〓自転車事故・故障!報告スレ〓リハビリ15ヶ月目〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車事故について話し合いましょう。
事故が発生したら皆で相談にのってあげてね!

適切なアドバイスを受けるために、相談者は事故の状況をできるだけ
詳しく書きましょう。できれば捨てハンでいいのでつけること
煽りはきっちりスルーでいこう
安全運転してね!


前スレ
〓自転車事故・故障!報告スレ〓リハビリ14ヶ月目〓
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177133990/
2ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:40:21 ID:???
相談用のテンプレです…使いにくければ、コレに拘る必要はありませんが、

『 不 便 が な け れ ば 使 っ て 下 さ い 』

少なくともこのテンプレをもとに書かないと相談であることが見落とされ、
マトモな回答が来ないこともあります。
事故に遭ってパニックなのも分かりますが、パニック状態で書いた文章は
他人から見ると 暗号 以外の何物でもありません。
落ち着いて深呼吸して、状況を整理しながらこのテンプレを埋めてちょ。
ケータイなどの特別な事情がある場合はその旨書いてちょ。

【お名前、免許の有無】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故? 人身事故(診断書を警察に出してる)?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:07 ID:???
【お役立ち その1】

◆財団法人 交通事故紛争処理センター
ttp://www.jcstad.or.jp/
◆NPO法人 交通事故110番
ttp://www.jiko110.com/
◆警視庁hp(総合相談電話番号)
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
◆財団法人 法律扶助協会(無料法律相談など)
ttp://www.jlaa.or.jp/
◆損保の部屋
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.htm
◆警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp
ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
◆弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
◆交通事故サポートセンター(行政書士事務所)
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/solicitor-toshi/koutuujiko1.htm
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:31 ID:???

【お役立ち その2】

◆事故の過失割合は?
過失相殺(検索) 判例タイムズに近い(ただし旧版)
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
◆まず何をしたらいいのかわかりません(保険の請求手続きなど)
 「日本損害保険協会」
ttp://www.sonpo.or.jp/sonpo-life/accident/index.html
◆評価損の要件について。
ttp://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/01.htm
◆交通事故電脳相談所(加害者の状況を知ることができるらしい)
ttp://www.nishikawa-law.jp/
◆判例検索
ttp://www.courts.go.jp/
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:55 ID:???

【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法
A.「入通院日数W2」と「治療期間(日数)」の小さい方W4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.当て逃げや、相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保障事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも
  過失相殺されます。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が
  受けられます。保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金で自転車は修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ ttp://www.hanta.co.jp/bessatsu15.htm
Q.自転車事故の専門書ってないの?
A.交通春秋社発行の『自転車事故の過失相殺 <上・下巻> 』があります。
  交通春秋社のページ ttp://www.koutsuusyunjyuusya.com/books.htm
6ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:42:25 ID:???
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法
A.「入通院日数W2」と「治療期間(日数)」の小さい方W4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.当て逃げや、相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保障事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも
  過失相殺されます。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が
  受けられます。保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金で自転車は修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ ttp://www.hanta.co.jp/bessatsu15.htm
Q.自転車事故の専門書ってないの?
A.交通春秋社発行の『自転車事故の過失相殺 <上・下巻> 』があります。
  交通春秋社のページ ttp://www.koutsuusyunjyuusya.com/books.htm
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:42:49 ID:???

よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。

Q.任意保険の慰謝料の計算方法は?
A.基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  この計算をベースに、症状や通院間隔によって増減します。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます
8ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:43:13 ID:???

よくある質問 その2

Q.全損って言われたけど、どういう事?
A.悲しい事に自分に一切責任が無くても、修理費用と時価額を比べて低い方しか賠償されません。
  例1:修理費20万 時価額30万 → 時価額30万>修理費20万なので、修理費20万の支払い。
  例2:修理費40万 時価額30万 → 修理費40万>時価額30万なので、時価額30万だけしか貰えません。
  この例:1を分損、例:2を全損といいます。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが、
  第三者行為による傷病届を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、100:0の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求されます
9水兵リーベ:2007/08/15(水) 22:31:50 ID:130oPU7s
>>1さん乙かれ様です。
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:56:30 ID:6mEFPBoT
ドリフのテーマ曲の力
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=547110
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:04:40 ID:???
>>1
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:12:13 ID:???
【社会】公道で練習中の競輪選手が追突事故を起こして書類送検…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187186399/
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:53:56 ID:???
>>1

ヘルメットの有無や手袋、服装もあると参考になります。
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:50:16 ID:???
現役の競輪選手が公道練習で事故って大丈夫なのか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:52:57 ID:???
>>9
ニュー速でやるなスレ違いも甚だしい。
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:19:08 ID:???
>>15
チラっと見てたけど単に話の流れでああなっただけじゃね?
向うのスレでは今話してないみたいだし。
青酸じゃないんだからあんまりカリカリするなって。

>>9
保険会社は盆休みじゃね?
盆が明けたら連絡来ると思うぞ。
保険屋が事故車を見て時価額が出る前に
事故車を廃車としてしょぶあqwsrfyふじこlp
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:22:21 ID:???
>>16
そんなことしたら保険でねぇ。
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:32:04 ID:???
>>17
だから最後アレなんだが。
ところで預けてた(はずの)ショップが廃車だということで
見積もり出した後で処分してしまったらどうなるんだろ?
そんな糞ショップは無いと信じたいけど信じられんようなショップもあるしなぁ。
あと時価額って向こうはどうやって算出するんだろうか。
車みたいに中古市場が確立されてないから出せないと思うんだが。
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:58:25 ID:???
>>18
そんな言い訳は普通通用しない。
全損で賠償して貰う時点でその自転車は保険会社の物。
それほ勝手に廃棄されたら、保険会社はそのショップに賠償請求するからそのショップ教えろと言われたらどうするんだ?
普通は少額だから、写真撮って終わりだと思うが。

忙しい損保なら特に調べず30万くらいまでは申告通りに出すとよく聞くので、とりあえず申告してダメなら病院に通って(ry
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:03:33 ID:???
>>19
なるほど。
例えば分損の場合でフレームはダメだけど
他の高級パーツが大丈夫ならどうなるのでせうか?
まあ写真はどうせ保険屋だけじゃなくて
現場検証の警察が撮ってるだろうけどね。

つーか賠償請求したって壊れた物の
値段をどうやって出すんだろw
もし自分が自転車屋で廃棄しちゃったとしても
逆に廃車代下さい、って言いそうだわwww
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:28:32 ID:???
フレームを請求するなら、フレームは保険会社の物。
自転車として請求するなら自転車ごと保険会社のもん。

>もし自分が自転車屋で廃棄しちゃったとしても
>逆に廃車代下さい、って言いそうだわwww

勝手にして泣き見ろ。
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:52:43 ID:???
>>16
優しい皆に感謝し給へ
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:58:43 ID:???
>>22
それはもう、感謝感激雨霰です。
ところで知り合いが事故って結局廃車で
保険屋がショップに「そのまま処分してください」ってことで
処分代払ったらしいけどそれを中古として売ってるのを見たらすぃ・・・。
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:03:54 ID:???
>>23
それは良くあること。
法的には不当利得だが、保険屋も鉄くず(最近はカーボンだが)は処分に困るから黙認。
店によっては下取りする事もある。
そういう所では中古車買いたくないけどなw
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:08:36 ID:???
>>24
鉄ならまだしもカーボンやアルミだと(((((; ゚д゚))))ガクガクガクガクガクガクガク....
下りコーナーでいきなりポッキリとかシャレにならん・・・。
そういえばアルミとかカーボンで事故って曲がりが無い場合で
保険屋が「曲がってないなら使え。」って言って
それが原因で事故ったらやっぱ保険屋の責任だもんね。
お互いに怖い素材ぞな、もし。
マトモなショップならちゃんと廃車にするんだろうけど。
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:14:28 ID:???
アルミは大丈夫だろ。
ちゃんとしたショップなら一言保証できませんと保険屋に言っておしまい。
てか、上にも出てるが、30万くらいまでなら大概の保険屋はごちゃごちゃ言わず出すとショップの兄ちゃんも言ってた。
曲がってないから使えなんて言う保険屋は聞いたこと無い。
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:19:22 ID:???
>>26
鉄と違ってアルミはダメージが蓄積されていくとかいかないとか・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 02:08:15 ID:fxla5Xl3
>>26
オマエは塗装の下の金属の状態が透視できるのか。
アルミだろうがカーボンだろうがクロモリだろうが駄目に決まっているだろ、もちろんチタンもマグネシウムもな。
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:26:26 ID:???
ふふふ、漏れの愛車はアルミでもカーボンでもクロモリでも、
もちろんチタンでもマグネシウムでもなく超合金だから大丈夫。
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:44:51 ID:???
出たよ>>26みたいなバカw
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:22:12 ID:???
正直アルミは大丈夫だな、カーボンはヤバイ

>>27
この世にダメージが蓄積されない物なんて無い。

>>28
乗れない、もしくは乗って危ない状態なら塗装は割れるんだよ。
カーボンはいきなり折れるが、アルミはいきなり折れることは無い。
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:39:39 ID:???
>>31
アルミっつーか鉄はちょっと特殊で一定以下の負荷ならいくら受けても大丈夫なんだが
アルミの場合はどれだけ小さな衝撃でも受けると蓄積するお。
アルミもなんだかんだでいきなり折れることはあるぞ。
マグネシウムの割合が多いとかスカンジウム入ってる場合は特にね。
33水兵リーベ:2007/08/17(金) 19:17:17 ID:5xbT9DfK
向うから電話があり、明日か明後日あたりに話し合いになりそうな感じですが
向うの保険会社が今日の6時28分に携帯に電話かけてきたみたいで
そのとき気付かずに4分後に気付いて掛けなおしたら
既に「終業時間でまた今度かけてね」という内容のアナウンスでした・・・。
携帯で繋がらないときは家に電話かけるように言っておいて
家には電話かかってないし、終業直前に電話かける辺りブチ切れです。
慰謝料も追加アピールしといておkでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:36:39 ID:???
>>33
好きにしろよ、ある程度物損ですんなり賠償して貰おうと思ってるなら細かいことは言わない方がいいけどな。
徹底的に争おうと思ってるなら喧嘩すれば?
お前が何を言おうが慰謝料は規定額しか出ないがな。
35水兵リーベ:2007/08/17(金) 19:41:08 ID:5xbT9DfK
>>34
向こうが減額を示してきたらこれ言う予定です。
多少でも効果ありますか?
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:44:55 ID:???
>>35
効果無い、から好きにしろ。
37水兵リーベ:2007/08/17(金) 19:45:51 ID:???
>>36
了解です・・・。
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:53:20 ID:bwqUHfq5
チャリで帰宅中、当て逃げ事故に遭いました。
先頃、約40日間の治療が終了し病院で診断書を書いて貰いました。
その際、書かれたのが下記の内容です。

受傷部位:「頸部挫傷」「胸部挫傷」「右膝挫傷」

受傷原因:「本人申告による交通事故」
     「自転車のハンドルにぶつかったとのこと」

・・・と書かれています。
ちゃんと事故当日に警察へと届けていますが、
これで交通事故によるケガとして保険会社に理解して貰えるんでしょうか?

なんか、保険金をカットされそうで鬱です。
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:54:13 ID:bwqUHfq5
38ですが間違ってカキコしました。
すみません。。。
40ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:46:46 ID:???
払わないなら保険入ってる意味ねーじゃん
相手に請求するわけじゃないんだから
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 06:51:03 ID:???
>>38
事故にあった時点で保険会社には連絡してる?
事故40日経過後に連絡だと遅いと思うぞ
42研修中:2007/08/19(日) 14:27:01 ID:???
前スレではお世話になりました、どのように示談になったか質問されていたのに非常に遅いレスで申し訳ありません

父が相手弁護士に電話して話し合いしたから細かいやりとりはわからないですが
自転車と慰謝料が振込みされました

また相手は業務上過失傷害で刑事裁判になりました

父が今回の件をとおして僕に伝えたいのは「強いものが勝ち弱いものが泣き寝入りする必要なんかない、きちんと権利は主張しろ」

らしいです、悪質な保険会社が相手なら断固戦うべきです

ただ悪質じゃない場合はそれなりで。
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 16:21:53 ID:???
>>42
>自転車と慰謝料が振込みされました
自転車振り込まれたん?
引き出す時はどうするん?












いや、ごめん、言いたかっただけやねんw
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:13:14 ID:???
相手弁護士弱すぎる
威勢がいいのは素人相手だけか
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:20:07 ID:???
当然だろ「死に馬を打たんかい どーんとな」
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:59:43 ID:q5oXIQvN
旧型のパーツ(例えば9sデュラ)がついてて10:0で事故った場合
新型のパーツ(この場合10sデュラ)価格で請求ってのは可能でしょうか?
旧型はシマノのホームページに定価が載ってないようですが・・・。
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:05:50 ID:biejded8
請求は購入当時の価格になります。
48ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:47:42 ID:???
俺は国内流通のないホイールで(定価がわからない)
構造からほぼ同等品を請求したことあるよ
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 11:53:01 ID:???
保険屋に旧デュラを持ってこいと要求。
断ったり不可能だと言ったらら新デュラで我慢すると要求すれば済む話です。
弁償は現状復帰義務があるので保険屋が旧デュラを用意する義務がある。
5046:2007/08/21(火) 11:58:10 ID:???
>>47-49
なるほど。
シマノの販売戦略だとこう言う場合は?と疑問に思っていました。
ありがとうございました。
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:11:55 ID:???
店頭在庫探してきたりしてw
5246:2007/08/21(火) 12:17:35 ID:???
>>51
でも差額分とそいつ(保険屋)の時給考えると赤字だったりw
オーダーフレームとかだと揉めるんだろうなぁ・・・。
素材の高騰とかそもそもパイプがもう無かったりとか。
53ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:53:52 ID:???
その時は金で解決。
54ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:41:56 ID:???
損害賠償は金銭賠償が原則。
保険会社が現物提供なんてあり得ない話をしてる時点で(ry

立証はおまえさん側にあるんだから、シマノに電話で問い合わせるなりしてみ。
それでも駄目なら理由を説明して保険会社に相談。
こちらに都合良く誤魔化すと、ばれたときに非常に困る。
55一応プロです:2007/08/23(木) 04:30:55 ID:???
>>41 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 06:51:03 ID:???
>>>38
>事故にあった時点で保険会社には連絡してる?
>事故40日経過後に連絡だと遅いと思うぞ

時効は2年。
会社によっては「事故報告遅延理由書」を書かされるかもしらんが
40日くらいで、遅いもヘッチャクレもない。

>>47
>請求は購入当時の価格になります
汎用品ならその通りだが、最近はビンテージ物への社会認識度が高いからね

56ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:25:13 ID:???
前モデルのデュラをビンテージと言っても通じるわけないだろカスw
57一応プロです:2007/08/24(金) 11:39:22 ID:???
>>56
一般論で言っただけ。
自動車や自転車は、けっこう持ち主の思い入れが強くて、
時価価値より修理費の方が高い場合、
部品の入手が困難で「現状復帰」が物理的に不可能な場合、
等があって。最近の対物では「対物超過費用特約」を付けるのが一般的。
請求は購入当時の価格になるなんて、もう古い話。 そういうこと。

分かったかな?カスw
58ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:01:55 ID:???
>57
なんかいろいろ変な事言ってるぞ?
落ち着いて句読点や内容を推敲してから書き込もうぜ。
5957:2007/08/24(金) 22:23:22 ID:???
>>58
この程度の日本語が理解できないなら、書き込むなよw
このスレ、たまに覗くが
実際の事故当人が真剣なのに、知ったかの半可通が「適当な事」書き過ぎw

以前も「保険金詐欺」を奨励するようなレス見て、俺が書き込んだ事あったが、
わけわかな連中が、ワラワラ出てきて閉口した。 かわらんな…
60被害者(弟)の兄:2007/08/24(金) 22:59:28 ID:0X/XEoLu
【お名前、免許の有無】
被害者(弟)の兄 免許は無いです。
【事故日・時間帯】
夕方です。
【相手の車両等】
パチンコ屋の駐車場から負けて出てきた非番の警官が一時停止後、
左だけ見て右を見ずに左折しようとして弟の自転車の左側にぶつかり
右側にこけたようです。
【警察への届出の有無と処理】
届け出はしています。現場検証等も終わりました。
【保険の加入状況】
相手が保険に入っています。
【怪我の有無と程度】
こけたときに左ひざを打ち、打撲したようです。
【相互の車両等の破損状況】
相手の車は殆ど被害なし、弟の自転車はフロントフォークのセンターと
ホイールのセンターがズレたのとリアエンドが曲がっています。
【現場の状況】
道路とパチンコ屋の駐車場の境目です。
【で、何を相談したいか?】
弟がネットオークションで買ったフレームを自分が
パーツ提供して組んでやったクロスバイクなのですが
一般的にフレーム売りをしていないようです。
こういった場合、請求はどのようにすれば良いのでしょうか?
Lc. TRAMというクロスバイクです。
61ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:21:19 ID:???
自転車店に見積もり依頼&修理はその自転車店ですると約束というのはどうか?
62ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:27:03 ID:???
最近同じ様な質問が多いよな。
まず、自転車屋に持って行け、話しはそれからだ。
63被害者(弟)の兄:2007/08/24(金) 23:29:08 ID:0X/XEoLu
>>61
それは考えているのですが、近くにはアルミフレームのエンドを
曲げなおして使おうとする自転車屋とか
自分のところで買ったバイク以外一切見ない店しか無いもので・・・。
とりあえず前者に持っていってみます。

追伸
相手の車の助手席に乗ってた相手の奥は
「古い自転車みたい(サドルだけ良いのが無かった為ボロボロだった)だから
 大した値段じゃないわね。」とか言ってきました。
フレームセットとブレーキ、STI(SORA)等は新品使って組んで1年以内です。
64ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:30:28 ID:???
SORAなら大した値段じゃないw
65ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:43:27 ID:???
>>59
ごめん、俺もお前の文章が意味不明だ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 03:34:58 ID:???
>>57
まあ、モチツケ。みんなお前と違ってアマチュアなんだよ。生暖かい目で見てやれって。


その特約とやらが自分と相手方の両方有効な特約ならまだメリットも分からなくもないが、
「対物超過費用特約」ググってみたけど、物損か、車対車(相手)限定みたいだね。
要は契約者の自己満足な特約でしょ?
自分のメリットが「相手方と揉めにくい」ってだけの特約なのに「一般的」なのか。イマイチ理解できん。
法律的に問題ない限り支払い金額が増えるデメリットの方を見てしまう人が大半だと思うけど。

自損でもおkな特約だと仮定して、それを踏まえて>>57を読むとますます日本語でおkになっちまうw
基本的に「事故被害者」の話しなのに、お前が「保険の契約者」視点でのレスしてるからこんがらがるんだよw
自分が車に轢かれたのに相手方の対物の特約がを付けるのが一般的とかワケワカメ。

まあ、「保険金詐欺まがい〜」は同意だが。とりあえずもっと推敲汁。
67ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:05:30 ID:???
一般的というか、一般的になってきたっていう現在進行形だな。

追突されたのに時価が低いため賠償金は二束三文…なんていう場合に、
被害者は感情的には怒り心頭でも法的には昔は泣き寝入りするしかないという
状態だったが、現在はそれを補償する特約があるということ。

前記の泣き寝入りするしか無いって部分が色々問題視されてきたわけだ。

ただ、その辺はともかく、>>55のビンテージもの云々に関して対物超過費用特約を
持ち出してくるのはおかしい。
ビンテージものなら、価値が高いので時価も高い。
対物超過費用特約は時価が低いときのための特約なので、筋違いだろう。
68ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:18:47 ID:???
む。後から書き加えたんで、「昔は」が変なところにあって誤解されそうorz
法的に必要性のある補償じゃなくて、被害者の心情面をケアする保険といったところか。

法的には追突しようが、轢き殺そうが謝罪する必要は無いが、普通の人は謝りに行くだろう。
それを自己満足なんて言ってしまうと元も子もない。
必要性だけで物事を進めると倫理的には問題あるだろう。

それと似たようなような感じで、法律論の外で倫理的な部分を解決するための保険特約だと
考えてもらっていいんじゃないかと思う。
69ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 07:46:43 ID:???
>>63
STIは痛んでないんでしょ
そこまで請求するのはやりすぎかと
70ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:17:40 ID:???
落車してSTIにキズが入らないわけが無いと思うのは俺だけ?
71ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:01:30 ID:???
日本語も理解できない、保険も理解できない、交通事故も理解できない奴がなんで偉そうに講釈たれてんの?
せめてどれか一つでも人並みになってから書き込みしてくれないかな?
72ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:12:21 ID:???
住宅地にある小さい交差点でちょっと接触事故

信号が青になったので、直進しようとしたら
50ぐらいのおっさんバイク乗りが右折しようと止まっていた
まあ待ってんのかなと思い 直進したらおっさんが動き出し
ちょこんと接触
唖然として俺はおっさんの顔を見たらおっさんは顔を真っ赤にして
アqすぇdrftgyふじこlp;@:
と怒鳴っていき
私も汚い言葉をぶつけて反論
おっさんはわめきつつ走り去っていきました。

(´・ω・`)何が言いたいかっていうと愚痴りたいだけです。


73ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 16:39:54 ID:???
それってひき逃げジャン。
74ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 16:52:54 ID:???
俺ならナンバー記録して警察に行くぞ、そんで謝らせる。
75ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 17:16:33 ID:???
いまから診断書もらって即ひき逃げで警察に行け。
相手が先に警察いったらお前が引き逃げ犯になる。
7672:2007/08/25(土) 20:11:40 ID:???
当たったら警察呼ぶぞとか 考えてるんですけど
実際そうなったら頭がパニックでなにも出来ないんですよね・・・

(´・ω・`)威勢だけはいい男ってのもむなしいもんです・・・

怪我がなかったのが不幸中の幸いですね。
次は来てほしくないですがもし次があったら警察に連絡するようにします。

愚痴聞いてもらってありがとうございました

77ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:27:09 ID:???
>>76
>>75読め。
さっさと警察行って来い。今からでも遅くは無い。
78一応プロです:2007/08/26(日) 06:45:50 ID:???
>>66-68
自動車運転手側が法的根拠も無いのに「思いやり」で、余計な特約付けると
思うか?w
この特約が常識的になりつつあるのは、被害者側が、>>47の言うよう
>請求は購入当時の価格になります
なんて事を認めず、あくまで現状復帰を求めて交渉・訴訟をし出たからだ。
だから、場合によっては、>47のような諦めは無用。
自転車被害者も整斉と、正当な時価額を主張すればよろしい、ということ。

>>67
>ビンテージものなら、価値が高いので時価も高い。
>対物超過費用特約は時価が低いときのための特約なので、筋違いだろう
少し混乱してるな。
実際の業務では「自転車の時価額」はやはり一定の制限枠がある。一部分に
高価な部品を使用してるとしても、経年時価額減殺があり、損害額に大きく
反映されるものではない。
しかし時価額判定でなく、現状復帰を前提とすると、時価額を上回る修理費
が出てくる。これが「対物超過費用特約」で担保される。
特約を付けていない加害運転者は、その超過分を自腹で弁済すればよい…と
いう傾向になってる。
79ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:45:22 ID:???
もういいから巣に帰れよ。
80ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:29:14 ID:???
>>79
分かった、消えるわ。
「知ったか」と「半可通」とで、クソ味噌の区別なく、同じ話題の井戸端会議を
繰り返していればいいさ。実際に事故ってから合おうやw
81一応プロです ◆/aC56ZYQJs :2007/08/26(日) 18:59:30 ID:???
>>60
この事故が100:0だとして、担当が僕なら
1)被害品と同ランクのフレーム・フォークの新価+既存パーツ等の付け替え工賃。
2)被害自転車と同クラスの新車代金。
上の1.2のうちの安価な方を提示する。むろん打撲傷の部分は別にしてね。
でも
相手保険会社のサービスセンター(損害調査部)の担当が、スポーツ自転車に知識が無く
「曲がったフレームなんぞ延ばせば直る=単純修理でOK」程度のバカなら、ちと厄介。
>63の「自分のところで買ったバイク以外一切見ない店」に、上記の2)の話で相談して、
…既存フレームは再生不可の前提で、同規模新車の見積もり…を出してもらうのが最善。
それを断られたら、ママチャリ屋さんに持ち込んで見積もりを書いてもらえ。
自転車屋の見積もりなら、どこでも損保会社は認める。

*最悪なのは、アルミフレームのエンドを曲げなおして使おうとする自転車屋の見積もり。
この場合は、「既存パーツ等の付け替え工賃」を値引きのない上正価で見積もってもらう
しかない。
で、保険金はどう使おうが自由なので、自分の口座へ入金してもらい、浮いた工賃分で
フレーム等を購入し、被害自転車からパーツを移植する。

>>79
わあった。80で言ってくれたように、消えるよw
僕は自転車乗りなんで、事故った人の気持ちもよく分かるつもりだ。
だから、事故を契機とした若干の適度なバージョンアップ程度は「黙って」いるwけど、
このスレにあるような、
「オマエら、ケンカ腰の交渉でバージョンアップを勝ち取れ!」みたいな奴らとは…(笑)
82ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:21:09 ID:???
>>81
普通に自転車の金額ぐらい多少じゃなくても自転車屋はバージョンアップの見積もり書くでしょ?
あくまでその店で買うのが前提だけど。
で、その多少じゃ無い見積もり(自転車なので無茶苦茶高額では無いが)でどうこういう程保険屋も暇じゃ無いのがほとんどだろ?
83被害者(弟)の兄:2007/08/26(日) 21:54:01 ID:???
エンドを曲げなおして・・・のショップへ行って
アルミの曲げなおしのヤバさを伝えて同じバイクの定価と
事故車のパーツで価格が大幅に違うところだけ
差額で見積もってもらいました。具体的にはSTIレバーだけですが・・・。
STIは握る部分とレバー部分が斜めになってるので壊れてます。

皆さんありがとございました。
84ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:42:26 ID:???
>>79
知識も経験もなく文句しか言わないお前が死ね。
85ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:09:57 ID:???
>>80、81さま
知ったぶりの>>79は無視してこれからもこのスレをよろしくお願いします。
86非国民 ◆80tCF.DVIE :2007/08/27(月) 13:42:17 ID:???
あああ・・・・・事故は忘れて油断したときにやってくるものだな・・・・・・

今朝自転車同士の事故により本日会社休みする羽目に。
お互い話し合いでそれぞれ自分の分は自分で負担というところに落ち着いたが・・・・
俺と自転車の身代わりに眼鏡と腕時計がお亡くなりになった。
事故った時の自転車のかばい方と受身の取り方がうまくなっても
いつまでたってもこういう簡単な事で事故を起こすようでは・・・・・・・


なにかって言うと、愚痴です。
スレ汚しスマソ
87ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 22:52:18 ID:???
>>86
大きな怪我しなかっただけマシと思わな
物は買い直したり出来るが人間はそうはいかないから
88恐くないの?:2007/08/28(火) 21:56:29 ID:???
ここを見ると、(いわゆるスポーツ)自転車とは恐い危険な趣味だと思う。
金がかかるのは諦めても、
もし、他人様を殺めても保険で何とかなるけれども、
本人が、事故で死なれたら困る、重度後遺障害になったらもっと困る。

むやみに生命保険を増やしても、保険料がかかるだけだし、お金ないし、
もしもの時に介護するの私だし…もう、そうなったら毒もるぞ!



89ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:04:16 ID:???
言ってる意味分からん事は無いが、車やバイクの事故の方が圧倒的に多いだろ。
自転車は走る場所にもよるしな。
90ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:41:38 ID:5y6TKF2/
先日やや軽い下り坂を友人と縦走中に、
後ろを走ってた俺の前輪が友人の後輪に接触して吹っ飛んだ。

速度は約54km/hくらいだったと思うんだが、
俺は左鎖骨骨折と全身擦過傷で、
鎖骨は全治3ヶ月、擦過傷は全治1ヶ月の診断。

身体の診断はしてもらったけど、自転車の状態がよく分からん。
外傷は見たところそれほどなし。
素材はアルミとクロモリフォークの約9万のバイク。

隠れたひびとかがあるのは心配だし、
気分的に不安な状態で乗るのもなんだと思っている。

買い換えるべきか悩んでいるが、どうだろうか。
自転車屋へ持って行けば状況分かるもんかな。
91ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:44:25 ID:???
走ってみて違和感が無ければ大丈夫では?
俺もアルミフレームを折ったことがあるけど、折れる前は明らかに挙動がおかしくなるよ
92ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:50:45 ID:???
>>90
おれも大丈夫だと思う。
また>>28みたいな基地外が出てくるかも知れんが。
93ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:54:06 ID:???
>>90
ショップにもっていって強度チェックしてもらったら?
その検査で問題は一切ありませんという保証書だしてもらえば万が一事故ってもその店に責任あるから安心できるしね。
94ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:03:40 ID:fq6g4pf2
>>88
頚椎損傷した方のHPとか見ると本当に気の毒思う。
幸いなことに今まで事故ったことは無いが、
ちょっとしたタイミングの違いで、いつ寝たきりなるかもしれないと
いう事を忘れてはいけないと思う。
95ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:07:58 ID:X9399yNO
>>93
マトモに検査するならそんな安自転車が10台くらい買える金が掛るのだが。
96ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:49:19 ID:+OWLbi6W
>>91,92
そっか。そんなもんか。
怪我が治ったら軽く乗ってみるよ。

>>93
>>95にも嘲笑されてるけど、
そこまでするほどの自転車ではないことは確かなんよね。

買い換えの口実にするのもありだしな。
まぁ、ちょっと乗ってから判断するか。

>>94
今回はノーヘルだったし転んだとき車道に放り出されなくて
本当に良かったよ。
すぐ後ろで車が急ブレーキ掛けてたから運転手にも結構ヒヤッと
した思いをさせたことだろう。
鎖骨だけだったのはホントに不幸中の幸いだな。
97ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 07:17:44 ID:???
超音波やレントゲンで溶接の検査をするけど、あれっていくらくらいかかるものなん?
超音波でフレームの検査すると新しい自転車が変えるくらいするのかな

98ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 10:57:46 ID:???
詳しい方、回答オナガイシマス。
昨日、峠の下り左ヘアピンカーブで乗用車と接触。センターラインはなし。
当方は下りで相手方認識時の速度は20キロ程度。相手方の乗用車は登りで、衝突まで当方を視認出来ずと認めている。
接触場所はヘアプンカーブの極大点付近で、道幅6mの道路の内、当方の通過可能領域は1.5m。
しかも急ブレーキでテールが跳ね上がり、自転車の先端はさらにイン側にあった為、
実質道路わきの側溝までは1m。
加害者との協議では、先方が人身物損ともに10割過失を認め、保険会社が当方の過失を認めても、その差額を補填するとまで言っている。
ところが警察の調書には
「残り1.5mの道幅を利用して危険回避すべきであり、また衝突寸前に停止できる速度で走行すべきであった。これは私の過失である」
との一文を付記するよう求められた。
拒絶し「私が現場に存在したことが、悪いと言った原理的な言いようだ」と抗議すると、
「原理原則論でいきます。事実1,5m幅があり、ぶつかる寸前で停車も出来ていない、さらに20キロは相当速い」ととりつく島もない。
これって警察の事情聴取において、俺の心証が悪いってことでしょか?

あとフレームに実用には問題のない、大きな傷がついたのですが、こんなのでもフレームの損害賠償請求するものなのでしょうか?


99ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 11:03:22 ID:oNFZ5HDl
調書にサインをしなければならない、というわけではない
100ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 11:32:11 ID:???
警官の名前を聞く→監査に抗議
101ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 12:37:51 ID:???
>>98
1.5m 20kmに過失があるかと言われれば 俺はあると思う
そんな調書にサインはしないがね

おれならその傷が気にならないなら請求しない
102ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:20:20 ID:???
まぁ無過失というのはちょっと都合良すぎだな。
103ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:16:01 ID:???
署名拒否でFA

できれば録音

氏名を聞き出す
104ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:24:51 ID:???
衝突まで停止してない&1mあるのに逃げられないってのは、オーバースピードと不注意だな。
ほとんど自殺願望w
相手が全額払うってのなら、裁判もないし警察の調書も関係ないが。
105ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:15:30 ID:???
別に98が悪いなんぞと言う気は毛頭無いが、左側1.5mということは
最初から車線の左端を走ってれば避ける動作も必要なかったってことだね。

下り坂だと気が大きくなって車線のど真ん中、あるいは道のど真ん中を
走ってしまうことが多いけど。
106ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:49:46 ID:???
私も前に調書書いたときに思ったけど、
少しでも注意不足の過失がある場合は書かなきゃいけないみたいだね。私のときも書かされたよ。
自転車側の被害者視点で見るとこじつけっぽく感じるけど間違ってはいないはず。

>>98の場合は、センターライン無しだったから対向車が半分以上割ってくる可能性も考えられた。→予測不足
もっと減速して左側に寄っていれば避けられた→事前の危険回避が甘かった
「残り1.5mの道幅を利用して〜」ってのが>>98のほんの僅かな過失として存在する以上、
警察としても書かないわけにはいかないんだろう。警察も一方に有利なだけの調書は取れないはず。
当然の事を書いただけであって特に心象が悪いワケじゃないと思う。

他の人が言ってる通り、嫌ならサインを拒否してもいいんじゃないかな。
107ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:44:33 ID:???
なぜ人に意見を求める? サインしたくなければしないでいい。
昔、人身事故の時、執拗に「過失を認める」調書にサインを求められた、
自分は「被害者救助にも十全の協力したし、事故の起因に自分のミスは
ごく僅かしか無いはずだ」として、サインを強く拒否した。
担当の警察官は、
『じゃあ、君が書け!』と鉛筆を転がせて寄こした
自分の供述書を自分が書くのは当然だし、喜んで書いた。供述書の最後に
「〜以上の状況の中で、なお且つ、まだ運転手に過失を求めるのは酷に過ぎる」
と書いたのを覚えている。
後日、検察庁に呼び出されて出頭したが、検察官は私の様子を一瞥しただけで、
『ご苦労様でした、もう帰っていただいて結構です』
・・むろん、その後、罰金も点数も何も引かれていなかった。
ただ、負傷者救済のため、任意保険には自分の過失が大として事故報告したが‥

サインは拒否。自分の供述書なら自分で書くのは当然だろ、警官に書かせるのが
間違い。
108ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 03:09:24 ID:???
下りで20km/hというのはけっこう遅くね?
左端走ってないのは危険だけど
109ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 03:17:27 ID:qc8Dwu8R
そういうのはコッチの過失と向こうの過失をそれぞれに全部あげつらってから過失割合を相殺していくものだろ。
とりあえず細かく言われるのは当然のことだと思うが。
110ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:04:51 ID:ju0obJ0b
このスレでデュラコンポやホイルを弁償させたとあるけど、支払いは時価額の原則の中、どんな交渉したの?
俺は総額約50万、購入額298000円の3年物自転車に全損の判定がでたけど、時価額6万円提示されてるんだが・・・。
被害割合は加害者9割。
それに保険は現物支給が原則で、自転車屋の見積もりに対して保険屋が納得したとしても、
支払いは直接自転車屋にいき、俺(被害者)の手元には入ることはないと自転車屋に言われたんだけど、
これって自転車屋&相手方保険屋に騙されてる?
111ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:13:05 ID:sylibXaI
【お名前、免許の有無】
ほっちき
【事故日・時間帯】
月曜 夕方
【相手の車両等】
 自転車同士
【警察への届出の有無と処理】
 していない
【保険の加入状況】
 共済の個人賠償保険特約がある
【怪我の有無と程度】
 相手が顔面打撲
【現場の状況】
 相手の自転車を追い越そうとしたところ相手がふらついていてぶつかり、
相手が怪我と眼鏡を全損 2週間程度の事故 当方は損害なし
【で、何を相談したいか?】
 
示談はこっちでするそうですが、慰謝料の相場ってどんなもんでしょうか。


112ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:25:11 ID:O3wpRo8x
落車して腕がぶっ壊れてカタワになった
113ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:39:57 ID:???
>>110
じゃあ、6000円自腹切るから元通りにしてくれって言えばいいんじゃね?
あとは人身の慰謝料だな。
114ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:51:38 ID:ju0obJ0b
>>113
レスども。
時価額6万の9割負担で54000円分を支払うとの提示です。
3年前のフレームやパーツは販売停止なので現状復帰不可能といわれ、
物損分は上記金額で総額だといわれたのですが、腑に落ちません。
人身は全治7日の診断で治療費は現在約8万。通院は恐らく来週中にもう一度。
これで慰謝料の相場ってドンナもんでしょう?
115ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 12:02:39 ID:???
だから、あくまで現状復帰もしくは同等で復帰を希望するしか無いんじゃね?
あと、それだけの情報じゃ慰謝料なんて分からない、通院が一日増えても数千円。
とりあえず、慰謝料ほしいなら痛いと言って通院回数増やすしかないと思うけど。
あと、診断書の日にちと実際かかった日にちは関係ない。
116ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 13:44:04 ID:???
>>111
まず警察いけ
117ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 13:58:34 ID:???
>>114
オレは定価で弁償だった
時価額でもらっても乗れるようにならんでしょ
そんなの我慢できないなぁ 無茶言わない限り現状復帰が認められると思うけど

自転車屋が保険屋の支払いで元通りに直してくれるなら
直接支払ってくれてもいいんじゃない?

なんだか交渉がこじれた時のような状態だね
118ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 15:49:14 ID:???
俺は同じ自転車を持ってこいの一点張りで余裕だったけどな。
法律に原状復帰しろと掛かれてるので保険屋は同じ自転車を探す義務がある。
同じ自転車をもってくればそれで許してやればいいし、見つからないなら、申し訳ありませんがお金で示談させてください→こちらの主張丸呑み。
119ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 16:13:49 ID:mZ3/Owgm
フレーム、パーツ、慰謝料の相談は多いけど、何でウエアやメットの損害賠償請求に関する質問てないのかね。
レーパンとメットを自転車本体と合わせて新品にした俺は恵まれたケースなのか?
120ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 16:58:04 ID:l+g52UL7
>法律に原状復帰しろと掛かれてるので保険屋は同じ自転車を探す義務がある。

ばーか 全く同じじゃねーよ 
同じ程度のものでおk
経年劣化してたらその分弁済免除される
121ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 16:58:49 ID:???
いや、ウエアやメットでもめる事無いからだろ。
新品弁償。
122ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 17:00:09 ID:l+g52UL7
自転車側に過失があればそのぶんまた相殺される

だいたい無過失なんて有りえない
123ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 17:09:13 ID:???
あり得ない事は無いけどな。
124ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 17:45:57 ID:qc8Dwu8R
>>114
それは時価じゃなくて減価償却価格だろ。
そも時価なんて無いし。
125ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:02:41 ID:???
そもそも競技用自転車に減価償却とかwww
126ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:38:13 ID:???
お決まりのループと揚げ足取りが始まりました。
127ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:11:53 ID:???
俺の自転車はいつでも買って半年の新車という認識でいる。
そして買った店は覚えていない。
いや、携行品全てだった。
そう思っておかないと、現状復帰できませんよ・・・。
128ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:58:43 ID:MMHnMe70
原状回復とはそのときの相場どまり
つまり中古の値段程度

加害者が中古の値段を調べてそれでといわれたら
その金額を飲むしかない
129ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:00:31 ID:???
>126
そして始まる愚痴、脳内武勇伝w
13081:2007/08/30(木) 23:01:37 ID:???
>>110
そんなバカな示談はないよ

>総額約50万、購入額298000円の3年物自転車に全損の判定がでたけど、
>時価額6万円提示されてるんだが・・・。被害割合は加害者9割
加害者側に多額の被害が出ており、その相手被害額と90:10での相殺と
してもおかしい。

>それに保険は現物支給が原則で、
完璧なウソ

>自転車屋の見積もりに対して保険屋が納得したとしても、
>支払いは直接自転車屋にいき、俺(被害者)の手元には入ることはない
>と自転車屋に言われたんだけど
しっかりしろ!完璧に自転車屋に騙されておる。自分で保険会社に聞け!

★もしそれでも、保険会社の担当がそんなオダ話を抜かすようなら
…金融庁の担当に聞くぞ…といえばよろしい。
131ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:05:52 ID:???
多少手間かかってもいいなら示談せず裁判だな。
面倒が嫌なら通院+リハビリに通いまくればいい。
一日おきに行けばいいよ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:05:59 ID:???
減価償却って1年で20%減、で50%までとかって言われたことがある。
また中古価格ってのは、中古自転車の市場があるようでまだ無いに等しいから、算出できんでしょう。
133ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:07:43 ID:???
実際は新品定価の額を見積もってその額がもらえる。
134ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:26:04 ID:MMHnMe70
チャリの悪質なアタリ屋を根性のひん曲がった貧乏人がやりそうだな
加害者がごねて裁判で争うようなことになれば新品の値段は無えよ
135ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:35:17 ID:???
いよいよ盛り上がって参りました\(^o^)/
136ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 00:47:09 ID:???
>>110
まずは6万円の提示を「話になりません」って一蹴すること
正直舐められてますよ。

あと自転車屋がウソをつく理由は貴方に見積もりだけさせられて
逃げられるのが怖いから、自転車屋を見方に付けるには
損保からのお金は全て新しい自転車の購入に当てると意思表示すること、
そして現状復帰が困難であれば同等の新車の見積もりをしてもらえばイイよ
多分、頑張って高い見積もりしてくれるよ。

それでも損保が提示してくる金額に納得できないなら一度事故の相手に直接
連絡してみるのもいいよ、「損保の提示してくる金額に納得できないので損保会社との
示談交渉は拒否します、貴方と直接話したい」と、きっと相手は損保に相談するから
それで損保が譲歩すればそれでよし、しなければ直接交渉してもよし。

だがあまり欲をかき過ぎるとやぶ蛇になるからほどほどにな。
137110:2007/08/31(金) 01:11:56 ID:???
レスくれた皆に感謝します。
保険屋さんとの交渉には進展があり、現在購入額の約50%である15万円が提示されています。
問題なのは自転車屋さん。私宛の見積書算出を拒否し、保険会社にのみ提示するというのです・・・。
どうやら現状復帰不能を見越し、同等の新車で見積書を出すつもりのようです。
こういったケースの見積もりって複数店に依頼して良いものなのでしょうか?

138ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:07 ID:???
>>137
問題ないだろ
139ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:37 ID:???
>>137
どう考えてもショップがあやしい。他のショップに持っていけ。絶対おかしい。
でもって50%じゃダメ。まずその値段で同等品を探して来い、って言うこと。
サイズやクランクのQファクター、各パーツの重量までしっかり指定しろ。
あと、保険会社(加害者)は基本的に損害に対する賠償をするだけで
その賠償金をどう使おうが自由のはず。
バイクをそのショップから引き取って他のショップに行け。
140ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:23:59 ID:???
>>110
その自転車屋の真意が今ひとつ掴めない
自転車屋も高い見積もりしなければ利益は少ないからなあ、
なぜ貴方に隠すのか不思議だよ。
まずは「新車お宅から買うからよろしくね」といえば?

もちろん自転車屋変えても構わないよ、損保にはちゃんと伝えてね。
141ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:27:13 ID:???
>>137
損保会社に「ショップがこうこうこれこれと言っていまして
        信用できませんので他のショップにします。」
って言ってショップ替えろ。
多分そいつ損保会社には高額な見積もりで請求して137にはハシタ金見せて
「こんだけしか出なかった、これぐらいのバイクしか買えないよ。」
とかほざくつもりなんだろう。
それぐらいしかそんなことして得する方法が思いつかん。
142ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:30:49 ID:???
見積もりは定額ベースだろうし、色々言って高めに出すだろうから、
実際の差額というか、自転車屋の儲けがある程度出るのを知られたくないんでしょ。

皆さんが言うように新車をそこで買うことで、良い金額引き出してもらうのが常道。

143140:2007/08/31(金) 01:31:01 ID:IJ/dFtOA
補足、
金額の折り合いがついたら損保がお金の振込み先を
聞いてくるよ、そのとき自分の口座を指定するか自転車屋に
振り込むかだけのこと、無論139氏の言う通りそのお金をどう使うかは
貴方の自由ですよ。


144ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:36:58 ID:???
>>137
もしそこしかショップがないならどっかの信頼の置けるショップに
送って見積もりをしてもらう、って手もあるけどね。もしくは
「どうせ向こうが払うわけで工賃とか見積もり料全部突っ込んだ見積もり取って良いから見せて。」
って言ってみるとか。
145140:2007/08/31(金) 01:38:30 ID:???
>>141
自転車屋がインチキしても絶対ばれるよ、損保の支払い金額は
110氏には伝わるから、恐らく好条件を引き出すために高い見積もりして
がめつい奴と思われるのがイヤなのでは?

それなら利用の仕方によってその自転車屋はかなり使える。
146ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:41:20 ID:???
>>145
単に110の手元に金を残したくないだけだろ。
何が何でも自分のところで使わせるつもりってこと。
147110:2007/08/31(金) 01:42:43 ID:???
保険会社の提示額が確定しない理由は自転車屋の見積書がないためです。
ただ現状復帰や慰謝料の話をし、自分も代理人を立てる用意があると言ったとたん、
たった2日で賠償額が54000円から15万円に跳ね上がったのには驚きました。
でも知らない店に相談するのも勇気いるな。出入りしてる自転車屋でこれだから・・・。
148ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:47:42 ID:IJ/dFtOA
>>146
だろうね、110氏がそのショップで全額使うことに異存がないなら
それこそそのショップは使えるね。

>>110
保険金で新車買うなら定価購入覚悟しときなよ、
自転車屋にも儲けさせてやりな。
149ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:49:09 ID:???
>>147
どのみち見積もり取らないと最大額を引き出すのは難しい。
他のショップで見積もりとってもらいなよ。
地域晒せば誰か良いとこ教えてくれると思うよ。
最悪ダメなら静岡の某ショップに事情を説明すればやってくれると思う。
常連にそんな態度をとるようなショップは自分なら切り捨てて他に行って
事情を全部説明してお願いする。

>>148
なるほど、そういう意味か。
どうせなら工賃もつけちゃえ〜、見積もり料もつけちゃえ〜、
ってなことが出来るわけですねw
150ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:52:10 ID:???
まぁそんな不誠実な対応をするショップは使うべきでないな。常識的に考えて。
151140:2007/08/31(金) 01:53:54 ID:???
>>110
ちょっと待て、全損で出たって書いてるが誰が全損っていったの?
152ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:54:02 ID:???
おそらく今回が初めてでは無いと思う>そのショップの対応

毎度保険でうまい思いをしてるのでは。
153ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 02:00:27 ID:???
事故がらみで保険屋との交渉がんばって利益出すってのは、
自転車屋としては慣れてるだろうし、別におかしくもない。

見積もり料だけ自転車屋に払って、修理に必要な額を保険屋からもらおうとすると、
自転車屋も見積もりでがんばらないだろうし、保険屋にもたたかれてあまりお徳ではないかと…
154110:2007/08/31(金) 02:03:53 ID:???
>>151
店ですよ。現状復帰不能だから同等の新車にするしかないと。
で、破損状況を調べるのに費用が掛かったり、工賃が幾らになるか不明な点があるので、見積もりは出せないと。
後日、保険屋と直接交渉して見積もりを出すと。で、そこに俺の関知する余地はないと。
あくまで保険屋と店の交渉だとうなのです。
あまりに変なので保険屋に自転車屋は紹介していない次第。
もう誰が敵で見方なのか・・・。ただ加害者の態度が非常に誠意的なのが救いです。
155ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 02:11:10 ID:???
>>154
工賃がいくらになるか不明、なんて時点でおかしいし
破損状況を調べるために非破壊検査に出すなら
シャレにならんぐらい金かかるからそれもおかしい。別の店に行けって。
とりあえず保険屋とショップどっちも敵に近い希ガス。

自分のところで買わないかもしれないからやっすい見積もりしか出さない、
なんてのは下手したら犯罪じゃねーか?
156ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 02:15:02 ID:???
自転車屋としては過失割合で相殺されることを見越して、高めの修理金額を出したりすることもある。
もちろん儲けたいだろうし、あなたに見積り額を提示すると、定価との差額等あなたに要求されそうでヤなんじゃないの?

まずご自分の目的が現ナマを手にすることなのか、新しい自転車をもらうのかハッキリさせるのが宜しいかと。
157140:2007/08/31(金) 02:18:33 ID:IJ/dFtOA
>>110
そんなとこだろうね、正確にいうと保険での「全損は修理金額が車両の時価額を超えた場合」
すなわち見積もりを損保に提示(もしくは損保が現認して全損判定)しなければ全損は確定しない。

貴方は現金が欲しいの?
それとも新車が欲しいの?
そこをハッキリしなきゃアドバイスできないよ。

158ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 02:19:03 ID:???
あ、それともう専門家に相談した方が良いと思いますよ。
市とかで無料で相談できるとことかも…
159110:2007/08/31(金) 02:54:11 ID:???
ん?明らかに変だな。
全損と言い切ってるのに見積もり料だの検査料だのって・・・。

新車が欲しいのか?現金が欲しいのか?
新車が出てくるのなら、それ相応の現金で保険金が出るわけでもないのか・・。
それとも支払最高額に相当する新車のみ現物支給なのか?もう訳ワカメ・・・。
でも皆さん、ホントにありがとう。粘り強く交渉してみますね。
経過報告するので、そのときはアドバイスお願いします。
160ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 03:04:04 ID:???
>>159
どっちみち藻前に金がいかないなら新車も買えないだろ?
ショップに振り込まれたらそれはショップの金、ってことだぜ?
まずは事故車のパーツやフレームの定価分の金額を全部
自分の口座に振り込ませることを目標にすべきだと思う。
ダウンヒルバイクやトライアルバイクじゃあるまいし
ロードはたかだか3年で競技能力が落ちるような車種じゃないでしょ?
同等の物を賠償できない以上、定価(今は無い物なら同じメーカーの同等品)
で払え、って態度を取るべきだと思う。

販売停止で現物支給が無理だからこそ
金銭での賠償になるわけで。とりあえず金。
その後で次の新車を考えれば良い。
161140:2007/08/31(金) 08:22:04 ID:???
>>110
あくまでも損保から出るのは現金だ、損保は110がその金を
どう使おうが知ったことじゃない。

一方自転車はそうは行かない、あの手この手を尽くしてその現金を
自分の店で使わせようとしくる、どうも新車購入させたいみたいだから
どの自転車を買わせるかまで店主の構想にあるはず(捌けなかった在庫車)
貴方が気に入らなければ一言「イラネ」で終わりだよ。

110が現金のみ手に入れたいなら協力的な自転車屋を見つけるのは不可能、
高額な修理見積もりと現車両と同等の新車見積もりを作ってもらい(報酬は払えよ)
それをもって自分で損保と交渉しなされ。
16281:2007/08/31(金) 09:28:58 ID:???
>>110
君が、『知らない店に相談するのも勇気いるな。出入りしてる自転車屋で
これだから…』と言う程度のヘタレなら、その自転車屋に泣きついて、
その店の在庫品を押しつけられればいい。
しかしね
保険は現物支給だとか、全損だけども時価6万とか15万だとか…
芯から不誠実な悪質店か、保険にど素人の不勉強か、いずれにしてもクズ店
だよ。俺なら、この事故を幸いに手を切る、信用がならん。

君の言う
>全損と言い切ってるのに見積もり料だの検査料だのって・・・。
全然変ではない。プロが見て、全損を確定する際に諸々の検査が必要な
場合もよくある。

>新車が出てくるのなら、それ相応の現金で保険金が出るわけでもないのか…
>それとも支払最高額に相当する新車のみ現物支給なのか?
君は、まともに保険会社に聞いたの?それとも思いこみだけのアホか?
★絶対に、保険金は『現物支給しない!!』
受取人の申し出によっては、修理工場・販売店に送金するサービスもする、
というだけ。
その店で購入するにしても、一般購入と全く同じで、
《気に入らない物を買う必要もないし、定価購入をする必要もない》

皆が『貴方は現金が欲しいの?それとも新車が欲しいの?』とか言うが
それは葉のアヤか勘違い。君は
★損害に伴う「修理費か、新たに購入する費用」相当額の現金を受領する。
その現金の用途も、送金先口座も何も制限されていない。それだけ
保険会社は、修理工場も販売店も、一切指定しない。
163 ◆/aC56ZYQJs :2007/08/31(金) 09:58:49 ID:???
自分は、20年程この仕事をしているが、未だに
★『保険は現物支給だ』とか言う修理・販売業者がいること、
★また、そんなネゴトを信じさせられた客がいること、
これらを知って憤激に耐えない。
そんなヤカラが、損害保険への誤解、悪質な都市伝説を広める…怒

>110 興奮して、ややキツイ言葉使いをしてしまった。許されよ
164140:2007/08/31(金) 10:51:11 ID:???
>>162
「時価6万とか15万だとか…」
これは損保会社が言ってるんじゃないか?
とすれば損保も悪質とまで言わないが馬鹿にしてる、
もしくは担当者が自転車に対してかなり無知。

>>110
162を読んでハッとしたが、誤解がいないように言っておく
皆が新車が欲しいか現金が欲しいかって聞いてるのは
110氏が損保からの保険金で自転車を購入したいのか、現金を自転車購入以外の
ことに使いたいのか聞いているのだ、
それによって自転車屋の協力度合いは大きく変わってくるからね。

自転車購入以外でも全くいけない事ではないぞ、110氏の交渉力の介入度あいが大きくなるが。
165ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:11:03 ID:???
路面状況次第では過失はないっても言えるんじゃね?
ヘアピンなら端は汚れてて走れる状況じゃないような
それに1mでは倒したときに転ぶと側溝逝きじゃまいか
166ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:37:50 ID:???
事故られて新車よこせって、権利濫用も甚だしい話やな
そんなのが認められるほど世の中甘くない
167ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:12:58 ID:VdogiXb2
横レスで質問して悪いけど原状復帰の原則は事故でついた、
実用や強度に影響のない塗装やDラーやペダルの傷にも適用されるの?
そんな傷の原状復帰なんてパーツ交換しか道がないと思うけど、
そんなの申請したら賠償請求が超高額になって話にならんような・・・。
やっぱパーツの強度や作動に問題なければ我慢するものなの?
そもそも強度なんて誰がどうやって判定するの?

こんなこと考え出したら例え過失0であっても事故などしたくないものだ。
168ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:21:41 ID:???
>>167
全部請求でOK
でもこれは 許してやるよ と 交渉すればスムーズ
169ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:26:47 ID:???
>>167
自動車のドアとか 少し傷がついても修理弁償でしょ
同じことですよ
まあ「いいよ これくらい」という奇特な人もいるけどね
170ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:41:34 ID:???
数年乗ったロードの場合、大抵の場合、原状復帰は無理ですよね。
で、細かい傷のパーツの総交換を要求→新車額を超過→事故車と同等の新車要求→新車が手元に
スレの流れではこれがデフォっぽいけど、こんな絵に描いたような話ってホントにあるの?
俺なら数年乗り込んだロードを新車にしてくれなんて要求できなし、そんな話が通るとは信じられない。
クルマのたとえがあったけど、事故したクルマ全損だから新車にしろってことだろ。そんなんヤカラやん。
たしかにどこで折り合いをつけるのには悩むけど、俺と同じ考えの人ってどんな解決さぐるんだろ?
それとも俺は奇特なのかww
171ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 13:05:07 ID:???
車と違って過失が少なくなりやすいからそう要求してるんじゃないか
172ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 13:10:20 ID:???
>>170
おまえここ初めてか?
力抜けよ。


ここの回答を真に受けるとえらい目に遭うぞw
良回答もあるんだが、それ以上に難儀な回答が多い。
IDでないから自演しまくりで持論のごり押しもできるしな。
173ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 14:29:09 ID:???
保険支払額の大小はともかくとして、みんなよく相手方と交渉するね
俺は自動車保険についてる弁護士費用負担の特約を利用してすべて代理人にまかせたよ
174ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 14:52:35 ID:4rAqaQ1C
交渉しだいだが、全部チャリ側の言い分が通るわけがない

おれが自動車で当てたら全面的に争う
最初はシカトして相手が訴えてくるようなら
そこで初めて相手の出方を見てできる限り支払いを抑えるカタチに持っていく
175ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:00:08 ID:aZ8/zyTd
>>174
ぶつけといて争うのかカス!市ね!
176ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:01:56 ID:aZ8/zyTd
>>174
お前みたいなのは命張らないといかんな。
後で報復されて寝込み火災で死亡なんてありえる
177ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:11:34 ID:???
>>174
争うのは構わんが、痛い目見るのは自分だと思うけどなぁ。

人身扱いになり厳罰を望まれ免許停止され、結局賠償もする羽目になる。
178ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:16:35 ID:???
>>177
最初に調書作った段階で処分に対する希望を聞かれるから示談交渉に至った後は処分に対する意見の変更は出来ないんでね?
179ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:25:41 ID:???
新車購入が前提なら、その店も被害額の積算および交渉であなたの追金が少なくなるよう「頑張る」でしょう。
一方見積もりだけということなら、それこそ「適切な」金額の見積もりを出してくれるでしょう。

180ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:26:00 ID:???
>>178
普通に出来るけど?
181ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:30:40 ID:???
>>180
調書内容の変更が出来るんなら「あの調書は警察の言われるままに書かされいつの間にかサインさせられてた」なんて問題は起きないようなきがするんだが。
182ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 17:17:30 ID:???
おまえらいい加減ループするの飽きるだろw
183ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 18:27:20 ID:???
調書の変更なんて証拠あとから変えるようなものだしなあ。
まあ意見を変えて診断書持って人身扱いにしてくれと言いに行くとか
業務上過失致傷で刑事告訴とかいろいろやりようはあるだろうな。
184ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 19:22:36 ID:???
俺は最初に聞かれたとき相手に厳罰を望みますか?と言われてまだ相手とはなしをしてないから分からないと
警察に告げて対応が悪かったから警察署に言いに行ったらちゃんとしてくれたけど?
最初に望まないとか伝えたり、大分時間が立てばダメなんじゃね。
185ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:21:02 ID:pO0Z638E
厳罰を望んだからといってその主張がそのまま受け入れられるわけじゃない
検察が挙証責任を負わされるからそれだけ事件の負担が増える
186ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:42:38 ID:???
検察と保険屋の関係に疑問がww
物損の同意書を保険屋に送って3日後に電話よこすってw
タイミング良すぎでしょ
とりあえず正統な主張がなされない恐れがあると
検察庁と関係各所(省庁)にメールしておいた
愛媛ってダメだな
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 11:49:20 ID:???
>>185
増えるから絶対やらないとでも?
必死だなw
188ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 11:57:12 ID:N2tTN1nv
厳罰が認められない可能性が高い
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 12:01:45 ID:???
厳罰になる必要はない。
人身にして根気強く病院に通うだけで十分相手にダメージを与えられる。
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 12:40:16 ID:???
根気強く通院するとか代理人立てて裁判するとか、どんだけ〜。
一般論として一日も早く決着つけたいもんだろ。
当たり屋さんならいざ知らず、
たとえば被害総額20万程、全治5日の診断で人身分10万の事故なら、
人身分10万満額、15万程度で手をうつよ。
たった5万のために通院やら裁判やらアホらし。
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 17:43:09 ID:???
↑バカ出没。
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 17:54:03 ID:???
俺は事故ったときはいつも徹底的にやってる。
相手が心から謝罪すれば考えるが、保険で済ませるからいいだろうみたいな態度だと容赦は一切しない。
面倒だが、そうやって公道から馬鹿ドライバーを排除しなければ同じ自転車糊が被害にあるからな。
193ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 18:35:51 ID:xF4HeLMb
と、馬鹿自転車乗りがほざいてます
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 18:40:57 ID:???
いつものパターンではここから
自動車のマナーが〜 → 悪質ドライバーに対する愚痴・制裁 → 咎められて逆ギレ
保険屋が〜 → 保険屋を叩きのめした武勇伝 → 賠償からいかに金をぶんどるかの話題へ
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:09:30 ID:???
>>192
バカ臭いレスね、何をどう徹底的にやるっていうんだw
『保険で済ませるからいいだろうみたいな態度』が最も妥当で良いんじゃないの
世間知らずの子供が、保険外でどう『容赦は一切しない』の?
後学の為、一度、何を容赦しないのか、見てみたいな(笑)
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:24:26 ID:???
前いた医者の人みたいに身内が弁護士とかならともかくあまり揉めてもいいことないと思う

でもきちんと調べて主張はきちんとしないと値切られてしまうのも事実
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 23:55:31 ID:???
>>195
バカ臭いのはおまえだよ。
素人には難しいだろうが、俺は弁護士やコネ使って追い込んでる。
軽い事故と思って調子に乗ってれば厳刑嘆願書を出して重罪にして交通刑務所に送ったこともある。
裁判してたかが自転車の事故では住まないような金額を払わせて相手が消費者金融巡りしても足りずに親戚回りもさせた。
保険で済むと思いこんでたおまえみたいな加害者はいつも最後は泣きながら詫びいれてきたよ。
まぁ俺も甘いのでそこまでされたら金は返してやってるけどな。

とりあえずおまえみたいな奴は長生きできないよ。
俺と事故に遭わないように気をつけとけ。
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 01:02:03 ID:???
消費者金融かあ。。。生きてらっしゃるのに自賠責でも任意でも足りませんでしたか...
頭部へ重大な損傷が残ったとかですか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 01:15:07 ID:???
>自動車のマナーが〜 → 悪質ドライバーに対する愚痴・制裁
                                    ↑
                                  いまココw
200ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 01:18:53 ID:???
全治10日程度の診断書で
俺は毎日50kmも自転車乗ってトレーニングしてたんだ!
事故のせいで愛するチャリに乗れないジャマイカ!
慰謝料よこせ!
こんな請求は通るのでしょうか?
201ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 01:19:26 ID:???
テンプレ読んだ方がいいぜ。
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 01:27:17 ID:???
>>200
出ないね、そういう場合は移動は全部タクシー使って保険屋にはらあわせる
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 02:10:54 ID:swYFUnXb
>>192
つまり年柄年中事故を起こしているってわけだな、どんだけ傍若無人な俺様運転してんだよ、当たり屋乙。
204ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 02:13:14 ID:???
やれやれ土下座君がパターンを変えただけでまた出てきたのか、今度は追い込み君てか。
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 02:19:48 ID:???
>>197
まあ、こどもが、ネットで遊びたい気持ちもわかるが、それならそれで、
こんな現実的なスレへ来ないで、もっと違うスレに行ったらどう

>>200
無論、権利として、どんな要求でも請求できるが、全然現実味がないね。
弁護士を立てて訴訟を起こし、万一勝てても、数万〜十万円位じゃないの。
もし君が、プロの競輪選手か選手の卵なら…練習できないのが遺失利益と
見なされるかも知れん…が
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 10:21:55 ID:2nmUotco
プロなら車の走らないところで練習しろと言われてお終い
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 20:46:36 ID:???
>>206
いやこの場合は、
>俺は毎日50kmも自転車乗ってトレーニングしてたんだ!
>事故のせいで愛するチャリに乗れないジャマイカ!
>慰謝料よこせ!
…だから、ケガのせいで(室内であろうが、私有地であろうが)練習できないのが
問題なわけで、一般道で練習したいとは言っていない。
被害者がプロかプロの卵で、腕のいい弁護士なら、慰謝料を取れないとも限らない
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 21:46:44 ID:???
俺は相手に消費者金融巡りさせるのはやりすぎだと思うよ

かくいう俺も親が弁護士だから頼んできちんと要求はしたけど
そこまで追い込みかけるのはおかしくない?

でも何をどうしたらそんなに払わせられるのですか?

今回俺も事故経験し親が請求するとこも見てましたけど精神的被害の慰謝料は裁判官が自転車大好きみたいな奇跡でもないと無理みたいでしたよ

また自転車は最高でも新車代ですよね、それと治療費と慰謝料も保険会社もちですよね

刑事事件のお金だとしても相手が払うのは国に対してであなたに謝っても…
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:05:01 ID:???
>208
嘘を嘘と見抜けない人には2chは向いていない。
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:23:05 ID:???
ブラ汁人相手に追い込んで欲しいな。
奴ら事故起こすと国に帰りやがるから・・・。
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 02:52:10 ID:???
>>209
自演だろ、幼稚すぎる
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:22:08 ID:wDF5vViL
先週 人身事故の被害者となり警察に被害届けを出して、当日の治療費の支払いは確認したんだけど、
その後、チャリの修理代や今後の治療については保険屋に任せると言ったきり話の進展がありません。
保険屋からの連絡もなく、先方にも連絡しても、保険屋と話しているから待ってくれの返事のみ。
こんなケースはマズどこに話を持っていけば良いのですか?
ちなみに初診で言われたとおり体の異常はありません。診断書では捻挫、全治7日でした。
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:30:21 ID:???
相手の保険屋と直接話させてもらうか
それも相手が渋るようだったら保険屋に連絡してないか
もしくは保険入ってない可能性があるので
相手と会えるなら治療費慰謝料損害賠償について念書を取る。
こりゃダメだとなったら内容証明郵便か少額訴訟。業務上過失致傷で刑事告訴。
214ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:37:44 ID:wDF5vViL
>>213
レスありがと
最後に相手と話したのは先週末。事故から一週間。
この間、事故保障に対する話の進展はなし。
一般的に損害補償の話して事故後どれくらいから始まるものですか?
こちらの出方を探るため全治期間が終わるまで様子見してるんじゃないか、という人もいますが、
修理代だしてもらえるのかと不安になってきました。
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:48:42 ID:???
>>214
相手車なんだったら示談交渉サービスつきなんだろうから
一度その保険屋と直接話したほうがいいよ。連絡先教えてもらって。
216ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 12:34:20 ID:???
>>214
保険屋は初動がとんでもなく遅い時がある(一ヶ月とか)
その期間 メモしておいて,代車料金ふんだくってもOK...
連絡があった時点で怒りの第一声で,後の交渉を有利にすすめろ
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 16:23:22 ID:???
>216
アホ
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 17:52:45 ID:0MBk1SAw
聞きたいことがあります。

先日駐車場で相手のドアにチョットあたっちゃいました。
保険のことで少し教えてください。

状況は
修理の見積書がきたんですけど(20万くらい)
難点か疑問があります。
@振込先は被害者直接の口座っていわれたのですがそういうものですか?
 自分は保険会社に振り込むのかなって思ってました。
A台車代もあったんですが台車費用は実績ベースではないのかなと。
 もし2日で返ってきたら無駄に払ってしまいます。

知っている人が教えてください。m(__)m
219ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 18:00:55 ID:???
スレ違い
220O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/03(月) 18:49:07 ID:???
>>218
つまり駐車場を走行していて止まってる車に当ったんですよね。
もし動いていた場合はどちらが悪いか分かんないですから支払額も変わって来る可能性があります。
また、停車していた場合でも指定された場所以外に停車していた場合は、
相手の過失を追求して支払額が変わる場合があります。

修理の賠償をする場合は基本的に保険会社は関係ないです。
事故の当人同士の話し合いになりますが、お互いに代理人(保険会社など)を立てる事も出来ます。
この場合でも支払いは同人同士になります。
賠償は、事故が起きたことによって相手が受けた損害を弁償することですから、
代車代だけでなく、場合によっては電車代やバス代、タクシー代も支払う必要があります。
また、たとえ傷の修理に二十万かかるとしても、被害者はそれを修理する義務はありません。
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 19:02:50 ID:???
クルマとの接触事故を起こしました。
当方の過失割合は0%でケガはありません。
ただ転倒によって自転車には大きな傷がつきました。
フレームの曲がりや破損がないとした時、
傷のついた部分は全て弁償してもらえるものですか?
傷はフレーム、ハンドル、ペダル、RDにあります。
おそらく稼動に問題はありません。
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 19:27:55 ID:???
>>221
>おそらく稼動に問題はありません。

なじみの自転車屋で過失割合0 その自転車屋で新しいの買うこと伝えた上で
修理見積もりを出してもらう。
安全性に問題ありということで全損処理にしてくれることであろう
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:27 ID:???
>>221

金属に疲労がたまっていきなり折れることがあるから全部交換させた方が吉。
保険屋に何か言われたら「万が一の時に責任とるのはそっちになりますが?」って言っとけ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 20:17:47 ID:???
>>221
金属疲労もあるし、ほんのわずかな傷でもそれが原因で大事故になる可能性もある。
デリケートなものなんだから新車に交換するように強くでるべき。
保険屋が大丈夫じゃないの?なんて言えばこの自転車は事故前と一切違いはなく
事故は100%起きないと補償しますと宣誓書を書かせるといい。
そのときは事故ったときの保証金を明記して、担当と上司、本社の社印を押して出すように言えばいい。
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:04:55 ID:???
>>218
220さんの言うとおりですが、やはり分からない点があるのなら、
遠慮なく保険会社に聞くことです。普通、保険会社も担当も嫌な顔しません
(ケンカ腰の話し方なら別w)

1)基本的に損害金の支払いは「相手口座へ」です。
2)代車費用は、修理で自車が使えない期間内であれば要求できます、
 ただ、そのレンタル料は『損保料金』と呼ばれ、半額程度で計算されます。
 また、独居者で入院中や出張中等の「明らかに使用しない」と思われる期間
 は、支払いを拒否できる場合もあります。

>>221
原則的に「稼動に問題がない」なら、修理代(再塗装)相当額となるが、
おそらく >>222の言うような事もあるのかもしれない…w
素人が「金属疲労」なんて言い出したら、その科学的根拠を求められる事も
考えておいた方が良いよ。>222の言うように専門家に頼るのが吉。
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:09:01 ID:???
>>225
んじゃ「非破壊検査をしないといけないので検査費用はもちろん
事故の原因のそっち持ちですよね?」
って言えば良いんじゃね?>>金属疲労
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 02:18:47 ID:???
通勤時の帰りにどうも頭を打ったらしく、退社〜次の日の朝までの記憶がプッツンした。
夜中に家族に病院に救急車で連れてかれたらしいが、その記憶も曖昧。
次の日自転車を確認しても傷一つないし、何が起きたのやら。
ただ、頭にたんこぶがあったので、通勤時もヘルメットしなきゃ駄目だなぁと思い知らされた。



・・・今日メータ見たらMax62km/hとか出てた。近くにそんな坂ねーぞ。
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 07:22:12 ID:???
>>227
頭強打したら1年くらいは要注意、定期的にCTとか撮った方がいいよ。
昔叔父さんが、頭強打後半年で急な吐き気から緊急入院、そのまま
帰らぬ人になった。
229110:2007/09/04(火) 12:14:58 ID:fzbfAAcA
経過報告するのでアドバイス頼みます。
自転車本体の賠償金額は15万円止まりです。これは時価相当額だそうです。
で、傷による強度低下も考えられ、フレーム交換の必要を探るためにも、検査したいと保険屋に申し出ると、業者を先方側で用意するという返事。
ならばコチラも検査に出すので検査費や見積もりに掛かる費用の支払い確約を求めると、言い分は認めるが支払い約束は出来ないと言われました。
私側での検査が認められない以上、先方の業者の言いなりになるつもりは毛頭ありません。
しかし、このままでは話が先に進みそうにもありません。
今後、どの様な展開に持ち込めばよいですか?
ちなみにコチラで用意する店の見積書と先方の鑑定、賠償額に対する寄与はどちらが大なのでしょうか?
それとスレ上で、保険屋が検査会社を用意すると言ったケースを見かけたことはありませんが、これは珍しいケースなのでしょうか?
230ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 12:43:37 ID:???
保険屋の言う検査とは、
つながりのあるママチャリ屋に持ち込んで「大丈夫だよ」と言って貰うことだよ。

そもそもそういう「何の交換が必要か、何の検査が必要か」は
素人が話しても埒があかないので自転車屋にお願いしたらどうだい?
231O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 12:48:51 ID:???
>>229 :110
購入が三年前でもその後手を加えていればそこらへんを考慮されますよ。
たとえばぼくの場合だと、
三年前に買った自転車でも、色々手が加わってて今の形になったのは昨日だしね。
あと、保険屋が検査会社を用意すると言ったケースが珍しいというより、
自転車持ってる人が検査したいと、保険屋に申し出るケースが珍しいと思う。
232110:2007/09/04(火) 12:59:44 ID:fzbfAAcA
レスありがとう。
検査、見積もりを自転車屋に任せるのは当然として、その費用も賠償の対象になるとの確約が得れなくて難儀しているのです。
このままでは高額の検査費が自費になるケースも考えられますからね。
>>231
通常、フレームに小傷であれ損傷があった場合、フレーム交換要求するケースが常套なのでしょうか?
233ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:01:12 ID:???
>>229
「じゃあ15万円は頂くとして、不足分は加害者に直接請求させていただきますNE!」
最判昭和39年5月12日 民集18-4-583

ってのはどうだろう?
234O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 13:34:42 ID:???
>>232 :110
>通常、フレームに小傷であれ損傷があった場合、フレーム交換要求するケースが常套なのでしょうか?

"じょうとう"って、、、
なんかヤな言い方だな。。。
もー一寸相手の事も考えて、なるべく穏便な表現をしましょうよ。
フレームに傷がある場合は、最低でもフレームの再塗装が必要ですよね。
どう考えてもこれは最低条件です。
ただ、カーボンフレームの場合は塗装の剥離が出来ないと記憶してますので、
残念ですが、即フレーム交換しか手が無いんじゃないかなー。

フレーム以外の場所でも引っかき傷があれば、それは修理を請求しなければなりません。
ぼくの場合フレームにまったく傷がなかったので、そのまま使用していて、
一週間後にフツーに走っている途中。
シートチューブがBBの上でいきなり折れた経験があります。
あと、もしまだなら、普段自転車で移動している場合の、
その移動にかかるお金は請求できるかどうか確認しておいてください。
自動車の場合は代車の金額とか請求できるはずですから出る可能性あります。
タクシーとか使ったなら領収書とか取ってないですか?
病院に行ったなら、家からのタクシー代ぐらい出るはずですよ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:39:43 ID:???
>>234
>もー一寸相手の事も考えて、なるべく穏便な表現をしましょうよ。

別に常套に悪い意味はないし変な意味合いで使ってるわけでもないと思うが
236O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 13:46:23 ID:???
個人的に一寸嫌なイメージがあったもので、、、
常套手段とか悪い意味で使いません?
そうでもないかな?

まぁ、どちらにしろ、保険屋さんはただの仕事なんですから、相手の出方にもよるんでしょうが、
相手を味方につけるような行動をとった方がイイと思いますですよ。
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:46:27 ID:???
3年オチ15万はそんなに悪いものでもないと思うけどな…
裁判しても増えない可能性が高いと思う。

落としどころを間違えると逆に損をすることにもなりかねない。
238O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 13:51:15 ID:???
>>237
ですよね。
一番最初にもっとうまく立ち回ればもーチョイ出てたかもだけど、
こんなもんかなーって気がする。
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:52:56 ID:???
110が相手してる保険屋の対応見る限り いくら味方につけようとしたところで無理だと思う
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:55:54 ID:???
東京地裁判決 H13-12-26 事件番号 H13 ワ 2087
全損によって、新たに同種同等の車両を購入する場合、それに伴って支出を余儀なくされる買い替え
諸費用は、車両の取得価格に付随して通常、必要とされる費用の範囲内で損害として認められる。

東京地裁判決 H13-4-19 事件番号 H12 レ 79
被害車両が全損と評価された場合には、被害者は、被害車両を修理してこれを再び使用することは出
来ず、元の利益状態を回復するには同種同等の車両を購入する他はない。
従って、この新たな車両の購入に伴って生ずるいわゆる買い替え諸費用は、車両の取得行為に付随し
て通常必要とされる費用の範囲内において、事故による損害と認められるべきである。
241O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 14:03:41 ID:???
つまり全損の場合は全額出るわけですか。
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:06:26 ID:???
>>236
「それが奴の常套手段だ」→悪い意味で使ってる
「常套の手続き方法を尋ねる」→とくに悪くも良くもなく
「手続きを省略せず常套の手続きで問題を処理した」→良い意味で使ってる

日本語は文脈で言葉のイメージが変わるから難しいよね
243O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/09/04(火) 14:09:56 ID:???
うん。
単語に対するイメージもあるしね。
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:20:15 ID:???
裁判持ち込んで
物損に対する全額+事故後の対応による精神的苦痛に対する慰謝料
請求すれば地裁レベルでは勝てそうだな。

慰謝料は難しいかもしれないが譲歩の余地を残すということで
簡裁レベルで最終的に満額支払いまで持ってけるんじゃないだろうか。
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 15:17:16 ID:???
そこまで手間暇掛ける価値があるのかって話になるけどなw

最近の相談はとにかく全損で新車を得るにはどうすればいいのか?ばかりだな。
通院慰謝料との合算とかではなく、物損部分のみでの新車要求だから法的措置で頑張れしかねーわな。
>240の判例で主張してもいいけど認められる可能性はなぁ…
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:40:57 ID:???
>>245

保険屋が安全を保証出来ないなら新車代が当然だと思う。
減価償却した値段で買える中古の同等品が安全って
保証するならまだ減価償却もわかるけどね。
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:49:01 ID:???
>>245
車に特攻されて怪我させられて、その上勝手に値切られてはした金で示談させれる方がおかしい。
248ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:56:42 ID:???
とは言うものの、
人身分と物損分は明確に線引きされてるからね〜
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:05:16 ID:???
>>245
そんなに新車を出したくないなら新車とまったく同じ強度・安全性を保障できる中古車もってくればいい。
ようは保険屋が払い渋りしてるのが原因。
250ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:06:18 ID:???
>>245
保険屋が現状復帰すれば済むだけの話をややこしくしてるのが原因。
当てられて怪我までさせられて勝手に値切ってる方が異常
251ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:09:34 ID:???
>>249
激同。
保険屋って自分たちに都合いいときばっかり法律法律っていうけど実際には無視しまくってるしな。
現状復帰する義務があるのを都合よく無視してる。
252ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:21:42 ID:???
>>251
そこだよな。
俺のときも同じ自転車もってこいと怒鳴ったけど、法律が法律がと誤魔化されたよ。
253ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:33:57 ID:???
>>240
判例読んだが結局車両価格は時価で換算じゃん。
やっぱり15万ならいいとこでしょ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:41:19 ID:???
まずは修理扱いにすることだな。
255ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:23:46 ID:???
自演くさいなあ。
自己レスばっかでしょw
256ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:46:33 ID:???
突然同じ主張のレスが大漁に沸くのは仕様です^^
257ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:48:48 ID:???
原状復帰ではなく現状復帰
判例ではなく法律

この辺が臭いと思います。
258ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 02:10:25 ID:???
なんで自演して同じ主張を連発するのかわからん。

誰かを叩いて喜ぶような連中はあまりいない板なんだから、
異議があるなら1レスで事足りるだろうに。
259 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/06(木) 01:06:43 ID:???
>229
>このままでは話が先に進みそうにもありません。今後、どの様な展開に持ち込めばよいですか?
★状況が分からないので、何とも言えんが、
普通、保険会社としては、暫く冷却期間をおいて(悪く言えば放置)
それで再交渉しても、まだラチがあかんと判断した場合は裁判…かな?
まあ、一般的には、訴訟費用がかかるから、後に問題が残る場合は別にして、
たいていは、適当に和解の落とし所を探るけどね。

>コチラで用意する店の見積書と先方の鑑定、賠償額に対する寄与はどちらが大なのでしょうか?
★建前上では、鑑定事務所の鑑定は『鑑定は中立、客観事実のみ』だから、
妥当な損害額が確定するはずで、保険会社の賠償額は、その自社提出の鑑定書に
依存している。
だが一方、君の出した「見積書」もプロが作成した立派な鑑定書なわけで、
双方の鑑定額が大きくずれている場合は話し合うしかない。

>検査会社を用意すると言ったケースを見かけたことはありませんが、これは珍しいケースなのでしょうか?
★たいへん珍しいケースです。
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 21:26:34 ID:???
別スレで教えて貰って来ました。
【お名前、免許の有無】
 嵯峨野。 免許って自動車ですか?普通の4輪と2輪、大特持ってます。
【事故日・時間帯】
 9/5 14時だが大雨で視界は10m程度
【相手の車両等】
 相手軽自動車、自分FELT 07 Z25
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故(まだ診断書は出してない)
【保険の加入状況】
 自分は普通の医療保険と、損害賠償責任保険。
 相手はアメリカンホームの任意保険。
【怪我の有無と程度】
 背中、腕、脚の打撲、足首骨折、肩に割と大きい擦り傷、むち打ち
【相互の車両等の破損状況】
 自車は後輪、フレーム折れ全損状態。 ウェア裂け、メットボコボコ。
 相手は知らないが、ガラス割れとミラー吹っ飛んでるのは見えた。
【現場の状況】
 1車線の住宅街、制限40km/h、片側6m未満で路側帯有り、歩道無し、直線。
 突然の大雨で、視界は10m程度だったと思う。
 左側路側帯を20キロ以下で走行中、後方から軽に突っ込まれた。
 ヘッドランプは点滅で付けて、テールランプは自動なので不明だが、保安基準の反射板は付けてる。
【で、何を相談したいか?】
 相場としては、いくらくらい取れますか。
 とりあえず、体痛くて今日は仕事休んでるのと、しばらく仕事出来る気がしません。
 よろしくお願いします。
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:56 ID:???
>>260
へえ〜、興味津々の事案だわ
君の申告が完璧に正しければ、100:0だね
【基本的に】
全損自車の新規購入価格相当額
医療費全部
負傷による「休業損害」
自賠の規定慰謝料
通院等のタクシー代・運賃
その他、自転車盗難登録料など
262ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 01:50:41 ID:???
>>260
>>261に追加するとメット代とウェア代。リハビリがんがれ。
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 01:58:48 ID:???
>>260
> 相場としては、いくらくらい取れますか。

あんたの怪我がいつ治るかわからんのに、今から額がわかるわけ無いだろw
264店長:2007/09/07(金) 05:01:45 ID:???
お久しぶりです。以前はお世話になりました。

事故後に病院にかかる→一週間後に来い→
(一週間後に改めて行く)痛みが取れないならリハビリだ(#゚Д゚)ゴルァ!!→事故から一ヶ月経過
今現在、こんな感じの経過になっておりまして、
未だにリハビリにかかってます。(´・ω・`)

ちょっと質問なのですが、
自賠責計算の慰謝料は、
4200円×通院日数×2(総治療日数を超えない範囲で)
ですよね?
リハビリは基本的に一日おきでかかるから日数の2乗だというのは分かったのですが、
総治療日数はいつから換算するもんなのでしょうか。
診察初日から総治療日数がカウントされるのでしょうか。
それとも一日(初日)+要リハビリと診断されてからの日数なのでしょうか。

コレで伝わったかな。わかりにくくてごめんなさいorz
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 13:07:57 ID:???
>リハビリは基本的に一日おきでかかるから日数の2乗だというのは分かった
  さっぱり。分からん?????
>総治療日数はいつから換算するもんなのでしょうか。
  事故日から 
266ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 20:04:56 ID:???
>>264
> リハビリは基本的に一日おきでかかるから日数の2乗だというのは分かったのですが、

日数の2乗ってw
30の2乗は900ですよ?
267店長:2007/09/08(土) 00:14:41 ID:???
うあああ〜。2倍でしたスミマセン。
900日てw
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:13:14 ID:???
>>260
まずは体を治すのが先決。その保険会社はまだ体が治ってないのに
3ヶ月で治療の打ち切りを言って来るぞ。打ち切り方が巧妙だから気をつけろよ
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 03:47:04 ID:l0hky1ZK
そしたら接骨院に行けよ。接骨院ならいくらでも付けてくれるからさ。
でも接骨院に行く前に整形外科できちんと身体を治しておかないといつまでも後遺症に悩まされるぞ。俺なんか何年たっても膝が痛い。
車に跳ねあげられて膝から落ちた。
270110:2007/09/08(土) 11:36:11 ID:???
どうやら裁判になりそうです。
今までの経過を報告しておきます。
・3年落ち、総額50万購入額、30万の自転車で事故にあう。当方の過失割合0%
・捻挫・打ち身等で全治7日の診断。初診以来の通院はしていない。
・フレームを含む各パーツに傷。
・当方はパーツ数点の換装と、フレーム交換、若しくはフレームの強度検査を要求。
・自転車屋は衣服とメット含めて15万を提示。自転車時価相当12万、衣服メット3万。
・自転車屋はフレームが手に入らないので、事故に関しては全損扱いで新車の見積もりしか出せないという。

保険屋の査定担当者には、まだ会っていません。
理由は査定担当者がフレーム交換必要なしと判断した場合、損傷見積費とフレーム検査費は基本自費負担でと言われたから。
・自転車屋では見積もり料3万と検査料が5万の8万が必要といわれる。←これをケースによっては自費で賄えと言われている(被害者立証に基づき)
・私としては、フレーム交換を拒否された場合、今後の安全性を確保するためにも、強度検査が必要と認識。
 それの費用の支払いを査定担当者の意向に関係なく約束してくれるのなら示談に応じると。主張。

○事故に合わされても、査定会社が必要なしと判断した場合、安全性の確保は自己負担で。というのが保険会社の主張。
 つまり査定会社が見積もりと検査の必要性を決定し、その決定に不服であれば見積もりと検査費は自己負担しろと言われたようなものです。
 これでは素直に査定会社に自転車を見せられませんよね?よって賠償額特定に至らず、裁判へ。
 この流れの中で、私と保険会社、それぞれの主張に不適切とある部分があれば教えてください。
271260:2007/09/08(土) 11:38:38 ID:???
>>261-262
基本的にかかった費用全部と慰謝料ですね。
100万以上かかるだろうから、専門の人に頼んだ方が良いかな?
片道20km自転車通勤していたけど、治るまでは無理だろうし、治っても体力落ちて厳しそうです。
バス・電車に切り替えた場合の通勤費用も請求できるんですよね?

>>263
ごもっともで。 一番かかるのが骨折で3ヶ月はかかると言われてます。

>>268
マジですか。 やっぱり、専門の人を頼んじゃった方が良いですかね。

>>269
後遺症はイヤですねぇ・・・ 自転車が趣味&実用だから、足首に痛みなんか残ったら洒落になりません;;
272ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 12:01:58 ID:???
見積もり3マンて高い気がするけどそんなもん?
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 12:33:34 ID:???
>>270
自転車屋を替えた方が良さげだなぁ
俺は多少の傷ならそのまま乗る派なんで,その意向に沿ってくれるところで見積もり取るな
(少し多い目に書いて,自分の意向で手打ち)
見積もり料なんて取らないところも一杯あるよ
まず,自分がどうしたいのかはっきりさせたらどう?
フレームが心配なら,交換要求すればいいじゃん.認められなけりゃ裁判すりゃいいじゃんか.
274ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 12:36:51 ID:???
>>271

> バス・電車に切り替えた場合の通勤費用も請求できるんですよね?

それは無理じゃないかな
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:38:10 ID:???
会社から通勤手当出てないの?
276260:2007/09/08(土) 16:42:22 ID:???
>>274
 無理ですか・・・
 事故がなければ必要なかった費用だから、損害として認められないんでしょうか。

>>275
 自動車通勤と同様の距離計算の通勤手当を貰っています。
 今まで自転車で通っていて、交通費は消耗品とかで月5000円程度で済んでいたので、差額が小遣いになってたんですけど;
 電車通勤となると、所要時間20分増の上に小遣い減る・・・;;
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 17:33:17 ID:???
>>276

>  事故がなければ必要なかった費用だから、損害として認められないんでしょうか。

別に閻魔様に判定してもらうわけじゃないから
相手が納得すればいいのだけれど,そんな延々と弁償し続けるような条件で納得すると思う?
まあ一時金をある程度支払って終わりだな
額は話し合いで 裁判ではあまり認められない部類じゃないかな
278ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 17:50:51 ID:???
>>270
スレ上に登場する全ての人がおかしい
>110さん:事故後10日以上は経過してそうなのに保険屋と直接会っていないという事実。
保険屋にあったからと言って賠償額が決まるわけでもないので、その行為は不毛。
さらに新車の見積もりしか出せないという妙なショップに通い続けてるヘタレぶりも変。

>保険屋:見積もりだす前に自転車みせろという人を疑ったような失礼な態度。

>ショップ:自転車の被害見積もり確定さすのに8万の費用が掛かるという暴力バー並みの商売。
その上、新車を買わせようとする悪辣ぶり。


上で書いてる人もいるけど、見積もりを無料でやってくれるショップもあるし、
その中に一筆、フレーム強度検査の必要を要すって書いてくれる協力的なショップもあるはず。
それで無理なら裁判すればいい。見積もりもないのに裁判もヘッタクレもないと思うけどなw
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 19:19:51 ID:???
保険屋は別に会う必要もないだろ。
端的に言えば損害額と過失さえ決まればいいんだからな。
顔付き合わせても電話でも大差なし。

ただ自転車屋はちょっと微妙だなぁ・・・
書き込み内容からすると遠回しに「他店でやってくれ」と言われてるんじゃないの?
280110:2007/09/08(土) 19:52:36 ID:???
レスくれた方ありがとう。
たぶん新車の見積もりしか出せないという自転車屋の姿勢(代弁者は私ですが)に保険屋は疑いを持ってるのだと思います。
一方、自転車屋は「好きな新品の自転車を要求したら良い」との姿勢です。
保険屋との交渉まですると言ってますので、他店に言ってくれといわれてようには感じません。
むしろ同じフレームが入手できないのだから、イケイケドンドンで要求するべき、
その為に科学的裏づけで検査もしたら良いって感じです。
店を変えたら急転直下、解決に向かう場合もありますか?
自分としてはフレーム代と損傷パーツだけで話し終わらしたいのですが・・・。
281ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:06:39 ID:???
>>110 >>270 >>280
>>新車の見積もりしか出せないという自転車屋の姿勢
それは何かあったら最後に自転車をいじったショップに責任が来るからでしょ。
だからショップとしては新品で買って欲しいんじゃね?
ぶっちゃけ50万の新車で請求した方が>>110にとってもショップにとっても吉。
ショップがプロとして保険屋と交渉してくれる、ってのならそれを最大限利用したほうが良い。

>>査定担当者がフレーム交換必要なしと判断した場合、損傷見積費とフレーム検査費は基本自費負担でと言われたから。

これは向こうがおかしい。交換の必要の有無の検査しないといけなくなったのは事故ったからでしょ。
それに仮に交換の必要無し、って言ってそのせいで事故が起こったら全責任をとる、ってのなら話は別だけど。
損傷見積もり費とフレーム検査費は向こう持ちのはず。
ショップの見積もり料はぶっちゃけ保険屋に払わせると吉。検査料はその金額でも良心的じゃね?
金属の組成まで調べないと厳密にはOK出せないんだしw
どうせなら組み立て工賃も全部計上した見積もりを作った方が吉。
282ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:10:56 ID:???
>270
俺の経験だと30万で購入→3年落ち全損 15万
衣類・メット・後付パーツは1年以内に買ったとすれば→15万+工賃
→30万は普通揉めずにいけるんじゃね?
あとは生きてるパーツは使わしてもらって良しとする。
283ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:15:26 ID:???
>271
骨折3ヶ月=入院3ヶ月扱い。
慰謝料は結構出る。
284ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:30:11 ID:???
>281
あんまり知らない分野には無理に回答すんなよ。
そういう中途半端なこと言ってるから混乱させてるの分かってるの?

立証責任は相談者側。
自分で損害を立証してそれに掛かる費用は妥当な名目・金額であれば相手に請求できる。
先方が負担を拒否してるのに払わせろとか無責任な事書くな。



285ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:16:58 ID:???
>>110
もう自分でお金を出して交通事故に詳しい弁護士に相談するのが早い
286ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:51:18 ID:lPBBhzVq
今日、事故りました。

【お名前、免許の有無】
糸色望。四輪免許はもってます。
【事故日・時間帯】
9/9、昼過ぎ、快晴
【相手の車両等】
相手は乗用車。某ディーラーの試乗車。店の入り口での事故。
【警察への届出の有無と処理】
人身事故。診断書はまだ受け取ってないので出してません。
【保険の加入状況】
相手の加入状況は不明だけど、車の持ち主がディーラーさんなんで
入っているはず。自分は自転車の保険は入ってません。
【怪我の有無と程度】
けが人は自分だけ。胸部打撲、前歯二本欠損、擦り傷多数。
とりあえず歯以外は、そんなに重くないです。
【相互の車両等の破損状況】
車はドアがへこんでましたね。自分の自転車はフロントフォークが曲がって
前輪も歪んでました。預けてまだ取りに行ってないんで他は不明。
【現場の状況】
歩道を走っていたところ、駐車場から出てきた車の側面に衝突。
【で、何を相談したいか?】
過失割合が知りたいです。自分も悪いとは思うのですが、調書をとっていた警官が
自動車側にも過失があるみたいなことをいっていたので……
あと、とりあえず治療しながら向こう側の保険会社の連絡を待つところなんですが
何か用意するものとか、心構えとかあったらアドバイスお願いします。
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:04:07 ID:???
自転車通行可の歩道なのかどうかで大分違うだろ
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:05:39 ID:???
歩道ねぇ。
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 00:25:55 ID:???
>>286
1:9〜3:7かな?(基本2:8)
基本的に、車が歩道を横断して道路と出入りする場合には一時停止義務があり、他の交通を妨害するような形での進入をしてはいけません。
しかし、自転車の歩道走行は徐行しなければならないので、フォークが曲がる位のスピードだと、スピード出し過ぎによる過失があります。
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 00:35:17 ID:???
車の修理費が安ければ良いが・・・
291286:2007/09/10(月) 00:42:34 ID:???
>289
えー、すいません。それは車:自転車の過失割合、ということでいいでしょうか?

>290
そうですね。ヘタしたらドア一枚交換になるかも……というか試乗車だし
そうするだろうな。

前歯がいっちゃってまともに飯も食えず、かなりブルーですよ。
明日は半休とって病院行かなきゃ……
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 00:52:48 ID:MpP9yq9I
>>286
とりあえず、今から救急車呼んで入院しろ
状態が急変したことにするんだな
Toyotaのドアだと1枚交換でもすごい金額になるぞ
頑張って1か月くらい入院しておけば、かなりウマーになれるかもね
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 01:03:22 ID:???
>>291
> えー、すいません。それは車:自転車の過失割合、ということでいいでしょうか?

逆。
289は2:8と書いているが、基本は1:9からスタートだろう。
294289:2007/09/10(月) 01:08:26 ID:???
>>291
逆。 自動車8の自転車2
あなたが書いた通り、普通に走行中に路外から進入してきた車に突っ込んだとすれば、自動車同士で2:8で進入車の方が過失割が高い。
駐車場から出て、道路の通行状態を確認している車に突っ込んだんなら、前方不注意で話は別だが、出てきた・来るのがわかる段階で避けれないならこの過失割だと思う。
直進優先の原則や、直進車が停止しなければならない状況での進入の禁止(円滑な交通の妨害)があるので、突っ込んだとしても、突っ込まれるような運転をした自動車が悪いと言う判断をする。
で、あなたの自転車のスピードや走行位置などの、走行方法による過失変動(車道寄りを徐行して走行しているかどうか)と、相手の自動車の進入方法による過失変動(一時停止と確認)がある。

普通、試乗するときとか、営業が歩道に立って合図するもんだがなぁ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 01:12:32 ID:???
>>286
割合は概ね>289たんの内容の通り。
ごちゃごちゃあるだろうけど、Youの責任が1〜2割程度と思っておk。
クレカや生保、火災保険に個人賠償責任保険ってのがついてる場合が多いから探しChinaYO。
オマケで勝手についてくる保険だから加入した記憶がなくても諦めちゃだめだZE☆
296286:2007/09/10(月) 01:17:10 ID:???
>>294-293
Σ (゚Д゚;)  マジっすか!

治療費、調べたら折れた前歯治すのに結構かかるんですよね。
自腹だったらきついなーとクラクラしてたんで少し希望がわいてきました。

まぁ相手の保険会社がなんて言ってくるのかはわかりませんが
心の準備が出来ました。ありがとうございます。

とりあえず明日は早いんで、ここで失礼します。
297286:2007/09/10(月) 01:18:56 ID:???
>>295
Σ(゚∀゚ノ)ノ なんと! そんなものもあったとは。
火災保険とかには入っているので調べてみます!
ありがとうございました。
298ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 01:55:28 ID:???
>>296
前歯は遠慮なくインプラントでも入れておいで。
安くなったと言っても一本で20万から50万かな。

つか、心配せんでもディーラーがごねたら自動車メーカーにハナシを持っていくと言えば
ディーラーが保険で出ない分も全額持ってくれると思うが。
299ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:01:59 ID:oJzuGym1
歩道は徐行(4~5キロ)だボケ
300ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:08 ID:???
うるせーカス!
301ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:10 ID:???
避けられない、止まれない速度で歩道を走行してたんだろうから
最終的に3:7くらいになるかな?とは思うけど。
いずれにしろディーラーかなんかしらんけど誘導しろよな…
302ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:09:51 ID:???
スポーツ車で歩道走行するってのは最低のやつだな
ママチャリ以下、子供か老人がやむなく歩道を走るのとは
訳が違うことを少ない頭で考えろ
303ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:14:52 ID:???
>>302
スピード出さなければ、ママチャリだろうがロードだろうが関係ない。
まあ、少ない頭ではすぐ脊髄でものを考えて反応するから無理もないか。
304ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:17:23 ID:???
>>303
フォークが曲がるくらないんだから徐行でないことは少ない頭でなくても
わかるもんだろw
305ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:24:44 ID:???
この言い争いがまさに事故
ネットワークによる事故
306ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 11:35:06 ID:???
>>296
みんな書いてるように過失的には歩道を横断した車側が多いよ
前歯はインプラントだなやっぱりwww
保険屋が歩道走んなと言ってきたら道路上は大型車が多いから逃げてた
と言えば済むでしょ
ついでに歩道の手前で安全確認ぐらいしる
そちらに重過失で割合代えてもらうからと
100対0でよろしく(-.-)y-~
で言ってみよう
307ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 12:38:44 ID:???
なんか 奥歯にはさまったような言い方だが
携帯・イヤホンの類はないだろうな
なければ10:0で要求開始だ

あるなら黙ってろよ 俺がドライバーならそれを真っ先に指摘して持ち別れにするけどな
携帯・イヤホンしてたなら「まともに前を見てなかった」と言われてもしかたないぞ
308ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 12:42:49 ID:???
イヤホンで周りの音が完全にきこえない程の音を聞いてて、
携帯でメールを打ちながら運転してたとしても「重度の前方不注意」で
ようやく3:7ってところじゃないか?
309ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 12:51:21 ID:???
>>308
いや 「俺は止まっていたのに 自転車がぶつかってきた」でOK
だって 自転車の横に車があたったんじゃなくて
自転車がドアにあたってるんだろ
310ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 12:53:22 ID:???
>>309
頭を出して止まったなら「止まっていた」とは見なされない
元から止まっていたなら駐車違反だし、見通しが悪かったり
歩道上の場合は8割の過失が来る例もある
311ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 13:58:45 ID:???
>>260
>相手はアメリカンホームの任意保険。

アメリカンホームの対応はどうだった?
312ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 17:18:09 ID:???
>>310
あのね、今じゃ双方の疵の状態を調べればそれぞれがどのくらいの速度で動いていたかくらいは簡単に判るんだよ。
嘘付いてもすぐにバレる。
313ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:50:36 ID:???
事故当日に警察で作成した調書について質問します。(私は自転車で過失は0)

事故直後の加害者は態度も非常によく、何もかも弁償するといい、病院にも連れて行ってくれました。
その後に警察で調書を作成。さらにその後、家の近くまで送ってくれました。(その間、自転車も運んでくれる。)
そんな加害者の行動を快く思い、調書作成の際には厳罰、罰金は望まないと申し出ていました。
ところが全治期間後(事故後1週間)から始まった、保険屋との物損の示談交渉は大モメ。
こちらが被害者なのに、示談交渉を打ち切ると向こうから切り出してくる状態です。
加害者に連絡をとっても、保険屋に任せていると一方的に電話を切る始末。
ここで思い出されたのが、厳罰罰金を望まないとサインした調書。
これを今から警察に連絡して変更することって可能でしょうか?
314ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:57:11 ID:???
面倒臭がるけど、2週間くらいまでなら普通に可能
315ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:01:16 ID:???
>>314
調書は裁判にも用いられる公文書だ。そんなもの後から変更可能なわけがないだろう。
316ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:09:33 ID:???
>>313
納得がいかないなら相手を訴えれ
317ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:36:33 ID:???
>>315

理由を書いた訂正の調書を書いてもらえば良いかと
318ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:03:22 ID:???
上のほうにも裁判沙汰になりそうって話しあったし、
加害者と話がつかなければ直ぐ裁判しろ!みたいな意見が多いけど、
冷静に考えたほうがいいよ。
示談がコジレテ出てくるのは大抵、保険屋の顧問弁護士。
こうなると沽券も関わってくるから、大変だよ。
加害者の金銭負担はないケースが殆どだし、損するのは被害者のみ。
小額訴訟でも諸費と準備2週間、弁護士費用で10万。
これが本裁判に進むとなると裁判半年〜2年、費用数十万円。
たかだか3,40万の自転車に、これだけの金と労力を掛けるのはどうかと思うな。
素直に示談に応じるのが吉。せいぜい数ヶ月、病院通いすれば納得できる慰謝料取れるんじゃないの?
319ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:19:53 ID:???
>>318
保険屋の弁護士5人相手に楽勝でしたけどなにか?
物損も慰謝料もこちらの要求通り全額を認めさせましたけど?
ちなみにこちらは素人だけど費用は3万ほど、時間は月一で裁判所に4回行っただけ。
320ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 02:23:32 ID:hw7Fa9so
金か…
321ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:48:59 ID:???
>>319
妄想乙
322ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 12:31:25 ID:???
またオマエか。
323ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 13:39:49 ID:WDZ51RVn
裁判で保険屋に勝つことは別に珍しい話しでは無い。
裁判で負けないと支払いの稟議通らないこともあるし。

でも弁護士5人とかギザ妄想
324ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 22:13:34 ID:???
保険屋の弁護士やる気無いの居るよねw
調停で、要求通りで結構ですで終了とか。
325ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 23:08:55 ID:???
保険屋でやる気のある奴は居ない
相手の言いなりだったり、何の連絡もしてこなかったり
担当者の上司を電話口に出させて説教した事もあるが
みんな口だけの役所みたいな対応だった
326ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 07:27:42 ID:???
結局誰も損しないからね
327ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 12:15:13 ID:Uc3GIXab
【裁判】県立高自転車部員死亡事故 両親が福井県に約9千万円の損害賠償求め提訴 「顧問に過失あり」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189566732/

賠償求め県提訴 「顧問に過失」9000万」 自転車部員死亡
9月12日午前10時30分

 昨年5月、福井市国見町の二枚田幹線林道で、科学技術高自転車部の男子生徒が練習中に
道路脇の斜面に転落、死亡した事故で、この生徒の両親が11日までに、顧問教諭の
注意義務違反により事故が発生したなどとして、県に対し約9000万円の損害賠償を
求める訴訟を福井地裁に起こした。

 事故は昨年5月21日午前10時15分から25分ごろ、自転車部でロードレースの
練習中だった同高1年の男子生徒=当時(16)=が道路脇の斜面に転落。背中などを
強く打ち、ヘリで病院に運ばれたが死亡が確認された。男子生徒は4月に入部、
自転車競技を始めたばかりだった。

 訴状によると、男子生徒はほかの11人の部員とともに順番に国見岳頂上に向かっていた。
コースはほとんどが上り坂だが、事故現場は急な左カーブで、カーブの前はやや長い直線の
下り坂だった。下りでスピードが出すぎるなどして、曲がりきれずに斜面に転落したと
思われるとしている。

 原告側は、顧問教諭は事故現場の危険性を把握しており、注意点や対処法を具体的に部員に
指導したり、事故現場など危険個所に教員らを待機させて注意を呼び掛けるようにするなどの
職務上の注意義務を怠ったと主張。教諭の過失により事故が発生し、男子生徒が死亡したと
している。同部では2003年9月にも練習中の部員がトラックにはねられ死亡する事故が
発生していることなどから一層注意すべきだったとも指摘している。

 県スポーツ保健課は「訴状の内容をよく読んで、対応を検討していきたい」としている。

福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1768
328ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 12:23:03 ID:???
個人競技で自爆して訴訟とか勘弁してくれ。
329ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 12:30:22 ID:Rh5JiImh
>>327
いったい顧問にどうしろと?
注意を呼びかけても意味があるとは思えないが
結局曲がりきれなかったのは技術不足だし
自分の責任でしょ、親としてはつらいだろうけど
330ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 16:58:42 ID:???
まー、初めてのコースを走らせるのに、部活としてやるのであれば、顧問は危険ポイントくらい教えておけYOってことじゃねーの?
初めてのコースでスピード出し過ぎる方がアホなのは確かだ。 出かける前に地図くらい確認しておけと・・・
331ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 17:55:13 ID:???
顧問のなり手がいなくなって、背部だな。

道路で自転車走らせるなんて危険なんだよ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:45:00 ID:???
馬鹿が死んでニュースになって、少し世間に認知された自転車競技
これからも馬鹿はドンドン自爆して、世間の認知度を上げてください
333ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:35:02 ID:???
【社会】傘さし自転車運転の男子高校生、歩いていた女性(70)にぶつかり死亡させる…群馬・桐生[09/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189603369/

★自転車ぶつかりお年寄り死亡

12日朝、群馬県桐生市で、高校3年生の男子生徒が乗った自転車が70歳の女性と
ぶつかり、女性は、倒れた際に頭を強く打って死亡しました。

12日午前8時前、桐生市菱町の市道で、17歳の高校3年生の男子生徒が乗った
自転車が、道の端を歩いていた、近くの高橋サトさん(70)とぶつかりました。
高橋さんは倒れた際に頭を強く打ち、病院に運ばれましたが、およそ5時間後に死亡
しました。
警察によりますと、男子生徒は、「雨が強く、左手で傘を持って自転車に乗っていたので、
前に人がいるのに気がつかなかった。登校途中だったので、スピードを出していた」など
と話しているということです。
警察で、事故の状況をさらに詳しく調べています。

NHK群馬のニュース(リンク先移動・消滅の場合あります)
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/04.html

★傘差した高3の自転車に追突され、主婦死亡

 群馬・桐生市の市道で12日朝、自転車で通学途中の高校3年の男子生徒(17)が、
道路左側を歩いていた主婦・高橋サトさん(70)に追突した。高橋さんは頭を強く打って
おり、まもなく死亡した。
 調べによると、男子生徒は左手で傘を差して自転車に乗っており、「前をよく見ていな
かった」と話している。

NNN[12日20時57分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070912/20070912-00000075-nnn-soci.html
http://img.news.yahoo.co.jp/images/20070912/nnn/20070912-00000075-nnn-soci-thumb-001.jpg
334ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 07:27:00 ID:VfIaECUO
もろ近所じゃねえか…
俺とタメだし
だからあれほど傘差し運転は気をつけろと言ったのに
335ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 08:22:11 ID:???
どちらとタメなんですか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 09:05:13 ID:???
70に決まってるだろう
337ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:13:06 ID:B2FBYc4i
気をつけろ、っていうかダメだろ。カッパ着ろや。
338ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:17:23 ID:???
雨降ってるときはチャリに乗らないほうがいい
何回こけたか
339ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:18:25 ID:???
>>338
お前が悪いっ!
340ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:24:18 ID:3QXLL5xQ
傘差し運転を取締りしない警察が一番悪い!警察は違法行為を取締る義務がある。
341ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:38:22 ID:???
事故後、2度ほど話した相手の保険屋に一週間放置プレーされてます。
こちらから連絡すべきですか?
342ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:49:44 ID:???
>>341
たぶんなめられて後回しにされてるんじゃないのかな
ここでぶち切れると優先順位が上がって普通の結果に終わるので
穏やかに相手を油断させつつのんびり出方を観察ししたら?
常識はずれに対応が遅いってのは後々交渉のいい材料になるから
343ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:01:00 ID:???
>>342
トン
それは物損のみの事故でもですか?
344ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:15:19 ID:???
>>343
以前 車で 放置プレイにあい
「修理の方針が決まらないので 毎日タクシーで出勤しています.費用がかさみますので早く連絡ください」
と内容証明で郵便をだした
345ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:42:35 ID:???
>>342
普通の結果に終わるのなら問題ないでそ。何を期待してるんだか・・・
俺なら多少自腹切ってでもサッサと乗りたいな。
ま、当事者でなきゃ分らん心境なのかな。

ところで後学のために聞きたいのだが、放置プレーってどの程度の期間されるの?
346ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:46:05 ID:???
347ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:54:03 ID:???
追突されてチャリ屋にもっていったら「修理で自転車預かりますよ。
保険屋がグズグズしたら預かり賃ということでプレッシャーかけますんで」
とかなんとか言ってたのでよくわからんかったけど預けた
チャリ屋に相手の保険屋の連絡先も伝えた

その効果があってかチャリ屋の見積もりをFAXしてから3日で補償額の連絡があって(満額)
翌日振り込まれてた
まぁ気をよくした俺はそれを遙かに上回る額をチャリ屋につぎ込んだわけだが

チャリ屋ウマウマ、俺IYHIYH、ってとこか
348ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:00:12 ID:???
>>347
良いショップじゃんw
工賃とか見積もり料とかちゃんと入ってたら最強だぬ。
349ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:05:02 ID:???
工賃、4万円弱入ってました。ちゃんと時間単価で計算の根拠つきでした。
その後パーツIYHしまくったときは工賃タダでつけてくれました。
350ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:07:20 ID:???
>>349
良いショップだぬ。羨ましい。
351ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:18:25 ID:???
知り合いが行ってるショップは全損扱いにして賠償金に
事故フレーム下取りまでしてトレックのアルミがデローザ
のフルカーボンに変わったw

俺も事故したらそこに持って行こうと思うがそこはピナ置
いてない。
352ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:19:54 ID:???
>>345
普通だと減価償却やら過失相殺やらで…
353ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:26:24 ID:???
なんかどっちもせこい事やってるな…
354ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:48:06 ID:???
見積もりがそのまま賠償金になるのなら苦労はせんわな
香ばしい連中だ
355ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:51:30 ID:???
事故して傷ついた身の回り品について質問です。
いづれも2年オチの商品の賠償金が
メット21000円が8000円、レーパン16800円が4500円、手袋5000円が1500円と提示されました。
ちなみに原状回復不能な5年オチ30万の自転車の提示額は10万。
自転車はともかく、身の回り品くらいは新品にならんものですかね?
物損事故なんで慰謝料も請求できないし、こんな低額では訴訟も二の足踏んでしまいます。
なにか良い方策を授けて下さい。



356ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:00:23 ID:???
事故からどれくらい時間がたってるか知らんけど、そんなに立ってないなら首が痛いとか頭痛がするとか言ったら?
身の回り品は中古市場とか無いから購入価格じゃないと納得できないとはっきり言えば出してくれるかもよ?
357ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:04:04 ID:???
>>355
まず実は怪我していたことにして人身事故にする。
そして保険屋には原状復帰義務があるので自転車や身の回り品を事故直前の状態に元通りに戻すように要求。
それを断ったら加害者に要求するし本社にも苦情を入れると通告すればいい。
358ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:18:12 ID:???
>>355
同じ商品を購入するのに掛かった費用を全額支払うという判例があるからそれを主張すればいい
中古で全く同じ使用年数、痛み具合のものを用意できなければ新品を購入するしかないからね
保険屋はすぐにはイエスと言わないけどごねだしたら社印と上司の実印つきでそれを文章で出せと言えばいい
つか身の回り品くらい新品で出すのが普通なのにひどいなその保険屋
359ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:30:28 ID:Kxp/2/S5
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1189312271/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
360ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:02:24 ID:twbsBWS/
355です
加害者にはほんの数万円だから弁償してほしいと伝えているのですが、保険屋さんに任せているの一点張り。
保険屋さんは「折り合いがつかないようなら公平な人に見てもらって白黒ハッキリさせましょうよ」と言われています。
そして笑いながら「ケンカしよ言ってるのと違いますからね」と。
事故からは一ヶ月弱ですでに2週間放置されてます。
最初の交渉開始して一週間は毎日連絡あったのですが、その後ピタリと音信が途絶えました。
こちらから連絡したら足元さらにみられますか?
361ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:16:36 ID:???
>>360
かなり悪質だな。
自転車も含めて少額訴訟しろ。
普通の裁判と違って簡単だから。
保険屋には伝えなくて良いよ、そんな舐めた保険屋には徹底的にやってくれ。
どうしても訴訟が嫌なら紛争処理センターに行って相談しる。
362ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:51:10 ID:7EWevJ+1
どこの保険屋?
363ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:16:42 ID:???
>>360
マジで糞だなその保険屋
本社や警察に苦情いれた方がいいよ
俺のときも苦情いれまくったら途端に態度が変わったからな
あいつら性格悪いから嫌がらせとかして喜ぶからこっちも徹底的にやったほうがいい
364ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:08 ID:???
いますぐ人身事故にするべきだろ
365ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:32:57 ID:???
人身事故にする必要はない
ただ訴えるだけ
どうせ訴えられないと思ってるからな
366ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:40:14 ID:???
人身事故にして慰謝料をださせればいい。
保険屋とは口をきかないと宣言して加害者を徹底的に攻めて自分のした非常識な態度を反省させるべし!
応援してるぞ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:45:22 ID:???
>>360
保険屋の態度むかつくな。
何人か書いてるけど本社に苦情申し立てして担当変えて貰った方がいいですよ。
368361:2007/09/14(金) 15:35:42 ID:???
みんなもちつけ。
事故から一月近くたって、人身に切り替えるのは難しい。
少額訴訟か紛争処理センターがスマートだと思うが、とりあえず
被害者の感情を逆撫でするような言動は許せないと本社の相談室
に通告はした方がいい。
369ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:56:17 ID:twbsBWS/
355です。
自転車はMTBで傷も多し、カスタムもしてないのである程度は納得してます。
でもメット類は43000円相当が14000円提示なわけで、到底納得できません。
こちらとしては最低3万、できれば全額欲しいのですが、2年も使えば流石にクタビレてます。
保険屋さんはレーパンや手袋は元々のスレ切れ方が大きいので、値がつくだけでも良いほうと言ってきます。
で、たかだか、2万のことで調停やセンターの利用にも踏み切れず。。
こんなときって泣き寝入りですか?
370ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 16:05:01 ID:???
原状復帰義務の意味を自分に都合よく拡大解釈してもしょうがない。
使った物に新品と同じ価値が無いのはあたりまえ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 16:40:48 ID:7EWevJ+1
うむ、お前らだってババァのAVは見たくないだろ?
372361:2007/09/14(金) 16:41:00 ID:???
>>369
で、2万の為には何もしたくないけど、出来るだけ金は欲しいって事でOK?
電話ぐらいしてもいいなら本社に電話したら?
泣き寝入りやむなしと判断したならそうすればいいけど、30万の自転車10万もどうだろ?と思うぞ。
あと、その自転車と、アパレルは誰が査定したんだ?
近くの自転車屋に査定してもらったのか?勝手に保険屋が適当に言ってるんじゃないだろうな?
373361:2007/09/14(金) 16:41:56 ID:???
>>371
どんだけ誤爆やねん(爆
374ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 20:43:51 ID:???
なんか基地外みたいな回答者もどき多すぎだろ…
いつのまに時価無視の新品賠償なんてルールが出来たんだw
375ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:16:21 ID:???
>>374
おいおい、それは現状知らなさすぎだろ。
ルールではないけど、時価以上の損害額が認定されるケースは普通。
376ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:22:19 ID:???
まー、チャリ用ヘルメットは3年交換が基本だから、21000>8000はアリな評価だと思うが。
377ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:51:09 ID:???
>>374
事故前とまったく同じ状態のものを保険屋が用意できなければ新品を返す法律あるよ。
偉そうに書き込む前に少し勉強してくださいね、保険屋さんw
378ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:56:25 ID:???
>>377
あー、保険屋に、「新車価格は2x万円なんですけど、
現状同じモデルは売ってないですね、あの色気に入ってたのにな」とか言ったら
数日後に「3年前に取得されたと言うことで、時価額はx万円なんですけど、
自転車に思い入れがおありとのことなので、特別に配慮いたしまして、
2x万円の補償額となります」とかなんとか
そういう関連法令を隠すかのごとく満額の回答を出してきたことがあった。
379ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:03:32 ID:???
おれがもしチャリを引っ掛けて相手が強欲に駆られてふざけた金額を提示してきたら
相手が訴訟を起すまでスルーして、訴えてきたら相手の過失を追及して徹底的に争う

380ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:06:00 ID:???
>事故前とまったく同じ状態のものを保険屋が用意できなければ新品を返す法律あるよ。

ないです。
381ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:28:05 ID:???
スレの流れがどんどん歪んでるように思えるのは俺だけ?
保険屋の肩を持つ訳じゃないけど、新車出せ、クレーム入れろ、加害者を攻めろとかちょっと落ち着けよ。
382ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:29:08 ID:???
ないよw
時計でもパソコンでも使用年数に応じて減額される
中古品の価格や、裁判の判例などを参考にして減額される
減額されないのなんて美術品ぐらい
物凄い貴重でプレミア価格で取引されているような自転車なら考慮される

自転車はせいぜい数十万円だから
「基本的には○○万円なのですが、思い入れなどを考慮して○○万円お支払いします」
と、少し上乗せして提示するのが常套手段だわな
それで渋られたら判例を出して「裁判をするとこの金額より低くなってしまうと・・・」と言う
それでもOKしないという場合でも、弁護士に相談したりして現実を知ってOKするのが殆ど
383ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:32:40 ID:Ok3igHC7
>>379
好きにすれば?
貴方が大損するだけだから。
自分が自動車に乗って自転車(人間)に当てたって事、忘れないようになw
384ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:33:24 ID:???
>物凄い貴重でプレミア価格で取引されているような自転車なら考慮される

されないよw
一般道を走る以上、損壊することを承知の上と判断される
一般道を美術品もってうろちょろして破損した場合だって本人の過失責任を問われる
385ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:35:41 ID:???
保険屋が出没するスレになってしまったか。
まぁ好きにすればいいが、泣き寝入りが最も損だというのは常識。
残念ながらこの国も、声がデカイ者が勝つようになってしまっている。

弁護士に相談して現実を知って泣き寝入りという話はまだわかるが
実際にはそうはならないケースばかり相談されているように見えるw
(少なくとも相談者の弁を信じるならね)
386ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:40:30 ID:???
凄い貴重なものなら多少考慮されるよ
自転車でそんなのあるのか知らんけど
クラシックカーの事故裁判で見たことある
387ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:42:25 ID:???
自転車総合保険は入ったほうがいいな
このスレ見てそう思った
388ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:51:30 ID:???
まぁこんな所で何ほざいても、ちゃんとした所で相談する方が良いけどな。色々方法があるとわかる。

ユルナゴの件で
80万の自転車で公道を走ってたことに過失あるだろ!とか言ってた奴いたが
1万のモノだろうが80万のモノだろうが500万のモノだろうが損害は損害なんですよね

執拗にフレームの取得時期聞いてくるDQN保険屋が居たら
最後に自転車屋で弄って貰った時期(昨日とか、先週の土曜とか)を正式に回答して「OK」
当然だけど、相手の保険屋が話にならないなら、もちろん本人訴訟も「OK」

OKと言い切ってしまうとまた誰かが噛みついて来るかもしれないけど、現実的にOK、くらいかな。
詳しくはやっぱりちゃんとした所で相談するしかない
389ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:06:36 ID:???
>>386
マウンテンゴートとかはヤバそうだな。
390ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:28:58 ID:???
自転車総合保険には入っておくか
こっち(自転車)が加害者側で歩行者を死なせたら洒落にならんからな

因みに自動車は任意保険に加入してないから
高級自転車乗りがおれに轢かれるようなことがあれば大損ぶっこくことになるだろ
ザマァw
391ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:37:15 ID:???
>>390
ワロス
392ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:41:05 ID:???
自転車保険ってどんなの?
俺、普通の個人賠償責任保険(上限1億)に入ってるんだけど、そっちのが良いの?
393ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:42:01 ID:???
>>390の末路
・車で高級自転車乗りを轢く
・高級自転車乗りは保険に加入している
・高級自転車乗りは保険で早々に治療をすませ次のバイクを購入
>>390保険屋に追い込みかけられて涙目
>>390は高級自転車+慰謝料程度の支払い能力すらない
>>390ハサーソ
394 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/15(土) 01:45:25 ID:???
>>385
>保険屋が出没するスレになってしまったか

ふむ、どのレスが保険屋さんのレスなわけ?(361さんの事?)
いつものように玉石混交なだけでは…
>>368
『被害者の感情を逆撫でするような言動は許せないと本社の相談室
に通告はした方がいい。』は完全に正解だけど。
いずれにしても、355が
>たかだか、2万のことで調停やセンターの利用にも踏み切れず。。
と言ってる限り、結論は出てるよ。

>>387
自転車総合保険は、相手への賠償と自分自身の医療費の担保だけで、
ここで騒がれている物品の保証は一切無いよ。
395ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:47:01 ID:???
>>393
おいおい。保険屋がヤクザに業務を委託する可能性も忘れちゃマズイぜ?w
あとこういう場合の自己破産は出来ないんじゃなかったっけ?www
396 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/15(土) 02:00:39 ID:???
>>392
自転車保険は、ほとんどの大手損保で『個人相手には』販売停止だよ。
どのみち、相手への賠償と自分自身のケガの担保だけだから
自転車の盗難担保は無いし、事故での修理費も相手の賠償に頼るしかない。
君の入ってる
>普通の個人賠償責任保険(上限1億)…は、それで充分だし、
さらに、心配なら「交通傷害保険」に入っとけばいい。
自分はそうしてる。

まあ、自転車屋・業界を通じて『団体扱いで自転車保険に入る』方法も
あるけどね。ま、一長一短で団体規約とか余分なのがあるし…
397ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 02:04:01 ID:???
相手にケガ負わせて罰金刑になって
それ払えなかったら刑務所で働くんじゃなかったっけ?
398コドモは口を出すな:2007/09/15(土) 02:08:11 ID:???
>>393
自賠責で物損以外はまかなえるだろ

>>395
損保社がヤクザと付き合うわけはない、社長の首飛ぶ
399392:2007/09/15(土) 02:11:59 ID:???
>>394,396
サンクス
それじゃ、個人賠償責任保険に医療特約付けたヤツが自転車乗ってるときだけに制限されるって感じかな?
自動車と仕事中以外は大体OKだから、こっちのままのが都合良いな・・・
自分のけがは医療保険あるし。
400 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/15(土) 02:22:47 ID:???
>>399
>個人賠償責任保険に医療特約付けたヤツが自転車乗ってるときだけに制限される
>って感じかな

スマン、意味が分からない。
個人賠償責任保険は『記名契約者とその同居の親族』に担保される。
日常(仕事以外)の事故によって、民法上の賠償責任を負ったときに適用される。
自転車事故に限らず、家族全員の「全ての民法上の賠償責任」にだ。
君の言う、制限の意味が理解できない。
401ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 02:27:47 ID:???
「団体扱いの自転車保険やってる団体に加入するという形で保険に入る」
のが手っ取り早い。いくらでも見つかる。団体規約がけっこう口やかましかったりするけどね
402392:2007/09/15(土) 02:31:20 ID:???
>>400
自転車総合保険って、自転車限定で賠償責任と医療保障付くんじゃないの?
だから、個人賠償責任保険に医療特約付けると自分の医療費も出るから、その対象を自転車乗車時に限定した商品ってことかなと。
403 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/15(土) 02:48:12 ID:???
>>402
あっ、自転車総合保険の意味でしたか…理解!
で、簡単に言うと
元々、自転車保険という独立したカテゴリーは無く、
「個人賠償責任保険」+「交通障害保険」をセットにして
大蔵認可(財務省)をうけているセット商品。

交通傷害保険に『当該自転車に乗車中のみ担保』の制限は
付けれるが、個賠に同じような「のみ担保」制限が付けられる
かどうかは…微妙だね。
個別社の自転車保険約款を見ないと何とも言えんが、本来は
個賠は広義に解釈しているのが普通だと思うが…
404ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 07:25:19 ID:???
最近スレの流れが攻撃的すぎやしないか

大怪我したならともかくそうでないなら
人身のお金と物損のお金を併せて新車買ってうまいものでも食べて
あとは嫌な事は忘れた方が得だと思う、楽チン

あと許せない相手は保険会社でなく加害者、なんだかんだいっても保険会社は第三者だし仕事だから仕方ない

加害者を許せないなら、きちんと警察に厳罰を望む意思表示と診断状況をコマメに報告

それであとは検察に任せて、不起訴なら仕方ない。
そのぶん二回位多く病院行けば、豪華なご飯になるからそれでよしとしとく

それが基本スタンス
405ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 08:57:02 ID:???
>>404
保険屋乙
おまえらが普通の弁償してればこんな問題は起きなかったんですけど?
100万近い自転車を1年乗ってるなら2万程度です、イオンにあるでしょ?
なんて基地外言う保険屋が悪くないわけないだろボケ
406ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 09:14:29 ID:???
それはその人の自転車に対する常識で言ったんだろ
100万円なら100万円の根拠を具体的に示せばいいだけ
本当に100万円するのなら、それを基準として規定の率で減額する事になる
「せいぜい数万円」が一般的なもので「コレ100万すんだよ」
とか言われても誰でも最初は信じない
407ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 09:22:41 ID:???
>>405は作り話だろ
100万円するのが1年で2万円とか有り得ないからw
中古市場での価格ぐらいは調べるよ
世の中の常識が受け入れられずにパーになってるんだろ
408ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 09:52:03 ID:???
>>405
本当に404を保険会社の人だと思うの?俺404だけど違うよ、被害者目線じゃん

あと、100万の自転車が2万?それは酷いよね
35万位物損と人身で30万位で、あとは生きてるパーツ剥がして移植、辺りが妥当だと思う、それで今までより性能アップ

物損の額も増やせるだろうけど、めんどくさいのは嫌だしなあ
409ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:00:14 ID:???
1日潰れると数万円は損してる気がする
そういう感覚は無いのかな?
チャッチャと話しまとめて日常生活に戻った方がいいよ
毎日電話して、本人とも交渉して・・・と手間隙かけて数万円程度多く貰うとか意味無いだろ
学生とか無職ならいいかもしれんけど
410ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:24:16 ID:???
>>409 良いこと言った!
まっとうな人は細かい事で時間を費やすより、生業に精を出すね。
ちょと違う話だが、軽いむち打ち症なんかも示談が終了したとたんに
直ってしまう事があるらしいね。人間とは不思議な生き物だ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:37:09 ID:???
とりあえず事故に気をつけてお昼からサイクリングへ2時間位行ってくる
412ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:02:37 ID:???
>>409
ハゲドウ
仕事中に電話かけたり、いやな思いしたり
考えたりする時間を時給換算すると損してると思う
413ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 15:04:22 ID:???
交渉ごとが趣味
そもそも事故なんて慣れてるので嫌な思いもしないしすぐ忘れる
なんて場合別にいいんじゃね
414ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 15:19:22 ID:???
何を言ってもここの連中は聞く耳持ちませーん
415ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 16:18:00 ID:???
事故にあう=防衛運転がなってなかったって事で
10万円位の損失なら社会勉強したって事で納得しなよ。

416ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 16:42:00 ID:???
保険会社の書き込み屋が来てるのか?
417ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 21:47:51 ID:???
>>415
防衛運転は大事ですよね、とくに自転車は怪我しやすいので
ただ社会勉強という言葉は被害者感情を逆なでするかも

>>416
いないと思いますよ、事故にあわれたんですか?よかったら書き込みしてみたら?
418ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 23:18:08 ID:???
防衛運転は大事だが
運転と金は別問題すぎるw
損しても良いとか書くのは保険屋確定だろw
419ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:25:02 ID:???
なんでこんなに荒れたんだろうな。
420ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:17:23 ID:???
相談者の事故がそれを担当してる保険屋の目に留まったんちゃうか
421ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 02:37:29 ID:???
物の評価額は決まった減額率で決めてるだけだから
どれだけ騒いでもそれが世間の常識なんだよ
担当が替わっても金額は変わらないよ
でも、ちゃんと説明しない保険屋もバカだね
裁判の判例をキチンと示したうえで「この額になります」と言えばいいのに
何にも知らない人に「○年使ってるなら、○万円だね〜」と言っても納得しないに決まってる
422ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 03:30:57 ID:???
×世間
○その保険屋

その辺ってなんか決められてるような法律とか協定とかあるの?
423ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 04:12:44 ID:???
物によって微妙に違うけど
大抵は裁判での判例や中古品の市場価格で決めてる
世間一般の常識といってもいいと思うよ
知らないでゴネる人は無知なだけ
自動車は中古市場が大きいから、かなり厳密にカッチリ決まってる

>>422
保険屋の裁量で減額率なんて変えられないよ
マニュアル通りに計算してるだけ
それでダメなら
>裁判の判例をキチンと示したうえで「この額になります」
を伝えて、それでもダメなら供託して相手にまかせる
424 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/16(日) 05:17:48 ID:???
>>423
>マニュアル通りに計算してるだけ
損保業界を買いかぶってはいけないよw
スポーツ自転車の車体価格算出の為の個別マニュアルなんて無いよ。
マニュアルと言えるのは物品損害の一般的処理規定くらい、あとは
出された自転車屋さんの見積もりが妥当だと見れば、そのまま支払う。
下手に拘ってる時間が惜しいから。
無論、不適当だと思う案件は長交渉する時もあるが、ごくわずか。

>裁判の判例をキチンと示したうえで「この額になります」
一般的にはそうありたいけど、スポーツ自転車の車体時価額算出の判例
なんて確定していない。マイナーすぎる(笑)
まして、個々のパーツ金額なんて、分けて考える事自体が異端的w
425ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:29:02 ID:???
>>424
もしかして以前ここで回答してた損保一般職の人?
426 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/17(月) 15:51:42 ID:???
>>425
そうですけど…
427ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:01:11 ID:???
>>426
スレ止まったね、やっぱ消えた方がいいみたい
428ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:31:11 ID:???
事故が無くて何よりです
429ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:58:06 ID:???
保険屋で自演してた奴でしょ?
430ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 02:34:24 ID:yYh2um19
【お名前、免許の有無】
430、原付のみ
【事故日・時間帯】
事故日から半年経過
【相手の車両等】
トラック(むしろダンプカー?)
【警察への届出の有無と処理】
交通事故の後、人身事故へ切り替え
【保険の加入状況】
相手:交通共済に加入 自分:特に無し
【怪我の有無と程度】
外傷は無い物の、傷みが継続しており、日常生活に支障が出ている。
【で、何を相談したいか?】
事故でずっと通院しており半年ほどになるのですが、
中々完治せずに現在も通院しております。
先日、相手の保険会社からこれ以上治療の進展が見られないのなら、
後遺症を認定してもらってそれで終わりにして欲しいといわれました。

MRI等で特に異常は見られないのですが、
腰、左ひじ、右ひざの三箇所に痛みが続いており、鎮痛剤を常用しているような状態です。
私としても後遺障害認定できるならそれで済ませたいのですが、
調べてみたところ12級か14級が可能かもしれないと言ったところのようです。

事故直後もその後も相手から謝罪の一つもなく、ただ痛みに耐えているような状況ですが、
なんとか慰謝料や後遺障害の額を多く取れませんでしょうか。
431ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 14:02:30 ID:???
改正道交法19日から全項一斉にスタート。
これにより逃げを行った乗用車の運転手は重い罰が課せられることになる。
また各地では改正道交法施行に伴い、2輪車などの騒音や改造車などを一斉に取り締まる方針。
今回の改正を受け、公道上での騒音・苦情等の住民情報をもとにし、
違反車両については私有地内でも直接検査で違法性が見つかれば取り締まりが可能となった。
多くの人間に違法車両を見たら番号を控えるよう促す。
432ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:36:46 ID:???
>>430
遠慮なく治療を続けて慰謝料を日に日に積み上げましょう。
治療終了と後遺症認定は医者が決める事で、保険屋がどうこう云ってきても突っぱねて構いません。

相手は「共済」ですか、ひるんでグズグズしていると揉めること必死ですので、自分でしっかりと理論武装しましょう。
433430:2007/09/19(水) 21:48:12 ID:yYh2um19
>>432
レスありがとうございます。
察しの通り相手は共済です。

ただ、現状では相手は特に揉めるようなことにはなっていません。
自転車の修理代も写真の見積もりの提出で見積もりの満額を出してくれるようです。

理論武装はきっちり行いたいと思います。

後遺症認定は医者と信頼を気づきあげとくのが一番ということでしょうか。
痛覚に対する後遺症認定を行うことになった場合、
正確書いて頂くために気をつけるべきポイント等あったら教えて頂けますでしょうか。
434ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:23:19 ID:???
>>433

>自転車の修理代も写真の見積もりの提出で見積もりの満額を出してくれるようです。

事故後、半年もたってるのに未だ振り込まれてないように読み取れるけど、
賠償金の支払いってそんなに時間掛かるものなの?
435ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:44:20 ID:???
>>434
賠償支払ってのは示談が成立しないとあり得ないんだよ。
つまりは治療終了して、後遺症認定受けて、賠償額に双方合意して、示談書が取交わされて初めて支払われる。
休業補償とかでの仮払いは有るけどな。
436ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:45:43 ID:???
確かにあやしい・・・。
つりか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:46:46 ID:???
>>435
人身と物損で区分されてないの?
438ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:47:39 ID:???
物損と人身は普通分けて処理されるよ。
保険屋の担当者もそれぞれ居たりするし。
439ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:50:17 ID:???
なら物損分が半年後の今も未払いっておかしくない?
440ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:58 ID:???
>>433
人身事故で後遺症も視野に入れている以上は
人身賠償の金額は最低でも数百万、場合によっては桁上がりするハナシなので
物損の数十万程度の金額なんて些末な事なのです。

交渉の仕方は交通事故専門の行政書士のHPでもググって探して参考にしてください。
441ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:58:52 ID:???
>440
442430:2007/09/20(木) 00:26:37 ID:FpH7jRCv
>>434
以前にFAXで送った時価額算定用の同等車の見積もり書がどうやら送れてなかったみたいで本日送りました。
先日後遺症の話をした時に確認を取った所来ていないのが判明しました。
中々電話の都合がつかなかったりでこちらも遅れていたのがあります。
こちらの方は近いうちに進展あるかと思います。

何か進展がありましたら、報告と共に相談させてもらいます。
443ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:57:35 ID:???
>>435
>治療終了して、後遺症認定受けて、賠償額に双方合意して、
>示談書が取交わされて初めて支払われる
知ったかで間違いを書くなよ!
バカが信じたら、揉めなくて良いところで、揉める事になりかねん。
示談中でも、必要な場合は医療費は医院へ支払われるし、各種仮払いもある。
皆が言ってるように、人身と物損は別処理される。
一番の「知ったか」は後遺障害が予見されるとき…の常識
人身の医療費等は『後遺障害を除外した』示談書で示談解決する。
後遺障害が確定する「1年〜2年後」に確定した後遺障害の示談をする。

>>440
>人身事故で後遺症も視野に入れている以上は
>人身賠償の金額は最低でも数百万、
そんなバカな基準はない。百万以下の後遺障害保険金もごまんとあるよ。
444ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:07:20 ID:???
そもそも後遺障害とは
「これ以上良くならないし、これ以上悪くもならない」安定した症状で
級別判定を行うもの。
それまで示談未完了のまま、数年も支払い無しでおかれたら、それは深刻な
人権問題ですよ
445ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 02:58:33 ID:/h/VVnJU
一年も経たない内に、2台目安物MTBのボトム・ブラケッテ内ベアリングがつぶれた。一台目安物MTBはこの部分の故障のため、
廃車になった。同じ部分の故障の経験はないだろうか?俺は強度のない部品を使っているか、または、構造的欠陥なのではと思って
いる。店員に聞いたら、結構あるようなことを言っていた。安物だから故障し易いのか、高級品には同じ故障はないのだろうか?
446ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 03:02:59 ID:???
>>445
それぐらいで廃車にするなら俺にくれw
447ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 09:02:02 ID:???
>>445
ホームセンターで売っているのはMTBじゃないぞ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 09:43:21 ID:???
>>445
ない
449361:2007/09/21(金) 09:54:32 ID:???
>>445
シマノの貫通式XT以上にしる。
450ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 10:35:41 ID:8B6Wl1g1
ボトム・ブラケットを交換するのに部品代・人件費入れていくら掛かるのか?
自分で交換するとしたら、部品代・専用工具代を入れていくら掛かるのか?
451286:2007/09/21(金) 19:57:30 ID:???
>>286の者です。進展あったんで報告。
とりあえず先週の日曜に、壊れて動かせなかったんで預かってもらっていた
自転車を取りにディーラーのとこに行ったんですわ。
そしたらそこで自賠責は払えるが、任意保険の方は保険会社が払わないと
行ってきたのでドア他を弁償してくれと20万強の請求書を渡され唖然。
もうこっちのチャリの弁償とか言い出すことも出来ず、とりあえず保留して
帰りましたよ。ちなみにそのとき引き上げた自転車はフロントフォークの交換だけで
すんだんで思ったより遙かに安く修理完了。

んで、どーにも納得できないんだが、ネットで調べた程度じゃ
実際のところどうなのかよくわからないし、相手を論破もできんので
仕方なく半休とって日弁連の交通事故相談に行ってきた。
相談に乗ってくれた弁護士曰く、過失割合は10〜40ぐらいが妥当だろうとのこと。
明日はディーラーに返事をする日なんでこの話を突きつけて交渉するつもり。
452ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:49:16 ID:???
じゃあ運転者を訴えると言ってやれ
453ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:11 ID:???
>>450
死ねよお前
454ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:56:32 ID:???
>>450
こーゆー聞き方するやつからはぼったくる
怒って帰ってもざまみろとしか思わない

きっと
455ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:19:42 ID:???
なぜ怒っているのか理解できん。
456ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:27:27 ID:???
>>455
スレタイも理解できない、池沼は氏ね
457ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:38:40 ID:???
おー、こわ
458ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 02:42:26 ID:???
>>451
ディーラーによってレベルはまちまち、なかには悪質なのもいるが、
一般的に言うと、
交通事故処理において、ディーラーの持つ「周辺知識」はなかなか優秀で、
侮れない。しかし、保険の知識は表面的で、知ったか君に毛が生えた程度
の場合も多い。

注意することは、豊富な知識量に圧倒されずに、分からないところは聞き、
納得できないところは安易に同調しないこと。
そして最重要なのは【絶対に、その場でハンコを押さない】ことだ!
基本的にディーラー相手の交渉は、それほど危険でもないし、難しいもの
でもない。紳士的に煮詰めていけば、紳士的な所へ治まる。
459ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 02:58:56 ID:???
フォークが曲がってホイールも歪むくらいの衝撃でヘッドチューブが無事だとは思えないんだけど……
あと、事故の瞬間がイマイチわからない。
歩道を走っていた>>286の目の前にいきなり飛び出してきて(歩道に入る前に一時停止無し)ぶつかったのか、
一時停止後にゆっくり歩道に乗り上げて、車道の手前で止まってウインカーを出している状態のときに
>>286がボーッとしてて突っ込んだのか。
どっちなのかで相手の強気度も変わってくると思うが。

保険会社が「(Dの試乗車の)修理代は出さない」と言ったってことは、
ディーラーが車両保険に入ってなかったってことじゃないかい?(流石に対人対物は入ってるだろうが)
もしくは等級が下がるのを嫌がってるか。
いつだか私も試乗したときに「あ、これ車両保険入ってないんで、事故は気をつけてくださいね」とか言われたw

ってか、そもそも交渉相手はDラーじゃなくて運転してた客だとおもうけど。
Dラーは車の所有者ってだけで、事故を起こして>>286に怪我させたのは客だろうに。
大抵は試乗するときには「事故を起こした場合の修理代は私が払います」と一筆書かされる。
その辺の誓約書があるかどうかもDラーに聞いてみたらどうだろうか。
それでもゴネるようだったら「支払って頂けないなら運転していた人と交渉させて頂きます」でいいんでないの?
460ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 11:11:04 ID:???
>相談に乗ってくれた弁護士曰く、過失割合は10〜40ぐらいが妥当だろうとのこと。

過失割合にずいぶんとぶれがあるなぁ。判例タイムズに載っている様な典型的な
事故例だと思うのだが。
461286:2007/09/22(土) 12:03:07 ID:???
>>458
そうですね。冷静に話し合いたいと思います。

>>459
フォークは歪んだけどタイヤは持って行ったら無事でした。
事故の瞬間ですが、自分の認識としては駐車場から歩道に突然出てきた
車の横腹にぶつかったという感じです。ただ、駐車場から歩道への道は
壁等でよく見えないので一時停止していてもお互いのことを認識できたかは
アヤシイです。ただし自分にもスピードの出し過ぎや前方不注意等の
過失もあったとは思ってます。
保険については詳細を聞いてないので、今日確かめたいと思います。

>>460
自分の認識と、相手の認識にちょっと差があると話が揉めるので
自分の認識の場合と、相手の認識を想定した場合の過失割合
両方を出してもらいました。
462ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 13:25:37 ID:1eqLdVGV
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1190004222/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
463ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 15:02:06 ID:cG5kYD9J
9月11日夜に雨の中を走ってたんです。
そしたら歩廊の真ん中にババアがいて、接触した。
こっちは擦り傷だのですんだけど、相手は足に怪我して手術と言っていた。相手側から治療費は全額支払ってもらうけどというようなことをいわれた。

雨で走ってたのは確かに悪かった。当たり前だけどライトもつけてのろいくらいのスピードで走ってた。
こっちは若い、向こうは老人じゃあ何行ったところでこっちが全部悪いことになるんだろうけどさ。
ほかの話を聞いてると相手が死んだりしなかっただけ運がいいのかな。
なんであのときに限って歩道に乗っかったりしたんだろ。
どれくらい請求されるのかも不安だし・・・
相手の夫みたいのから電話化かってくるんだけど「急がしそうでw」だの要点をいわないでいつもなあなあだし。治療費がほしいのはわかるから要点だけ言えばいいのに。
464ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 15:38:55 ID:???
まあ歩行者引っ掛けるようじゃまだまだだな
老人、子供は当たり屋と思え
465ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 15:55:40 ID:???
歩道で歩行者轢いておいて被害者非難するような馬鹿はもう自転車乗るな
466ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 16:00:02 ID:9F71EvPQ
ageとくぞ
467ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 16:02:27 ID:???
事故っちゃいないけど歩道逆走な女子高生が突然車道出てきてフルブレーキしちまったorz
そのあとよくわからない出っ張りで前輪取られて転びそうになるしorz
468ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:10:11 ID:???
>>467
> 事故っちゃいないけど歩道逆走な女子高生が突然車道出てきてフルブレーキしちまったorz

歩道に順走も逆走も無いわ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:25:37 ID:???
すまんかった、その辺はわかってる
向きだけの話な
470ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:00:42 ID:???
>>468
歩道走行可の歩道があって逆走したいときは歩道に上がって徐行してる俺ガイル。
471ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:00:17 ID:aVs2Bgwz
【お名前、免許の有無】
471 無免
【事故日・時間帯】
先週木曜 夕刻18:30頃
【相手の車両等】
乗用車
【警察への届出の有無と処理】
届け出は翌日。人身事故扱い。
【保険の加入状況】
自分:健保のみ
【怪我の有無と程度】
自分:右上腕部骨折。リハビリ含め全治6週間。
【相互の車両等の破損状況】
相手車両:未接触のため損害無し。
自分の自転車:目視で判断できる損傷は無し。歪み等は不明。
【現場の状況】
幹線道路(下り坂)と脇道から成る三叉路。脇道の入り口に横断歩道。
自分は幹線道路の歩道を20〜30km/h程度で走行中(ライト点灯)。
横断歩道の手前5m弱の位置で、幹線道路から脇道へ向かう左折車が出現。
(幹線道路の車列に乱れはなかったので、おそらくは減速無し)
とっさにブレーキをかけたため、車両同士の接触は免れたが、
自転車は前転。自分は投げ出され、着地の際に右腕を骨折。
相手車両は、自分が起きあがるのを確認すると、現場から離脱。
自分もその後、病院に行くため離脱。翌日届け出。
【で、何を相談したいか?】
このまま相手が見つからない場合、医療費(現在は健保で3割負担)や通院の交通費、
仕事に支障が出た分の損失の補償はどうなるのでしょうか?
自分は車は持っていない(免許も)ので、仕組みが今ひとつつかめません。
よろしくお願いします。
472ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:02:38 ID:???
泣き寝入りが妥当です!
473ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:03:46 ID:???
泣き寝入り。
474ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:27:51 ID:???
>歩道を20〜30km/h程度で走行
お前が悪い
終了
475ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:56:37 ID:???
ひき逃げや無保険車のときは(政府の保障事業)
http://www.city.kawasaki.jp/25/25tiiki/home/tebiki/31-32.pdf
476 ◆/aC56ZYQJs :2007/09/22(土) 22:04:06 ID:???
>>471
君の言うとおりなら、その左折車は「ひき逃げ」だね。

★加害車両が特定されれば、運転手(ひき逃げ犯)の氏名が分からなくても、
加害車両の自賠責に『被害者請求』すれば、自賠責保険から医療費等々の
保険金が給付される。

★ひき逃げ犯が捕まらず、加害車両も特定できない時は、
自動車自賠責の所管の国土交通省(昔の運輸省)に届け出て、自賠責に準じた
保険金相当額を国交省の【政府の保障事業】から給付を受け取る。
大手損保会社の相談窓口で説明を受け、請求書類を作成・提出すればいい、
そほど難しい書類ではない。
ただし、医療が完了後とかの細則がある。また、その交付金の振込みが驚く程
遅い。

参考
国土交通省では自賠責保険料(共済掛金)の一部を使った「政府の保障事業」に
より、加害者に代わって被害者の受けた損害をてん補しています
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/compensation.html
477ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:44:30 ID:???
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
歩道を20〜30km/h程度で走行
478ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:51:24 ID:???
>>477
アポ!
なんであれ「ひき逃げ」は「ひき逃げ」
ひき逃げした側に抗弁権なんぞないわい! 
だいたい抗弁しようにも、逃げていては抗弁できん(笑)話にならんわ
479ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:55:33 ID:???
>>477
歩道走行可の場合は車道より悪質な走り方が出来てしまうんだが・・・。
何せ制限速度が適応されないんだぜ?
480ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:05:06 ID:???
車が止まるべきだと決め込んで
強気で突っ込んだとも…

自分の命は自分で守ってくださいね
この意味わかるかな
481471:2007/09/22(土) 23:19:50 ID:???
>475-476
ありがとうございます。
出ることは出るんですね。
しかし、治療完了後ってで、なおかつ「遅い」ですか…
全治6週間だから、速くて4ヶ月後ぐらいかな…
自分で忘れそうで怖いですね。

>474,477
事故ったのは自転車通行可の筈です。
警察からも一切お咎めありませんでしたし。
速度は18段のルック車で、フロントMID・リア4thで、
ペダルがわずかに踏めるくらいの速度だったので(後ブレーキかけながらです)、
出ていたとしても30までかな、と言う判断です。
速度計なんかついてないので、実際の速度は解らないですが。
てか、前を走ってた高校生のママチャリのが圧倒的に速かったよ…
482ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:24:07 ID:???
>>481
今回は被害者だけど、次は加害者になりかねないから、歩道はゆっくり走ろうな・・・
車道を走ってる自転車と衝突してたら、過失割合的にあなたが加害者になりますよっと。
483ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:26:39 ID:???
>>481
ゆとりだとは思うが歩道は徐行だ、自転車通行可の道だったとしてもな。
怪我は災難だったと思うが、もし、子供やお年寄りが飛び出して来て怪我させてたら
どうするのか考えろ。
484471:2007/09/22(土) 23:31:17 ID:???
>480,481
事故ってつくづく身にしみてます。
見通しのいい道で、周りに民家が無いところなので、つい油断していたようです。
見通しているつもりでも、出会い頭で相手が歩行者相手だったら、
とんでもない事態になっていたのかもしれない。

腕が治って自転車に乗れるようになったら、安全運転で乗っていきたいです。
485471:2007/09/22(土) 23:32:13 ID:???
あ、
>480,482,483
でした
486チャリ:2007/09/23(日) 00:00:39 ID:uJiUR4kQ
【お名前、免許の有無】
 チャリ 免許なし
【事故日・時間帯】
 8月初旬 20時くらい
【相手の車両等】
 自分、ママチャリ 相手、バイク250
【警察への届出の有無と処理】
 届、済 多分、物損事故
【保険の加入状況】
 自分、保険加入なし 相手、何かしら入ってるらしい
【怪我の有無と程度】
 自分、無傷 相手、こけた時に手と膝にスリ傷(グローブ未着用)
【相互の車両等の破損状況】
 自分、無傷 相手、マフラーにスリ傷、ブレーキランプ破損
【現場の状況】
 片側1車線、歩道ナシ、二輪車用の白線アリ、信号ナシ
 下り坂を走行中、後方確認をして右の脇道に右折中、後方より バイクが視界に入り左に曲がり接触はしなかったものの相手がコケて軽傷
【で、何を相談したいか?】
 数度の交渉をしています。以下概略
 1・事故後すぐに相手と話し合い。相手が保険で処理したいと言う
 2・2日後、電話にて怪我の報告と再度、保険にて処理すると報告
 3・9月5日(事故より約25日経過)示談に変えて警察に届け出たと報告される
  その際ズボン代に5000円を請求される
 4・次の日、支払いの断りの電話をかける
  (友人より支払いの義務がないと言われたので)
 5・9月22日 再度、支払いの請求をされる 。断ると過失割合でバイク代から治療費まで全部請求するといいだす

 今後の交渉をどうしたら良いのかご意見ください
 こちらとしては相手が勝手に保険処理を示談に変えて報告してますので、できるだけ支払いしたくないのですが無理でしょうか?
487ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:18:58 ID:???
手袋せずにバイクに乗ってたのか
アホだな
488ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:31:48 ID:???
>>486
相手本人ではなく相手の保険屋と話を汁
489ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:16 ID:???
>>486
・右折の合図を行っていない(?
・後方確認不足(?
・そもそも右折方法の違反
まぁ、明らかに過失多いからな。 相手が後方確認時に見えなかったのが、速度超過が原因なら多少変わるか。
相手は、保険使うと、掛け金が上がるから使いたくないのだろうね。
最初の段階で、相手が自分の保険ですませると言った段階で、文書を起こしておかなかった失敗。
5000円くらいなら払ってやってすませるのが早かったな。
490ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 05:25:51 ID:???
なんか相談者も回答者も日本語不自由だな、おいw

>486
保険処理ってのはどういう意味なのかしっかり書いてくれ。
あと状況もいまいちわかりづらいが、過失に応じて相手の治療費・修理代は負担しなきゃならん。
仮に現場で示談してても錯誤無効で無意味、結論としては諦めて支払うしかないわな。
1円も支払わずに済ませたいなら、支払い義務無しと断言した友人に頼ってくれw
491ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 05:49:52 ID:???
>>486
直前まで相手のバイクの音に気付かなかったのが理解できん。
向こうが無音に近いようなセッティングで車間距離を詰めてたとか
速度超過で自分が後方確認したあとで追いついてきたとかなら
過失は少ないと思うけど。
492ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:44:54 ID:???
最近のくそガキ風でイヤホン、携帯電話で後方確認せずに斜め横断
後方確認してからすぐに曲がらずにだいぶいってからのそ〜っとまがるから
実際にまがり出した頃には後続車が追いついてきてドンッ!!
以上。瞑想して現場検証したエスパーでした

>>489 が書いているけど結構違反が多い
特に右折方法が問題。進路変更の合図はもちろん出していないだろうし
後方確認も不十分と言えるだろう
5000円は安い勉強代だと思う。いやならバイクの修理代まで払うことになると思う
そこまで請求されなかったのはむしろ幸運だと思った方が良い
493ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:57:20 ID:???
でも保険で処理するといったんだからそれを破ったバイクの方が悪いっぽいな
警察に行って事情を話せば詐欺とかで逮捕されるとおもうけどね
自転車もちょっと違反あるけどバイクの方が悪い事故なんだからお金は払わないでもいいと思うけどな
494ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 09:46:19 ID:???
>>493
友人がそう言ってくれたの?
495ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 14:41:53 ID:???
ところでバイク対自転車も車と同じく7:3辺りから開始なの?
496ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:06:51 ID:???
過失割合を考えてみた。
車両同士、右折車と後続直進車の追突事故、基本50:50

修正要素
・自転車 右折方法違反 15
・自転車 合図おくれ 5
・自転車 合図なし 10
・自転車 後方確認不十分 10
・単車 グローブ未着用 5〜10
これで85:15〜80:20な訳だが、これを更に上げるかも知れない要素。
・自転車 整備不良 10(反射板)
・自転車 無灯火 10
両方ひっかかれば100:0だな・・・

で、単車にあれば下げられる要素。
・徐行義務違反 10(現場の状況による)
・安全間隔不保持 10(同上)
・速度超過 10〜30(単車のけがの状況から、まず無いだろうが・・・)
・無灯火 10(普通の単車はヘッドランプ消せないから、ついてなければ整備不良とセット)
・整備不良 10

こんなもんかね?
497ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:34:49 ID:???
>>496
自転車と自動二輪って時点で過失割合は変わるだろう。50:50はネーヨw

>・単車 グローブ未着用 5〜10
なにこれwwwwwww
「着けた方がいい」ってだけで別に違反でも何でもないじゃんwwww
498ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:35:06 ID:???
まあ素人考えで過失割合考えたところで意味ないって良い例じゃないか
499ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:35:34 ID:???
>496
自転車vs自動2輪の修正要素は?
500ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:24:45 ID:???
昨日落車して医者に行ったら、左手中指付け根が骨折と診断されました
この状態で100km位走ったら悪化するかな?
501ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:31:17 ID:???
当たり前だ
502ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:33:49 ID:???
>>497
まさか過失=違法行為のみとでも思ってるのか?
夜間に道を歩くのは違法行為か?
496と一緒に出直してこい。
503ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:37:47 ID:???
夜中に車を乗ることこそ過失だと思うんだ
504ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:39:34 ID:???
>>502
何に対して切れてるのか分からん
505ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 09:39:06 ID:???
イヤホン厨や歩道爆走厨も早く事故れば自分の馬鹿さ加減に気づくだろうに。
こいつらは馬鹿さ加減に気づく前に死ぬかw
506ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 11:27:12 ID:???
事故後一ヶ月、諸々の見積書を添付した賠償金の支払い指示書を提出してから2週間。
この2週間で一度も保険屋から連絡がないのですが、これってスルーされてるのでしょうか?
通常、見積書を提出して、どの程度で支払額が決定しますか?
507ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:20:18 ID:???
つ 催促の電話
508ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:25:41 ID:???
今日は天気予報雨だったので電車で通勤。
途中歩道を歩いていると、前方からイヤホン付けたヤツが来て
何故か目の前でベルを鳴らしやがった上に手でシッシと退けるそぶりをしやがった。
軽くぶつかって懲らしめてやればよかったんでしょうか?
509ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:30:08 ID:???
警察に通報してデコスケにその場所の見張りをやらせる
510ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:30:14 ID:???
横に避けてから前蹴りすればよかったと思うよ
511ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:00:20 ID:???
軽くショルダーアタックして5mもはじき飛ばしてやれば良かったのに。
512ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:55:26 ID:???
通報しませんでした
513ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:43:48 ID:sXSy+DHF
通勤途中に路肩の隙間(スポンジっぽいので埋めてあって隙間に見えない)に前輪がはまって顔面からこけたんだけど
道路局に電話しても対応してくれないよね。
やっぱ安心して走れる車道を自分で見つけないといかんのでしょうか。
514ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:34:09 ID:???
伊藤一長を殺ったチンピラもそんなような事云ってたな
515hamp:2007/09/26(水) 14:42:41 ID:???
>>513
試しに電話してみた方が。
516ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:46:08 ID:???
「荒川CRで萌え系巨乳メガネっ娘をヲチするオフ開催予定」

以下、荒川CRスレより

最近下流で 胸の大きく開いたノースリーブで谷間を見せつけながら
クロスで走る巨乳の萌え系メガネ女子をよく見かけるんだが
有名なのか?
どうみてもオッパイを強調してて、
クロスなのに無理矢理な前傾姿勢でぷるんぷるん
...
そして巨乳のかわいい娘がいたんだけど
ハイペース走の時の胸の揺れがすごい
股間を押さえて上半身をユサユサ揺らす
ライディングスタイルはエロ杉

517ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:21:51 ID:8ZrW3fn3
5年落ちのMTB(購入額23万)
その後のアップグレードで、完成車で購入すれば30万程度のマシンに。
平たく言えば完成車時フルLX→フルXT、アルミパーツをフルカーボンに交換したMTBで事故にあいました。
修理見積もりの結果は28万に対し保険屋の提示は17万。
内訳は5年落ちで評価額50%(こちらが申請した価値30万の50%)+2万(工賃)だそうです。
で、レーパンは15000円満額。
ヘルメット20000円、サングラス25000円、グローブ5000円は何れも2年落ちで80%の評価がでました。
購入額5万に対し、4万。
これらの賠償金額はエロイ皆さんからみて、妥当だと感じますか?
518ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:28:59 ID:???
5年落ちで全く同じ状態のMTB返せ!!って言ってみた?
519ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:49:58 ID:???
>>517
5歳の子供轢き殺しても相場の50%、
2歳の子供なら相場の80%しか払わないんですか?って聞いたら?wwwwwww
520519:2007/09/26(水) 19:55:03 ID:???
間違えた(´・ω・`)

結婚して5年の嫁轢き殺しても相場の50%、
2年の嫁なら相場の80%しか払わないんですか?
521ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:05:55 ID:???
>>517
減価償却の減額は全部突っぱねて良し、満額出せとだけ言い続けろ。
522ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:20:47 ID:???
>>517
そんなもん。
ただ身の回り品は満額出ても良いような気もするが、メットなんて3年で買い替えだからなぁ。
523困った人:2007/09/26(水) 20:32:33 ID:zPOWQd7Y
お名前、免許の有無】
困った人 有
【事故日・時間帯】
9月下旬 夕刻20:30頃
【相手の車両等】
自分:自転車 相手:自転車
【警察への届出の有無と処理】
届け出は済。物損か人身か保留。
【保険の加入状況】
自分:なし 相手 市の共済?のような保険 健康保険
【怪我の有無と程度】
自分:なし。相手:右腕の打撲程度 骨に異常なし
【相互の車両等の破損状況】
両方なし
【現場の状況】
車道の右側にある下り坂の歩道(幅2メートルほど)右側が民家の壁で少し暗い
(周りにお店などもあるため、真っ暗ではない)

私は無点灯で、坂を上る途中、相手車両(点灯あり)が見えたので
徐行して左側によった。相手は下り坂を下ってきて、私のすぐ横を通過
接触は無かったが、ぶつかりそうになり相手がビックリして転倒

【で、何を相談したいか?】
相手は一方的に私を100%加害者扱いで、治療費を全額払うよう要求
しばらく仕事も休むということ(休業補償などの話はまだないです)

私の方は無点灯だったので、過失はもちろん認めますが、相手にも過失があると
考えています。その割合はどれぐらいになるのでしょうか?

相手が休業補償や慰謝料を要求してきた場合に、支払い義務が発生しますでしょうか?
個人賠償保険などがないので、どれだけ要求されるか怖いです。
大変恐縮ですがアドバイスお願いします。
524ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:34:55 ID:???
>>523
オマエが全部悪い。
525ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:43:08 ID:???
当たってないならブッチだな。
526ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:44:08 ID:???
>>523
この場合は、知らんぷりして立ち去るべきだったな
自分の過失を認め、相手とかかわった瞬間に結果が固定された
もう諦めろよ
527ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:47:36 ID:???
その時間帯で無灯火か

相手に全財産くれてやっておまえはしね
528ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:00:09 ID:???
>>523
裁判所にでも決めてもらえば?
529ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:12:19 ID:???
歩道上を相手が徐行してなかったなら、
相手にも過失あるかもしれないね。

まぁ、無灯火で乗ってた>>523は罰金と治療費払って、
今後自転車には乗らないように。
530困った人:2007/09/26(水) 21:14:05 ID:zPOWQd7Y
アドバイスありがとうございます。
無点灯については、本当に反省しています。

531困った人:2007/09/26(水) 21:14:40 ID:zPOWQd7Y
無点灯については、本当に反省しています。
アドバイスありがとうございます。
532ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:25:34 ID:???
>>517
妥当というより
むしろ好条件
それでもゴネルなら裁判でも起すしかない
533ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:29:15 ID:???
>>523
車道ならあなたが120%悪いと思うけど、
歩道上なら悪くても5:5じゃね?
先が見えないところを暴走してきて、歩行者がいたらどうする気だと…
おれなら、運転操作が未熟で勝手にこけておいて因縁つけるんじゃねってつっぱねるが。
534517:2007/09/26(水) 21:31:07 ID:8ZrW3fn3
補足します。
自転車の購入が23万ということで、それを超える修理費が掛かる場合、時価額で評価。
時価額は年10%下落で計算し、5年落ちということで自転車の評価額は50%。
一応、私が申請した30万という価格を元に15万を算出。
本来は23万をベースに考えるけど、と念まで押されました。
で、工賃2万というのはOHの価格を参考に算出したと言われました。
メット、グローブ、サングラスは2年落ちなので購入額の80%で算出。
なるほどと、納得してしまいそうでしたがが、メットだけでも満額でと言うと、それは出来ないといわれました。
過去レスを見てると、メット類は満額回答がデフォっぽいけど、実際はどうなんでしょ?

535ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:40:02 ID:???
>>534
>自転車の購入が23万ということで、それを超える修理費が掛かる場合、時価額で評価。
これを逆手に取れば自転車で23マソまで出ますと聞こえなくもないが、実際は、知らんwwww
536ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:45:48 ID:???
>>523
もし徐行じゃなくて、停車してやりすごしたなら相手が100%なんだけどね。

いまさら遅いけど、保険はあ○おい損保はが自転車保険まだやってたよ。
自賠責1000万から3000万くらいしかついてないけど、無いよりましなんじゃない?

自転車が原因のケガも保証してくれるから、
自分が歩行者で、自転車にはねられたときとかも保険金出るよ。

Webには情報無かったけど、営業に話したら資料持ってきた。
自転車よく乗る人は入っておくとすこしは安心かも。

というか、他はどこが自転車保険やってるのかね?
537ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:47:49 ID:???
>>534
かなり舐められてるね
保険屋に金じゃなくて全く同じMTBを持ってこない限り示談してやらないと突っぱねればいい
そうすれば向こうから新車出しますからお願いしますと頭下げてくる
保険屋がうだうだ粘るなら本社や警察に対応が悪いと苦情を入れればすぐに改善されますw
538ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:58:06 ID:???
>保険屋に金じゃなくて全く同じMTBを持ってこない限り示談してやらないと突っぱねればいい

保険屋にしてみたらラッキーだな
以降放置されて時効成立でアウトwww

539ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:02:23 ID:???
>>538
請求し続ければ事項は成立しません。
540ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:03:40 ID:???
おまいら、他人事だと思って、面白おかしく、煽ってるんぢゃねーよ。
誰が、5年落ちのチャリを、新車にして、換装パーツまで、賠償するねん。
立場が、逆のとき、想像しててみ?
自動車事故の時、考えてみ?誰が、新車提供する?立場が、逆でも、新車、要求する?
堅気の、人間は、せんやろ。そんなん、するのは、ヤッサン、だけや。
それとも、自転車糊は、みんな、ヤッサン、なんか?
と、いう訳で、))517よ、後、数万は上積み可能だから、ガンガレ!
目標はメット類、満額。自転車20マソ、だな。
爪伸ばしすぎると、取れるものも、取れなくなるぞ。
最後に、一言。
裁判裁判、という椰子、多いけど。
裁判なれば、賠償金、間違いなく、減額+裁判費用。
交渉術には、成り得るけど、リスク多杉。
以上、マジレス。
541困った人:2007/09/26(水) 22:04:16 ID:zPOWQd7Y
533さん、536さん、丁寧なご返信ありがとうございます。

悪くて5:5ということは、治療費は半額負担するのは当然として、
慰謝料や休業補償などは支払う必要がないとの認識でいいのでしょうか?

今回のことをきっかけに、きちんと自転車保険か、個人賠償責任保険に
は、きっちりと加入しておきたいと思います。

重ねてアドバイスに感謝いたします。。
542ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:04:35 ID:???
>>523
無灯火はどうかと思うが、それはともかく
安心しろ、8:2ぐらいで相手が悪いから
無灯火じゃなければ9:1、ヘタしたら10:1だぞ
543ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:05:20 ID:???
>>534
>>本来は23万をベースに考えるけど

この一言が出た時点で舐められてるのがよく分かるね。
つーかフレーム単体で売ってないバイクとか
同じフレームでXTコンポとか出てない?
そこらへんが分かると請求の仕方も変えれるんだけど。
アルミパーツ→カーボンパーツの定価の差額とか調べた?

>>538
こっちから請求をしておけば時効は成立しないんだけど?
544ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:06:48 ID:???
>請求しつづれば 

これは答えとして誤り
催告すればリセットされる
催告とは債権の請求を裁判所に訴えでて、裁判所のお墨付きを得なければならない

545ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:09:59 ID:???
>517
妥当な線でしょう。
「修理」って事は生きてるパーツもある訳だし(チョイ傷とか)。
ウェア類もどうせ定価じゃ買わないよね。
不足分は慰謝料で補えばおk。
546ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:11:24 ID:???
ところで時効って何年???
547ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:11:55 ID:???
>>542
おいおい、10:1って何やねんw
548ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:12:50 ID:???
>>546
債権の種類にもよるが
一旦催告がなされると一般債権となり時効は10年となる
549542:2007/09/26(水) 22:13:30 ID:???
>>547
ごめん、10:0の間違いorz
お詫びにデリヘル呼ぶ
550ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:18:29 ID:???
>>523
自分でコントロールできないスピードで前も見ずに
ビビッてこけただけのやつと無灯火か。
どっちもどっちな気もするけど歩行者でも同じように
コケてた可能性は高いからそこまで気にする必要は無いかと。

>>549
俺、童貞なんだよなwktk
551ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:40:43 ID:???
なんか新車要求がデフォになってるのなw
どこでそんな変な知識拾ってきたの?
552ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:42:31 ID:???
>>551
お前が現実を知らなすぎるだけ。
553ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:49:44 ID:???
事故ったら新車が買えるのが現実だったらどれだけいいか
554ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:49 ID:???
>>551
保険屋のおまえには認めたくない現実だよね。
現状復帰義務という法律で事故直前の自転車を返す義務が保険屋にはある。
えらそうに語るなら最低限の知識は身につけてくださいね、保険屋さん^^
555ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:59:20 ID:???
>>554
減価償却も認めないなんてどこの法律だよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:01:23 ID:???
車に巻き込まれて3年落ちのロードがおじゃんになった。
80万ちょっとだったけど最初保険屋は2万までなら払うとか抜かしたから徹底的に追い込んだら新車持ってきたよ。
示談とは別に80万が2万になった理由、現状復帰義務違反について文書だせって言ったら部長がきて手打ちにしてくれと頼まれた。
結局知識ないやつは保険屋にだまされるだけなんだよな。
同じ自転車乗りには損してもらいたくない。
557ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:07:03 ID:???
減価償却なんて嘘なんです><
保険屋さんは絶対新車買えるぐらいのお金払わないといけないんです><
558ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:07:31 ID:???
現状復帰義務はある。
中古市場のあまり確立してない自転車は同等の中古品を探すのが難しいので、小さい額であれば新品を用意する
もしくは新品を買える額を提示するけどな。
これが一般的に噂になってる30万だ。
保険屋も忙しいからその程度の額は自転車屋に見積もり出されればさっさと払うよ。
余程暇な保険屋なら色々調べるかもしれんが、現実は大体払ってる。
559ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:10:13 ID:???
保険屋だけど>>558のいうようにほとんどの場合は新車出してる。
たまにウザイ馬鹿が1円でもけちれとうるさいけど法律にしたがえば払わなきゃいけないからな。
560ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:20:34 ID:???
>>546
事故報告について保険は二年。
ただし、>>538 のように、事故受けしたり、交渉開始したら時劫はない
原則的に、途中で放置しても無意味。
561ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:22:00 ID:???
問題なのは新車購入時と、その後のパーツ交換で自転車のグレードが大きく変わってる場合。
>>517のケースもそうだけど、原状復帰が認められるのは新車購入額まで。
あとは減価償却を理由に減額され、差額分をパーツ交換分として上乗せ。
つまり23万までは揉めることなく支払われるはず。
ただ517が概ねで同意の意思を示してしまっているのであれば、20万さえ厳しいと思われる。
それとウエア類こそ、年率換算で厳密に減額されるよ。
562ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:24:17 ID:???
おまえの妄想トークはもういいよ
ここで新車新車喚いてるけど、誰も感謝してないのが分からんのか?
もう寝ろ
563ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:29:14 ID:???
>>562
保険屋もはやく寝ろよ。
都合悪い情報は広がらないように必死だなw
564ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:35:18 ID:???
保険屋は新車の代金払わないと駄目なんです><
判例は出せないけど法律で決まってるんです><

新車の代金払う義務ないなんて言ってるのはみんな保険屋なんです><
証拠はないけど私が絶対正しいんです><
565517:2007/09/27(木) 02:36:43 ID:+jULSxiJ
レス下さった皆さんありがとう。
色々と意見は分かれているみたいですが、交渉相手の保険屋は自転車の知識がある程度あるみたいです。
実は見積書には工賃は3万と計上されていたのですが、自転車屋に連絡して2万に改めさせたのです。
どんなやり取りがあったのかは不明です。
こんなヤリテな面を見せ付けられると、正直ビビッてます。
28万は新車+破損パーツ+工賃で、これは新車額を超えるから×
で、全損扱いとして時価額評価すれば本来は23万に対し12万。アップグレード分3万と工賃を上乗せして17万提示。
驚いたことに、同型車は中古車市場で12−13万で流通していました。
保険屋は自転車に詳しくないっていうレスと少し温度差を感じます。
566ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:41:22 ID:???
その中古自転車がまったく同じパーツ、状態でなければ無視すればいい
現状復帰なんだから事故前とまったく同じ状態のものでなければいけないからね
567ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:42:53 ID:???
ここにも、例の自転車趣味の損害調査官がいるし
568ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:48:16 ID:???
保険屋は現状復帰させなきゃいけないんです><
減価償却なんて保険屋の嘘なんです><
569ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 03:13:13 ID:???
>>565
どこの保険会社?
570ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:31:33 ID:???
本体のほか考えられるグレードアップパーツや工賃全額請求した後、こちらからは定期的に連絡入れてたのに
半年放置されたのでぷちっと切れたら、こちらで根拠として出した明細をそのまま使って『減価償却』とか言ってきた
奴ら何も仕事をしてないわけで、こちらとしては満額以外解決はないと突っぱねた上で
さらに時間かかるならこの間に代替した移動手段やイベントに参加できなかった精神的苦痛を上乗せするって言ったら
請求した全額支払われて終了

その保険屋は、スポーツ自転車はまったくわからないって言い訳してた
571ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:41:40 ID:???
そういったデマ流すなよな。相談主が混乱するだろうが。
物損に対しては、それに伴う慰謝料は付加されない。
代替移動手段やらの請求は、人身として計上。
人身、物損は完全に分けて賠償額が決定するから、
上のようなケースは普通は考えられない。
572ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:03:18 ID:???
別途請求って書けばいいのかな
573ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:51:40 ID:???
ただ単に保険屋叩きたいためだけに
根拠のないこと吹き込むスレになってるな
574ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:00:09 ID:???
保険屋なんてクズ同然だから
いくら叩いてもかまわんわけよ
575ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:10:46 ID:???
>>573のレスに対して>>574みたいなレスが来ること自体終わってる
保険屋はいくら叩いても問題ないが 重要なのはそこじゃない
576ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:21:15 ID:???
>>575
ぢゃ真摯な回答をオマイがしてみせろや。
577ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:33:49 ID:???
保険屋は過失相殺・経年減価を求めて、支払保険金額を減らそうとする傾向がる。(○んぽジャパンなんかは典型的)

過失割合(過失相殺)の話を持ち出してきた場合は、交渉は自らが行うことになるが、納得できる過失割合になるまでは判子を押さないこと。
また、徹底的にパーツを新品に変える見積もりを取ったうえで保険屋から依頼をうけた調査会社に見てもらうことが肝要。
たとえば、完成車価格25万の自転車でも同じパーツ・フレームで組むと30万弱になる。また、海外フレーム・部品などは円安もあり毎年値上がりしているため、現時点での調達価格で見積もりしてもらうこと。
併せて、現時点で入手できないパーツ・フレームは代替品で見積もりを取ること。(77デュラ→78デュラで問題ない)
これで一定程度経年減価に対抗しうるが、全損の場合はあきらめろ。

ママチャリなど一般自転車の減価償却期間は3年、スポーツバイクは10年。
無知の保険代理店などは3年で計算しやがるから話に乗らないこと。
また、再調達価格で受取保険金額は計算されず、対象自転車の経年減価後の金額の範囲内であれば修理費実費が受取保険金額。
修理費が経年減価後の金額を超える場合は経年減価後の金額が受取保険金額となる。
経年減価に関する文句・苦情を言ってもムダ。裁判で争っても敗訴するばかりか保険屋側の弁護士費用も支払わされることとなる。
むしろ、事故の相手方から保険屋に対して宜しく言わせることのほうが良い結果が得られることのほうが多い。

事故ったときは軽微な事故でも、まず警察を呼ぼう。
相手方には、人身事故での刑罰があることを周知させ、相手方から保険屋によろしく言わせるように交渉を行おう。
(人身事故扱いとなれば、業務上過失傷害事件として立件され、最低は50万、被害者からの減免上申書があっても30万の罰金刑が相場)
そして最後に・・・



お見積もりは計画的にw
578ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:43:15 ID:???
悪い。書き忘れたので付け加え

事故後、調査会社が実車確認に来るが、そのときに購入時期・価格を聞いてくる。
その際にも完成車価格じゃなくて、フレームから組み上げた価格を答えよう。
(自転車屋の工賃も忘れずにね)
579ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:02:24 ID:???
>>560
おまえ馬鹿か?
民法709条読め
580ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:08:19 ID:???
間違えた
民法724条見ろ馬鹿
>>560

581ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:15:57 ID:???
請求権を誤解してる馬鹿がおおいな

ただ相手に対して請求書を出せば済むと勘違いしてる
582ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 16:35:55 ID:???
>>577
おまいを見直した。やっぱ損邪はキツイいんか・・・。
ちなみに保険屋的原価償却は年率10%増でOK?
583ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:09:22 ID:???
詳しくはわからん

実際のところ、保険屋じゃなくて下請けの調査会社が損害額認定する
中には月単位で償却掛けてきやがる調査会社もあるみたいだ

損J、みっともは保険会社板でも叩かれてるし、FSAへのクレーム
もウェットなものが多いそうだ

ちなみにおいらは575とは別人
584ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:33:01 ID:???
別スレ読んで気になったので教えてください。
たとえば自転車乗ってて車と接触して転倒したりした場合、
特にダメージ無くても警察呼ばないと駄目なんでしょうか?
警察への届出無しで後々ムチウチとかなったとしても
治療費とかの補償してもらえないものなんですか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190263042/163
585584:2007/09/27(木) 17:34:41 ID:???
スミマセン、引用間違えました。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190263042/168
586517:2007/09/27(木) 17:36:37 ID:???
意外な事実がありました。
賠償金額に提示された時価額15万。こちらの希望と差額は2万。
どうやって査定したのかと聞くと、査定人が計算したというが、詳細はないという。
こちらが30万程度のセットアップという言葉で、5年落ちで、50%オフの一点張り。
中古車市場で確認した同型車や、修理費からも、19万は譲れない線。
たかだか2万なので埋めてくれと言っても、査定人の評価を変える気はないと。
ではパーツごとの購入額から原価償却分を差し引いて、新たに時価額を出してみてくれ、
と要求すると、被害者立証してくれ、といわれてしまいました。
それではとパーツごとで計算すると、なんと45万超に。。。
で、これを、査定人にみせると、それは無茶といわれました。
これからなら半額でも22.5万円で納得できるライン。でも評価額の15万は変えないと言われました。
これって、どうしたら良いですか?
587ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:36:49 ID:???
警察は呼ばないとだめだよ。
588ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:00 ID:???
>>586
中古車市場は関係ない
例えが悪いかもしれないが、プレミアが付いてボディだけでも200万超、
中古車では400万の値が付くハコスカでも、全損30万しか損害認定され
ない

また、言い難いが、最初の損害査定時にフレームからの組立費用を伝えない
と・・・

おそらくそれ以上ごねると保険屋は弁護士委任してくるかも
589ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:16:39 ID:v2/GzMe8
>>588
大うそつきはいけませんよ。
590ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:23:37 ID:???
>>589
じゃぁ、おまいが的確なアドバイス汁
591ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:45:34 ID:???
中古市場での実勢価格が赤本より優先される判例なんていくらでもあるだろ。
そんなん常識以前の話だよ。

問題なのは実勢価格の証明が難しいってことだな。
592ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:07:47 ID:???
その判例は、あらかじめ保険価額があって、保険金額を決める物保険での判例であって、
損害賠償保険における損害額認定で争っているものではないのは知ってるよね?

保険屋もバカじゃないから、裁判の成り行きで不利になりそうなら業界保護のために
守秘義務条項込みの和解に持ち込むから、判例ないよ

っていうかそこまでいうならおまいが受任者として保険屋と交渉すればいいじゃん
593517:2007/09/27(木) 20:58:38 ID:???
おそらく賠償額が決まります。
しかし保険屋(鑑定人)の自転車に対する減価償却法には、目が点になりました。
一年で50%、二年で45%、三年10%で二束三文だそうです(担当者談)。なにやら法律があるとか言ってた・・・。
もうアホかと思いました。裁判起こす人の気持ちが手に取るように分かりました。
で、特別に配慮下さったそうで自転車19万(完成車23万、投下額45万)、工賃3万、メット類4マソです。
とりあえず17万を22万まで持ってきた。
投下額は兎も角、完成車23万やし、フレーム5年落ちのMTBで、まぁ半額はしゃーないと感じつつ、
本来なら二束三文って発言は許せへんと、憤りも覚えました。
タブン揉めたら後2万程度は行けたっぽいけど、なんせ無茶言う連中なので、万一、裁判とか嫌なので手打ちしますた。
594ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:04 ID:???
そのくそ保険さらしてくれ
本気で腹立ってきた
595ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:16:25 ID:???
>>593
自転車の減価償却の数値を規定してる法律なんて無いから、あまり嘘ばかり言うような保険屋なら
紛争処理センターに行った方がいいよ。
あと、損保本社にクレームね。
596ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:33:18 ID:???
>>592
何いい加減な知ったかぶりしてんだよ。
だいたい判例腐るほどあんだろ、ちょっと図書館行って判例タイムズ読んでこい。

難しいのは客観的な実勢価格の立証。
大抵の場合ここで挫折する。
597ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:11 ID:???
交渉の時はちゃんと録音しておくこと。
ちなみに相手が同意していないと証拠能力はないので注意。
録音してるとあからさまな嘘は言わないから。

いや、たまに言う馬鹿保険屋もいるけどな・・・
598ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:01:12 ID:???
>>593
なにやら法律が、なんて聞き流していたら駄目だろ。
法律だと言ってきたなら、そこでどの法律の第何条か明確にしろと突っ込むんだよ。
もともと向こうは出鱈目に言っているから答えられるわけ無いんだけどな。

まあもういいか、アンタの負けで決定してしまったようだし。
599ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:09:04 ID:???
妥当な結果

600ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:27:26 ID:???
保険屋って本当に最悪なやつらだな・・・
やりたい放題なのになんで刑務所行かないの?
詐欺よりひどいじゃん
601ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:35:19 ID:???
>>599
保険屋にとってはホクホクだろうな
少しは法律守れよ保険屋
602ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 02:10:36 ID:???
擁護するわけじゃないけど、保険屋叩きの流れに飽きた
603560:2007/09/28(金) 03:01:38 ID:???
>>580
民法の話じゃないよ、保険約款の話だ。
保険約款が手元に無いのなら、損保会社に電話して聞け!
損保の時効は二年だ!!
ついでに
もし、保険約款と民法規定とが矛盾した場合はどちらが優先されますか?
と、聞いてみな(笑) 驚くから。
604ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 06:51:36 ID:???
>>602
やくざ保険屋乙
605ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 07:07:01 ID:???
>>593
その憤りを、正しく保険屋に伝え、保険屋の態度を改めさせるには
・各保険会社が持つお客様窓口(HPや電話など)に事実関係を伝え、
 非常に憤ったことをちゃんと伝える。
・FSA窓口に、事実関係を伝え、行政指導する立場としてどう考えているのか聞き、
 また、保険屋への再発防止のための厳しい対処をお願いする

奴らはFSAによる行政処分にびくびくする日々を送ってんだからw
606ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 09:00:06 ID:???
「浪人1年は100万相当」 交通事故で受験できず

9月28日8時1分配信 産経新聞

平成16年に試験を逃して浪人したのは直前の交通事故のせいだったなどとして、
東京都内の私立大1年の男性(21)が、事故当事者の運転手とその運送会社
(宮城県石巻市)に約577万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が仙台地裁であった。
小野洋一裁判官は「事故で受験ができず、浪人生活を余儀なくされたことで被った
精神的苦痛は100万円に相当する」として、運転手と運送会社に、慰謝料100万円に加え、
入院費用など計約340万円の賠償を命じた。

男性は「受験していれば進学して就職していた」として、就職が1年遅れた分の賠償も求めていたが、
小野裁判官は、男性が17年と18年にも受験して浪人した点を指摘。「(受験しても)入れるところに
入っていたとはいえない。就職の遅れと事故との相当な因果関係は認められない」と請求を退けた。

判決によると、男性は16年1月5日未明に宮城県岩沼市でトラックにはねられ入院。
同月17日の大学センター試験を受験できなかった。
607ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 09:58:01 ID:???
裁判官は正しいな
608ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 10:48:27 ID:???
就職が遅れたってんなら賠償は入社1年目の給料じゃなくて定年前の1年の給料じゃないか?
609ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 10:58:04 ID:???
その通り
610ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:11:04 ID:???
>>603
おまえホント馬鹿だな
自分の発言に矛盾を感じないのか?

>事故受けしたり、交渉開始したら時劫はない

>損保の時効は二年だ!

私的自治の原則から強行規定以外は契約が優先されることくらいわかっとるわ馬鹿
611ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:57:19 ID:???
保険の約款なんて関係ないよ。

事故の賠償責任は加害者にあって保険屋にある訳じゃないし
被害者は保険屋と契約している訳じゃないんだから。

なに訳わかんないこと言ってんだか。
612ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:21:27 ID:???
質問よろしいでしょうか?

【お名前、免許の有無】
 一方通行 免許ありです。
【事故日・時間帯】
 事故は9月上旬、時間は昼間、天気は晴れ。
【相手の車両等】
 相手は普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届済み、人身事故にしてます。
【保険の加入状況】
 相手は保険に加入、こちらは傷害保険加入。
【怪我の有無と程度】
 こちらが急ブレーキをかけて転びました。打撲と擦り傷です。
【相互の車両等の破損状況】
 接触寸前でこちらが倒れたため相手は無傷。こちらはハンドル周り破損。
【現場の状況】
 一歩通行の道で歩道なし、こちらは車から見て逆走の状態で走っていました。
(もちろん自転車は逆走可の道です)
 道路左側を走行していたところ、左側の駐車場から右折しようとしているらしい
車を発見。(ウインカーは無し)そのため漕ぐのをやめて様子を見ながらやり過ご
そうとしましたが、車の直前まで行ったところで突然車が動き出したため急ブレーキ
をかけました。相手はまったくブレーキをかけないため、もうぶつかると思った瞬間
転んでいました。
その後警察を呼んでもらい、警官と相手の話を聞いていたところ、相手はこちらが
転ぶまでまったく気が付いておらず、こちらが転んでからブレーキをかけたそうです。
ちなみに駐車場出口には左右にミラーが付いています。
【で、何を相談したいか?】
 相手の保険会社の話では8:2と言う事なんですが、私としては最悪でも9:1、
または10対0でも良いと思っています。妥当な割合は何対何でしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:32:47 ID:???
>>612
スレタイはちゃんと見てるか?
614ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:44:17 ID:???
涙目の椰子が多いな
615ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:20:37 ID:???
急ブレーキ掛けたくらいでコケルナ!
自転車が泣くぞ
616ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:44:58 ID:???
>>615
よほど効かないブレーキ使ってるんだな。
617ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:55:21 ID:???
>>616
マグラマルタ使ってますが、何か?
618ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:56:53 ID:???
>>616
マグラジュリー使ってますが、何か?
619ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:10:04 ID:???
じゃあ30km/hでフルブレーキングして前輪ロックさせろよw
620ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:34 ID:???
>>619
それなんて前転to顔着?
まあ実際MTBでフルブレーキングやったとしたら
両輪がロックして滑るか跳ね飛ばされるかだろうな。
621ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:58 ID:???
>>612
とりあえずその保険屋にその過失割合になった判例をみせてもらい、保険屋が適当に言っているのであればごねるしか無いけど
普通は10:0悪くて9:1だろうね。

622ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:49 ID:???
舗装路で前輪ロックさせたら、(コーナー以外)滑ると言うことはありえない。
本当にMTB乗ってる人なら分かるけどね。
623ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:23:41 ID:???
>>612
保険屋の主張する過失割合2の内容が分からないとなんとも。
先行権はあなたにあるし、信頼の原則で相手が待つと思ってよいと思うので、過失の内容が思い当たらない。
624ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:30:21 ID:???
>>622
一気にリアに加重してブレーキかけてバイクを投げるようにコケるのが普通じゃね?
625ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:09 ID:???
前輪ロックさせてコケルって、どんだけ馬鹿なんだよ
626ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:36:01 ID:???
>>619
フルブレーキングでは前輪と後輪同時が基本だろ
それに前輪だけロックさせてもジャックナイフ状態でやめればいいじゃん
ブレーキコントロールできないやつは自転車乗るなよ
627ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:36:26 ID:???
>>625
前輪ロックさせなくても山で乗ってりゃ前転ぐらいしたことあるかと。
628ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:40:59 ID:???
>>627
黙れ馬鹿、潰すぞ!
629ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:57:17 ID:???
示談成立しますた。
アドバイスして下さった方々には感謝します。
最初の出方が間違っていたので、ショッパイ交渉になりましたが、皆様のアドバイスのおかげで、幾らか上積みできました。
結果報告します。

被害品目
自転車(02MTB23万)アップグレードによる現在のパーツ総額換算は40.5万。
メット2万05モデル、サングラス2.5万05モデル、グローブ5000円05モデル

賠償額
自転車
当初、保険屋は17万提示で、内容は時価額15万に工賃2万(修理見積もり額28万)を22.9万円で示談。
ちなみに保険屋のパーツ総額換算は31万。
で、彼らが示した17/31の償却率を、パーツごとに出した自分の見積もり40.5万に置き換えて交渉しました。
メット類
メット1.6万円、サングラス2万、グローブ4000円、交通費1500円、計4.15万

ちなみにサングラスの現物確認の時、レンズのみ傷ついているの見て、、
「これフレーム生きてるから、レンズ交換で対応できませんか」と言われて、ズッコケそうになった。
もちろん拒否して、話し蒸し返すなら、自転車の示談からやり直す用意があると言い、
逆にその場で交通費請求したら、案外、素直に応じてくれました。
それから査定人が「自転車の価格をなんとか42万って書き直して欲しい。そしたら問題なく23.2万程度まで支払える」、
と言ってきたのにも驚いた。
もちろん、万一、裁判の時のことも考え断りました。虚偽の申告とか言われたら溜まりませんから。でも、一瞬、同情しました。

感想としては、もう少し時間を掛ければ24〜25.イケル感じましたが、時間が惜しいので止めました。
それから最初の出方が適切であれば25〜26は取れたと思います。ま、凄腕なら、それ以上も可能なのでしょうね。
結論は事故して、得することは何も無いと感じました。
たとえ新車が手に入っても、あの忌々しい交渉を思うと、決して元が取れたとは思えません。

最後に今一度、アドバイス下さった皆様、ホントに有難うございました。すごく助かりました^^
あ、それから、交渉相手の保険会社名は、、上にチラッと・・・
630ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:57:47 ID:???
>>629
517です。
631612:2007/09/28(金) 22:02:34 ID:???
答えてくれた皆さんサンクス

こけたのはもちろん下手なせいでもありますが、あまりにも目の前で
発進されたため前後ブレーキを同時に思い切り握ったためと、こちらが
フルブレーキにもかかわらず相手がまったくブレーキをかけなかった
ため、ロックしたにもかかわらずブレーキとほぼ同時に避けるために右に
ハンドルを切ったために左側に倒れてしまったからです。
ブレーキをかけてからこけるまでは一秒かかってないと思います。

>>623
過失の内容は、判例タイムズで路外からの右折の車と直進の自転車で
の接触事故で9対1という判例があるのでこれが基本。
あとは、はじめに相手の車が少しでも道路に頭を出していれば、止まって
いてもこちらに過失がプラス1ということでした。

ただ、こちらの相手の車がウインカーを出していなかったという主張は無視
されました。相手にウインカーを出していたか確認したところ、出したという
返答だったそうです。(聞かれたら出したと答えるのは当然だと思いますが…)
それと、こちらがこけるまで気が付かないのは前方不注意では?と聞いた
のですが、それは基本の9対1に含まれているという返答でしたが、正直釈然と
しません。
皆さんはどのように考えますか?
632ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:22:00 ID:???
>>629
オレのときは総額36万の請求でやってたんだけど
相手が一方的に査定は45万だと言い張って次の日36万くれた

ところで裁判て、双方合意で示談した後に何を争うの?
633ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:32:08 ID:???
>>632
自転車の価格を書き換える → 保険屋が急に示談はやめると言い出す
→ 刑事事件として立件 → 立場が非常に不利に → 賠償などなかったことに

というコンボを連想したが、実際どんなもんなんだろうね。
634ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:37:07 ID:???
>>633
書き換え方にもよるかと。
今回の場合はオーバーホール代を参考に工賃出してるみたいだけど
一台組むのに必要な工賃を一つ一つ工賃が高い店の工賃表から書き写していけば
相手から言われたぐらいの値段は軽く超えるだろうし。
635ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:52:54 ID:???
越えるわけ無いだろ
工賃は自転車一式組む値段の相場=2万
636ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:58:32 ID:???
>>635
ブレーキ回りだけでもブン取ろうと思えばこうなる。

ブレーキキャリパー取り付け工賃
ブレーキアウターワイヤーカット工賃
ブレーキアウターカップ取り付け工賃
ブレーキアウターワイヤー取り付け工賃
ブレーキインナーワイヤーカット工賃
ブレーキインナーワイヤー取り付け工賃
ブレーキシュー取り付け工賃
ブレーキシュー調整工賃
ブレーキ引きしろ調整工賃
ブレーキレバー取り付け工賃
ブレーキレバー位置調整工賃
637ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:36:38 ID:87EEQnNQ
【お名前、免許の有無】
J 車の免許はあり。
【事故日・時間帯】
夜9時。
【相手の車両等】
こっちロード。相手三輪バイク
【警察への届出の有無と処理】
扱いは物損事故。明日病院行って診断書とってくると人身事故になる。
【保険の加入状況】
 相手自賠責。こちらは特に無し。
【怪我の有無と程度】
腕と脚に打撲傷。顔になんか小さなたんこぶが。頭を打った形跡はない。
メットも傷ついてなかった。
【相互の車両等の破損状況】
自転車は前輪がグニャった。フレームが少し幅狭くなってリヤホイールが
入らなくなった。RDが曲がった。ハンガーもまがった。あとはまだ確認
してない。まだ迎えの車の中においてある状態。
638637:2007/09/28(金) 23:38:51 ID:???
続き


【現場の状況】
T字路。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.593527,139.645919&spn=0.00328,0.005606&z=18&om=1
宮内北側の横断歩道。
土手から向かい側に横断歩道で渡ろうとしたら、横からつっこまれた。
青になったから渡ったら、いきなり。
向こうは黄色をスルーするためにスピードをあげたっぽい。
停止線は横断歩道から遥か向こう。その時点で黄色から赤になると
バイクが横断歩道に着くまでにはもうこっちが青になってるくらいの距離。
【で、何を相談したいか?】
ホールが曲がり、フレームも少し曲がった。RDのところもぐにゃりと
いった。
で、問題はフレームなんだけど、スペシャのアレーコンプPROの黄色で
今もう流通してないモデル。こういう場合は、弁償は価格帯なのか
性能的な物でなされるのかどっちなんでしょう・・・
こういうのはショップで見積もりとって貰うべきなんでしょうけど。
流通してないモデルなだけに、同じ物を揃えるのも無理な話で、
どうしようかと悩み中です。
フレームは8万くらいで買ったものです。
とりあえず、フレームとホイールがもう駄目なの確実ですが、
自賠責で14万くらいになっちゃうものなんかは払ってもらえるんでしょうかね
639ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:45:15 ID:???
自転車屋に持って行って同等程度の品物で見積もりしてもらえ。
話はそれからだ。
640ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:50:25 ID:???
>>638
製造当時の新品価格で弁済して貰え。

自賠責に物損賠償は無いぞ。相手が任意保険に入ってないなら相手本人持ちだ。
641ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:50:42 ID:???
>>637
診断書をとってくる、というあたり当日にちゃんと病院行ったんだね。
診断書取ってきても人身になるかどうかは別だよ。
こう言う場合は人身にするか物損で済ませるかで
診断書が重要だから一応手元に持っておく、というスタンスがオススメ。

で、請求については当時のフレームその他パーツの定価と
フレームから組んだ場合の工賃で見積もる。
もしくは今売ってるスペシャのフレームでほぼ同じ素材の
ほぼ同じ重さのフレームの定価で。
つーかこのうちの高いほうで見積もっておくと吉。
出来れば親しいショップがあればそこで出してもらうこと。
他のパーツにしても相手が「使える」と言ってきた場合、
いきなり破断して事故が起こったときに責任をとるのか聞くこと。
自賠責だろうがなんだろうが賠償義務は相手にある。
642637:2007/09/28(金) 23:55:13 ID:???
どもです。
自賠責だけじゃ物損賠償ないんですか????
事故られ損ですか???
どうも弁当配達のバイトの子みたいなんですけど。
643ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:58:53 ID:???
それは店に請求だな。
どちらにしても自転車屋の見積もりを取れ。
644ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:59:48 ID:???
うむ、業務中の事故なら店に請求。
645ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:01:43 ID:???
>>642
・自転車屋で高い方での完成車見積もりを出してもらう。
・業務中なら店の雇用者責任なので店に請求。
646637:2007/09/29(土) 00:05:38 ID:???
明日とりあえず見積もりとってもらいます。
気に入ってたフレームだったのになあ・・・orz
いろんなトコ走り回って、愛着もあった。
なんかまだ現実が入ってこないんですが、明日ざっと自分なりに
どこにダメージうけたのかチェックしてたらショックがじわじわと
来そうになりそうです。

なんか、いろんなトコが曲がって、人間が軽症で済んだのは、
自転車が守ってくれたからとか思わずにはいられない。
本気でこれはタダごとではすまないな。骨折れて入院かな
それ以上なのかな。とか衝突時に考えたくらい。
647ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:06:04 ID:???
デリバリー形態の弁当屋なら保険に入ってるだろうし
そこらへんは心配する必要ないんじゃね?
酷い保険屋にあたるかどうかが問題なだけで。
648ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:11:26 ID:???
>>646
>>なんか、いろんなトコが曲がって、人間が軽症で済んだのは、
>>自転車が守ってくれたからとか思わずにはいられない。

そういうことだ。
原付つっても配達用ならかなり重たいし人間の体重だってある。
それが加速してきたんだから衝撃は凄いのは当然。
最後の最後に守ってくれたと考えて部屋に飾っとけ。
649637:2007/09/29(土) 00:12:19 ID:???
ありがとうございます。
なんとなく落ち着いてきて安心してきました。
とにかく、一刻も早くロードを復活させたい・・・
それまではMTB乗るしかないんですが。

出来れば、前のパーツで問題ない奴は極力使いまわして
あげたい・・・
650637:2007/09/29(土) 00:15:16 ID:???
>>648
>最後の最後に守ってくれたと考えて部屋に飾っとけ。
涙が出てきた・・・・orz ウウッ
651ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:16:43 ID:???
>>647
517ですが、私の当たった保険屋が、ひどい部類なのでしょうか?
652ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:17:03 ID:???
>>649
とりあえず自転車屋に保険屋が来た時に
「事故車だから価値は無いしそっちが良ければ自分(ショップ)側で処分しても良いですよ。」
って言わせるとショップ側が自由に出来るから、
示談が終わった後でパーツとかを引き取らせてもらう段取りをしておくと吉。
もしくは>>636みたいに工賃を物凄い勢いで計上して保険屋がバイクを引き取るようなら
「引き取り無しなら工賃減らしたこっちでも良いですよ。」とかな。
653637:2007/09/29(土) 00:24:59 ID:???
>>652
ああ、もっていかれちゃうこともあるんですか。
それは猛烈に困る・・・とりあえず無事な部品は使ってやりたいし
フレームは飾っておきたい。
なんつうかもう一刻も早くもとの状況に近くなればいいだけなので、
こっちが特に損さえしなければ、組み立ては自分で全部やるので・・・
なんとかなるようにいろいろ相談してみますわ。

654ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:28:20 ID:???
>>636
ならない
655ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:39:23 ID:???
>>641
アレズプロのE5パイプを使ったフレームは現行では既に無くなりましたよ。

で、問題は同等フレームの値段が初めて出た当初から年々下がっていったということ。
最初は20万程度が最後は10万程度と倍くらい違っているのでどの年度の値段を適応するかで金額が全く変るのよ。
656ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:12:03 ID:???
基本的には買った当時のだろ
値上がりしてる場合は現行品価格w
657ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:36:27 ID:???
流れぶった切って悪いが、問題は見積価格ではなく、保険会社が出す時価額。
3年で減価償却されてしまうとか、無茶を言う連中なんだから。
658637:2007/09/29(土) 03:38:48 ID:???
腕が痛んできた。
なんか起きてしまって怖くて眠れなくなってしまった。
なんか色々と面倒そうで、どこまでやってくれるのか猛烈に心配になってきた。
とりあえず自転車の事よりも、体の状況が心配。
自転車はその次あたりで。
現行品がすでに無い以上、同等品しかないのですね・・・
近いのは、07のアレズプロの黒と赤のでしょうかね。でも軒並み
残ってない様子。
せめて同価格帯だけでもいいやという感じです。
一刻も早く現状復帰したい。
身体も自転車も。

659ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 07:08:29 ID:???
>>637
この板最初から嫁
君の質問にはすでに回答済
660ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:58:15 ID:???
>>631
10:0か9:1だと思う。

あとは、動きだしたときの車と自転車の距離、転んだ原因がどの程度自転車運転者の技量によるものだったのかで、
過失割合が決まるかと思う。
スレの多数意見のように、保険屋の都合のよい言い値(過失割合)を丸呑みしない方が良い。
個人的には、件の運転手みたいな安全運転精神に欠ける人は、後に重大事故を起こす可能性があるので、今のうちに糾弾したい。
661637:2007/09/29(土) 14:33:24 ID:???
>>659
すいません。ちょっと混乱してたせいもあったかも。
自転車屋で見積もりを頼んでみましたが、フレームは特にむずかしいとのこと。
言われてみれば、これで大丈夫と太鼓判を押せる人はどんな人でも無理ですし・・
とりあえず、乗れる状態にして乗ってみて、それで不具合が出れば
いつも乗ってる本人が一番わかる筈だからと乗ってみたところ、想像以上に
車体へのダメージは少なく、RDとエンドがひんまがったところ以外では、
全く違和感を感じなかった。なので、フレームは一応無事と判断。
とはいえ、一度衝撃を食らってる物だけに、ホントならとっかえたほうが
いいのかもですが・・・・

あと、スペシャのエンドパーツですが、これは今年中はダイワ精工での
アフターサポートありって形でよさそうなので、そこで注文をしてみる
つもりです・・・
662ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:03:30 ID:???
>>661
ダメなのはフレームとホイールだけかな?(俺ならそのフレームは×)
プラスそこらの傷ついた部品も見積もりに上げておいて
交渉の過程で,値引きや泣きが入っても
最低でもフレームとホイールだけは確保できるようにしろ
663ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:22:10 ID:???
>>661
その自転車屋、事故後の対応あまり良くなさそうだな
お店に対して何をどうしたいのか自分からリードせなあかんで
664ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:33:01 ID:???
1mmでも傷があれば新品定価の見積もりと店で一番高い工賃であげてもらう
保険屋は根拠もなしにきちがいみたいに値切るからこっちも徹底的に追い込む覚悟が必要
保険屋が話にならない場合(ほとんどそうだけど^^;)は保険屋は無視して加害者一点攻めがいい
加害者と保険屋でどういう負担にするかは知らないが、被害者の権利を守るためには必須
あと保険屋がごねたら速攻で本社や警察に苦情入れて舐めた態度とらせないこと
がんばれ!!
665637:2007/09/29(土) 18:21:02 ID:???
いましがたまでフレームチェックとエンド金具を曲げなおし(強烈に曲がってた
訳でもないので、ゆっくりじわじわと戻した)。
曲がったホイールは前に使ってたのを戻したら、以前と変わらない状況になりました。
リヤのホイールを支えているところの塗装が2平方センチくらい剥げてますが
他は特に凹みもなく大丈夫そう。変速もわからない程に同じになりました・・・・が
エンドとRDは見積もりにいれておきました。ホイールも折込済み。
なので、今走るからといってそのまんまにしとくつもりはありません。
フレームに関しては、少々悩みどころですが・・・

>662
正直、昨日の時点ではもうフレームも曲がってるだろうとおもってたんですが
ブレーキャリパーを動かしたりとかしたら普通にホイールも回ったので・・
とりあえず、多くを入れておいて、相手のいいなりでもあるかのように
ほいほいと大丈夫そうな所を妥協(したように見せかけて)して、フレームと
ホイールを確保というのは、少し考えてます。

>663
あ、いえ、結構しっかりやってくれました。どうしたいのか。という事を
はっきりさせてチェックしていくしか手がないからフロントから順に・・
という具合でチェックさせてくれました。こことここがおかしいので、
見積もってくれ。と言う状況にしなきゃ駄目だよ。
本人にしかわからないんだから。という具合に。

>664
了解しました。
保険屋にゴネられないように腹を決めてあたろうかと。
赤信号の横断歩道を渡ったのなら、こっちにも過失はあろうかと思うけど
青に変わってから渡り始めたのは確かなので、そこらへんは毅然とした態度を取れそうです。
でも、青信号でも左右よく見なきゃ駄目とは思いましたorz
そういう意味では、ちゃんと確認しなきゃと言われたら小さくなるしかないですorz
でも、渡り始めた時に右を見た瞬間、スゴイ勢いで突っ込んでくるバイクの
映像が今でも焼きついて離れません。
666ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:37:58 ID:???
>>665
青信号でも確認って悲しいね 現実だけど
俺も車に突っ込まれたことあるよ グレードアップしたけどw
でも 安物でも無事故で走っていた方が良かったよ
667ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:18:16 ID:???
>>665
相手が「ちゃんと確認しなきゃ」って言ってきたら勝ち決定だなw
「人を轢いておいてこんなこと言ってきたんですが」・・・、って警察とかにタレコミwww
つーか曲がってなくても衝撃くらってるんだから全部出させるつもりでいないとダメだよ。
まず嘘にならない範囲で最大限の見積もりを出すこと※1。
で、次に妥協できるラインを決めておいてその見積もりを書くこと。ただし2種類書く。
まず1枚目は自分でできる作業の工賃を除いた見積もり※2。
で、次に妥協できる範囲でのパーツを引いた見積もり※3。

最大限の見積もり※1で決着つけるつもりでいた方が良い。
よっぽどゴネた場合に2枚目※2を出すこと。
※3は念のためぐらいと思っておくこと。
668ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:29:07 ID:???
このスレを見てると、くるまに乗ってりゃ何をやっても「過失」として処理されるみたいで、なんだかなあ。
もう限りなく故意犯に感じる事例が、結構多いと思う。
669637:2007/09/29(土) 21:43:11 ID:???
>>667
基本的に、青信号を守っててそんな事を言われたら終わりですね確かに。

とりあえず、今回はフレームを入れるかどうかだけが肝になりそうです。
実際不思議なほどダメージが少ないので。歩いてたら間違いなく跳ね飛ばされて
今ごろ病院のベッド間違い無しな衝撃だったのに。

見積もりは、今んとこショップでの見積もりしかとってないんですが、
基本的に個人で見積もりとっちゃったら駄目なんでしょうかね?
670ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:49:54 ID:???
>>669
ショップに書かせろよ・・・。
つーかそんな事故に遭ったフレームを使わせてる時点でそのショップヤバイな。
もし事故によるダメージが原因で破断して事故が起きた場合、
最後に診たショップが責任問われるんだがw

まずショップに最大限の見積もりを取らせて
あとは自分で工賃取っ払った見積もりと
妥協ギリギリラインの見積もりを作っておくと吉。
ただし>>629みたいに保険屋か保険屋が委託したアジャスターが
「自転車の価格をなんとか○万って書き直して欲しい。そしたら問題なく×万程度まで支払える」
って言う場合もあるから、その辺りは臨機応変に。
減額率が問題なのか金額が問題なのか聞いておくと交渉しやすいと思う。
671ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:54:14 ID:???
はっきり言うと、俺だったら横から突っ込まれたフレームはキズが入って無くても怖くて使わないがな。
多分このスレの住人のほとんどは同じ意見だと思うぞ。
672ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:07:30 ID:???
>>671
つーかそんなフレームを使わせようと思うようなショップも異常。
死人が出たらどうするんだろうな。
673637:2007/09/29(土) 22:39:12 ID:???
いや、自分が特に問題なさそうと判断しただけなんです(;´д`)
さすがにちょっと甘いかなと思いはじめてるので、今考えてます。
ショップとしては、一回衝撃のあったフレームを使うのは絶対いやだって
人の方が多いよみたいな事は言ってくれました。
とはいえ、前述してる通り、同じ物がすでに無く、同価格帯では
欲しいのが無いのが現状で、欲しいのは2万以上高いので・・・
命の値段だから、もはやたかが2万の世界かもですが。
ここでの前知識でゴネられたらというのを考えてしまって
ちょっと控えめになってしまった・・・orz
被害者だからもう少し傲慢になっていいですよね(;´д`)

もしフレームを入れる際は、そのショップでスペシャの取引はないんで、
こっちがネットで買って(サイズの表記が同じなので通販でも不安はなし)
ショップに渡してこれで組み上げてくださいって感じで依頼しようかと。

現状では、ホイールのみ自分で用意して、そのショップで用意出来るものは
全てそのショップで購入、工賃も全てショップにいくということで
話がついてます。

まだ事故の衝撃とかショックとか諸々残ってて、弱気すぎるやりとり
続いてスマンすorz
674ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:42:18 ID:???
とりあえず金でもらっといてほしいフレームが出たら買えばいいじゃん。
てか2万ぐらい追い金しろよ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:47:51 ID:???
>>673
あんまりおどおどしてると保険屋の餌食になるぞ。
同価格帯というより同レベルで考えろ。
例えば同じパイプじゃないなら同じぐらいのレベルのパイプを使って
同じぐらいの重量のフレームとか。ところで怪我は本当に無いの?
ちょっとの怪我なら人身じゃなくて物損で対応可能だから
物損にするかわりに全額出せ、っていう交渉も有りっちゃ有り。
向こうは行政処分とか関わってくるからむしろ金で解決出来るなら・・・ってのもある。
676637:2007/09/29(土) 23:19:21 ID:???
怪我は打撲が数箇所。
首の痛みが現状では一番でかいですが、寝て首を起こそうとすると痛いだけで
通常状態では特に痛みはないです。
病院では、一週間ほどの様子見はしてくださいと言われた。
ヘタに後遺症が出てきた場合、人身を取っておかないと後々大変そうなので
人身にはしておくつもりです。

現在、ALLEPROの07探し中なれど、もうすっかり品物が無い状態。
WIZARDのを考え中・・・これくらいだと2万追い金で済むので。
677ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:33:15 ID:???
弱気にならずに保険屋に同じフレームを手配するように強気でいけよ
中途半端なこと言ってきたら「現状復帰義務守れ」と一括すべき
保険屋が用意できなければ加害者に用意させる、それも無理ならその分の慰謝料も上乗せして支払わせればいい
678637:2007/09/29(土) 23:59:09 ID:???
弱気になってる今、ケツ蹴っ飛ばしてくれるのはありがたい限りです。
今のと同じフレームは、そもそも流通してないので、
代替のを2候補ほど絞り込みました。
これで再度見積もりだしてもらってそれでいこうかと。
保険屋が自転車に理解ありゃわかってくれるとは思うけど
無いと「はぁ?自転車ってそんなすんの?」とか「これどこも
痛んでる風に見えないんだけど?」とかなんでしょうなあきっと。
後者の場合は、激突のシャドウダメージが元で壊れて事故ったら
責任取れますかでOKでしたっけ。
加害者は店のバイトの16、7くらいの未成年だから、本人には
まず払えなさそうなんで、親かなあ。しかし、そいつもコケてどっか
痛めてるだろうし、可哀想な気はするけど加害者だからしょうがない。

ほんとなら、猛烈に愛着のあるフレームなだけに、このまま
使ってやりたいという気持ちが起きるほど、ほとんどダメージがないだけに
悔しい。まったく事故はイヤな思いしかしませんねえorz
逆に、車とか乗ってる時に、ロードが居たら警戒するようになりそう。
自転車は物損もすさまじいし、ほぼ同時に人身になりうるだけに、
保険でも大変そうですしね。
679ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:07:49 ID:???
一番高い工賃だの
部品ごとの工賃だの
あげてる馬鹿がいるけどそんなの裁判じゃ通用しない

ま、当たり前だろ
確立された相場の工賃(自転車一式1万5千から2万)があって
それにいくら乗せるのかしらないけど法外な値段を請求したら
権利濫用と判断されて裁判で心証を害するだけ

細かい部品の工賃をいちいち調べたわりには骨折り損のくたびれ儲けにもならんw


680ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:10:34 ID:???
打撲や首が痛いなら人身にしとけ。
そしたら、今ほしいフレームぐらい買えるだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:11:15 ID:???
それっぽい文章で煙に巻くつもりなら権利濫用の意味くらいは理解して書いた方がいいよ
682ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:13:28 ID:???
賠償金と慰謝料を何に使おうが被害者の勝手だからな
ただし治療費に対しては、当たり前だけどかかった分しか請求できないことに留意しろ
683ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:17:41 ID:???
>>665
このどアホ、事故車両は示談成立まで現状保存が原則だ。
勝手に治したら事故の被害状況が証明できないだろ。
もう自転車に関してはオマエには請求する資格がないよ。
保険屋に指摘されたらそれでオワリ。
684ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:23:30 ID:???
権利濫用の意味も知らない馬鹿に指摘されたくない


請求額が法外なら
請求権の濫用

685ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:25:22 ID:???
だから、それっぽい文章で煙に巻くつもりなら権利濫用の意味くらいは理解して書いた方がいいよ
686ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:27:30 ID:???
壊れたテープレコーダw
間違いが指摘できないなら黙ってろw
687ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:27:58 ID:???
笑って誤魔化すしかなくなったのか…
688ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:30:31 ID:???
権利濫用の意味くらいは理解してるなら
その意味とやらをレクチャーしてもらいたいね
出来るのならwwww

689ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:32:38 ID:???
自分は他人を煽るくせに、煽られると弱いタイプでしたね。
思った通りでしたw
690ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:33:38 ID:???
で、結局権利濫用の意味をレクチャーできないと?w
691ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:34:50 ID:???
初めからする気ないです。689見てもまだきづかないんすか…
692ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:36:43 ID:???
はっきり言って意味はわからないね

結局権利濫用という言葉すら知らないDQNにからかわれたのかな?w
693ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:39:20 ID:???
じゃあもっとわかりやすく言ってあげましょう。
「いつも他人を煽りまくっているやつを、ほんのちょっと煽ったらどうなるかな?」
という興味だけです。

ずいぶん権利濫用にこだわっているようですが、
それははっきりと煽りのための小道具に過ぎないので全く興味はありません。

ということです。

ついでになんか心配なさっているようですから一応コメントしておきますが、
権利濫用についてはあなたのおっしゃることで間違いありませんよ。
ご心配なく。
694ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:43:13 ID:???
他所逝け馬鹿

695ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:53:20 ID:???
>>694
今後もメール欄に0と入れといてもらえると自動的にあぼーんできて好都合なんだけど・・・
あんた書き方に特徴ありすぎるんだよ
696ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:55:03 ID:???
>>695
てか、お前が0入れとけよ
うざいんだよ。
697ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:57:35 ID:???
このスレこそ強制IDが決まったら遡って表示してくれると大変面白いことになりそうなんだが。
698ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:58:41 ID:???
このスレ以外も面白くなると思うぜw
699ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:05:10 ID:???
>>676
まだ警察にはどうするか言ってないでそ。
多分「厳罰を望みますか?」って聞かれるだろうからそれを武器に汁。

>>679
裁判になるかどうか決まってもないのに裁判?アホですか?

>>683
その原則を保険屋が>>637に伝えていないのなら無問題。

まあどっちにしろ>>637はこれ以上バイクをいじるな。
700ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:16:07 ID:4qwK+Xey
書き込み失礼します。

自転車同士の事故で、過失割合が4:6だったとします。
そこで、過失が多いほうの人だけが怪我をした場合に、
怪我をした人が休業補償や慰謝料を要求したら、
支払い義務が生じるのでしょうか?

例えば、これが5:5や、3:7だとどうなるのでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:20:33 ID:???
10:0でもなければ過失の過多にカンケー無く、当然生じます。
702ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 09:32:44 ID:???
さかのぼってID表示なら過去ログ買うわw
703637:2007/09/30(日) 09:49:39 ID:???
とりあえず月曜に相手の保険屋の担当から連絡がくるまで、フレームの
事はじっくり考えてみるかな・・

首から肩甲骨あたりの筋肉が痛くなってきた。
日にちが経つごとに痛かった所が痛くなくなって、そうでないところが
痛くなってきた。厄介なものですねえ、、
704ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 15:35:23 ID:???
もし事故った時、あたりどころが悪くて救急車で運ばれた時、自転車は
放置されたまんまなんだろうか?
警察が検分用の物として保護してくれるのだろうか?
705ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:09:02 ID:???
>>704
放置されっぱなしでその間に盗難されたりは良くある話。
706637:2007/09/30(日) 23:36:28 ID:???
今回、救急車使う?とか警官に言われて、その場では各部痛かったけど
救急車使う程ではないと思ったし、自転車置き去りにするのもヤだったから、こんなんで救急車は
使えないし、いいですよと断って迎えにきてもらった。
あれがもし要救急車で迎えも来れない状況だったら、あれは多分放置されてた。
で、間違いなく誰かにもっていかれてたと思う。
707ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:04:21 ID:???
警官がいればだいたい警察署で預かってもらえるけどね。
高価なものだと伝えておけばぞんざいには扱われない。

問題なのは救急車だけで警官がいない場合。
怪我がひどくてすぐ搬送って場合は警官を頼れない。
救急車に同乗させた猛者の話も聞くが、自分の怪我がひどいとそんな指示も出せないよな。
708ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:28:41 ID:???
二度事故の経験がある漏れが来ますたよー
救急車には自転車 積んでもらえたよ。しかも隊員から、進んで積んでくれたよ。
一方で
警察の現場検証車両には、一度は積み込みを拒否された。
理由は「高価な自転車に傷つけたとか言われるのが嫌」だからだそうだ。
放置も出来ず、その後に病院に行かなければならなかったので、
頼み込むと、一筆書かされたよ。
709ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:34:02 ID:???
あー救急車は積んでくれることもあるんだ。
置き去りにするくらいなら、一筆書くくらいなんともないな。
710ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:30:38 ID:???
>>708
こりゃあ一度ならず馬鹿がごねたんだろうな。
まあ一筆程度で預かってくれるだけマシか。
711ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 11:01:23 ID:???
2度も事故に遭う馬鹿
712612:2007/10/01(月) 11:33:24 ID:???
>>660
ありがとうございます。
取りあえず9対1まで持っていければ良しとしようと思います。
713ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 11:48:32 ID:???
つまり当たり所が悪くて意識不明だったら放置されるのか。
714637:2007/10/01(月) 12:08:11 ID:???
見積もりに、フレームと、よくみたらサイドカットしていたタイヤを付け加えてもらいました。
ここらへんはあくまで自己申告でしかないので、うちでは、その申告通りの
物を修理するとこれくらいになりますよ。という感じで取り扱うようです。
結局14万くらいになる感じです。
現状まだ物損のみですが、あとで診断書を警察署の方に持っていこうと
思います・・・が、人身になるとまためんどくさい事になりそうなので、
少し考えてはいます。現状では、打撲個所には微かに痛みが残る程度で、
首と背中の筋肉がちょっと痛いくらいなので。
でもそこで人身にしておかないと、あとで後遺症が
出た時に、不利になるんでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:14:01 ID:???
当たり前だろ
あとになって、事故とその痛みの因果関係をどうやって証明するんだ?
質問することかよ馬鹿
716637:2007/10/01(月) 12:20:20 ID:???
やはりそうですよねorz
つまらんこと聞いてすまんです。慎重にやりたいと思いつつも
面倒は避けたいとか相反する事を考えてました・・(;´д`)
これから診断書出しにいってきます。
717ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:27:44 ID:???
一般に権利を行使するのは労力もいるし面倒臭い

そして行使しないと権利は喪失する
718ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:27:58 ID:???
>>637
正直かなり遅いけどな。
719637:2007/10/01(月) 16:52:55 ID:???
保険屋から連絡がきて、印象としてはまあまあスムーズにいきそうな感じ。
いまんとこごねるとかなんかそういうのはまだ無い様子。なんか結構
構えてましたが拍子抜け。身体的物的被害がそれほど甚大ではなかった
せいもあって、こちらもそれほど切迫してないせいもあったかも。
精神的には安寧じゃないけど、流れよさそうなんで少し落ち着いた。
どっちかっつったら、他の自転車乗ってる時に物凄い臆病運転に
なってて、それが何気に困った。
青信号ですら一端停止して左右確認するようになってしまった。
720ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:06:19 ID:???
>>719
517です。
よい保険会社に当たって良かったですね。
漏れなんて、事故後一ヶ月近くになるのに、人身に関しては、
同意書の提出を求められたのみで、その後は完全放置プレー。
物損に関しても、金銭の同意はあったものの、その後、連絡ナシ。
まさに損邪の面目躍如。
721ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:32:56 ID:???
○んぽジャパンはそんなもんよ
みっとも海上よりはまだましなほうだけど

不払扱にならんように、担当者の部署名、氏名、具体的経緯、
不満な点をお客様総合窓口HPに入力してみるといいぞ

すぐに連絡くるから
722637:2007/10/01(月) 21:01:16 ID:???
>>720
どもです。
でも、>721の書いてるみっとも海上だったんですが・・・
最初の印象としては悪くはなかったです。
でも、これは終わるまで気が抜けませんねw

とりあえず、放置プレーされるのだけは避けなくては。
当面のところ、身体は特に大きな不具合もないし、
自転車さえ元に戻るだけでいい。
723ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:10:09 ID:???
俺も相手がみっとも海上だったけど、反応、支払いはすごく速かった。

朝出勤時に事故ったら、昼休みに保険屋から電話かかってきたし、
チャリ屋の見積もりを郵送したらいきなり返事の電話があったし、
鑑定人がチャリ屋に見に来たらしいが日程的にも1〜2日で来たっぽい
すべてにおいて対応がはやかった

交渉内容はかなり足下みられてたというか、なんか過失割合をなるべく下げようとして
(加入者の過失割合を下げてこっちの過失割合を上げる)
交換条件をやたら出してきたんだよな。この過失割合で納得いただけるなら
(チャリの時価額より大幅に高い)この額を補償しますとか、この費用はけっこうですとか
あれ、金額より過失割合を下げればインセンティブでるんじゃないか?って雰囲気

一応、チャリ屋に高額の工賃込みで見積もり出して貰ったおかげで
損せずに済みそうなのでOKしたら翌日にいきなり示談書が届いて、
返送した2日後に振り込まれてた。
724ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:10:39 ID:???
たしか保険屋は普通の場合の過失、保証金を決めていてその金額や数字から下げれた分は自分の取り分になるって聞いた。
だから平気で詐欺したり騙したりするんだとすごく納得できた
俺のときも示談書の数字をひそかに弄ってて危うく一桁少なく示談させられうとこだった
725637:2007/10/01(月) 23:51:49 ID:???
今回のことで、自転車保険に入ろうと決意した。
今回は被害者だったが、いつ加害者になるとも限らないし。
726ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:43:01 ID:???
>保証金を決めていてその金額や数字から下げれた分は自分の取り分になる

韓国はそういう制度があるらしいな。
日本はそれ行政指導でできなくなってるから。
727ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:59:54 ID:???
スレみてると3年〜5年落ち、購入額20〜40万程度のチャリで事故した場合、
50%〜新車相当の賠償額に意見が分かれてるけど、どっち寄りが一般的なケースなの?
それと新車相当額が出たって言ってる人は、換装したパーツ代込み?それとも完成車状態?
事故したわけではないのですが、万一に備えて教えてください。
728ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:16 ID:???
>>727
保険会社次第、もちろん事故相手のな。
729ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:50:17 ID:???
ゆとりだな、減額されるのか満額賠償されるのかどちらがより一般的か聞いてるのに…
730ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 12:30:33 ID:???
ゆとりだな。2chで答えが得られると思っている。
731ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 12:53:55 ID:???
ここ、相談者よりも回答者同士の脇道に逸れた喧嘩の方が活発だなw
732ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:13:58 ID:???
満額賠償しろというのは常識から逸脱してる

中古市場が確立されてないからという理由らしいが
それが本当に罷り通るのか甚だ疑問
733ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:46:16 ID:???
実際周りには満額の方が多いけどな。
常識って>>732のかってな常識だろ。
法的には減価償却の考え方を基準にするか、現状復帰義務を基準にするかで変わってくる。
734ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:01:35 ID:???
>実際周りには満額の方が多いけどな。

脳内世界は周りじゃなくって内側ですよ、お間違いなく。
735ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:15:33 ID:???
>>732
確認不足の馬鹿車に巻き込まれて新車になりましたがなにか?
736ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:23:14 ID:???
>>734
減価償却で示談しようとした保険屋の弁護士を裁判で理論的に論破して新車になりました
新車に戻す現状復帰義務を果たすべきという判例も法律もあるから簡単でしたよ
実際に経験したものでないと分からないでしょうが、最近は新車で出す方が多いです
737ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:40:35 ID:???
>最近は新車で出す方が多いです

情報源出せ
738ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:46:32 ID:???
>>732>>734>>737
勝手に自分の脳内常識で償却されとけよ。
何必死になってんの?基地外君w
739ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 16:54:09 ID:???
ついでに新車で弁償しろとした判例もだせよ
740ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:00:14 ID:???
俺の知り合いで損保の代理店やってる奴に聞いたところ、現状復帰義務があるから
自転車ぐらいの額なら普通に出すってさ。
そんな額をケチる為にいちいち時間をかける程暇じゃ無いそうだ。
俺は事故したこと無いけどな。
741ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:09:06 ID:???
>>732=>>734=>>737=>>739は事故で保険屋にふっかけて詐欺失敗したDQNw
君の生まれ持った交渉能力では減価償却が妥当なので諦めなさいw

742ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:14:35 ID:???
自転車くらいの額って数千円のママチャリだろ。
五十万円のロードはさすがに無理ぽ。
743ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:39:09 ID:???
ちゃんと俺のロード50万と話しはしてるが?
誰もママチャリの話しなんてしてねぇよw
損保なんて数百から数千の額の保証してるのに数十万程度の物の減額
の為にこじれて時間使ってられないと言ってるんだよ。
744ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:47:01 ID:???
>>742
50万が高額だと思ってる貧乏人が必死にロード買ったって感じのレスだなw
745ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:55:19 ID:???
車の事故でも当たり所が悪ければ修理費で50万くらい平気で行くからなぁ。
ディーラーの修理費高いから安い所で修理しろとも言われたこと無いしそんなもんだろ。
746ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:59:51 ID:???
>>736
又オマエか、土下座君。
懲りもしなければ学習もしないで同じ間違いをしているが、
「理論的に」論破して何をどうするんだい、「論理的に」しないとな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:14:54 ID:???
何をして新車という問題もあるんじゃないのかな。
例えば>>629のケース
完成車23万に対して22.9万の賠償額だから、5年乗っても新車になったといえる。
一方、パーツで考えると40万、修理見積もりが28万とあるから、それからすれば減額されてるといえる。
こんところにオマイラが言い争ってる原因があるんでないの?
逆に言えば、20万超えるようなスポーツ車に全く手も加えず、数年間乗り続ける椰子も少数なわけで、
何をベースに新車とするかを考慮すべきなのでは。
748ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:49:49 ID:???
いちおう事故で3年乗った30万ちょっとゴミロードが新品になったよ
最初は2万なら払うと言われたが拒否、そして現状復帰義務を無視すると社印と担当者、部長の連名で文書だせと要求
音沙汰無しで一週間ほどたって突然弁護士から正当な保障金は2万、いま示談するなら3万まで出すと電話がかかってきた
頭にきたんで判例集めて裁判したら俺の要求が全部通った
弁護士と保険屋の担当者と上司かな?顔真っ赤にしてこっちにらんでたけど法律通りの事しただけだからねー

何度も言うが、法律で現状復帰は決まってるんだから新品を出さない方が異常なのよ
749ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:54:36 ID:???
>>748
俺と同じパターンだw
正式な文書を出せって要求したら黙ってくれるなら新品出しますって言ってきたよ。
つれの弁護士とかに聞いても本来は新品を出すのが普通だけど日本の保険屋は払い渋りがひどいから値切られるって言ってた。
750ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:56:07 ID:???
裁判実務に精通してないやつは
妄想自由に書けていいよなw
751ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:04:39 ID:???
で、結局、事故で最近は新車で出す方が多いという根拠と
新車で弁償するとした判例も無いんだな

口先でいくら言ったって空論だってことにいい加減気づけ


752ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:08:16 ID:???
>>750=>>751
何でそんなに必死なんだ?w
753ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:09:18 ID:???
>>752
アンカー誤りだ
748=749
754ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:10:09 ID:???
判例があれば要件とか検証できて後学のためになるから

でもどうせ無いから出せないんだよな?wwww
755ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:16:03 ID:???
>752
ID出ない板では根性とタイピングの速さがあれば無限に味方を作れます^^
756ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:20:54 ID:???
自分の言うことに本当は自信のない、
自信がないからこそ居丈高で他人を煽るくせに自分は煽りに弱い半可通がまたほえてる。
757ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:23:29 ID:???
判例無くても実際に新車になってる人を3人知ってるんだが、別に嘘じゃ無いけど?
こんな所で嘘ついても何のメリットも無いし。
てか裁判になってないから判例なんて無いんだけどね。
で、何を必死になってるの?
758ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:24:11 ID:???
裁判したんだ フ〜ん
裁判したんだ フ〜ん

準備期日何回あった?
毎回行くの大変だったよね フ〜ん

不法行為による損害賠償請求だから、君が立証したんだ フ〜ん
証拠は甲の何号までいったの?
準備書面、何号までいったの?
大変だったよね フ〜ん

判決もらったんだ フ〜ん
裁判官から判決前に双方に個別に和解勧告あったよね
保険屋も和解勧告蹴ったんだ フ〜ん

裁判官は保険屋に対して和解勧告の時に判決の方向性を示した
うえで、それでも判決に持ってきますか?って聞くんだけどねw

フ〜ん
759ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:24:40 ID:???
原状回復義務は新車に戻すって意味じゃないぞ
760ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:27:19 ID:???
で?
748の裁判は?
761ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:29:23 ID:???
自演までしてるしw
762ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:30:37 ID:???
>>758
おまえが必死なのは分かったからもう寝ろよw
低脳丸出しで見てるこっちの方が恥ずかし
763ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:32:05 ID:???
いよっ! 涙目君登場〜
764ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:32:19 ID:???
>>758>>759
現状復帰義務は当然新車に戻すという意味では無い。
ただ、事故前の状態に戻す(キズは無いが使用している)等に復帰する事が困難だから
新品で賠償するんだろ?
何でそんなに必死になってるんだ?と何回も聞いてるのに答えられないのか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:36:01 ID:???
748の裁判の話ききたいな〜
766ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:38:41 ID:???
ここの相談者がめでたく新車賠償となったケースはあるの?
767ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:43:14 ID:???
>>766
購入後11ヶ月目の事故だったのがよかったのか、自転車本体は経年償却なしだった
768ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:46:55 ID:???
>767
おぉ、あったんだ。
それは向こうから「自転車の賠償は購入価格と同額ねー」ときたの?
それともこのスレにあるみたいなファイトの結果?
769ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:49:11 ID:???
保険屋の工作員大杉だろ…
770ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:57:25 ID:???
多めに見積もり出して減額されても大丈夫ってのが現実的なアドバイス。
ただゴネれば新車で保障されるなんて夢見る乙女も真っ青ですよ。

つっか保健屋相手に「原状回復義務」とか言ったら鼻で笑われるから。
771ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:57:31 ID:???
購入後1年未満の商品は全額弁償ってのは確実みたい。
問題なのは、それ以後の減価償却率がマチマチなこと。
772ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:59:50 ID:???
ピナ板でも書いたが、
06年パリFPカーボンが今年の8月上旬左からとび出してきた自動車によりあぼーん

実車確認に来た鑑定事務所の人には購入当時の一つ一つのパーツ代を
バイク・パーツカタログ、保証書(ピナの保証書はレシート貼付だから)片手に説明。

修理見積もりにはフレーム・STI・RD等々。但、フレーム代は修理時点で入手
可能だった08年値段で計上。

その後保険屋より入電。損害額認定は見積書通りと言われたが、過失相殺を言い出した
ので、どういうことか問いただすと「つまらないことを申しましてすみません」で終了

見積通りの保険金を8月下旬に受け取り
ただそれだけ

自転車屋には炭素王子フレームを発注したが、納車は来年2月だって
773ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:21:14 ID:???
自転車と車の事故で自転車海苔が被害者になると、
車の保険屋相手に直接好きなこといえるから良いね

774637:2007/10/02(火) 20:28:12 ID:???
今回フレームにほとんど損傷らしい損傷が見当たらないから、
どこまで保険屋が対応してくれるかどうかが不安だなあ。
「使えませんかね?」とか言ってきそうで。

過去レスでもあった「乗ってる時に破断して怪我などしたら保証を・・・」
と言う予定ではあるんだけど、本当に使えそうなだけに複雑な気分。
全く同じフレームがまだ流通さえしてればなあという気分で一杯。
775517:2007/10/02(火) 20:29:59 ID:???
私の交渉相手の保険屋は、ココでの内容とは掛け離れた対応だったな。
提示金額と賠償希望金額に大きな差が出て、イザ裁判するぞ!
って雰囲気になっても、どうぞご自由にって突き放されたし。
かといって、10万単位で取りっ逸れたって印象もないなぁ。
実際のところ、私の受け取り金額って、保険屋がほくそ笑むほど、些なものなのでしょうか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:42:19 ID:???
>>774
保険屋は自ら実写確認来ずに、鑑定事務所の人間を遣す
鑑定事務所といってもこの板の住人のようなスポーツバイクに精通していない

だからこそ自分から交換せざるを得ない部品をひとつひとつ説明していくべき
フレームを事故後も使う・使わないは別にして同等品を修理見積もりに書いてもらえば?

そのあたりは自転車店長くやってる経験豊富な店長さんならどう対応すべきか熟知してるんだけどね
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:44:20 ID:???
でも、中には虚偽申請する奴もいそうだよな。
前に傷ついたのを「事故で傷ついておかしくなった」とか言い張って。
自転車屋には、それはわからないことだしなあ。
見てあきらかに傷がついてても、それが事故前からあったのか
そうでないのか、知ってるのは本人だけだし。
778ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:00:41 ID:???
減価償却が一切無しで新車って…
じゃあ、10年も20年も前のバイクも新車ですか?w
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:08:03 ID:???
まだいってるよ…
780ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:11:03 ID:???
>>778
保険屋はさっさと死ね
市ねじゃなくて死ね
781ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:11:07 ID:???
基地外は相手しない方が良さそうだな。
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:21:30 ID:???
ところで現状復帰義務ってなんのことでしょう?
もしかして原状回復義務のことですか?

原状回復に関して言えば「時価評価額もしくは修理費用相当額の低い方」が日本法曹界での
常識ですし、これを覆す判例を引き出すのはかなり難しいでしょうね。

現状復帰義務については寡聞にして存じ上げません。
どなたか解説していただければ幸いです。
783ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:59 ID:???
>現状復帰義務は当然新車に戻すという意味では無い。
ただ、事故前の状態に戻す(キズは無いが使用している)等に復帰する事が困難だから
新品で賠償するんだろ?


じゃあ、10年前のチャリも新車(価格、←絶版の場合)で賠償か?
(なわけねーよw)

784ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:32:02 ID:???
>>782
現状復帰義務とは新車で弁償することと決められた法律だそうな。
>>736>>748が詳しく教えてくれると思われ。
785ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:32:30 ID:???
基地外は相手しない方が良さそうだな。
786ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:36:42 ID:???
そだねw
787ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:38:08 ID:???
一人が戻ってきたら途端にw
一人が自作自演でやっているんだろうなあ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:43:57 ID:???
現状復帰義務とか言って保険屋黙らせたなんてのが妄想基地外だろ。

>時価評価額もしくは修理費用相当額の低い方

これはガチな話でどうしようもない。
だから減額分をカバーできるよう見積もりのかさを上げ、その金額の正当性を
主張するためいかに論理武装するかが重要なのだよ。
789ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:46:12 ID:???
基地外は死んでも直らないみたいだな。
790ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:46:40 ID:???
減価償却されるのが好きならそれで結構
自分が事故ったときは好きなだけ減価償却してもらえ
でも他人にそれを押しつけるのはよくない
791ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:30 ID:???
事故で付いたかどうか分からん物は、事故で付いた事にする。
事故で損しないためには・・・
見積もりは多めで。
レシートは無論なし。
購入時期は最近で。
体は痛い事にして稼ぐ。
792ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:48:19 ID:???
減額の基準も保険屋はいきなり自転車は2年償却とか言ってくるから油断ならない。
法律で決まってますとか大嘘ついてな。
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:51:21 ID:???
>>790
他人に押しつけるんじゃなくって大嘘真に受けて脳天気な交渉してドツボにはまる
ことがないよう本当のことを書いてるんだよ。

保険屋相手に「現状復帰義務があるのだから〜」なんて抜かしてみろ。
馬鹿にされて裁判でもなんでもどうぞで終わりだよ。

現状復帰君こそ馬鹿な交渉するようし向けている保険屋の手先じゃねーのか?
794ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:52:40 ID:???
減価償却に対抗するには多目の見積もりが必要だが、
それ以上に多目の被害総額をはじき出すことが重要。
で、パーツの年式を新しい目に申請。
保険屋の示す減価償却率事態がいい加減なものなので、
被害者側も正当な賠償を得るために、この程度の行為は必要。
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:53:57 ID:???
>>794みたいなのが現実的、建設的な話って奴だな。
796ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:54:11 ID:???
現実に何人も新車になってるんですが…
そもそも保険屋は事故に遭う前の状態に戻すべきなのにそれが出来ない
その結果、やむなく新車で手を打ってるのが現実
世の中には新車よりも愛車の方が100万倍いいって人もいることを忘れるなよ
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:57:56 ID:???
保険屋は裁判嫌がるから示談にするので判例残らないって大嘘抜かした奴も
現状復帰君じゃないのか?

判例タイムズ読んでみろ、交通事故の判例だらけだアホが。
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:01:44 ID:???
>>794
フレームの柄とかでバレルと思うんだが
799ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:02:33 ID:???
>>796
そりゃ新車になるだろ。
事故で上手く立ち回ればグレードアップは良くある話。

お前の話はうまく立ち回らなくてもただゴネりゃ金が入ってくるなんて
都合の良い願望妄想なだけなんだよ。

有利に交渉を運ぶためになにが必要なのかを語るべきなのに、現状復帰義務
とかわけわからんマイ疑似法律用語を造語して現実逃避してんじゃねーよ。
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:06:15 ID:???
昔からいる土下座君だろ。
毎度毎度簡単に金ふんだくれるって言う割に
具体的な交渉内容は書かないんだよね。
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:06:54 ID:???
だいたい過失割合も考慮せんとな
常に100%相手が悪いとは限らないだろ

インターネットを検索すると、自転車の修理費を請求したところ
車の修理費がかさみ、逆に自転車がわが物損分で20万も請求されたとあったな。
たしかおしえてグーだと思う。
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:10:14 ID:3pxYDygx
>>796
車と違って自転車だから新車にするしか無いだけ。
803ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:11:00 ID:???
なんだよ、>>748ってマジにいつもの土下座君じゃんw
パターン一緒で丸わかり。

集めた判例っていったいなんだろね。
本当に事故にあった奴はこのスレ読んでから判例集めたら現実知って
土下座&現状復帰君の書き込み恨むだろうね。
804ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:13:31 ID:???
まぁ保険屋に向かって
「現状復帰義務があるから新車にしてください」
なんて言っても普通に相手にされないだけだから。
お馬鹿な交渉してガリガリ減額されて泣くのがオチ。
805ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:14:43 ID:???
何故さっきから喧嘩腰で繰り返し書いているのだろう。
そんなこと言われたらちょっと言ってみようかなと思っちゃうな。
806637:2007/10/03(水) 00:17:02 ID:???
>>796
同意(;´д`)
綺麗な新車じゃなくてもいい。愛車のままがいい。
結果的にそれが不可能な場合が多いし、例え同じ色のフレームを用意しても
今まで走ってきた物じゃないとかいったら、戻すのは不可能ですしね。


そーいや、新車になったりした方々は前の車体は保険屋に引き取られたり
(回収?)したことあります?
807ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:20:22 ID:???
新車になるのと満額の保証は別の話だな。

「全損」扱いになると保険屋が持ってく可能性があるし法的に権利がある。
その辺は「経済的全損」あたりでぐぐれば色々話が出てくる。
808ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:21:59 ID:???
>>802
自転車の場合、壊れるとかになると、それこそほとんどパーになるしねえ。
まあしょうがないんだろうな。

でも、相手が自動車だと大概任意で入ってるのあるけど
原付にあてられたりすると自賠責だけでたまらんよな。
乗ってる奴次第では、賠償なんかしてくれそうもないし。
自賠責だけでエンジン付き乗るとか信じがたい。
809ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:23:14 ID:???
>>808
最近は4輪でも任意入ってない池沼がうようよいるよ。
810ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:23:25 ID:???
基地外は相手しない方が良さそうだな。
811ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:25:46 ID:???
気狂いってのは>>736>>748のことか?
なるほど妄想激しいな、薬中か?
812ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:28:21 ID:???
↑基地外
相手しない方が良い。
813ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:50 ID:???
>>736
>新車に戻す現状復帰義務を果たすべきという判例も法律もあるから簡単でしたよ
そんな法律存在しないし、法律無いから判例もない。

原状回復義務にかんしては判例があるがそれは
>時価評価額もしくは修理費用相当額の低い方
という物ばかり。

>>748
>頭にきたんで判例集めて裁判したら俺の要求が全部通った
どんな判例集めたのか具体的には上げられず、つっかそんな判例あり得ないからね。
そもそも現状復帰義務って用語自体存在しないから。

つまりただの大嘘つきの与太話、百害あって一利無し。

事故の当事者は本当に藁にもすがる心境にある。
それをこんな悪質な嘘でおちょくる奴は本当に許せん。
814ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:36:28 ID:???
>>812も事故の当事者をおちょくって楽しんでる糞野郎、下衆野郎だ。
815ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:38:24 ID:fX1/yXen
>>806
全損で示談して賠償金を受け取った段階で自転車の所有権は保険屋に遷る。
保険屋は要らないからスクラップとしての処分を自転車屋に依頼して自転車屋が引取って処分する。
所有権が元の持ち主に戻ってくることは表向きは無いよ。
816ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:38:49 ID:???
↑基地外
相手しない方が良い。
817ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:39:32 ID:???
>>814の基地外は相手しない方が良さそうだな。
818ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:40:58 ID:???
別に土下座君も事故の当事者をおちょくって楽しんでいるわけじゃないと思うよ。
たぶんね、土下座君も事故にあって満足な保証を受けられず、悔しい思いをした被害者の
一人なんじゃないかと思う。
だから意に染まぬ意見は保険屋の手先と思いこんでしまうのだろう。
自分はこうありたかったって強い願望がこのような虚言に走らせているのではないかと。
819ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:42:02 ID:???
>>815
表向きw
820ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:46:30 ID:???
>>809
うげ、まじですか。
事故ったらどーすんだろ。
ロードはねたら弁償すら出来ない人いるんじゃないのか。
そんなのに当てられて怪我して自転車壊されたら泣き寝入りになるのか。
困りすぎる。
821ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:48:46 ID:???
>>820
裁判するしかないね。
それでもバックレられたら打つ手無し。
822ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:51:22 ID:???
>>820
自動車なんかでも10:0の事故になっちゃうと、自分の保険屋は出てこないんで
相手が任意保険に入ってない奴だとマジ大変らしいよ。
823ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:55:45 ID:???
鳶や土建屋のワンボックスっていかにもDQNなのに意外と加入率高いのな。

大黒埠頭に集まるバニング系やチューニングカーがヤバイ。
奴ら車と改造代のローンに追われて保険料払う余裕がないし、今が良ければと刹那的に
生きているから責任感もない。
824ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:24 ID:???
>>822
最悪にも程がある。
マジで気をつけよう。気をつけててもつっこまれたら終わりだけど。

>815
それは困りものだな。愛着ある物だったら、引き取って
飾りたいとかは思うだろうに。
825ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 06:03:33 ID:???
>>815
ヒント:サイクリー

>>820
そういう嘘を書くんじゃない

>>823
それらホントにヤバイ 保険加入申込しても断られるから
加えてタクシーがヤバイ
奴等保険加入じゃなくてタクシー業者が集う共済に加入しているが、
事故後の示談交渉は自分らでやるから保険屋よりもキツイ
826ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 15:11:44 ID:???
ここは全然報告スレじゃねぇな
827ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 15:36:56 ID:???
>>822
で、保険屋に出てきてもらうという特約がある。
828ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:35:25 ID:???
次の方ドゾー
829815:2007/10/03(水) 19:28:06 ID:fX1/yXen
>>819
意図的に書いてないので、その先は突っ込まないでね。
また馬鹿が煩くなるから。
830ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:52:43 ID:???
土下座君はまたなんてことのない話をもったいつけてんのか?
831637:2007/10/04(木) 15:19:04 ID:???
バイクの運転手が、「黄色で入った」といっている様子。
で、こっちは青で渡った。としっかり伝えた。
事故った時「青なのになんでだよ」と言った記憶がちゃんとあるし、
ちゃんと青になってから進んだので、これは自分の中では
揺るぎようがないんだが、一体どちらの言い分が通るのだろう・・・
面倒くさい事にならないといいが。
832ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 16:29:01 ID:???
青になっても 右見て左みて確認してから発進しような
平気でつっこんでくる輩多いし
833ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:48:17 ID:???
注意散漫の馬鹿が多いから
平気で赤信号を無視してツッこんでくる
マジで気をつけたほうがいい
834637:2007/10/04(木) 17:55:16 ID:???
いやっちゅうほど焼きつきました。
青でもしっかり見てわたるよ・・・
昼だったらなあとか思うけど、今更いってもしょうがないし。
最近、青で渡ろうとしても減速してくる車がとまんないんじゃ
ないかっつう不安で一瞬からだが竦む。

友人が、まさにその赤信号でも突っ切ってきた車が目の前を通ったのを見て
物凄いキモを冷やしたことがあるそうだ。
835ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:47:53 ID:???
俺は信号待ちの時には、青になってから、さらに数泊置いてから渡るようにしてるんだが。

左右も確認したし、さぁ渡るぞ!って思って、ペダル踏み込んだ所で、
周りの車の動きに違和感を感じて、あわててブレーキ。

そしたら鼻先を、セダンが駆け抜けてった事がある。

赤信号にもかかわらず、とんでもない速度で突っ切っていったけど、
車の流れ完全にとぎれてるのに加速してくる馬鹿は一体何なんだ。
836ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:56:15 ID:???
>>835
そういうのって、いわゆるもうほとんど赤になる黄色を突っ切るためにって
やつなんだろうね。
黄色って「安全に止まれるなら止まれ」だっけか。
すげえグレーゾーンな信号だよなあ。
そもそも車間距離さえあいてれば、黄色だからっていきなり止まっても
突っ込まれることってないんだけどな。
最近は、黄色は急いで進めになってるね。怖すぎるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:56:40 ID:???
今日見通しのよい直線道路をロードで走ってたら、対抗車線を走る軽が右ウインカーを出して止まった

と思ったら急に右折してきたorz
ブレーキも間に合わず衝突…ビンディング外れ宙に舞い肘でフロントガラスにヒビ入れてそのままの反動で車の屋根に座る俺(´・ω・`;)
そのまま駐車場に入り、降りてきたドライバーは79歳のおじいちゃま
↑曰く「自転車来てるのはわかったんじゃけどな…来る前に右折しようと思ったがダメじゃったわい」
838ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:02:44 ID:???
>>837
うお、大丈夫だったんか?外傷は?
79歳のおじいちゃんかあ、、、
ムチャするよなあ。老人はムチャしちゃいかんよ。
自転車も老人には特に気をつけてる。
骨折させたら終わりだもんなあ。

状況的にはどうなった?どうなるの?
839ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:06:47 ID:???
相手の右折のタイミングとかわかんないこと多いよな。
そこまで来て止まるか?みたいなのあったり、そこで行くか?みたいなのまで
多種多様すぎ。
840まろ:2007/10/04(木) 19:10:23 ID:???
>>837です

その後警察呼んでいろいろ聴取されました。お互い悪いけど怪我もないのであとは物損で2人に任せます。と言って去って行ったけど
ちょっとわからんのですが、自分の過失って何ですか?状況わかりにくくてスマソ
841ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:31:22 ID:???
警察は民事不介入だ。ほっとけ

けが・痛みはどうもなかったのか?
当日は何にもなくても翌日くらいにムチウチの症状が出たりするよ
明日、違和感があるなら病院に行って診断書もらってください
そして、診断書もってケーサツ行って物損から人身事故として受付して
もらいなさい

ちょっとくらいの痛みで病院に行くまでもないのなら、じーさんに
連絡して「人身事故にしたいけど、あんたがかわいそうだから我慢する」
って話すんだ。(人身事故の加害者は業務上過失傷害罪。罰金刑ですむが50万が相場
被害者から減免上申書が提出されても30万だ)

そうしてじーさんからじーさんが加入している保険屋に宜しく
言わせて、保険屋との交渉を優位にすすめよう
842ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:36:09 ID:???
>>840
> 自分の過失って何ですか?

右折してくる可能性を考え減速(停止)しなかったこと。約1割。
843ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:46 ID:???
人身の加害者って大変だな・・・
844ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:52:38 ID:???
自転車乗りも、いつ加害者になるかもしれないな
845ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:17:57 ID:???
>>840
>ちょっとわからんのですが、自分の過失って何ですか?状況わかりにくくてスマソ

原則的に「交差点での車両事故」に100:0は無い
交差点は、進路が対向錯綜しているのは自明の理だから、
緊急時には即時停止できる状態で渡らなくてはならない。

アンタは(法的に)安全運転義務違反なんじゃよ


846637:2007/10/04(木) 20:20:17 ID:???
事故られて、事故ってつくづくおっかないもんだと思った。やってもやられても
誰も得しないのが泣けるね。

>837
はうまいことおさまるといいすね・・・
翌日あたりに痛むところが出てくると思うんで(該当個所があればだけど)
一応いっといたほうがいいかもですね。
847まろ:2007/10/04(木) 20:36:08 ID:???
皆さんありがとうございます。
事故時(今日16:30)〜現在まで、フロントガラスにぶつけた右肘付近のガラスによる極少量の出血があっただけです。

自転車はアルミフレーム・カーボンフォークで、事故により
・フォークのブレーキ取付け部約3cm下から完全に折れている
・前後ホイール曲がっている
・フレームの塗装の剥れ及び擦った様な跡(共に極僅か)
・左STIの傷
・バーテープ及びサドルの破れ
があります。相手の保険で弁償してもらうよう確認は取りました。今度、購入した自転車屋に持って行く予定です。
フレームは僅かな傷ですが強度が心配です。傷は補償の対象ですか?自転車屋が強度がないと言えばもちろん交換ですが…
848ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:11 ID:???
>>840
・警察は「交通事故があった」ということを書類に残す以上の役目はない。
あとは、当人同士(あるいは当人の代理人=保険屋)で話して決着つけろってこと。
決着つかなければ、民事裁判になる。どっちみち警察は関係ない。

あなたの事故は一般に「右直事故」と言われるもので、
検索すれば過失割合について激しくいくらでも議論、データがあります。
一般には、直進が優先ではあるものの、交差点では右折が無理矢理出てくる可能性も
考慮せんといかんっちゅー話ですな。
とはいえ、そのパターンなら、あなたの過失は約1割。ほとんどは相手でしょう。
849まろ:2007/10/04(木) 20:47:28 ID:???
>>845
交差点ではなく、走行時自分の左前方に温泉施設があり、車はそこに入ろうとしていました。
道路は片側1車線で、自分が走行していた反対車線には温泉施設に入るための(右折車専用の)車線が道路途中から何mか設けてあり、その車はそこに進入しました。信号はないです。
850ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:48:13 ID:???
>>847
一般に格落ち補償はない。車でも(あんまり)ないんだが。
修理しない費用は一切でない。


でも、傷を修理すること(タッチアップ道具・あるいはその工賃)を
「フレーム修正費用」などと、自転車屋に見積もりとして計上して貰えばもちろん出る。
どこまでやるかはモラルによる。

フレームは、以前にも書いたが、ヘッドチューブからリアエンドなど、長い部分に
ちゃんとしたゲージを当てて調べること。曲がっていないように見えても
案外曲がっているもんだし、直進するように思えてもいざというときに…
左右で長さが違えば、フレーム交換あるいは全損。証拠として定規あてた写真を残すと良い。
851ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:52:29 ID:???
ま、とりあえず病院には行っとき。
事故直後は意外と興奮状態にあるから、痛みを感じづらいこともあるようだしな。
852ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:13:53 ID:???
>>847
そんだけフロントに衝撃があったなら
ヘッド周りに物凄いダメージ受けてるだろうね。
死にたくなければ交換した方が吉。
853ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:32:51 ID:???
怪我は、していないと思ってもかなりひどい場合もあります。
まったく痛くなかった、安いチャリだった、相手が平謝りだった、ということで
許してそのまま放置したら、
3日経って痛みだして、そのまま整形外科に通い続け、
5年間、痛い痛いと言い続けた人を知っています。
さすがに、骨に来てても、案外、5年も経てば治ってしまうものでしょうか。
854ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:34:28 ID:???
ちなみに、30を過ぎると、転倒していなくても、
強く足をついただけでも、膝の痛みがひかない、などということはザラです。
とにかく、何かあったら即座に救急車で病院に行きましょう。
855637:2007/10/04(木) 22:41:24 ID:???
>>853
こういうの聞くと怖いな・・・
自爆した怪我とちがって、大きな力が加わってやられると
どっかにスゴイ負荷がかかるんでしょうねえ。
歳いったらあんまりムチャするなって感じなんでしょうかねえorz

明日は実況見分とかだけど、どうも警察署内で簡易的やるような
感じです・・現場いかないんだろうか。よくわからないけど。
後で行くのかな・・
856ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:44:25 ID:???
まあ、年寄りはスタントすると危険だよって事だな
857まろ:2007/10/04(木) 22:50:43 ID:???
>>837です。何回もすみません。

現場で警察に「お互い悪い」と言われましたが、>>849で書いて通りです。これでも自分に過失はあるのですか?その場で警察官に聞いておいたらよかったのですが。
858ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:05:55 ID:???
>>857
それ完全に相手が悪いんじゃね?
自転車が来てたのが分かってたのならより悪質でしょ。
あと直進優先だしな。
859まろ:2007/10/04(木) 23:15:28 ID:???
>>858
ありがとうございます。

過失割合を証明するような書類って貰ったりしないのでしょうか?後からどこか痛み出した時とか怖いのですが
860ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:37 ID:???
>>859
証明する書類ってのは基本的には無い。
とりあえず自分の中で「こっちに一切落ち度は無い」という意思を固めることが重要。
861まろ:2007/10/04(木) 23:29:01 ID:???
わかりました。
皆さんも事故には気をつけて下さい。
じーちゃんばーちゃん怖いですよ。

ありがとうございました。
862637:2007/10/05(金) 00:00:50 ID:???
>>861
お大事に〜また明日になって痛くなったりとかしたら書き込んで。
事故った日は、一人で抱えてると潰れそうになるからね。
色々不安になるだろうし。
863ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:37:42 ID:???
なんかキモイ
864常識:2007/10/05(金) 03:17:05 ID:???
>>857
アンタは、誰かが「君に過失はないよ」と言ってくれるまで
『何回もすみません、これでも自分に過失はあるのですか?』
と言い続けるのかな(笑)
アンタの話どおりなら、じーさんの軽の方が悪いのは当たり前だが、
アンタが過失ゼロのわけはないよ。
事前に視認している自動車に衝突して、100:0なんて…考えられない。

865ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 03:31:58 ID:5oEeqFS9
>>861
過労のタクシーも怖いぞ・・・
止まってる真横走ってるのに、ウィンカーも出さずに急発進して当てられた事がある。
稼ぐために焦るのはわかるが、片側2車線の真ん中に弾かれて死ぬかと思った・・・
866ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:32:49 ID:???
基本的に停車してないなら、10:0はないと思った方がいい

って誰かに聞いた
867ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:45:43 ID:???
事故ったあとは、誰でも不安になるんだよ。
しょうがない。
868ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:03:16 ID:???
クコは事故・故障の内容を報告し、その解決を探るスレであって、
不安を拭って貰うためのスレではない。
869637:2007/10/05(金) 11:15:38 ID:???
やはり、相手が黄色で侵入したと言っている様子。
そうなると、こっちが赤で渡った事にされてしまうのだが・・・
そうなると、過失割合に応じた物しか払われないとか。
万が一もへったくれもないんだが、そうなったらどうなるやら。
どっちの言い分が通るのかわからない。
半々で手打ちにされたらたまらんのですが。
実況見分でも、バイクが虚偽の証言をしたらとか思うと余計不安。
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:18:28 ID:???
>>857

動いていれば過失ありなんてことはない。
過失割合は基準にいろいろな修正要素がつく。

http://www.kansaihokenlife.co.jp/part/which/which24.html
四輪車路外へ右折 対 自転車直進

基本は自転車10:90四輪車
この割合に軽度の前方不注意は含まれている

幹線道路なら四輪車+5
四輪車徐行なしなら+10
四輪車の著しい過失がつけば+10
逆に自転車の著しい過失(脇見など)があれば自転車側+10
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:42:28 ID:???
>>868
まあそう言うなって。
不安を拭う事が解決に繋がることだってあるだろう。
872まろ:2007/10/05(金) 11:44:25 ID:???
皆さんご意見ありがとうございます。
自転車を購入した自転車屋に相談したところ、まず自転車の状態を見て見積書を出し、その見積書を保険会社に審査してもらい過失割合等を元に補償金額を決定するそうですが、現場の時点で相手が(相手の保険を含めて)全額負担するということを聞いています。
もし自分にも過失がある場合、見積額-相手保険での補償額=自分の負担額を、相手との話し合いで相手に負担してもらうことは可能でしょうか
873ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 14:36:42 ID:???
>>872
> 現場の時点で相手が(相手の保険を含めて)全額負担するということを聞いています。

これは必ずと言っていいほど覆るから、あてにするな。
現場でてんぱってる時にした約束は法的には無効にできる。
874637:2007/10/05(金) 17:04:20 ID:???
人身に切り替える手続きで警察署いって実況見分してきたりとか
色々してきました。時間食われすぎ。まったくやれやれでしたが。
結果としては、速度や距離などを色々と調査して、だいたいの
結論は出たようですが、基本的にどちらがいい悪いという判断は
教えてはくれませんでした。というより、事実を見極めるのが警察の
役目だからということのようです。
とはいえ、青信号で渡った事は概ね通った感じです。

あとは、保険屋がどう判断するか・・・
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:11:30 ID:???
>>874
保険屋の判断に従う必要なんてないし
あなたの思うところを主張して 相手と話し合わなければいけませんよ
民事は叩きあいなんで 裁判にならない限り 声の大きいほうが勝ちます
876637:2007/10/05(金) 17:27:58 ID:???
>>875
なるほど。
とりあえず言いたいことは、元の状態に戻せってくらいかな。
下手に出てればつけあがりやがってとか言わないで済むならいいですが。
そんなつもりもないんですが、あからさまに納得いかないようなことを
言われたら、言いかねない。まあ多分大丈夫かとは思いますが。


人身一回やると一発で免許停止なんですねえ・・・おそろしい。
減軽嘆願の旨を書いたよ。状況が限りなく元に戻れば、相手の
刑罰とかなんてどうでもいいや。今回痛い目見たから、次回は
気をつけるだろうし。
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:35:04 ID:nPbGtAvm
車が横から来てちょっとぶつかって、こけたんだけど
無傷っぽかったんで大丈夫ですーってことで
そのまんま何も聞かず家に帰ったんだけど、膝が痛くなってきた( ´Д`)
歩けることには歩けるんだけど、曲げたりするとなんかヘンな痛みが・・・
明日に腫れが収まればいいんですけど。とても不安です。
あんまり面倒な問題にしたくないんで、家族には自分でこけたことにしてますけど
このまま自分でこけたって事で、何もなかったことに出来ますかね?
というか、気持ち的に限界です。誰か助けて下さい。

878ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:39:55 ID:???
>>877
そのちょっとが伝わらないからなんともだが・・・
つうかもう今からではどうしようもないから、自分でこけた事に
するしかない。何もなかったことってよくわからんけど、
なかったことにしたとしても痛みは消えないからしょうがない。
もう酒でも食らって寝てしまったほうがいいかもしれないよ。
眠れないだろうから。
明日になって痛かったら整形外科はゴー。
他にいたいところはないか?


とりあえず車相手にはちょっとした事でも慎重にしなきゃ
駄目だなってつくづく思わされた。これ読んで。
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:44:42 ID:nPbGtAvm
>>877
早いレスありがとう・・・
実はこれ2回目なんです。1回目は酷くて1ヶ月入院しました・・・;
別に私が悪いわけじゃないんですけど、もう家族に心配もかけたくないですし
学校に報告するのも嫌だし・・痛みは少し酷くなってきた・・;;
他に痛い所はないですが、過去の事故のトラウマがフラッシュバックしてきて
精神的に辛いです・・・
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:12:03 ID:73cmbinv
>>879
愚かすぎて救いようがないな。
881ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:24:16 ID:???
>>879
まあ落ち着け。
落ち着けっつっても無理だろうけど。
1を読んで状況を詳しくかけばいいよ。相手の事とか書けそうもないけどな。
こっちは全然状況が理解できんからな。
882ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:36:49 ID:???
病院いけや
賠償は無理だろ
親に叱られてこい
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:39:06 ID:???
病院行って
ここには来るな
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:29 ID:???
わき道から一時停止せずに平気で鼻先を歩道に突っ込ませる車が多い気がする。
だいたい右から来る車ばかり気にしてるから、左からの人や自転車なんか無視。

ありゃ歩行者は絶対譲る(止まる)と思ってるからなんだろうな。
自転車だとそうは行かないのに。
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:29:40 ID:???
>884
禿同。
あぶねーな俺がいくんだから進んでくるんじゃねーよ的なのが多い。
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 07:42:40 ID:???
>>884
俺はそれで跳ね飛ばされた

鼻先どころかアクセル踏んで加速してきてド〜ン
軽症で救急車断ったら病院に送らせてほしいというのでそうしたら
被害者乗せてるのに携帯使いながら運転しやがった
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 10:19:07 ID:???
>>886
加害者の車に乗ったのかよw
俺なら、どうしてもと言うんなら救急車呼べと主張するな。
今時の加害者なんて何し出すか分からんからな。
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:21:17 ID:???
なつかしのMr.150だなw
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:53:28 ID:???
あれだいぶ大きくなったんだっけ?
ν速だかどこかでもスレ見たような
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:35:48 ID:???
もしかしてまだあるの?

当時リアルタイムで見たんだが…
891ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:35:13 ID:???
3年ほど前の事故か…
いまでもあの基地害はよく覚えてるわ
俺様が車板と保険板(マルチ?)で回答してやったのに礼も言わずに暴れやがったw
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:08:08 ID:???
そういやあれ加害者が先に書き込んできたんだよな
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:49:43 ID:???
次の方ドゾー
894水兵リーベ:2007/10/07(日) 18:39:57 ID:???
前スレでは大変お世話になりました。
先日決着がつきまして、見積もり−6000円で事故車の引き取り無し、
規定の慰謝料の倍ちょっと、という結果で終わりました。
どうもありがとうございました。
895637:2007/10/07(日) 23:59:04 ID:???
早く自転車をもとの状態に戻したい・・・
直しちゃってから払えんとか言われたらどーしょもないしなあ。
いや払ってもらわなきゃどーしょもないんだけど。
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:16:59 ID:APQLUPKT
>>895
損害状況がわかる写真を撮っておけば良いんじゃねぇの?
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:34:43 ID:???
>>895
示談書に一筆書かせれば問題ない
898637:2007/10/08(月) 00:58:08 ID:???
損害状況がわかる写真は撮ってありますが、フレームに関しては
塗装の剥げくらいしかないので、これ乗れませんかね?とか言われた日には
説明とかして通じるかどうか。
あと、前に相手が黄色信号で突入したってことはこっちが赤で渡った
可能性云々いってきたので、その判断割合次第で払う額がどうとか・・・
調書の閲覧まで時間がかかるとかで、猛烈に困るんだが。

>897
まだ示談書とかそこらへんに進んでないので、なんとも(;´д`)

899ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:01:00 ID:???
これ乗れませんかね?
と言われたら乗れませんと言い切ればいいじゃん。
どんだけ小心者やねん。
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:04:41 ID:???
【お名前、免許の有無】
 瀬戸
【事故日・時間帯】
 先週土曜16時
【相手の車両等】
 相手普通乗用車、こっちクロス
【警察への届出の有無と処理】
 通報済みですが、こちらは救急搬送されてまだ聴取受けていません。
 全治3週間の診断なので人身になると思います。
【保険の加入状況】
 相手は任意保険あるみたいです。 当日、代理店から自宅に電話あったらしい。
【怪我の有無と程度】
 自分、足に裂傷で18針縫合と打撲、捻挫、むち打ち等。
【相互の車両等の破損状況】
 自車はペダル損傷、傷多数、RD損傷、サイコンとヘッドランプが吹っ飛んで行方不明。
 相手はウィンカー・テールランプ等割れ、ボディ凹み。
【現場の状況】
 やや広い直線道路です。
 30km/hで相手車両の左後方5m程度を走行していました。
 相手車両が急減速し路外に左折開始(ウィンカー付いてなかった)、停止間に合わず相手車両に突っ込みました(右回避すると対向車に当たり、左回避だと相手車両の下敷きになると思ったので、ハンドル握って後部に真っ直ぐ当てました)
【で、何を相談したいか?】
 警察の聴取がまだなのですが、どんな感じになるんでしょうか? 気をつけることとかありますか? 特に、こちらが回避しなかった点を突っ込まれそうな気がします。
 また、相手の保険会社と交渉する場合の注意点や、おおよその過失割合がわかると助かります。
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 02:35:07 ID:???
>>900
そのネタ続いてるのかよwww
902901:2007/10/08(月) 02:41:16 ID:???
すまん、テレ東実況の誤爆
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 03:22:01 ID:???
>>900
基本自転車10自動車90
http://www.jikosos.biz/kasitu/d-kasitu7-1.htm

四輪車のウインカー出てなかったってことで自動車に+10

幹線道路だと車の流れに沿って進行するのが通常なので
前方車両が急制動かけたということで自動車に+5

車間距離を十分に取ってなかったということで自転車に+10

あたりぐらいかなーと
自分の制動距離きんと把握して車間距離とろーねー
空走距離と制動距離で目安として14mぐらいは取った方がいいってことにはなってる
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 03:26:53 ID:???
>>900
>特に、こちらが回避しなかった点

というよりは前方車両の急制動に対応できる十分な車間距離を取っていなかったことー
車道走るときは前の車何するか分かんないと思って
対応できるように十分な車間距離をとりましょー

公道で車間距離守らなくて捕まった競輪選手もいまーす
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 05:49:55 ID:???
>>900
まずは体、ゆっくり養生して直しや。

話はそれからやな
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:22:54 ID:???
ウィンカーは出した・出さないの言い争いになることが多いので注意。
目撃者あるいは相手が素直に認めてくれるといいんだけどね。
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:31:16 ID:???
怪我しましたかーお大事に・・・


とりあえず、両者走行中ってことで、相手次第だが結構問題になる可能性も
あるかな。とりあえず10:0って訳にはいかない筈。
30kmの車間距離としては5mはちょっと狭かったかな。

実況見分は歩けるようになったら警察に予約取ってから相手と一緒に
現場へ行っていろいろ。相当めんどくさい。相手が変に言い分をかざして
主張してくるタイプだと余計面倒。相手はどんな人なん?
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 05:01:55 ID:???
ウインカー出さずに左折するような人間
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:01:13 ID:???
それは人間なんですか?
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:19:48 ID:???
人はそれを死神と呼ぶ
911900:2007/10/09(火) 19:41:11 ID:???
900です。
今日、保険屋から電話があって、とりあえず、治療費一切については全額保険会社持ちで、病院の方には連絡するので治療に専念してくださいって事でした。
病院に行った帰りに、警察署に寄って調書も作りましたが、心配していた様なこともなく、30分くらいであっさり終了しました。
相手はこっちに全く気づいていなかったそうです。
借り物の車で、初心者マーク付けてない初心者だったそうで、警察の人も、あっちが悪いって感じで調書作ってました。

>>903
あの道は渋滞にならない程度に混んでいるので、安全距離を確保して走ると、後の車が前に出て来るんで、結局車間距離は取れないんですよ;;

>>906
事故った時に、後を走っていた自動二輪の人が助けてくれたのですが、その人が警察に証言してくれていたそうです。
止血などもしてくれて、とても助かったのですが、連絡先わからないや;

と言うことで、とりあえず怪我を治して、自転車の賠償等の交渉に臨みたいと思います。
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:42:33 ID:???
>>911
怪我したことはよくないが、まあよい方向にいってるっぽいね。
現場での実況見分はしたのかな?
人身だとやるのが普通っぽいけど。

しかし、初心者なのにいきなり免許停止とはねー
不注意とは恐ろしい。
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:48:03 ID:???
でも、そういう道では時速30km出すのを止めて次から次へと抜かれるのを覚悟で
時速15kmくらいに落として急ブレーキに対応できる体制をとるべきだった
30km出したいと言うむちゃな欲望を抑えることが出来なかったから起きた事故ともいえる
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:00:51 ID:???
>>911
車でもそうだが、前に車が来ようが何しようが車間距離は取るもの。
割り込まれた場合はブレーキ踏んででも車間距離取ればいいよ。
実際に実践してみれば判るけど絶対車間距離がとれないほど
そんな滅茶苦茶に割り込みは受けない。
自転車でも一緒。
案外、自転車だと向こうがナメてるからとか、距離を見誤るとか、色々言う奴が居るが
これも実践してみれば危ないからだとかそんな感じで距離をとる奴もいて
感覚は車と同じようなモノ。
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:59:08 ID:???
自転車乗りって、車間距離取ろうという人が少ないよね。
俺もそうなんだけど。バスの1.5m後ろを走ってみたりさ。
まあ、バスはある程度挙動が信頼できるっていうのはあるけど、
俺の後ろにピッタリ付く奴の気は知れないなー。
916637:2007/10/10(水) 11:04:56 ID:???
現在まで話がほとんど進んでない(;´д`)
放置されてるのか。
いい加減にして欲しいわ。
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:23:18 ID:???
>>916
自分から突っつかない限り永久に放置されるよ。
自転車屋も気を利かせて「保管料」を雪だるましてくれたりするんだけど
とにかく電話切るまえに「次の連絡いつ?」とかちゃんと言質とっとくべし
918ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:25:39 ID:???
>>916
相手個人なんだからおもいきりプッシュしなきゃ進むわけないじゃん。

相手が自分から動いて金払ってくれる〜なんて期待してたら、そのうち時効が来ちゃうよ。
最初からそれ狙いかもしれないし。
919637:2007/10/10(水) 11:38:52 ID:???
保険屋の方に損害申告とかそういう書類関係全部送ったので、
とりあえずそれで話を進めたい。
相手は個人は個人だけど店でもある。でも基本保険屋が対応する
ようなので。
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:41:09 ID:???
だれが対応するかなんて知らんがとにかく対応する奴にプッシュしろよ。
とくに保険屋から見れば「何も言ってこないってことは別に急いでないって事だな。」
で永久に自分の番は回ってこないことになる
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:19:04 ID:???
横レスですまん。
8月末の事故。
警察に診断書提出済み。(全治5日)
自転車の損害賠償は9月末に示談。
ところが人身分については、相手保険会社からの連絡がない。
事故当初に、同意書の提出を求められ、それに応じたのみ。
通院は事故当日の一度のみで、10万の治療費は現場で加害者が支払っている。
まさかとは思うのだけど、物損分に交わした示談書に
「本件に関しては私は加害者、並びに保険会社に対して一切請求しません」とあるが、
これは人身分も含めてなのだろうか?
交渉は人身、物損を別個に進めると聞いていたのが、
最後の賠償だけ一体化にされて、慰謝料を請求し損ねたのでしょうか?
それとも全治5日、通院一度程度では慰藉料はないの?
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:25:43 ID:???
全治5日ってかすり傷だろ
それで幾ら欲しいんだよ
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:32:29 ID:???
治療実績1日なら、治療費+慰謝料としても10万は高い。充分すぎだろ。
それ以上いくら貰えば気が済むの?
半年でも慰謝料30万程度なんだが。
人身のはずなのに物損だけで済まされた、というなら
完全に騙されてるからその点をクレーム付けても良いが
まぁ金に関しては多くを望むなよ
924921:2007/10/10(水) 14:36:12 ID:???
治療費10万というのは実費です。
メットが割れるほどの衝撃だったのでMRI検査を受けたのです。
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:38:53 ID:???
示談書の内容によるだろ
「本件に関しては私は加害者、並びに保険会社に対して一切請求しません」
これだけみるともう決着ついてると見えるが
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:40:29 ID:???
MRIで10万って頭だと特別なんかな?
MRI結構うけてるけど3割負担でもそこまでかかったことないなぁ…
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 15:08:20 ID:???
自由診療は10割負担。
そして点単価も点30円とかのウルトラぼったくりプライスもある程度認められる。
928637:2007/10/10(水) 17:29:34 ID:???
レントゲンと診断書だけで36000円もしたよ・・・
医療費ってたかいですねえ。健康保険無い奴は苦しめ死ねと同意にすら
思えてくる。


人身の方って、後遺症らしきものは今んとこ出てない状況で、
このまま終わりそうな気もするんだけど、人身ってどこまで
行って(様子見て)示談で終了なんでしょうか?
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 17:36:47 ID:???
まぁアメリカよりマシだと思え
救急で担ぎ込まれても治療する前に保険と財務状況を調べて
払えなさそうなら見殺し
そのてん日本はとりっぱぐれがあって問題になっちゃいるがとりあえず治すからな
930900:2007/10/10(水) 17:52:13 ID:???
>>928
事故ると、保険外になるからねぇ。
俺も初日で8万くらいだったよ。
通院でも追加の写真とかで2万ちょっと、消毒とかだけで5000円以上かかってる。
保険屋がさっさと対応してくれたんで、明日通院したときに全額帰ってくるらしいけど。
931637:2007/10/10(水) 18:01:08 ID:???
>>929
さすが自由の国アメリカ。
治療するもしないも自由ですか!


>930
医療費の高さには驚かされますねえ。
消毒で5000円以上って・・・

かかった分の返却がまだされてないので非常にげんなりです。
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:28:30 ID:???
健保だと点10円、3割負担
自由診療だと点15〜30円、10割負担
最大で10倍違ってくるんだから病院も健保使わせたくないわなw
手術なんかしたら一晩で自賠が消し飛ぶ\(^o^)/
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:52:18 ID:???
>>932
自賠責だけで原動機がついてる物を乗るのはキビシイと言わざるを得ないな。
原付とかなんて、ヘタすりゃ自賠責だけの奴なんかいくらでもいるし。
任意くらいはいっとけと言いたい。

俺も自転車保険いいのないか探し中。
なんかオススメの無いすかねー
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:16:58 ID:???
>>933
普通の傷害保険に賠償責任特約付けたら?
自分の怪我も相手の怪我もOKだよ
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:20:41 ID:???
先日自転車で車と衝突しました。幸い打撲のみのようですが、
今は相手の保険会社と交渉中だし、私もまだ凹んでいるので、
落ち着いたら報告したいと思います。
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:40:44 ID:???
病院で聞いたんだが、人身事故の治療費は保険使うときの10割の更に2倍らしい
だから病院は人身事故で保険使うのを嫌がるし、保険屋は健康保険使えと言ってくるみたい
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:48:15 ID:???
上で同じこと書いてるのを繰り返す意味がわからない
938ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:17:21 ID:???
>>931
Sicko って映画でかなり誇張して描かれてるのでなかなか面白いぞ
まぁ突っ込みどころ満載なんだがエンターテインメントとしてはなかなか。
なんせ全部民間保険だから治療しないほど儲かる→口実見つけて治療しない

「ちゃんと保険に加入してる人」が、
入院中に金がなくなりそうになったら即座に道端に捨てられるとか、
救急病院に駆け込んでも加入してるのとは別の保険会社の系列病院だったから
治療拒否されて死亡して死んだ人の母親が出演してるとかなかなか楽しい。
939ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:12:42 ID:???
>>938
病院・医者板の方ですか?
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:00:41 ID:???
>>937
読んでないから
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:27:36 ID:???
>>936の方が数倍わかりやすく説明してる
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:42:38 ID:???
おまえら事故の時は健康保険使ってないの?
普通は使うもんだよ
相手がすぐに払ってくれたらいいけど そうでなかったり 揉めたら大変じゃん
使えないとか言う医者がいるけど
重ねて使ってくれと言えば それを拒否はできないよ
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:50:11 ID:???
>>937
>>936の方が具体的でアドバイスも書いててわかりやすい
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:54:13 ID:???
>>936みたいに仕組みを具体的に教えてくれると助かる
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:08:33 ID:???
どうせ相手持ちだからどうでも良い
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:45:14 ID:w+kMEohJ
>>930
事故だから健康保険外ってイマドキ何の寝言だよ。
健保使えるのなんて常識だと思っていたが。

一応言ってやると、健保無しでその時は治療を受けていても
後から保険証を持っていって申請すれば既に支払った分も払戻されるのだよ。
何日も経って月越えて締め日を過ぎてからだと思い切り嫌がられるけどな。
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:16:56 ID:???
別に本人払う訳じゃないから良いだろw
948後で泣きみないために:2007/10/11(木) 03:02:20 ID:???
>>945 >>947
相手が「払えなかった」ら?
払わないで途中で消えたら?
一応、その場で相手が払っても、事後の過失案分で、過失分請求されたら?
自賠責範囲内を使い切ったら、後はどうなる?

常に自転車側が100:0だとは限らんし、
相手が常に任意保険加入しているとは限らん。
相手が善人という保証もない。
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 03:10:02 ID:???
>>921
>通院は事故当日の一度のみで、10万の治療費は現場で加害者が支払っている。

まさかとは思うのだけど…人身分って
通院が事故当日の一回だけで、キミは何を請求したいの(笑)
慰謝料1800円ほどもらいたいわけ?
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 03:51:45 ID:???
>>949
保険会社により通院一日あたりの慰謝料が定められてるわけで、
たとえ一日だけの通院であっても、それは支払われるべきでしょ。
それより、人身、物損を担当者を分けて示談交渉を進めるのが常で、
>>921のケースのように、両方を纏めて示談成立させる事は珍しいと思う。
だから(笑)ってのは保険屋だけじゃねーの?(笑)
951まろ:2007/10/12(金) 18:25:55 ID:???
>>837からお世話になってます。まろです。
相手方と相手の保険会社の人と話し合った結果、過失割合相手9:1自分で、自分の1割分は相手が自腹持ちしてくれるということで決まりました。
自転車屋の見積書にはフレームが含まれていませんでしたが、衝撃のことを考えたら乗る気はしません。
とりあえず事故して特はないということがわかりました。皆さんも気をつけて下さい。
いろいろご助言ありがとうございました。
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:59:39 ID:???
事故後加害者に連絡しても留守電になるだけで
連絡つかず悩んでたけど、少額訴訟なんてあるんだ
内容証明は訴えた後出せばいいんかな?
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:02:25 ID:???
訴訟を起したら裁判所から相手に通知される
あいてが不在でも公示されて2週間たつと相手に通知されたものとみなされる
ただし相手がばっくれて行方をくらませたら最早なすすべなしだがwwww
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:13:18 ID:???
>>950
>保険会社により通院一日あたりの慰謝料が定められてるわけで
自賠責保険で決められている。その超過分が「任意保険」で支払われる

>たとえ一日だけの通院であっても、それは支払われるべきでしょ
診断書の「全治5日」というのは、身体に異常は認められず、他覚症状は
ない。自覚症状の痛みは5日程度で消えるでしょう…ということ。
要は「通院の必要を認めず」と理解すべき状態。

>人身、物損を担当者を分けて示談交渉を進めるのが常で…両方を纏めて
>示談成立させる事は珍しいと思う
おそらく、検査の結果で異常は認められず他覚症状もない。したがって
通院の必要もなく、初日の検査費を支払っただけで、サービスセンターと
しては「人身事故」と扱っていないのだと思う。
★むろん、司法警察の判断とは連動していない。保険会社は民法上の賠償責任
が及ぶかどうかだけの判断だから。

955ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:56:01 ID:???
>>951
まろさん大変でしたね。
おいらも先日事故って、あと処理進行中です。
大した事故じゃなかったのでフレームは大丈夫だと
自転車屋のオヤジは言うけど、
いろんな意味で、もう乗る気しないよなー
まろさんの気持ちわかるぜ。
956まろ:2007/10/13(土) 15:50:23 ID:???
自分の場合、フレームにも傷が付いて少しヘコんでました。自転車屋にもよろしく言っておいたのですが、フレームは問題なしと言われました。
フレーム単体では売ってない10万程度の自転車でしたが、気にいってたし、まだ3ヶ月しか乗ってなかったのでショックです。
使えるパーツがまだあるけど、損傷パーツ+フレーム買うとこれからお金貯めないといけないです。
頑張ります
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 16:34:15 ID:mF1p7rQy
フレーム問題無しならそのまま乗ればいいだろ。
ホントに気に入っていたならちょっと凹んだくらいなら乗り続けるもんだ。
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:13:23 ID:???
本当に好きだったはずなのに、レイプされた後だとその娘相手に勃たなくなるってあるじゃん。
男心はデリケートなのよ。
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:22:30 ID:???
そんなのどうしようが本人の勝手だろ
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:28:54 ID:???
>>958
ないよ
セックスだけなら普通にできる
当然エイズ検査させるけど

その後セフレとしてなら全然問題ない
セックスの最中も「レイプされたときとどっちが気持ちいいんだよ?」とか
「レイプで感じたんだろ」とか聞けるし
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:38:28 ID:???
>>960
それは元々好きじゃなくて体だけの関係だからじゃ?
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:25:12 ID:???
>>952
被害額の請求を配達証明付き内容証明郵便で行うのが先
でないと、訴状に添付する証拠書類ないだろ?
裁判官の心証を良くするには、お行儀良くしよう

>>953
提訴と公示通達を混同していないか?
被告のもとに訴状が届くと、一緒に裁判所からの期日が指定された
書類が添付されるぞ
期日は二週間じゃなく一ヶ月以上のね
その期日までに相手方から準備書面が提出されなければ
請求どおりの判決確定するってことだ

公示通達は居所不明の相手方に対し、意思表明を行うために使う
もんだ
居所不明じゃない者に対して使うもんじゃないっていうか
裁判官の心証悪くするだけだぞ
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:08:51 ID:???

実際債権を回収できるかどうかが重要

判決なんて糞の役にも立たないことが
世の中にはままある

964ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:05:03 ID:???
だよな
判決でどれだけ偉そうな請求しても無意味なときが多いし
そういう事を指摘してるのに細かいあげあしとってる馬鹿もいるしね
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:09:44 ID:???


2ちゃんの馬鹿管理人の賠償金支払命令無視とかなんだかなー



966ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:24:29 ID:???
>>965
おまえはその2ちゃんに書きこんでいる訳なんだがw
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:29:04 ID:???
だから?
2ちゃんを利用してたら2ちゃんを批判したり、2ちゃんの管理人の悪口を言っちゃいけないとでも考えてるのか?
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:57:35 ID:???
馬鹿降臨
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:01:04 ID:???
降臨乙w
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:50:08 ID:WPDXovQs
道路の工事現場近くで、側溝あたりをカッター入れっぱなしで放置。
でその溝に嵌って思い気入り落車しました。
体は擦り傷くらいだったけど、自転車のメーターやらライトやらが飛んでっちゃった。
ブレーキレバーもキズ付いちゃった。
現場監督が菓子折りもって挨拶にきたけど、どうしたもんかなぁ。
新しいチャリ欲しいよー。20万のロードです。
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:57:44 ID:???
相手の不法行為に基づく損害賠償請求
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:57:47 ID:???
>>970
一言言っておく
俺なら避けられた。
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:01:00 ID:???
道路工事なら公共工事だろ
とりあえず監督官庁である役所に連絡してみては?
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 12:15:27 ID:???
伊藤一長殺人事件
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:41:52 ID:???
工事現場は路面が悪いので注意しましょうって
教わらなかったか?
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 14:25:23 ID:???
そういえば、側溝で転倒したかなんかで、側溝の蓋が無い状態を知っていながら放置していた自治体の管理責任が認められて賠償命令ってのがあった気がする。
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:09:10 ID:WPDXovQs
夜だったんで良く見えなかったんだよ・・・・
とりあえず、「25万位するんだよなぁ」っていったらビックリしてました。
「そ・そんなに高いんですか?! 社に帰って相談させてください・・・・・」
まぁ興味ない人には「なんでこんな高い自転車乗ってるんだ?  バカじゃないの?」
といったところでしょうか。どうなることやら・・・・。
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:28:35 ID:cRAx1wqm
転けた擦り疵だけなら使用に全く支障ないだろに。
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:21:58 ID:???
道路工事とかの事故ならゴネれば結構取れるよ。
大騒ぎすれば良い。あんまりやり過ぎるとアレだけど、
役所ってトラブルを嫌うからね。
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:07:53 ID:???
>>977
出たな!後出しの言い訳w
夜間の暗く見にくい道、しかも工事中なら、なおの事注意するべきだろ。
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:04:03 ID:???
>979
ゴネるとかそういう書き方すんなよw
そのうちまた新車新車で荒れるぞ。
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:05:11 ID:???
>>977
負けるな。応援してるぜ。
>>973>>979のレスを参考にして頑張って交渉してみて下さい。
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:11:36 ID:???
>>977
どうせ「ちょっとくらいの傷なら」なんて言い出すから気をつけろよ。
ほんの少しの傷でもそれが原因でフレームが割れて大事故につながる可能性もあるあからな。
事故前とまったく同じ強度であると証明できないなら安全性に問題があるから危険で乗れないと主張していくべきだな。
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:16:41 ID:???
また子供がきた
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:16:46 ID:???
>>983
「ちょっとくらいの傷なら・・・」と言われたら、騒げ。ゴネろ。
そしたら相手はこっちの言いなりになるから。
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:53 ID:???
>>984
事実ですがなにか?
危険な状態の事故車にされて、それを元に戻すように要求したらダメなのか?
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:27 ID:???
>>984
なんの役にも立たないおまえが一番子供です。
988ツール・ド・名無しさん
アルミフレームは小傷だと思ってても、ぽっきり行くことあるから恐いよな・・・
事故当初は表面の1ミリ無い程度の小さい凹みだったんだけど、数ヶ月乗ったらポッキリって事があった。
ほんとに綺麗にポッキリ行くのな。 ノコギリで切るよりも綺麗だ。