ロード初心者質問スレ 122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ

ロード初心者質問スレ 121
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184234698/
2テンプレ:2007/08/02(木) 06:01:33 ID:???
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html


関連スレ

初心者質問スレッド part124
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184877384/

馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 55☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185503476/

【山糊】MTB初心者質問スレ51【街糊】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185418757/

自転車の購入に関する質問はこちらをどうぞ。
ロード購入相談スレ  3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183365609/

自転車購入相談スレPart40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185286138/
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 08:41:29 ID:???
>>1
初ロードgetするまでよろしくお願いします。
まずは働いて金を貯める所から始めねば(´・ω・`)
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:41:18 ID:???
>>3こんなところを見ている暇で職安行くべし!
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:15:14 ID:l4U3PumR
シマノPD−A520のペダルに対応するシューズはシマノ製以外にありますか。
8000円ぐらいで買えるシューズはないでしょうか。
6ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:18:21 ID:???
あるある。ググレ。
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:22:51 ID:???
>>5
あれはSPD対応(SPD-SL対応ではない)のシューズならいいんだよね。
山ほどあるよ。
8ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:49:51 ID:???
>>5

オイラのはナイキ製だお
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:09:47 ID:Q4kewFES
ロードにフロントバッグをつけるのはNGですか。
背中に背負うよりも楽だとおもいますが。
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:11:58 ID:???
別にかまわんと思うけど
STI だと付けにくいかも。
カンパやWレバーだと無問題。
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:22:03 ID:???
ジャージって素肌に直接着るものですか?
俺の汚い乳輪が浮き出て見苦しいのですが・・・
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:30:25 ID:???
乳輪を美しくしろ
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:34:16 ID:???
>>11
基本そうだよ。
誰も気にしないとは思うが乳輪の色が気になるなら濃い目の色のジャージにするとか
はたまた乳首ならニップレスでも張るがいい。
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:48:01 ID:???
>>12
善処します・・・
>>13
どもです。次から意識してジャージ選びます
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:10:34 ID:???
インナーウェア着る方が好みの人もいるよ。
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:18:04 ID:???
>>9
フロントバックはスピードの出るロードの場合、激しく空気抵抗になる。
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:06:28 ID:???
バッグと言わんかい
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:13:28 ID:???
漠然とした質問ですまない。ロードをこれから始めようと思うんだが初心者にはどのメーカーがオヌヌメ?
値段は5万以内で
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:30:59 ID:???
その予算で買えるまともなロードは無い
せめて10万
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:39:19 ID:???
>>18
予算がつらい。
一番低い価格帯でも車体で8万はほしい。
(これでもメーカが数社しかない)
さらに乗るとなれば手入れ用品とか本体以外に必要なものも出てくるから、
本体で予算がいっぱいになってしまうのは避けたい。
どこもそう変わらないから、
気軽に行ける範囲のショップの取り扱ってるブランドで、
サイズが合ってて(これ一番大事)見た目が気にいったもの(これも大事)選べばOK
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 04:47:20 ID:???
>>19
>>20
ありがd
もうちょい金貯めてくるわ
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 05:09:34 ID:???
>>9
付けたとしてもポシェット程度のモンだろ。
それでも良ければトピークに使えそうなのがある。
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:15:01 ID:???
とあるロードバイク乗りさんのブログを見ていたところ、
『パンクした』『またパンク』『またしてもパンク(涙』とパンクの連続。
ロードバイクの細いタイヤって、そんなにパンクするモンなんですか???
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:23:25 ID:???
とりあえずそのブログはもう見ない方が良い
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:51:58 ID:???
想定した道を走る分にはパンクしやすいってことはないよ。
道が悪い:パンクの原因になる異物がたくさん落ちてる、極端に荒れてる
管理が悪い:空気圧をチェックしない、磨り減ったタイヤをケチって使ってる、
耐パンク性を犠牲にしたタイヤ・チューブ(その代わり軽い)を荒れた道で使ってる
乗り方が悪い:段差をうまく対処できない、異物が落ちてるところを通ってしまう
運が悪い:どうにもならんこともある
とパンクする(させる)。
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:21:02 ID:???
オレ数年パンクしてないや。
5年前に買ったエアボンベってまだ使えるのかな?
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:46:21 ID:???
一回試しに入れてみたほうが良いかもよ〜
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:08:07 ID:MPWec/e8
>>23
タイヤに異物が刺さっているのに気付かずにそのまま乗り続けているだけだろ。
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:14:38 ID:???
きっとピザなんだよ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:06:12 ID:???
ノーマルホイールからディープリムに変えたいと思ってるんですが、速度がある程度維持されるというのは実感できるのか、経験者の方にお聞きしたいです。お願いします。
31O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/03(金) 13:23:08 ID:???
>>30
ディープリムは、高さが高いほど効果が出ます。
リムの高さは最低50mmはほしいですね。
で、せっかく空力で有利なホイールを購入するなら、
スポークの本数も少ない方がイイです。
でも、スポークが少なすぎるとトラブルの原因になりますから、
リア20Hフロントは16Hか、、、14Hでもいいかな。
これだけリム高で、スポーク本数の少ないのリムだとより低速からエアロ効果が実感できます。
逆に言うと、これより低いリム高で、スポーク本数が多くなると
空力的に有利な面が減っていきますので、
ディープリムは重いだけ、見た目だけのホイールになっていきます。
まぁ、ソレをぶん回すだけの脚があれば話は別ですが、、、
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:32:08 ID:???
変態は無職?
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:36:35 ID:???
自由業じゃね?
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:16:49 ID:???
自由業なめんな!
35ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:40:51 ID:???
俺は自由人。
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:51:01 ID:???
コテさん
どっか行ってはったん?
37ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:49:24 ID:???
>>11
アンダーウェア着ろよ
メッシュインナーとかでもいいから。
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:50:27 ID:???
>>16
流線型のにすりゃ無問題
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:52:28 ID:???
>>23
もしかしてmixiか?
ロード乗り始めたばかりの知り合いがパンクしまくってた時期があった。
空気圧管理しないで、エア抜けたまま歩道に突入を繰り返してた。

そりゃパンクするよ。
40ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:04:02 ID:mkPgPmp6
最近手に入れたフレームに手持ちのバーツを移植して組もうと思っています。
フレームにはデュラエースのBBとヘッドパーツのみが組み込まれています。
しかし、私の手持ちはカンパニョーロケンタウルなのでBBは使えないと思います。
この場合、シマノのBBを抜いてカンパに差し替えることはできるのでしょうか?
また、ヘッドパーツはそのままにしておいても大丈夫なのでしょうか?

以上二点についてお尋ねいたします。
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:06:25 ID:???
ディープリムの話題が出たので便乗質問させてください。

前後をディープリムにすると横風をモロに受けてしまうので後ろだけディープリムにしたいと考えています。
完組みは高くて手がだせないため、2万円以内で組んでくれる店を知っている方がいましたら教えてください。
北海道の田舎なのでまわりにそれらしいショップはほとんどありません。
ですから今のところ通販を考えています。

よろしくお願いします。
42ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:06:33 ID:???
どうしても体重がハンドルにかかってしまうのですが、
矯正するのにいい方法はないでしょうか?
意識して肘を曲げて乗ってはいるのですが・・・・
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:08:08 ID:???
>>40
手持ちのBBとフレームの規格が合っていれば交換可能。
ヘッドパーツは分解して状態を確認、問題無いなら使用可能。
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:09:57 ID:???
>>18 リターンオフのロード買うとよかろう。
スレもあるからチェックするのだ。
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:13:10 ID:???
俺は乗り始めたころ、リムフラップが微妙に不良品だったようで
数ヵ月たってから突然パンクが頻発したってことがあったな。
もちろん空気圧は管理してた。
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:13:50 ID:???
>>41 ディープはリアよりフロントのに入れるほうが効果が在るとのこと
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:15:50 ID:???
>>40
自分で組むのにその質問してるようじゃ、明らかに勉強不足でしょ。
組み付けのミスが原因で事故起こして他人に迷惑かけないようにね。
4840:2007/08/03(金) 18:24:29 ID:mkPgPmp6
>>40
早速ありがとうございました。
規格は合っていると思うのですが、ネジ山のピッチの差異などが気になりましたので。

>>47
アドバイスありがとうございます。
BBとヘッド回りは工具なども高価ですので行きつけのショップにお願いするつもりでした。
なので、あなたの迷惑にはならないと思います。
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:04:52 ID:???
失礼な奴だな。
50ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:12:01 ID:???
>>48
ピッチが合ってなかったら入らないよ。
規格(JISorITA)が合ってるかどうかハッキリ判らないなら、
現在フレームに付いてるBBを抜いてみれば判るね。
つーか、BB廻りはショップに任せるなら、そこで聞けば済む話じゃん。
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:13:13 ID:???
最近、こういう勉強不足の失礼な馬鹿が多いねぇ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:26:14 ID:???
夏真っ盛りですから。
53ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:36:16 ID:7ZhKLWMm
別に高い工具でもないだろ。
5447:2007/08/03(金) 19:38:28 ID:???
>>48
いや、BBやヘッド廻りだけについて言ってるわけじゃないんだが・・・
まぁいいや、適当に頑張ってね。
55ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:08:51 ID:???
>>31
ありがとうごさいました。
56ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:17:01 ID:???
ロードに乗り始めて1ヶ月になります。
毎日15kmほどを走ってたまに遠出しています。パールのパッド付きインナー履いてサドルやハンドル、姿勢等いろいろポジション変えたりしているのですが股が痛いです。1ヶ月乗ったくらいでは慣れないものでしょうか。
溝のあるサドルに変えてみようと思うのですが、ある程度改善されるのでしょうか。
57ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:19:07 ID:???
股じゃわからん
具体的に。
ちなみに大きさは?
58ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:26:17 ID:???
>>56
改善するかもしれないし悪化するかも知れない。
というのも尿道付近の圧迫を減らす為の穴の所為で尻への接地面積が狭くなるので
荷重が集中する箇所は痛くなるかもしれません。
59ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:27:25 ID:???
あそこと門の間の両脇の骨?というか筋肉みたいな所です。
大きさというのはガタイでしょうか?170cm,69kgの♂です。
60ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:27:37 ID:???
>>56は女性
61ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:37:08 ID:???
♂の大きさがよかったのにぃ。
尿道が圧迫されてる訳じゃないんだ?
だったら穴空きや溝は意味ないね。
取り敢えず、骨盤を立てるのがいいんじゃないか?
サドル選びはちゃんとしたフォームになってから。


どうしても痛かったら舐めてあげるよ。
62ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:37:38 ID:???
>>56
文章わかりにくいんだけど、
15kmっていうのは通勤?そのときは痛くならないの?
痛くなるのは遠出したとき?
何kmぐらいから痛くなる?
あと、今使ってるサドルはなに?
それとインナーの上にはいてるのはなに?
63ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:54:27 ID:???
前々から気になっていたのですが
新品のタイヤのサイドから出てるゴム糸状のヒゲのようなモノは何なんでしょうか?
タイヤを作る過程で出てくる副産物を切らずにそのまま放置してるだけなのか
あるいは何らかの効果を期待して付けてあるモノなのか…
気になって夜も寝られません
64ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:56:40 ID:???
>>63
前者だね。
65ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:05:55 ID:???
>>62
通勤です。夜勤なので1日に通勤15km,次の日に帰宅15kmの繰り返しです。
遠出といっても30〜40kmを週に1,2回走るくらいで30kmくらいでだんだん痛くなってきます。1度80km走って地獄を見ました。
サドルはボントレのRace Basic Luxです。
66ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:08:39 ID:???
今時やたらとヒゲの多いタイヤばかり出してるメーカーは
技術力が低いんじゃないかと思うと気になって夜も寝られません
67ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:13:32 ID:???
>>65
だから、もう少し尻の穴を隠せって。
そんなに尻をつき出してると掘られるぞ。
68ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:15:09 ID:???
69ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:21:10 ID:???
>>65
一ヶ月目で毎日の距離がその程度なら、まだ骨盤を立てて乗るフォームが出来てないっぽいな
とりあえずしばらく続けてみて、改善する気配がなければ、
サドル換えるなり、レーパンはくなりしてみたら?
あと、インナーの上にはくやつを自転車用のパンツにしてみるとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/07s-pi/b9180.html
↑こういうの
股間に縫い目がなくて痛くなりにくいよ
70ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:55:30 ID:???
>>56,>>65です。
ありがとうございました。
71ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:02:36 ID:???
>>70
ちゃんとアヌスを隠すんだよ坊や
さて、メイクもできたし、そろそろ男をひっかけに行ってきます
72ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:56:54 ID:4kDd4ndZ
>>48
大人な返しワラタ
それに対してムキニなってるのビンボクセー これまたワラタ
73ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:43:09 ID:???
自転車に乗っても太ももしか疲れないんですが、そんなもんなのでしょうか?
74ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:47:30 ID:bgNhHTdl
それは自転車をこぐ筋肉が発達していないので、疲労しやすくなっているのです。
距離を乗るようになると疲れにくくなっていきますよ。安静時脈拍数も
下がってきますし。
75ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:56:29 ID:LbUlQwwQ
ロード初心者です。
今までフラペだったんですが、今度ビンディングペダル&シューズを買おうと思っています。
初めてのビンディングなので、はめ方、外し方をお店で教わりたいと思ってますが、
自転車で行ったら、いきなりビンディングペダルで家まで帰ってくることになるし、
履いていった靴とかじゃまになるし、どうしたらよいのでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:00:13 ID:???
>>75
ロード用のビンディングなら普通の靴でもなんとかこげるよ
ゆっくり歩道を徐行しながら帰ってきたらいいよ
77ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:08:06 ID:???
>>75
習うより慣れろと言う素晴らしい言葉があります
78ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:14:13 ID:???
>>74
いや、太ももが疲れて困るということではなくって、
太もも以外が疲れないんですが。
79ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:34:56 ID:???
距離やコース、乗り方によって違ってくるんじゃない。
ただ「自転車に乗っても太股しか疲れない」と言われても、答えようがないと思われる。
80O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/04(土) 00:51:44 ID:???
>>41
リアだけといっても、ディープなホイールはリムだけで4〜5万しない?
81ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:52:55 ID:???
ディープムリ
82ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:48:54 ID:???
俺はリュック持って行ってビンディングに履き替えて履いていた靴はリュックに入れてきたよ。

83O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/04(土) 02:02:26 ID:???
>>75
ぼくはメッセンジャーバッグだったり、ディパックだったり、、、
あ、お店で、背負うタイプのビニールの袋をもらったり、、、
シマノの靴で、背負えるタイプのシューズのソフトケースが付属していたこともあった。
84ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 05:46:07 ID:???
普通に走ると心拍数160でも走り続けられるんですが、
固定ローラーだと140でも30分ぐらいでヘロヘロに
なります。
どうしてでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 07:38:35 ID:???
精神力
86ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 08:09:06 ID:???
>>75
ビンディングの靴持参で行けばいいじゃん。
リュック使えば靴くらい運べる。
87ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 08:51:19 ID:gn5aS+T4
>>75
コンビニから宅配便で送ってしまうっていう手は?
箱はビンディングシューズの物を使えばよし。

88ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:33:05 ID:???
>>87

おー!アタマいいな、お前
89ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:50:35 ID:???
>>84
暑いからじゃね?
扇風機で風当ててみたら?
90ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:43:12 ID:???
>>89
確かにそれはあると思います。
エアコンの設定温度を18℃にしてますけど、
それでも汗がダラダラ出てます。
扇風機を導入してみようと思います。
91ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:03:07 ID:???
練習で楽してどうすんだ・・・
92ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:06:35 ID:???
>>91
論点ずれてない?
9341:2007/08/04(土) 13:41:12 ID:???
やはり手組みでも結構するんですね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
94ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:50:51 ID:???
初ロード買って一週間ほどで、一回に30-40km程度、合計200kmくらい走ってみたんですが、乗っていると太ももがとても疲れます。
これは筋肉が発達していないから仕方ないのだと思いますが、他は腕と首まわりが少し疲れるくらいで、他の必要な筋肉が使えてない様に思います。
ロードに慣れていくうちに全身使える様になるんでしょうか?それとも、ポジションが出来てないなどが理由でしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:08:28 ID:???
>>94
しっかりポジション出せ
心拍計とケイデンス計買え
正しいポジション&補給を適切に摂りつつLSD&ケイデンス90以上
これを守ればすぐに体が出来上がる
96ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:11:35 ID:???
>>95
94じゃないけど、太もも以外の筋肉が疲れないのは体ができあがってないからなの?
それともこれがふつうなの?

97ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:14:57 ID:???
太もものどっち側だ?
前側が疲れるなら前乗りすぎ
後ろ側なら後ろ乗りすぎ
98ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:05:01 ID:???
サドルが低すぎたりケイデンスが低いと疲れるね>太もも
初心者ほどケイデンス計はあったほうがいいと思う。
99ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:17:00 ID:???
この時期ってのもあると思いますが、日焼けをして手袋とサングラスの所だけ
パンダみたいになります。 日焼け止めも汗で流れていくようで効果はないようです。
皆さんは何か対策してますか?
100ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:59:45 ID:???
俺も同じ症状なので時々、グローブなしで走って日焼けの差を緩和してる。
んでも、腕時計タイプの心拍計だから時計跡が残るけど...
まぁ、時計はいつもしてるから目立たなくていいんだけど
101ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:30:48 ID:???
アームカバー使ってます。
102ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:02:25 ID:???
同じくアームカバーOR長袖派なんだけど顔だけはどうしようもない。
目がパンダになるのは我慢しる。 どうしても嫌なら目への悪影響を感じつつ
サングラスなしでいけ!
103ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:25:46 ID:6mq97Qcf
WellgoRC-713ペダル新品で3000円は買いですか。
104ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:36:53 ID:???
>>103
俺ならPD-M520を買う
105ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:05:21 ID:???
>>103
オレも520だな
あれは いいものだ
106ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:06:00 ID:???
>>94
そんなもんだよ
107ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:43:29 ID:6mq97Qcf
>>104
PD−A520じゃなくて?
108ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:18:23 ID:iBpBHfJ7
>>105
マ・クベ乙
109ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:20:07 ID:XHf+vkDM
SPDなら両面だろ、普通。
110ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:33:48 ID:???
>>99
っ【朝と夜】
111ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:59:59 ID:???
タイヤって殆どが1つの売りですか?
それとも2つセットでの値段ですか?
112ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:04:12 ID:???
1つに決まってるだろダホが!
113ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:15:45 ID:???
ロード2年目
スプロケ回しとか、しょぼいながらも工具なんかも一応揃ってきたので
そろそろ、純正からホイール変えてみても買ってもいいよねって思って
オクでキシエリ落札したんだけど
前の人、リムテープなしで使ってたようなんですが
リムテープなしでもokなんでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:26:47 ID:???
キシエリには不要
115113:2007/08/04(土) 22:36:30 ID:???
>>114
おおーそうですか、ありがとうございます。
不要なものに、装着するところでした。

差し支えなければ、
後学ののために、リムテーム要らないホイールって
必要なホイールと、作りがどう違うの教えていただけますと
助かります。
116ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:37:59 ID:???
>>115
ニップル穴があるかないか。
117ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:40:11 ID:???
>>116
あー!なるほど。了解しました
118ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:18:05 ID:???
何のためにそれが存在してるかを理解しようとせずに暮らしてると、こういう奴に育つんだな。
119ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:24:50 ID:???
タイヤを買いたいのですが、手近なショップもないのでネット通販でおすすめはないでしょうか?
現在は通勤に使っているだけなのである程度安価なものでよいのですが
よろしくお願いします
120ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:42:36 ID:???
エスケープR3に乗ってます。
パーツを変えてグレードアップしたいのですが、何から交換すればいいですか?
121ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:50:15 ID:???
>>120
まずはスレタイを理解できるように
日本語を勉強したほうが・・・
122ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:51:23 ID:???
>>120
フレーム
123ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:51:36 ID:???
>>119
ヴィットリア ルビノPRO2
パナレーサー ストラディアスエリート

>>120
どこか不満でも?
124ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:52:10 ID:???
>>120
そっくり丸ごと買い換えましょう、それが一番の近道です。
125O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/05(日) 01:40:07 ID:???
>>119
アスキー・ウエパー・サナを見て一番安いやつ。
126ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 05:17:31 ID:???
>>120
じゃあそこに四つんばいになれ
127ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:16:25 ID:???
>>120 釣りだろうけどマジレスw
EscapeR3はフラットバーロードというよりはクロスバイクとして認知されています
(ttp://www.cso.co.jp/のようにフラバに分類しているところもあります)
専用スレがあるのでそちらへGO
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185638236/l50
128ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:40:49 ID:HSwxd6/L
>>119
パナのストラディアスエリートリフレクト
ちゃり王
129ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:27:17 ID:???
総走行距離100km前後の素人です。
今朝も1時間ほど走ってきました。
お尻も足も痛くないのですが、手のひら、特に親指の肉丘が痛くてだめです。
厚めのパッドのがついたグローブをしているのですが・・・
ポジションも骨盤を立てるのを意識して走っていました。
それでもまだハンドルに体重がかかっているのでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:29:49 ID:???
> それでもまだハンドルに体重がかかっているのでしょうか?
うん。
131ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:35:00 ID:???
>>129
サドルを前に
132ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:36:39 ID:???
>>129
ハンドルに体重がかかってないということは
ハンドルのすぐ上の空中で軽くグーを握って手放しで乗れるということですよ
あなたにそれが出来ますか?
133ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:39:54 ID:???
>>132
無理っす・・・
やはりまだハンドルに体重が・・・
難しいですね・・・
134ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:57:44 ID:???
>>129
ハンドルが少し遠いんじゃない?
135ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:26:33 ID:???
>>129
バーテーブの下にゲルを入れなさい。その部分をブラケットと交互に握りなさい。
136ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:30:21 ID:???
>>135
確かにゲルは効果あるが
>>129は別の方法を考えるべきだらう
137ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:49:19 ID:???
ゲル入りは手が痛くなるオレがいますよ
138ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:07:46 ID:???
>>129
肘曲げて乗ってる?
普段は腹筋背筋で上体を支えるんだぜ
139ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:26:27 ID:???
ロード暦3日の初心者ですが分からないことがあるので教えてください。
女の子は自らミニスカートを履いてるくせに、階段を上るときに隠したり
後ろ振り返ったりして見んなよ!ってオーラだしますが
それならなんでミニスカート履くのでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:28:28 ID:???
3次元ネタは板違いです
お帰りください
141ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:48:14 ID:???
>>139も板違だけど、>>140みたいに2次元オタとかも板違いだろ
142ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:49:06 ID:???
誰が2次元だって言った?
143ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:53:39 ID:???
隠さないで開けっぴろげなのも嫌だと思うが
144ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:01:04 ID:???
6次元エロに期待
145ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:03:23 ID:???
146ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:56:02 ID:???
>>129
私も昔厚めのゲル入りをつけ始めた当初はちょうどそんな感じで手が痛くなったが
何度か使用してるうちに慣れてきたのか痛くなくなったよ。
今考えると私の場合、多分ゲルが入ってる分その厚みでレバーが少し遠くなり、
それをカバーしようとして余計な力を入れてしまったのが原因の一つだったように思う。
あなたも(>>137も)その可能性あるんじゃないかな。
147ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:12:45 ID:???
メンテナンス台の使いやすいのはどんなタイプでしょうか。
プロショップでも、トップチューブで固定してたりFフォーク固定してたり様々で
どのタイプが良いのか迷います。
主にはチェーン清掃やディレーラー調整になると思います。
(ディレーラー調整をマスターすべく練習したいという野心もあります)
よろしくお願いします。
148ジュラ10:2007/08/05(日) 17:20:34 ID:???
>>147
チネリのアートとミノウラの折りたたみ式、それにトップチューブ引っ掛け式の
3台を併用すりゃ十二分。全部買っても4万チョイ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:20:47 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:26:43 ID:???
トピークの重量計付きのか、パークの拡張性高いタイプ(共にクランプ固定)
あと↑みたいなチェーン&シートステイの2点保持があれば最強
151ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:33:28 ID:???
コテさん
相変わらずですなw
152ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:35:09 ID:???
>>147
俺はコレ使ってる。
ttp://www.minoura.jp/display/ds510.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Repair_Stands/PCS-10.htm
ディレイラー調整程度の作業なら、DS510で十分だよ。
フォーク抜いたりする場合は、フレームやポストをクランプ出来る奴がいいね。
153129:2007/08/05(日) 18:58:58 ID:???
先日買ったバイク店でポジションを出してもらった際に
サドルを少し後ろに下げました。
膝に下げ振りを当てて、何かを計って後ろに下げていました。
肘はかなり意識して曲げています。
先輩方のアドバイスを元にすると、「ステム」を短く。
という方向でよろしいでしょうか?
154ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:59:04 ID:8Nu4Bn4Z
ロードが欲しくていくつかの自転車屋を見てまわったり、blogを読んで参考にしているのですが、みなさんレーパンと派手なジャージなのがとてもついていけません。

吸汗速乾のウェアを適当に着るつもりですが、レーパンはかなり抵抗があるのでクッション性高いシートにしようかと思っています。格好悪くなる事はわかっているのですが、みなさんはこういうロードってどう感じるのでしょう。
155ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:02:53 ID:???
別に何とも思わん、好きなようにしたらいいさ。
156ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:05:23 ID:???
>>154
ヘルメットとシューズを装着したときに、レーパンじゃないのはカッコワル。
157ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:05:48 ID:???
>>153
ペダルポジがあってない(土踏まず?)んで
サドル位置があってないかと

いずれにしろ慣れるまでステムを短くするのは賛成
158ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:08:01 ID:???
>>154
パット付インナー+ショーパン



レーパンが楽でいいのにw
159ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:12:43 ID:???
>>154
全部が全部派手なジャージってわけでもないよ。
パッド付の下着も一応ある。
多少慣れが要るけど、
よほどカチカチのサドルでない限り普通のかっこで乗っても平気。
長時間乗るときはふかふかのサドルのほうがしんどかったり。
160147:2007/08/05(日) 19:16:15 ID:???
>>148-152
ありがとうございます。貧乏なのでとりあえずds510買ってみます
161ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:17:07 ID:???
普段着で乗ったときに後悔するのは、縫い目が当たって尻の皮
が擦り切れること。
一度これを経験すると、インナーでいいから自転車用衣料を着る
のが合理的だと思うようになる。

一度もそんな目に合ったことがないなら、それは幸せなことだか
ら、良かったね、というだけだが。
162ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:10:07 ID:8Nu4Bn4Z
専用に作られているレーパンが合理的で楽なのは想像できるんですけどね。
尻の皮がすり切れるのは痛そうだな。

ロードが欲しいんだけどレーパンが受け入れがたいです。
インナーを使うか、柔らかいサドルをつかうか悩みます。
163O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/05(日) 20:13:58 ID:???
>>162
レーパンの上から普通のズボン履くのじゃダメなんすか?
164ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:17:29 ID:???
ズボンすり切れるぞ
165ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:20:35 ID:???
大丈夫
みんな最初はそう思った奴が結構いるが
しばらくすればレーパン無しには生きられない体になるから
166ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:21:13 ID:???
こういう人ってプールで泳ぐ時も水着着るの嫌って思うんだろうか・・・・
167ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:22:38 ID:???
プールなんて行かねーよボケ
人前で肌晒すなんて論外
どんな教育受けてんだ?
168ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:27:12 ID:8Nu4Bn4Z
プールで水着を着るからといって
途中コンビニ行ったり
ヨシギュウ食ったり
スタバで休憩したり
そんなときは水着じゃないだろ。

レーパンなら平気か???

169O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/05(日) 20:27:59 ID:???
だよねー。
ぼくもプールなんかに行くのいやだな。
170ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:34:06 ID:???
プールは嫌だがサウナは好きだ
171ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:37:20 ID:???
俺はトライアスロンやってるがどっちかというとレーパンのほうが恥ずかしい(>人<)
プールなら周りみんな水着だが独りで自転車走るときはレーパン俺一人だし(^_^;)
郊外や山や仲間と一緒なら気にならないけどね
172ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:39:10 ID:LXhRTf3W
100キロ以下で縫い目で尻の皮が擦り切れることなんて
まずありえないから、それ以下の距離ならレーパンでなくてもおk
173ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:39:20 ID:???
Tシャツ短パンで全然OK。

続けるかどうかもわからないようなものに形からはいることない。

安全第一で適当にのっとればよいですよ。
174ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:40:35 ID:???
そのうちレーパンじゃないと恥ずかしくなるかもね
175ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:21 ID:???
あーそうね
CRでレーパンは全然平気だが
通勤じゃ死んでもはきたくないな
176ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:00:27 ID:mN8sbUaJ

車のブレーキなんかは、フェード現象が発生するけど、
ロードなんかはどうなんでしょうか??
フェードとまでいかなくても、熱ダレとかあるのでしょうか。

今まで300メーター程度の峠しか登ったことがないもんで、
もっと高いところまで登って、下る際にどうなるか心配で質問しました。

もともと自重が違うから、そこまでなんねーのかな?
177ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:04:47 ID:???
俺、元々尻の皮が厚いのか、トランクス+チノパンorハーフパンツで200km以上走っても
別に擦り切れたりしないな。
何度かパッド入りインナー履いたんだけど変な違和感があって余計に疲れる感じがしたので
最近は使ってないわ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:10:37 ID:5QGmMMk4
>176

安価な完成車だと、50km以上では簡単に減速できないようなブレーキが付いていることが良くあります。

今装備されているブレーキは?

台湾製の安物なら、即交換することをお勧めします。
命の値段と思えば安いものです。
179ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:47:32 ID:???
>>177
尻じゃなくて亀頭が擦り切れない?
俺は擦り切れたorz
痺れてて気が付かなかったよ;;
自転車降りたら動けなくなった・・・・
180ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:52:55 ID:???
>>176
>熱ダレとかあるのでしょうか。
どうだろうね?昔は放熱フィンの付いたシューが有ったが・・・・
181ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:57:52 ID:???
自転車のブレーキはある意味巨大なディスクブレーキなんだけど・・
182ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:59:50 ID:???
>>178
それフェードとは関係な…
183ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:03:53 ID:???
リムが割れたりするそうだが・・・
184ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:10:26 ID:???
焼鈍しすれば割れないんじゃね?
185ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:30:00 ID:???
>>179
帽子かぶせてるから大丈夫
186ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:34:35 ID:mN8sbUaJ
>>178
あ、ごめん。
とえあえずデュラとかアルテとか、でどうか、ってハナシ
テクトロとかはおいといて
>>181
リムはいいけど、ゴム側に熱が入ってどうなるのかなっておもって。

「デュラとかだって、ツールでガンガン下っても問題ないだろ!」とは思うんだけど、
下手な奴ほど制動に頼っちゃって、ブレーキの負担かかるからどうなんだろう、って思ったのです。
187ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:21:49 ID:???
ゴムが溶け出したって話は聞いた事が無い
188ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:23:10 ID:zMablLfa
カセット交換(CS-5600)で、ロックリング工具(TL-LR15)を
使おうとしているのですが、すんなり嵌ってくれません。
組合せが間違っているのでしょうか?
嵌めるのにコツとかありましたら、教えてください。
189ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:26:33 ID:???
ギザギザの溝にゴミが詰まってる
190ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:42:02 ID:OswOvtPq
最近、ロードがはやっているって聞くけど、そうなの?
きっかけは何? MTBの乗換え組み?
191ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:55:17 ID:???
>>188
工具の掛かりが浅いのかな?使用ハブは何?
ハブシャフトの先端が工具の内側に当たり、工具が奥まで入らない事もあるよ。
可能ならハブシャフトを抜いてから作業するか、TL-LR10を使うといいよ。
・・・スプロケリムーバー(小ギア抜き)は使ってるよね?
192ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:24:18 ID:24ht86u2
191超親切 感動した
193ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:37:02 ID:???
>>190
健康のため
194ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:40:46 ID:c9iqV7ys
>>190
雑誌とかが煽ってるため
195ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:49:52 ID:???
>>190
レーパン履きたいから
196ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:51:17 ID:???
 なんだかよくわからないですけど
とりあえずパンツ置いておきますね
        _____
        (\  ∞  ノ
        ヽ、ヽ    /   
          `ヽ)__ノ  
197ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:13:27 ID:???
レースのパンツって言うのはもっとこう・・・
198ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:13:40 ID:???
>>179
悲しい事実なんだが>>185が正解なんだわ。
普段はきちんとwフードを被ってるからそんな痛みがあること自体思いつかなかったよ。
ただ、過去に一度サドルを上げすぎて長時間乗ったせいで、尿道を強く圧迫してしまい
用を足す時に激痛が走って半泣きになった事はあるな。
199ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:16:29 ID:???
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ
           ̄
200ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:24:46 ID:???
ワロタ
201ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:48:55 ID:???
そろそろビンディングペダルに手を出そうかと考え中。
条件としては着脱が容易なことと、歩行しやすいタイプのクリート&シューズを使えることです。
今のところクランク兄弟に目をつけているのですが、他にオススメがあれば教えてください。
202ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:54:51 ID:???
ルック+クリートカバー
203ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 03:00:17 ID:???
趣味を自転車にシフトしようかと思っているクルマニアです。
本やらネットで情報収集しているんだけど、
自転車界の文化(?)・風習(?)が分らんので、ちと質問させてくらはい。

・大枚はたいてハマらずに埃かぶるのもなんだから、最初は
 ハイグレードモデルの型落ち中古を安く乗りたいんだけど、そういう文化は無い?
・今度、ショップに行こうと思うんだけど、「試乗する」って
 文化はあまり無い?(試乗しても違いがわからんかもしれんけど)
・複数ショップに相見積り取らせて競合させるってことはやらない?
・エントリーモデル(2-30万くらい?)で「これ買う」って決めたら、
 納期ってどれくらい?(国内外でかなり開きがあると思うけど、だいたいで)


いろいろ聞いちゃってゴメンず。
ぜひ始めたいので、諸先輩方アドバイスお願いしますです。 orz
204ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 03:16:21 ID:???
>>203
型落ちはあり。これから08が出てくるから下がってくる。
でも中古は無いね。マーケット自体がほぼ無い。
ヤフオクって手もあるけど、自転車は車検なんかのシステムが無いから、
自己責任になる。
信頼できる知り合いから買うような場合はこの限りじゃない。

ショップによります。
試乗会をやってるショップもあるから家から近いショップを探してみて。

相三とったところで、値引いてくれる可能性は薄い。
自分で組むからとにかく安いところで買っちゃうぜ派。
ショップの常連だから全部大将にまかせてます派。
いろいろです。

納期はほんと場合によりけり。
メーカー、代理店に在庫あれば数週間かな。
205O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 05:14:24 ID:???
>>203
最近ママチャリにすらまともに乗っていないなら、ロードレーサーは一寸乗り難いかもです。
その場合MTBに太いスリックタイヤ履かせたやつなど、タイヤの太い物から始める事をお勧めします。
206ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 06:33:07 ID:???
ロードに街乗り用に
32cくらいの太目のタイヤを履かせて走った場合、
クロスより快適に走れますかね?
207ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 06:45:02 ID:???
快適さよりも重さを感じて
萎える気がするが
208ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:01:15 ID:Wyall5nG
>>206
32Cが入る車体はロードとは言わん。
シクロとか、スポルティーフとかそんなん。

>>203
自動車の常識はすべて捨ててください。通用しませんから。
試乗は「店」よりも全メーカー(協賛会社に限るけど)で行なう試乗会
みたいなのがそろそろあるのでそれに行って見いたら?
但し平日だと思うけど。

今時期的に年度切り替わりだから欲しそうな在庫はほとんど無いよ。
だいたい9〜10月にかけて翌年モデル発表(予約受け)したりするから
油断してると来年モデルすでに完売とか言われたりして悔しい思いをする。
まあじっくりとハマってくださいな。
209いか:2007/08/06(月) 07:21:34 ID:???
>>203
クルマは、乗ってるクルマそのもので優越感がある程度得られるけど、自転車はハイグレードのものに乗って土手走っても自己満足でしかないから、まず脚を鍛えられるようなものがいいんじゃないか?

ヒルクライム中、20万未満のアルミフレームで高級車バイクの人をちぎる優越感は、何物にもかえ難いものがあるし、逆にハイグレードのバイクに乗ってて、古いバイク乗りの人から切れていくのは悲惨だから。
210ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:28:36 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:31:01 ID:???
>>203
自転車はスキー用品みたいな、スポーツ用品だと思えばいい。
1年ごとに新モデルが出る。型落ちも発生する。(秋に2008モデルが出るのでその時期)
ショップでの試乗はなくて、イベントでの試乗って感じだな。雑誌買って調べるよろし。
値段に関しては、むしろ、ショップの技量によっては定価で買っていい。
納期はショップの混雑度合いによる。受注生産じゃないモデルは
在庫があれば基本即納だけど、それからショップが組み立てるので。
普通は1週間くらいのもの。
212ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:53:57 ID:???
>>203
型落ち中古や型落ち新車は探すの結構難しいよ。
イマイチな状態の物を買っちゃうと、すぐに交換が必要なパーツが出てきたりして、
面倒臭い&金かかる&時間かかる等々で萎えちゃう場合も。
あと、中古・新車にかかわらず言える事だけど、
自分の体格に合わせたサイズのフレームを選ぶ必要があるので、
特に中古や型落ち新車の場合は自分に合ったサイズの物を見つけるのが難しくなるね。
だから最初は現行モデルの新車を信頼出来るショップで買うのがベストだと思うよ。
そしてそのショップ選びがまた難しいんだよね・・・。
213ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 08:42:49 ID:uljQEByr
質問です。
ロードで100キロ以上走るのは当たり前のようですが、これって一切休憩なしで
走ってるって事ですか?何度か休憩を入れてるんですか?
214ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 08:48:10 ID:???
>>213
信号待ちの時間が結構長いよ。
215ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:11:21 ID:d7SO0Vgx
>>203

中古販売サイクリー

http://www.cycly.co.jp/

この時期はいい玉は無いねー。冬のオフシーズンに狙いなさい。
216ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:16:12 ID:kuncxGej
>215
全然メンテしていないような自転車だから
初心者が買うには危険だよ。
217ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:23:35 ID:???
>>213
飯は食わんといかんし、水分もとる。
100kmくらいなら事前に飯食って、水分も移動しながらでいいくらいだけど
200kmになるならちゃんと途中で飯くったほうがいいかもね。
218ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:44:07 ID:M5HcUH6z
レース向けのロードを買ったのですが、ハンドルが低くて、腰は痛い、手は痛い、膝は痛いっ><
全くもって今乗っているクロスバイクの方が長距離にも適しているといった状況です。

ハッキリ言いまして何故?コンフォート系にしなかったのか後悔してます(ToT)
ところでコンフォート系とレース系の違いってハンドルの高さだけの違いですか?
それならステムを変えて高いのにするだけでコンフォートになるでしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:52:33 ID:???
アップ中 「赤信号か、止まらなきゃ。」
アップ終 「赤信号かよ、早く青になれよ。」
疲れぎみ 「赤信号にならないかな...ハァハァ。脚、きっついわぁ。」
220ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:01:39 ID:???
>>218
膝が痛いのはまずいですね
サドルを調整しましょう
クロスバイクでポジションが出ているならまずクロスと同じ高さから

手や腰が痛いのは必要な筋肉がついていないのでポジションが身体にあわないため
鍛えることである程度解消するはずです
鍛えれば前傾したままハンドルから手を浮かせて走っていけます
慣れるまでは店で相談してステム交換なりすればいいでしょう

コンフォート系ロードはハンドルの高さ以外にもいろいろちがいます
同じメーカーのコンフォート系と普通のロードのジオメトリを比較してみましょう
221ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:09:18 ID:kuncxGej
>218
腹筋、背筋を使わず、ハンドルに上半身の体重がドカっと載っているのでは?
恐らく腕が真っ直ぐ伸びた状態ではないかな?と思います。
腕をもう少し曲げた状態にし、路面からのショックは腕で吸収するようにすれば
上半身も腹筋、背筋を使うようになるでしょう。
強化されるまで暫く時間が掛かるかもしれませんね。
あとコンフォーと系からロードにしたようですのでサドルは少し下げた方がいいでしょう。
上半身が安定しだしたら少しサドルを上げて適切なポジションにすればいいかと
222ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:27:55 ID:d7SO0Vgx
>218

慣れるまで、ハンドル高くしときな
223ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:41:11 ID:???
>>218
ロードは体が対応するまではきついもんねー
ステムかえてハンドル高くして、筋肉がつくにつれて
だんだん下げるという感じでどうぞ。
ちなみに、コンフォートロードであろうと、体は作らないとダメ。
クロモリやカーボンの鳴り物入りのコンフォートロードを買っても
程度の差こそあれ、なれてないとクロスバイクと比べて
体の各部が痛いとかんじるだろうね。
224ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:47:07 ID:???
自転車がなぜこんなに楽しいのかわかりません。
225ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:13:38 ID:d7SO0Vgx
226ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:29:17 ID:8uqSHmsb
走り終わった後にふくらはぎがだるくなります。原因がわかりません;
227ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:32:22 ID:???
下から上にマッサージしてやると怠さ軽減になるよ。
228ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:03:32 ID:???
>>213
食事も休憩もトイレも走りながらが基本。
足を回すのを緩めればたいていのことは何でも出来る。
トイレは左足だけ地面について、チンコを出してするのが常識。
初心者は練習が必要。住宅街で練習しないように。
229ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:15:13 ID:???
>>218,221
コンフォート用とレース用とではかなり違うもんなのですか?
今までまったく運動してなかった中年オヤジですが、
ドロハンにも意外とすんなり馴染めたように思えたのはそれはOCRだったせい?
230ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:22:09 ID:???
コンフォートっていうのは要するにトップ長が短めでヘッドが長めで「楽なポジションを作りやすいジオメトリ」ということだから、最終的なコンフォート性はステムとかシートポストとかハンドルとかサドルなどのセッティングに依存する。
231ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:06:35 ID:M5HcUH6z
>218です。
皆さん、いろいろありがとうございます(*^−^)

サドルを少し下げると膝の痛みはなくなりました。
相変わらず手と腰の痛みはありますが(∋_∈)
スペーサーを入れて最大までハンドル高は上げているんで、
これで慣れないようだとステム交換でなんとか対処します!
232ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:08:11 ID:???
>>231
自転車と身体を自転車屋へ持って行き、
楽チンポジションでセッティングして貰うのもいいかもよ。
サドル位置の調整も、まだまだ追い込めそうな気がするし。
233ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:09:27 ID:???
>>231
ステムを裏返せ。
あと5mmはあがる
234ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:44 ID:???
腹筋・背筋がついたらポジションかわってきちゃうからな
金あるなら、調整できるステム買っておくのも手だよ
1年もたてば本来のレース用ロードのポジションで乗るのが楽になるだろうけど
去年の俺のポジション高杉wこんなのが楽だったっけ?
みたいに思うようになっちゃう
235221:2007/08/06(月) 15:51:09 ID:kuncxGej
>コンフォート用とレース用とではかなり違うもんなのですか?
コンフォーは上半身が起きてお尻に体重があり、レース用は前傾姿勢で腕の荷重は確かに増るな。
サドルは座る物ではなく、ペダルを漕ぐときに安定させる腰掛みたいものではないかと?
真っ直ぐに伸びた腕は関節で支えるので楽なようでショックを受ける。
少し曲げた腕は筋肉で支えるので最初は少し厳しいかもしれないけど、ショックは少ない。
ハンドルを持つ手首の角度が悪ければ、やはり痛みの原因になる。
前傾姿勢の時、腰を軸に前に状態を倒すより、少し上で折り曲げるような感じにしては?
慣れた頃、ステムを下げると、今度は首が痛くなる。これは首が強化されるまで仕方ないかな?
236ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 16:01:11 ID:???
ブフッーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 17:00:47 ID:???
>>218
コンフォート系は、トップチューブが長め、ヘッドチューブも長め、
→前傾が軽いポジションを実現

ヘッドアングルが寝てる→直進安定性大

といった設計になっています
238ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 17:37:01 ID:???
>>219
3行目に同意w
239229:2007/08/06(月) 18:25:02 ID:???
>>235
自分はOCRなせいか意外にもあまり前傾がきついと感じたことないんですが、
きっとTCRとかだと背中とか首とかにもっと負担が来るんでしょうね・・。
240235:2007/08/06(月) 18:42:28 ID:kuncxGej
ハンドルが遠すぎるって場合もある。
ステムが長過ぎたりとか。
サドルを基本的な設定にして、暫く走るしかないかな?
痛みをこらえ続けて走ると弊害もあるでしょうから、無理せず距離を伸ばして
体が少し慣れるのを待つといいかもしれないです。
241ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:59:28 ID:???
今普通のドロハンを使っているのですが、ハンドルのステム付近の両側から前に棒が付いているものを見ました。名前何ていうんですか?
それと使い方とかメリット・デメリット等教えて頂きたいです。
242ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:01:50 ID:???
DHバーの事かね?
243ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:05:49 ID:???
わかりませんがDHって何ですか?
244ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:09:16 ID:???
245O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 19:15:48 ID:???
>>239 :229
いや、乗った時の操縦性は変わるけど、ポジションに由来する乗り心地はさほど変わんないですよ。
ポジションはサドルの位置・ハンドルの位置を自由に選択できて、
それが比較的簡単で安価に出来るのが自転車の良いトコですしね。
長く乗ってる人が、"フレームは体にあったものを、、、"と、口やかましく言うのは、
体に合ったフレームほど、そのポジションの自由度が大きくなるからって理由もありますしね。

>>231 :218
ドロップハンドルのポジションなら、ハンドルの取り付け角度をいじって、
ちょっち送ってやるだけでもかなり楽なポジショニングになりますよ。
おためしあれ♪
246ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:35:26 ID:???
くだらない質問ですいません。
最近コンチネンタルのタイヤに変えたのですが良く見たら
スリップサイン(タイヤの横の△の所)に1.5mmくらいの深さの小さな穴がありました。
前と後ろのタイヤ両方穴があったのですがこれで正常な状態なのでしょうか?
すいません。よろしくお願い致します。
247ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:36:34 ID:???
短パンで乗ることが多いのですが、スネ毛は剃るものなんですか?
本によるとスネ毛を剃らないで乗るのは喪服を着ないで葬式に行くようなものだ
とか書いてあるのですが・・・
248ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:37:38 ID:???
>>246
その穴が穴じゃなくなったら交換の目安ってサインのための穴だから正常
249ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:39:25 ID:???
>>247
どっちでもいい。好きになさい。
剃った方が怪我した時は手当てしやすいけどね。
250ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:48:19 ID:???
メンテの話なのですが、後輪をはずすと、チェーンステーにチェーンがあたりますよね?
このとき、チェーンステーが傷だらけになってしまうのですが、何か間違ってますか?
251ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:53:02 ID:VE3EeXWk
自分股下が長くてカタログにある
フレームのサイズでは合わないんですが
注文すれば作ってくれるんでしょうか?
252ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:53:44 ID:???
つい最近ロードを買ったものです。
ふと気づいてみると、ペダルが傷だらけになってました(つД`)
これって、一番やすいペダルだからでしょうか?
アルテグラとかデュラエースグレードのに変えたら傷つきにくいのでしょうか。
まだあんまり乗ってないのに傷だらけでへこんでます。
253O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 21:02:26 ID:???
>>251
メーカーにこだわらなきゃ大丈夫ですけど、身長いくつで股下いくつでしょうか?

>>252
いや、高いペダルも傷だらけですよ。
自転車なんて所詮ただの道具なんだから、傷なんか気にしないで乗りましょうよ。
乗ってナンボのもんでっせ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:03:55 ID:???
>>253
安田先生のペダルには、傷が付いていませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ
255O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 21:05:46 ID:???
>>250
最近のフレームだと省略してあるのが多いけど、シートスティの内側にポツンとでっぱりが無いですか?
あるならそれは、後輪を外した時にチェーンを引っ掛けるための物ですよ。
パナのフレームならちゃんと付いてるんだけどナー。

あ、チェーンスティに保護のシールが張ってないなら、自転車屋さんで手に入るかも、、、
256ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:09:54 ID:VE3EeXWk
>>253
身長186で股下95です
257ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:11:18 ID:VE3EeXWk
それとANCHOR希望です
258ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:22:25 ID:???
>>256
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
座高より足の方が長いのか・・・
259ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:35:39 ID:???
べ、別に羨ましくなんかないもんね!
260ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:37:35 ID:???
足が長すぎて困ることってあるんだな・・・
261ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:41:28 ID:hoLKrHe9
>221,235様
218ではありませんが、初心者の俺には目から鱗の解説。師匠と呼びたい。
262ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:46:58 ID:???
平均を外れれば何でも大変よ?
263ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:03:53 ID:???
>>255

ありがとうございます。
ちょっと確認してみます。
264O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 22:05:03 ID:???
>>256
64かなー。
うーん、、、パナソニックぢゃダメ?
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fpos/index.html
個人のビルダーとか、、、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/builder/index.html
http://www.keirin.go.jp/land/pages/data/bicycle/bicycle.html
関西ならアカマツ・キャファ・ナカガワ・ナガサワetc...
外国のフレームならそのくらいのサイズもあるけど、、、
日本に入荷しているかどうかは、、、
265ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:07:34 ID:g+7dRZ78
ロードに乗り始めて2ヶ月。ポジションの微調整もだいぶできたと思いますが、
たまに首がものすごく痛みます。
問題ないときは3-4h乗り続けても大丈夫です。
が、過去2回1hほどで首が痛くなり、翌日は痛みで首が上下左右ほとんど動かせない状態
になります。
どういった原因が考えられるでしょうか。


266ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:10:32 ID:???
頚椎症じゃね?
病院池
267ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:12:15 ID:???
初めまして

ここ最近、ボトル(500ml)2本では足らず途中に自動販売機で飲料を購入してるんだけれど
節約のために、ハイドラパック??というものを買おうと思うんです。

いろいろGoogleで検索して調べたところ自動販売機など見当たらぬ山とかで背負う物と
書かれていたのですが、平地でそのハイドラパックを背負っていたら可笑しいですかね?
268ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:16:33 ID:VE3EeXWk
>>264
ご親切にありがとうございます!
検討してみます。
269ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:17:43 ID:???
自演乙
270ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:19:36 ID:xJQDSqGs
>>267
おかしくはないですが…
MTBならアリでしょうか!?

ロードなら止めておいた方がよかろうかと



自分は箕浦のホルダーをサドルに付けて更に2本搭載してます(笑)
271O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 22:19:51 ID:???
>>265
鍛え方がたりんっっっ!

っつーか、身体が馴染んでないんですねー。
ハンドルをもーチョイ手前にして、身体を起こしたポジションにするとかいう方法もありますが、
他の部分が痛む可能性も出てきます。
試行錯誤するしかないなー。
272ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:21:34 ID:???
最近、O.Gに謙虚さがなくなってきているので
この先どうなるかが楽しみ
273ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:25:04 ID:???
>>267
750mlのボトル使うとか。
(フレームサイズによっては使いにくい・使えないけど)

ボトルに手を伸ばさなくていいから楽だし、
シンプルな物なら見た目の違和感もそんなにないと思うけど、
背中からの放熱ができなくなるんで、これからの時期特にしんどいかも。
274ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:25:09 ID:???
今思ったんだが、股下の測り方間違ってるかもな。
275ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:28:01 ID:???
自転車のトレーニング方法を詳しく解説しているサイトとかないですかね?
276ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:35:07 ID:???
>>267
途中の補給追加での停止回数が減らせる、ボトル持つ時の様な不安定感が無い
のが利点で、背中が蒸れる、1〜3Lの水分は結構な重さってのは不利って
所でしょうか。

冷たいドリンクを求めたら結局自販機orコンビニ等にお世話になっちゃうんですが。
277ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:35:33 ID:???
>>275
35km/h以上で巡航してもいいですか 22
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183825954/
278O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 22:35:43 ID:???
>>267
キャメルバックみたいなヤツのことかな?
http://www.sbtm.jp/Cgi-bin/commodity/commodity.cgi?page=45
別にいいと思うけど、重さが全部ケツに来るからお尻が痛くなりやすいし、
背中が蒸れるし、掃除が大変で、サボると変な感じになりますよ。
ボトルの容量が足りないなら750ccのボトルもあるし、
900ccの四角いペットボトルも、フツーの針金式のポトルケージなら入りますよ。
さらにこういう製品も、、、
http://www.minoura.jp/accessory/ab1500/ab1500.htm
279ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:38:51 ID:g+7dRZ78
>>271

レスありがとうございます。
ほとんどの場合、今のポジションで不都合がないので、アップライトにするのは
避けたいところですが、試行錯誤というのはポジションを試行錯誤するということでしょうか?

骨盤を立てて乗ることを意識して、かつ前傾にするとどうしても首がかなり上を向く状態になります。
この状態を長く続けるのはもともと無理があるようにも思います。
首の柔軟性を高めつつ、首周りも筋力をつけるというのはどうでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:38:53 ID:???
>>270
>>273
>>276

返答ありがとうございます。
皆さんの意見を取り入れてもう一度考えてみます。
それでは失礼しました
281ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:39:58 ID:???
>>279
ポジションに不都合があるからアップライトにすべき
282ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:41:18 ID:???
>>278
うわー、1.5?用のボトルゲージもあるんですね
勉強になりました!
283ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:42:39 ID:1nTAZp6X
フロント三、リア九のロード乗りですが、フロントギアを軽くするとカクンとか変な感じになったり、しゃらしゃら音なります。なにがげんいんでしょうか?
284ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:43:41 ID:???
ごがくりょく
285ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:43:54 ID:???
>カクンとか変な感じになったり、しゃらしゃら音なります。なにがげんいんでしょうか?

変速系。

以上。
ハイ次。
286ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:45:33 ID:???
ここの>>1に回答者への心得を掲載するより前に
質問者への心得を載せるべきだろうと

今かなり思った。
287ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:46:53 ID:g+7dRZ78
>>281

そうですか。
やはり、ポジションに不都合がある可能性が高いということですね。
しばらく耐えるとか、首を鍛えるとか考えていましたが、ポジションを楽にする方法を
考えて見ます。
288ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:50:03 ID:???
>>265
借金してるんじゃね?
289O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 22:54:02 ID:???
>>283
しゃらしゃらはフロンとディレイラーの羽にチェーンが当ってるんだと思う。
かくんは、変速時にショックがでかいという事ならそーゆーモンだと思う。
ペダル回してると定期的になるなら、ディレイラーの調節が狂ってるか、スプロケとかチェーンがヘタッてるかですねー。

>>282
結構使えたけど、取り出しにくいし、個人的には900ccのペットボトル日本でいいかなー。
って感じでした。

>>279
そーです。ポジションを試行錯誤するということです。
でも、大抵の場合は慣れれば問題ないと思うけど、
首の痛みがあまりにもひどいなら病院行った方がイイかも、、、です。
なるべく顔を上げずに、上目づかいで乗るのに慣れるしかないかなー。
290ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:01:23 ID:???
900ccのペットボトルを自転車を運転しながら飲むのって
かなり無理があるような気がするんだが…
291ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:05:22 ID:???
>>288
審議中
292O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 23:06:44 ID:???
>>290
ぼくは気にせず飲んでますけど、
キャップの開け閉めに両手使うからそれなりに慣れは必要かも、、、
293ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:10:05 ID:???
ペットボトルを自転車で使うときは
あらかじめキャップに穴開けてストローさしたもの用意しておくとベンリ
294:2007/08/06(月) 23:16:13 ID:???
そんな事しなくてもストローキャップ売ってるぞ
295O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 23:16:20 ID:???
なるほど、、、
そーいやちっちゃいペットボトルで、蓋にストローがさせるやつがあったな。
あいつの蓋だけ使えるかも、、、
296ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:17:13 ID:???
>>281
あまり痛みが取れないなら他の方も言われてますが、病院へ。

鍛えるのも手段の一つかも知れませんが首のストレッチもどうでしょう。
事故で首を痛めて(鞭打ち)のリハビリで教えてもらったのですが

@背筋を伸ばして両手を後頭部と頭頂部の間位で組む→Aゆっくり息を吐きながら
手の重さにちょっと力を入れた位で頭を下へ→B息を吐き切ったら吸いながら元に戻る。
右を向いた状態で↑のABを、続いて左を向いて同じように。
これを15分くらい掛けて(お風呂に使ってやるとさらに良いです)

それで、ストレッチAの時に手を押し返すように首に力を入れてやれば首の筋トレにもなります。
鍛えるのにブリッジでいきなり体重乗せたりなんてしたら余計大事になるかも知れません。
軽い強度でも十分効果はあると思います。
297ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:17:51 ID:???
ペットボトル用のボトルキャップ買えば良いだろうに…
298ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:19:47 ID:???
>>290
自転車用のボトルの飲み口みたいなキャップが売ってますよ。
たまにスポドリに付録で付いてたり。

ちょっと前ですがうちの近所のコンビニではゲータレードの500mlペットボトルについてました。
299ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:23:54 ID:???
ホレ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/10796.html
スーパーの赤ちゃん用品売場やドラッグストアーなどにある。
300203:2007/08/06(月) 23:24:11 ID:???
レスくれた皆さん、ありがとー
自転車板の人は皆親切だなぁ。。。感謝orz

・中古を買うってことは、あまり現実的ではないこと
・試乗するという文化がほとんど無いこと
・相見積りも、あまり意味をなさないこと
・納期は意外とかかると覚悟した方がいい

ってこと、理解しました!
明日、午前中会社サボって、評判良さそ(?)なショップ(なるしまフレンド)に
行ってみるよ!

せんきゅー
301ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:27:00 ID:???
半日くらいは氷のとけない水筒ないですか?
水筒おくとこの金具にはまるものでお願いします。
これがいいよっていわれて買ったやつ(ポラー)だけどすぐ氷がとけました。
お願いします!
302ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:32:46 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:33:35 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:33:46 ID:???
自転車乗り始めたら1年でヘマトクリット値が46→42に
下がってしまった〜。
何が悪かったんだろー。
305ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:37:03 ID:???
>>304
鉄分不足
そのままほっとくと貧血が始まるよ
306ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:37:42 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:39:57 ID:???
>>305
回答ありがとうございますー。
最近立ちくらみするんだよなー。
鉄分取ります。
308203:2007/08/06(月) 23:41:10 ID:???
もう少しだけ、聞かせてくれぇい。 orz

おそらく、乗り味とか最初は分からんし、最初は「値段と見た目」で
選ぶことになると思うんだけど、最初の選択として「KUOTAのカルマ105」ってどう?
値段と見た目で選んだんだけど、イケてない?
本当に雑感でいいので、感想教えてくらはいっ m(_ _)m

>>209さんが言ってくれているような、
「格上車をカモれるような、庶民的車体」(車で言うとシビックみたいな?)
こういうイメージの車体、大好きなんだけどさw
他にもこういうイメージのものでオススメあったら
是非とも紹介してくらはい orz
(乗り手次第なんだろうけどね)

長文ゴメンネ。よろしくおねがいです m(_ _)m
309O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/06(月) 23:52:00 ID:???
>>308
「KUOTAのカルマ105」?
イケてるイケてる♪
ぼくがほしいくらい。
310ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:41:14 ID:???
最近の車体で10kg切ってれば、正直なんでもいいんじゃないか?
だって、アマの大会とかで、80年代クロモリロードに乗ったオッサンが上位入賞するんだから。
311ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:44:41 ID:F27sP7Rl
そんな 本当の事 書いたら 高級車が売れなくなっちゃうよ
312ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:46:59 ID:???
カーボンが振動減衰して乗り心地がいいとかいうのも
営業が言わされているだけだしな
313ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:49:57 ID:???
>>310
ダイ○ソアにあやまれ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:53:21 ID:???
>>308
インターマックスがクォータ扱いだした時(4年ぐらい前だったかな)フレーム売り
でトップグレードでしたよ確か。
サイクルモードって東京・大阪での試乗イベント時(大阪ドームの時だから2005だったかな)、
今中さんは「クォータでレースなら他に高いモデルあるけどこれがお勧め」
なんて言ってました。
315ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:10:00 ID:???
今中は雑誌のインプレで、自分のブランドであるインタマだけベタ褒めだったじゃないのよ
それでも信じるのか・・・

アルミフレームでも105で組めばまず間違いなく8kg台。
316203:2007/08/07(火) 01:19:18 ID:???
みなさん、レスありがとう。

>最近の車体で10kg切ってれば、正直なんでもいい
ほっほぅ〜。そういう考え方もあるわけですね。なるほど。
車に関しては、「人馬一体」「有機的な感触」が好きなので、
意外とそういう方があっているのかも・・・
例えば、BASSOのVIPERとかって、どんな感じっすか?
ダサい?^^;

317ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:27:54 ID:???
ダサくはないが、というかイタリアがいいの?
それと、あんまりメジャーなブランドは嫌という印象だが。
自転車でもなんでもハマリだすと、物欲にかられて
もっと良いもの、高いものが欲しくなるものだから
後で「やっぱりあっちの方が良かった!」なんてことにならないといいが・・・。

なんにせよ、自転車はエンジンが自分なので
自分の体格にあったフレームを選ぶことのほうが重要だよ、たぶん。
一台目はまず合わないだろうけど。
318203:2007/08/07(火) 01:38:51 ID:???
>>317さん
特にイタリアが・・・って縛りは全然ないし(イタ車だとは知らなかった)、
アンチメジャーもないですよー
ただ、日本車は「性能はいいけど味がない」、
外車(特にイタリア)は「強烈な味があって、乗ってて飽きない」って
印象は持っています。(自動車のイメージで)
自転車なんて特にアナログな部分がほとんどだから、それが顕著かなぁと
思いまして・・・

とにかく、体格に合ったフレームってことは了解です!
アドバイスさんくすです!
319ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:55:28 ID:???
310は半分真実だけど、本当にレースで使って僅差の実力の場合は、もちろん車重が軽いほうが有利だよ。特に登り。
バッソいいけどね。
320ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:58:15 ID:???
自分がほしいものを買う。これが真理
321ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 06:29:17 ID:qhDvm+Yg
ダサいとか
何を気にしているのかな?
322ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 06:48:58 ID:???
漏れも
「KUOTAのカルマ105」
「BHのL60LTD」
で悩んでいる
両方ともシーズン中に値上がりしたorz
在庫あるのかなぁ
323ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 08:59:31 ID:???
チェーンリングについておしえてください。
今度発売される、アルテグラSLを購入しようと思っていますが、貧脚なオイラはトリプルでいこうと・・・
で、ミドルが39tを36tにしたいのですが、簡単にできますか?
PCD130の36tを買って無加工ポン付けでいいのでしょうか?

324ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 09:24:22 ID:???
PCD130は、最小38T。36Tは付かない。
325ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 09:31:22 ID:???
>>318
去年モデルのフレーム売りだったカルマ乗ってます。
今年の完成車モデルはコスパが高くてお買い得じゃないですかね。
フレーム自体はかなり硬い部類に入るので、最初はやや疲れやすいかもしれません。
なにはともあれ、自転車の性能の90%はエンジンですから、車体の差による性能差は車やバイクと比べると(特に初心者のうちは)微々たるものです。
なので、極論すれば予算の範囲内で見た目優先で選べばOKですよ。
326ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 09:42:08 ID:???
>>318=>>203
自転車はアメ車勢力も強いよ!
イメージが違うけど今や性能で言えばアメ車かも。

ただ、自転車って手足の延長だから
個人的には、「一番ありきたりでつまらないデザインや味付け」のを選ぶほうが
一番体に馴染みやすく、気持ちよくなるもんだと思うよ。
じゃじゃ馬は趣味としては面白いんだけど、アスリート用機材としては面白くない、というか。

味のある自転車というモノに乗るのが趣味なのか
体を動かすのが趣味なので体の延長の機材が欲しいのかでかわってくるとおもうけど。
327ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:10:59 ID:???
歴史や味付けで自転車は走らんのです。
台湾製が価格・品質・性能ともに最高クラス。
328ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:17:36 ID:???
身長199センチ(股下99センチ)ありますが、RNC7でいうとサイズはどれくらいが適切なんでしょうか。
ピナレロのガリレオにも轢かれますが、この場合サイズは取り寄せになるんでしょうか。
329ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:26:20 ID:???
>>328
こういった場合、なぜ自転車屋にいかないのか全然理解できない。
330ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:32:07 ID:???
>>329
人に会うのが辛いんです
察してください
331ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 11:18:45 ID:???
>>323
コンパクトにすれば。
トリプルのインナーなんて殆ど使う機会ないよ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 11:41:25 ID:???
メガネをかけて乗っていると汗で下がってきたり
下ハンのときに非常に視界が悪いです。
自転車乗るときだけワンデーコンタクトにアイウェアではまずいでしょうか?
度入りのアイウェアが高すぎます
333ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 11:44:24 ID:???
コンタクトは慣れてるの?
慣れてなくて汗とか目に入ると超痛いと聞くけど
問題ないなら俺もやってみたいなー
334ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 11:47:44 ID:???
いえ、メガネ派です。
コンタクトは生まれてから一度も装着したことがありません。
田舎なので度付きのスポーツグラスも売ってないのです。
335323:2007/08/07(火) 12:21:42 ID:???
>>324 >>331
ありがとうございます。
コンパクト+27tで考え直します。
336ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:33:45 ID:???
>>322
漏れは昨年12月入りっぱなに予約したKUOTA KHARMA105を3月にキャンセルしてBH L60LTDにした。
KHARMAはなかなか入ってこなかったし、それにL60LTDのほうがフレームの性能はいいといわれ、後々弄り甲斐があるから
L60LTDはついてるパーツが今市だけど、フレームの性能はこの値段ではピカ1だとおもう。
337ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:38:20 ID:???
>>335
コンパクト入れるなら、リヤのローは25Tで十分じゃない?
コンパクトで27Tって、下手すればフロントが浮き上がるような劇坂じゃなきゃ活躍しないんじゃないかな
338ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:42:08 ID:???
ケイデンスがクソ高い人なんだろう
339ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:59:18 ID:???
一台目のクロスは店頭で買って、
店の人に教わって、自分で調整できるようになりました。
今度ロードを買おうと思うのですが、
通販で買ってもいいですかね?
クロスを買った店で、調整してもらう度に
店の人が色々な物を売りつけようとするのに
嫌気がさしてきました。しかも店頭で買うと高い・・・
340ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:59:20 ID:???
>>332
ルディプロジェクト
エクセプション

めがね君には
これがいいよ。
341ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:03:50 ID:???
>>340
売っている店が近所にないんだよねぇ・・・
342ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:13:30 ID:???
俺コンタクト着けはじめて1月くらいたつけど痛いと思ったことないな
最初の1週間は乗らなかったからわからん
343ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:33:18 ID:???
通販でルディプロジェクトを買って、
地元のメガネ屋でレンズ入れてもらえばいいんだろうか?
344ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:34:34 ID:???
>>323
PCD130の最小ギヤ板は38Tです。
345ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:50:40 ID:???
フロントトリプルのインナーをよく使う私はただのヘタレですか?
346ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:05:24 ID:???
激坂の頂上にある家に住んでるんだから仕方ないよ
347ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:30:28 ID:???
>>325
柔らかいと思ってました
身長174cmですとS500)かM(530)のどちらが良いですか?

>>336
どっかで見たかも・・・
348ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:03:45 ID:???
>>347
私は身長176、股下78でMサイズですが、ややトップ長が短いので130mmのステムで対応してます。
それでもやや窮屈なのでLにしとけばよかったと少し後悔。
胴長ならLサイズ、足長ならMサイズでいいんじゃない?
349323:2007/08/07(火) 15:05:27 ID:???
>>337.>>338
いや、まじでただのへたれなんで・・・orz
平地がんばり過ぎて、のぼりでヒィヒィ言う典型的タイプなんです
350ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:10:54 ID:???
>>343
それでおっけ!

安いレンズで充分だよ
351ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:11:25 ID:???
>>282
ボトルゲージなんかね〜よ

あるのは ボトルケージ!
352ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:18:56 ID:???
↑スルー出来ないヤシ
353ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:32:47 ID:???
そういえば、06カルマのフレーム15万くらいだ
354ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:49:12 ID:???
>>323 >>335
コンパクトは、平地巡航の速度で丁度インナーとアウターを行ったり来たりが発生しやすく
お勧めできない。また坂を登るなら、最初はギア比が低くないと膝をいためるので、
まずはトリプルで修行するといい。そのほうが坂が楽しくなる。
トリプルをコンパクトにするのは簡単だけど、逆はなかなかやりづらいからね。
355ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:08:54 ID:???
>コンパクトは、平地巡航の速度で丁度インナーとアウターを行ったり来たりが発生しやすく

       


                     そんな理屈はありえない。
356ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:12:50 ID:???
>>348
ありがd
357ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:20:53 ID:???
>>354
コンパクト使ったことがあればわかると思うが、平地巡航でインナー(34)に入れる局面など無い。
358ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:56:56 ID:???
>>354
それはどんな局面だ。
34-25が回せない平地。ガクブル
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:02:56 ID:???
トリプルだとSTIとディレイラーも替えないと駄目だから
コンパクトやノーマルに戻すと出費が増えるなあ
360ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:14:31 ID:???
>>357
ケイデンスむちゃくちゃ低い人?
俺、ケイデンス105前後が常用域だから、
きっつい向かい風だと34入れないと無理だよ
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:24:05 ID:???
>>358
>>360
>>357を擁護するわけではないが、
>平地巡航でインナー(34)に入れる局面など無い
には同意。
50×27 1.852 100rpm 23.4Km/h (700×23C)
精神衛生上はいくないけどネ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:25:02 ID:???
っ ひとそれぞれ
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:31:11 ID:???
23.4km/hじゃ足りねーなぁ
LSDで強風向かい風だと20km/h切ったりするからな
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:32:53 ID:???
アウターx(ほぼ)ロー
避けたいなあ
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:51:01 ID:???
>>352
おぼえといたほうがいいんじゃね?
366ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:56:51 ID:???
いずれにしても

>>コンパクトは、平地巡航の速度で丁度インナーとアウターを行ったり来たりが発生しやすく

というのは大げさな表現であるというのは確か。
普通の脚持ってれば向かい風でも平地なら50-19くらいまでで十分こなせる。
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:01:29 ID:???
>普通の脚持ってれば向かい風でも平地なら50-19くらいまでで十分こなせる。
それは心拍とケイデンスはどのぐらい?
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:03:32 ID:???
>>366
よほど風の弱いところに住んでるんだな。
うらやましいよ。
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:32:28 ID:???
>>366
>普通の脚持ってれば向かい風でも平地なら50-19くらいまでで十分こなせる。
100rpm 33.24Km/h  105rpm 34.90Km/h
おまい凄いな。
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:35:12 ID:???
>>366はオバドラの主人公に憧れているのでケイデンスは60固定です。
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:37:16 ID:QUilOqa/
初めてボトルゲージを取り付ける予定です。いろんなのがあるみたいですがおすすめの商品とかありますか?
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:43:20 ID:???
特にこだわりなければ
金属製のやすいやつがおすすめ
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:43:44 ID:???
>>332
コンタクト+アイウェアだと眼鏡みたいにレンズの外側の視界がきかない
って事がなくて、視線を動かすだけで状況確認できる範囲が広いから便利
な所もあります(両眼とも裸眼0.1程なので結構有り難い)。

反面、慣れてきても目が乾く・疲れやすい、目薬が手放せない、花粉症持ちだと
その時期は装着を止めることになるってのが不便な点でしょうか。

私の体験上で書いてみました。他の方は違うと思いますが。
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:45:04 ID:???
箕浦のでもかっとけ、500mmぺっとはさめるのがよかろう
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:59:39 ID:???
先日初ロードを買いました。
メンテ等に必要なケミカルを揃えたいのですが、何を買ったら良いか分かりません。
最低限必要なものとあったら便利/徐々に揃えていくべきものは何でしょうか。
お勧めや定番のものがあれば具体的な商品名も教えて頂けるとありがたいです。
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:01:46 ID:EY7fjOpv
>>373
禿同。
目玉の乾きは乗り出し時に必ず来るので、しばらく辛い。
目玉が落ち着いてくると平気になる。
とろ〜り目薬とかいろいろ試したが、結局は「我慢」するしかなかった。

まあ、メガネなしでアイウェアできる利点は大いにあると思うよ。
一番困るのは走行中、虫が目に入った時。素直に歩道に退避して虫を取り除くこと。
うかうかしてると車に撥ね飛ばされるぞ。
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:04:47 ID:???
>>371
ウズウズ
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:14:20 ID:TjNpwJ9N
今、TREK1000に乗ってます。
そろそろ2台目を買おうと思ってるんですが皆さんだったらどれくらいレベルの
を買いますか?一応候補はARTE105かガリレオかなぁと思ってます。
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:17:06 ID:???
>>375
まずはシンナーだな
18リットル缶をひとつ買っておけ
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:17:48 ID:???
2ch自板で走行会やってるスレありますか?
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:27:10 ID:???
>>378
ほんとに欲しいの買った方がいいよ。絶対後悔するから。
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:32:44 ID:TjNpwJ9N
>>381さん
ありがとうございます。
やはりCOLNAGOに強い憧れがあるのでARTE105に行こうと思います。
08モデル予約しに行くか!!
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:37:35 ID:???
>>375
チェーンオイル:フィニッシュライン テフロンドライプラスなどなんでもお好きに
速乾性のデグリーザー(パーツクリーナー):ホームセンターで一缶300円 AZなど

最初は乾拭きとチェーンに油をさすので十分
グリスやシリコンスプレーなどはメンテ本を読んでほしくなってからでいいよ
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:24:37 ID:???
>>378
TREK1000はいつ頃買った物ですか?
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:45:17 ID:HJZDWh0L
>>332
コンタクトでも、そんな問題は感じたことないなぁ。
相当乾くけどね・・・走り終わると、眼球に吸着したかのように、ピッタリ。
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:46:44 ID:TjNpwJ9N
>>384さん
今年の四月です。通勤、週末のポタリングに乗ってます。レースとかは考えてないんですが、
もっと本格的に乗ってみたくなりました。TREKは通勤用にして週末ライドに使用したいんですが。
カーボンバックって結構違うんですかねぇ。
387203:2007/08/07(火) 20:57:01 ID:???
どもども
今日、午前中に会社サボってなるしまフレンドに行って体のサイズを
図ってもらいました。
たまたま店の展示車のKUOTAのカルマがバッチリのサイズで即納できるとのことで、
仮押さえしてもらいました。
他にもLOOKの555とか、ギザロを紹介してもらって、
まだだいぶ迷っているところですが、遠足前のようなかなり楽しい状況っす。

アドバイスくれたみなさん、ありがとー
もうちょい調べよっw
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:23 ID:???
クイックレリーズレバーって左右どちら側に向くようにつけたらいいのですか?
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:11:31 ID:???
>>388
左じゃないかな?

390ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:11:33 ID:???
>>388
車体の左側にレバーがくるようにする。
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:15:11 ID:???
これは既に発売されてるのですか?
http://www.rouesartisanales.com/article-6981810.html
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:57:36 ID:???
プロのロード選手の写真などを見ていると
シマノを使用している選手のフロントブレーキの
ホイールをはずす時のレバーが中途半端な位置などに
あることが時々見受けられますが
これは何か意味があるのでしょうか?

393ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:59:47 ID:???
あるよ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:01:11 ID:???
>>391
まだ
>>392
緩めの位置で走り始めて、シューが減ったら少し締める。
シマノとしては、してほしくないみたいだけど。
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:16:13 ID:???
補給食でお奨めありますか?
パワーバーもカーボショットもわかりますが甘すぎるものばかりだとちょっと・・
会社の熱中症対策でもらったソルトタブレットなめたりしてみますがウマミ成分がなくて気持ち悪い。

最近はだし醤油で焼いた焼きおにぎりを持っていってるのですが。コンビニとかは周りにないので自宅からもっていけるものでお願いします。
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:20:05 ID:???
みたらし団子
磯辺焼き
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:28:39 ID:???
バナナ
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:33:38 ID:???
>>392
ブレーキの引き具合の感覚をレバーで微調整してるんじゃないかな。
普通ならその上のネジで調整するけど、レース中等急な時にすぐに
いじれないから。
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:36:46 ID:???
黒砂糖・干しプルーン・丁稚羊羹
しょっぱいのだったらおにぎり(刻み梅干混ぜ込み)かなぁ。
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:40:50 ID:iV2Zvg2L
14万から17万くらいで、ロード購入を考えています。
ジャイアント、アンカー、ビアンキだとどこのメーカが買いでしょうか?
メーカーごとにはっきりと違い等はあるのでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:44:24 ID:NYUk9s4+
CO2ボンベを使う場合って、空気圧計のないタイプだとたまに
空気圧計と差し替えながらちょっとずつ入れるの?
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:46:36 ID:???
>>296
右向いてAをやった途端に首筋がグキリとなった
訴えてやる!



・・・じゃなくて、首ってのは固まってるもんなんだね
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:07:36 ID:???
>>400
たいして違いなんて無いから見た目好きなの買うのがいいよ
ほんとに
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:31:30 ID:???
>>397
バナナは救命医学の医師も絶賛してた。
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:37:18 ID:WJOVSiOd
ホイールのブレーキシューが当たるところが傷付いてしまって、ブレーキ掛けると変な音がなるんですが、ホイール変えた方がいいですか?
まだ10回位しか乗ってないんですが。
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:38:24 ID:???
あんたそりゃ傷の程度によりますがな
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:42:15 ID:???
>>401
普通は空気入れ杉にしといてから空気圧計つっこんで目標値まで”抜く”
勿論パナレーサーなどの”抜ける”空気圧計で。
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:47:13 ID:WJOVSiOd
>>406

一ミリ位削れている場所も有ります。
10センチ位の溝に落ちて、ホイールに傷がつきました。
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:55:30 ID:???
サイクルジャージって、小さめに出来ているものなんですか??
普段着Mサイズなのに、M着たらピチピチだった・・・
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:01:58 ID:???
>>409
メーカー、モデルによる
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:03:44 ID:???
>>408
「まだ10回位しか」って・・・
溝に落ちたのが原因なら仕方ないね。
傷をよく観察して、リム側面より凸ってる部分があるようなら、
耐水ペーパーがなんかでならすと多少は良くなるかもね。
細めの当て木を使うと作業しやすいよ。
凹ってる部分はどうしようも無いので、
磨いてみて納得出来るレベルにならなかったらリム交換だね。
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:05:45 ID:scHqVZuW
>>407
ボンベ使うって事は出先でのパンクの時だぞ。
いちいち測るワケねーだろ。
一杯まで入れてそのまんま使うんだよ。
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:22:56 ID:???
>>404
じゃあ俺もバナナも銜えてもらおうか
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:25:45 ID:???
>>413
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:27:40 ID:???
100kmって初心者がいきなりチャレンジしても大丈夫?
なんか練習とかしたほうがいいの?
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:30:31 ID:???
>>415
家の周辺数キロ以内を周回してどの位走れるか限界を試したらどうだ?
417O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/08(水) 00:34:42 ID:???
>>412
・・・なぜかぼくのサドルバックには空気圧計がっっっ!

>>395
トレーニングなら、ぼくはなるべくフツーの食事になるようにしてます。
手軽に作れるシリアルバーとか、ナッツやドライフルーツを黒砂糖で固めた物とか、
ブラウニーなんか作り置きしてありますねー。
ご飯物だと、巻き寿司がお手軽に出来て食べやすいので好きです。
ご飯には梅酢や梅干を混ぜて、ホウレン草や卵焼きを巻き込んだりしてます。
何にも無い時は薄く切った食パンに
ジャムやレモンバター・納豆・海苔の佃煮などをロールケーキ状に巻いてますね。
いずれの場合も食べやすいようにサランラップなどで巻いてます。
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:36:48 ID:???
とりあえず、何も考えず真っ直ぐに50q走っちゃえ。
そしたらまた50q走って帰るしかなくなる。
家に着けば100kmだ
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:42:27 ID:a7ANZRcy
フロント、アルテ
リア、ティアグラ

ってブレーキの組み合わせを見た。
前後でグレードを付けるのって何か意味あんの?
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:54:53 ID:???
ティアグラがメインでフロントだけは怖いからアルテに
したんじゃないかな。
リアまで揃える金がないか必要性を感じなかったとかで。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:56:16 ID:???
>>360
このトンチキ野郎。スプロケ替えろ、アホかよww
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:00:35 ID:???
>>360
オマエの住んでるトコは年間どのくらい

「インナーとアウターを行ったり来たりが発生しやすく 」

なんてほざくほど風が吹きまくってるんだ?

風の谷かよ、笑わせんなwwww
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:11:07 ID:???
>>412
俺はレース当日朝はいつもボンベ使ってるが何か?
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:11:42 ID:???
360への風当たりが強いって事だけはわかった。
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:12:39 ID:???
>>423
それは何かメリットがあるんですか?
426395:2007/08/08(水) 01:24:27 ID:???
みなさんいろいろありがとうございます。
変態の神さんありがとう。とても美味しそうでw参考に焼きおにぎりの中に好きな具とかをいれてみます。
結局焼きおにぎりが好きなだけだったと今気付きました。
ランが長かったので補給はほとんどといっていいくらい無視でしたが自転車ってなにかガッツリたべたい気分になります。おやすみなさい
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:28:37 ID:???
>>425
・輪行
・体力を無駄に使わない
・早い
・なんだか気持ちに余裕ができる
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:08:55 ID:???
>>419
420の可能性と近い推測だが
リアのストッピングパワーをわざと弱くしている可能性もある。カンパみたいに。
ティアグラ効かないよね。4400だけど。シューを変えても微妙だった。
429O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/08(水) 02:45:36 ID:???
>>419
ぼくのもリアは余り物の十年以上前の105だけど、フロントは新しいデュラですよ。
リアをグレードアップしてもあんまし意味無いしねー。
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:49:16 ID:???
ボンベだと空気の減りもの凄く早くね?
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:50:20 ID:???
>>429
重いのにそれで大丈夫なのか?w
432O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/08(水) 02:55:02 ID:???
翌日には空気足さないと乗れなくなってますな。
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:59:06 ID:???
>>402
グキリ!ってそんな・・・。
ゆっくり息吐くのにあわせてじんわりですよ、気持ち良い位の
負荷でって付け加えてれば良かったですね。すまんです。
筋トレverにする時もピキーンって来そうな力の掛け方はダメですよ〜。

デスクワークで長時間、同じ姿勢だったりしても結構こわばってたりしますね。
コリがきついなって時にストレッチ始めると肩甲骨周辺の筋肉までガチガチになってて
ほぐすの大変なことも。
434O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/08(水) 03:10:17 ID:???
>>431
問題ないですよ。
フロントが同じタイプの105のブレーキだと、制動距離が1.5倍以上に伸びますが、、、
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:01:43 ID:???
>>425
僅かでも体力温存したいからかな?
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:50:44 ID:v1lkxVVL
トレーニングについて質問なんですが、
平日25km毎日走るのと、土日200km走るのとではどちらが効率が良いのでしょうか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:53:21 ID:???
何を求めるかによる。
大概の場合前者。
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:12:25 ID:v1lkxVVL
>>437
まだ初心者なのでとりあえずフィットネス程度くらいにしか考えていなかったのですが
最近急にモチベーションが上がりレースに出てみたいと思うようになりました。

今までクロスに乗っていたからなのか、体の痛みなどは一切無く
楽しく乗れているので、心拍を鍛えたいと思っています。
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:35 ID:???
>>438
毎日乗れる環境ならそれが一番ですね。
同じ25kmでも上る、下る、もがく、疲労回復等色んなトレーニングが出来ます。
で、間に長距離を入れていけば良いんじゃないかな。
もがいたり、下りの場合は危険度が増しますので安全が確保できる所限定です。

後、レースに出るのであれば複数人数での走行も体験しておくのがいいと思うので
出来ればご近所で練習会やってる所に参加、又はクラブに参加されるのがいいと思います。
練習方法も聞けますしね。
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:35:04 ID:???
>>436
継続は力也
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:17:23 ID:1n1uCtKc
もがくって何ですか?
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:27:44 ID:???
質問お願いします
saeco と saeco romerは別チームですか?


443ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:29:09 ID:???
>>441
もが・く【藻×掻く】
《自五》・苦しがって手足をやたらに動かす。「おぼれかけて―・く」・
〔何とかしようと〕あせって懸命になる。「解決の糸口をさがして―・く」・・・・
あがく。のた打つ。 (スル) 身悶え。・《四》

チャリ的には必死になって漕ぐ事、或いは立ち漕ぎ。
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:40:01 ID:1n1uCtKc
>>438
ありがとうございます。
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:41:38 ID:1n1uCtKc
>>443
ありがとうございます。
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:27:28 ID:???
梅丹ってウメタンって読むんですか?
なんかすごいサプリが出るんですか?
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:42:20 ID:???
質問です。
自転車初心者ですが、通販で自転車を購入します。
身長174,5センチ、足は長くないです。手も短め(?)です。

あさひのサイトでは、170〜175→ 520〜540mm位 と書いてるので、
520と540のどちらを買うべきか悩んでます。

用途は、街乗り。通勤往復10キロ程度。
たま〜に、長距離のんびりサイクリングを考えてます。

この用途には大きめ、この用途には小さめがいい。などありますか?
ご指導お願いします。

ちなみにKONA JAKEを購入予定です。
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:55:59 ID:???
520だろ。
長いのを切り詰めることはできないからな。
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:04:52 ID:???
>>448ありがとうございます。

>長いのを切り詰めることはできない
なるほど!

しかし、今ネットで検索してたら540が良いと思ってた矢先・・・

あるサイトで、シンクロクロスは
>また、この車種を選択される場合は通常のロードレーサーよりも
1サイズか2サイズ小さい物をお選び下さい。
と書いてたので、520にするべきか・・・判断が難しいです。
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:06:50 ID:???
つーか、粉のJAKEに540が無い件
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:12:02 ID:???
>>450
マジですか・・・
って在庫が?サイズならあるっぽいですよ!

なんか、トップチューブ1センチ、ヘッドチューブ2センチ、
しか(?)変わらないから520買って、最悪ステムの交換でいいか!
どうせ初心者だし。
って思ってきましたw
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:12:43 ID:yc2faJyO
BBを抜こうと思うのですが、固くてどうしても抜けません。
工具を噛ませたモンキーをハンマーで思いっきり叩いてもみたのですが。
プロならこんな場合どんな技を使って作業をしているのでしょうか?
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:16:46 ID:???
つ:鉄パイプ
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:20:43 ID:???
つ:奇声
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:28:30 ID:???
>>452
イタリアンじゃなかったら逆ネジ注意
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:34:16 ID:MvOJSXxN
モンキーレンチに鉄パイプを噛ましてテコの原理でまわすということですね。
わかりました。さっそく今から奇声をあげながらやってみます。
ちなみにイタリアンなので半時計回りに思いっきり。。。
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:41:00 ID:bTBF0j/N
スタンドを付けるのは邪道ですか?
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:42:37 ID:???
外道です。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:49:48 ID:???
レーパンについて質問なのですが、インナータイプとピチピチタイツ
見た目はともかく、穿いた感じで違いはあるのですが???
たとえばピチピチタイツの方が、お尻が痛くなりにくいとか・・・
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:24:13 ID:???
>>459
インナーパンツ型はたいていパッドがしょぼい
自分はレーパンの上にズボンはいてる
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:54:58 ID:42aOMQsk
>>447
そも通販という時点で論外、自分でマトモに空気も入れられない奴が、この先をどうするつもりだ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:59:45 ID:???
>>452
スライドTハンドル使ったり、
ソケット対応のBB工具でモンキーとソケットハンドルの両方使って、
両手で回してやるのも有効らしい。
463203:2007/08/09(木) 00:51:59 ID:???
予算的にもバッチリ(22万切っててしかも即納)だし、考えれば考えるほど
KUOTAのカルマがいいような気がしてきた♪

誰か、甘い言葉で背中をポンっと押して俺を崖から突き落としてくれぇ〜w
初ロードとして、選択間違ってないよなぁ〜?!
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:57:14 ID:???
>>463
キャバクラ
465203:2007/08/09(木) 01:08:23 ID:???
>>464
SFが数名いるのでそっちは困っとらん
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:11:09 ID:tyc496Oe
ノーヘルのロード乗りってどう思います?
ちなみに通勤メインです
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:12:46 ID:???
>>466
死ぬのは勝手だけど、他人に迷惑を掛けないようにな
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:14:24 ID:???
別に個人の自由でしょ
被るか被らないかは自分で決めれば?
自ニや原付みたく法律で義務付けられてるわけじゃなし
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:14:29 ID:IQdGvgSE
>>466
オレもノーヘルだよ。
そろそろ買おうと思ったがどこも売り切れ。

便乗して質問したいのだけど、キノコっぽく見えないお勧めのヘルメットってどれでしょうか?
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:21:02 ID:???
>>463
こないだえらいカッコイイKUOTA乗りを見た。
よーく見たら外人だった。
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:48:43 ID:???
メットに関しては、メットスレの住人の方が詳しいと思うぞ
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:50:48 ID:???
>>466
通勤は俺もノーヘルだな

でも週末にレーパンジャージの時はヘルメットもグローブも必須だと思ってる
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 02:18:00 ID:???
こんなところでメットが必要か否かなんて議論は止めてくれ。
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 04:33:01 ID:5X85WjKQ
通勤こそコースを選べないからメットが必要かと。
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 07:05:22 ID:???
>>463
どこだよそれ
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 07:50:40 ID:???
>>446
すごいのも開発中らしいけど
普通の梅丹も水+αの補給にお勧め
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 08:09:03 ID:???
>>470
ウィスパーお勧めです!
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 08:50:58 ID:???
>>446
めいたん
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 10:08:32 ID:???
古いロードのスレッドヘッドです。
グリスアップの為に分解したところ、リテーナー(ベアリング)の向きがわからなくなりました。
ネットで分解図を探しましたが、スレッドはマイナーなせいか見つけることができませんでした。

さて、以下の画像をご覧ください。
それぞれリテーナーが見える状態で撮影したものです。

http://up.tseb.net/src/up9716.jpg
http://up.tseb.net/src/up9717.jpg

一枚目はリテーナーを上下とも上に向けた状態です。
二枚目はこの状態で上ワンにリテーナーをはめ込んだ状態です。

http://up.tseb.net/src/up9718.jpg
http://up.tseb.net/src/up9715.jpg

上の二枚はリテーナーを下に向けた状態です。

さてどちらが正しいのでしょう?
そもそも上のリテーナーは上向きに、下のリテーナーは下向きにするものでしょうか?

二日酔いの冴えない頭でやったのが失敗でした。
せっかくの休みになにやってるんだろう…

宜しくお願いします。
480479:2007/08/09(木) 10:11:08 ID:???

上二枚の写真はリテーナーが下向き、下二枚の写真は上向き、の間違いでした。
酔いがさめていないようです。
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 10:39:10 ID:???
482479:2007/08/09(木) 10:45:48 ID:???
>>481

ありがとう、そこらへんも参考にします。

引き続き調べてますが、ワンにはまった時にベアリングが見える向き、
要するにうちの場合は下向きが正しいような記述がありました。

有識者のご意見おまちします。
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 10:57:29 ID:???
逆に填めるとスムーズに回らんからわかりそうなもんだが・・・
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:08:49 ID:???
バーテープを貼替しようと思うのですが、
3Mのプラスチックテープなるものがどこの文房具屋にも売ってません。
ネットで買えるところしりませんか?
名称が間違っているのか、検索にもヒットしないです
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:17:34 ID:???
20万の完成車についているフレームと50万についているフレームって
同じ材質の場合 違いってあるのでしょうか?
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:22:12 ID:???
>>485
材質が同じでも、設計が違ったら別物だよ。
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:34:33 ID:???
>>479
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=127
ttp://up.tseb.net/src/up9718.jpg
ttp://up.tseb.net/src/up9715.jpg
↑が正解かな。
ttp://up.tseb.net/src/up9716.jpg
ttp://up.tseb.net/src/up9717.jpg
↑の状態だと、玉がワンと玉押しに接触してないでしょ?
ちなみに玉当たり調整は大丈夫・・・だよね?
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:43:07 ID:???
>>484
3Mのテープでなければならないことはないですよ。
巻き終わりの所に貼るのだと思うのですが、付属のテープだけでもいいし
その前にセロテープでもいいかと思いますが。

>>485
同じ素材と言ってもアルミにしてもカーボンにしても何種類もありますし
設計・製造方法(工程かな)も異なってると思いますよ。
同じ素材でも見た目の形だけじゃなく、重さだって結構な差があるから
その辺見比べてみては。
その辺が値段の差にもなってると思いますよ。
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:34 ID:???
>>484
恐らく<Super33+>の事だろ。
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:51:05 ID:???
巻き終わりはビニールテープ巻いて
なるしまのレジ横の「ご自由にどうぞ」箱から
貰ったロゴテープで仕上げだなw
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:54:43 ID:???
>484
>どこの文房具屋にも売ってません。
絶縁テープだからホムセンか電機部品屋
492479:2007/08/09(木) 11:55:50 ID:???
>>487

ありがとう、確かにそちらのほうがしっくりくる感じがあったので、
違うページを参考にして、ベアリングを下にした場合には違和感がありました。
でも結構スムーズに動くので迷っていました。

海外のページは調べてなかったので助かります。

玉押しはハブで経験があるので大丈夫と思いますが、とりあえずやってみます。
493479:2007/08/09(木) 13:12:30 ID:???
玉当たりも完了しなんとか形になりました。

答えてくださった皆さんが、理力とともにありますように。

494ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:34:47 ID:???
>>371
ボトルケージなら持っていますが、ボトルゲージは見たことありません。
ボトルゲージってボトルの容量を測る機械ですか?
ずいぶん神経質なんですね。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:37:24 ID:???
>>375
とりあえず、パーツクリーナー(ホムセンで安売りしてる)とメンテルーブさえ買っておけばよろしい。
あとは、イモグリスがあれば無問題。
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:42:29 ID:???
>>398
半分正解。
基本的には雨天対策。
雨の中でブレーキかけるとシューがものすごく減るからね
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:49:03 ID:???
>>457
こけたりぶつけたりしたときにシートステーがあぼ〜んしても泣かないならご自由に。
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:53:02 ID:???
>>485
自動車ってどれも同じような材質でできてて、値段も70万円ぐらいから億単位まであるけど、違いはあるのでしょうか?
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:59:45 ID:???
なんでやねん。
ボディ外板はハイテン鋼が主だと思うけど
高額車だとアルミもあればカーボンも使ってるし
パーツ単位でいえばマグネシウムやら(ry
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 16:34:33 ID:???
億単位まで含めるとアレだから、例えば200万と500万で比較したら解りやすいんじゃない?
それなら溶かしたら同じような素材になるでしょ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 16:52:12 ID:???
みんなおなじだよ、もうかきこまないでね。
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:08:20 ID:Muy8zVle
現在、知人のお古のロードをもらって乗っています。
ロードに乗り始めて3年目です。
どの自転車屋さんでも、フレームが大きすぎると言われることもあって
そろそろ自分に合った自転車を買おうかなと考えています。

乗るのは週末に60〜100km程度のサイクリング。
レースなんてとても無理ですが、鈴鹿を走るのは毎年の楽しみです。

当方、身長162cmの女です。
今乗っているのはフレームサイズ500のクロモリでステムは80mmのをつけてます。
元々110mmのステムだったのを、自転車屋さんに短くされました。
身長に対して腕がやたらに長いのが悩みといえば悩みです。
登りが苦手なので、登りが楽なタイプがいいです。

まだ具体的な車種は選んでいませんが
選ぶときに気をつけることや、お勧めのタイプなどあれば教えてください。

503ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:15:51 ID:???
>>502
重要なのはやっぱり各部のサイズ(フレーム、ハンドル&ステム、サドル、クランク長等々)でしょ。
信頼出来るショップで相談して決めてちょうだい。
あと、走りには直接関係無いけど、カラーリング選びに妥協しない事かな。
乗りやすくて気に入ったカラーリングのバイクなら、
走行マナーも手入れもキッチリしたくなるじゃん?
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:20:50 ID:???
クロモリだから登りはきついのかと。軽いものにすべき。
162cmで500は多少大きいが、大きすぎではないかと。
ステム以外でも、ハンドルのリーチを変えるのも。
登りが苦手ならギヤ比の設定を考えるべき。
平地用と登り用のホイール又はスプロケを用意したほうがいいかも
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:20:18 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:32:43 ID:???
>>502
よく行くお店があるならそこで詰めていけば良いと思います。
この時期だと人気モデルの品切れに当たりやすいからすぐ欲しいなら
選ぶのに苦労するやもしれません。

今のモデルならお持ちの物より軽い(持っても乗っても)と思います。
只、クロモリからアルミだと硬く感じて距離乗るときついかもしれないので
カーボンフレームを勧めてみます。
ご予算次第になりますが、アンカー扱いの店ならRFX8equipeとか良いなと思います。

後はスプロケ12-25or27tでフロントをコンパクトドライブ
にしたら平地も上りも行けるんじゃないでしょうか。

鈴鹿も剛脚さんには感じなくてもメインストレート〜シケインとか結構きついですもんね。
でも今年の鈴鹿には間に合いませんね、って耐久の方なら間に合うかな。
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:38:19 ID:???
おまいら 優しすぎ
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:39:50 ID:???
>>484
さてはエンゾ氏の影響だな
お探しのテープは東急ハンズで扱ってるよ。巻きが少なくて割高。
こんなのより、自動車用品店にある絶縁テープで十分だと思う。
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:57:21 ID:???
>>508
どうしても見つけられなければ
布製のリムテープでも良いんじゃね?
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:24:00 ID:???
>>507
ほんとだ。こりゃ何かある!
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:24:23 ID:???
>>508
田舎暮らしなのでハンズはないのです。
通販もどこを探してもありませんでした。
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:29:04 ID:Xjjv+BHt
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:30:34 ID:???
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:34:25 ID:???
460mm程度のスローピングフレーム、フォークはカーボンで9速以上、オマケにレーシング7あたりを買う。
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:36:38 ID:0FarcOma
>>484
http://www.asapack.ecnet.jp/osusume/factory5.html
ここで売ってると思うんだけど、値段が出てないから、
通販してくれるかどうかとか値段とか問い合わせてみては?
プラスチックテープ471っていう品番みたい。
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:37:39 ID:???
>>514
誰が?
買えば?
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:38:56 ID:???
>>507
正直、質問の仕方がうまいんだと思う。
現状の説明と問題点、用途に希望まで満遍なく書いてあるから
答えやすいんだろうね。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:43:38 ID:???
>502
腕か長いだけじゃわからん。
足は短いのか?
今乗っているフレームのトップチューブ長は?
必要な事が書けない人は、自転車屋さんで相談してください。
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:44:20 ID:???
↑誉め杉
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:46:25 ID:???
だからといって無理に貶す必要もあるまいよ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:00:37 ID:???
オススメ聞くなら予算書かなきゃな。
522O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/09(木) 22:05:50 ID:???
>>502
その身長で、芯トップ500のフレームで、手足が長いならベストサイズだと思うけどナー。
それより、三年も乗ってて週末百キロ弱走れるのに、ポジション人任せってのが信じられない。。。
もーちょっと今の自転車で走りこんで、自分で色々ポジションを試行錯誤してみた方がイイですよ。
そうして、今の自転車のここが好きでここが嫌だからこうしたいと言う考えを、
自分なりに出してみてください。
それをやるのがメンドイなら、行きつけの自転車屋さんで相談して、
そのお店のオススメの自転車を購入するのがベストだと思いますよ。
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:09:41 ID:P1Nw576i
>>462
>>505
thx
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:47 ID:???
ホイールを前後変えたいと思うのですが、スプロケは今のを使いたいと思っています。
ホイールとスプロケの互換性について教えて下さい
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:21:15 ID:???
105のレバーにシフトインジケーターを取り付けたいのですが、どうやって取り付けますか?
526O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/09(木) 22:56:19 ID:???
>>524
今使ってるスプロケは、どこのメーカーの何速でしょうか?

>>535
シフトワイヤーのアウターの途中の、インジケーターを取り付けたい部分を切って、
そこにアウターの変わりにはめ込みます。
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:02:57 ID:???
535にwktk
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:04:16 ID:???
>>526
シマノのソラの8速です。
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:13:54 ID:???
>>528
幅については、シマノ8/9/10速対応フリーボディなら行けるよ。
10速専用フリーボディだとダメだね。
歯数についても制限がある物もあるので、
購入検討中のホイールのカタログ等に書いてあるので調べてみ。
530O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/09(木) 23:17:14 ID:???
>>527
あ、間違ってる(www

>>528
シマノの10s専用じゃない物、8,9,10s用のフリーボディが付いた物が使えます。
現行のシマノ用完組みホイールなら大抵の物が使えますですよ。
オススメはシマノの新型のWH-7850-C50-CLだな。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts/duraace_wh/WH-7850-C50-CL.html
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:22:02 ID:???
歯数に制限が出るのはフレーム側の問題だと思うが
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:26:16 ID:???
>502です。たくさんのレスありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

ロードに乗るのが気持ちよくて、機材のことには全く無関心なんですよ。
でもこれをきっかけに、少しずつ勉強しようと思います。
カーボンが買えればいいんですけど、それにはお小遣いが・・・ orz
今のフレームでもそれほど大きすぎることはないようなので
カーボン貯金しつつ、今のロードを調整してみようと思います。

腕の長さはどこからどこまで測ればいいとか、全く判らないので
まずは適正なポジションを見つけられるようなサイトを探してみます。
よく行くショップには自転車持ち込める雰囲気じゃないので・・。
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:27:34 ID:???
>>530
ありがとうございます。
フリーボディとは何ですか?
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:28:42 ID:???
>>526
ありがとうございます。
簡単そうなのでやってみます
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:31:26 ID:???
ロードレースを見たことがないのでビデオを買おうかと思っています。
ツールドフランスかジロデイタリアにしようと思っていますが、
お勧めの年度(レースが面白かった年、ライディングの参考になるような選手が活躍した年、等)があれば教えて下さい。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:38:32 ID:???
全く参考にはならない、参考にしたいなら国内レース見たほうが100倍マシ
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:56:08 ID:???
>>536
どうしてですか?
538O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 00:12:00 ID:???
>>535
んな金があるならスカパーいっとけ!!
http://sptv.jp/plan/new_customer.html
今なら24日までヴェルタ。
26日までツールドフランスの再放送をほぼ毎日二、三時間づつやってますよ。
それ以外にもジロとかUCIのレースがテンコモリです。
539O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 00:14:49 ID:???
>>535
ビデオ買うなら98'ツールですな。
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:29:12 ID:???
>>533
スプロケットを取り付ける部分のことですよ。
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:32:49 ID:???
>>540
ありがとうございました。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:46:52 ID:???
クリンチャーホイールに20cとか23cとかって決まりがあるんですか?
543O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 00:50:12 ID:???
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:53:18 ID:???
うぱ
545O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 00:56:56 ID:???
>>542
ホイールによって使うべきタイヤがあるのかという質問なら
20cと23cどちらを嵌めなければいけないという規則は無いです。
が、28cを境に太かったり細かったりするとダメだって話は聞きます。
ぼくはあんまし気にしてないなー。
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:01:05 ID:???
初心者なのですが教えてください。
先日ハンドルとタイヤを交換して次はコンポ系を交換しようと思ってます。
現在、コンポはシマノのsoraで8速なのですが、一気に10速化を目論んでいます。
そこで以下のような構成を考えたのですがどこか変更した方が良い所があれば
アドバイスいただけないでしょうか。

ブレーキ:アルテ
FD&RD:FDはアルテ、RDは105
クランク:105
チェーン:デュラ
BB:デュラ
レバー:アルテ
スプロケ:105

よろしくお願いいたします。

547ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:03:46 ID:vlKkoda+
西宮市付近で、ツーリング用リュックなどの小物品揃え豊富なショップがあれば教えて下さい。
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:04:41 ID:???
FDよりRDの方が圧倒的に使用頻度が高いからRDアルテでFD105の方がいいんじゃない?
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:08:23 ID:???
FD/RD両方105でいいよ
550O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 01:25:55 ID:???
>>546
好みで選んでオッケーデスヨ。
ぼくの場合だと性能重視で、重要度は上から順番に、
----------------
デュアルコントロールレバー:デュラ
ブレーキキャリパー:デュラ
チェンリング:デュラ
前後ディレイラー:105
クランク:ソラ
チェーン:105
BB:ソラ
スプロケ:105
---------------
となりますねー。
理由は、変速系はデュラの方が気持ちいいかなー。
でも、ディレイラー。特にRDはグレードを上げても違いがわかんなかったです。
ブレーキキャリパーもいいのがほしいけど、
性能的には105でも変わらないという意見も聞きますが、デュラは船が違ったのかな?
チェーンとスプロケは消耗部品なので安い方がイイです。
使用感もあんまし変わんないしね。
クランクは、今のに不満が無ければ交換する必要はまったく無いですよ。
ぼくは現行のヤツになじめなくて、カンパやシマノの10年前のを使ってます。
BBなんか未だにカップアンドコーンです。
ツールやジロ見ても、クランクはデュラやレコード使ってないしね。
じゃあなぜクランクを真ん中ヘンに書いたかと言うと、これは単純に使用感の好みの問題です。
ソラのクランクなんか嫌いだと言うなら絶対に買い換えるべきです。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:28:06 ID:???
シマノのブレーキブロックの上下位置はリムの上端から何ミリ下げて固定するのでしたっけ?
1mmか2mmだったと思うんですがマニュアルを無くしてしまいました……。
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:29:20 ID:???
     _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
553O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 01:30:38 ID:???
>>549
だよね♪

>>548
うーん。。。
ぼくはどちらかのグレードを上げるならFDの方を上げた方が良いと思うけどなー。
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:37:57 ID:???
コンパクトクランクって何ですか?クランクが短いんですか?
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:41:28 ID:???
>>554
小さいチェンリングを使えるようにPCDを小さくしてある
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:41:47 ID:???
通常の規格より短いクランクなんでコンパクトクランクって呼ばれてるんですよ
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:41:52 ID:BXQJQvp4
>>546
初心者ならそのままで乗っときなさい。
558O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 01:45:49 ID:???
>>551
ブレーキレバーを軽く握って、シューをリムに当てながらホイールを一回転させてください。
シューがリムからはみ出なければオッケーデス。
マニュアル通りにすると反対側からシューがはみ出ることがあるからなー。。。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/8A00A-001_BR-7800/8A00A-001_BR-7800-JP_v1_m56577569830615921.pdf
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:46:50 ID:???
>>554
一般的にアウターリングを48ないし50t、インナーリングを
34ないし36tのPCD110のギア板を使ったクランクのこと。
コンパクトドライブとも呼ばれる。
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:55:11 ID:???
>>554ですが、
ペダルが付いている棒が短いくて、ギザギザの円盤(スプロケって言うんですかね?)が小さいのがコンパクトクランクってことでOKですか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:59:36 ID:???
>>560
違う。
通称はコンパクトクランクだが、クランク (ペダルが付いている棒) の長さは、標準的な
クランクセットと同じものがほとんど。
短いクランクはショートクランクと呼ばれる。
562551:2007/08/10(金) 02:01:43 ID:???
>>558 O.Gさま
ああっこれですこれ!
ありがとうございました、助かりましたーっ!
ありがたやありがたや
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:05:13 ID:???
レーパンの上にスポーツ用ハーフパンツを履くのってアリ?
走りに行った先で人に会うのでレーパンのままはちょっと抵抗が……。
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:05:55 ID:???
>>560
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pcd.html

クランクに付いてるギザギザの円盤がチェンリングで
スプロケはリアホイールの方に付いてるギアの事。
コンパクトクランクはギア数の少ない小さいチェンリングを取り付けられるように
取り付けるボルトの間隔(PCD)を狭くしたもの。
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:07:04 ID:???
>>563
OK
566O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 02:08:52 ID:???
>>560
棒は太くて長くて黒光りしている方がイイです。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:11:53 ID:???
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

暫くお待ちください…
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:14:56 ID:???
>>566
OGタソってばハイになってるなw
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:20:32 ID:???
>>560です。
ということは、ギアが限られるということですね?
570O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 02:22:04 ID:???
>>563
蟻蟻♪
ソーユーヒト結構見かけますよ。
ヒザ上のダボッとしたヤツとかね。


>>562 :551
うむ。くるしうないぞ♪
571O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 02:26:26 ID:???
>>569
いや、コンパクトクランクの方がギヤの選択幅は広がりますよ。
コンパクトなのは、ギヤです。
コンパクトな小さいギヤが付けられるクランクがコンパクトクランクですよ。

>>568
アイ。
でもそろそろおねむの時間なのレス。
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:31:58 ID:???
変態の神様か誰か教えてほしいのですが、
コンパクトクランクにしないと小さいギアは付けられないのですか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:34:31 ID:???
>>572
今お使いの自転車を教えてください。
574O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/10(金) 02:35:56 ID:???
>>572
いや、トリプルの方がもっと小さいギヤを付けられますよ。
あと、リアディレイラーをMTB用にして、スプロケをMTB用にすればもっとギヤ比を軽く出来ます。
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:37:21 ID:???
2007年のTREK1000です。
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 06:47:15 ID:???
>>546
10sの場合
STIがデュラ/アルテならFDもデュラ/アルテ
STIが105ならFDも105
の組み合わせがシマノの推奨です。たしか説明書に書いてある。
微妙にレバー比がちがうらしい。

デュラ+105でも普通に使えるけれどね。
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:05:58 ID:???
>>572
コンパクトではない普通のクランク(一般的にはPCD130とか135)に付けられる最小ギヤ板は、
PCD130=38T
PCD135=39T
です。
それよりも小さなギヤ板(36Tとか34Tとか)を付けたいのであればPCD110のコンパクトクランクを選ぶしかありません。
変態の神さんが言ってるように、トリプルクランクの方が更に小さなギヤ(30Tとか)が取り付け可能になります。
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:27:20 ID:???
ふつーの130/74なトリプルだと24Tまで取り付け可能
MTBでしか登れないような激坂も登れるようになります
ただし、10速のロードで前にあまり小さなギアをつけると、一瞬でチェーンがだめになるので注意してね。

あとセンターが38Tまでなので38/24や39/24だと歯数差がでかくて使いづらい
山岳含みのロングツーリングに行くときは24Tや26Tを使うが普段は30Tかコンパクトだな

ホロテク2クランクは、クランク抜いてインナー入れ替えて挿し直したり
コンパクトに入れ替えたりが簡単なのでお勧め。

コンパクトクランクのインナー34、トリプルのインナー24,26,28,30と持っておくのが楽しい
コンパクトの36TとPCD130ダブルのインナー39、42も欲しい感じ
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:38:17 ID:???
>ただし、10速のロードで前にあまり小さなギアをつけると、一瞬でチェーンがだめになるので注意してね。
詳しいお話をお願いします・・・。
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:46:08 ID:???
以前のブレーキ、BR-5500に最近のトーイン調整ワッシャ付きブレーキシューを
試してみたいンですが、取り付け可能ですかねぇ?
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:53:29 ID:???
>>579
10速チェーンを24×27Tにして18%クラスのヒルクラしまくったら1000km程度でグニャグニャになって交換
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:58:55 ID:???
理論的根拠ゼロなんで真に受けないように
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:59:01 ID:???
脳内号脚さんが後を絶ちませんね。
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:00:30 ID:???
>>581
579じゃないですが、チェーンが細いのが原因なんですか?
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:21:14 ID:t1nhcmzm
>>546
クランクは105でいいと思いますよ。
ホローテックで中空で軽くなって、回すのが軽くなります。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:21:40 ID:???
貧脚だからインナー26Tとか使えるのいいなー
スプロケ12-26Tだから26/26のギヤ比=1が実現!
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:38:47 ID:???
1000kmは誇張だが、小さいチェーンリングはチェーンに大きな張力がかかる。
同じ24Tや、もっと小さい22Tなどを装備するMTBなどと比較しても
チェーンの寿命はかなり短いぞ。10sでF24Tなんて想定外だからな。
9sと10sチェーンでは耐久性が全然違うし、MTBではロードのヒルクライムのように
延々と大出力で安定したペダリングし続ける使い方はしない。
でもチェーンはそんなに高くないし、こまめに交換するならなかなか良いぞ。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:45:04 ID:???
コンパクトクランク50・34で12−23
にしたいんですがチェーンは詰める必要がありますか?
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:50:06 ID:???
それに答えられたらエスパーだ。
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:50:19 ID:???
>>588
知らん。
前の構成次第。
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:52:11 ID:???
日本語でおk
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:25:10 ID:???
>>565
>>570
わかりました。
ありがとう。
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:31:49 ID:???
スタンドでアウター*トップにしてクランクを回すとそのギア位置でのみ轟音が鳴ります。
ブゴォオオオ・・・・と、うねるような音。
何故アウター*トップの時のみこんな音が???
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:03:40 ID:???
>>580
うん。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:07:05 ID:???
>>588
その構成で組んでからチェーン長を確認して
(アウター×トップ時、上下プーリー軸が地面に対して垂直に並べばOK)
それでチェーン長変更が必要かどうか判断すりゃいいじゃん。
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:12:46 ID:???
>>594
有難うございます!
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:07:46 ID:???
スーパーシャトル3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rg/supershuttle3.html
この自転車キャリア使われてる人居られます?
車に傷が付いたりとか、自転車の固定具合はどーなんでしょう?
わりあい安価だし使わないときは取り外せるってのが魅力です。
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:14:13 ID:???
>>595
なるほどそうやって確認するんですか。
ありがとうございます。
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:25:59 ID:???
>>595
アウター×ローじゃね
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:57:34 ID:???
>>599
アウター x ロー で>>595の状態になったら長すぎだろうが。
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:20:04 ID:???
>>595
シマノ的にはアウターローで2コマあまらすじゃなかったっけ?。
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:20:28 ID:???
アウターローは、ぱっつんぱっつんちょい手前だわな
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:49:28 ID:???
>>601
MTBのコンポだとそう書いてある
ロードだと>>595

しかし理由がよくわからん
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:39:58 ID:uWfUpGiQ
左のペダルが外れない!
もちろん左が逆ネジなのは承知している。
556をたっぷり吹いたんだけどびくともしないよ。
このままじゃ右と左で違うペダルで乗るハメになりそうだ。
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:48:30 ID:???
>>604
工具が悪いんじゃない?
コレ買ってきな。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Pedal_Crank/PW-4.htm
価格に難アリならコッチ。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
今使ってるレンチに適当なパイプを被せて延長してもいいけど、工具破損と怪我に気をつけてね。

六角穴のみのペダルなら、ヘックスソケットと、スピンナハンドルかTスライドハンドルあたりで。
あと、奇声を忘れちゃダメだよ。通報されるくらいの奇声を上げろ!
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:54:10 ID:???
スラハンを使おうと思う発想が信じられない…
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:56:24 ID:???
両手で回せるからじゃね?
場所的に作業しづらいか。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:05:54 ID:???
>>547
リンリン芦屋。
とはいえツーリング用の小物はあまりない。
梅田のモンベルとか、石井スポーツ(登山用品)で、
自転車のツーリングに使うといいって相談すれば、親切に教えてくれるよ。
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:32:55 ID:???
梅田のモンベルってどこにあるんですか?
TNFしか知らない…
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:51:14 ID:???
>>609
これを使って
http://www.mapion.co.jp/
住所に
大阪市北区梅田3−2−135
を入力すればわかる。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:51:16 ID:???
ぎゃれ
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:55:57 ID:???
突然すみません。つい最近サイクリングロードを走っていると軽快にロードバイクで自分を追い抜いていくロードレーサーの方にあこがれています。
初心者がロードバイクを買うとしたらどんな物がいいんでしょうか?予算は20万円以内で済むと助かります。ちなみに今はTREK1400と言うバイクの購入を考えてます。
熟練者の方々でおすすめのバイクがあったらぜひ教えて下さい
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:57:23 ID:???
>>612ですが、スレ違いすみません!他スレで伺ってみます
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:59:34 ID:???
>>526
一度ワイヤーを全部引き抜かないとだめなんですね・・・
ショップでつけてもらいます・・・
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:10:38 ID:???
走ってると足や背中は暖まってくるのに腹が冷えてきて
挙句には下してしまったりします。 同じ症状を経験された方いませんか?
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:21:52 ID:???
>>610-611
オレはバカだ。
いつも通り過ぎて奥のワールドサイクルいってるし…
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:03:01 ID:???
>>615
俺は寒い季節になるね。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:50:38 ID:???
腹を冷やしたら帰宅の合図です。
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:20:28 ID:???
>>615
 私はならないが、
腹にタオル巻いてる奴はいた。
下りでジャージの下にコンビニ袋や新聞紙入れたりするのも定番。
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:27:31 ID:???
>>615
お財布に余裕があれば下っ腹辺りまで覆ってくれるのでビブショーツ(タイツ)はどうかな。
只、トイレがしんどい(大だと全裸コース)。

もし着てないなら、インナー1枚着るだけでもだいぶ違うと思います。
後は>>619ですね、新聞紙・コンビニ袋もかなり効きます。
ゴワゴワが嫌だと合わないかもしれませんが、何より安上がり。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:35:30 ID:???
コンビニ袋がいいだろう。
いざというときはその中にすれば良いw
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 02:21:51 ID:???
くそ暑い中走ることになりそうなんですが、何を気をつけるべきでしょうか?
距離は往復で25〜35kmくらいだと思います。
今のところ考えているのは水分補給をまめにすることくらいです。
北海道なので暑さにはあまり慣れていません。
自分が走りに行く予定の日は最高30度らしいです。
かといって日にちをずらすこともできませんし……。
623バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/08/11(土) 03:00:43 ID:???
いまこの部屋33度あるんだけど・・・
しかも結構涼しく感じる・・・
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 03:14:54 ID:???
>>622
>北海道なので暑さにはあまり慣れていません。
自信がないなら止めとけ。
625O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/11(土) 03:28:27 ID:???
>>622
早朝、または夜間に走行する。
日中走らざるをえない場合は、ヘルメットの装着(日除けとして)頭から水をかぶって走る。
首筋に濡れたタオルを巻く。等という事をしてますけど、
日中でも一時間ぐらいなら気にしてないなー。。。
まぁ、暑さに慣れてるからかも知れんけど、、、
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 04:53:12 ID:???
服は白とかグレーが絶対よい。
日差しの強い日に黒とか紺だとサウナスーツだぜ
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 07:22:03 ID:???
>>622
日焼け止めをしっかり塗るんだ。
日焼けだけで疲れるよ。
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:00:01 ID:wSo/cxNF
>>622
たったそれだけの距離で気をつけるも糞もない。
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:05:34 ID:???
>>622
体力によっては宿泊も考慮した方がいいよ
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:25:00 ID:???
>>622
とりあえずコンドームは持って行け。
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:29:08 ID:???
>>622
今朝獲れたスイカだ
もっていくだに

        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"
                    ̄ ̄ ̄

632ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:33:29 ID:???
糞スレ立てずにナニ勃てろ!
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:27:25 ID:n3cCP+Fo
>615

チョッキタイプのウインドブレーカーとか試してみた??>615

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130213
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:32:21 ID:???
>>632
ツマンナ〜ィ
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:17:11 ID:???
>>632はEDクン(>>634)を怒らせてしまったようだな
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:42:22 ID:wsx9am1h
突然ですがスイマセン。
チューブって、どこのメーカーが良いのでしょうか?
別にレースにでるとかは、ないので、重さより耐久性を求めますが。
あと、バルブの長さは、なにと関係があるのでしょうか???
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:46:22 ID:???
>>636
スポーツ車扱ってる自転車屋で売ってるならどこのメーカーでもいいんじゃね?
なるべくタイヤサイズにぴったりした奴を選ぶと吉。
バルブの長さはリムの厚さに関係してる。
エアロとかでリムの…なんだ。高さがあるやつはロングバルブを使う。
638O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/11(土) 13:58:55 ID:???
>>636
パナの人に聞いた話では、タイヤメーカーは、チューブとタイヤをセットで開発してるから、
メーカーの考える性能を発揮させたいなら、同じメーカーのやつを使った方がイイらしいですよ。
だからパナレーサーのタイヤなら、チューブはR-AIRを使わないと
タイヤの使用感が硬くなる傾向にあるらしいです。
639O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/11(土) 14:02:24 ID:???
訂正
×だからパナレーサーのタイヤなら、チューブはR-AIRを使わないと
○だからパナレーサーのタイヤによりますが、チューブはR-AIRを使わないと
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:29:24 ID:9W6h2scr
ノンビリ走りたいのにヘンなクロス乗りが得意な顔して
抜いてくので気合入れるしかありません
なんとかなりませんか?
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:32:30 ID:???
のんびり追い抜いてやりなさい。
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:21:07 ID:???
>>640
脇を走れよ
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:21:22 ID:???
>>640
脳を走れよ
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:04:28 ID:???
>>640
なんとかなる。
抜かれぎわに、相手の顔面めがけて抜いてやれ。
発射角度は事前に練習しておけよ。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 18:08:59 ID:???
>>640
クロスのケツに張り付いて、のんびり走ればいい
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:21:02 ID:???
これを自転車に装着して音楽を垂れ流してロングライドするのって変でしょうか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bees/bs1.html
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:30:48 ID:???
変でしょw
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:46:35 ID:TulC5jGM
まあ好きにすればいいと思うw
でも、風切り音で、自然と音量が上がっちゃうとおもうから、
それでも恥ずかしくないなら。
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:50:21 ID:Oqc0D8bE
はじめまし
最近ロードをはじめましてスーパーピスタというポンプを買いました。それにヒラメヘッドというのをつけたのですが空気を入れると5kぐらいで外れて取れてしまいます。
ヒラメヘッドのレバーを止めても外れてしまいますが使い方が良く分かりません。
空気の通る丸い部分がねじ式に緩めたり締めたりできるのですが空気を入れるときにここは一番きつく締めておくのでしょうか?ご存知の方アドバイスをお願いします。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:54:47 ID:???
それは加圧調整ねじ。ゆるすぎると外れるが
一番きつくするほどのことはないはず。
色々試してちょうどいい閉め具合を見つければいい。
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:57:15 ID:???
>>649
ポンプヘッドのレバーを開き、
口金を適当に回転させて内部のゴム栓を変形させ、車輪のバルブに差し込む。
レバーを閉じる。
空気を入れる。
もし、途中でポンプヘッドが外れるなら、口金をもう少し閉めて試す。
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:05:26 ID:9W6h2scr
>>644
いくらおれでもロード乗りながら抜くのはムリっす

>>645
それ嫌なんです。前のヤツの体臭吸い込むので
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:15:06 ID:???
体臭っうか、汗臭いの何とかならんかね?
走ってる時はまだいいけど、降りたときとか
体勢代えたときなんかにふっと漂ってくるのイヤ
654622:2007/08/11(土) 20:48:50 ID:???
レスありがとうございます。
いただいたアドバイスを元に走ろと思います。
時間は早朝とまではいきませんが9時出発にしました。
水分補給、休憩は多めにとるつもりです。
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:49:17 ID:???
>>653
お前も同じ臭い(匂いに非ず)を撒き散らしてるわけだが
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:53:43 ID:???
>>655
オレ自身のことを書いたんだが
657203:2007/08/11(土) 21:12:12 ID:???
みんなアドバイスありがとー
今日、初ロード買っちった!カルマ!

なるしまから自宅まで乗って帰ってきたんだけど、
日頃の不摂生が祟って、途中死ぬかと思ったw

尻イタス&足パンパンだけど、今も乗りたくて仕方ない。。。
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:26:12 ID:???
>>653
普段からの食生活の見直しはどうでしょう?
臭いのキツくない食べ物食ってれば汗も臭わないかも。

あとは、乗る前に軽くシャワー浴びて皮膚に付いた雑菌を洗い流しておくとか。
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:46:06 ID:???
手放し乗りのことで質問です

背中を伸ばしつつ重心を後ろにもっていく体勢であれば
道路や気象条件が厳しくなければある程度持続して出来るのですが、
いつも乗ってる姿勢で手をハンドルの真上に浮かす状態で
やろうとすると車体が安定しないし、いつも使っていない太股の裏表の筋肉を
使う感じとなり体力的にも持続できません。

これは、まだまだ上体が腹筋背筋で十分支られていないということでしょうか?

また、持続できないまでもこれを長く続けられるよう練習することをは有効ですか?
それとも邪道ですか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:52:22 ID:???
筋力よりも、知力の鍛え方がかなり足りない。
661O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/11(土) 22:18:39 ID:???
>>653
肉ばっかし食ってると体臭がきつくなるそーですよ。
あとは、香辛料の聞いたものを食べるとか、
身体からバラの匂いが出てくるようになるサプリとか、体臭を消すサプリもあります。
夏場はぼくは朝と晩の最低二回シャワー浴びるか水風呂に浸かってますねー。
お風呂に浸かるなら入浴剤も効果的です。ネットで調べると結構色々ありますよ。
キャラメルプリンなぞいかがでしょうか?
http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_111109.html
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:20:12 ID:???
ロードに関しては無知なので教えて下さい。
オークションでホイールを見ていたのですが、ピスト用というのはロード用とはどう違うのでしょうか。
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:23:57 ID:???
おばかでスイマセン

ほぼ同じ重量のホイールの場合
リムが軽く、スポークがノーマルで重いものと
リムが重く、スポークがエアロで軽い場合どんな違いがあるのでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:30:48 ID:TulC5jGM
肉ばっかりたべてると、キツいというより臭い体臭になる。
オナラもくさくなり、それが血中に吸収されて、呼気や汗から染み出すから。
野菜とか、食べたほうがいいよ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:33:43 ID:TulC5jGM
>>663
知らないけど、考えてみた。
リムが軽量、スポーク重い
→慣性モーメントはどちらかといえば内側に寄る。
リムが重い(深いってこと?)、スポークがエアロで軽い(エアロで軽いってよくわかんねーけど)
→回転軸から遠いところに重量物があるんで、回転の慣性力は強まる。

とか勝手に考えた。
666O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/11(土) 22:38:23 ID:???
>>662
ピストは、ギヤがシングル(1S)でホイールが嵌る部分の幅も違います。
最大速度が遅くオーバルコースなので、ホイールの強度もいらないかも、、、
以前ピスト用のリムをロードで使ったら下りコーナーで壊れたって記事を読んだ記憶が、、、、
ロードは、ギヤがカセット(10S)が主流で普通の一般道を走るため、
ギャップやハイスピードの複合コーナーもこなさなくてはなりません。
当然ピストより強度が要ります。

>>663
リムが軽いほうが加速が良くなります。
スポークはエアロもノーマルもたいした違いは無いと言う研究結果を読んだことがあります。
エアロ面を追及するなら、回転時にかかるスポークの空気抵抗を考え、
リムが高い方がより高速になる外側のスポークがなくなるのでエアロ的に有利で、
スポーク本数も少ない方がイイです。リムの高さは最低50MMはほしいですね。
ただ、スポーク本数を少なくすると強度面に不安が出てきますので、
フロント14Hリア20Hは最低ほしいですね。
で、ここまでスポークが少なくなると、やはり強度面から、太くて強いスポークが必要になります。
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:16:54 ID:n3cCP+Fo
>657

最初は、物足りないぐらいで抑えておかないと、いやになって3日ボーズだぞー
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:18:52 ID:???
>>659
軽い上りで、腹筋・背筋など上半身を鍛える為に書かれてるような
練習方法はあります。
安全が確認できる所でやって下さいね。
で、上半身の筋力がついてくると、上りでの安定感がでたり、急加速掛ける時に
上半身が使えてなかった時以上に加速できたりと効果ありますよ。

それよりはお部屋で腹筋・背筋をやる方が安全確実だったりするのですがね。
バランスボール使ったりするとやり方のバリエーションが増えて意外と面白かったり。
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:25:06 ID:???
>>657
尻はレーパン(インナーパンツ)があると結構楽になるよ。

あとはまだまだ暑いから水分を携帯しましょう。熱中症は大変ですから。
ボトル&ボトルケージ(各2ヶ)もゲットしてるといいんだけど。
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:04:36 ID:???
>>657
その気持ちわかる。

尻イタは確かにレーパンでだいぶ楽になるけど、始めのうちに自分に合ったポジション探してみ。ポジションが駄目だとレーパンでも意味ない。
楽しんでちょ
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 02:28:45 ID:???
( ;∀;)イイスレダナー
672203:2007/08/12(日) 03:42:20 ID:???
たまらず、また1時間ほど乗ってきちゃいました。
サドルを10_前に出してみたけど、昼の時点で痛くなっちゃってるから
あんまし効き目がようわからんかったです。。。

レーパン&ボトルもゲットしやしたっ!
673203:2007/08/12(日) 03:55:43 ID:???
連投スマンす。ちょと教えてくらさい orz

さっき走っていた時に、かなり長い緩やかな下り坂で、速度がのるにつれて、
突然、後輪が左右に振動するように揺れだしました。
最初は微かだったんだけど、速度に比例して揺れが大きくなって、
危うく転ぶ寸前までいっちゃったんだけど、こういう現象って何が原因ですか?

何とか立て直せたので安全な所に止まって車輪を空転させてみたけど、
芯(軸?)はしっかり出てるみたいなのですよ・・・
何かまずい乗り方をしたんでしょうか?
かなりの速度域&後続車がいたので、死ぬかと思った。。。

アドバイスお願いします orz
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 04:14:41 ID:???
>>673
・ホイールがフレームに緩すぎず固定されているか点検。
・ホイールを手で握って、ガタがないか点検。

問題無さそうなら、リムにおもりを貼ってバランスを取る。
ttp://bicycle.nasbar.net/balance/

675ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:28:05 ID:???
自転車右側後方に光で反射する丸いものを付けているのですが、トンネル内ではそれだけでは少し不安なので、自動点滅灯を付けようと思うのですが、前からは何色とか後ろからは何色とかは決まっているのでしょうか。また、点灯と点滅も決まりがあるのですか?
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:42:31 ID:???
>>675
前:白
後:赤

点滅は特に制限はない。
前後共に点滅させていると目立つので車通りのある所を走るならオススメ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:49:45 ID:???
>>646
これじゃないけど、ポータブルスピーカーで音楽かけながらのヤツ見たことあるw
まぁ、自分の趣味を世間に垂れ流して恥ずかしくないならイイんじゃね?
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:06:31 ID:???
>>676
ありがとうございます。
前はライトを付けているのでかまわないのですが、後方から視認するために赤の点滅灯を付けようと思います。取り付け位置としてはどのような場所があるんですか?ドロップのバーエンドに付けるようなものもあると聞いたことがあるんですが。
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:08:51 ID:???
>>677
このコピペ思い出した。

この前、甲州街道で激しい右直事故目撃した。

バッチャーン!ともの凄くけたたましい音がして、そのままはじかれた
FD3Sが横断歩道脇のガードレールまでするすると走ってぶつかって止まった。
左前からぶつかったらしく滅茶苦茶になってたけど、運転席側はかろうじて
原型とどめてた。
ドライバーは頭から血を流してピクりとも動かない状態なんだけど、
割れたガラスの中から 「アイアイアイアイ〜♪」とか
どうみても萌え?アニソンだと思われる音楽が漏れてきていた。

救急車とかレスキューとか警察がガンガン集まってきて、さあこれから
大きな油圧ジャッキで助けだそうって状態で「バカン!」っておおきな音を立てて
ドアが外れた瞬間・・・

とろけるみ・ら・く・る・み!リリカル コミカル 恋する
とろけるみ・ら・く・る・み!み・ら・く・る・み!

周囲の殺伐とした雰囲気におよそ似つかわしくない脳天気なアニソンが響き
渡る中、ストレッチャーに乗せられて、救急隊員が懸命にドライバーに
心臓マッサージしてました。

以来、絶対にアニソンだけは車の中で聴くことをやめました。
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:34:50 ID:???
>>677
ママチャリのかごにラジカセ載せて公園走るおやじはよくいるけど、
同類みたいなもんかね
自転車じゃないけど、BMやビグスクで大音響で走る奴らもうざい
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:38:39 ID:???
>>678
パトカーの上に載っている回転灯があるだろ
警察の駐車場にいって1つ失敬し
オマイの頭に強力接着剤でつける。コレ最強。
電源は自家発電しな。
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:15:45 ID:???
>>678
シートピラーに取り付けるものだと思ったほうが無難だと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:06:03 ID:???
>>678
こういうのだろうけど壊れやすいと聞いたことがあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/vlp53.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/dropendlight2.html
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:09:10 ID:33JEdc/f
>>683
高いわりに、LED一個か〜。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tl-ld600.html
これ使ってるけど、いいよ。かなり視認性高い。
輝度も大切だけど、ある程度光量とサイズもないと、目立たない気がする。
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:15:57 ID:???
>>684
それよさげですね。
皆さんありがとうございました。
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:16:08 ID:CdKu10Wn
649に回答ありがとうございました。
試してみます。
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:07:38 ID:???
>>679
らき☆すたにもそんな話があったな。
安全運転のためにBGMをアニソンにしとくと「今事故ったらはずかしすぎる」
ってネタがあった。
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:43:43 ID:???
中高通して運動をしておらず、1分間の心拍数が61回なんですが、ロードレーサーに向いてないんでしょうか?

話によると皆50回位みたいなんですが…
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:49:57 ID:???
>>688
安静時心拍数としては普通、
ロードレースに向いてる/向いて無いとか判断なんて出来やせん。
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:58:34 ID:???
オレなんか90以上だぜ?
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:02:51 ID:???
俺も献血行ったときに計ったら80くらいだったよ
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:06:02 ID:???
>>691
それ興奮してたんだろ(笑
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:14:32 ID:???
>>689-691
丁寧にありがとうございます。

安静時の心拍数も頑張り次第では変わってくるみたいなんで頑張ります。
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:05 ID:???
>>688
安静時心拍数って起床直後の心拍数だぞ
おまいの61ってのは日中横になって測った数じゃないの?
たぶん起床直後なら50ぐらいだよ
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:52 ID:???
中高通して運動してなかったのに何故今になってロードにのろうと思ったのだろう?正直やめといたほうが・・・
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:02:12 ID:???
数年後にはすごい奴に成るかも試煉
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:08:32 ID:???
今何歳だが知らんが、二十歳前後なら10年乗り込めば日本の頂点ぐらいは狙えるぞ
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:10:49 ID:???
>>694
あれ?安静心拍って就寝中の最低心拍数じゃないの?
俺、起床直後→50前後、就寝中→40前後だから、40で各種トレメニュー設定してるんだけど・・・
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:10:54 ID:???
坂の上の雲には届かないけどね。
そしておれは坂の下の路傍の石くらい
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:12:35 ID:???
>>695-699
御丁寧にアドバイスありがとうございます。今18なんですが、一人暮らしで生計をたてるのもやっとなんで、お金を貯めてロードバイクを購入して、結果的に始めるのは20を過ぎてからになると思います。
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:43:42 ID:???
そんじゃ今から体作っときなよ。
ランとか、スイムとか。
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:40:59 ID:???
>>701
ママチャリに乗るのじゃやはりロードバイクに乗るのとは全く強度が違うから意味ないですかね?
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:08:45 ID:???
いやむしろママチャリの方がしんどいからトレーニングとしては良いかも。
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:09:34 ID:???
高負荷って意味じゃ、ママチャリのほうが上だと思うけど・・・
ポジションが違うから、ロードに乗るならロードでトレーニングしたほうが
良いんじゃないかと思う。使う筋肉がぜんぜん違うよ。

マウンテンルック買って、サドル思いっきり上げてしばらく乗ってみたら?
心拍トレーニングにもなるし。
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:10:15 ID:???
生活水準を上げればいい
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:12:42 ID:???
>>703-704
度重なる質問に親切に御解答頂き本当にありがとうございました。

自分なりにお金がたまるまで頑張ってみます
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:38:28 ID:???
>>706
1万円づつの分割払いの店なんかないからw
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:03:36 ID:???
今日ポカリが無くなったもんでタケダC1000レモンウォーターを
ボトルに入れて飲んだらすげーうまかったんだけど、レモンウォーターって
自転車乗るのに適してますか?
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:09:46 ID:???
>>708

実際に飲んだ708さんの意見をどうぞ。
適してましたか??
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:13:35 ID:???
>>709
クセになりそうなくらいグビグビいけました
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:27:48 ID:???
前にもカキコしたんですけど、オークションでカンパ用とかシマノ用とかっていうホイールがあるんですが、どういうことですか?
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:33:54 ID:???
>>711
フリーの対応スプロケットがカンパ用かシマノ用かってことですよ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:38:31 ID:???
>>712
具体的にどの部分が'どう違うのですか?
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:41:28 ID:???
>>711
サイクリーさん、オクに出す前の下調べですか?^^
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:44:06 ID:???
昨日180km走りましたが120km走った所からふくらはぎが痛くなったきました。
家に帰る頃には肉離れしたような痛みがありましたが未だに痛いです。
シップで冷やしてはいるのですが…一体何がいけなかったのでしょうか?
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:49:53 ID:???
>>714
氏ね
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:53:04 ID:???
>>713
これ見て意味がわからなければ手を出すな。
http://cskanzaki.seesaa.net/article/28276358.html
718713:2007/08/13(月) 00:59:28 ID:???
>>717
ありがとう、スプラインの歯形が違うんだな
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:23:15 ID:???
サイクリーよ。
こないだも教えてやっただろうが。
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:24:51 ID:???
だから違うって言ってんだろうが、このバカチンが
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:26:57 ID:???
はいはいサイクリーサイクリー
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:35:35 ID:V70pUwzx
>>715
ただの筋肉痛がどうかしたか。
原因は下手くそなベタ踏みのペダリングと運動不足。
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 06:21:39 ID:???
サドルを交換しようと思うのですが、シートポストとフレームが
接触する部分にビニールテープがまいてあります。
買ったときからなんですが、これはどんな意味があるのでしょうか?
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 06:40:43 ID:???
>>723
買ったときから、ということは、サドルの高さの調節はしてないってことか……
では、サドルの高さの目安のために貼っている、ってことは無さそうだから、
簡易防塵・防水のためだと思う。
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 06:44:08 ID:???
>>724
ありがとうございます。
ネットで検索してみると、シートクランプのねじをしめすぎて
壊れやすいみたいなので、ショップで調整、交換してもらいます
そんなに簡単に壊れるのでしょうか?
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 07:19:14 ID:???
>>715
ロードレーサーって皆1日に100km、200km平気で走るんですか?
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 09:44:48 ID:???
100`と200`じゃ差があると思う。
100`くらいから自分の弱点が見えてくるから。

100`くらいなら鼻歌交じり。
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:22:27 ID:???
>>726
特にめちゃ太ってたりしない限り3ヶ月もまじめにやれば100キロなんてすぐ走れるようになる。
ロードレーサーの運動強度なんてその程度のもの。
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:39:37 ID:???
>>715
一晩休んでマシになってますかね、歩くのに支障がある程なら医者で
見てもらったほうがいいですね。お盆休みかも知れないですが。

クランク位置が0時〜3時〜6時の間ペダルの位置より踵が下がる。
6時〜9時〜0時の時に踵が上がりすぎる。
のような踵が大きく上下する漕ぎ方になってふくらはぎの筋肉を
結構使ったので痛めたのかな。

ペダルが一番遠い位置に(シートチューブの延長線上にペダルがあるように)した時の
踵の位置で足首を固定するイメージで乗るとか、キネシオテープ(伸縮するテーピング)
を足の裏(土踏まず辺り)からふくらはぎまの下位まで貼る(引っ張って貼ってはダメ)、
くるぶし上まで覆うシューズカバー(レインシューズカバーとかエアロカバー)を付ける等
で踵の動きを抑える方に向くようにするとマシになるんじゃないかと思います。
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:45:01 ID:???
パンクしたので予備チューブに交換したのですが、携帯ポンプで空気を入れていたらバルブの根元が折れました。
こういう事はよくあることですか?
チューブはMAXXISのウルトラライトの18c〜25cの48mmのやつです。
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 15:02:27 ID:???
>>730
よくある失敗例。
失敗としてはよくある話だが、バルブに力をかけないようにしていれば
防げる失敗。
732O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/13(月) 16:16:38 ID:???
>>726
慣れれば結構走れちゃう物ですよ。
まずは速く走ろうと思わずに、楽しむことですね♪
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 16:27:22 ID:Snl1ejFX
スプロケットを12~26から12~21に変えたら
チェーンがコリコリ言うんですけど
どしたら治りますか?
734O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/13(月) 16:31:25 ID:???
>>733
とりあえず、チェーンの洗浄とディレイラーの調整かな。
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 16:33:28 ID:hnUka8uw
ラチェット音がうるさい場合、リアのハブを交換すれば解決するんですか?
それと、ハブを交換するときってふつうホイールごと交換するものなんですか?
教えてください

736O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/13(月) 16:39:36 ID:???
>>735
メーカーは推薦しませんので自己責任になりますが、
ラチェットの中にグリスをぶち込むのが定番です。
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 16:43:02 ID:FgjMd3iX
>>735
ラチェット音がうるさくてなんかデメリットあるの?
解決も何もハブによって音のでかさは違うからな。カンパとかうるさいけど

ハブを交換するときはリムが大丈夫であれば残すけど
スポークは交換することが多いな。
最近の完組みだと新品を買った方がいい場合もあるな。
738735:2007/08/13(月) 18:16:35 ID:B9zYLq5P
>>736
>>737
ありがとうございます
今付いてるのがボントレガーなのでけっこう音大きくて。。。
シマノだと静かみたいなので変えてみたかったんです
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:14:57 ID:???
シマノの2ピースクランク使ってます。
少し前に遠乗りした際、250キロを過ぎたあたりから踏み込むときしむ音が聞こえてくるようになりました。
それ以来ずっと異音が聞こえたので、ばらしてグリスをつけて組直しをしました。
しかし、やっぱり直りません。
ショップに行ってなにかをしてもらうことはできますか?
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:20:47 ID:???
>>739
ほんとはクランクじゃないかもしれないが
店で見てもらうと判明するかもしれない
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:26:07 ID:???
>>739
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.html
組み直すときにこれ使ったか?
レンチで締めるだけじゃ締め付け足りないぞ
あとBBやペダルも疑ってかかれ
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:47:53 ID:???
サドル高さに関する質問です。
ある本には膝をいっぱいに伸ばして踵がペダルに届くくらい。
また、ある本では膝をいっぱいにのばしてかかとから5cm離れるくらい。
とかいてあり、混乱しています。
初ビンディングでフラットペダルの時から比べると、低く感じるので調整したいと思いました。
なにか注意点等ありますか?
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:11:14 ID:???
>>739
私の経験では、クランク周りからの異音をクランク、ペダル、BB、チェーン、チェーンリングと一つずつ潰していったのに改善せず、ふと思いついてヘッドのグリスアップしたらピタっと収まったという経験があります。
フレームのパイプの中で共鳴してヘッドの異音がBB周りから発生しているように聞こえていたみたい。

ということもあるので一度ヘッドパーツばらしてみることをおすすめします。
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:14:28 ID:???
>>742
「膝をいっぱいに伸ばして踵がペダルに届くくらい」から
様子を見ながらちょっとずつ上げていけばいいと思われ
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:16:06 ID:???
>>742
個人差、好みがあるからどれが正しい問いうのは無いよ
数値にとらわれずに自分が乗りやすい位置を見つければいい

とりあえず、ビンに変えたら1cm上げてみたら?
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:21:57 ID:???
>>744,743
ありがとうございます。
さっき立ちゴケして泣き入っていました。
シートポストのネジはあまり、締めたり緩めたりしない方が良いと書いてあるのですが、
頻繁に調整しても無問題でうか?
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:24:56 ID:???
>>746
ネジを馬鹿にしない程度に締めれば問題無いよ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:29:40 ID:???
>>747
微妙な力加減なんでしょうか
がんばってやってみます
ありがとうございました
749730:2007/08/13(月) 20:41:06 ID:???
>>731
ありがとうございます。
まさかバルブが折れやすいとは知りませんでした・・
チューブ2本を持っていく意味が分かりました。
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:02:47 ID:???
ウェアの洗濯どうしてますか?
矢張り律儀に手洗いでしょうか?
それとも洗濯機に投げ込みますか?
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:04:51 ID:???
翌日も乗る場合は手洗い
休養日前なら他の洗濯物と一緒に洗濯機
洗濯機の場合はネット使用
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:05:11 ID:???
>>750
ネットに入れて
洗濯機で手洗いボタン




と嫁が申しております。
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:16:04 ID:???
市民レース等では大体全体の何割位が落車をするんでしょうか?
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:21:21 ID:???
>>753
 そんな統計データ有るかな?
個人的な経験から見れば2%くらいかな。
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:23:57 ID:???
とすると、100億台出場したら2億台が落車ですか。
すごい数ですね
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:05 ID:???
もうちょっと高いかも2〜5%程度?
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:16 ID:V70pUwzx
>>738
クランク回していれば音なんかしないだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:46 ID:???
>>755 そうだね
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:31:39 ID:???
落車してなんぼのもんだお
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:34:14 ID:???
>>754>>756
夜分にも関わらず御丁寧な解答傷み入ります。
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:36:58 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、
700×23Cのロードバイク
『700×18<・・>23C』という表示のチューブを買ってきたのですが、OKですか?

バルブの長さ、長過ぎると良くないことってあるのですか??
52mm買ってきました
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:45 ID:???
>>761
『700×18-23C』で桶。
>バルブの長さ、長過ぎると良くないことってあるのですか??
リムハイト(高さ)に依りますよん。
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:43:29 ID:???
普通のリムにロングバルブでもさほど問題はない。
ワッシャーつけるとき意味もなく面倒なくらい。
逆はそもそも空気入れるとき困る
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:47:01 ID:???
>>761
チューブはおk。

バルブの長さはディープリムみたいにリムハイトが高くなければ
見てくれが悪いだけで取り立てて困ることはない。
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:48:11 ID:???
>>762
>>764

どもです。
調べたところ「リム高: 21 mm」となってました。
52mmじゃ長すぎでしょうか??
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:52:59 ID:qLGQ9Isy
シマノの完組ホイール500を使ってるんですが、ハブのラチェットから一箇所だけ違う大きい音が鳴るんですけど買った店に持ってたほうがいいのでしょうか
767ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:05:04 ID:???
現在8速ですが、9速の中古STIレバーとディレーラーをを手に入れました。
フロントはダブルのままなので問題は無いと思うのですが
リヤはスプロケ変えないで使うことは可能でしょうか?
スプロケだけ9速の物を買い足した方がよいのでしょうか?
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:33 ID:???
>>765 ちゃんと回答されてるだろ。
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:45 ID:???
>>767
 スプロケとチェーンを9速用にしてください。
フロント変速に問題が出るならインナーチェーンリングも。
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:14:10 ID:???
>>767
スプロケと9s用チェーンが必要。
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:27:53 ID:???
>>765
普通は38mm前後でいい。
空気入れの相性によっては45mm前後のがいいこともある。
前後と書いたのはメーカーによって長さがマチマチだから。
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:53:28 ID:???
ビンディングシューズを導入して初の公道へ行ってきました。
転ぶとアレなので車のない早朝に。
そこで質問なのですが、ケイデンスが120を超えたあたりから
お尻がサドルの上でポンポン弾む?ようになってしまうのですが
どういったことが原因でしょうか?
また、「引き足」は思いっきり意識して行うのですか?
773ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:17:08 ID:???
>>772
引き足を意識しないで回すことに集中してみては?
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:33:06 ID:???
>>772
サドルが高いんだろうきっと
775767:2007/08/14(火) 07:38:52 ID:???
>>769
>>770
ありがとうございます
チェーンリングとチェーンは9速用をGETできました

あとはスプロケも変える必要があるのですね
お金ないから来月だな…
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:04:58 ID:???
>>772
引き足を意識しすぎると逆にギッコンバッコンペダリングになりがちです。
それよりも円運動できれいに回すことを心がけてください。
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:19:59 ID:???
>772
ケイデンスが上がってお尻(上半身)が跳ねる要因のひとつに
上半身の筋力がまだ十分でない事もありますよ。
腹筋、背筋も暇な時にちょっと鍛えるようにすると乗車時の安定感
が増しますよ。
778772:2007/08/14(火) 09:28:47 ID:1Y/U4nio
みなさんアドバイスありがとうございます
椅子はド素人なので低めの設定です。
筋トレをやっているので、それほどガリガリではないつもりなのですが・・・
まだまだポジションが出ていないような気がしますので精進します
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:29:17 ID:???
足だと思うな、コンロッドだと思うんだ
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:43:39 ID:???
漕いではいかん。回すんだ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:47:10 ID:???
3本ローラーで高回転の練習すれば120回転でお尻ぽんぽんは直ぐ治るよ
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:01:19 ID:???
>>772
回転を上げていくとお尻が跳ねる、というのは
踏み速度に引き上げ速度が追いつかなくて
踏み足が反対側のペダルに乗っている引き側の脚を押し上げているために起こる現象です
お互いの脚のパワーが打ち消しあっている
最悪の無駄ペダリングです
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:38:59 ID:???
ノッキングだな
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:42:32 ID:???
そのままどんどん回転あげてポンポンの振幅がはげしくなって飛んでいったらいいのに。
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:28:30 ID:3Bosh025
あえて、低ケイデンス&高負荷で乳酸を出す練習はどうでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:30:57 ID:???
>>772
どうでも良いけどサドル下げろよう
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:38:37 ID:cRai+/m8
>>772
ポジションどうこうよりペダリングがヘタクソだから跳ねるだけ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 13:02:16 ID:???
>>785
レースで勝つためのトレーニングとしてそういうのもありますね。
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:54:31 ID:???
ペダルを踏んだ際に感じる固い、柔らかいというはホイールの影響が一番なのでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:04:16 ID:???
靴底の固さとか
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:05:41 ID:???
路面が芝生とか
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:30:19 ID:???
>>788
最近流行のSFR
793いか:2007/08/14(火) 18:41:58 ID:???
トルクレンチって必須工具なの?
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:50:29 ID:???
いらない
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:53:09 ID:???
持ってるけど使わない
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:58:08 ID:???
>>793
なんでも馬鹿力で締める癖のある人には必要。
特にカーボンパーツを使う時ね。
797いか ◆UyRWd/8h/6 :2007/08/14(火) 19:26:57 ID:???
>>794-796
ありがと〜
どこでも力一杯締めればいいと思う者には必要ってことやね。
けど、値段高いしなぁ。
IYHする価値あるやろか。
798ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:29:41 ID:???
>>797
そんなに高いのは必要ないよ。
ビーム式の一万円くらいの奴を買っとけばいいじゃん。
799いか ◆UyRWd/8h/6 :2007/08/14(火) 19:31:18 ID:???
>>798
じゃぁ、今度IYHしてみるね。ありがと。
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:29:49 ID:???
チェーンとスプロケットについて質問です。

スプロケットを交換しようと考えてます。
スプロケットは街乗りでおよそ15000キロを超えた位です。
ただチェーンを最近交換したばかりで、まだ800キロも使ってません。
何だか勿体無い気がしますが、スプロケットと併せて交換するべきでしょうか?
磨耗したスプロケットに馴染んでいるチェーンを新しいスプロケットに使うと
変速機がおかしな挙動を見せるなどの問題は出ないでしょうか?

よろしくお願いします。
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:37:29 ID:???
>>800
まずはスプロケだけ交換して、歯飛び等の不具合が起きるようならチェーンも換えれば?
様子見したりするのが面倒臭かったり、完璧な状態で使いたい、
って事ならスプロケ&チェーンを同時交換で。
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:54:59 ID:dG1KyCqP
>>800
街乗り中心でなにをそこまで神経質になってんだか
街乗り中心なら変速機が万が一おかしな挙動みせたら、その時考えれば
いいんじゃないかと思うのだが
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:03:26 ID:???
最近長時間乗るとアヌスに刺すような痛みがはしるようになりました…
鏡で観察しても外見に異常も見られません。
指を挿入してもデキモノの類は無いようです。
レーパンは着けています。サドルはアボセットのO2AIR40です。
なにが原因でしょうか?
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:05:43 ID:???
>>789
フレームの方かなぁ。
ホイールだと路面からの衝撃の伝わり方のような気がします。
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:07:28 ID:???
マジで聞いてるのか?
マジなら医者に行ったほうが良いぞ
おまいのケツの具合までは誰もわからん
806800:2007/08/14(火) 22:11:08 ID:???
>>801-802
ご回答頂き有難うございました。
スプロケットだけ先に交換して様子を見るようにしますね。
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:15:31 ID:Mb5U76ty
けつが痛いです
カーボンとクロモリどちらが段差のショックは少ないでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:18:22 ID:???
>>807
段差を通過するときはサドルから尻を浮かすが正解。
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:22:16 ID:???
>>807
で、バニホすると。
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:22:45 ID:???
>>808
日本語べんきょうしる
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:24:42 ID:???
ロード乗って一ヶ月なんだけど未だにレーパン履いてないんだけど履くとやっぱ世界が違う感じする?
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:24:45 ID:agG4Z4cG
>>807
ケツいてえいてえ言う人には、どっちもさして変わらない気がするよ。
フレームより、サドルの問題では?
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:25:30 ID:???
>>811
するする。いろんな意味で。
814811:2007/08/14(火) 22:26:39 ID:???
なんか日本語でおkだから修正

ロード乗って一ヶ月で未だにレーパン履いてないんだけど履くとやっぱ世界違う感じする?
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:26:47 ID:???
>>807
段差でのショックは、サドルからケツ浮かせて荷重移動で超えましょう。
路面から来る振動はどっちも似た感じかもしれないけどカーボンもクロモリも
マイルドなのからハードなのまでありますから、なんとも言いにくいと思います。

ケツはポジションの見直し、それでもダメならサドルの変更、使ってないならレーパンの導入で
結構解消されると思います。
まだロード乗り出して日が浅いなら、慣れで治まっちゃうかもしれません。
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:32:33 ID:???
803ですがマジです。
自転車に長時間乗ってるとき以外は症状が出ないので聞いて見ました…
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:34:19 ID:???
股下を測るのに身長計を使ってもおkですか?
分厚い本を押しつけて測るよりも楽&正確に測れそうな気がするんですけど…。。
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:37:04 ID:???
>>811
大人の仲間入りした感じがする
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:38:14 ID:???
ある程度の厚さがないと、めり込みすぎて正確に測れないよ?
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:38:43 ID:???
>>817
ルール上認められていない
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:40:25 ID:???
>>811
おれもとうとうここまでキたか感もひしひし。
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:41:00 ID:???
>>821
次はどこへ向かえばいいのでありますか
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:42:28 ID:???
エアロスーツを通勤に使うとかかなあ。
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:43:49 ID:???
次は全身剃毛です
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:49:12 ID:???
>>824
え!?

俺レーパン行く前に、頭髪とあそこの毛の一部以外剃毛したけど、順番間違えてた?
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:50:18 ID:???
>>824
ソイエで抜いているであります!!
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:00:28 ID:???
何で毛を剃るの?
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:03:15 ID:???
ウホッな人から声をかけられたい男心
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:04:35 ID:???
アニキ達もみんな剃ってるから
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:06:46 ID:???
ロード乗り始めて一ヶ月も経たない初心者ですが、近所で乗りならし、先日初めてある程度(80km程)乗ってきました
サドル位置は大体合わせたつもりでしたが…
1.たまにサドル上の適正位置より前に座りたくなる
2.腕が思っていたより疲労していた

などの症状が出ました
これはサドル位置を前にずらした方が良いのでしょうか?
それともただフォームになれていないだけでしょうか?

ちなみに自分は元々MTB乗りで、結構長距離も乗っていたので、下半身が少しは鍛えられていると思います
そのせいか、ケツや腰は痛くなりませんでした
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:07:14 ID:???
>>827
落車して転んでスネに小石がめり込んだりしたときに治療しづらいから
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:07:19 ID:???
みなさん50Tや52Tのアウターに入れるのってどんな時ですか?
CRだけならインナーだけで充分っすよね・・・・
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:10:42 ID:???
追い風のとき
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:48 ID:???
>>832
高速巡行に移るとき

ってか、郊外の平地で走るときはずっとアウターだけどなあ、俺は
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:15:50 ID:???
>>832
 ある程度のアップダウンがありゃ、上から下まで使うもんだよ。
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:18:41 ID:???
>>834ー5
もしかしてレースでも相当実績のある方ですか?
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:18 ID:???
>>832 練習会だと平地を38+-5km/hくらいで走るが、基本はアウターだなあ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:20:56 ID:???
人に見られてるときはアウター
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:21:36 ID:???
ぼくはすぷりんたーなのであうたーをつかってはしるのですよ
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:24:28 ID:???
>>837
単独走行でその速度出すんですか?
841O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/14(火) 23:26:28 ID:???
>>836
レースに一度も出たこと無いけど、平地ではアウター53Tですねー。
ちなみにリアは12-25が好きだな。
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:28:36 ID:???
アウター入れて走っている人は大概ケイデンス低いよな。
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:32:11 ID:???
>>840
837は練習会とあるからトレイン組んでいるんだろうけど、ある程度練習すれば平地の単独走行で40km以上で30分以上維持は出来ると思うが?
それをやるのに支障のないコースも必要だけど
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:36:24 ID:???
>>841
変態の神さんはアウター53でケイデンスどれくらいで回しておられるのでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:46:37 ID:???
今ソラSTIを使っているんですけど、ソラクラス以外は、変速する時に下に押すボタンみたいなのがブレーキレバーの内側にあるんですよね?
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:47:41 ID:???
>>837だけど
>>840 練習「会」ですから隊列組んでます。
>>843 単独40km/h30分ですか?俺出来そうも無いな。
>>844 ケイデンスは100〜110くらい、1列棒状だとこれくらい高くないと持たない。
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:48:19 ID:???
>>845 そうだよ
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:48:32 ID:???
>>845
一応SORAグレードにもあるけどね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-r500.html
849ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:48:39 ID:???
>>842
それはギアを使いこなしていない、もしくは高速で走ったことのない奴の意見だな

高速で巡航する場合はフロントはアウター、リアはミドルより上を使うよ
まあ、フルアウターでケイデンス90以上にするとスピード出すぎる(60km以上)し、かなり疲労するからそこまでは使わないけど
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:49:10 ID:???
そうか、集団でちょくちょく走るならアウターも使いますよね。
851ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:50:03 ID:???
フルアウターktkrwwwwwwwwwwwwww
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:53:04 ID:???
いや平地単独でも追い風ならアウター使うだろ
オレは巡航速度が35〜40以上になる追い風ならアウターだなぁ
ケイデンスは100ぐらい
ギアは前52-39後ろ12-23
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:55:15 ID:???
>>847,>>848
ありがとうございます。
ソラより上のグレードのSTI(例えば105)を使おうと思ったらあと何を変えないといけないんですか?
今は8×3のギアです。
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:59:37 ID:???
>>853
STI
フロントディレイラー
リアディレイラー
10速対応のチェーンリング
スプロケット
チェーン

結構お金要るよ?
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:59:45 ID:???
>>853
 現行モデルでは
ティアグラ=>9速化
105以上=>10速化
と言うコースになりますけど。

まあ64アルテ使うとかという手も有りますが。
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:02:11 ID:???
そのフレームが余程気に入っているのでなければ、それはそれで置いておいて
もう1台買うのが良いんじゃないのか
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:07:24 ID:???
50Tは後ろ21〜19Tにして巡航(30km/h弱)が丁度いいくらいなんだけど
ちょっと風が出たり勾配になるとちょっと不便だ
ちょうど数日前に48Tに変えたところだ
どうせ下り+車にひいてもらう時しかアウタートップ使わないしorz
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:13 ID:???
>>857
それぐらいの使用頻度でいいんじゃないの?>アウタートップ
自分も直線の自覚的長い安全な下りぐらいしか使う機会無いなぁ
むしろ頻繁に使うようだと更なるアウタートップが必要な気が・・・
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:47 ID:???
>>853です。
皆さんありがとうございました。
860O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/15(水) 01:04:12 ID:???
>>844
85~93rpmぐらい。
でも、一定ペースで走るの苦手だから時々100~110rpmになりますね。
百メートル程度の登りならケイデンス落とすことはまず無いです。
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:46:00 ID:???
一日に200kmくらい走りますがフロントアウターで後ろ真ん中以上で
連続してケイデンス100とかで走れる自信が全くありません。どういうトレーニングをすれば
いいんでしょうか?
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:47:44 ID:???
一日に200kmも走ってればそのうち余裕で回せるようになると思う
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:49:13 ID:???
>>836
平地をマタ〜り走る時もアウター使うよ。
オレのは50Tだけど・・・・。
864863:2007/08/15(水) 01:50:30 ID:???
ア、後は12〜25の9枚ね。
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:13:40 ID:???
>>861>>862
長い距離を乗るのと多く回すのとは別な話
体力があれば回転数がなくても長い距離は乗れる
ただ回転数をキープできるようになれば、ある程度の距離までは楽に移動できるようになる

まずは回転数を上げる練習をし、安定して来てから少しずつ距離を伸ばしたり、上のギアを使ったりするといいよ

ちなみにその条件なら90くらいで上出来だと思うけど…競技目的でなければ
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 07:28:02 ID:???
競技目的でなきゃどうだっていいべ
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:30:43 ID:???
>>830
ステムを短くしてみたら?
868ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:35:58 ID:???
漏れも>>857さんと同じで
100rpmで快適巡航

乳酸が貯まらない様に・・・
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:48:44 ID:???
>>830
疲れてきたらだんだんサドルの前の方にずれてきたりしますね。
ペダルを踏む時に体重乗せたくなってるんでしょうね。
レースでも逃げとか上りで疲れた選手のケツがサドル前に移ってケツに
サドルが刺さってるみたいな状態になってたりするのを見ることありますよ。
タイムトライアルだと最初からその状態に近いセッティングになってるようですね。

腕の疲れは、添えるだけのポジション取れてても疲労でブレる上半身を安定させる為に
力使ってたのかも。

MTB乗ってた時にも経験したことのない距離だったのなら次回は休憩を30km毎に
入れてみるとかで、慣れてきたら回数減らす〜ノンストップを目指すみたいにしたら
いいと思いますよ。
ノンストップで行くにしても補給はしっかり摂って下さいね。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:57:08 ID:???
フロント(50-34)で
CSを(12-23)と(12-25)のどちらに交換しようか迷ってます・・・

現在(11-23)を使用していて、激坂(個人的な)もなんとか登れる感じなんですが
25Tの保険も欲しい、だが23Tにすれば使用率の高い(17T・19T)に18Tが増えると・・

自分で決めればって悩みなんですが
アドバイスお願いします
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:03:29 ID:???
>>870
13-25はどぎゃん?
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:04:51 ID:???
>>870
自分の場合12-25から13-25への変更
17-19の間に18Tを追加するのが目的(12Tは貧脚の自分には不要と判断)

18T一枚あるだけで非常にスムーズになりました
非常に満足しています。
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:14:03 ID:???
そんなことより、50-34の16T差っつうのがとても使い辛いのだ
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:19:26 ID:???
カンパで13-25のセット作るにはどうしたらいいですか?
2セット買って組み合わせを作るしかないですか?
875870:2007/08/15(水) 14:28:03 ID:???
集団走行時のために12Tは残したいんですよね・・
アップダウンのあるコースで、フロントをインナーに落としたまま走るのに

本当にフロントの50は、なんとも使いづらいです

>>872さんのレスで18T追加に心を決めました
皆さん、アドバイスありがとうございました
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:51:02 ID:???
インナートップイクナイ
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:08:26 ID:???
すいません・・・50とか18Tって、ギヤの刃の数のことですよね??

自分の自転車のギヤの刃数って、どうやって調べるんですか??
一つずつ数えていくんですか??
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:10:04 ID:???
俺は誰も信用出来ないから自分で数えた
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:30:15 ID:???
スプロケはずしたら書いてるお
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:50:51 ID:???
一つずつ数えるのが確実、特にシマノは数えた方が安心。
アルテで右と左でクランクの長さが違ってたり
スプロケの17Tが二枚入っていて17-18が17-17になっていたり
海外工場生産品はミスが多くなった…
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:18:48 ID:???
50や60までの数を数えることもできんのか?
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:27:14 ID:???
さすがに刻印は信用してるぜ
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:29:40 ID:???
>>880
俺もスプロケで似たような事あった。
確か13-14-14-15になってた。
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:44:50 ID:XfGYQn1U
町の中を走っていたら進行方向に鳩がいたんだよ。
たぶん逃げると思ってスピードを落とさずに突っ込んでいったが逃げないんだよ。
轢きそうになったのであわてて急ブレーキをかけたが、
ビンディングが外れず、バランスを崩して落車した。
最近の鳩は危機管理能力に欠けているね。
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:48:54 ID:???
>>884
突っ込んでおk
鳩もお前よりはトロくないから
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:49:44 ID:???
平和の象徴だからな。
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:50:19 ID:???
普通のロードって、どの程度まで太いタイヤを履けますか?
完成車で28C履いてるのを見たことあるんで、そこらへんでしょうか。

と、言うのも一応舗装路を狙って走るつもりではいるんですが、
特に山道などで舗装が割れてる箇所とか23Cとかで大丈夫なのかなと不安になりまして。

単に太ければ良いってもんでもないのかもしれませんが、
「あまり状態のよろしくないけど一応舗装路」を想定すると、
@23C
Aちょっと重めでも耐パンク性をウリにしている〜28C
Bシクロで32C↑
だったら、どれを選べば幸せになれるでしょうか?
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:51:01 ID:???
普通ロードって25cまでが限界じゃね?
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:53:12 ID:???
普通と言われると28Cじゃね?
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:55:48 ID:???
23までのフレームもあるでよ
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:56:16 ID:???
完成車ならメーカーサイトで調べる

譲り受けた中古ならバラして数えるか刻印を見る
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:13:27 ID:???
>>887
舗装が割れたり荒れたりしているくらいなら
基本的に23Cで走れますよ
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:24:45 ID:???
>>884
前にTVで実験してた、自転車が30km/h超えると鳩は反応できなかった。
894739:2007/08/15(水) 19:57:33 ID:???
クランク異音の件を質問しましたものです。
クランクもBBもすべて外して、グリスを付け直して組みなおしたのですが、収まらなかったのです。
ヘッドパーツの件、わかりました。
ちょっといじってみますです。
895O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/15(水) 20:08:56 ID:???
>>887
林道程度なら23cで走ってますよ。
レースだとクラシックレースの石畳なんかものすごいトコだしね。
貴方の腕次第なので、普段ママチャリにもほとんど乗らない人なら、普通の舗装路でも
ロードの23cはがちがちで乗りにくいと思いますよ。
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:16:51 ID:???
>>894
他にはシートポストとかサドルってのも考えられる。
ついでにヘッド、ステム、ハンドル、ペダル、チェーン、RDも調べると吉。
異音って結構色んな要因があるからなぁ。
897887:2007/08/15(水) 20:23:24 ID:???
なるほど、参考になりました。
太いのじゃないとアレかな思ってシクロ探してたんですけど、
選択肢がめっさ狭まって途方にくれてましたww

ありがとうございましたー
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:08:40 ID:J1frVfzh
昨日初ロードをゲットしたのですが
そのとき一緒に頼んでおいたフライトデッキが反応しません
(時計の表示意外何も表示されない)
受け取りの段階では動いていてセッティングもしてもらっていたのですが…
購入した自転車屋が明日まで休みで自分の休みも明日までですので
なんとか今日中に使えるようにしたいので力を貸してください


信号の送受信がうまくいってないのかなと思い
説明書見て調節しなおしても反応がありません
どこかほかに問題がありそうなところってありますか?
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:13:49 ID:???
>>894
走りながら、ペダル3時9時(水平)にして、
ダンシング時の様にハンドルを上下してみる。

音でる?
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:14:39 ID:TLx5G77v
888 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/08/15(水) 18:51:01 ID:???
普通ロードって25cまでが限界じゃね?


889 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/08/15(水) 18:53:12 ID:???
普通と言われると28Cじゃね?


890 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/08/15(水) 18:55:48 ID:???
23までのフレームもあるでよ


ジエン乙w
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:15:19 ID:???
>>898
ディスプレイ側から見て右裏のボタンを押せ!!!
902888 非889非890:2007/08/15(水) 21:16:18 ID:???
自演でもなんでもないわけだがw
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:45:55 ID:???
サイクリングロードまでのアプローチに商店街通っているんですが、
ビンディングデビューしたら、見通しの悪い交差点ばっかりで
すげー疲れます。(早朝ですが新聞配達さんとかタクシーとか野球少年とかお年寄りとかの皆様が問答無用で進行してきてくださいます)

各交差ごとに左足外して徐行にうんざりしてきたんですが、
先輩諸氏はこゆ状況にどのように対処されているんでしょうか
そのうちなれるんでしょか

立ちゴケしたので、臆病になってますトホホ
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:51:36 ID:???
迂回する
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:55:16 ID:???
ハーフビンディングペダルに替えればいいじゃない
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:55:17 ID:???
あなたも問答無用で自転車で進行してるので文句は言えないと思うが
押して通るか、クリートカバーでも付けてビンディングは嵌めずに徐行するか
といったところかと
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:02:37 ID:???
>>904
新たなアプローチを開拓してみます
>>905
片面のやつですね 
>>906
交差点にいきなりつっこむようなことはしてないです
もっとスマートにいけないかなって思ったんですよ
やっぱり見通しのいい道とかを探すか、
そうでなければ押して通るくらいのきもちでないといけないんですね
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:05:26 ID:b9dxXb+o
最近、ロードを買ったのですが、前傾姿勢に慣れなくて、腰や肩が痛いんです><;
とりあえず、アヘッドステムを逆さにつけて、ハンドル高を上げようと思います。
ステムの取外し、取り付け方が分からないので、詳しいサイトや取り付け方法など教えて下さい(*‘‐^)-☆
909898:2007/08/15(水) 22:05:52 ID:???
>>901
動いたー
ありがd
つーかもっとちゃんと説明書読めよ俺…orz
これで明日から乗り込めるよ
年末までに5000km達成できるかな
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:11:45 ID:???
バーエンドの蓋みたいなのが無くなっちゃったんですが、単品で売ってますか?
大きさとかあるんでしょうか??
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:23:05 ID:???
>>910
\300位で売ってるよ。(在庫はショップによると思うけど)
ドロハン用だったらバーテープについたのが余ってるから、あげてもいいけど
大きさは、フラットとドロップでそれぞれ共通だと思う
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:50:53 ID:???
>>911

ありがとうございます。
¥300くらいで売ってるんですね
明日ショップに行ってこようと思います。

あれがないと、バーテープがほつれてきそうで・・・
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:51:22 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:42 ID:58Azhy1k
>>901
sleepからの復帰はどっちの裏ボタンでも構わんのだが。
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:36:01 ID:???
ブラケットについてる、フライトデッキ用のボタンってつい同時に押してしまって記録がクリアされることがある
916O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 04:31:47 ID:???
>>908
腹筋するとだいぶましになるかも、、、

>>903
一分ぐらいならスタンディングスティル出来るし、そもそもそんな道は走りませんねー。
あと、ビンディングはすぐに外せるようにバネを緩くしてます。
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 05:26:55 ID:???
>>875
25Tがあるとアウターローにしなくても50-23を使えて便利。
13-25の方がいいと思うぞ。
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:45:31 ID:???
ロードに乗り始めて1ヶ月ですが、雑誌を1年くらい定期購読しようと
考えています。お勧めがあれば教えてください
 ・CYCLESPORTS
 ・ファンライド
 ・バイシクルクラブ
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:52:30 ID:???
ロード乗りならとりあえずサイスポ買っとけば間違いないよ
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:54:07 ID:???
バイクラには手を出さないように
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:04:09 ID:???
>>919-920
レスありがd
バイクラはエンゾ氏が出ているからでしょうか?
サイスポにします
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:28:24 ID:???
>921
そのうち判ると思うけど
どの雑誌も提灯記事が多いし
ライターによって好みのパーツをヨイショするので
バイクやパーツのインプレは参考程度にしておいた方が良いよ
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:31:38 ID:???
>>918
自転車を始めて半年。
最初はグラビアとかに目がくらんでサイスポとバイクラを読んでいたけど、
初心者にとって読むところが多いのはファンライドだと気づいてからは
買うのはファンライドのみにしている。

もちろんそうしろといっているわけではない。
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:51:01 ID:???
ロードには4年ほど乗ってますが
最近流行りの上半身を水平にするポジションを試したら全然力が入らない・・・

これって合う人と合わない人がいるってこと?
それともしばらく乗って筋力つけばまた違ってくる?
どっちでしょ?
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:07:44 ID:???
ポジション変えたら使う筋肉も変わるからな
4年も乗ってりゃ身をもって体験出来ると思うが・・・
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:25:17 ID:???
筋力が未発達でも合うか合わないかくらいはわかると思うのですよ。
個人的な妄想では筋力の発達に合わせて乗りやすいポジションを出していけば
最終的にベストなポジションになるような気がするのですが・・・

上半身水平でしばらく頑張れば速くなれる?
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:30:53 ID:???
上半身水平って意味が分からない
いままで4年間ママチャリポジションで走り続けてきたの?
巡航速度はどれくらい?
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:37:38 ID:???
上半身水平がきついのは単純に腹筋背筋が弱いだけ
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:42:25 ID:uma3JUW+
上半身水平が流行りってどこで?
多分上半身を倒した時についでに骨盤も前に倒れてるんだろうなw
で、ペダリングがうまくいかない と
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:02:04 ID:???
>>922
なるほど___φ(。_。*)メモメモ

>>923
ファンライドも要チェックですね

書く内容は限られているので、どの雑誌も同じ内容の記事が堂々巡りする
と聞いたので、同じ雑誌を1年くらい定期購読しようと思ったのですが。
悩みますね・・
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:02:14 ID:???
ロードに乗る前に乗ってたMTB乗ってましたがママチャリポジションなんですかね。
ある程度維持できるペースでの巡航は30〜33km/hくらいでケイデンスは90〜100rpmです
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:07:03 ID:???
書き忘れました
走りながら地面に写った影を見ると
上半身の角度はカメレオンを髣髴とさせる角度です
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:07:43 ID:???
>>931
十分だと思うけど?
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:28:48 ID:???
某メーカーのロードがほしく、県内ですが遠くまで行き購入しました。
駆動系や変速系のコンポを変えてもらうには買ったショップでしてもらわなければならないでしょうか。
ロード購入した店が遠く、サイコン,タイヤ,ウェア等の購入でいつもお世話になっている近場のショップにいつも行っているので、可能ならその店でコンポを発注しそのまま付けてもらおうと考えています。
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:34:38 ID:???
>>934
んなことはない。大抵の店は快く応じてくれるはず。
まあここで聞くより店員に聞いた方がいいよ。
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:35:13 ID:???
近場のショップでいいだろ
何か問題が?
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:48:56 ID:???
>>933
上半身をもっと寝かせられれば
もっと速くはなれるかが知りたいのです
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:58:09 ID:???
そんな決まりというかマナーみたいなのがあるんじゃないかと思いましたので。嫌な顔されるんじゃないかとか。
初心者なので聞いてみておこうと思いました。ありがとうございました。
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:09:19 ID:???
>>937
オレの場合、心拍とケイデンスは同じとして、
上ハン持って体起こす(地面に対して上体60度ぐらい)→32km/h
ブラケット持つ(45度ぐらい)→33km/h
下ハン持って背中水平(0度)→33.5km/h

かなり適当だけどこんなかんじかなぁ
なれてくると下ハンポジが一番力を入れやすくなるってのもある
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:42:29 ID:???
フロントアウターに変速しにくく、シャラシャラいうんですがどうすればいいですか?
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:35:59 ID:???
>>938
嫌な顔されたって へっちゃらさ
金持ってるアンタが一番エライ
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:38:29 ID:???
>>940
アウタートップの状態でチェーンに触れないように
FDのHIGH側調整ネジを緩める
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:02:31 ID:???
>>939
なるほど。
上半身を寝かせられれば多少は出力があがるのですね。
ちなみにポジションは下ハン基準ですか?それともブラケットでしょうか?

自分は下ハン基準で決めていて
巡航時も下ハンで上半身がカメレオンのような角度になります。
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:11:24 ID:???
下ハンもってても肘が伸びきってるカッコワルイ奴が多いから注意ねw


下ハン持つか、あるいはブラケット持ってしっかり肘を曲げて上体を倒せば
空気抵抗が減るからね

自転車の抵抗は一位登り坂、二位空気抵抗、三位チェーンと思っていい
前面投影面積が僅かでも減れば速度は上がるよ
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:13:14 ID:???
>>943
出力は変わんねーだろwwww
むしろ骨盤が倒れて減るほうが多いんじゃねーか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:21:17 ID:???
誰もいってないけど、その逆のパターンで
追い風の時に状態起こして風に乗るってのはアリなの?
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:21:45 ID:???
>>924
ポジションなんて理由があるから変えるもんだろ。

アンタのまず水平ありきの言い分が理解出来ない。

本末転倒だろw
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:21:51 ID:???
↑ 状態→上体
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:24:16 ID:???
雑誌記事なんて毎回ネタが欲しいから適当な事ばかり書くんだよ。そんなの真に受けてちゃダメだよ。
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:35:57 ID:???
>>944
理屈で言うとたしかにそのはずなんですが
30km/h前後くらいまでは両手離しで乗っているときと下ハン握ってる時って同じ力で漕いでるとあまり速度変わらないように感じますよ。

>>947
実際に試した結果
今の所水平にしても遅くなるのはわかったのですが、
乗り込めば話は変わってくるのかを知りたかったのdすよ。
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:39:09 ID:???
950で書き忘れたので補足

ヘッドチューブが長いフレームを使っているので腕は伸びきってません
ちょうどお盆を両手に持った感じ
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:48:56 ID:???
>>946
風より速い速度を出そうと思ったら逆効果だけど
風と同じぐらいの速度で走るならそれで良いんじゃね?
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:15:49 ID:???
>>950
その理屈そのままじゃないか?
30km/h位までは空気抵抗はあまり大きくならないから。
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:08:20 ID:???
>>950
>実際に試した結果
>今の所水平にしても遅くなるのはわかったのですが、
体幹の筋力が弱いから姿勢が維持できず、無駄に心拍が上がっちゃうんだよ
>乗り込めば話は変わってくるのかを知りたかった
変わります
とりあえず1〜2年、年間2万キロぐらい乗れば嫌でも変わるよ
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:29:33 ID:???
>>953
どこ基準でポジション出してるのかにもよるのですが
下ハン握るのは空気抵抗の軽減ではなく出力向上が目的なんじゃないかと思うのですよね。
プロみたいに40km/h巡航できるようになれば話は変わるのかもしれませんが

>>954
いや、上半身を水平にする姿勢を維持するのは余裕ですよ。
心拍も変化したりはしてません。ただ力が入らない。

雪国在住で走行距離は年15000〜18000kmくらいですが
もう少し乗りこめば変わる可能性があるのですね。
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:35:36 ID:???
出力向上って、平地でもずっと上り坂みたいに全開で踏み続けてるの?
巡航するのには心肺機能のアップが重要で、出力なんて気にしなくていいと思うけど
957ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:56:31 ID:???
>>955
>いや、上半身を水平にする姿勢を維持するのは余裕ですよ。
>心拍も変化したりはしてません。ただ力が入らない。
じゃあやっぱり体幹が弱いんだよ
補助で腹筋背筋鍛えてみたら?

あと、雪国ってことは冬は乗れてないの?
ローラーでいいから、シーズン中と同じ練習量こなさないとダメだよ
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:26:16 ID:???
>>955
上半身水平(下ハンのときのポジション)の状態を若干上ってる所で
ハンドルから手を離して維持し続けることは出来ますか?
サドル上で前後したり漕ぐたびにバランスとるのに上体が大きくブレるなら
まだ>>957さんの言うように体幹が弱いんだと思いますよ。
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:17:06 ID:oyogy+dj
現在、アルテ6500系を使用してるのですが
これを必要最小限の変更で10S化するには
ST、RD、CS、CNを10Sの物に変更すればOKなのでしょうか?
960O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/16(木) 18:21:55 ID:???
>>959
65ってことは9sだっけ?
なら、デュアルコントロールレバーとチェーンとスプロケが最小限の交換パーツですねー。
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:02:31 ID:???
ダウンヒルバーってダウンヒルじゃなくても、平地で風の抵抗なくすために使えますよね?
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:11:41 ID:???
>>961
つーかダウンヒル(ロードでの下り)で使うやつの方が稀だよ。
普通は平地とか上りで使う。かなり楽。
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:16:19 ID:???
>>961
 ネーミングは、スコットがスキーのダウンヒルポジションを参考にして開発されたからで、
ダウンヒル用って訳じゃあないよ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:21:28 ID:???
ショートリーチのハンドルに交換したいのですが、
リーチが11cm→8cm程度になったら、ブレーキ用のアウターやらインナーやら
張りなおす必要あり???
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:24:59 ID:???
>>964
 まあ現状しだいだろうが、
ステムを1cm短くした時はルーティングが悪くなったので、結局アウター切ったよ。
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:25:32 ID:???
カッコ悪いの気にしなければ大丈夫だべ。
967964:2007/08/16(木) 21:35:02 ID:???
即レスthanks!
まずは実際に交換してみてどうなるか、ですね。
968ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:35:09 ID:???
>>956
あ・・・登りだけ不自然に速いのはそういうわけでしたか

>>957
一応補助程度には腹筋背筋やってましたが足りないのかもしれませんね。
ちょっと考えてみます。

ちなみに冬場はロードではなくMTBで雪の中で遊んでます。
一応運動にはなってますがシーズン中の負荷には全然足りませんね。

>>958
登りでも平地でも一応できます。
エアDHバーポジションも、スピードスケート選手みたいに後ろ手に組んで漕ぐのもいけます。
平地なら両手放し片足ペダリングもできます。

それでも何かが足りないんでしょうね・・・
969ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:38:31 ID:???
リアブレーキがキーキー鳴ってうるさいんですがどうしたら直りますか
970ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:45:37 ID:???
>>961です。
ありがとうございました。
971ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:47:40 ID:???
>>969
キーキー鳴るほうがカッコいいよ。
やだったらとりあえず、ブレーキシューを進行方向に対して「八」になるようにしてみ
972ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 02:51:08 ID:???
07型のOCR 2に乗っています。
タイヤを標準の25cから23cにする場合、チューブの交換は必要ですか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 02:59:39 ID:???
不要
974ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:51:10 ID:u16HgOr9
今度、初めての輪行を予定しており、TIOGAのコクーンを買いました。
ペダルも外さなきゃいけないようでペダルレンチを買わなければと思っているんですが、何かお勧めのものや定番のものがあれば教えて下さい。お願いします。
975ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:58:13 ID:6kOf9vQW
>>974
まともなペダルレンチはどうしても持ち歩くのには大きすぎると思うぞ。
もしビンディングペダルでなければ折りたたみ自転車用のたためるペダルに変えちゃうのも良いと思う。
976ツール・ド・名無しさん
ヘックスレンチでは外れんのか?
携行するならこっちのが軽い