馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 57☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 56☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186316795/

絶対に誘導しないので関連スレなし
2ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:44:01 ID:???
レーパンのエロさが分からない
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:35:02 ID:EHkQTkEt
旭川市内で、チェーンの売っている自転車屋を教えてください。
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:57:15 ID:b4t2l5Ur
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:59:42 ID:b4t2l5Ur
>>3
和田サイクルスポーツ 078-8333 旭川市南三条通24
ならあると思う。
6ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:10:51 ID:???
>※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

見落としてた・・・・・・
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:58:28 ID:???
先日はじめてロード買ったんですけど、
正面から見るとSTIレバーがハの字に曲がってついてるように見えます。
STIのネームプレートから糸を垂らすとレバーの先端が
1〜2cmくらい外側にある感じ。
これって正常ですか?
8ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 13:01:26 ID:???
>>7
 最近の奴はハの字になってるね。
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 13:10:52 ID:???
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  <オラー!!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵>>1ヽ\ 
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 13:23:06 ID:QdR2+Tj0
http://leonarhodo.exblog.jp/
このお方の職業を教えてください。
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 13:31:25 ID:???
why?
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:04:55 ID:???
かなり古いMTBを譲ってもらい
最近乗り始めた初心者です。
フロントブレーキを強めにかけると
フロントフォーク含めて前方全体が
ガクガクブルブルって感じで震えるのですが
こういう自転車はこういうものなのでしょうか?
サス無しカンチブレーキです。
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:05:50 ID:???
ホイールが変形してませんか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:09:35 ID:b4t2l5Ur
>>12
ブレーキシュー劣化してるんじゃないかな。
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:18:45 ID:???
ヘッドパーツが緩んでるとか。
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:18:56 ID:???
>>13
確かに譲ってもらうとき
直してはあるがフロントホイールは歪んだ過去あり
と言われました。素人目にはなんともないように見えるのですが。。
>>14
このまえこうかんしたばかりなのです。

レスありがとうございました。
少し心配だし、リム交換してみようかな、ともおもいます。
いくらくらいかかるものなのでしょうか?
26×1.5です。

17ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:31:41 ID:???
>>15
ヘッドパーツの意味調べてみました^^
確かにここ、少しぐらぐらしてるかも
これですかね。。
やはり自転車屋さんに持っていくしかなさそうですね。
ありがとうございました。
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:37:40 ID:b4t2l5Ur
>>17
やっぱ自転車屋さんで相談が良いと思うよ。
もしかしたらリムも振れてるかもしれんし。
参考までにリムの値段。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/220_all.html
ホイール組みなおしだから工賃も2000円ぐらい上乗せされると思われ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:40:01 ID:???
ミミズはなぜ好き好んでアスファルトの上に這い出てくるのでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:47:23 ID:???
自由に目覚めたから。
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:47:26 ID:???
ミミズ「そこにアスファルトがあるから」
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:48:35 ID:???
ミミズ「真っ黒に焼いてピチピチギャルにモテたかったから」
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:51:59 ID:pLgR/0Iy
こないだヤフオクにてチャンバワンバのZu-lu DH(’99?)を落としたのですが、
リアハブが破損してて、交換せざるを得ない状況です。
(8インチローターに負けてハブのフランジ部?がスポークに引っ張られて
引きちぎれてる状態です。分かりにくくてすみません。)
確か専用品だった記憶があるのですが、現在でも入手可能なんでしょうか?
また他に代用できるようなハブってあるのでしょうか?
(ハドレーの135mmだったらおkなんですかね?)
手持ちのホイール(ハブはリングル)ではフローティング台座に干渉して
NGでした。
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:58:16 ID:???
>>22
焼け焦げてますけど…
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:59:54 ID:???
>>23
出品者に文句言ったらいいのに。
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 15:33:55 ID:???
>>23
チャンバ懐かしいな。
昔、光風で友達が買ってた。
相談してみたら?
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:06:37 ID:Q8bLiAZE
>>23
チャンバワンバの公式ページのディーラー欄に日本のがあった。
Mom & Pops
4-9-1 Hanaike, Ichinomiya,
Aichi 491-0914 Japan

マムアンドポップス
愛知県一宮市花池4-9-1
Tel.0586-43-6810
WEBページは無かった。
問い合わせてみてはいかがかと。
2823:2007/08/14(火) 16:34:08 ID:shmJOJbt
>>25
まぁお約束のNC/NRですので。

>>26,27
ありがとうございます。
盆休あけにでも電話してみます。
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:44:47 ID:na3bfgjq
ロードのカーボンフォークにブレーキを取り付け中なのですが、
ブレーキに付属のギザギザした食い込むワッシャーを使用しても大丈夫なのでしょうか?
繊維に傷→破断  が心配です。
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:50:53 ID:+bmzvFvW
650のタイヤって何用なの?
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:51:48 ID:???
>>29
だいじょーぶ
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:53:04 ID:???
>>30
体の小さい人やトライアスロンに使う人もいる。
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:56:35 ID:na3bfgjq
>>29
ネタ回答なしのスレなので信用して良いんですよね?
バイトして買ったので壊れると相当泣きそうです。
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:00:17 ID:???
>>33
オレのは最初からそれが組み込まれてたから
よほどの馬鹿力で締め上げなければ壊れはしないはず
それでも心配ならショップに持っていったほうがいい
35ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:02:39 ID:Q8bLiAZE
>>30
ツーリング車でつかうことがある。650Aとかとか。
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:04:22 ID:na3bfgjq
>>34
了解しました。
蟻がd。
37ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:51:18 ID:sBQyr8bz
くだらなすぎる質問なのですが…

高齢の母の乗ってる自転車(ママチャリ)のブレーキワイヤが切れて修理しました。
聞けばもう10年乗っているとの事。

一台買ってやろうと思うのですが、高いのは無理なのでディスカウントショップなどの一万切るようなのを買ってやろうと思います。
ああいう安いのは中国製だろうと思いますが安全性に問題はないのでしょうか?
(因みに今までのは当時で3万以上したそうです。ちゃんとした自転車屋で買ったと言ってました。)
あと自転車屋さんとディスカウントショップでの価格差の要因は?
よろしくお願いします。
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:55:40 ID:???
>>37
安全性は非常に問題があります。
高齢者を乗せて、万が一壊れて骨折でもしたらそのまま寝たきりになり
かねません。
自転車屋で1万円でオーバーホールしたほうが安全でしょう。
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:56:20 ID:???
BAA、BAA、安全マークはついてるかい?
つまり、そういうことだ
40ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:58:03 ID:???
>>37
手前が乗って壊れて怪我するのならいいが
他人に買ってやるのはちゃんとしたのにしろよ…
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:02:11 ID:???
>>37
何処の誰だか知らない掲示板に来てる人にも安物自転車を薦めない私としては、
自分の身内にそんな物を買うのは考えられません。
1万円以下の安物自転車は、粗悪な部品の寄せ集めと考るべきかと。
必ず故障するわけではないけど、事故に繋がる故障を起こす可能性が高い物とお考えを。
各有名メーカーHP掲載モデルを信頼出来る自転車屋で買うべき。
頑張って少なくとも3万円以上の予算を捻出して下さい。
42ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:05:06 ID:???
650って何インチなの?
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:10:58 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:15:43 ID:???
>>37
ご高齢なら、前輪が2つあるタイプがホントはいいのだが、
廉価版があるか存ぜぬ。
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:18:49 ID:???
>>42
多分2.54で割ってあげてください。
ところで、700Cは何て読むんでしょう?某自転車屋では、ななシーと読むと人を小馬鹿にした顔で言い切られちゃいましたが、実際のところは如何なものでしょうか?
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:08 ID:Q8bLiAZE
>>45
自分は「ななひゃくしー」って読んでるし、それで通じてたよ。
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:24:33 ID:???
>>45
適当言うなよ。
4845:2007/08/14(火) 18:27:09 ID:???
いや俺はそのまま「ななひゃくしー」と言ったら、訂正されちゃったけど、人を馬鹿にする奴ほど無知だと思ってるから、アヤシイと思った次第です。
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:27:56 ID:???
>>45
僕も「ななひゃくしー」って読んでいる。それで通じていると思う。
ていうかいまはじめて「ななしー」なんて読み方する人が存在するという事実を知った。
ちょっと驚いている。
50ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:28:28 ID:???
650は650でしょ。
インチ換算して呼んじゃうと、他の規格と混同するからやめたほうがいい。
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:30:52 ID:???
>>49
ななしーって呼ぶ人が何処に居たの?
52ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:33:05 ID:???
ただの方言でしょ
53ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:33:45 ID:???
近所の○○輪業のお爺さんもナナシーって言ってた
ななひゃくしーって言う俺を笑いはしなかったが
54ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:34:36 ID:???
その店員はチャネラーだったんだよ!
55ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:34:45 ID:???
通はナナツェー。
56ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:34:58 ID:???
じゃあツール・ド・700Cに変えようぜ
57ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:35:27 ID:???
名無し
5849:2007/08/14(火) 18:37:42 ID:???
>>51
え? >>45 のいってることって嘘なの?
5945:2007/08/14(火) 18:46:11 ID:???
1インチは大体2.54cm=25.4mmで最初の一行は確かに適当だった、スマン。でも、ななしー言われたのはホント。ちなみに関東地区だ。
60ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:49 ID:???
ロード買って初めてサイコン付けて速度表示できるようになったんだけどどのくらいの速度で走ればいいのかな?
61ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:56:35 ID:???
1240km/h
62ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:57:13 ID:???
重要なのは速度じゃなくてケイデンス
63ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:57:57 ID:???
音速の奇行氏かよ!
64ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:58:15 ID:???
マジレスすると守るべきは心拍とケイデンス
速度なんか見なくていい
65ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:59:08 ID:Xtc6HGfi
ケイデンスか。サンクス!ちなみにケイデンスはどれぐらいキープしてればいいのかな?
66ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:59:14 ID:???
>>60
歩道は約8km/h以下で。
67ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:59:49 ID:???
>>65
80以上
68ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:01:10 ID:???
>>37
激安自転車使用時のお約束

フレームやパーツは安価な材料と安価な工法で
安価な労働力によって作らるため当然強度や精度が落ちる

組み立ても安価な労働力によって行なわれ
品質管理も同じく安価な労働力によって安価で済む方法で行なわれる

よって安価な自転車を扱うには
・購入時のオーバーホール
 (各部増し締め、ハブやBBを再グリスアップ、致命的な欠陥がないかチェック)
・高頻度の点検整備
 (精度が低い=頻繁にガタが出る、安価な材料=傷みが早い)
が必要

だのでお前さんがある程度知識があってこまめに点検整備できるならいいけど
そうでないのなら絶対にやめといた方がいい
69ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:01:46 ID:???
>>65
1024rpm
70ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:00 ID:???
80くらいキープか。d
71ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:05 ID:???
>>68
激安は激安、根本的に無理
最初から普通のものを買うしか対策は無い
72ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:40 ID:???
>>70
90にしなさいよ
73ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:06:13 ID:???
歩道を低速でケイデンス90で走ってたら
婆さんが腰抜かしたガナ
74ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:07:27 ID:???
最近、自転車に興味を持ち始めた者です。
どんな自転車を購入するのが良いか全く判らなかったので、
ロード購入相談スレを読んで勉強していたら、気になる事がありました。
何故、スペシャライズドの名前が出ないのでしょう。
名前が格好良いので、買うのならスペシャライズド製にしようと考えているのですが、何か問題があったりするんですか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:08:11 ID:???
>歩道を低速でケイデンス90
MTBのインナーローか?
それはキモイな
76ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:08:34 ID:???
>>74
日帝の陰謀
77ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:10:06 ID:???
>>74
そのスレでシラスとか出てなかった?
78ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:14:21 ID:???
>>74
代理店の関係で今売ってないからね
名前の響きに惹かれてるなら代わりにスポルディングがお勧め
79ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:16:00 ID:???
フルカーボンって、シートクランプやサドルの棒のところとかもカーボンなんでしょうか?
思いっきりネジで締めたら割れたりしないんでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:22:07 ID:???
BB、ヘッド、リアエンドまで全てカーボンで出来ています。
したがって組み付けには高度な技術を要します。
81ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:25:00 ID:???
>>79
締め付けトルクが指定してあるよ。
慣れない人はトルクレンチを使うべき。
82ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:29:17 ID:???
>>71
そうやって思考停止するのは楽だろうがね
錆を気にしないのなら各部増し締めとBBの再組立だけでかなり寿命伸びるよ
83ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:32:10 ID:???
安物を買ってしまう事自体が思考停止した結果だと思うけど・・・
84ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:41:37 ID:???
>>83
「用途や環境、扱いによっては使用に耐える」という
明確なビジョンがあって選択してるんだから思考停止ではないだろう
オウム返しは楽でいいけど安易に使うと無知を晒すよ
85ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:43:36 ID:???
スペシャはどっちかというとMTBのメーカー
86ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:47:55 ID:???

    ,   ´` ヽ  イサキぃぃ!
  、'   ,.、、,.、   ';
  ゝ > 、   `; ; /⌒l            (ノ{) ミ
  Yヘ|  -≧y ,_!ソ |`'''|          //\
   ー   y、ュヾ/  |  |         //   \
  / ⌒ヽ T三ゝ/  / /       //      \
/  へ  \─  __/ /       //         .\
 / |         ノ.      //            .\
    |      \.´      .//               \ 
    |       \.    //                 . ヽ ミ
    .|         丶//                    ヽ
    ヽ        //───                 .ヽ
      \     (;;;)(;;;)      ヽ                ヽ
       \     |ヽ───┐  │                 ヽ
         |    |      .│ │                  ヽ
        │   │      │ │                  ヽ __...___,.、
  . |⌒──┤   │      │ │                   ∠◎:ヽ:::::ヽ>>84`、
  . | ∧      ノ      (   \                  \_..ノ /フ':;`〈
────────────────────────┐       "'-、 ャ ':;;:|
                    .                   |,.          `_>、/
                .                       |,───────` i./
                                    ,゜~゚ ⌒ ~ " ~  `'  从
                         ;  °。 ;从ヾー~   〜"~  .   〜 从  从
87ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:52:18 ID:???
>>83
まあ、安物っていってもいろいろあるからね。
学生寮でバイクメンテをやってると、これはどうしようもないってのがやってきたりする。
でもほどほどに整備して、用途を間違えなければ OK ってのも少なくないよ。

ところで、最近変なレスが増えたな。面白くもないねたとか、あからさまな嘘とか。
前スレはクオリティの高いまじれすが多かったのでとても残念に思ってる。
88ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:05:42 ID:???
んじゃ質問、クォリティの高いマジレスきぼん

ビアンキのママチャリみたいなモデルって評価とかどうなんすか?08モデルでたらチェレステ予約しに行きたいんですが

ゲージ付き空気入れ、トルクレンチセット、アーレンキーセット、ブレーキワイヤーカッター、ケミカル類
はあります、ロード買って必要になる工具って他になんかいりますか?

MTBのグリップでアーレンキーで固定するやつって、
嵌めるときにエアコンプレッサーとかで空気送ったりしなくても普通に嵌められますか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:12:46 ID:???
>>88
・気に入ったなら買い、で大丈夫。
・メンテスタンドがあると便利かも。他の工具類は必要になったら買えばいいね。
・ネジ緩めればスルスルと脱着可能だよ。
90ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:12:49 ID:OPEVgbKn
シート径27.2のフレームに27のシートポストを入れても大丈夫でしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:13:42 ID:???

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_
92ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:14:36 ID:???
74です。
皆さん、回答ありがとうございました。
93ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:15:35 ID:???
>シート径27.2のフレームに27のシートポスト

やってみ?
報告も忘れずにな。
94ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:17:53 ID:???
>>88
最初と三番目はわからない。ごめん。

ロード用の工具だけど、出先でのパンク対策はやっとくほうがいい。
空気圧がMTBよりも高いので、しっかり空気が入る携帯ポンプをおすすめする。
ミニフロアポンプっていうのかな?TOPEAKのロードモーフみたいな足を使えるやつ。
軽いだけの携帯ポンプを使って、腕の力だけで空気いれるのは拷問に近い。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index.html
は参考になるよ。
95ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:20:24 ID:???
>>90
0.2ミリ小さくても無理ってのをショップのポップで見たことがある
96ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:20:40 ID:???
>>90
かなりきつくしめても、乗ってるとちょっとずつ落ちてくると思う。
フレームのシート径がきっちりわかっているのなら、
それにあうものを使うほうがいいよ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:23:57 ID:???
スチールの空き缶でシム代用できるんじゃね
9888:2007/08/14(火) 20:26:28 ID:???
マジレスありがとう
メンテスタンドと携帯ポンプは今でも必要かも
明日自転車屋行ってくる
99ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:27:14 ID:???
>>97
あたまいいな。僕はアルミホイルを巻いた。滑らなくなったのはいいが、
黒いシートポストにアルミ箔がべったりはりついてめっちゃ汚い。
100ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:34:49 ID:???
アルミホイル巻いたまま、よくシートポスト刺せたな
10199:2007/08/14(火) 20:44:18 ID:???
>>100
うむ。いいつっこみだ。かなり難しかった。
とても他人におすすめできるものではない。
だから、>>97 に感心したんだよ。
102ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:54:09 ID:???
0.1ミリ厚のアルミテープでいけるよ。
ホムセンで売ってるニトムズのやつでいい。
103ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:02:13 ID:yJN8k4ch
パンクで後輪を外すたびに、まっすぐに後輪が入らなく
左に寄ってフレームに擦れるんですが おかしいのかな?

因みにコルナゴのロードです。

104ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:03:12 ID:???
猛暑でフレームが逝ったね
105ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:16:58 ID:???
きっとリアエンドが熱中症なんだろう
106ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:19:32 ID:???
>>103
それでタイヤ(ホイール)のブレが大きければ、後輪シャフト(クイックリリース)が折れている可能性あり

よくあるのはしっかり入ってなかったとか、ホイールが歪んでいるとかだけど、その辺大丈夫だよね?

ひとつ疑問なのが、普通フレームに干渉する前にブレーキに干渉するはずだけど…
107ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:24:41 ID:???
ホイール嵌める途中で左側チェーンステイに擦るって事じゃなくて?
最終的には真っ直ぐ嵌まるんだよね?
チェーンがあるから邪魔になってホイールが傾くだけじゃないの?
108ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:36:43 ID:???
>>103
状況がよくわからないけど、いろいろやっているうちに正しい位置に落ち着くのなら、
>>107 のいうことが当たってると思う。ホィールいれるときインナートップにしてる?
チェーンに余裕ができるからはめやすい。プーリーで脱線してると泥沼なので、
そこはよく確認して。

どう頑張ってもなんか変、というのなら >>106 のいうようにクイックまわりじゃないかな。
109ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:53:24 ID:???
>>103
ロードエンドかな
しっかり奥まで入れてください
ストドロなら楽だが
110ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:01:57 ID:???
明日から吉永小百合になることに決めました。
111103:2007/08/14(火) 22:03:16 ID:yJN8k4ch
どうも色々ありがとうございます。
擦るのはタイヤの奥の部分になる V字?の部分と言うか、名称が判らないんですが・・

112ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:03:19 ID:???
クランクの外しかた教えてください。
左右のボルトは外したんですけど、クランクががっちり固定されてて、TL-FC10の回る部分のネジ部はピッタリ合うのですが動いてくれません。奇声作戦が必要なのでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:16:39 ID:???
何度も言うようだが、馬鹿の質問は受け付けてないよ
114ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:18:51 ID:???
>>111
・ロードエンドの場合:調整ネジで調整してください。
・ストドロの場合:エンドの精度が出ていない、ガタの範囲内で調整出来るなら、しっかりしたクイックで固定。
ショップで相談すればきちんと修正できるかも。
115ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:20:42 ID:mgDHkShY
↑ここは「馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ」です。

ところで、プロファイルのバーエンドにつける変な形ののブレーキレバーが突然NETから消えているのだが・・・
理由をご存知の方いますか?変速機とセットで使うやつです。これも同じく姿を消している・・・
116ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:21:18 ID:???
>>113
おまいは>>1を音読で読み直しなさい。
117ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:22:19 ID:???
>>113
自己解決した。
118ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:33:56 ID:???
>>115
しらん

ハイ、次。
119ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:39:41 ID:???
>>117
おまいは>>112か?
120ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:39:52 ID:???
哀れだ
121ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:40:41 ID:roCjZn7s
>>115
http://www.cycle-yoshida.com/kawashima/profile_d/accessory/6qs2_aero_brake_lever_page.html
これは違います?なんかそれらしいのをもってきてみましたけど。
122ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:41:58 ID:???
>>113
死にたくなくば大人しくしていろ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:44:20 ID:???
>>122
殺人予告ですね?通報しますた。
124ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:46:29 ID:???
>>123
オレが悪かったよ

ハイ、次。
125ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:50:41 ID:???
>>124
いいんだよ。兄弟。

ハイ、次。
126ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:00:46 ID:???
コンポが105以上で、フレームがアルミ+カーボンバック、実売が10万円台の
ロードバイクを教えてください。
127ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:07:22 ID:???
>>126
ハブ(ホイール)が105じゃないけど、ANCHOR RCS5EQとか。
128ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:56:53 ID:kXeYr90q
>>121
それは違いました。
どうやらリコールで販売中止のようです。
ほとんど売れていなかったようで、告知もありません。
操作性はともかく、なんとも画期的なレバーだったのですが・・・。
129ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:32:38 ID:???
難しい質問なんですけどFC7800と今度フルクラムから発売されるレーシングトルクっていうカーボンクランクのQファクターを教えてください。
交換した場合どれくらいQファクターが広がってしまうか知りたいんで
130ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:55:29 ID:???
>>126
BASSO REEFとか
131ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:42:05 ID:???
>>130
お、これは中々いいですね。この価格にしてはホイールが2ランク上です。
これは安いかも。
132ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:50:58 ID:???
デブでもはけるパッド入りパンツを教えて下さい。
133ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:23:10 ID:WGb5vZkn
>>132
デブは自前の肉パッドを標準装備してるから、パッド入りパンツ不要。
134ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:24:15 ID:???
>>133
それは盲点でした。
ありがとうございました。
135ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:55:10 ID:CTX6GOAp
うつになり薬を飲んだら、スタンディングも出来なくなりました。
バランス感覚を鍛える方法を教えて下さい。
136ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:59:34 ID:???
まぁ、うつが治ればまたできるようになるよ。
ゆっくり休め。
137135:2007/08/15(水) 11:11:29 ID:CTX6GOAp
>>136
有り難うございました。
とりあえず、寝ます。
138ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:48:07 ID:???
>>134
勝手にお礼レスすんなよ!
139ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:55:32 ID:AxcRvXSf
>>129
なんか一概にコレって出せるもんじゃないらしいぞ。
クリート調整でもかわってくるらしいし。

ほんとは誘導しちゃいけないんだけど、ここ参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212472427
140ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:11:44 ID:4R+All8Y
都内で700×20Cのタイヤ売ってる店ある?
141ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:17:07 ID:AxcRvXSf
>>140
フレンド商会なんかでかいからおいてるんじゃね?
http://www.friendsyokai.co.jp/b2f/frame_b2f.htm
ていうかWEBにはのっけてる。在庫は心配なら確認しなされ。
142ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:22:03 ID:???
中学校の女性教諭が極めて短いスカートを着用して授業した為、
保護者から苦情があり、処分の対象となっていた事が分かった。
以下略(島根新報)

生徒による写真(授業中と廊下)がロダにうpされているが、
確かにこれでは男子は授業にならないと思うwww
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
143ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:24:00 ID:4R+All8Y
>>141
サンクス
でもフレンドはボリ過ぎ…
144ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:27:05 ID:AxcRvXSf
>>143
おいらの経験だと20Cは高いよ。需要が少ないせいかもしれん。
あぁ、ケイリン系のショップならあつかってるかもしんねぇな。
145ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:29:51 ID:AxcRvXSf
http://www.qbei.jp/product_info/product/7777/
値段だけならここが安いみたいだけど通販。
146ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:50:33 ID:???
>>142のURLクリックした奴は手を上げろ
147ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:56:54 ID:AxcRvXSf
>>146
148ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:03:49 ID:???
はーい
女性教諭がおばちゃんなのかを期待しちゃいました。
149ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:27:03 ID:???
>>146
150ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:28:48 ID:???
>>146
ノシ
151ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:36:09 ID:???
車とぶつかってリムが曲がりました。
アルミフォーク、アルミフレームは見た目曲がったりはしていない
のですが、やはりリムだけ変えての使用はやめておいた方がいいですか?

フォーク、フレームの素人でも出来る破損チェック方などあれば教えて下さい。
152ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:42:45 ID:???
>>151
クラックを探す
ホイールベースを計りカタログの数値と比較
真っ正面・真後ろから片目で眺めて前後車輪の傾きを点検
とかかなぁ。
でも、安全の為にもショップに持って行ったほうがいいと思うよ。
つーか、相手が居るならショップで見積もり出して貰うのが普通じゃん?
当て逃げしたの?
153ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:49:25 ID:???
鋭い
154ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:53:33 ID:???
>>142 のURLクリックした人にプレゼント
http://18ban.jp/photo.php?kid=63150&wid=24235470
155ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:11:38 ID:XDZSoC6I
>>154
ゴメン………。>142をクリックしてないのに見ちゃった
156151:2007/08/15(水) 17:13:42 ID:???
>>152
ありがとう。
事故処理し、相手が全面的に悪かったので保険会社から
購入価格の半分くらいは返ってきました。

外見上前輪が曲がっているだけなので、いくらか足して新車
を買うか、直して乗るか迷ってます。
157ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 17:24:13 ID:???
>>156
新しくフレームを用意して使えるパーツは移植、足りないパーツを
新調するのが無難だと思う。
158ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:35:58 ID:???
河童えび戦はツマミと成り得るのであろうか?
159ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:45:15 ID:???
辛子マヨネーズを付けるとうまいよ。
160ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:54:00 ID:???
今フランスパン攻防ってやつにはまってる
161ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:57:06 ID:???
激辛マニアっていうのを開けたけど辛すぎて全然食べられない
162ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:05:25 ID:???
辛いヤツは食いすぎないという利点はあるな。
ポテトチップ系は簡単に太るから怖い。
163O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/15(水) 20:18:46 ID:???
慣れるとふつーに食っちゃうけどね。
サドンデスソースがそろそろ無くなるので買いに行かなくては、、、
164ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:20:28 ID:???
>>163
さらに太るぞ
165ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:29:18 ID:???
中古GIANT TCR HYBRID完成車が12万。
買いでしょうか。
166ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:39:58 ID:???
誰ぞNITTOのプロムナードバーとbeamのプロムナードバー使い比べた方はいないっすか?
167ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:55:55 ID:???
今日座りで全力で漕いだら42km出て浮き足立ってたんですけど、いろいろなスレを覗いてみたら50kmなんて普通みたいな会話が交わされてました。

私には自転車は向いてないんでしょうか?
168ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:58:56 ID:???
それよりも君の速度の数字に注意を向けるべきだ。お盆だし。
169ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:04:47 ID:AxcRvXSf
>>167
いや、そんなもんだ。大丈夫だ。
おいらなんて39km/hしか出ないぞ。
170ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:09:52 ID:a/UQtR6y
SOYO 30A-Vってロード用のタイヤですか?
黄色のやつなんですが…
171ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:10:46 ID:???
>>167
釣り好きが語る逃がした魚の大きさと
チャリ乗りが語る速度は
3割引けと言うのを君は知らないのかね?
特に2chじゃ5割引いてもいいくらいだよ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:13:57 ID:???
俺は下り専門。
173ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:14:33 ID:AxcRvXSf
>>170
トラック用らしい。18mm。
ロードでも使えるとは思う。ただしチューブラーと思われ。
174ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:23:03 ID:a/UQtR6y
>>173
値段はいくらですか???
175ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:26:26 ID:AxcRvXSf
176ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:27:51 ID:???
サイクルコンピュータ持ってないもので
今日走ってきた距離がわかりません。
ある程度の精度でもいいので
距離が出るサイトとかってありませんか?
177ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:31:21 ID:AxcRvXSf
>>176
http://map.livedoor.com/guide/route.html
これはどうだろう。使ったこと無いからわかんないけど。
178ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:31:36 ID:???
>>169
すごく励みになりました!

今はママチャリにサイクルコンピューター付けて走ってる、端から見たらお遊びかと思われるかもしれませんが、お金が貯まったらロードバイクを買って走れるように頑張ります。
179169:2007/08/15(水) 21:35:54 ID:???
ママチャリで42km/h?!
ヒー!。
おいらロードだよorz
180ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:38:29 ID:???
>>176
走った時間で概算しても良いかも。
歩道は10km/hで車道は20km/hで…って車種にもよるな。
181ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:41:31 ID:???
>>176
Google Earth はどう。
182ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:50:45 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:52:54 ID:???
>>174
トラック用のタイヤだと限られた条件で最高性能発揮するようにつくられてるから、
トラックと比べてラフな走り方するロードにはちょっとタフさが足りないかもしれない。
184ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:57:46 ID:HGFshE6d
しばらく前にチューブ破裂の件で書き込んだ者ですが・・・

やっぱりパンクする。理由が分からん。
ビードに噛んでないか確認したし、揉んで馴染ませたし、
タイヤの中もリムテープも確認したにもかかわらず、
破裂してパンク。なにがどーなってるのやら・・・

MTBに細身のスリックですが、リムとタイヤの相性で
パンクするなんてことはありえるのでしょうか?
185:2007/08/15(水) 21:59:50 ID:???
「やっぱりパンクする。理由が分からん」なんて戯言を信じないで、自分の
範疇で行動すべきでしょう。
私には、潮を吹かせたことも無く、その後脱糞までさせた事の無い馬鹿の
戯言には付き合いきれません。
186ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:07:11 ID:???
>>185
キミは相変わらずいい文章を書くねw
187蝶コピペ:2007/08/15(水) 22:07:36 ID:???
破破裂はバースト、ブローアウトまたはブローオフとも呼ばれる。破裂は、蚊刺しおよび蛇噛みに比べれば起きる確率は非常に小さい。
チューブの破裂の特徴は大きな破裂音がして、長手方向の切り欠きが出来ていること。高圧のタイヤで起きやすい。
破裂はタイヤの中で起こることはなく、何らかの原因でタイヤがリムから離れた時などに起こることがある。離れた部分のチューブが外に膨らんで破裂する。
多くの場合、破裂後タイヤは元の状態に戻るので、タイヤの中で破裂としたと感じる。タイヤの装着状態でのチューブ穴あきは、空気の急激な噴出・膨張が無いので音はしない。
タイヤのビード部がリムから離れる原因としては、リムへのタイヤの装着不良、リムビード座径とタイヤビード径の不適合および何らかの衝撃作用などが考えられる。
クリンチャータイヤのチューブを交換した時に、チューブがタイヤビードとリムに挟まれた状態で空気を入れると、チューブがタイヤから滑り出して破裂することがある。
破裂の原因としては、このチューブの装着不良が最も多い。空気を入れて間もなくして滑り出すこともあれば、ゆっくりと時間をかけて滑り出すこともある。
後者の場合は時間が確定しないので、夜中に破裂することもある。
チューブの装着不良による破裂を防止するには、タイヤのリム近辺を押して適切にリムに装着されているか、かつタイヤのリムへのはまり具合が全周に渡って均一であるか確認する。
または、空気を入れているときにタイヤがリムから部分的に離れようとしていないか点検する。
次のようなタイヤの一般的な取り付け方をすればまず挟むことはない。

1.タイヤの一方のビードをリムのビード座に置く。
2.丸くなる程度にチューブに空気を入れる。
3.バルブをリムのバルブ穴に入れる。
4.チューブをタイヤに入れる。
5.バルブの反対側から始め、タイヤの他方のビードをビード座に入れる。
6.バルブが直立していることを確認する。
7.タイヤのリムラインを見ながら、全周に渡ってタイヤの左右の芯出しを行う。所定圧力まで空気を入れる。
188ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:09:36 ID:???
>>184
実はタイヤの何処かに亀裂が入っていて、
そこに圧力が集中して破裂しているとかいうことはない?
189176:2007/08/15(水) 22:23:57 ID:???
皆様、ありがとうございました。
182の方に教えていただいたサイトが使いやすかったです。
そのほかの方々もありがとうございました。

30キロ弱でした。初心者のはじめての遠出で
かなり疲れましたが、楽しかったです。
皆様も暑さと事故にはくれぐれもお気をつけください。
190ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:11:13 ID:???
http://www.benricho.org/map_distance/
ここだとサイクリングコースでスイッチバックする距離とかまでかなり正確に計測できるよ。


191ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:38:45 ID:???
>>176
遅レスだがキョリ測ってサイトが一番簡単
192ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:43:19 ID:???
>>190-191
レスありがとうございました。
確かに両方とも正確かつ簡単でした。
誠にありがとうございます。
193ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:04:46 ID:???
質問1)これから自転車を始めようと思う100kgオーバーのピザですが、乗っても問題ないと思われるスポーツタイプの自転車ってありますか?
用途は街乗り(通勤往復12km+休日30kmくらい)です。

質問2)他のスレ等では、初心者向けはGIANTの「R3」がよいようですが、他にオススメはありますか?

質問3)田舎道(車道と歩道の境がでこぼこ、溝があったりする)ですが、そのくらいでも影響なく走行できましょうか?

質問4)実はこっそりシクロクロス車が気になっていますが、それは分相応でしょうか?

 「むしろエアロバイク乗れ」というレスも返ってきそうですが、よろしくお願いいたします。     
194ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:00 ID:???
>>193
原付がいいと思う。
195ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:13:29 ID:???
>>193
ショップに聞くのが一番。電話ででも聞けるべさ。
196ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:26:09 ID:???
>>193
気に入った自転車を買うのが一番。
初心者用だなんて言って、気に入らない自転車を買うのはつまらない。
197O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 01:47:10 ID:???
>>193
1)その程度の体重ならロードレーサーでも問題ないですよ。

2)気に入った自転車が一番いいですよ。

3)ロードレーサーでも問題なく走行してますが、普段あまり自転車に乗らないなら
MTBに太いスリックタイヤを履かせたものがイイと思います。

4)シクロクロスなら、泥除けも付けやすいからなかなか良い選択だと思いますですよ。
198ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:55:53 ID:???
>>197

>1)その程度の体重ならロードレーサーでも問題ないですよ。

初めて納得したよw
199ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:00:07 ID:???
フロントディレイラーのプロセットアライメントゲージの直径ってわかります?
200ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:03:38 ID:???
ロードに乗ってるんですがヘルメットってやっぱりhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mostro.html
こんな形のやつじゃないと意味ないんですか?
BMX乗ってる人が被ってるようなhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lazer/06/hmt098.html
こんな形のメット被ってロードは変?
それともヘルメットによって強度とか用途が決まってる?
201ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:15:44 ID:???
>>200
暑いと思うよ。
202ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:19:01 ID:???
>>200

つ競輪
203O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 02:22:19 ID:???
>>200
レースでーへんなら別にかまへんけど、暑いし重いと思う。
ロード用のが快適に使えると思いますが、
デザインなどの理由でどうしても使いたいなら止めないです。
ただ,真夏に長距離乗ると、汗が顔にだらだら垂れて来るかも、、、

>>198
ぼくも冬場はそのくらいになるしね。
204ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:25:10 ID:???
>>201
>>202
>>203
ああ、なるほど
そのうちBMXでも始めようかと思って兼用したいと考えてたんですが
やっぱ専用の使ったほうがよさそうですね ありがとう
205ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:57:40 ID:HyUaPd9z
向かい風で一番楽なのは?
パナチタンのMTB、アンカーMTB、クラインアチチュード、どれですか?
206ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:01:12 ID:HyUaPd9z
質問その2
惰性で一番距離稼げるのどれですか?
パナチタンのMTB、アンカーMTB、クラインアチチュード、どれですか?
207ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:03:04 ID:???
>>205
xhm9pro
208ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:04:48 ID:???
>>205
エンジンとポジションが同じなら大差無いよ。
惰性時も同様。
209ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:06:35 ID:HyUaPd9z
質問3
平地を無風のとき時速20kmで160km走ったとして、一番疲れないのはどれですか?
パナチタンのMTB、アンカーMTB、クラインアチチュード、どれですか?
210ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:29:23 ID:HyUaPd9z
>>207>>208
どうもです。
あのー、理屈からいって、小径車より大径車のほうが、ほぼ平らな摩擦同じ道路だとしても
大径車のほうが小径車よりも惰性の距離稼げますよね?
でこぼこ道ならなおさら大径車が惰性で距離稼げますよね?
これであってます?
211ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:32:44 ID:???
>>210
車輪の径だけに関して考えるとそうだね。
さらに凸凹道ならなおさら大径のほうが有利だね。
212ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:33:31 ID:???
>>209
やっぱ軽い奴が楽チンじゃない?
こんなんどうよ?
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/xhm9pro.html
213O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 04:20:18 ID:???
>>205-206 >>209
リカンベントが一番ですよ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:19:59 ID:???
家で寝てるのが一番ラク
215ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:46:22 ID:???
シマノのWH-R550使ってるんですけど、何mmのバルブ長のチューブ買えば良いですか?
216ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:53:14 ID:???
フロアポンプにもよるけど48mm前後のバルブでおk。
つか今使ってるチューブのを計ればいいんでね?
217ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:43:03 ID:???
カーボンは折れるなんてことを聞くのですが、これって乗ってるときに突然
ボキっと折れてしまうのでしょうか? あとカーボンは寿命短いですか? 新品で
振るカーボンのロードバイクを買って、何キロくらい走ったらおしゃかになるでしょう?
218ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:45:10 ID:???
昨日質問してる方がいらしたので便乗質問なんですが、ママチャリ座り漕ぎ(全力)で32キロって50を平均としてどれくらいなんでしょうか?

心より解答お待ちしてます
219ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:47:37 ID:???
これくらい
220ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:49:30 ID:???
>>218
オレのかみさんはママチャリで36キロ出してるよ。メーターつけたロードのオレが並走して
計ったから間違いない。
だから平均以下だと思うぞ。
221ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:53:20 ID:???
>>218
セミアップハンドルなら速いんでないか?
フラットハンドルなら普通。
222ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:03:44 ID:???
カーボンフレームがおれるときは「メキッ」って感じ。
ぽっきり逝くのは落車とか事故の時。
うちのカーボンフレームは3台とも10年以上たっているが全然大丈夫
223ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:10:30 ID:???
ママチャリで市街地の歩道トバシてるヤツは俺が許さん。
224ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:18:27 ID:???
六段のママチャリで70q出せるおれが
走行に特化したロードなんかの高い自転車に乗り換えたら
どのくらいまでスピード出ると思う?
もし劇的に変わるなら無理しても高いの買うよ
225ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:20:41 ID:???
現在、精神年齢小学五年生の討論会が続いています。
以上、お知らせでした。
226ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:23:07 ID:???
>>225
ww
そんなに高齢とはしらなかつた
227ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:23:55 ID:???
はいはいマグネットマグネット
228ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:25:05 ID:???
六段で70キロなら30段で320キロだな
229ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:29:58 ID:m/oIJnmA
ロードバイクの購入を考え中。サイズなど面倒なことが多い。
wrenchscienceのHP(ttp://www.wrenchscience.com/)で簡単にサイズが
割り出せるらしいが使い方が分からない。
まずはどこをクリックすればいいの?
230229:2007/08/16(木) 10:35:00 ID:m/oIJnmA
失礼!分かってしまいました。
231ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:35:20 ID:???
>>229
海外サイトの閲覧は難易度が高いので、まずは国内の「エロ幕府」あたりから始めてみては?
232ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:37:59 ID:???
>>229
http://www.cso.co.jp/chishiki/road001.html
ここのサイズ表じゃだめかな。一番下にある。
件のページは多分「road」→「fit system」の中だと思うんだけど、
アカウント作らなきゃならないみたいでやらなかった。
233ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:42:53 ID:???
>>224
今どういう姿勢で乗ってるか解らないけど
前カゴつき椅子座りからロードに乗り換えれば
1割増しくらいは行けるんじゃないかんぁ

因みに70km/hは平地無風単独?
234ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:44:35 ID:???
>>229
アカウント作ってやってみた。
以下の入力項目があった。
訳すのめんどくせ。
わかるのならアカウント作ってGO!。
Height
Sternum notch
Inseam length
Arm length
Shoulder width
Flexibility
Weight
Shoe Size
235ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:02:15 ID:???
http://i-get.jp/upload500/src/up9078.jpg
http://i-get.jp/upload500/src/up9079.jpg
26インチのタイヤなんですが、そろそろ交換時期ですか?銘柄はIRCのスムーシーです
一年ちょっと3000km程の使用
236ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:03:01 ID:???
MTBに関しての質問です。
最近20mmフロントアクスルってありますがあれって20mmの軸を通して
ボルトで留めるだけで左右のがたは出ないんですか?(クイックは挟み込むのでがたは出ない)
またアクスルとハブって圧入してるわけでもないのに遊びはないんですか?
237ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:04:04 ID:???
知らん
238ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:04:11 ID:???
>>233
もちろん最高に条件が良い直線で
後先を考えない全力疾走の数値
風があったりちょっとでも勾配があるとアウト
全力疾走時間的には5分持つか持たないかぐらい
239229:2007/08/16(木) 11:41:12 ID:m/oIJnmA
>>231
>>232
>>234

ありがとうさん
240ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:43:43 ID:???
>>235
亀裂がいってないからまだいけるんじゃなかろか。
241ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:51:23 ID:???
>>236
オートバイのフロントアクスルも同じ構造なんだが
242ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:06:36 ID:Ez3Wzwyi
>>238
5分間全力が続いてその速度ならトラック競技のオリンピック金メダル級です。
今すぐに三浦恭資さんに連絡してください。
あなたが高校卒業しているなら競輪学校一発合格し、年収も億単位でしょうね
243ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:26:04 ID:???
>>242
ネタにマジレ巣カコワルイ
244ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:44:38 ID:???
>>243
ネタレスにマジレスカコワr(ry
245ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:26:06 ID:???
いやおれの話はマジだが、まさか自転車が速いだけで
生計が立てられる道があるなんて
まったく知らなかったもんで今は単なるリーマンだが
いやいい話聞かせてもらった
246ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:38:45 ID:???
>>245
競輪知らんかったのかw
247ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:41:27 ID:HyUaPd9z
>>211>>212>>213>>214
いろいろどうもです。リカベントは無理っぽいです。
タイヤ径同じくらいなら、惰性で動く距離だいたいどれも同じなんですね?
24インチままちゃりと20インチ小径車の乗り味くらべて、
ままちゃりのほうが惰性の走りが全然良い、乗ってて楽なので、MTB買うことにした次第です。
パナチタンのMTB買う。なんとなく安心の金属製。錆びない腐食しない。
248ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:48:42 ID:???
>>241
オートバイはボトム側から挟み込んでるよ。
249ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:31:04 ID:???
初心者です。
ツールドフランスを見て興奮しました。
ああいう自転車のギヤは何段変速なんですか?
250ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:37:48 ID:???
>>249
現行のものは前2段、後ろ10段の計20段変速です。
使用してる選手は少ないですが前3段、後ろ10段の計30段変速のもあります。
251ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:43:08 ID:???
>>250
ありがとうございました。
252ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:54:10 ID:???
ライトとベルが一体化したものってないのでしょうか?
253O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 14:57:05 ID:???
見たことないですねー。
探せばありそうな気がするけれど、一般的では無いです。
254ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:07:00 ID:???
つ【角川スニーカー文庫 富士見ファンタジア文庫 電撃文庫 】
255ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:26:55 ID:???
>>254
そりゃライトノベルだろw
256O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 15:31:02 ID:???
うまいっっっ♪
おーい。座布団全部持ってって〜〜〜♪♪♪
257ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:13:20 ID:N4IA/JYl
ローカルな質問で申し訳ないですが、
京王線沿線で緑色のハブブラシを売ってる店があれば教えてください。
258ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:15:07 ID:???
ハブラシじゃないよ
259ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:13:51 ID:???
自転車は普段私生活で使う筋肉と違うって聞くんですが、自転車に乗って鍛えるとすると時速に換算して何キロくらい速くなれるんでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:26:27 ID:???
今は何キロ?
261O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 17:30:28 ID:???
>>259
ぼくの場合でよく走ってた頃だと、平地単独で時速70キロ、下りだと100キロぐらいで走ってましたよ。
262ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:36:29 ID:???
最高速の話しても意味無いだろ
263ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:42:07 ID:c+5S0XiT
8sのカンパ、シャマルの振れ取りって特別な工具が要るんですか?
264ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:43:49 ID:wkJIIqFv
>>263
振れとり台とニップル回しで良いのではないか?。
265ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:48:26 ID:???
>>259
乗り始め22km/h
1年後25km/h
2年後27km/h
3年後の今28km/h
こんなかんじ
速度はCRをLSDで往復したときの平均速度
266263:2007/08/16(木) 17:55:49 ID:c+5S0XiT
カンパのサイト見て事故解決しました。
普通のニップル回しは使えませんですた。
SSTが必要なんだけど。どこで売ってるのか、あるいは近くに持ってる自転車屋があるのかわからない。オーアールゼット
しらみつぶしに探してみます。
267ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:01:25 ID:44hQKVwv
>>265
漏れ始めて1年で30km/hですけど
268O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 18:02:12 ID:???
>>263
8sはよー知らんけど、ニップルが見えないなら、
タイヤとリムフラップ外して振れ取りできたはずですけど、、、、

>>262
うーん。。。
自転車乗らない人にとっては、平均時速よか分かりやすいかと思って、、、
269O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 18:03:37 ID:???
>>267
LSDで?
すごいなー。。。
270229:2007/08/16(木) 18:18:35 ID:m/oIJnmA
車種によって体重制限ってあるの?
話をぶった切ってスマン。
271O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 18:23:24 ID:???
>>270 :229
ロードの軽量パーツとフレーム。あと、折りたたみ自転車にはあります。
272ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:54:49 ID:0//HVqL2
ふと思ったんだがヨーロッパの選手ってゼッケンはなにでつけてるんでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:57:42 ID:???
知らない、だがおまえが日本人なら米でつけろ
チョンならキムチで接着しろ
274ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:26:27 ID:Fr7Gdlxq
ディスプレースタンド欲しいけど高い
物干し竿で自作できるかな
275ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:34:29 ID:???
>>274 突っ張り棒とアングルで自作できる。
276ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:08:05 ID:Fr7Gdlxq
突っ張り棒強度なさそうだけど大丈夫なのかな?
277ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:24:19 ID:???
>>276
天井に梁のある所に仕掛ければ結構丈夫だよ。
278ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:35:36 ID:???
>>222
便乗でスミマセン。
私が持っているのは'92頃のミヤタのカーボンで、フレームの接合部が
アルミになっています。
このようなタイプで接合部がポロッと取れてしまうことは、経年を考えると
かなり多くあることなのでしょうか?
今はしっかりしているように感じるのですが。
279ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:44:14 ID:HL3hrr39
ANCHORのRA5EXに乗っているんですが
ドロップハンドルのバーテープを止める先端のキャップが一つ取れてなくなってしまいました。
どこで購入すればいいでしょうか?
一番安く済む方法が知りたいです。
280ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:46:58 ID:???
>>279
 知り合いの自転車屋なら相談すれば普通くれるよ。
知り合いじゃなくても(ロード扱ってる店なら)小額で売ってくれるだろう。
281ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:50:34 ID:???
>>278
 初期の接着カーボンは抜けるという噂が有ったけど、
90年代以降のミヤタやLOOKは十分信頼性があるでしょう。
282ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:51:23 ID:???
>>280
明日購入した店に寄って聞いてみます
ありがとうございます
283ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:16:58 ID:???
>>261
>平地単独で時速70キロ
あんた、プロ?
http://www.jcf.or.jp/jp2/
284ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:24:22 ID:RcEhjv0/
>>279
日本酒のフタでもつめとけ
285ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:25:27 ID:???
一年前に買ったクロスバイクもどきに手を加えてスピードアップさせたいのですが
どこをいじくるのが一番効率的でしょうか?
ちなみにがんばっても時速22キロぐらいしか出ません。
286ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:26:33 ID:Vem1inMP
ここで聞いていいかな・・・?
ウォーキングで歩いているいつものコースの距離を正確に知りたくて、
家のママチャリ(26インチ)にホムセンで買ってきたサイクルメーターを付けて計って来ました。
今まで着けてた万歩計で3・5キロでしたが、サイクルメーターでは4・8キロでした。
サイクルメーターなら、万歩計のような歩幅の誤差がない分、正確ですよね・・・・??
287ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:10 ID:???
>>279
>どこで購入すればいいでしょうか?
八百屋に売ってないことだけは確かだ。
288ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:21 ID:???
>285
 エンジンをチューンするしかないんじゃね?
289ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:53 ID:???
ここんとこ数字の話ばっかり。日本人だなー。
290ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:29:33 ID:???
>>286
 周長きちんと設定してる?
291ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:32:43 ID:c0jZWTaV
>>285
回る部分を軽くするといい。
まずはホイール。次はクランク・チェンリングといった具合。
あぁ。タイヤ細くして空気圧高いやつに変えるのも効果的。
292ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:37:10 ID:???
>>285

サイコンの設定が間違っていないなら、自転車屋さんに自転車を持っていって点検してもらいます。

それで問題がなければ、自転車に手を加えても無駄です。

もう少し涼しい時期になったら、少しづつ走る距離を延ばして足と心臓を鍛えましょう。
293ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:38:24 ID:Vem1inMP
>>290
タイヤのインチ設定ですか?
一応、始めにやりました。やはり、サイクルメーターが正確な気がしますが、どうなんでしょう?
294ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:43:31 ID:???
>>281
ああ、そうだったんですか。
ありがとうございます。
もうしばらく大事に乗ろうと思います。
295ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:48:00 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:54:26 ID:???
>>290
今がどんな状態か分からんのでなんとも言えん
せめて、車名でもあげてみ
297ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:09:08 ID:???
ティアグラのブレーキにアルテグラのブレーキシューセットって付きますか?
298ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:16:56 ID:c0jZWTaV
>>297
展開図見た感じじゃつきそうだね。
心配ならシマノに問い合わせしてみなされ。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support.html
299ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:56 ID:s09bmJ8q
>>297
オレ旧ティアグラにデュラのシューセットつけたことあるけど
かなり無理やりな感じで付いたよ。ホント無理やり。
(ガタはないけど調整は・・・って感じ)
300ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:41:34 ID:lwou4K0f
FX7.9の08版はいつごろ出るの?

301ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:13:15 ID:???
>>297
ふつうにつく。
俺は44に66をつけてるが無問題。
302ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:14:42 ID:???
>>285
エンジンを鍛える以外で最も効果的なのはビンディングペダルに交換すること。
303ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:16:16 ID:???
>>302
それじゃ靴も?
304ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:17:25 ID:???
>>303
靴もビンディングペダルに対応したものを用意せねばなりません。
305ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:21:58 ID:???
あの靴で店とか入れないでしょ?
タップダンスは出来るかもしれないが
306ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:28 ID:???
SPDなら普通に歩ける。硬い地面ではジャリジャリ言うけど。
歩きづらいのはSPD−SLとかーR
307ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:44:06 ID:???
安目のクロスバイクなら
ホイール+タイヤで変わる
ビンディングより効果的
308ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:59:27 ID:???
これってぶっちゃけどう思います?
http://www.sh-cycle.com/sportscycle/progressive/rrx-110/index.html
309ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:00:53 ID:???
店名が×
310ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:04:29 ID:???
>>308
予算を倍額にして別の自転車買ったほうが幸せ。
311ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:08:51 ID:???
>>308
何を聞きたいのかわからないが、値段なりだ。
俺ならその値段でブリヂストンのママチャリ買う
312ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:12:43 ID:???
>>308
俺だったら自分の銅像作る
313ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:15:09 ID:???
俺だったらカメラ目線やめる
314ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:21:50 ID:???
>>308
今、街乗りセカンドバイクでそれに乗ってるけど、
その値段ならR3とかのクロスバイク買った方が後々いいと思う
なんせドロップの意味がない  ただ近所に出かける時には重宝してる
315ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:23:14 ID:???
>>308
なにこのガラクタ
316ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:26:45 ID:???
つかブリジストンのママチャリってそんなに高いんかw スゲー興味湧いてきたw
317ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:29:54 ID:???
欽ちゃんどーなったの?
318ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:30:38 ID:???
>>316
まともなママチャリはそれくらいですが、なにか?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/419_all.html
319ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:59 ID:???
で、欽ちゃんどーなったの?
320ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:07 ID:???
二郎さんと野球拳
321ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:44:42 ID:???
仏式に対応してないポンプ買っちゃって、
仕方ないから英式の口を仏式口にできるアダプタみたいなの買ったんですが
空気が漏れてろくに入らない・・・ これは新しいポンプ買うしかないですか?
322ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:47:14 ID:???
うん
323ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:49:10 ID:???
はい、買ってください。
英式ポンプはもったいないのでママチャリも買ってください。
324ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 01:10:32 ID:???
うん
325ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 01:14:33 ID:???
>>321
まずは、そのポンプのポンプヘッドを引きちぎって窓から投げ捨てて、
これを付け直せばいいんだよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html
326ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 01:52:17 ID:???
最近MTBを買ったのでインフレーターを買おうと思ってるんですが選ぶ基準がイマイチ判りません
ロードとかだと空気圧が高めなのでこれだとキッツイみたいな話は聞きますが…
圧が低いMTBなら「小型軽量でゲージ無しの買って適当に空気入れて家に帰ってから圧を調整すれば良いや」
みたいな考えで通用します?
主に10Km前後の通勤でパンクした時用なんですが
327ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 02:01:38 ID:???
>>325
>窓から投げ捨てて
ちゃんと不燃ゴミとして出しましょう。
328ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 03:12:09 ID:???
>>326
>小型軽量でゲージ無しの買って適当に空気入れて家に帰ってから圧を調整

それでよろしい。
慣れれば適当にタイヤ掴んで「だいたいの空気圧」分かるようになるから。
パンクしたら、チューブ換えて、適当に空気入れて、タイヤ掴んで、
「まあだいたいこんなものか…」でOK
329ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:54:24 ID:+maJsFLi
10速のロード用チェーンの質問です。
近所の自転車屋は客にデュラをさかんに薦めるのですが、
デュラだと走りが軽くなる
というのは本当でしょうか?
同じチェーンでメッキ処理が違うだけのような気がするのですが
耐久性・伸びにくさ・走りの軽さなど 
アルテ・105と使い比べた事がある方がいましたら教えてください。
330ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:14:14 ID:???
耐久性:デュラの方が錆びにくいけれど、油が切れるほどメンテしないわけじゃないでしょ
伸びにくさ:どれも一緒
走りの軽さ:どれも一緒(デュラは走りが軽いと信仰すればほんとに軽く走れるかもしれない)

メッキがちがうだけだろう
105だけは付属コネクトピンが1本(他は2本)
3000kmごとに買ってくれる消耗品で1000円ちがうんだからそりゃ店は高いほうを薦めるわな
331ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:24:45 ID:???
ちがう!
刻印ちがうyp!
332ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:40:59 ID:???
で、登りで汗かく>下りで汗引く>登りで汗かく>下りで汗引く
を繰り返してるとメットと触れるこめかみとかに濃縮された汗(塩)が溜まってくるが
それがあるときに一気に流れ出して目に直撃したりするんですが
皆さんはどう防いでますか?
333ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:43:00 ID:???
>>332
程よく溜まったとこでパッドの汗を絞る。
334ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:44:00 ID:nxlNw9+R
輪行袋ってあるよね。
アレに入れる時、スタンドは根本から外さなきゃ入らないのかしら。
335ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:51:32 ID:BL6uy1Yg
汗留めにメットの下に着ける中国人の帽子のような物が売っています.
336ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:53:29 ID:???
>>332
国産のおいしい塩として販売する
337ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:59:27 ID:???
>>336
「俺の塩」カヨ!
正確な産地や製造法が明記できないのが残念
338ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:03:13 ID:???
>>332
塩分補給になめるという手もあるな
文字通りリサイクルだ。
339ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:09:44 ID:6kOf9vQW
>>334
後輪外す輪行なら外す必要があると思う。
センタースタンドは外さなくてもいけるとおもう。
340ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:12:01 ID:???
スタンド(゚听)イラネ
341ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:13:13 ID:???
カゴや泥除けも外さないといけないのかしら?
342ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:19:44 ID:6kOf9vQW
>>341
カゴはなんとか入るかも知れんけど変形すると思う。泥除けも外す必要あり。
てかいったい何を輪行するつもりなんだ。
343ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:22:23 ID:nxlNw9+R
>>339
わかった。
付けちゃったリアキャリアの分も含めて検討する。
344ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:53:03 ID:6kOf9vQW
>>343
TIOGAのコクーンて輪行袋だと後輪はずさなくて良いらしいぞ。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-tou_tioga01.html
345ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:40:19 ID:KEc8DnrH
>>330
なんだよヽ(`Д´)ノ  やっぱりそうですか。

これから通販で105買い溜めします。
346ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:47:34 ID:???
不恰好でもいいです。
ケツ痛体質でも長時間の走行に耐えられそうなオススメサドルってないでしょうか。
347ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:02:24 ID:???
>>346
これどうよ?
俺は試したことは無いからわかんないけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/655903.html
348ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:13:55 ID:???
スカパーでサイクルロードレースが見たい場合、
JSportsPlusだけの契約でおkでしょうか?
できれば3大ツール以外のクラシックなども放映があれば見たいのですが・・・
349O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 17:57:22 ID:???
>>348
1.2.プラスを三つセットじゃないと契約できないヨン。
350332:2007/08/17(金) 18:20:09 ID:???
むぅ・・・具体的な解決策はないんですね
351ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:29:17 ID:6kOf9vQW
>>332
ヘッドバンドと言うのか?。あのテニスの時に頭に巻くやつすればいいんじゃね?
352ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:32:48 ID:???
>>350
たまにボトルの水を頭からぶっかけて流してやればいいんじゃね?
353ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:33:45 ID:???
>>346
こんなゲロ入りデカサドルはどう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lookin/r2.html
354332:2007/08/17(金) 18:45:44 ID:???
>>351
一時期メットの下にバンダナ巻いてたんですが効果ゼロでしたので多分効果薄そうな希ガスです
>>352
豆に掛ければいけそうですが限られた水を頻繁に使うわけには・・・
一度頭から水かぶった時に眼鏡にその水滴がついたんですがポカリ色・・・・濃度たけ-と驚きました。

まぁ水かぶりしかないんでしょうなあ
355O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 18:51:38 ID:???
>>354 :332
根本的な解決はないっすねぇ。。。
ヘルメットによって、
目に汗が入りやすいヤツと入りにくいやつはありますけどね。
356ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:53:52 ID:???
バラクラバ被ればいいじゃね?
357ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:59:25 ID:1HJB7zGy
ほんと初歩的な事ですみません。
自転車乗ってて、「小さいな」ってかんじるのは、「インチ」という数値が
自分の体に合っていないと考えてよいのでしょうか
358ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:03:39 ID:???
>>354
俺はヘッドバンド使ってて、効果あるけどね。汗の程度にもよるだろうけど。
ちなみにヘッドバンドをつけるために一回り大き目のメットにしてる。
正直格好悪い。
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:04:31 ID:6kOf9vQW
>>357
インチってぇと普通タイヤのサイズじゃないかな。
小径車ってジャンルもあるくらいだから、どっちかってぇとフレームサイズの方が
この場合はよい気がする。
360ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:45 ID:???
フレームサイズだってインチ表示の物が…
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:51 ID:???
357です。
ということは、今まで26インチの自転車にのっていて、小さくなったなと思っても、
「フレームサイズ」が合っていれば、おなじ26でも体に合うなんてこともあるってことですか
362O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 19:11:53 ID:???
>>357
関係無いと思う。
自転車の種類は何でしょうか?
ママチャリなら、シートピラーを長くするだけでも結構違いますけど、、、
以外と高かったりします。
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:39:26 ID:???
チェーン式の鍵って運転してる時はどうするの?
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:45:45 ID:???
>>363
俺だとカバンやサドルバッグに放り込んどくかな。
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:02:16 ID:???
>>361
たとえばMTBはほとんど26インチタイヤだが、
160cm以下の人から190cm超の人も乗っている。
自分に合った「フレームサイズ」のMTBにね。

自分が成長して身長が変わったのなら
自分に合った「フレームサイズ」ではなくなったのじゃないか?
366ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:37:33 ID:???
>>363
サドルバッグの中。
ワイヤー式だとシートピラーに付けるホルダーが付いているのもある。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/lkw003.html
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:42:42 ID:???
>>357
インチはセンチメートルやキロメートルと同様に長さの単位
ママチャリなら26、27、28インチの直径のホイール(車輪)のサイズ違いのバリエーションはある
けれど、「フレームサイズ」はホイールに合わせてそれぞれ異なるものが1種類づつしかない
サドルの高さとハンドルの高さは調整できるけれど、
サドルとハンドルがどのくらいはなれているかは調整できない(しない)

小径車はたいてい「フレームサイズ」は1種類

MTBは26インチのホイールで「フレームサイズ」は複数から選べる
ロードレーサーは700C(28インチくらい)のホイールで「フレームサイズ」は複数から選べる

「フレームサイズ」がちがうと、サドルを下げられる下限が変わるし
サドルからハンドルまでの最短距離も変わる
MTBやロードレーサーはハンドルとフロントフォークをつなぐステムという部品を
交換することでサドルとハンドルの距離を伸ばせる
フレームを交換して適切なフレームサイズにするほうがいいけれど、ステムである程度調整できる
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:52:16 ID:???
ステム長はポジション調整でサイズ調整ではない訳だが
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:29:04 ID:NddFG3/p
秋田の能代にママチャリで来てるんだが、北海道まで行くには101号と7号のどちらが難易度優しいかな?
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:57:12 ID:???
ロードで8キロ後半ぐらいの重さだと重い方?
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:58:50 ID:???
>>370
まあ普通
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:00:44 ID:???
ちょっと重め
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:06:41 ID:???
フラバロードのコンポで7s用のシフターってありますか?
安めのトリガーシフト探してるんですが
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:09:32 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:15:16 ID:???
>>374
これってマウンテン用のやつみたいなんだけど、
普通にロードのRDとか引いてもOKなんでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:28:04 ID:???
>>375
どこのメーカー?
型番とか分かります?
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:37:13 ID:???
>>375
問題なす。
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 01:12:12 ID:???
131 :ツール・ド・名無しさん :2007/08/06(月) 21:06:36 ID:mhaRqauJ
ttp://blog.livedoor.jp/aki1160/archives/cat_50029780.html
こういう罪の意識ない奴って多いの?

142 :ツール・ド・名無しさん :2007/08/16(木) 01:28:13 ID:???
>>131
このバカ盗んだチャリに鍵買って使ってたの?



143 :ツール・ド・名無しさん :2007/08/16(木) 07:09:56 ID:???
>>142
日記修正しやがった。

元々書いてあったのによると、防犯登録のシール剥がして、車体番号削って、鍵買ってきて付けて使ってたみたい。


144 :ツール・ド・名無しさん :2007/08/16(木) 10:06:13 ID:???
ttp://image.blog.livedoor.jp/aki1160/imgs/3/3/335a7fd6.jpg
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:19:02 ID:???
通報しますた。
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:22:44 ID:???
>378 紹介のクソ盗人野郎のブログの魚拓を取ってやろうと思ったら
既に2つ取得されてた。 漏れで3つ目。 修正前のもホスイね。
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 03:55:31 ID:JN87gBdt
折り畳み自転車はライトつけれないって聞いたんですけど本当ですか?
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 05:58:08 ID:???
リムダイナモ(発電機)式は無理?かも知れないけんど、
今どきの自転車ライトってハンドライトにアタッチメント付けて
ハンドルに固定してるようなモンだから、 付かないワケがネーー!!!
で、折り畳みの写真を探してたら質問に関係ナイけど
「米空挺レンジャー制式車PARATROOPER」なんてのの写真がアッタ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Paratrooper_bike.JPG
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 06:04:46 ID:JN87gBdt
こんな初心者の質問に丁寧な解答ありがとうございました〜
早速今日つけてもらってこようと思います。
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:56:42 ID:???
>>382
これ、数年前にオートバックスで売ってたよ。
最近は見ないけど。
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:10:47 ID:bUuzIAXh
FireFoxで2chに書き込める時と書き込めない時があるのですが、
(クッキーを許可してください  と出る時とそのまま書き込める時)
どうすれば常に書き込めるのでしょうか?
NoScriptで2chは許可しています。
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:20:50 ID:OksS0wnC
>>375
公式に認められてるかどうかはわからないけど、
MTBのシフターでロードのRDひいても問題なし。
やったことある。LXでアルテグラひいてた。
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:30:40 ID:???
マットレスって敷き布団の下に敷いとくものですか?
マットレスの上に直接寝るんじゃなくて
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:44:06 ID:???
ふくらはぎにパシッと衝撃がきてその後は痛くて動かせない…

結局、筋肉の一部が切れて「肉ばなれ」となり、全治3ヵ月で
今シーズン絶望。

練習しすぎると、こんなことってあるの?
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:48:26 ID:???
肉離れは安静にしてれば治るものなのか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:50:57 ID:???
ところで、千葉は大丈夫なのか?続報が見つからないが
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:04:35 ID:???
trekの2008モデルはいつ頃から買えますか?
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:07:43 ID:???
撤退ですよ?
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:15:50 ID:ZRmhxTNm
>>387
あなたの疑問への答えになってるかどうかわからないがドゾ。
http://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/mattress.html
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:36:58 ID:???
ありがとう
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:45:52 ID:???
ペヤングソースやきそばは、どこにいったのでしょうか?
腹減ったな〜。
ウース!
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:48:36 ID:ZRmhxTNm
>>395
http://www.peyoung.co.jp/
工事中だそうだ。
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:41:14 ID:???
>>396
これマジか?画像といい、やる気がまったく感じられない。。。。
398396:2007/08/18(土) 14:04:17 ID:ZRmhxTNm
ウィキから貼られてたリンクだからマジだと思うぞ。
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:15:50 ID:???
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名]                 PEYOUNG.CO.JP
e. [そしきめい]                 まるかしょくひんかぶしきがいしゃ
f. [組織名]                     まるか食品株式会社
g. [Organization]               Maruka Shokuhin Limited Company
k. [組織種別]                   株式会社
l. [Organization Type]          Company
m. [登録担当者]                 ZM026JP
n. [技術連絡担当者]             ZM026JP
p. [ネームサーバ]               dns01.hs.kddi.ne.jp
p. [ネームサーバ]               dns02.hs.kddi.ne.jp
[状態]                          Connected (2008/03/31)
[登録年月日]                    2002/03/28
[接続年月日]                    2002/04/01
[最終更新]                      2007/04/01 01:32:31 (JST)
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:16:36 ID:???
Contact Information: [担当者情報]
a. [JPNICハンドル]              ZM026JP
b. [氏名]                       丸橋 善一
c. [Last, First]                Maruhasi, Zenichi
d. [電子メイル]                  
f. [組織名]                     まるか食品株式会社
g. [Organization]               Maruka Shokuhin Limited Company
k. [部署]                        
l. [Division]                    
m. [肩書]                        
n. [Title]                      
o. [電話番号]                   0270-32-8181
p. [FAX番号]                    
y. [通知アドレス]              
[最終更新]                      2002/03/28 12:01:00 (JST)
                                [email protected]
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:18:44 ID:ZRmhxTNm
そこまでやるか!w
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:38:40 ID:???
そういやCM見ないなー
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:43:19 ID:emOg19wJ
FCR1(2007/ブルー)に乗っています。今までヘルメットをかぶらなかったのですが、
親族が自転車で事故死したので、ヘルメット・グローブを買うつもです。そこで
どんな色の物を買うべきでしょうか?青いヘルメットでグローブで車体は青って
無理やり統一感だそうとしてるような気がするし、ほかの色の場合はどう合わせ
ればいいか分からないし。よろしくお願いします
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:48:14 ID:???
白か黒か濃いグレーあたりだろ
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:50:28 ID:???
>>403
黄色で合わせとけ。
バーテープは白な。
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:51:34 ID:???
>>403
人に聞いても、自分が気に入らなきゃどうしようもないと思うが・・・・・・
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:53:57 ID:???
>>403
おいらも黄色に一票。補色でコーディネート。
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:06:05 ID:???
体力アップのために最近自転車を使うようになり、サイコンも装備しました
現在はケイデンス70前後を維持するように走ってますがそれでも30km越えたあたりで呼吸が乱れてきます
持久力を上げたい場合は休むなりして呼吸を整えた方が効果は上がるのでしょうか?
それとも多少息は上がってもとにかく70を維持して走るべきなんでしょうか?
それ以前に尻がイタイ(;´・ω・`)
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:07:29 ID:???
自転車で自由をつかめ!
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:13:37 ID:ZRmhxTNm
>>408
トレーニング方法はちょっとわからないのだが、尻が痛いのはポジションの調整が効くと思われ。
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html
サドル位置の決定を参照されたし。
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:22:18 ID:???
>>388
疲労していたり準備体操をしていなかったりで、体が十分にほぐれていない
状態で瞬間的な力をかけると一気に行くことがあるようだ。
休養も練習のうちということか。俺の場合は準備体操ちゃんとヤレという
だらしない話だが。

俺の経験からして、肉離れの後遺症ってあんまりないのな。場所が腿裏だか
ら良かっただけかもしれないが、今はまるで問題がない。
足首の捻挫の方がよっぽどダメージがでかい。
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:22:41 ID:???
>>408
LSDがお勧め
…LSDスレ落ちた?
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:25:42 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-7s-kanti.html
これなんですけど、カンチブレーキ対応と書いてあるんですが
キャリパーは無理なんでしょうか? 
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:29:01 ID:???
MTB用ブレーkレバーでママチャリのデュアルぴぼっtは引けるkら
bつりてkにはだいじょうbじゃないあ
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:29:12 ID:???
>>413
カンチモードにすればキャリパーにも対応するよ。
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:29:20 ID:???
>>413
買って試せばいいじゃない
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:31:30 ID:???
>>414
Vレバーでキャリパー引くと、シュークリアランスは取れるから一見使えそうだけど、
肝心の効きが悪いでしょ。
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:43:43 ID:???
>>414
>>415
>>417
できるにはできるけど、完全対応じゃないってことですかね?
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:47:19 ID:???
>>418
心配すんな対応するよ。
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:02:49 ID:???
>>408
それはケイデンスが低いからじゃないかしら。
ケイデンス80まであげてみたら30km/hあたりでもちょっと楽になると思います。
ちょっと軽いかも、というギアをくるくる回してください。
速度はあんまり気にしないほうがいいように思います。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:07:41 ID:???
>>408
心拍計買いなよ。
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:16:17 ID:???
>>408
心拍おさえて(LSD域で)ケイデンス90以上で長時間(2時間以上)走る
最初はコレだけでいいよ
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:24:14 ID:???
昨日CS3000買ったけどギアが1-4からチェーンがぶつかってカチャカチャ音する
普通こんなもんなの?
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:27:13 ID:???
LSD流行らせた馬鹿は死んだほうがいい。
LSDのせいでローディー=ヘタレの図式が出来上がっていることに気付け。
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:28:31 ID:ZRmhxTNm
>>423
21段変速らしいから、前3枚・後7枚だすね?
たぶんそれで普通の状態。1-4にするなら2-7とか2-6にするのがいいと思われ。
426425:2007/08/18(土) 16:30:28 ID:ZRmhxTNm
あぁ、ごめん。
前はセンターで後はロー側ってことでひとつ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:33:10 ID:???
俺のサッカー部の友人は、監督に「相手のいやがることをやれ」と言われ、
予選の次の対戦校のFWに、イタ電を100回かけて挙げられたツワモノ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:00:08 ID:dU2ZfEuH
質問です
東京三鷹市で、街の自転車屋以外で行政やNPO法人等が運営しているレンタルサイクルはあるのでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:10:03 ID:???
>>428
関西では私鉄が駅で運営している事例もあるけど。
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:28:54 ID:dU2ZfEuH
>>429
ありがとうございます
今、中央線沿線にあるレンタルサイクルの現状を調べてまして、近隣住民の方や使用した方などの意見を探しています
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:30:42 ID:G2XQmusU
初めてロードレーサー買ったんですが、タイヤが硬くて外れません(T.T)
パンク直そうと思ったんだけど・・・。何かコツがあるんでしょうか。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:32:31 ID:???
>>431
空気を出来るだけ抜く
タイヤレバーを使う
作業手袋を嵌める
奇声を上げる
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:00 ID:???
>>431
これ使え。長く使ってるけどまだ折れた事ない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/tirelever.html

タイヤ嵌める時はタイヤレバーは使っちゃ駄目よ。
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:38:49 ID:???
>>431
リムとタイヤの組み合わせによってはかなり難しくなることもあります。
リムの中心って、ちょっと内側(ハブ側)にへこんでますよね。
そこにビードを落とすと反対側に余裕ができます。
僕はいつもそうやってはずしているのでタイヤレバー使ってません。
でも、なれないうちはタイヤレバー使ってもチューブ交換に30分以上かかってました。
がんばってください。
435431:2007/08/18(土) 17:44:24 ID:G2XQmusU
みなさんありがとうございますm(__)m あきらめかけてたんですが、
もう一度頑張ってみます。握力も鍛えた方が良いのかなぁ・・・(^^;
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:51:09 ID:???
ロードを買ったので、父親に私のお古のフラバーと譲ることになりました
ただブレーキが音なりするのと効きがイマイチな感じなので交換してからにしようと考えてます
今現在、テクトロなのですが、シマノに代えるとしたらSoraで十分でしょうか?

(タッチが)年寄りに操作しやすいとか違いはありますでしょうか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:55:44 ID:???
>>430
ならこっちより
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1177235523
とかできいた方がいいと思うよ。
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:59:30 ID:dU2ZfEuH
>>437
すいません
誘導して頂いてありがとうございました
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:12:44 ID:???
>>436
上級グレードになるにつれ少ない力で止まる感じ。
全力で握るとジャックナイフすること請け合いかと。
ノーマルアーチなら105のBR-5600かな。予算が許すならもっと上のグレードでもいい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/br5600.html
ロングアーチならBR-R600。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br-r600-f.html
そのうち新型のBR-R650てのが出るらしい。
http://cycle-kaneda.com/2_NewModel/img/shimano0705/105comp.gif
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:40:10 ID:???
2〜3000円で買えるオモシロアクセサリーでお勧めないですかね?
変わりダネベルとかバッグとか、ちょっと失笑をかうくらいの物を教えてください
そういうのが大好きなんです
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:49:58 ID:???
>>440

既に買ってそうだが、
・木製のベル、コンパスベル、ポットベル、カップベル
・カンパのコルクスクリュー BIG
・カーボン使用の物入れ カーボンポケットOG
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:51:11 ID:???
>>424
逝った方が良いのは図式を作ったアホとそんなもんをいちいち気にしてる
アホということに気づけ・・・
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:54:19 ID:???
>>440
ミニベロにカエルのバイシクルホーンと、牛のバイシクルホーン、二つ付けてる人なら見たことある
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:00:53 ID:???
>>440
チタン製タイヤレバー
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:04:15 ID:???
>>440
「高速有鉛」ステッカー
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:07:40 ID:???
>>440
楽天イーグルスの帽子
447440:2007/08/18(土) 19:13:57 ID:OowiQ9G5
皆さんありがとう、いろいろありますねw
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:15:49 ID:???
すみません、さげわすれました・・・
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:17:20 ID:???
>>443
乗ってる奴は顔をかくしてなかったか?
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:19:11 ID:???
ちょっとトレーニングに出てたのでレス遅れました
たくさんの情報ありがとうございまっす

>>410
ありがとうございます。どうもサドルが低すぎたようです
そういえば自転車購入時に低めにしとくから慣れたらサドル上げてねと
言われたのをすっかり。。。

>>412
長距離低負荷ですか。心拍数管理が難しいイメージですが組み込んでみまする
最初言葉の意味がわからなくてググったら薬物とかがトップに出てきてびびったです(;'−')

>>420
あ、誤解させてしまって申し訳ない。30kmは距離の方です
延々走ってると30kmくらい走ったところで呼吸が乱れ始めるんですよ
丁度長い上り坂を越えたあたりだからっていうのもあるんですが
ちなみにケイデンス70って低いですか?ネットで一番力の効率が良いと書いてあったので
平地で70、坂で60とこだわってたんですが

>>421
心拍計って安めのでも大丈夫ですかね?
出来れば5000位ので済ませたいところです
中学生なのでバイトとかもまだ出来ず財政かなり苦しいので

>>422
今やってる休日の自転車トレーニングが丁度2時間ですので
あとはケイデンス20上げれば良いわけですね
しかし90って結構スカスカな感じでやるんですねー


しかし自転車いいなぁ。ランニングに比べて膝への負担がかなり軽いや
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:19:17 ID:???
Parsley, sage, rosemary, and thyme.........
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:33:10 ID:???
俺の自転車はセージ色
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:55:39 ID:???
本編(漫画版)ではナウシカは森の人とくっつくの?
アスベルはケチャと夫婦になるんかい?
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:15:51 ID:???
軽快車のギアを一番軽くしたとき、頻繁にチェーンが外れるんだけど、どこを調整したらいい?
あと、10%の坂って、ロードだと普通何km/hぐらいで登れるもの?
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:21:11 ID:???
>>454
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html

>あと、10%の坂って、ロードだと普通何km/hぐらいで登れるもの?
動力による
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:23:47 ID:???
>>428
三鷹駅ちかくにレンタル自転車があるけど、あれは多分、自転車屋。
それ以外はみたことがないが、NPOなどがやっていないかどうかは確かめようがないので、あしからず。
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:35:50 ID:???
>>453
ナウシカって虚心兵の放射能にやられてすぐハゲになって血はいて死ぬんじゃないの?
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:39:16 ID:???
>>455
ありがとう、車軸の調整だな。
もう10年近く乗ってる自転車なのに整備なんて油差すぐらいしかしてないや。
明日明るくなったらやってみる。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:41:10 ID:???
>>457
被爆した後、王むに癒されたはず
完治しないイメージだったが

思うに、結婚とかそういう人生は送れないんじゃないか?
いろいろな苦しみを抱きとめていくんだろう
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:25:48 ID:???
「おやじの海」の村木賢吉さんは、どうなさっているのでしょうか?
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:16:20 ID:???
ANCHORのロードを購入しようかとおもっているのですが
モデルチェンジって10月でしたっけ?
2008モデルはいつでるんでしたっけ?
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:26:28 ID:???
>>461
2007年モデルが出た1年後
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:28:02 ID:???
>>461
納車は早くて12月
464461:2007/08/18(土) 23:31:07 ID:???
12月まで待ちますか
レスありがと<(_ _)>
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:03:37 ID:???
待ってばかりじゃ何も変わらんぞ。
自分の足で進むんだ!!
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:37:45 ID:???
ドライヤーがホットが出なくなった。
クールしか出なくなったんだけどなんで?
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:55:58 ID:???
>>466
ニクロム線が暖かくならんからだな。
どっか断線してるんだと思う。
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:56:41 ID:???
熱源のニクロム線が断線、スイッチ故障・断線によるニクロム線への通電停止。
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:57:09 ID:???
暑さに慣れただけじゃないのか?
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:06:40 ID:???
シクロクロス(的ツアラー&普段乗り車)ホスイと思ってますが、
ANCHORのCX900とBianchiのLUPO の評判はどうでつか?
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:14:27 ID:???
ロードバイクに使える700cのクリンチャーなディープリムを買おうとしてます。
適当に探してみて Mavic CXP33か Velocity Deep V になりそうなのですが、
それ以外にオススメがあるようなら教えてください。
穴数は32か36で、一本あたり大体一万円以下でお願いします。
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:29:41 ID:???
>>446
温度ヒューズが切れたのだろう。
中開けてみな、2cm位のスパナみたいな形の物がどっかに付いるはずだ。
交換する時は同じ温度の物を使う事。
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:34:34 ID:???
ESCAPE R3を二週間前に購入しました、バイク初心者です
気になったことがあったので質問させてください

スタンドを立てて後輪を浮かせて手でペダルを回すと、
スプロケットの内側に付いているチェーン脱落防止ガード?(プラスチック製)が
上下に揺れながら楕円を描くように回転しています
ペダルを回す際にもゴリゴリした感触があります

また静かな道を25km/h程度で走ると、ペダル?ギア?付近からシャーという音がします

これは普通なのでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 06:15:44 ID:???
>>473

>スプロケットの内側に付いているチェーン脱落防止ガード?(プラスチック製)が
>上下に揺れながら楕円を描くように回転しています
チェーンに接触していなければ問題無い

他は実車見なければわかんねぇ
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:55:36 ID:???
>>473
>ペダルを回す際にもゴリゴリした感触があります
500kmほど乗れば、スムースになるよ。

>また静かな道を25km/h程度で走ると、ペダル?ギア?付近からシャーという音がします
普通に走れて普通に止まれるなら気にしなくてもいい。
476お願い:2007/08/19(日) 10:18:11 ID:jeND/0jw
前輪が回転するたびにブレーキパットに擦れるみたい。
一定周期で「スー、スー」って音がします。
どこを調整すればいいですか?
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:21:31 ID:???
ランちゃん
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:25:26 ID:???
ブレーキのセッティング あるいは
ホイールの振れ 現物見ないと分からないから自転車屋さんに
見て貰ってください
ホームセンターとかだと無理かもしれない
479お願い:2007/08/19(日) 10:30:20 ID:jeND/0jw
了解。
ありがとさん
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:58:48 ID:???
>>473
チェーン脱落防止ガードはR3スレの住人は結構外してるんじゃないかな?
で、本来ならスポロケット(後輪のギア)を専用工具数点使って外すんだけど、
@ニッパー等で破壊して取るAハンダで溶かし破壊して取る
なんて力技の方も居ます(度胸あるなと思います)
気になるなら外しても良いかもです(個体によっては音鳴りの原因になってるらしい)
一応、メンテ方法のリンク貼ります
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:14:57 ID:6I92gpfc
tokyobike SSに乗っているんですが、ドロップハンドルに変えたいんです。
改造は素人では無理でしょうか?
お店に頼むとしたらいくらくらいかかりますか?
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:32:55 ID:MfJ0+KL9
>>481
変速機ないからわりかし簡単にいけそうな気がする。
要るのはブレーキレバーとハンドル本体とステムでいいと思う。
ステムは短くしないと腕がきつくなると思われ。
あぁ、あとバーテープも要るなぁ。
ブレーキワイヤも取りまわしによっては足りなくなるかも知れんから買ったほうがいいかな。

自転車屋にまかせれば安心だけどね。
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:33:03 ID:???
つ電話
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:38:50 ID:???
ドロップハンドル
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/101_all.html
とブレーキレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/105_all.html
とバーテープ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/104_all.html
それとブレーキアウターとインナーの各ワイヤー
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/369_all.html
多分ポジションが合わなくなるから今付いているのよりも短いステム
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/130_all.html

工具類として六角廻しとワイヤーカッターと
ワイヤーの切り口整えるヤスリ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/320_all.html
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:43:53 ID:MfJ0+KL9
>>481
たぶん自転車屋さんに頼んでも1時間かからない仕事だから工賃3,000円もしないと思うよ。
工具そろえること考えると(今後使うかどうかあやしいし)やってもらったほうがいいと思われ。
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:43:53 ID:???
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:44:46 ID:6I92gpfc
>>482
返答ありがとうございます。
長距離を走ったときに体勢が変えられず、ドロップに変えたいとずっと思ってました。
調べながらがんばってみます。
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:51:27 ID:MfJ0+KL9
>>487
すっごく安くすませたかったらバーエンドバーつけるって手もあるよ。
体勢はあんまりかわんないけど手首への負担は減る。
ドロップのほうがいろいろ握れていいけどね。
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:46:05 ID:???
ブルホーン型のハンドルバーはなぜロードレースでの使用が禁止なんでしょう?
レース運用上で何らかの危険があるんでしょうか?
禁止されてるのはUCIの管理してるレースだけ?
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:57:16 ID:MfJ0+KL9
>>489
推測になるのだが。
UCIではマスドスタートのレースでブルホーンバー禁止だそうです。
んでトライアスロンではドラフティング禁止の場合のみ使用可だそうです。
混戦で衝突なんかしたときに危険だからじゃないでしょうか。
あくまで推測ですが。
491473:2007/08/19(日) 12:58:45 ID:???
>>474
店に持っていこうか迷っていたところでした、異常ではないと知って安心しました
>>475
自分なりには奮発して買ったので神経質になっていたようです
安心して走れそうです
>>480
もしやと思って、ペダルを回さず直接手でタイヤを回したらかすかに擦る音がしました。
(走行中に聞こえる音とは違いました)
まだ初心者でチェーン脱落も怖いのでもう少し慣れてからにします

皆様ありがとうございましたm(_ _)mペコ
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:06:51 ID:???
>>491
気になったら素直に店へ持っていけ
493O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/19(日) 14:03:02 ID:???
>>489
ブルホーンがダメと言う規則じゃなくて、
ドロップハンドルと呼ばれる伝統的形式のハンドルバーしか使ってはならないと言う規則があります。
また、取り付け位置なども細かく決まっていて、極端な前傾姿勢等は認められて無いです。
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 17:54:46 ID:???
トライアスロンでハンドルにかぶさるようにして漕いでるときは、
さすがに骨盤は立ってないだろうな。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:16:34 ID:Q1rprzF1
コレの形状に似てるバーエンド何かないですか?
http://t.pic.to/go5vx
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:18:22 ID:???
すまん、カーボンのじゃなくて。
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:21:29 ID:MfJ0+KL9
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:28:49 ID:???
>>495
息子(5歳)のムスコにそっくりだ
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:33:32 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:10:19 ID:???
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:23:11 ID:???
じゃあ俺は推奨しない。
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:26:17 ID:???
オレも推奨しない
OGタソ(*´д`*)ハァハァ
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:30:35 ID:???
俺の親戚だから推奨しない
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:32:05 ID:???
変態どもは放置で(´ー`)y-~~
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:21:51 ID:???
英バルブのママチャリに
仏バルブのチューブ付けられますか?
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:26:29 ID:GbzFbhVO
>>505
つけられるけどアダプターというかスペーサーが必要。
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/pana065/
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:28:16 ID:???
チューブのサイズが合っている事が前提
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:29:33 ID:???
>>505
付けられる。
別にスペーサーは必項じゃないよ。
509505:2007/08/19(日) 21:56:37 ID:???
>>506-508
レス有り難う

タイヤは27-1*3/8なので、
ミリに直すと685.8mm-34.9mmぽいけど、
700-35Cで良いのかな?
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:08 ID:???
>>509
んだ。
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:40 ID:???
>>509
 ビード径の異なるタイヤを付けるのは事故の元(付かん場合が多いが)、
ここでETRTOをチェックしてみ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:10:52 ID:???
>>509
700Cは28インチだよ
互換性は無い
700C=28インチのリム径633mm
27インチのリム径620mm
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:29:55 ID:GbzFbhVO
>>509
ちょっとググッてみたけど、27インチのフレンチバルブ見つからないわ。
26インチだとあるんだけどねぇ。
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:01:22 ID:???
>>512
ETRTO(ビード径)
700C:622mm
27inch:630mm
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:08:19 ID:???
>>509
手元のパナレーサーの仏式ブチルチューブの袋には、サイズが
「700×27〜31C / 27×1 1/8」って書いてある
27×1 1/8のタイヤを履けるなら、これが使えるんじゃないかな

パナのサイトで調べてみたら、なぜかこのサイズだけ700Cと27インチ共用みたいだ
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:11:57 ID:???
パセラにママチャリサイズのがあるよ。
つーか>>509はチューブサイズについての質問だよね?
なら35cをカバーしてるサイズなら大丈夫だよ。
517505:2007/08/19(日) 23:45:58 ID:???
>>516
チューブサイズの質問です。
タイヤではなくてチューブでした。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 04:05:33 ID:4Wkocja/
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 04:09:07 ID:???
>>500  _、_    ξ
    ( ,_ノ` )y━・  漏れもNGワード登録なんか推奨 シ ネ エ よ。
 
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 06:48:56 ID:???
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:07:36 ID:???
>>520
この文章をNGワードに指定してみた
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:22:32 ID:???
深いなべに残ったスープにパスタ入れて煮たら
パスタがすくえません><
うちには丸いおたましかないんです、だれかたすけて!!
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:27:12 ID:???
鍋の中のパスタをはさみで切っちゃいな。
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:38:57 ID:???
自己解決しました
箸を突っ込んで熱気に耐えつつ食べました
おさわがせしました(^ω^)v
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:46:57 ID:eW+W4rGZ
>489
集団走行のレースでは前向きに切り口のあるハンドルは追突で体に刺さるという理由から
禁止されています。(キャップ程度では保護にはならない。)
そういう理由でブルホーンバーは使われていないのです。切り口が前を向いていないハンドルを
考案すれば使えますよ。
グレッグレモン考案のドロップインバーは合法でした。
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 08:12:04 ID:???
マルチポジションバー使ってる方感想など聞かせてください
どういう風に活用する物なのかもよく分からないのですが…
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:22:40 ID:???
>>526
一カ所を常に握ってると怠くなるじゃん?
そんな時にアチコチ違う場所を握ると怠さ軽減になるよ。
市街地等、咄嗟の制動が必要になりそうな場所では、
ブレーキレバーから指が離れる場所を握らないほうがいいかも。
ブレーキ遅れると死んだり殺したりする可能性があるからね。
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:38:40 ID:???
なるほど、サンクス
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:48:00 ID:HeSJuNPl
雷がゴロゴロしてるけどサイクリングロード走ったらしんじゃう?
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:49:52 ID:???
>>529
臍を隠せば大丈夫。
あとは電気より速く走れば逃げられるよ。
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:18:36 ID:8BgQM09E
普通のサイクリングチャリとロードレーサー系を比較すると、
同じ力で漕いだ場合どのぐらいのスピードって違う?
やっぱり限界速度が比較にならないかな?
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:21:05 ID:???
>>531
同じ人間が乗り較べたとして、十数km/h位じゃない?
あと、加速時間も短縮されるね。
533532:2007/08/20(月) 17:22:30 ID:???
ああ間違えた
「十数km/h」じゃなくて「数km/h」ね。
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:24:12 ID:???
>>532
なるほど。
9000円のサイクリングチャリがパクられて、速度的にもっと上のが欲しかったから、
これを機会にロードレーサーかクロスバイクを買おうかと思って。
ロードレーサーとかってサイクリングチャリに比べて強度とかはどうですか?
段差をガタンといっただけで壊れたりしますか?
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:26:21 ID:???
こわれちゃうう
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:30:25 ID:???
>>534
その辺は「乗り手とモノによる」としか・・・
頑丈さを犠牲にして軽く作った物もあれば、
その逆もあるわけで。
初めての人は、ロードなら15万円位、クロスなら6万円位の完成車を買うケースが多いと思うけど、
この辺の物なら空気圧などのメンテをキッチリ行い、粗い乗り方をしなければ、
まぁ多少の段差は大丈夫だろうけどね。
537O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/20(月) 17:31:49 ID:???
>>534
誤解されがちだけど、ロードレーサーって
舗装路用の自転車じゃなくて一般道用の自転車ですから、コーユー道を
http://www.cyclingnews.com/photos/2007/apr07/roubaix07/index.php?id=/photos/2007/apr07/roubaix07/gbRoubaixRaceStart15
http://www.cyclingnews.com/photos/2007/apr07/roubaix07/index.php?id=/photos/2007/apr07/roubaix07/paris-roubaix_bd_20070415_121710
こんな風に
http://www.cyclingnews.com/photos/2006/apr06/roubaix06/index.php?id=s011
走るのもロードレーサーですヨン。
よほど高価で軽量な物を選ばない限り、強度的には問題ないです。
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:44:34 ID:???
>>536
それなら大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

>>537
流石にこんな道は滅多に走らないですね。
高価なモノのほうが軽量にするために強度を犠牲にしてるんですか、参考になります。

こういうバカみたいな質問して良い物なのか迷うんですが、
予算6万前後でいいクロスバイクはないですかね?
いいメーカーなどでもいいので。
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:51:59 ID:???
>>538
6万円の予算なら、そんなに粗悪な物はないから、
自分で色々調べてみて、気に入ったデザインやカラーリングの物を何件か絞ってみるといいよ。

個人的オススメは・・・
俺がアンカーのロード乗ってるからと言うくだらない理由で
アンカーCA700なんかどう?
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:52:52 ID:Nl3wuTEm
>>538
とりあえずググッてみただけだけど。
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10000810/
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:53:19 ID:???
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:19:02 ID:???
>>539-541
どれも良さそうですね、ありがとうございます!
価格で見るとGIANTのescape-R3が4万ぐらいで一番安いですけど、
たとえばR3と>>540さんのクロスバイクではどの辺が決定的に違うのでしょうか?

バカな質問につきあっていただき本当にありがとうございます。
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:23:14 ID:???
使ってる部品の違いだにゃ
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:26:50 ID:???
>>542
んー、変速機周りの部品の違いかな。
R3はSRAMというアメリカのメーカーを多用してる。
ROME2はシマノという日本のメーカーを多用してるね。
後はホイールのリペアはROME2のが有利。
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:28:06 ID:Nl3wuTEm
>>542
パーツはちょっとグレードがよくわからない。多分どっちも入門用のちょっと良い奴。
高い分質は若干良いとは思うけど決定的な差かどうかわからない。
決定的に違うのは前ギアの大きさで、ビアンキROME2の方が歯数が多い。
脚力さえあればスピードが出せると思われ。
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:33:36 ID:3FR6C0zH
内装ギアでクイックリリース付きって無いんですか?
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:35:38 ID:???
ないそうです
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:37:10 ID:???
>>543-545
やっぱりそういう中央部の部品は重要なんですね。
ROME2のほうがいいんですけど、色が・・・
>>539さんのhttp://www.anchor-bikes.com/bikes/ca700.html
と、
>>541さんの
http://www.chari-u.com/spe07/spe07cross/2sirrussp07.htm
2つでは、部品的にどっちのほうが優れてる(言い方おかしいかも)でしょうか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:42:20 ID:???
38-26って、初心者の激坂登りは厳しいかもね。
そうでもないか。
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:47:29 ID:Nl3wuTEm
>>548
ゴメン、部品はやっぱよくわかんないや。
ただ特徴として、シラスの方は前ギア3枚できつい坂でも大丈夫、サドルにサスペンションがついてて
のりごこちが良いかもしれない。
ca700は前ギア2枚だから回すのが軽い、きつい坂は苦手、舗装路を快適に走るならこっち

て感じかなと。
ビアンキはあの色が売りだからなぁw。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:50:55 ID:???
>>548
グレード的には似たようなモンだね。
少し違うのは、前のギア枚数が2枚か3枚か、
シフト操作がレバーの奴かグリップを捻る奴か、
って所かな。
これは好みで選んでもいいけど、あとから換えられる所だからなぁ。
なかなか悩むね。
俺的にはシラスは良く見かけるからアンカーに一票かな。
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:52:08 ID:Nl3wuTEm
>>546
内装だと軸に変速機構が含まれるからクイックリリース化できないと思われ。
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:52:29 ID:???
スペシャのハブって何処製?
2200との比較なら大差ないのかな?
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:53:37 ID:???
>>546
自分がクイックに作業すればクイックに外せるんじゃないかな?
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:55:48 ID:???
>>549
俺がバイク買ってすぐのころを思い出してみるに、ダンシングのコツをつかむまではキツいと思う
慣れれば、街乗り程度で遭遇する坂なら前38-26tで十分と思うけど
>>548
基本的に、お値段が同程度なら性能も同程度とみてよい
だから見た目とかで決めちゃってもいいんだけど、
質問したいなら、「どっちが優れているか」ではなくて、
「これこれこういう用途で、こういう道路を、一日何kmくらい走るならどっちが良いか」
という形で聞いた方がよい、と思う
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:12:00 ID:???
>>550-551,>>555
なるほど。
一応この2つの中から見た目と値段で選ぶことにします。
ありがとうございました!
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:13:15 ID:???
>>556
こんなところで聞くより自転車屋で相談した方がいいぞ
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:15:44 ID:???
>>557
それもそうなんですが、
田舎なので、自転車屋はあることはあるんですけど、
やっぱりネットのほうが安いじゃないですか・・・
相談するとその店で買わなきゃいけないみたいなふいんき(なぜか変換できない)になってしまいそうなので・・・
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:19:11 ID:???
しかしこの時期在庫あるんかな?
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:20:25 ID:???
買えない・買いにくい時期ってあるんですか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:26:54 ID:???
>>560
自転車のニューモデル発表時期は秋頃が多いので、
今頃が一番品薄な時期だね。
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:28:14 ID:???
ありがとうございます
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:46:38 ID:???
A型の人ってどうやってストレス発散するの?
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:48:56 ID:???
>>563
新たなストレスで上塗りする
いや、まじで
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:02:08 ID:???
>>558
そんな雰囲気になっても買わなきゃいい

自転車はメンテしないとゴミになるんだから自転車屋で買ったほうがいいよ
時計や服とはちがう
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:56:16 ID:???
>>553
シラスのハブの形はボントレガーのように見えるよ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:22:50 ID:bnJSxa9T
旅行のときにレンタサイクルがあると便利だと思うんですが、
各地のレンタサイクル屋さんを調べた本とかサイトとかありませんか?
よろしくお願いします
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:36:10 ID:???
>>567
ググったのを適当にピックアップした。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/2468/Cycle.htm
http://homepage3.nifty.com/massan1/yutyo/rcycle.html
http://coffee.nomitai.com/ja/
http://itp.ne.jp/lite/
↑こいつはレンタサイクルや貸自転車をキーワード入力汁。
http://phonebook.yahoo.co.jp/g104/g20104/g31547000/
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:38:05 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:40:27 ID:???
>>568
ありがとうございます!
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:57:37 ID:???
>>569
気付きませんでした。ありがとうございます!
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:01:26 ID:???
STIから延びたブレーキワイヤーがバーテープに包まれてる部分に使われてるパーツって何て言う名前なのですかい?
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:03:20 ID:???
あれ別にいらんだろ
なんの役に立ってるんだ?
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:05:14 ID:???
いらないの!?
STIとハンドルの当たる所でゴリゴリなって断線とか?
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:20:43 ID:???
>>572
www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/st7703-28.html
アウターガイドって言うらしい。

一昔前のワイヤーを添わせる溝がないハンドルに使うもんだと思う。
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:21:11 ID:???
>>574
 断線は無いよ。
俺も最初組んだ時は付けたけど、ワイヤ交換時に除いた、別に無くてカマワン。
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:29:05 ID:???
>>574
分かってると思うがブレーキアウターは付けとくんだぞ
578489:2007/08/20(月) 23:41:43 ID:???
ご回答いただいた方、ありがとうございます。

条件をイーブンにするというところに前方の危険回避が理由としてくっついてきたというところが
本音みたいですね。通常の利用では問題はなさそう。
579572:2007/08/20(月) 23:49:24 ID:???
皆さん ありがとー。
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:36:51 ID:???
17時頃から CA700 or シラス で迷ってた人、もう見てないだろうけど、
>>558で (なぜか変換できない)のは「 ふ い ん き 」だから。
「 雰囲気 」は「 ふ ‘ん’ い き 」でつよ〜 。
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:39:18 ID:???
>>580
こっち行けよかまってくん
馬鹿な奴がどんな質問にでも答えるスレ 1☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182850645/
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:46:24 ID:???
>>581 意味不明
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:58:47 ID:???
馬鹿親切な俺が言ってあげるけども、>>580=582?は何年かロムってるといいよ
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:00:04 ID:???
なんだかふいんき(なぜか変換できない)悪いね
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:02:36 ID:???
>>580
2ch初心者乙。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:05:29 ID:???
最近は、ホントにはづかしい(←なぜか変換できない)童貞(←なぜか卒業できない)野郎が
増えたね。
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:02:27 ID:???
3s用のシフトレバーを2sで使うことってできるかな?
無理やり調整してとりあえず変速できればいいんですけど
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:16:24 ID:???
動けばいいってレベルならできる。
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 03:08:04 ID:???
>>587
できる。
FD側で動きを規制してやればいいだけ。
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 03:11:23 ID:???
>>583>>585     ・   ・
馬鹿レス乙      (oo)  ノシ
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 03:26:36 ID:h12fV7Ro
さっきヤモリが家の中にいたので捕まえてネコに遊ばせた後2回の窓から庭へ
捨てちゃいました。捨てた時点ではまだ生き生きとしていたのですがその後
どうなったのかはわかりません。

ヤモリって家守、家を守ったり繁栄させる生き物だとあとで知りました。害虫も
食べてくれるみたいだし、とても申し訳なく思います。そして何か不幸があった
時に今日の行動を後悔しそうです。

・・・大丈夫でしょうか??
592O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/21(火) 04:13:04 ID:???
>>591
大丈夫ぢゃないです。。。
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 04:18:25 ID:???
ショコラドジャックはどこのバイクに乗ってますか?
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 04:41:21 ID:???
自転車通勤などになって
実際に腰周りやお尻の周りの贅肉落ちた方っていらっしゃいます?
もし落ちるor筋肉がつくのであれば自転車通勤を真剣に検討したいと思っております。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 04:52:28 ID:???
>>594
まぁ片道30`で週5日も走れば多少は変わるんじゃね?
596O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/21(火) 04:56:19 ID:8SjjdURK
>>594
お知りを含め、下半身の筋肉は一寸すごいですよ。
以前履いてたズボンが、ぱっつんぱっつんになりました。
自転車は鍛え方によって、筋肉が付く鍛え方と筋肉が付かない鍛え方があります。
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:08:03 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:14:21 ID:???
>>597ありがとうございます
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:45:24 ID:???
>>596
舐めさせてください(*´Д`)ハァハァ
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:58:12 ID:???
自転車に乗るようになって、
フトモモがとても太くなってしまい、履けるジーンズがありません
裾が広いのも自転車用としてはイマイチ
女性用のテーパードが良いと店員が言うのですが、どうでしょ?
女物を履くのは抵抗があるのですが・・・
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 08:01:04 ID:???
>>594
ウェストが6cm細くなりました(一ヶ月
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 08:01:29 ID:???
>>594
腰(臍から下)や尻の贅肉は落ちました
でも腹の贅肉は期待したほど減りません
内臓脂肪は減ったと思うんですが、その上の脂肪がいまいち
これは腕を振ったり腰をひねるような別の運動が必要だと思います
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:28:56 ID:???
>>602
部分痩せというのは存在しない
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:54:06 ID:???
チェーンの鍵をなくしてしまったのですが、どうすればよいのでしょうか。
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:00:12 ID:???
>>604
鍵師に施錠してもらうかチェーンを切る。
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:19:34 ID:???
駅前に放置してDQNがカギ壊した瞬間あわてて取りに行く
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:14:22 ID:???
毎日少しずつ味噌汁をかけて錆びるのを待つ。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:29:13 ID:???
脱獄かっ
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:31:11 ID:???
それは脱獄の方法だろ。
脱獄ついでにきくけど、ゴルゴ13がアルカトラズから脱獄したとき海に入るのに体にグリスを塗っていたのだが、
グリスに断熱ないしは保温効果が期待できるのだろうか
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:35:19 ID:???
息が出来なくなるような気が…
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:35:41 ID:???
防水目的ジャマイカ
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:36:13 ID:sO2M2X02
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:36:55 ID:???
グリスを塗ると肌に直接水が触れなくなるのだ
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:42:25 ID:???
グリスを全身に塗ってサランラップを巻くと氷点下20℃でも活動出来らしいよ。
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:48:28 ID:???
>>614
ウェットスーツと同じ原理だな
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:49:32 ID:???
サメ避けにもなるのかもね
グリスで保温できるなら匂いも外に漏れにくいだろうし
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:09:53 ID:???
気化熱で体温下がるんも防げそうだにゃ
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:17:47 ID:???
発癌性注意
619591 ヤモリの祟り:2007/08/21(火) 18:50:20 ID:???
>>592
うぅっ、どう大丈夫じゃないのでしょうか・・・?
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:58:27 ID:???
>>594
一日数kmでも一月もすれば肉が締まってきますよ、特に太股は・・・・。
>>602でも書いてるように腹は可成りハードにやらないと無理だけどね。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:01:58 ID:???
>>619
今夜寝るときには、大酒飲んで前後不覚になって寝付くようにしてください
生きながらにして、大トカゲに内臓をむさぼり食われるのは地獄の苦しみですが、
意識がなければ大丈夫です
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:04:35 ID:fcpr/4zF
スポーツ車買うひとは、保険に入るのは普通のことですか?
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:08:09 ID:???
>>622
保険っていってもいろいろあるけど、僕は損害賠償保険にはいった。
はいってしばらくしてから、事故を起こして、20万円ほどお世話になった。
掛金は自動振り込みになっているので正確な金額はわからないけど、
年額数千円。一万円未満だったのは覚えている。
車道走るにしても歩道走るにしても、日本は自転車にやさしくないから、
はいることをおすすめする。
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:36:10 ID:???
>>622
3年で1万5千円くらいの東京海上の自転車保険に入ってた。更新のお知らせがこないから切れてるかも。
いや、内容は損害補償と自分の障害とか死亡に対して最高2千万円だった。
幸いお世話になることは無かったけど、人轢いたり、車にぶつかってこっちが悪かった場合とかに
入っておいたほうが良いと思う。
ちなみに通勤とか勤務中は対象外だった。それは雇用主の保険でどうにかしろってことみたい。
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:01:53 ID:???
「pro」というブランドのハンドルやサドルがありますが、あれはシマノの別ブランドなのですか?
コンポはshimanoブランドですが、なぜ別のブランドにしているのでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:05:02 ID:???
>>625
simanoの内製じゃないから。
OEMで作らせてPROブランドで売ってるわけよ
627626:2007/08/22(水) 00:06:49 ID:???
shimano ねw
ついでに発売はshimanoの子会社になってる
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:10:27 ID:???
走っているときにペダルを空転させると(こぐのをやめると。止まってる状態からペダルを逆回転させてもいいんだけど)
「カチカチカチカチ」ってチョロQをMAXにプルバックさせたときのような音がしますよね。

で、よくロードなんかを走っていると、高そうなロードバイクに限ってこの音が
やたら大きいのです。カチカチというよりも「ギイイイイイイイイイ」って感じで、
とても響きます。
多分パーツから判断してティアグラや105などだと思うのですが、このやたら大きい
ギイイイイイって音は仕様的に仕方のないことなのでしょうか?
この間自転車屋にいったときに、カンパのコーラスがついているモデルを
調整していたのですが、これも同じように空転させるとギイイイイイイイ!!って
めちゃめちゃ大きな音がしました。

高いコンポでも大きな音がするということは、元来そういうものなのかな?と思ったりもしますが、
やっぱりギイイイイイイイイイイよりも「カチカチカチ」と静かな音の方がいいと思うのです。
(自分はスラムの安物ですが、とても静かな音です)

105などに乗ってる人達にききますが、みなさんのもやっぱりギイイイイイイイイイという大きな音ですか?
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:12:42 ID:???
>>628 カンパのフリー音は大きい。
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 02:53:46 ID:???
安価ママチャリを卒業して、高級チャリを思い切って?買ってしまおうか検討中です。
購入スレのテンプレにも入っているジャイアントのESCAPE R3が気になっているのですが、無印とSEでは何が違うのでしょうか?前かごのようなもの?
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 04:26:09 ID:???
>>630
ttp://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3-se.html
ttp://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html
付属品の違い(SEは泥よけ、スタンド、キャリア付き)と、
カラーリングの選択肢が違うみたいだね。
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:02:54 ID:???
>>629
逆にズラのフリーは驚くほど静か
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:16:27 ID:b9syTrZ5
おはようございます。
今クロスをもってるのですが、重量を軽くしてママチャリ化したいと考えています。
フロントシングル化はネットで調べたのですが、リアもシングルにしたいです。
リアディレーラを外す以外すべきことがあれば教えてください。スプロケットはまだはずしておりません。
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:31:40 ID:???
>>633
リアハブをそのままにシングル化したいなら、フリーハブならカセットスプロケット
を分解して好きな歯1枚を選んで、フリーにちょうど嵌る塩ビパイプをスペーサー
にして付ければ、見た目スッキリするしチェーンラインも出しやすい。
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:52:11 ID:???
>>630
1センチくらいなら乳首の高さとしては標準だと思いますが、
ブラジャーの上からでも明らかに判るのだと、ブラジャーの形や布地が体に合っていないか
刺激に反応しやすい体質なんでしょうか? 生理前には乳房が張って乳頭が過敏になる人もいますが。
あるいは、気にしすぎなだけで実は特に目立ってないとか。
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:58:00 ID:KGowcZZy
質問です。
キャットアイのメーターってもしかして1000いくと一にもどりますか?
よろしくお願いします。
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:31:17 ID:???
>>636
もっと分かりやすい質問でお願いします
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:38:58 ID:+3tm547A
>>636
1万行っても平気だったよ。何桁あるかはわからないけど、カンストする前に電池が切れると思う。
昔の機械式は1万で0に戻ったらしいけど。
639636:2007/08/22(水) 09:40:35 ID:KGowcZZy
ようするにキャットアイのメーターの積算距離を自由に消却できるほうは1000キロまでしか表示できませんか?
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:40:45 ID:???
レーパンで小便するときはティンコは上から出すんですか?それとも下から?
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:43:31 ID:+3tm547A
>>636
CATEYEのWEBページ見てきたよ。
積算距離は最大99999km。電池寿命3年。
ただそれに達したときにどういう挙動をするかはわからない。

おいら乗ってたときで年5,000kmだったから全然だいじょうぶ。
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:45:21 ID:???
オドじゃなくてトリップのほうを聞いてるんじゃないの?
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:45:24 ID:???
>>636
999.99kmまで、というか5桁までだね。
ODOだと99999kmになる。
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:03:07 ID:+3tm547A
>>640
上から出したほうが良いぞ。下からはかなり無理があるんじゃないかな。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:11:49 ID:???
>>640
周りに見せびらかしたい奴は上から、隠したい奴は隙間を作って下から。
プロがレース中にするときは下から。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:16:19 ID:???
http://stat.ameba.jp/user_images/0a/b9/10029096098.jpg
この自転車なんて自転車?メイカー名、車種名!教えて。
フレームに何か書いてあるけど解らないアボーン!しますた。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:25:49 ID:???
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:50:39 ID:b9syTrZ5
634さんありがとうございます。塩ビパイプとはどのようなものでしょうか?あと、シングルギアにしても変速シフターは外さなくてもいいんでしょうか?
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:59:14 ID:???
>>648
何乗ってるのか書いてよ。
カセットスプロケ?
なら、
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/6single_set_page.htm
こういうのを買えばいいよ。
エンドはストドロだと思うけど、
RD外したらチェーンの弛みが取れなくなるのでテンショナーも買わないとね。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:04:43 ID:kakzv0hU
ノラネコが毎朝サドルに居るんですが対策ありますか?
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:08:07 ID:???
>>650
柑橘系等、猫の嫌う香りをつけておけばOK
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:21:36 ID:???
>>650
おまいが好きなんだろ。
連れて帰って飼ってやれ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:23:55 ID:???
>>650
隣の自転車のカゴに魚を置く。
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:40:14 ID:Xi50J3Xv
>>646
>>647 氏が言ってる寺田商会と思われ。
http://home.att.ne.jp/orange/terada/saishin29.html
オリジナルミニRoadらしい。
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:43:33 ID:???
>>646の画像はディスクかローラーブレーキっぽいね。
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:35:16 ID:b9syTrZ5
649さんありがとうございます。
昨年モデルのGIANTのCS2500です。
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:39:16 ID:kakzv0hU
飼うのはムリなんで柑橘系で試してみます。
ありがとう
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:51:23 ID:???
>>656
ボスフリーか。
となると649のは使えないね。(テンショナーは使える)
どうすっべか。
シングルフリー付けたらチェーンラインに困りそうだし、
ホイール変えちゃう?
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:31:19 ID:???
>>629
あ、そうなんですか。ということはあのうるさい人たちは多分カンパだったのでしょうね。
シマノ製品ならうるさくないかもしれないので、シマノから選んで見たいと思います。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:32:15 ID:b9syTrZ5
むずかしいんですか・・
フロントはもうはずしたので、
リアディレーラつけてスプロケットそのままでいけますか?
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:33:46 ID:???
変速しなきゃいいじゃんw
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:45:46 ID:???
都内でワイズ以外でパーツの豊富なお店でお勧めってありますか?
よろしくおねがいします。
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:47:00 ID:Xi50J3Xv
>>662
フレンド商会はどだ。
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:02:38 ID:???
リムサイドに出来た傷とかを補修するような方法とかってありますか?
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:07:44 ID:???
>>664
紙やすりで凸部分を削る
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:07:45 ID:???
リムを交換する
667630:2007/08/22(水) 14:12:56 ID:???
>>631
ありがとうございます。
こういう自転車は初めてなのですが…
通勤などの日常使用がメインだとSEのほうがいいのかなと悩みます。
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:13:54 ID:J24m2KEb
自転車の重さってどうやって計るの?
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:15:07 ID:???
>>668
自転車もって体重計に乗る
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:17:10 ID:???
>>668
体重計があるなら、
自転車抱えて体重計に乗り数値を覚え、次に人間だけ乗ってその数値を引き算とか。
メンテスタンドに付ける重量計とかもあるね。
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:17:29 ID:???
吊り下げ式のはかりを使う
http://www.topeak.jp/stand/tol089.html
こういうのもある
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:24:45 ID:J24m2KEb
>>669-671

ありがとうございました。やっぱり体重繼が一番手軽そうですね。
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:28:44 ID:???
同僚にTREK4500というMTBをもらいました。
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4500.html

通勤に使いたいのでタイヤをスリックに替えたいのですが、
このMTBに合うオススメのスリックタイヤをご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:32:52 ID:???
>>673
パナレーサーのツーキニストリフレクト1.75
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:03:30 ID:kieE5uB3
おまいをスネークしてやる!ってブログにカキコされたんだけど、どーゆー意味?
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:04:46 ID:yu5Anbns
>>675
性欲を持て余すってことだから、犯すぞって言ってるんじゃないかな
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:10:32 ID:???
>>676
ありがと。
♂のチャリオタ丸出しのブログなんだけど、それでも犯す気なんでしょうかね・・・。
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:13:36 ID:???
>>677
いやまあ、冗談だから
きにしないでくれ・・・
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:14:35 ID:???
http://kakaku.com/item/64302712412/

07 ABSOLUTE DX

http://kakaku.com/item/64304012333/

07 CODA

http://kakaku.com/item/64307511980/

07 GLOBE


これのなかでどれがいいだろう。
28Cは不安におもっていて、坂道はすいすい上りたいとおもっていて。
エスケープはグリップだから、最初っからトリガーのグローブを最初に考えてみたのだけれど
価格コムでは、上の二つのやつが結構、エスケープに並んで人気があるようで。

28Cはそんなに心配する必要はないのだろうか。
路肩帯の溝ですべったりしないか心配であったりするのだけれど。
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:19:31 ID:???
>>674
ありがとうございます
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:21:52 ID:???
>>677
スネークって、元ネタ知らないから本来の意味もよく分からないんだよな・・・
この辺を適当に読んで、察してくれ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&q=%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=1&ct=result&cd=1
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:25:46 ID:???
176 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/08/21(火) 18:44:39 ID:GArICAM6

自転車が歩道を走って歩行者にベルを鳴らすのは法律違反だろ。
見かけたら「自転車は車道を走れ」と言ってあげましょう。



178 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/08/22(水) 08:30:55 ID:idLHeGIU

>>176
法律違反ではない。何条に違反するか言ってみろw
ちなみに車がクラクションを鳴らして人をどかすのも法律違反ではない。
マナー違反、あるいは、クラクションの誤った使用法というのに
過ぎない。




上記178をギャフンと言わせたいので、法律に強い方、道交法何条違反になるのか教えて下さい。


683ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:32:01 ID:???
>>682
こいつの法規制の項目は武器にならんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E7%AC%9B#.E6.B3.95.E8.A6.8F.E5.88.B6
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:38:42 ID:???
>>679
側溝が濡れてたりバンクしつつ通過するのでなけりゃ23cでも大丈夫だぬ。
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:39:27 ID:???
>>679
路側帯の排水溝なんかはどのタイヤでも避けた方が無難だけど、
28Cって心配するほど細くはないと思うよ

>>682
54条だそうで
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:46:23 ID:???
>>683>>685
ありがとうございます!!!
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:49:35 ID:???
>>682
第54条には車両等(自転車以外の軽車両を除く)と書かれている。
つまり自転車もみだりに鳴らせば法律違反に該当するわけだ。
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:02:46 ID:vIXzG9RX
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:09:03 ID:vIXzG9RX
すみません。既出かもしれないんですが、アルミフレームはそんなに疲れるのでしょうか?
ロードは街乗り、ファンライド目的で購入しようと思っておりSCOTTのS40/S50あたりを考えています。
ネットで見ると、アルミは疲れるんで止めたほうがいいという意見があったのですが、どんなもんでしょうか?レースとかを本格的にとは全く考えていないのですが、,,,
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:15:00 ID:???
ファンライドならどれ乗っても一緒。
違いがわかるまで走りこんだら次の購入時に考えればいい
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:17:24 ID:???
>>689
問題なし
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:25:01 ID:???
>>689
べつにアルミだからって疲れるわけじゃないよ
S40、S50もフォークはカーボンで乗りやすくなってるし、良いんじゃない?
693636:2007/08/22(水) 19:17:49 ID:???
ありがとうございました。
助かりまshいた。
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:51:14 ID:???
スーパー素人の質問なんですがフロントギア(チェーンリング)の
46Tとか45TっていうあのTの意味がわかりません。
ちなみに僕はこの下のプジョー(レプリカ)をもっていて
長距離最強に改造しようと思ってます。
そのためにはこのままのフロントギアでは7速に入れた時に軽すぎて
スピードがでません。ちょいでかいフロントギアに換えたいと思ってます
が、どれを選んでいいかわかりません。
ぷじょ
http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/peu012.html
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:08 ID:tQBWLvBd
>>694
Tはギアの歯数です。大きくすれば(脚力があれば)最大速度が伸びます。
ロードレーサーなんかだと52Tぐらいがついてます。
前ギアが1枚なので取り替えるとしたらロードレーサー用のアウターをつければ良いかと思います。
坂のことを考えると前二枚にしたほうがいいのですが、そうすると前用の変速機、シフターも買わなければならなくなりますね。
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/c/0000000179/
参考までに。値段の高いやつは軽いと思っていいです。予算の許す範囲でどぞ。
それとギア板にはネジ止めの位置の規格でPCDというのがあって、PCDが一緒で無いとつけられません。
たぶん今46TならPCDは130でそれなら52Tもつけられると思います。
なんにせよ、ものはあるので自転車屋さんに相談するのがいいと思います。
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:05:54 ID:???
TはTeeth(歯)です。
でも日本式の数え方だと丁(ちょう)が正しかったりしますが。
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:22:18 ID:???
>>694
前の歯数がいくつで後ろの歯数がいくつかが分かればね・・・。
とりあえず後ろのスプロケットがトップ14Tなら11Tの奴に交換すればどうでしょ?
仮にフロントが36Tならペダルを90回転させれば35km/hぐらい出る。
698694:2007/08/22(水) 20:33:28 ID:???
早速のレスありがとうございます。
そうか歯の数の事だったんですね。
>>695
当方、大阪なんですが大阪の自転車屋さんにはぜんぜんおいてなくて…
プロショップ行くと最近は4ホールが主流だから
うちにはないとかなんとかいわれます。

>>696
Tがteethとはなるほどです。

>>697
そうですね後ろを換えるというのも手ですね。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:46:48 ID:???
>>698
取り扱ってないわけじゃなく店頭在庫がないんだろうな。
欲しかったら取り寄せになるだろうね。
700694:2007/08/22(水) 20:54:02 ID:???
699>>
明日早速行ってみます。
店も色々行ってみます。
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:00:43 ID:RGXwV0oG
>>694
ごめん。一個忘れてた。
前ギアでかくしたら、必要なチェーン長が伸びるから、チェーンも買わなきゃだわ。
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:02:29 ID:???
スーパー素人に変態改造勧めてどうする
悪の道に引きずり込もうと必死だな!
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:07:06 ID:???
だが彼もそれを望んでいる。
我々の思惑は合致しているわけだ!
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:14:36 ID:???
こ〜んやも一人
い〜け贄になる
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:15:11 ID:b9syTrZ5
自転車乗ってたらいきなり雨降ってきてるテスト。
はやく家帰ってふいてあげたいんだが、さびなくするにはなにすればいいですか?お願いします
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:15:12 ID:RGXwV0oG
>>694
4ホールなのはMTB用ではなかったかな。前出の楽天のページだとロード用はぱっと見5ホール
だから大丈夫だと思うんだ。
大阪のロードレーサー扱ってる自転車屋さんのリンク
http://www.itochucycle.com/link/index.htm
http://www.squadra.ne.jp/ 店舗商会に住所が載ってる
なんかみっかねぇや。もちっと探してみるわ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:20:24 ID:RGXwV0oG
>>694
http://cb-asahi.co.jp/shop/index-osaka.html
サイクルベースアサヒがあったよ。
大きいチェーン店で品揃えは期待できると思われ。
でも量販店だからどこまでフォローしてくれっかわかんね。おいら行ったこと無いや。
東京だったら良い店知ってたんだが是非も無し。
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:31:50 ID:???
昔、前2枚・後5枚とか6枚の時に、後のとんでる歯数を前変速させることで近いギア比にするのってなんて言いましたっけ。
ロー・インナーの次がローアウターで、2枚目のインナー、2枚目のアウターって順番になるやつです。
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:01:33 ID:???
メガレンジ?うーんこれはお手上げです...
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:11:11 ID:???
超絶技巧
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:12:24 ID:???
散々苦労っすサンタクロース
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:26 ID:UP9AF0Il
ビンディングペダルの事で質問なのですが
はめる時は勢い良く、踏みつける感じでガンって入れるの?
それとも勢いはつけずにペダルを回す感じで
カチって入れるの?


713ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:32 ID:???
クロスシフト
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:16:25 ID:???
>>712
余計な勢いは不要だよ。
あまり無茶すると摩耗するよ。
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:20 ID:???
>>713
ありがとう。
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:22:35 ID:UP9AF0Il
>>714

ありがとう。
二日前に付けたばかりの初心者でして…
なかなか入らなくて、ガンガンやってました。
力抜いて入れてみます。
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:32:01 ID:???
>>716
そっとあててぐぃっと押し込めばいけると思う。
ばねの強さ調整できるはずだからやってみれば?六角レンチでケツについてるネジ回せばOK。
ゆるくする側にはリミットがあるので気をつけないとばらけてしまうので注意。多分しるしがついてるはず。
718O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/22(水) 22:42:42 ID:???
>>712
自然に踏み込むと勝手にはまる感じですね。
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:50:16 ID:???
自然に腰をいれると勝手にはいる感じですね。(あんっ!!)
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:22:13 ID:???
タイヤの交換時期ってどれぐらいでしょうか?
タイヤのサイドに少しひび割れができたんですが、まだいける?
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:31:05 ID:???
>>720
そろそろ交換。
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:46:12 ID:???
>>721
そうですか、サンクス・・・寿命短かったなぁ

もうひとつ質問したいのですが、気圧の上下ってメリット、デメリットとかあるんですか?
例えば7〜10気圧まで入るタイヤに7気圧いれる時と10入れた時の差は?
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:49:18 ID:???
>>722
ちと乱暴な表現だが。
10気圧だとタイヤの転がりいい。乗り心地は悪い。
7気圧だとタイヤの転がり悪い。乗り心地はいい。
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:52:57 ID:???
あとグリップとか変わってくるし、自分の体重にあった圧を探してみ。
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:53:29 ID:???
小島よしおがマジで自転車やりだしたらどれくらい強いですか?
ちなみに178cm 70kg 体脂肪率5%.
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:55:04 ID:???
その数字だけで自転車の強さが判るわきゃ無い。
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:55:21 ID:???
・ママチャリしか乗った事がないのでロードバイクは前屈みな姿勢に苦労しそうなのですがすぐ慣れるもんですか?
・メーカーのサイトなどで「この身長にはこのサイズ」というような表示がありますが、体重を考慮して一つ上のサイズも検討する必要ってあるのでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:57:29 ID:???
>>727
・3ヶ月くらいは首の痛さとか悩まされるかも。
・サイズ選びに体重は考慮しなくて良い。(腹がつかえてポジションが出んとかは別だが)
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:10:01 ID:???
>>727
ポジション調整がキッチリ出来ていて、サドルとケツの相性に問題無ければ、
1000km位走れば慣れちゃうよ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:12:20 ID:???
>>728
助言ありがとうございます。
腹のほうは大丈夫だと思いますので痛みの緩和などの対策を今から考えるようにします。
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:18:16 ID:???
>>729
>サドルとケツの相性
デブ尻なのでとても心配です。
732O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 00:21:22 ID:???
>>727
・ステムを高く短くしてアップライトなポジションを取ってる人もいてますよ。
・体重は考慮しなくていいです。ちなみにぼくは95キロのロード乗りです。
ちなみに一日で20〜300キロ走れますよ。
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 01:06:01 ID:???
20インチのミニベロを買おうと思ってるのですが、
タイヤが小さいと、パンクしやすいものなんでしょうか。

ママチャリよりパンクしやすいのであれば、やめようと思いまして。
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 01:09:30 ID:???
空気圧管理と丁寧な走り方をすれば問題無いよ
735O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 01:10:43 ID:???
>>733
んなことはないです。
ママチャリの方が安定感があって乗りやすいですけどね。
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 01:23:09 ID:???
ありがとうございます。
ミニベロ買います。

ついでに質問なんですが、
よくMTBもどきについている、ブロックパターンのタイヤがありますが、
これは、走りが重いのだとは思いますが、
パンクに対する耐性は、かなりあると考えて良いのでしょうか。
737O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 01:26:01 ID:???
>>736
いや、耐パンク性はロードもママチャリもMTBもたいした違いは無いですよ。
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 01:35:35 ID:???
あ、そうなんですか。
じゃあ、結局、734さんのが、パンク予防の鉄則ですね。
ありがとうございました。

ちなみに、先日、某西友で
「ノーパンクタイヤ 釘がささっても平気」みたいな
ママチャリが売ってて、
「本当にずっとパンクしないなら、これでもいいかな」と思ったんですが
普及してないところを見ると、あまり信用できないんでしょうかね。
739O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 01:42:58 ID:???
>>738
それは、バンク防止剤というゲル状の薬品があるんですよ。
それを入れれば車種にかかわらず、釘が刺さってもパンクしにくくなります。
商品名は色々ありますが、スライムとかいうのがありましたね。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/9100860.html
パンクはしませんが、重いしチューブの中で液体が移動するので、漕ぎ出しが変な感じになり、
特にロード乗りには評判が悪いですね。
ぼくは類似品をMTBに愛用してますよ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:07:44 ID:cqTsTqGX
ロードのサブとしてBSのモンスターブーンを購入する予定なのですが
内段3段変速というのはどのくらいのギアの重さなのでしょうか?(アウターの場合)
やはり簡単に回しきっちゃうのでしょうか?(ケイデンス130)
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:14:03 ID:???
重さはよくわからないけど24インチで30キロは普通に出るから街乗りには十分だと思うよ
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:22:09 ID:???
内3トップを侮ってはいかん
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:42:44 ID:???
内装3段ギア0.733 1 1.360
>>740あとは歯の数数えて自分で換算すべし
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 03:12:06 ID:???
内3TOPを130で回せたら競輪選手になれそうな気がする
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 04:32:55 ID:???
質問。
プロが穴空きサドルを使用しないのはなぜなんですか?
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 06:19:01 ID:???
骨盤立ててるからだろ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 07:27:27 ID:???
穴空いてると、骨盤立てられないってこと?
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 08:58:03 ID:???
いいえ
尿道にあたらなければ穴あきの必要がないから
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 09:26:42 ID:???
>>745
使ってる人いますよ。
ツールやらジロやらの中継見てるとたまに穴開きサドル(SLR系が多いかな)使ってる人を見かける。
一線級ではなくアシスト陣だけどね。
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 09:43:53 ID:???
穴があいてると空気の流れが乱されるからって理由もありそうだな。
座ってるときは関係ないけどダンシングとかの時とかで。
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 09:46:31 ID:???
>>748
尿道に当たらないってのは、構造上有り得ないだろ。
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 10:05:44 ID:???
乗り慣れてる人には穴あきとかあまり関係ないからね〜
穴あきは大体のがクッションが追加されてるから穴があいてない普通のしなるサドルの方が良いってのもあるかも知れない
俺もスペシャの穴あきサドル持ってるけど乗り慣れたSLRの方が快適だなぁ
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 10:21:32 ID:???
サドル柔らかすぎると、逆にケツ痛い。
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 10:42:31 ID:LYM9DXHi
背中、胸筋が筋肉痛なんだけど、
クロスは乗っても大丈夫?
超回復しますか?
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:19:22 ID:meyOL/w2
ロード初心者向けのサイトやオススメの本はありますか?
何でペダルは別売りなんだろう?っていうぐらいの初心者です。
一から勉強して、とりあえず購入までいきたいのでお願いします。
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:26:42 ID:???
サイスポ別冊の「ロードバイクビギナーズ 1&2」がいいんじゃないでしょうか。
合わせてスポーツバイク初心者には「大人のサイクリングビギナーズ」も
お勧めです。
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:30:01 ID:???
>>754
自分の語学力がないのか・・意味がわからない。すまん

>>755
http://www.cso.co.jp/index.html
購入した今もまだまだ未知の世界w

好奇心とモチベーションを保てれば、おのずと面白く・詳しくなるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:45:04 ID:Q8J6OxHh
ロードのペダルの軸(BB?)がガタガタします
こういう物なのでしょうか?
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:54:20 ID:???
>>754
ウェイトレ板も見ているトレーニーの俺様が答えてやろう。
クロス乗るくらいではさして刺激は与えられんし、超回復も妨げられん。
気にせず乗ってよし。
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:55:26 ID:???
普通はがたはない。
シャフト交換だな。
自転車屋へGO
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:08:47 ID:???
manitouの輸入停止の原因は?
再開の目処は?
762755:2007/08/23(木) 12:15:05 ID:meyOL/w2
アドバイスありがとうございました。
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:18:47 ID:???
OCR650に700Cのタイヤをつけることはできますか?
(ホイールも700Cのものに代えるなら)
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:23:16 ID:???
ブレーキのワイヤーが切れたのですが、自転車屋で修理してもらうのが一番良いですよね?
近くに自転車屋が無いので、パーツを買って自分で直そうと思いましたが素人なので止めておきます。
ブレーキワイヤーだけオークションなどで買ってそれを持っていって修理してくれたりするのでしょうか?
それと安い折り畳み自転車なのですが、ブレーキワイヤーも折り畳み用などの区別はあるのでしょうか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:24:12 ID:???
ブレーキがリムに当たらない以外は大丈夫だぞ。
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:25:39 ID:jYlDXzxV
>763
700Cのホイールに700Cのタイヤはつくよ。
でもOCR650にそのホイールはつかないと思う。

>764
自転車屋さんに行くのならそこで聞けばいいんじゃない?
767763:2007/08/23(木) 12:30:44 ID:???
>765
>766
ブレーキがリムより内側に当たるから、という事ですか?
何かいい手段は無いでしょうか・・・
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:37:36 ID:jYlDXzxV
>767
700Cと650Cでは外直径が違うからそのフレームには装着できない。
ブレーキがどうとか以前の問題。
「700Cに交換しない」、がいい手段かな。なぜ700Cを履きたい?
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:37:41 ID:???
>>755
そんなあなたにエンゾ早川の「ラクダのコブのある自転車乗りになりたい」
770763:2007/08/23(木) 12:44:49 ID:???
>768
知り合いが700C対応のフレームだと身長がギリギリ
足りなさそうなので、650Cの自転車を買いました。
しかし、650C対応のタイヤは選択肢が非常に少ないです。
そこで、650C対応の小さいフレームに700Cのタイヤをつければ
足も届くわハンドルも近いわタイヤ選べるわでベストなんじゃないかと
思いついた次第です。
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:46:46 ID:Tf+aAyjj
>>764
ブレーキワイヤーに車種による区別は無い。
別のところで買って持っていってもやってはくれるが工賃がかかる。それに送料とられたり入金の手数料とかで割高になると思う。
ブレーキ周りは単純だから自分でもできると思うけど、やっぱりプロに頼んだほうが良いと思うよ。
量販店だとあやしいけど、街の小さな自転車屋でもやってもらえると思う。
自分の最寄駅名と「自転車屋」でググれば案外でてくるよ。
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:48:02 ID:Tf+aAyjj
>>763
写真見たけど、ブレーキ位置とか前フォークとかギリギリのクリアランスだから、
700Cつけるのは無理だと思うよ。余裕が無さ過ぎ。
773763:2007/08/23(木) 12:58:03 ID:???
>772
そうですか・・・ありがとうございます。
頑張って650Cのいいタイヤを探します。
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:00:28 ID:???
>>764
>>771
MTB用とロード用はタイコの形がちがうみたいだよ。
万が一、自分でやるつもりなら間違えないように。
他は、771の言うとおり。
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:07:36 ID:Tf+aAyjj
>>774
を!。そうだったのか。フォローありがとう。
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:25:36 ID:???
>>769
あれただの小説じゃね?(つうか伝記か)  エンゾ早川の苦労話が泣けるw。
777763:2007/08/23(木) 13:34:18 ID:???
何度もすみません。
MTB用のスリックタイヤはOCR650につくでしょうか。
26×1.25HEなどど表示されているタイプです。
(もちろんホイールも専用のものに代えます)
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/bike-order/element.html
ここを見た所、650Cよりもタイヤ径は小さいのでフレーム等には
干渉しないのではないかと思ったのですが。種類も多いようですし。
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:39:22 ID:???
650Cのホイールには650C用のタイヤを履けよ!!
650Cが選択肢無いのは周知の事実でそんなの分かって買った筈なんだから。
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:44:32 ID:???
自分も知り合いにそのような事を言いましたが、それでも
どうにかならないかと思ったもので。
馬鹿馬鹿しい質問だとは自覚していますので、ここで質問させて頂きました。
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:47:42 ID:???
CS3000に乗ってます
昨日から前輪が回るとシューシューとかすれた音がします
ペダルも重いので昨日転倒した拍子にブレーキがずれてタイヤにかすれてるのだと思いますが
自分で直す方法はありますか?
やっぱ店に見せた方が良いのかな?
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:49:30 ID:???
>>761
GIANTの傘下に入ったから代理店からジャイアントジャパンに移る関係で。
08からは入るんじゃないかな?
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:02:55 ID:???
>>780
ドライバー持ってこの作業を
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
あと、エンドがちゃんとはまってない可能性もあるので、
先にいったんホイール外してはめ直してみるべし
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:06:54 ID:2GKnZeRT
>>779
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/447861/
無いといっても、絶望的に無いわけじゃないので650C履いてください。
具体的にどんなタイヤが欲しいの?
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:08:25 ID:PolL3I1/
ロードのタイヤを23Cから20Cに変えたら40KMタイムトライアルでどれくらいのタイム差がありますか?
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:09:00 ID:???
>>779
選択肢は少ないもののトライアスロンに使われたりと需要そのものはあったりするじゃないですか。
実際いくつかタイヤは出ている訳だし、その中から選ぶのが普通じゃないんですか?

ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/447861/
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:09:05 ID:PolL3I1/
トライアスロンしてるんですがロードのタイヤを23Cから20Cに変えたら40KMでどれくらいのタイム差がありますか?
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:12:54 ID:Tf+aAyjj
>>780
リムが振れたか、Vブレーキの偏りと思われ。
前輪浮かせて回してみて、タイヤが左右にゆれるようなら振れてる。自転車屋さんへGO!。たしか1000円くらいかかる。
Vブレーキがどっちかによっちゃってるなら、調整ネジでどうにかする。
Vブレーキの外側にネジがついてるからそれ少しずつまわしてはブレーキ握って動かしてみて様子を見る。
可能性としては低いけど、前輪が曲がってはまってるかもしれない。クイックリリースならいっぺんレバー緩めてはめなおしてみる。

こんな感じ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:14:36 ID:???
>783
そうですね・・・どうも安定感に欠けるのが不安なようです。何回か転んだと言っていました。
運動音痴というわけではないみたいですが、バランス感覚が足りないような・・・?
何でかグラグラしてます。間違った操作法をしているわけではなさそうですが。
ママチャリだと安定して乗っているので、慣れるまで太目のタイヤを使えばどうだろうという話になりました。
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:14:40 ID:???
朝青龍はいつになったら国に帰るんですか?
もうさっさと帰ってくれないといいかげんウザいんですけど
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:17:04 ID:???
>>786
3mm分差が出る
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:17:32 ID:???
>785
すみません、入れ違いになったようで。
このページもチェックしていたのですが、細い物しかないようでした。
650×35A(B)はさすがに太すぎて使えないと思っていたのですが・・・
これが使えるのならぜひこれを使いたいです。
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:21:47 ID:1CSTUNsL
通販で買った自転車のハンドルを掴む部分のキャップ?(黒いゴムみたいなの)が
油臭いんです。
いつも自転車乗った後この匂いを取るために石鹸でゴシゴシ洗うはめに。

なのでこれを取り替えたいんですがサイズはどの自転車も一緒ですか?
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:23:09 ID:???
>>790
タイヤ周長
20C:2086mm
23C:2096mm
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:26:01 ID:???
>>782,>>787
ブレーキがずれてたぽいので不器用ながらも調整出来ました・・
ありがとうございます
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:33:36 ID:???
>>791
650Aや650Bはリム径が違うので無理ですね。
太いタイヤは650×28cがせいぜいではないでしょうか。
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:42:01 ID:???
>795
そうですね、OCRシリーズは28Cまでなら使えるようです・・・
が、650×28Cのタイヤは今の所発見できておりません。

そういうわけで、700Cや26HEが使えないかと思いました。
797ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:42:10 ID:1CSTUNsL
なんていう名称かわかりますか?グリップ?
798ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:46:13 ID:???
>>797
グリップでもエンドプラグでも好きなものをお買い求めくださいな
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html
799ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:50:36 ID:???
http://www.canadiancyclist.com/oldphotos/partone/pages/91_rd22.htm
このハンドルはなんと言うのですか?
今でも入手可能でしょうか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:52:45 ID:???
>>788
安定感に欠ける、のはライディングポジションがしっかり決まってない為では。
前方に加重し過ぎると凄く不安定になりますよ。

サドルを引き気味にセットし直し、サドル後方にしっかりと腰をおろして骨盤を
立てて座れば、前への加重が減りアンダーステアが解消されハンドリングが
良くなります。結果的に安定度も増すと思いますが。

タイヤの太さが不安定な原因じゃないと思います。
ESCAPEやSirrusのようなクロスバイクでも28Cのタイヤでシティサイクルなんかより
よっぽど細いですが、そんな転びまくっている人なんか見ませんよ。
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:54:37 ID:Tf+aAyjj
>>799
名前はドロップインバー
日本では日東が作ってたみたいだけど、現在入手できるかどうかは不明。
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:00:19 ID:???
>800
自分も知り合いもどっこいどっこいの自転車歴なので
正確なポジションはお互い解ってないかもしれません。
見た感じ前に加重しすぎてはいなかった気もしますが、
チェックしたのが結構前なのであまり覚えていないです。
今度、正しいポジションを取っているか見てみます。
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:05:06 ID:???
買ったショップで合わせなかったのかね、その知人は。
通販ってオチじゃ無いだろうな。
804O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 15:20:01 ID:???
>>777 :763
ダメかもしんないけど、MTB用の26HEのホイールを自転車屋さんに行って借りてみたらどうでしょう。
ハブの規格は一緒ですから、問題はシューの位置が調整の範囲内に治まるかどうかですね。
自転車の操縦性は、フロントのタイヤを交換するとかなり変わりますから
フロントさえ使えればリアはどうでもいいです。
はっきり言って危険なのでお勧めできませんが、一ミリか二ミリ合わない程度なら、
シューの上の方を削るか切るかして使うという方法もあります。
それ以外の方法としては、出切るかどうかわかんないけど、フォークを交換しちゃうとか、、、
どちらにしてもメーカー推奨外の使い方になるので、トライアンドエラーで自己責任になりますね。
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:33:01 ID:???
>803
詳しくはわかりませんが、もらい物だそうです。通販ではないです。
貰った相手に合わせて貰わなかったのか・・・?

>804
自転車屋さんで貸してもらえるなら、一度試してみようかな・・・
ポジションがまずいのでしょうが、改造している人のサイトなどを見ていると
自転車を色々いじってみたくなったので。知り合いもいじり好きですし。
806O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 15:37:11 ID:???
>>805
装着するだけで乗らないと言えば貸してくれると思いますよ。
ダメな場合でも何件か回れば、、、
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:39:28 ID:2GKnZeRT
>>788
わからんけど、チャリンコのフレーム曲がってるんじゃない?
もしくは、ホイールが触れてるか。とにかく、タイヤが細くてフラフラ
する事は無いので、他に原因があると思われます。
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:40:59 ID:???
>>805
ホイールの件も含めて一度専門店に足を運ぶのがいいと思いますが。
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:41:32 ID:???
ヘッドやハブのガタが原因ってオチではなかろうか
本当に不安定ならハンドルを高くすれば多少は安定するはずだけど
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:50:15 ID:???
なんか盗品臭さが漂うのは気のせいか。
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 15:53:39 ID:???
>806-809
ありがとうございます。
もらい物の自転車を買ってもいないショップに持ち込むのは
気が引けていたんですが、もう気にせずに行ってきます。

>ホイールが触れてる
>ヘッドやハブのガタ
なるほど、そういうのも不安定の原因になりますね。
勉強になります。
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:17:11 ID:???
>>771
コーナンに行けば100円/本くらいで売ってるよ
しかし そっこうで切れるのは言うまでもない
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:35 ID:Tf+aAyjj
>>812
切れるってブチぎれるほうですか?。売り切れじゃなくて。
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:27:31 ID:???
>>813
ワイヤーが切れるとかタイコが外れるとかの不具合でね?
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:28:06 ID:???
自転車通勤を始めようとおもってる初心者です。だいたい職場まで片道10キロくらいです。
んで、どんな自転車を買えばいいのか検討もつきません。
ロードがいいんでしょうか?多少安いクロスバイクでも十分でしょうか?
今流行のピストバイクなんかは難しそうなので止そうと思うのですが。
予算は15万くらいまではだせます。ほんとに曖昧な質問ですいません
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:32:05 ID:???
>>815
片道10キロの通勤にしか使わないんなら10万円までのクロスバイクで十分。
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:32:27 ID:???
それくらいの距離なら3-5万くらいのママチャリが最高です
クロスだと荷物の面でカゴつけるなり背負うなりしないとだめだし
15万予算があるならカッコいいのが欲しいんだろうけど
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:42:27 ID:???
なるほど豚クス。
結構坂が多くてママチャリはきつそうなので止そうと思ってました。
ならばクロスバイクを買ってみます。ありがとうございました。
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:44:55 ID:???
ホムセンの偽クロスだけは買わないようにね
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:45:06 ID:Tf+aAyjj
>>815
とにかく早くつきたいならロードレーサーが良いけど、そうすると格好もそれなりのものになるけど。
自転車以外の用品に3万くらいは見ておいたほうが良い。特にヘルメットは必須。
着替えは会社でするのかな?。おいらがもと居た職場はラフな格好OKだったからレーパンとか、レーパンの上に短パンで勤務してたけど。
ABIOSあたりいいと思うのだが。純正オプションで泥除けとチェーンケースがつけられる。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/270236/270246/
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios/option/index.html

ロードレーサーなら
http://www.vehicle-cyc.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=cqtsv18&cid=1&scid=2&vmode=3&view_id=10000596&eshopsid=4abb57c62568bc80f584f1f03ae29429
この辺かな。
自転車屋さんに見に行くのが良いと思うけど。
10kmならそこまできばらなくてもいい気がする。車道を順調に走れれば30分ぐらいかと。
パンクしたときの修理の余裕も見ておいてね。チューブ持ち歩けばチューブ交換ですむ。
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:50:03 ID:???
>>815
電アシが楽チンだよ。
822O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/23(木) 17:50:32 ID:???
>>815
普段自転車に乗らないなら、三万ほどの予算でメジャーブランドのママチャリを買うか、
MTBに太いスリックタイヤを履かせた物がオススメですね。
普段自転車に乗りなれてるなら、細いタイヤのロードレーサーです。
http://www.takahashi-cycle.com/image/bc_photo/crc5.JPG
こんな感じの補助ブレーキを付ければ、ドロップハンドルに慣れて無くても大丈夫♪
オススメはGIANTのTCRかな。
http://www.chari-u.com/giant07/giant07road/9tcr07gi.htm
今までと違った、どこまでも走っていけそうな軽快感の虜になること間違い無しです。
来年は値上がりするというもっぱらの噂ですし、
そろそろ自転車業界は来年モデルに変わるので品薄になり始めています。
買うならお早めに、、、
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:53:30 ID:???
サンクスコ
>>819
ホムセンの偽クロスってどんなのですか?近くのホムセンにかっこいいクロスがあって
調べたらジャイアントってメーカーのものだってわかったんですが、これもだめでか?
>>820
色々と情報ありがとうございます。ABIOSって肩を張ってない感じがとてもいいですね。
検討してみます。
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:55:27 ID:???
そのGIANTのかっこいいクロスにしときなさい
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:59:35 ID:???
>>823
ホムセンよりは自転車屋で買ったほうがいいよ
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:02:48 ID:Tf+aAyjj
>>823
これは多分偏見なんだけど、ホムセンの自転車は自転車の形をしているだけで、
品質や組み付けが自転車屋さんに劣ります。
値段を安くするというか利益を出すために質の悪い部品やチューブ使ってるから、
同じモノを買うにしても値段が多少高くてもまともな自転車屋さんで買ったほうが良いです。
メンテナンスで持ち込むのにも気兼ねしなくて良いし。
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:03:26 ID:???
皆さんいろいろとありがとうございます。
なんさま自転車屋にいってみようと思います!!
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:03:28 ID:???
>>823
スポーツ車はママチャリよりも比較的整備の頻度が多いため
適切な知識を持った者に整備してもらうのが安全です。
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:20:29 ID:???
ホムセン(に限らないが)の安自転車は組んだ状態で納品されるからな
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:26:37 ID:???
近所にある、ホムセンの自転車コーナーのオヤジは元自転車屋。
ホムセンが出来る時に、廃業してホムセンに雇われた。
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:56:25 ID:57I3vuqh
質問です
今まで自転車入門用にと3〜4万円位のクロスバイク乗ってたんですが
最近タイヤ壊れたり故障が多くそろそろ買い換えようかと思ってるのです。

そこで何となく「ドロップハンドルやロードは乗りやすくて早いのかなぁ」と興味を持っていたのですが
用途を考えて色んなサイトを参考にすると
「ロードじゃなくこのままクロスバイクの方が良いのかも…」
と感じたのですが、実際どうなんでしょうか??

用途は自宅が都内で、往復二時間通勤に使って、
週末は往復8〜12時間掛けて都内を中心に、荒川や西武秩父、多摩川やら晴海埠頭とか、日帰り遠足みたいな感じで乗ってます。

ちなみに自転車屋に相談したら「今の自転車の次なら10万円位のロードにチャレンジしても良いかもね!」って言われました
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:00:40 ID:???
用途からすれば、ロングライド用には間違いなくロードを買った方がいいと思うけど、
問題は防犯面じゃないですかね
会社に、ロードを安心しておける場所があるかどうか
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:03:37 ID:Tf+aAyjj
>>防犯面
551 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:44:59 ID:???
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/gs1-1200.html

 ■GS1-1200 カギ式
 重量:1495g
 太さ:25mm

 超ヘビー級のカギです。ホントごっついですよ。イメージチェンジもできるように、オレンジ色の替え
 カバーまでついています。鍵穴が汚れないようにカバーまでついています。
 アメリカやヨーロッパなんかで、二十歳くらいの女の子でもコレくらいのごつい鍵を持ち歩いてい
 るのをよく見かけました。本気で愛車を守るには、コレくらいのものが必要になります。
 コレで自転車を柱などに固定しましょう。

 それでも盗られるようなら、相手はプロ中のプロです。あきらめましょう。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:04:56 ID:???
おしえてください。

カプレオハブにディスクは絶対つきませんか?
カセットをなんとかしてディスクハブに入れられたりはしませんか?

カプレオとディスクの組み合わせをなんとかして組みたいのですが・・・
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:05:25 ID:???
内装3段のママチャリ(ブリジストン)を買うのですが、内装3段のトップギアは軽いですかね?
親父の外装6段シティサイクルだとトップギアでも軽々回しきってしまいあまりスピードが出ません
回答お待ちしております
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:14:35 ID:Tf+aAyjj
>>834
カプレオって小径車用のコンポだよね。
って。
ディスクホイール?ディスクブレーキ?
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:15:36 ID:Tf+aAyjj
>>835
ママチャリじゃ最高速は期待できないと思う。
脚力が余ってるなら、前ギアの大きいスポーツ車買うがよろし。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:15:42 ID:???
最近MTBにスリックのタイヤをつけて
休日に50キロ程度のサイクリングを始めました。
こんな初心者の私にお勧めのビンディングペダルとシューズは
ありますでしょうか?
ちょっと買い物にいく程度のときには普通の靴でも乗れるやつがいいです
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:21:29 ID:Tf+aAyjj
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:21:40 ID:???
>>835
内3のトップは結構重いよ。
スプロケ小さくすればさらに重くなるよ。
回し切れるかどうかは乗り手次第だけど。
つーか、スピード出したいならママチャリの類は不向きじゃない?
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:23:03 ID:???
>>834
余程の魔改造でもしない限りはハブを変え以外は無理です。
スプロケットの歯数が大きくなるのはフロントチェーンリングを
大きくする事で対策を。
フレーム側にはディスクブレーキ台座はありますか?

842ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:24:17 ID:???
>>834
無理だね。
カプレオのフリーボディを他のディスク対応ハブに入れられれば、
トップ9t&ディスクブレーキを実現出来そうだけど(O.L.D.大きくなりそうだが)
やった事無いからわかんない。
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:31:26 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:34:07 ID:???
今日の読売夕刊に吉野なんとかという芸能人がクロスバイクに
またがっている写真が載っていました。
そのバイクのハンドルの下の筒の部分に
くまと山の模様が書いてあったのですが
これはどこのメーカーのクロスバイクでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:38:32 ID:???
>>839
ありがとうございます
かなり古いMTBなのですが問題なくつくものでしょうか?
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:45:14 ID:???
>>845
問題ない
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:49:42 ID:???
>>841
>>842
>>843

ありがとうございます。
やっぱダメなようですね・・・

ディスクの台座はA2Zのを溶接できるように段取りして、カプレオを買おうと思ったら
ディスクには対応していないって知りました^^;

ムリヤリカセットに付けてもハブが9Tに耐えられないかも知れないですしね。
諦めます・・・・
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:01:41 ID:57I3vuqh
>>831です

>>832-833さん遅くなりました!!
レスありがとうございます!!
849ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:03:46 ID:???
すいません831です
続けて質問で申し訳ないのですが…
東京で種類豊富で安い自転車屋ってありますか??
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:06:53 ID:Tf+aAyjj
>>849
品揃えが悪くて値引きしないけどいい店ならしってるのだが。ま、いいや。

種類豊富だと阿佐ヶ谷のフレンド商会じゃないかな。店大きいし。
851ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:15:27 ID:Tf+aAyjj
>>849
ごめん。フレンド商会は多分安売りはしてない。一応WEBページ
http://www.friendsyokai.co.jp/

それとサイクルスポット。そこそこ大きくて安売りもしてる。チェーン店も多い。
http://www.cyclespot.net/
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:10:41 ID:???
>>849
八百屋や魚屋じゃないんだから店頭在庫は少ないのが普通
取り寄せてもらうのに自転車屋が目当てのブランドをあつかっているかが問題

安いだけならハクセンとか浅草JIGGYとか
八王子のシマザキはいいよ
在庫の種類ならフレンド商会やY Internationalグループ店
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:17:58 ID:???
>>849
>>831の店は駄目なのか?そこで買った奴じゃないの?
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:29:29 ID:???
>>849
今、在庫少ないシーズンだから難しいけど、Y'sかな。
新宿、環八、府中は比較的在庫が多い。
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:44:06 ID:???
質問です
女子のプロ選手もレース後マッパでマッサージしてもらうんでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:05:53 ID:???
ホームセンターの自転車部は給料に左右されないので
無料でメンテナンス等をしてくれる所などもあると言う事だけ主張させて下さい。
もちろん、店や人によりますが、ちゃんとしている所もありますよ。
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:11:37 ID:???
という事は、その逆でも給料に左右されないのか!
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:15:49 ID:???
メンテしても給料に影響なし→だったら無償でいいや
メンテしても給料に影響なし→んなもんやるかヴォケ

どっちもいそうだなw
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 06:13:23 ID:++If3bKg
ロード乗りです。
平地で40キロがでません。
今は30キロちょっとで走り続けるぐらいです。脚力がないとはおもわないですが、ギアチェンジがダメだからでしょうか?
現在はフロント:アウター
リア:9速でトップから二つか一つ軽くして走ってます
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 06:46:37 ID:???
WHR500にはどのスプロケが合うでしょうか。またR3についてるスプロケのロックリング外しはどれが要るのでしょうか。
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 06:58:46 ID:???
>>859
文章を見る限り、平地での巡航速度が40km/hに満たないというところか。

漕ぎ始め5速ぐらいでケイデンス110~120ぐらいでギアチェンジしていって
重いギアを回していて、回転数が落ちたらまたギアチェンジしてケイデンスを100以上に戻す。
の繰り返しが自分の走り方かな・・。ただ17歳で体力溢れている時期だから参考にならないか。
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:09:18 ID:sQl+VLku
>>860
何処(メーカー)の何(型番)がついてるかぐらい書けよカス
デフォが何かぐらい自分で見てこい
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:15:34 ID:???
>>862 スレタイ見ろ、おまいは来なくていい
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:19:25 ID:???
>>860
またR3→R500かよ!
流行っているのか、感染するのか・・・
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:29:35 ID:???
>>860
R3 がリア 8/9/10 段カセットスプロケット(シマノ互換)だったら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
かな。もし、7 段以下だったら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html
WHR500 に合うカセットスプロケットはたくさんあるのでとても書ききれない。
シマノ互換の 8/9/10 段ならロード用、MTB用を問わずにたいていつくと思う。

>>862 はきついこと書いてるけど、回答しやすい質問とそうでない質問があることをわかってほしい。
質問がぼんやりとしたものだと、回答もぼんやりとしたものになってしまう。

>>863 のいうように、ここはスレタイの誇りにかけて馬鹿親切に回答するものが集うスレだ。
質問に回答しないのなら、だまっているのもありだと思うよ。
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:05:30 ID:???
>>831
片道1時間乗るんだったらロードがいいだろ。
これまでクロス乗っていて用品類が揃っているなら、
販売価格10万程度のロードにすればいいんじゃない。
(通勤に使うならこれ以上の金額のものはお勧めしない)
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:41:17 ID:???
>>859
ケイデンスはどれくらいで回していますか?
まずは軽いギヤでケイデンスを上げる練習、次に少しずつ重いギヤを高回転で回す練習を積み重ねれば自然と40km/h巡航くらい出来るようになります。
持続時間はさらに練習によって伸ばせます。
あとは、サイクリングロードのようなところよりも車がよく通る車道の方が高速の維持は楽ですね。
(気流の関係かな?)
868ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:08:55 ID:???
>>862
>>865
分かりにくくてすいません。
今付いているスプロケはCS-HG40です
それとWHR500にシマノCS-HG50(8段)は付きますでしょうか。
リアディレイラーやチェーンなどその他交換しなければならないならどのパーツを付ければいいのか教えてください。
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:39:18 ID:6nCZ/+WP
>>868
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support.html
ごめん、シマノに聞くのがてっとりばやいと思われ。

そんで8速から8速のようだけど、もし交換できたとして、スプロケットの最大歯数減ったらそれにあわせて
チェーンのコマ減らさなきゃだと思う。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:58:05 ID:???
>>868
スプロケの外し方はこれ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html

R500にHG50は取り付け可能。
8sから8sだから、RDはそのまま使えると思うよ。
ただ、チェーンはそのままだと長すぎるので詰めなきゃダメだね。
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:07:15 ID:v01/jYUz
>>850-854
丁寧にありがとうございます!!
自分前の自転車ハンズで買ったんですよね…

そう!正に八百屋や魚屋とは違って、取り扱いや専門の違いがやたら多く、入りにくいのが
敷居を高く感じてしまう壁なんですよね…

考えてみると自分結構マイナーな音楽が好きなんですが
そのレコードやジャンルが
専門のお店じゃないと売ってないのと同じなのかもしれないですね(-"-;)

872ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:14:48 ID:v01/jYUz
>>866

レスありがとうございます!
やっぱりロードですかねぇ

疲れにくく速く走れるのかなって言う点と

結局走る所が都内中心なんでロードは不向きなんじゃないか、とか
車体が軽いと簡単に段差でつまづいて転倒してしまうのでは?と言う不安の板挟みに合ってて悩んでるんですよね〜


873ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:26:02 ID:6nCZ/+WP
>>872
数年くらい都内でロード乗り回してたけど、車道中心に走るからそれほど段差は気にしなくて良いよ。
疲れて歩道に上がるときぐらいしか段差は無いし。
874O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/24(金) 13:30:00 ID:???
>>859
ギヤが重過ぎると思います。
フロントがアウターって事は50〜53Tですよね?
で、リアがセカンドかサードギヤって事は、13Tぐらいだと思います。
仮に50x13だとして、ケイデンス低めの80回転だとしても、
時速37キロは出る計算になりますよ。
これならフツーにがんばれば40キロぐらい出て無くてはおかしいです。
もっと軽いギヤを使いこなす事からはじめた方がイイと思います。
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:40:13 ID:???
自転車はトップが1速になるんですか?
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:44:06 ID:???
>>875
自動車やバイクのような意味での1速とか2速とかいうような概念は自転車にはありませんよ。
一番重いギヤ(スプロケ)がトップ、一番軽いギヤがローです。
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:46:14 ID:???
グリップシフトには番号が振られてるものもあるけどね。
基本的には>>876
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:49:24 ID:???
するとリアの数え方はトップから何枚目とか
ローから何枚目とかいう言い方なのでしょうか。
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:52:29 ID:???
数え方、というか使ってるギアの歯数をそのまま書く事が多いですよ。
変態さんのようにね。
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:52:53 ID:???
うん
881O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/24(金) 14:35:09 ID:???
リアのギヤなんて交換するのに三分もかかんないから
一口にトップギヤといっても、11Tの時もあれば13Tの時もあって
トップギヤと言うだけではまったくギヤが分かんないしね。

882875:2007/08/24(金) 15:09:10 ID:???
ありがとうございます。理解いたしますた。
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:09:38 ID:???
誘導されてきました。

馬鹿な奴がどんな質問にでも答えるスレ 1☆
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182850645/639

私の住んでいるマンションの使用細則には禁止事項として、

・共用部分を不法に占有したり物品、塵介等を放置したりすること
・敷地内通路での不法駐車並びに所定の自転車置場外に自転車を放置すること
・階段等緊急時の避難用通路となる場所への私物を放置すること
・ポーチ・アルコーブ等に避難通路の障害になる物をおくこと(自転車等)
──とあります。

この場合、専用使用権のあるポーチ・アルコーブに、子ども用自転車、三輪車、
遊具、台車、植木鉢などの私物を置くことは規約違反になるのでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:11:47 ID:???
694です。その節はお世話になりました。
あれから色々店周りましたが
今は5ホールないと言われ続けてます。
こうなりゃ自分で組んでやれと思い
ネットで注文する事にしたのですが…
また一つ問題が発生しました
前輪ギアのPCDの正確な計り方を教えてください。
5本足の止まってるネジの中心を通る線の直径なのか
継ぎ目を円周とする円の直径かわかりません
ネジの頭だと110になって継ぎ目だと104になります。
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:22:15 ID:???
>>883
避難通路の障害になるような置き方をしなければOKのような気もするけど。
他の住民からクレーム来るような置き方は避けるとかね。

ただし子供用自転車、三輪車、遊具などは他の住人の方がされている置き方と
同じにすべきでしょう。同じマンションに住んでいるのにあなただけが違う事を
細則すれすれでやっているとしたらすぐに問題になるんじゃないですかね。
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:24:29 ID:???
スーパーLEDの自転車用ライトでお勧め教えて
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:31:24 ID:6nCZ/+WP
>>884:694
http://shopping.autobytel-japan.com/wheel/word/05.html
ネジの頭でOK。
110が正解と思われ。
110だとあんまり大きいのつけられないな。
リアの歯数減らす方向がいいかな。
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:38:42 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:46:31 ID:6nCZ/+WP
>>884
クランク、BBごとロード用に変えることになるやもしれぬ。
と思ったのだが、スギノで良いのがあった。通販するしかないか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11053.html
値段もお手ごろだ。
ギア板外せる工具あるか?
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:49:47 ID:6nCZ/+WP
>>884
また書くの忘れてたよ。
ギアでかくしたら必要なチェーンが伸びるから、チェーンも新しくしなきゃ駄目だ。
でないとトップ側だけしかつかえなくなる。
自力でチェーンリングつけたらチェーンだけ自転車屋さんにまかせるのもありかと思う。
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:55:57 ID:???
>>883
もちろん規約違反です。そこはあなたが借りているだけで、所有権はありません。
自転車は室内に入れるのがルールです。うちも自転車のために一部屋占領されています。
家に5台置いてありますが、ほんとガレージです。

そこに荷物を置いていて、もし万一火災などになったとき、その荷物が邪魔で逃げ遅れて
死んだ人がいたらあなたが全部その責任を負うことになります。かなりリスキーだと思うので
ルールは守った方がいいと思いますよ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:00:22 ID:???
ナショナルシティタイヤのカタログに、
「一般タイヤの標準空気圧は300kPaです。
これより高いとスリップを起こしやすく、低いとタイヤが劣化しやすくなる。」
と書いてあるのだけど、
6気圧ぐらい入れるとスリップしやすくなるだけで破裂はしませんか?
チューブは高圧に対応をしているとしてどうなんでしょうか?
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:04:52 ID:++If3bKg
867さん、変態さんありがとうございます。
40キロだせますけど、それを維持できないってことです。
ケイデンス機能ないからわからないけど、重いと感じないんだけどなぁ。一つ軽くしてみます
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:08:15 ID:6nCZ/+WP
>>892
一般というかママチャリは3-4気圧だったと思う。
あまり高圧にするとタイヤがもたないと思われ。
895O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/24(金) 16:17:08 ID:???
>>893
それならこのスレのテンプレが参考になるかもですよ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183825954/-17
ケイデンスはギヤと速度から計算できますから、
90rpmはどのギヤでどの速度の時か、計算して覚えておくといいですね。
まずは速度は気にせずに、90rpmで長距離乗るトコからはじめてみてください。
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:17:50 ID:???
>>870
ありがとうございました。チェーンはHGに交換してもOKですよね?
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:28:28 ID:6nCZ/+WP
>>896
今のチェンリングがHG対応じゃないなら交換しないほうが良いと思われ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chain.html
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:37:26 ID:???
ダイナモを使ってリアランプを光らせたいのですが、配線をフェンダーの裏に這わせる
場合、何で留めれば良いのでしょう?
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:44:34 ID:Juc7qAUv
ベアリングボールはどこで買えばいいのでしょうか
秋葉にベアリング商があるらしいのはわかったのですが
それ以上店名とか場所とかがさっぱりですorz
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:45:30 ID:???
フェンダーに横に穴を2個ずつあけて結束バンドで止める
というかリアで発電して光るやつあるよ
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:48:08 ID:???
>>899
秋葉まで行かなくてもハンズに売ってたりするよ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:54:13 ID:???
>>901
早速いってみます
ありがとうございました
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:56:21 ID:6nCZ/+WP
>>899
http://www.jp.nsk.com/app01/jp/pob-han/index.cgi?ec=list&md=hanbai&dt=&kn=
ここに販売店の一覧がある。NSKていうのが総本山らしい。
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:02:16 ID:mikl1X3A
良くスレに出て来るルック車ってなんですか?見た目だけの自転車?
ぐぐるにもPC壊れてしまって…お願いします
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:08:46 ID:???
この秋公開のエヴァンゲリヲンって全て書き直しなのですか?
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:09:14 ID:6nCZ/+WP
>>904
多分マウンテンバイクルック車のことと思われ。
形はマウンテンバイクだけど、強度とか不足してて「不整地を走らないでください」ってステッカーが
貼ってあるやつ。
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:15:42 ID:???
>>904
かつてMTBが流行った時に便乗して作られた粗悪車。
見た目はMTBっぽいが悪路を走る事を想定していないため
フレームを含めた部品の強度が全く足りず危険である。
最近ではMTBに限らずこのような粗悪車を総称してルック車と呼ぶ。
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:18:16 ID:???
>>897
わかりました。
いろいろ親切にありがとうございました。
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:27:26 ID:???
>900
ありがとうございます。
>フェンダーに横に穴を2個ずつあけて
横というと?
>リアで発電して光るやつ
ソーラーとかですか?すみません、詳しく教えて下さい。
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:27:36 ID:???
今、某坂の多い場所に住んでいるんですが
なんとなく久しぶりに自転車乗ってみようかなと思い
マウンテンバイクあたりを買ってみようと、探しているのですが
なにぶん、まったく自分の中に自転車の知識がないだけにどれを買おうか悩んでいます。
第1に値段、次にフォルムの格好よさ、次くらいに走りやすさって感じのモノを探しているのですが
みなさんのオススメは何かありますでしょうか?
できればネットでの購入を考えています。
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:28:30 ID:6nCZ/+WP
>>905
ごめん。難しくて要約できない
http://www.evangelion.co.jp/highlight.html
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:32:58 ID:???
>>904
907で書かれている通りで「見てくれだけの粗悪車」を差す事が多いです。
最近人気の出てきたクロスバイクタイプの粗悪車もルック車と言われますな。

「粗悪車」がどう粗悪なのかと言うと、フレームを含む各パーツの耐久性や
精度が非常に悪く、すぐに錆びて動きが悪くなるとか壊れたりします。

ルック車の代表格としてシボレーやローバーが挙げられますが、案外普通の
人には人気あります。デザインと価格設定が絶妙なのが人気の要因だと
思われますが、自転車好きの人からは見向きもされないのはその品質の為です。

>>910
シボレーなんて如何でしょうw
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:43:39 ID:???
>>910
値段も手ごろ、フォルムもいい
ttp://www.skylife.co.jp/bike/cruz/cruz.html
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:48:30 ID:???
>>911
ご丁寧にありがとうございます!
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:49:31 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:56:28 ID:???
>>909
やっぱり穴あけは説明も方法もめんどいから聞き流してくれw
>リアで発電して光るやつ
マグネット式しか知らなかったがソーラーもあるんだな
http://www.cycle-yoshida.com/bridgestone/option/light/5slr100_page.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/slld200r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/sl-t005.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/red-alert.html
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:04:37 ID:mikl1X3A
ルック車について良く解りました。ありがとうございます!
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:06:04 ID:???
ルックルックこんにちは
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:09:06 ID:???
岸部シローも沢田亜矢子も悲惨な末路だったな
小池防衛相もどうなることやら・・・
ルックの呪いは恐ろしい
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:20:50 ID:w6vpffRa
自転車のハンドルのグリップの部分はどうやったら外れますか?
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:23:55 ID:6nCZ/+WP
>>920
自転車屋さんにもってくとコンプレッサーから空気出して隙間につっこんで外してくれる。

こんな情報もあった。
http://www.geocities.jp/land_gear6100/lg6100_31.html
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:31:25 ID:???
>>910
こんなのが一番使いやすい
http://item.rakuten.co.jp/papi/700-mp-kt/
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:03:39 ID:???
>>920
隙間からパーツクリーナーを吹くのが一番
入れる時もグリップ内部に吹き付けてから素早く差し込めば簡単に装着出来る
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:23:35 ID:???
自転車の中古商品を売買するチェーン店とかないですかね?
オフハウス位のものでしょうか?
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:25:02 ID:???
サイクリー
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:37:12 ID:j9PoT4T8
FDのシフターのワイヤーのレバー比がロードとMTBで違うので、シフターをRDみたいに流用できないって聞いたんですが、
具体的にどちらが何倍とかわかる方いるでしょうか?
1段でワイヤーの引きがそれぞれ何cmとか。MTBはロードの何倍引かなくてはいけないとか。
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:40:36 ID:6nCZ/+WP
>>926
チェンリングの幅しかわからない。
ロードのトリプルは450mmでMTBのトリプルは500mm
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:47:02 ID:???
ん?
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:48:00 ID:???
バカキタ
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:52:05 ID:???
バーコンで引け!
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:52:12 ID:6nCZ/+WP
なんか激しく間違えた気がする。
ロード43.5でMTB50だわ単位はmm
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:53:50 ID:6nCZ/+WP
恥の上塗りだ(-_-;
ロードトリプルは45mm、MTBが50mm
ってことでファイナルアンサー(_ _)
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:57:14 ID:???
馬鹿な奴がどんな質問にも親切に答えるスレはいつごろ落ちたのでしょうか?
また、復活の予定はありますか?
誰かたててみちゃくれませんか?w
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:00 ID:j9PoT4T8
>>927
それはQファクターはMTBの方が大きいと言うことですよね。
>>930
MTBのデュアコンで引きたいんです。
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:09 ID:6nCZ/+WP
>>933
馬鹿な奴がどんな質問にでも答えるスレ なら有るけど違う?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182850645/l50
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:00:16 ID:???
>>926
手持ちのシフターと洗濯バサミや巻尺といったハイテクで適当に測定した結果
ロードSTIトリプル:1.3mm
MTBトリプル:2mm
3段分動かした場合のワイヤーの移動量です
937884:2007/08/24(金) 20:01:43 ID:???
>>887
>>889
本当にありがとうございます。
マジでこのスレいい人ばっかりだ!
早速注文します。
工具は持ってないと思います。というかクランクの
ばらし方わからないのでギア持って近所の自転車屋に行ってみます。
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:06:12 ID:???
>>936
しむらー 単位単位
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:06:29 ID:6nCZ/+WP
>>934
いや、フロントディレイラーの移動の幅がそれぞれ45mmと50mm。
むかしLXでアルテグラダブル引いたことがあったけど、アウターにあわせると、インナーにしたときワイヤがたるんだ。
フラットハンドルでロードのフロントディレイラー引きたいならティアグラにすればいいんじゃね?
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:10:12 ID:???
ALTUS
19.0mm

SORA
14.0mm
3段分動かした場合。。。らしい
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:11:32 ID:6nCZ/+WP
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:12:00 ID:???
>>935
げええ!
在ったんですか!
たまげました、感謝です(^ω^)
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:16:53 ID:???
ママチャリ内装3段のトップでこぎ続けて40km/h持続は不可能でしょうか?
(鬼のような脚と3つの肺を持っているとして)
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:20:04 ID:???
エンジンの条件がどうでも良いなら可能だろ
よっぽどの人じゃないとロードでも40キロ維持できないけどな
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:22:31 ID:???
ここで受けた恩はどこで返せばいいですか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:29:13 ID:++If3bKg
わかりきってるだろ。自転車と将来スレをみるライダーにだ
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:35:26 ID:???
>>943
そのママチャリの前後ギア歯数とタイヤ長と重量を教えろ
948926:2007/08/24(金) 20:38:17 ID:j9PoT4T8
わざわざ測ってくれた方、答えてくれた方、ありがとうございました。
大体MTBの方が1.4倍ぐらいワイヤーを引いてるんですね。
だいぶ違うんで、流用や、ワイヤーの取り付け位置を変えることによって
使えるようにするのは、難しそうですね。
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:41:21 ID:???
>>943
追い風下り坂なら楽勝
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:52:12 ID:???
>>948
フラバー用はその中間だよ
951932:2007/08/24(金) 21:02:58 ID:6nCZ/+WP
ゴメン。おいらが信じてたチュエーンラインを計ってみたら15mmしかなかった(ロード)
どうやら激しく勘違いしてたようなのでもういっぺん勉強してきます。
おいらの挙げた数字は忘れてください。
ほんとゴメンよぅ。
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:06:18 ID:6nCZ/+WP
>>948
逆をやったけどうまくいかなかったよ。
SORA3速でACERAトリプルやったけど、2枚しか変速できなかった。
アウターとミドルあわせるとインナーに落ちなかった。
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:10:02 ID:6nCZ/+WP
>>950
シマノだとフラットバーロード用でロードコンポに分類されてるから、ロードのたぐいと一緒なんでないか?。
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:21:57 ID:???
>>943
>(鬼のような脚と3つの肺を持っているとして)
馬のような心臓も持ってなきゃ無理だろ
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:22:35 ID:nOqVVRMV
同じフレーム完成車で二択あるんですが、
シマノ105とカンパ ミラージュってどっちが良いんでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:23:48 ID:???
涼君いわく、カンパのほうが良いらしい。
957ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:26:37 ID:???
>>955
好みによる。あと維持費かな。カンパは何かと維持費がかかる。金持ち向けだw。
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:27:34 ID:???
>>955
なにを求めてるかによるなあ。
変速性能はシマノが上。
部品代や補修費用はカンパが上。
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:29:46 ID:???
>>953
ロード用と同じなら
FDを別にする必要はない
960955:2007/08/24(金) 21:34:46 ID:???
>>956-958
参考になります。ど初心者なので求めるものはとくにないんです。
伊モノはかっこいい?くらいに考えてましたw
維持費考えてシマノにしようかな。。
即答ありがとうございました。
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:37:49 ID:6nCZ/+WP
>>959
なるほど。ありがとう。
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:34:46 ID:vIlsYz1V
スポーツバルムの回復系ってどれが一番用途が広いんでしょうか?
自分の用途としては練習あとの風呂上りや寝る前に塗るという感じで使いたいのですが
どれもこれも効用のところに同じようなことが書いてあってよくわかりません
使い比べたことがある方感想お聞かせください
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:36:23 ID:???
フロントギアでコンパクトってあるじゃないですか。あれ思うんですけど、
普通のサイズにしてリアを軽くするのと意味は違うのでしょうか?
フロント×リアで同じ数値になるなら、フロントがいくつ、リアがいくつという組み合わせは
関係なくなると思うのですが、何か違うのでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:47:11 ID:6nCZ/+WP
950超えたので新スレたてました。
順次移行してください。
馬鹿親切な皆様ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187963128/l50
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:55:34 ID:???
>>963
 ギア比を変えるという意味では同じ、
でもリアの歯数は最大歯数/最小歯数(ロードだと11/27とか)の制約があるよね、
フロントも制約(PCDによる最小、FD位置による最大)がある訳だけど、
欲しいギア比が得られない(もっと軽くしたい)ので、フロントをもっと軽くしたいって時に
PCDのの小さなコンパクトを選ぶ意味が出てくるの。
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:57:03 ID:???
>>964
967ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 22:57:46 ID:???
>>963
単純にギア比でいうならそうなる。駆動効率なら同比でも歯数が多いほどよい。
使用するレンジは脚力とコースによるので、常用レンジを使いやすいところに持ってくるための
ひとつの手法。
スプロケの組合せが無限ならよいが、現実はそうでないので。
968ど素人:2007/08/24(金) 23:10:29 ID:3bQHxf3L
ど素人質問が二つあります。
古いロードを入手したので....
@チェンジレバーが今ダウンチューブに直付けされていますが、今風の手許のシフターに替えられますか?
Aエンド幅を変えるのは幾ら位かかるのでしょうか?(クロモリ)
以上、よろしくお願いいたします。
969ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:20:17 ID:???
>>968
1.替えられます。
2.やってくれるショップによる、自分でやればほぼタダ。
970ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:25:17 ID:6nCZ/+WP
>>968
多分エンド幅を変える作業自体は行われません。おそらく現在エンド幅126mmと思いますが
現行部品で8速以上(エンド幅130mm)へのチューンを考えているなら部品がそろった時点でえいやっと腕力ではめます。
クロモリならOK。わたしはそれでやってきました。なにも問題なし。
エンド幅をかえることについて金額は発生しないと思います。
で、どのくらいの改造を考えてらっしゃるんですか?
971ど素人:2007/08/24(金) 23:31:37 ID:3bQHxf3L
969/970さん

早速の回答ありがとうございます。

手許に届いていないのですが、恐らく古いものなのでお察しの通り8段か9段の装着を考えています。
とくにレースとかでバリバリということは考えていないので、「えいやっ」でやってみます。
972ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:34:05 ID:???
クロモリフレームにチタンパーツ使いたいですけれども、
金属不良や、腐食など心配ないのしょうか?

違う金属同士問題ないですか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:35:02 ID:???
>>972
チタンプレップ使って下さい。
974ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:59:01 ID:v01/jYUz
>>831です!
今日は色々視察して来ましたがやはりさっぱり分からないまま帰ってきました…
ロードの補助ブレーキ??
(本来のロードのブレーキ以外に
クロスバイクみたいな正面両サイドに小さめのブレーキが付いてる)みたいなのは邪魔になりませんか??

975ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:59:56 ID:v01/jYUz
>>831です!

>>873
ありがとうございます!参考にしてみます!!

今日は色々視察して来ましたがやはりさっぱり分からないまま帰ってきました…
ロードの補助ブレーキ??
(本来のロードのブレーキ以外に
クロスバイクみたいな正面両サイドに小さめのブレーキが付いてる)みたいなのは邪魔になりませんか??

976ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:02:10 ID:v01/jYUz
>>831です!

>>873
ありがとうございます!参考にしてみます!!

>>866
ちなみに10万以上の選別が良くないのは何ででしょうか??
予算ではちょうど10万あたりで考えてるのですが…


今日は色々視察して来ましたがやはりさっぱり分からないまま帰ってきました…
ロードの補助ブレーキ??
(本来のロードのブレーキ以外に
クロスバイクみたいな正面両サイドに小さめのブレーキが付いてる)みたいなのは邪魔になりませんか??

977ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:02:55 ID:v01/jYUz
三回も…orz
ごめんなさい…
978ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:17:07 ID:???
ブレーキの補助レバーは必要かどうかで付けるかどうかを決める物であり、
邪魔かどうかは関係無いんじゃないかな?
邪魔だと思うなら付けなきゃいいけど、
それで必要性を感じられてもレバー君は困っちゃうよ。
979ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:32:10 ID:???
邪魔に感じて取る人もいるよ
邪魔なら「納車時に付けないように」って依頼すればいい
980ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:32:40 ID:???
ファッション雑誌とかのスナップに自転車と一緒に写ってる人いるけど
自転車もファッションアイテムなんですか?
981ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:36:17 ID:???
>>974
本来はブラケットか下ハンドルを握ってる時でしかブレーキが掛けれないのを
フラットバーでも出来るようにした為、安全面ではいいと思う。
慣れてきて使う頻度が無くなってきたら外すといい。
もちろん必要に感じなければ最初からつけなくてもよい。

俺は付けてないけどフラットバーの部分を握っててマッタリ徐行してる時は
前ブレーキのレバーがあるといいなと思ったりすることはある。
982ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:37:59 ID:???
>>980
最近はそんな感じみたいね
俺は自転車に興味持ってくれてるって事だから良いと思うよ
ノーブレーキピストは・・・だけど
983ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 02:44:33 ID:WXJnRQZd
自転車関係で面白いDVDを教えてください。
そろそろ夏休みが取れそうなので、ビールでも飲みながらゆっくり見たいです。
できれば、TSUTAYAディスカスで借りられるやつで。
984ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 03:13:10 ID:???
茄子アンダルシアの夏でも見とけ
985ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:19:49 ID:???
すいません、タイヤのことで教えて欲しいんですが先日走って走行後にタイヤチェックしたらタイヤにひびが入っててそのひびから白いタイヤの繊維(?)みたいなのが見えたんですがこれはすぐに交換した方がいいですか?
986O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/25(土) 04:49:28 ID:???
>>985
見てみないことにはなんとも言えんが多分大丈夫だと思う。
でも、すぐに交換するのがベストですね。
987ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:52:03 ID:CzZSKxaR
内装式8段変速の自転車に乗っていますが、チェーンが弛んだので後輪を
とめているボルト(?)を緩めて、後輪を引っ張ったのですが、うまくいきません。
一生懸命引っ張って、ボルトを締めてもあまり変わらないという感じです。
良い方法はないでしょうか。
それと、チェーンの寿命がよく分かりません。変速によるストレスがないので、
持ちがいいのかとは思うのですが、かれこれ2000kmくらいは走っているので、
そろそろ寿命を気にしないといけないと思いつつも、ズルズルと乗り続けて
いるような感じです。
988ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:54:37 ID:???
答えになってないじゃん
989ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:57:42 ID:???
ジャイアントのTCRとOCRの違いがわかりません><
990ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:09:19 ID:???
チェーン引きはついてるか?
991987:2007/08/25(土) 09:20:28 ID:CzZSKxaR
>>990
付いていません
992ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:37:43 ID:???
>>987
内装変速は外装に比べてチェーンの全長が短いという点では消耗が早いんじゃないかな。
それより何より後ろのギアがすごく減るんですよ、一枚しかないから。
ギアが減ってしまうといくらチェーンを引いてもガタがでます。
一度チェーン外してギアの磨耗をチェックして見ては。
993ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:55:21 ID:Wmff5Iui
>>976
10万を超えるロードはレース用というかほんとの長距離走る人向けだから、
いまの使用条件だと無用の長物ってことじゃないかな。
10万くらいのロードだとコンポがTIAGRAだけど、これは下から2番目のランク。
10万超えるやつは多分105がついててレースというか50kmとか100km常時走るようなクラス。
だと思う。
余談だけど、お金に余裕ができたらクランクとチェンリングだけでも105にするとすごく回すのが楽になる。
おいらはSORAから105に替えたからものすごく変わった。
994ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 10:56:17 ID:???
アンカーキャップとトップキャップって同じですか?
995ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 10:59:41 ID:???
>>994
んだ。
引き上げボルトを締める事により、ステムを押し下げる力を伝える円盤だにゃ。
996ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:02:41 ID:???
>>987
片側ずつやれば?
まず右側ナットだけ緩めて後輪を右にステア、
チェーンを張りつつナットを締める、
次に左側だけ緩めて後輪がフレームに対して真っ直ぐになるようにステアしつつナットを締める。
とか。
997ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:18:29 ID:???
>>989
スペックを穴の開くほど見比べてみな
http://www.chari-u.com/giant07/giant07road/16ocrcomp007.htm
998ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:57:23 ID:???
>>976,993
安い方が盗まれたときの精神的ダメージが少ないのでは。

もし2台置けるなら今の自転車を通勤専用にして、週末のお楽しみ用は別に買った方が
いいんじゃないかな。
999ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:28:20 ID:xgvf1tj4
現在フロントにサスペンションのついたクロスバイクに乗っています。しかし最近は舗装路しか走らなくなったので軽量化のためサスを外して普通のフォークにしたいのですが可能でしょうか?
1000ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:31:34 ID:3Fs8rdhX
あー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。