自転車乗りの保険加入事情  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
もしもの時の為の保険
みなさん加入されてますか?
自転車保険について情報交換するスレです
2ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:04:43 ID:reEbzrc6
たしか東京海上で3年間1万5千円くらいのに入ってた。
賠償が2千万円までのやつ。
もう切れちゃったかもしんないけど更新の案内こなかった。
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:09:32 ID:8hClAT3R
3年で6000円の損害賠償責任保険
上限は一億

…なのだが、本当にロードで事故っても出るのか少し不安
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:14:01 ID:r0LJyAQ7
>>1
対物&対人の奴には入ってる。
自転車本体の盗難保険とかは入ってない。
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:16:25 ID:???
こないだ自動車の保険更新して東京海上のトータルアシストって商品を
昨年から継続して入ってるんだけどその中にオプションで日常生活なんとか
ってのがあってそれが徒歩や自転車運転時の事故にも適用された気がする。
オプションつけても年額で1000円だか2000円のプラスになるだけ。
ただしどの程度の範囲まで適用なのかはよくわからん。
62:2007/08/11(土) 17:17:24 ID:reEbzrc6
あぁ。そうそう。通勤時や仕事中は保障外でした。
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:18:47 ID:XQFjXHlg
 自動車保険についてるよろず賠償でオKということだった。
あとカード契約した時に勧誘された300円/月にも入ってる。
87:2007/08/11(土) 17:20:53 ID:XQFjXHlg
ああ5と同じ商品だな
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:24:05 ID:???
保険スレ沈没したの?
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:24:06 ID:Ma+W0WIL
損保ジャパンのに入っている。入った次の月に車にぶつかったが、
ちゃんと保険が降りた。
これで元以上とったが怪我が痛かった・・・
元取らなくていいから、ぶつかるもんじゃないわ。
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 18:16:19 ID:???
前スレ

★自転車保険★ パート3
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160551865/l50
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 18:57:52 ID:???
幸いにして、加入以来一度も使ったことはない。
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:20:47 ID:???
汎用性重視で傷害保険に入る予定です。
保険料は月940円、死亡・高度障害300万円、入院日額3000円、個人賠償責任3000万円だけど、これで十分ですよね?
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:00:04 ID:???
■参考リンク■
自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html

■過去スレで挙がった自転車関連の保険■
JCASの団体自転車総合保険(会員になると自動的についてくる)
http://www.bikejapan.com/insurance/iph.htm
JCAの総合保証制度(同上)
https://www.j-cycling.org/member/about.html#secure
Audax Japanの自転車総合保険(同上だが保険のみ加入も可)
http://www.audax-japan.org/Org-join.html
TSマーク付帯保険(TSマークを取得すると付いてくる)
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html
ゼネラリの自転車総合保険(F&F福田保険のオリジナルプラン)
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/top.htm
モンベルの野外活動保険(アウトドア保険だが自転車にも使える)
http://www.montbell.com/japanese/insurance/index.html
木村保険のアウトレジャーの保険(同上)
http://kshj.co.jp/outdoor/singl.htm

一般の傷害保険や個人賠償責任保険等は含めていません。
その他おすすめがあったら追加よろしく。
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:01:01 ID:???
■過去スレ■
自転車保険加入してますか? (実質パート1)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034000630/
★自転車保険★ (実質パート2)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110096409/
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 02:05:47 ID:V6yI+4mm
自転車保険なんて要らねえだろ。

車がぶつかってきたら相手から取ればいいし。
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 02:15:57 ID:???
>>16
歩行者とぶつかったらどうすんだよ
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 07:44:39 ID:???
>>17
本気で要らないと思ってる奴がわざわざこのスレを読んでしかも
手間を掛けてまでレスを書くわけがないだろう。
何をしたいのかはわからんがロクでもない目的で読み書きしているに違いないさ。

なのでマジレスするだけ無駄無駄ァ
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:00:55 ID:???
生協の交通傷害共済、100円/月 これで充分。
子供が自転車で車にオカマしたとき35万でたよ。
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:10:12 ID:???
>>18
>16-17
自演にマジレス カコワルイ
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:17:38 ID:???
ソニー損保の自動車保険のオプションとチューリッヒの損害賠償責任保険入ってる
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:06:47 ID:???
>>19
くわしく
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:20:43 ID:???
おいらは全労済のマイカー共済の自転車賠償責任保障特約をつけている。
掛け金が年間1260円で1事故あたり対人対物合計で1000万円補償だ。
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:35:54 ID:???
JCAの会員になってる人いる?
入会時についてくる保険って事故った時の対応ってどうなの?

マイカーを一台にして、俺の自動車保険を休止してるから
気がつきゃ全く障害保険に入ってないや。

サイクリングヤマト便が来年から会員のみになるみたいだから
入っとこうかな。
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:50:51 ID:???
自動車保険の特約が安いんじゃないかな?
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:07:50 ID:P1AMCrt1
>>24
なんか入っておいたほうがいいよ
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:49:08 ID:???
>>24
残った1台の保険に特約を付帯すれば、同居家族みんな保障されると思ったけど。
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:40:49 ID:fxla5Xl3
>>23
悪いことは言わん、全労済だけはヤメトケ。
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:45:09 ID:???
対人1000万とかなんの役にもたたんしな
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 15:50:47 ID:CV2q8PkP
自動車保険の日常生活賠償とかいう特約はいいよ
自転車保険は普通示談交渉してくれないけど、自動車保険の
特約だとついている場合多い
しかも同居家族全員を補償で、自転車に限らず、日常生活すべて
みてくれるからつけといて損はない
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:13:53 ID:???
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/top.htm
の一番高い個人用の奴を死亡保障だけ1000万に
変えてもらうのが一番効率がいいはず。
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 20:01:16 ID:???
http://www.sougouhoken.jp/eec/gakuso/gakunen/syakai_sekinin/index.html
これ良さそうだが掛け金ちょっと高いな
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 00:14:35 ID:LkBowjW/
むしろその辺が真っ当な保険としては最低ラインだと思うが。
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:15:02 ID:???
自転車事故スレ見ると損保ジャパンと全労済はやめといたほうがよさそうだな・・・
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 18:16:35 ID:???
知っていますか自転車保険 対歩行者事故、2700件
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007090101000016.html

夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の事故を防ぐ
ttp://www.gov-online.go.jp/o_article/2007_09/o_article_a.html
過去10年間、交通事故で亡くなる方の30%近くが、10月から12月までの3か月間に集中しています。
時間帯別死者数をみてみると、午後4時から8時までの時間帯に、歩行中と自転車乗用中の死亡事故が
増え、特に、10月から12月に多くなっています。
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 16:23:09 ID:???
知り合いが保険屋に勤めはじめたので下のヤツに入ってる。

http://www.anshinmy.com/service/mew/frame.html

んで、最近ねーちゃんに怪我をさせてもうた。
頭を割って救急車で搬送。
命にかかわる怪我でなかったのだけが救い。

何気なく入っただけなんだけど、精神的な負担が少しは減るもんだね。
自転車乗りにも保険は必須だと痛感させられた。
ああ、仕事が手につかんよ…。
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:24:22 ID:???
>>36
保険料高めだけど、
賠償責任保険単独で加入できて示談交渉サービスあるのはいいね

というかねーちゃん生きてて何よりだ
加害者となっちゃったのは反省しなきゃならないが、
保険入ってただけまだ偉いよ。
示談交渉サービスまかせにしないでちゃんとお見舞いも行くようにね。
なかなか気持ち的に行きにくいだろうけど。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 06:47:08 ID:zFxnIjA5
本人死亡及び後遺障害の保障が無しだの100万だのって、
事実上、賠償だけの保険じゃん。
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:31:50 ID:???
日本興亜はやめたほうがよいよ。

なにかとずさんすぎる。
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 07:56:32 ID:???
おいらはオダックスの付帯保険ですわ。保険目的と割り切れば補償内容は十分。
ブルベの主催団体だから少なくとも公道上での保障はされるだろうし。
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:15:04 ID:???
>>39
損保ジャパンよりはマシじゃね?
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 11:58:27 ID:???
>>36

ちょっとこれ高すぎないか?
月3000円て事は年額36000円だよ。自動車保険並だ。
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:01:44 ID:???
盗難とか破壊とか事故以外の補償も効いて当然対物対人保障効く保険ってどんなのがある?
今度マドン買う予定でで50万近くになるからさすがに保険掛けたくなってきた。
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:02:32 ID:???
盗難、損害は難しいんじゃね

しょーじき、50万ごときの自転車で(ry
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 14:30:51 ID:???
昔BSが盗難保険やってすぐ撤退したな。
 甥っ子の自転車をそれで買い替えたが
あとで出てくるケースが多いのも困りもの。
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 15:01:50 ID:???
盗難保険はついこのまえまでBSやってたよ。
購入時に入れる奴ね。

加入する人がまず少ないのと、詐欺が多いから終了!
損保会社が昔やってて今やってないのもそれが理由。
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 20:29:38 ID:???
ふらふら歩く爺さん婆さんにぶつかって心臓発作
そして、借金地獄
恐ろしいぜ…
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:37:47 ID:???
セゾンカード会員なら月600円で
携行品の盗難自損20万円、個人賠償1億円
家族全員が対象の保険が有る。

自転車が携行品になるかわからないが
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:45:33 ID:???
>>48
そういう保険の携行品には大抵「自転車を除く」って但書がある
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 09:11:10 ID:???
>>49
生協の保険が月当たり+100円で個人賠償保険が1億付いてる
当然自転車での接触事故も補償してくれるよ

保険スレで以前、「子供が車にぶつけたけどすぐ保険が下りた」って報告有り。
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 16:28:01 ID:cmfC3k4L
>>42
補償額が同じ程度なら単独保険としては掛け金も同じ程度になるのは当然だろ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:12:32 ID:???
>>51

賠償責任が1億だから、無制限の自動車保険より条件
悪いといえないか?まー1億なんてそう行かんと思うけど。
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:21:25 ID:???
>>50
個人賠償保険で自転車での事故が対象になるのは当然だけども。
「携行品」には大抵自転車を除くってなっている
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:54:58 ID:???
1. 自損保険
自転車で一番怖いのは運転者が怪我をすること。
メットやプロテクターで自衛するのは最低限必要です。
自損事故の保険としては総合交通保険が\数千/年で割安です。
入院経験者として言うと日額は最低でも\5千必要です。
私は全労済の共済加入してます。
全労済に否定的意見がありますが、企業としての問題はあるものの
支払いに関しては私の場合は全く問題ありませんでした。

2. 賠償保険
自動車保険の付帯サービスがあれば一番割安。
上で既出の全労済の\1千/年に加入してます。
ただ自転車で他人や他物に加害する可能性はかなり低いです。
まあ、使い方にもよるでしょうが、速度を出す人や、信号無視する
人は問題外ということで。

3. 盗難保険
殆ど無くなってしまいましたが、一部店舗で扱いがあります。
期限が購入後1年とか、次車購入代に割り当てとか条件があります。
\10万未満の車種の人には関係ないか。きちんと2ロック守るほうが
先だけど。
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 13:29:06 ID:???
賠償保険だけでいいんだけど、>>36みたいなのでもっと安いのないですか。

車は持ってないので自動車保険の特約とかはナシで。
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 13:38:16 ID:QclZvVeT
自転車で一番怖いのは相手を轢いてカタワにしたりや殺して賠償金をせびられることだろ
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 14:10:40 ID:???
>>55
>>32のではダメなんか

もっと安いのだと年4000円の
日本サイクルスポーツ発展協力者会の保険とか
Audax Japanの年3000円ってのもあるけど
単独で示談交渉付きはなかなかないと思う
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:51:45 ID:gKqAtSSk
>>55
じゃあ生命保険の特約で。
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:06:55 ID:???

特約の中途契約できるの?



こたえろ馬鹿ども
6048:2007/09/23(日) 10:04:01 ID:???
>>55
>48や>50はどう?
>48では月600円だが、
盗難保証10万円、個人賠償1億円なら月300円だが。
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:59:33 ID:???
どうせ盗難補償付いてても自転車もノートPCも補償対象にならんしな
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:26:43 ID:???
保険
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:55:47 ID:???
保障
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 05:21:41 ID:???
補償
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:59:52 ID:???
自動車保険+賠償特約つけると
どこがオススメ?
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:44:10 ID:???
【社会】 自転車によるひき逃げ事件、女性が重傷・・・京都市伏見区
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193204487/l50
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:47:03 ID:???
自動車の保険って高いねぇ
どこも似たり寄ったりで悪い評判しかないし
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 08:11:35 ID:???
(;^^)
69ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:14:28 ID:???
あいおいはどう?
今、ここに検討しているんだけど
70ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:30:11 ID:???
トヨタ車だったらいいかもね
71ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:57:36 ID:???
保険は外資のほうがいいと思うな
72ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:41:33 ID:RpN8lK+H
示談交渉付って少ないね。
73ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:15:46 ID:???
レース中のケガ(練習中も含む)は保険金は出ないって書いてあるやつって
MTBで山でケガしたときも出さないってごねられそうな気がする。
モンベルのやつは山でケガしても出るんだろうけど、就業中に出ないんだよね。

山でも就業中でも保険金が出るやつってなんかないかな?
2種類の保険に入るしかないのかなぁ
74ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:34:38 ID:???
ミニバイク特約があるんだから自転車特約もあるの?
75ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:15:53 ID:???
>>74
日常生活賠償特約みたいなのでカバーされるので、自転車専用ってのはないかと。
76ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:17:03 ID:???
>>75 
ありがとうございます。
もう一つだけ、お値段どのぐらいですかね?
77ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:34:47 ID:tif8A9Ng
>>76 
自己解決しました
1000円前後らしいので早速入りたいと思います。
78ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:45:37 ID:???
スポーツ安全保険に入ってる。
年1500円
79ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:55 ID:A+U6jhe7
住宅保険に付けられる個人賠償保険に入っている
自転車にかかわらず人どうしの衝突でも法律上の賠償責任を負った場合に適用

示談交渉は無し
80ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:51:52 ID:???
岡山市内の司法書士(60)が損害保険ジャパン(東京都)を相手取って保険金
1040万円の支払いを求めていた訴訟で、岡山地裁は25日までに同社に全額
支払うよう判決し、同日、仮執行を受けて同社岡山支店の現金11万5000円、
机と椅子約200組などを差し押さえた。11月8日までに支払いがない場合は
競売にかけられる。

判決などによると、司法書士は同社の「司法書士賠償責任保険」に加入して
いた。別の損害賠償訴訟で敗訴したため、同社に保険金の支払いを求めたが、
同社が「免責条項に該当する」として支払いを拒否したため、今年1月に
提訴していた。

同社は「突然のことで驚いている。判決を精査し、控訴も検討したい」と
話している。

ソースは
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20071026ddlk33040546000c.html

損保ジャパン
http://www.sompo-japan.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0070505


個人賠償特約も怪しいな
自転車での賠償は適用って確認はしたけど
81ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:29:54 ID:XxO9XZyj
よし
82ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:24:44 ID:iyhFb088
三井ダイレクトのe保険
http://www.cyclestyle.net/insurance/
83ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 05:55:13 ID:???
保険金をお支払いできない主な場合

ラリー、レース等に使用している間に生じた損害
84ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:51:54 ID:???
免許はあるがチャリしか乗らず、車持ってないやつで
保険内容充実って
三井のeドライバーしかないんかな?
85ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:53:29 ID:HLvoOMe3
今日梅田でふらふらしてる豚にぶつけられそうに成りよけたら
タイヤで靴を轢かれました。
むかつく・・・・

86ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:56:21 ID:fH068VoG
保険かぁ。
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 14:44:58 ID:???
入ったよ
でも寒くて乗らない時期・・・
88ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:53:35 ID:eJld7DxU
自転車保険の辛いところは、自動車保険に付帯してるもの以外は、示談交渉が付いていなことだよね。
どんなに保障が付いていても、交渉次第だから、示談交渉が無いものは厳しい。
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 05:24:29 ID:???
人や自転車にぶつかって怪我させたとき自分が無灯火だったり、
右側走行してたとしても保険金はおりるの?
「重過失」の範囲ってどのへん?
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 09:57:12 ID:???
>>88
三井住友海上のMOSTの奴には付いてるよ。

先日付帯したんだけど保険料うpが1000円未満だったんで、結局無料だったよ。
91ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:30:43 ID:C/FGkb/M
>>90
それは自動車保険じゃないの?
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:51:01 ID:???
JCAに入ったよ
93ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:54:18 ID:???
え?
この時期に入ったら、4月更新だから、、4ヶ月分になるんじゃないの?
94ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:57:00 ID:???
いや、三か月分だわな

もったいない…
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:05:46 ID:???
そうなんだけど、冬もガンガン乗る予定なので・・・・
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:29:54 ID:???
ブルペの会員の奴って、大会以外に個人的に乗っているときも
有効なんでしょ?
97ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:20:47 ID:???
>>91
免許を持っていて車を持って無い人に最高だと思う。
示談交渉って本当にメンドクサイ。
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 02:17:16 ID:???
他は知らんがその保険、示談交渉は相手が承諾しないと
保険屋は示談交渉できないよ。
99ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 03:45:25 ID:???
そうか。親が自転車同士の事故に遭った時、相手の保険屋が出てきて、
示談交渉の代理人として認める同意書とか、病院の診断情報閲覧の同意書とか
送ってきて「サインしてくれ」とか連絡きたけど、あれはサインしなくてもよかったのか。
サインしなければ、相手は保険屋なしに交渉しなきゃいけなくなってたわけね。

でも、それってこっちにもメリットあったのかな?
サインしなければ交渉進まないだろうし、治療費とか貰えないだろうし。
100ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 03:47:38 ID:???
>>97
車持ってないのに、自動車保険に加入出来るの?
加入出来ても、不必要な自動車事故保障部分が多くて、無駄が多いのでは?
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 10:49:43 ID:???
持ってないとなると、ドライバーズ保険になるだろうな。
102ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 17:48:35 ID:???
MOSTのサイト行けばわかるよ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 12:19:41 ID:AqQFpmJs
コープ共済に付けられる月100円の個人賠償責任保険って示談付?
104ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 20:28:33 ID:wVlnRXhj
盗難保険について調べてみたけど
販売価格10万円を上限としているところが多いね。
条件も購入価格の金額20%の支払いをもうけるなどしているから

150000円だったら
上限額100000以上の金額50000円プラス100000×20%=20000
=70000円
つまり70000の支払いをして初めて150000円の自転車の保険金が下りるということですな。

言い換えると購入店利用でも50%しか補助受けらんない。

いい錠前を購入した方がいい気がしてきた。
105ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 16:40:12 ID:???
>>92
JCAの保険って、自爆のケガでも保険金出る?
106ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 21:21:50 ID:9pIU7cWs
ヤフープレミアム会員専用で本人タイプ賠償1000万なら月100円というのがあるね。
上記会員で最低限の保障で良いのならこれでいいかも。
107ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 11:56:11 ID:???
どれ?
プラン一覧読んでもわからんorz
108106:2008/01/08(火) 21:35:51 ID:1N5NJnSO
>>107
自由設計型プラン
109ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:13:28 ID:???
アドレス教えて
110ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:52:16 ID:???
>>109
yahooで検索すれば最初に出てくるだろ
111107:2008/01/09(水) 14:41:01 ID:???
>108
さんきゅ
無駄にプレミアム会員なんで検討してみる
112ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 01:23:59 ID:???
運転免許を持ってない人でも入れる示談付き保険ってないのでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:06:16 ID:???
自転車が盗まれたので盗難保険の書類を書くんですが注意することってありますか?
114ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:14:43 ID:k2mbPRrV
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/top.htm
ゼネラリ保険の自転車総合保険

これ良いなと思ったけど
>、自転車競技をやられている方の
>ご加入を制限させていただいております。

だって。。
115ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:44 ID:???
ゼネラリ保険そうなっちゃったか・・・。
一時期結構2chとかに書かれてて競技してる人が入って支払いが発生したのかなw
自分も二年前に契約した時はなにも制限なかったような・・・・。
116ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:30:14 ID:???
>>115
いまはどうしてるのよ?
117ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:28:44 ID:???
>>116
3年契約だから最後の一年がまだ残ってる。
別段契約内容変更のお知らせとかは来てないね。
次は上で書かれてる三井のMOSTだっけ?
あれにしようかと思う。
118ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 10:20:09 ID:???
当方、免許証無し
格安保険で面倒な示談付きありませんかね?
検索してもなかなか見つかりません
119ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:52:47 ID:???
示談交渉を当事者の代理で行う事ができるのは自動車保険のみだったような。
だから自動車保険の特約だけが示談付(今の所、三井住友海上・損保ジャパンなど少数)だって前にどっかのサイトで見たよ。
10万以下の対物賠償だったら示談書なしでOKだった。
120ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:52:07 ID:???
あ、俺もゼネラリ入ったよ。
そんで「競技や練習中の事故については保証をしかねる」という項目の「練習」について聞いてみたら
「練習とは競技が開催される直前の現地での練習行為とのことで、日常的なサイクリングロードで走るような練習は保証に含まれる」だってさ。
121ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:41:42 ID:???
三井のMOSTのサポセンに電話したのだが、はっきりと自動車を持ってない人は入れません、って言われたのだが、、。
代わりに交通事故障害保険紹介された。

自分が探してるのは、車持って無くても入れて、示談交渉権付きで対人保障が無制限の所なのだが

三井ダイレクト損保のしか無いのだろうか?
122ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:02:23 ID:FsVMgRDL
123ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:26:22 ID:???
オダックスのやつは「保険加入のみの申込」は駄目になっちゃったね・・。ブルベに参加するならはいれるみたいだが
124ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:35:05 ID:gOiP4opv
共栄火災海上保険に変わってるのは何で?
125ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:41:53 ID:???
つーか保険加入のみの申し込みがだめになったら誰も払わんだろ
126ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 01:11:03 ID:jmSgYdn2
>>122
それいいね。年間で2万ちょっとで示談交渉付き。
21歳未満は5万近くなってしまうけど。

ただ、自動車保険の特約なら、家族全員が対象なのに、
この保険の場合は、自転車特約だけは契約者限定だから、
家族暮らしの人には、コストが高いかも。

でも、自転車事故を保険の売りの目玉にするのは良い傾向だね。
127ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:16:43 ID:UDyaTCln
自転車保険はどこの保険会社も儲からないからやりたくないのが本音。
AIUの子供保険ぐらいかなあ?まともな保険は!

128ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:25:48 ID:???
んなことはない
自転車事故も全部データ化しているから必ず稼ぎになるように設計している
129ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:53:14 ID:???
入る人が少ない自転車保険。保険料は高くても1年1万程。
それを数社で奪い合う。やりたがらないよね普通。

ただ、自転車事故に対する意識が高くなってくれば、
加入する人も増えて参入する会社も出てくるかも?
130ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 04:46:41 ID:???
保険ってのは別途こういう保険作れないの?と言うとそれよ用のを作ってくれるんだよ
パンフレットに書いてある保険だけじゃないんだよね
そして、自転車保険はデータとして蓄積された上にパンフレット上に載っている、別途オプションもなにも計算も何もしなくて良い保険
コスト高いわけないじゃん
保険素人のうわごとはマジで困る
放置すると都市伝説化しかけない
131ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 07:24:59 ID:???
掛け金が低額のわりに
保障金額が大きくなりがち
採算が取れないという意味だと思うが
132ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 07:53:42 ID:???
それは>>128 で書いているデータ化を否定する意味じゃないよな?
バブルはじけた頃でもあるまいし、赤字になるような保険はマズ無い
133ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 08:09:30 ID:???
利益が出ないから
各社がやらないわけで
134ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 08:09:59 ID:???
損保会社での運用コストは安いかも知らんが、代理店はそうじゃない。

年間保険料5000円、代理店手数料20%で代理店1000円の儲け。
自給1000円のおばさんが事務手続きなんかで1時間以上働いちゃったら赤字。
商品があったとしても、よっぽどの付き合いが無い限り代理店は引き受けたくないよ。
基本的に損害保険は代理店販売だから、極端な話代理店が売らなければ商品と需要があっても客は買えないw

まぁ、事故が増えてきた時と合わせて自転車保険からの撤退が相次いだのは事実。
料率の改定もせずに撤退。中の人が何を考えて止めとしたかは知らんが。
赤字になったのなら単純に料率を改正すればいいだけだし・・・。

じゃあこれからどうなるんだって?心配は不要。自転車保険がなくても、保険のプロ>>130さんが言ってる、
「それ用の保険」を作ってもらえる様、代理店?にお願いすればおk。何も問題はない。

ここまで書いてなぜ自転車保険から撤退が相次いだか理由が知りたくなってきた。>>130さん御教示願います。
135ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:00:27 ID:???
オーダーメードの保険?
そんなのできるようには思えないんだけど、おれんところのシステム。

っていうか、未払い問題が示しているとおり、国内損保の仕事ってずいぶんずさんと
いうかザルというか、いいかげんというか、チャレンジングでないというか、カネ儲け
しか考えていないというか、そんな感じですよ。

素人目に見たって、自転車保険なんて現状儲かりそうにないのに、それを国内損保が
やるのかな…そんなふうに思う中途半端に中の人でした。
136ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:20:13 ID:???
チャリ海苔の事故対策で自動車保険の特約でやるの流行ってるの?
自動車保険で事故ったりしたことない人ばかりでしょ?自動車保険使うのもいいけど次の契約時、保険金高くなってビビるぞ。まじでw

と、いうわけで掛け捨ての保険(チャリ以外も補償範囲)でいいのないかね?
137ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:31:58 ID:???
普通の昔ながらの損保は上に上がるためには人の成績を強引に奪う必要があるから
外はどうでもいいんだよって考えがあったね
138ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:33:33 ID:???
>>136
普通の自転車保険1年で4500円くらいのでいいんじゃないの?
たしか、4月〜翌年3月末日までの期間だったはずだから
今はいると1月〜3月末であり得なく短いけどな
139ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:49:46 ID:???
>> 136
うちは火災保険の個人賠償特約に入っているが、年約2500円で1億まで保障だ。
ただ示談はなしで、業務中の自転車事故(銀行の外回りみたいなの)は補償なしだが。
140ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:53:50 ID:???
自転車保険や、個人賠償責任保険単体では示談交渉権付き無いんだよ。
だから自動車保険の特約でつける訳。
ただ>>136の通り、保険を使った場合は等級が上がってしまう諸刃の剣。素人(ry

そんなのいらねぇって人で、保障範囲広めがいいなら個人賠償責任。
ただし、自分の入院費用なんかは出ないからプラスで医療保険なんか足すといい。

自転車のみの事故のみ保障してくれればいいのなら自転車保険。
これは自分の入院費用も出る。

自転車乗りの保険はこの3種類かな?
詳しい人いたら後はお願いします。
141ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 18:56:43 ID:???
>>136
無事故で17年超えたら関係ないけどな
142ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 07:03:15 ID:???
すれ違いなら妥当なスレに誘導して欲しいのだけど

自転車を取り巻く法律むちゃくちゃなんだよね
ママチャリよりもロードやマウンテンが車道を安全に走れるようにするまともな団体出来ないモノだろうか
俺が出来るならNPOでも作ってやりたいけど
本当なんとかならんもんかね
143ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 07:16:01 ID:???
ママチャリが日本で一番普及していて且つ
歩道専用に設計されてるようなもんだからな。
車道もなんだかんだで制限速度+20kmで走るのがセオリー的になってるし。
自転車用のゾーンを作ると路駐うで埋まる現状w
144ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 07:20:49 ID:???
道路の真ん中に自転車用ゾーンを作ろう。
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 10:11:23 ID:???
>>143
いあいあ、そうじゃないんだよ

道交法見てもらうと分かるけど
今回、交通弱者のために歩道走行OKの法改正されたけど
交差点内に自転車横断帯があったら車道からそっちに移動して必ず走らなくては行けないというような記述があるのですよ

現実的な嫌な話なんだけど
横断歩道に併設された自転車横断帯が有る交差点内で車道上で事故起こしたら
どうなるかとか
まだ、突っ込んでくるような相手は居ないけど
突っ込まれたら終わりみたいな状況に思えるわけです
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:22:56 ID:???
>>142
バイクラだかに載ってた「SHARE THE ROAD」?とかかな・・・
団体かどうかは微妙だが
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:38:50 ID:???
むしろ>>136は、自動車保険契約したこと無いのか?

日常賠償責任特約や原付のファミリーバイク特約は、特約だから1回どころか
1年間で何回使っても本契約の等級には影響無しだぞ?だからこそ、車に乗っ
てる連中は特約の方を選択するわけだが…。

自分は東京海上日動だが、基本的にどこの保険会社も一緒のはず。
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 13:58:41 ID:???
無保険自転車相手の事故に備えて弁護士費用特約が付けられたりするのも
自動車保険のいいトコだな。
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:29:22 ID:???
保険料の安さに釣られて「三井○イレクト」に乗り換えた。

 ↓

自分や家族の怪我を補償する特約はあったが、
個人賠償責任特約はなかった・・・・orz

 ↓

とりあえずセゾンの「暮らし・持ち物安心プラン」で個人賠償責任の1億は確保。






コレでどうよ?幸せになれますか?
150ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:32:03 ID:y1jckSaW
賠償金の補償額も重要だけど、やはり示談交渉付きかどうかの方が重要だと思う。
やはり当人同士の交渉はトラブルよ。
交渉相手が保険会社でこちらは本人というパターンも辛い。

うちの親が20代女性と自転車同士の事故に巻き込まれたけど、
やはり当事者同士の交渉は責任のなすり合いになって泥沼になりかけた。
相手は実家暮らしだったから母親が出てきたりして。

でも、向こうが保険に加入してて、途中から保険会社の人に任せたから、
なんとか落ち着いたけど。

でも、保険会社が渋ったりゴネたら、こっちは素人だからどうしようもないと思う。
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:39:48 ID:y1jckSaW
あと、通院保障付きで、初日から出るタイプが望ましいと思う。
入院も初日から。
自転車事故で入院したり、5日以上の通院・入院する程の事故って、
実はあまり無いと思う。
だから初日から出るタイプじゃないと該当しないケース多いと思うよ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:47:12 ID:y1jckSaW
とにかく、示談交渉を直接やるのは、かなり精神的に大変。
今回、こっちは直接やらなきゃいけなかったから、
精神的な負担とプレッシャーはかなりあったよ。
先が見えない分、不安感でどうしようもなかったし。

結局、親は足骨折して、俺は面倒みたりして大変だったのに、
慰謝料は要求しないし、実費の治療費だけだし、大損。
示談交渉付きだったら、親も少しは強気になれたかもしれないし。
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:33:57 ID:???
バイクの保険にはいってるんだけど、ちゃりにも適用できるところってないかな?
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 13:29:18 ID:v10f06WS
自転車保険じゃなくても、個人賠償保険で相手への賠償賄えるし、
損害保険で自分の怪我を賄えるし、自転車保険に拘らなくてもいいんじゃない?

自転車保険の方が保険料安いとかメリットあるの?
競技やってる人は専用の自転車保険あるんだろうけど。

個人賠償保険や損害保険なら高い奴なら示談交渉つきあるんじゃない?
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:00:49 ID:???
自転車もカバーしてる個人賠償保険をkwsk
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:46:49 ID:v10f06WS
>>155
各保険会社からいくらでも出てる。
交通傷害保険だったら自転車事故もカバーしてるのがほとんど。

ママチャリ用ならほとんどカバーできるはず。

個人限定で示談交渉サービス無しなら、年間1万5千から3万以内で
ほとんど入れるよ。

自転車保険が無くなってるのも、新しく発売されないのも、
交通傷害保険でカバーしてるからだと思われ。
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:48:29 ID:???
自転車保険は年間3000円台で1億だからな
やっぱお徳なんでそ
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:54:03 ID:???
年間3万ならパーツ買うっつーの
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:00:11 ID:???
事故を起こさない、巻き込まれない自信があるなら、保険なんかに
入らず、パーツ買ったほうがいいよな。
事故に巻き込まれたら相手の保険で全部払わせるし、
事故起こしたら即座に逃げるし。

冷静に考えて保険って本当に必要か?
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:03:18 ID:???
3000円で掛け捨て、1万で示談つきなら払うが
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:04:41 ID:???
>>159
俺、歩道から突然飛び出してきた歩行者轢いてしまって20万近い医療費とられたよ。
まあ、頭打ちやがったから、20万で済んでよかったけど、そうじゃなかったらと思うとゾッとするよ。
保険かけてなかったからね。

以上、保険って本当に必要だった、と言う話。
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:09:11 ID:???
>>161
俺、自動車運転してて信号無視で突撃してきた自転車の高校生を跳ね飛ばしたけど
一切金ださなかったよ。
保険会社に連絡して、保険会社動いたけど。
100%自転車が悪いってことで終わり。
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:11:26 ID:v10f06WS
大手の損害保険会社の交通傷害保険や賠償責任保険の場合、
示談交渉サービスが付いてなくても、助言してくれるサービスは多いね。

とりあえず、交通傷害保険と賠償保険の自転車事故の補償に関しては、
下記のサイトがわかり易いと思う。
http://www.ztv.co.jp/z_town/z_can/200610/money.html
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:13:44 ID:???
賠償1億いかなかったらカスでしょ
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:49:58 ID:???
>>163
助言はしてくれる。でも所詮同業者だから重要なこと教えてくれないよ
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 04:01:39 ID:???
本屋で自転車の雑誌パラパラめくって立ち読みしてたら
雑誌名は忘れたけど自転車の保険の特集が組まれてた。
内容はどう見てもこのスレのパクリw
そんなことばかりしてるから自転車雑誌なんてマイナーな趣味の
雑誌は更に売れなくなるんだよ。
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:28:07 ID:???
>>166
他のことでもおかしなスレ立つことあるから。
どう考えても記事のネタとしてのアンケートスレwww
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:29:56 ID:???
AJ保険切れたから再入会しようとおもったけど、
2008年度から保険のみ加入はお断りになっちゃったのね。

>ブルベとは関係ない保険加入目的のみの入会はお断りします。
http://www.audax-japan.org/index.html

今までは自転車保険のみ加入コースもあったのに...

以下は2006年度募集
>また、昨今個人加入が受け付けられなくなりつつある自転車総合保険については、
>会員以外でも希望者にはAJが窓口として加入できるように致しました。
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=8905

Audax Japanがボランティア運営で大変なのもわかるけど、
保険のみ加入を取りやめる方針転換した経緯をしりたいところ。
Audax Japanの地域組織、運営内での確執や内紛が原因なんだろうか?

さて、新しく加入できる自転車保険探さなきゃなぁ...
169ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:03 ID:???
そういえば、4月から〜翌年3月末日までのってどこからはいれたっけ?
170ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 16:50:39 ID:???
>168
そんなこと言っても会費払えば保険には入れるわけで。
まー、1度はスタート地点まで行くくらいはしても良いんじゃないか?
で、DNSw
171ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 03:18:43 ID:???
>>165
>でも所詮同業者だから重要なこと教えてくれないよ

自分は損保業界人だが、この業界は、同業者に対する思い入れなんて
一切無いよ。自信もって言えるw
で、『重要なこと』っていったい何? 個賠の示談なんて時間かけて
られないから、何でも隠さず助言するけどね
もしかして、弁護士法で禁止されてる「代弁行為」を求めているの?
それなら、逃げるよ
172ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:00:57 ID:???
>>166

サイスポの2月号だな。
ま、このスレ読んでるならおさらいにしかならんが、
見てねえ奴には参考になるだろう。

無保険な奴が跋扈するよりは、マシってことで。
173ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 20:26:22 ID:???
>>172
最後の一行なかったら
まともな人だと思われたのに残念
174ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 14:07:28 ID:W90NdANv
このスレで個人賠償責任保険や個人傷害保険より自転車保険勧めてる人いるけど、
競技用や特定団体の自転車保険のことじゃない?

ママチャリなんかの自転車保険は、保険料安いかわりに、保障額も安いのばかりだよ。
保険料5千円未満で1億近くの保障額の自転車保険なんて、通常の自転車保険には無かったよ。

各社横並びで、自分の保障が最大3000万、賠償が最大2000万のパターン。
自転車保険出してる、あいおい損保・損保ジャパン・共栄火災・日新火災で。
それ以外の損保は廃止。
175ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 17:22:00 ID:???
ん?

ゼネラリは賠償責任は1億のコースあるよ。
あと、AJ保険(共栄火災海上)も賠償責任は1億。
176ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:19:16 ID:???
所詮、自転車本体の盗難保障を扱ってくれる保険は無い!
ならば
賠償1億、
(3000万なら年850円…ただしそれだけだと最低保険料より低く、
単独で扱ってくれない。で交通傷害保険を組み合わせる)
交通傷害1千万
入院一日15000円・通院10000円
でいいのではないかな・・・・
177ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 10:48:05 ID:???
オイラは「自転車総合保険」と
「賠償責任保険」をかけているお♪

自転車総合は、死亡1000万円、入院3,000円、通院1,500円で1,640円
賠償責任は、3000万円で年間1,370円
合わせて3,010円だ。

これでいいんジャマイカ?

ちなみに仕事中でも適用だってさ。
178ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 10:50:50 ID:???
このスレで安くて保障が1億といわれてる自転車保険は、
AJ保険とjacs保険とゼネラル保険の3つ。

だけど、3つとも示談交渉サービス無しだし、どれも欠点がある。

AJ保険→申込期間が1月末で締め切られた。保険のみの加入禁止。
ゼネラル→最低3年契約の縛りがある。
jacs保険→引き受け保険会社が悪評高い損保ジャ○○

AJ保険とjacs保険に関しては詳しい保険内容の情報開示がされてなくて、
保障内容や引受け保険会社が変更になるなど不安定さもある。

179ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 11:46:16 ID:???
>>177
いいねそれ
自転車総合だけでも行ける?
それと、何処の保険に電話したらいけるのかな
180ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 13:29:37 ID:???
>>179

つ 損保日本
181ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:53:17 ID:???
ありがとん
182ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 11:26:21 ID:???
>>177
何処の保険?詳しく!あとレース中の怪我をした、怪我をさせてしまった場合皆さんどうしているんでしょうか。経験者いたら教えて!
183ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 12:18:33 ID:???
>>182
レース中にはレース主催者が強制加入させる保険あるだろ
それ使えばいい
184ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:23:48 ID:???
>>183
強制と言う事は、参加費に含まれているという事ですね。サンクス。
185ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 17:13:56 ID:???
光の選手に難癖つけられた場合はどうすりゃいいですか?
186ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:36:28 ID:???
>>178
おいおい引受会社は損保日本じゃないぞ

187ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 23:42:09 ID:???
示談交渉付きに拘ってる人いるけど、自転車事故の場合、
相手側に保険会社に任せることを承諾して貰う必要があるから、
役に立つか微妙だよ。

相手が承諾しなかったら終わりだからね。
自動車事故だったら、お互いに保険入ってるからそんなことないけど。

しかも、承諾といっても、口約束じゃ駄目だから、署名捺印がいる。
保険会社から承諾書が送られてくるんだけど、本格的な書類だから、
人によっては嫌悪感感じるよね。

ここまでのハードルを相手が飲んでくれるかどうか。
そう考えると、示談交渉付きといっても、実効性があるかどうか。
188ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 23:49:00 ID:???
・自転車の業務使用(通勤通学は業務にあたりません)、
自転車競技をやられている方およびその可能性のある方の
ご加入を制限させていただいております。 業務、競技以外を目的としてもご加入ができません。
(自転車競技は順位が付くすべての大会、イベント等いいます

ゼネラリ保険ってレース出場してる人はアマチュアでも駄目になったんだ
事故が多すぎるのかな
189ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 05:18:55 ID:???
東京海上日動のトータルなんとかってのに切り替えるよ
車の任意だけど自転車の事故もカバーしてくれるみたいだし
190ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 17:59:38 ID:???
レース出場を隠して加入したりレース中の事故をツーリング中の事故と偽って金貰った人いる?
191ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:03:31 ID:???
それ、ばれたらブタ箱逝きだから素人にはオススメ出来ない。
192ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:09:42 ID:???
むちゃくちゃおっしゃいますな
193ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:49:17 ID:???
だって普通に詐欺罪だからな
194ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:53:10 ID:???
レス、サンクス。では、参加費に含まれている保険だけでは物足りないと感じた人が加入している保険会社は何処ですか。
195ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:28:03 ID:???
レース中の落車は暗黙のルールでお咎めなしだと思いますが、
中にはそういうの無視するチームもありますよね。
光の選手とかに絡まれた場合どうすりゃいいんですか?
弁償しろとか言われた場合示談交渉してくれるんすか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:29:58 ID:???
>>193
確かにそうだ
>>192 の俺だけど >>191 に同意します
197ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:32:24 ID:???
>>195
悪質だった場合はそうなるだろうね

でも、常識的にレースはそのものが危険行為であり
例えばレース規約に楽車などのという注意書きが無くても
よっぽど危険な状態でレースを行なわなければ罪に問われることはないんじゃないかな

素人考えだけでこのように思った
198ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 19:13:16 ID:pd9U4Nbz
ヨークカンガエヨー
199ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 19:17:34 ID:???
光とか怖いよなぁ
出来ればかかわりたくない
200ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 19:25:43 ID:???
有名クラブチームはなんで評判悪いの?
201ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 19:58:16 ID:UHXcn0zy
妬む奴がいるから。
人数多いので、人目にふれやすい。
割合は変わらなくても、母体数が大きければ、不良品つまりアホの奴の数が増える。
202ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 23:19:15 ID:ITkR1j3x
>>199
え?あんなダサダサの田舎者ジャージ連中が怖いの?
俺は東京だけど、あんか恥ずかしい連中に絡まれたら腹を抱えて笑いながら半殺しだな
203ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:29:24 ID:409QudU+
ヤフーのちょこっと保険入ってみたよ
入ってる人います?
204ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:50:09 ID:???
>>203
なにそれ?
つか、ここで出ている保険どこかでまとめてくれないかな
205ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:56:41 ID:???
生協の100円てどこの生協?
206ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:57:13 ID:???
生協は自分が住んでるとこで探す
あと、生協の保険は共済と呼ばれてるので、共済で検索。
207ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:08:50 ID:???
208ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:11:41 ID:???
いやこの>>50の奴
209ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 05:00:15 ID:???
>>207
ウォレットで支払が出来るとは良い感じだ
ヤフオク利用で1000ウォレットくらい溜まってたんだよね

今、コース選択して見はじめたけど
お勧めのコース有れば教えてくださいね。
210ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 05:41:26 ID:???
入院 日額 3000円
通院 日額 1500円
個人賠償責任 1000万円(最低ランク)

これで算出すると、月額660円
7920円
ちょっと高いな
年額5000円がいいんだが難しいな
211203:2008/02/20(水) 12:49:07 ID:???
自分は月1300円くらい払ってます。
ちょいと高いけど、自転車オンリーの保険じゃないので仕方ないかなと。
通勤で毎日乗ってるので、段差で滑って電柱で頭撃って自爆とか最悪の事態を想定して、
傷害死亡に500万掛けた。要は自分の葬式代。これが結構月額に響いてます
212ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 19:41:41 ID:???
>>221
>段差で滑って電柱で頭撃って自爆とか最悪の事態

ずいぶんと限定した死に方だな
もっと他の死に方も想像しておいたほうがいいぞ
それが最悪とは限らないからな
213ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 19:54:55 ID:???
さて、221はそんな話するかなぁ?
214ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 21:23:28 ID:???
死んだ後や自分のケガなんでどうでもいいから対人対物賠償が厚い保険教えれ
215ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 22:35:16 ID:???
>>214 つ>>177
216ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:53:00 ID:5lVHZ2L1
>>210
その辺の保険会社に掛け合って普通傷害保険か
交通事故傷害保険で支払い年額5000円になるように
保険組んでもらいな。
俺は東京海上で組んだけど柔軟に対応してくれるぞ。
保険金額を公式に入れて端末で計算するだけだから
どの保険会社でも対応してくれると思う。
保険金を下げれば当然掛け金も下がる。
217ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:18 ID:oWTXjJIM
通勤で自転車に乗るから、交通事故に絞った
チューリッヒのスーパー傷害保険Liteに入っているよ。

死亡・後遺障害保険金額  500万円
入院保険金日額  5,000円
手術保険金(手術の種類によって)   上記各入院保険金日額の40倍・20倍・10倍
通院保険金日額  2,000円
生活サポート特別保険金(月額)   5万円
賠償責任保険(自己負担額1,000円)  5,000万円

これで年額 5,350円
218ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 00:15:12 ID:Hp3ixV2I
自動車保険にプラスしている。
自転車保険も考えたけど、対物対人が無制限であり、交渉もしてくれる。
自分がどうにかなる分は、どうでも良い。
生命保険も入っているから死んだらそっちから出る。
へたして人を引いてしまったらって思うと怖いよね。
219ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 00:43:15 ID:???
>>217
通勤時も出るの?
多くの傷害保険や賠償保険が、通勤時や仕事中の事故は対象外にしてるけど。
220ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 20:35:55 ID:???
セゾンの会員なんだけど、
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-015
にしようか
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-005
にしようか迷っている。目的は個人賠償責任のみ。
使っている人、特に請求したことある人がいたら
そのときの話を教えてもらえないだろうか。
221ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 23:21:25 ID:???
>>219
チューリッヒのスーパー傷害保険Liteは
通勤時の怪我や損害賠償にも、保険金は出るそうです。

http://www.zurich.co.jp/pa/index.html
222203:2008/02/26(火) 10:56:34 ID:???
>>221
これいいかもね。
乗換検討中
223ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 11:43:48 ID:???
>>221
お、これいいな。
今は自動車保険で特約で対物対人3000万円上限のに入ってるから
これを併用すれば損害賠償額が8000万円になるからかなり安心になるな。
224ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 11:52:22 ID:???
賠償責任にポイントを絞れば2220円か・・・。
でも仕事中の事故は対象外なんだねコレ。
225ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:00:17 ID:???
通勤時が対象外ならあんま意味ねえな…
226ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:26:17 ID:???
>>225
自分で確認した方が良いとは思うけど
>>221って書いてるから、通勤時は出るけど
勤務時は出ないって事なんじゃないかな。
メッセンジャーとか。
227ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 00:04:25 ID:???
>>221ってどこに書いてあるんだ?
228ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:45 ID:???
>>227
直接問い合わせたんじゃね?
229ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:29:07 ID:???
>>227
説明書
http://www.zurich.co.jp/pa/pat_contract_summary.pdf
http://www.zurich.co.jp/pa/pat_attention_note.pdf

賠償責任危険担保特約については
「職務遂行に直接起因する損害賠償」に保険金が支払われないだけで、
通勤時はこれに当たらないため、保険金は支払われるそうです。
230ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:47:24 ID:???
>>229
て事は、メッセンジャーや
自転車を使って営業とかは支払われないって事でおk?
231ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 19:53:32 ID:???
仕事上の事故は普通、会社の責任になるからじゃないの?
自営業とかなら仕方ないけど。
232ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 20:53:00 ID:???
億を請求されることがあるから保険金は最大にしたほうがいいよね?
233ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 21:38:52 ID:???
競輪選手みたいなプロには契約できませんて意味じゃないの
234ソフマップファン:2008/03/01(土) 12:18:41 ID:???
CO・OP共済《たすけあい》 の 医療コースは月額1000円の医療保険ですが、
これに月額100円の個人賠償責任保険を付ける事ができる。
自転車に乗ってて事故起こして相手にケガさせても、この保険使える。

http://jccu.coop/kyosai/lineup/iryou/guarantee.shtml

http://jccu.coop/kyosai/lineup/baisyou/index.shtml
235ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 17:39:48 ID:???
年間13200円なら当然だろ
236ソフマップファン:2008/03/01(土) 17:56:13 ID:???
>>235
1億円もの個人賠償責任保険なのに安いと思う。

しかも

個人賠償責任保険は1世帯の1人が加入すれば、契約者(記名被保険者)
、契約者の配偶者、契約者または配偶者と同一生計の同居の
親族・同一生計の別居の未婚の子が保障対象になります。
237ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 19:01:33 ID:???
>>217,221
これに入ることにして、今日確認の電話があったから自転車での通勤時の事を
確認したら、OKだって。
217と同じセットになったけど通院いらなかったかもー
とりあえず1年はこれで行く、ありがとう217
238ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:35:14 ID:???
当方学生なのですが学生でも個人で加入できる保険はありますか?
239ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:48:12 ID:???
>>238
生協の保険に自賠責あるだろ。
ちゃんとつけてるかどうかも調べろよ
240ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 11:32:55 ID:???
共済のあんしん生活、共栄火災に問い合わせたら、
通勤途中の事故も補償対象や賠償対象になるって。
一応報告。
241ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 00:49:32 ID:???
TS保険のおすすめ度ってどんなもんでしょうか
242ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 02:14:16 ID:???
まったく加入しないよりはまし、程度。
243ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:34:58 ID:???
>>241
金を捨てるようなもんだから止めた方がいい。
条件が厳しすぎ。
自分の怪我にしても、賠償にしても。

それに、これを申し込む為には、自転車屋で点検するのが
必須条件なんだけど、下手したら吹っかけられて、部品交換とかで
数千円飛ぶかもしれない。

そうじゃなくても、点検料とかで1000円上乗せとかあるから、
だったら、3千円の自転車保険入った方が絶対いい。

はっきりいって、あまりに適用条件が厳しくて、ボッタくり、詐欺に近い
保険だと思う。

自転車屋を儲けさせる為の仕組だと思われ。
244ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 23:54:18 ID:???
>>243
おお、貴重なレスをありがとう
TS保険の更新ハガキ、ポイッと
245ソフマップファン:2008/03/16(日) 23:28:31 ID:???
TS賠償・傷害自転車保険(TSマーク付帯保険)【自転車保険】

楽天で売ってる

http://item.rakuten.co.jp/time-time/tsmark/

http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/tsmark/

http://item.rakuten.co.jp/d-plus/ins-003/
246ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 13:18:56 ID:???
>>245
※自転車本体と同時にご購入ください。この商品単品ではご購入頂けません。
他のお店でご購入された自転車には登録できません。

あと、やっぱり定期的に点検はした方がいいと思うがね。
247ソフマップファン:2008/03/17(月) 19:52:43 ID:???
全労済のマイカー共済の特約に、
自転車事故責任保障特約ある。

年1460円払えば5000万円まで自転車事故により他人を死傷させたり、
他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を被った場合に補償される。

http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/tokuyaku.php



東京土建一般労働組合どけん共済会の自転車保険

http://www.tokyo-dokenkyosaikai.jp/bicycle/index.html
248 ◆a2iXcbYPgU :2008/03/20(木) 15:06:20 ID:???
セゾンカードの「いきいきあんしんパック(2900円/年)に加入した。
日常賠償責任補償 1 億円/年、自己負担なし、
なんだけど、事故時の連絡手続きはハガキで郵送だった。
なんか不安。問い合わせ用の電話番号もあるけど、平日9-17時
しか受け付けてくれない。
ほかの保険会社はどうなっているのでしょう?
249ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 02:54:16 ID:???
ゼネラリの総合保険、JCAのおまけ保険、生保の医療保険に入ってるんだが、
自転車事故で自分がケガしたときの保険請求は、それぞれに請求、全部の請求先から保険が
満額で支払われるの?
それとも、どれかひとつに絞って請求するものなの?(多重に請求して受け取った分は要返却?)

加害者になったときの賠償とかは?(生保の医療保険は対象外だけど)

もしものときの予備知識として教えてください。
250ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 19:45:49 ID:???
なんで保険会社に質問しないの?
251ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:19:03 ID:3qJNQp4y
ほす
252ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:08:26 ID:???
イオンカード会員専用の個人賠償責任保険に入ろうかと資料取り寄せたけど、
今入っている傷害保険に個人賠償も付いている事に気が付いてやめた。
253ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 01:58:04 ID:???
誰かDQNチームの落車に巻き込まれてインネン付けられてトラブった人とかいる?
254ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 15:37:33 ID:H33JzjAw
何故スレのびないんだろ
チャリで人怪我させたら大変なことになると思うんだが…
255ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:07:27 ID:rwPYTUQY
ファミリーバイク特約はあるのに、なぜ自転車には適用されないの?
256ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:10:56 ID:???
自動車保険の特約使ってるから
257ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:42:38 ID:???
CS発展協力者会の継続振り込んできた
258ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:00:33 ID:???
>>254
それだけ、他人に怪我をさせたり死亡させることがあるって
意識しているひとがいないんだろうね
259ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:08:59 ID:???
ママチャリなんだから歩道を走るの当然
ヘルメットはダサイし必死すぎて被るヤツの気が知れない
自転車のクセに車道を走るな、交通ルール守れ
少子化問題なんだから子供2人乗せられないのは法律の方がおかしい
自転車に10万円とか、どう考えても異常

未だに、このあたりが”世間の常識”だからなぁ・・・
260ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 03:43:11 ID:8scPP/BH
今月ゼネラリに入ろうと思う。
対人はもちろん、うちの方車道が狭いから車にこすりそうで怖いし…。
261ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 04:08:25 ID:???
自動二輪ですら任意保険の加入率低いんだもんな
原チャリはさらに低く、自転車はなお低い…
無灯火で走ってるチャリが『自分がみえるから〜』
みたいな感覚とかわらないのかな。
もっと意識を高めないとって思うよ。加害者になる可能性は乗り物乗る限りあるんだから。



でも、ぶっちゃけ若い頃自動二輪の任意保険料すら
もったいないと思ってたよ。悲惨な話はちまたにいくらでもあるのにね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 16:24:22 ID:???
このスレ見るような自転車海苔でもメット議論では必ず出てくる「俺はヘマしねーからw」みたいな発言が
象徴するように危険だと考えていないんだろう。
というか、常に周囲、路面、車体に細心の注意を払っていて初めて安全に運行できる乗り物が
保険も要らないほどに安全な乗り物と言えるのかと。
俺は安全にはベスト尽くしてるつもりでも危ないこともあるし、
ほんの些細なことで事故に繋がることは知ってるから念の為保険掛けてる。
まだ独身だけど家庭持ったら死亡保険は大きくするつもり。
死んじゃうことは無いって感覚的には思ってるけど、万一ってのを排除できないのも知ってるし。
263ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 16:27:54 ID:???
ちょっと思った話。エンゾが事故って頭部損傷で死んでくれれば
自転車の安全性について色々考える人も出てくれるんじゃないかと思ったことがある。
264ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 17:07:50 ID:???
>>255
ファミリーバイク特約は、基本的には対人・対物にだけ支払われて、
自分の怪我にはお金が出ません。(相手への補償のみにお金が出る)
だから、自転車の場合は個人賠償特約と意味が同じ。
個人賠償特約は保険料が安い。
自動車の保険に入っている人は、個人賠償特約に入ればいいでつ。

ファミリーバイク特約でも、搭乗者にも(自分に)保険金が支払われるタイプもあります。
自転車でこれと同じような条件にしたければ、自転車保険に入るか、生命保険なんかで
カバーすればいいのかな?
265ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 17:41:43 ID:???
↑書いた後で気づいた。
保険にファミリーバイク特約つけてるんだから、自転車の事故もカバーしろや!
ということか。。
そうだよな。 自転車の事故もカバーして欲しい・・・。
私は自動車保険にファミリーバイク特約+個人賠償特約が付いてる。
なんか無駄だよな。
266ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 19:32:58 ID:???
>>262
俺はヘマをする自信があるからヘルメットもしてるし保険も入ってる

で案の定……
267ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 21:36:03 ID:???
保険を掛ける掛けないはあくまで個人の価値観だろ
人の生き方にまで口出せるほどの人生歩んでるのかと
268ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 23:44:49 ID:???
出たw
269ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 01:52:48 ID:???
もったいないから払わない、別に大丈夫だろうから払わない
って奴は意識改革すれば払うようになるから別にいいんだよ
あ、別にいいってのは、放置しても迷惑かけないとかそういう意味じゃなくて
そのうちなんとかなるみたいなニュアンスで。
実際、そう言ってた奴も、説得したり何かのキッカケだったりで加入するクセがつく奴もいたしな。

で…最近深刻なのが「金がないから」とかいう奴。
そういう奴は絶対に保険かけない。原付でも任意はまずつけないし。
(ひどいのになると自賠責切れたまま走る奴も居る)

自転車乗り=貧乏人、ってのが身の回りの奴見ての感想かなぁ。
まれに、金もってても自転車乗る奴って居るけど
大概は「自転車は金持ちでも自己管理のためにやる趣味。高尚な趣味。しかも健康」とか
大義名分をかざす割に、自分はしがないリーマンで月のこづかいも結構少ない、とか
そんなパターンが多い。で結局、自転車保険もケチってしまう。

本人も馬鹿ではない(ふりをしている)ので
通勤自転車使ってると(車を使う金がないw)事故率高そうだから保険いるよなぁ、
とかいいながら絶対に払わない(払えない)
w付きで書いてるけど、マジ金がないってのは深刻なんだよなぁ…
270ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 03:42:25 ID:EHpDgqGu
yahooのやつに入ったよ
271ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 04:41:00 ID:9oPjo+jo
>>265
俺の入っている自動車保険には日常生活での保証が含まれ
相手方に怪我を負わせて賠償責任が発生したらそれで賄えると言われた
自分自身にも日常生活特約が適用されると言われた

一度、自動車保険の契約内容を確認されると良いかも
272ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 09:14:05 ID:gHKF5xA8
>>267みたいなのは最後の最後でヘマかますタイプ
例えるなら定年間際で痴漢で懲戒免職解雇みたいなw
自分の人生だけじゃなく事故は他人の人生にも影響を与えてしまうんだよ。

保険なんて最低限のこと。
保険入ってても、事故するとえらいこっちゃになる。
ま、お前みたいなのが事故すると『怖いから逃げました』
ひき逃げしちゃうんだろうな。



子供は公道には出てくるな
273ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:24:44 ID:???
>>267
保険は自分の為というか、相手の為の保証。
274ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:26:29 ID:???
>>269
実は、金の無い奴ほど保険に入らないといけないのにねぇ。
賠償金払える金を持ってる奴は入らなくてもいいと思うけど。
275ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 11:35:10 ID:???
>>274
おっしゃる通り。
逆にそうゆう全体像を見渡す視野がないから、お金が溜まらん人種です。
276ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 15:06:59 ID:???
>>269
言えてる言えてる
今日も仕事がないから走ってきた貧乏転落人として全面的に同意
必要な金をおしむ仕事仲間の貧乏っぷりはやばい
それに慣れてきた俺もやばい
277ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:12:12 ID:???
貧乏な人の家には貧乏神が団体でいる
そんな雰囲気を感じる時がある
278ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 16:35:56 ID:???
保険を掛けた人生を歩んでる奴が多いな
279ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 21:15:11 ID:???
金が無いって言ってるのは、本当に払えないんじゃなくてそいつの中で優先度低くしてるだけだと思う。
280ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 00:20:30 ID:2ZVi1xyY
>>279
水道光熱費を払わないと止まるのに払わない思考回路みたいな?
貧乏神にとりつかれたやつはとりつかれてないやつとお金の使う
ポイントが違いすぎる。優先度からならまずは保険やろ
281ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 00:27:57 ID:???
あいおいのやつに入ってみた。
通勤で使ってるから、いつ誰に迷惑掛けるか分からないしね。
自分はまぁ二の次と言うことで。
生保とかそういうのの特約でカバーでき照るだろうし。
282ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 23:37:17 ID:???
以前はTSマークに保険があると思ってたけど3000万とかの高額請求例
とか見てびびったからヤフーのちょこっと保険に入ろうかと思ってる。

他の補償を出来る限りオフにしたら個人賠償責任5000万でも月額120円。
ヤフーのサービス(引き受けは三井住友海上)なんでいざというときに本当
に支払ってもらえるか心配だけど、無いよりはマシだろうし所詮年間1500
円もかからないからCD1枚買ったと思えば気にならない。

283ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:41:27 ID:nPA4h/dF
アメホの自動車保険に、生活賠償特約付けた。
こんなのあったなんて知らんかった。
でもこれで一安心。
284ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 16:32:29 ID:rndVYxkL
レース中に落車して車体が破損した場合、全額保障がきく夢のような保険てありますか?
285ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 18:02:04 ID:???
そりゃあ、自分の顔や脚、おっぱいにですらかけられる保険もあるわけだから、
くまなく探せばあるかもしれないけど、掛け金がすんごく高くなるんじゃねぇの?
その自転車が世界に唯一とかで工芸品みたいに価値があるものならば車両価値金額以上の保険かける意味あるかもしれないけど、
保険で車両金額とり返したいみたいな都合のよい保険は存在しないだろうな。
286ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 18:04:42 ID:???
金額的にはバイクの保険が理想なんじゃないの
乗らんから相場分からんが
287ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 19:06:47 ID:???
オートバイには車両保険は無いよ
288ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 19:16:24 ID:???
ttp://www.is-bang.com/ski/sports/index.html
これはダメなの?
「レース」は「スポーツ」に含まれるんじゃないの?
289ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:45:35 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 21:47:08 ID:???
既出かも試練が、
yahooのトップページにリンクが表示されてたね
ttps://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/bicycle.html
291ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 05:19:57 ID:w2/tYFUI
>昨年春に加入した自転車保険を紹介します。
> 日本サイクルスポーツ発展協力者会の団体自転車総合保険です。
> http://www.bikejapan.com/index.html
>
> 会に加入すると自動的にこの保険に入ることになります。
> ほとんど雑誌等では紹介されていませんが、引受保険会社は
> 東京海上日動保険ですし、問題はないと思われます。
> 保険料は4,000円/年ですが、賠償責任保険金は最大1億円なのは
> 大きな魅力です。
> 昨年夏に落車事故で何日も通院しましたが、その時にはこの保険で
> 通院保険金を日数分もらい、自己負担金はほとんどありませんでした。
> ただ、今年から通院と入院の補償内容が少し引き下げられましたが
> 賠償責任保険金(最大1億円)は、そのままで魅力は落ちていません。
> ただ、少人数で運営しているらしく、加入時期等いろいろ制約が
> ありますので、ホームページの情報をご覧下さい。



>少人数で運営しているらしく
   ↑   ↑   ↑
どういう意味?
分かるヒトいる?
292ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 05:23:40 ID:???
加入人数が限られてるのかな
293ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 08:31:32 ID:Fdm7MIwJ
>>291
街の自転車屋が自転車保険のために運営してる協会だから
協会専任の職員はいねー
294ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 08:58:16 ID:???
結局レースで壊した機材にきく保険はないの?
295ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 09:11:39 ID:???
レースに出て無くても、機材にきく保険って少ないよな
296ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 10:28:21 ID:???
個人賠償責任保険は、賃貸マンションとかに住んでる人なら
火災保険に付帯されてる事が多いので注意。
297ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 11:15:05 ID:???
注意???
298ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 11:15:54 ID:???
>>293
だから?
299ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 11:37:14 ID:Fdm7MIwJ
>>298
事務はまとめてやるから決まった時期以外は片手間でやるから遅い
300ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 11:48:55 ID:???
なぜはじめから、そう書かずに脳内補間を求めるの?
301ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:05:34 ID:2dvb+aWj
>>300
はたで見ててもそれぐらいわかるぞ。
どんだけゆとりなんだよw
302ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:10:55 ID:2dvb+aWj
ついでに言うと

Aさん「少人数で運営しているらしく、ってどういう意味?」
Bさん「街の自転車屋が自転車保険のために運営してる協会だから協会専任の職員はいねー」
Aさん「ああ、なるほど。事務を片手間でやってるから遅いのか」
Bさん「そうそう」

会話ってのはこうやって相手の思考を引き出しあって行うものだぞ。
全て受け手に回って、思考停止するのは非常に人生が勿体無い。
303ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:28:23 ID:???
煽るのを「殺伐」の要件と勘違いしてるんだろ
304ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:58:14 ID:???
>>301
なんでもゆとりの馬鹿擁護キタ
305ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 12:59:24 ID:???
ID:2dvb+aWj 職歴無し もしくは 単純肉体労働末端のワーキングプア
306ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:14:54 ID:???
>>305
逆じゃね?
俺には推察すらできない>>300の方が職歴無しに見える
307ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:30:17 ID:???
見るに見かねて出てきたが、>>306の言葉が正解。
308ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:32:47 ID:???
オレなんか履歴書に職歴書ききれねーんだぜ?
309ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:18:52 ID:???
必死ジエンと疑問形
310ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 00:44:13 ID:???
やっと JCA の会員カードが届いたよ
申込数が増えているんかいな
311ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 01:22:04 ID:???
この政治的なやつはどうよ?
https://jitensha.securesites.net/cyclists/join.html
312ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 07:01:25 ID:???
>>311
それ結局JCAに入るだけじゃない
313ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 18:12:06 ID:???
ベルや反射板を付けてないと事故の時に保険降りないとかあるかな?
前照灯と後方用の赤色LEDは付けてるんだけど…
314ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 19:09:19 ID:???
>>311
年間4000円とるわりには、賠償保証の限度額が1000万円だからな...
保険はオマケっぽいね。
315ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 10:19:49 ID:???
>>313
道交法は尾灯or反射板だからそっちはおk
ベルはつけたほうが良い
316ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 11:29:48 ID:???
ベルも必須だぜ
軽車両として

ただ、ほとんどの人が勘違いしている
『歩道で歩行者が邪魔だから鳴らす』のは法律違反なんだぜ
317ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 11:44:00 ID:???
でも実際問題として、鳴らさずに後から追い越そうとして、不意にクルリとターンされたりすると危ないんだよね。
じーっと後ろに密着して、気付いてもらうまで追い越さないとか、ちょっと傍目に気味悪いかな。
静かなバイクだと特に気付かれない。歩道でなくても、生活道路の学生の横一列の連続は悩ましい。
警音器の威嚇がだめなら、クランク逆回転でギャーっと音をたてる。
318ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 11:52:17 ID:???
>>317
>じーっと後ろに密着して、気付いてもらうまで追い越さない

俺は歩道走らざるを得ない時はいつもこうしてるよ。
歩行者の不意の行動で危ないような速度で追い抜きすんな('A`)

「トータルで考えれば歩くよりまし」
こう考えてればイライラもしないよ。
319ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:10:06 ID:???
歩行者が近くに居るときは歩行者みたいに移動すればいいんだよ
歩行者同士でも密着とかわざわざせんだろ
だから自転車が歩行者に密着するのもなんかキモイ気はするw
320ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:11:07 ID:???
ゆっくりでも歩行者は漫然としてるし、当たって転倒すると危ないから、実質歩道は走れない。
5km/hでしのいで、さっさと車道に出る。
久我山周辺の細い道は大量に学生が行き来してるから、あの区間抜けるのは地獄だ。神経使う。
321ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:25:02 ID:???
学生なんかが数人で横並びで道塞いで歩いてるとウザすぎだが、
意外にその中の一人でも、後ろから自転車来てる事に気付くと
「おい、自転車来てる!」とか言って道を空けてくれたりする

大声で会話してるオバチャン連中と、一人でイヤホン付けてたりするヤツは
もう、どうやっても道を空けてくれない

一番ウザイのは、二台以上で並んで走ってくる自転車
進行方向同じで前に居座られ、いつまでもダラダラ走られて道を塞がれるのもウザイが、
正面から走ってくるのはウザイを通り越して危険

どちらかが避ければいいのに、どちらも下がらずに、
そのまま並列で突っ込んできて、どこにも逃げ場が無いまま、
道の端っこに寄せてガードレールに停車した俺の自転車のハンドルにそのままぶつかって来る

しかも、どうやってもどちらかが下がらない限りぶつかる事分かってるのに、
ブレーキ掛けるのが遅すぎで、ぶつかるまで「わーっ!?」とか言ってる

もう、バカかと、アホかと・・・
322ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:48:43 ID:???
ロード乗りにとって、
・逆走自転車
・直前横切りの歩行者、自動車
・学生包囲網の突破

保険以前に自衛として回避策を頭のなかでシミュレーションするしかないな。
良く効くブレーキは保険以上に重要かもしれん。10cm停止距離が縮まったおかげでセーフという
こともあるかも。
ぶつかったけどしれっと逃げられることも結構あるからね。
323ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 16:27:06 ID:???
>>322
そんなところをビンディングで行こうとすれば
当然 受け身の練習もしておく必要があるな
324ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 16:47:40 ID:???
都内から自走して郊外に出るのなら避けられないし。
街乗りメインなら、ビンディングはゆるめにするのが得策だ。
頻繁に足つくからね。
325ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:35:30 ID:???
警察は徹底的に取り締まるのか謎だけど、来月からはママチャリも車道走行だねwww
326ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:36:41 ID:???
あーもう一ヶ月ないのかー
どうなることやら
327ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:57:58 ID:???
電動アシストの速度制限が緩和されるかも?
328ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:33 ID:???
大人のタンデムがOKになるかも
329ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:10:29 ID:???
日本の場合、車道走ってると警察が「歩道に行け」とか言ってくるからなぁ。
警察のチャリがサイクリングコースを右側走行してたりもするし。
これじゃーだめだよなぁ。

江東区の自転車専用道もなんか歩道チックなんだよなぁ。超せまいし。
330ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:29:25 ID:???
サイクリングがロードバイクやクロスバイクが主流になりつつあるから、自転車道の在り方も
変わらざるを得ないだろうね。
自転車本来のスピードと効率を世の中が認めはじめたわけだから、ママチャリ前提で、単にスピード
出すなでは自転車道も遊歩道化して廃れる一方だろう。
車道走行が一般化したら、ヘルメット義務化の流れはありえるかもしれん。
331ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 11:04:42 ID:???
・運転免許制
・反則金強化
・強制加入保険

規則をはっきりさせるのが一番効果的。
あと、自分が被害者になるのではなく、加害者になる可能性のほうが高いことの周知。
332ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:03:28 ID:???
いずれは自転車税もやむを得ないという感じかね
333ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:29:23 ID:???
>>332
それで、自転車の道路事情が良くなるなら構わない。
334ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 06:13:35 ID:???
昔は自転車購入時に自転車税を収める必要があった。
これ豆知識な。
335ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 06:26:45 ID:???
そんな昔の話を・・・・

そんなこと言ったら、犬を飼うにも税金を冷めてたろ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:33:04 ID:???
共栄火災の自転車総合保険に入ってる。
で、部に入ったら、部であいおい損保の保険にも入った。

複数の保険に入る意味ってあるの?
意味がないなら共栄火災の方解約しようと思うんだけど、
どっちも年間3kくらいだから続けてもいいんだよね。
337ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 01:55:37 ID:???
事故ったら複数の保険会社から保険金おりるよ。
あとは補償条件が微妙に異なるもんだから、どっちかがダメでもどっちかではもらえることがあるかも。
ただしこれは補償条件を加入時にきちんと確認しておけばいい話。
338ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 21:36:30 ID:???
良スレage
339ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:09:19 ID:???
>>337
遅くなったけどありがと、複数効果あるのか。
どっちも入院日額3千円くらいだから、両方続けておくかぁ。

俺学生だから、死亡保障の額ってあんま意味ないな。
親が受け取っても虚しいだけだろうし。
340ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 02:26:12 ID:???
>>339
香典で葬式代を賄えれば良いけどな。
俺は友達が居ないから、赤字だな。
341ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:32:46 ID:mJ/9wJg7
>>278
保険をかけるだけの甲斐性がある人生といってほしいw
342ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 14:36:02 ID:???
箸が転んでもおかしい人キタ
343ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 12:41:53 ID:???
とりあえず、損ポの1年間1980円のにはいってみました。一番安いやつ。
死亡・入院・通院に手当てつき、対人・物の賠償+交渉代理つき、盗難保険なし。
盗難保険は購入店で1年無料サービス、すでに別の生命保険にもはいっていたので、
とにかく賠償保険と交渉代理ありを探しました。
344ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:31:20 ID:???
kwsk
345343:2008/06/07(土) 12:28:46 ID:???
>>344
1年保障と3年保障、通院保障なし・あり、ケガや死亡に対する補償額で3段階、全部で12グレードある。
対人賠償は最高2千万円、これはどのグレードでも同じ
くらいしか覚えていません。あと、保険代理店の飼い犬がかわいかったです。
ネットで比較サイトさがして、直接電話してアポとって、店で説明きいて、その場でハンコ。
とにかく前のレスをみて、賠償と交渉代理だけは必要だな、と思い、確認しました。

もしすでに何かの保険にはいっていたら、同じ会社に聞いてみると、特約とかで安くできるかもしれねっす。
346ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 14:12:23 ID:???
>>345
ごめん、損ポって損保ジャパンのこと?
損保の会社っていくらでもあるから、わからない。

クルマ運転しないもんだから、保険の類は入っていないんだ。原付並に車道を走るから、
保険はやっぱり入ろうかなと。
347ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 14:28:59 ID:???
ですね
オレ様用語を平気で使う低脳は死ねばいいのにね
348343:2008/06/07(土) 19:14:04 ID:???
>>346
そうです。そんなにあると知らなくてすみません。
おれも車もってないけど、社会人になってから生命保険にははいってます。
病院づとめで、いきなり大病わずらってがくぜん、みたい人みることがあるので、この際なにか
生命保険にもはいる+自転車特約ってのもありだとおもいます。
または、家族含めたプランもあるので、家族の誰かに便乗できるものを探すか・・・
自分のまちに代理店のある会社のホームページ一個一個みてみるのもひとつですね。
保険会社の人に聞いたら、やはり自転車対車の事故が、対人より多いそうです。長文ごめん
349ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:29:22 ID:???
共済のあんしん生活に入ろうかと思ってるけど、他に示談交渉付きの保険あったら教えてくださいな。
350ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:36:33 ID:???
>>348
やっぱり車道走っていれば、がぜん自転車は殺られる側に回ることが大半だからね。
細い市道で、坂を下りきった所で漫然と歩行者が道を横断してたりするから油断ならないけど。
法規上の過失割合とか、どっちが悪いとか言ったところで、事故って苦しむのが圧倒的に自転車の側
であることがほとんどだから、ヘルメット、効くブレーキ、安全走行は大前提だね。
351ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 02:45:44 ID:???
そこは根性でカバー。
352ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 13:34:23 ID:???
Yahooのちょこっと保険が良さげだけど、
このために月額300円のプレミアム料金払うのはばかくせぇなあ
353ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:16:53 ID:???
>>352
ヤフー入っているので試算したけど
割高になってやめた
354ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:38:10 ID:???
>>352
そこも根性でカバー。
355ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:18:36 ID:???
あんしん生活加入したぜIYH!
356ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:33:20 ID:???
>>354
イヤ意味ワカラン
357ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:06:28 ID:???
>>356
そこは気合で理解する。
358ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:43:04 ID:???
最近はここもアニマル浜口が常駐してるようだぞ。
359ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 08:50:09 ID:???
JCA申し込んで、振込したんだけど1週間何の応答もない…
どのぐらい待たされるものなの?
360ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:57:44 ID:???
>>359
そんなモンだよ
金集めておいて報告無しの音沙汰無し
それが特殊法人

電話してみな
居丈高なバカ女が電話番で出てくるから、そして用件を話し終わると
担当のいかにも愚鈍な男に代わるわけだが、ここで用件を一から再説明させられる。
361ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:06:21 ID:???
ゼネラリってやつに入ったんだけど、
当初はレースなんか出ねーよって思ってたんだけど
なんか出たくなってきたなあー
362ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:09:42 ID:vNtH67Jr
キャプ職人はNEETなのでまだ寝ている時間です
14時過ぎに起床します
363ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 18:51:04 ID:???
>>360
レスサンクス。
でもゴルァする前に連絡来ちゃったw

364ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 18:59:24 ID:???
>モンベルのやつは山でケガしても出るんだろうけど、就業中に出ないんだよね。
直接聞いてみたら、通勤中に関しては就業中ではないので補償対象らしい。


>通勤途上において被った傷害・損害や賠償責任危険に関しましては、補償の対象となります。
365ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 19:44:08 ID:ljsfSVWE
ちょっと質問させていただきます・・・。
会社で自転車通勤の申請をしようとしたら、
個人賠償責任保険(一億円以上)に入っていないと
許可がおりないと言われました。
これって普通ですか?きびしくないでしょうか。
ちなみに私は確か1000万以上とかなんとかのやつしか入っていません、
366ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 19:53:00 ID:???
>>365
普通ですかと問われたら、普通じゃないと答えるわな。
きびしくないかと同意を求められたら厳しい部類なんだろうけど、
ガード堅めの会社のほうが何かといいよ。
367ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 20:14:12 ID:???
>>365
保険はかけといたほうがいいよ。なにがあるかわからないし。
このスレ読んだらすぐわかると思うけど、年額3000円くらいから
個人賠償1億円ってのがあります。
368ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:51:56 ID:???
>>367
いやだから保険入ってるって書いてあるじゃん
369ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:04:49 ID:???
いやだから
370ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:19:53 ID:???
もし飛び出してきた爺さんにぶつかって、
打ち所が悪くて死んじゃったりした時、
1000万では足りないんじゃまいか?
371ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:23:15 ID:???
とりあえず最低ライン1億で
372ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:26:01 ID:???
年額3000円個人賠償1億円kwsk
373ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:30:11 ID:???
>>220みたいなのとか、探せばいくらでもあるよ
374ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:17:30 ID:???
俺のとこもチャリ通保険加入義務。2000円/年。
375ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:21:20 ID:???
>>373
これ年いくら?
376367=220:2008/06/30(月) 23:55:08 ID:???
>>372
373 が紹介してくれたけど、セゾンカード持ってるなら
年3000円(東京海上引き受け)のもあるし、
月300円(損保ジャパン引き受け)のもある。
幸いまだ請求したことないから(事故起こしてないから)
どれくらい親身になってくれるのかは不明。
377ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:17:40 ID:???
つーか示談交渉が付いてるか付いてないかで大きく違ってくる件について理解してるのか?
378ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 02:01:45 ID:???
自転車保険のみで示談交渉がついているなんてほとんど無いでしょ。
このスレでも1つ挙がったくらい?
379ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 10:08:14 ID:???
>>365
対人無制限とか対人一億は、
通勤で使う条件としては
自動車や原付では当たり前のように要求される時代だ。
380ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 12:00:29 ID:???
本日あいおい損保の自転車総合保険を更新してきたが、
今年の10月ごろで保険そのものが廃止予定らしい。
来年の更新時にどうなるか不安だったので、3年契約に変更して
更新してきました。
家族全員を担保してもらいつつ3年で8,810円なので、安心料として
払ってきました。

あいおい損保の自転車総合保険を検討している人はお早めに(と営業担当の
おにいさんが言ってました)
381ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:16:20 ID:???
>>367
その3000円からのってどんなの?
区役所の共済入っているんだけど、これは自己保険のもだから事故時どうしようかとなやんでるんだよね
382ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 23:20:36 ID:???
>>380
kwskタノム。
あいおいのサイト内でググっても出てきやしねえ。
383ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 02:24:13 ID:???
ドライバー保険はどうなんですか?
三井ダイレクトのだと、年間2万円台
示談交渉はもちろんついています
384ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:47:35 ID:???
どうもこうも
385ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:51:24 ID:???
ヤフーでいいじゃん、てゆうかヤフーしかない?
386ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 10:06:52 ID:???
三国人乙
387ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 11:30:07 ID:???
>>382
あいおいのサイトには載ってないですこの保険。
私はあいおいの営業支店が近所あったので契約できましたが、
そのときでも散々申込書を探したほどのマイナーな保険だそうです。

大きく分けて個人型と家族型。
個人型は年間1960円で、死亡時1000万、入院1日2000円、通院1日1000円、賠償責任2000万。
家族型は年間3480円で、上記に加えて家族も担保。
みたいなものです。
他にもいろいろ組み合わせたり変更できるらしいのですが、掛け捨てのお手軽保険として選択しました。
388ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 13:36:03 ID:???
っあんしん生活
389ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 16:09:43 ID:???
>>383
示談交渉ある方が楽だよ
ただし、示談付きだからといって
こちらが加害者とした場合、相手への見舞いなど一切やらないというやつは最低だから
相手へお見舞いに行ける人なら示談交渉なくても実は問題なかったりする

この程度の交渉ごと社会人になれば普通にあるし
逆にない職場に居る人はなんというか・・・幸せ者だな
390ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:09:59 ID:???
>>387
安いだけあってしょぼい保険だな
391ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:59:05 ID:???
自分への保険はいらないから、
損害賠償のみ1億〜無制限でどこかないですかのう・・・。
392ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 04:53:45 ID:???
>>391
保険屋に言えば作ってくれるよ
ただし、対外保証が一番コスト高いので、当事者への保証つけても年間1000円も行かないかもよ
393ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 10:56:37 ID:???
>>387
dクス。
こっちも近所にあるから行ってみる。
394ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 19:21:17 ID:???
>>387
これは安い!
保証受けられる範囲はどんなものですか?
往来歩行、住居内、自転車、単車とか

面倒だったらどこかにデジカメで撮影してあげてもらってもOKです
まじで気になっています
395ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 11:23:09 ID:???
>>394
去年のパンフレットを上げます。
今年の分はもらってないので変更箇所は自分で調べてね。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1215138030952551.Vqd2lw
396ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 13:23:13 ID:???
なんでメタボ対策とかで自転車が注目されてんのに
保健サービスは充実してないんだろうな。
やっぱママチャリ=歩行者の延長という意識がそうさせるのかね?
397ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 17:50:11 ID:???
自転車保険詐欺が滅茶苦茶増えたからと聞いたけど。
398ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 18:29:38 ID:???
儲からないからってことに尽きるよな
399ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:38:14 ID:???
>>396
何も考えずにチャリを乗っている人の大半は
スポーツ車を趣味で乗っている人ほど安全に走れる人がいないから
自転車保険が充実しない理由らしい

それだけ、舗道上での歩行者やチャリ同士の衝突事故が多いって事らしいと昔聞いたが
本当のところはよく知らない

近年エコブームで趣味ライダー以外の事故が軒並み増えているという話は
実際数値上の情報見ていないのでこれもよくわからないよね
400ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 01:59:05 ID:???
金が無いから自転車に乗るなんて言ってる奴も多いんだ。そんな奴は保険掛けない。
運悪く事故ると金が無い奴ほど悲惨な目に遭うのにそこまで考えられない。
401ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:37:29 ID:???
そういう奴ってどうせルック車しか乗らないんだろうな
自転車は金かかりまくりなのにな
402ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:39:20 ID:???
>>401
車やオートバイに比べたら屁みたいなもんだろ
403ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 10:43:04 ID:???
>>402
金無いから自転車って奴は、二輪ならチョイノリ買うレベルだろ
404ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 16:35:03 ID:???
もう車は駄目だもんなぁ・・・なんだよ1L180円てw
405ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 17:59:01 ID:???
燃料代なんて自家用車持つ費用の中では大した比重占めないじゃん。
それも出せないような身分なのに自家用車持つとかどうなのよ。
406ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 18:06:15 ID:???
>>405
同感。リッター10円上がったって、100gで1000円だろ?
んなレベルでごちゃごちゃ抜かすなってかんじだよな。
407ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:04:24 ID:???
>>402
しかし、スポーツ車のホイール振れはなんとかならないもんかな
自分である程度できるけど、ある程度だけだから結局かねかかる
408ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:05:24 ID:???
自家用車でならともかく、
自営の方もいるだろうから、んなレベルでごちゃごちゃ〜ってのはどうでしょう?
直に効いてくる額かと。
409ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:16:48 ID:???
どうにもならないことなんだから、端から見てると滑稽なのは確かだな。
LPG車にでも乗り換えればって感じ。
410ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:29:30 ID:???
通勤で年間約10000km走る俺の場合、
車の燃費がリッター13kmだからガソリン消費量は約770リットル。
10円上がると年間で7700円余計にかかる。

何だたいしたことないな、と一瞬思ったが、
770リットルのガソリン価格がリッター平均170円だとしても年間13万もかかる。

車種にもよるが大した比重ではない、とは言い切れんだろ。
411ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:32:36 ID:???
わかったわかった、大変だね〜
412ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:34:40 ID:???
じゃあ宅配やら何やら自転車で運んでもらいなよ。
きっと今より運送料高くなると思うよ。
413ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:35:42 ID:???
そうだね〜、高くなるかもね〜
414ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:37:34 ID:???
>>410
三年に一度フルカーボンの自転車買うのと同じくらいしかかからないだろ
415ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:39:04 ID:???
原油高によるコスト上昇なんて、結局誰しもが負担してるわけで
ガソリンだけ殊更に騒ぐのは見苦しいってことにどうして気がつかないのだろう
416ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:42:39 ID:???
目に見えて高いからでしょ
まあ税金のせいもあるよね
ぶっちゃけ俺はスポーツバイクは決して安上がりな趣味とは思ってないから
そんな議論をすること自体がナンセンスだと思うけどね
417ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:44:01 ID:???
自転車も普通に30%上昇とかしてるのにね
ガソリンガソリンって馬鹿じゃないかとw
418ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:45:17 ID:???
>>411
大変だから自転車通勤してるんだよ、面白いし。

>>414
高ぇよw
419ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:45:39 ID:???
自転車乗りの燃料である薄皮あんぱんの値上がりも激しいです
420ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:46:49 ID:???
ここは自転車通勤スレか?
あるいはくだしあ!スレか?
421ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:00 ID:???
貧乏人の為の自転車通勤スレです
422ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:49:43 ID:???
>>418
買わないの?
423ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:38 ID:???
>>419
値上がりったって100円が1000円になったわけじゃあるまい。
100円→150円がカバーできないなら趣味を散歩にしたら?
貧乏人って自分の怠惰を省みることなく他人のせいにするよね。
ちったぁ、努力をすればいいのに。
424ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:00 ID:???
終わったネタにマジレス
425ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:20:27 ID:???
>>423
カバー出来る出来ないはおいといて。
価格が1.5倍になるのはこれは相当なことだと思うぞ。

ていうかそういう観念でよく金持ちになれるなと。
426ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:49:38 ID:???
>>425
単純計算しすぎだな。
収入に対して、どれだけの負担かってことを考えるべきだろう。
427ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:59:15 ID:???
>>423
お前1リットル単位でガソリン入れんの?
428ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:19:05 ID:???
ふつーリットル単位だろ。あんたガロン単位なのか?
まあ、どっちでもいいや。
貧乏人の経済感覚が理解できないことに変わりは無い。
429ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:44:17 ID:???
日本語覚え立ての人なのかな、真意がくみ取れないのかな
430ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:07:05 ID:???
>>429
自分を金持ちだと思い込んでる妄想癖のある人なんだからほっときなさい
431ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 08:58:37 ID:???
まぁ、嘆いても何も変らないことだけは事実
432ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 13:50:02 ID:???
自動車の任意保険にファミリーバイク特約があるんだから自転車特約もあれかし。
433ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 16:08:23 ID:???
俺が使ってるアメリカンホームダイレクトはあるけど
3千万なので、少なくてちょっと不安。

もう一つ他に入って安心したい今日この頃。
434ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 13:03:23 ID:???
>>187
> 示談交渉付きに拘ってる人いるけど、自転車事故の場合、
> 相手側に保険会社に任せることを承諾して貰う必要があるから、
> 役に立つか微妙だよ。
>
> 相手が承諾しなかったら終わりだからね。
> 自動車事故だったら、お互いに保険入ってるからそんなことないけど。
>
> しかも、承諾といっても、口約束じゃ駄目だから、署名捺印がいる。
> 保険会社から承諾書が送られてくるんだけど、本格的な書類だから、
> 人によっては嫌悪感感じるよね。
>
> ここまでのハードルを相手が飲んでくれるかどうか。
> そう考えると、示談交渉付きといっても、実効性があるかどうか。

なんか変じゃない?
自転車VS自動車の事故で、
自分は自転車で示談付き保険に入っていて、相手の自動車も示談付き保険に入っていることが前提でしょ?
それならお互いに示談付き保険に入っているじゃん。
435ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 13:06:19 ID:???
あ、すまん。
自転車VS自転車、歩行者の場合があるね・・・orz
436ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 15:15:50 ID:???
>>434
たぶん君の書いているのは刑事罰と示談は別だよ

事故起こしたら必ず警察に届けないと保険屋は全く動いてくれない
よって、一般的認識の示談(=うやむや)そのものがありえない
437ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 22:54:26 ID:???
>>434
いや示談交渉付の示談っていうのは>>436の言う民事の部分な。
相手の承諾なんか必要ない。
438ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:04:08 ID:???
>>432
大抵の自動車保険には、自転車オンリーよりさらに補償範囲の広い、
日常生活賠償責任補償特約がある。

自分が使っている東京海上日動のだと、補償金額は無制限で免責もゼロ。
439ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:17:21 ID:???
>>438
無制限、いいなぁ・・・。
等級上がりまくってるから、今更変えられねーしなぁ・・・。
外資系は、こういう面が渋いわ。
440ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:59:12 ID:???
>>439
うちの自動車保険は外資系だけど賠償責任保険の特約がある
AIUで無制限、免責ゼロ。
441ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 15:31:44 ID:???
>>440
まじか・・・・アメリカンホームダイレクトは3000万だよ・・orz
442ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:23:04 ID:???
そのうち携帯にも特約出来ないかな

車に付いているのって、みんなが乗っていたという当時にうまく目をつけた保険会社が仕掛けた作戦だから
今は携帯が車にかわるので、あってもふしぎじゃないんだけどな
443ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:08:10 ID:???
携帯なら各キャリアに保険があるから旨味ないでしょ
444ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:21:44 ID:???
うま味という表現は好きじゃないけど
携帯の明細毎月送っている所だったらそこに携帯利用者限定特約とかって乗せるだけでいけるので
少なくても数十万人単位でいけるというのもあるし

受け手の数がわかるってのはとっても良いこと多いのよ
営業やってればこんなおいしいの見逃せないよ
445ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:52:58 ID:???
ショップで保険に入ったら年間500円だった TSマーク付帯保険
限度額2000万  入らないよりはマシと思ってる
446ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 15:47:31 ID:???
あいおい8月で廃止らしいね
447ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 23:22:59 ID:nRMeStfR
>>445
対物効かないから、ポルシェの横腹ガリガリやったら高くつくぞ
448ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 23:29:30 ID:???
年1万くらいで安心して使える自転車総合保険は無いもんかのう
449ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:29:15 ID:???
気づいたらヤフが始めていた
https://insurance.yahoo.co.jp/member/
この分だと携帯利用者にまで広告いっているんじゃないかな
450ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:37:45 ID:???
>>449
自己レス
https://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/bicycle.html
ここに、契約内容書いてあるけど 年額なのか月額なのかわかりにくい書き方で今もわからん
451ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:12:57 ID:4az9mBIR
一番安いのは安いんだけど、それ以外はふつーだな。
452ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:30:04 ID:???
安いけど、賠償責任も異常に安くて馬鹿にしてるね
500円台になったら年間4800円だかの賠償1億の入れるし
453ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 23:04:12 ID:???
イカサマ禿三国人に貢ぐ馬鹿
454ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 23:30:31 ID:???
年間 1800 円・対人対物最大 5000 万の自賠責じゃ足りないよなあ。
やっぱり最低1億くらいは欲しいよね。もう平行して別のに入るべきか。
455441:2008/07/17(木) 23:44:37 ID:???
今使ってる自動車保険の付属と、このyahooのを合わせると
8千万まで保障できるからいいかな、と思ったけど
1000円って月額なんだな。それで賠償5千万は高いよなぁ。

>>452
>年間4800円だかの賠償1億の入れるし

それ良いな。どこの会社でやってるのか教えてプリーズ。
456ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:17:47 ID:???
モンベルの一番安いのなら賠償1億で年間2700円くらい。
ただし入院関連は一切無いけど。
http://hoken.montbell.jp/about/activity.php
457ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:19:29 ID:???
>>454
それどこの?
興味出てきた
458441:2008/07/18(金) 00:52:45 ID:???
>>456
俺は自営業だから最大で年間4200円か。
良いなこれ。加入検討しよう。
良いもの教えてくれて有難う(*´ω`)
459ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:05:40 ID:???
真面目に保険考えるよ 万が一死亡させた相手が医学生とかだったら
億単位の賠償金で人生あぼん 何か怖くなってきた 良い保険無いかな
460ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:14:07 ID:9t+BBUIi
>>459
相手への賠償重視なら個人賠償保険でいいだろ
自転車以外にも有効だし補償金額も大きい
自分への補償は別途(オプションとか)考えないといけないのが難点だが
461ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 01:45:29 ID:???
対人対物無制限だけでいいんだが・・・
これで年1万前後のプランが欲しい

ともかく何も入ってない人ででヤフオクやってる人は>>449の禿保険入っとけ
基本契約の入院日額500円、個人賠償5000万にしても月額180円+プレミアム会員代だ
無いよりまし、入ってて後悔することはないだろう
まっとうなのに入ってからやめればいいだけ
他の保険と比べて割高感はあるけど手軽なのは高く評価出来ると思う
462ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 02:03:33 ID:???
>>461
おいおい、俺がヤフオクのを張りつつ
この程度のなら他のがあると書いたあと
よりよいものを他の人がいろいろ張ってくれているし
過去レス見れば良いのみつかるってのに

入っておけと言い切る君は何様ですか?
殿様ならヘヘーと傅くが、そうではないんだから
もうちょっと知性のある文章を頼みます
463441:2008/07/18(金) 03:02:18 ID:???
ありゃ?
yahooのって個人賠償5000万だけだとえらい安いんだな。
俺が計算すると入院日額500円と合わせて月額120円だ。
これなら補助的に入るには良い金額だなぁ。

とりあえず入っとくわ。
464ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 09:40:36 ID:???
>>462
お前は思考がうすっぺらいってよく言われるだろ
465ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 12:27:30 ID:6xv5w+vI
ヤフーのはやめといたほうがいいと思うよ。あれはただの集金だ。
ヤフーの保険はいざという時に保険金を払わないことがヤフオクの保険で
さんざん実証されている。やすいからとりあえずヤフーに入っておくかって
人が事故った時に泣きを見そうで怖い。
466ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 13:53:05 ID:???
イカサマ禿三国人に貢ぐ馬鹿
467ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 14:43:30 ID:???
>>465
オークションの保険は酷かった、自分もやられた。
あれと同じような対応をされたら保険の意味をなさない。
住所、電話番号を公開せず、窓口がメールのみというのは、
あまりにも顧客対応が杜撰なのではないだろうか。
これではオークションの保証となんら変らないので、
寄付をするつもりでなければ、とても入ろうとは思わない。
468ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 16:14:42 ID:kY8mAAfM
>>465
ヤフオクは保険会社と契約してないんじゃね?
これは単なる団体加入だし三井住友が引き受けてるけど
469ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 16:26:41 ID:???
これ、Yahooプレミアムとかいうのに入らないと駄目なのかぁ、面倒だね
ヤフオクなんて数年前に飽きた
470ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 16:33:04 ID:???
今のヤフオクはメリットねーもんなあ。
高すぎる。
リスクと手間考えたら新品をネットで買うほうがはるかにマシ。
471ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 18:34:24 ID:???
ヤフオクの補償はいつだったか年末にストアが大量に詐欺やった時には状況や金額によらず
ヤフーが全員全額補償とかやったな。日和見過ぎてまったく信用できないと思った。
こんな会社に自分が大変な時に助けてもらうための契約をするつもりはない。
補助的に使うってだけならまだしも。
472ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 20:43:21 ID:???
>>469
なので
>>462 の事をかいたのです
プレミアムでヤフオクしているわたくしすらも高いと思う保険だからね

学生で自分で保険に張るしかないけど小遣いが少ないので一括で5千円も出せないという人なら
眉唾で入っても良いとは思うけど

最安値の日額500円というのも 7日後からの通院からとかになっていたらばからしいし
当日の通院から2000円出るのとか普通にざらにあるので

自転車では当事者が大けがをしやすいという性格上、日額500円などと小さいものは気をつけた方がいいと思う
473ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:11:07 ID:???
学生さんは生協に自転車保険がついてきたりするよ
474ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:07:43 ID:???
車に比べれば致死能力ははるかに低い自転車だが、怖いのはおばあちゃんの
大腿骨頚部骨折。路上転倒で簡単に折れる、しかも生命的予後は必ずしも
良くない。車の任意保険会社は事故の時良く動く、これの特約が実際には
良いと思う。とりあえず入っておく安いのはアテにならんじゃねぇの。
475ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:43:36 ID:???
歩行者でも自転車でも若い連中の方が無謀なことやってるけど、
事故って怪我したり死んだりするのはお年寄りばかりだもんなぁ

自分を基準に考えちゃ駄目だね、何もかも衰えてて馬鹿みたいに脆くて壊れやすいから
保険は必要だよなぁ
476ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 23:24:12 ID:???
保険はあるに越したことはないけど
無茶をしないでそういう場所に近づかないなら別にどうでも良い

単なる保険至上主義ではなく
保険とは何なのかというのはだいたい結婚すればわかってくる
477ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 23:29:57 ID:???
いやいや、天災と同じくらいに考えておかないと駄目だよ
無茶しないから大丈夫、気をつけてるから大丈夫。なんて何の気休めにも・・・・
478ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 23:45:10 ID:???
たぶん>>476は人口1名の孤島に住んでるんだ
479ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 23:56:20 ID:zyeYUYQ4
つい先日1千万オーバーの賠償金を支払った俺が通りますよ
保険(火災保険の個人賠償特約)なけりゃ人生オワッテタ

>>477 の言う通りだ...
480ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:00:05 ID:???
俺もそんなことを考えてついさっき三井ダイレクトのドライバー保険に入ったよ
年3万円弱だけど、対人対物無制限で示談交渉もついてるから高くてもしょうがないと思う
481ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:01:33 ID:???
対人対物無制限・盗難100万程度

でどこかないものか
482ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:09:43 ID:???
賠償責任もいいが、自分の後遺障害もかんがえとけよ。
自爆で事故って後遺症残りそうだorz
483ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:13:03 ID:???
100万リラですか
484ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:15:36 ID:???
>>477
天災レベルなら俺は大丈夫だな
上下水道河川の氾濫地震とはほとんど無縁の良い立地だからな

天災というほどじゃないけど
自然災害というと傘忘れて雨の中家に帰るってのが年に2,3回ある程度だわ

>>478
本当、君たびたび出てくるけど
その変な考えやめたほうがいいよ
低俗過ぎて心配になってくるわ
485ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:17:03 ID:???
>>482
自損は医療生命保険のほうの特約でまかなえるんだよなぁ、こっちは

だから自転車での対人対物がほしい。盗難はさらっと調べた感じ役に立たなさそう
486ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:19:15 ID:???
>>484
君の発言のほうが低俗に見えるが
487478:2008/07/19(土) 00:20:55 ID:???
>>486
そゆこと言うとオレとアンタが同一人物に見られるだろ。
言わせておけよ。
488ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:22:41 ID:???
盗難保険ついてりゃいいんだが
大抵自転車対象外だよな。

もし盗難保険ついてても、10万円までであり、
費用もバカ高い。自転車購入金額の15%+年間費用2万とか。
ミドルクラスのフルカーボン完成車でさえ、保険はいると損なわけで。
もしママチャリで入るとしても、費用でもう1台買える上に保険が降りても本体分上限なので微額。

どっちにしろつかえねーよ。ってのばかりだな盗難保険。
489ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:24:49 ID:???
>>488
確かに高額自転車に対する盗難保障はまったくと言っていいほど無いな
どうにかならんものか
490ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:27:08 ID:???
ママチャリ盗難保障もほとんどないよ。買いなおしたほうがお得な金額設定ばかり
491ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:29:39 ID:???
無職には何処がいいのやら…
492ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 00:32:24 ID:???
いい悪い以前に保険や各種契約は定職ついてなければ出来ないよ。
493ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 01:04:14 ID:???
んなこたないだろ
494ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 01:49:08 ID:???
>>484
こいつは稀に見るバカだな
495ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 02:25:28 ID:???
>>494
どうでもいいけどさ
貶す事でしか人より優位に立とうと思っても無理だよ
みんな見るところきちんと見ている
496ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 02:30:47 ID:???
読解力の低下が酷いな
497ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 05:11:52 ID:???
見るところは見てるよ
結論は494・496
498ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:27:42 ID:???
>>457
遅くなってすまん。

JA 共済 ttp://www.ja-kyosai.or.jp/product/list.html
>賠償責任共済
>日常生活中の賠償事故保障

です。ネットに詳細はないので、パンフもらってきた方がいいかと。
1760円/1年 最大 5000 万。自転車での事故も対象。ただし、通勤通学は微妙。
(約款に記載がないので解釈次第になるとのこと。現状では補償対象内であることは確認済だが、
今後は判例等で補償対象から外れる可能性もあると言われた。)

安い割に保障額がそこそこあるのが魅力。特約ではない単独保険なのでこれだ
けでも入れる。ただし、これだけでは額的にもの足りないのと、もちろん自分
の過失で怪我・入院…とかは対象外なので、他にプラスしないといけない。
499ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:15:23 ID:???
うーん、対人は大体1億5000万ぐらいは上限欲しい。
じーちゃんとかがつっこんできて当てられてこけて死んだ場合に
500ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 17:17:07 ID:???
>>499
イヤな言い方だけど
単に賠償金額だけで言ったら、ジジババは安いんじゃないの?
501ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 18:49:44 ID:???
>>499
俺もいやな表現だけど
じいさんなどだとたとえ何かの役職についていたとしても安いほ
502ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 18:50:37 ID:???
そもそもじじばばというか人が歩いている場所を徐行以外で走ること自体が問題なので

基本的な考えそのものがなんか違う気がする
503ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:15:12 ID:???
>>502
確かに。
サイクリングロードと名をうってるのに
歩行者の方が多い場所ではスピード出せない。
ホントのサイクリングロード作ってくれないかなぁ
504ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:17:54 ID:???
問題は、じじいがという部分ではなく、
人が死んだら1億以上のお金がかかるので保険は5000万では足りないという部分ではなかろうか。
505ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:38:55 ID:???
どんな走りをしているかわからないけど
1億あれば十分だろうな

俺は主に車道なので自賠責無い年額3000円の
歩行でも何でもけがしたら当日から2000円出るやつに入っている
506ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:42:05 ID:???
>>504
いや。かかんないよ。
この国では人の命の値段は基本一千万円。(ただし自衛隊員は1億)
法律にはそう書いてある。
アナタにとって大切な人が、基地外に殺されたときでも国が補償するお金は一千万円までです、と。
保険会社はもっとシビアだ。
それよりも100億つもうが、死んだ人は生き返らないってこと。
>>502の言うとおり事故を起こさないよう最大限努力するのが大切じゃないか?
507ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 21:26:17 ID:???
>>506
しかし、相手が死ぬだけとは限らないからねって

この基本は加害者の場合だから
普通に歩道を徐行して、すり抜けしなければ全く問題ないものだけどね

どこまで歩道で人をはね飛ばしたいのかよくわからん
508ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:14:44 ID:???
>>507
歩行者の身勝手な挙動をなめちゃいけない。
上野とかなんか、自転車どころか自動車が走ってきてるのに
急ブレーキ踏ますタイミングで横断してくるぞ。
自転車なんか、速度をなめられまくってるから
車道走ってても直前で飛び出してきやがる。

駐車違反の取り締まりジジイが何の確認も無く
注射車両の内側に大きく飛び出してきた事も合ったしな。

過失がゼロと判断されないかぎり、賠償金の支払いはしなけりゃいけないんだしね。
(例えば過失割合1:9で死亡。死亡賠償が1億円と認定された場合、こっちは1千万円負担しなけりゃならない)
509ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 02:37:24 ID:???
>>508
だから徐行とかかれている訳だよ
チャリなら10km以下いつでも止まれるスピードなんだよ

人によって反応速度が違うので徐行出来なければ押して歩く事になるわけだし
基本的に歩道など歩行者が通行するであろう場所、交差点などは予測して走るだろうし
コレが出来なければ車道に行くのが運転当事者守るためにも被害を受けるであろう相手を守るためにも安全だと思います

具体例だすのはいいけど
あまりにもツンツンされると、デレを期待しているのに困る
510ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 04:07:19 ID:???
車道だろうが歩道だろうが、歩行者と自転車の衝突事故なら間違いなく自転車が負ける。
車道しか走らないから関係ないということはないな。
511ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 04:30:57 ID:???
旧市街地だと歩行者は平気で飛び出しするから怖い。
自動車や原付の前で飛び出しはしないけど、ロードバイクの前では躊躇なく飛び出す。
機動力は原付と変わらないから危ない。
すれ違い間隔が1.5m程度でもぶつからなければ渡っちゃえという読みでフラッと直前を
渡るから、ママチャリより少し速い20km/h程度でもかなりきわどいことになる。
ロードバイクは制動力をできるだけ高めて自衛するしかない。事故ったら負け。
保険だけでなく安いロードバイクでもブレーキは105グレードに替えるなりの投資は
アクティブセーフティとして有効だろう。
512ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 07:18:06 ID:???
>>510
人のいっていることを理解してない?
513510:2008/07/20(日) 08:00:27 ID:???
>>509
おれが書いてるのは「車道」走行での話しなのだが・・・・
514508:2008/07/20(日) 08:01:40 ID:???
510じゃねーや、508だったw
515ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 08:32:30 ID:???
明言されている前提条件を全くないものとして
事故の主張を行いたいのならそうすればいい
ただし、レス形式にするのは良くない
516ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 09:18:07 ID:???
歩行者優先すら意識できない奴には理解不能だろ
517ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 09:35:57 ID:???
文脈も読めず、ひたすら他者を否定して、見当違いの事書いて、
保険加入を遠まわしに否定している馬鹿は
もらい事故で一生タダ働きになれば良いよ。

俺は、どんなに気を付けていても、どんなに安全運転していても
事故に遭遇する可能性はゼロじゃないと思ってるから保険に入る。
518ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 09:41:30 ID:???
入る奴は入る
入らない奴は入らない
宗教やりたいなら他のスレでやりな
519ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 10:38:40 ID:???
知り合いに頼まれてセゾンカード申し込んだ(勧誘競争らしい)。
説明書を読むとオプションの個人賠償保険(相手へ払う分)が
保険金1億、保険料300円/月
とあった。

日帰〜1泊2日の自転車旅行の事故に適用できるか、
カード届いたらカウンターのおねいさんに聴くつもり。

※競技、練習、通勤、仕事で自転車乗りません。
520ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:18:17 ID:???
>>517
全然否定しているようには見えないけど?
一貫して自分の頭で考えろと書いているようにしか見えない
521ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:20:14 ID:???
> 事故に遭遇する可能性はゼロじゃないと思ってるから保険に入る。
そこまで戦々恐々としているのなら
普段から全身にプロテクターつけて歩行用エアーバッグやヘルメットもかぶって歩いているのだろうか
やっていないでしょ

保険は事故が起こってからの保証をしてくれるけど
事故を起こさないように努力する事をおろそかにはしていないよな
522ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:34:03 ID:???
自分の体は生命保険でまかなうけど、他者への賠償のために自転車保険入ってる。
そりゃ気をつけるのは非常に大事だけど、気をつけてても事故になる時はある。

特に対歩行者より、小学生の自転車が一番怖い。
1メートルくらいの死角の路地から、一時停止標識完全無視して大通りのバイパスに特攻する小学生自転車とか多い。
常に誰かが飛び出してくるのを予測しながら乗ってるが、それでもやはり事故になるときはなる。そのための保険。
523ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:53 ID:???
保険はあくまでも保険なんだよ。
それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもない。
524ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:41:34 ID:???
普段から気をつけて乗るのも、保険に入って安心を買うのもいいけど

よく言われる真実で
保険を使う状況ってのは不幸な状況だから
使わないで済めむのが一番

このスレの保険をまとめてくれているwikiかブログか何かあります?
ざっと一覧として保険比較出来ればたすかるんだけど
525ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:48:04 ID:???
まかせた
526ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 22:34:25 ID:???
俺も言い出しっぺの法則に何度煮え湯を飲まされてきたことか…
527ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:55:28 ID:???
自分の怪我は生命保険でってかいている奴がけっこういるけれど
ちゃんと約款読んでる?
癌をはじめとする病気には手厚くても怪我には冷たい保険が結構あるきがする。
この前事故って入院したけれど、いくつか入っていた保険、ものによって全然違った。
528ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:44:12 ID:76cVgYyt
ヤマハの電動自転車PASについている3年間の盗難保険って、
自転車を人に譲った場合どうなるんでしょう?

どなたかご存知でしたら教えてください。
529ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 18:23:29 ID:???
>>528
人に譲る行為は「盗難された」ことになるのか?
530528:2008/07/21(月) 19:13:40 ID:76cVgYyt
>>529

すいません、そういうことじゃなくて・・・

PASには無料で3年の盗難保険が付いているんですが、
その保険期間中に人に譲った場合、保険は無効になってしまうのかどうか?という質問です。

保険の説明書きには、その点は何も触れられてないので。
531ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 19:23:23 ID:???
契約者と被保険者の関係ついての文はない?
532ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 19:29:25 ID:???
>>527
読んでいるよ
だから、けが初日から2000円出る一番安いのに1口入った訳よ

今時汚して7日目から保険出るってのはばからしいじゃん
533ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 20:54:33 ID:???
何を汚したんだ?
534ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:24:29 ID:???
あの娘の身体を
535ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:34:17 ID:???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ツウホウシマスタ !
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)ツーホー
536ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 18:51:13 ID:???
>532
汚した初日から2000円ってそんなに安心か?w
7日目からとの差額たった14000円じゃん
もっと後遺障害とか考えてみろよ。しゃれにならんぞ。経験者だからいうが。
537ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 20:11:21 ID:???
>>536
後遺障害は別だろ
常考
538ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:50:24 ID:???
今日、目の前で事故があった
幸い、ぶつけられた人もたいした怪我はなかったようだけど

しかし、歩行者優先なんてわかってるだろうけど、やっぱ事故は起るからなぁ
厄介だ
539ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 10:49:25 ID:???
ゼネで決まりでしょ?
540ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 19:14:13 ID:???
保険は状況に応じて入ればいいんだけど
相手が保険に未加入でこちらが大きな被害に遭う場合は目も当てられないから
こういう状況考えたら入っていてもイイかもね

絶対とは言い切れないが、まああるに超したことはないって事で
541ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 19:43:52 ID:???
単独で加入できる個人賠償で、対人無制限なのってないですか?
542ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:54:01 ID:???
自転車保険で無制限は見たこと無いな・・・せいぜい1億円じゃない?
543ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:51:59 ID:???
>>541
対人1億のを複数入れば実質無制限かと
544ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:39:52 ID:???

交通災害保険が自転車に対応してると言う話だったが、
掛け捨て年払い\2〜3000で日額\6000位でるからいいかなと思ってたら、
支払われるのは4日目以降で自転車事故の骨折くらいでは見事に外れる。
(さすがに保険会社実際の事故例を研究し尽くしてますな)

結局、自動車保険の人身傷害に自動車以外特約を付けるのが
最安だった。だいたい+\4k位だが搭乗者傷害で契約してる人は
人身傷害にすると高くなる。

自転車単独の保険は本当に少ないし、割高。
545ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:16 ID:???
>>544
自転車で事故ってのは大体こけて自損の擦り傷ばかりだしね
当日から出るのじゃないといやだよな
546ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:12:32 ID:???
つまり車持ってないオレは負け組みか・・・
23区内住んでるといらねぇんだよなぁ。
さて、どうしたもんか。
547ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:00:08 ID:???
まあ、擦り傷程度の事故なら大したことじゃないから気にせず、
骨折など重傷や人を傷付けた時の賠償をカバーできれば良いと割り切ってしまうのもアリかも。
軽傷の治療費なんかは多少掛かっても普通に健康保険証持ってりゃ払える金額だろうし、
自転車壊しても大きな苦痛ではあってもそれで生活が破綻するようなこともあるまい。
保険掛けてなかったがために訪れる悲劇ってのは賠償と思わぬ重傷・後遺障害だから。
548ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 03:22:13 ID:???
かすり傷程度でも当日から出るなら安心なんだけど?

かすり傷と言って侮るなかれ
直るまで、病院通院四日もすれば
2000円x4=8000円
で治療費4千円引いても4千円残るので保健代も結構助かるし

なにより、きちんと処置出来るので怪我が残ることも少ない
549ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 04:04:46 ID:???
・8000円ぽっち保険でカバーするような額でもあるまい。手続き面倒だし。
・保険料を少し掛けておくだけでカバーできるならなんでも有難い。

収入や考え方に応じてどちらをとるかだろ。その人にとって痛い損害をさえ補償してもらえれば良い。
あと、自分で適切な処置できない傷を放置するなんてのは選択肢としてありえないと思う。
550ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 04:24:51 ID:???
>>549
何が言いたいのか全くわからん
551ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:50:32 ID:???
>>550
人それぞれってことが言いたいとしか思えないんだが。
552ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:51:57 ID:???
まぁ、その4千円がどれだけその人にとって重要か、ということだね
毎月貯金してるしって人は、掛け金の分貯金に回した方が得かもしれない
もちろん同じ掛け金なら手厚い方がいいけど、そうじゃないからね
553ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:56:49 ID:u5faZFgj
モンベルっていいの?
554ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 09:03:30 ID:???
入るときはもみ手でフェラせんばかりの熟女、請求するときは
セクース終わった中年のオッサンのようにつめたいのが保険
555ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:35:09 ID:4TrprJhF
対人賠償は個人賠償保険に入っておいたほうがいいと思うけどね
まっとうな社会生活をしている以上屋外で自転車以外の理由でも
過失で人を殺傷する可能性は捨てきれない・・・
物損だって起こす事はある
その多くを広くカバーできる個人賠償をベースにしておいたほうがいいよ

その上で自分に対する最低限の保障のために自転車保険に入っておいた方が安く付くかも
556ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:29:16 ID:???
それなら自転車に限定せず、
普通の傷害保険とか入院保険とかでいいんじゃないか?
557ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 22:48:48 ID:???
まず自分が生命保険に入ってるなら保障の確認だな。
558ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:07:13 ID:Cq5Fm4UW
結局比較を表形式でAAを軽く作れる聡明な人はいないのだね・・・
559ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:08:19 ID:???
てめーがやれ
560ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:23:44 ID:???
結局ってそんな話題ほとんど無かったけど
561ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:28:06 ID:???
>>558
日本語でおk
562ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 00:20:17 ID:???
                             やっぱ保険でしょ
   障害物、     ヽ 丶  \
  自動車、歩行者 \ ヽ  ヽ     ヽ         ↑     ↑
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ         (貯金でリスク対応はちょっと)
ノ 丿       \  危  \   ヾ
 ノ  |   |  丶 \     \         ( 高額賠償・長期入院)
   /          \   険  \/|                 ( 安い掛け金 )
 ノ   |   |      \        |         ↑
       /\        \      |         (  ↑
    /   \       /      |          )  (
   /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
  /_        \                    ) (       ショップや先輩の忠告
   |   守   | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            / /
   |   る   |         ノ  溢れ出す恐怖心 ゝ          / /
   |   べ   |        丿               ゞ      _/ ∠
   |   き   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   |   家   |               │                V
―――|   族   |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /        ヽ.  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
                    今度次男が生まれます
563ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 01:14:59 ID:???
わろた
564ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 03:21:06 ID:???
信号無視で事故ったら保険金出るんかな
565ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 07:17:09 ID:???
>>564
人柱よろ
566ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:21:41 ID:wV7YCKuI
交通事故:自転車同士衝突、58歳女性が死亡−−東京・杉並の交差点

ttp://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/08/02/20080802dde041040073000c.html

567ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:51:33 ID:OHyQeQOw
>>566
大学生が赤信号無視か・・・・
こういう馬鹿には危険運転致死を適用してくれないと
これからも死亡事故は増え続けるぞ。

今日都内を歩いてて、
ピスト率の高さと、そいつらの危険運転率の高さに閉口したよ。
みんな「止まるとスタートがしんどいから止まらない」って感じ。
ピストでストップアンドゴーをするのが嫌なら、ファッションでそんなの乗るんじゃねーよ。

あいつらケイデンス落としたくないからって歩道でも30km/hくらいで
平気で歩行者ギリギリを抜いていきやがる。
「危ねぇだろ!」って叫んだら、「ビクッ」って反応した後、更に踏んで逃げやがった。
568ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:18:44 ID:???
危険運転致死傷罪は自動車でも適用が凄く難しいから無理に決まってるべ
569ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:44:20 ID:???
ショッボイナイフでも最近はガンガン取り締まりされてんだろ?
ノーブレピストも凶器としてガンガン取り締まれよ。
570ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:56:56 ID:A4M9Pp2b
>>568
赤信号無視で人殺してるんだから、適用してもらわないと意味が無い。
これは不運な事故じゃねーべ?
間違いなくこの大学生は日常的に赤信号無視を繰り返してたんだろうよ。
偶然じゃなく必然。
571ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 04:05:32 ID:???
俺様定義で法律を語ろうとする馬鹿がいるからややこしくなる。
別にお前を満足させるために刑法があるわけでもないのに。
572ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 05:46:15 ID:pA+JuK1z
実際、信号をきちんと守ってる奴ばかりなら交差点での事故はかなり減るんだろうがな。
最近はオートバイや自動車も「交差する信号が青になるまでは俺のターン」「交差する信号が赤になったら俺のターン」だからなぁ・・・この程度の子打つ事故で済んでるほうが奇跡なのかもしれない。
573ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 06:56:17 ID:???
あのね、確かに「俺のターン」っていう英語は有って、よく使われる言葉なんだけど、
残念ながら、そういう時には使わないんだよ。
574ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 08:19:32 ID:???
俺のターン!ドロー!モンスターカード!
575ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 09:01:45 ID:???
>>573
えーと、たぶん君の知識不足
もしくは単なる煽りのどちらかですな

批判をする前にググルでその語句検索してみるよろし
576ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 09:30:02 ID:CrMP0mab
俺は、モンベルのアウトドア保険に入っている、ロードだけじゃなくオフロード
も乗るから。
577ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:45:14 ID:???
>>568
「支払えない場合」の項目に、大抵「法律違反した場合云々」とか無いっけ?
578ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:49:01 ID:???
>>576
モンベルって自転車の場合はオフロード対象外とかじゃなかったっけ。
579ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:37:21 ID:???
>>577
俺、今入ってる個賠責でどの程度の違反でも金が降りるか問い合わせ中だ。
飲酒、信号無視、一時停止無視、歩道通行など。
580ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:10:32 ID:C9MyT28U
全労済のマイカー共済につける自転車特約っていいと思うのだが
前レス読むとなぜか評判がイマイチなのよねぇ。。どうしてだろ?
年間1,500円弱で対人対物5,000万まで、示談の代行もついてるし・・。
581ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 06:30:56 ID:QwV5UD6K
>>580
ベースのマイカー共済がイマイチだからでは?
自動車を持ってないチャリンカーは門前払いだし
582ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 06:56:36 ID:???
>>580
マイカー持ってないからでは?

俺もマイカー持ってない
けれど、普段から業務で使っている
都心部で普通の人がマイカー持つのは減ってきているからなぁ
583ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:21:59 ID:utAVIKRp
全労災なら交通災害共済がいいと思うんだが意見求む。
対人対物はないよ。
http://www.zenrosai.coop/kyousai/koutsu/kakekinKoutu.php
584ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:55:18 ID:???
>>583
良いと思うよ
私は区で入れる年額3000円のだけれど
この交通災害も歩行、自転車など関係なく通院1日目からでそうで良いね
585ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 00:42:45 ID:???
賠償責任で1000万円超える支払いをすることってそうそうないよね?
被害者が死亡とか重症だとニュースになるくらいだし。

でも、1ヶ月当たりの保険料もたいして変わらないので
万が一を考えて5000万円のに入ってみたよ。

ものすごく罰当たりだけど、その保険に入ってて命拾いしたと思えるといいなw
586ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 01:05:56 ID:???
>>585
おいおい。まだ社会に出ていない人?いくらなんでも常識無いな。

保険で賠償はまかなえても刑事責任問われることもありうるし、
刑事責任問われるようなことなったら職も危うくなるし、
相手方に誠意を持って謝罪するのは当然だし、被害者からの叱責を受けることもあるだろうし、
そんな重大事故起こしたら履歴残って以後保険加入条件は厳しくなるし、
保険は全てのリスクを取り除いてくれるものじゃないんだぞ。掛け金は無駄にするのが一番だ。
587ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 02:48:18 ID:???
>>585
こればっかりは一度くらい経験しろとは言えないからなぁw
近所の警察署か交番に行って「今日の死亡者数」ってのを数日間観察するとイイよ
588ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 05:54:18 ID:???
「あんたのせいでこの人は死んだのよ!
 娘は何が起こったのかも分からない、お父さんは遠くに出掛けたんだと思っている。
 おなかの子は父親の顔を見ることすら出来ない。
 お金払っただけで片付けられるとでも思っているの!」
弁護士「奥さん、もういいでしょう、この人も分かることがあると思います。」
「うぅぅぅ。。。。」

考えるだけで欝だ。
589519:2008/08/11(月) 16:53:09 ID:???
セゾンから手紙が来た。

   お客様のご希望に沿えません。

クレジット審査で落とされたー!!うわーん(家を飛び出す)。
590ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:20 ID:???
>>589
どんだけブラックなんだよw
591ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:56:35 ID:???
すげーな
既に枚数たくさん持ってる人には厳しいらしいが
592585:2008/08/11(月) 21:10:39 ID:???
つまらん冗談のつもりだったけど不快な気分にさせてすまん・・・
593ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 21:28:19 ID:???
人の命に関わる冗談なんて言うもんじゃない。悪趣味すぎる。
594ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 22:34:14 ID:???
2ちゃんで素直にごめんなさいっていえる人なんて少ないし、
そこは俺は感心するけどなあ。
595593:2008/08/11(月) 22:43:15 ID:???
そうだな・・・・俺も言い過ぎた・・ごめん(´・ω・`)
596ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 23:22:00 ID:???
セゾンおちるとかwwwwww
597ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 01:09:10 ID:???
>>589
かわいいよ 589
589 かわいいよ

カードが欲しいだけなら
デビットカード仕様のVISAがあったはずよ
北海道かどっかの銀行だったけ?

誰か教えてあげてくださいな
598ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 03:04:22 ID:???
>>597
ここ、何のスレか分かってる?
599ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 10:02:17 ID:???
>>597
ビザデビ、マスデビでググると幸せになれる。

でも>>589が欲しいのはクレカじゃなくて保険だろ?
クレカ付帯の保険はおまけみたいなもので、乗り物にのって引き起こされる場合の賠償は
対象外の事が多かったような?
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/13(水) 09:56:11 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:04:06 ID:???
自転車保険の説明なら、ここがわかりやすい↓

http://vfp-tamaki.jp/column/052a.html
602ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 19:24:29 ID:na/+tP78
JCA入った
603ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 00:40:32 ID:???
>>578
遅レスで申しわけありませんがモンベルの野外活動保険てオフロード(トレイル)では対象外なのですか?
規約文を見てみましたがそれらしい文句が見あたらなかったので・・・
604ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:40:08 ID:???
>>603
blog見るとそういう記述はなぜか見かける。
直接問い合わせるのが一番速いんじゃない?
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:22:26 ID:???
何処の保険はいればいいの
606ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 01:47:05 ID:Spio8FZG
自賠責・支払いの判断は損保
 投稿者:損保ジャパン被害者

自賠責が事故との因果関係を問題にし、【加害者無責】と判断したため
に、保険金の給付を受けていない損保ジャパン被害者です。

この度、刑事事件の裁判で、交通事故との因果関係が認められ、【加害
者有責】と判断された結果、加害者が正式に公訴提起され刑事罰が確定
。罰金刑に処せられた「不起訴不当の申し立て」の結果をもって、異議
申し立てをするために、8月27日(水)に損保ジャパン横浜東口セン
ターのSさんに荷電。

その際「調査事務所の調査の結果をもとに、最終的にお支払いに関して
は、損保ジャパンが判断します」と言っていたので、ご報告します。

つまり、「交通事故との因果関係は明白にあります」という主治医の診
断を、医師でもなく医師免許もなく、単なる保険屋にすぎない損保ジャ
パンが単なる疑いでもって否定し、不法に不払いをした結果、
(示談に至っていないため、情状酌量の余地なし、と判断され)
加害者である損保ジャパンの契約者が犯罪人として刑事処分を受け、
今後行政上・自動車運転上の不利益をこうむる―その判断が、
調査事務所ではなく損保ジャパンの判断によるものであった、
という事です。
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 03:09:25 ID:???
何を言ってるかよくわかんねーけど、とっとと被害者請求すればいいじゃね?

そもそもスレ違いだと思うが・・・
608ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:31:55 ID:???
損保ジャパンと契約すると、いざという時に保険金を支払わない!
ので、刑事裁判になると、示談に至っていないし被害者に弁済もしていないし、
「情状の余地なく、悪質!!!」と、契約者が前科者になってしまうので
契約は慎重にして下さい・・・という事です。
自転車はともかく、前科がつくと、次回からは軽微な罪でも一発有罪。
懲役くらう確立は高くなりますよ。
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:42:30 ID:???
他の保険会社が保険金を払ってくれない時のために掛ける保険があればいいのに
610ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:37:31 ID:???
掛け金すげー高くなるだろww
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 12:48:15 ID:???
アドバイス言われても、
相手がプロだとこちらはハイそーですかと言うしかないやな…。

実際事故にあって、保険会社と連絡とってやってるけど、
正直よかわからん。
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 11:53:19 ID:???
>>611
かたがついたらレポートよろしく
613ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:53:17 ID:???
>>603
直接聞いたら自転車は道路上だけだそうだ。
614ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 13:10:25 ID:???
自動車保険がサーキットの事故では適用されないようなもんだな。
615ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 15:46:10 ID:???
道路は道路でも舗装されてない道路の扱いはどうなんだろな。
トレイルを道路と言い張るのは無理があるだろうが、微妙なところで事故ったらどうなるんだろ。
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 16:01:19 ID:???
舗装されてなくても道路は道路だと思うぞ。昭和の頃は沢山あったぞ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:27:50 ID:???
うん。だから道路をどこまで拡大解釈できるかって話。
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:46:11 ID:???
だからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだから
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:49:44 ID:???
タケダタケダタケダー
タケダタケダタケダー
武田胃腸薬〜
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:50:18 ID:???
訂正
タケダタケダタケダー
タケダタケダタケダー
武田製薬〜
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:44:41 ID:aRtDav6r
三井ダイレクトのドライバー保険(eドライバーじゃないほう) って自転車に乗っての事故は
適用なのかな?
さがしても見つからなくてorz
622ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 18:26:04 ID:???
人身傷害補償が付いていれば自転車単独事故でも出ますよ。
(いわゆる交通傷害補償で電車やバスでもOKって書いてある筈)
三井と名前が付きますが個人的には三井住友海上がお奨めです。
通販系と違って地方都市にも事故処理センターがあって
万が一の時にも対応が良いです
623ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:17:30 ID:???
AIGがやばいので、困りましたね

アメリカンホームダイレクト・アリコジャパン・スター生命・エジソン生命

この辺全部駄目っぽいですw
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 16:49:02 ID:???
アリコのHP激重(笑)
http://www.alico.co.jp/
625ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 20:00:46 ID:???
そりゃバンバン電話いってるでしょうw
626ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:18:52 ID:???
AIGoooooooooooooooooo
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 16:13:13 ID:qrphe+5q
>619-620
タケダとロートが混じってね?
628ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 03:47:09 ID:???
ロード製薬
629ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:09:37 ID:v/+32g0x
っで、どこがいいんだ?
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 05:39:37 ID:???
チャリ乗りとしてお守りのノリで自動車保険に付けてた賠償保険
まさか使う日が来るとは思わなんだ・・・・・
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:38:17 ID:???
>>621>>622
コールセンターに確認したら対象外&特約もないって言われた。
自動車保険は他を検討するよ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 16:27:51 ID:???
>>622
三井の事故対応は質にあまりにもばらつきがありすぎて困る。
俺は去年酷い目にあったので、今年から別のトコに変えた。

むしろ東京海上のほうがオススメ。
633ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 17:15:57 ID:???
ゼネラリはどうかな
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 16:03:28 ID:bWfhXlll
保険は必要だな
これからスレをよく読んで勉強する
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 10:14:33 ID:???
モンベルの野外活動保険に入りました。
医療保険はほかのに入ってるんで、一番安い5年契約です。
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 22:19:53 ID:+zrtFAXD
まとめサイトないの?
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 23:42:49 ID:???
>>636
作ってくれ
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:13:16 ID:???
>>636
言いだしっぺの法則。
な〜に、大丈夫。wikiを借りて纏めれば良いだけさ。
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 08:53:58 ID:???
>>636
ありがとう!
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 11:07:49 ID:cY2xnl30
>>636
頼んだぞ!
待ってる。
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 11:27:09 ID:???
>>636
神現る
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 12:01:21 ID:???
おお、いいスレだな
単独で探したけど見つからなかったので
自動車保険の損害賠償特約(日常生活賠償責任担保特約)を使っている
http://www.zurich.co.jp/direct/auto/c_kurashi.html
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 12:08:42 ID:???
いまどきの自動車保険には、自転車特約たぶんどこでも付いてると思う
俺も3年くらい前にそういう特約できたって案内きたから、自転車海苔だし入ったなぁ
1500円くらいでほとんど車と変わらないような対人対物の事故対応できるから
別途自転車専用保険とか考えなくいいかららくだ
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:21:47 ID:???
4輪乗ってれば原チャリとかチャリにおまけ保険で4輪とほぼ同等の保険をつけることが出来るが
4輪乗ってないとさあ
645636:2008/10/09(木) 23:50:18 ID:???
マジ勘弁してくれよ
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 08:26:32 ID:HoSbBzsh
今回の骨折事故では
単独の交通災害保険(\3000)が自転車事故に全く対応しなかったので
自動車保険の交通事故危険補償特約(+\4000)に変更した。

人身傷害補償でないと付帯できないため
今までの自損事故傷害補償から変更したので掛金が上がった。(+\2000)
勿論賠償保険も自転車賠償特約(\1500)つけている。

自転車の保険代が少々UPしたが補償内容がクルマと同じに
なり段違いだし、そもそも交通災害では保険金が出なかったので
比較にならない。
(交通災害は入院日額\5000ただし5日目以降で手術などは\0、
交通事故補償特約だと入院、手術代が初日から全額。
自転車だけでなくあらゆる交通事故が対象。)

さあこれで安心して事故れる。

647ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 09:24:40 ID:lymq+LRp
車なんて、とっくに売っちゃったし、
自転車単独が知りたいんだな。

>>636さん、他力本願ですまないが、
よろしくお願いします。

648ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 09:32:12 ID:???
まとめ造りましょうか?
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 09:33:02 ID:???
>>648
うお、久々に何気なく書き込んだらocn 悪禁解除されている
ど、どないしよう
作るしかないのか
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 09:47:39 ID:???
自分も挙手
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:04:50 ID:???
http://kirokur.oor.jp/bike/bike_hoken.htm

途中だけど適当にコピペと文章整形してみました。
こんな感じでどうですか。
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:19:16 ID:???
>>644
原チャリしかなくても、普通は任意保険に入ってるだろうから、
そこで特約を利用できるかと。
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:24:24 ID:???
>>652
原チャリ「だけ」だと任意に入る人って少ないと思うが。
つーか、車のおまけで原付特約みたいな感じでカバーしてる人が大部分では。
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:32:21 ID:???
まぁ、あれだわ
車にも乗ってる奴は自転車に乗っても交通ルールを意識しながら走る
だから自転車の保険にも入ってはいるが事故もほとんど起こさない
逆に車に乗っていない人、免許持ってない人は交通ルールを意識しない、知らないから
事故を起こしやすい
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:37:31 ID:???
>>654
そう言い切ってしまうのも乱暴だがな。
乱暴な車乗りはいくらでもいるし、道交法に詳しくなくても生存本能w
で安全運転してる自転車乗りもいる。

ま、人は楽な方に流れる生き物だから、酷い奴が多いしまたそういう
逸脱した行為は目立つと言うのもある。
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:52:37 ID:???
知ってて守らないのと知らなくて守れないのとは違うでしょ
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:55:26 ID:???
同じだよ
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:06:54 ID:???
>>656
前者がよりタチが悪い気がするが。
信号守らないローディ(笑)とかw
それにどんな奴でもさすがに信号機の意味は分かるだろ。
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:23:03 ID:???
>>654
まさにその通り
外資のリスク分散型保険は
その辺のリスクを価格でフィードバックしてくれるのでありがたい
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:24:49 ID:???
>>658
信号の守る守らないで見れば
ママチャリが一番守らない
次にクロスバイク
次にMTB
最後にロード
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:02:16 ID:???
>>660
赤信号で停まっていた私のルックの横を走り抜けていったローディは何?
662ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:04:33 ID:???
バカモン!奴がルパンだ!
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:07:08 ID:???
>>660
率を言うなら全部一緒。
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:09:50 ID:???
率で話てどうする
こういうのは違反件数比べないと意味が無い
ま、率で話ても順位に変動な無いだろうけどね
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:18:00 ID:???
数が多い順に並べただけ。何の意味も無い。
666ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:19:08 ID:???
最近ロードが増えてるから近いうちにMTBとロード逆転するかもね。
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 15:13:33 ID:???
ホームセンターでは15000円でMTBを売っていてだなぁ・・・・
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:34:38 ID:???
>>651
ネ申
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:55:20 ID:???
>>651
>ただ自転車で他人や他物に加害する可能性はかなり低いです。

他物はおいといて、他人への加害に対する保障が目的で保険に入る人が多いいんジャマイカ?
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:56:05 ID:???
>ただ自転車で他人や他物に加害する可能性はかなり低いです。

過信は禁物。いつ何が起こるかわからないのが事故ですヨ。
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:16 ID:???
他物特に車にガリガリやってしまう危険性は結構高いと思うがな。
こっちが寄らなくてもあっちが寄ってくることもあるんだし。
事故が起きたとき常に0:100になるなら問題ないが。

前に横からの突風に煽られてバランス崩して自分から車に突っ込みそうになったよ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 07:03:34 ID:???
杖突いてるじいちゃん、ばあちゃんとか、うっかりぶつかったら徒歩でも死なせるかもしれん。
気をつけてるが、たまに怖い。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 09:31:22 ID:???
そういえば以前事故スレだったかで、路地で飛ばしてじいちゃんにぶつけ
大腿骨頸部骨折にさせたって奴を見たぞ。
人工関節入れるようなことになったら手術代だけで数百万ものだし、慰謝料も半端無いだろうに。
正直死なせるよりもヤバイかもと思ったよ。
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 11:18:07 ID:???
免許も必要なく歩道でもどこでも気軽に走れちゃうから
多くの自転車海苔にそういう意識がないのが怖いよね
転んで頭を強打すると簡単に死んじゃうよ
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 11:19:57 ID:???
車が無い生活と自転車が無い生活のどっちが不便かな。
自転車海苔としての自転車贔屓を抜きにして考えて。
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:24:48 ID:???
それは周辺の都会度・渋滞率によるんじゃね?

渋滞多いところじゃ車よりも自転車が便利だし、ど田舎だと車無しじゃ生きていけないということになるだろうし。
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:40:59 ID:???
>>675
そら圧倒的に車だろう。
個人レベルでは荷物運び、天候に左右されない。
大人数での移動、移動時間の短縮、遠距離。
等など自転車では出来ない部分が多い。

社会的に見たら。車なしじゃ食べ物だって満足に食べれなくなる、
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:57:16 ID:???
関東、関西、東海のそれぞれ中心地以外なら、車が無い生活のが不便じゃない?
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 14:05:28 ID:???
都会だったら公共の足、宅配便、そして自転車と使い分け。
車を所有するとなると、維持費がばかにならない。駐車場も自宅にあるとも限らず、
車引っ張り出してくる、道中の渋滞、出先で駐車場を探す。何から何までお金と時間が
付いて回るからメリット半減。
必要になったらレンタカーでいいや。無理に車を所有する必要もないな。
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 14:07:26 ID:???
ネットで安く買い物が出来る今日、車は金喰い虫です。
都心や都心近くの郊外に住んでれば不要です。
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:18:55 ID:???
自転車保険って軽視されてるな。
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 22:04:52 ID:1dyEgFFi
>>coop注意
>>スポーツの練習中に他人をケガさせた場合は、お支払い対象外となる場合があります。
ロードだと言いがかりを付けられそうだ。
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 03:19:27 ID:???
なるほどね
通勤通学なんかと違って事故率高いかなら
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 03:20:55 ID:???
訂正:高そうだからな
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 08:20:10 ID:jGHy1mdo
東京海上のトータルアシストにオプションでつけるやつは今年の7月だか8月から
対人無制限保証がつけられなくなった模様。詳しいことは忘れたがかなり条件が
悪くなってたので今年の自動車保険更新時に自転車の部分に関しては俺は打ち切った。
トータルアシストじゃなくて「超保険」という商品にそのオプションが確か
つけられるようになったんだけど、超保険を扱える代理店が全国でも非常に
少ないとのこと。また超保険だと保険金支払い条件にもよるが対人のオプション込みで
年間15000円くらいからになってるはず。東京海上はオワタ。
俺の情報だけだと不正確なのでこれから東京海上で自動車保険の
更新する人は確かめて補足してくれると嬉しい。
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 08:28:11 ID:???
トータルアシストから超保険に乗り換えろってことなのかねぇ
なんか面倒くさいな。
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 10:06:24 ID:???
今日も歩行者ひしめく歩道を暴走してる母子の自転車を見かけました。
一度痛い目にあってほしいナァ・・・。それまでは気づかないだろうナァ。
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 10:58:57 ID:???
スポーツの走行中、というのは
いわゆる目的地がなくただ走る事のみを目的とした時という解釈だろうか

それとも、いわゆる大会に出てレース中とか、そういうの?
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 15:16:20 ID:???
良く分からんけど
通勤や通学、買い物などの日常以外の目的じゃないのかね?
690ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 16:07:36 ID:???
>>687
気づかないふりして当たってみたら?
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 16:13:35 ID:???
>>690
それこっちが痛いだけだし、向こうのガキがケガでもしたら、
まるでこっちが悪者にされそうなのでしません。
そうやって考えてる卑怯だよなぁ・・・。
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 16:24:26 ID:???
歩行者としてぶつかってみれば じゃね。
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 18:14:49 ID:???
>>692
いや、そのつもりで書いたんだけど。
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 19:12:44 ID:???
>>693
そっかwでも、
>>こっちが痛いだけだし、
カスる程度なら痛くないだろ、それとも20km/hで走ってるの。

>>向こうのガキがケガでもしたら、
こっちが歩行者で、向こうの自転車のガキを怪我させることってある?
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 19:22:06 ID:???
>>694
ぶつかった自転車がバランス崩してこけるとかどこかに突っ込むかすりゃ怪我するんじゃね?
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 19:43:20 ID:???
>>694
真面目に15km/h以上出してるから困る。当たる場所にも寄るけど、
自転車って尖ってる部分結構あるでしょ?
で、ぶつかったはずみに向こうが転んでガキが頭打つなんて
普通に想像出来るでしょ?
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:49:47 ID:???
>>695
悪い事教える事になるかもしれ無いけれど
舗道上での歩行者との衝突は基本的に自転車が一方的に悪くなる
というのは、舗道上と歩道に併設された自転車通行帯があったとしても

そこに歩行者が居る事を認めていたり
歩行者がいつ現れてもおかしくない状況では自転車が配慮する必要があるって事

なので、いかに子供を積んで走っていても配慮不足で歩行者引っかけたら
子供が大変な怪我を負っていても相手に請求出来ないで泣き寝入り

長文失礼しました
698ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:51:47 ID:???
>>697
説明不足だったのでちょっと追加

ただし、歩行者側が自転車を認識していたら歩行者もそれなりの配慮する必要あるから
オレオレで自転車の通行をワザと邪魔するのは行けない

駄文失礼いたしました
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:58:50 ID:???
>>697
そうでなくて、向こうは若いお母さんと可愛い(?)子供で、
こっちはいかついおっさん。さて、終始目撃してる人はいるのでしょうか?
そして、事後周りがどちらの味方をしてくれるかな・・・。
まあ、そういう感じですよ。つーかこっちがムカつくだけで何事もないのが
一番だよね、よく考えれば。ま、何か起きるにしても自分がその相手になるのは
御免ですw
700ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/14(火) 21:10:44 ID:???
         _,,,
       _/::o・ァ  700
     ∈ミ;;;ノ,ノ
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:14:49 ID:???
>>699
普通の人はそこまで見た目で判断しませんよ

どんだけ対人恐怖症なんだか
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:15:14 ID:???
>>685
ん?オレはトータルアシスト・ミニに10月から個人賠償責任保証特約を付けたけどフツーに
無制限で免責ゼロだったよ。保険本体は8月からなんだけど、7月始期用の約款にも特に
そういうことは書かれていないけどね。

大体、個人賠償責任補償特約は対人とか対物とかの区別はなく支払われる性質のものだよ。
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:16:28 ID:???
>>701
つーか相手が悪くても強く出れないんだよ。
ヘタレで悪かったわね><
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:42:50 ID:???
>>703
俺もそうだ。
相手が悪いからって(あるいはそう思い込んで)DQNチックな振る舞いする奴が信じられん。
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 12:09:52 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 13:23:20 ID:???
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:03:28 ID:zV0Xswu1
自転車単独での総合保険について、
まだ、答えがないようだね。

708ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:05:55 ID:???
そんなもうからないものはやりたくありません
ってのが保険会社のホンネ
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:13:47 ID:???
JCAのがあるじゃん
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:25:50 ID:kamMlJ9m
JCAしか選択肢はなさそうね
四月一日から入れば月333円だし、納得はできるな

あとは盗難に関してのサポートが欲しいな、

警察は、点数稼ぎで自転車泥棒をせっせと取り締まっていように見えるけど、
実際どうなの?
罪としては、割りあわないくらい重くしているの?
減ってるの?増えてるの?

素人意外だと、組織だった中国人とか朝鮮人が盗んるから、
へっぽこ警察じゃ手に負えてないの?




711ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:27:42 ID:???
>>710
車とちがってチャリ盗なんざ商売でやるには割があわんだろ
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:38:04 ID:???
雑誌『自転車人』だかに自転車の保険について書いてあったな。
ソコ見る限り何社もの取り扱いがあるようだけど。
本買わなかったけど。
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:43:26 ID:???
>>708
それは、保険会社の考えじゃなくて代理店の考えです

代理店は年間たかが数千円の契約をしてもマージンは雀の涙
なので、商品として有るのを知っていてもわざわざ取り扱う事はしない
そうして、ほとんど加入者がない商品となる

こんなの常識だよ
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:15:37 ID:???
なら逆転の発想で、自分自身で保険代理店資格取る
…決められた金額集めないといけないから、無理ですね。はい。
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 08:51:54 ID:IO9vHmJk
自損補償については
僕は自動車持ってんで
付加契約で自転車用の保険をつけてます。
自転車だけでなく交通事故全てを補償するタイプです。
付加掛金は+\4000/年ですが
自動車保険は人身傷害補償である必要があります。

損害賠償については
やはり自動車保険に付加保険があり
こちらは+\1500/年です。

自転車単独で契約できる交通災害保険に
以前加入してましたが掛金が\3000/年と安いものの
補償内容がプアすぎて実際の自転車事故で使い物に
ならず今は止めています。
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 09:10:28 ID:???
>>715
どこの保険?12月に自動車の保険が切れるから参考にしたい
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:28:22 ID:???
俺も、今の自動車保険は自転車事故をカバーしてないので、
自転車事故保障つきの自動車保険物色中。

Zurichの自動車保険でも、
人身損害補償担保特約付きの自動車保険に、
日常生活賠償責任担保特約(2220円/円(3000万)〜2430円/年(一億))追加で、
自転車保険もカバーできるようだ。

Zutichだと、自動車保険本体が高くなってしまうんで、悩んでるんだよなあ。
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:13:15 ID:???
そうか?他社と比べて高いとは思えんけど
保障内容が違ってるんじゃないの?
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 08:41:53 ID:???
揚げときます
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:50:12 ID:???
ここのスレ見てあわててディーラーにTEL。
特約を付ければ自転車加害での対人・対物無制限でしかも
示談付!それで+100円/月だって言うんで喜んで入ったんだが
何か安すぎるな・・・。何か間違ってるのかも・・・。
ちなみに東京海上です。
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:15:16 ID:???
東京海上の自転車限定かしらないが保険入っていた事有るけど
自転車については案外好意的な保険ばっかなきがする
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:08:06 ID:???
>>720
それで正解。
おそらく『個人賠償責任補償特約』だと思うが、それだと対人とか対物とか関係なくて賠償額が
無制限と言うことです。

自転車に限らず、飼い犬が他人を噛んだなどの場合にも出るよ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:37:14 ID:???
>>722
それだ!サンクス。
しかし名称も知らずに安いからと入ってしまってる俺・・・。
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:16:12 ID:???
>>723
俺も東京海上。そして知らぬ間にトータルサポートが付いてその特約に入ってた。
更新の時に電話が来るんだが、担当の言いなりに「ああ、それでやって」ってしてたら
いつの間にかw
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:42:57 ID:???
723ですが、それだ!なんて言っておいて申し訳ないけど
違いました。日常生活賠責という特約でした。
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:16:46 ID:???
あげときます
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:19:36 ID:???
>>685
ついこの前更新したが内容はよく見ずに前年同等でそのまま出しちまったよ
でも、更新日はまだ先だから改悪になっていたら保険乗り換えたほうがいいか。
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:23:34 ID:???
>>727
自転車がメインなんだったらそれもアリだと思う。
自分の場合は、あくまで自動車やバイクがメインなので、
東京海上から乗り換えるのはなかなか気が進まないが。
729ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 10:27:40 ID:???
>>717
俺、自動車保険はチューリッヒなんだが、
人身損害補償担保特約が高いのかな?

単独で上で紹介されてたスーパー障害保険Liteにしたほうがいいんかね?
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:49:11 ID:???
あげときますね
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:05:53 ID:???
とりあえずyahooのやつ入ってみた
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:58:35 ID:???
ちなみにオダックスのやつって入会してから一年間競技に参加しなかったら
継続できなかったりするのかしら?
入会してるけど、競技には参加したことないって人います?
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 09:35:25 ID:Vs/k30OY
チューリッヒの交通傷害保険を最低額にして、5000万の賠償特約を付けて年4000円だった。
イオンとかセゾンの月300円の賠償よりよさげ。
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:25:11 ID:???
群馬県人
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:25:23 ID:???
>>731
ヤフーのは入らない方が良いってのがデフォじゃ無かったっけ?
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 13:47:55 ID:???
ahooのは一見安く見えるけど、実際問題高いよな。
死亡・後遺障害入ってないし。

俺が入ってるゼネラリのは、3年18050円(月500円ちょい)で
死亡・後遺障害5000万、入院5000、通院3000、賠償1億だ。

3年3360円(月93円ちょい)のでも
死亡・後遺障害500万、入院1500、通院1000、賠償1000万。

まぁ正規の保険にはいるまでの繋ぎと考えれば、いいんじゃね?
オンラインポチで空白日がなくなるわけだし。
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 13:58:39 ID:???
>>732
どっかのBRMに形だけ金払ってDNSもしくは、スタート後に即リタイヤすればいいんじゃね?
スタート時間は1時間だから、それを超えてみるとかさ。
200kmくらい一度は走れよと思うけど、足腰弱っててどうしようもないけど保険にだけは入りたいって
ことなら、きっとスタッフもAJも多めに見てくれるよ。俺も同情する。
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:47:47 ID:???
>>735
前提条件のプレミアム会員価格が来月から100円近く値上げだから
合計すると異常に高いよね
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:03:51 ID:???
mjd?
でもプレミアム入らんと出品できねーよな。落札も縛りあるし。

BBユーザー以外は負担しろってことか。ahooめ。
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:21:59 ID:???
会員費は+52円ね。
あの中華の禿げ、ケータイでも何でも値上げ値上げですげーな。
ttp://premium.yahoo.co.jp/info/powerup.html
要らんサービスばかりで、とりあえず保険だけ見みても検討に値しないね。
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:00:56 ID:???
thx!!知らんかったわ
最初は無料だったのに、いつからか金取るようになって、今度は値上げですか...
以前はヤフオク使いまくってたけど、最近は月に一回使うかどうかってかんじだっ
たし、思い切って解約したったわ!
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:02:09 ID:???
ヤフーに払う金あったら、自転車保険入れるし
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:19:54 ID:???
>>741
うちも、ヤフオク使わないときはプレミアム会員を一時停止する
売りたいモノが5〜6個とか、5000円以上の商品欲しいときだけどね
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:20:51 ID:???
>>743
失礼、しゅうせい

うちも、ヤフオク使わないときはプレミアム会員を一時停止する
プレミアム会員再有効にするときは
売りたいモノが5〜6個とか、5000円以上の商品欲しいときだけ
そして、用が無くなったらまた一時停止
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:59:11 ID:???
ビッターズがもうちょっとがんばってくれれば、ヤフオクなんて
永久に休止するんだけどね
746ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 03:04:23 ID:???
ちなみにみんなどこの保険に入ってるの?
やっぱり車の保険の特約ってパターンが多いのかな?
それだと全然参考にならんけど...
年間4000円以内で示談交渉なしで自分の入院費とかは安くてもいいので、
損害賠償が充実してるのがいいなと思ってるんだけど、
どれが一番オススメですか?
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:17:24 ID:???
お手軽にセゾンカードのヤツ
車は持ってないからなぁ
748ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 13:20:51 ID:???
セゾンって後遺症や通院、入院は補償してないのな。
でも携行品損害補償ってのはそそられる。

落者で自転車アボーンでも出してくれるんだろうか?
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:19:46 ID:???
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:21:27 ID:???
>>748
落者が落武者に見えた
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:29:44 ID:???
>>749
自転車に気をつけて、車の運転しましょうっていうのを
実例をあげて教えてくれてる動画なんだけど、見てみたら
すべて自転車側が一方的に悪いとしか思えん
一つ目は逆走だし、他は狭い路地なのに安全確認なしで
減速もせず突入ってかんじ。
こんなことやられたら危なすぎて車の運転なんてできねえよ
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:36:14 ID:???
>>751
実際、こんなのばっかりだから気をつけようって動画だろw
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:37:45 ID:???
>>749
1つめ90(自車):10(自転車)なのな。自転車の方が悪いような感じだが。
2つめは自動車が悪い。停止線で止まってないのに65%(自車):35%(自転車)は自動車負担少なすぎ。
3つめはまぁこんなもんだろ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:03:06 ID:???
>>753
法的には、そんなかんじなんだろうけど
ホントのこと言うと、こんなの全部自転車が悪いよな
逆走してるヤツってまったく自覚がないのが怖い!
自転車同士で逆走野郎とぶつかったことあるんだけど、
全然あやまりもしないんだぜ
車の場合こんなんでも9:1でドライバーが悪いって
とられるのはいかがなものなのかな?
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:07:52 ID:???
>>753
1つめは自転車は歩道からの直進→T字の頚部横断。よく見れ。
車道の逆走ではない。車は思い切り一時停止無視。
2つめは基本から15%の修正はちょっと重いような気がするが、まあ許容範囲かも。
3つめは普通か…この狭さでちょっと飛ばしすぎじゃないかと思うが。
756754:2008/11/21(金) 15:21:03 ID:???
>>755
スマンカッタ(>_<)
たしかによく見てみたら歩道走行だったわ
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:57:27 ID:???
>>748
うお、セゾンカードに保険なんてあったんだ
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:16:52 ID:???
俺のセゾン、ナチュラムで情報流出してるはずなんだが、そのまま変更してねーや。
ま、メインのカードじゃないんで、使われたらすぐわかるからいいんだが。
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:43:06 ID:???
>>751
見たけど、どれも車が急ぎすぎてて駄目ジャン。
どれも一時停止ラインで止まるどころか、徐行もしてないじゃんww
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:03:16 ID:???
>>759
あきらかに自転車の方がスピード出てると思うのだが
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:12:51 ID:???
車が一時停止線で止まる様子が全く無いんだが
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:26:09 ID:???
お前らペーパーだから知らないようだけど、一時停止線で
ホントにいちいち止まるドライバーなんて一人もいないぞ
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:37:22 ID:???
>>762
まあ、止まらないけれど
実際に停止と同じ程度にスピード落とさないと危険だから一時停止線ひかれているので
少なくとも5〜10km/h以下には落とします。
この状態ですら事故起こしたら一時停止違反という
過失ペナルティーが出るから信号のない交差点は恐ろしいわ

君が全くブレーキ踏まずにそのまま走っているとしたら飛んでもない間違い

草はやすバカにレスした私も大変な間違いをしているのだろうな
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:46:51 ID:???
>>763
っていうか停止線があるんだから、当然車はそこで止まるはず
などと考えてる自転車乗りがもしいるのだとしたら、その考えは
間違ってますよ、って教えてあげてるわけ。
ケガしようがどうなろうが、気にしないっていうのならべつに
いいんだけど、できたら事故になんか遭いたくないでしょ?
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:59:02 ID:???
> っていうか停止線があるんだから、当然車はそこで止まるはず
なんていうか

確かにブレーキに足すら乗せないだめなドライバーが居るが
君の書き方は読み手を勘違いさせる悪意を含んでいるように見える
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 04:03:12 ID:???
>>760
何をもって明らかと言えるの?
ブレーキ掛けた後の衝突直前の速度を比較してないか?
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 05:28:03 ID:???
>>766
いったい何を言ってるんだね君は?
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 06:05:17 ID:???
明らかというからには映像解析くらいしてるんだろな
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:39:33 ID:???
一般的な行動としては、停止線できっちり停止しないのはわかるんだが、
それが保険の分配の中でも生きてちゃ問題だろ。

つまり65%(自車):35%(自転車)は自動車に甘くね?っていいたいんだ。
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:07:56 ID:???
>>764
話が飛んでる…と言うより、手前をいってるよ。

そんなの分かってるよ。、
何、素っ頓狂な事、言ってるの?
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:32:58 ID:???
現実的に停止線できちんと止まる人はほとんどいないが
停止線〜交差点内に車の頭を見せる位置までは
本当に「瞬間的に止まれる」速度とブレーキペダルの準備でノロノロっと進むのが当たり前。

田舎に行けば行くほど、歩道に人や自転車がいることを想定しないで
結構なスピードのまま交差点に頭出してしまう阿呆が増えるが
都会では歩行者自転車だらけなのでそんなことしてたら1年以内に人はねる。

そもそも自転車も歩行者も優先道路とか一時停止とかの標識見てるわけないんだから
車側が優先道路でも路地裏では絶対に減速と停止準備しながら交差点に入らないと
あっという間に人身事故だよ。
本来自転車も一時停止守らなきゃいけないんだけど、軽車両は一方通行規制を受けないので
一時停止するべき交差点に逆向きから入ってくると標識も何もないのでわからない。
あほみたいに標識ニョキニョキ生やしてるわりにはそういうところが雑なんだよな。
772764:2008/11/22(土) 11:38:44 ID:nAm7zT4O
>>771
要点がわかってるじゃないか
つまりあの映像のとおりに車運転してても、車や人と接触することは
ないということなんだよ。
危ないのは対自転車だけなんだ。
なのに自転車側が法とか弱者だからとかいうのを盾にとって、自分は
悪くないなどと言うのであれば、状況は改善しない。
ドライバーが自転車を嫌う理由は、まさにこういう部分なんだな。
そもそも車と共存していこうという気が無い人には、何言っても無駄
かもしれんけど
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:43:53 ID:???
>>772
画像は全て大人だが、これは全て子供にも当てはまる。

事故った子供にも同じことを言うのかね?
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:07:40 ID:???
そもそも危険なことなのだという認識があるかどうかだと思う。
じっさい自転車に乗った子供の事故は非常に多い。
そのへんは、学校や家庭できっちり教えるべきだろう。
しかし大人がわかってなければ、教えようがない。
ドライバーの側が一方的に気をつけていればいいのだなどという
姿勢は建設的ではないと思う。
あの動画の例を見ても、自転車側が気をつけていればすべて事故を
未然に防げているのだから。
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:14:57 ID:???
自転車側が気付けばって、それは傲慢な物言いだな。
まぁ実際に被害を被るのは自転車側なんだが。

むしろ自動車側が”なんとなく”とか”上の空”で運転してるヤツが多すぎだと思う。
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:24:42 ID:???
>>775
それは自転車側にもいえることだろ
777ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:23:36 ID:???
>>772
2〜3行目がオカシイだろ。
悪い事態を考えるって事が欠落してない?それ。
あんたの文で、共存って考えが何処で読めるんだ?
車が優先だって事しか読めねぇよ。

>>776
傲慢も何も立場ってか強さが違うだろ…。
>>775の4行目は、どちらもそうだが。
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:05:53 ID:???
>>772
君の文章は本当に悪意が出ていて気持ち悪い
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:23:09 ID:???
>>777
>傲慢も何も立場ってか強さが違うだろ…。

立場(強さ)が強いモノの方が謙虚にならんといかんだろJK
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:02:12 ID:XCTQRirR
全労災マイカー共済の自転車賠償責任補償特約
最大賠償金1,000万円から5,000万円に拡大。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 05:17:15 ID:???
>>780
実際には、自転車保険を出して欲しい。
まぁ、ライダーの事故に対する受傷率がドライバーに比べて格段に高いだろうし、
人身事故で死者も増えてきたし、
そもそも高額ロードバイクがよく売れて、物損保障も高額になるケースも多いだろうし、
保険屋の商品としてはリスクが高いだろうがね。
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 06:20:17 ID:???
昔からある自転車総合保険
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:31:33 ID:???
オダックスの保険入ってる人はいます?
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:20:05 ID:???
>>783
今年初めて入りました。
ブルベに出たいという気持ちはあるのですが正直、仕事の都合で
なかなか出場はできないでしょうが、とりあえず申し込みました。
ブルベに出ないとペナルティー?でもあるのかどうか?不安ですが
とりあえずポチッってしまいました。
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:55:43 ID:???
ポチってw

IYHスレじゃないんだから
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:11:55 ID:???
>>783
入ってるよ。順位の付くようなレースには適用されない保険だけどね〜
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:41:20 ID:???
>>786
特に不満に感じる点ってありますか?
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 10:40:29 ID:???
たった今モンベル入った。
スキーやるんで携行品保障付いてるちょっと高目のやつ。
5年契約で月額600円くらい。
対人1億ついてるからもしもの時はある程度どうにかなるかなぁ
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:53:39 ID:???
対人ためにモンベルの一番安いやつと
あと自分の後遺障害の時のために何か入ろうと思ってる。
どこがいいだろ?
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:28:15 ID:???
>>789
自分のは適当な生命保険でいんじゃない?
というか俺がその組み合わせ
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:48:08 ID:???
JCA!  JCA!  
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 20:05:23 ID:b7CEroP1
ライフネット生命保険で見積もったら、月々1800w
よく考えれば、自転車保険に縛られる必要ないし、
ここら辺も、選択肢になってきた。
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 20:43:47 ID:???
>792
捨て金じゃな
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:26:58 ID:???
サッカーとスキーもやる俺はモンベルクラブにしてみた。
自分に対する保障少ないけど、そこは生命保険でどうにかなるかな・・・
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 16:52:01 ID:???
自動車の人身障害に入ってると、車相手には自分に対する保障出るよ。
中身によっては、自転車には出ない場合があるから要注意。
ソニー損保は出る。三井ダイレクトの場合一般タイプなら出る。
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:16:45 ID:???
車うっぱらっちゃッタヨ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:32:08 ID:???
俺も車は廃車済、そして750を売り払う予定。
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 00:58:54 ID:???
JCA自転車総合保険に入ろうと思ってスレを覗いたけど、
トータルアシストの個人賠償責任補償特約と、
こくみん共済の総合タイプに入っている場合は、
賠償:東京海上/自分のケガ:こくみん共済 でカバーされちゃう?
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 04:43:58 ID:???
オダックスの会員受付の締め切りは12/22ですよ!
これ過ぎると一年待たないと申し込めませんから。
賠償1億、入院日額5000円で保険料年間3500円はなかなかないよね?
まだ入ってない人は忘れないうちに申し込んでおいた方がいいですよ
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 12:01:06 ID:???
オレは府民共済に入っている
歩行中でも電車に乗っている最中でも全て保証の範囲内だからね
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:42:43 ID:???
全労災のマイカー共済の自転車特約
確かに5000万円まで補償




でも対人と対物合わせて5000万て書いてるぞゴルァ
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:14:08 ID:???
本当にどうしようも無い事にならない限り5000万超えることは無い
針の穴に糸を通すようにぎりぎりまで保証が欲しいのなら
ぶつくさ言わずに無制限選んどけ
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 10:03:16 ID:???
>針の穴に糸を通すようにぎりぎりまで保証が欲しいのなら

その比喩表現は日本語としてどーなの。
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 13:56:01 ID:???
重箱の隅をつつく・乾いた雑巾を絞る・・・とか。
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:13:19 ID:???
>>803
カッコ付けたかっただけの厨房だよ
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:47:39 ID:???
>針の穴に糸を通す

この言い方ってピッチャーのコントロールの良さって表現でしか使われてるの聞いたこと無いなw
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:59:21 ID:???
あとは、針の穴に糸を通すときにも使われるようだな。
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 17:16:21 ID:???
コーナーのライン取りのときにも使われるよ。
レコードラインをミリ単位で攻めるときとか。
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 19:31:12 ID:???
非常に正確な、が主な意味だろ。
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 19:49:20 ID:???
>針の穴に糸を通すようにぎりぎりまで保証が欲しいのなら

非常に正確なぎりぎりまでの保証が欲しいのならってことですね。
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 20:56:29 ID:???
粘着しつこい
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:15:32 ID:???
粘着と言うより、
カッコつけて難しい言葉を使おうとしたけど
詳しい意味も分からず使ってしまい失敗した802をいじってるだけ
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:21:30 ID:???
>811
顔真っ赤ですね。
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:22:06 ID:???
それ以前に単なる比喩であって難しい言葉でもなんでもない。
815ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:26:00 ID:???
その比喩表現すらまともに使えて無いからいじられるわけで・・・
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:26:48 ID:???
私怨
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:37:26 ID:???
どーでもいーですよー
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 07:11:14 ID:???
>>811

×粘着しつこい
○粘着うざい
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 08:52:50 ID:???
?
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:07:05 ID:???
粘着=しつこい

粘着しつこい=粘着粘着

わかるかな?
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:17:08 ID:???
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:17:02 ID:???
あげときますね。
823ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:31:49 ID:JP/sI9qM
示談代行欲しければ全労済マイカー保険を原付で契約して\5000万自転車特約つける。
年払 8,390円 ・月払 730円から
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:25 ID:fHy/dF7W
全労災の5000万は対人と対物あわせての金額だから
実質、対人2500万、対物2500万みたいな感じだからなぁ
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:48:20 ID:???
全労済に示談交渉やらせて、
足が出たら別口で加入してる個人損害賠償で払えばいいんでない?
826ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:09:35 ID:???
ちょっと疑問なんだが、例えばA保険会社で対人5000万円の保険に加入し、B保険会社でも対人5000万円の保険に加入していたとする。
事故を起こし相手を死亡させ1億円賠償しなくてはいけない状況になった場合、A保険会社から5000万払ってもらい、B保険会社から5000万払ってもらう事はできるの?
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 06:48:20 ID:???
>826
できます
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:19:34 ID:???
>>826
自動車保険の場合はできないってのをどっかのHPで見たけどね
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:46:14 ID:???
そもそも2社に分散して保険掛ける時点でおかしい。
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:05:22 ID:YEquQAbD
・自動車乗らない
・交渉つきがいい
・賠償保険は高め

こんな条件でお勧めあれば教えてくださいです。
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 06:28:01 ID:???
>826
自動車保険で同一の被保険自動車が加入できるのは1ポリシーのみ
他の損保会社に加入しようとしても会社間の情報交換があるから拒否される
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:24:28 ID:???
上限なしの保険はそうだろうが、上限ありの場合は話が違うんでは。
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:29:53 ID:???
>>832

http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_zenpan_nini_sonota.html#他車運転危険
友人の車を借りていて物損事故を起こしてしまいました。
友人は「自分の保険を使ってもらって構わない」といっていますが、
損害額1千万円に対して、友人の保険は500万円しかありません。
残り500万円を自分の保険(保険金額は無制限)で支払ってもら
うことはできますか?。

「優先払い特約」ができる前は、必ずそのような形を取っていましたの
で、このような補償の受け方も可能です。
しかし、この方法では補償が複数の会社に渡るケースが多いですし、翌
年の等級低下は支払保険金の額に関わらず3等級ですので、自分の保険
から全額支払を受けた方が簡単です。

http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_zenpan_nini_shohin_hito.html#ドライバー
対物保険金額が500万円のドライバー保険で、1千万円の損害と
なる事故を起こしてしまいました。
運転していた車にも500万円の対物保険が契約されていましたが
500万円+500万円で、1千万円の補償を受けられるでしょう
か?

保険金額というのは、損害の額に対する限度額ですので、この場合はど
ちらの保険も500万以上の補償はできません。
従って、500万円は保険では賄われず、自己負担になります。

運転していた車に、1千万円以上の対物保険が契約されていれば、残り
500万円をそこから支払ってもらうことができます。
ただし、車の保険の運転者の条件が、補償対象でなければなりません。
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:32:40 ID:???
個人のHPなんで正確かどうかはわからんが・・・
自動車保険の場合は
自分の保険と他人の保険の合算はできるけど、
自分の保険の合算はできないみたい。
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:37:00 ID:???
いや違うか、両方とも自分の保険と他人の保険の合算の話かな??
すまんよけいわからなくなったな。
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:46:59 ID:???
それとも
前者の対物は 他人    :500万  自分:無制限
後者は対物は 他人か自分 :500万  自分:500万
だからかな??
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 00:51:20 ID:???
らちあかねーな。
損害賠償の場合どうなるか、週明け保険会社にきいとくわ
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 05:43:39 ID:???
たのむ
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:23:46 ID:???
聞いたよ。
結論は、合算は可能。ただし支払い割合がちょっと変わってる。

最大7000万円の保険と最大3000万円の保障を合算する場合、
両社の支払い割合は7:3になるらしい。
8000万円の賠償の場合は5600万円と2400万円って感じかな。
大体5000万円2クチだろうから半々じゃない?

ソニー損保とYahoo!の保険に聞いてみたんだけどソニーはイマイチ歯切れ悪く、
Yahoo!(三井住友)の方が上の内容で教えてくれた。
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:32:23 ID:???
あ、これは個人賠償保障の場合ね。
自動車は持ってないので聞いてない。
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:21:05 ID:???
お疲れ様、行動力あるね。
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:43:28 ID:???
>>839
超オツ!
べんきょになったわ
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:06:30 ID:???
入るときは手もみ
いざ事故って保険金請求するときはとても冷たいです(´・ω・`)ガッカリ・・・
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 16:39:38 ID:YtsdFf2Z
ライフカードの個人賠償責任保険に加入してる人いる?
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 15:16:30 ID:???
いないだろうねぇ
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 15:33:45 ID:???
セゾンならいるのに
847ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 10:53:58 ID:qYt11axj
そろそろテンプレみたいなの欲しいな。俺はこれから走りにいくが。
848ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 13:09:34 ID:???
>>847
暇なんで原型作ってみた。追加頼む。

自転車乗りの保険事情 @2ch自転車板
http://www36.atwiki.jp/cycle-insurance/
849ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 19:02:10 ID:???
>>848
なんて素晴らしい。
850847:2009/02/01(日) 22:19:27 ID:qYt11axj
乙です。
っていうか、こんな立派な原型とは。
wikiなんて編集したことないから勉強するわ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:55 ID:???
>>651

既にあるんだが
852848:2009/02/01(日) 22:40:38 ID:???
あったのかorz

とりあえずリンク張っておくわ
853ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:34 ID:???
>>852
いあいあ、それぞれ作ってくれる方が良いよ

>>851
さんが張ったの途中で放置しているからね
854ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:42:07 ID:???
>>851
そっちはwikiじゃないからwikiはあったほうがいい
とくにこれから年度切り替えで保険約款が変わったりするし
855ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:06:48 ID:???
856ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 03:12:12 ID:???
>>848
そこの自転車探検!のリンクによると、2004年以降自転車保険扱うところが
減っていて、共栄火災海上保険も2009年1月に廃止になってる。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html
ということは、オダックスの保険(共栄火災海上)も今年が最後なのかな?
もう受け付け終了してるから今年は問題ないけど...
自転車保険って参入増えてるのかと思ってたけど、そうじゃなかったんだね。
来年どうしようかなぁ...
857ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 03:21:05 ID:???
どっちもいいですね
それぞれのよいところを集めて一つにしてほしいです
858ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 01:25:47 ID:???
自動車保険の特約でなら、セコムのがいいかも。
示談交渉付いてる。それで決めた。
859ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 02:17:43 ID:gTOFaWHi
おい、あちこちにコピペしてる事故被害者とかいう馬鹿やろう
迷惑なんだよ
ここだけに貼れば十分だろ
860ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 02:39:38 ID:???
いま保険業界は生き残りをかけて必死なんだな
イメージダウンでライバル企業を減らす戦略だな
861ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 20:58:51 ID:???
>>856
まじかよ・・・
12月に共栄で契約したばかりだ。
来年以降どーすっかなぁ。

>現在、同種の保険(※)に加入していない。
重畳加入はできないらしい。
862ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:27:08 ID:???
>>861
重畳加入って掛け持ちで他の会社の保険にも入るってこと?
なんでダメなんだろ?
863ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:15:21 ID:???
セコムは4月1日以降の契約だと自転車保険特約附帯できない?
そういえばJCA保険が会員が順調に増えている為か保障金額が多少アップするらしい。
864ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 03:42:21 ID:???
>>863
加入費は、すえ置きなの?
865ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 15:11:58 ID:???
>>864
値上がりして、全体的にちょっとマシになった・・・が
http://www.j-cycling.org/member/merit.html#insurance

個人賠償3000万じゃ心許ないから、1億まで保証の自転車対応保険入った。
自転車で賠償6000万とかの判決とかったからなぁ・・・・
866ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 15:22:52 ID:???
>>865
働き盛りの医者とか高額所得者の芸能人とか轢き殺したらそれこそ
賠償金は億単位だからね。だから車の任意保険は無制限が普通。
対物にしてもバスとかトラックとかフェラーリとか高いから。もっとも
自転車なら対物の心配はさほどないけど、例えば2億のバイオリン
持って歩いてる人とぶつかったらとか・・・。
867ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 15:24:11 ID:???
2億のバイオリン持って歩く人は、バイオリンに保険かけてるだろJK
868ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 15:51:39 ID:???
>>867
バイオリンの保険から、求償くるんでねーか?
869ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:13:33 ID:???
鬱陶しい人間だな
外歩くなって感じだ
870ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:22:02 ID:fFcE8dhL
http://www.shimadacycle.com/006/0035.html

グレートなサイト発見!
871ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:22:32 ID:???
>>869
保険はかけとくに越したことないって書いただけでその言い草か。
872ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:32:25 ID:???
そりゃ、世の中、保険はかけられるだけかけておいた方が安心ですよねーw
873ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:35:22 ID:???
生活賠償特約って火災保険にも生命保険にも自動車保険にも付帯できるから、
よっぽど何も持ってない人以外は、自転車保険なんぞ入る必要なし。
874ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:38:08 ID:???
上限が1億程度のが多いから別に入らないと駄目
バイオリンとか芸能人が
875ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:14:45 ID:???
>>866
バイオリンよりも電車止めた方が賠償額は大きい
876ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:08:11 ID:???
電車止めたら億(又は数千万)の請求って都市伝説だけどな。

実際は多くて数百万らしいけど。
877ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:08:52 ID:???
やはりバイオリンが一番だな。
878ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:09:41 ID:???
俺のバイオリンは500万しかしないから安心してくれ。
879ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:18:07 ID:???
>>866
そもそも、人が近くに居る状態でスピード出して走るわけないし
徐行速度で走行可能帯走っている状態で人が突然進路に割り込んだりしたら相手過失が7割だろうから
賠償1億だといわれても3000万でも十分だろうに
880ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:23:07 ID:???
>>876
実際はよっぽどの過失が無い限り請求来ないよ
人身事故程度では請求は来ないです

鉄道会社が損害賠償を請求したら
その電車で遅延なりした乗客も鉄道会社に損害賠償出来ることになるしね
鉄道会社にとってはその機会費用損失の方が膨大になると試算するんだろうね
881ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:42:51 ID:???
>>879
相手が前を向いてたら・・・老人だったら・・・あ、老人だったら賠償額は低いか。
じゃあ幼児だったら・・・どんな動きをするか分からんぞ。それに歩行者は弱者
扱いだから過失割合は自転車側に不利だよ。
882ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:43:30 ID:???
>>880
鉄道会社が損害賠償請求したって乗客に分かるシステムならそうだなw
883ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 20:45:11 ID:???
まあおまえらは好きなだけ掛けてくれ。
俺は自動車保険のおまけの1億でいいや。
884ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 21:22:54 ID:???
>>881
そもそも、人がそば居るときに徐行しないって前提がおかしい
徐行していたらあたってからブレーキかけても普通の反応速度だったら問題無いだろうに
885ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 21:25:06 ID:???
>>884
そんな建前の話されても。
886ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 21:38:35 ID:???
>>884
そんな事言われても>>879は当たってからの心配してるし、
それにレスしただけだし。
887ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 21:39:28 ID:???
>>884
あたっても、か。だからわざわざ老人と幼児を出したんだよ。
老人はちょっとした事でよろけてヘタすると倒れる危険があるし、
幼児は弱いからな。
888ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:01 ID:???
そもそも普通という価値基準は人それぞれ

条件式に普通という言葉を入れる人自体の見識を疑います
889ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:49:42 ID:???
事故起こしたら分かるけど、過失割合とかそういう数値だけで解決するものじゃないよ。
人と人との争いだからねえ。
890ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 05:40:21 ID:???
>>889
そんなの、訳の分からん言い訳は屁の突っ張りにもなりゃしない
891ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 10:05:02 ID:???
>>889
それが保険の話と何か関係あるの?
保険ではまかなえない範囲の話でしょ?
892ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:03:47 ID:???
>>882
権利だから別に鉄道会社が賠償請求しなくたって客が賠償請求することは可能。

問題は鉄道会社が賠償請求してるっていう話が広まると
客が俺も俺もとなりうる可能性があるってところだな。
額にしたら本当に僅かだから普通は誰もやらんが、鉄道会社だけが賠償請求で
一方的に儲けてるって聞くと面倒さ度外視でやる奴が出てくるだろう。
893ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:12:45 ID:???
>>892
既にそういうウワサつーか請求されるって一般教養的に広まってるじゃんw
それに別に儲けてる訳じゃないだろw
894ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:17:05 ID:???
実は乗客向けの説明文なり規約なりアナウンスなりにちっこく書いてあるんじゃね?
天候や不慮の事故等による遅延に対する責任は負いかねるとかなんとか。
895ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 15:57:17 ID:???
切符を買ったときに遅延等が発生しても損害賠償等しないことに同意していることになってる
896ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 17:06:47 ID:???
人身の場合、とりあえずある程度の請求だけはするよ。
まぁ、請求だけだから相手が『払いません』言ったら、ほとんどの場合それで終わり。

車両との接触事故(踏切障害事故)の場合は車両や設備の修理費程度は請求。
まぁ、請求だけだから相手が『払いません』言ったら、ほとんどの場合それで終わり。
相手が入っていれば、任意保険から頂けるだけ頂く程度。
例外としては、タクシー代行を出さざる得なかった場合かな?
会社によって違うけど、その分だけは徹底的に請求するところもあり。


で、ついでたけど、天候不良等の突発的自体での乗車券購入時の旅客側からの損害賠償請求について。

あ り ま せ ん 。

旅客と結んでいるのは『輸送契約』だけだから、定期乗車券ならば振り替え輸送で対応。
普通乗車券なら不乗区間の払い戻しのみで対応。
ただし、特急等の到着時間契約を結んでいる場合は例外規定多々あり。
ストライキ時は、普通乗車券はそもそも発売していないので問題はなく、
定期乗車券に関しては基本的に何も無し。
ある一定期間以上のストライキだった場合のみ定期券の有効期限の延長をする場合があります。
897ぼよん:2009/02/25(水) 00:29:50 ID:???
そういうのは、まずは法律、法律解釈じゃなくって、
人身事故とかで電車が遅れるのは、まあ仕方ないだろうってみなが思ってるってこと、
また、遅延のたびにいちいち金返せって乗客がさわぐ世の中になるのはみなが好まないってこと、

そういう直感をベースにして、場合ごとに考えていくほうがイイよ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 02:40:17 ID:???
>>897
どうしてお前みたいな、最後は俺の言葉でしめないと気が済まない蛇足野郎がでるんだ?

一つ前のレスで十分だろ
899ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 09:58:45 ID:???
>>898
おいしいところ奪われたからって熱くならないの。
>>896は冗長すぎて、ネラーの大半は半分も読まなかったと思うよ。
900ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 10:44:03 ID:???
896 読んだけど?
大半読まなかったとかって俺を巻き込むなよ気持ち悪いなー
901ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 11:16:24 ID:???
いや、俺も読まなかったわw
めんどくて。ま、>>897が出てくる以前に俺的には終了してた話題だ。
902ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 11:20:55 ID:???
結論としては、バイオリンと医者と社長サンが恐いやつ以外は
生保・火災保険・自動車保険のおまけ特約でおk。
903ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 13:07:08 ID:???
つーかなんで>>897の直感が意味わからん。
なんだよ直感って。
社会は個人の直感ベースで構成されてんのかよ。
904ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:25:46 ID:???
実際に自転車事故で歩行者が死亡するケースだと
ほとんどが「転倒して頭を打った老人」なんだから
対人無制限なんて必要ないと思うよ。
ま、3000万円もあれば充分でしょ。
慎重なのはいいけど
「隕石にぶつかるかもしれない…」なんて心配しても楽しくないぜ。
905ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:56:53 ID:???
ヨガの達人のインド老人とぶつかるかも知れないし、
日本の老人でも人間国宝だったら・・・。
906ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 13:11:13 ID:???
>>904
ここ数ヶ月以内で40代位の人にぶつけて死亡させたっていう事件なかったっけ?
907ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 19:07:17 ID:???
ものすごく確率の低い事で心配しても意味がないと言っているんだが…。
それに自転車事故の多くは歩道上の暴走が原因で発生していたりするわけで
車道をマージンをとりながら走ってれば老人を轢く可能性はさらに減る。
908ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 19:44:20 ID:???
>>907
その、物凄く確率の低い事で心配事があるときに掛けるものを「保険」
と呼んでる訳ですが・・・。

逆に、普通に歩いてて通り魔に指されるなんてのも非常にレアケース
なのだけど、事件が起きた同じ時間に近くにいたと後で知ったときに
背筋に冷たいものが走るでしょ。そういうことです。
909ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 20:06:22 ID:???
ほとんどの人は一生に一度あるかないかの出来事のために保険掛けてるはず。

危険は老人に限ったものでもないし。
910ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 20:14:56 ID:???
保険を否定しているのではなく、程度の問題を論じてるんだが。
必要以上のリスクマネージメントはお金の無駄遣いだと思うけどね。
億単位の賠償責任を追う可能性は自動車とは格段に違うワケだし。

別に個人の金の使い方をとやかく言うつもりはないが
自転車の場合、あまり高額な賠償保険を求めるのもどうかと思うよ。
特に自動車保険の特約じゃなく、単体の自転車保険の場合。
911ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 20:24:45 ID:???
だからそれは好きにすればって話。
可能性は小さかろうがゼロじゃないから。
912ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 20:42:27 ID:???
そうだね。歩いてて隕石に当る可能性もゼロじゃないしね。
913ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 21:04:01 ID:???
確率が低くなると、モノの軽重がわからなくなること多い
関係ないが、生命保険は一生に一度しかない、しかし必ず起こる出来事のための保険だな。
914ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 01:39:21 ID:???
>>907
車道走っていて歩道からふいに歩行者が飛び出てくる時あるよ
915ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 03:16:05 ID:???
自転車が原因で歩行者を死亡させる確率は
宝くじで3億円当たる確率よりも低いという事実。
ましてや賠償額が1億円を超える金額と言ったら・・・w

保険はいるよりも宝くじ買う方が割がいいな。
916ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 03:21:29 ID:???
×ましてや賠償額が1億円を超える金額と言ったら・・・w
           ↓
○ましてや賠償額が1億円を超える確率と言ったら・・・w


917ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 05:03:01 ID:???
>>913
生保の契約件数では定期保険>>>養老保険>>終身保険で
定期保険の大半が保険金受け取れずに終了するんだが?
918ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 11:07:50 ID:???
>>916
3度読み直してやっと何か分かった

まあ、入りたいヤツは億単位の保険にはいればいいだろうが
その場合、既に病気や死亡保障を数億は掛けているんだろうなって思う
自分自身の保険をおろそか胃にしているヤツが対物対人保険がどうたらこうたらといわれたら
相手しづらいとおもわん?
919ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 11:47:20 ID:???
まぁ、分相応の保険に入れってコトだな。
自転車海苔には誇大妄想気味の奴が多いが、
もしもの備えと杞憂は違うとのなので。
920ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:09:01 ID:???
結論としては、バイオリンと医者と社長サンと人間国宝とヨガ達人が恐いやつ以外は
生保・火災保険・自動車保険のおまけ特約でおk。

まあヨガ達人なら「自転車にぶつけられたぐらいじゃなんともないぜ!」だと思うがw
921ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:39:22 ID:???
>賠償1億いかなかったらカス
>とりあえず最低ライン1億

こんな事をいってる奴はトンだ世間知らずと言うことでw
922ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 21:43:51 ID:???
俺みたいな零細企業勤務、独身40手前なんてのは轢かれて死んでも賠償額は低いんだろうなぁ・・・。
923ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 00:32:44 ID:???
登山とバドミントンと自転車をやってるんだけど
総合のスポーツ保険ってあるのかな?

たとえば登山とかなら遭難時の捜索費用と怪我、自転車なら事故関係のこと、バドミントンだと怪我と他人への怪我

趣味を複数やってる人って結構いるとおもうんだけどどうなんでしょうか?
924ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 01:04:45 ID:???
自転車とバドミントン、その他競技ではない・社会的認知度が高く
危険性の低いスポーツならは生活賠償保険でいける(約款は読めよ)。

登山はハイリスクスポーツなので一般の保険では無理。
遭難したらヘリワンフライトで700万の現金払いよろしく。
925ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 01:19:02 ID:???
>遭難したらヘリワンフライトで700万の現金払いよろしく。
そうなんだよね
海の人はほぼ無給でボランティアするのが常らしいのに山屋は30,000人/日
ヘリはワンフライト50万ぐらいらしい

ここの部分を追加でできたらいいのになぁ〜。っと日ごろから思うよ。
山頂まで自転車かついで乗って降りて遭難したらどういう扱いなんだろなw
926ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 01:19:33 ID:???
>>924
県警のヘリなら、ヘリタクシー
927ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 06:14:24 ID:???
登山なんてやっているヤツは専用保険描けるしかないだろ
捜索費莫大になるんだから、余剰金500万は無かったらやるべきじゃないと思う
928ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 06:27:58 ID:???
捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、
929ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 13:19:44 ID:???
ここはいつから登山保険スレになったんだ
930ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 13:26:38 ID:???
いくら何でも遭難者の捜索に1日3万人は動員されないし、
捜索ヘリのワンフライトが700万円もかかるわけがない。
931ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 13:32:56 ID:???
捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、捜索費莫大になるんだから、
932ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 13:34:39 ID:???
関西学院大ワンダーフォーゲル部の14人が遭難、救助された事故で、
福井県勝山市の対策本部は救助費用として約200万円を請求する方針を決めた(各紙)

実際に救助にかかった費用はいくらか?TBS「はなまるマーケット」のHPによると
ヘリコプター救助作業代1250万円、捜索隊員日当740万円、その他諸経費100万円で
合計2090万円!

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/week/tue_new.html
933ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 10:20:24 ID:???
>>918
車の保険は、大多数が無制限に掛けてるよ。保険に加入してる人は、だが。
生命保険とか関係ないと思わん? やっちゃって数億の借金背負うのと、
老後にいくばくかのたくわえを家族に残すって意味合いが違うよ。
934ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 10:22:34 ID:???
>>928
>>931
レコーダーが壊れたの?
935ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 10:45:39 ID:???
理解出来ない事は煽れば何とかなると思っている貴重な絶滅危惧種なんだから
暖かく見守っておこうぜ
936ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 14:01:09 ID:???
自分自身に使う保険と対人・対物は重要度が違う。
自分のケガなんかは、自分の判断で安く直すこともできる。
だから安い保険でも十分使えるということになる。
しかし賠償の場合は、相手次第なので安く済ませるということができない。
だから対人3000万円では、不安という気持ちはよくわかる。
年3500円とかで対人・対物1億の保険とかあるんだから、その程度のお金を
ケチって一生棒に振るようなことはしたくないと思うんだけど
937ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 14:05:04 ID:???
>>936
対人対物もあなたの言う自分の判断で用意するモノだと思っておりました
文章で二枚舌は看破してくださいと言っているようなものですがなにか?
938ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 14:11:58 ID:???
>>937
まあ保険なんぞ入らなくても自腹で賠償出来るならそれでもいいんじゃ?
そんな詭弁考えてないで元気に外で自転車乗って来いよw
939ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 14:18:14 ID:???
結論としては、バイオリンと医者と社長サンと人間国宝とヨガ達人が恐いやつ以外は
生保・火災保険・自動車保険のおまけ特約でおk。
940ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 16:13:33 ID:???
なんか意地でも賠償1億必要な事にしたいのは何故?
ものすごく幼稚っぽいぜ。
941ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 16:15:34 ID:???
ですね
942ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 16:36:19 ID:???
意地でも高額保険はいらなくていい派も同様にみっともない
と言う事に>>940-941は気づいて欲しい。どちらかを支持する
と言う事はそういう事なのだ。なぁに、かえって免疫力がつく。
943ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 17:31:23 ID:???
JCAから来年度の案内が届いた。
保険の補償内容が変わるのね。
追加補償はどうしようかな。
944ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 18:58:10 ID:FkgR+cWr
個人賠償責任保険っていいの?
945ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 19:01:29 ID:???
で、自転車が第一当事者の事故で
賠償額が1億を越したケースは過去に何例あるんだい?
946ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 19:18:06 ID:???
そんなの知ってる奴いるの?
それを知ってないと書き込みしちゃいけないの?
その質問に意味がないことに気づいてるの?
947ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 21:40:58 ID:???
多分高額賠償でムキになってるのって若干1名なんだろうなw

老人ならいざ知らず、賠償額の高い若者〜働き盛りは
自転車じゃ殺せないよ。頑丈だからね。

年間の死者数で見ると、老人でさえ中々死なないのに。
948ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 21:49:38 ID:???
むしろ親切な人に反発してる奴こそ一人じゃないかw
949ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 00:13:40 ID:???
>>947
自転車で年間に何人死んでるの?
950ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 05:58:40 ID:???
人を引っかけて賠償1億というのは見た事も聞いた事もないので
そうかもしれないという程度の内容じゃなくきっちとした具体例として
5000万以上で良いから賠償あるの出してくれ

思うんだが
人を引っかけて自爆する率の方が多いと思う
  「やべ、人だ」
  急ブレーキ(キユッ)
これで、頭からガケに突っ込んだり、転倒して全身擦り傷とかさ
951ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 10:08:21 ID:???
>>950
そりゃ、当事者じゃない限りそんなの知る由もないよねw
交通事故でも聞かないでしょ? 報道なんかされないし。
「俺の回りではそんなの聞いたことない」ってんなら、
もうちょっと広い世界に目を向けてみた方が・・・。
952ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 11:09:30 ID:???
>>951
自転車が相手を死亡させたという例は
極めてレアなので、結構報道されているのが事実だよ。
もちろん賠償額なんて出てないけど、
その情報を元にある程度の推論が出来るはずだけど。
そんな事も出来ないの?


「根拠も実例もないけど、あるはず」ってんなら、
もうちょっと広い世界に目を向けてみた方が・・・。
953ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 11:22:06 ID:???
>>952
>>もちろん賠償額なんて出てないけど、
>>その情報を元にある程度の推論が出来るはずだけど。

出てないんだろw
「推論」じゃ全く意味ないんだけどそこの所が分かってないようでw
お前は損保のアジャスターなのかと。

俺は損保のアジャスターでもないし、事故って賠償した経験もないから
そもそも「推論」自体が不可能です(^-^)v
954ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 11:52:18 ID:???
医療保険のオプションとちょこっと保険で1億かけてる。
年間3000円ぐらいかな。十分だし安心できるならいい。
955ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 11:59:31 ID:???
>>954
詳細プリーズ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 12:18:40 ID:???
なんだ、賠償1億以上を主張してる奴は、
理由も根拠もないけど確信だけある奴なんだなw
その信仰心たるやほとんど宗教だ。
957ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:24:42 ID:???
いや別に?「保険」なんだから中途半端に掛けずに多めに掛けとくと安心だよ、
って話なんだけど、それを必死に認めたくない人がいるんじゃないの?
958ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:27:00 ID:???
自動車とは殺傷能力が違うんだから同等と考えなくてもいいと思うよ。
良くいるけどね。なんでも自動車並みじゃないと気が済まない奴がw
959ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:31:22 ID:???
ライトスレ辺りで、自転車に明るいライトは必要ないよw
よっぽど暗い道ばっかり走ってるのか?
な主張してる厨みたいな発想だなw
960ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:41:13 ID:???
他人をはねるだけじゃなく、こういうケースもあるからな。

【裁判】自転車で信号無視、死亡事故誘発の96歳無職に猶予付き判決-水戸地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236049334/
961ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 13:41:21 ID:???
脚立を自転車で倒して死亡させたとか不意の事故は案外あるぞ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 14:30:13 ID:???
自転車ってさ
PCと同じで一人黙々己の主張通りに楽しめるから
「俺の考えが正義だからお前らも行え!」
と熱弁振るう人が居るんだよね

基本的な部分はあながち否定仕切れないけれど
痛々しいよね

>>959
よっぽど田舎とか電気無いところをスピード出して走りたい人以外はどうでもいいよね

私事だが
真夜中急に走りたくなって山上ったりするがLEDライト1個のでも十分照らされているから全然問題なし
付けている当人が光量少ないと思っても、周りからはよく目立つんだよね
963ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 14:36:16 ID:???
>>962
街灯が普通にあって、君の周りの人間がほとんど発光してなきゃそうなんだろうなw
ま、勝手にしてって感じだが保険料高くなるから事故は勘弁な?
964ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:14:10 ID:???
賠償限度額も掛け金も補償範囲も、すべてはバランス。
ここは 「自分の選択こそがベスト」 と信じ込んでる輩が多すぎる。
人によって、シチュエーションによって、ベターがまったく異なることを
理解しようとしない保険ヲタクども。
965ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:15:00 ID:???
だから、そういうスレだろ?
966ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:15:09 ID:???
>>959
あいつらはもうちょっとニンジンやブルーベリー食ったほうがいいと思う
967ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:54:18 ID:???
つーか賠償1億の保険ってそんなに高いか?
968ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:59:57 ID:???
独立した自転車保険に年間数千円払うのは馬鹿らしいと感じる。
おまけ特約に年間1000円払う程度なら妥協。
969ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:04:19 ID:???
>>968
おまけ特約はカバー範囲が広い(家族、日常生活全般)し1億まで出るし、使わない手は無い。
970ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:42:38 ID:???
>>986
そーだね。自転車保険単体で賠償1億なんていらないけど、
自動車保険のオマケ特約で付いてくんならもらっといてもいいぜ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:47:56 ID:???
gdgd言ってるけど、要はその数千円をケチるかどうかって話ですね
972ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:53:00 ID:???
いろんな意味で自分の自転車ライドに加害者になる危険性を感じない。
自動車保険のおまけがなかったら、間違いなく無保険で走っていると思う。
まあ子供の分は別途入るかもしれないが。
973ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:53:22 ID:???
第三者賠償に必要(妥当)な額はいくら程度かという話題が
いつのまにかオマケ特約以外拒否という流れに変わっている不思議
974ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 22:56:21 ID:???
>>971
賢い大人は無駄な金は使わないもんなのさ。
妥当と思われるものに、妥当な金額を払うべきだろ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:02:47 ID:???
ここより、何の保険にも入ってなくて付帯特約使えない負け組みローディーが暴れます

  ↓

          
976ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:06:33 ID:???
田舎では車を所有するのがはやっているのかもしれないが
都会では持たない事がステータス

特約おまけってなんですか?
田舎モノかDQN専用ですか?
977ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:08:37 ID:???
年間数千円で安心が買えるなら安いもんだわ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:10:42 ID:???
>>976
持ち家なら火災報知器法制化だよね?

アパート入居も火災保険強制加入じゃなかった?
生命保険は入ってないの?

守る人いないの?自暴自棄なの?
何の保険も入らないで生きていけるの?
979ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:12:12 ID:???
873 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 16:35:22 ID:???
生活賠償特約って火災保険にも生命保険にも自動車保険にも付帯できるから、
よっぽど何も持ってない人以外は、自転車保険なんぞ入る必要なし。
980ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:30:02 ID:???
きっついな
981ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:38:27 ID:???
付帯保険で保険を選んでたら世話ないわ
982ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:43:52 ID:???
>都会では持たない事がステータス



自転車と自動車を両方持ってても便利だよ。
自分が持ってないことを必要以上に正当化しないほうが
馬鹿に見られないよ。
特約使ってる奴を僻むのもどうかと思うな。
983ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:45:36 ID:???
>>981
一般保険のオマケである日常生活賠償特約に自転車専用保険が勝る要素って、何か一つでもある?
984ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:46:59 ID:???
>>983
バカ高い一般保険に入らなくて済む
985ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:58:17 ID:???
一理あるww
986ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 05:42:14 ID:???
>>981
むしろ付帯保険のほうが示談交渉代行サービスが付いていたりする
987ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 11:27:20 ID:???
高い保険嫌だ! って頑張ってた連中はたった数千円で
うだうだ言ってたのか・・・。考えられない感覚だ・・・。
車持ってないんだろうな。車の保険に比べたら屁みたいな値段で・・・ね。
おまけに無駄遣いしないのが大人だとかほざいて正当化しようとしてるw
もう失笑モンだねw
988ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 11:47:21 ID:???
読解力もないようだなw
自転車保険単体で賠償額が1億は無駄と言ってるだけ。
自動車保険の特約を否定してる奴はいないぞ。
989ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 12:05:36 ID:???
そういえばアパート入居時に火災保険入った気がする。
自分で契約変更して賠償特約つけられるかな?
ここで聞くより電話したほうが早いよな条項w
990ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 12:23:00 ID:???
>>988
特約はそもそも否定のしようがないだろw
991ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 12:29:46 ID:0T/+cCEP
ほとんど妄想上の自転車加害事故に備えて4000円掛け捨てするのは馬鹿馬鹿しいが、
何が起きるかわからない日常生活全般の事故に備えて1000円出すのは納得がいく。

こうですか?、わかりますん(><)
992ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:11:22 ID:???
まあ昔と比べて訴訟も増えてるし、
いつ急激に賠償額が上がるとも限らんから、賠償額高めのやつにしておくよ。

事故を起こさない、遭わないに越したことは無いが、
絶対遭わないというのは無さそうだしな。

保険料万が一に備えて高いの払ってるヤシも、
ケチって低いの払ってるヤシも事故に遭わないのを祈ってるよ。
993ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:15:44 ID:???
んー、だから自転車で死亡事故起こす確率よりも
宝くじで3億円当たる確率の方が高いんだってば〜。
994ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:18:12 ID:???
保険というものは相互扶助で成り立っております。

いじょ
995ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:18:56 ID:???
自転車保険て自転車乗ってるときの事故以外は補償してくれないの?
なんでみんな特約保険に入らないの?
996ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:20:11 ID:???
>>994
事件が非常に少ない保険の場合、掛け金のほとんどが運営費・人件費だけどな。
997ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:24:02 ID:???
>>995
車も家も持ってなくて、生命保険は高くて嫌だ、じゃないの?
特約のしようがないって奴。
998ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:30:49 ID:???
>>995
特約って言うのは、自動車保険や生命保険にプラスして付ける契約。
元になる契約がなければ入ることはできない。
保険会社からすると、元の契約で利益を出させてもらってるので、かなり
サービス的な内容になる。ファミバイなんかはサービス特約の最たるもの。
999ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:39:22 ID:???
一つ疑問なんだけど、自転車保険って掛ける対象は車両?それとも人?
もし前者だとすると、うちの場合えらいことになるんだけど。。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:39:58 ID:???
さくっと1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。