CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに
2ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:55:23 ID:???
過去ログ
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
sports11.2ch.net/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
sports9.2ch.net/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
sports9.2ch.net/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
sports9.2ch.net/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
sports9.2ch.net/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
sports9.2ch.net/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
sports9.2ch.net/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
sports7.2ch.net/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
sports7.2ch.net/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
sports7.2ch.net/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
sports7.2ch.net/bicycle/1086703734/
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:56:34 ID:???
過去ログ
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
sports7.2ch.net/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
sports3.2ch.net/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
sports3.2ch.net/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
sports3.2ch.net/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
sports.2ch.net/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
sports.2ch.net/bicycle/1023679335/
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:00:16 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:01:02 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ

http://fc.jpn.org/dekobou/index.cgi?page=%BD%D0%CE%CF%B7%D7%BB%BB
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット葉数/後スプロケット葉数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット葉数*後スプロケット葉数/60*1000
6ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:02:45 ID:???
参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:13:37 ID:???
ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。

650cロードすれっど
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179087788/
8ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 05:31:03 ID:???
【過去ログ】
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 05:31:40 ID:???
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/


【過去ログ】
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:17:19 ID:TZZmR5L3
age・・・
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:06:28 ID:???
・トリプルのインナー換装(アウター外さない)
あんがい可能なこれを忘れては困る
一般的なロードトリプルの完成車にポン付けで24×27を実現できる
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:55:00 ID:???
>>11
問題は、そのインナー24tのチェーンリングをどうするかだ。
スギノのピンなしのやつ?
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:42:35 ID:???
インナーにピンがついてるやつなんてあるのか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:14:26 ID:???
ないのか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 03:15:56 ID:???
インナーにピンが付いていたとして
何の役に立つのかみんなで想像してみようジャマイカ
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 07:36:52 ID:???
内側へチェーンが脱落しないためのチェーンガード。
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:59:54 ID:???
スギノのやつはHG用なんだけど、10速に使えるのかね?
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:37:03 ID:???
スギノは知らんがXTRの26tは普通に使える。
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:42:07 ID:???
9速も10速もチェーンの内幅は同じ。
これって基本だよね〜。
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:45:06 ID:???
なんですとー!
そういや俺のセンターリング9速用だわ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:19:40 ID:???
>>19
何か得意げに書きこんでいるようだが、おまえは9速と10速しか知らないのか?
8速以下用のチェーンリングは10速に使えるのか答えてみろよ
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:02:41 ID:???
葉厚2mmのスプロケを10速チェーンで使えてるし。w
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:03:54 ID:???
話題になっている24tって、これのことですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj7432.html
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:04:33 ID:???
シマノXTRの5ピンPCD74の奴と、
eNVyというメーカーの5ピンPCD74の奴で成功報告があったな
どっちも9速用だろうけど。
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:06:58 ID:???
前スレ最後の方でトリプルアウター外し42-26にトライした者です。
フロントインナー時にリアのトップ側4枚が使えないという失敗談でした。
で、昨日アウター(センター)を純正の39Tに戻したところ、
4枚目はまったく問題なし、3枚目もたまにこする程度で、
42Tのように勝手にセンターに乗り上げようとする症状はなくなりました。
とりあえず39-26でしばらく使ってみます。

でもそれに合わせるリアはまだ悩むなー。
11-23だと激坂で時速5キロを割るときびしい。
11-25だと16が飛ぶのがイヤ。
12-25だと下りで50キロ以上出ると回せない。
みっつのうちどれかを妥協しないといけない。
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:22:28 ID:???
激坂って言ってもフロント26なら余裕だと思うんだけど。
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:52:52 ID:???
>>26 時速5kmだとケイデンスはいくつ?
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:00:23 ID:???
トリプルに戻すと全てが上手く行くぞ。
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:02:57 ID:???
アウター外さないでFDキャパオーバートリプル良いよ。
アウター外しと変速性能かわらんし。
52-39-26×13-25でもーまんたい。
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:06:11 ID:???
>>27
26×23で時速5kmだとケイデンスは約35rpmです
26×25なら約39

あ、オレ26じゃねえやw25ですw
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:11:19 ID:???
>>28-29
すいません、デュラSTIなんで左レバー買わないとなんですよ。
定価18,585円・・・
FDとRDも買うとトータル4万超えなんす・・・
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:19:16 ID:???
左側だけSORA
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:32:29 ID:???
42tをW用にする、変速性能は若干悪いが、そうチェンジする物じゃないし。
私も42×26だが、トップ3枚目まで使える。
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:53:00 ID:???
>>33
ぼくは時速15キロくらいを境にバンバンフロントチェンジする方です。
ヒルクラレースにも使うし、もうシマノのセンター使ったら戻れませんっ。
42-26だとなおさら重なってるギア比が減るので、チェンジ率は高くなると思います。

やっぱ妥協か4マンかって感じですかねえ・・・
35ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:35:22 ID:???
Wレバー使え
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:44:45 ID:???
結局24tがどこのリングか誰も答えられないんだなw
37ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:50:28 ID:???
>>36
eNVy
さんざんがいしゅつだろ
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:10:17 ID:???
>34
12-27を使うね、
そうするとアウター(センター)の使用率が高くなり変速回数が減る。
大体「もう戻れません」ってやったことあるのか?
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:55:24 ID:???
>>38
42×12ならギア比的には許容範囲内です。
しかしあの変速性能はレースで使うには許容範囲外です。
ピンのないアウター(センター)なんて昔イヤってほど使いましたよ。
TAシクロツーリストだって使ってました。
自転車歴30年ですからw
40ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:15:47 ID:???
自転車店の神様のお告げです。
「デュラにこだわるんなら金を惜しんじゃダメっスよ〜」
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:28:16 ID:???
42Tも9s用トリプルのセンターならシマノ製で変速加工ありだが、
わざわざ他社製品を使ってるのか?
42ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:03:16 ID:???
>>41
シマノ9速アルテのセンター42Tですよ。
これに上記の組み合わせだと10速リアのトップ4枚目まで使えないって話。
チェンがインナーからセンターに勝手に乗り上げようとしちゃう。

>>40
デュラ使いだってお金が惜しくないわけありませんてw
でも4万出してトリプルにするのが正解ですね。
ちょっといま他に買いたいもんあるから冬ボまでガマンかなw
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 04:47:24 ID:???
>>36
だからスプロケ厚2mmの奴を10速で使えるって書いてあるだろが。
嫁や。
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 08:08:14 ID:???
>>43
まあ、落ち着けw
一問一答で済む話なのに何をそんなにムキになっているんだ?

イライラしないでメーカー名をズバッと答えたら?
スギノでしょ?
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:00:13 ID:???
杉野だろうがタイオガだろうが大丈夫。
それらは物が同じだ。
島野の9速用でもレースフェイスの89速用でも大丈夫。

とにかく2mm厚あるいはそれ未満なら問題ない。
だから8速用でも9速用でも10速用でも10速のチェーンで使える。
むしろ使えなかったスプロケットには出合ったことがない。
まぁこう書くとまた馬鹿が厚葉用は???とか言ってきそうだが。
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:54:08 ID:???
厚葉用は???
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 17:59:06 ID:???
乙葉用は???
48ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:38:12 ID:???
>>44
Qファクターって言っただけでムキになる人だからしょうがないよ
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:04:15 ID:???
また蒸し返しで申し訳ないんですが、
トリプルのインナーだけを26Tに交換した場合、
FDはもちろんアウターに合わせて位置決めするわけですよね?

トリプル用のFDのキャパは22Tですが、
インナーを26にしてしまうと歯数差は26Tになります。
これでちゃんと変速してくれるんでしょうか?
50ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:19:21 ID:???
>>49
ああ、そりゃ無理だよ。
3段FDのプレートにはチェーンを内側に押し込むための段差が作ってあって
その幅が22T分しかないんだもん。
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:49:07 ID:???
>>50
それは誤解を招く書き方だな。チェーンを蹴落とすのに端まで段差は要らん。

>>49
少なくとも、そのやり方だと、トリプル/ダブル用のFDをセンターに合わせて位置決めするよりは
よっぽど変速性能がよい。ただしもちろんだが、>>50の書いているように、
想定されていない状況なので、純正の状態よりは変速性能が落ちる。

どっちみち、インナーを交換するなどというメーカー想定外の事象になるので
最高の変速性能にするのは無理。

ダブル用FDや、トリプル用FDを本来の位置からずらして取り付けるよりは、
トリプル用を本来の位置でキャパオーバーして使うほうがマシ、というだけのこと。
52ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:47 ID:???
ちなみに、チェーンリング39・26で
ダブル用FDを39にあわせてコンパクトのつもりでセッティングした場合と
チェーンリング39・26で、本来の52があるかのごとく
大幅に隙間をあけてセッティングした(センター用の切り欠きがちゃんと39の場所に来る)
場合、後者のほうが明白に変速性能がいい。
チェーンラインの関係も大きいんだろうな。
ダブル用は、ダブルのチェーンラインじゃないと威力を発揮しない。
リアセンターが長い車種だとまた変わってくるんだが、一般的な410mm弱のフレームでの話。
5349:2007/08/23(木) 23:23:44 ID:???
レスありがとう
テンプレに入れてほしいくらい有用な情報でした!
54ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 04:02:29 ID:???
スギノのモデルチェンジしたNINE-TENの変速性能ってそれなりに向上してますかね?
以前買ったコスペアのチェーンリングから交換する価値があるかどうか............?
55ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:16:32 ID:???
>49
私の経験ではシマノのw用FDはトリプルのインナーには対応しない。
内側のスライド量が足りないんだ。
トリプルはアウター50Tにセットした場合は26tでも無問題、
変速性能も問題ないレベル。
56ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:16:47 ID:???
問題ない厨が来ましたよ

それはともかく、W用FDは、大げさにスライドさせるとチェーン落ちの危険性があるからな
両方使ってみた感じ、トリプル用の形状は同じ変速性能を確保しても
チェーン落ちがしないような仕掛けがいくつも作り込んであるという感じ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:31:37 ID:???
49デス
39-26の11-23のダブル用FDで乗鞍行ってきました
とりあえず「今回は」チェン落ちありませんでした

ちなみに26×23は保険のつもりだったけど終盤やる気が失せて使っちゃいましたw
58ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:07:32 ID:???
LIVE☆LA

できる限りの事はしました。
みなさん楽しんでくださったので本当に良かったです。
ただ、日本から来てくださった方は申し訳ありませんでした。
日本でやっているようなパフォーマンスが十分にできなかった事、本当にすみません。
悔しいので、最後にも言ったけどまたここに来て挽回します。
必ず。
59ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:00:40 ID:???
アンタ誰
60ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:34:21 ID:4EoE266c
スチャダラパー
61保守上げ:2007/09/04(火) 22:41:09 ID:???
メーカ各社がトリプルとコンパクトを出すようになって最近は話題がなくなっちゃったね。
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 00:23:20 ID:???
トルコン車の出現まで大きな改革は無いだろうな
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 18:41:08 ID:???
いやいやまだPCD94ダブルの潜在的需要が多いのに供給が極少という大問題があるぞ
以前から主張してるがPCD130は上級者PCD110は中級者用だ
一般ピープルにはPCD94くらいがちょうどいい
一般女性やピザにはPCD74でいいだろう

やはりトリプルよりダブルの方が無駄な重いギアがなくていいよ
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 19:23:03 ID:???
アサヒに94なすorz
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 20:09:16 ID:???
>>63
禿げ上がるほど同意
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:12:36 ID:???
PCD94ダブルで現在入手できるものって
どんなのがあるの?
TAにあるって噂は聞いたことあるけど。
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:39 ID:???
>>66
TAにカルミナライト約4万とヴェガライト約3万つーのがある
スパイダー交換式になっててPCD94を選べる

予感では注文してから問屋がフランスに発注って漢字でわ
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:44:29 ID:???
TAは案外数でてるからタイミング良いと1週間とかで手に入るらしいけど。
悪いと2〜3ヶ月待ち。
ただ、もっとマイナーなメーカーと違って半年待ちとかはないと思う。
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:45:21 ID:???
TA VEGAにPCD94版があって、44x30
ttp://www.specialites-ta.com/produits/ped_vega_f.htm
PCD110はたくさんあるけど、94版を通販してる店は一つしか知らない
でも今見てきたら取扱い止めてた…
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 02:25:14 ID:???
>>69
BCD 94 は Carmina でもラインナップされてなかった?

てか、その表を見る限りでは、Vegaの Q Factor は 160mmあるように読み取れる。
現物見たことないが、その表の通りだとすると Vega Double は
シマノトリプルよりよっぽどQ Factor が広いことになる。

Carmina なら、推奨の 107 mm BB を使えば、 Q Factor = 150 mm 程度に収まるようなので
シマノダブル(145.5 mm)、シマノトリプル(154.5mm) の丁度中間ということになる。

しかし、BCD 94 Carmina が手に入るとしても、トリプル(アウター外し)と比べて4.5mm縮めるために
高い金払って、長い期間待って…そこまでする必要あるのかなあ。
手に入っても四角軸で、重くて、スペアパーツ手に入りづらくて、剛性低くて…
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 02:54:10 ID:???
PCD94 44x30

これいいなぁ。スギノあたりが一万円以下で出してくれないかなぁ。
レースしない人にとってはちょうどいいと思うンだけど。
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 02:54:38 ID:???
ちなみに昔誰かが言ってて、成功報告がないんだが、
フレーム削る勇気があれば、 Q Factor = 146.8 mm でトリプルが実装できるっぽい。
無論俺も未確認だから、話半分に書いておく。

用意するものは
・シートチューブが 28.6mm の、削っても良いクロモリフレーム
・FC-4403 ( 113 mm BB に取り付けた際の Q Factor = 152.8 mm )
・軸長 107 mm の JIS 四角テーパー BB
・2.5〜3mm ほどの BB シェルスペーサー

フレームのBBシェル左側をディスクグラインダーなどで根気よく削って
右にスペーサーを取り付けて、BBを右に2.5〜3mmオフセットして取り付ける。
注意点としては、左クランクを取り付けて回した際に
フレームに当たらないか確認しておくこと(左クランクが5〜6mm内側にオフセットする)
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 14:43:38 ID:???
・左右Qファクターが対称じゃない
・右ワンがBBハンガーのネジ山にかかっている部分がかなり少なくなる
という点でそれを常用する気にはならないなあ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:02:44 ID:???
>>73
後者に関しては、68/73mm 共用の BB だとみんなそんなもんじゃない?
ネジ山多めに切ってある奴選ぶようにすれば安心だと思う。
前者に関しては確かにそうだよな…でも元が対称じゃないけどね
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 19:19:23 ID:???
足の幅が狭い人ならクランクを削ってもらってペダルを内側に入れるという方法があるよ
オレはトリプルを3mmづつ削ってもらって使ってる
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:12:38 ID:???
靴とクランクの隙間は6mmあったが、クランクの厚みが13mmだから無茶はできないな
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:23:29 ID:???
本当うぜーな。
踏み幅厨。
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:58:14 ID:???
なにがうぜーんだかまったく理解できない
話についてこれないからか?
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:21:39 ID:???
>>78
スレ違いな上に狭い方が良いの一辺倒で痛々しい。
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:43:58 ID:???
CDを無視していたシマノ的には、Qファクターに拘るのは無意味で痛々しい光景なんだろうなぁ
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:27:22 ID:???
>>79
全然スレ違いじゃない
Qファクターがネックになってトリプルを使えないって話なんだから
それに狭いほうが良いなんて誰一人も言ってない
狭いほうが適正な人が広すぎるQファクターを適性にするための知恵を話してるんだからな

このスレだって低ギア比が良いなんて誰も言ってなくて低ギア比が適正な人が集まってるだけだ

つまりすべておまえの妄想にすぎない
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:10:35 ID:4zsISOxi
完全な白痴棚
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:37:50 ID:???
頭が悪いのが一匹紛れ込んだだけなので以下普通の低ギア比スレでよろしく↓
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:54:31 ID:???
踏み幅は総合的に各種要素で決まる。
ギア比によって定まる物でもなければ、
当然低ギア比かによって定まる物でもない。
完全なスレ違いだから必要なら専用スレ立てろ。
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:14:52 ID:???
Qファクターはトリプルの最大の欠点なんだから、このスレで話したっていいじゃん
ダブルのQファクターをさらに縮めるという話ならスレ違いだけど
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:34:19 ID:3zl09H/F
結局フロントトリプルが最強ってこったw
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:03:58 ID:???
ただ人によってはトリプル化してQファクターが広くなるよりも
コンパクトでQファクターが通常のままのほうががメリットが高いってことだよな。

俺は気にならないのでトリプルだけど。
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:21:46 ID:???
まあね、Qファクターは気になる人は、ご自由に悩んで楽しんでくださいってことかな。
ただ、クランクには異様にこだわるけど、なぜかペダルはスルーって人が多いね。
89ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:43:46 ID:???
>>87
コンパクトより低いギア比が要らない状況なら
ダブルの重量とQファクターというデメリットがあるだけだからなあ
大柄な人だとトリプルのQファクターが適正値に近い場合もあるかもしれんけど
(もちろんQファクターの小さいクランクでも数mm広げるのはできるが)
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 08:46:42 ID:???
サイスポのどっかの記事で、ダブルのクランクにスペーサ付けて
Qファクター広げてペダル取り付けるなんてことやってたな
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 10:17:50 ID:???
>>85
同意
病的に杓子定規なやつが紛れ込んでるけどな

>>90
ブルベとかやってる身体の大きい人じゃなかった?
Qファクターが狭すぎて広くしたい人はスペーサー入れるくらいですむけど、
広すぎて狭くしたい人の方がいろいろ大変なんだよなあ。
92ジュラ10:2007/09/09(日) 10:36:02 ID:???
ズバリ言えば、重たいアウターが実用上で必要になるのは
ロードレースや、ツーリングに出るときだけだ。

街中においては40-30を最大として、せいぜい36-24とか38-26で
十分なんだよ。

もちろん私のMTBとパスハンターのギア比のことだがね。

ちなみにファニーバイクは平地専用設定として48-40にしてある。

もちろんコルナゴは芸術性と伝統を重視して52-42だし、
ランドナーは48-38-28だったり、44-34-26だったりいろいろだね。
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 11:06:03 ID:???
アスペルガー症候群って自分のことしか話さないんだってさ
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:32:53 ID:???
>>93
重症度と性格による
先天的に空気が読めないのでそういう行動をするやつもいるだろう
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:07:42 ID:???
シマノの空気の読めなさはジュラ10以上だ
さっさとデュラのCDとかPCD94出しやがれ!
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:17:22 ID:???
ハゲオナニー
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 17:17:05 ID:???
すみません、ご存知の方がおられたら教えてください。
現在FC-5603を使用しています。
センターリングを38Tに換えたいと思っているのですが、
変速ピン(引っ掛けピン)がついているシマノ製以外の38Tはありますでしょうか?
かなりネットで検索したり店舗への問い合わせをしてみましたが見当たりません。
よろしくお願いします。
9897:2007/09/10(月) 17:44:20 ID:???
補足です。PDC130で探しています。
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:31 ID:???
>変速ピン(引っ掛けピン)がついているシマノ製以外の38T

日本語がヘタクソ

「以外の」がどこからどこまでかかっているのか、よくわからない

ちなみにPCD130の38T(ピンなし)なら比較的入手は簡単だろう
ピンつきの39Tもポピュラーなのに1Tしか違わない38Tが欲しい理由もわからない
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:22:21 ID:???
むしろ42Tが欲しい
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:38:23 ID:???
もうめんどくさいからフロントシングルにするよ。
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:16 ID:???
>>99
答えられないやつは黙ってろ

>>97
すまんが俺もしらない。
知っているヤツがいたら俺も知りたい
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:45:30 ID:???
>>97
変速ピンてどんなのを想定してるの?
ただリベットを数箇所に打ってあるようなやつなら普通にスギノであるでしょ。
シマノと同じようなやつはパテントで他メーカーは作れないんじゃない?
10497:2007/09/10(月) 23:02:41 ID:???
>>99
PDC130で38T、変速ピン付きチェーンリングをシマノ以外であるのかと訊いたつもり
でしたがわかりにくかったですか。
すいません。

>>102
やはり無いというか少ないんでしょうか。
もう少し探してみます。

>>103
リベット数箇所で構わないです。
スギノはHPを見ていたんですが見落としていたかもです。
ありがとうございます。
105ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:36:22 ID:???
>スギノはHPを見ていたんですが見落としていたかもです。
こいつ絶対なにも自分で調べてないな
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:47:21 ID:???
>>102
おまえも答えられてないのになんで黙ってないんだ?
バカ丸出しwww
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:28 ID:???
やっぱり女は処女じゃなきゃw
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:03:20 ID:???
10997:2007/09/11(火) 00:25:09 ID:???
>>105
いえいえ・・・スギノのHPを見てEJ130が使えそうだと思って確認のメールはしたんですよ。
そしたら「FC-5603だと歯間隔が広くなる為調整が難しくお勧めしない」むねの返信があった次第なんです。

>>108
ええ〜違いますよ。
110103:2007/09/11(火) 00:33:13 ID:???
>>109
俺の手持ちのNT130は10sにも対応してる
11197:2007/09/11(火) 00:49:58 ID:???
103さんはNT130をセンターに使って対応してるんですか。
じゃあEJ130は自己責任で・・・使ってみる価値ありそうですね。
あとはBBクランクチェーンリング丸ごとスギノに替えてしまうかですね。
ヒントいただいてありがとうです。
みなさんお騒がせしました。
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:58:35 ID:???
歯間隔が広いってどういう状況だろう
インナーとミドルの歯間隔?ミドルとFDの間隔?
11397:2007/09/11(火) 01:10:54 ID:???
>>112
スギノからの返信メールを読み返してみたんですがインナーとミドルの歯間隔ということみたいです。
一度EJ130をつけてみてどうもいまいちならスペーサーでもかませてみようかなと思ってます。
それでもダメなら総とっかえしてみるつもりです。
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 04:56:01 ID:???
シマノのインナー(トリプルならミドル)は他メーカーのインナーと比べてボルト穴部分の厚みが違う(薄いのか厚いのかどっちだったかは忘れた)。
なので、シマノのクランクに他メーカーのインナー入れると変速調整がかなり難しくなる。
そのデメリットをあえて甘受してまで変更するほど38T(1T減)にメリットがあるとは思えないなー。
11597:2007/09/11(火) 08:59:41 ID:???
>>114
なるほど〜厚みが違うのが理由なんですね。
やはり後々の満足度やメンテの手間を考えると総スギノにしておくのが得策そうですね。
そっちの方向でやってみることにします。
ありがとうございました。
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 09:44:00 ID:???
そういや昔インナーだけスギノにしたら一速二速でアウターに擦れてたなぁ
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 11:27:18 ID:???
FSA50/36のインナーでもトップ側三枚はアウターに擦れますねえ
ウチだけかな
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 12:16:22 ID:???
どうせ使わないギヤ位置だから気にすんな
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 15:29:51 ID:???
インナーとリアトップから3つめは結構使うべ?
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 15:47:13 ID:???
アウターに擦れるのが許されるのは
リアトップから2枚目までだよね
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:10:25 ID:???
胴囲
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:15:01 ID:???
胸囲
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 20:07:29 ID:???
尻囲
124ジュラ10:2007/09/16(日) 10:18:02 ID:???
糞レスよりも私の方が数千倍素晴らしいな。

92 :ジュラ10:2007/09/09(日) 10:36:02 ID:???
ズバリ言えば、重たいアウターが実用上で必要になるのは
ロードレースや、ツーリングに出るときだけだ。

街中においては40-30を最大として、せいぜい36-24とか38-26で
十分なんだよ。

もちろん私のMTBとパスハンターのギア比のことだがね。

ちなみにファニーバイクは平地専用設定として48-40にしてある。

もちろんコルナゴは芸術性と伝統を重視して52-42だし、
ランドナーは48-38-28だったり、44-34-26だったりいろいろだね。


125ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:45:56 ID:???
アスペルガー症候群って自分のことしか話さないんだってさ
126ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:39:37 ID:???
>>125
重症度と性格による
先天的に空気が読めないのでそういう行動をするやつもいるだろう
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:04:09 ID:???
ロードバイクのスレで、どうしてMTBやらパスハンターやらの話題が
でてくるのだろうか。まったく謎としか言い様がない。
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:03:53 ID:sbyjoAAw
>>127
スレタイしっかり嫁!
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:16:43 ID:???
「CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17」 のスレで、どうして >>127 のような質問が
出てくるのだろうか。まったく謎としか言い様がない。
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:03:41 ID:???
>>127-127
ロードバイク低ギア比化のスレだからだろ
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:15:41 ID:???
峠用に旧XTRの26T使用してトリプル化したんだけどこれすごいぞ
軽いギアケイデンス100↑キープしてクルクル登れる
ヒルクライムの持続力&心肺トレーニングに超お勧め
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:06:24 ID:???
オレは前26の後27をケイデンス30くらいでゴリゴリ登ってるw

近所は激坂だらけ〜
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:19:43 ID:???
ケイデンス30になると坂で倒れたりしないの?
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:33:55 ID:???
3〜5km/hくらいか
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:29:45 ID:???
>>133
そんなギリギリ限界で走ってないから全然平気、低ギア比のおかげ

>>134
うん、4キロくらい
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:21:02 ID:???
歩・・・・、いや、何でもない・・・
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:31:50 ID:???
途中で止めてよかったね
激坂を時速4キロは走らないとムリだよ
それか競歩の選手かなんかじゃないと歩いてじゃムリ
実際にやってみればわかる
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 02:35:13 ID:???
メタボじゃない普通の人なら激坂でも4km/hで歩けるて。
競歩の選手なら10km/h以上で行ける。
とマジレスしてみたりする。
139ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 02:40:03 ID:???
自転車を押して歩くのとただ歩くのとを一緒に論じる>>138は、脳みそあるのか?
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 03:07:20 ID:4m37evAK
>>139
歩けるだろ?
自転車押してでも普通そのくらいのスピードで。
もしかして歩けないの?
だったらゴメソ
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 03:48:35 ID:???
歩けることと歩きにくいことを区別できない馬鹿がいるようですねw
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 06:57:31 ID:???
激坂で4km/h位って事は15%の勾配とかなんだろ
俺は10%でもビンディングシューズで登るのなんてヤダな

>>オレは前26の後27をケイデンス30くらいでゴリゴリ登ってるw
まあ、そもそものこれ↑は限りなくネタだろうけどなw
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 07:45:53 ID:???
132だけどもちろんネタじゃないよ
こんなのをネタと思うなんてこのスレの住人じゃないな
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 08:53:23 ID:D/+U9QYP
>>1より
> 脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
> 脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います


本当に自称剛脚ってうざいな
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:36:50 ID:???
乗鞍57分程度の貧脚ならフロント34丁で充分って事です
富士国際は30丁です
まあ平均ケイデンは100rpm前後ですが
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:42:13 ID:???
で?
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:03:52 ID:o78ZfMfu
アウターを52→48に交換しようと思ってるんですが、FSAと旧XTRどちらがお勧めですか?

FSA 旧XTRの変速性能をご存知の方、お教えください。
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:07:26 ID:wj06HGWz
安い方でいいよ。
前変速は頻繁に行わないし変速できないわけでもない。
149ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:08:31 ID:???
XTR
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:10:45 ID:???
質問の主旨を理解出来ない馬鹿は無駄に答えなくてけっこうです
151147:2007/09/21(金) 22:11:02 ID:o78ZfMfu
レースで結構変速するので、結構変速性能を重視しているのです・・・・。

例えば、登り直後の平地や下りで、インナー→アウターの変速に手間取ると集団に追いつくのが大変なのです。
152147:2007/09/21(金) 22:12:14 ID:???

文章が変になってしまいました。申し訳ありません。
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:15:03 ID:wj06HGWz
どっちも変わらんて。
だから安い方でいいよ。
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:18:51 ID:???
コンパクト使うようなやつがレースでの変速性能を気にするのがおかしい。
155ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:19:36 ID:wj06HGWz
>>154
全然おかしくない。
おかしいのはおぬしの頭では?
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:21:53 ID:???
>結構変速性能を重視
旧XTR
R700の純正の組み合わせを9点/10点満点とすると旧XTRは7点は取れる
ただ、レースで使うなら下りでギア比が足りなくならないか確認しとけよ
157ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:23:18 ID:???
どっちでも、たいしてかわらないけどなぁ
158147:2007/09/21(金) 22:26:44 ID:???
>>154
48/34 12-23or11-21 でクロースレシオ化を目論んでいるのですが変ですか?

>>153
情報有難うございます。
他にもご存知のからいらっしゃいましたら、お教えください。
159ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:34:03 ID:???
レース云々で48×12は流石に足りないだろ
48-34に11-23、11-21なら解るけど
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:53:35 ID:???
FSAの変速性能はカス
TAはもっとカス
シマノにしとけ
>>156の言うとおり旧XTRとR700でもだいぶ違う(実物を見てもピンの形状が全然違う)

カンパ他は使ったことないからシラネ
161ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:58:24 ID:???
147=153に一票
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:24:04 ID:???
ウチのストロングライトの安物50/36が神がかった変速レスポンスで
「これはイイ」と思ってもう1台にも同じものを導入したら
ガシャガシャの変速で参った(同じセッティングなのに....)
一体なんなんだろうかこれは
163ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 02:32:07 ID:???
>>147
今現在52が付いているということはPCD130ではないの?
もしそうならXTRはPCD110だから付かないよ。
PCD110で良いなら、問答無用にXTRがオススメ。
164147:2007/09/22(土) 06:29:04 ID:???
皆様ご回答有難うございました。
早速FC5650とXTR48tを購入してきます!
165ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 07:35:49 ID:???
つーかXTR48Tは、もう売っていない。
シマノにも在庫無し。
166ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 09:06:10 ID:???
>>165
探せばまだ在庫持ってる店あると思うよ。
167ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:39:44 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:00:26 ID:???
>>167
有難う!!!
マジコレ探してたんです!!!
169ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:39:47 ID:???
170ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:08:25 ID:???
>>169
そこは在庫もってないあるよ。
で島野には在庫ないので取り寄せ不可だ。w
171ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:13:07 ID:???
3年前ならタッキーでも買えたんだけどね
172ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 03:58:18 ID:???
1年前なら普通に店で取り寄せ出来たのにね。
173ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 04:03:45 ID:???
あざみライン34×27でCaAが50rpmでした
トリプルどころかフロント22丁が必要な貧脚ぶりに泣きました
ありがとうございました。ジム
174ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 05:48:36 ID:???
>>168
数ヶ月前に新宿マニアックでXTR48tを見た覚えがある
今は知らん
175ジュラ10:2007/09/23(日) 08:56:01 ID:???
ズバリ言えば、重たいアウターが実用上で必要になるのは
ロードレースや、ツーリングに出るときだけだ。

街中においては40-30を最大として、せいぜい36-24とか38-26で
十分なんだよ。

もちろん私のMTBとパスハンターのギア比のことだがね。

ちなみにファニーバイクは平地専用設定として48-40にしてある。

もちろんコルナゴは芸術性と伝統を重視して52-42だし、
ランドナーは48-38-28だったり、44-34-26だったりいろいろだね。

>>125-127
無職はあいかわらず1人自演が好きだな。
176ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 09:24:51 ID:???
177ジュラ10:2007/09/23(日) 11:56:38 ID:???
>>1

つかすぐにレースとかプロとかわけわからんこと言ってる場合か。

自転車はトランポ=ミニミニバンといっしょなんだよ。

まずは近所とか通勤、通学、遊びに行くときの足だと考えろ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 12:46:16 ID:???
>>177
自転車の用途は人それぞれでいいんじゃ無いの?
自分の考えを他人に押し付けないほうがいいと思うよ。
179ジュラ10:2007/09/23(日) 12:57:40 ID:???
>>178
お前と>>1が勝手におしつける必要は無いし、俺の意見が1000%
正しいんだよ、常にね。
180ジュラ10:2007/09/23(日) 13:00:30 ID:???
>>177 チンポザルは以下の文章でも読んでろ。

毎日自転車で移動しているヒトは日本全国で1000万人は下らない。

そのうち100人に一人が趣味の自転車に乗っているとして、

何人がレースに出ているか?そもそもレースが開催されていないだろう。

それだけ分れば、低ギア比があたりまえ。工作員でも分ることだな。
181ジュラ10:2007/09/23(日) 13:03:50 ID:???
最近はシマノすらも、「私の意見に全面的に賛成し」、

78デュラエースで11、12トップ以外の13,14,15,16トップまでの

ジュニアギアを装着できるようにしている。

その方が実用的だし、儲かるからね。

この事実に反証の余地があるかね?
182147:2007/09/23(日) 13:07:49 ID:???
早速>>165のお店で注文しました!
今日発注すれば明日着くそうです。

ホントに有難うございました。
183ジュラ10:2007/09/23(日) 13:39:17 ID:???
次の78デュラエースでは38t-26t程度のダブルのクランクが

販売されるのでは無いかな?

実際、ロード練習だと38tよりも重たいギアを踏む事無いからね。
184ジュラ10:2007/09/23(日) 13:45:45 ID:???
>>183
が分らないヒトへ

(解説)
ロード練習はたいていがインナートップで平地を流します。
(アウターに入れるときは本当に下りだけ。)

それは実業団でもトッププロでも変わりません。
185ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:23 ID:???
>>183
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
186ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:50:17 ID:???
最近のジュラ10は言葉遣いが下品になったなー。
何代目?
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:15:11 ID:???
削除依頼するから構うな
188ジュラ10:2007/09/23(日) 16:41:56 ID:???
最近はシマノすらも、「私の意見に全面的に賛成し」、

78デュラエースで11、12トップ以外の13,14,15,16トップまでの

ジュニアギアを装着できるようにしている。

その方が実用的だし、儲かるからね。

この事実に反証の余地があるかね?
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:28:29 ID:???
きっと空気中の酸素濃度が21%なのもジュラ10の意見に全面的に賛成した結果なんだろうな

この事実に反証の余地はないよ
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:31:49 ID:???
反証可能性がないということはすなわち眉唾だということだ
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:22:30 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:37:55 ID:???
コンパクトクランク使ってる人って何でデュラトリプル使わないの?
軽いしQファクターもsimano以外の安物トリプルに比べると十分狭くて実用的なのに。
デュラトリプル使ってればコンパクトクランクにする必要性、ほとんど感じないけどな。
193ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:19:24 ID:???
>>192
答え:人それぞれ
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:34:30 ID:???
>>192
@フロント3枚も要らない。30Tとか要らない。
AFDの調整メンドイ。
Bそれでもダブルに比べればQファクタ広い。
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:02:27 ID:???
34Tで足りてるので、安くてそれなりに軽くてレバー&FDもそのまま使えるコンパクトでいい
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:51:23 ID:???
>>192
他のトリプルより狭いとはいえそれでもダブルよりは広いわけだ。

必要性の話ならトップ側にせよロー側にせよトリプルにするほどワイドにする必要が無いと感じれば
コンパクトで十分といえるよな。
結局>>193ということ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 07:05:11 ID:???
人それぞれで済んだらこのスレいらんわ
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:00:35 ID:kpB8iXjm
踏み幅厨は専用スレ立てろ
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:05:50 ID:???
Qファクター狭ければ狭いほどいいの?
200ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:10:30 ID:KJuoxzto
たいして変わらん
201ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:42:34 ID:???
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:03:26 ID:???
>>199
人それぞれ。
狭い分にはいくらでもペダル側で広く出来る。
だが自分の好みよりも広いとそれ以上狭く出来ない。
つまり、狭ければ狭いほど各人の好みに応じた調整幅が広く取れるということだ。
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:02:43 ID:???
トリプル優秀。
ホロテク2にトリプルのFD&シフターでFC-R700とFC-6603を差し替えて使ってた。
確かに換えた途端踏み幅が全然違うのが体感できる。
でもR700結局使わなくなった。
コンパクトは50と34の比率がワイド過ぎて(1.47倍)使いづらい。
それに、同じレンジなら50×34/12-27より、52×39×30/13-25のほうが使いやすい。
204ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:38:37 ID:???
このスレはトリプルも含めた低ギア比スレなのに、トリプル使ってる人はCDを目の敵にしてるの?
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:45:17 ID:???
>>204
逆だろ。トリプル不要とか踏み幅広いと駄目とか言う奴が脳内で痛すぎ。
両方使って比べて、それでも片方使わなくなったというならよくわかるが。
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:04:05 ID:???
踏み幅にこだわるのは骨盤が狭いかトラック競技やってたからだろ
俺は大柄なせいか踏み幅は狭いより広めの方が力入れやすいから好きだけど
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:08:12 ID:???
トリプルインナーで坂を高回転で登る練習をして鍛えておくとレース前から52/39ダブルに変えたときにものすごく
心肺&脚が楽ですよ。
私は両方Duraで使い分けてます。
個人的にはトリプルとダブルはトレーニングやレース、ツーリングなど用途で使い分けると最高だと思ってます。
1つで済ませたい場合はレースを考えるとコンパクトか通常のダブル1本なのでしょうが、私はトリプルも重宝してます。
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:52:36 ID:???
CDとトリプルの差し替えじゃなくて、130ダブルとトリプルの差し替えか。
それは便利そう。
やってみようかな。
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:51:15 ID:???
>>208
チェーンリングの横方向の位置が違うし、
ダブルだと3枚目に入らないようにしないといけないから
交換するたびにFDの調整が必要だけどな
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:56:59 ID:???
>>208

STIはトリプル用のままでもいいからFDはダブル用とトリプル用は分けた方がいいよ
変速性能が全く違う
ダブルの方のチェインリング50Tとかで小さいのなら差は小さいけど53Tとか使うならFDは変えておいた方いい
調整は慣れると5分もあれば終わるしどうでもいいことだけどね
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:44:53 ID:???
ふむふむ
CDとトリプル差し替えの場合は変速性能に不満感じなかったから
FD交換まではやってないや…
FDの調整自体はドライバーがあれば作業は気にならないです。
でもFD取り替えるとなるとチェーン切らなきゃだし、
ワイヤー止めるところがどんどんちびそう。
調整し直しはすぐなんだけど、モノがちびるとなるとちょっと気になる…
チェーン取り外ししやすいリンクは宗教上の都合で絶対に使えないし、
FDのワイヤーも如何ともしがたいよね。
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:11:59 ID:???
アウター50でも持て余し、インナー34でも足りない俺には、トリプルもPCD110も中途半端なんだよ
PCD110よりちっちゃいやつを早く出してくれ
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:13:33 ID:???
人並みの脚力つくまでスリックMTBでも乗ってろカス
214ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:14:00 ID:???
>>212
つMTB用
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:44:45 ID:???
>>206
そんなのはごく少数派だろ。
踏み幅に執着するやつらのほとんどは「自転車雑誌にそう書いてあったから」
216ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:04:46 ID:???
雑誌に騙されて、ただ踏み幅が狭ければ、ただクルクル回せばいいだけとか
思ってる奴が後を絶たないのが悲しいな。
何のためにそうするのか、ちゃんと考えてほしい。

個人的にはだが、初心者はトリプル以外乗っちゃいかんと思う。
トリプルってそんなに万能じゃないから、Fディレーラーの癖を覚えられる
チェーンラインも意識できる。何より少し登り坂があっても気にならないから
色々なコースに走りに行けるので楽しくなる。

ここはダブルで大丈夫だな、ここはCDでカセットはこれにしよう
なんてことを考えるのは走るコースが決まってからでいいんだよ

そういう意味じゃ、俺はCD使ってるけど
「CDを目の敵にしてるトリプル派」の一人かもな
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:15:50 ID:???
偏ってますねぇ
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:29:43 ID:???
いい加減糞野郎は専用すれいけ
>>201
>>201
>>201
>>201
>>201
219ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:48:51 ID:???
>>215
妄想乙
>>215
妄想乙
>>215
妄想乙
>>215
妄想乙
>>215
妄想乙
220ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:23:24 ID:???
だから
トリプルで満足できるならそれでいいし、
ダブルで満足できるならそれでいい。
ただそれだけの話。
自分の考え方と違う考え方を持つ人=雑誌の受け売り、と決め付けるその思考回路は単なるエゴ。
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:00 ID:???
Qファクター厨が痛いとこ突かれて過剰反応してますねw
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:30:14 ID:???
Qファクター厨なんて存在しない
いるのはQファクターに過剰反応するおまえだけ(プゲラッチョ
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:34:09 ID:???
>>222
だな。
なんか見えない敵と戦ってる奴多いぞ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:35:28 ID:E0uK8RIR
いままでどおり低ギア比化に関係するQファクターについては語ってよいわけですね。
安心しました。
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:40:32 ID:kpB8iXjm
>>224
馬鹿死ね。
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:06:58 ID:???
>>222,223
そうやっていちいち反応するところをみると、あなた達は
この話題に並々ならぬ関心をお持ちのようですなw
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:17:03 ID:???
答え:人それぞれ
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:23:40 ID:???
>>226
それに反応してるお前も同じだろ馬鹿
229ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:30 ID:???
>>226
もちろん関心あるからQファクターについて語るんだよ
当然スレ違いじゃないからここで語らせてもらう
ものすごく自然なことだけど?
230ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:43:59 ID:???
>>228
ということは
さらに反応してるあなた自身も馬鹿になっちゃいますが?
231ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:46:19 ID:???
粘着過ぎてキモイ
232ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:48:16 ID:???
>>231
激しく同意。Qファクター厨ほどしつこくてきもいやつらはいないね。
233ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:38:45 ID:???
そうだね
だからこれからもしつこくQファクターについて語り続けます
234ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 01:27:10 ID:???
リッチーのPRO-Micro-Roadを使ってクリート位置も調整済みでの俺のQファクターに関しての感想。
シマノトリプル:脚が外側に広がる感覚があって違和感があった。
 クリート位置を外側に変更して使うがやはり広い。ついでに足の裏が痛くなったんで止めた。
シマノダブル:とりあえず左右の調整だけで使えた。違和感は特になし。
カンパトリプル:シマノトリプルよりも悪化。MTBみたいな感覚。完璧却下。
カンパダブル:少し広いような感じがしたけど慣れてきたらタイムが上がった。
 とりあえず違和感も消えた。

ちなみに、良く行くショップに居る人で、トリプルのインナーはずして使ってる人が居る。
曰くこれが踏みやすくていいけど、インナーは重くなるだけで使わないからはずした。

骨盤とかの問題じゃないのかなと思う。
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:53:43 ID:???
42−30のダブルがほしい

もしくは39−30のダブル

トリプルのアウターなんて絶対に使わない
236ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:33:11 ID:???
>>235
コンパクトに16-27のスプロケットはどうでしょうか。
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:36:11 ID:???
>>236

あまりにデカイスプロケはカコワルイ
締りがなくなってどんっと大きなホクロがあるように見えちゃう
238ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:17:24 ID:???
>>237
機材の見た目も大事ですが、
このスレ的には、適正なケイデンスを保ち、華麗なペダリングで疾走した方が
カッコイイと思います。
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:34:40 ID:???
>>237
アウターなんて使わないとか言ってる奴が見た目を語るなよw
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:43:44 ID:???
>>236
フロントが自由に選べれば、スプロケは12-23とかがいいでしょ
34x25より、30x23のほうがギア比軽い
241ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:09:21 ID:???
>>236
フレーム的にちょっと無理です。
トップが13Tでも干渉するし…orz
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:29:46 ID:???
以下トリプルのアウター外せ

Qファクターが

でもDURAなら

無限ループw
あーだこーだ言う前に鍛えろって事だw
243ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:51:01 ID:???
クランク削ってトリプルのQファク狭くできるよ
オレのように足幅が狭ければって条件付くけど
Qファク狭くしたいヤツって小柄な傾向があると思うから足幅も狭いヤツが多いと思われ
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 04:45:19 ID:???
>>241 俺もフレームに当たりそうだったからやめたw
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:35:13 ID:???
クランク削って>詳しく
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:17:27 ID:???
>>245
クランクのペダル軸が入る面を削って、ペダル全体を内側にもぐりこませるんだよ
キャファってとこで3000円でやってくれる
オレは左右3ミリずつでQファク6ミリ狭くできた
たった6ミリでも差を体感できるよ

ただし元々シューズとクランクにすき間が開いてる足幅の狭い人じゃないと意味ない
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:42:25 ID:???
>>246既にシューズとクランクの隙間無いので
その方法は無理そうですありがとうございました。
クランク面を削るのかと思った
248ジュラ10:2007/09/29(土) 20:16:45 ID:???
>>235
ようやく分かって来たな。

さいわい最近はシマノが俺の言うことに素直に従う傾向にあるようだ。

78デュラで38−26ぐらいのダブルが製品化されると思う。
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:18:29 ID:???
専用スレ行け

池沼どもが
250ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:35:20 ID:???
ストロングライト99
251ジュラ10:2007/09/29(土) 20:59:20 ID:???
>>250
ようやく、分かってきたようだな。

俺の指導の成果があらわれてきたようだ。

正解は其の通りだ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:37:15 ID:???
PCD110未満クランクの一覧を作りたいので情報求む。

・WI - VBC Crank
http://www.whiteind.com/VBC-specs.html
INNER 30-38T,OUTER 46-53T

・tune - "Big Foot"
http://www.tune.de/Prodikte%20Mountainbike/Kurbeln.htm
PCD 130,130/74,110,110/74,94/58
253ジュラ10:2007/09/29(土) 23:55:50 ID:???
>>252
アウターとインナーのPCDが異なるダブルが一つあれば良い。

それが110/74だと理想的だね。38-26で使うのに丁度良いから。
254ジュラ10:2007/09/29(土) 23:59:11 ID:???
私の78デュラ小径ダブルの構想だが、

最小インナーは24tあれば十分、だからPCD74で足りる。
24,26,28を想定している。

アウターは最大で42t、最小で34として間の36,38,39,40,41が使える
ということだ。

まあ38t-26tをデフォで装着しておけば何の不満も生じないだろう。
255ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:00:41 ID:???
FC-M739 94/58
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoFCM7395.html

予想するにQファクターが広くて使いものにならない。
256ジュラ10:2007/09/30(日) 00:04:19 ID:???
78デュラ小径ダブルはもうじき製品化されるだろう。
シマノの社員が一度でも自転車に乗ったことがあれば、だがね。

38t-26tのダブル、アウターがPCD110、インナーがPCD74という
極めて珍しい構成になるだろう。当然両方ともシングルピンとなる。

>>255
MTB用トリプルのゴミを張るとはどういう意味だ?
257ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:43:07 ID:???
>>256

正直コンパクトの必要性って感じない
特にデュラはレースで勝つ為のクラスだし
日頃速くなるために鍛えてない、またレベルに達しない方々がデュラにこだわるとはこれ如何に
258ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:59:06 ID:???
>>255
そういう書き方だからQファクター厨って言われんだよ
Qファク広い方が合ってる人だっているんだし

>>257
シマノのクソコンセプトに洗脳されてるなあw
デュラ買う金があって低ギア比が合ってる貧脚って自転車乗りの半数近いんじゃね?
ニーズがあるのにつまらん見栄張ってる方がどうかしてるよ
259ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:03:33 ID:???
>>258
ニーズがあるとか勝手に決めんなよw
しかもそれをデュラに要求するなよw
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:08:45 ID:???
シマノは、CD使うくらいならトリプル使えって考え方だから、
根本的に議論が間違ってる。だから、最近までは正式の
シリーズラインナップにCDなかったろ。
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:01:52 ID:???
CDはコースに合わせてセットアップできるなら便利なんだろーけど
付けっぱで使うもんじゃないと思うんだよな
262ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:20:55 ID:???
>>257
プロでも(局面は少ないものの)ジロのような激坂ではコンパクトを使うことがある
アマチュアはデュラオーナーでも貧脚は多いので市場はある
(嘘だと思うなら休日になるしまとかの店先でバイクとオーナーを観察すればいい)
俺がシマノの重役だったら

08年春にデュラカーボンクランクを出す
  コンパクト希望の潜在顧客を含めたデュラユーザーに買わせる
→08年秋か09年春にデュラカーボンコンパクトを出す
  カーボンノーマルを買わなかった潜在顧客に買わせる
  &買ったコンパクト希望者に買い換えさせる
→その半年後にデュラアルミコンパクトを出す
  カーボンコンパクトを買わなかった潜在顧客を根こそぎ回収

ってスケジュールでやるけどな
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:34:23 ID:???
スーパーハカーにシマノのCAD図面改竄してもらって全ての製品をPCD110にしてみたい
264ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:36:00 ID:???
剛脚さんは他所へどうぞ
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:59:11 ID:???
つーか、全てのクランクをPCD110にして、PCD110の52/39 50/36 48/34発売すれば解決じゃね?
266ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 08:19:30 ID:???
クランクってワンオフで作れないの?
四角軸なら、パテントとか関係ないだろし

NC旋盤とかあれば、できそうだけど
CTzってとこが以前、チェーンリングを安くオーダーで作ってたけど
クランクそのものだったら、かなり高価でも欲しがる人はいると思う
267ジュラ10:2007/09/30(日) 08:21:35 ID:???
78デュラ小径ダブルはもうじき製品化されるだろう。
シマノの社員が一度でも自転車に乗ったことがあれば、だがね。

38t-26tのダブル、アウターがPCD110、インナーがPCD74という
極めて珍しい構成になるだろう。当然両方ともシングルピンとなる。

>>257 お前だけがデュラを買うレベルに達していないようだな。
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:23:37 ID:???
>>265残念ながら34×27では重過ぎです
トリプルの30にしたところでリア一枚分軽く成るだけだし…
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:23:54 ID:???
デュラにそんな物期待しても無理、
しかし105クラスなら可能性はあるかな。
それにしても38tは小さすぎ、
46×30もしくは44×28くらいが貧脚には使いやすいはず
270ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:27:58 ID:???
46-30かぁ欲しいな
271ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:28:30 ID:???
>266
作ってもらってる人はいるよ、ただ商売になるほど需要が無い、
高すぎるからね。
272ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:36:44 ID:???
現実的な価格で考えると
プロダイリミテッドを中古で探して
それにシーティーズでアーム作ってもらう。
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:43:32 ID:???
>>269
> 46×30もしくは44×28くらいが貧脚には使いやすいはず

これほしいマジで

39×28でも良いけど
274ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:20:36 ID:???
48-34に12-25にしてみた。
貧脚ローディーなオイラ的にはちょうどいい。
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:49:02 ID:???
>>272
もう工作機械を手放したと聞いたが
276ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 14:40:00 ID:???
>>266
既製品のクランク用のスパイダーアームをどっかが受注生産で作ってた

ROULEURカーボンってスパイダーアーム分離式なのかな
こういうとこがPCD130&74のダブルとかバリエーションで作ってくれたら面白いんだが

どうでもいいけどTRUVATIVのFLASHワロス
ロード用とかMTB用とかいくつかパターンがあるな
ttp://www.sram.com/en/truvativ/
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:02:49 ID:???
90年代のMTB用のPCD94mmのファイブアームクランクは
センターが(作れば)28tくらいまでいけるはず。
インナー用ダボ削って
適当に短いBBシャフトがあれば42(44)×28(30)なんて出来る。
ただいずれにしても現行品じゃないので手に入れるのは難しい。
>275
シティーズは少なくとも今日までは受け付けてるはず。
278ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:35:21 ID:???
>>274剛脚自慢は他所で
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:50:44 ID:???
>>278
だなw
クロスバイクからロードバイクになるとギアが重くて仕方ないよ
280ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:52:26 ID:???
インナー30以下のコンパクト欲しいよう
281ジュラ10:2007/09/30(日) 21:25:20 ID:???
>>277
ヲイヲイこないだ作ってもらったばっかだぞ。

ありがとうございました(はあと)

結局やめちゃったのか?

>>280
トリプルクランクをダブル使用すれば良い。アウターはバッシュガード
つけてな。すごく良いぞ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:01:50 ID:???
F46-30のR11-27が欲しい
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 18:55:36 ID:???
なら買えよ
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:01:24 ID:???
どこで売ってる?
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:28 ID:???
>281
シーティーズはチェンリング製作やめてないだろ。

286ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:44:02 ID:???
>>282
トリプルのアウター外しだと芸がないんで、
50-34×12-30でどうよ
スプロケは12-13-14-15-17-19-21-24-27-30
12-27の16Tを抜いてHG70の30Tを入れる
10s専用ハブでは使えないけど
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:06:35 ID:???
>>286
そのスプロケ実際に作って使ってみたの?
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:02:39 ID:???
>>287
やってないよ
MTBスプロケの歯を加えて30Tにするのは過去ログで出てたネタ
やったって話は聞かない
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:50:26 ID:???
10Sで12-27の16抜いて11-27にはするけど
9Sの30入れて変速するの?
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:44:05 ID:???
するするww
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:36:29 ID:???
12-25の12Tを抜いて13Tをツバ付きに変えて28T入れれば完璧
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:45:49 ID:???
>>291
そのスプロケ実際に作って使ってみたの?
293ジュラ10:2007/10/04(木) 22:50:47 ID:???
>>292
お前はまず俺の言うとおりに行動しろ。

5段のボスフリーを入手しろ、13-18tのクロスが良い。
一つ、重さを量ってみろ。
一つ、幅を測って見ろ。

次に10段フリーの幅と重さを測って見ろ。

どちらが軽く、どちらが空力性能が高いかが良く分かるだろう。
294ジュラ10:2007/10/04(木) 22:54:28 ID:???
どんなに幅が狭くなったと言っても、
10段は5段の倍近い幅がある。

5段はたった24mmしか無いが、10段は40mm以上も
あるわけだ。

また5段ボスフリーはフルスチールの極めて頑丈な製品で
私がもっている一番軽いものはたった250gしか無い。
これはフリーボディの重量込みの重さだから非常に軽量だ。
アメクラの前ハブ62gもびっくりだろう。

我々マニアがどちらを選ぶかは自ずと明らか。
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:00 ID:???
シングルならもっとイイねw
296ジュラ10:2007/10/04(木) 22:59:08 ID:???
私が最初に作ったロードレーサーは7段変速だった。
しかし私は15段のランドナーを見て心が奪われた。

7段フリーだと幅が32mm以上もあるのだ。

それに対して、リアが5段のランドナーはたった24mm、

どっちがよりスポーティーで攻撃的!かは明らかだった!
後に8段なども入手はしたが、その幅の太さに辟易としたものだ。

19Cのタイアに120mmエンド、24mm幅の5段フリーこそ
私にとっての最強の方程式と思われたのである!

フロントは80mmのナローハブが良いだろう。

もちろんリアだって120よりも110の方がもっと良いし、
3段レギュラーフリーは5段よりももっと良いだろう。
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:03 ID:???
だからフロントシングル、リアシングルにしろよと言ってるだろうが。阿呆
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:55:18 ID:???
> アメクラの前ハブ62gもびっくりだろう。

フリーとフロントハブの重量を比べるお前のレスにびっくりだわ
299ジュラ弟子:2007/10/05(金) 12:55:54 ID:???
3段レギュラーフリーで
14t − 18t − 26t
なんてあったらいいな
日常18tにいれっぱなしで、
あとは14か26に入れるだけのシンプルな構成。
最高じゃね
300ジュラ弟子:2007/10/05(金) 12:58:46 ID:???
青写真が出来た!
フロントは46−36−26のトリプル
そして3段レギュラーフリー 14−18−26
よし、早速TOEIに電話しよう
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:15:27 ID:???
つ[チラシの裏]

ホワイトインダストリーのDINGLEでも買ってろ。
302ジュラ弟子:2007/10/05(金) 13:22:59 ID:???
よって、シマノが今後、発売しなければ
ならない3段レギュラーフリーは、
(A)11−12−13 
(B)12−13−14
(C)13−14−15
以上(ピュア・レースギア・シリーズ)
特にAを選択した者だけが真の豪脚と証明

(A)13−15−18
(B)14−16−18
以上(ホビーレーサー・シリーズ)

(A)12−18−23
(B)13−18−25
(C)14−18−26
以上(ツーリング&ヒルクライム・シリーズ)
303ジュラ弟子:2007/10/05(金) 17:15:11 ID:???
あらたな発見!なんと、この9速は最新の30速のような
アホな多段ギアと違い、無意味に重なる同比のギアが皆無!!
TOP(46x14)の3.28からLOW(26x26)の1.00まで
何も足さず、何も引かない、
全段活用すべしといった、まさに、真のギアトレーン・ユニット!

TOP側を順に、(46x14の3.28)(36x14の2.57)(46x18の2.55)
CENTER側を順に、(36x18の2.00)(26x14の1.85)(46x26の1.76)
LOW側を順に、(26x18の1.44)(36x26の1.38)(26x26の1.00)
3.28から1.00までのワイドなキャパ。まさにランドナーに最適
常識ではありえないくらい頻繁なフロント変速を
完璧なまでにスムーズに操作した者だけに許された、
ペダルから伝わってくる滑らかなトルクチェンジの醍醐味。
ぽっと出の素人には乗りこなせない、まさにダンデイズムの極致。
304291:2007/10/05(金) 19:29:01 ID:???
>>292
使ったよ。
12-27と遜色なかったね。
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:23:50 ID:rOJ6a2QR
>>301

ぐぐっても何も出ないけど、それ何。
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 06:56:23 ID:???
>>305
http://www.whiteind.com/ENO_cranks.html

SとDを打ち間違えたんじゃね?
307ジュラ10:2007/10/06(土) 12:03:13 ID:???
>>302-303
さすがは私の弟子だな。

私の教えをパーフェクトに理解しているようだ。

免許皆伝じゃ!

これからはジュラEXと名乗って良い。
308301:2007/10/07(日) 09:19:32 ID:???
ごめん、ホワイトインダストリーじゃなくてサリーだった。
DINGLE COG
http://www.surlybikes.com/parts.html

でもホワイトインダストリーにも歯が二枚ついたフリーあるよね。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 09:56:24 ID:???
あるあるww
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:24:16 ID:???
interlocの12-28買ったけど微妙だた…12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
16Tがないのはあきませんわ

でも13トップと12-25とを組み合わせて、13-(14-15-16-17-19)-(21-23-25-28)
で組んでみたら25-28が快適。 25-28って大抵登り坂で変速するから
9sの28Tを1枚買うよりは良いかんじ。まぁ、C/Pは激悪だけど。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:58:59 ID:???
>>310
12トップで28ローなら16を飛ばすしかないだろうな
そこが10sの限界
マジで11sが欲しいよね

俺も11トップ27ローを使ってて16がないのが不満
でも16入れて他を飛ばすと今度は他の飛び方がひどすぎるんで結局また16を抜いたよ

あと何年かしたら11s出るのかな・・
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:39:34 ID:???
やっぱそうなるとTOP側はある程度妥協しなければ駄目なんだな。

11Sとかはもう勘弁。もう規格は変わってほしくねえよ・・・・
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:32:21 ID:???
フロントトリプルでFDのキャパオーバーしてよければかなり幅広がるよ
例えば55-39-26でもレースクオリティじゃなくていいならパキパキ変速できるし。

↑にリア13-28なら、50×12より重いギアから1:1未満のギアまで揃う。16T有りで。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:13:05 ID:???
>>313
トリプルは納得できるけど変速性能落としてまで55Tを使う意味がわからん
インナー26Tは変速性能ほとんど落ちないけどね

52×13でも70キロ超えなきゃ使えるよ
オレそんなに回転力ある方じゃないけど
下りでもっと飛ばすんだったらトップ12にするけどねー
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:27:30 ID:???
シマノXT48-36-26の歯数が欲しい…
PCD104だしロードで使うならクランクは撰べ無いし
Qファクターも広いんだろうなぁ
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:42:15 ID:???
TOKENにシマノ10S用の11-29なんてカセットが!
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:19:17 ID:???
>>315
952XTRなら。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:18:50 ID:???
# TK109C 11-29T同性愛の10は124gを促進する

どんな構成なんだろ?
11-12-13-15-17-19-21-23-26-29?
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:26:06 ID:???
http://www.tokenproducts.com/
にはのってなさげ

11-12-13-14-15-17-19-22-25-29
11-12-13-14-15-17-20-23-26-29
などという組み合わせも有り得るね。後者は微妙ぽいのであるとすれば前者か。

SRAMの11-28とIRDの11-28を見比べると設計思想が違うよね
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:23:24 ID:???
>>315

コンパクトのトリプルが出ればある程度解決しそうね
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:28:51 ID:???
>>320
それMTB用とどう違うの?
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:41:40 ID:???
Qファクが違う
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:52:02 ID:???
PCD110のアルテトリプルか
50-36-26とか良いねぇ
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:52:00 ID:???
全然良くない

325ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 09:04:08 ID:???
真ん中36って軽すぎない?
アウターにあげて加速する上で使いづらいよ
コンパクト使ってたけど、アウターに上げた時に無駄に力かかりすぎてイラっとしてた
ギア比としてもクロスで使いたいからフリー12-23でコンパクト使ってたけど
クルクル回すにはロー足りないし、グングン踏むにも後ろ下2枚はいらずダブルで十分だった。
今のPCD130でのトリプル50/39/26がバランス良くてダンシング中心にも対応できるし、クルクル回すにもロー十分だし
フロントアップ・ダウンについて加速の上でもベストバランスだと思って使ってる
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:27:02 ID:???
いいね〜
50-36-28もあったらいいなぁ。
言い出したらきりがないんだけど。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:49:27 ID:???
またinterloc話題だがPCD74穴付きのPCD110・36Tなんてのが出てる

コンパクトクランクのインナーと交換すればトリプルにはやがわり
デュラトリプルと同じように、センターにインナーをマウントする形で
50・36・28なんてのが実現できる

残念ながらBB軸長を伸ばす必要があるためホロテク系では使えないが
ISISのコンパクトクランクならほぼ全てOK
金ある奴なら軽量ISISカーボンクランクで上記の組み合わせにできる
328326:2007/10/10(水) 10:59:46 ID:???
>>327
情報ありがと!
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:13:16 ID:???
50-39-26のトリプルってどれ?
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:37:03 ID:???
130/74トリプルのインナーすげ替え
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:47:05 ID:???
先週末雨だからとぷらりと行った店で旧XTRのPCD74の26T見つけてついIYHした俺
ついでにサナでアルテトリプルIYHしちゃった
月曜にぽちっとして明日届く
サナ噂と違ってはぇええええっと思ったのと同時にここでのコメント見て明日が楽しみです
今週末の富士の秘密兵器なのでまずは通勤で慣らしじゃあ!
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:54:22 ID:???
デュラトリプルのインナーを30→26に交換って事?
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 15:50:38 ID:???
デュラトリプルのインナーはPCD74じゃないので注意
アルテトリプルならPCD74の24T〜28Tは付けられる
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 16:02:51 ID:???
6603アルテと7803デュラでもインナーPCDが違うの??
アルテなら52-39-30〜24に出来るけど
デュラなら30が最小?
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 16:09:03 ID:???
7803はインナーをセンターに取り付けるので6603以下とはすこし違う。
最小はたぶん30Tかな。詳しくしらんけど。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 16:19:53 ID:???
>>335ありがとうございます。
次のバイクはアルテトリプルで組も
337ジュラEX ◆95Z96Ub5ZM :2007/10/10(水) 16:23:15 ID:???
そもそもインナーを28だの26だの24とか言ってるお前らが、
アウターに関して48以上を語るのはもってのほか
恥知らずも甚だしいだろ。常考。
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 17:48:59 ID:???
すみません下り用に現在の50-34に12-27を11-27
に組み換えて使ってます。
次は52-39-30〜24で11-25が使えそうです。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:26:41 ID:???
>>325
>真ん中36って軽すぎない?
そういうのはなあ、脚力や走る環境によるんだよ。
このスレ住人なのに、んなこともわかんねの?
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:36:25 ID:???
軽すぎ
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:43:17 ID:???
峠中心か、CR中心で行くかによって違うし
峠もピンキリ
荷物の重さ・体重も違う
700Cか、26HEかでも違う
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:47:16 ID:???
ロードバイクで26HEなんてまずないけどなw
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:03:35 ID:???
650Cならなんとか
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:39:17 ID:???
>>342
パナの小型がそうだったよ
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:02:30 ID:???
シマノのカーボンクランクのトリプルって出ないの?
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:22:40 ID:???
出る出るww
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:43:28 ID:???
さすがに出ないだろw
ダブルでさえ売れないのにw
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:18:32 ID:???
700*35C使ってるんでアウター42にしてますw
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:22:25 ID:???
700*23C換算でも43.5Tなのだが。
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:50:41 ID:???
タイヤの重さが半端じゃないからね。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 13:50:56 ID:???
>>349
自転車1kg軽くするより大きいね
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:54:36 ID:???
R700とアルテ6603のQファクターを教えて下さい。
現在シューズとアームの隙間が2o程有るので多少なら
前出の方法で削って調整出来るかと思います。
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:15:09 ID:CN+UUJuE
>>352
すれ違いでス。
354ジュラ10:2007/10/13(土) 21:09:38 ID:???
>>311
クラウディオキャプッチが使っていた一番重たいギアは53t-12t
これより重たいギアはTTでも装着されることは無かった。

シマノがバカなのか(バカだが)、お前らがバカなのか。

実力から行けばお前らは16トップで十二分ぐらいなんだが。
355ジュラ10:2007/10/13(土) 21:11:42 ID:???
冗談抜きでデュラエースのダブルギアは39-26ぐらいを標準にすべき。

だって、それがお前らの実力でしょ?

39t-13tを90回転で2時間走れるの?絶対むりっしょ?

お前ら程度じゃ。
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:17:59 ID:???
68kmを2時間で?
バンク基準でその程度なら楽勝だが?
357ジュラ10:2007/10/13(土) 21:23:45 ID:???
ちなみに僕のパスハンはトップギアが38t-13tで
ローギアは26t-28tになっている。

オールラウンダーハンドルだが、実際にはレーサーシュースで
ロードTT並みの回転力で車道を走る。

それでも38t-13tなんてめったにギアが入ることは無い。

なかなか付いてこれる奴はおらんだろう。
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:28:34 ID:???
回転力w
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:41:41 ID:???
90rpmの低回転で回転力を語らんでくれ。
最低でも常用で120rpmは回してから語れ。
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:18:11 ID:???
無職は200rpmまわせるらしい
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:19:51 ID:???
90回転で2時間走ろうと思ったら0.75rpmだな
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:53:59 ID:???
>>352
すき間が2mmしかないんじゃ1mmとかしか削れないよ。
さすがにそれじゃ効果ほとんど感じられないんじゃ。
ゴツイシューズはいてるのならアッパーが薄いシューズに換えるとすき間増えるかも。
R700と6603はわからないけど古いQファク一覧でよければ参考に。
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html

低ギア比化のために問題となるQファクの話なんだから全然スレ違いじゃないよ。
気にしないでどんどんここで話題にしてOK。
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 09:20:03 ID:1Vsa1s21
スレ違い死ね
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 09:36:25 ID:???
Qファクが解決すれば
アウターはずしのトリプルでなんら問題ないんだから
スレ違いではない
喪前は出てけ
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 09:43:15 ID:1Vsa1s21
スレ違い死ね。
専用スレ立てろ。
拡大解釈は止めろ。
それやったらどのスレも要らなくなる。
何のために擦れがあるのか考えろ。
ここはロードバイクの低ギア比化のスレであって、
断じて宗教論を語る踏み幅厨の巣窟ではない。
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 09:59:01 ID:???
朝から気違い登場かよ
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:28:45 ID:???
>>365
喪前はいったい
何について話したいんだ?w
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:59:59 ID:???
アウター交換によるフロントの変速性能なども365にとってはスレ違いらしい。
もちろんこれからも365以外の方々どんどん語ってくださいね。
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:11:06 ID:???
>>365
国分「踏み幅についてどう思った?」
370352:2007/10/14(日) 16:28:57 ID:???
>>362ありがとうございます。
トリプル化を考えた場合、全幅9o増そのものよりも左3oに対し右が6o増
って方がネックに成りそうですね…
これらやコスト、重量分を踏まえ現在の34×27から変換する
必要性をもう少し慎重に検討したく思います。

尚、当スレは低脳ギアスレではございませんので野良猫に餌を
与えるようなレスはご遠慮下さいませ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:26:43 ID:???
>>370
死ね
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:27:31 ID:???
トリプルにすると左右の踏み幅が変わることがあるのか…
現行105、アルテの情報どこかに無いかな。本来ならシマノのサイトにあるはずだけど…
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:26:08 ID:???
>>372
現行は「1世代前と同じ踏み幅」を謳ってるので同じと思っていいんじゃない

プロでも77になった頃みたいな「踏み幅がちがってキモい」という
クレームが出てないようだしね。もしかしたらコンマ数_は違うかもしれないけど。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:00:15 ID:???
皆さん、一概にトリプルは、ダブルはとQファクターを語っているが、
一体何ミリ以下が欲しいのよ?
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:03:53 ID:???
以下、っていっても結局合う幅は一つだからな。

自分の最適踏み幅以下のクランクなら、スペーサーかませば使えるが
自分の最適踏み幅以上のクランクはまったくもって使えない

それだけのことだ
俺は骨盤がでかいのか、160mmだと少し広いけど155mmだと狭いと感じる。
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:13:43 ID:???
>375
スペーサーかまさなくてもクリートの調整で
かなりいけるだろ?
374はトリプルのQファクターは広いと言う流れから来てる疑問だから
狭いほうは関係ないだろ。
ちなみに俺は150mm以下なら無問題。
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:59:24 ID:???
Qファクターが何mmというのも大切だけど、まずは左右均等であってほしい。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:20:12 ID:???
>>377トリプル化した場合は左クランクとペダルの間に
3o分のスペーサをかませれば良いが合計で+12o
もちろん多少増えようがクリート位置で補えるのなら無問題
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 05:56:39 ID:???
クリートの左右位置で踏み幅を調整しようとすると、ペダリング時の脚の旋回運動の支点と、
ペダルに対しシューズを旋回させる仕組み(SLのフローティングモードとか)の支点とが大きくズレて、
もしくは左右で違って、なんか気持ち悪くなることが稀にあった。

そーゆーときは、クランク・ペダル側で踏み幅を調整する仕組みがあって欲しいなと思う。
固定クリート使ってる人は問題なく使えるんだろうけど。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:38:52 ID:???
すぐ前のレスも読めない馬鹿には必要ないんじゃね?
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:43:49 ID:OHP39pyk
その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな
その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな
その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな
その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな その目気色悪すぎ。こっち見んな近づくな
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:34:17 ID:???
>>380
どのレス?
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:37:51 ID:???
>>382スペーサーを入れろ
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:34:12 ID:???
>>383
スペーサーで調整可能な範囲はそう大きくないし、
しかも、この方法はメーカー保証外のイレギュラーなもの。

それとは別の「クランク・ペダル側で踏み幅を調整する仕組み」が欲しいというのは、
まっとうな主張だろ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:49:06 ID:???
>>384
LOOKのCX-6もしくはCX-7使え。
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:11:50 ID:???
>>384どんだけ左右づれたクランク使ってんだテメェは?
クランク、ペダル側?保証外?
ペダルシャフトとクランクの間にスペーサを入れとけカス
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:56:24 ID:???
>>365は気違い踏み幅房が湧く事を想定してたんですね
すみませんでしたw
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:06:25 ID:???
自分の意見が受け入れられないとすぐこれだ
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:40:03 ID:???
>>386
死ね
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:28:37 ID:???
>>384
ペダルやクランクに対応する仕組みはあるといいけど、
やるならペダルのネジ部分を長くして純正スペーサーを作るくらいでね?
クランクのほうはネジ穴の周りをへこませる+スペーサー付属くらいか
(軸にスペーサーをかますとチェーンラインが変わるし)

そういやFSAのクランクはなんでワッシャーがついてんだろ?
391384:2007/10/16(火) 01:04:35 ID:???
>>385
レスありがと。これ良さげですね。検討してみます。

>>386
以前使ったことがあるというだけの話なのだが、>>378で既に挙げられてるように、
シマノの旧トリプルクランクは左右で3mm近い差があるんだよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html

で、ペダルシャフトのクランクへの挿入部の長さはだいたい12mmくらい。
1/4も浅く挿すことになるんだから、これはもう脱落・破損のリスクを踏まえた上で
自己責任でなすべき措置であって、気軽に人に勧められるものじゃない。

>>390
FSAのクランク付属のワッシャは、「クランク保護用」と名付けられてるから、
単純にペダルを締め込んだ際にクランクのペダルと接触する部分が傷つき、
もしくは破損することを防止するためのものだと思い込んでたけど。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:32:25 ID:???
旧TIAGRAやSORAのトリプルってQファク左右対称なんだよな
安いしいんじゃねーの
393378、386:2007/10/16(火) 03:11:35 ID:???
>>391保護用にスペーサ噛ませるのは良くて
それ用に発売されてるスペーサを噛ませてQファクターを
調整するのは駄目なんですね?
3oのスペーサ噛ませるとペダルが脱落しちゃうんだ…気をつけよw
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:13:48 ID:???
>>393
ヒント:程度問題
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:37:46 ID:???
100キロの筋肉ダルマがスプリントぶちかますわけでもなきゃ3ミリのスペーサーくらい平気だろ
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:14 ID:???
>>395平気じゃ無くても他が先にイクから安心しろ
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:11:43 ID:???
ロードバイクじゃないけど、ドロハン
PCD110,74  8s
48x38x28  12-25T(8s)
48x38x24  12-25T(8s) メーカー不明のインナー24Tを店の奥から。
48x34x24  12-25T(8s) シマノのコンパクトドライブ用。変速不良なので使わず。元に。
48x38x24  11-32T(8s) MTB用のカセットに変更。間が離れすぎではある。

後ろはメガレンジみたいにローだけでかくしてもいいんだろか・・・
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:31:23 ID:???
リア19tの次は27tぐらいの希望
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:11:52 ID:???
富士あざみライン後半で地獄を見て低ギア比にしたいって思ってるトコです。。
コンパクトよりトリプルのほうが余裕ができて良さそうなのに、
周りの知人はトリプルはQファクターが広くてダメだよ。
コンパクトドライブにしとき。って言ってくるんですが、
彼らはトリプルを使ったことがないようなんですよね・・・。

数mmのQファクターの差ってやっぱり効いてくるもんですか?
トリプル自体は見た目はおいといて凄く便利なような気がするけど・・・。
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:18:40 ID:???
人による。
てか骨盤による。
合う人にはすごく便利。そうでない人には論外。
試してみれ。

ちなみに須走口までの登りはGPSによると最大斜度24%。
切り返しがきつくなりはじめたあたりが最大斜度。
脚力にもよるけど、ヒルクラ経験3年以下の人なら
1:1未満のギア比が欲しくなる斜度だよ。

個人的にはトリプルの、それもインナー換装で24〜28Tを取り付けるのがお勧め。
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:31:19 ID:???
そうか・・骨盤次第ってことか。

やっぱりあの坂ってキツイですよね。
ケイデンス30前後で無理やり登った感じだったし。

あんな坂あとコンパクトではおいつかないと思う・・・。

合うか合わないかわからんってことは
やってみるしかない感じなんだね。
とりあえずSoraあたりの入れてみるか・・・。
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:40:26 ID:???
Qファクターがどうたらとか言うのはトリプルと使いたくない買えない人のいい訳だから気にするな。
所詮は脳内。


そういう馬鹿は何ならピスト用でも使ってろ。
あれなら少し広めの島野でも137mmだ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:23 ID:???
>>401
Qファクターがどうたら言っている者です。
ピストにも乗り、トリプルにも乗っているので脳内じゃありませんよ。
当然骨盤幅は同じですが、どちらも違和感ありません。
しかしこだわりがないわけではありません。
ピストにトリプルのQファクターでは広すぎると思います。
用は適材適所だと思います。
ケイデンス低めなら広いQファクターは気になりませんよ。
登りメインなら問題ないです。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:51:28 ID:???
ダブル・トリプルをケースによって付け替えて使ってるものですが
自分は踏み幅で特に不満なく使ってますよ
ただ、書き込みをみますとダメな方もいらっしゃるみたいなので
初めはティアグラグレードか105グレード辺りのお手ごろなもので試してみるのはどうでしょうか
まずは使ってみないとわからないと思います
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 03:50:20 ID:???
クランク自体の幅を語っても現在のクリート位置等が
解らないのでお話しになりません。
年間数万q走るプロの中にもQファク広げてでも
トリプル使う人も居るのは何故なんでしょうね
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 06:36:58 ID:???
だから体格によると何度いへば
骨盤が広ければ、なんら問題はないんだよ

日本人が、特にその中でも小柄な奴がQファクで困ってるわけで
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:48:00 ID:???
>>406
馬鹿の相手するなよ。
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:12:47 ID:???
ダブルにスペーサー噛ましてまでQファクター広げてる人(EUで走ってるプロ)も居るしな。
ここは脳内が多いから狭ければ狭いほどいいって人が多いみたいだがw。
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:21:11 ID:???
読解力ってのは大事だなぁ
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:38:36 ID:???
読解力の前に脳内は要らないってことだ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:42:43 ID:???
さんざがいしゅつだがブイグテレコムの誰かが
ジロでRECORDトリプル使ってゾンコラン登ってた。
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:50:00 ID:???
そうだな高々20%台の急坂でトリプルなんだってな。
プロなのに。
俺たちより荷物も少ないのに。
俺たちより脂肪も少ないのに。
なんたってレース中なのに。
笑えるよな。
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:28:03 ID:???
君にはプロが使ってた鼻毛抜きくらいがお似合いさ
それからプロがしたうんこでも食べてくれ
脳内じゃなくてリアルで食べなきゃだめだよ
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:35:36 ID:???
アルテSLのコンパクトが届いた
組んでないから使い勝手は分からんけど、量ったらBB抜きで720g(170mm)
BBが100gくらいらしいので合わせると820gってとこか
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:01:19 ID:???
意外と重い気が・・・・
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:17:19 ID:???
気のせい
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 08:42:24 ID:???
アルテSL、実物は写真よりもかなり黒い。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:42:12 ID:???
>>417
実物に合わせて、モニター調整しなはれ
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:14:32 ID:???
グレーだったっけ
写真ではブラウンっぽくも見えるが
実際はFSA並みの黒さ?
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:36:57 ID:???
ほとんど黒なダークグレー(FSAは普通に真っ黒)
カタログ由来ではなく実物を撮った写真も雑誌やネット上に複数あるぞ
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:06:01 ID:???
チタンブラックってやつか?
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:56:24 ID:???
チタンブラックがどんな色か知らんが、白を0、黒を10とすると
ざっくり言って8か9くらい
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:04:33 ID:???
ああもう、写メうp
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:24:15 ID:???
個人的には、写真はよかったけど、実際装着したら
すごい安っぽくなった。まぁ、個人的な感想だけど。。。>SL
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:11:31 ID:???
>>423
写真撮ったって状況(外光とか)やカメラの設定でいくらでも変わるぞ
こんなの見たいか?
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/00492741/img55369459.jpg
写真を見るなら雑誌とニュースサイトのほうがいいな
撮ってるのはプロだし
アルテSL搭載の完成車が出てくる発表会の記事を探すべし
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:14:36 ID:???
>>422
昔、X68000シリーズというパソコンがあってな・・・
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:53:57 ID:???
クランクとかブレーキとかRDとか部品によっても色の濃さが違う気がする>アルテSL
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:29:24 ID:???
Qファクターであれほどスレ違いを騒ぐ池沼が全く静かである件
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:34:05 ID:???
確かなのは踏み幅に関する話題はスレ違いな事。
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:25 ID:???
>>1-429
(アウターは44tで十分) PCD110mm 44tX34t のダブルに5速ボスフリー14−28tが正解

44t x 28t (1.571) で一般ロード・インナー39t x 25t (1.560)近似ギア比を
アウターのみで稼ぐことが可能な合理的なソリューション。
長い15%前後は34を基準にリアをシフトで最大34t x 28t (1.214)の余裕ある設定

そもそも諸君達の一般的な平地初速標準ギア比 
52t x 16t (3.250)
↑こんな実効駆動ギア比では、平地のみならず山岳エリアをターゲットとした
ルートの走行時では、16t以下のTOP側の歯は単なる貨物にしかならない、
ナンセンスな愚行だった訳だ。以下の実情を考えてごらん、
52t x 16t (3.250)  90rpm 時速38.6Km
44t x 14t (3.142)  90rpm 時速37.3km
アウター44t と TOP歯 14t で十二分に戦闘モードに入れるのが理解できよう。
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:52:48 ID:???
11tだの12tだの13tのフリーの歯・・・・。
これ等は単なる荷物のように重量を加算させていただけである。
馬車馬のように無駄な質量を引きずって走る諸君等の姿は、
重力に抗う姿を100歩譲って風車に向かうドンキホーテの勇姿と賞賛しても、
ニュートン力学に背き、中学生でも理解できる科学知識を根底にすら置かない
イマジネーションの欠落は、同じ自転車乗りとして残念である。
国土の70%以上を山地で占めるという祖国の現状を理解せず、
山岳レース&山岳ツーリングにおける真のニーズに沿った製品開発を
しないメーカーのゴリ押しにより、末端ユーザーに供給されている
ロードに標準とされたWギアの一般的インナー39t x 25t (1.560)が、
山岳エリアを舐めるように新規ルート開拓する我々のようなパイオニア達には
不満な仕様であることは、諸君達も認めざる負えない話である。
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:38 ID:???
よって、この公開されたノウハウに提示された正しい標準ギア比を採用することによって
軽量かつ空力的にも、最高の山岳用ギヤトレーン・ユニット搭載車となる訳だ。
何も引かず何も足さないシンプルかつ攻撃的な、このフロント2 x リア5の10速で、
連続する登坂時は現代最新ロードのフロント3 x リア10の30速を
優に超えるパフォーマンスを発揮できるのは当然の結果といえよう。
要するにエンド幅120mmが山岳アタックに不可欠な要素であることの証明にもなったのだ。
冗談ではなく、山岳エリアに限っては、
( つうーか日本の国土の70%以上は山岳エリアだから )
日本人なら、この計画書をバイブルとして活用することを願ってやまない。
( 尚、バイブを使用したまで読んだ。という、煽りレスは不要 )

ここに、
“ 現代のロード完成車はフレームから使われる最新パーツまで全て粗大ゴミである ”

という先代から守り続けたこれまでの主張が全く正しかったという帰結に至った。
433EX:2007/11/02(金) 20:56:09 ID:4MXNNjtn
まとめると、“ リア・エンド幅120mmの TOEI だけ オーダーすればよい ”っつーこと。
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:35:31 ID:???
>>430-433
名前欄に「ジュラ10」と入れるの忘れてるぞ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:51:42 ID:???
>>434
笑い死にしそうだ・・・
こんなマヌケなジュラ10初めてだわ。
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:11:12 ID:???
どうみても ジュラ10 です
ほんとうに(ry
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 07:23:38 ID:???
ロー側が

25-24-23-・・

みたいなスプロケが欲しい。。
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:54:43 ID:???
昔のフリーホイールなら割りと組替え易かったんだけどね。
439ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:43:34 ID:???
ギア比が0.5から5くらいまで1%づつ大きくなっていくギアがあればいいな

これなら時速1キロから100キロまで対応できて間が飛んでる感覚もない
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:04:03 ID:???
ヌヴィンチにテンショナーとFDつけてみればいいんじゃね
0.5はともかく0.9〜4.7くらいなら無段変速で十分いけるな
ただし駆動効率はローロフ並
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:29:04 ID:???
TAのPCD94oダブルクランクで
48×30?はちゃんと変速するの?
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:34:34 ID:???
さあこれからループのはじまりはじまり
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:35:19 ID:???
「ちゃんと」変速キター(゚∀゚)ーッ!!
ループワクテカ
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:36:01 ID:???
問題なく「ちゃんと」変速します。
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:44:39 ID:???
うん。
みなの言う通り何ら問題ないな。
ばっちり変速する。
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:46:16 ID:???
では、この話題はここまで。


まちがっても
「『ちゃんと』ってどの程度のことを指すわけ?レ−スでも問題ないのか?」
とか書きこむなよ。

絶対に書きこむなよ。
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:48:10 ID:???
レースでも全く問題なかったね。
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:51:58 ID:???
うん、まったく問題ないよ。
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:53:07 ID:???
前々からこのスレを観覧して来た方にはループかもしれませんが
初めて見た私はスレを全部見漁ってからレスしろって事ですね?
どうやら間違って低脳ギアスレに来てしまったようですね…
ありがとうございました
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:55:35 ID:???
>>449
さようなら〜
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:20 ID:???
ちゃんとした回答を得ておきながら低脳呼ばわりかよ。
随分と大きく出たな。w
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:01:07 ID:???
ていうかテンプレ入りだな
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:03:27 ID:???
>>449
お前のような馬鹿がいなくなれば「低脳ギアスレ」ではなくなるのだがw
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:45:42 ID:???
>>430-432

前46-34×後13-26(8速)でけっこう快適だ。
アウター44Tはさすがに見た目が珍妙になりそうで止めた(笑)
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:57:29 ID:???
>>454
見た目よりテメーの脚力に向き合え 馬鹿
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:33:30 ID:ddxoy8Sg
そこでトリプルですよ
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:57:09 ID:???
見た目だけならトリプルの方が分が悪いだろw
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:49:11 ID:???
トリプルのほうがカッコイイやろ。
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:18:49 ID:???
そんな馬鹿な
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:36:41 ID:???
大きな数値には皆憧れる物だ。
トリプルなら枚数も増えて大きさも大きくなるから格好良さは倍増だ。
大きいスプロケの格好良さを取るか?
小さいスプロケの格好悪さを取るか?
馬鹿の目暗ましには良い餌よ。
もちろん我々は実用性からコンパクトトリプルを選ぶのだ。
断じてトリプルが格好良いからではないのだ!
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:59:21 ID:???
オートバイにおける「ナンシー」と同様に、自転車に乗ってても、
休憩中などに「何段?」と声をかけられることは多い。
その際、乗ってる自転車によって「27段」もしくは「20段」と一応正確に
答えるようにしてるんだけど、なんとなく前者の方がウケがいいようにも
思われる。
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:49:30 ID:???
個人的な感覚ではクロモリでの細いフレームならレコードダブルなどがカッコ良く見える
デュラだともたついた感じがしてダサい

逆にカーボンやアルミで太いフレームならデュラトリプルがカッコ良く見える
レコードダブルなどをつけてるとアンバランスで落ち着き悪い感じがして余り好きじゃない


ま、美的センスなんて人それぞれの好みだしどれが正しいなんて事は無いからね
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:56:06 ID:???
おれは39×26なんか見ると格好いいと思う
おっ、やるな、みたいな
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:08:48 ID:???
俺は48-38とか見ると泣けてくる
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:13:47 ID:???
俺はフロント42-26を見ると、パスハンターだと思う
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:43:38 ID:???
フロント 53-42 を見ると漢だなと思う
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:56:04 ID:???
フロント 53-42 を見ると買い替える金もなくコンパクトクランクの存在も知らないんだなと思う
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 03:31:31 ID:???
>>467俺は平地しか走らないんだろうなと思う
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 04:17:28 ID:???
>>468
貧脚の俺はフロント 53-42 を見ると下り坂しか走らないんだろうなと思う
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:42:45 ID:???
>>465の42-26ってどこで売ってる?
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 16:42:12 ID:???
自転車屋
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:12:53 ID:???
>>470
それも秋田。
さんざ出てる。
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:17:10 ID:???
>>470
ジュラ10に聞け
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:32:46 ID:???
通販でも買えるし
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 04:05:50 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:28:59 ID:???
はじめまして。
当方、エンド幅120mmの貰い物ロードフレームに、
クランクはSORAのトリプルにスギノのピン無しリングで46-38-30Tのトリプル、
カセットはTIAGRA 14-15-16-17-18-19-21-23-25Tの9速で組んでみました。
快適です。心配なのは、SORAハブから8mmスペーサー抜いた超オチョコ組ですね。
トップでも一漕ぎ7mも行きませんが、貧脚な自分にはベストです。
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:30:25 ID:???
46×14〜30×25
上も下も足りません
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 19:27:39 ID:???
はげおな
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:33:03 ID:???
富士チャレや沖縄の草レース優勝程度の貧脚には
コンパクト(48×34)で十分って事ですね
あとはコースや脚に合わせてRカセットを変えると
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 23:31:58 ID:???
貧脚の足切りライン大暴騰だなw
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:15:28 ID:???
シマノのコンパクトクランクのアウターを軽くしたいんだけど、
取替え可能な部品ってありますか。
色々検討したいので、教えて下さい。
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:31:38 ID:???
FDはどうすんの?
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:37:49 ID:???
>>481
PCD110でロード用で9/10速対応
この条件を満たすチェーンリングならどれでも交換出来る筈
自分が知る限りの最少歯数ではFSAの46Tがある
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:02:18 ID:???
俺が使った中じゃ杉野が良かったな(クランクがXDだったからかも←位相ね)
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=8485&genre=
変則性能無視なら
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=5377&genre=
他にも高いがTAとか
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=10396&genre=
日本で売ってるか知らんがTAにはいくらでも小さいのがある
http://www.specialites-ta.com/produits/crank/adapt_1_gb.htm

MTB用ならPCD110mmで42Tだろうが44Tだろうがあるね
もち10Sでも使える
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:40:48 ID:???
>>481
定番は旧XTRの48T。
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:56:32 ID:???
>>482
ノーマルクランクのついてるモデルだとシマノFD使用で50Tまでの対応だな
コンパクトクランク登載モデルのFD台座(1500円くらい)に交換すれば48Tまで
スラムのFDに交換すればシマノ比で-2Tくらい
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 01:03:55 ID:???
現在48-34のクランク使ってるんだけどあまりの貧脚故
アウターをもう少し小さい46ぐらいのにしたい。
チェーンリングは探せば結構あるみたいだけど、問題はFD。
ボトルケージ取付穴の出っ張りが邪魔してFDを良い位置に取り付けられそうにない。
今の48でも出っ張りに当たる程下げてまだちょっと高いぐらいだから
46や44は無理っぽい…出っ張りより下に付けるとインナーにぶつかる程低くなるし。

皆さんのフレームではそんな問題ありませんか?
何か良い方法ないですか?
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 01:58:05 ID:???
脳内妄想でSRAM直付FD+縦方向にオフセットのある直付用バンド
489486:2007/11/25(日) 02:08:09 ID:???
おあー、TCRスレと間違えた
バンド式FD使用ならご自由にどうぞってことで
アウター42Tでも普通にシマノのダブル用FD使ってる人いるし

>>487
フロントは48-34でリアをジュニアスプロケにするとか
10s専用ホイールでは使えないけど
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:52:36 ID:???
そこで旧アルテですよ。9sだけどな。
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:15:58 ID:???
ほんと10S専用って一過性だったな。
10S化が進んだ日本でも受け入れられずに、
世界じゃもちろんEUでもまだまだ9Sが現役だもんな。
DURA9Sの新品もまだ売ってるしね。
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:44:57 ID:???
それでも10Sどころか11Sの方が確実に助かるんだけどなー
いま
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27
なんだけど、
16がないことと21と24の間が飛びすぎてるのが不満
11-12-13-14-15-16-18-20-22-24-27
があればってマジで思う
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:13:37 ID:???
>>492
いっそのことCVTをお願いしてみたら?w
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:17:22 ID:/Exbup/X
コンパクト試してみたいんだけど、ティアグラのコンパクトを10Sに混ぜても
問題ないでしょうか?
試しに使うなら安い奴からがよいかと
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:32:31 ID:???
このスレでのNGワード:問題ない
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:41:34 ID:???
何故にティアグラ?
金餡だったら10S対応のR600にしろ。
チェーンがスプロケの間に挟まる可能性があるよ。
金ないんだったらSORAだよね。
ティアグラが謎だ。
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:21:21 ID:???
FC-4550のチェーンリングには「9/10S」と刻印されてる。
実物で確認したので間違いない。

てか「問題ない」って言葉は初心者には万能だけど意味が広すぎるから荒れるんだよな。
たとえば
「重篤な故障・破壊・怪我につながるおそれがあるかどうか」
「自転車としての用をなすかどうか」
「変速可能かどうか」
くらいで言い換えることを推奨
498494:2007/11/25(日) 19:54:28 ID:???
>>496
いや、SORAにはコンパクトクランク無いでしょ
>>497
「変速可能か」で良いです。
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:13:00 ID:???
>>498
最新のソラはコンパクトダブルとトリプルだ。
ラインナップくらい確認してくれ。
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:50:35 ID:???
>>498
SORAにコンパクトはある
変速可能
はい次
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:01:25 ID:???
>>500
はい次厨うざい
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:21:22 ID:???
>>501
死ね
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:57:27 ID:???
>>494
ティアグラの9/10sって刻印は見た覚えがあるからたぶん大丈夫だが、
ホロテクIIじゃないから重いぞ
予算がぎりぎりでなければ105のコンパクトのほうがいい
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 11:30:30 ID:???
スギノのXD 48x38x28を使っているが、38を34ぐらいにしたい。
PCDは110。リアは8速です。
何か使えそうなのありませんか?

シマノのコンパクトドライブ用34を入れたら、まともに変速できませんでした。
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 11:42:32 ID:???
PCD110のトリプルなんてスギノしか作ってないんじゃないか?
インナーは変速用の加工がないし、スギノのセンターを探すしかないと思われ
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:39:19 ID:???
PCD110mmのトリプルだったらいくらでもあるぞ。
MTB。
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:46:24 ID:???
>>504
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11034.html

変速のためのピンとか打ってないからシマノのPCD110のMTBクランク用の
チェーンリングの方が変速性能良さそうだな。
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:36:21 ID:???
>>504
まともに変速しないのがセンター→アウターだったらアウターをピン付きに変えないと
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:44:54 ID:???
>>508
どこをどう読めばそうなるのw
510487:2007/11/26(月) 20:53:58 ID:???
>>488-490
レスありがとうございます。

FDの取り付けにばかりに思考が偏っていたので目からウロコと言うか何と言うか…
スプロケ変えた方が手間がかからず良いですね。
ちょうど9Sなので旧アルテのデカいスプロケ探します。

それでも足りなければw、SRAMのFDとオフセット付きバンドを導入します。
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:25:17 ID:???
>>510
今使ってるアウターがXTRの48Tだったら、他に交換すると変速性能が下がるぞ
今使ってるのがそれ以外なら変速性能は低いままでそんなに変わらんだろうけど
旧アルテのジュニアスプロケが見つからなかったら、
10sのSTIレバーと現アルテのジュニアスプロケとチェーンをIYHして10s化してしまえ
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:18:11 ID:???
>>509
はあ?
おまえの得意技の思い込みにはヘドが出るわ
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:37:04 ID:???
>>508>>512
すまん。
馬鹿はお呼びでないんだ。
馬鹿スレに帰っておくれ。
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:51:54 ID:???
>>513
じゃあおまえ馬鹿なのになんでここにいるの?
515504:2007/11/27(火) 08:49:31 ID:???
>>505-509
Suginoの板を候補にしてみます。
ありがとうございました。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:22:40 ID:???
SORAにはコンパクトクランク無いでしょ
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:31:56 ID:???
新型SORA
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts/tiagra.html
歯数構成 :FC-3450 : 50-34T、FC-3403 : 50-39-30T
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:23:08 ID:???
ツマノはさっさと46-30t出せや
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 02:04:14 ID:???
そんなに離れてるのは使いにくいのでイラン。
46/30=1.53333333333333
53/39=1.35897435897436
41/30=1.36666666666667
46/34=1.35294117647059
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 04:29:42 ID:???
50/34=1.47
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 06:57:09 ID:???
乗鞍やおきなわ市民200の優勝者が48x34使ってるのに、シマノは作らない…
いったい誰を見て商売してるんだ?
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 07:55:57 ID:???
サードパーティーへの思いやりってやつだ(・∀・)
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 14:22:33 ID:???
>>520
そうそう。
そういうのは使いにくい典型。
だから誰も見向きもしない。
見てくればかり気にする馬鹿向けだ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:56:28 ID:???
スギノの48-34よりもシマノの50-34の方が遥かに変速性能が良いんだが。
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:58:42 ID:???
変速性能うんぬんではなくて16T差というのが使いづらいんだよ。
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 17:02:34 ID:???
46x32とか44x30作れよ
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 17:58:40 ID:???
俺は46-36/14-15-16-17-18-19-21-23-25-27があればいい。
実際に使うのは46/14-19と36/18-25ぐらいだろう。27は保険だ。
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 18:18:55 ID:???
>>525
差ではなく比な。
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 18:54:25 ID:???
実際50/34使ってから50/39使うと(平地では)使いやすくて感動する
だからといってトリプル使いたくなるかというとそうでもないんだが。
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 19:30:44 ID:???
トリプル化は金がかかるのが最大の欠点だよなあ
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 19:45:22 ID:???
フロント16T差って使えないよ。
カンパなんてコンパクト14T差のものはコーラス、レコードからなのがひどい。
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 20:54:26 ID:???
>528
16T比?
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:45:27 ID:???
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:49:22 ID:???
変速性能はインナーとアウターの半径の差によるから歯数差による
(歯の加工が同じなら)
使い勝手はギア比の問題だから比による

>>521
FDが48Tに公式対応してないのも一因
おきなわ市民200の優勝者はスプロケはいくつ使ってるのかね? 11〜23T?
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:53:06 ID:???
11−21
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:29:09 ID:???
アルテトリプルのアウターを50Tに変更したいのですが
デュラのダブル用アウター50Tって取付け可能でしょうか
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:38:09 ID:???
取り付けは可能だ。
変則性能は知らん。
インナーとアウターの一組で設計してるからね。
105にしちゃえよ。
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:40:35 ID:???
>>537
サンクスです
値段的には105なんですが
デュラの見た目に引かれてなのです
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 09:09:09 ID:???
俺がマジックでジュラ10って書いてやるから我慢しろ。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 10:34:26 ID:???
>>534てめぇで使ったのも忘れたのか?
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 12:18:18 ID:???
シマノが48アウターを作らない理由ってなんなんだろうね
レースでも実績あるし、一般受けも良い筈なのに
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 12:39:39 ID:???
ギア足りないとか騒ぐ床の間派の脳内自転車乗りしか買ってないからだろ。
サポート選手にはきちんと最適ギア比を実現させるスプロケを提供してるし。http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=1828
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=62551
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:20:23 ID:???
>>542
マジか・・・しかも130・・・
シマノ実は密かに出す気あるとか?
それとも俺達をからかってるのか
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:08:27 ID:???
46-39tてこと?
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:58:18 ID:???
まあシクロだし
ロードコンポーネントとしては絶対に出ない
546ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 18:10:44 ID:???
下り番長ギア
53-34t/11-12-13-14-15-17-19-21-24-27t
547ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:36:00 ID:???
下り番長は俺だ。リヤハブはカプレオ
548ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:25 ID:???
トップ9Tか。
下りでしか使えないギアだな。
549ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:30 ID:???
11Tですらガチガチするのに9Tはどんなだ?
ガキガキンしそうだ。
550ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 08:33:33 ID:???
53-34て、FDの開口超えてんじゃね?
551ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:06:12 ID:???
19t差・・・・
552ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 18:51:56 ID:???
やはり冬ボでトリプル化するしかないかな。

52-39-26
14-15-16-17-18-19-21-23-25-27
これで登りも下りも平地もほぼ満足イク。
553ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:04:46 ID:???
>>552
それは、ジュニア用14-25tの14〜21と16-27tの23〜27(補修パーツ)の組み合わせ?
554553:2007/12/02(日) 19:05:41 ID:???
すまん、勘違いしていた。
555ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:38:09 ID:???
手持ちのシクロのフレーム(ジオス・ピュア)を下のようなパーツで組もうと思いますが、
何か落とし穴は無いでしょうか?

シフター:シマノ SORA ST-3400
ブレーキ:テクトロ RX3
クランク:スギノ XD-500
FD:シマノ TIAGRA FD-4403
RD:シマノ LX RD-M581SGS
スプロケ:シマノ CS-HG50-9/11-34T
556ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:16:23 ID:???
いいんじゃね。
俺も昔似たようなの使ってた。
ロードフレーム、ロードSTI、ロードトリプルFD、XDトリプル、MTBRD、MTBカセットで普通に使えてた。
557ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:20:24 ID:???
ありがとうございます。では早速ポチっと・・・
558ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:24:30 ID:???
XDはQファク広すぎ
大柄な人なら、問題ないが
559ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:51 ID:???
また出たよQファク厨がww
560ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:30:44 ID:???
BBに107ミリのを使っても問題無いらしい>XD

最近はRD600Tってのに変更されてるみたいだけど、何が違うんだろう?
561ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:52 ID:???
RD600Tってトリプルだろ
562ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:37:48 ID:???
>>559
563ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:46:45 ID:PAhjwq17
>>558-559
全角馬鹿は去れ。
踏み幅厨も去れ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:59:41 ID:???
>>563
お前が去ればいいんじゃね?
565ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:02:53 ID:???
>>564
何がいいのか知らんが、
馬鹿も踏み幅もスレ違いなのは確かだ。
566ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:54 ID:???
>>565
> 馬鹿も踏み幅もスレ違いなのは確かだ。

すなわち、馬鹿のお前の存在自体がスレ違いということだなw
567ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:14:08 ID:???
>>561
XDにも500Tというトリプルがあった
568ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:43 ID:???
>>553
いやだいたい合ってるよ。
ジュニア16-27と補修パーツの組み合わせで作ろうと思ってる。

ぼくはトリプルだとQファク広すぎるのでクランクを削ってもらってます。
でもこのワザは足幅の狭い人しか使えません。
569ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:38:00 ID:???
>>567
>>560はダブルのことを1行目で書いていながら2行目ではトリプルの話をしている。
要するに>>560が馬鹿だということでおk
570ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:13 ID:???
まじXDはやめとけ
ほしけりゃやるよ
571ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 22:59:58 ID:???
>>569

XD500Tも107ミリのBBで使えるんだなこれが
572552:2007/12/02(日) 23:22:47 ID:???
よく調べてみたら、バラの21Tを入手できなければ14-27は作れないことが判明。
うーん、また悩む。
573ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 01:28:14 ID:???
東京でクランク削ってくれる所ある?
574ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 01:40:42 ID:???
スレ違いがスレ違いを生むこの馬鹿な状況。
管理者がいないって醜いね。
575ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 02:14:50 ID:???
13-27だと簡単
あんがい高速側もあったらあったで楽なので13-27オヌヌヌ
576ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 02:27:50 ID:???
>>555
レバーはティアグラにしとけ
使い方が違う
577ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 08:50:55 ID:???
ソラはカンパ式ということではないんですか?
578ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 09:20:04 ID:???
SORAはカンパとほとんど同じ。
579ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 13:30:32 ID:???
全然違う
580ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 19:38:36 ID:???
スレチすまそ。
空はブラケットを握ったポジションの親指付近にシフトアップボタンがある。
寒波は     〃         の親指付け根付近に   〃
空では下ハンからのシフトアップはほぼ無理。
寒波ではブラケットからのシフトアップは少し手首を返さなければならない。
581ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 20:50:58 ID:???
ということは下ハンでもがかないならSORA買った方が良いってことっすね・・・
582ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 21:17:07 ID:???
シマノ「SORA使うやつなんて下ハン握れないのに泥ハン使ってるような奴ばっかだしwwww」
583ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:09:12 ID:???
クランク削らなくても、クリートずらせばイイんじゃね?

>>582 下ハン握れなくても泥半はメリットある。
軽量化のため下半切っちゃうと…、ガクガクブルブル
584ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:29:35 ID:???
下ハンでのシフトアップが必要な人ってそんなに多いのかな?
集団からアタックに乗って飛び出すか、ゴールスプリントに絡むか以外で使うの?
585ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:39:15 ID:???
使う使うww
586ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:55:51 ID:???
登りできつくなった時に下ハンを押えると少し楽になるね
587ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 23:57:28 ID:???
なるなるww
588ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 00:09:40 ID:???
>>584
一日下ハンで過ごす日もあります。
589ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 00:25:48 ID:???
>>581
んなこたーない
ティアグラの操作法にデメリットがあるわけじゃない
いつまでたっても下ハン持たないと決まってるわけじゃないし
590ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 00:51:11 ID:???
じゃあsolaでいいや
591ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 08:39:01 ID:???
>>588
Wレバーで育った俺には問題無いな
592ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 13:03:20 ID:???
ファルクラムのクランクが出回ってきてるな
性能は知らんが意外と安いし、FSAを買ってた客が流れそうだ
あとデュラメインのコンポにアルテコンパクトを混ぜたくないユーザー
593ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 17:21:01 ID:???
見た目の話になるけどフルクラムは安い方のチェーンリングの質感が安っぽいんだよなあ
打ち抜きだよね
本当に普及帯って感じで、なんだかなーと
594ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 18:37:18 ID:???
105と同じような感じで、打ち抜きだろうねえ
まあ後でアルテかアルテSLのチェーンリングに交換するんなら最初に何がついてても……
595ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 20:08:37 ID:???
PCD130でアウター48てどこのが良いかな?
596ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 20:44:32 ID:???
>>573
大阪までの宅急便代くらいケチんなさんな

>>575
そうだねえ
52×14だと下りで時速60キロなら平気だけど70キロとなると絶対13は必要だよね
でもオレほとんど65キロくらいしか出さないから微妙なとこなんだよなあ
まあ13あれば70まで飛ばすようになるかも知れんしw
13-27試してみるわ
597ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:31:51 ID:???
えーと結局、フルクラムのクランクにシマノのチェーンリングは装着可能だって話でFAだったんだっけ?

カンパのスレでは以前確か「フルクラムはPCD110といってもカンパと同じPCD110の穴の配列だからシマノと互換性は無い」という話だった気がするんだわ

うろ覚えスマソ
598ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:44:11 ID:???
PCD94 44x29
ttp://www.controltechbikes.com/sec-8/index.aspx
ttp://www.controltechbikes.com/sec-8/imagem/doubleplaywords.jpg
世界が全てPCD94になってしまえばいいのにと思う
599ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:47:59 ID:???
MTB用じゃなあ(´・ω・`)
600ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:05:39 ID:???
40-29か44-29の抱き合わせでスプロケだけでも在るよ。
入荷は2月以降らしい。
601ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:21:46 ID:???
スプロケだけ?ギヤ板だけってこと?
どのクランクに合うんだ
602ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:25:45 ID:???
>>598
PCD74が必要なオレの立場は…
603ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:40:15 ID:???
>>601
PCD94mm。
604ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 09:41:32 ID:???
テンプレにこう↓書いてあった。PCD110mm - 33丁てどこで売っているの?

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁
605ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:28:28 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:45:54 ID:???
TAとかが普通に作ってるよ。
ジロかどこかで使われてた。
607ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:42:57 ID:???
サボルデッリがジロで使ってたねTA33丁
608ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 20:59:17 ID:???
山の季節が過ぎたからか書き込みも止まったね。
609ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 06:24:43 ID:???
MTB用クランクの44/32/22Tのインナーを取っ払って、ダブル仕様にするのは
可能でしょうか。変速機はシマノの10速105STI。FDはダブル仕様。バンドで
止まっているので下げる事は可能。

変速性能は気にしないけど、根本的にロードとMTB混成は無理なら諦めるけど
どんなもんなんでしょう。
610将軍 ◆qCwGf/bOz6 :2007/12/17(月) 20:44:16 ID:???
可能である
611ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:27:28 ID:???
>>609
インナー取っ払って44/32にするなら、コンパクトの48/34とあんま変わんなくね?
612ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:32:59 ID:???
馬鹿こけ。
ギア比の違いは歴然だぜ?
脳内剛脚さんには関係ない話だがな。w
613611:2007/12/17(月) 22:35:29 ID:???
>>612
残念ですが俺は貧脚です。欲しいのは22Tなんです!!
614ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:55:48 ID:???
>>613
まあ、32Tあればケイデンス90あれば30km以上にはなるしな。
615ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:17:12 ID:???
なるなるww
616ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 07:49:59 ID:???
知ってる香具師いたら教えとくれまいか?
ツマノのULTEGRA SL (FC-6650)のチェーンリングの材質は何だ?



617ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 09:58:04 ID:???
アルミだろ。
618ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 19:46:59 ID:Jn+8ylNu
香具師(笑)
ツマノ(笑)
619ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 00:39:04 ID:???
>>617
ジュラルミンだろ
7075か?
620ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:47:57 ID:???
磁石が付くアルミがあるのか?
人類すごいな

>>616
621ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:43:57 ID:???
>>620
鉄製チェーンリングって何時の時代の人ですか?
622ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:47:55 ID:???
623ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:08 ID:???
今時鉄はないよな。
カセットとトリプルのインナーに残ってるくらい。
624ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:19:36 ID:???
チェーンリングってどの位の距離で交換するもんなの?
625ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:45:16 ID:???
走った環境やメンテの頻度等によって同じ走行距離でも減り方はだいぶ違うだろうね
新品のチェンに換えた時に違和感が出るとか、見た目に歯が減ってきたのがわかるようなら明らかに交換時期
歯の減りを計測する工具もあるようだが国内で入手するのはちょとムズいかも
626ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:45:57 ID:???
今度フレーム組みでバイク作ります。

アウターは42、インナー28前後のダブルを実現できるクランクって
存在しますか。一から組むので、イレギュラー的なトリプルのアウター外しは
無しで考えています。
627ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:04:52 ID:???
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁
PCDの合うクランクが見つかったとして、ギア板は別途購入になるのは間違いない
628ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:46:35 ID:???
>>626
散々がいしゅつだがTAカルミナのPCD94バージョンが紹介されてるね。
ただしカルミナはあんまり良い選択ではないと思うよ。理由は:
・高い。納期が長い。
・四角軸。シマノ四角軸BBに取り付け可能だが推奨はTAのBB。
・標準パーツではインナー30Tまで。
・踏み幅がシマノダブルより5_広い

ダブルでインナー28Tという人には以下の選択肢があるとおもう。
・どうしてもシマノダブルの踏み幅にしたい
 →リアMTBカセット
・シマノダブルなみの踏み幅かつクロスレシオ
 →少し鍛えれば50-34でも何とか激坂・荷物いける
 →F34T+カセット組み替えでリア28〜30T。F28×リア25程度のギア比になる
 →9速で組んでカセットを2セット用意する。激坂のときだけMTB用にする。
・見た目がダブルなのがいい(チェーンリング小さいのは気にしない)
 →がんばってTAカルミナ
・踏み幅とコストとギア比の兼ね合いを気にする
 →シマノトリプルをポン付け。
  踏み幅はそこそこ。(TAダブルとの踏み幅の差は2〜5_程度)
  かつ納期・価格・剛性・変速性能は間違いなし。
 →トリプルのインナー換装でアウター外さないという選択肢もある。
629ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:26:15 ID:???
昔リッチーが出してたMTB用のフロントダブル、今なら流行ったかな
630ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:12:21 ID:???
PMPでPCD94か74のダブル発表してなかったっけ?
631ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:46:47 ID:???
52-39 12-25からコンパクト50-34 12-23に変えるとチェーンて切るの?
632ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:57:53 ID:???
>>631
私なら切る
633ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:42:09 ID:???
>>632
1コマくらい短くしたら良いのかな?
634ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:31:16 ID:???
34x30で1.13
これくらいあれば足りるんだが、10sスプロケは27までしかない…
635ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:13:22 ID:???
>>634
どんなところ行くんだ?
636ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 21:42:14 ID:???
>>635
舗装されてる所なら全て
637ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:58 ID:???
おれは26×27の0.96を激坂で愛用
638ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:01:44 ID:j3CCNzoD
俺は22×32を
639ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:37:57 ID:???
うちのクロスは24x32
640ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:55:24 ID:???
オレのクロスは前42-32-22
後12-13-14-15-16-17-19-21-23
0.96くらいあると色々安心w
641関谷志津子 ◆.suqSBSrIk :2007/12/27(木) 20:50:25 ID:???
いやですぅ〜
642ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:19:36 ID:???
俺ロードのホロテク2で24×28
53-39-24の13-14-15-16-17-19-21-23-25-28
643ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:24:27 ID:???
>>642
インナーの24て何をつけているの?
644ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:42:09 ID:???
リアの28もナゾ
早くおしえれ
645ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:50:56 ID:???
昔もかいたけど…

FC-6603にインナーはeNVyの9速用24Tリング。
アウターはDuraの53T。FディレーラーはFD-6603。

フロント変速性能は多少悪くなったけど「問題ない(笑)」レベル。
オリジナルとの違いは感じるが乱暴に変速してもチェーンが落ちることはないし
FSAよりはまともに変速する、ってくらい。

カセットはinterlocの10s12-28と、アルテ12-27と、13Tトップを使って組み替え。
(13)-(14-15-16-17-19)-(21-23-25-28) という組み合わせ。
13-14はオリジナルのものと完全に同じシカケ形状なので変速は完璧。
19-21は別メーカーなこともあって変速悪い?と思いきや
トルクかけてブラインドテストしても21-23との違いはわからないだろう。
646ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:56:41 ID:???
でも近場の激坂(平均9%が10km、きついところで16%が300m)は
ノーマルで登れるようになっちゃったので
最近この構成にしてないなぁ。
夏に20%ダラ続きのやばい坂を登って以来だ。
647ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 10:43:31 ID:???
ソラのSTIとFD、クランクは44-32-22。後ろ12-25。
変速は問題なく快適だが、44は微妙に重く、インナーは軽すぎ、
ミドルも中途半端で、変速の頻度が高く煩わしいので、コンパクト買って、
43-33組みたいな。

648ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:15:03 ID:???
46-30とか44-28がいい
649ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:25:39 ID:???
>>647
そのクランクは何ですか?
650ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:13:26 ID:???
フツーにMTB用だろ
651ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:19:48 ID:???
そう思ったけどsoraのFDで動くのかと
652ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:35:04 ID:???
>>645
魅力的
IRDのロード10sって国内でも販売されてるの?
問屋はどこなんだろか
653ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:25:16 ID:???
>>651
何の問題が?
654ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:48:21 ID:???
>>649
仕掛け無しのPCD110の43-33ギア板使って、ソラのコンパクトに組むつもり。
想定外の組み合わせでも、スパスパ決まることを44-32-22で確認済みだから
何にでも挑戦できる。案ずるより行うが易しっていい言葉だなぁ(○´_ω`)
655ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:13:09 ID:???
44とか42とか33ならあるんだけど43ってあるの?
656ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:31:53 ID:???
Suginoであるんじゃないの?43T
657ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:39:18 ID:???
http://www.suginoltd.co.jp/chainrings_standard_j.html
杉野スゲー。
たぶん欠品だらけだろうが。w
658ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:15:32 ID:???
歯数揃えなくなったのはピン打つようになってからのシマノだな
659ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:13:53 ID:???
>>652
多分国内では販売されてない。
IRD本家の国際通販だと、対応はけっこう速い。
ただしカセット一つだけ買うんじゃ勿体ないな…(送料$50程度かかる)
660ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:38:05 ID:???
>>646
20%ダラ続きのすばらしい坂を教えて下さい!
661ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 10:22:56 ID:???
>>659
んー、やっぱ個人輸入ですか。
イーベイとかもちょろっと調べてみたけれど、
結局クレジットカードで一度も買い物したことない自分には敷居が高い・・・。
662ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:20:24 ID:???
>>487
MTBのトップスイングFD使ってみたら? 46Tサイコー
663ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 07:24:43 ID:rNoABJAZ
>>662
MTB用だと44Tまでのはずだけど
46Tでも問題ないですか?
664ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 08:39:51 ID:???
MTBは48Tまであるよ
665ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 09:10:16 ID:EyMrgxCC
っていうかMTB用はクランプ部分がごついのと
ボルト位置の関係でタイヤに干渉して装着出来なかった。
666ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:03:55 ID:???
>>654
44-32-22のクランクのほうを教えて欲しいのですが。
667487:2007/12/31(月) 02:33:03 ID:???
>>662
おぉ〜レスありがとう。

MTB用FDも考えたんだけど…ここでちょっと質問。
みんなドロップハンドルだよね?
MTB用FDだと引き量が合わないんじゃなかった?

実は俺のはフラバなので引き量に関しては大丈夫なんだけど
ダブルだからトリプル前提のMTB用FDだと操作間違って
チェーン落とさないかと心配で心配でw
動作範囲の調整でなんとかなるもんなのかな。。
668ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 15:02:31 ID:???
トリプルのアウターが53で重すぎ。48に変えるとやりすぎかな?
669ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 15:48:15 ID:???
そんなのは自分で決めてくれよw
670ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 16:32:22 ID:???
リアのトップを大きくするだけで解決すると思うが。
671ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 16:43:31 ID:???
>>668
試しにスギノかなにかの使ってみたら?
もしくは今のギア比で同じくらいのものを意識して使ってみるとか。
672ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 18:22:53 ID:???
センター使ってれば良いんじゃね?
673ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 18:28:05 ID:???
トリプルで48-42-30だけど、そもそもトップは滅多に使わないな。
674ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 18:43:24 ID:???
じゃあはずしちゃえよ
675ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:12:20 ID:???
ギアガードが付いてるから外せません。
676ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:50:55 ID:???
バッシュガードに
677ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 05:57:28 ID:???
入門バイクにコンパクト付いたのが多いけど、アウター50丁を理想的な
チェーンラインで適正ケイデンスを回せる訳が無い。
インナー34丁は坂では大きいし、平地ではやや小さい。
コンパクトはアウターをきっちり回せる猛者がクロスレシオにする為のものだと思う。

アウターで極遅ケイデンスで走っていたり、50-21とか50-19のたすき掛けで
走っているのを見ると、つくづくコンパクトは適正ケイデンス、正しい
チェーンラインでで走る事を覚えさせない、駄目システムだと思う。

678ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 06:08:12 ID:???
しかしそのたすき掛けになるような脚力だと
トリプルはフロントのチェーンラインが外に出る分さらにチェーンが斜めになりやすい
賓客にとって39Tでオイシイ範囲が狭いのがトリプルの泣き所
初心者が色々覚えるためには低グレードコンポの50-39Tで、平地ばっか走るのが一番ではある
679ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 07:43:40 ID:???
>コンパクトはアウターをきっちり回せる猛者がクロスレシオにする為のものだと思う。
アホか
小さいインナーつけるため以外に理由あるかボケ
50が大きいなら48でも46でもつけとけ
680ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:47:33 ID:???
↑ボケにマジで突っ込むバカ
681ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 01:37:22 ID:???
679も大ボケである件
682ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 13:09:22 ID:???
スギノのPCD110用の40T、あさひのHPによると7速用と書いてありますが、9速では使えないのでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11038.html
9速のアウターに使いたいのです。変速性能はこの際無視します。
683ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 13:34:10 ID:???
アウターとインナーの隙間にチェーンが挟まるかもしれない
挟まらないかもしれない
684ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:22:06 ID:???
>>682
40Tのアウターか。それいいな・・。
685ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:34:00 ID:???
俺のセンターより小さいじゃん
686ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:21:07 ID:???
>>684
冬のトレーニング用に固定ロードを作った(といっても固定ハブでホイール組んだだけですが)のです。
シマノの薄刃リヤコグは16Tまでしかなく、とりあえず48-16で走ってみたのですがかなりハイギヤになって回しにくい。
それで40Tが使えれば、と思った次第。なので、変速はしません。
687ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:41:59 ID:???
>>682
おい、そのギア歯はミドル(センター)だぞ。
5アームのPCD110mmでスギノから現行販売されているのは、
最小のアウターギアの歯数は46tじゃなかったけ?
スギノのホムペにも、46t以下は無かった気がするぞ。

46t以下が欲しい場合は画像のようにTAのアウターギア
(スギノと違い光輝くポリッシュ仕上げだが価格が高い)
たしか、この44tが最小なはず。
tp://homepage3.nifty.com/maezou/img-box/img20080111183427.jpg
688ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 21:09:22 ID:???
ジュラ10が出てきそうでいやなんだが、
アウターはダミーでセンター42t×インナー28tが
使いやすいよ貧脚には、リヤは11−23か12−27かな?
689ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 21:32:01 ID:???
>>687
その歯、ゼファートリプル?
690ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 22:17:01 ID:???
トリプルって?
アウターにトリプルもダブルもない。
691ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:08:52 ID:???
TAゼファーのことじゃね?
692ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:32 ID:???
>>688
その組み合わせは私が欲しいギア比だw
コンパクトって名乗るならMTBに近いギア比で良いよな。
693ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:53:03 ID:???
トリプルのアウターを53から48に替えてみた。ミドルとの歯数差が少ないからかFDの取付高さがうまく決められなくて…
しかもFDの取付ボルトが折ってしまったorz
明日買ってから仕切り直し。
694ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:17:19 ID:???
シマノでセンター42tならまったく問題ないだろ?
それともFDの種類によっても違うのか?自分はフラットハンドル用のR773だが。
695ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:51:29 ID:???
trigonの46/34使ってる人いますか?
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9607&genre=1
アウターに仕掛けもあるようなので良いかなと思ってます。
696ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:28:11 ID:???
誤爆スマソ
697ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:13:24 ID:???
センターのギヤ板は裏返してアウターに使えないの?
変速性能はともかくとして。
698ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:20:25 ID:???
フロントシングルで変速しないなら何使ってもいいんじゃない?
699ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 16:20:30 ID:???
>>695
変速ピンの食いつきは良い
700ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:40:18 ID:???
10年くらい前のシマノRSXのクランクは、PCD110で46-36だったらしい
シマノは何の考えがあってそのクランクを作ってすかさず廃版にしたんだろう
701ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:57:13 ID:???
その頃ははロードといえば53×39、52×39あたり以外は売れなかったのね
ところがアームちゃんの活躍やプロのコンパクト使用によりロードにも
ありやん、っとなったわけね。
702ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:59:31 ID:???
その頃はまだインナー42が入門車についてた気がする
703ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:08:37 ID:???
先見の明を持つシマノの一部の社員がガチガチなロード界の世評に潰されたわけだ
可哀想に
704ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:24:48 ID:???
そのRSXはダブル用だったのかね?
46-36-26のインナー外し、つまりPCD110時代のMTB用の使い回しでは?
705ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:54:48 ID:rwOaDAKf
質問です。
シマノ105の9Sですがリアカセット12-27の
12丁を抜いてMTB用の32丁とスペーサを足して
13-32にする事は可能でしょうか?
変速性能は「とりあえず変速はする」程度で構いません
706705:2008/01/21(月) 20:12:07 ID:???
今見たらロー側3枚はスパイダーアームでくっついてるので無理ですね。
MTBの11-32は流石に歯数差有りすぎだしトップも14丁有れば十分だし…
9速を金掛けずに低ギア化(クロスレシオ気味)するにはどうしたら良いでしょうか?
707ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:20:54 ID:???
>>704
ダブルもトリプルも両方あった。
もちろんダブルはダブル用のBBを使用。
基本的には11トップのフリーと合わせることを考えて作られたもんです。
貧脚向きコンセプトってわけじゃない。
708ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:31:57 ID:???
アルテグラ9速の14-25と組み合わせるしかないかな
709ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:48:40 ID:???
>>706
105はバラせるんじゃなかったかな
確かずっと前にtiagraのローをはずして、MTBの
29Tだったかを入れてたことがあった
混成実験でググってみて
710ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:16:50 ID:???
105の9Sはバラせる
MTBのカセットはLXならバラせるよ
おれは12-28をつくったな
711706:2008/01/21(月) 22:18:50 ID:???
ありがとうございます。
>>709-710グレードによりバラせるMTB用が有るんですね??
今手持ちを見たら
M(11-12-14-16-18、21、24、28、32)
R(12-13-14-16-18、21、24、27)
だったのでR12-13-M14-16-18、21、24、28、32
と組み合わせてみましたが12、13は使わないし
素直にM11-32でいいんじゃん?と思いましたが
やはりM18〜32の歯数差を何とかしたいですね…
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:09:17 ID:???
スプロケは混ぜて組み立てると大概はまともに変速できない物になる。
沢山スプロケ買って試してみてね。
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:58 ID:???
サイスポ97年12月号付録のカタログにRSX載ってた
FC-A415(52-42)\8,500
FC-A410(46-36)\6,900
FC-A413(46-36-26)\8,700
415はRX100と同じ金型らしく、410・413とはクランクアームが違う
スプロケは7sの11-24
714710:2008/01/22(火) 00:59:41 ID:???
ちなみに、シマノロード用RDの最大歯数は27T。
それ以上の歯数にするなら自己責任で。
28Tでは特に問題はなかった。
715ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 01:12:05 ID:???
10sでロー29とか32とか作れよバカシマノ
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 03:13:05 ID:???
>>714ロード用+LXロー側1枚が可能って事?21、24、27-32みたいな

11-32よりは使えそうな12-13-15-17-20-23-26-30-34を見つけた
と思ったらXTRしか無く19465円 Orz
717ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:23:04 ID:???
9sにしたほうが
ティアグラのレバーにスプロケ+RDだけ換えればいいんだから
悩まなくていいな
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 02:15:12 ID:hqo8huSQ
チェーン、RD、カセットを変えて50×38、11-32にするなら
クランク、FD、チェーン、RDを変えて50×39×30、12-27にしようかな
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:10:42 ID:???
>>718
それ、結構走りやすいよ。
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:57 ID:???
リア32Tにしたらプーリーとほとんど隙間が無くなった。
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 11:32:19 ID:???
27Tのスプロケに、ぷーリーが当たってゴリゴリ音がするのだが
どこを調整すれば良いのかよく分からない。
ちゃんとGSタイプのRD使ってるのに・・・
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 11:35:40 ID:???
チェーンの長さ有ってるかい?
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 11:49:10 ID:???
Bテンション
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:24:41 ID:???
>>718
センター42Tにすれば700c×23の42×12の110rpmで48.5km/h出るわけで、アウター要るか?
725ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:32:39 ID:???
下り坂でスピード出したいんじゃ無かろうか?
このスレ的には下り坂などどうでも良いんだけどね。
726ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:28:15 ID:???
さすがに110rpmはないわ
727ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:30:59 ID:???
下りなら130とか150rpmだね
728ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:18:32 ID:???
下りは70キロは出ないが60くらいならよく出るよ。
729ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:41:57 ID:???
そんなにスピード出したら恐ろしいよ
730ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:54:54 ID:???
>>424なるべく金をかけずに
731ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:14:05 ID:???
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ついにねんがんのトリプルクランクをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|SHIMANYOl
  リヽ/ l l__ ./  |______105____|
   ,/  L__[]っ /       /
732ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:00:33 ID:???
俺も下りは考えない。別にレース出るわけじゃないし、惰性で下ればいいと思ってる。
733ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:08:33 ID:???
>>725
下りでスピード出したい奴ならアウターを52Tか53Tにするか
インナーを26Tか28Tにでもしてリア11-23Tにするんでね?
734ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:23 ID:???
>>726
そうだよな。
平地で120rpm、下りならそれを超えるもんな。
735ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:06:54 ID:???
>>732
俺もそうw
736ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:45:17 ID:???
そもそも、チャリで60kmも出したら危ないよ。
恐ろしくてそんなにスピード出せない。
下りで100rpmで漕ぐなんて難しすぎて無理。
737ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:28:05 ID:???
>>736
そうだよな。
下りで100rpmそんなちんたら漕いでられねー。
それだったら脚止めてるわ。
738ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:44:55 ID:???
オレ下りでは重いギアで70rpm程度なんだが(平地は110位)
739ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:04:23 ID:???
そうだね
740ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:31:16 ID:???
48x34 で一番変速性能がいいシマノ用のチェーンリングは?
741ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 02:01:40 ID:???
生産終了でいいならFC-M952-5(昔のXTR)+適当な34T
クランク丸ごとならカンパのチェーンリングも使えるけど変速性能はどうなんだろ
自分的には48Tで足りるけどめんどくさいのでシマノクランクの50/34のまま使ってる
742740:2008/01/29(火) 23:20:26 ID:???
有用な情報をありがとうございます。
店頭在庫かオクしかないですね。店頭で見かけたら買っておくようにします。
10速、PCD=110mm、5アームでOKとは。

私もギア的には48Tがちょうどいいと思っているのですが、
変速性能が上がるなら、アウタ─/インナー切替が多くなってもシマノの50x34でも
いいのかな、と迷っています。
743ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:28:49 ID:???
30年近く前に乗ってたランドナーは10段だったが
そのときのギアは、43/29、14-15-17-19-22 で、結構お気に入りでした。
せめてフロントだけでも1枚づつラインナップして欲しいです。
744ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 23:48:44 ID:???
これは今でも42-28のダブル使ってるね。
ttp://www.testach.com/products/tour/diablo_drop.html
745743:2008/01/30(水) 00:10:41 ID:???
>>744
今はロードで50/34、12-25 なんですが、貧脚には扱いにくいですね。
スプロケはあきらめてますが、44/28、11-23 とかだと無駄なく走れるんですけど。
746ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 00:37:45 ID:???
スプロケが14-32とかなら、50/34でもいいんだけど
747743:2008/01/30(水) 01:04:20 ID:???
>>746
スプロケが自由に組めるなら
50/34 14-16-17-18-19-20-21-22-24-27 とかにしたいですね。
748ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:40:07 ID:???
>>740-742
FC-R700の50tとXTRの48tの両方試した私がちょっと通りますよ
この2つの変速性能をチェーンリング以外同じ機材で比べたら
FC-R700の方が多少だが確実に上でした
それでもFSAやTAなどのサードパーティーよりもXTRの方が変速性能は上でしたね
色々試しましたがなかなか良いと感じたのはTRIGON=EMINENZAのチェーンリング

カンパは知りません
749ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:42:29 ID:???
>747
「14-16-17-18-19-20-21-22-24-27」でスプロケ組むと
MTBの11-32T位の重量になるよ。
山用に買ったアルテグラのジュニアスプロケ16-27Tの342gにはワロタ
750ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:12:10 ID:???
14-16-17-18-19-20-21-22-24-27
ってむっちゃ個性的w
登りと下りはめったに行かないってことか
751ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:45:44 ID:???
3X9速なんだけど、STIは何がいいの?遂にSTー4400が壊れてしまったので…
旧105や旧アルテ探すなら、4500のTIAGRAの方がいい?
752751:2008/02/01(金) 20:47:56 ID:???
誤爆しました。
753ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 20:49:26 ID:???
55や65より45だな。
ブラケット自体は77の方が細いので77と45なら好みで。
754751:2008/02/01(金) 21:00:11 ID:???
>>752
誤爆じゃねえよ

>>753
サンクス。トリプル専用の7703が欲しいけど、財布の中身を考えて、4500にしてみます。
755ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:22:43 ID:???
チェーンとスプロケも交換して5600にしてしまえ
756ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 21:25:11 ID:???
9速の方が色んなギア比が選べて良いの。
757ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:19:42 ID:???
「下りで重いギヤいらない」と言っていた私も
コンパクト(48×12)からトリプル(50×11)に変えたら
やっぱ、下りで使うわ、トップ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:51:41 ID:???
アルテのトリプルFD付けたらティアグラトリプルのアウターに変速できない。
っていうか手で無理やりアウターにチェーンかけたら、FDのプレートとチェーンが完全接触しとる。

チェンリングが外側過ぎるのかなぁ。
でもこれ以上フレーム側に近づけると接触しそうだ。
どうしよう。
759ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 02:25:23 ID:???
>758
アウター側の調整ネジ緩めきってもダメなのけ?
760ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 09:59:42 ID:???
アルテが10速用だからダメとかそういうのではないの?
761ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 22:50:35 ID:???
>>759
アウター側に目一杯寄せても、ガリガリ干渉して駄目でした。

>>760
9速も10速もFDならほとんど変わらんだろう思ってつけたんですが、
10速用は、稼動幅小さいんでしょうか?
762ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:03:12 ID:???
状況が良く理解できない
763ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:08:21 ID:???
9速と10速じゃ全然違う。
規格外の組み合わせを使って何を言ってるの?
764ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:42:00 ID:???
>761
アルテもティアもチェーンライン変わらんから
調整幅的には余裕で変速できるはずなんだけどなぁ。

元はティアのトリプルFD使ってたんでしょ?
765ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:08:47 ID:???
>758
クランクとBBとFDの型番は?
766ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:28:36 ID:???
チェーン幅が違う=スプロケットの葉先間隔が違う=FDの移動幅が違う
767ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:48 ID:???
9sクランクで後ろ10s チェーンも10s用使ってるけど問題ないよ
768ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 01:38:28 ID:???
あるあるww
769ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 01:49:12 ID:???
まあ、本人が問題ないって言ってるんだからいいじゃないwww
運がよければ大丈夫なんだよきっとw
770ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 01:59:11 ID:???
>767は本人じゃないだろ?
771ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 02:11:31 ID:???
>>767
大は小を兼ねる。
事もあるから。

小は大を兼ねない。
758はその例でないかい。
移動幅の小さい10S用では9sに対応できない。
たぶんチェーンラインも違うんだろう。

俺の経験だが、9Sのトリプルで77DURAとそれ以外ではFDの調整幅が全然違う。
より内側に設置できるのが77DURA。
77DURAはチェーンラインが違うからだ。
772ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:39:22 ID:???
>>764
ダブルは9sでも10sでもチェーンライン変わらんようだし混ぜて使ってる例も多いが、
トリプルでもチェーンラインは同じなのかね?
773ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:58:43 ID:???
>772
77ヅラの頃から
シマノのロードコンポのチェーンラインは
ダブル43.5mm、トリプル45mmです。

土日は2chに釣り人が多数入ってくるので惑わされないように。
774ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:59:39 ID:???
真実はココで確かめられる。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
775ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 13:10:16 ID:???
>>772-774
脳内なら要らん。
経験=現実を語ってる所に下らんこと紛れ込ますな。
776ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 13:42:11 ID:???
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/51186361.html
ググッてもFD自体の不具合は上くらいしか見つからないのだが。

取り付け調整できてないだけなんじゃないの?
島野のマニュアル通りにやってみ。
マニュアル見ても判らないなら自転車屋に持ってけ。
777ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:34:41 ID:???
777

778ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 00:53:18 ID:???
>>758
客相に訊くのが一番。
明日朝9時になったら電話して状況を説明してアドバイスもらうといい。
779ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 11:52:21 ID:fNAmDgYG
トリプルのミドルギアは、リアスプロケット10段全部使っても問題ないのですか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 12:03:37 ID:???
問題ない(笑)

状況、用途、疑問点を何一つ書かずに「問題ないのですか?」なんて疑問は誰も答えられん
特にこのスレでは禁句。「問題ない」で荒れた経緯が何度もあるからな。

レースに使いたいなら問題大あり。そんな掛け方したら駆動ロスが2〜4%増える。
10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。
壊れないか?という質問ならば、用途や使用条件にもよるので誰も答えられない。
普通に使っていても壊れるからな。
781779:2008/02/05(火) 12:49:20 ID:fNAmDgYG
レスTHX!です。デュラのトリプルを購入したのですが、ミドルギアは真ん中なので
大丈夫なのかと思い質問しました。39Tの12-25Tですが、一番ギア比が良さそうなので。。
782ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 13:12:14 ID:???
>駆動ロスが2〜4%増える

大嘘なので気にするな。
前後チェーンラインが同一の場合と前後チェーンラインがカセット幅の半分ずれた場合の比較でも
実際は0.2%すら変わらんから。
783ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:03:25 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
この計算だと体重+自転車+荷物=70kgとか入れていくと
時速40km/hでの伝動損失が10Wになるな
(時速60km/hでは32Wで、どちらの場合も全出力の4%弱)
もちろんチェーン全体のフリクションロスにハブのフリクションロスなども合わせた全部
チェーンラインの違いによるロスの差が10Wになることは
少なくともアマチュアではありえないな
784ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 15:51:46 ID:???
駆動ロスとかチェーンの寿命には影響大きいが、走行抵抗全体から見れば大した差にはならない
785ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:18 ID:???
駆動ロスを100とした場合2〜4増えるって意味じゃないの?
大嘘とか決め付けるのもどうかと。
786ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:26:42 ID:???
あーゴメンちゃんと読んでなかた
787ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:03:57 ID:???
スレ違いだけど、駆動ロスの内訳とかのデータを知りたい
788ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:12:56 ID:???
>レースに使いたいなら問題大あり。そんな掛け方したら駆動ロスが2〜4%増える。
>10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。

>10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。
>10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。
>10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。
>10Wを超えるロスはハンデにしても大きすぎる。
789ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:24:20 ID:???
48ー42ー30のセンターを38にしたいのですが、ピンのないものだと、変速性能はだいぶ悪くなりますか?
790ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:28:14 ID:???
そりゃ変速しないことはない。
昔は変速補助ピンがないのが当たり前だった。
その世代でなければ変速補助ピンがあるものにしといた方が良いと思う。
その差は歴然。
791ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 22:55:03 ID:???
いや、そんなに問題なほど変速性能に差はないよ、
超快適かそうでないか程度の差。
私は50×42×30だがセンターはピン無しで全然問題なし、
アウターのピンのないのは一寸つらい。
792ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 08:46:42 ID:???
どこで聞けばいいか分からないけどちょうど流れに乗って質問
チェーンリングの変速のために独特の形に刃が歪に削れてるじゃないですか
ストロングライトなんかはあの形の造形は無くピンだけ打ってあります

刃先かピンのどちらが重要か、二者択一で考えた場合、刃先形状の工夫よりはピンの方が変速性能への貢献度が高いということですか?
793ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 08:52:35 ID:???
役割が違ったりもする。
ピンは大きいスプロケットに変速する時にだけ寄与、
葉先加工は小さいスプロケットに変速する時に(だけ?)寄与。
794ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 11:16:27 ID:???
>>789
俺は34つけて今一だった。

>>790
昔ってフリクションシフトの頃?
あれならオーバーストロークさせて戻す技使えばピンなんか要らなかったな。
795ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 12:41:45 ID:???
>>793
なるほど!なんとなく納得出来ました。
つまり刃先形状に加工が見られないアウターチェーンリングだと、
アウターからインナーに落とす時は落ちにくいとかショックが大きい
ということですかね。

有難うございました。
796ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 12:37:44 ID:oFfIWh8I
12-27Tに30Tや34Tを組み込もうとしたけど、今はみんなスパイダーアームで繋がってるんだな・・・
797ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 19:41:46 ID:???
ブルペではフロントトリプルにリアXTRにすることもあるとファンライドに書いてあったんですが、
特に工夫しなくてもそんな組み合わせで使えるんでしょうか?
798ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:37:18 ID:???
9速でいいなら、そうだよ。
クランクとFDがロード9速トリプル用(今ならシマノはスルーアクスルだし)
と、カセット&リアディレーラーがMTB用でおk。

10速がいいなら、IRDで10速用のMTBギアードなカセットが売ってるので、
10速コンポに、MTBのRDと、そのカセットを付ければさくっといける。
ただし変速性能が悪い。

どっちみち、ギアはワイドなので注意すべし。

俺は13-28でいまのところ満足かな。(>>645)
工作とかまったく不要で、カードあればIRDもただポチるだけで届くのでちょっとお勧め
799ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:20:20 ID:???
>>776
マニュアルの調整順番は守ったんですが、シクロ車なのでチェーンステーにインナーが干渉して
あまりフレームよりにチェンリングを取り付けられないのが原因かもと疑ってます。

FDのガイドは鉄なのでペンチで曲げるか...
800ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:18:27 ID:???
IRDクワシク
801ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 20:31:07 ID:???
IRDでぐぐれ
台湾製の部品にIRDロゴ入れて売ってるアメリカの会社
802ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:54:12 ID:???
IRDパーツ性能は最悪なんだよなぁ
上述のカセットにしても変速性能最底辺w
でもスペックというか、なんというか嬉しいところついてくるんだよなw
自社で作らずにそれっぽいのを探してくるのがうまいというかw
13-28が簡単に使えるなら多少変速しにくくても操作でカバーするし。
390gのオフセットリムにしても、対抗メカニカルディスクブレーキにしてもそうだな
803ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:02:14 ID:???
9速の強みだよな。
13-28Tでも言われても気付かないくらい変速が決まる。
804ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:39:58 ID:???
>>799
ティアグラのFDに戻したら?
アルテFDだと9速と10速のチェーン幅の違いでガイドプレートの内幅が違って、実際の可動幅が違ったような…
805ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:25:27 ID:???
>>804
あんまり値段が変わらないもんだから欲を出してアルテ買ったらこんなことに...

ティアグラか9速105買ってきます。
806804:2008/02/11(月) 16:34:59 ID:???
>>805
あくまで推測だから、買う前にお店で聞くか調整してもらうのが吉。


ちなみに俺はST4500でFD3304、FSAトリプル、XTのRDとスプロケのシクロクロスだけど、フロント変速はあまり気持ちよくない…
807ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 15:40:59 ID:???
>>806
先週9速化した俺と構成がほぼ同じです。
トリプルのミドルがピン無しだからか、FDが8速用のままだからか、インナー→ミドルにするとカラカラなって、アウターに入ってしまいます。
FDをティアグラにするのと、ミドルをピン付きにするので、どちらが効果的でしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:31:14 ID:???
当たり前だがスプロケットを変える。
変速性能はほとんどがスプロケット次第。
809ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:12:18 ID:???
>>808
スプロケって、チェーンリングですか?
810ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:22:06 ID:???
スプロケットはスプロケット。
言葉が分からなければ調べれば?
811ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:31:05 ID:???
スプロケがフロントの変速性能に関係あるん?
812ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:32:07 ID:???
>>810
スプロケット替えて、フロントの変速が変わるか?
813ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:35:35 ID:???
スパシーバ効果?
814ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:37:30 ID:???
変速性能はほとんどがプラシーボ次第。
815ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:25:24 ID:???
>>811-812
前の話をしてるのに後ろと勘違いしてないか?
誰も後ろのカセットスプロケット取り替えろなんて言ってないぞ?
816ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:50:57 ID:???
もういい、休め…
817ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 20:59:28 ID:???
意訳
ピザデブ貧脚低能ど素人どもわろた(笑)
前のギア板はチェーンリングって決め付けはニワカネット知識?(笑)
剛脚博識玄人の俺から言わせてもらえば前でも後ろでもギア板は
スプロケットが正式名称なんだよ(核爆)
分かったかこの物乞いゆとりクズども(^笑^)
818ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:40:35 ID:???
笑いながら怒る人乙
819ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:56:58 ID:???
今どき、シングル以外で前ギア板をスプロケットと言うヤツって団塊世代?
820ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 21:58:50 ID:???
そうやってなんでもかんでも世代のせいにするのがゆとり世代の悪い癖だな
821ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 22:14:49 ID:???
どっちもどっち
とりあえず前ギア板をピン付きにしてみ
822ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 23:02:52 ID:???
>>808
死ね
823ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 23:35:01 ID:???
単車だと前をスプロケットと言ったりするが、自転車でそう言う奴は池沼だろ。
824ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 23:38:06 ID:???
普通はチェーンホイールとかチェーンリングって言うよな。
オートバイではスプロケットと言ってたような記憶がある。
825ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 00:11:09 ID:???
モーターバイクでも「フロントスプロケット」とか「ドライブスプロケット」
指差しながらでもない限り「スプロケット」だけでは前後分からないから言わないわ
826ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 00:14:11 ID:???
自転車の場合はその混用を防ぐためにスプロケットといえばリアのことになってるな。
大昔は自転車でもスプロケットで前をさしてたことは確かにあった。
でも今そんなことを言い出す奴は、頭の硬いランドナー爺か、単車房くらいしか居ないw
827ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 00:20:43 ID:???
古い人間はギア板とはいってもスプロケとは呼ばんだろ。
スプロケなんていってるのは古株気取りのにわかの煽り。
828ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 10:01:39 ID:???
古いも新しいもないだろ
ただの英単語なんだし
829ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 10:09:31 ID:???
ただの英単語にだって
古いのあれば新しいのもあるだろ
830ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 12:47:02 ID:???
>>808が釣りに思えるな
後で>>817のような強弁もできるし
(機械一般での名称はスプロケットだが、自転車の場合は>>826の言う通り、
今ではリアのそれを指す)
831ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:40 ID:???
>>808
ホームラン級のバカだな
832ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 00:04:49 ID:lbwCkmJD
フロント34/48
リヤ11-23
にしてるけど、素人のロングツーリングにはピッタリ。

つーるど沖縄の人は、48/34*11-21だから、
それより一つヌルくして11-23T
17T-11Tまで7つ繋がるのが大きい。 

ケイデンス90&23Cで
インナーの美味しいところ(ギア一つとび)は、17T時速22.7km〜12T32.1キロ。
アウターは32キロ〜49.4キロ

48*11は、50*12より最高速出るし
ファイナルローも39*27よりほんの少し重い位で、ヌル過ぎない。

小径化のおかげでフリー・チェーン・クランクを合わせると結構軽くなるし、
なにより細かくギア選べるのが快適。
インナーの上限速度が2キロ弱下がるのを許せるなら(39*13Tは34キロ)
50/39*12-27よりはずっと良いと思う。
ま、シマノじゃ無理だけど。
833ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 00:17:10 ID:???
>>832
> 50/39*12-27よりはずっと良いと思う。
> ま、シマノじゃ無理だけど。

シマノ使いの俺の今の構成がそれだw
羨ましいな
834ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 01:20:00 ID:???
シマノ50×34に12-27でも足りないぞ?
さっさと46×30出せよ!
835ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 02:57:29 ID:???
オラの貧脚じゃ
後11-23Tだと前は42/32/22Tのマウンテンじゃないと
ロングツーリングなんて無理。
836ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 05:03:38 ID:???
ロード用スプロケでツーリング出来るとは、なんたる剛脚
837ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 07:56:23 ID:???
とりあえず最も軽いギアが1対1よりも軽い事。それが俺の基本。
838ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 08:55:47 ID:???
>>835
オレの通勤用クロスそれだw
ある意味最強。
839ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 10:55:32 ID:???
うちは48-36-22だな
840ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 12:51:31 ID:???
ロードで使える>>839くらいのクランクを教えて下さい
ロードSTIでMTBディレイラーを引くの?
841ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 13:03:12 ID:???
下りの伸びをあきらめて48x11を捨て
リア18Tを入れると12-19までつながる。
グラフ描くとわかるのだが18Tがないことが
ここでの傾斜をいびつにしている。
この辺は上りで細かくつかいたい所。
また、カンパホイールの場合11Tはロックリング交換になる。
アウターのおいしいところが軽側にシフトするのも回転型にはよい。

それにつけても 48Tの欲しさよ(シマノユーザ)
842ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 14:51:45 ID:???
>>840
Wレバーです(`・ω・´)
843ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 18:53:47 ID:???
>>837
ナカーマw
844ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:16:37 ID:IBd/K5Jk
シマノで34-48出たらすぐ買うんだが
34-50でインナーに合わせてフリー選ぶと、アウター重過ぎる
アウターに合わせてフリー選ぶと、インナー軽すぎる。
フロント変速したときの落差が大きすぎて、遅れたり、無駄な脚使いやすい。

まずコンパクト=貧脚っていう発想をどうにかしろシマノ
845ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:27:58 ID:???
コンパクト=貧脚は事実だからあきらめろ
846ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:35:53 ID:mUr/1hU+
>>844
お前の一時間出力は欧州プロ並みの400Wなのか?
話はそれからだ
847ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:51:03 ID:???
>>844
34-50からアウターだけ社外品の48Tに換えるてのはダメなの?
自分はアウターそのままインナーを36Tに換えたが狙いドコロは概ね一緒
848ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:53:41 ID:IBd/K5Jk
コンパクトに貧脚が多いのは事実だろうな。
だが、コンパクトにはそれ以外の可能性もあるってことに目を向けるべきだと思うわけ。

そしたら俺みたいな普通のライダーにも恩恵がある。

プロ並みの脚があったら
36/50*11-21を踏んでみたいね。
超クロスなのに、53-42*12-25より下も上もワイドw
849848:2008/02/15(金) 21:56:28 ID:IBd/K5Jk
orz

>超クロスなのに、53-42*12-25より下も上もワイドw

53-42*12-23の間違い
850844=848:2008/02/15(金) 21:58:32 ID:IBd/K5Jk
>>847
いいこと聞いた

それ検討してみるわ

ありがとう
851ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:58:48 ID:???
XTRの48T(PCD110)まだあるかワカランが
あればそれがいいよ
852ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 23:20:21 ID:???
シマノに限らずコンパクトクランクは付属のチェーンリングの歯数のバリエーションが少ないよな
(ファルクラムやケンタ以下のコンパクトも50-34だけ)
在庫や流通時の管理の手間が増えるからしょうがない部分もあるが、
アルテSLとアルテくらいは48-34と52-36を増やしてほしい
つか代わりにR700とR600はもう生産終了していいと思うんだが

>>851
1年位前に探したらメーカーの在庫がもうなくて店頭在庫を探す羽目になった
見つかったとしても、チェーンリングも消耗品だから
そればっかり乗ってたら2年後くらいには次のが必要になるし
853ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 23:38:47 ID:???
プロ用:PCD130、52×39他
レース用:PCD110、50×34他
一般用:PCD94、46×30他
854ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:14:19 ID:???
>46×30
激しく欲しいんだが。
855ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:15:14 ID:???
なんだそりゃw
プロも一般人もレースするだろーが
856ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:44:43 ID:???
46×30いいなぁ
857ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:59:10 ID:???
いま39-26使ってるけどほんとは42-26くらいにしたい。
でもセンター用42付けると激しく変速性能が落ちるので諦めてる。
858ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 07:51:39 ID:???
>>853
私も46x30は激しく欲しい。
現状選択肢の少ないMTBのクランクセットを使うしか無いしなぁ。
859ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 08:18:05 ID:???
そろそろ踏み幅(笑)の話が出てくる流れですねwww
860ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 08:56:21 ID:???
>>857
それ何てクランク?
製品名を教えてください
861ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 09:29:05 ID:???
前の16T差って使い辛くね?
862ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 11:16:10 ID:???
>>859
いいんじゃない?
スレ違いな話題じゃないから望むところだ

>>860
トリプルのアウター外し
デュラトリプルは26付けられないからアルテにしてる

>>861
そうかも
今年はアウター付けてトリプルにするかな
863ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 11:19:46 ID:???
>>862
よくねーよ
このスレを最初から読め
864ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:44:40 ID:???
865ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:51:14 ID:???
漢というかペタッキ
866ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:54:32 ID:???
まあ何にせよ、俺らには関係ないハナシだ>漢w
思ったより使われてるんだな
867ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 14:05:42 ID:???
>>858
トリプルにサードパーティ製の46Tをつけてダブル化すればいけるんでね?
MTBクランクよりはQファクターはずっと小さくなる
868ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 18:02:27 ID:???
トリプルアウター外しって…
ロード用ダブルの46×30を下さい
レース用:11-23
普段用:12-25
ツーリング用:12-27
869ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 19:44:15 ID:???
下さいってTAのPCD94買えばいいだろ
過去レスくらい読め
870ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 20:04:44 ID:???
50*36出さえ使い難いってこれほど書いてあるのに、
46*30なんて豚でもないぜ。
使い勝手を考えれば46*34か42*30だな。
俺は42*30つ買ってる。
44*30もやってみたけど離れすぎてて使い難い。
871ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 20:28:47 ID:???
42X30がベスト
872ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 20:35:50 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 21:32:32 ID:???
トリプルアウター外さないでインナー換装がいちばん楽だって。
52-39-26 13-28
874ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 22:19:04 ID:???
またか
そのフリー入手困難なんだろ?
意味ねーよ
875ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 22:26:42 ID:???

いつでも売ってるけど
876ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:38 ID:???
入手困難なのはシマノコンパチの13-28
877ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 00:38:32 ID:???
>>869ゴミは要りません
878ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:52:53 ID:???
9sなら13-28は簡単入手だけどな。
879ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 02:07:28 ID:???
どこで買えるの?
880ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 13:20:25 ID:???
>>840
8速SORA STI - 2200FD - Sugino 48-38-28 を Sugino 48-38-24にした。
24の歯は出所不明。
881ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 16:48:28 ID:???
ロード用STIでフラットバーロード用FDを引くと。
無難にシマノロードトリプルのインナー変換で良いかな
ところでシクロ用にプロトデュラ130の46丁作るんだから
110の46や48を発売して下さいよコノヤロー
882ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 18:15:35 ID:???
カンパでも使え
883ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 19:32:30 ID:???
>>881
バリエーションが増えることによる在庫・流通管理のコストがかかる上に、
50Tより小さいやつだとFDを正式対応させないといけないからな
別ブランドであるPROならそのへん回避できるんだが、そっちからクランク出さないのかな
884ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 09:25:23 ID:???
>>883
PROってことはOEMということになるが
885ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 09:46:41 ID:???
>>884
PRO?
>>881にはプロトと書いてるけど
プロならOEM、プロトなら試作。どっちがホント?
886ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:04:17 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:14:44 ID:???
>>885
SHIMANOとSHIMANO PROは別
888ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:31:21 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:12:53 ID:???
>>884
OEMによるパーツ&用品ブランドである現状のPROとは路線が一部変わるけど、
PROブランドの製品を自社生産できないわけじゃない
シマノブランドのカブトガニデザインが嫌いな人もいるだろうし
比較的安価なカーボンクランクをOEMでラインナップに加えることもできる
つかチェーンリングの変速性能は特許の問題であって加工能力は他社にもあるから
OEMでも設計を自社ですれば済むか
890ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:13:46 ID:???
OEMを分かってないね。
891ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 11:23:38 ID:???
どっちが正しい?どっちでもない?

1.別の製造会社の出来合いの製品に自社のラベルを貼り、自社ででっち上げた製品名を付与

2.設計図は自社で描き、製造を他社に任せる

PROは後者?
892891:2008/02/20(水) 11:24:56 ID:???
今までPROはずっと前者だと思ってた・・・・
893ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:19:08 ID:???
前者と後者の中間
894ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:41:35 ID:???
ODM
OEM
895ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:56:16 ID:???
>>891
1は厳密にはODMだな
日本語では自社工場ではない委託先に生産を任せることをまとめてOEMと呼んでるけど
1と2の中間で、ブランドが仕様を決めて生産側が仕様を満たすように設計して生産するってのもある
欧州ブランドの台湾製カーボンフレームは大抵これ(カーボンフレームを設計するノウハウがないから)
896ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 21:20:02 ID:???
プロ以外使用不可
デュラの上級グレード
897ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 08:40:02 ID:???
>>893-895
フォローサンクス
>>889が言いたいのはそのことかな
898ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:39:33 ID:???
ぶっちゃけ
13-14-15-16-17-18-19-20-22-24or25
とかがあると、とてもありがたい。
これ以上は専門スレかな
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
899898:2008/02/21(木) 09:40:18 ID:???
誤爆すいません
誘導しようとしてこっちに書いてしまった
900ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 20:31:48 ID:???
ゴロー選手のスプロケ欲しいよな
どうやって付けてるんだろう<15Tトップ
901ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:10 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:38:28 ID:???
BBBのスプロケには色んなのがあるよ
9sで16-24Tとか
10sで14-25T、16-25Tとか
903ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:07:10 ID:???
>>902
使ったことある人に変速性能とか使用感は聞きたい。興味ある。
カンパなら14-23Tのクロスはあるけど16-25Tとかになるとヒルクラ向きかな。
904ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 22:18:34 ID:???
14-29とか14-32じゃないと足りない
905ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 02:28:23 ID:???
>904
前ギヤを小さくするんじゃ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 08:44:51 ID:???
>>904
おまいは三枚目
907ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 11:40:27 ID:???
>>905
もうすでに22です!
908ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 15:01:54 ID:???
>907
お主、暗峠登リスト?
909ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 15:04:23 ID:???
暗峠って34×27でも厳しいの?
910ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 16:35:56 ID:???
かなり前にバイクで行ったことしかないが、
ギア比1でもきつい気がした
911ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 18:05:27 ID:???
俺の脚力がないからってのもあるが、ロード歴3年のにわかでは
24×27×700Cでは足つかずには登り切れなかった
912ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 19:17:23 ID:???
激坂の途中で足が地に着くと再出発が難しそう
初心者が激坂に挑むならMTB用のSPDが拾い易くて良いのかな?
913ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 00:40:49 ID:???
足を着いたら氏ぬ!
気合だ!
914ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 12:08:36 ID:???
つ補助輪
915ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 13:51:09 ID:???
暗峠なら道幅があるし掴まる壁とかもあるから、嵌めにくいSPD-SLでも再スタート可能
916ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 15:03:53 ID:???
>915
それって奈良県側じゃね?
917ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:07:40 ID:???
いったん下るんだ!
918ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 13:46:42 ID:???
暗峠は下りのほうが怖いだろー
919ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:12:02 ID:???
48-34Tのコンパクトでも足らず、とうとうアウターを46Tに。
FDも届かないからLXを導入。

しかしよく考えたらインナーを小さくする方が激坂で有利だよな。
何やってんだ、俺…

ま、アウターだけでほとんどの道走れるから良しとするか。
920ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:16:15 ID:???
PCD94のロードクランクまだー
921ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:16:41 ID:???
もうあるですよ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:20:40 ID:???
いや、四角軸とかいらんから
923ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:24:59 ID:???
馬鹿は死ぬといいと思います
924ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:38:59 ID:???
>919
おれも46T導入したかったんだがFD直付けなんで諦めてた
MTBのFDってロードのSTIで引けるの?
925ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:16:15 ID:n+qZxW1y
ロード検討中。
フロントはコンパクト50-34
リアはカンパ13-26か、13-29か悩みどころ。
江戸サイ荒サイの土手坂をシッティングのままフツーに
登りたい。
13-26は、13-14-15-16-17-18-19-21-23-26
13-29は、13-14-15-16-17- -19-21-23-26-29
要は18を取るか29を取るか、のどちらか。
脚力はクロスバイクでやっとこ80`走れる程度。
諸先輩のアドバイス希望!!
926ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:18:27 ID:???
ホロ2にかえたんだけど、これならコンパクト⇔ノーマルの交換がスプロケ変える感覚でで出来るからよいね、
平地だけの時はノーマルでリア11-23、
山いくときはコンパクトでリア12-25にしてまつ
どっちでもいい時はコンパクトに11-23つけてますわ
便利すぎる
927ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:18:41 ID:???
18はあとあと欲しくなる
でもぶっちゃけクロス乗りなら最初は使わん。まずは29入れとけ
あとで18どーーーーーーしても欲しくなったらカセットかえればいいだけのこと
928ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:32:47 ID:AG3cithK
>>926剛脚自慢は他所で

平地用の50×34に12-27なんてギアでは山はキツイので
さっさと46×30や14-32を出して下さいシマノさん
929ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:35:15 ID:???
走る場所に合わせてカセット取り替えれば?
俺は13-25と12-23を替えて走ってるが
上と下が違うだけで途中は同じだから違和感ないし快適だぜ。
930ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:07:29 ID:???
>>925
先ず死ね

話はそれからだ
931ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:36:14 ID:???
>>924
9s105のSTIレバー+XTのFD+R700で普通に使えてた
クランクがダブルなら調整次第で使えるようだ

>>926
コンパクトとノーマルでアウターの歯数を揃えないとFDの位置が合わないけどな
あと同じメーカーでないとチェーンリングの左右方向の位置が同じじゃないかも
932ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:55:34 ID:???
>>931
両方ともシマノでアウターは50tです
だから便利なのです。
インナーが39から34になるだけって話ですが
933ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:17:48 ID:???
>>919
46Tってどのメーカーの?
すぐに手に入りそうなのだとFSAとかTAとか高いのしかない。
934ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:27:21 ID:???
杉野があるジャマイカ
935ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 04:15:44 ID:???
メンドクセーからトリプルにしちゃえよ
936919:2008/02/29(金) 22:58:44 ID:???
>>924
実は俺のフラットバーなんだ…ゴメン。
>>931氏の事例みたいに使える場合もあるんだね。
もしかして9sSTIだったからかも。
10sSTIだとシフトメイトやトラベルエージェントみたいなので何とかならないかな…
近々ドロハン車買う予定だから俺も気になってはいる。

>>933
元はスギノのTD2なんだけど、ストロングライトの46T使ってみた。
アサヒに売ってる中で安くてそれなりに良さげだったから。
見た目もまずまず綺麗だし変速性能も悪くないよ。
937ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 05:41:30 ID:???
ティアグラの14-25「14-15-16-17-18-19-21-23-25」の18抜きと
LXの11-32(11-12-14-16-18-21-24-28-32)を使って
「14-15-16-17-19-」(21」-24-28-32)と組み合わせる事は可能でしょうか?
LXはスパイダーアームをばらせると聞いたのですが
ティアグラ14-25の後半何枚がアームでくっついてるか解りません
938ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 05:47:46 ID:???
やっぱりスリック1.0履かせたMTBが最強・最高だと思うのだが
どうだろう?
939937:2008/03/01(土) 06:57:07 ID:???
調べたところ
HG50-9Rティアグラ14-25、3360円
HG50-9Mデオーレ11-32、3360円
共にロー側7枚がカシメて有るようですね…
両方買ってカシメをヤスリで削って分解し
R18を抜きM21〜32と合わせて
14-15-16-17-19-21-24-28-32を作ってみます。
チェーン1470円、ティアグラRD(GS)4300円
微妙な出費ですが…
940ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 08:00:11 ID:???
50×14を100rpmキープで45q/hか…レース出なきゃ十分だな
941ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:17 ID:???
LXは分解できるが、ティアグラは16t以上はかしめられてる
942ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 11:12:03 ID:???
>>940
45キロってw
ゆるい下りを回していこうとか思わんの?

まーでも50×14あれば55キロくらいまでならじゅうぶんかな。
943ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 11:34:48 ID:???
>>942
そんな高速志向の人はここに居ませんw
下りを捨ててでも上りを楽に登ることを重視するのがこのスレ。
944ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 11:36:45 ID:???
下りでギア掛からないと怖い
945ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 14:38:14 ID:JkRPpyk3
知り合いから旧型のD/Aの7703 STI(トリプル用)
を譲ってもらえることになりました

これはフロント3速用ですが、フロント2速でも使用可能でしょうか?
946ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 15:56:39 ID:???
>>942
コースにもよる
例えば都内で練習だと皇居か大井埠頭か川沿いのCRで、長い下りが存在しない
947ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 17:27:26 ID:???
俺の近所だとトップギア使うのは物見山の下りしか無かった
52x12の120rpmで65km
10年前は70kmだったけどもう衰えてきたみたいだからギア小さくするわ
948ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 18:03:03 ID:???
>>943
楽に登ることと下りを捨てるかどうかは別問題だろ?
おれだっていちばん軽いギア比は0.96だし。
一般的な52×12を50×13にしただけでもじゅうぶん低ギア比化だよ。

>>946
たしかに平地オンリーなら下りギアはいらないね。
ウチの周りは山ばっかだから、自然に60以上出ることはよくあるよ。
949940:2008/03/01(土) 18:19:15 ID:???
初心者な女性に平ペで乗らせるので下りでも50q/hとか
トレーニングだとかはごめんなさい
110rpmは回せるので45q/hからは脚止めるかブレーキ握ります
>>941カシメのピンの頭を裏側から削って抜きます
950ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:03:37 ID:???
>>854
こんなスレッドがあった。さっき初めて発見した。
参考になるんじゃない?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
951ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:23:50 ID:???
発見されてしまったぜ(´ー`)y━~~
952ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 21:01:15 ID:???
あ。
>>950誤爆しますた orz
953ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:06:15 ID:???
>945
使えるよ、W用のBBがあればね。
XTRでも良し。
954ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 19:34:27 ID:???
thx
さっそく取り付けてみます
955ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 21:31:32 ID:???
>>953
クランクじゃなくてSTIの話ね。
あとXTRのBBはヅラのBBより軸長が長い。
956ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 22:15:05 ID:???
シマノ10速で、14-15-16-17-18-19-20-21-24-27
のカセットを作るには、何と何を組み合わせれば良いですか?
957ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 22:30:28 ID:???
無理。
958ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:39:04 ID:???
欝串をのぼりたいけど27では足りなかったので
10速でスプロケのローギア30か32か34が使える方法はないでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 00:07:55 ID:???
nai.
960ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 04:56:16 ID:???
>958
カンパ買いなさい。
29Tまで標準だから。
961ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 10:18:50 ID:???
>>937
私も「コンパクトクランクなんて結局リヤ1丁分じゃねぇーか」
ちょっとの軽さのために数万なんてバカらしいってのと、
リアのスプロケ変更のみなら簡単にできることから同じようなことを考えてました。
結果がでたら教えて下さい。
962ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 15:09:38 ID:???
>>960
>>961の言葉を借りるなら、ちょっとの軽さのために数万なんてバカらしい
変速性能も下がるしな

>>958
12-27の13Tを抜くか12T&13Tを13Tトップに交換し、
HG70の30Tと10s用スペーサーをロー側につける
9sと10sで歯の厚みが違うので、その分スペーサーを薄く削ったほうがベターかも
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCSHG70AURP.html
9sスプロケを混ぜてるため10s専用ハブは使えないので注意
ロード用RDで足りるか分からないが、ダメならMTB用RDに交換
963ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 20:40:44 ID:???
>962
スプロケットをバラシテ混ぜて
スペーサー削って変速性能悪くして
しかもRDも交換なら
初めからCampagnoloの方が幸せではないだろうか?
964ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 20:44:56 ID:???
一番安上がりなのはエンジンのパワーを上げることだが
その効果を得るためにかける日数とコストは(ry
965ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:09:18 ID:???
結論
何も考えずに10速化しちゃうのが悪い
966ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:09:48 ID:???
>>963
2〜9速での変速性能はシマノ純正レベルだぞ(ロード用RDのままなら)
MTB用RDだとスラント角が変わるが、ハイ側のギヤなら
歯とプーリーの距離はそんなに変わらないし、
そもそも変速性能の最大の要因はスプロケだしな
967ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:26:50 ID:???
素直にコンパクトでええやん
968ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:35:44 ID:???
29Tなんてギア歯数飛びすぎて使いにくいよ
俺なんて13-26の間2T差でも変速時にストレス感じるのに
素直にコンパクトにすればええやん
969ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:14:33 ID:???
9sSTI買ってリアMTBスプロケ化の方がいんじゃね
まだ先があると思うと、また弄りたくなっちゃうからな
970ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:24:06 ID:???
峠で楽に回したいならトリプルだお
971ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:43:40 ID:???
デュラやアルテの9sSTIもう買えないよね?
R600のSTIだかしか現行ってないんだっけ?

STI-6503とR600と同じぐらいと考えていいのだろうか。
個人的には握る部分が尖った感じのSTIのほうが見た目は好きだけど。
972ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 22:50:49 ID:???
>971
TIAGRAやSORAじゃダメなん?
973ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 08:29:25 ID:???
>>971
つヤフオク
974ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 19:33:40 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/bicinoko/e/1c90d4edbb74c13aebe0309f37ad33ca

コンパクトクランクのアウター44丁ものすごく魅力的だ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 20:51:45 ID:???
MTBクランクだなw
976ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 21:33:07 ID:???
そしてQファクターへと永劫回帰。
977ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 01:25:37 ID:???
>974
2枚セットにしては結構安いな
978ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 03:17:49 ID:???
アウター44はいいんだけど、インナー34じゃ意味ないねえ
979ツール・ド・名無しさん
44-34-24 キボン