快適かな?
2台を使い分けると快適な自転車ライフをおくれる。
乗り心地はエナクルかな?PASのスタッカード?は衝撃がダイレクト。
但しサドルはPASかな?PASリチウム(シティ)のサドルは大体、総距離20キロ前後が目当てだけれども、エナクルのサドルは総距離3キロで痛くなってくる。
エナクルは値段がリーズナブルだけど、お金があるならサドルだけ交換した方が全然良いですね。

ちなみに、カインズでアルフィットviviを試乗したら、あんなの電動アシストじゃあ無いですね。
とにかく、加速の力が無いです。ペダルを漕ぎ途中に一回減速して、そこからまたペダルを漕ぎ出す時に、力が出なくてイライラしました。
そこはPASリチウムの後ろから蹴られる位の瞬発力があると良いと思いました。
他に気になった箇所は、電動走行中に常にペダルに振動が来ます。エナクルやPASのようにペダルを滑らかにして欲しいですね。
しかし、ライトは明るかったです。
まあ、viviはノンビリ走行のお年寄りには乗りやすいかもですね。
スピードが出にくいから、万が一の時に停車しやすい。(エナクルやPASはいつの間にかスピードが出ている時がありますし)
そして、ライトが明るいので目が弱ったお年寄りには乗りやすいですよね。
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:09:38 ID:???
目糞、鼻糞だなぁ
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:33:54 ID:???
普通の自転車を選ぶ時も用途を決めてコンポや乗った感じが同じなら
スタイルで選ぶと思うんだけど、

電アシも航続距離や用途を決めたらスタイルで選ぶと・・
そーなると、ロケットスタートや加速よりもあのダサイスタイルがエナクルの致命傷だと思うんだが

エナクルをカッコイイって思って乗ってるのっているのか?
68852:2007/10/08(月) 23:44:12 ID:PCS73iJp
エナクルにしてもviviにしてもママチャリでしょ。>>65はスタイルとか
気にしないで加速感とかラクさを重視してる人なんじゃん?
自転車板でこういう書き込みあるのも電アシならでは・・・ちがうかな。
すまん、ちょい酔っ払ってるらしく旨く文章にできなんだ。
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:51:21 ID:???
後付フル電モーター発売すれば全て解決です!

フル電ロード最強ッwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!

プキャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:33:11 ID:Ym4TfI8A
ま、エナクルはデザイン考えたほうがええやろ。
ブリヂストンもパナソニックもパスも良いと思うが。
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 08:41:30 ID:???
新型エナクルSPEのデザインだと、男は厳しいな
SRのカラーは良いんでないかい?
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:08:38 ID:???
フル電は専用板あるだろ。
何でこっちくんだよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:23:10 ID:So0A9BF4
チ★ン★カ★ス★の★定★義:
チ★ン★走★族★を★擁★護★す★る★カ★ス。こ★こ★で★は★フ★ル★電★叩★き★の★為★に★引★き★合★い★に★出★す。
基★本★的★に★引★き★篭★も★り★で★単★独★犯・粘★着・独★身・三★十★路★杉・禿★げ・眼★鏡

フ ル電最 高 イェ イェイ ェ イ ェイ


ほら住人も頑張ってるだろwwwww
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:37:04 ID:???
イェ イェイ ェ イ ェイ !!!!!!!!
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:48:56 ID:???
>>72
そんな呼び込むような危険な発言をすると
粘着野郎が来るぞ
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:25:19 ID:???
27インチのアシスタスーパーリチウムのフロントタイヤを26インチにしたら劇的に軽くなったりする?
今のはFullステンレス+27インチだけど、昨日新品未使用のPASリチウムのフロントタイヤ。Fullアルミ+26インチが手には入ったからさ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:01:19 ID:???
>>75
外して比べて見たら?
軽くなるよりもハブの転がり抵抗の方が重要だと思うけど。。。。

77ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:24:34 ID:???
いや、スリックにしたほうが軽くなるよ。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:38:16 ID:???
>>77
濡れた路面では劇的に危険になるけどな
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:22:32 ID:???
そこでセンタースリックですよ
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:08:07 ID:???
自転車のスリックが滑ると思ってる奴は↓嫁。
ttp://www.ac884.jp/amenohikiken.htm
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:48:57 ID:???
>>80
あほ。
路面のマンホールや横断歩道の塗装表示の上じゃ、ラジアルでも滑るわ。
スリックは雨天は危険だよ。
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:31:43 ID:???
みなはん通勤カバンはどうやって載せてるん?
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:55:54 ID:???
カゴに入れる。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:00:07 ID:???
>>81
アホはおまえだな。>>80が残念ながら正しいよ。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:31:31 ID:???
>>82
両毛地方の人け?

助手席に載せる。
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:18 ID:???
>>84
実際の路面は砂埃や泥が積もってるから
>>80みたいな机上の空論は通用しない
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:13:37 ID:???
スリックが滑るとかいう奴は使った事の無い臆病者。
使えば解るよ、チキンちゃん♪w
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:36:12 ID:???
そそ。乗ったことないんだろうねw
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:05:29 ID:???
www
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 07:47:11 ID:???
チキンちゃん♪w
と言われれば、お前は豚だろ♪w
と、突っ込んで欲しかった
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 08:51:23 ID:???
このブタ野郎がっ!

この方が良いな
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 08:57:31 ID:???
もっと なじって! アァッー!!
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:40:58 ID:???
いいえ、ケフィアです
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:27:17 ID:???
正直舗装路なら雨が降ってもスリックで問題ない。
おれ雨でもタイヤ幅23mm程度のロードで走ってるからわかる。
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:43:13 ID:???
だよな。逆に面圧上がってグリップするような気がする。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:56:19 ID:???
エアロアシスタントをフル充電状態で下り坂チャージしたら確かにゴギング発生するな。
ガクガクいうのね、まあペダル漕げば収まる問題であるけど。
あれアシスト時の下り坂チャージは何故あんなに高負荷なんだろうな。
チャージ時に於けるレベル1くらいの負荷でいいと思うんだけど。
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:56:52 ID:???
>>96
それはコギングとは言わないよ.

充電がON/OFFするから,走行抵抗が変化するって話でしょ?
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:00:12 ID:???
黒猫ってPASリチウムLなんだね。
数年前に見た郵便?のはエナクルだったけど
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:03:14 ID:???
>>80
2つの小さな接地面に自転車とライダーの荷重がすべてかかる為「すごい圧力」がかかって水が入り込めないのです。
ってマジ?

切手10枚ぐらいの面積に100kg程度の荷重がかかる自転車のタイヤと、はがき4枚分の面積に1.5t以上の荷重がかかる自動車のタイヤとの間にどの程度の違いがあるんだ?
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:35:21 ID:???
>>99
それでスリックは高圧タイヤになってるのさ。
面ではなく、限りなく点に近い接地。雪の日や雨の日にベタ足よりもつま先立ちやカカトから接地のほうが
歩きやすいでしょ?
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:50:04 ID:???
なぁ。
700Cのチャリって何であんなに車体が軽いん?8kgとか有り得ん。
俺のPAScity-sなんて23kgだっけ?位あるのに。
何がそんなに軽いん?タイヤか?
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:09:44 ID:???
>101
電チャリから電動装備をごっそり外して
ついでにかごとキャリア、泥よけ、スタンドまで取り去れば
今どきのアルミママチャリは10k軽く切るんだよ
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:41:28 ID:???
>>102ならねーよw
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:30:16 ID:???
怒らないで教えてほしいんだけど、
ぶっちゃけ電動ってママチャリ以外に要らなくね?
なんでマウンテンバイクとか、
20型とかシティサイクルにモータつけるの?
あれは自分で漕いで楽しいものじゃないの?
もしくは体重がある人は必要なのかね?
デブとか、子供付きとか。あとは漕ぐ力が弱い人とかかな。
確かに楽だろうけどさ、ここの住民は電動のどういう所が
良いと思ってるの?
批判じゃなく素直な疑問なので、
どうか怒らないで教えてほしいのよ。
まだ電動つきに乗ったことがないから、興味あるんです。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:42:17 ID:E0ZoBqtk
>104
>>9な厨房(厨親父)の為
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:48:12 ID:???
>>104
試乗してみろよ。
人生観変わるから。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:12:15 ID:???
>>104
世の中には漕ぐのめんどいけど、のんびり風きりたいし景色流したい人もいる
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:19:05 ID:???
>>104
うちの嫁はなるべく見た目のいいやつに乗りたいって言ってる。
私は重くてダサくてもいいから、バッテリーの持久力のあるやつがいいと勧めたけど
そういうのよりもデザインや色にこだわりたいって。
実用面よりむしろダイエット運動目的に使いたいらしいけど。
実用面だけ考えるならママチャリ型とか子供乗せ型以外は確かにいらんよね。

結局、この小径の自転車が気に入ったらしい。
ttp://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/pas_city-x/index.html

そして便乗で私も質問したいのですけど、
近所のヤマハのショップに注文に行ったら断られてしまった。
PASの取り扱いはしてるって言ってたけどカタログすら見せてもらえず、
パナソニックとミヤタのカタログを取り出して、こっちにした方が良いよって。
理由はヤマハPASは故障が多くてリコールが多すぎるので売りたくないのだとか。
パナとミヤタの電動アシストのリコール率を聞いたらその店では一件も無いって言う。
そういうものなのでしょうか?
ヤマハってそんなに悪いの?
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:06:21 ID:???
>108
厨房女の旦那はつらいなぁ
がんばれよ
ウチも何買うにしても嫁が何かイヤと言われると
全てがご破算になってしまう
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:20:32 ID:???
>>104
自分はPASで例えるなら最低city型だね。
ママチャリフレームはゴロゴロいるし、第一リアキャリア必要無いからcity型でOK。
オフタイム、ハリヤ、city-cも最初良いなと思ったが結局city-sで良かったよ。
だって、オフタイム、ハリヤ、city-cって買い物に使えないし…。
ただ走るだけとか必要ないからね。

でも一つ残念なのは、city-sでマックに行って四人分のセット持ち帰りしたらギリギリカゴに入らなかった。
ジュースとハンバーガーの袋2つはカゴに余裕だったけど、芋が入らなくてハンバーガーの上に載せた。
city-sの前のただのPASや実家にあるエナクルSNは余裕で入る。さすがママチャリ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:46:47 ID:???
>>108
強力アシストをリコールして、軟弱アシストにするわ
ローラーブレーキはロックしやすいし、長い下り坂で効かなくなるわ

ろくなことがない
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 03:15:42 ID:???
>>110
>だって、オフタイム、ハリヤ、city-cって買い物に使えないし…。
おれリュック使ってる
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 06:33:18 ID:???
>>100
点支持だと水が入らないってんなら、
鉄道の車輪は車のタイヤよりスリップしにくいことになるんだが。
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 07:25:35 ID:???
しないよ
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 08:14:37 ID:???
リュック使えばカゴいらないけど
カゴの方が楽なんだよな
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 08:50:42 ID:???
>>110
オレ、リクセンのバック使ってる。
見た目もおしゃれでいらん時は外せるのが◎
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:44:33 ID:???
>116
電チャリじゃないのに付けていたが
あっさりパクられました(涙
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:54:07 ID:???
PASとviviって似てるけどケイデンスは同じなの?
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:00:43 ID:???
>>118意味がわからんw
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:49:28 ID:???
お前が漕げば同じだよ
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 13:40:20 ID:???
ケイデンスと言えばロケット氏。
150rpmオーバーで最近は自動車を追いかけてるらしい・・・
PASもviviもエナクルと比べれば鈍足電動アシスト車。
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 13:42:41 ID:???
>>ケイデンス150
人間じゃねぇwww
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:04:40 ID:???
人間じゃないお。お茶犬だお。
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:03:42 ID:???
>>121

バカだよなw

電動ぢゃないチャリにすりゃいいのに。。
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:31:54 ID:???
>>121
トラック左折時の巻き込みで氏ねばいいのにww
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:41:46 ID:???
>>125
その書き込みは、人間としていかがなものか。
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:26:48 ID:LabMfjeN
リチウム電池とニッケル電池の違いって何かあるんですか?
どっちがいいんでしょう??
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:40:37 ID:???
死ぬまでに一度はケツの穴に電池いれてみたい
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:07:11 ID:???
>>リチウム電池とニッケル電池の違い

平民(鉛酸) < 国王(ニッケル) < ネ申(リチウム)

これぐらい。
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:55:58 ID:???
>>126
ヒトモドキは人間じゃないからなあ
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 03:20:12 ID:???
>>127
リチウムは燃える・・・

かも知れない
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 07:48:49 ID:j5bh6eqk
>>131
>>129
紙は燃える
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 13:05:19 ID:???
で、結局どっちがいいの?
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:33:43 ID:???
好きなの選べってことだボケw
135予算で選べ。:2007/10/12(金) 16:12:04 ID:???
金持ち → 余裕でリチウムを買う
平社員 → しぶしぶニッケルを買う
学生   → 鉛酸しか買えない
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 17:53:12 ID:???
自分的に一番ダメなのはニッケル水素かと…。
随分前PASスマイルに乗ってるときに、ニッケル水素のviviに乗ったらパワーはないし、電池の減り具合が坂道にかなり影響する。
viviはナショナルだからかな?と思い、PASスマイルからニッケル水素のNewPASへ。
しかしPASスマイルより滑らかだったが、パワーが無いし、電池もPASスマイルよりもたない。
1ヶ月で売却。
すぐにPASリチウムLへ。
ずっと平地走っても坂道走ってもそんなに極端に電池の減りが変わらないのでリチウムはオススメ。
但し、バッテリー満タンにして自転車に1ヶ月セットした後に乗ったら、最初マックスだったが、残量がすぐ3→2になった。
リチウムは放電しやすい?そこ注意すればOK。

しかし、あのニッカドのパワーが忘れられない…
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:07:38 ID:???
わかりました!リチウムがいいって事ですね!!
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:19:07 ID:???
>>137リチウムはコスパ悪すぎてだめだとおもうがなw
容量が少ないのはわかるが>>136の内容は誇張しすぎ。
139カッコイー!!:2007/10/12(金) 18:45:23 ID:???
リチウム最強!
値段も最強!
うちひしがれるぅ!!!!
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:56:52 ID:???
金が有る無しというか、使える金が有る無しで考え方も違ってくると思うけどな
手取りの給料が20万円未満の奴と、50万円以上の奴では違うだろ
ニッケルかリチウムか、それが問題だ

そういう意味では親のスネっかじりの学生の方が金は使えるかも知れない

141電チャリバッテリ比較:2007/10/12(金) 19:25:31 ID:???

       値段  性能  重さ(低いほど良い)
リチウム  10    10    3
ニッケル   4     7    5
鉛酸     2     5    8
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:51:02 ID:???
リチウムで回生とかやられたら怖くて乗れん。
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:46:59 ID:???
質問がありまする。
昨日友人に、ゴルフの景品で当たったとヤマハ発動機のパスリチウム銀を貰いましたが、電動ってこんなもんですか?
平坦な道では普通の自転車より少し軽い程度だし、近所にある黄色看板の凄い急な坂道も、ギア1段で何とか登れる感じで楽では無い。
多分、お年寄りは登れないと思います。
エナクルの方がまだ軽いですね。それでもパワーは不満ですが。

サンスターもパワーはちょっと不満ですがあの位あれば良いと思った。
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:19:04 ID:???
>>143
じゃ、ヤ○オクに出すがヨロシ。

少なくともエナクルよりもはるかに値が付くw
自転車にパワーが欲しければ原チャリか中華自転車に乗ってれば?
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:51:14 ID:???
誰なのかよくわかるレスがいっぱいあるな。
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:25:20 ID:???
>>143
ようエナクル馬鹿!メレルのサンダルは履き心地どうだよ?
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 08:09:20 ID:???
>>105,106,107,108
亀ですが、どうもありがとう。
マウンテンとかは自分でガンガン漕ぐもんだってのは
俺の固定観念ってのもあるのかもね。
電動でマターリ流すって人種って
たぶん、良し悪しでなく、俺とは流れる時間が違うんだろうね。
興味あるので、試乗できるところ探してみる。
しっかし、高いね。値段。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:08:59 ID:66K7C9pq
>>136
大電流特性と言って、電池から取り出せる最大電力量が大きいのは、今のところ
ニッケル水素。
つまり、ニッケル水素を使った場合が一番パワーが出る・・・が、アシスト車で
要求される最大電力はその最大電流より少ないので、あまり意味は無いが。
149生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/10/13(土) 14:12:57 ID:???
電チャリの予算じゃたいしたMTBは買えないわよ。
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:39:52 ID:???
>>149
http://kakaku.com/ranking/itemview/mtb.htm
ランキングはそうでもないよ
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:23:13 ID:???
いや、確実ニッカドがパワー最強だと思う。
ウィリーしそうな程の強烈な上り坂でKをスイスイ抜くあのトルクはニッケルやリチウムでは味わえない。
まぁリチウムは爆発しやすいらしいから今のパワーが限界なんかな
152生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/10/13(土) 15:31:37 ID:???
>>150
ありがと。なんか上のほうはゴミみたいのが並んでるわね。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:22:52 ID:Sd03U4eL
坂道に強いのはどのメーカーですか?
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:22:52 ID:???
>>151その認識は非常に間違ってると思うがなw
ちゃんと各電池の放電特性とか電圧みて言ってるのかお前www
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:41:07 ID:???
実際に使用している人のレビューみてもニッカドのほうがパワーがあったと体感している人のほうが圧倒的に多いのに。
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:39:27 ID:1/yr6nXO
>>151
そのニッカドの自転車の航続距離は?
かなり短かったでしょ.

バッテリの容量ってのは,ずっと昔からあまり変わってなくて,
パワーを抑えることで,航続距離を伸ばしてるからね.

あと,リチウムは放電電流が10Aに制限されてることが関係してるかもしれない.
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:52:13 ID:???
>>155電池に起因する問題じゃなくて、旧モデルゆえに制御が大雑把というだけだろそれw
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:14:17 ID:4CVcxDjh
新型のエナクルに乗り換えました。パワーも強く、申し分ないです。
ちょっと高いけど、エナクル旧型から買い替えた価値はあります。
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:24:31 ID:???
>158 詳しく
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:22:41 ID:???
パワー押さえて航続距離延ばすってのが
本当は大きなお世話だな
カタログの見かけの数値が良くなるからか
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 09:45:27 ID:???
>>158
新型のエナクルって、どれですか?
今、SN263DBを使っていますが、事情があり、3月で手放さなくてはなりませんので
次を検討していますが、どれがいいのか、迷っています。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:16:27 ID:???
>>158
こっちは旧型がどれなのか知りたいw
相当旧型だったのかそれとも回生ついてからの新しめの車種と比べてもイイのか
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:42:56 ID:???
リチウムポリマーが最強
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:37:40 ID:???
皆さんはこの裏技知ってる?
自転車ショップでは、良く電動自転車のスプロケ&ギア交換は出来ないと言われてる。
しかし俺はPAS CITY-Sの他に、ブリ27インチ軽快車があるのでブリを自転車に持っていってインター8+リア16Tに変えてもらう予約をした。
そして戻ってきたら
家でPASとリアタイヤの交換をするのさ。
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:01:45 ID:???
電動自転車ってパンクしても直してもらえないの?
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:07:36 ID:???
同じ型式でも、乗り倒してバッテリーがヘタってるやつと新車とでは
全然パワーが違うんだけど。
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:49:00 ID:???
>>164
そしてエンド幅が合わなくて入らないんだよな(笑)。
もしくは無理にエンド広げて入れちゃって2週間後にステーが折れて事故死(笑)。
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:00:42 ID:???
viviのチェーン音うるさすぎ
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:48:03 ID:???
>168
まず、チェーンケースをはずし(後輪のハブの所に有るネジ一つとれば簡単にはずれる
しっかり注油するんだがこの時テンショナーとモーターに付いているギアに注油すれば静かになるよ
ラチェット音は内装ハブからで静かにならないけど
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:29:14 ID:???
>>164
自分でスプロケ交換もできない人間が、
後輪を外せると思えない。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:45:49 ID:???
>>164
ウチの近所のチャリ屋は
「あぁ、交換すると速くなるんだってね、いいよ、やるよー」と
即答で作業してくれましたが。
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:56:43 ID:???
>>170
それはいえてるな。後輪外したら、あとはナット1個緩めてCリングをドライバー
で外すだけでスプロケ交換終了だもんなw
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:59:50 ID:???
やっぱりロッキーロードはチャリ屋だったんだな。
余分なチャリを1台余計に買わせようとしていると。
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:03:50 ID:???
ロッキーロード(笑)
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:27:27 ID:???
オレが購入した店でも「パーツ交換は違法だったらカタログにも載せてるしコンポにもしないだろうなぁ」
「但し、チェーン切れ保証(保証期間は無償!!)やディレイラーのクラッシュも保証効かなくなるけどいいの?」
って言われた。

チェーン切れたら無償交換って驚いたよ〜。
モーター部分の保証は大丈夫って事だったよ。
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:01:06 ID:???
>>169
歯車に油付けるの?
グリスじゃダメ?
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:31:13 ID:???
>>153
登りは似たり寄ったり、下りなら前後Vブレーキにしとけ

>>165
自転車屋次第
まぁ、そのぐらい自分でやれって
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 03:21:58 ID:???
>>176
いいえ ケフィアです。
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 03:26:37 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:10:45 ID:???
>>97
あれもコギングだよね、チャージ回路が吸収しないから発生するんだ。
181エアロアシスタントの人柱:2007/10/16(火) 19:26:09 ID:???
最近では、後輪がコツコツ言い出したら満充電の目安と割り切っております。
なのでこれなんか、
↓それだけじゃねーだろと思っております。だって、電源切ったらコツコツ音が消えるんだもの


ttp://www.aero-life.jp/support/index.html#q10

>Q: 車輪から音がして、ブレーキが掛かった感じがするのですが

>A: リムにブレーキゴム当たっていることがあります。
お近くの自転車店で、点検・ブレーキ調整を行ってください。
安全にお使いいただくためにも、1年に1回程度、自転車店での点検を推奨します。
(自転車店所定の点検料が掛かります)


18297:2007/10/17(水) 11:50:56 ID:???
>>180
自分でもレスしたの忘れてた.
コギングは,磁極の数×回転数の周期でトルクが変動する現象をあらわす言葉だよ.
走行中だと毎秒数十回〜数百回になるはず.
そういう速い周期の振動じゃなくて,充電ON・OFFが振動として感じられるんでしょ?
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:55:35 ID:???
初代PAS乗ってる&乗ってた人いる?
一度急な坂道でブルーと白のツートンに乗った爺さんに抜かれたんだけどパワーあるの?

あとラクーンもそうだけど今から見ると逆にデザイン斬新かもワラワラ
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:12:56 ID:???
昔のやつは航続距離が短いけど,パワーがある.

バッテリー容量は昔からあまり変わってないのに,
航続距離のカタログスペックで競っているからだよね.
185生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/10/17(水) 18:53:14 ID:???
私もラクーン持ってるわよ。今の電チャではとても勝てませんわよ。
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:09:47 ID:???
今ホンダで売れ残りの初代新品ラクーンのシルバーを試乗してきた。
バッテリーが前かごや、サドル後ろではなくフレームにあるタイプ。
まず、後ろの鍵を解除したらその鍵を抜いて、それをバイクみたいにエンジンかけるように電源入れるんだね。
走りは軽快さが無い。ただ、テンションとか無いから今のPASやviviよりペダルが滑らか。振動こない。
重量が30キロ近い割になかなか安定してり。ちょっと踏み込むとイーンイーンって軽い。さらに踏み込むとウワァーンめっちゃ軽い。ただウルサい。
乗り心地は良いね。タイヤがしっかりしてる。
但し、PASやviviと違ってエナクルみたいに制限速度以上からの加速は不可能だね。
電池はなかなか保つんだね。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:47:48 ID:???
とりま家に556しか無かったからソレをviviのチェーンに吹きかけたが

でんちぎれ
188”復帰”ww:2007/10/17(水) 20:01:27 ID:???
2日間はビックリする位に静かになったけど、今日またウルサくなってきた。
車のオイルもそうだけど、556はサラサラしてて粘りが無いのかな?
電動って歯車いっぱいあるからサラサラ系の油はきかないんだね
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:09:50 ID:???
>188
粘度の高いバイク用チェーンオイルが良いよ
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:20:58 ID:???
>>188バーカw
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:05:32 ID:???
>>190
生きる価値なし


死ね
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:33:08 ID:???
>>183
現行PASで旧型に坂道で抜かれることは考えられない。
現実に乗り比べてみれば分かる。
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:15:46 ID:???
フル電で抜いてやるさ
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:19:45 ID:???
>>192
でも現行PASって坂道になるとトルク無いよね。
今の電動って平地で速くなっただけな気ガス
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:57:56 ID:???
556を使う馬鹿って本当にいるんだ!いや驚いた
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:02:30 ID:???
ネタにマジ(ry
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 05:39:32 ID:???
556は灯油に近い成分
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 10:35:48 ID:???
>>195
アイツは定期的に556使ったと書き込んではバカ呼ばわりされて
喜んでる真性のドSだから。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:09:22 ID:???
>>183の「初代」と,>>192の「旧型」って同じもの?
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:44:34 ID:???
556のグリース入りのやつじゃダメなん。
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:59:11 ID:???
>>192
坂道で最大アシスト付近で電源切ってみれば・・・
平地速くなっただけかどうか分かる。
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:01:08 ID:???
標高差250Mで往復50km、アップダウン4回ある道を往復するのに何がおすすめですか?
往路は下りが多く復路が登りが多いです
 今は自動車で往復してるけど、遅い車やDQN車にイライラするし腹も出てきました(´・ω・`)
自転車だと時間は倍になるけど運動不足も解消するしいいかなと・・・
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:20:22 ID:???
>>運動不足も解消するし
これ入れるならアシスト無しの方がw

それはさておき、この2点押さえりゃいいんじゃんね?

・距離が長いからバッテリ容量の多いタイプ(もしくはスペア持ち歩く)
・ギア比の低い変速機があるヤツ

あともう少し、通勤道の情報があるとみんな答えやすいべ。
荷物があるとか、信号が多いとか、車が多いとか、坂の様子(緩やかな坂が続く等)とか。

個人的にはハリヤにスペアバッテリ積んでいくのがオススメだと思うけど。
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:22:05 ID:???
>>202
原チャリ
あとは、電源OFFでも走れるように7速くらいのギアを改造できるアシストかな。
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:57:13 ID:???
フロント3段付きの軽いロードを買ったほうが幸せに慣れるな。
その距離でその高さだと途中で電池切れたときは涙目。

スペアバッテリーを持つってのもな・・・。
206202:2007/10/18(木) 18:57:58 ID:???
>>203
アシストが無いと復路が登り多くてがマゾいです。
信号は裏道通るとか工夫してほとんどスルーできそう。止まっても4-5回かな。
自動車はたくさん走ってるけど歩道と分離された場所がほとんどで気にしなくてよさそう。
荷物は最大15kgくらい乗せる可能性があり。自分の体重は70kg。痩せれたら60kg。

>>204
改造とかよくわからないので普通のやつで・・・
調子こいて爆走するタイプなので、7速もあるとスピード出しすぎて死にそう。
原チャリでは運動しないから除外で。
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:41:55 ID:???
荷物に坂で無改造の国産機ならエナクルかなぁ・・・
長距離走行モデルでいいんじゃね?荷台あるし。
http://www.e-life-sanyo.com/products/cy/CY-SS263DK_S/index.html
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:55:48 ID:???
↑長距離モデル・・・
流石3よー再建中
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:15:32 ID:???
ロッキーロードは引っ込め
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:17:38 ID:???
>>177
ありがとうございます
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:28:34 ID:???
>>202
ハリヤのバッテリーをEXに交換したモノがお薦め
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:34:18 ID:2RcMTNg7
パナソニックのEZ、惜しいな
これで内装3段変速でも付いていればすぐ買うのに
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:13:02 ID:???
>>202
こんばんばひろふみです
体重100キロあったら坂道上らなくて涙目なハリヤ乗りです

飛ばすって言っても20キロ越えた辺りからアシスト切れてただのクソ重いチャリになるから進まなくなるよ
7速でもローなスプロケなんで25km/hも出そうもんならケイリン選手並に漕がないとダメなんだぜ

40キロ通勤してるけど加速時だけオンにして帰りはほとんどオンでバッテリーは持ったよ
高低差250Mもあって50キロなら二つあった方が良いかもね

214ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:42:09 ID:???
さっき死にかけた。
オフロード走行しまくってハリヤのタイヤがグレーになってきたからタイヤスプレーしたら、
ブレーキが全然効かなくなってしまった…。
交差点の信号で死にかけた
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:54 ID:???
流石556、潤滑だね
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:08:52 ID:???
ブレーキにシュッシュすると死ぬおー
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:36:59 ID:???
>>202
 標高差250mってのは、単純に標高差250mですか?
4回のアップダウンの登りの合計が250mですか?

 片道25kmでアシスト常時onならどの車種でも限界ギリギリっぽいんですが
218184:2007/10/19(金) 01:53:26 ID:pBVAINm4
>>192 >現行PASで旧型に坂道で抜かれることは考えられない。
現行PASはパワーモード付きだからな.

航続距離を競ってアシストが弱くなりすぎたから,
昔並みのパワーと航続距離のモードがパワーモードという名で復活した.
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 03:17:07 ID:???
>>218
それが全く違うんだな。
加速とかのペダルを踏み込んだ際の瞬発力や漕ぎ味は、流石に現在PASの方が軽い。
しかし、平坦路を同じ速度で走っていて坂道に差し掛かると、現在PASでは一気に普通の自転車が平坦路を走ってる位にペダルが重くなる
のに比べ、旧型PASではスピードが落ちずに、グイグイ登ってくれる。
しかし、坂道で立ち漕ぎすると現在PASの方が速く坂道を登れるよ。なので、パワーだけなら現行型の方が強く、それを制御してるCPさえ書き換えちゃえば楽に走れると思う。

特に、ナショナルやパナソニックはある程度スピードを出すと体感出来る程にガクンとパワーが無くなるから、ナショナルやパナソニックこそCPのイジリがいがあるかも。
あと、PASって何でペダルちょっと踏むとスーって前に出るの?ナショナルとかはちょっと踏んだ位じゃグッで終わるのに。
三洋のもグォーンって進む気がする。
220202:2007/10/19(金) 03:22:11 ID:???
>>207>>211>>213>>217
レスありがとう。
単純に海抜が250mくらいで、登りだけ合計したら往復で400mくらいあるかも。
アシストの必要そうな距離を考えたら往路5km+復路15kmで20kmくらい。
復路15kmのうち確実にアシストの必要そうな登りは7kmくらいです。
坂の角度にもよるので体験しないと難しいですな。
とりあえず薦められたハリヤとエナクルをメインに考えてみます。
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:18:29 ID:???
15kmアシストしっぱなしで持つ電池なんてなかろう。
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:30:17 ID:???
あるよ!
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:52 ID:???
>>220
下りで充電できるエアロアシスタントのことも忘れないであげてくださいw
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:35:03 ID:???
カタログスペックだけじゃね?
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:17:00 ID:roPhuZkH
>>221
ホンダのステップコンポでもフルアシストで20`近くもちますよ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:25:21 ID:???
よくよめよ、20kmはアシスト欲しいってことは平地込みの距離ではないと思うがなw
ステップコンポはそんなにもちがよかったかい?
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:32:15 ID:roPhuZkH
>>226
すません。起伏の激しいオフロードでは7`くらいしかもちませんでした。
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:14:54 ID:???
登りだけだと5kmぐらいで電池切れるよな
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:34:27 ID:???
あ〜あ。
ハリヤのパワーが捨て婚や陽の当たる並みに有ればなぁ。

惜しい
230227:2007/10/19(金) 18:51:05 ID:roPhuZkH
>>229
すません。そのとおりですません。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:29:10 ID:???
>>229
パワー無くてもあと10キロ軽ければなぁ・・・
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:37:22 ID:???
>>231
この価格では当然無理ですね。MTBでも総重量が10`に収まるものは10万円では
買えませんよね。
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:31:27 ID:???
十数年振りにそこそこ良いMTB買ってさらに楽しようとハリヤ買ったんだがママチャリからとかならともかく軽いバイクからだとあんまし変わらないなぁ
と凹んでたんだが無意識にスポーツ車の感覚でケイデンス上げるからすぐアシスト切れてたんだなぁ
のんびり流すとすごく楽と気付いた今日この頃

234ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:35:44 ID:???
つ[カプレオ]
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 02:49:27 ID:???
>>233
ダイエットのためなら、ケイデンス上げて・・がんがれ
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 14:53:19 ID:???
確かにハリヤ重すぎ!
軽い何とか系フレームとか良いながら実際はエナクルのアルミフレームに軽さで負けて、PASやviviのスタッカードフレーム車の装備をハリヤと同じにしたら重量が全く変わらない件!

総重量13キロにしろや。パナソニック技術ねえな
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:41:04 ID:QuLY5PF8
そんなに軽さに拘らなくてもいいんじゃねえの?
電動アシストなんだからスタート時は車重なんてたいして関係ないし
巡航速度はどのみち上がらないんだし。総重量13キロになっても、
実は感覚的にはあまり変わらないような気がする。
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:20:23 ID:???
燃費がよくなると思う
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:02:55 ID:K05wNg/k
今月のJAF MATEにエナクル載ってたNE!
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:56:48 ID:???
フレームを超々ジュラルミンとかで極限まで肉薄に作れば軽くなると思う。
但し高価な上に腐食に弱い。
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:21:57 ID:???
>240
電チャリアルミフレームの重量は全体からすると1割位
電動ユニットとバッテリーは半分近くある
軽量化するなら後者が有効だろ
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:24:56 ID:???
電動系でどのくらいの重さあんだろ
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:18:25 ID:???
PASはモーター1800g
バッテリーは知らん
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 09:02:26 ID:WNJ2yYAm
まあ、アレだ。自分の体重減らすのが一番手っ取り早いよな。
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:04:33 ID:???
じゃロードでも買ってがんばるか。
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:14:05 ID:WNJ2yYAm
普通に脚で走っても体重減るってばw 金も掛からないしね
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:04:25 ID:???
体重が重い人が走ると、体重減る前に足を痛めるぞ
チャリが一番
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:29:07 ID:???
軽いギヤを使ってケイデンスアップして走れば膝も痛めないし有酸素運動にもなるよ。
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:33:33 ID:???
ハリヤの見た目だけってのが許せん。
あの形の自転車ならではの軽快さが重くて無し
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:37:59 ID:???
どうしてもハリヤを叩きたいってのが1人いるな。
けど、重いしか言わないw 他に叩くとこないんかw
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:16:03 ID:???
>250
異世界の理論とか出してくるよりいいんじゃない?w
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 01:29:40 ID:???
>>250
どう頑張っても100km/hが出せないとか・・
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:47:14 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 05:49:53 ID:???
2007年発売PAS CITY-Sと
2006年発売ハリヤ
どっちがパワーある?
あくまでもアシストする域の速度でのパワー教えて。
デザインはハリヤだけど、自分こう思うんだよね。
使える    使えない
  PAS    ハリヤ
ハリヤはカゴとか無いし使えないのかな?例えば、ユザワヤで買い物したら紙袋をどうするんだYO!!って話し。
そしてPASなら前かごに積んで、快適に家に帰れそう。

ただ、、、デザインが普通すぎ!!つまらん!!

だから迷う。

ちなみに俺はDQNじゃ無いので改造しません
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:40:08 ID:???
>>250
その1人の正体が判明したな。
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:39:35 ID:???
そろそろ相関図が必要になってきたな
電アシ車スレと愉快な仲間達みたいな
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:38:50 ID:???
>>251
ケイデンス250rpmの世界?
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:36:44 ID:GIKrjTaU
>>254
あなたが何を求めているかによるだろうけど、ハリヤのアシストだって
決して「弱すぎる」ってことは無い。PASに乗ったことは無いけど、
ハリヤのアシストに不満を持ったことはないよ。
どうしてもカゴが欲しければ、ハリヤに取り付けることも可能。
まあ確かに見た目はどうかねw でも、価格.comだったかで、カゴ付けた
けどカッコ悪くはならなかったっていう書き込みを読んだ記憶があるなあ。
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:43:42 ID:???
>>254背負い袋使えばよいだろ、頭使えよ。
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:28:04 ID:???
強力の使う「しょいこ」なんかどうよ。ババアも運べるぜ。
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:17:59 ID:???
>>254
どちらもウィリーするほどのパワーはない
好みで選べ
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:01:05 ID:???
31アイスクリームで…w
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:40:03 ID:???
アフォにかぎって、パワーがあるだの無いだの言うよな。
法定内の電チャリ、どれもそんなに変わんねーべ?
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:37:38 ID:???
>馬鹿馬鹿しく重く
http://bbs.kakaku.com/bbs/64606010379/#6882009

エナクル購入計画を立てていたのだけれど、考えてしまうな

265ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:13:25 ID:???
もう少し出して、ハリヤが無難だろうなぁ
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:46:28 ID:???
なぜエナクルを買おうか悩んでる人にハリヤを薦めるんだ?
viviを薦めるならわかるけど。
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:50:42 ID:???
細かいパーツがすぐ自転車屋で取り寄せてもらえるBSかパナが無難だな
そして予算があるなら電池に投資 ニッケル>リチウム>リチウムL
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:49:38 ID:???
>>246 kakakuのサイトには電源切っても重たいとかいってる人もいるね。
おれ試乗した時に電源きって乗って見たことあるけどぜんぜん重たくなかったぞ。
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:54:21 ID:???
>>266
それこそ、何でViViなんだ?
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:06:36 ID:???
サンスターの折りたたみが良かった。
SP-16、安いので完売したって。
在庫があれば、可愛くてトランクに詰めるので買っても良いと思うよ。
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:34:28 ID:???
>>270
4万くらいで型オチ新品買ったけど

これ激坂登らないよ〜〜
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:56:28 ID:???
>>271
NS-16ってやつなのかな?
NS-16も知ってるけど、パワフルだったけど?
モーターと本体側のチェーンのたるみが無くなるように調整すると結構
ダイレクトな加速を感じるようになりますよ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:17:48 ID:???
ハリヤでリチウムviviタフネスくらいの性能のやつがあればいいんだけどねー
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:06:17 ID:???
リチウムviviタフネスとはどれくらいすごいんですか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:19:34 ID:???
ハリヤの94倍
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:32:05 ID:???
>>274
車よりもだ!!
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:36:47 ID:Jd+uNMsl
ずいぶん前だが、ラジコン用ジェットエンジンを6基くらいチャリに
付けた冗談の様な(というより冗談そのものだが)乗り物が紹介されて
いたが、ハリヤにそういうの付けたら面白かったりするかなー、
と妄想してみたりする。尤もエンジン1基で20万以上はするからなー
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:50:10 ID:???
ハリヤはいかさないから、俺様の購入の選択肢から外れてる。
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:50:30 ID:???
>>268
それはなんの話でしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:04:43 ID:???
いかした電チャリってステコン以外にあるのかな。
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:10:22 ID:???
>277
だからさーアシスト車なんだが
動力欲しいなら原付なり自動二輪なりに逝けよな
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:19:43 ID:???
エンジン付をさんざん乗りまくった僕が来ましたよ。いまだに二台所有してるけど
断然電チャリのほうが好き。メットはいらないし、交通法規にもそれほど縛られな
い。バイク仲間との付き合いもあるから車検は通してるけどね。
283リチウムviviタフネス:2007/10/24(水) 22:25:06 ID:???

>ハリヤの94倍
>車よりもだ!!


・証言からするとこれのモーター版てこと? スゴイ!欲しい!(゚∀゚)
http://movie.matrix.jp/?jmp=00566
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:32:59 ID:???
アメリカではよくあることだ
http://korewara.livedoor.biz/archives/50915040.html
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:24:16 ID:aqjKkoVT
ハリヤにビビLのバッテリーを使えばいいじゃん。
価格コムじゃ報告例があるし。
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:14:06 ID:???
ハリヤ用のやつで充電できるのかな?

それなら買う!
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:20:00 ID:mbZnAFHK
>>281
あほか。何のために電アシ乗ってんだ。酒飲んでも乗れる。一方通行関係
なし。ガソリン代かかんない。保険税金関係なし。それでいて坂道がらく。
そのために乗ってんだよ。で、法律上問題ナイ範囲内で、更にラクで速い
チャリが出来ないかなーっていう妄想なんだよ・・・って解説しないと
理解できないかい。
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:29:24 ID:???
>287
酒飲んでも乗れる>罰則は車と同じ
保険税金関係なし>保険はとーぜん加入しよう、わしは対人無制限に入ってる

つーかなジェットエンジン付けたら当然パトカーに追跡捕獲されるとオモ
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:30:20 ID:???
>>287あほか、飲酒して乗るなボケ
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:58:33 ID:???

フ ル電 最 高 イェ ィい ェイ ェ イ ェイ !!!
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:09:10 ID:3EsbSgqI
>>285
ViViのLタイプのバッテリーだったっけ? その話。(^^;

http://www.panabyc.co.jp/products/electric/spec/EPL_spec.html
現行リチウム・ビビタフネスの充電器形式、スイッチング・レギュレーター式 スタンド型(NKJ033)
これはハリヤの充電器と同じ。ゆえに現行リチウム・ビビタフネスの長距離バッテリーが使える
可能性がある。



一時期、メーカーの方で充電器が同じで、同系列の短距離モデルと長距離モデルのバッテリー
の互換性があるとアナウンスされていたが、色々トラブルが出たらしくて非推奨になった。
それ以降、純正バッテリー使用以外での故障は、修理保障の対象外という話もあった。

とはいえ、その魅力に惹かれて手を出した先人たちが居る訳で、話によると今のところ不具合は
出ていないそうで。自己責任でどうぞ。



というか、ハリヤの後継モデルがオートエコとか最新式になったり、長距離タイプになる可能性も
あるから、もう少し待ってみたらどうでしょうか。(^^;;
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:30:07 ID:aXef8Qqa
楽に30から40キロほどスピードがでて、
車道でも安心して走れる高性能電アシ車を探しているのですが、
どこのメーカーが良いでしょうか?
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:42:38 ID:???
>>291
ハリヤの新型しばらく出んよ。
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:09:54 ID:???
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:27:02 ID:???
パナソニックも良いけど
ヤマハもクロスバイク出して欲しい。ヤマハだろが!w
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:38:26 ID:???
俺もクロスバイク風なのがイイ!
けど、どこからもこなさそうなんでもうハリヤ買っちゃうよ、ねぇ買っちゃうよ
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:25:19 ID:???
らめぇぇ・・…
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:30:02 ID:???
俺のハリヤはアルコール燃料併用で走るとケッコウ速い。

まぁ俺が飲むわけだが。
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:44:29 ID:???
>>298
飲酒運転はやめろ.一生を棒に振るぞ.
それにそんなことを自慢するんじゃない.
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:50:38 ID:???
>298良いニュースだぞ

平成19年9月19日施行〜罰則強化
第1項 何人も酒気を帯びて車両等を運転してはならない(当然軽車両も含まれる

罰則

改正前 酒酔い運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
     酒気帯び運転 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
  ↓            ↓
改正後 酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
     酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:52:20 ID:???
ニトロを吸いながらスプロケ交換したハリヤを漕ぐと100km/hも可能だ
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:02:00 ID:???
本年末の取締りで
簡単で危険が無くあがりがデカイ
飲酒運転自転車が狙われる可能性はデカイとオモ
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:03:28 ID:???
304298:2007/10/25(木) 21:20:28 ID:???
>>299
ありがとう。もうやめるよ。
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:24:42 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000940-san-soci

飲酒についてはおとがめ無しのようだ。
306285:2007/10/25(木) 23:20:58 ID:???
>>291
おお、詳しくありがとうー

>>293
なんでそうまでも言い切れるの?
何か情報をお持ちですか?
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:58:48 ID:???
>>301
ニトロスプレー3連発したら、たいていの人は倒れるやろ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:04:20 ID:???
何かヤマハってK自動車で例えるとワゴンRみたいだよね。
作りが古くなってるのに売れるからとモデルチェンジしないし、デザインも従来型そっくり。
対してパナはダイハツっぽい。
色々新設計の新車(ハリヤ等)開発して売れてるし。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:59:25 ID:???
K自動車で例えられてもさっぱり理解出来ない
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:19:06 ID:lODk8Aa8
みなさん相談に乗ってくださいまし。
購入を考えているのですが、26インチと20インチで迷っています。
実用重視なら26インチとは思ってるのですが、好みは20インチです。(パナソニックEZがいいなーと)
近くには20インチの試乗できるところが無いため、具合がわかりません。
通勤時間の差も不安です。良きアドバイスを!!!

(自己スペック)
30overのオサーン − 身長183cm − デブ85kg − 元から体力無し − 手術後のため力があまり入らない − 平地では26インチと20インチの自転車は軽く流す程度なら可能(確認済み)

(使用目的)
・通勤
片道6.2km(up計1.4km−down計1.2km−平地3.6km)の往復をほぼ毎日
・体力向上(ダイエットは考えてません)

(要望・願望)
・今は楽な方が助かる
・できるだけ短時間が良い
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:28:46 ID:???
アシストいらねーよw
筋力、持久力ともに電源切らなきゃ向上なんてしねーっての。

6.2kmなんて家からでて20分以内で到着するじゃねーか、
脂肪だって燃焼が始まらないよ。
312エアロアシスタントの人柱:2007/10/26(金) 19:29:03 ID:???
>>310
サーカスのクマ仲間!

電動アシストって、「底上げ」が目的ですから何買ってもだいたい同じですよ。
自分の好きなルックスで選べばいいんじゃないですか?
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:45:06 ID:???
>>310
道の状況は?

信号がない空いてる道なら、26インチの方が巡行速度は上がりやすいのでオススメだけど、
市街地の信号だらけで、加速・減速の連続ばかりなら、20インチの方が停止状態からの加速は楽。

まあ足に負担かけたくなく、そこそこ速い自転車を希望なら、
パナのハリヤ買ってスプロケ交換するのが一番だけどね。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:22:21 ID:???
>>310
EZは変速機がない
ノンアシでは坂が上れない

よって、藻前にはハリヤしかない
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:12:42 ID:PgfgxSpU
酒飲んでチャリ乗ってて捕まったなんて聞いたことねーぞ
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:21:44 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:46:29 ID:???
いずれも泥酔状態のようだが。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:53:04 ID:???
今は泳がせているが
年末ノルマが足らないと
一網打尽のヲカン
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:03:54 ID:???
あんかけスパの定番はミラカン
320M太郎:2007/10/26(金) 22:05:49 ID:???
鞍馬天狗はアラカンなんだな。
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:49:19 ID:PgfgxSpU
さすがに泥酔じゃあ乗らないさ。
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:05:11 ID:???
泥酔自転車、先日悲惨な事件もあったしな(怖)
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00120431.html
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:10:10 ID:???
やっぱ自転車に乗るなら酒も女もニゴウまでやな。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:35:11 ID:???
うまいっ!
座布団一枚
325310:2007/10/27(土) 10:04:35 ID:???
みなさんレスありがとう。

>>311
そうですね。考えが安易すぎました。体力向上の目的はあきらめます。

>>313
2/3程は信号だらけの市街地です。
いずれ嫁に譲ろうと考えてますのでハリヤは無理そうです。

皆さんのアドバイスを基にパナソニックのオフタイムが妥当かな〜と思いました。
7段変速がついているので、そこそこは速度でるのでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:48:13 ID:???
出ない
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:45:34 ID:???
小径車の走行性能はママチャリよりもずっと劣る
同じつもりで走っても半分くらいしか進まないと思って良い
一部にとんがったのが有るがオフタイムのベース車ダメです
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:50:31 ID:???
>>いずれ嫁に譲ろうと考えてますので
それだとママチャリ型26インチで変速3段ぐらいのがいい気がするのだが?
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:13:24 ID:xzA7f9do
>>325
電チャリは24km/hまでしかアシストしない。

で、それ以上は脚力勝負だが、オフタイムの7段のトップはそれほど
重くないのでスピード出すと、他の人には足の動きが見えなくなると思う。
330エアロアシスタントの人柱:2007/10/27(土) 23:11:09 ID:???
エアロアシスタントが、ノーマルで

タイヤ外径 486mm
タイヤ周長 1526.04mm
7速時:70rpm:時速23.8km/h

こんなもんです。

車重は19kg~20kg
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:06:31 ID:URq2KJWY
8.4キログラムのロードバイクに乗っててますが、この間そこらのOLの電動チャリに追い抜かれて
そのチャリが見えなくなったのでもうロードバイクの時代は終わったと痛感しました。
(平地なら勝てるけど、坂道あったら負ける。そんで坂道がない道路など皆無)
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:41:18 ID:???
いまだにハリヤとエアロで悩んでる..
エアロなんかアンジーとかいう新型まで出たので余計選択肢が増えるし。
見た目だけなら旧エアロ(20inch)なんだけど、どうしたもんかな。
このスレの住人ならハリヤ推しますかね?

>>331
安物の6段変則ママチャリに乗ってるけど、この間背もたれ付の小径電アシ
に乗ってる小学生らしき子に完全に抜き去られた。
あっという間に見えなくなったよ。ここでは電アシは大した事ないって
評価が多い気がするけど町で見かけると結構な速さに驚くな。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:57:40 ID:???
>>332
はい、ハリヤにして不幸になった人はいません(キッパリ)

>>331
そうだね
軽い多段変速チャリの方が速いとか言ってるのは滑稽
それは平地だけの話
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 03:33:46 ID:???

>>背もたれ付の小径電アシに乗ってる小学生らしき子

もしかしてコレかw
ttp://mutyu.com/blog/archives/2005/09/post_19.html
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:44:18 ID:???
>>330
エアロのバッテリーを初めてリフレッシュしたんだけど、あれって充電器の
ファンが回転するんだね。放熱器を冷却してるのだろうか?一瞬何かと思った。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 14:26:26 ID:???
>>333
言い切るねぇ。でもpanaなら安心だろうね。
エアロはバッテリ切れたらつらそうだし。

>>334
ちょっと背もたれのデザインが違うかも。Xの字に背もたれにシートが
貼ってあった気がする。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:53:53 ID:???
>>331
ありえね〜!一度電アシ乗ってみな、坂が楽と言ってもゆっくり
走っての話。
どの遅いかよ〜く分かるから。
338生釈由美子 ◆Dakh7amlSI :2007/10/28(日) 18:50:22 ID:???
ロード海苔って坂道でもケッコウ速いわよね。私も電チャリ以外にプジョーパシフィック
乗るけど、電チャリに抜かれたことは無いわよ。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 18:56:45 ID:???
331はどう考えてもロード糊とちゃうな。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:15:56 ID:???
先日友人(アマチュア)が乗るロードと
スプロケ交換したハリヤで短〜中距離の勝負をしたが様々な場面で負けたぞw

向こう(ロード)は40km/h巡航で、こっち(ハリヤ)は35km/h巡航が限界。
唯一勝てたのは緩やかな長い上り坂のみ。平地と急坂はロードの方が有利。

只、30km走った時点での体力消耗度は電動アシストの方が全然少ない。
ロードはほんのり汗かいてたけど電動アシストは汗すらかかん。
341エアロアシスタントの人柱:2007/10/28(日) 20:08:58 ID:???
 単純に考えて、同じ人物が乗って
アシスト無しなら時速15kmを切るような場面では、電動アシストの方が有利ってことじゃないかな

>>336
 エアロって平地なら電源切った方が楽なくらいですよ(笑

エアロの場合、バッテリーが切れたら「恐ろしく重量のあるハブの、安物自転車」になるだけで
特に駆動系に抵抗が増えるというわけではないと思うのですが、
それよりなにより、バッテリーが切れたら「充電しよう」って気になって、充電モードにしちゃうから
やっぱりバッテリーが切れたらつらいかな。
最大充電モードは鉄下駄ですから
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:48:39 ID:???
ロードと競うなんて馬鹿げていると思う。
カテゴリー違いじゃないかな・・
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:08:16 ID:???
>>341
>エアロって平地なら電源切った方が楽なくらいですよ(笑
マジですか? それを聞くとなおのことハリヤに傾いてしまう。
旧エアロのデザイン好きだったんだけどな。
エアロも26inchのままがよかったのかも・・

>>342
ロードの最高速には適わんやろね。
ただ>>340の書き込みにあるようにエアロで30km以上の巡航速度を出せた
ってことには驚いた。俺のシティサイクルなんかせいぜい20km出てるかどうか
ぐらいのもんだからなぁ。平均だと15kmあるかないかだろうし。
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:33:18 ID:???
ハリヤで誰でも35Km巡航が可能じゃないだろ。
かなりな強脚じゃないと苦しいんじゃないかな?瞬間的な最高速
なら可能だと思うけど、巡航となると大変。
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:35:59 ID:???
>>343
340のはハリヤで35`しょ?それならアシストは効かないけど可能だよ。
でもハリヤで30`以上は楽じゃない。
346エアロアシスタントの人柱:2007/10/28(日) 22:59:41 ID:???
>>343
> >エアロって平地なら電源切った方が楽なくらいですよ(笑
> マジですか? それを聞くとなおのことハリヤに傾いてしまう。

 人はいろいろですねぇ(笑
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:31:06 ID:???
>>346
おまいが文章を読めてないだけ。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:37:04 ID:???
てか、おまいが書いたのか・・・
電源切った方が楽って、電チャリとしちゃダメぢゃんw
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:50:41 ID:???
電池とモーター降ろすと
大幅に軽くなって坂でも楽になります
350エアロアシスタントの人柱:2007/10/29(月) 00:02:28 ID:???
>>348
平地だと、アシスト無しで1sからスタートして、くるくる回してたらまーだいたい
1速時:70rpm ; 時速11.9km/h なんですね

のらくら踏んでても、シフトアップしてたら15km/hくらいちょちょちょいと出ちゃって、アシストのおいしいとこ終わり。
アシストonだと、それが3s固定で踏めて、やっぱりすぐに、アシストのおいしいとこ終わり。
アシストあってもなくても大差ないんですよ

その上、アシストonにしてたら、なんでか20km/h越えたあたりから、ちょっと重くなる。
それなら平地ではなしの方がらくちんでしてね。

 平地でアシストがないとしんどい電アシって、何かが駆動系の邪魔してるか、ギア比が電アシ前提に設定されてっかじゃないの?

 まぁ脚力の事情があるの部分はいろいろあるんで人それぞれですけどね
351エアロアシスタントの人柱:2007/10/29(月) 00:05:51 ID:???
まーさておき

未だに45Tにするか、52-39のフロントダブルにするかぐじゃぐじゃ悩んでおりまする。
http://piper.air-nifty.com/blog/2007/10/post_ffef.html

352ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 06:15:53 ID:???
>>347
>>348

>>341
>エアロって平地なら電源切った方が楽なくらいですよ(笑
ってのは、
>>336
>エアロはバッテリ切れたらつらそうだし。
に対しての否定だと思いますが・・・

(通りすがりの文章を読めてる人より)
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:17:28 ID:???
今仕事で浅草に来てるんだが、
vivi/60
PAS/47
エナクル/3
だね
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:39:53 ID:???
ちなみに、ぶっちゃけエナクルは一度も見てないけど可哀想だからって意味で。
あと、viviはニッケルとリチウム半々だが、PAS.アシスタは後ろの反射板が点滅式の最新リチウムばかり
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:48:26 ID:???
>>今仕事で浅草に来てるんだが

唐突な内容につき予測解読したが、
交差点とかで自転車の交通量を計ってる人?
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:20:16 ID:???
>>351 エアロって踏力センサーってどこについてるの?
あとクランク交換してフロント2速化するの??
専用クランクなら元からフロント2速対応なの??
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:31:49 ID:yYN8fMSO
配達の内職バイトで使おうと思うんですが、
パンフレットを30kg以上積むことあります。
アシスト力の強力なものが欲しいんですが、
どのメーカー機種がいいでしょうか。どなたか教えてくだされ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:56:40 ID:???
>357
1.30kは過積載になります、自転車の設計強度を超えると思われる

2.アシストの強さは法規制があり横並び

3.電池は各種あり、業務用なら大容量が良い(クロネコメール便はリチウムL使っている

4.毎日充電していると1年ほどで電池は寿命になります、電池の価格も調べておきましょう
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:30:42 ID:???
>>358 うちの方の黒猫はエナクルつかってるぞ
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:40:14 ID:???
5.どーしても継ぎ足し充電になるからリチウム推奨
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:01:43 ID:???
携帯のリチウム電池を見てる限り継ぎ足しに強いとは思えないんだよな・・・
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:20:51 ID:???
リチウムは継ぎ足ししてもメモリ効果が起こらない代わりに
満充電しておくと劣化が進んでしまうからニッ水推奨
ニッ水のメモリ効果は電圧下がったかも?と気になった時点でリフレッシュするか使い切るかすれば無問題
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:51:00 ID:???
引用
>エネルギー効率から言えば、圧倒的にリチウムイオン電池側に軍配が上がるけれど、
万が一のリスクを考えると安定したニッケル水素電池は貴重な存在になる。
取り残された過去の技術に思われていたニッケル水素電池にも、
光明が差してきたことは面白い現象だろう。

364エアロアシスタントの人柱:2007/10/29(月) 19:06:17 ID:???
>>356
 後輪ハブの中。どうやらスプロケット取り付け部にセンサーがついているとの話
それが誤りにしろ、BBにもクランクにも何の配線も来てませんから、そこにはない事はほぼ確実。
一度BBを外して確認するつもりです。

http://www.aero-life.jp/kaisei/index.html

 なのでこの図は、ちょっと怪しい。

> 専用クランクなら元からフロント2速対応なの??

 専用クランクというわけでないですが、クランクは2速対応です。

 でも、いろんなことを考えると、2速化するならBBごと交換のつもり。
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:40 ID:???
>>364 いろいろありがとう。
そっか、ハブ側にセンサーが在るんですね。

いろいろいじるならエアロって結構いいかも、
スプロケはシマノのボスタイプでしたっけ?
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:03:20 ID:???
>>357
アシスタスーパーリチウム。

パナやサンヨーは耐久性、度にはブリヂストン(フレーム提供ヤマハ)には叶わないはず
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:31:44 ID:???
ブリのフレームってヤマハのだったんかい?w
逆のユニットヤマハ、フレームはブリじゃないの??
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:51:53 ID:???
U型1本フレームはどちらにせよ
荷台に30kも積めばグニャグニャだよ
子供を保育園に連れて行くとき(総重量20k)でもよじれて不安だしな
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:56:38 ID:???
>>367
ブリヂストンがヤマハに提供してるんだよw
>>368
ならアシスタシティ?
か、両足のヤマハシティS?
でも27だと26よりパワー落ちるんだよね
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:40:29 ID:734ru9zG
357です。>>358さん詳しくありがとう。>>366さん始め皆さんありがとうございます。

30キロの荷物は、強力新聞カゴという前カゴを付けてかなりの量を載せ、
残りを後ろにゴムひもでくくりつけるというかんじで積んでます。
ひと月に少なくとも3日間は、こういう状態で坂の多い住宅地を3時間以上
走ります。パンフは減っていくので、次第に軽くなっていきますが。

仕事は月に15日くらいで、毎日ではありません。
現在使っているのはごくごく普通の自転車で、5年くらいもってくれましたが、
かなり乗り潰れてきたのと、坂が多くてつらいので、
今度はアシスト付きにしようかなと。

皆さんのアドバイスを参考にして購入しますね(`ω´)//
過積載したときの感触もご報告しますwありがとうございました。
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:55:04 ID:???
新聞屋のバイトをしていた俺としては拠点が近ければ分割して路地に一定量を置いておくのがお勧め。
午前6時前くらいには配り終わらないと置かせて貰ってる所の人に迷惑かける。
372エアロアシスタントの人柱:2007/10/30(火) 19:49:59 ID:???
>>365
> いろいろいじるならエアロって結構いいかも、
>スプロケはシマノのボスタイプでしたっけ?

純正がMF-HG37です。
今まであれこれ調べたり寸法をとったりしてますと、どうやら
どこまでも汎用部品の組み合わせでどうにかできそうです。

その気になったら、アシストユニットだけ移植するという改造まであるようです
ttp://greenparty.web.fc2.com/bike.html
↑この人
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:01:17 ID:???
>>368
2本フレームでもちゃんと三角になってる奴じゃない限りヨワヨワだけどな。
多少強いのは真っ直ぐの縦方向だけ、
総合的にはむしろ1本フレームの方がフレーム自体が太い分強い。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:17:18 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:55:51 ID:???
>>372 エアロのユニットをMTBに移植してるけど、エンド幅は135mmなのかな・・・
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 15:35:36 ID:???
電動自転車って実店舗で買うなら
ポイント分を値引きと考えて家電量販店で
買うのが一番安いのかな?

都内で探してるけどあんまり値引いてるとこ見かけない……
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 15:52:47 ID:???
>376
購入後1ヶ月程で初期調整(ブレーキ、変速ワイヤーその他リムの振れ取り等
これは自転車屋で購入すればたぶん無料で見てくれるし必ず必要
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 16:24:42 ID:???
振れ取りまでやってくれるかあ?
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:15:31 ID:???
電チャリって値引き率渋いね、良くても1割、
大体5%程度が平均みたいだね・・・。
380正☆社☆員:2007/10/31(水) 17:50:59 ID:???

貧乏人は安い中華フル電を買っとけフリーター野郎が
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:41:26 ID:C9M3gsla
正社員になったのがそんなに嬉しいのか?
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:46:08 ID:???
PAS、エナクルに乗ってる人ってバッテリーいじってる?
バッテリーがちょっとカタカタならない?
アルフィット系のviviはバッテリーが綺麗にガタなくハマるんだけど
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:07:40 ID:???
>>381 相手にするな
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:30:11 ID:???
>>375
 多分、135mmだと思ってるんですけど、11月の頭の連休であれこれやるんで、
その時にノギスででもはかってみます。
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:19:27 ID:???
>>384楽しみに待ってます!
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:14:37 ID:???

 ノギスの墓
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:18:12 ID:???
ワロス
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:26:03 ID:???

「民さんは ノギスのようだ!」
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:11:05 ID:???
つまらん

座布団没収
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 11:30:40 ID:IkIsCNC+
○バッテリーのセル交換したら報告するスレ×
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169213400/l50
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:18:26 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/594295/1939375/

ロケットスタートさん的にはどうよ?これw
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:42:56 ID:???
inter8標準搭載ってこれが初めてじゃね?

トップチューブとシートステイを一直線に繋げたミキスト型の
フレームにしてくれたらデザイン的には神だったのに。

アビオス型のフレームにしてくれねーかな・・・。
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:55:18 ID:???
ミキストだとバッテリーのスペースが確保できないのでは?

でもこれで、不細工不細工と言われなくて済みそうですね(笑
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 14:28:02 ID:???
>>393
PAS工作員以外は不細工なんてそんなに言わなかっただろうし
PAS工作員はどんなデザインで出てきたって叩くよw
395ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:20:03 ID:???
最近ツマンナイネ
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:27:09 ID:???
そりゃま、不細工って書いた奴をPAS工作員認定してたら、そうなるわな
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:39:45 ID:???
>>396
あんた正解。
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:57:00 ID:???
>>391
うわ、今日ハリア来たとこなのに
内装8段いいなー
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:00:08 ID:???
前輪左側の樹脂製カバーの処理次第かな
これだけ、いい感じにしといて灰色プラスチックのままだったら苗
400ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:26:28 ID:???
>398
今更言うと
外装式のチェーントラブルは覚悟が必要だが
アシストギア分チェーンホイールが複雑で変な所に噛み込んだりしたら
簡単には外せないだろうなぁと想像
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:26:29 ID:???
>>391
ハリヤ買おうとしてたところだから、ちょっと迷うなw

でも、片道20kmくらいを行き来することになるので、
バッテリーの持ちがネックになるかなー
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:27:56 ID:???
>>391
要らないね。
大体、エナクルに8速は意味ない。PASやviviみたいなアシストタイプなら3速よりも速く楽に坂を上るのに役立ちそうだけど。
あとは…何か見た目が…。
何かやっぱりエナクルは安っぽい。ハリヤを見習って欲しい。
やっぱ前輪にモーターあるから重々しく見えるのかな…
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:35:27 ID:???
>>401
ハリヤのが良いよ>>391は値段の割に装備…だしバッテリー小さいじゃん。あとはデザインが一般的な黒シティ車のカゴを外しただけ的。
あとは、エナクルアシスト切れた後からの加速は絶対的に不利だからなぁ。
内装8あってもスピード出ないよ絶対。
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:45:42 ID:???
ううむ、このエナクル8、速度感知器が前輪ならどうしようもないが、
もしベダル部分だったらクルね。
800円改造でハリヤ以上のアシスト力にできちゃう。
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:45:55 ID:???
>>402-403
(・∀・)ニヤニヤ
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:54:16 ID:???
>403
インター8は単品で2万近くするからまぁ妥当な金額だな
407ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:40:12 ID:???
>>406
どう言うこと?
インター3と8では2万差があるってこと?
408ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:47:15 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:49:00 ID:???
インター3はほとんどタダだということだ。
ついでに言うと電チャリに初めからついているブレーキ周りの部品もダタに近いものだよ。
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:50:55 ID:???
インター3ハブ SG-3S40は単品5587円
インター8ハブ SG-8R25-VSは単品15540円
+シフターだな
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:02:16 ID:???
ただしメーカー納荷価格は
インター3はその何分の一
インター8はユーロ需要中心で国内にやっと普通に供給されるようになったので
かなり強気で卸している(シマノ社員談
412ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:31:05 ID:???
あー、エナ8、自分的には結構理想かもしんないです。
坂の上りが第一目的なんで、インター8は良さそうな気が。
一年前に出てたらエアロじゃなくて多分そっちにしたかも。

>>364
えらく遅レスですが。その図、概念的すぎて逆に判りにくい気がするです。
本文中には正しく書いてあるみたいですよ。

>後輪内のセンサーで検知したペダルの踏み込み力と走行速度から、適正なアシスト率を導きだし適応させます。

だそうです。

おおまかには、後輪ハブとスプロケットが直結ではなくてバネ結合になっているです。
漕いだ時のバネの微妙なたわみをトルク変化、としているです。

センサのしくみ的には、ハブ内側と独立したスプロケット軸側それぞれにリング状の
磁石がハブシャフトを中心に同心円に配置してあるですよ。
スプロケットに力が加わるとバネがたわんで二つの磁石の角度の関係が変るです。
で、ホール素子で二つの磁界の位相差を検出して…、てな感じです。
413エアロアシスタントの人柱:2007/11/03(土) 18:35:54 ID:???
>>412
> おおまかには、後輪ハブとスプロケットが直結ではなくてバネ結合になっているです。

実は、それを前に聞いてるので
スプロケ交換の時に、センサーのバネを伸ばしたり壊したりしないか軽く心配しています。
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:36:10 ID:???
>>412
なんかバネのせいで漕いでも「ふにふに」しそうですね
415ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:13:51 ID:???
>>413
うーん、構造的にはあまり無茶な力はかけない方が良さそうですけどね。
バネは結構分厚い板バネなんで大丈夫だとは思うのですが、端が二本のネジ止めなんで、
強度的にはそこが心配かも。
スプロケとハブの間を覗くとネジ頭が二つ見えますけど、それがハブ側バネ端のネジ
止め部です。人力を全部ハブに伝えている偉いネジです。

実は一度スプロケ交換してるですよ。なんかコトコト変な音がしていたので、試しに
換えたら直ったのでそれで良しにしちゃいました。

最初スプロケを外そうとしてレンチの感触が「グニャ」っとしたんでびっくりしたですよ。
えいやっ、とはずしちゃいましたけど。でも雰囲気的には正しい分解手順と治具が必要な
気もするのですが。

ちなみに206CPのデフォはMF-TZ06です。一番やっすいやつ。

>>412
1速で思いっきし踏むとバネ感がありますよ。ただ、構造を知った後で「あ、なるほどな」
と気が付いたレベルなんで、あまり気にはならないとは思います。
416ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:45:06 ID:???
>>415 スプロケ外しでまわしてやるとグニグニするって個となのかな??
417エアロアシスタントの人柱:2007/11/03(土) 19:48:00 ID:???
>>415
 ありがとうございます

> スプロケとハブの間を覗くとネジ頭が二つ見えますけど、

 ありゃなんだ?と思ってたんですけど、そういうネジなんですね

>でも雰囲気的には正しい分解手順と治具が必要な
気もするのですが。

 じっくり観察してみますです。

明日晴れてたら、スプロケ交換とチェーンリング交換決行です。
まずは45Tに落とします。
ついでにBBの軸長の採寸です。
45Tで不満が出ればフロント2段化に取り組みます。
418ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:20:27 ID:???
>>416
そうです。普通のボスフリーと付け外し方法は同じで、シマノの外すやつを嵌めて
モンキーで回そうとしたらグニャ、としたです。

>>417
おー、ついにフロント変えるですか。楽しみですね。

あと、リアエンド幅の話ですが、ハブ側は135mmみたいですけど、206CPはスペーサの
ワッシャと薄ナット追加で140mm程度あるみたいです。
多段で小ギアがステ−に干渉、とかでフレームのエンド幅を広げてスペーサを入れて
みました、みたいな雰囲気がそこはかとなく漂っています。

スプロケ側のワッシャ2mmと反対側薄ナット3mmは多分はずしてもOKなので、素のままなら
ハブ寸は135mm、という事なのかもです。

7速アルミフレームはまた事情が違うかもしれません。
採寸もついさっき薄暗い中、外パス(曲がったコンパスみたいな道具)で適当に幅を写して
物差しで見ただけなので全然正確ではないのですが。

またそのうち後輪を外した時にうちもきちんと計ってみるですね。
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:53 ID:LX1xbVVZ
エナクルいいな。
実は傾斜角が20度近い坂が近所にあって大変なんだ。
三段変速の一段ではするする上がっていかない。もっと軽くして、パワーモードがつけばなと
思っていたんだけどね。
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:31:10 ID:O1FZw8RF
面白くなってきた.
8段変速ともなれば,サンヨーのハブモーター式のメリットが明らかになる.
エアロアシスタントも同じメリットがある.

その他のメーカーはどう出るだろうか?
421ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:36:19 ID:???
>420
あんまり関係ないと思うが根拠は何?
電動アシストと言う補助が有る以上多段化は意味が無いと思う
たしかに変速比がワイドになるのは有利だが8段に意味は感じられないな
422エアロアシスタントの人柱:2007/11/03(土) 23:14:20 ID:???
>>421
> 電動アシストと言う補助が有る以上多段化は意味が無いと思う

 ワイドにしようとしてる私が書くのもなんですけど、
クロースで、低いギアが多めってのなら意味あると思いますよ。
今のギア比で一番軽いところでアシスト付きでもしんどい坂とかありますし。

inter-3 から 8なら、上にも下にも強くなる上、変速もきめ細かくなるから
一度に大電流をとらなくていい走り方ができて、走行距離もよくなるでしょうし。

ただ、
>>420
> 8段変速ともなれば,サンヨーのハブモーター式のメリットが明らかになる.
> エアロアシスタントも同じメリットがある

 私もここんところがさっぱりわからないので、もうちょっと説明してもらいたいですけど


関係ないけど
エナクルって、前を20"のファニーバイクにすれば、航続距離もっと伸びるんでね?
423ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:29:57 ID:???
ブリのACLとパナのviviシティで迷ってるのですがどちらがお奨めですか?
片道12qくらいの通勤に使う予定です。
できれば安い方がいいのでviviでいいかなとも思うのですが、ACLの方が物はよさそうで
値段差分の価値はどうでしょうか?
因みにエナクルのヨーカドーモデルってまだ売ってます?
424420:2007/11/04(日) 01:43:14 ID:???
>>420 >>8段変速ともなれば,サンヨーのハブモーター式のメリットが明らかになる.

ペダルのところにモーターがあるタイプは,ペダルの回転速度から自転車の速度を推定する.
その際に,アシスト比率の法律に違反しないためには,一番速いギアが選ばれてると仮定するしかない.

そうすると,一番速いギア以外では,法律で決まった速度未満でアシストが切れるし,
ワイドなギア比のモデル(外装7段とか)では,低いほうのギアが脚が空回りするほど遅すぎになっちゃう.

これに対して,ハブにモーターがあるタイプは,ギア比に関係なく,タイヤの回転速度で自転車の速度を正しく測定できる.
だから,ギア比の範囲がワイドになっても,こういう問題とは無縁なんだ.
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:14:08 ID:???
出たよ馬鹿の一つ覚え(笑)
426ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 04:25:27 ID:???
>>424
確かにインター8は面白そう。
家にSN系26インチのエナクルと最近貰った27インチのPASシティがあるけれど両車とも内装3段ギアのマッチングが悪いからね……。
エナクルは低速トルクが無いから1速でも急な坂道は走れないし、3段だとちょっと重くて時速20キロ程の速度維持が疲れる。結局2段目が一番走りやすいと思うけど本音では2と3の間のギアが欲しい。だから内装8は良さそう。
PASシティはギアが軽すぎる。平地ではギアが軽いな〜と思ってシフトするとアレ!?動かん…え!?これ3速か…。と思うことある。
あと大体、1(0-12)2(12-18)3(18-24)だから、坂道だとちょっとね。
427ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:55:32 ID:???
エナクル8、下の段が増える事で「非力な人」が楽に坂をのぼれるようになるのは確かやね。
平地は3段の物と大差ない。

例えば坂登るのに計200wのパワーがいるとして、アシスト力と足が常に(1:1)になる低速度とした場合。

今までは足で80wしか出せない人は、アシスト力も80wしか入らないので、計160wでは坂が登れなかった。
これが、低速ギアのお陰で足が100w出せるようになると、アシストも合わせて100w出すようになるので、計200wで坂が登れるようになる。

若いor中年男性の漏れらは、以前の3段でも110〜150wとか出せてたので8段化はあんまり意味がないかもしれんが、
3段のローギア使って100wも出せなかった非力なママさん&おばちゃん達にはよく効くと思う。


▼人力とモーターの(w)比率  *自転車探●隊参考

  アシストモーター(最大出力) → 200〜250w *各種カタログ値

  おばちゃん → 70〜100w
  女子高生 → 100〜120w
  男子高校生 → 120〜160w
  サイクリングが趣味の人 → 160〜200w
  アマチュア大会とか出ちゃう人 → 200〜300w
  競輪選手 → 300〜400w
  世界トップレベル → 400〜500w
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:48:33 ID:???
今の1速でもエナクルはスカスカに軽いよ。
あれより軽いのを2つ追加したところで使い道あんのか?
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:04:43 ID:???
超急坂を登る用。
谷の上とかに住んでる人用だwww
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:35:29 ID:???
上りと下りのスペシャリストになれると思う
インター3に比べて、シフト時のストレスも無くなるし、カチッカチッと変速しながら
スピードを上げられる
24km/h以上はモーターが邪魔になるのは変わらずだろうけど
ここは、ハブモーターの宿命なのかな・・

ハブ内にあるスピードセンサーを何とか出来れば最高だと考えるのは
無法者なのか
その簡単に無法者になれるメーカーの電アシもあるわけだが
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:39:16 ID:???
>429
なるほどね
だとすると該当するのは数万人に一人位だな
我が家も勾配10%超の急坂の上に有るが園児の娘を乗せて3段viviで余裕だ
むしろ下りが怖いのでFブレーキをグレードアップしたよ
オススメはズバリシマノのBR-S030だが生産終了なので
これかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
嫁と子の命のために千円前後の投資だよ(安
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:24:50 ID:???
>>428
かなり急な坂道走ってみな。
よっぽど助走つけん限り1速でも登れないから
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:05:15 ID:???
坂道は勢いで登らない。針谷はノーマルギアの1速+パワーモードでヒルクライム
できるよ。
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:33:50 ID:???
エナクルの場合はハブモーターの癖があるからある程度回さなきゃトルク出ないんだけどなぁ。
ものすごい急な坂だと意外にもviviのが楽
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:40:39 ID:???
427
なんかおかしくないかい?
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:02:42 ID:???
ほんとにまったく安物のフロントキャリパーブレーキは利かないな
前だけでは下りでズルズル加速していく
これで万一後ろのワイヤーが切れたら死ぬな
乗り物は全て前輪ブレーキが重要なのにな
437エアロアシスタントの人柱:2007/11/04(日) 20:03:36 ID:???
スプロケット/チェーンリング交換終了

BBが、うちのママチャリよりも回転が渋い事に気づいてしまった orz

シェル幅:68mm
軸長:110.5mm

BBはこれ
http://www.selectbikes.com/index.php?act=viewProd&productId=29
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:53:33 ID:???
>>435 なんかおかしくないかい?

うん.>>427はパワー(W)と力(kgf)とトルク(kgf・m)をごっちゃにしてる.
439ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:28:59 ID:???
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:31:05 ID:???
>>433 坂道は勢いで登らない。針谷はノーマルギアの1速+パワーモードでヒルクライムできるよ。
これがまさに,センターモータ+ワイドギア比の現状をよく表してる.

ヒルクライムできるよ⇒7速を実用的なギア比に設定せざるを得ないので,1速が無駄なほど低ギア比になる.
(まあ,ヒルクライムできるのは利点かもしれないけど,平地や下り坂では7速でも脚の回転が速くなりすぎてスピードが出ない.)

坂道は勢いで登らない⇒脚を回す速さでアシストの割合が決まるので,低めのギアで脚を速く回しながらアシストを効かして
坂を登ることができない.ギアが低くなると速度も比例して遅くなるしかない.

ママチャリで主流の内装3段では,この現象はあまり問題にならないんだけど,スポーツ志向の7段変速だと顕著になってくる.
サンヨーの内装8段には期待したい.
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:51 ID:???
追加
センターモーター式でも,車輪の回転速度が検出できれば,>>440の問題は解決できちゃうんだけど,
「容易に違法改造できない」という条件を満たす方法があるのかな?

逆に,現状だと外装ギアのモデルが「容易に違法改造」できてしまうらしいから,
近いうちに,車輪の回転速度で速度を検出することが,型式認定の条件になるかもね.
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:59:33 ID:???
ハリヤでリアスプノーマルの奴なんてこのスレにいないっしょ。
下りではトップギアでか〜るく45`オーバーだよ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:14:49 ID:???

 下りではトップギアでか〜るく45`オーバー(笑)
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:57:37 ID:???

俺は上りでかる〜く45`オーバーだぞ。                車で
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:09 ID:???
45?オーバーなんて、小学生の時にクリアしてたな。
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:38:34 ID:???
そうかデブ
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:32:45 ID:???
そうだよハゲ
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:40:07 ID:???
ルセーよw
むしられたいのかピザ?
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 11:51:54 ID:???
>>442 ハリヤでリアスプノーマルの奴なんてこのスレにいないっしょ。

このへんも,センターモータ+ワイドギア比の現状をよく表してる.
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:56:02 ID:???
 
 むしられたいのか(笑)
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 16:05:54 ID:???
リチウムviviの漏水コントロールボックスを
あさひで交換してもらった6千円也
これで漏電して突然電源遮断の恐怖ともおさらばです

デュアルピポットブレーキも相談してみたが1600円で有るそうですが
ブレーキ容量自体は増えないですよとの事
とりあえず注文しておきましたが気休めかな

フロントローラーブレーキ化が最終的な解決かな
普通に完組ホイールは入手可能なのだろうかね
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:42:13 ID:???
ママチャリ用のフロントローラーブレーキ採用車は2万円台から購入が可能だし
そんなに高価な物ではなさそうだな
ttp://sh-cycle.com/fashioncycle/asw/index.html

フロントローラーブレーキ用パワーモジュレーターもシマノは作っているから
フロントロックとかの危険な事にもならなさそうだし
なぜ重量級で坂道走行が考えられる電動自転車に採用が無いのだろう
Rワイヤー切断など最悪の場合でも前輪ブレーキだけで止まれなくては危険だと思うがね
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:08:23 ID:???
ローラーブレーキがそんなに高性能だと思ってるのか???
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:13:55 ID:???
>453
高性能を要求していないよ容量がキャリパーでは足りないのが問題
500mのダウンヒルする訳ではないからね
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:30:58 ID:???
ローラーブレーキは地球の自転制御に使われるほど歴史ある
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:05:03 ID:???
デュアルピポットブレーキで十分な気がする。
オレのは感覚的な違いかもしれんが、雨でも晴れでも
軽いタッチで良く効くけど・・・
反対にリヤのローラーブレーキはフロントと比べると
タッチも効きも悪く感じる。
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:19:20 ID:???
電チャリ乗るのが趣味の人っていますかね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:21:26 ID:???
このスレでお前は何を言っている?
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:45:11 ID:???
>>458
つまり僕みたいに通勤の足とかだけじゃなくって、ロード海苔みたく室内保管したり
しっかりメンテして可愛がってる人いますかね。他人に趣味はと聞かれて「電チャリ
乗ることです。」て言える人いますかね。
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:54:29 ID:???
>>
そんなプアな趣味があるかっ!あくまで電チャリは実用車。趣味ではロードとかMTBとか
乗ってるだろがっ!失礼なこと言うな。

461ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:58:11 ID:???
俺はハリヤでプチ盆栽やってるが当然お遊びだよ。安物に金かけられねーよ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:17:47 ID:???
ローラーブレーキの話だったよな。
趣味でローラーブレーキの。
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:20:51 ID:???
>456
そーですか期待してもよさそうですね
デュアルピポットの良さはロードで良く理解しているのですが
大型アーチだとたわみとかが心配だったんです
それに容量もロード+30k超(車体+園児+その他)なので苦しいかなと
タッチに関してはシマノのパワーモジュレーターの出来しだいですがね
とりあえずデュアルピポット注文したので取り付けて下りでFブレーキのみで減速するか実験してみます
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:32:17 ID:???
10マソくらいの電チャリのモーターユニットって価格のうち何割くらい占めてんのかな?
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:06:00 ID:???
>>457
趣味でかぁ・・・まぁ町乗りだな。散歩したり、パチ屋に乗ってったり。買い物とか。
重いから盗まれにくいもんな。カーボンフレームのやつとか盗られたら困るもんな。
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:41 ID:???
電足は自転車とは別の乗り物だよ。こんなに安くて、楽チンで交通法規にもそれほど
とらわれない乗り物が他にあるかい?
467エアロアシスタントの人柱:2007/11/05(月) 22:27:29 ID:???
>>464
エアロアシスタントの場合、
ベース車とおぼしい東部の自転車が2万円くらいで通販に出てたと記憶するんですけど
そのソースが提示できません。

>>459
私は、エアロを解剖したり移植したりして遊んで、保管は室内ですから
その条件に当てはまりますね。
通勤の脚ですけど、通勤が趣味だと言えば趣味ですし。

>>415
 スプロケット替える時に、グニっと来ましたよ。聞いてなかったらあそこでビビってやめたかもしれない(笑
順方向だと、踏み力と大差ないだろうから安心ですけど逆方向は怖かったですね
でも、グニ のあとすぐに何かで止まったのでバネが伸びきったりはしないんでしょう。

ハンドルもブレーキもいじっちゃってるから、それもblogに残さないといけないんですけど、ついつい面倒で
次はBB交換を企みはじめました(苦笑
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:48:26 ID:???
電チャリだけが趣味ってんじゃなくて、他にもいろいろ持ってて自転車が趣味という人は結構いるんじゃないのかな。
僕はピアノのレッスンとか汗かきたくないときは電チャリで行くし通勤はトレックのクロスかプジョーパシフィックだよ。
469エアロアシスタントの人柱:2007/11/05(月) 22:59:15 ID:???
あーそうそう リアエンド幅は140mmでした。(CPAL-207)
>>418の人が書いた通り、135mmのハブにスペーサーで水増しして140mmでした。

単純に移植じゃ無理かもしれません。
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:19:51 ID:???
 
 ピアノのレッスン(笑)
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:47:45 ID:???
バイク以上に可愛がって、夜は部屋にいれ、毎週磨いてますが何か?
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 03:41:11 ID:???
いえ、特に何も。
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:21:01 ID:???
>>467
おー、交換したですか。ブログ更新楽しみにしてます。
うちのエアロ君もスプロケを34Tのに換えてみたいんですけど、同時に7速化しないと
いけないんでいまいち躊躇してるですよ。
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:54:47 ID:???
電チャリの価格ではまともな自転車は買えないという事実。
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:02:17 ID:???
そりゃまあ安物にモーター載せただけだからな。
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:35:09 ID:???
んじゃ、まともなママチャリってどんなの?
つか実用車でまともなってどこで買えるの?
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:56:00 ID:???
まともなママチャリは電チャリからモーター外したやつだろな。
あちひで買えるよ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:03:25 ID:???
このスレにママチャリに乗るのが趣味の人っていますかね。
他人に趣味はと聞かれて「ママチャリ乗ることです。」て言える人いますかね。
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:13:42 ID:???
ママチャリには愛する嫁と娘が乗るんだ
マトモな物なら金は出すから教えろ
車にはアレだけの安全装備が満載なのに
ママチャリはまともじゃ無い物しか無いのか
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:20:10 ID:???
ホームセンターの店先で7800円のママチャリ置いてましたけどね。あれで普通なんで
すかね。安全基準満たしてないからサドルポストが折れてケツに刺さる事故が続発し
てるそうですね。
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:25:06 ID:???
>>480
ケツにサドルポストが刺さったやつはどうなったんだ。
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:28:18 ID:???
>>481
当然というか肛門裂傷ですね。イタイですね。
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:30:40 ID:???
そんじゃ人肛門かよ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:24 ID:???
>>483
いいえ。刺さったポストをうまく利用してるみたいです。
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:39 ID:???

  人肛門(笑)
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:36:15 ID:???
抜いてねーのかよ。
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:39:31 ID:???
プレイですか?
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:48:08 ID:???
ポストプレイ
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 02:15:15 ID:???
さっそくお茶犬が8速に食いついてきたw

http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 02:19:37 ID:???
前輪ローラーブレーキはエナには装着不可能だからスルーだなw
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 07:52:47 ID:???

8速なんて、どう考えても無駄なもん作らんで、
値段安くする努力しろ、あほメーカー。
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:34:33 ID:???
そうでもないだろ
試乗してみたいものだ
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:45:37 ID:Qu64aD6C
安いのなら幾らでもあるよ。49800位で売ってるし。
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:55:10 ID:???
>>489-491
睡眠時間少ないぞw
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:50:24 ID:???
たしかに5速で十分。ただ内装5速がない。仕方無しに8速か。
因みに自分は外装7速700Cに改造中 費用1万5千円で。
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:10:30 ID:???
電チャリの良さは
・原チャリほど交通法規に縛られないから、警察のカモにならない
・ロードほどメンテナンスしなくてもいいし、スピードを出せないから安全
・クロスより、坂道や低速走行で楽


497ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:19:52 ID:???
俺のフル電ならそれらも全部開放されてるぜ!!!
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:48:26 ID:???
ライアバードは10キロ超でバッテリー上がる・・・せめて倍は保って欲しい
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:59:39 ID:???
血糖値向上委員会推薦チャリのスレはここでつか
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:21:26 ID:ly+YaEa7
>>499
引きこもりのスレにでも池
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:16:07 ID:???
針谷はパワーモードとエクササイズモードの併用で30`は楽に走るよ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:40:36 ID:???
(ーДー\)。o○ふぁーー つまらんなー このビンボ臭いスレ
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:05:28 ID:???
実用性--------------趣味性
電チャリ   クロス   ロード
   スクーター  他のオートバイ
軽四
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:52:52 ID:???
>>502は可哀想な子
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:57:04 ID:???
(ーДー\)。o○ふぁーー ほんとにかわいそうだなー
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:22:11 ID:???
(ーДー\)。o○ふぁーー 正直どうでもいいわなー
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:54:43 ID:???
ヤフオク見てたら、またヤマハの変な車種あるなw
もしかしたらヤマハって地味に沢山限定車出してるのかな?
PASスマイルと同じだろうけど全然良いわ
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:03:14 ID:???
フリッパー乗り居る?
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:30:20 ID:???
電チャリ、欲しい!
でも盗まれ易そうな気もする。
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:51:32 ID:???
貧乏人は去れ!ッ
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:56:20 ID:???
>509
電チャリは盗難されにくいよ
重いし鍵が特殊でバッテリーも外せないからね
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:51:07 ID:???
ハリアの場合、2年の東南保証で盗難されると4200円+本体30%は負担みたいだから
3万4千円で新品になる
バッテリーもついてくるなら、すごくおいし
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:44:15 ID:???
東南アジアかよっ!
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:45:00 ID:???
バッテリー充電器とかもなければ単に重いだけの使いにくいチャリでしかないからな
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:38:34 ID:jy30KEV/
しかし、重いったって20kgくらい。軽トラで乗り付けてヒョイと持ち上げれば
簡単に盗める。俺は隣との境の塀の格子にロックチェーンで固定してる。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:14:09 ID:???
電チャリなんか盗ったってしょうがないだろ。高級バイクでもないし。
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:13:21 ID:???
>>516
いや?どうかな?
例えば、今リチウムviviDX辺りに乗っていて、夜中に駅などの駐輪場にハリヤが止めてあったら…。
オレ、前にハリヤのフレームと前輪をチェーンでロックして、鍵無くしたから自転車屋に持って行ったら電動のノコギリみたいなのでアッサリと切れたよ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:08:01 ID:???
リチウムってさ、ニッケルとの差額ほどのメリット感じますか?
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:04:42 ID:???
>>509
>>512も書いてる盗難保険を請求するために,
警察に盗難届けが出されるから,余計に盗みにくい.
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:14:18 ID:weUuXuwH
それと電チャリって本人の名前とか入ったプレート(シール)がついているから
職質で止められて照合されたらいっぺんでばれるよ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:24:18 ID:???
登録番号は彫金でやって欲しいよな。
あと削ったやつは登録違反で車両の没収と懲役または罰金刑。
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:32:43 ID:???
>521
そして自転車税創設へと流れていくので有った
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:43:22 ID:???
>>520
えっそんなの付いてる?
俺の自動車整備会社で買ったから
名前も書いてないわ
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:45:28 ID:???
只の防犯登録では・・・
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:24:24 ID:ZR7ivmUh
>>520
>本人の名前とか入ったプレート(シール)がついている
それって勝手にやると個人情報の漏洩じゃね?
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:46:04 ID:weUuXuwH
>>525
自転車店で承認求められます。拒否した場合どうなるかは知らない。
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:59:52 ID:???
>>518
感じまくっていますが、なにか
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:25:10 ID:???
CYCLE ALARM サイクルアラーム
ttp://www.tec-gates.com/sales/cycle_alarm/index.htm

盗難対策に、これ付けとけばいいんじゃね。
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:45:20 ID:???
そんなに大事ならココセコム
http://www.855756.com/service/cocosecom/bike/index.html
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:57:09 ID:???
>>517
そんなもんいらねぇーってことだよ。
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:58:37 ID:???
おー、人柱さんちのエアロ、なんかすごい事になってますね。

うちのはどノーマルですけど、やっぱ前キャリアにバッグを付けてます。
工具用の帆布袋ですけど。
こんなののホムセンで売ってたやっすいやつ。それを無理矢理ネジ止めで。

http://www.monotaro.com/p/0586/9717/

見た目アレですが、口をガバッと開くとスーパーの買い物袋も入るですよ。
使わない時はたたんでゴム紐でくくっておくとコンパクトになるです。
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:30:40 ID:???
(ーДー\)。o○ふぁーー
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 10:44:14 ID:???
きょうも雨か。。。。(T△T)
534エアロアシスタントの人柱:2007/11/11(日) 18:41:21 ID:???
>>531
> おー、人柱さんちのエアロ、なんかすごい事になってますね。

 見てくれてありがとうございます。あれこれいじってたら面白くて、
もう、自分でもどこへ向かってるのかわけがわからなくなっています。
「気づけばアシストユニット以外全部交換」まで行き着くかもしれません。

 前キャリアにあるのは、リクセンのアダプターでZWEIをくっつけてます。
普通にハンドルにはくっつけられないので、ステムをもう一本コラムに付けて、
そこに横棒をつけてアダプターを付けました。
 でもこれでは、前キャリアが死んだも同然なので、バッグは後ろにつけて
前キャリアに荷物が置けるようにしようかとも思っています。

> 工具用の帆布袋ですけど。

 これ、いいアイディアですね。いただきます。
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 13:18:15 ID:???
PASですが、何かいきなり後ろブレーキに不具合出たんですが何故でしょう?
ちょっと握ると、キュルキュル…と鳴り、少し力入れるとガーって凄い音が鳴り滅茶苦茶強くなって危ないんですが…。
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 13:43:18 ID:???
>535
ローラーブレーキに専用グリスを注入してもらってください
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:47:03 ID:???
>>536さんご返事ありがとうございます。
それは購入したお店で無料ですか?それとも、有料でしょうか?
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:14:00 ID:???
何で無料なんだよw
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:29:53 ID:???
「世の中に無料の昼飯など無いのだ」
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:37:11 ID:???
http://up.nm78.com/dl/46187.jpg

これは無料の昼飯だろ
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:43:50 ID:???
>>540はゴキブリの写真
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:18:38 ID:???
あれが卵なのか、もっと粒粒かとおもってたらこんなケースにはいってんのか・・・
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:31:04 ID:RJxjqq9S
おいしそ〜〜〜^^
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:42:32 ID:???
うわっ!これ俺の引き出しによく入ってるヤツじゃん!ゴッキーの卵だったのか!
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:52:55 ID:???
マジカよw
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 17:17:26 ID:???
ウソだと言ってくれwww
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:24:21 ID:RJxjqq9S
ウソWWWW
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:26:28 ID:???
じゃあの
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:47:32 ID:???
「なんで引き出しに小豆が入ってるんだろ?」ってず〜っと思ってた。
だめだ明日会社行って引き出しが開けられない!!もう死ぬ。
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 07:30:11 ID:???
孵化していて、小さいゴキがちょろちょろ書類の上を走り回ってる。。。。
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:17:21 ID:???
ウホッ無料ご飯w
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:23:12 ID:???
タガメとかゴキブリの炒め物ってのもあるな。
イナゴの佃煮とか蜂の子とか食べられる人はどうぞ。
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:32:30 ID:???
タイで食べたゴキブリ炒めは、うまかったけど。。

卵のまま食べた方がプチプチした食感が味わえそう。。。
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:56:32 ID:???
電動アシスト車のバッテリ開けたら中からゴキがぶわっと…_| ̄|○
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:15:50 ID:???
えなくるってどうよ?
普通に下りで回生より、美々で下りをなるべくノーブレで下った方が得じゃね?
えなくる乗り下りで散々回生して、平地で必死ペダル漕ぎワロスw
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:20:48 ID:???
ロッキーロード乙 (・∀・)
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:08:03 ID:???
>>555>>556
自作自演乙
558556:2007/11/15(木) 19:05:35 ID:???
>>557
なんという失礼な。あやまれ。
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 19:18:56 ID:???
すまん
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:10 ID:???
>>558
>>559
自作自演乙
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 19:59:45 ID:???
黙れ童貞
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 00:12:42 ID:???
黙れヤリチン
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:10:24 ID:???
黙れイケメン!
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:26:15 ID:lEsqLOrN
このスレは不要になりました(^ ^)
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:13:43 ID:f4hf3i3O
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:42:18 ID:???
アルフィットviviのバッテリー
残量表示ボタン押したときにバッテリーの残量表示ランプが点灯しなくなった
充電中はちゃんとランプ点灯するってことはボタンの接触不良っぽいんだが

まだ買ってから半年もたってないのに…
こういうのも保証効くんだろうか?
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:49:15 ID:???
>566
もっと力いっぱい押してみ
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:19:46 ID:???
>>567
アタッ! バキッ! だめだこりゃ!
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:40:11 ID:???
駄目だった
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:47:47 ID:???
端子を磨いてみるとか。
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:53:28 ID:???
靴を磨いてみるとか。
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:29:32 ID:qDpaHbl7
歯を磨いてみるとか
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:05:55 ID:???
↑言うと思った。
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:21:26 ID:???
女も腕も壷も磨かんでいいです
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:37:56 ID:???
呪いの壷
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:50 ID:???
リュート線
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:51:44 ID:???
ゴホッコボッ!
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:59:58 ID:???
この流れは何なんだ・・
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 15:29:51 ID:???
単なるネタ切れ
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:00:01 ID:hSUou7BM
坂の上にある大学に通ってるんだけど、バスから電チャリに変えようかなと検討中。
家から学校までは片道3km、そのうち1kmが高低差100mの坂です。
今のところ、下に挙げてる自転車が良さげかなと考えていますが、
買うに当たって他にお勧めの自転車や、注意する点などを教えてほしいのですが。
ttp://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/pas_city-s/index.html
ttp://www.panabyc.co.jp/products/electric/EPK2.html
581エアロアシスタントの人柱:2007/11/18(日) 19:46:54 ID:???
>>580
>そのうち1kmが高低差100mの坂です。

これ、すごいですね
10%が1km続くのか。

> 買うに当たって他にお勧めの自転車や、注意する点などを教えてほしいのですが。

 電動アシストってなんだかんだ言ってどれもまぁ性能的には変わりないのですが
そんなえげつない坂が続くなら、アシスト付きでもしんどいと思いますので、
ギア板の変更が簡単な機種を選んだ方がいいんじゃないですか?
582エアロアシスタントの人柱:2007/11/18(日) 19:55:41 ID:???
デフォルトで、すごく低いギア設定されてるやつの方がいいか
583580:2007/11/18(日) 20:01:27 ID:???
すいません、直線距離で1kmで実距離では1.4kmでした。
ギア板の変更が簡単な機種とは、具体的にはどのようなものですか?
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:05:46 ID:???
>>580
ヤマハやブリヂストンはすげーでっかいスプロケついてるから1速だと凄く軽いから登坂には良いと思うけど、
(27インチで21T)
1速でのアシスト比を考えるとエナクルなのかな?エナクルのスプロケの歯数は知らん。
585エアロアシスタントの人柱:2007/11/18(日) 20:27:59 ID:???
>>583
7%が1.4kmってのもすごいですよ。

> ギア板の変更が簡単な機種とは、具体的にはどのようなものですか?

 私の乗ってるエアロアシスタント 207とか206とかは簡単な方に入ると思います。
他の車種でも、スプロケットを換えるなりなんなりいろいろ方法があるかと思いますが
よく考えたら、それはそれで面倒なんで、やっぱり>>582のようにデフォルトでギア比が
低めに設定されている機種がいいんじゃないですか?

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

これで計算してみられては?
586エアロアシスタントの人柱:2007/11/18(日) 20:32:37 ID:???
 ちなみに、エアロアシスタントの一番軽いのは
前52T-後28T 20インチ(406-40)ですから、ペダル一回転で2.84mです

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:49:02 ID:???
7%程度の上り坂ならギヤ比変えなくても内装3段の2速使えば
良いんじゃない?
ノーマルギヤ比なら、3速でも十分楽に登れるよ。
588580:2007/11/18(日) 20:51:08 ID:???
丁寧な説明ありがとうございます。
小径のモデルは登坂には向かないという先入観がありましたが、
なかなか良さそうですね。
デフォでギア比が低いものとどちらが良いか、
少し考えてみようと思います。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:53 ID:???
今の電動自転車ってみんなウルサいの?
PASを買ってガッカリして、viviを試乗して再びガッカリ…。
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:34:00 ID:???
高齢の母の為に購入を考えています。
用途は、主に2km位離れた駅と近所のスーパーへの買い物位です

操作が簡単で、故障が少なく、メインテナンスが比較的楽な車種を探しています。
価格はなるべく安い方がよいのですが、信頼性の方が重要と考えています。

アドバイスをお願い致します
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:22:05 ID:???
>>590
そんなアナタに、ママチャリ
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:24:20 ID:???
>>588
ハリヤのデフォルト改造 リヤ:11-34T
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:01:21 ID:???
>>4
にあるイオンの電動のバッテリーがヘバって来たんで
スペアバッテリ買いたいんだけど、
ネットでバッテリーの型番で調べても
ほとんど出てこないのはなんでなんだろ?
型番別で同等品とかあるんですかねえ?

ご存じの方いらしたら教えて頂けると助かりますー

あ、ちなみに今あるバッテリーの型番はNKY184B02ってのです。
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:30:42 ID:???
うわぁ・・・ハリヤとか更にうるさそう・・・。
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:39:56 ID:SuSEuWCl
電アシがうるさいってどういう事?あのモーター音がうるさいと感じるなら
電車にも自動車にも乗れないよ
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:28:21 ID:???
>>595
車は、排気音滑らかじゃん。
電車のモーター音は心地良い。

自転車のモーター音自体は心地良いんだけど、
クーン.クーンってモーター音の他に、テンションのカタカタカタ.カタカタカタって音が要らない。
あと、アシスト限界付近だと、ゴッゴッゴッゴッって小さく雑音が入る。
597エアロアシスタントの人柱:2007/11/19(月) 21:29:21 ID:???
そんな音、出てるのかー
気づきもしなかった
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:55:42 ID:???
>>596バーカ
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:03:12 ID:???
>>596
おまえがアシスト限界で漕ぎながらハァハァ言ってる声のほうがうるさいと思う
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:17:54 ID:???
それで煽ったつもりか小僧ッ!
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:56:18 ID:???
>>596
おまいは神経質すぎ。
そこまで耳を研ぎ澄まさないで、フツーに乗れないかな?
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 07:20:06 ID:???
俺はちょっと分かる気がするな。
未明の静かな時間帯では、
昼の雑踏に消されて聞こえないような微音でもはっきり耳に響く。
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:49:57 ID:???
神経質=A型か?
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:40:03 ID:???
>>596 カタカタ音が気になるならケース開けて防振対策でもしろよ。
あとモーター音が均一じゃなきゃいやならフル電にでものってろwww
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 14:08:03 ID:???
う〜ん。
古い自転車屋に、古い?PASロイヤルと、陽の当たる坂道?の試乗車がまだあるんだけど、古い電動自転車の方がペダルも軽いし音も静か。
まあ、音自体は少しウルサいけどモーター音のみだから結構快適だった。
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:26:57 ID:???
耳栓したらどーよ
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:14 ID:???
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:01:58 ID:???
これはハリヤ?
俺もヘッドセットかえたいぜ(o‘∀‘o)
609名無し@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 21:14:46 ID:uIwD0H31
>>606
夜中に乗るときはipod所持してる。
本当に騒音何とかならんのかなぁ。駅前とかだと街の騒音にかき消されて快適なんだけど。
あと、これ故障か分からないけど普段は50キロは保ってくれたバッテリーが最近は37キロ辺りで空になる。

寒いから?
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:22:55 ID:T2X4ZaQm
>>609
あぶないだろ>自転車乗車中にipod
全く自己中なやつだ。
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:44:17 ID:???
quiet comfort 3だけしてるよ。
音楽かけたら、周囲の音が聞こえないからね
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:41:42 ID:???
自動車でも運転中に音楽を聞くのが当たり前の国で何をいうか
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:11 ID:???
>.607
ハリヤってクランクギア(チェーンリング)は換えれないの?
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:57 ID:???
>>608
ハリヤの旧車種ライアバードです。
実はなんちゃってアヘッドです。フォークもねじ切りです。

>>613
クランクギアも変えたいですが、無理っぽいです。

615ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:44:00 ID:???
中国の自転車かと思った
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 03:08:31 ID:???
>>609
寒くなるとバッテリ1/2程度でもアシストが弱くなる

坂が、・・辛い
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 04:17:13 ID:???
新品バッテリーで25℃を100%とすると、10℃で約93%、0℃では87%まで容量がダウン。
さらに電圧もダウンして体感ダウン率は更に急増。

モーターやチェーン、ホイールなどは気持ち硬くなって抵抗はUPするのに、
漕ぎ足していた人間の足は寒さで鈍る一方である (こうしてアシスト量はさらに増大)
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:53:42 ID:???
お茶犬曰く
それでもエナクル8なら冬でも原付に勝てるんです!!!!
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:47:01 ID:???
そりゃ妄想だ(爆
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:43:50 ID:???
607ってアサヒで売ってる上海号でちょ?
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 04:07:19 ID:g1tzjyKr
ヤフオクでタカラの黄色ある!マジ欲しい!
でも、実際乗ると恥ずかしいのかな?

てか、バッテリー交換したとか書いてあるが、なぜ白いんだろ?
ヤマハの残量計が無いバッテリーは中身だけ交換出来るのに意味分からんww
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 05:13:05 ID:???
もーちつけー(ノ´Д`)ノ
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:11:54 ID:???
>>621 ユニットはヤマハの5年以上前のものだぞ
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:13:00 ID:???
>>623
でも、パワー付いてるからパワーあるんじゃないの?ヤマハだし。

EZ対Bplus。迷うw
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:25:31 ID:???
>パワー付いてるから
なんのこといってんのかぜんぜんわからねーよw
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:18:59 ID:???
>>625
まぁ、つまり設計なんか関係ないんじゃない?って事w

パワーのが大事だし。

若干走れる距離短そうだけど、片道4キロ程までなら大丈夫だよね?

EZとBplus…街で目立ちそう^^
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:50:07 ID:???
お前は多分ヤマハの電動原付買ったほうが幸せになれるw
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:24:25 ID:???
電動原付販売終了です。再開のめど立たず。
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:58:43 ID:???
売れ残りとか中古探せばいいんじゃね?
エンジンと違って阿保が乗ってもこかしてなかったらだいびょうぶだべ。
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:18:54 ID:???
>>624 >>626からロッキーロード臭がするんだが気のせいだろうか…
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 02:21:06 ID:???
>>630
いつまでも捕われるのも勝手だが、陰でほくそ笑んでいるのが判らないのか・・
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:08:46 ID:???
>>631
陰で?
そういうのは>>618のようなのが無くなってからじゃないと説得力ないな。
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:17:22 ID:???
>>632
Blogで公言してるのに?
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:17:59 ID:???
そのブログに粘着し続けてるのがロッキーロードの何よりの証拠。
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:40:06 ID:???
あの電波ブログを見てげらげら笑ってるのが一人だと思っているとは
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:57:23 ID:???
>>635
あのblogについて書くだけで工作員認定ですよ。気をつけて。
かの人は世の中敵ばっかりでしんどい暮らしでもしてるんでしょうかねw
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 14:52:29 ID:???
そんな流れでごまかせるとでも…
やっぱり御都合主義な足りない知能なんだなお前は。
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:41:10 ID:???
平日、真昼間の書き込みはゴミが多い、ってのは間違いない所だね。

工作員じゃなければ、何やってる連中なんだろう。
ニート、フリーター、低所得の童貞?
生きてる価値なしの書くレスは、読む価値もない。
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:12:18 ID:???
分からんぞ
暇を持て余している代表取締役社長とかな
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:19:44 ID:???
PZ27CSLに約一年半乗ってますが、新車時に取り付けたメーター読みで7060キロ走ってますが、
バッテリーの自己診断機能では
【容量】
空●●●●満
【充電回数】
空●○○○満

結構乗り方上手いですか?
この調子なら、あと一年半はバッテリー保ちますかね?
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:20:10 ID:???
世の中土日だけが休みだと思ってる奴がいるとは(笑
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:48:09 ID:???
すみません、どなたか教えてください。

1ヶ月前に買った、BSのアシスタスティラなんですが、
ひょんな事で数秒間だけハンドルから両手を離したら
勝手にハンドルがガタガタとぶれ出しました。
え?と思って何回か手離し運転したら何回やっても
左右5cmずつで10cm位は左右に震えます。
皆さんは同じ症状が出ますか?
手元DEロックというハンドルの横に前輪の軸を固定する機能が
あるのですが、これが影響してるのかもしれないと
素人ながらに思っています。
普通にハンドルを両手、または片手で運転する分には
なんの問題も無いのですが、そういうものなのでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:04:27 ID:???
まあ、普通は
>>641含め、土日休みじゃないってのは、
まっとうな仕事につけなかった人
というのが、世間一般のものの見方ってことだ。

土日休みじゃない正規雇用の社員もいるが、
そういう人は、自分の職業などを例にしてあげるだろうが、
>>641からはそうじゃない雰囲気ぷんぷん。
単に反例としてあげているだけ。

>>641そのものはフリーター、ニート、低所得の童貞そのものって感じ。
存在自体、価値なし。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:14:32 ID:???
↑ゆとりの団塊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:21:04 ID:???
土日の書き込みに馬鹿が多いのは良くわかった
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:58:14 ID:???
>>643
> 土日休みじゃない正規雇用の社員もいるが、

「正規雇用」特に「雇用」の部分が世界の全部だと思ってるんだこの馬鹿はw
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:47:36 ID:???
俺もリーマンだが、デスクに座って月-金勤務だけが正常な世界なんだろそいつはwwww
職人とか自営業とか3交代の職場とかサービス業とか数えればいくらでもwwwwwww

飛び回ってる営業なんか土日なんてねーだろ。
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:57:58 ID:???
ここは電チャリ板ですぜ
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:28:45 ID:???
いろんな奴らが電チャリに乗ってるってことか
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:29:22 ID:???
「貧乏人は帰れ!」
正社員達はそう言っているのですよ。
会社で嫌なことでもあったのでしょうね。
数少ない休日の書き込みを解ってあげて下さい。
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:22:12 ID:???
>>642
> 左右5cmずつで10cm位は左右に震えます。

たぶん「そういうもの」ではないから、自転車屋に持って行くといい
5cmもブレてよく乗れますね
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:07:25 ID:???
コイツの脳内をのぞいてみたい。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16121794

誰か買う?
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:31:53 ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45544740

それよりコレを買うひとを見てみたい
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:45:43 ID:ontgRog/
ローバーのアシストが道路に止めてた
小さいバッテリーだなと思った
調べたら完売だなー
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:54:40 ID:???
>>654
これのバリエーションだね.
http://www.i-bike.jp/index.html
656654:2007/11/26(月) 11:53:04 ID:ontgRog/
はい  それです。
サンスター製なんですねー
サイクルランドかハンズかビックカメラに見に行って来ます。

ハンズは定価売りですよね・・・・

657ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:08:20 ID:BTcdrimx
アシストいらね
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:28:50 ID:ukMjAYOX
冬の時期はアシストは寒いんじゃないの?
体力使わんから、体温まらないと思うんだけど
実際どうなのかね??
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:31:19 ID:???

 あんかけスパゲティーについて語ろう!(笑)
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:32:46 ID:???
>>658
電源切れば即体温まるのでは?
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:59:50 ID:???
原付(ガソリン代)と充電代
どっちがお得かね?
それによっちゃアシスト買おうかな。
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:12:41 ID:???
(質問)
・誕生日に黒いPASを親から貰いましたが、放置してるだけで汚れてしまいます。
これは、黒の宿命ですか?
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:14:54 ID:???
阪神・渡辺亮投手(25)が25日、西宮の独身寮を退寮し、同市内のマンションへ
引っ越しを済ませた。今後は新しく購入した自転車で鳴尾浜球場や甲子園に通い、
トレーニングを続けていく。

ビームスとパナソニックのコラボレーションという、粋な電動マウンテンバイクが虎風荘に
届いた。新生活で渡辺の「足」となる愛車を引っ越しトラックに運び込み、荷物出しは完了。
2年間の寮生活を卒業した。「引っ越した先のマンションからは自転車で30〜40分
かかるんで、なるべく電動に頼らずにアップ代わりに使いたいですね」。

この日も引っ越し作業を始めるまでウエート室でトレーニングに励んだ。「毎日体を
動かしてたい方なんでね」。年明けの自主トレ先などまだ未定だが「これまで
やってきたことを変えるつもりはないですよ」と、例年通りのメニューをこなしていく。

今季はJFKに次ぐ信頼度を得た。近日中に行われる契約更改交渉は「納得できる
額であれば早くスッキリしたい」と、満額回答を期待した。

http://www.daily.co.jp/baseball/2007/11/26/0000750941.shtml
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:22:47 ID:???
(質問その2)
・ほとんど乗らないのに、いつの間にか色褪せして錆まで出てました。
ブリヂストンの車体ってこんなもん?

http://g.pic.to/pxdyc
見れますかね・・・
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 15:42:23 ID:???
>>664 バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 16:50:21 ID:ontgRog/
>>663
ヤフオクで買ったのか?
IDがわかるな・・・
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:02:45 ID:ontgRog/
これを買ったのだな・・・・
18日落札で25日付近で届く・・・
違ったらすまん・・・
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13448313
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:23:51 ID:???
ポジション厳しそうだね、速度気にしなければしゃれてて良いではないか。
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:43:51 ID:???
プロのスポーツ選手が電動はどうか
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:45:14 ID:???
>669
ベンツよかマシだろ
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 02:29:16 ID:A1dQHBVB
>>651
返信ありがとうございます。
手放しさえしなければ全くブレないので大丈夫だったのです。
自転車やさんに聞いてみます。。。
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 03:36:50 ID:TNL7Qmhm
知らない間に、痛い書き込みw
土日休みじゃないやつ、まっとうじゃない。ってw

「土日休みの正規雇用」だけが、人生のよりどころ。
でも、2ちゃんで、そんな自分のポジションを披露して
優越感にひたる、、、、、、、。


素晴らしい、電動アシスト人生w


オレ。自営業で、土日休みとれないこともあるけど
人生エンジョイしてるよ。
電動アシスト、サンスター買っちまったけど orz
673ニート勤続5年:2007/11/27(火) 04:51:10 ID:???
誰か俺の人生アシストしてくれ
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 06:59:33 ID:???
きっぱり断る
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:15:48 ID:???
>>661 原付(ガソリン代)と充電代 どっちがお得かね?

充電代のが安い(たぶん距離あたりで数分の一)けど,
バッテリーが500回充電で寿命になるから,買い換えなくちゃいけない.
だいたい1万円〜3万円.
ガソリン代や電気代より,こっちの方がだんぜん高いよ.
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:19:26 ID:???
>>667
エレクトリックモトクロス「BP」だね.
前かごがフレームにくっついてて,ハンドルと一緒に動かないのがいいなあ.
通勤のカバンを入れても,ハンドルが重くならないのにはあこがれる.
あと,駐輪のときに荷物の重さでハンドルがぐるっと回らないから,倒れにくそう.
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 10:07:26 ID:???
>>675
でも、原チャでも税金や自賠責保険やら任意保険やらでそれなりにコストはかかると思うけど・・・
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 11:12:57 ID:O/dWwj8z
>>675
普通の自転車だと人力だけで無料だよー
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 15:04:12 ID:???
>673
まずは自分でペダルを漕いでからだ
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:29:42 ID:???
パナのバッテリーはリフレッシュサービスできる業者がある。1万〜2万くらいだ。
電気代は1年乗って去年と比較したけど変わらない。
その分ガソリン代が半分くらいに減った。
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:31:31 ID:???
だから、毎日5〜6km車の変わりに電チャリに乗れば2年くらいで電チャリ代はペイできる。
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:39:24 ID:nhiasLid
サンスターのアシスト欲しいんだがヤフオクでも少ないです。

どうしてですか?
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:04:07 ID:???
>>682
東急ハンズ行け
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:27:09 ID:nhiasLid
ハンズは定価売りですよねー
ポイント付いても微々たるもんですよねー
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:58:18 ID:???
もう買うな。一生歩いてろ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:33:21 ID:???
>>682
サンスターは新型モーターをつくったけどミヤタに提供しただけで
自社のバイクは古いまま。いまさら古いモーターのやつを選ぶ必要も
ないんじゃないかなー? デザインで選んだのならそれもいいけど。

という俺は昨年デザインだけでサンスターを選んだわけだが。
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:46:04 ID:???

 サンスター(笑)
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:30:12 ID:???
ハリヤのタイヤ換えた人いる?
たとえばツーキニストの1.5とか
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:56:18 ID:???
アシストのタイヤは丈夫に出来てる?バイク並みとは言わないが
段差がある所で減速するのはいちいち面倒で...。
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:46 ID:???
>689
空気圧をいつも適正にして←この手間を大多数の者が面倒がる
段差での抜重を心がけていればそう簡単にはパンクしない
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:15:19 ID:c48XvM1W
電動アシスト自転車は、勢いがあるだけに減速しないで段差に
突っ込むとリムが歪むよ。特に後輪がね。  
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 02:22:19 ID:BOznxuIH
俺は段差の所は減速するよー
腰痛いから・・・・
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 03:08:39 ID:???
歩道と車道の段差がバリアフリー化すれば良いんだが。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 09:31:40 ID:???
歩道は徐行が義務なんだから,勢いつけたまま突っ込まないで.
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 10:08:05 ID:???
スポーツ電動アシスト車「ハリヤ」が生まれるまで。vol.1
ttp://www.cycle-webstudio.jp/library/index05.html
スポーツ電動アシスト車「ハリヤ」が生まれるまで。vol.2
ttp://www.cycle-webstudio.jp/library/index06.html
スポーツ電動アシスト車「ハリヤ」が生まれるまで。vol.3
ttp://www.cycle-webstudio.jp/library/index07.html
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 12:29:03 ID:???
>692
抜重の意味がワカランみたいだな
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:48:01 ID:???
×十
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:50:18 ID:???
警察官は5日周期で休みだし、消防士は年の半分くらい休んでるんだぜ。
フル稼働している部署とか会社だと7日周期じゃないのはよくあるよ。
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:08:30 ID:???
おまえいつの話題してんねん
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:59:06 ID:???
質問します。
ニッケケル水素バッテリーを復活させる方法はありませんか。
充電してもランプ1個ついた所で充電が終了してしまいます。
自転車はビビです、
リフレッシュ充電しても効果がありません。
どなたか方法を御存じの方よろしくお願いします。
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 16:41:27 ID:???
>>700
バッテリーリフレッシュサービスwin-nie net
http://win-nie.net/
http://win-nie.net/?mode=cate&cbid=60057&csid=1

●古くなったバッテリーのセルを新品パワーセルに交換します。(リフレッシュと称します。)
●最新のセルを使用しますので純正品よりも高容量です。(機種によりアップ率は変わります。)
●純正バッテリー価格の半額くらいですのでお得です。
●製造ムラの少ない検査済良質セルを使用しますので寿命が長いです。(ご使用環境によって変わります。)
●作業期間はバッテリー到着後、通常1日〜3日で迅速に対応します。
●当社が通常使用する高容量セルより更に容量約15%大化するオプションもございます。
 (機種や状態によりアップ率は5%〜30%と変わりますのであらかじめご了承ください。)
●ミラクルシートをセルに直接貼り付けて寿命を延ばす(当社比約50%アップ)オプションもございます。
●多少の傷等出る場合がございますのであらかじめご了承ください。
●高度な特殊技術で作業しておりますが制御基盤を含め動作保証はありませんのでご理解の上お申込ください。
●領収証ご希望の際は申し込み時の備考欄に宛名とともにお知らせください。
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 17:23:02 ID:???
自宅でリフレッシュできる方法が知りたかったのだけどな、
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 18:13:44 ID:???
ばらして異常電圧セルを、秋月行って交換電池買って来て交換 多分大丈夫
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:27:33 ID:???
>>702
自宅でリフレッシュしてもダメだったんだろ?
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:37:45 ID:sH7mnjjG
カジュアルビビ(BE−EPC03)
フリッパー(EPF06)
オフタイム(BE−EPW07)
EZ(BE−EPZ01)

↑の4つは、リアの子供乗せは装着可能でしょうか。
フロントはやっぱりむりですかね・・?
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:42:17 ID:???
子供を後ろに乗せると危ないよ。
目が届かないからね。
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:22:22 ID:sH7mnjjG
>>706
フロントがいければフロントにつけたいのですが
>>705の4つのうちどれかが付くならいいんですけどね・・・
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:53:50 ID:???
>>704
自宅でリフレッシュしたがだめだった。
新品のバッテリーは費用の面で
高過ぎるので、今は坂道など限定で使っている。
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:18:59 ID:???
まずばらして異常セル交換
710ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 00:03:24 ID:o/ti+Gg2
ミラクルシートって、あのTV報道で追及されたインチキ商品のヤツか? |ω・`)
711ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:22 ID:???
パナソニックのアシスト自転車で買い物に行って、帰り道で暗くなったので
ライトを点灯して走っていました。バッテリー残量表示が1つだけなので、
家までもつかなぁと思いながら走っていると、途中で急に重くなったので
手元を見るとバッテリー切れでした。

バッテリー切れでアシストは効かなくなったけれど、ライトは点滅でついた
ままでした。夜なので点滅とはいえ、ライトが点灯して助かりました。
712ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:36:05 ID:???
>>711
殆ど同じシチュエーションでただ今帰宅しました。
VIVIは軽いからバッテリー切れても走れるし良いね。
でも坂道は後ろから押される様なトルク感が無くない?
前のPASと比較すると明らかにパワーは劣る気がするよ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:30:52 ID:???
>712
アシスト強にしている?
標準モードはほとんど平地用だよ
714ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:37:09 ID:???
パナソニックのアシスト自転車に乗っていてパンクして、自転車屋さんに
行くともう店を閉める時間だからといってその場でなおしてもらえなかったん
だけど、代車にヤマハのアシスト自転車を貸してくれました。

翌朝、7時に自転車屋さんのに行くと、パンクの自転車がなおして置いて
ありました。パナソニックとヤマハを乗り比べると違いがありますね。
715ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 14:54:19 ID:???
アシスト車だったら個人的には
リペアムゲルおすすめ
注入すると漕ぎ出しが重い
というデメリットがアシストだとかなり少ない
716ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 15:03:34 ID:???
>>714
違いを教えてくださいm(__)m
717ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:23:08 ID:???
>701
ってどう?
うちのも3年目でバッテリー逝ったっぽいんだよね。。。
718ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:40:12 ID:???
701は見ての通りノーパソやケータイの非純正バッテリと同じ系列のもの。
安いが中身が中国産の新品になって帰ってくる。
性能は殆ど同じだが、充電回数の寿命が国産より少し(1〜2割り)だけ早い。
あれこれ心配で国産がいいなら、素直に純正を買うが吉。
719ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:41:16 ID:???
ソーラーバッテリーが付いたアシスト自転車登場キボンヌ!
腕時計のように...。
720ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 21:33:27 ID:ZtvAFGE9
これ使えないかなー・・・無理か
http://nambu.info/blog/?cat=7
721ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:31:09 ID:???
>>719
ソーラーみたいな超低効率のシステムつけたって
ハナクソ程度も足しにならんだろ
722ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:51:07 ID:???
ソーラー自動車があるから可能だろう。
723ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:52:04 ID:???
>>716
パスとヴィヴィの違いはね
パスは後ろからお兄ちゃんに押されてる感じ
ヴィヴィはお父さんに押されてる感じ、かな。
724ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:39:42 ID:???
>718
サンクス。
HPでは国産ってあるけど,やっぱり期待はできないんだね。

バッテリーが値上げしててビックリした。
725ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:39:14 ID:???
>>722
傘不要になりそうだな。
726ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 11:39:29 ID:???
電動自転車に宅配バイクみたいな屋根を軽いビニールみたいな素材でつけて、
そこに曲面に使用できる薄い太陽電池つければ充電も出来て屋根にもなって一石二鳥。
727ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 13:17:15 ID:???
既存の太陽光発電と組み合わせたシステムはもうあるみたいだよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001/04/16/pas.html
728ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 16:22:33 ID:???
こんなような形で公共自転車が使えるような都市デザインをお願いしたいね。
729ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 17:52:25 ID:???
通学に使ってる人っているかね?
730ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:22:15 ID:???
片道20キロの通勤には使っているよ
731ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 02:40:40 ID:???
>730
それって,バッテリーを二個?
732ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 03:23:26 ID:???
こっそり会社のコンセントで充電したら
得で良かったりして!?
733ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 06:22:38 ID:???
充電器持ち歩くか、会社にもう1台いるな
734ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 07:43:24 ID:???
持ち込むのが面倒なのでもう一個バッテリー買った。
735ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 09:31:17 ID:B93axLpA
帆を立てて太陽風を受けて走ったらどうだ
736ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 11:40:03 ID:???
そっちの風かよw
737ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 12:33:20 ID:???
往復40kmだと、リチウムの大容量型なら何とかなりそうだね。
それにしても、メーカーが公表してる走行可能距離は当てにならないよね。
738ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 12:53:35 ID:???
今に時期は寒いからものすごく
バッテリーの持ちが悪いぞ
暖かくなると今より伸びる
739ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 13:58:02 ID:???
バッテリーを貼るカイロいっぱいで覆うと すっごい走るよ!!
740ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:09:30 ID:???
まぁ。職場に電池はずして持ち込んで
室温の状態で帰宅するのは効果がある

自転車置き場で電池を持ち忘れたのに気づく・・orz
741ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:31:22 ID:???
北国の方は持ちが悪いって事?寒いし。
まぁ雪道じゃ危なくて走れないか。
742ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:45:24 ID:???
エナクルは前輪がモーター駆動するから雪道でも無敵イィィィッ!!!
と誰かみたいに推奨してみるw
743ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 15:42:37 ID:???
>742
4輪ならそうだろうが
2輪だとアシストのトルクでスリップ転倒だよ
744ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 16:01:52 ID:???
745730:2007/12/05(水) 22:14:13 ID:???
>>731
ハリヤなんだが車体買う時にバッテリー二つ買ったが一個で往復できるよ

行きは平地に近い下り
帰りはその逆
漕ぎ出だしと坂でしか使ってないから常にオンなら二つ要るだろうなぁ

746ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 04:37:17 ID:cs/0Sizg
>>743
>2輪だとアシストのトルクでスリップ転倒だよ

エナクルはスリップすると駆動力を弱めてスリップを防ぐトラクション
コントロール付きだから、そんなにスリップしないよ。

後輪駆動の自転車に比べると、前輪が前に進もうとするので、直進性が良いくらい。
ハブくらいの雪の深さの中でもズンズン進んでいく。
747ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 04:54:05 ID:KvhWpDFz
前の彼女、ローターでクリを刺激しないと、
ピストンだけでは逝かなかったんだよな。
「電動アシスト」って見るたびに、その事を思い出す。
748ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 04:57:46 ID:???
それはお前の珍棒力が足りないだけだろ・・・
749ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 05:01:55 ID:KvhWpDFz
違うと思うよ
今の彼女は逝くから
750ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 05:58:19 ID:???
愛の差だな だから別れた
今の彼女を大事にしておけ
751ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 09:05:53 ID:???
わろた
752ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:38:16 ID:boHdzo4D
読売新聞に載ってた
ヤマハのパスギアは約60キロ走れるそうだ
13万9800円です。
原付が買えるじゃないかー

753ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:22:13 ID:???
>>752
26インチで34kgというのはなんの冗談なんだろう…
754ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:54:09 ID:???
>753
プロの道具だ軟弱者には関係ない
目的に合わせて作りこめばこうなったと言うだけ
755ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:09:00 ID:???
>>752
チョイノリのほうが安いな。重さも似たり寄ったり。
756ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:13:29 ID:???
新聞屋の自転車自体そもそも20kgくらいあるからな。
ロッドブレーキだし。

頑丈じゃないと配達商売には使えねえっての。
757ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:29:55 ID:???
トレーラー(リヤカー)引いたらいいのにな
車重が重いとデメリットのがおおいだろう
758ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 13:47:46 ID:???
>757
実際の配達すれば路地裏や歩道段差なんか何十箇所も有るわけで
トレーラーなんか使えませんよ

つかあの超大型スタンドの威力は絶大です
あれだけで労力半分になるよ
759ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 14:32:42 ID:boHdzo4D
パスギア欲しいのー
大阪市内から京都迄いけるねー
帰りの充電はマクドでします。
760ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 14:45:32 ID:???
>>758
宅急便なんか3輪の自転車使ってるね
3輪よりはトレーラーのが使えるね


761ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:30:27 ID:???
パスギアのバッテリーは現行PAS、アシスタで使えないのかね?
762ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 00:53:30 ID:???
4年前にジャスコで買った安いアシスト自転車乗ってます
バッテリー交換していないんで長距離は走れなくなってしまいました
リチウムイオンバッテリーの自転車、高いけどほしいなぁ
763ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 02:04:27 ID:pJd3x/LK
ジャスコのはいつもチラシに載ってるけど5万円ちょっとで買えるねー
ノーブランドですよねー
764ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 05:44:29 ID:???
>>762
ヤフオクで探してみ?
本体もバッテリーも結構安いのが有るぞ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 08:20:01 ID:???
オフタイムを車に乗せて好きなところで走ったら
楽しいだろうなとおもいますが、
バッテリーへの充電は、シガーライターからとる
インバーター程度でできるもんなんでしょうか。
766ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 08:59:22 ID:???
767ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:06:34 ID:???
ノートPCが動くので出来なくは無いだろうけど、
昇圧とかロスが多い上に、充電時間も通常よりかかるので、
素直にスペアバッテリを家で充電して持っていくほうがいいと思う。

バッテリ切れたからって車まで戻って、さらに車内で数時間も待てないでしょ。
768ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:08:45 ID:???
パスギア。
これハリヤ同様に後輪いぢったらトンデモないチャリになるかもね。
769ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:00:47 ID:???
>>763
そう、ジャスコブランド
ナショナルの自転車みたいです

>>764
ありがとう
ヤフオク覗いて来ます
770ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 01:23:18 ID:???
売れてない店で買うと1年前の在庫だったりして買ったときに
バッテリーがかなり劣化してることがあるから注意した方がいいよ
771ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 01:42:44 ID:N45yePod
エアロアシスタントってどうよ?
772ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 02:08:44 ID:???
スレを1から読めばどうよ?
773ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 03:11:48 ID:Y5F5dAVf
ハンズでヤマハのカタログ貰ってみた。
PAS CITY−S リチウムLと言うのがオートエコモードで104kmもいけるみたいです。
119800円です。
原付き買えるから悩みます・・・

774ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 04:13:38 ID:???
そうそうハンズ前でバイクの駐車禁止取り締まってシール張ってた。
でも、30分以上とか長時間しか取り締まってなかったな
自分は20分で出てきてセーフだった。店の前だと少し遠慮している気がする。

775ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 09:10:10 ID:???
普通の店の前は遠慮なんかしないよ。
そこが一番多い場所の一つなんやから。
776ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 10:34:51 ID:???
新宿のコンビに前の歩道は、10分で貼ってたよ。
アキバ秋月電子前は5分で切ってた。
ハンズ前はずいぶん長時間待ってたな
777ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 16:33:27 ID:Y5F5dAVf
大阪の心斎橋のハンズは地下に無料駐輪場がありますよー
でもエレベーターに押してバイクの入れるのはしんどいですけど・・・・

本当に有り難いです。


778ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 16:50:20 ID:aOEwd6FR
リチウム電池の自転車を買う予定でしたが、ちょっと不安になってきました。
深夜割引時間帯で充電しようとすると、夜11時に充電を始める(朝まで)か、
朝1時間だけ充電する、というパターンになります。

夜充電する場合、リチウムだと寿命を縮めることになるのでしょうか?
(翌日が雨ならば自転車にのることもありませんし)

リチウムをフル充電して使用しなかった場合、何時間くらいでダメになってしまうものなのでしょう?
779ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:08:00 ID:???
何時間で駄目にはならないと思うけど
心配だったらコンセントに自動切断のタイマー付けるとか
780ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:16:07 ID:???
>>778
何か根本的な勘違いがあるぞ。
フル充電で「長期間保存すると良くない」という話だ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:24:56 ID:???
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電可能
フル充電は寿命縮める
携帯、ノーパソの電池と一緒

つうか深夜電力で充電しなきゃならないほど電気代掛かるか?
うちのはリチウムイオンじゃないけどバンバン充電してる
どうせ乗り倒し気味だから長距離走る気は無いし
買い物の行き帰りさえ出来ればよし
782ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:26:07 ID:???
>778
電気代はフル充電で約10円300回充電して3千円
交換電池は約2万円!
ちょこちょこ充電が良いか悪いかは不明
フル充電は避けるべきと言う人がいるが
携帯のリチウム電池で継ぎ足し充電は妊娠の元だと言われた事も有るよ
電池の充電コントローラーがフル充電するように設定されているかも不明だし
わしは気にしない事にしてフル充電している
何が不愉快って夜間走行中充電切れは最悪だしね

> リチウムをフル充電して使用しなかった場合、何時間くらいでダメになってしまうものなのでしょう?
 ↑これに答えられる人はいないと思うてか意味不明
783ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:28:45 ID:???
電池そんなに高いのかよ
新しいママチャリが買えちゃうじゃん
784ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:59:11 ID:???
>>778
フル充電の期間が短時間なら劣化もわずかと思っていいかと。
デジタルにOK→ダメになるんではない。

この辺のを使ってみたらいいかもね。
どのくらいの時間で何%充電されるかわかってたらかなり電池寿命延ばせる気がする。
http://www.revex.jp/timer.html

一番大事なのは「満タンにしときたい衝動」を抑えることw
785ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 18:08:10 ID:???
俺アシストチャリで通勤してた時期があって
フル充電じゃないと帰りの途中で電池切れ
今は職場変わって買い物位しか使わないけどフル充電の癖が抜けない
786778:2007/12/09(日) 20:42:29 ID:aOEwd6FR
なるほど!
プログラムタイマーなるものを使えば、フル充電手前で充電をストップも可能ですね。

「長期間」と「長時間」を勘違いしていたかもしれません。
フル充電3日くらいで劣化するのかと心配してました。

車を廃車にできれば、充電の電気代など安上がりなものですが、
車を維持しつつ、ママチャリで十分なのに電付という贅沢品ですから
やはり電気代は抑えておきたいと思いました。
787ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 21:27:26 ID:???
逆に「何日以内なら全く劣化しない」ってわけでもおそらくなくて、
短期間でもフル充電してるとわずかながらでも劣化すると思った方がいい。

んでもってコストを抑えたいのが理由なら電気代よりも
電池を長持ちさせて電池代を抑えることを第一に気にした方がいい。
1回の走行でバッテリ半分以上使うならフル充電して出発するのもやむを得ないけど
近所にちょろっと出かける程度なら充電を半分強に留めておくべき。
788ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 21:54:12 ID:???
リチウム電池の保存は充電率40〜60%あたりが一番長持ちする。

だから常に60%までしか充電しないで、40%までしか使わないようにすれば、
ヘビーな使い方してる人の2〜3倍は電池寿命が持つよ。

まあ面倒&用途制限になるので普通は無理だけどねw


☆よくあるヘビーな例
満充電 → 一晩放置 → 翌日朝(出勤通学)に半分使用
→ 夕方帰宅に残り半分使用 →また満充電して翌朝まで放置
789ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 22:52:36 ID:???
電池は高いと言えば高いが、1年持てば十分元は取れると思う。
車を持っているなら尚更分かると思うが、1ヶ月のガソリン代が
かなり減る。
1年間で考えると電池どころか、車体がチャラになる位余裕で節約
出来る。
電池が高いと思うか、安いと思うかは買ってみれば良くわかる。
790ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 00:03:58 ID:4sn2NfBJ
車との比較ならそうなるが、
原付だと悩むんだよね。
791ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 02:11:24 ID:???
荷物の運搬容量だけなら後ろカゴつけたアシストチャリ最強なので
生活二輪車としては原付以上だよ。サイドキャリアまでつければマジヤバ。
792ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 05:33:14 ID:???
>>788
一回の充電で五分の一しか使えないから充電回数
が五倍になってやっとトントンだよな
さらに三倍になるの?
通常300回で寿命とすると、4500回で寿命?
793778:2007/12/10(月) 07:54:58 ID:SPpZn8FW
価格コムで最も安かったミヤタのグッドラックを予定しているのですが、
ここではミヤタの話題ってほとんどないですね。

ちょっと心配なのが後輪の変速機が中国製という書き込み。
同じようなグレードのパナ・ヤマハ・サンヨーはオール日本製なのでしょうか?
794ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 08:21:13 ID:xmjS8ZKz
間違いのないのはやはりパスだ
795ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 09:19:10 ID:???
>>792
マジレスするとヘビー使用(満充電→空になるまで使用→満充電)で300回だとすれば、
「満充電→80%まで使用→満充電」でも通常は500回ぐらいで死ぬ。

それがあの方式なら2000回ぐらいは充電しても大丈夫になる。
796ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 12:24:08 ID:???
>>793
長距離を走りたいならPASかviviの(大容量)リチウム搭載型が無難。
短距離の場合どれでも問題無いが、坂道がきつい場合エナクルが多少楽だな。
797ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:04:00 ID:???

パナのライアバードで片道13キロ通勤です。

http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475763/481158/

質問ですが、↑ここのページの下の方の商品説明の欄に
「電動アシスト自転車には使用できません」と書いてありますが、
ワイヤレスタイプのサイクルコンピュータは、電動アシスト自転車には
使えないのでしょうか?
また、ワイアレスでないタイプなら大丈夫なのでしょうか?

ご存じの方、お教え願います。

798ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:06:52 ID:???
>>795
80%で500回と
20%で2000回だったら積は同じだね
細かく充電してもそれほど変わらなかったら
ガックリだな
799ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:16:26 ID:???
つまり走る直前に満充電でおk
800ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:26:01 ID:???
ちょっとお尋ねします。
電動アシストはライトが凄く明るいと聞いたのですが、
どのメーカーのライトが一番明るいですか?
ライトの部品だけ取り寄せて使えないかなぁと考えとります。
電圧は12〜24Vが必要でしょうが何とかなります。
801ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:48:17 ID:???
>800
明るいライトが欲しければ
LED5Wで良いんじゃない
これでも周囲は十分迷惑な位だし
その上ならHIDが有る
公道では使うなと注意書きが有るくらい明るい
802ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 13:49:48 ID:???
>>793
今のインター3はみんな中国製
803800:2007/12/10(月) 14:20:10 ID:???
>>801
現在LED3Wを使ってますがまだ不満なので…。
現状のLED5Wはできの良い3Wとあまり明るさが違いません。
その点、電アシ用は自転車用の配光特性になってるみたいだしいいかな?と。
804ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:19:24 ID:???
自転車だと発見してもらうためのライトだから,
斜めや横から見たときの明るさが大切だよなあ.
その点,いまのところはLEDより豆電球のやつのほうが良くできてる.
805エアロアシスタントの人柱:2007/12/10(月) 21:56:04 ID:???
>>797
> また、ワイアレスでないタイプなら大丈夫なのでしょうか?

ご参考までに
http://piper.air-nifty.com/blog/2007/06/post_0d31.html

私は、cateyeのCC-CD200Nをエアロアシスタントにつけて使ってます。
無線は、モーターのノイズとかが問題になるんだろうかなと推察はしてますが
本当のところはわかりません。
806ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 01:02:25 ID:???
普通はセンサーは前輪に付けるから、エナクルじゃなきゃ
ノイズは平気だと思うよ。
807ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 17:28:57 ID:???
オフタイムを買ってから1年3ヶ月程で、週5で乗ってましたが
最近バッテリーの持ちが当初よりも4割減になりました。
バッテリーを買い換えようと思っているにですが
旧オフタイムと新オフタイムのバッテリーは互換性はあるのでしうか?
808ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 17:30:03 ID:???
買い換えようと思っているにですか。 そうですか。
809ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 19:46:11 ID:???
パナソニックホームページの自転車のところの問い合わせメールから
質問すると答えてくれます。
自分のアシスト自転車より後に発売された機種のバッテリー容量が
多くて、このバッテリーが自分の自転車でも使えるのか聞きました。
翌日ではなくて、数日後でしたが問い合わせの返事が来ました。
810ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:25:00 ID:???
>>809
ジャスコのにも使えるんなら交換しようかな…
811ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:28:24 ID:???
>809
直電を推薦する
電話のおねーさんに頼んだら品切れだったが必死で探して押さえてくれたよ
812ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:10:23 ID:oV/fF7tO
画期的な新バッテリーが発表されたとか。

YAMAHAの電動スクーターは、Macノートから始まったリチウムイオン電池問題の連鎖で
リコール騒動のうきめにあい、巨額の損失を出して開発・販売から全てから手を引き総撤退。
今回発表された新バッテリーさえあれば、、、もう少し諦めが悪くYAMAHA開発陣の耳に新バッテ
リーの情報が届いて、撤退発表を待てばと思うと浮かばれないな|ω・`)
813ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:17:09 ID:QnXTBiHA
>>812
東芝のヤツか。
最初に電動アシスト自転車に載せて売り出すのはどこなんだろ。
814ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:19:16 ID:???
>>812
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000019-maibz-ind
東芝のやつだね。
こいつは楽しみだよ。
815ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:19:35 ID:???
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2007/u3eqp3000001e2ib.html
東芝、5分で90%充電できる長寿命の新型リチウムイオン電池を発売
816ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 03:59:49 ID:???
これは 2年後の買い替えが楽しみ
817ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 09:06:27 ID:???
やはりニッケルは、淘汰される運命か
818ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 10:35:13 ID:???
>>817
現在のリチウムも淘汰されるってことだなあ.
819ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 11:37:51 ID:???
やっぱ原付免許取ろうかな
お前はチャリでも飛ばしすぎるからダメだと廻りから止められてるんだけど
820ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 11:41:07 ID:???
原付のほうが制限速度低いのにか・・・?
821ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 12:07:35 ID:???
>>820
だから原付乗ったらスピード違反で捕まるから止めろと言われて
未だに免許取れない
自活してるんだから勝手に取ってもいいのに親も回りもうるさい
822ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 14:21:46 ID:???
>818
いつまでもニッケルが良いと騒いでいる連中も少しは大人しくなるだろ

>東芝、5分で90%充電できる長寿命の新型リチウムイオン電池を発売

いいねぇ
電アシで長距離など考えもしなかったが、途中での充電も可能になるわけだなぁ
823ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 17:18:02 ID:???
>822
GSやコンビニで充電サービスも始まると
ツーリングなんかも可能になるな
824ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 17:34:58 ID:2erob0bF
今古いビビに乗ってます、
もうバッテリー死んでいて坂道だけ一瞬だけ使うなどしています、
ニッケルですが私のは7年前で古いから高いのか、3マソぐらいしたのであきらめました。
早く新型でないかな、心待ちにしています。
825ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 18:03:34 ID:???
>3,000回の充放電後も容量低下が10%未満で
>5,000回の充放電あるいは1日1回の充電で10年以上使用することができる。

すげえ
826ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 18:09:50 ID:???
>825
十倍以上の耐久性だから
価格も十倍は十分可能性が有るな
それでも購入したいが
電池の盗難事件とか怖いな
827ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 18:31:30 ID:???
2倍の値段でも買えない。
出てきても、値段が下がるまで2〜3年待つよ。
828ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 18:50:54 ID:???
リチウムと二本立てで
価格差5万位になるんじゃない
原付よりも大幅に高額には出来ないでしょう

ヘビーユーザーにはそれでも安いと思う
ちなみに我が家のViViはバッテリー3本目
5万なら結局安いし利便性を享受できるなぁ

モバイル充電器とか欲しい
829ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:11 ID:???
現行リチウムの二割増価格の見込みらしいですよ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:56:19 ID:???
50Aとれる充電器ってのはコンパクトにならんと思う
831ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:34:45 ID:???
>24V、4.2A時の標準モジュールを製品化する。モジュールは、大きさ約100×300×45mm、重さ約2kg

24V 4.2Ahの電池を5分で90%充電しようと思うと1000W要ることになるのか
832ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 01:04:28 ID:???
満充電放置で劣化する特性が改善されてるかどうかも問題。
でもって改善されてたらそれもウリの一つにするだろうから改善されてないと考えた方がよさそう。

5分で90%充電されてしまうのだとマジで充電器側で60%で充電ストップする機能が付いてくれないと
電池劣化し放題の悪寒
833ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 03:08:04 ID:???
しかし朗報 電気自動車スタンドも出来そう。。
834ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 05:42:35 ID:???
世の中変わる予感がするのは私だけか?
835ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 06:29:19 ID:???
電気自動車実用化の最大の障害が電池だったからね。
地味だけど凄まじい成果だと思うよ。
836ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 07:43:29 ID:???
2割り増しなら楽しみでワクテカ
電アシ買おうかと思ってたけどしばらく我慢しなきゃなぁ
837ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 09:22:14 ID:???
確かに凄いな!
何度も読んでしまった

急速充電も然る事ながら、耐久性においても格段にアップか
これだけ性能に差があると愕然とするな

>新電池は摂氏マイナス30度の低温環境でも十分な放電力を発揮し、電気二重層キャパシタ並の高い入出力性能をもつ。
また、3,000回の充放電後も容量低下が10%未満で、5,000回の充放電あるいは1日1回の充電で10年以上使用することができる。
このため、電動二輪車、フォークリフト、非常用電源、風力発電における電力供給と電力品質の安定化などに適用することがきる。

838ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:10:46 ID:AoazlpSR
携帯電話やノートパソコン等に使える燃料電池が、野外で手軽に充電できる次世代バッテリーの
切札と言われていたが、もはや霞んでしまった感はあるな。

五分で充電となると、電気自動車は普及に最大の障害だったガソリンスタンドでの充電も可能だ
ろうし、そのおこぼれで電動アシスト自転車の充電も簡単に出来るようになるな。

でも、これだけ短時間だと街中で自販機用の商用コンセントから盗電するやつも出てきそうw        
839ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:22:25 ID:???
鍵付コンセントの特許を取るんだ
840ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:25:45 ID:???
まさに「無常」だな。
万物は常に変化しつづけ、今の価値を維持しつづけることは決してできない。
841ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:50:33 ID:???
わしは自転車に愛着を持つチャリヲタですが
既存車に互換電池も出して欲しいなぁ
性能を横目で見ながら毎年電池を買い換えるのはイヤすぎ
842ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 11:34:41 ID:rzWsbbrq
>>838
マクドならコンセント使わしてくれるよー
テーブルの所に付いてます・・・

明日ビッグカメラでサンヨーの電動が49800円で日替わりで売るけど
CY−SQ263(SK)はどうでしょうか?
843ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:37:45 ID:???
電池の規格化が絶対に必要だな

10年もつと言うと自転車の耐久性を超えている
電池が元気なら買い替える気にならないもんな
修理して長く使うのは良い事だがアルミフレームがもたない
自転車メーカーも電チャリの買い替えが無くなってしまう

全メーカー共通規格で電池は別売りなら
自転車の買い替えは問題ないし
東芝も電池の普及につながるだろう
844ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:45:43 ID:???
バッテリーが瀕死状態の
アシストチャリで買い物行ってきます
845ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 16:25:49 ID:???
新型でたら、原付より
維持費が安くなるな。
そしたらアシスト自転車の仲間入りをしようと思う。
846ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 17:06:21 ID:rzWsbbrq
そんな事言ってる貧乏は絶対新しい自転車なんて買えないねー

一体何年まつんだー
847ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 17:31:09 ID:???
さて次スレは

【今買うな】電動アシスト自転車 32【新型電池待ち】

に決定だな
848ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 17:39:26 ID:???
>>842
車はトヨタ、電チャリはナショナル、之定説。
849ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 18:35:13 ID:???
>>846
勘違いするなよ、
普通車も所有してるし
通勤にスマDIO使っている
だから2〜3年ぐらい
待っても平気なんだよ、
ID出してるのは通りすがりだろ
人をバカにしたいなら
他のスレに逝きな。
850ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 18:57:57 ID:???
849です
書き忘れたが、
ニッケルバッテリー死んでいる
ビビも、持っている。
バッテリー1年で死んでしまったので
今まで二の足をふんでいた。

だから初期トラブルが出尽くした2〜3年後が良いと思ってる。
連投スマソ
851846:2007/12/14(金) 23:24:11 ID:rzWsbbrq
>>849
原チャリ持ってたら電動買う必要ありませんねー
5年も10年も待ったら良いですねー
バッテリー死んだから
もう使って無いのかー
勿体無いですねー
852ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:18 ID:???
原チャリと電アシは別物だろ
いろいろ考えている内が楽しいっていうのもあるしな
853ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:23:22 ID:???
車、原チャリ、電アシと持っていると
あきらかに原チャリ使わなくなった
腐り果てるまえに売ってしまわなければ>オレのストマジ
854ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 10:19:59 ID:???
2年保証なのにも1年でバッテリー死んで、そのままにしたの?
855ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 10:47:24 ID:???
遠出は車や電車使うし、近場の買い物なら
電池の寿命が近いアシストチャリでも大丈夫
上り坂が多い所だと帰りは電池切れで自力走行w
まあ、逆に下りだから楽なのには変わりない
856ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 14:31:46 ID:w8rNoYSw
>>854
7年前は多分1年保証じゃなかったかな
でも今でも極短距離なら使える。

だから坂道だけ一瞬使うなどしている
陽の当たる坂道の次に出た、
初代ビビだ。
そしてノーメンテでサビも出ず今でも
現役だよ。
なんせ買った時12〜13マソもしたよ。ただ今バッテリーの値段みると
原付のガソリンとの費用対効果を考えたら
バッテリー買えないよ
857ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:02:55 ID:???
>>838

>>831の計算じゃないけど、
24V4.2Ahだと電池容量は100.8Wh
その90%だと90.72Wh
5分でその容量を満たすには1088.64W

充電器のロスを考えると、必要な電力はもっと大きくなる。
1200W以上か?

だとすると、12Aは必要。

はっきりいって街中の自販機などのコンセントで簡単な充電できる
電力じゃない。すぐブレーカーがとぶぞ。

ワンルームとか、狭いアパートで契約電力20Aで暮らしている下層民だと、
家のブレーカーも飛んでしまいそうだな。
858ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:49:58 ID:???
まぁホットプレート位だな驚かないよ
859ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 20:19:20 ID:WaHjqvXj
バッテリー位買えよー
貧乏だねー
860ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 20:59:04 ID:???
>>859
また出たのか
ヒキニート君 君のスレに帰りなさい。
861ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 21:16:43 ID:???
自活もしてない奴に限って他人を貧乏扱いするんだよね
862ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:04:01 ID:???
ヒキニートは、裕福な保護者がいるからこそ実現できる、バラ色の暮らし。
なので貧乏を嫌う。
863ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:16:35 ID:???
>>856
ヤフオクで結構バッテリー見掛けるよ。
ニッケル水素のだとそんなに高くならないみたいだ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:31:45 ID:???
>>863
あまりに古い型なので
多分ヤフオクにも無いと思う。
865ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:19 ID:???
電動アシストで山行ってきたぞ 楽だったが、昼飯の時に食堂で
充電で2時間掛かった。。。でも快適
866ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:39:07 ID:???
下りで充電すればいいのに
867ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:39:42 ID:???
充電させてくれるなんて親切な食堂だね
868ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:41:12 ID:???
古い型や安い型は自家発電出来ないよ
869ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:54:03 ID:???
下りの充電なんてたかが知れてるだろう。
870ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:58:26 ID:???
乗ったことないから分からないんだよ
871ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:17:39 ID:???
ニクだから雪道は強そう
872ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:30:19 ID:???
やっぱはリアすかね。
873ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 12:59:07 ID:???
>>869
じゃ漕ぎながら充電。
874ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 13:22:03 ID:???
やっぱ乗ったことない奴が書き込んでるなここ
875ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 17:32:50 ID:???
エオクルだかエナクルだかってほとんど走ってないでしょ、見たこと無いもの!
876エアロアシスタントの人柱:2007/12/16(日) 17:39:17 ID:???
エアロアシスタントよりはよく見かけますよ
877ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 18:05:21 ID:???
エナクルは前輪にモーターが付いてるので急勾配に強い。
しかしリチウム電池が無いので長距離走行には向かない。
俺はリチウムPASとエナクルを用途によって使い分けてるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 18:32:45 ID:???
エナクルのスペアバッテリー買う方が
スペースとらないだろう
879ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 18:48:49 ID:???
スペアバッテリーも試したんだけど、それでも帰り電池切れでね…。
長距離はエナクルを諦めて、PASの大容量リチウムタイプにしたんだよ。
880ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 18:49:51 ID:???
>>877
3台持ってるの?
凄い
881ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 19:57:16 ID:???
エナクルバッテリーを鉛電池12アンペアに改造中
ノーマル4本分 平地なら100キロ、山でも20キロは走れるはず
費用1万円程度 ただし回生は不可能 というか怖いのでやらない
充電は12ボルト車用急速充電
882ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:00:32 ID:???
>>881
重量はどれくらいになる予定ですか?
883ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:08:17 ID:???
手持ちのシールド12Aが3キロある。もう一つ秋月電子で買ってきて
直列 ノーマルバッテリーの配線に切り替えスイッチ割り込ませる予定
884ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:17:23 ID:???
回生は仮に残量回復を無視してしまっても
摩耗しない減速だけでもおいしいから
できなくなるのは痛くない?
バッテリ積みまくって重くなるならなおさら。
885ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:23:43 ID:???
鉛に回生するのは怖いから。。100キロ走れば車の代わりになる
山岳サイクリングも楽しいし、サイドバッグに積むから
そんなに邪魔にならない
886ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:07:47 ID:???
ちょっとスレの内容から外れるけど質問いいかな?

リアタイヤに人差し指長の亀裂ができたんだ
早いとこ直したいんだけど、幾らぐらいしたか経験者の方回答plz。
あと明日の朝時速60km/h近くで走るのは危険かどうかも書いてくれると嬉しい
887ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:28 ID:???
電動アシストで60km/hも出すのかい?ロード並みのスピードだな。
タイヤが正常でも危険だからやめた方がいい。
ママちゃり後輪タイヤ交換は自分のあたりだと5000円が相場だね。電動だと少し高いと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:44 ID:???
おk、明日は自重する
峠の下りだから60くらいなら結構出るんだ

5000円か…高いなぁ('A`)
889ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 00:18:18 ID:???
>888
自分で交換すれば1500円
890ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 00:34:33 ID:???
解ってるとは思うが、時速60kmで事故ったら死ぬぞ?
最低限ヘルメットは着けた方が良い。
891ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 00:44:20 ID:???
ヘルメットは日差しによる禿も防げるしいいですね
892ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 02:28:49 ID:???
893ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 14:08:14 ID:J3Qu3BU6
ミヤタのグッドラックを注文しました。
年明けにしようか迷ってたんですが、新電池のニュースを見て今買うことにしました。
今買わなかったら2年くらいは先延ばしになりそうだったので。

片道4km。坂は1箇所。ママチャリでも十分だけど、
今からの季節、逆風に立ち向かうために電アシに期待してます。
894ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 18:11:52 ID:???
>>892
サンスターAL-14より更に2kg軽いのかぁ
尚且つ、ブラシレスのようだけど?
同じユニットではないのか・・

もう少し安ければ、一台欲しいかな
895ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 18:19:17 ID:???
http://bikes.health-life.net/press.html

欲しくなったが、ディスカウントは無いのか?
896ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:49:37 ID:???
カタログスペックとは言え85Kg積載で航続距離64kmは凄いなあ
分割で買おうかな
897ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:54:34 ID:???
初電チャでiviを買ったのですが、追加でバッテリー買って2ケ運用してる方って多いんでしょうか?
いままで乗っていた自転車もあるので、viviが唯一の足というわけではないんですが。
898ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:59:44 ID:???
>>897
スペアバッテリーを用意しないと帰って来れない状況は結構ある。
もっとも、流石に大容量型リチウムなら1個で何とかなるだろうけど。
899ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 11:10:06 ID:???
>>898
楽>普通のチャリじゃ行かないとこまで行っちゃう>あぼーん! よくある話。
これはリチウムの買っても同じな気がする。
あとは充電忘れてて出かけちゃうとか。


そういえばパナ機買ったときDS店のオヤジに
「走行状態で電源ONすると最低レベルのパワーアシストしかかからない。普通に使いたければ一旦停止後」と
いわれたんだけど本当?



900ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 13:59:32 ID:???
>>899
最低レベルのパワーかどうかは知れないが
アシスト力弱いなと感じる時はある。
901ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:00:42 ID:???
>>899
本当だよ。以前の電チャリで飛び出し事故が多発したため、電源ON時に
センサーのキャリブレーションをする仕様になった。つまり、電源ON時点での
トルクセンサーの出力値を「漕いでいない」状態として制御する仕組みになって
いる。故に、漕いでいる時に電源ONにした場合その出力値を上回った分の
アシストしかしてくれないんだよ。

なので、一旦停止しなくても、ペダルを漕がない状態でONにすれば無問題。
902ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:34:22 ID:???
>>901
詳しい説明ありがd!

それじゃ緩やかな下りが続くような時はoffにしといて、アシストほしくなったら
ペダルを漕がずにONにしてみます。
903ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:34:56 ID:???
上り坂があると30分位しか乗れなくなった
とうとうバッテリーさん交換かな
904ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:41:20 ID:???
何年で逝っちゃうの?
905ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:44:07 ID:???
急な坂道で酷使すると1〜2年でだめになる
906ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:46:58 ID:???
じゃオレのもあと10ヶ月くらいでダメになっちゃうな
907ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 01:19:11 ID:???
>>897
使わなくても2年で容量ダウンするから、ただの予備のつもりならやめておけ
908ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 09:56:41 ID:???
実際メーカーの倉庫にある時は劣化してるんじゃないかな
909ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:12:53 ID:???
やはり新型出るまで
待つか。
910ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:36:21 ID:???
>>907
>>908
リチウムイオンは残量中位で保存、ゼロにならないうちに補充電でオーケーらしいですね。
逆にニッケル水素は満充電で保存し、ゼロになったらまた満充電が良いとか。
リチウムに比べニッケル水素は自然放電も半端なく早いですが。(この点エネループは秀逸)

趣味でノーパソのセル詰め替えをよくやるんですが、Li-ionのセル死率は異常です。
10.5Vのバッテリーパックに3直列2並列でセルが入ってて並列のうち1セルが死んでるとかザラ。
並列なんですから同様の使い方をされていたはずなのに。

その点、ニッケル水素はたまに適当な放電をすれば普通に使えます。(国産大手セル限定、GPはダメダメ)
Li-IONは半分詐欺だと思います。
911ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 11:46:12 ID:???
そいつは解ったから、早いとこリチウムエナクル出してよ三洋さん。
912ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:12:47 ID:???
>911
エネループエナクルの可能性は無い?
913ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:28:50 ID:???
>>910
GPって何?
昨日ジャスコのアシストチャリバッテリーを
使い切ったので放電し、充電しました
近距離しか使わないから今のところはこのままいく
長距離使う必要性が出てきたらバッテリー交換します
高いアシストチャリは手が出ない
原チャリ買ってしまうよ、あの価格じゃ
914ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:36:55 ID:???
>>914
エネループ採用すれば売れそうだな


>>913
GOLD PEAKっていう中華系の会社
秋月とかで安売りしてる。
ロゴはこんな感じ。
ttp://www.protom.org/battery/060902.jpg

915ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:47:28 ID:???
>>914
ありがとう
ジャスコのはナショナルだから一応大手だよね
916911:2007/12/19(水) 14:35:15 ID:???
>>912
今よりも走行距離が大幅に伸びるならエネループでも大歓迎だよ。
別にリチウム教信者て訳じゃないから。
917ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 20:07:34 ID:???
>>916
SSでも容量足りないのか?
どんなルート走りたいのか高低差グラフ晒してくれ。
918ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:32:13 ID:???
http://win-nie.net/?mode=f4
これって本当なんですかね、誰か使ったことある人いたら感想おしえて。
919ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:12:52 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:24:57 ID:???
いんちきなのね
921ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:41:41 ID:/fD8biEP
>>701
ミラクルシートって凄いね。
922ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:49:00 ID:???
win-nie netってあんまり評判よくないな
923ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 02:58:56 ID:???
>921
今はやってないみたいだよミナクルシート
924ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 03:01:12 ID:???
今は,やってないみたいだよ。ミナクルシート
925ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 10:30:48 ID:???
ttp://b-f-k.com/
こんなとこもあるけど、どうなんだろう?
926ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:55 ID:???


>>918はバッテリーの中に入れるやつで、こっちは外に貼るやつだよね、
外に貼るやつは、ヤフーオークションでぜんぜん効果がないと悪い評価がついてたよ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 13:50:35 ID:???
以前、携帯電話のバッテリーに、直貼りすると長持
ちするシートを特集した報道番組があったけど、結局
詐欺商品だったな。番組独自に大学と協力し実験、
検証して効果がないことを確認。

大阪の中小零細会社が製造していて、リポーターが
工場に凸したら、社長逆ギレでジョーク商品とか御
守りと同じ等と居直り。実験監修した教授も只の名
義貸し。

この放送から数週間後に行政が動いて処分を受けたと
ニュースになったな。




この手の商品を実際に「効果ありました」と言って
販売している所とは、自己責任で取引きすべし。  
928ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:03:41 ID:???
>>925のとこは悪い評価が少なかったのでどうかなーと・・・
東芝の新型電池が普及すれば過去の遺物になりそうだけど
929ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:09:21 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 20:05:12 ID:???
931ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:42:48 ID:???
結構遠くまで自転車で出かけたり、買い物で使う予定で
親に買ってあげようかと思ってるんですけど
お勧めなものとかありますか?
932 ◆47pfdIIZFg :2007/12/20(木) 23:18:41 ID:???
無いね
気の毒だけど。
933ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:25:18 ID:???
自転車よりセニヤカーだろ
934ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:33:44 ID:???
セニヤカーって何かと思ったら
電動スクーターね
歩くのより遅いあれか
車椅子と同じ扱いだから店内とかにも入ってくるんだよね
バリアフリーな建物なら良いけど狭いスーパーであれで乗り入れちゃう年寄りもどうかと思う
935ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:37:16 ID:???
 オレ、親に電動アシスト三輪を買ってやろうとしたら
 馬鹿にするなと怒られた。
936ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:42:53 ID:???
シルバーシートで席譲って嫌がられたときの感覚に似てるね
937ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 03:48:22 ID:???
>>931
お勧めかどうかは別として、俺が冬のボーナスで親にプレゼントしたのは
PASリチウム。坂道の上のほうに住んでるんでとにかくアシスト力が強そうなのを選択した。
938ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 15:08:12 ID:???

>>937は、PAS工作員ロッキーロード
939897:2007/12/21(金) 15:32:09 ID:???

検討の結果、予備電池1ケ買うことにしました。
尼にはなかったのでヤフと楽で探して安いところで注文済。
世の中便利になったもんだ。皆さんはどこで買ってますか?
940ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 18:28:58 ID:???
>>938
31行ってロッキーロード食ってくる
941ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 13:41:04 ID:???
PASって何か悪いの?
ただ工作員が騒いでるだけ?
942ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:03:40 ID:???
>>941
とりあえずオリンピックには置いてなかった>PAS

鰤、パナ、三洋はあったけど
943ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:47:52 ID:???
>>941
それはPAS工作員認定されたこっちも聞いておきたい。
別に石橋でも良かったんだけど母上殿の好きな色が
無かったのでPASにしたのだが。
944ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 19:33:59 ID:???
そういえば、松下・三洋は自転車用のライトのヒットで町工場から地場の大企業になったんだよね。
945ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 20:08:06 ID:???
>>943
恐らく、『坂道の上のほうに住んでるんでとにかくアシスト力が強そうなの』
という表現がPASの宣伝の様に受け止められたんだろう。

946ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 20:21:26 ID:???
>>945
ゴクミきらい
947ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:56:55 ID:9L/zUowc
教えてください。
変速車に乗るのも初めてです。変速するタイミングは

1.止まってる状態で
2.ペダルを漕ぎながら
3.動いてる状態だけどペダルは漕いでない

どの状態で行うのが良いんですか?

みなさんは変速の何段で普段は走られてますか?
電動アシストでもこまめに変速を変えて走るものなのでしょうか?
948ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:44 ID:???
>947
内装変速(ほとんどこちら)なら1.3.
外装変速(多段で外に変速機が付いている)なら2.

弱モードなら多用するが強モードならあんまり気にせずスタート可能
949947:2007/12/22(土) 23:20:43 ID:9L/zUowc
>>948
ありがとうございます
内装なのでペダルは漕がない状態で切り替えるのですね。
950ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 07:53:18 ID:???
普通のママチャリのペダルの回転と車体のスピードを
自分のアシストと比較すると
こちらのサードギアと同じだよな
いくらなんでももっと速いギアいるよな
951ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 11:07:07 ID:JdR75KhM
>>947
発進時→スタート
時速10→2
時速15→3

停止時→3.2.スタート

もう癖になった。
2と3でも発進出来るけど、1からだと原付並の加速するから良いぉ♪

2だと微妙に遅いし、3だと発進時に片足に多少力が必要
952ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 11:08:36 ID:???

>1からだと原付並の加速するから良いぉ♪
>1からだと原付並の加速するから良いぉ♪
>1からだと原付並の加速するから良いぉ♪
>1からだと原付並の加速するから良いぉ♪
>1からだと原付並の加速するから良いぉ♪
953ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 12:58:28 ID:???
viviの電池、新品が届いたので電圧を測ってみたら28.5vもあった。(無負荷)
ディーゼル始動できそうだね。
954ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:22:11 ID:uTaDQBC+
発進の時に電源を入れ忘れてもペダルが重いだけだけど、
自転車を降りるときに電源を切り忘れてしまった。
ロックを掛けるのは習慣になってるけど、電源はまだまだだ。
早く慣れなくっちゃ。
955ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:28:33 ID:???
自動電源オフ とかそんな機能ないの?
956ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:51:50 ID:???
>>955
ジャスコの安いアシスト自転車も自動電源オフだよ
957ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 01:08:58 ID:???
電源onで停止中、軽く後ろに下がろうかと思ったらモーターに邪魔された。おばか?


>>954
大手メーカー品は普通に自動で電源切れるだろw

958ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 08:34:08 ID:pz3dGgKH
昨日嫁に冬ボで電チャリ買ってあげた。
そのとき店頭にあったEZがカッコよくて、自分用に衝動買いしてしまった。
…中学以来のチャリだが、20年の進化に驚いた。

…しかしEZのサドルはバネがついてなくてケツが痛いんだが…。
用品屋やホムセンで売ってるバネのついた柔らかいサドルに交換ってできる?
周りのチャリをよく見てると、スポーツ車などはバネなし多いんだねぇ。
みんな痛くないの?
959ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:58:53 ID:???
スポーツ車のサドルなんて、飾りなんです(r
960ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:11:53 ID:???
アナルといっしょで、慣れれば問題ないかと
961ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:29:44 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:03:25 ID:gVUaqyM9
これ日本で売ってくれ
性能が別次元だ
ttp://www.swizzbee.ch/
963ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:45:34 ID:???
原付になるぞ メリットなし
964ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:49:28 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 09:36:00 ID:???
>>953
まじめに情報源として見ている人の為に、そんな大嘘は書かないようにね。
966ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:57:50 ID:???
>>965
品番 NKY214B02
種類 ニッカド水素バッテリー
容量 24V-3.1Ah
質量 1.6Kg
充電時間 約1.8時間
967ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:40:35 ID:???
>>965
開放電圧ならそんなもんだろう。ディーゼルは予熱すらままならないと思うが
968ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:26:32 ID:???
>>965
ここ2ちゃんなんですけど。。。
969ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:18:08 ID:???
そうだ2ちゃんだったんだ。
本当のところそんなヘボバッテリではマグネットスイッチがカチッで終わりだよ。
電圧だけで、まかなえるんなら雷と静電気で発電所が不要でいいね。
970ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:10:06 ID:???
968の余計な一言のせいで965が予熱されちゃっただろうが
971ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:48:43 ID:???
>>965
そういう考え方もあるんだね。勉強になった
972ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:44:48 ID:???
マグネットスイッチってなに?
973ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 10:48:50 ID:???
>>972
普通に電磁弁ってかけばいいのにな
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/10-8.html
974ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 10:50:26 ID:???
それの井戸じゃないのか。
975ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:32:46 ID:???
電磁弁?馬鹿かよw

スターターってのはよ、キー回しても直接スターターに電流が流れる訳じゃ
なくてよ、まずマグネットスイッチってーのがピコっと飛び出してよ、先端に
付いてるギアがフライホイール外周部のギアに合わさってよ、それと同時に
バッテリー+端子に繋がったぶっとい配線から電流が流れてエンジン回す訳よ。
ちなみにこの時の電流値はピークで200〜300Aぐらい流れるんだわさ。

要するに>>974の言うとおりソレノイドなんだが、機能的にはリレーとクラッチ
も兼ねてる優れもんだわさ。決して電磁弁ではないぞw
976969:2007/12/26(水) 22:03:40 ID:???
>>975さんが100点の説明を書いてくれました。
ディーゼルの場合はもっとトルクが必要なため容量が大きいのが付いてます。
鉛バッテリ様さまの使われ方です、重量物に厳しい航空機でさえ鉛バッテリです。

PS:電磁弁はソレノイドバルブと言うのが一般的
977969:2007/12/26(水) 22:08:05 ID:???
航空機の一部と書くべきだった、戦闘機などはスターターの形式が電気じゃないしね。
978ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:58:23 ID:???
で、このとんでもないスレ違いはどこに誘導すれば?
979ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 03:22:03 ID:???
錦糸町あたりでいいんじゃね
980ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 03:24:05 ID:???
何で錦糸町w
981ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 04:16:28 ID:eV8T3pq2
>>966
ニッカド水素バッテリーって、新開発された電池?
982ツール・ド・名無しさん
>>966 なんか、おっかなそうな電池ですな。