【HPV】リカンベント17【特殊自転車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
リカンベント16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182428919/

テンプレートなど
>>2以降から
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:11:22 ID:???
//ショップ
bikefix -> http://www.bikefix.co.uk/
CalhounCycle -> http://www.calhouncycle.com/bikesale.html
CYCLETECH-IKD(BikeFriday) -> http://www.ikd21.co.jp/ikd/
FoolsCrowCycles -> http://www.foolscrow.com
Hostelshoppe -> http://www.hostelshoppe.com/
LORO -> http://www.loro.co.jp/index2-lwr.html
NiKIRIN -> http://www.e-isuya.com/nikirin/bicycle-top.htm
シンプル研究所 -> http://www.simple-web.co.jp/
和田サイクル -> http://www.jin.ne.jp/wada1/

//リカンベント用アクセサリ
ATOC -> http://www.atoc.com/tandemtopper.html(リカ用キャリア)
RadicalDesign -> http://www.radicaldesign.nl/en/start_en.html(シートバッグ/パニア)

//その他関連団体・ユーザーグループ等
BentRiderOnline -> http://bentrideronline.com/
IHPVA -> http://www.ihpva.org/
Recumbent.com -> http://recumbents.com/default-page.htm
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:11:59 ID:???
//メーカー [ A - B ]
A.S.ENGINEERING -> http://www.aha.ru/~ykpro/
Angletech -> http://www.angletechcycles.com/index.html
Atomic -> http://homepage2.nifty.com/atomic-cycle
Azub -> http://www.azub.cz/en/
BACCHETTA -> http://www.x-eyed.com/
BarcroftCycles -> http://www.barcroftcycles.com/
Bentech -> http://members.aol.com/domerie/bentech.htm
BigCat -> http://www.catrike.com/
bike-E(倒産/ファンページ) -> http://www.simplecom.net/poleary/
BikeFriday(SatRDayMk2生産終了?) -> http://www.bikefriday.com/
Bilenky -> http://www.bilenky.com/index.htm
Brike -> http://www.freedomryder.com/
Burley(生産終了) -> http://www.burley.com/
4ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:12:33 ID:???
//メーカー [ C - H ]
CambieCycles -> http://www.cambiecycles.com/
Challenge -> http://www.challenge-ligfietsen.nl/
China Mascot -> http://www.cm-tw.com/
CYCLEGENIUS -> http://www.cyclegenius.com/main.htm
Easyracers -> http://www.easyracers.com/
Flevobike -> http://www.flevobike.nl/
GoOne -> http://www.kunststoff-beyss.de/
Greenspeed -> http://www.greenspeed.com.au/
Halzak (倒産?)-> http://www.haluzak.com/
HaseSpezialrader -> http://www.hase-spezialraeder.de/
Hotmover -> http://hotmover.com/
HPVelotecknik -> http://www.hpvelotechnik.com/
HUMANPOWEREDMACHINES -> http://www.efn.org/~cat/hpm.html
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:13:36 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:14:12 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:14:51 ID:???
//メーカー [ し ]
宿野輪天堂 -> http://www.rintendo.com/index.html

//その他
リカンベント見るなら -> http://recumbent_owner.kino.client.jp/
トライク見るなら -> http://home.mindspring.com/~kb7mxu/index.htm
可能性の一端 -> http://cybercondor.free.fr/index2.html
NORO World Recumbents -> http://wiki.livedoor.jp/fidy2202/d/FrontPage

//がんばれ [ヨーロッパ横断中]
ユーラシア大陸 14度の旅 -> http://www.14degrees.org



   ∧ ∧∩
  (,,゚∀゚)ノヘ、  りかんべんと!
   ( 'つ '⌒'つ
  (*)''〜(*)

   ∧ ∧∩
  (,,´∀`)ノ   したはんどる!
   ( 'つζ'⌒'つ〕
  (*)''〜(*)

Δ
 \
.   ヽ(;´Д`) √γつ @  ろーれーさー!
 (*)\(  つ  ´ノ*)
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:26:21 ID:???
>>997
>>>995
>その二輪ってのはオートバイでしょ。自転車が信号で前に出ても
>またすぐに追い越される。しかも同じ車に2回追い越されることになる。
>2回目は幅寄せされる確率高い。

地域や時間帯、道幅などによって違うんじゃないですかね。
23区内で渋滞時間に車の後ろに並んでたら、ひどいことになりますよ。
信号のたびに二輪停止線に進んだとして、車に抜かれることはありません。
都内渋滞時間の車はグロスで10〜20km/hくらいなので。
自転車だと20〜30km/hだから自転車の方が速い。
9ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:28:58 ID:???
ちなみに、白線二本以外の路側帯(白線一本もしくは白線一本+破線一本)ならば、
左側すり抜けは合法です。
右側追い越し(一台のみ)は合法ですが
右側すり抜け(連続追い越しと解釈?)は厳密には違法だと思う。
10ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:49:35 ID:???
都内リカ乗りのみなさんはどういうお店めぐりますか。自分は、

なるしま1,2号店
新宿ジョーカー
新宿ジョーカーマニアック
池袋チャーリー
池袋ワイズロード
フレンド商会
和田サイクル

と巡りますが、どうも、自転車屋さんはパーツの在庫が豊富でないことが多く、
またスーパーマーケットみたいに投売りとかも少ないので、
ウエムラパーツの年一回のセールみたいに、パーツがたくさん掘り出せるところを
探しています。
この中では、池袋チャーリーが割引や投売りをけっこうしていて、一番近いと思うのですが、
そういう感じのお店のレパートリーを増やしたいと思っています。
11ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:03:28 ID:???
そのラインナップの中では、確かにチャーリーが見逃せないセールやるとき有るけど

他にはギリ東京から外れるけどカネコイングスが良いかな?

あと1、乙
12ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:01:27 ID:???
>>8
朝夕の明治通りは自転車が凄い速度ですり抜けしていく、ハンパじゃないよなぁ。
リカも2度みたことあるけど、トライクはまだ見たことない…
13ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:10:06 ID:???
>>1
立て乙
14ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:34:55 ID:???
リカンベントって雨に弱いよね
特にメガネっこだと大変
ポツポツ来ただけであわわーってなるよね
15ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:07:23 ID:???
>>14
最近、パールのレインキャップを導入したんだが、
これがかなり効果覿面で手放せない。
特にリカンベント乗りなら間違いなく買っておくべき。
16ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:59:30 ID:???
>>15
情報さんきゅ
調べてみる
17ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:05:28 ID:???
>>16
透明のひさしのあるやつだぞ
1810:2007/07/26(木) 22:26:41 ID:???
>>11
情報ありがとうございますカネコイングス行ってみます。
19ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:15:10 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:52:47 ID:???
>>19
写真では分厚く見えるけど、これ本当にヘルメットの中に被れるの?
21ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:01:17 ID:???
明治通りはトライクは厳しいでしょうね。

渋滞時間以外ならどこでもOKと言えばOKですが、
渋滞時間は、バス専用レーンがある、路側帯が広い、左側の車線が広い、
など、何か一くくらい好条件が無いとトライクは厳しいと思います。
自分の場合は朝の渋滞はバス専用レーンをフル活用し、
帰りは渋滞では無いので思いつきの道で帰ってます。

ここ二十年間で、都内の道は本当によく整備されたので、
ずいぶん走りやすくなっています。
22ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:23:09 ID:???
Lynxxのタイヤ履きかえようと思うんだが
お勧めってある?
23ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:25:21 ID:???
>>22
どういう走りをドコでするかで変わってくると思うんだけど…後太さとか
24ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:02:58 ID:???
>>23
角度は?
25ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 04:45:32 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 05:00:06 ID:???
>>25
泣けた
27ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 05:52:16 ID:???
>>25
どゆこと??
あの人車に乗るしパソコン使ってるし古いMacコレクターでもあるし
梱包お手の物だし・・・他にもいろいろ

わからん
28ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 05:59:10 ID:???
静岡のIKD氏だからあんたが勘違いしている人とは別人だと思う
29ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:33:06 ID:???
>>20
かなり薄いよ。
内側はメッシュになってる。
30ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:33:49 ID:???
>>22
前後マラソンレーサーがお勧め。
速度だけ重視なら、
ミニッツライト & エクストリームヴァリアントエヴォ2
がお勧め。
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 13:05:44 ID:024f+iQO
S-17はどうでしたか?
32ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:03:54 ID:???
>>22
30さんとちょっとかぶるけど
前マラソンレーサー
後ステルビオ
がいいと思う

マラソンレーサーのエアボリュームからくる安心感は異常
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 18:16:53 ID:???
ステルビオは雨の日怖くない?
34ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:16:23 ID:???
3527:2007/07/27(金) 19:58:45 ID:???
誤爆したようだorz
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:12:32 ID:???
>>34

落札者は糞だな。
こんなのがリカ乗ってイメージ悪くなったらいやだな。
つーか乗れないから出品者にクレームつけそうだな。
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:07:51 ID:???
リカンベント代理出品引き受けるほうがどうかしてる。
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:21:20 ID:???
またオクに出ることを期待
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:25:31 ID:???
乗れるんじゃね?
他にもリカ落札してるし
ツーか何台・・・・業者さん?
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:55:43 ID:???
落札した人mixiで発見・・・
41ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:07:19 ID:???
mixiオソロシス
4222:2007/07/27(金) 23:11:18 ID:???
いまコメット履いてるんだが、なんだか踏みが重いというかなんと言うか
もうちょっと軽い感じでスピード出しやすいのがほしいのですよ。
でも、リカだと抜重がやりにくいので、あんまり細いのはパンクしやすいかな?
と思ったりしてます。

>>30、32
ありがとうございます。
マラソンレーサはお勧めなんですね その線で考えてみます〜
43ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:13:54 ID:???
>>42
うむ、前輪は太目の方が安心感がある。
俺は一時期フロントにチンコネンタルのグランプリ(1.2inch)を履いていたことがあるけど、
パンク頻発で嫌になってマラソンレーサー。
もう7000km以上走っているがまだまだいけそう。
太めだけどよく走るよ。お勧め。値段がちょっと高いのが難点。

リアは超マラソンにしたい今日この頃。リカンベントに乗り換える前は
チューブラーで20mmはいていた自分がウソのようだ。
44ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:57:27 ID:???
こちらのスレで評判の、

前パナレーサーミニッツライト(20x1.25)+後パナレーサーエクストリームバリアントエボ2(26x1.25)
or
前シュワルベステルビオ(20x1.125)+後シュワルベステルビオ(26x1.1)

どちらのセットにしようか悩んでいます。

・トライクです(406,559)。
・現在は KENDA KWEST 20x1.25, 26x1.25 です。タフさは気に入っていますが、もう少し速くしたいです。
・路肩をばんばん走るので、砂上グリップ性や耐パンク性も重視したいです。
・雨の日もたまーに走るので、安心して走れるほどでなくてはいいですが一応走れるくらいのがいいです。
・すぐタイヤが無くなる、などのコストパフォーマンスは気にしていません。

アドバイスお願いします!
4544:2007/07/28(土) 02:02:34 ID:???
訂正

>> ・すぐタイヤが無くなる、などのコストパフォーマンスは気にしていません。

自分は1000km/月走りますので、
二倍や三倍くらいなら気にしませんが、五倍十倍となると気にします。
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 08:46:41 ID:???
>>44
それなら全部マラソンレーサーがベストだと思う。
チューブはMAXXISのウルトラライトがお勧め。
軽さじゃなくてチューブの信頼性という点で。

で、雨の日のグリップを重視するならリアにマラソンスープリームがお勧め。
非常に高価なタイヤだがここまで雨の日に路面に食いつくタイヤは他にないと思うし、
耐久性も神レベルだと思う。おまけにパンクにも異様に強い。
予算があるならこいつを履けば1年丸まる持つと思う。(1万キロくらい、マラソンなら平気)
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:03:09 ID:???
パナのミニッツライト使ってる人の感想聞きたいですね。
20inタイヤのインプレとかどこかにまとめたのって
載ってませんでしたっけ?
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 17:39:30 ID:???
ミニッツタフなら前輪に履いてます。
乗り味は結構固めかに感じますけど走りは軽いっすよ。
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 00:28:22 ID:???
口ー○ってなんかいい感じしないな二木林さんのとこは台湾製だけど親切そう
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:16 ID:???
台湾製だけどって一言で釣りにしか見えない。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:32 ID:???
釣りも何もTriWave2026を買った方に色々聞きたいだけなんですよ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:35 ID:Pd9vcn/x
トライウェイブ2026乗りです。

・ニキリンさんサポート非常にグッドです。カスタマイズなど色々相談乗ってくれます。
・台湾製でも十分速いです。平地無風で30〜40km/hで巡航できます。
・通勤、街乗り、ポタリング、ツーリング、ダウンヒルなんでもござれ。

その他何でも聞きたいことあればどうぞ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:47:13 ID:???
そんなこといってたら
LYNXX:台湾製
Street Machine:フレームは台湾製
GT3(5):台湾製

とキリがなくなる。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:30:07 ID:???
>52
すいません寝落ちしてました。
聞きたいことが3点あります宜しくお願いします。
1 受け取る時にリアブレーキは付けられた状態でしたか。
2 バッグが背負えないのですがリアキャリアを取り付けられてますか。
3 普段外出した際にどこに駐輪されてますか。

最初チャイナマスコットと言う名前で中国製だと思ってたんですが、
台湾は親日的な国なので好感がもてます。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:21:11 ID:???
親日はどうでもいいが、台湾は自転車のフレーム製造に関しては「実績」があるから
安心だな。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:22:38 ID:Pd9vcn/x
1.私の購入時にはリアブレーキは付いていませんでしたが、現在販売中のものは無料で取り付けているとお聞きしています。

2.純正リアキャリアを付けています。
リアのフレーム構造はアップライトと大差無いと思うので、
一般のリアキャリアも装着できるかもしれません。
ノートPC入りの重いリュックをパニア的に付けて通勤していますが好調です。
荷物を背負わなくて良いのは非常に快適です。

3.会社では自室に持ち込み、出先では駐輪場があればでそこに停め、無いか短時間の場合は路駐しています。
特に駐輪に困ったことはありません。

その他.購入までは、安いのでスピードが遅いのでは無いか、と不安でしたが、
購入してみると全然OKでした。
リカの漕ぎ方に慣れるまでは、ロード通勤より少し遅かったですが、慣れた今では平地ならロードより巡航速いです。
とりわけ高速巡航が得意なようで、
例えば40km/h巡航はロードの時は私の貧脚ですと数分しかもちませんでしたが、トライウェイブでは十数分もちます。
また、スピードを出さずにまったり走ることも、寝そべった姿勢と快適なシートのおかげで、太陽の下ポタリングしているときなどは、眠りそうになってしまうほどです。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:28 ID:???
>56
先ほどニキリンさんのHPから問い合わせのメールをしました。
やはり20万円以下で買えるのは懐に有り難いです。
私も最初は猫トライクを考えたのですが、
○ー口の電話対応が京都の老舗みたいに一見さんお断りみたいで・・・
トライク購入の背中を押して下さって有難う御座います。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:29 ID:???
やっぱり○ー口はダメか・・
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:03 ID:???
そうか?
ロの世田谷は、自転車すらはじめの俺に親切丁寧に教えてくれて結果
リカンベントかったけどね。通販(京都?)も、質問には答えてくれるし
ある程度臨機応変に注文させてくれるので特に困ったことなし。

なもんで、ニキは使ったこと無いので比べたことないけどねw。
あの手の店は、店員の質で大きくかわるからなんともいえんけどw
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:48 ID:???
>>59
ロの世田谷はどの店員さんにあたるかで結構印象が違うと思う。
正直言って当たり外れ激しい。

ニキは指方氏だけなので、彼との相性で全部決まる。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:40 ID:???
職人気取りの接客業は勘弁
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:01 ID:???
>>61
職人とはいっても本業は教育家具の製造販売だから
ガチガチの職人気質ってわけではないだろう

ってことぐらい察しろよ
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:25 ID:???
オシャレな小径車屋崩れの接客もどーかと思う
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:26 ID:???
指方タンは全然職人気質系接客じゃないですよ
フレンドリーでサービス精神旺盛

ロ○○は悪くはないけど
挨拶最高仕事適当みたいな感じで大雑把なのと価格が苦手
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:34 ID:???
客に挨拶するロ○○(京都)なんて見たことないがw
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:09 ID:???
この雨のなか(東京都町田駅から)リカで戻ってきたのだが、さすがに国道16号で死にそうになった。
目の前に落雷があるとさすがにビビるねぇ。
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:29:33 ID:???
低いリカ故に直撃を免れた・・・のかもな、なんちって
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:54:15 ID:???
旗竿に落ちるんじゃねーの?
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:55:49 ID:???
>>66
時計の時間は確認したか?
70ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:55:56 ID:???0
飛燕は実際に元がメッサーシュミットのため旋回性能が
劣悪で、ロッテ戦法をしらない陸軍航空隊のパイロットが
使いこなせるのは全くのムリであった。たとえ稼働率が高くても。

だいたい稼働率も2型になってよくなった2式単戦でさえ
重戦戦法できずロクな戦果をださなかった陸軍航空隊が
まして扱いの難しい飛燕を使いこなせるなど全くない。

ちなみに2式単戦は急降下性能と速度性能(605km/hとF6Fなみ)
と旋回性能(F6Fより遥かに良かった)が両立した機体で
あったのにさえ、「旋回性能が悪い」とロクに使いこなそうとしなかった。
71ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 00:15:43 ID:???
燕は二羽いる
二羽目に気をつけるんだな
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 00:25:54 ID:???
>>57TriWave活用例をうpしますた。碓氷峠ダウンヒルttp://www.youtube.com/watch?v=QxDVkr6-0i0
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 04:19:01 ID:???
カメラ位置って頭の上なのかな?結構低くてスピード感ありますね。
気持ちよさそうでいいなー。うちも欲しいけど約20万はきついなぁ・・・
7472:2007/07/30(月) 04:38:36 ID:???
>>73
> カメラ位置って頭の上なのかな
はい、ヘルメットに固定したカメラで撮りました。
雨でしたのでさほどスピードは出していませんでしたが、
カメラ越しに見ると、おっしゃるように結構スピード感ありますね。

> 価格
はい、リカやトライクにつき、もっと競争が増えて
さらに価格がこなれてくると良いのにな、といつも思います。
台湾系はその風穴を開けてくれるトリガと思いますが、
さらにもう1,2社出てくるといいかもですね!
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 05:03:30 ID:???
>>74
現にアメリカには1000$台のトライクを販売している会社があるし、
M5もエントリーモデルの20/20ecoは1000ユーロと安価だったりする。

チャイマスはあくまで窓口であって、実際には下請けが製造しているんだけど、
欧州系のメーカーがコストダウンのためにそれらの下請け製造を狙っている。
そのいい例がLYNXX。噂ではRB Performer製(TSUNAMI作ってたところ)だというし。

台湾系の悪いところは仕事が遅いことと、ときどき珍妙なものを作るところかな。
設計は欧米、製造は台湾という形がもっと一般的になればいいんだと思う。
(とはいえ、噂ではLYNXXの初期ロットのフレームの不良率はすごかったらしい)
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:06:34 ID:???
>ロの世田谷はどの店員さんにあたるかで結構印象が違うと思う。
>正直言って当たり外れ激しい。

はげしく同意。
ちょーいい加減な店員と、しっかりしてる店員と混在してる
まぁどこでもそうか
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:08:21 ID:???
>TriWave活用例をうpしますた

雨でよくダウンヒルできんな
軽井沢から横川にぬけたの?
輪行?
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:10:54 ID:???
>現にアメリカには1000$台のトライクを販売している会社があるし

チャイマスを扱う ActionBent Recumbents 以外にもあるんですか?
知りたいな
7972:2007/07/30(月) 11:10:15 ID:???
>>77
トランポで行きました。

雨ですと限界スピードはがくっと落ちますが、
その分ある意味安全で楽しいです。

ハイグリップタイヤでは無いので(KENDA KWEST)限界が低いのですが、
コントローラブルで乗りやすいです。
コーナー入口は弱アンダー、出口で弱オーバー、
と暴れまくりますが(^^;

軽井沢駅近辺からR18を東に下りました。
輪行では無かったので登りも楽しみ(苦しみ?w)ました。
トライクだと登りはかなりキツいですね。
碓氷峠は平均勾配4%くらいだと思うのですが
平均12km/hくらいしか出ませんでした。
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 11:25:00 ID:???
SugimuraからPROGRESSIVEブランドのトライクが出ることを期待。
走行性能はほどほどに、
保管&輪行向けのコンパクト化機能を重視し、定価は12.8万円。
ドンキや街の自転車屋にどんどん並べる。
これは売れるんジャマイカ?
81ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 13:02:50 ID:???
>>78
TerraTrike(WizWheelz)
http://www.wizwheelz.com/
のローエンドが1,299$
奇しくもActionbentでのTW-TRIKE(APOYO)と同じ値段
(ちなみにTriWave相当のTadpoleはもうちょっと高い)

ローエンドからハイエンド、タンデムまで幅広くそろえておりますぞ。

チャイマスもミドルエンド、ハイエンドのトライク出さないかな。
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 13:50:58 ID:???
ちなみに、Actionbent取り扱いのチャイマス製品の価格を素直に
日本円に直すとTW-TRIKEもTRIWAVEもものすごい割安に見えるけど、
日本に入ってくるのは少数ロット、アメリカに行くのは20フィートコンテナ一杯
という事情があるので致し方ないところはあるんだけどね。

APOYO(US価格):1,299$×119円=154,581円
TW-TRIKE:199,500円

Tadpole(US価格):1,395$×119円=160,005円
TriWave2026:189.800円

個人的にはWizWheelzのTourみたいにクロモリでそこそこ軽量(16kg程度)なのを
ラインナップに入れて欲しいと思っていたり。今のTW-TRIKEは18kgだし
TriWave2026だってアルミフレームなのに17.5kgという重さだからね。

WizWheelzのTourは1,899$だから
1,899$×119円=225,981円になるから、
日本価格で255,000円くらいで何とかならないかな?>TW-TRIKE Advance
Catrike Pocketの実売価格が約30万円だから勝負になると思うけど、どうなんだろう。
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 14:17:37 ID:???
ほえーアメリカではそんなにトライク売れてるんだ。
日本でトライク人口って何人くらいいるんだろう?
84ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 14:24:58 ID:???
>>83
聞いた話だけど、Actionbentの今の売れ筋はAPOYO(TW-TRIKE)とMiddleRacerらしいよ。

やっぱり住宅事情の違いなのかな?>トライク人口
向こうで郊外住宅というとどうしてもガレージがある家を想像してしまうし。
85ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 16:01:07 ID:???
かとうあいがTriWaveお気に入りのようだ。
取材を受けたりドラマでトライクが使われたりすると裾野が広がっていくね。
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 16:07:10 ID:???
芸能人初のリカンベントオーナーは平沢進(ちなみにBurley Limboのロングホイールベース)。
果たして芸能人初のトライクオーナーの座は誰の手に?
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:08:51 ID:???
トライク乗りはじめて一ヶ月ちょい、先日はじめて
早稲田出口あたりでリカンベントな方とすれ違いました。
軽く挨拶しました。挨拶は気持ちいいですね。
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:11:49 ID:???
SugimuraのPROGRESSIVEもチャイマスがつくってるんですね。
知りませんでした。
チャイマス以外に台湾でリカンベントつくってるメーカーはあるのでしょうか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:12:58 ID:???
>>88
HPVelotechnik
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:36:06 ID:???
>>84
> 日本に入ってくるのは少数ロット、アメリカに行くのは20フィートコンテナ一杯
> という事情があるので致し方ないところはあるんだけどね。

> 聞いた話だけど、Actionbentの今の売れ筋はAPOYO(TW-TRIKE)とMiddleRacerらしいよ。
> やっぱり住宅事情の違いなのかな?>トライク人口
> 向こうで郊外住宅というとどうしてもガレージがある家を想像してしまうし。

http://sports.groups.yahoo.com/group/actionbent/
ActionbentのY!グループのメンバーは1500名もいるようで、すごい活気がありますね。
ABTTとTriWaveはハンドル以外はほとんど同じだと思うのと、
情報も豊富なので入っちゃいました。
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:58:43 ID:???
テンプレのメーカーんとこにSlywayも入れてほしいな。

http://www.slywayprojects.com/enHOME.html
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:18:24 ID:???
車線変更のときに振り返って手を挙げるのが面倒なので
ウィンカーを購入してみました。
http://www.ecshop9136.com/catalog/product_info.php?manufacturers_id=&products_id=82
まだ届いていませんが楽しみ。
光量がどれくらいあるかで使いものになるかどうかアレですが...
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:29:41 ID:???
> チャイマス以外に台湾でリカンベントつくってるメーカーはあるのでしょうか?

Sun, RANS, Bacchetta, Greenspeed, Optima, HP Velotechnik, etc.
94ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:33:17 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:34:54 ID:???
すいません、OEM供給元という意味でした
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:35:46 ID:???
>>94
かっこいいが一歩間違えると股間を削りそうだな
97ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:19:47 ID:???
>>94
この重心位置だと右前輪の荷重はゼロに近いな。左ターンで絶対ひっくり返る。
9897:2007/07/31(火) 00:22:58 ID:???
ん、誤解したかな。タイヤが股間を通ってるなら左右バランスは問題ないか。
でも重心が後ろに寄り過ぎてるのは変わらん。
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:49:05 ID:???
なるほど、かっこいいのはかっこいいけど、
なんか違和感があったのは、重心が変だからなんですね。
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:13:51 ID:???
よくわからんけど後輪のなかに人が入ってまたいでるわけですね
101ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 02:39:51 ID:???
結局モノホイールに補助輪つけただけだな。
ttp://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/TRANSPORT/motorwhl/motorwhl.htm
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 03:45:09 ID:???
こんな接点じゃモノホイール支えられんだろ。つうかこれHPV?
103ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:00:24 ID:lR+fG8Gc
もてぎage
104ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:06:06 ID:???
今朝トライク通勤中に横道から車が飛び出てきて、フルブレーキ。
45度くらいまでジャックナイフしましたw
ホイールが縦に振れるようになってしまった..

しかし、トライクはめちゃめちゃ止まりますね。
次からはジャックナイフしないようにポンピングしたいと思います。
オートバイ乗りのときは常にポンピングしてたので
いざというときもポンピングでしたが、やはり、常日頃から
ポンピングしてないと駄目ですね。
105ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:20:13 ID:???
>>104
あらら〜大変でしたねぇ
もっと目立てるように!もっと真ん中を走れるように!と言う風に自分は心がけてます。
お互い頑張りましょう。
106ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:05:39 ID:lR+fG8Gc
リカンベント用ウィンカー&ストップランプ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hLYscSP49y4
107ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:40:38 ID:???
>>106
ウインカーのリズムが違和感バリバリでワロタw
どこらへんがリカンベント用なん?
108106:2007/08/01(水) 17:35:22 ID:???
ご指摘のように、

・ウインカー光量が足りない
・カバーはオレンジなのに中は赤色ダイオードなので赤味がかっている
・ハイフラすぎてヤンキー原チャっぽい

以上の問題を抱えていて、
ボディとブレーキランプ、スイッチ周りは気に入ってるのですが
中身は多少手を入れることになりそうです。
理想はオートバイ的プッシュキャンセルですが、
オートバイのを移植ですと
バツ&テリーを載せるのは重いので見送っています。
109ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:11:57 ID:jQ1y21py
>>106の動画見ました。
最後のほうで鳴っている音は、近くでインベーダーゲームをしていたからですか?
110106:2007/08/01(水) 19:42:25 ID:???
最後のはホーンの音なんですが、
昭和五十年代初頭を感じさせる、
懐かしい音ですね。
111ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:06:50 ID:???
シンプルで使いやすいウィンカー+ストップランプが欲しいね
電子工作得意な人誰か作ってw
112106:2007/08/01(水) 20:12:29 ID:???
はい、Cateyeとかから使えるやつ出て欲しいな
113ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:20:39 ID:???
>>111
電子工作についてはココがイケてます。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
かなり安価に作成可能です。

最近は超高輝度の黄色や赤色でハイパワーLEDと呼ばれるものが市販され始めたので、
それらを使えば単三を2本乃至は3本程度で十分な光量を得ることが出来ると思います。

問題はむしろランプのケースやブレーキの検出スイッチなどでしょう。
ここら辺は原付の廃車からパーツを流用するのが良いかもしれませんね。
114ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:39:36 ID:???
>>57
triwave活用例をうpしますた(都内の足としても使えるの例)
ttp://www.youtube.com/watch?v=emJ6r3kiOB4
115ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:52:44 ID:???
>>114
違法トライク氏ね
116:2007/08/01(水) 20:57:22 ID:???
お前が死ね!!カス
117ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:59:46 ID:???
>>115
どこが、どう違反しているのか、明確にしましょう。
トライク=違法なら、脳内ソースでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:07:57 ID:???
”トライク”
”違法”
というキーワードが出てくると”あの男”を思い出すな。

そういえば”あの男”がニキリン連合軍の言い出しっぺらしいから
今年も出てくるんだろうか?
119ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:30:46 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:48:30 ID:???
手信号とか良く走ってると見るけど、グローブとかに反射テープや目立つ色もいいかもね。
ストップランプは欲しいな。ブレーキと連動させて
121ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:53:04 ID:???
>>120
トライクで停止の手信号は死にそうだな。
ブレーキ連動のストップランプが欲しいっていう点は同意。
方向指示器もついでに欲しいが、それなりの幅がないと
左右の方向を認識して貰えるか、不安が残る。
122ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:07:12 ID:s2iouZAt
>>108
一番軽いバッテリ買えば良いよ
2キロ自分が減量して
123ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:08:08 ID:???
違法トライク氏ね
124ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:50:43 ID:???
最近トライクのネタが多いから欲しくなってきちゃって困る。
漠然と車幅がでかいんだろうなと思ってたけど、あの隙間ですり抜け出来るんならそうでもないのか。
ぶっちゃけ二輪でもあの間抜けるのは躊躇するが。

(被視認性はともかく)走行性に問題ないのなら、後はやっぱ置き場所だけだな。悩む。
125ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:02:39 ID:???
>>114
とりあえず、バスの横ギリギリをすり抜けるのはヤメレ。
アレでいきなり左に寄って来られたら、終わりだぞ。
126ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:10 ID:InPWMLjP
>>114のやつ、碓氷峠の動画が最悪。
マナー悪すぎる。
12757:2007/08/02(木) 00:45:07 ID:???
>114
ニキリンさんのところにお金振り込みました。
届くのは土日ぐらいです。
空を見ながら漕ぐのはどんな感じかなとか、
運動不足だからお腹つったりしないのかなとか考えています。
128ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:52:13 ID:sUTecvdm
>>114
トライクの意外なすり抜け能力の高さに驚きました。

それでも動画を見ているとすぐそばを走る車が怖くて自分にはとても真似ができないです…。
129ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:06:26 ID:???
やっぱオフロードバイクの後ろに止まると排気が顔に当たったりするのだろうか。
130ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:15:31 ID:???
●世間一般の「もてない」の定義
(1)昔はもてたが、ある時期からもてなくなった。
(2)彼女いる時期といない時期が交互に訪れ、今はいない時期である。
(3)女友達はいるが、恋愛にまで発展しない。
(4)好みじゃない女は寄ってくるが、好みの女からは相手にされない。
(5)そりゃイケメンの芸能人などに比べれば、全然もてないほうだろう。

●俺らの「もてない」の定義
(1)生まれてから今まで彼女も女友達もいたことがなく、そういうものが
できる兆候すらなく、何か努力をしようとしても途端に周囲から有形無形の
圧力と妨害がかかって阻止され、すべての女が自分を嫌っているという
事実を妄想や推測などでなく目に見える形で現実的に突きつけられ続け、
絶望と諦めの半笑いを浮かべながら残された消化試合の人生を静かに
送っていくことを自動的に選択するしかない状態。
131114:2007/08/02(木) 01:59:43 ID:???
>>123
ありがとうございます逝ってきます。

>>124
>>125
>>128
はい、実は、トライクは左一杯一杯に寄ることができるために、
実質的に二輪の場合は側端から少し離れないと走れませんから、
車両右端がどこを走っているか、という観点からすると、
さほど変わらないかもしれません。

はい、左右マージンの少なさはくれぐれも気をつけないとなりませんね。
ここ20年ほど、左右3cmずつ空いていれば突っ込んでいってますが、
案の定、車を3台、オートバイを2台廃車にしてます。
トライクの場合は身体が廃車になっちゃいますから、
くれぐれも気をつけないとなりませんね。
念のため、通勤はフルフェイスメットと胸肩脊椎パッド
を用いてます。

>>126
碓氷峠動画は完全合法のイメージなのですが、何かまずいですか?
自分的には、雨でズルズルで攻めるどころでは無かったので
マターリ流しているだけのつもりでした。
問題点どしどしご指摘お願いします。
132114:2007/08/02(木) 02:01:32 ID:???
>>127
おお、土日納品ですか!おめでとうございます!
楽しみですね!
>運動不足だからお腹つったりしないのかな
ロードとかクロスバイクとかそこそこ走られてますか?
それとも超ひさびさの運動、くらいの感じですか?
前者の場合、TriWaveは三輪だけにやはり二輪よりは
最初少し重く感じます。
一ヶ月くらい走りこんでみれば、二輪より速くなると思います。
自分の場合はそうでした。
最初は3〜5km/hくらい二輪より遅かったですが、
今は2〜5km/hくらい二輪より速いです。

後者の場合は... トライクは当初かなり重いかもしれません...
でも、三ヶ月くらい乗り込めば、すごい快適になると思います。
大丈夫です心配無用です。
これが普通の自転車であれば、根性とか必要になってくるんですが、
トライクの場合、操縦している、ただそれだけで楽しいので、
気がつくと、嫌でも走りこんでいる状態になると思います!

>>129
はい、朝の渋滞時ですが、信号停止でオートバイとバスの後ろは
排ガスがかなり厳しいです。
'88NSRで後続車に白煙を浴びせ続けてきたカルマだと思って粛々と
排ガスを吸い込ませていただいてます。
133ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:09:39 ID:???
>>131
> 碓氷峠動画は完全合法のイメージなのですが、何かまずいですか?

車との車間距離が足りない。それにカーブでセンターライン越してる。
134ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:16:49 ID:???
もてぎエンデューロ近いですね。
自転車レース初めてですが虎イクで参加予定です。

経験豊富な方教えてください。
もてぎの昨年リザルトとか見ると、
ロードだと平均時速40km/hとか、リカだと37km/hとか、
なんかかなり速いですよね。

レースの平均速度って、街中の平均速度と比べると、どうなのでしょうか?
たとえば、街中単独無風で、
30km/h巡航を保つのに心拍75%で2時間、
35km/h巡航を保つのに心拍83%で1時間、
40km/h巡航を保つのに心拍93%で10分間、
くらいができるエンジンおよび給排気系と仮定した場合、
レースではどれくらいでイケるんでしょうか?
135114:2007/08/02(木) 02:20:06 ID:???
前車との車間は前が遅かったので、いったん止まってしばらく待って
かなり空けましたが、その直前にかなり詰まっちゃってましたね。反省。

センターラインはもちろん割ってません。
ヘルメットカメラで、雨でズルズルのために
上体をめちゃめちゃリーンインしてますから、
割ってるように見えるかもしれませんが..
136ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:37:54 ID:???
>>135
違法トライク氏ね
137ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:41:21 ID:???
>>135
タイヤがセンターライン越してなくても
上半身が越したらダメだろ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 03:36:38 ID:???
>>136
キチガイ死ね!!
139ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 10:38:00 ID:???
>>131
>案の定、車を3台、オートバイを2台廃車にしてます。
どんだけ〜
140ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:57:53 ID:???
>>138
違法トライク氏ね
141ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:24:50 ID:???
>>140
キチガイ死ね!!
142ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:02:17 ID:???
トライクって思ってたより スピード出るよね。
無風平地で60km/hくらい出た。ポケットね。
143ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:59:47 ID:???
トー角の調整がうまくいってると伸びがいいよね
144ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:28:06 ID:???
今日、我が子がトライクルを卒業した。
私はリカンベント・トライクルが欲しいんだが、どうしたものか・・・
145ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:32:01 ID:???
トライシクルじゃねえの
綴り的に考えて
146ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:37:59 ID:???
>>142
違法トライク氏ね
147ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:38:19 ID:???
>>145
そうだね。恥ずかしい。
トライクルをトライシクルに読み替えてくれ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:38:26 ID:???
>>137
違法トライク氏ね
149ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:39:06 ID:???
>>144
違法トライクル氏ね
150ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:45:50 ID:???
こう続くと定型レスみたいに思えて気にならなくなるから不思議
人間の順応性は異常www
151ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:49:28 ID:???
もてぎage
152ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:01:50 ID:???
>>144
ttp://www.kmxjp.com/index.html
おこちゃまもok
公道向けじゃないと思うのだけど…どうなのかな?
153ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:44:24 ID:???
KMXはウンコ ルック車
154ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:19:11 ID:???
そうかなー。スピード追求型じゃなく
オフロードよりに作ってあるだけでは。>KMX
155ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:58:30 ID:???
メンゴ。KMXは専門車
156ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:26:18 ID:???
KMXは多目的に使える。
Snow KMX Electric Bike
ttp://www.youtube.com/watch?v=bwL6tg9p8Go
157144:2007/08/02(木) 22:09:25 ID:???
>>152-156
トライシクルってことで、KMXってイイ!って思ってたんですが・・・
車輪の口径も小さいし、まさにおもちゃって感じが。
でも問題は、保管と持ち運びなんですよね・・・
その上、ウンコとは・・・
そんなに評判悪いですか・・・

現在、トラコンがメインなんですが、
同様に瞬間折り畳みでコンパクトなリカンベント・トライシクルってありませんか?
金額は・・・
所有のトラコンがパーツ代込みでTriWaveの価格を超えているんで、
極端に高額で無ければ検討したいと思います。
158ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:17:45 ID:???
KMXのKクラス安いね。どうせ長く乗るか解らないしこれにしてみようかな。
159ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:04:30 ID:???
MAGホイールの好き嫌い次第だと思う…
160ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:11:29 ID:GyVyLsv0
以前試乗会で乗ったけど、運子ではなく結構ふつうだったよ
どこが運子なの?安い割りに装備もいいと思うけどなあ
161ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:21:08 ID:???
>>157
KMXは直接電話とかメールで疑問点質問してみるといいかも。
試乗出来る場所が近くなら是非試乗推奨。

ただ瞬間折畳は無理だろうなぁ、バラすのに5分くらいだろうけど
組み立ては20分くらいかかりそう。それでも楽だと思うけどなぁ。
M5でさえ、折り畳むのに1,2分は欲しいしね。
折畳自転車の鬼?的なBromptonとかStridaみたいに2秒でOKって
のはちょっと…
162ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:26:28 ID:???
>158
サイクリング始めようとBMX買うようなもんだよ
163ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:14:08 ID:???
ところで、トライクで前輪は太いほうが安心 という観点から
シュイン・スティングレイの後輪(3.0X20だっけ?)というのはどうだろう?w
これを前輪左右につける。
乗り心地は良さそうな気がw

164ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:25:13 ID:???
砂浜でも走れそうだな
4.0x20ってのもあるみたいだな…
165ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:36:09 ID:???
KMX試乗オフしますかね
166ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:39:18 ID:???
> ところで、トライクで前輪は太いほうが安心 という観点から

何の根拠も無い観点だな。
167ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:48:55 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:18:12 ID:???
自転車には扁平タイヤってないんですかね。
ダウンヒル用に
フロント40/30-20
リア50/30-26
とかはいてみたいっす。

169ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:47:16 ID:???
>>168
自転車用じゃないけど
ATV用なら、205/30-10 というのがある。

トライクの重量配分は8:2〜9:1位で前輪よりだから
後ろは700Cでいいんじゃないかな?w
170ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:23:34 ID:???
トライクに205/30-10、見た目的にかなり笑えますね。
フレームが負けそうだ。
いや、その前に横転しちゃうかな。

現実の落としどころは、20x1.75スリックくらいでしょうか。
先日は20x1.25、26x1.25で峠を下ってみたところ、
入り口アンダー出口オーバーが出て、
フロントリア共にグリップの足りなさを感じました。

アップライトにおける峠につき、そこに登りがあるから登る、
という感じでしょうが、トライクの場合、
その先に下りがあるから登る、という感じですね。

次回は22Tx34Tで小田原駅〜大涌谷〜小田原駅
しようと思っています。
171ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:15:20 ID:???
やるなぁ、
湯元 -> 芦ノ湖 -> 秦野
って走ったことあるけど、死ねた
172ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:41:48 ID:???
>>170
ちなみに、こんなのねw
>205/30-10
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1186108790914785.cPKbvM
173ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:39:45 ID:kTiK3q31
スポークはれるリムホイールあればなんとかなりそ
重いだろうなあ
174ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:20:19 ID:???
そこで、このホィールが付くATVのサスごと移植 ですよw

もしくは、ハブナックル(ブレーキも)移植 とかw

ヒント:TryWaveは、前輪フレームがメインフレームから取り外し可能。
175170:2007/08/03(金) 14:19:46 ID:???
>>171-174
画像拝見いたしました。
すごいすね。これはもはや、ダウンヒル専用車両って感じですね。
がっちりしたのをつくっても、30kgくらいで収まりそうでは。
そうすると合計100kg以内。
パワーウェイトレシオ的には車よりかなり速くなるのでは?
(出力は重力のみとなり、激坂下り限定となりましょうが...)
マシンをつくりこんで、下り勾配10%とかで走ったらすごそう。
シートはフルバケじゃないとすっとびそうですね。

>>171
はい、自分も死んできます!
176ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:20:55 ID:???
ひっくり返ったら人間おろしができそう
ロールケージも付けなきゃ
177170:2007/08/03(金) 14:24:07 ID:???
ああ、簡単に横転しそうですね、
人間チョーク怖い!

赤色チョークおよびゲル状の液体
178ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:26:34 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=aYbrSJG01-Y
これからエンジン下ろしたやつとか。
179ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:50:05 ID:???
トライクの後ろにスクーターのエンジン足回り一式をつけたら
快適なシティーコミューターになりそう

それなんてFREEDOM?
180ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:27:55 ID:???
動力源を重力に限定したダウンヒルレースも面白そう。
181ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:17:53 ID:???
>>180
指方さんに話したら「じゃあやりましょう」って
トントン拍子で話が進みそうで恐いなw
182ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:24:49 ID:???
>>177
100Kgに満たない重量で、トライクの重心位置で、前輪が205/30-10とかなら
コーナーでひっくり返るとかは無いんじゃないか?
どのくらいの速度を想定してるのか知らないが、
100Km/hくらいならどんなRでもクリアしそうだけどw

そもそも20Rとかに100Km/hで飛び込む事自体、ものすごいことだけどw
普通は、恐る恐る5Km/h単位で速度を上げていくような気がする。

で、上半身はシートに固定されている訳では無いから、重心移動はするはず。
全重量の30〜40%がイン側に倒れこめば、それだけでクリアできそうだけどね。
183ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:40:53 ID:???
>>182
ちょっと数値が小さすぎて参考にならないかもしれませんが、
・TriWave2026
・7Rのコーナー
・上体を目いっぱいリーンイン(70度くらい?)
・タイヤは1.25、1.25
・37km/h進入
この条件で、
ちょうどイン側のタイヤが浮いてくるか浮いてこないか釣り合っている
状態でした。

なるほど、重心移動の観点からすれば、
フルバケよりも、コーナリング用に、もっと手前にステップを別途設けて、
ニーグリップできるような仕組みがあれば、
足と膝でがっちり固定して、ハングオンして曲がる、
みたいな方が効率が良さそうですね。
レース用のサイドカーとかもそんな感じでコーナリングしてましたっけか。
184183:2007/08/03(金) 16:49:23 ID:???
補足です。ちなみにこの程度のスピードでもアンダーステア出まくりです。
アンダーが出ていてインが浮くか浮かないか、ということは、
荷重は外に逃げているので、
ワイドなハイグリップタイヤに変更した場合、
より重心をシビアにコントロールしないと、
カウンターのオツリ(バイク的に言えばハイサイド)
くらったときなんかは一気に横転の可能性もあるような気がします。
TriWaveはちょっと重心が高いので、
シート高は調整限界点以上はもうどうにもならないので、
やはり腰をシートの内側に落として上体を目いっぱいリーンインの
ハングオン(死語)がグッドかと...
185ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:57:35 ID:???
>>184
そのイメージを実現するには、
ペダルとは別に、もっと手前にステップと、
膝を固定するためのニーレストをメインフレーム上に
といった改造が必要かもね。

でも、ペダルとステップの踏み替えなんかは危ない気がするな。
もし地面に足が設置したら一気に巻き込まれる可能性がある。

別ステップは危ないから(そもそも、普通に漕ぐとき邪魔)、
ダウンヒル時にはペダルをあらかじめかなり手前にしておいて、
ニーレストで固定する、あたりが無難では。
186ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:06:32 ID:???
ダウンヒルオフまたはジムカーナオフ開催きぼんぬ
187ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:08:02 ID:???
>>183
なるほど。

それなら、シートの背もたれの両側にグリップを付ける。とw
見た目も実用性(持ち運びとか、カギ用ワイヤー取り付けとか)の上からも良さそうに思ったりw
ハイサイドの心配をしているようですが、そのためにも後輪は自転車用でw
意図的に後輪のグリップを弱める方向にしてやると、滑って逃げてくれるはず。

グリップはこんなのもw
ttp://4wdsuv.auto-g.jp/shop/865/index.html
ここのグラブバーというのがいいかな?と。
長さは30センチくらい。
まあ、ホームセンターに行くと階段用手すりとかが「木目」であったりしますが(ぇ
188ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:56:15 ID:???
>>186
ジムカーナは指方タンが前から激しくやりたがっているが
実現に至っていないw
189ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:00:27 ID:???
クランクを
 」    _
「  と | | の状態に切り替えられるようにするとか。

マウンテンドライブみたいに、踵でボタンを押すと
片方がフリーになって規定の位置に来るとロック、って感じで。
190ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:34:45 ID:???
見た目がハンドサイクルそのものになるな。
191ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:11:41 ID:???
いっそBBに棒を刺してステップにすればいい
192ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:25:18 ID:kTiK3q31
>>180
XGRという競技があるお
193ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:02:02 ID:yoQIneLQ
だと目いっぱい重心移動できるな。
194ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:09:58 ID:???
ボタン押し間違えた。
○ウインドチーターだと目いっぱい重心移動できるな。
195ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:22:47 ID:???
ttp://ecoshop-one.com/shoppingtire/shoppingpoketire.html
こんなのもあるんだ、しかし安いなぁ
196ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:52:24 ID:???
そんなに色々工夫してダウンヒルスピード上げても
平均速度はほとんど変わらないよ。かえって重くなって遅くなると思う。
トレーニング&車体軽量化で登りのスピード改善したほうが良い。
197ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 02:43:21 ID:???
>>196
そういう目的だったら、そもそもリカやトライクに乗らずに
ロードに乗ると思いますが...
198ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 02:56:49 ID:???
トライクは知らんが、二輪リカは慣れればロードより早くなるよ。

快適なのでトレーニング頻度が増えただけかもしれないが・・・
199ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:00:57 ID:???
ttp://www.tripendo.com/2_Spassseite/D_2b_I.htm
こんなふうに傾いてくれると嬉しいような怖いような
200ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:11:29 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:14:56 ID:???
ダウンヒルのときに、登りやその他行程含めた平均速度なんか関係ないっつーの
楽しく(人によっては速く)ダウンヒルする、ただそれだけじゃないの

>そんなに色々工夫してダウンヒルスピード上げても
>平均速度はほとんど変わらないよ。かえって重くなって遅くなると思う。
そうだろうね。

>トレーニング&車体軽量化で登りのスピード改善したほうが良い
良い、って何が?
全行程の平均速度アップ?
202ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:15:28 ID:???
最近出てきてる欧州の3輪スクーターがそんな構造ですね。
203ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:16:51 ID:???
>>200
http://blog.velomobile.jp/
いよいよ乗り始めているようですね。go-one
204ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 03:40:18 ID:???
Go-one って車内でチェーン露出してるんだな、知らなかった。

Cab-Bike のほうが実用的かな・・・
205ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:20:24 ID:???
もういっこクネクネ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=PlajN5eR3F0
206ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:30:13 ID:???
>199
傾くつー事はコケルんだろ
停止時に足を着くかなきゃいけないし
コーナーも横G感じれないし
2輪リカで良いんじゃない
207ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:34:19 ID:???
>>199
低速コーナーは最高だが、
高速コーナーだとどんな感じになるんだろう?
208ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:24:59 ID:???
>>206
いや、こけないんじゃないか?
レバーは傾き「のみ」を制御してるっぽいから、
停止時、レバーさえ動かさなければ普通のトライクと一緒だと思われ。
ただ、横Gも2輪リカの件も同意する。

それにしても、重そうだなコレw
いったい何キロあるんだよw
20957:2007/08/04(土) 23:50:27 ID:???
>114
届きました。
近所を走ってみたんですが、
空を見上げながら走っているだけで気持ちが晴れ晴れして来ますね。
普通のロードレーサーでなくトライク(リカンベント)にして正解でした。
木陰に入ればそのまま涼むことも出来て便利ですね。
このスレにはこれからもお世話になることと思います。
先達の皆さん宜しくお願いします。
210ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:18:42 ID:???
>>209
こちら側の世界へようこそ
春は桜並木を花吹雪にまみれて走ったりね
リカ乗りで無いひとは人生損してるんじゃないかと思うようになるよ
211ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:26:31 ID:???
>>209
納車おめでとうございます!
トライクはほんと、
ゆっくり走っても良し、速く走っても良し、
ゆっくり曲がっても良し、速く曲がっても良し、
止まっても良し、
どんなシチュエーションでも楽しめると思います!
212ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:00:34 ID:???
屁をこくと自分で匂わなきゃいけない事以外は 
リカンベントはいい乗り物だ
213ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:05:33 ID:???
>>212
まて、それどういう状態?
214ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:09:58 ID:???
確かに、アップライトだと屁は後ろに流れますが、
リカだと自分を直撃しますね。
嗚呼、かぐわしい
215ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:16:33 ID:???
俺の場合シートに吸い込まれてシートの穴から放出されて
自分には臭わないわけだが。
216ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:52:35 ID:+33Zw9sy
今日まじ暑いです 熱射病になりそう リカは日照率高い
217ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:47:24 ID:???
地面に近い熱気の層の中に潜ったまま走ってる感じがする。
もう、酸欠の金魚みたいに上に向かってアップアップしたかったよ。
218ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:02:51 ID:???
午後から走り出すのは危険ですね。
朝走りがまだマシです(^-^;
219ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:48:50 ID:???
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2263659/2002321

電池で100キロ出るのになぁ。空も飛べるし。リカももうちっと何とかならんかね。
220ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:48:53 ID:+33Zw9sy
この季節は夜走りも気持ちいいですね 夕涼みポタリング
221ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:54:57 ID:???
>219
これがそのうち単三2本で走る様になる訳ですね、分かります。
222ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:58:47 ID:???
>>219
最近の人力飛行機ってリカ仕様なのが多くない?ドーバー渡ったのとか鳥人間のとか
223ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:02:18 ID:???
>>222
どう考えても前傾よりも効率もいいし、余計なブレも起きないから
安定している。前傾タイプは原動機としては激しく動きすぎる。
224ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:02:47 ID:???
>>219
超カッコイイ
225ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:05:49 ID:???
>219
人力はデシマッハ出してますが
空は鳥人間コンテスト有りますがなにか
226ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 16:52:32 ID:???
人力水中翼船もわすれちゃこまるぞ
227ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:18:45 ID:???
む〜、トライク乗りたいけど・・・
北海道なので、通販以外に手に入れる手段が無い・・・
BigCat700Racerが良さそうに見えるんだけど、
評判とか値段とかわからないことだらけ・・・
なんか、扱い店であるローロワールドリカンベントも
上のほうで何か言われてるし><

もし、ご存知の方がいらしたら教えてください。
お願いします><
228ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:28:54 ID:???
>227
ニキリンさんのとこがいいよ
口ー○は後で電話すると言って
こっちの番号まで言ったのにかけて来なかったもの
携帯だから着信履歴残るのにワン切りさえしてないし
229ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:48:34 ID:???
>227
キャットライクは後輪にパーキングブレーキの写真を見てないし
○ー口が対応したかどうかはっきりしない
ヨッシーって人が起こしたことで店のことが問われてる様になったのは
選ぶ方からすると分かり易くていいかも
230ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:17:04 ID:???
トライクって片輪だけブレーキかけたらスピンするの?
231ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:42:06 ID:???
ニキリンおすすめですよ
自分もcatrike700とtriwave2026に絞りこんだ上で
対応の良さの差でニキリンさんで決めました
購入後も質問対応、改造相談など非常にお世話になってます
catrikeもニキリンさんで扱ってほしいな
232ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:51:40 ID:???
>>229
○ー口に問い合わせたけど、
特注扱いだがCatrikeに後輪キャリパーブレーキ付けられるそうだ
特注なので納期が2〜3ヶ月確実にかかるけど
233227:2007/08/06(月) 20:12:59 ID:???
ぉぉ、即レスありがとうございます^^

なるほど、ニキリンさんですか。

トライウェーブ2026見ました・・・
フロントアクスルが取り外し式でチェーンステーが2本タイプなんですね。
むむ。何となく重くて柔らかいと言うイメージが><

>>231
それは、同意します。扱ってほしいなぁ・・・

>>232
キャリパーブレーキと言うとVブレーキですか?
ディスクブレーキ台座なら、車輪交換(26>700c)とか簡単そうですが・・・

レスありがとうございます。もうちょっと悩んで見ます。
234ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:52:57 ID:???
俺もトライク欲しいなァ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:57:05 ID:???
catrikeの軽さは魅力的
Triwaveは重すぎ
236ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:04:00 ID:???
モールトンみたいなトラス構造のフレームのトライクってないのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:17:18 ID:???
3ヶ月もかかったら北海道は雪降り出すよ
238ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:23:07 ID:???
猫虎はハンドリングが神経質すぎ
街中でちょこっと遊ぶなら良いかもしれんが
北海道ならOG産がオススメ
239ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:43:09 ID:???
LOGOとかか、冬には豪州の人がいっぱい観光にくるから、国旗つけて走るとウマーおもしろいかもね
240ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:51:54 ID:???
トライクほしいが置き場がない...
マンション住まいでトライク所持の方とかおき場所どうしてるのかな?
241ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:08:19 ID:???
>>240
自分の身長より高いもの(箪笥とか鉄パイプの洋服かけとか)の天辺にフックつけて
ロープを通しその先端にS字フックつけてギアとかに引っ掛けてリアタイヤが浮かないように
ぶら下げる。
242ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:25:38 ID:???
室内での置き場もそうだが自室に持ち込むときが大変そうだが・・・
243ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:36:05 ID:???
Triwave安いなー
これなら2台目としてほしくなっちゃうな・・・
244ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 04:32:52 ID:???
ICEもLOGOもTriwaveの2-4倍するからねぇ
245ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:54:08 ID:???
海外から直接買えばいいじゃない
catrikeならtrailが1,750ドル〜
700が2,750ドル〜
700ならヘッドレストのところにタイヤ押し当て制動装置をつけやすそうだから
後輪ブレーキ問題も回避しやすそう
246ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:45:43 ID:???
最近nikirinの工作員が多くてウザイな。
247ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:01:55 ID:???
買ってあげないと○ー口潰れちゃうよ・・・
Nikirinみたいに本業があるわけじゃないんだから
248ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:07:51 ID:???
ロー○の工作員かもn
249ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:25:21 ID:???
今は新型ハイレーサー発表したNikirinのほうが勢いあるのは否めないわな。
LOROは入荷してもウェブサイトちゃんと更新しないから。
250ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:25:44 ID:arTpSnCQ
なんで nikirin はそんなに叩かれるの?
なんか悪い事でもしたの?
251ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:39:02 ID:???
>>246以外に叩いてるようなレスはないと思うが
252ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:45:32 ID:nVUgDuR8
むしろ、炉の方が叩かれすぎw
253ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:25:56 ID:???
適正な競争という意味でもnikirinの取り扱いメーカーを増やしてほしい。
ぶっちゃけ、炉は利益乗せ杉。
nikirinにはKMXを取り扱い始めたのを皮切りに、
Catrike、GreenSpeed、ICEあたりと徐々に拡充してほしいな。
在庫リスクが怖いだろうから受注発注でOK。
254ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:36:32 ID:zi51mgLg
是非CATRIKEを扱ってもらいたい。
255ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:45:28 ID:???
いやそれよりニキリンオリジナルのリカやトライクがほしいよ
チャイマスからの改造じゃなくてさ
最初から自分とこでフレーム組んだやつがほしい
それこそ上で言ってる人みたいにトラス構造のトライクとかさ
256ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:23:11 ID:???
原付のリア移植した原付トライク(ナンバー付き)とかも欲しいな
257ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:30:34 ID:???
アメリカのどこかのを扱って欲しい
欧州ものは今はちょっとね
258ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:37:05 ID:???
マンション住まいの俺は軽くて、ブームのフレーム付け根部分くらいから
シート側に折り畳めて全長が短くできるようなトライクが欲しい。
259ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:42:42 ID:???
ロープとフックで背負い紐かなんか作るといいんじゃないかな
うまく縦に背負えば階段くらい上がれるっしょ
無責任なこといってみた
260ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:08:22 ID:???
バケラッタ バケラッタ!!
261ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:15:15 ID:???
(超兄貴な体型で)
Qは音も無くやって来る。「ショーウちゃ〜ん・・・」
弟のOも一緒だ。「バーケラッタァ〜〜〜〜〜」
262ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:43:12 ID:???
>>259
フロントホイールをaerospoke的なのにしたら
両腕を突っ込んでフンッと背負えそう
263ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:55:10 ID:???
>>262
両腕をフンっと切断
264ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:10:33 ID:???
>>262
背中にチェーンの跡が付きそうな気がw
むしろ、ハンドルを背負った方がよくない?
265ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:09:06 ID:???
自分は毎日
長198横85高78
のトライクを会社のビルの玄関〜廊下〜エレベータ〜廊下〜ドア〜ドア〜自室
と運んでますが、最初はあちこちぶつけて大変でしたが、
慣れると全然OKです。
重心をうまくとらえて持ち、車体を立ててリアタイヤを転がせば、
軽々運べますよ。
266ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:50:23 ID:???
>>265
それはすごい。




い い 会 社 に 就 職 し た な ! w
267ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:01:04 ID:???
トライクってやはり登りは苦手なんでしょうかね
268ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 03:02:25 ID:???
激坂はトライクが一番。スピード落としてもバランスの心配ないから
ペダリングに集中できる。

登りのスピードは車体重量が重い分不利だけど。
269ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 03:14:29 ID:???
とはいえ、10%以上の勾配だと足の血流不足でローギアードでもかなりキツイ…
20%くらいまでなら上れるけど数キロの登りがその勾配だと、漏れの心臓エンジンでは
途中休憩を必要とする…
5%未満は楽だよ
270ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:05:16 ID:???
> 20%くらいまでなら上れるけど数キロの登りがその勾配だと、
> 漏れの心臓エンジンでは途中休憩を必要とする…

おれも同じだけど、ロードでも変わらん。トライク vs 2輪の問題じゃないでしょ。
271ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:10:48 ID:???
問題は、下りで、2輪を凌駕する性能があるかどうか だと思うんだけどw
早そうに見えるけど、本当に早いのかどうか?w
272ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:18:23 ID:???
ロードは別としてMTBとかだと登坂力だけはダンチだからね、他はさておき
273ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:26:45 ID:???
>>271
空走で下れば速いけど…抵抗少ないから、他は比較の仕方で見方も変わるし、そもそも優劣論でリカ乗ってる
わけじゃないしね…
274ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:28:37 ID:???
結局同じタイヤだし、重量もほぼ同じだから、コーナリングの限界は同じだと思う。

でもトライクのほうが安心してスピード出せる。
275ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 09:37:15 ID:???
アップライト二輪とトライクでのダウンヒルは比較してみました。
きついコーナーが少ない場合は、
あまり変わらないか、ときには二輪が速いことも。
きついコーナーがある程度以上ある場合は、
トライクのほうが断然速いです。

といってもまだ2峠(正丸峠、碓氷峠)しか比較してないので、
もう少しサンプルを増やしてみます。
大涌谷〜箱根湯本が楽しみ(登りは地獄でしょうがw)
276265:2007/08/08(水) 09:47:26 ID:???
>>266
はい、
しかしここで、幅85cmは少しだけ面倒です。
日本の建物は、幅が80cmのドアが多いらしいですね。
実際、自分もビル入り口、エレベータドア、
会社ドア、自室ドアといくつかドアを通りますが、
いずれも、リアタイヤを転がしたまま正面から突入することは
できず、横にして通します。
廊下等を動かすときは、正面を向いてリアタイヤ転がせるので
楽なんですが。

しかし、幅があることでコーナリングの安定度が高いメリットがありますから、
ぎりぎりの最適化を狙うとすると、
ずばり、日本においてトライクは幅78cmで販売してほしいです。

長200cm幅78cm高68cm
最低地上高8cm
重量15kg
これくらいが個人的にはベスト
(TriWaveベースで言うと幅を7cm狭くし、10cmローダウンさせたい)
277265:2007/08/08(水) 09:55:02 ID:???
>>259
持ち方としては、左手でブームの付け根を持ち、
右手でシート背面またはリアキャリアを持ち、
重心をうまくコントロールするようにすると
(リアタイヤを転がす場合は少し前に傾け、停止する場合は直立、
階段登る場合は少し手前に傾ける、など)、
17kg以上あるTriWaveでもビル内移動、階段移動など
さほど問題ありません。

問題は、エレベータで他の人と出くわす場合です。
この場合、譲って待ちます。
朝やお昼など三回くらい連続で譲ることもあります。
278ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:13:18 ID:???
>>267
>トライクってやはり登りは苦手なんでしょうかね

自分の場合ですが、
二輪アップライトでは15km/hで登れる坂が
12km/hくらいになる感じです。
勾配がきつくなるとさらに差が出るかもしれません。

なお、スピードは遅くなりますが、安定しているため
マターリ走れるので、つらさはあまり感じませんでした。

余談ですが平地、登りの体感

■平地;出力少なめ(心拍75%)
アップライト二輪: 25〜30km/h
トライク: 20〜25km/h

■平地;出力多め(心拍85%)
UPR二輪: 30〜35km/h
トライク: 35〜40km/h

■登り;出力普通(心拍80%)
UPR二輪: 10〜20km/h
トライク: 5〜15km/h
279278:2007/08/08(水) 10:20:35 ID:???
>>278のような具合で、
平地の場合は、あるライン(自分の場合は30km/h巡航)を超えると、
急にトライクは効率が良くなり、アップライト二輪より速くなります。
速度域に対する必要出力の曲線の形状が違う感じですね。

自分の場合、当初はこのラインまでもっていく心肺脚が無かったので、
とにかく遅かったですが、走りこんだら、高速域を保てるようになりました。
自分は80%以上は二時間くらいしかもたないので、以上は二時間以内の
スプリントの話です。
ロングツーリングですと、アップライト二輪の方が効率いい気がします。

登りに関しては、平地と異なり、
速度域による効率カーブの形状の違いは感じません。
形状は同じまま、どの速度域でも20〜30%くらい効率が悪い感じです。
280ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:11:50 ID:???
先日、打ち合わせのためトライクで都内某ホテルへ行きました。
駐輪場は無いかとベルボーイに聞くと、
地下の駐車場へ池とのこと。
スロープを下り、発券機の前で駐車券は出てくるかと待ちましたが反応せずw
駐車券無いまま、地下四階まで下っていくと、案内の女性が二名いたので話しかけると、
その後ろでなぜかカメラが回っています。
案内された場所に移動すると、その間もカメラは追ってきます。
駐輪して、荷物を降ろしている間まで。
荷物をしょって移動しようとすると、ADみたいな人が話しかけてきて同意書なるものを
差し出してきました。
どうやら、女芸人が色んなアルバイト体験、みたいなテレビ番組らしいです。
ホテルマン体験のコーナーだとか。

このテの撮影は無数に撮った上で採用されるのはごく一部でしょうから、
うつるかどうか不明ですが、ひょっとしたら
ささやかながらトライク宣伝となるかもです。
ちなみにTriWave2026です。
281ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:27:04 ID:???
>>280
給与明細って番組かな
放送日はわかりますか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 18:21:33 ID:???
>>280
偶然とはいえ、すごいじゃん。
編集を乗り越えて放映されるといいな!
よかったらTriWaveの色も教えて。
283ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:53:24 ID:???
キケン自転車特集とかだったら泣く。
284ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:29:03 ID:???
坂道のこと聞いたものですが皆さんレスありがとうございました。
やはり登り坂は厳しいようですね。
まあどなたかも触れられていましたが、効率云々で選んだ方は
少ないのではないでしょうか?かっこいいですし次に自転車買う
ときは是非買いたいですね(´∀`)
285ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:56:01 ID:???

あ…ありのまま 先日 起こった事を話すぜ!

「リカで坂道をくるくる回して登ってたら途中で足がつった
 曲げる方向じゃなくて伸びる方向につった」

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

「とりあえず逆にしたら治ると思いしゃがんでいたら
 曲げる方向にもつった…」

頭がどうにかなりそうだった…

勾配だとか車両重量だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
286ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:05:12 ID:???
二輪だとクリートつけてる状態で足がつると立ちごけしそうになるからな。
その点トライクは危険回避が容易そうだな。
287ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:07:10 ID:???
>>285
AAがないと悲しいな・・・


それはさておき、血流が重力の力を借りて上から下に動脈を通り、上半身の筋力も利用して
登坂をするアップライトに対して、重力に逆らって下から上に心臓のポンプ力だけで酸素が
動脈を通り、脚力のみで登坂するリカではパワー配分に慣れが必要なのかなぁ?

あと、ツルってしまうのは電解質不足も要因のひとつだから十分なミネラルと水分が発汗で
失われたのかも。
288ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:34:22 ID:???
>>286

頭がどうにかなりそうだった・・・

そして気がついた時には、おれのトライクが
触ってもいないのに坂の下にあったんだぜ

勾配だとかsy(ry


という危険もあるなw
289ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:47:59 ID:???
このスレはTriwave乗りしかいねーのか?
他のトライク乗ってる奴インプレしてくれ。
290ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:16:28 ID:???
代理で・・・こうかな?



         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『リカで坂道をくるくる回して登ってたら途中で足がつった。曲げる方向じゃなくて伸びる方向につった
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        とりあえず逆にしたら治ると思いしゃがんでいたら曲げる方向にもつった…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   勾配だとか車両重量だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
291ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:52:38 ID:???
WindCheetah、Trice Monster、Catrike700 がどれくらい速いのか
インプレ聞きたい。
292280:2007/08/09(木) 01:04:40 ID:???
独占!女の60分 9/2 15:30-17:30 朝日放送 のようです。
映る可能性はかなり低いような気がしますが、参考まで。

TriWave2026色はオレンジです。

>キケン自転車特集
そのホテルの駐車場に自転車が来ることは年に何回も無いでしょうから、
その可能性は低いかと
293ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:09:42 ID:???
みなさまトライクはどうやって車に載せてますか。
自分の車には一般のルーフキャリアが付かないんで困ってます。
ヒッチメンバーを付けようかと思ってます。

http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=1157564096
294ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 02:25:14 ID:???
最近どこのCRも車止めが増えている気がしますが
トライクでCRってどう走っているのでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 02:43:03 ID:???
>294
フェイント一発片輪走行&スラロームだよキミ
296ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 02:43:09 ID:???
CRは走りにくくてひどいめにあったので二度と行きません
297293:2007/08/09(木) 03:17:11 ID:???
ヒッチメンバー+トライク用ラックだと高いし個人輸入面倒だし
保管も面倒だしいかがなものかと考えていたところ、

軽トラか軽バン借りれば、レンタカー代は燃費差額と高速代差額で
ほぼペイできることが判明。
最近は24時間営業のレンタカー屋が多いし、
なるほど、これなら思いつきでダウンヒルもグッドです。
298ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 07:59:20 ID:???
>そして気がついた時には、おれのトライクが
触ってもいないのに坂の下にあったんだぜ

DIOかよw

>>253
GreenspeedはIKDで買えるけど、オーストラリア本国での値段を考えると、
すでに妥当な価格で売っている感じだね。
www.ikd21.co.jp/ikd/studio/grs/index.html
299ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:02:47 ID:???
>>25 のつづき読んだが、金持ちって凄いんだなと…
300ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:18:07 ID:???
手間を金で買う俺は、金持ちになれないことがわかった
301ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:27:28 ID:???
ってか、全部会社の経費、事業拡張の名目じゃないの?
スピーカーの件にしても、職人付きで買ったならともかく、
設備だけ(格安で)買ったんだろうから、無駄金さ。

バカが小銭を持つとろくな事にならない、という典型的な例。
302ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:30:14 ID:???
>>300
買える時間があるなら買え。
時間は有限。
金なんぞ、どうにでもなる。
303ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:45:51 ID:???
スピーカも以前はコンデンサスピーカに拘るあまりに300万ほど散財した時期がありました。
今はSACD環境で1年ほど落ち着いてるのでリカに興じてます
304ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 16:57:53 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 17:35:55 ID:???
古来より夏は夜だからこーゆー電飾してみたいな
ttp://youtube.com/watch?v=9syhrz4wwvs
306ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 18:21:53 ID:???
>>304
これなんてLO
307ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 18:48:29 ID:???
>>304
rb perfomaのmidmax uss x 3 とtrikeが…出荷前の写真かな
308ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:34:54 ID:???
>>307
ん?全部トライクじゃないのか?
309ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:23:49 ID:???
全部トライク
ttp://www.rbfun.com/twbents.html
これとは微妙に違うね
310ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:27:28 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:30:53 ID:???
> 軽トラか軽バン借りれば、レンタカー代は燃費差額と高速代差額で
> ほぼペイできることが判明。

最初から軽バン買っておけば良かったのに。
312ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:09:56 ID:???
10万以下のエントリーモデルのトライクが少々と20万以下のレギュラークラスのトライクが
数多く紹介されれば普及にはずみがつくね(´ー`)
今はヨーロピアンとアメリカンモデルはロー○でほぼ独占されてるからな・・・
NIKIRIN辺りにはがんばってほしいところ
313ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:36:46 ID:???
トライクで箱根湯本から大涌谷までヒルクライムしてきました。
斜度6、7%となるとけっこうつらいですね。
16kmを二時間くらいかかりました。

トライクで箱根ダウンヒル
ttp://www.youtube.com/watch?v=sZlhiB1Nz5U
314ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:47:43 ID:???
おおー、臨場感あふれる映像ですね!(´∀`)
こんなの見せられたらトライクほしくなっちゃいますね( -_-)
ちなみにカメラってたぶんメットに着けるタイプだと思いますけどどんなの使用してますか?
315313:2007/08/10(金) 01:53:51 ID:???
メットに穴あけて、
SLIKの自由雲台(SBH-100)をボルトオンし、
カメラは妻に借りた FUJIFILM FinePix F31fd というヤツです。
全然メット用のカメラじゃない(と思う)んで大きくて重いです。
316ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:10:32 ID:???
首の筋肉鍛えてないとだめそうですね(>_<)
317ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 03:04:45 ID:???
>>313

すごい。
これスピードどのくらいでてるんですか?

あと車からは真後ろから迫ってくるトライクってどんなかんじなんだろうね
すごいスピードの車椅子に似た得体の知れないものに追いかけられてる感じかな。
318ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 03:27:31 ID:???
>>315
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.html
確かに軽いメットにつけるのは重いね

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/kagaidt.htm
ようやく国内販売開始、輸入しなくてok
319ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 03:32:46 ID:???
>>318
> ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/kagaidt.htm
> ようやく国内販売開始、輸入しなくてok

これか。画質悪いな。
ttp://youtube.com/watch?v=A8-o729sqn8
320ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 03:35:56 ID:???
ttp://joshincamera.tblog.jp/?eid=146093
これが軽くて好きだけどね
321ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 07:49:35 ID:???
ikd21.co.jpと、300万使うIKDって人は、同一人物ですか?
322ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:06:29 ID:???
>>313
コーナー中にヘッドがインに倒れているのが気になる
垂直にするもんだと思ったが
323ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:20:38 ID:???
>>321
別人28号
緑速代理店のikdは群馬県高崎市、LORO中川持ってたikdは静岡県在住
324ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:23:43 ID:???
>>322
「ヘッド」って頭のことか? 
上半身倒して頭だけ垂直ってのは難しいし無意味だと思うが。
325ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:49:42 ID:???
>>313
こんなところ走ってみたいのぅ。

フルバケにしたいってコメントに入ってるけど、
体重移動できなくてコーナリングの限界下がる予感。
326ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:53:52 ID:???
windcheetahみたいなリカ用のバケットのことじゃないかな?
腰とケツだけちゃんと固定することでぺダリングの障害にならない程度で上半身は程ほどにフリー
327ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:02:21 ID:???
ttp://www.windcheetah.co.uk/HIGHREZ/club.jpg
こんなんだと思うのだが違うのかな?
しかし、USDでも $4214+ EURに至っては 3580E
328ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:02:24 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:18:58 ID:???
>>328
ケツを外に出せないトライクでリーンインして垂直にするのはムリ。

ttp://www.tripendo.com/2_Spassseite/D_2b_I.htm
これならイケルかも知れないが。
330ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:34:31 ID:???
>>328
> 頭と路面を垂直に保たないと感覚にズレが生じます。
> だから目線は水平に保ってください。

全然説明になってないな。
331ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:58:53 ID:???
>>330
二輪乗りなら直ぐ判るだろ、二輪乗りなら・・・
332ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:55:57 ID:???
そんなことよりSPD使ってないのが気になる
ダウンヒル中にバンプで弾んだりして足が外れたら
グモッジュチュィーーーーンてなちゃうよ
333ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:44:16 ID:???
>>329
FrontがWウイッシュボーンってのがもはや高級車…
ttp://www.tripendo.com/tripendo_test.pdf
これみると確かに首は垂直だ…、でも6300ユーロって100万オーバーですか!?
334313:2007/08/10(金) 12:05:30 ID:???
はい、トライクのコーナリング時のポジションについては、
まだまだ模索中なんですね。

オートバイのように、外側ステップにつま先立って、
外膝との二点でがっちりホールドでき、
さらに内側に空間の空きがあれば、
腰を落として身体をN字型にしやすいということと、
またそもそもバンク角の問題があるため、なるべく
道路と垂直に頭を保ってないと、ニュートラルに
コントロールすることが難しくなります。

自分は元オートバイ乗りなのでまずはこの
方法を試してみたところ、つま先が遠すぎ、
またホールドするのは緩く載せているシートとハンドル
になりますんで、要は、全然まともにホールドできず、
危なっかしくて、意のままに体重移動してコントロールする、
というにはほど遠い状況となりました。
335313:2007/08/10(金) 12:07:16 ID:???
トライクの場合、重心の高さがタイヤのグリップよりもボトルネックとなっており、
下半身ホールド感がかなり弱いということから、
とにかく荷重を目いっぱい内側に
移動し、その上で、アクセルとブレーキでコントロールする
という方法が、現時点では最適な方法としています。

バンク角のコントロール、といった目的(水平重要)とは異なり
とにかく目いっぱい内側に移動してそこで固定しておくのが
最重要課題ですから、
視線の水平さよりも、より内側荷重、を重視してます。

ですので、特に限界気味でコーナーに進入しているときは
真横に向いている感じですね。

オートバイのヘルメットカメラと比べると、
違和感が出るのは以上のような具合です。
336313:2007/08/10(金) 12:16:45 ID:???
そして、より最適化の方向性としては、
(1)足と膝の固定方法を考えてオートバイ的ライディング
(2)腰だけホールドして身体をもっと目いっぱい内側に投げ出せるように
(3)重心を地面すれすれにもっていって、ボトルネックをライディングフォーム以外(タイヤ等)に持っていく
以上のような三つの方向があると思いますが、
(3)はフレーム構造自体の問題でなかなか難しく、
(1)はかなり面白いですがダウンヒルにフォーカスしすぎて全体論としてバランスを崩しそう、
といったところで、(2)をベースに、
せめて腰をがっちりホールドできる腰だけバケットシートにして、
腰をがちっと固定して上半身を完全に自由に移動できるように
すれば、さらにもう少し楽しめるんじゃないかな、なんて思ってます。
337ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:24:52 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=WQ2GUt7gIDk
KMX の DH を見ると胸から上だけの重心移動で曲がってるなぁ
ロード用パーツにしたKMXは意外と速そう
338ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:31:18 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=8cxBkHGaOPg
windcheetah は次元が違ったww
339321:2007/08/10(金) 12:41:35 ID:???
>>323情報ありあとうございました
340ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:44:08 ID:???
windcheetahのシートだけ売ってほすぃ
341ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:51:04 ID:???
男爵様は手放し出来る!
ttp://www.youtube.com/watch?v=jnfdhnAobeg
おれの乗ってるリカじゃ出来ねーよ
自分の腕がないのを車種のせいにするなって?
スマセン・・・orz

>トライクのコーナリング
windcheetahはジョイスティックなのがいい具合に見える
普通?のトライクで同じぐらい体を倒すと、手が外側のハンドルに届かなくなりそう
342ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:59:40 ID:???
トライク楽しそうだな動画見てたら欲しくなった。
しかし保管場所に困る。
343ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:01:01 ID:???
室内で壁に立掛ければオケ
344ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:06:35 ID:???
>>333
まぁ、値段はどうでも良いんだが、ネックは質量と大きさ。
あれで輪行可能(現実的な意味でね)、即納(都内ね)だったら、今から買いに行くところ。

抑止力っていうのが、如何に大事なことか、良く判る。
345ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:23:56 ID:???
>>344
30kg近いし、とんでもサイズだから公共の乗物での輪行は絶望的かもね…トラポン車ないと_
船便なら送料は10万かからんだろうけど、航空便だと送料だけで30万超えそうだね、150万ちかくなるのか。
すげぇ
346ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:27:11 ID:???
Tripendo
* Dimensions:
L x B x H (cm) 219,5 x 99 x 85,5 cm
*Track gauge:
92 cm / 36 inches
*Long wheel base:
125 cm / 49 inches
*Weight:
from 29 kg

ハンパじゃなかった
347ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:35:18 ID:???
トライペンド超でかいね
348ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:38:07 ID:???
nikirinジムカーナ開催キボンヌ
349ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:34:07 ID:???
>>321
>>323
群馬のIKD由来は いっかんどー
静岡のIKD由来は 池田という名字ではないかと推測
どうあれ323は正しい
350ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:36:25 ID:???
>>313
楽しそう。輪行してダウンヒルだけしてみたい

>>332
SPDサンダル履いているように見える
351ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:37:14 ID:???
ダウンヒルってそんなに楽しいか?俺の感覚から言うと

・スピードは安全考慮(視界)で制限されるので思い切り飛ばせない
・トライクでもグリップ失って事故起こす危険があるので怖い
・登りで汗かいた後なので寒い
・下りるだけなら誰でもできるので達成感を感じない

という理由で全然楽しくないのだが。
352ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:45:19 ID:MsBTlv+a
お前はお遍路さんでもまわってろやハゲ
353ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:47:49 ID:???
>>351

・スピードは安全考慮(視界)で制限されるので思い切り飛ばせない −>サーキットじゃないんだから、何処でも一緒。
・トライクでもグリップ失って事故起こす危険があるので怖い      −>市街地でも十分に危険ですけど。
・登りで汗かいた後なので寒い                        −>冬はどうするんだい?
・下りるだけなら誰でもできるので達成感を感じない           −>車や飛行機で移動すれば楽なのに何で自転車乗るの?

という理由で全く理解不能なのだが。
354313:2007/08/11(土) 00:58:28 ID:???
自分はヒルクライムもダウンヒルも共に大好きです。

ヒルクライム
・リズム、呼吸、心拍がいかに大事であるかを再確認できる。
・ペースづくりがいかに大事であるかを再確認できる。
・とにかく続けることがいかに大事であるかを再確認できる。
・さまざまなことに感謝できる。
・こつこつ、こつこつ、決してあきらめずに登頂できたときの達成感。
・以上、セロトニン、エンドルフィン&ドーパミン系の喜び

ダウンヒル
・ロードインフォメーションの喜び(氏ね!逝ってよし、など)
・決断の喜び(六感を活用して勘で瞬時に決断する)
・計算の喜び(あれがこうでどうだからこれが限界だな、よし次はこうしよう)
・緊張感の喜び(危険、死、攻撃)
・以上、アドレナリン&ノルアドレナリン系の喜び

それぞれに、それぞれの良さがあると思うです。
355ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:17:07 ID:???
予見されないことの質と量が増大していくのに対して、
わくわくしてしょうがないという人と、
不安で内臓が固くなる人がいるね。
>>313書いているように、これは単純に脳の性質の違いだから、
それぞれというか、どっちがいい悪いということでは無いのでは。
356ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:17:11 ID:???
XCのDHとかやってたけど、また別の乗物なわけで面白いわけですよ。
XCでは骨折5箇所くらいやってますが、リカ乗りになってすっかり堕落した楽しみ方になりました
357ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:18:45 ID:???
アドレナリン的には、トライクDHよりXCDHの方が3〜20倍くらい楽しそうですな〜
358ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:23:26 ID:???
リカにしろトライクにいろ、
マターリゆっくり走っても楽しいし、
過激に攻めても楽しい。
この両極端さを兼ね備えた自転車は他には無いですよこれはスゴイ
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:24:36 ID:???
>>357
富士とかのAコースとかではシャレにならんので、マジ泣きして帰ったことあります。
そんな漏れのXCトライアルも盗難されて、堕落しますた…
360351:2007/08/11(土) 01:29:24 ID:???
>・スピードは安全考慮(視界)で制限されるので思い切り飛ばせない −>サーキットじゃないんだから、何処でも一緒。

たいていの平地・登り坂では精一杯走れますけど。

> ・トライクでもグリップ失って事故起こす危険があるので怖い −>市街地でも十分に危険ですけど。

確かに。市街地走るのもあまり楽しくないです。

> ・登りで汗かいた後なので寒い −>冬はどうするんだい?

冬は重ね着してるので十分暖かいです。春・秋のダウンヒルは
薄着&汗びっしょりなので凍えます。

> ・下りるだけなら誰でもできるので達成感を感じない −>車や飛行機で移動すれば楽なのに何で自転車乗るの?

自分の力で何か達成するのが楽しいからです。車・飛行機・自転車ダウンヒル(舗装道路)は
誰でもできるので。

同じダウンヒルでもコース決めてタイム競うなら面白いのかもしれませんが
ただ舗装道路の坂下りただけで「たのしかった〜〜」という人の気持ちはよく理解できません。
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:33:57 ID:???
アドレナリンビンビンの良さがわからないオカマ野郎は
ケツマ○コおっぴろげてガンホリされてろってこった。
最近はこういうヤツが増えて困るねぇ。日本も終わりかもな。
環境ホルモンのせいかな。
362ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:37:22 ID:???
>>360は部下にいれば重宝するタイプだが
上司には決していてほしくないタイプだな
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:38:38 ID:???
市街地を走ると人の視線がスゴイからな、あれを快感に出来る人が幸せ。
恥ずかし嬉しいの微妙なせめぎ合いが市街地を流す面白さ。人それぞれだけど。

坂下って楽しいってのはコーナの攻め方、特にトライクは…あと一人じゃ寂しいから
最低2人できれば3,4人のグループで行くと楽しいよね。
漏れは2人ないし3人でよく行く…トラポンの関係もあるしね。
メシとかも友人と一緒は楽しい…彼女は運転手w
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:40:14 ID:???
>>362
部下でもやだろ。
めちゃめちゃ気を使ってやって、やっとそれなりに動くタイプかもしれないけど、
そのこっちの気遣いをまったく知らず、のうのうと、木を見て森を見ない稚拙な
論理を振りかざしたりするタイプっしょ。
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:44:14 ID:???
>>364
会社は全員がイケイケドンドンでは絶対ダメ。
No.3かNo.4くらいに、超慎重なチキンボーイが一人いるとバランスがいい。
No.2以上にいると発展を防げるのでアウト。
366ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:55:56 ID:???
> 最近はこういうヤツが増えて困るねぇ。日本も終わりかもな。

貴方の知ってる日本は終わるでしょうね。終わって欲しいです。
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:57:36 ID:???
八海山とかでもをDHできるコースとして夏場解放してるから、輪行して
リカでDHしてみたいな。
よく大会やってるのでMTB時代は行ったことあるんだけど。
ロープウエイで・・・
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 02:01:21 ID:???
日本はもう終わってるよ
スピリチュアルのデブ信じてる学生が半数超えたってさ
こんな日本に未来は無いね
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 07:42:23 ID:???
「スピリチュアルのデブ」? 何の話か分からん。
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 08:20:48 ID:???
今はテレビ持ってないから、黄色髪のオカマと一緒に出てる人なんか興味ないな
テレビって時間の無駄だって捨てて1週間で実感した。かれこれ5年になるのかな
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:01:43 ID:Qn5g0N7H
江原啓之
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:25:40 ID:???
江原啓之タン最高っ
ファンクラブも入ってるぉ
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:26:36 ID:???
八海山DHいい!
道はかなりダートな感じなのでせうか?
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:31:22 ID:???
> 車・飛行機・自転車ダウンヒル(舗装道路)は
> 誰でもできるので。
>
> 同じダウンヒルでもコース決めてタイム競うなら面白いのかもしれませんが
> ただ舗装道路の坂下りただけで「たのしかった〜〜」という人の気持ちはよく理解できません。

ダウンヒルが誰でもできるし、ただ下りるだけ、って、
そりゃ、アンタがそういうダウンヒルしかしてないからだぉ
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:50:25 ID:???
>>374
危険に直面したときに、攻撃にまわるか、
防御、逃避に回るかどうかは、
脳内物質出力の特性であり先天的なものだから、
変えようがないので、違うタイプにはどう言っても無駄。

ましてや、消極的な危険でなく、積極的な危険となると、
これにわざわざ突入したがる脳特性を持つ成人男子は
全体10%程度にすぎない。

具体的に言うと、あるテーマに対して、
まず限界を超えてから、少しずつ程度を下げて安定限界域に達するのが
攻撃タイプ(A:10%)。

少しずつ程度を上げて安定限界域に近づけるのが普通の人(B:60%)。

そのテーマ自体を回避するのが捕食回避タイプ(C:30%)。

AタイプとCタイプは、上司と部下、もしくは部下と上司
という関係だとうまくいくが、
対等な関係の場合は、友好的にはなりえない。
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:56:58 ID:???
僕は平地をマイペースで走るのが一番楽しいよ。
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:15:29 ID:???
>>376平地厨はウンコ
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:21:26 ID:???
>>366
ゆとり世代か・・・
共闘世代のキチガイ親+ゆとり教育=無能、キチガイの大量発生
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:44:07 ID:???
おいおい、平地好きでもヒルクライム好きでもダウンヒル好きでも
はたまた乗らない鑑賞用でもなんでもいいじゃんかよ
リカ仲間なんだから仲良くしようZE
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:48:27 ID:???
最近はトライクネタばかりだけどな
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:06:22 ID:???
俺はビルダー派。乗るのは人に任せるw
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:53:36 ID:???
ビルダーすごいじゃん!
俺のフレームにいろんな台座付けてくれ。w
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:06:13 ID:???
私は平地にて向かい風をひたすら20キロ位でノンビリ走るのが好きです。
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:12:31 ID:???
>>381
フロントスイングアクスル、リーフスプリング(FRPもしくはカーボン。スキー板利用も可)
ダンパーは中央に1個、ストロークは±40ミリ位でリアはリジットでF:20インチR:700cの
トライクを頼むw
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:10:57 ID:???
私は 女子高生に指差されて笑われるのが好きです。
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:37:38 ID:???
何で笑われるんだろう?そんなに変か?
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:39:53 ID:???
女子高生から「すっご〜い!」って言われるなんて
この自転車に乗ってなきゃありえなかったしな
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:57:47 ID:???
凄い 2
変〜 10
大変そう 3
バッカじゃない? 1

という今日小田急町田駅周辺を走っての感想
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:58:21 ID:???
珍走団に並走されて「ソレくれ!」
と言われたのは一番ヤな思い出だな
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:03:01 ID:???
>>389
ソイヤソイヤオッスオッス
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:07:15 ID:OAdfRSp4
>>389
そんなときは、「おめー、鈴木の後輩だろ?泣かすぞ」
って言ってみな。鈴木はどこにでもいるから、大抵スゴスゴ引っ込む。
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:24:11 ID:???
>>389
ローソンで珍走団じゃないけど、珍平がからんできて、乗せろ言うから乗せてみたら
2,3m走って転倒、それを何度も繰り返し、珍平のギャラリーも爆笑。
怒ったそいつは漏れのリカに蹴りを何発も…スポークが5本折られた…という苦い思い出。
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:24:39 ID:???
そういえば国産トライクってまだないんじゃないかな?
設計は日本、製造は台湾ってラインできればエントリー
10万以下、スタンダード20万以下で良質なトライクを
出せそう。
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:34:07 ID:???
>393
タルタルを知っているだけに
自転車設計は日本人には無理とオモ
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:36:32 ID:???
タルタルはエントリーモデルとしてはよくできてると思うよ
ただ技術力がそれ以上のクラスを望めなかっただけで
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:41:43 ID:???
>>393
個人ビルダーなら居るけど、メーカーなり店舗として製品としては純国産なトライク(フロント2輪)のは
知らないかも…後2輪ならいくつも
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:44:01 ID:FA+IUGLz
どうせならとことんイカれてる雰囲気をかもしだすとオケ
自分は真っ赤なジャージレーパンにフルフェイスメット、
雪駄履きでスーパーにトライクで買い出しです。
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:45:02 ID:???
>>8
確かイラクで弾圧されたクルド人を扱った中東の映画にそんなタイトルなかったかな...
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:45:58 ID:???
>>398
ずいぶん和風で長いタイトルだな
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:46:51 ID:???
誤爆じゃね?
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:46:58 ID:???
>>8
確かイラクで弾圧されたクルド人を扱った中東の映画にそんなタイトルなかったかな?
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:49:40 ID:???
>>396
フロントが二輪の国産トライクあるよ…リカじゃないけど
ttp://www.trikeshop.jp/
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:50:44 ID:???
>>365
俺は超チキンボーイなんだよ。No3,4とかなのかは別にして。
うちの社長は「お前は、自転車だけはチャレンジブルなのに、
考え方はコンサバだな」といわれてるんです。いつも、別に
自転車もコンサバですよ。と答えてるが。
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:52:12 ID:???
これは・・・
ttp://www.markag.co.jp/lwf.htm
だれも、突っ込まないよな・・・
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:54:06 ID:???
20"のLWFなら漏れのリカにぴったりじゃまいか…試しにつけてみるかw
トライクに変身だぜ
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:05:57 ID:???
>404
ワシのリカにもと思ったが
SWBだからハンドル切らなくても踵と干渉するな
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:06:59 ID:???
3輪タルタ結構かっこいいな。
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:30:00 ID:zRPRXT3e
トライクの前輪 KENDA KWEST 20x1.25(406) が1500kmでボウズ
になってしまったので、
SCHWALBE STELVIO と Panaracer Minits Lite で迷いましたが
Panaracer Minits Lite を注文してみました。楽しみです。
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:47:46 ID:???
そういえばトライクの前輪って2輪のものよりも早く減るって聞きますね
410408:2007/08/12(日) 01:01:04 ID:013uTsMa
はい、リアタイヤはまだ七分山くらいなのに
フロントはもう下地が出ている状態です。
トライク乗りのみなさん、こんなもんでせうか?
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 01:09:26 ID:???
後ろのブレーキなんか使わんしパーキング専用だからね、それに重心は前輪よりだし、そんなもんじゃね?
1500kmなら結構丁寧に乗ってるんじゃないかな、ズリズリ滑らせてる人は500kmくらいでボウズみたいだし
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 01:23:03 ID:???
グリップが2輪よりいいから早く減るんじゃないかな
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:54:00 ID:???
トライクのタイヤは確かに良く減るネ

1.フロント・アライメントの調整で全く引きずらないセッティングだと真っ直ぐ走れない

2.二輪だとリーンして曲がるがそうではない

3.断面が○タイヤのトレッド部分の中央部しか使わない(2.とも関連してるが)
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 06:18:07 ID:???
>>413補足
トライクの前輪は、自動車と同じで、
キャンバー、キャスター、トーインと言う3つのアライメントがあって
前2つは、タイヤ、ホィールの変更交換で、トーインはネジの調整で
調節できるようになっている。

後輪を26インチ>700cに変えると、キャスターが立つので、
クィックなハンドリングに。逆にいうと、神経質なハンドリングに。
前輪のタイヤを1サイズアップすると、キャスターとキャンバーが
変わるので、ハンドルが重くなったり、直進安定性が増したりする。

オーナーがこまめにいじれるのはトーインだけだけど、ここの調整も
奥が深いので、逆におもしろさにもなっている。
つまり、タイヤのサイズを変えたりしたら、調整必須。という事に。

まあ、タイロッドエンドのグリスアップはこまめにしたほうが幸せにw
ここに風船を2重にしてグリスを詰めて縦に切れ目を入れてタイラップで止める。
と、いう技もあるので参考まで。
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 07:46:20 ID:???
欲しいけど身長が足りない。
http://www.loro.co.jp/rec/rec-06rans-f5-700.html
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 07:59:24 ID:???
LOLOって結構長いことやってる筈なのにフロントをラジアル組って何故なんだろう?
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:14:51 ID:???
>>416
答えは簡単。
ラジアルはカッコイイと思われて売れ安いから。

リカンベントの前輪にラジアルってホイールの実用性を
損ねているだけなんだけどな。
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:27:58 ID:???
タドポールトライクの前輪の空気圧は低めがよろしい、という話を聞いたことがある。
荷重が半分になるので、一般的な適正空気圧では接地面積が稼げないという理屈。

減りが早いのはそのせいかもよ。
普通の自転車でも空気圧が高すぎると真ん中だけ集中的に摩耗するし。
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:29:25 ID:???
サス無しのリジッドなフロントこそタンジェント組みであるべきだと、もれも同意
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:50:33 ID:???
結局LOLOって最低なのかもな
技術がないのかパーツの斡旋ブルのセンスもいつも悪いし
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 08:53:49 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:17:04 ID:+zAXJV7x
ねじり組初めて見た
面白そうだけど普通のショップでもやってくれるかな
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:21:48 ID:???
>>421
何を今更とかいっちゃ酷いかな
極端な話リカ、渡来区とも前輪の負荷デカイのでBMXやDH、タンデムレベルの
ホイールにして欲しい、まぁリムやハブの入手性考えると簡単じゃないのだろうけど
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:28:10 ID:???
>>422
421のとこに問い合わせすればイインジャナイ
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:30:24 ID:???
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:42:16 ID:???
または、これの前輪とかw
サイズは60/100-12
ttp://www.yamaha-motor.jp/ev/passol/index.html
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:49:21 ID:???
>>426
専用ホイール込みで3kgって突っ込む所?
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:06:01 ID:???
>>425
ttp://www.p-o-s.jp/ATV/TireWheel.htm
これっすか?
なんかフレーム全ての重量より重そうだ
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:06:44 ID:???
これの後輪のリムとタイヤで組みなおし。とかw
ttp://www.schwinn-jpn.com/07bikes/stingray12.html

手に入るかどうかは微妙かもw
430408:2007/08/12(日) 10:10:29 ID:013uTsMa
空気圧高いとすぐタイヤ減るとのこと、なるほどです。
巡航速度上げたい為についつい高めにしちゃってました。
アライメントま強く影響とのこと。
アライメントは全然触っていなかったのでいただいた情報を参考に色々やってみます。
ありがとうございました。
431408:2007/08/12(日) 10:15:30 ID:013uTsMa
411さん、1500km持てばまぁまぁとのこと。
あっと言う間になくなった気がしていましたが、よくよく考えると
月に800kmくらい乗ってるので、
要は乗り杉ですね(^_^;)
今回はミニッツライトにしましたがシュワベルマラソンも興味ありです。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:17:37 ID:M7iZuQgw
>>428
それじゃなくて、多分こっちw
ttp://www.moto-repair.com/135gyrootheaparts.html
205/30-10

具体的にはこんな感じに^^;;
ttp://www.hal.ne.jp/hhh/canopy/
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:20:42 ID:???
ロー○、確かに技術系のセンスの無さを感じる。
作業を見学してればすぐわかるよ。
なんていうか、押さば押せ、引かば引け、みたいな感じで、
トルクのかけ方とか無茶苦茶。
一回、注文した部品を目の前でぶっこわされたことがある。
初期不良ですかね〜って、
そこをそんな風に無理矢理押し込んだらそりゃ壊れるっつうの。
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:25:47 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:27:46 ID:???
ニキリンタンが、もう少しいい意味でのビジネスしてくれたら、
ロー○なんか軽く食えると思うけどね。

ぜひ、扱いメーカーを増やし、都内に店舗構えてください。
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:35:06 ID:???
ttp://visaliacyclery.com/itemdetails.cfm?id=741
sunのtrikeって安いね、ポートしても20万いかなさそげ
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:04:16 ID:???
ほんとだ、安い。これなら欲しい。
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:42:42 ID:???
>>436
Fitnessだとかfunだとか書いてある時点で俺的にはダメだな。
super-low-slung position って??
写真で見る限り、そうは思えないのは俺だけか?
コレ買うなら、KMX買うよ。
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:54:42 ID:???
エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:58:09 ID:???
>>414
インチダウンして、鬼キャン仕様にすれば、左右のタイヤ入れ替えで
ライフサイクル2倍って発想は貧乏すぎ?
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:12:52 ID:???
>>435
ラーメン屋の例になるぞ。
店主一人に頼る店かそうでないかの差は大きい。

店主を大量に生み出せる方法があるなら、食えるけど
結局うまくいっても炉と同じになるだけ。

俺はニは、こんな感じの信者が多いのでちょっと引き気味。
昔は、二もロも言っていたけど、今は個人で直接買ってきてる。

メールもあるので便利な世の中になったことは確か。
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:18:09 ID:???
方向性が違うから好き好きだと思うけど

Sun Bicycles Tadpole SX/CX ってアメリカ的保守的なポジションだと思う
シートもBike-Eの頃からの伝統的なウレタン尻クッションにメッシュ背もたれ
のんびりだらだら10時間以上走るにはヨサゲかなって感じ

KMXはロード仕様かBMX仕様かで用途が変わっちゃうけど、シートなんかは
ヨーロピアン系の背中半分までのサポートって感じで自由度の高い感じ
操作性も明らかにクイックだろうからノンビリがいやな人やトラポンで、
走るとこだけ走るって向きなのかな

幅は、Sunのが81cm KMXが78cmだから、この4cmは大きいねぇ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:20:15 ID:???
これ絶対に日本で販売してくれ。
http://www.rbfun.com/taipei2007724%20126.jpg
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:32:02 ID:???
>>443
すまんが、どの辺りに惚れこんだの?
フロントのギアが大径に変わってることぐらいしか俺には
わからん。ギアだけなら、特注で作ればいいでない?
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:41:29 ID:???
436のって重量書いてあります?KMXも興味あるんだけど19.5kgでしたっけ、重いのがネックなんですよねー
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:43:43 ID:???
MidMaxのフレームベースで、ホイール径が
後 26" -> 20"
前 20" -> 16" or 18"、それに伴いフォークも短めになってる
で低くなった上に、それをカバーする為にペダルの歯の外周が50T overになってるだけだと思う。
結構変わってると思うよ
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:45:37 ID:???
>>443
16-20ってとこですかね。チェーンの取り回しも悪くないしローレーサーとして
なかなかなんじゃないでしょうか。
俺としては、チェーンリングからチェーンが落ちそう(>_<)
ってところが気になるんですがw
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:46:23 ID:???
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:51:26 ID:???
サンクス、やっぱり重いねー(;´д`)
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:54:06 ID:???
http://www.wizwheelz.com/ttcruiser.htm
これとか安くてよさげ。輸入しても20万いかないくらいかな?
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:01:06 ID:???
>>450
http://www.wizwheelz.com/ttzoomerelite.htm
ZoomerEliteっていいね、軽い(15kg以下)、幅が狭い(750mm以下)
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:03:52 ID:???
>>450
こっちの方が気になる。
ttp://www.wizwheelz.com/ttedgealuminum.htm
問題は幅が80cmもあることか。
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:12:55 ID:???
>>443
注文すれば持ってきてくれると思うけど…むこうに在庫があれば1ヶ月もかからんのでは?
お店のカタログにないから取り扱ってないってことはないから
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:17:25 ID:???
ん〜暑い。
のるのやめた
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:40:44 ID:???
>>451
そこのリンク先にあるアクセサリーの中のデュアルコントロールレバーいいねw
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:10:57 ID:???
はーい!先生!
そんな事言うなら >>435 とか >>441 が、お店開けば良いと思います。

好きで買う分には何でも買ったら良いけど、
商売で『需要の少ないマニア向け商品』を在庫するのは
かなりリスキーだと思われ。
ちょっと想像力を働かせれば理解できそうなモノだが。
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:30:45 ID:???
>>456さんへ
441だけど、別にロもニも悪いとは言ってないよ。
ただ、自分で物を自分の為に取ってるほうが色々らくだし
へんなしがらみも無くて良いというだけの話。

人に頼まれて何かを買ってくる事はあるけど、別に商売
にしたいとは思わないw。どう考えても儲からない。
好きで商売やってるぶんにはいいとおもうけどね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:01:26 ID:???
自転車、エコブームから言って
潜在的なリカマーケットはまだまだ大きい。
コンパクト化、ハイブリッド化といったマーチャンダイジング、
ネットを駆使したマーケティングなどで
十分ビジネスになると思うし、小さくはじめられるし。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:22:37 ID:???
S-17購入した人はいますか?
乗り心地等の感想をお聞かせ願います。
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:24:57 ID:???
トライクについては、カート、箱車で峠、サーキット走ってるような連中も潜在ユーザーでは。
このあたりはほとんどロードバイクに食われているのが現状
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:55:32 ID:???
>>458,460
だが、「普通自転車」という枠内に収まることが大前提。
リカはOKでもトライクは幅が無理だろう。
しかも、一般の人間には押して歩ける必要性がある。

リカは良い。
あぁ、楽しいよ。
でも、一般人が興味を持つには価格が高すぎるし、
安価なリカを出してペイできる可能性は、現時点では殆ど無い。
BSなり松下なりが「走る楽しさ」を前面に出して、安価な製品を出さない限り、
マイナーなままだと思う。
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:08:22 ID:???
>>459
S-17は持っていないが、調べてみたらなんじゃこりゃ・・・・・
http://cocochi.jp/pic-labo/S17_1.jpg
http://cocochi.jp/pic-labo/s17_3.jpg

グリップシフトって(笑)今時グリップシフトって(笑)
柔道選手じゃないんだから小指(と薬指?も)でシフトチェンジは無理じゃないのか?
なんにも考えてないで作ってるとしか思えない
普通のグリップシフトは親指と人差し指で挟んでるのに、片面の指一本とか(嘲笑)
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:13:43 ID:O62lqiVT
本日、チャーリー前にニキリン仕様トライウェーブを
路駐してた御仁はココにいますか?

反射シール過剰装備で夜間も安心ぽい感じですた
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:18:29 ID:???
>>462
親指と中薬小指で挟み込むカンジじゃね?


465ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:43:58 ID:???
>>462
よくみると、ペダル側にしかギアなくない?
後ろのほうは内装ギアもなさげだし…、グリップシフトとはいえあまり多用することを前提としてない
作りというなら納得が行くかも
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:03:15 ID:???
コレですな。

http://www.17bicycle.com/s17.html

てか、既出の筈。
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:00:31 ID:???
>>465
いや、inter-3だけみたい。
だからこそ、グリップシフトなんだと思うが。
ピアノタッチだと付ける場所がないからね。
少々工夫すれば、そんなに使いにくいものでは無いのでは?

ただ、これをグッドデザイン賞へ申請?
それなら、LWFを組み込んだタルタルの方が遙かに魅力的。

安物買いの銭失い。
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:10:15 ID:???
トライクでダウンヒルは最高ですな。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=2709f0ca8834cfe34ae8d6db50397b98
前半の峠越えが最高に面白かった。
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:15:25 ID:???
>>468
動画は?
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:17:20 ID:013uTsMa
463タン、はい私でつ
今日は肘パッド、膝パッド、24Tチェーンリング、
Avid BB5ブレーキパッドを購入いたしまちた
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:18:38 ID:???
>>469
動画はまた近いうちに…。
カメラが壊れたので、新しいのを物色中。
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:20:34 ID:013uTsMa
はい、過剰なほどに反射テープつけております(^_^;)
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:23:10 ID:???
>>471
待ってます!
で、カメラってどんなの使うの?
三洋が良さげなDV(SDカード)出してるんだけど。
松下は対抗商品を9月発売とか言ってるし・・・
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:32:53 ID:???
>>472
ブリジストンが出してる太陽電池式LED点滅灯付きリフレクタは結構お勧め。
真上にも光が漏れるように出来ているから、反射テープ自体も光ってるように見える。
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:34:01 ID:???
>>473
http://www.onmo.jp/atc2k/spec.html
これにしようかと。
ラフに扱っても大丈夫そうだし、YuTubeにUPする程度なら画質も十分。
ある程度のオプションつきで安いのが嬉しいなと。w
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:41:10 ID:???
>>475
そうか、10日発売だったんだっけ・・・
画質はともかくとして、防水(防滴?)で小型軽量っていうと種類が限られるもんね。
動画、楽しみにしています!
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:17:08 ID:???
>473
カメラはVGA30flpで
台座はコレ
ttp://kamoya.info/13_19.html
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:42:56 ID:???
帰宅途中で信号待ちしてたら、ヤンキーカップルが「なんだこいつ」と蹴りいれてきて
コケた…さすがにキレそうになった。多摩ニュータウンこえー
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:55:54 ID:???
>>478
それ立派な犯罪。
通報汁!
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:00:31 ID:???
>>478
東京ならよくあること
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:04:22 ID:???
酷すぎる。(´;ω;`)
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:04:53 ID:???
DQN:「なんだこいつ」
俺:「やらないか」
DQN退散
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:06:40 ID:???
俺は見た目が恐いらしく、やられないな
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:16:11 ID:???
>>483
あんま関係ないような気がする。

俺とどう見ても絡んだらヤバイメタボ親父とDQN卒業間近の3人で歩いていても、絡まれるのはメタボ親父。
どう考えても、俺が標的になっておかしくないはずなんだが、何故かあいつが絡まれる。
しかも、俺は一度も絡まれたことがない。
あいつはしょっちゅう絡まれて、その度に警察沙汰一歩手前(というか、ボコっても被害届はでていない)。

そういう奴、周りにいないか?
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:24:55 ID:???
>>480
ねーよ!w
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:33:41 ID:???
多摩ニュータウンは危険地域だろ。
ゴーストタウン化は進んでるし、残っている居住者の中心的世代は共闘世代とその子供。
不便な割に価格が高いから、購入の検討対象にすらならない地域。

あそこを東京と呼ぶのはちょっとね・・・
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:51:39 ID:???
丁度、野猿街道と鎌倉街道の間あたり移動してた時、祭りでもあったのか、その手の連中が多数ウロウロしてますた
立ちゴケは以前よくしてたのでダメージはないけど、いやな場所だなぁと思った
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:09:00 ID:???
男ならやられたらやり返せよ
というかやり返すタイプなら最初からやられて無いと思うが
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:29 ID:???
多摩ゴーストタウン
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:18:06 ID:???
>>488
状況によるんじゃね?
DQNがゴロゴロしている状況なら、けじめ付け始めると仲間もよってきそうだし。
車なら状況に応じては轢き殺しても正当防衛だが、自転車じゃ逃げきれんだろ。
第一、相手は地元。あの近辺は団地の裏道もあるから原付で先回りとか、けっこういけるはず。

地元民相手にケジメ付けるのは、かなり大変。
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:19:18 ID:???
>>489
バブル崩壊の頃からそう呼ばれてるよ。
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:24:38 ID:???
元ドキュソのトライカーより僭越ながらアドバイス。
街でのこぜりあいは東京ならよくあること。
それなりに防御策をしましょう。
ヤンキーは、匂いで自分より強いか弱いかすぐ判断します。
弱い匂いを持っている人は武道を習いましょう。
身体を鍛えてケンカに勝つようにするためではありませんよ。
強い匂いを出す為です。
勝負は声をかける前から結果が決まっているのです。
武道を学び強い匂いを出す時間が取れない方はその場をやりくりしないとなりません。
コツがあります。
強がったりしてはダメですよ。
虚勢は一発でばれます。
どうしても応戦したいならコツを言いますと
相手の目をじっと真っ直ぐ見据えて
襟元を掴み自分の顔にぐいっと寄せて
にっこり笑ってください。

続いて、服従はある程度相手を満足させることができますが
まれに油に火を注ぐ場合があるので気をつけて。
一番いいのはキ○ガイの振りです。
相手は一気に萎え〜となるのでその隙に逃げましょう
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:27:56 ID:???
やはり
やらないか
といいながらチャックを下ろすのが効果的か。
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:31:39 ID:???
そのメタボ親父は虚勢をはっていませんか。
虚勢をはってる人はかなり狩られやすいです。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:39:18 ID:???
>>492
仰向けに寝転がっているリカの乗車姿勢は
DQNには「弱い匂い」に感じるんじゃないだろうか。
ワンコの服従ポーズと似てなくもないし。

だからやたらと絡まれた報告が多いんではないかと…。
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:42:41 ID:???
ちゃんとヘルメットとサングラスしてたか?
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:58:17 ID:???
>>496
夕方なんでグラサンはしてないけど、GIROの赤黒のメットはしてた、タレ目系で服装はガーゴパンツにランニング
なのが気に食わなかったのかなぁ…夏だから、信号がかわるタイミングに起こして、さっさと走り逃げたけど。
南大沢あたりは、逆に安心だなぁ
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:01:34 ID:???
>>494
ごく普通。
虚勢は張らないし、笑いながら歩いても、飲んでいても、何やっても・・・

まぁ、少し目つきは悪いというか・・・
あの目を見て絡むバカがいるということが信じられん。

体力が一番あるのも、ストレス発散したいのも、奴が一番。一目でわかるはず。
一般の目からすると、一番ヤバイはずなんだ。
だいたい、俺が絡まれない理由がわからん。
めちゃめちゃ弱そうだし、オーラなんて全くないはずだし、虚勢は張らないが、バカには知らんフリして鞄ぶつけるしタックルするし足踏むし・・・
でも、トラブル皆無。
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:05:18 ID:???
>>498
自慢にならないヨ。
君も予備軍w
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:12:23 ID:???
>>499
都内で電車通勤、電車で移動すると必然的に
>バカには知らんフリして鞄ぶつけるしタックルするし足踏むし
ってな状況はある罠。
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:35:26 ID:???
トライクの大事な特徴は2輪リカなら挫折者が一定数出るが
トライクなら誰でも乗れるという面があまり認識されてないのでは?
車幅はギリギリまで端に寄れるしふらつかないから思ったほど差が出ないよ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:42:30 ID:???
東京にはあらゆる人がいる。
ヘコんでもすぐふっくら元通りに立ち直れる精神の回復力も必要だ。

ところでさっき50kmくらい走ってきたけど、どう考えても
体に悪いな。やっぱ真夏はやめよう。
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 12:29:51 ID:???
DQNこわい。前絡まれたときは幸いチェーンリング買った帰りだったから、
それで相手の顔と身体切り裂いて事なきを得たけど、一人流血したら残りが逃げ出して
お前ら友情とかねえのかよって余計腹立った。逃げ出してくれなきゃこっちが危なかったが。
アルテグラはよく切れる。以後あまり怖い人達のいる地域は走らないことにしてる。
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:36:46 ID:???
それなんてブラックエンジェルズ?
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:07:38 ID:???
↑それはスポーク使わなきゃだめ
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 17:36:34 ID:???
君たち年寄りネ♪
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:35:56 ID:???
>>503
その後のDQN共。
「○×の辺、ヤッベーよ」
「どしたん?」
「チャリンコのギヤ遣うキレた野郎がいるんだよ、
こないだ×△が刻まれてよ。お前ぇらも気ィつけろよ。」
とか言ってそうな気がする。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:15:31 ID:???
>>503
それなんて武装錬金?

これなら若者っぽいな、うん
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:32:10 ID:???
>>507
DQNにチャリのギヤであることが判るとおもう?
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:34:13 ID:???
待て待て、DQNはバイクのチェーン使いがいるんだぞ

標準装備のチェーンリングアタックをかましつつ遁走せよ!
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:40:43 ID:???
リカンベントならアウターリングアタックだろ
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:46:13 ID:???
甘いなリカのチェーンは長いんだぜ…
長すぎて困るけどな

アウターリングも60Tの大型だぜ
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:35:30 ID:EAsahLW/
トライクなら誰でも乗れる&端ぎりぎりまで寄れるので意外に車幅気にならない
の件かなり同意
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:54:36 ID:???
リカのローレーサーなら誰にでも乗れない&低速の不安定さで、そこそこ速度が出てないと車幅は余裕もたないと怖い
幅は余裕で60cm以下でも…あとSPDにゴミかんで引っかかった時の怖さ
漏れくらいのヘタレだとミッドレーサーくらいが街乗りの限界
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:55:26 ID:???
> トライクなら誰でも乗れる

車高低すぎて怖くて乗れないという人が結構いるけど。
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:57:47 ID:???
意識や感性と技量は分けて考えないと…怖い、恥ずかしいは別次元
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:02:53 ID:???
トライクが怖いというのは視界の問題もある。意識・感性だけではない。
実際ガードレール、車、植え込みなどで視界が妨げられる。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:48:49 ID:???
ttp://www.bicycleman.com/recumbents/trikes/sun/sun-ez3-AX-recumbent-trikes.htm
こんくらいなら視界問題はないんじゃね?
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:18:07 ID:???
トライクが怖いというのは思い込みの部分もありませんか。
月800kmくらい乗ってますが
よく言われる車幅、視界、被視認あたりは
実際のところ何の問題も無いです。
ただし、排気ガス問題、路面照り返し灼熱地獄問題は
けっこう厳しいw

ここで、二輪リカ乗りにすら、思い込みだろうとそうでなかろうと
とにかく怖いと思われやすいということは事実なわけで、
ならば二輪アップ乗りにはもっと怖いと思われる可能性が高いです。

怖いと思われることで、せっかくのトライクの面白さが
広まることにフタをしていると思います。至極残念。

思い込みを打破するには、具体例が一番なわけで、
自分は毎日都内をねり走ることで、
アップライトユーザ、自転車乗らない潜在ユーザに啓蒙活動を
繰り広げています。

なんてのは嘘で、ただ単にどっぷりハマっちゃったので
毎日どこへ行くにも乗っているだけですが...

いまのところ、新規勧誘成功ゼロですw
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:44:19 ID:???
漏れは2輪リカ乗りだけど、6年かかってやっと4人にリカ布教した位なんで、リカの壁は予想以上に高い
同時に折畳自転車というかミニヴェロの布教の方が成果多すぎなのが難だなぁ(こっちは10人くらい)
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:45:01 ID:???
> 思い込みを打破するには、具体例が一番なわけで、
> 自分は毎日都内をねり走ることで、

都内ではこれほど無謀な走行しないと足に使えない、
という悪例を示してるだけだよ。止めて欲しい。

トライクは一車線占領して走行すれば都市内でも十分安全なんだが、
そうすると渋滞に巻き込まれて車と同じスピードしか出ない。
俺もトライク数千キロ走ってるが都市内での足に使うのは無謀だと今でも思う。
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:54:02 ID:???
視線高以外では、
ttp://eproducts.hp.infoseek.co.jp/chris/christop.html
こんなんとカワランので幅云々はコジツケにしか思えないんだけど
六本木とか桜木町とかでよく走ってるベロタクシーとかも否定してるかのように思えるのは勘ぐり過ぎ?
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:00:19 ID:???
ワンボックス車、うちのエルグランドとか、同列のアルファードとかの前にトライクがいたら旗たててもわからんよ
アップライト自転車タイプの三輪車なら見えるから、幅とかより高さは、他者へのインフォメーションとしては大切
だと思うよ
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:15:47 ID:???
こういう旗立てとけば、流石に目立つだろうか。
横風で煽られそうだがw

ttp://www.hase-bikes.com/ens/promo/index.php?show=zub&bike=promo&bild=B2
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:21:08 ID:???
>>524
そこまではいらないと思うが、自動車の中古屋とかでよくあるのぼり旗が2本立ってれば
完璧かと…あれは目立つ…たまに珍走団もおっ立ててるから夜は注意だけど
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:38:36 ID:???
街中で低いの乗るのは難しいけど不可能じゃない。
程度の違いでしかないから。

気ぃ使いすぎて疲れるから俺はやらんけど。
527519:2007/08/14(火) 07:42:44 ID:???
> > 思い込みを打破するには、具体例が一番なわけで、
> > 自分は毎日都内をねり走ることで、
>
> 都内ではこれほど無謀な走行しないと足に使えない、
> という悪例を示してるだけだよ。止めて欲しい。
>
> トライクは一車線占領して走行すれば都市内でも十分安全なんだが、
> そうすると渋滞に巻き込まれて車と同じスピードしか出ない。
> 俺もトライク数千キロ走ってるが都市内での足に使うのは無謀だと今でも思う。

そうですか。
同距離における走行時間、対車安全マージン、等々、
全然フツーに二輪アップライトのときと同じレベルで乗れますけどね(走行時間はむしろ短い)。
すり抜けは車列が信号で停まっているときしかしない(都内の二輪アップライトの標準走行と同じ)という条件で。

標準より慎重派で一切すり抜けしない、なんて方の場合は確かに、
都内渋滞時は使えないでしょうね。
オートバイでも一切すり抜けしない方がたまにいらっしゃいますが、
まぁ、それと同じで、その場合はトライクだからどうだという話ではなく
走行ポリシーの話と思いますが。
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:50:19 ID:???
> 路面照り返し灼熱地獄問題はけっこう厳しい

トライク欲しくなって検討すること半年、この欠点に今頃気付いた…
体感40℃超える? シートと背中、汗まみれ?
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:54:02 ID:???
>> 路面照り返し灼熱地獄問題はけっこう厳しい
>トライク欲しくなって検討すること半年、この欠点に今頃気付いた…
>体感40℃超える? シートと背中、汗まみれ?

はい、シートと背中、汗だくつゆだくです。
出先では、着替えが必須でございます。
シートは週に一回くらい洗って干してます。

体感温度はそうですね、徒歩で歩いているときより3〜5度くらいは
暑いような気がします。
あっしかし、走行中は、風を拾いやすいのか、けっこう涼しいことも多いです。
信号待ち等の停止時が死亡、あとは意外に涼しい、といったところでしょうか...

530ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:55:02 ID:???
トライクってなんで車高低いものばかりなの?
HPVのStreetMachineくらいのものがあれば速攻買うのに。
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:57:36 ID:???
>>530
傾けられないトライクではコーナーでの安定性では当然ながら重心が低ければ低いほど良いのが定説
既出のsun bicyclesのtadpoleは比較的高め
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:58:39 ID:???
>>448 参照
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:58:55 ID:???
>>521は単純に貧脚なんじゃないの。
二輪でも都内渋滞時だとそれなりに巡航上げないと気まずいから、
三輪で幅あるなら、かなりで巡航しないとならないだろうね。
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:00:29 ID:???
意識のレベルで使える使えないという話なのに
なぜ脚の話になるんだ。
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:01:27 ID:???
>>531のいうように
トライクで車高高いのはコーナリング性能的には致命傷。
コーナーでそっこう横転すると思う。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:05:39 ID:???
意識のレベルで使える使えないと言うなら、
一車線使い切らないと安心してトライク乗れない、
って条件自体がレアケースで標準じゃないよな。
都会なら、おばちゃんライダーだってすり抜け前提だぜ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:07:48 ID:???
故にアップライトのトライクというか三輪自転車は傾くようになってる、
前二輪のリカなトライクではtripendoとかが判り易い例。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NKW9umqbI4k
ttp://www.trikeshop.jp/
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:08:32 ID:???
ちゅーことは、シートが自由に傾くような構造になっていればいいわけだな。
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:11:26 ID:???
>>536
おばちゃんは更に左右後ろ注意しないし蛇行してすり抜けてくるからな…とはいえ悪例を比較に出すのはイクナイ
過去のレスにあったと思うけど、リカって目立つだけに交通マナーには気を配るべき、というのがマイナーな内に
排斥を食らわない為に必要だと思うんだけど。

自分は安全だけど、周りからどのように見られてるか、意識されてるかという点に注意しておきたいかな?
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:15:11 ID:???
>>538
傾くというか、コーナー時に重心が速やかにインに移動できる機構があれば良いと思う。
傾くのが安易という点なだけで…
コーナースピードの高い低姿勢の3輪の乗物だとサーキット用のサイドカーなんかだけど
漕ぎながら走る自転車では、こういう姿勢での乗り方は不可能だからなぁ…という感じ。
ttp://sidecar.at.infoseek.co.jp/movie.shtml
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:21:49 ID:???
tripendoみたいな複雑な機構を装備すれば重量は増すし、価格も跳ね上がる…
実際問題 31kgで6500ユーロ…
あと低いのが良いって人もいるので、好き好きなんじゃないかな…安全性という
壁はあるけど
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:41:22 ID:???
ニーラーのパッセンジャーの体重移動は神、リカでこんなことやったら曲芸…
ttp://www.youtube.com/watch?v=6DhapoG63zk
ってKMXで似た載り方してた写真あったなぁ…
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:49:47 ID:???
>>542
これ後ろの人は体重移動専門?
お尻燃えそう
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:15:13 ID:???
>>338 の動画みると重心の低さは大切だと思うのであった、こんな風に乗りたいもんだが、
40km/h近くで直角コーナー侵入は勇気が要るなぁ
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:17:32 ID:???
>>338
普通に暴走にしか見えない俺はぬるぽ?
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:45:08 ID:???
WCでなくてもどんなトライクでも
8Rを40kmhくらいなら簡単に曲がれるよ
車種でもタイヤでもなく、体重移動がほとんど。
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:58:20 ID:???
>>540
>>542
まさにこれだね。トライクはこの方向性だ。
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:03:21 ID:???
ttp://electric-cycle.com/
のんびりトライクもわるくない
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:20:34 ID:???
>>548
日本の都市部ではムリだろ。
せめて、都内はムリ。
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:35:32 ID:???
2輪ローレーサーで普通に都内走れる俺はどうしたらいいんだ
都内の道路事情、そんなに悪くないと思うけどなぁ
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:17:54 ID:???
>>550
まったく同意
ローレーサーやトライクが都内で走れない
なんて言ってるやつは田舎者
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:18:24 ID:???
都心は自転車で走りやすいよね。
都心のドライバーは自転車に対して心得てるみたいだから。

でも、低い奴は一般的な自転車より気ぃ使うことは確かだわ。よーやるよ。
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:18:42 ID:???
>>550
一車線を食いつぶすトライク(RunAbout Cycles Inc製トライク)で都内は無茶だろ?

片側一車線の実質幹線道路が無数にあるんだぜ?
山の手から西側は特に酷い。
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:22:33 ID:???
一車線を完全にくいつぶすトライクの場合は
50キロ巡航できる脚があればOK
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:25:54 ID:???
一車線、食いつぶしちゃえばいいんじゃね?
一般的な自転車で走るときも、複数車線ある場合は一車線の占有を主張したほうが良いのと同じで。
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:29:00 ID:???
的確に判断しててきぱき動けば大丈夫ではあるんだろうけど、
ぬっと現れると見たほうがぎょっとするよな。なんか平べったいモノが
滑ってくるw
二輪リカともちょっと違う印象あるよな。
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:14:01 ID:psiuHYUE
大八車と同じで一車線喰えばいいだけ
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:39:17 ID:???
スレ伸びてるなw 暑くて走る気がしないからな
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:43:15 ID:???
夜走ると気持ちいい
電飾効果で被視認性↑だし
脇道からの車もヘッドライトでわかる
けど無灯火逆走チャリ、お前はダメだ!
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 14:49:19 ID:???
>>559
無灯火逆走チャリへハイビーム攻撃はOK?
因みに前照灯の主灯はP1D。
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 15:13:28 ID:???
停止した後に一瞬ならok
事故をおこされても困るからな
アピール第一
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:46 ID:???
暑かった。顔がスゲー日焼けした。
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:36:30 ID:???
catrike700にお泊りセット詰めたパニアパックつけてGO。
さんじゅっぷんでもどてきたよ。
ちょくしゃとてりかえしでいいぐあいにしんまでねつがとおたよ。
やっとかいふくしてきたよ。
大事なお盆休みの一日をこんな風に過ごすとは。がっくり。
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:43:15 ID:???
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 21:45:00 ID:???
これから宮ヶ瀬ダム湖一周しにいってくる
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:16:08 ID:???
>>565
闇夜に紛れて消されないようにな
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:25:31 ID:???
Catrike700の巡航速度気になります教えてください。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:30:59 ID:???
> 一車線を食いつぶすトライク(RunAbout Cycles Inc製トライク)で都内は無茶だろ?
http://www.runaboutcycles.com/main/introfaq
これのことですか?たいして大きくは見えないな〜

> 片側一車線の実質幹線道路が無数にあるんだぜ?
> 山の手から西側は特に酷い。
片側一車線であるかどうかはあまり関係無く、
後続車が中央線を突破せずに追い越すができるかどうかがポインチョと思います。
(片側一車線なら、道幅7メートルくらいあれば十分)
幹線道路につき、これより狭い道の方が少ないんじゃないかな。
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:38:01 ID:???
すぐ前、すぐ横、すぐ後ろにいるとトライクは見えない、という指摘がありますが、
通常、そもそもそういう死角に入らないで運転すると思いますよ。

その意味で、完全停止中のすり抜けはまぁOKですが
(万一動き出してぶつかっても被害は小さいという覚悟が必要ですが)、

車列が動いているときのすり抜けは結構ヤヴァイですね。

要は、すり抜けだけは確かに非常に要注意ですが、
それ以外は、ほとんどは車はトライクの後ろから視認するわけで、
旗とか反射テープとかリフレクタとかきちんとしとけば、
むしろ、二輪アップライトなんかより全然目立ちますよ。

それともう一点、側道からの合流車も要注意です。
歩道上の植木やガードレール等によりこちらが見えていない場合があります。
基本的に、見えていないという前提で走る必要があります。

以上二点、すり抜け時の注意点と合流車への注意点以外は全然OKです。
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:45:24 ID:???
そういう意味では、ようつべにトライク市街走行の動画上げてる人のは事例として自分の走りとの比較対象には
なりそうだね。
前より後ろ向きの方が気になるなぁ、今度は後ろ向きにマウントお願いだね。
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:50:11 ID:???
>>570
はい張本人ですが、
あれは安全閾値ダウンサイドぎりぎりの動画なので、
アップサイドの動画も今度ご用意しますね。

> 後ろ向き動画
後ろ向きにしたら唖然/憤怒してるドライバーの顔々ばかり写ってたりして(汗
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:00 ID:???
>>568
http://www.runaboutcycles.com/main/images/dsc00295-16.jpg
ここの写真は日本の道路ではない。
米国の馬鹿でかい車が走る道路。
小さく見える?
「ゆったり走る」為に大きく作られているとしか考えられないが?
東京の山の手、武蔵野地域を走るのには向いていないと思う。

道路について:
土地勘が特にある地域でいえば、現在の井の頭通り環七以西、世田谷通り、東八道路(杉並区間)他。
南北方向についても環状線を除けば、生活道路が実質幹線道路化。
特に吉祥寺、三鷹近辺は南北方向の直線的裏道が多く、タクシーがよく飛ばしている(殆どが幅2.5〜3mの一方通行で電柱あり、歩道無し)。

井の頭通りは環六−環七間がようやく拡張されたが、
計画では20年以上前に立体交差化を含めた拡張工事がもっと先(たしか、吉祥寺あたりまでは)完了する予定だった。
いまだ、井の頭通りと環七が交差する、大原2丁目交差点の渋滞は解消されていない。
特に和田堀給水所の問題が大きく、当分の間、解消の見込み無し。

地域ネタでスマン。
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 03:10:31 ID:???
三輪で気をつける事

左車輪は二輪車の場合より左寄りのラインをとるから
パンクの危険性が高い
  側溝フタを避ける場合二輪車より大きく右に膨らまなければならないので踏まねばならない場合もある
   グレーチングは痛んでいないとは思わない方が良い
  カマボコ断面の道路はゴミ等異物が風雨等で端によりがち
  歩道と車道の境目付近は掃除が行き届かない
   交通事故後のガラスや金属破片はかなりの期間すぎても路肩際端には残っている
  田舎道や裏道では側溝に脱輪を注意(特にデルタ型は自分の左後輪を見る為には首を大きく向けねばならない)
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:20:15 ID:???
トライクは踏みたくないモノを踏んでしまう確率が3倍になる
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:29:44 ID:???
>>574
おまいはユニサイクルでも乗ってるのか?
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:34:17 ID:???
←進行方向
☆二輪
━  ━
☆トライク

   ━
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 07:43:02 ID:???
しかしガードレールで景色がブラインドされるのではないかと危惧してしまう。
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:55:10 ID:???
振り返るのが難しい後方視界は固定ミラー以外だとメットミラーやグラスミラー、他になんかあるのかな?
固定サイドミラーはいっぱいあるから一般的だけど。

ヘルメットだと、バイク用と自転車用で Reevu のが有名だけど他のメーカーのってあるのかな?
ttp://www.finevalley.co.jp/html/reevu.html
ttp://www.reevu.it/bike/modelli.html
グラスミラーだと
ttp://www.rei.com/search?vcat=REI_SEARCH&query=Mirror
いっぱいあるなぁ、日本のREIではあんま扱ってないみたいだけど…
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:01:06 ID:???
>>578
なぜそっちに逝くのか分からんが、リカンベントには固定ミラーが最適だよ。
画像見せたら納得すると思う。
下ハンはあきらめろ。
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:22:48 ID:???
>>572
かつての井の頭通りは幅7メートル無いでしょうね。
あのレベルになるとトライク厳しいと思います。
山手通りを環六と表現されるとは年配の方ですね。

吉祥寺の幅3メートル以内の一方通行抜け道も
トライク厳しいでしょうね。

井の頭通りの拡張遅さも酷かったですが、
環八北西側も大変遅かったですね。
最近やっと開通しました。

もちろん、トライクは道を選ばねばなりません。
片側3メートル以内の一方通行や、
幅6メートル以下の片側一車線の道路などで、
大名行列してのうのうと走るのは大変恥ずかしいことでしょう。

581580:2007/08/15(水) 09:23:27 ID:???
一方、道は一つではありません。
都内において任意の起点終点を選択した場合、
幅7メートル以上の片側一車線以上の道路、
幅3メートル以内の一方通行もしくは対面道路だが、車どおりがほとんど無い道路
を組み合わせて目的地にたどり着くことは、
さほど困難では無いと思います。
抜け道の選び方についても、
車とも、オートバイとも、二輪アップライト/リカ
とも選び方が異なっていくのを、あーでもないこーでもないと
組み合わせたり走った後にルートを練り直したり、
といった工夫もオツなものでは無いでしょうか。

自分の場合、
広めの片側一車線(千川通りなど)
ほとんど車が通らない一方通行
バス専用レーン
などを中心にトライク向けにアレンジしてルート構築しています。
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:31:16 ID:???
>>580
>>581
ルート構築、再構築するヒマあるなら練習しる。
常に50km/h巡航できるようになれば、どこ走ったって無問題。

583ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:31:59 ID:???
>>582
そんな超人は存在しない。
って自分で分かってて言ってるだろw
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:32:02 ID:???
>>579
コケて固定ミラー5つもオシャカにしてるんで
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:33:30 ID:???
>>584
まて、こけてもミラーは問題ないはずだ。
どういうミラーだ?もしかしてあれか、バーエンドにぶっさす奴か?
あのタイプはだめだぞ。
横に広がりすぎて視線移動が大きくなって使い勝手が悪い。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:35:19 ID:???
50km/h(30分〜1時間は最低維持できるって意味で)って選手クラスだなぁ
40km/hくらいなら普通にいると思うけど、通勤とかで疲労をためない程度だと35km/hくらい
なんじゃないかな、人によるから自分基準のハナシだけど
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:36:58 ID:???
>>586
常に、と言ってるからいかなる条件下でも50km/hで走れる能力って意味でしょ。
それこそ超人。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:40:24 ID:???
>>585
ぶっさすやつばかり
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/473603/488914/
こんなのとか
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/473603/530352/
とか
色々試してるけど、ほとんどバーエンド用
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/zefal/other/5spy_page.htm
今はコレだけど見難いんだ
589580:2007/08/15(水) 09:41:57 ID:???
>>常に50km/h巡航できるようになれば、どこ走ったって無問題。

どう組み合わせても車通りの多く狭い道を通らざるを得ない場合や、
片側三車線だけどごく一部、一番左の車線が異常に狭くなっている場合など、
要は大名行列しかねない状況に陥ることはあります。
そんなときは、45〜50km/hくらいで巡航したりしますが、
信号数個分が限界ですね(^^;

フェアリング無しで常に50km/h巡航は自分の場合は夢ですが、
フルフェアリングすれば、都内で片道15km以内くらいの
ショートコースなら、50km/h巡航(巡航というか次の信号までキープの繰り返し)
は不可能では無いと思います。

フルフェアリングは試したことありませんが、
目白通りの山手通り〜明治通りは大変路面状況がいいのと
なぜか常に風がほとんど無い(建物の囲まれ具合がいい?)からか、
けっこう楽に45km/hキープできます。
このような状況をフルフェアリングで常につくりだせるようになれば、
トライクによる、車レベルの機動力のあるコミューター化も
夢では無いですね。

以上は、それなりに心肺脚をつくることが前提となってしまうため、
マスで言えば、
24km/h以上の電動アシストが許されるようになれば
一番いいのですが...
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:52:16 ID:???
ミラー、バーエンド用、ロード用、ヘルメット用、
いろいろ試しましたが、
結局、ムヒでもウナでもなくキンカンがいいというか、
ママチャリ用に戻ってきました。
これが一番広く見え、また頑丈です。

http://trike.blog.f2u.com/mirror1.jpg

(右タイヤより外にはみ出さないようにステー自作)

591ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:56:26 ID:???
>>590
こなれてる分、安心というところなのか。
漏れも少し工夫してみよう
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:58:33 ID:???
>>590
そんだけ前のほうにセットすれば、
視線もあまり動かさず、ミラーも大きければかなり
よく見えそうだね。

しかしその古臭い感じとかなり前に位置してる具合が、
旧い車にフェンダーミラー、みたいな感じだぬ。

ママチャリ用だとちょっとアレだけど、
8mmボルト用のステーを用意すれば、
オートバイ用がなんでも使えるんジャマイカ
593590:2007/08/15(水) 10:09:00 ID:???
>>591
>こなれてる分、安心というところなのか
そのままぱっと付けられるやつで、グッドなのが
あればそれが一番良かったのですが、どうもしっくり
来るのが無かったので(トライクの場合、手に近いところだと、
どうしても視線の移動が多くなってしまいます)、
ステー自作してみますた。
ちょうど頃合の目からの距離感と方向と大きさで、
気に入ってます。

>>592
>ママチャリ用だとちょっとアレだけど、
>8mmボルト用のステーを用意すれば、
>オートバイ用がなんでも使えるんジャマイカ

おお、なるほど、あまり見た目を気にせずに
ママチャリ用にしてしまいましたが、
オートバイ用なら大きくしっかりしたつくりでありながら
デザインも凝ったものもたくさん
ありますし、その狙いは良いですね。
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:12:47 ID:???
>>584
> コケて固定ミラー5つもオシャカにしてるんで

オフロードバイク用の可倒ミラーなんていかが。
大きくしっかりしてるし、それでいて
転んだときも倒れて力が逃げるので割れないですむ。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:19:22 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:23:02 ID:???
>>595
そうそう、そんな感じの。
可倒といっても、変にぐにゃぐにゃ曲がるわけじゃないから、
走ってるときにずれたりはしないと思うよ。
リカでは使ってないけど、昔オートバイ乗りのときに、
オフロード車じゃなかったけどすり抜け用として愛用してました。

597ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:26:47 ID:???
俺は二輪ローレーサーで通勤してるけど、
常に40km/hくらいで走ってる。
車が速い流れのときは押され気味だが、
たいていは問題無く流れに乗れる。

ちなみに40km/hで走ってるといっても
赤信号から赤信号の間だけなんで、
トータルの平均時速はせいぜい28km/hくらいっす。
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:36:12 ID:???
>>573

> 左車輪は二輪車の場合より左寄りのラインをとるから
> パンクの危険性が高い
> 側溝フタを避ける場合二輪車より大きく右に膨らまなければならないので踏まねばならない場合もある

都内の場合、側溝フタや側溝継ぎ目はもういちいち避けてられないので、
ひどい落差が無い限り、そのまま通過してます。
その際、左手の荷重を抜き、左半身の力を抜く程度でも、
かなり吸収できますよね。

> グレーチングは痛んでいないとは思わない方が良い

グレーチングやマンホール段差、
路面がでこぼこしている箇所などは、どうしても通らなければならない場合は、
左右手の荷重を抜き、背中と足を少し浮かして尻の一点だけで
支えるようにすると、けっこうしのげますよね。

>カマボコ断面の道路はゴミ等異物が風雨等で端によりがち
>歩道と車道の境目付近は掃除が行き届かない
>交通事故後のガラスや金属破片はかなりの期間すぎても路肩際端には残っている

できれば、アスファルト側の左ぎりぎりを走りたいところですが、
後続車両がいる場合は、
左タイヤはどうしても側溝を走らなければならないケースも多い。
ご指摘のように、側溝の区分の中でもできるだけ真ん中から少し右くらいを
左タイヤを通すようにすれば、異物も少なく、側溝フタもセンターを
通って少しはマシですよね。
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:25:34 ID:Ps67HTMG
渋谷トライク走行中超暑い(>_<)
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:00:00 ID:???
USS で比較的ゆったりも乗れる最近の良い機種ないでしょうか。
トライクはちょっと置ける場所がないので2輪で探しています。
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:01:28 ID:???
>>600
そりゃお前、グラスホッパーしかねーべ。
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:46:16 ID:???
ゆったりも って事は速くもって事でしょ
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:48:21 ID:???
http://video.google.de/videoplay?docid=8059931669498014903

go-one、チェーンがボディに干渉してる?みたいな異音

604ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:56:24 ID:???
速くも、ゆったりも、下ハンドルで、二輪で、って難しい注文だな。
どれか一つだけ変更すればたくさん選択肢があるが...
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:23:09 ID:???
>>600
SAZANAMI24とかどやさ
太いタイヤでまったり乗るのが楽しいよ
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:24:26 ID:???
>>603
何このラスタースクロール
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:42:33 ID:???
>>606ゲームプログラマ乙
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:45:13 ID:???
加茂屋の velomovie 使ってる方いますか?

http://kamoya.info/13_19.html
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:50:38 ID:???
>>608
カメラのブレ補正機能に期待しすぎない方がいいよ。
むしろレンズを広角にした方が補正効果大。
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:36:20 ID:???
>>608
しばらく使ってたけど、ちょっと不満な点があったので今は使ってない。

・固定する為のバックル部分が、どのパーツの太さにも中途半端にあわない。
・角度調整できるのはいいんだけど、「後もうちょっと」って所で他のボルトに干渉して動かない。
・期待するほど振動を吸収しない。と言うか、フルサス車につけるのが間違いかもしれん。

コンセプトはすごくいいんだけど、痒いところにもう少しで手が届かないって感じ。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:28 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:57:24 ID:???
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:57:48 ID:???
タイヤも付けて水陸両用に。
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:04:23 ID:???
>>612
遅っ
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:06:23 ID:???
リュージュの伝言
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:07:40 ID:???
お台場に住んで、水陸両用リカンベントで海と道路を使って通勤するのはいかがか
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:12:30 ID:???
>>612
この前走ってる Trice Monster 乗り、
別の動画で変な帽子とかかぶってて
しゃべり方とか超キモイ
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:15:00 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:15:58 ID:???
>>617
泥棒模様の旗とか付けちゃって、寒い限りだ。
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:31:02 ID:cGheHyLr
泥棒模様ってww 唐草模様ね。
でもさ、おれ純粋にやってみたいっておもったよ。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:33:57 ID:???
少年のハートイズヒア
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:47:38 ID:???

 や ら な い か
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:22:13 ID:???
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:28:57 ID:???
旗は髑髏マークで自由を謳歌するんでないの?
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:36:49 ID:???
松本乙
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:37:06 ID:???
>>604
あれだ、TPOに合わせてパーツ交換で対応

速く -> タイヤを高圧細めのに & フェアリング装備
ゆったりも -> ヘッドレスト装備、シート変更
627600:2007/08/15(水) 22:12:00 ID:???
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
ゆったり走行、下ハンドル、2輪、という条件だといかがでしょう。
あんまりアスリートではないのでゆったり走りがほとんどですので。
そうするとグラスホッパーがいいのでしょうか?
現在はデザインが変る前のスギムラの下ハンドルに乗ってます。
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:15:39 ID:???
>>627
グラスホッパーは悪路強いし、ふらふら散歩するにはいいんじゃない?
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:41:39 ID:???
HPV GHは足つきもいいし、サスもイイカンジだし、いう事ないんじゃないかな
あとは身長が低めでも調整して乗れる点かな。
20万くらいだっけ?
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:41 ID:???
>>629
10万足りない
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:37:23 ID:???
アビバ
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:46:51 ID:???
泥棒旗なんて恥ずかしいのは止めて、漢なら当然、旭日旗だな。

http://images.google.co.jp/images?q=%E6%97%AD%E6%97%A5%E6%97%97
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:57:14 ID:???
夜のこと考えて、蛍光色な旗に反射シール貼っておく…
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:17:56 ID:???
値段のこといったらLynxx最強だよなー
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:25:54 ID:???
グラスホッパーはドイツ車フェチ向けw
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:38:37 ID:???
Challenge Mistral DXとか
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:23:48 ID:???
グラスホッパーって、ホーネットやマイティフロッグが買えなかった奴が買う安物ってイメージ。
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:24:33 ID:???
HPVモノは確かだから安物っていうのは違和感がある。
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:28:19 ID:???
お金があるなら Flevobike
ttp://www.flevobike.nl/
USSで乗りやすい上にメンテナンス範囲が限られてる
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:41:18 ID:???
>>637
Radius Hornet II って高いのか?、2000euroくらいだから、普通に輸入しても40万いかんものだと思ってた
って、”マイティーフロッグ”で思った、タミヤのラジコンじゃないかwww
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:42:42 ID:???
ミッドナイトパンプキン
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:43:13 ID:???
>>639
おれの月収と同じ値段 orz
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:46:09 ID:???
>>642
お前俺の月収の何倍稼いでんだよ
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:54:27 ID:???
ボーナスないし、手取りは半分だけどね
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:06:32 ID:???
>>639
汎用パーツで修理できなさそう。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:28:15 ID:???
>>639
正規に輸入販売してくれる業者が出来れば買いたいな。
スマートでかっこいいが、専用の修理パーツとか、国内で即座にアフターケアに応じられる
会社がないと手は出せないな。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:36:50 ID:cdAPV1GH
パーツを曲げ、溶接、削り出しで作れないやつはマイナー機構には手を出さない方がいい。
もちろん予算が青天井ならOKだが
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:43:59 ID:???
ロー○は利益乗せ杉だから
高いものはなるべく個人輸入がいいよ
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:44:23 ID:???
ガス溶接ならできるけど、電溶が望ましいんだろ?じゃあ出来ないな・・・。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:46:58 ID:???
アナル洗ってこい
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:03:08 ID:???
>>647
どんだけ
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:17:10 ID:???
>>648
ヨーロッパからの空輸で10万ちょっとだし、まったり船便なら5万くらいだしね…
英語でのorder出来る上に海外shipping OKってなってれば直接注文が楽、ただ
ブーム長がね欧州サイズなんで身長180cm以下の人は注意だな
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:36:08 ID:???
重量を有る程度妥協すれば、トライクだと木製とかもアリ?なんて探したら実際作っちゃった人いるのね。
強度的な問題のある部分だけ工夫すればいいってことなのかな…
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:05:38 ID:???
旗に懲りたいと思ってます。現在はもともとついてた無地のものです。
上のほうに、唐草模様や旭日旗の話題が出てましたね。
唐草模様や旭日旗などキワモノ系はちょっと苦手で、
クールでアーバンな感じを求めています。
みなさんは旗にどんな工夫されてますか。
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:07:48 ID:???
>>652
クレカ使えない&paypal系も使えない、の銀行振込みオンリーのビルダーは送金がメドイです・・・
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:10:17 ID:???
>>654
キワモノ系は苦手っておい、リカンベント自体がキワモノなんだから、
いまさら何言ってんだぉ。
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:10:27 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:12:47 ID:???
>>654
ttp://www.kiteworld-jp.com/catalog/accessories.html
Windsockなんてどうかしら
くるくる回るのが面白そう
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:21 ID:???
>>658
スポーツカイトという分野のスピナー、ソックというものが流用できるのですね。
ありがとうございます。いろいろあるのですねこれは面白そうだ。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:24:13 ID:???
>>659
サイズwww
21cm×133cm
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:30:05 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:35:51 ID:???
友人に後ろを車で走ってもらったところ、
旗だと、真後ろから見ると
投影面積がほとんどなくなってしまい、目立たないようなんです。

その意味で、真後ろから大きく見えるし、
さらに人間は動いているものは見逃さないという特性があるらしいですし、
くるくる回るスピナー、ウィンドソックというのはすごくいい感じですね。
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:10:23 ID:???
こいのぼりでいいじゃんw
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:57:19 ID:???
走行ついでに凧揚げする、というのもいいかも
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:59:25 ID:???
このスレには WindCheetah、Trice Monster、Catrike700 など
スピード志向トライク乗っておられる方いらっしゃいますか。
巡航速度情報など興味あります。
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:09:41 ID:???
昔流行ったスポンジの手のブラブラするやつでいいよ。
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:20:29 ID:???
スポンジの手のぶらぶらするヤツ?興味ありますどんなのでしょうか
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:22:44 ID:???
>>665

http://www.fonant.co.uk/windcheetah/
街乗りで、ランドナーだと平均時速21km/hだったところが
WindCheetahだと24km/hになりました、
って書いてあるね。
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:26:44 ID:???
>>665
トライクはこっちが詳しいっぽい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178814159/
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:29:20 ID:???
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:31:35 ID:???
>>665
http://www.bentrideronline.com/messageboard/archive/index.php/t-10602.html

Catrike, GreenSpeed, WizWheelZ などいろんなトライクの
実測巡航速度情報があるようだ。
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:37:27 ID:???
真後ろから見える=前方投影面積の増加だから
せめて水滴型の抵抗係数の低い物無い?
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:37:47 ID:???
>>671
だいたい、どのトライクも23〜32km/hくらい、って書いてあるね。
>>668
の情報と合わせると、メーカーや車種にあまり関係無く、
二輪リカよりちょっと遅く、二輪アップライトと同じくらい、
って感じ?
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:45:43 ID:???
>>673
実際試乗して体験するのが得策かと…

太もも周り70cmの人と45cmの人じゃ比較にならんし、5%くらいの坂をアップライトで
30km/hでずーっと上れる人とそうでない人の差はでかいと思う
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:46:58 ID:???
>>674
試乗できるところなんてありますかね?
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:52:48 ID:???
ニキリンに行けばKMXとチャイマストライクが試乗できるお^^
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:03:40 ID:???
>>665
車種別の巡航速度も重要かもしれませんが、

リカやトライクの特性として、
あるスピード域までは必要出力が大きく、
それを超えると軽くなる、という特徴があるので、
速く走るには、その域に達する心肺脚が必要となるので注意。
目安で言うと、二輪アップライトで30km/hは楽々できる
というレベルでないと、効率の良い速度域で走り続けられないため、
トライクは二輪アップライトより遅くなってしまいます。

以上、トライク購入の際にはご注意あれ。
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:18:13 ID:???
適性なギア比とかクランク長とかは買った後のハナシだね
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:26:49 ID:???
>>674
>5%くらいの坂をアップライトで30km/hでずーっと上れる人
これかなりトップアスリート
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:05:30 ID:???
今日は猛暑でしたが夕方からは走りやすかったです。
夕飯前に二時間走りにいっちゃいました
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:06:42 ID:???
適正クランク長ってどうやって算出するんですか
いままでまったくデフォルトのままでした
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:19:40 ID:???
>>681
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html
リカのポジションにそのまま適用するのは乱暴だけど、だいたいはこんな感じ
結構変わるもんだよ
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:01 ID:???
細かいことだけどケイデンスあげるためにクランク長を短めにする人もいるし、逆に長めにする人もいる。
走り方のスタイルによります
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:04:56 ID:???
>>682
>>683
ありがとうございます。早速計算してみましたら170mmで
現在のものとぴったりでした。
あとはご指摘のようにリカ係数とケイデンス係数を入れ込むことになると思いますが
これらの傾向はどのような具合でせうか。
リカだと+3mm、ケイデンスが多いなら-3mm、ケイデンス少なめなら+3mmみたいな
指標ございますか
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:12:29 ID:???
普通は身長の十分の一と言う話だね。>クランク長
ただ、ころころ変えても膝の負担が増すので、一回決めたら
あまり変えない方向で・・・
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:45:23 ID:???
WindCheetah、Trice Monster、Catrike700 を試乗できるところ教えれ
687686:2007/08/16(木) 22:53:12 ID:???
Tokyo Bike Biz
http://www.cyclepress.co.jp/2007/

CYCLE MODE
http://www.cyclemode.net/

あたり行けば試乗可能ですか?
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:56:54 ID:???
>>687
BIZはイパーンの人入れません。
業者向け即売会の予定。

モードに来るかはしらん。
どっちかというと専門店行って試乗して周る方が納得できるかと。
689686:2007/08/16(木) 22:59:56 ID:???
ローロ世田谷に行ったら、これら三つは試乗できないって断られたんすよ
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:02:54 ID:???
売り物と試乗用に用意されてるものは違うと言うことだ
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:06:35 ID:???
>>686
某MLの荒川ポタリングに参加して常連とお友達になるのが近道
692686:2007/08/16(木) 23:06:37 ID:???
もちろん、購入目的の比較試乗で行ったわけだが…
693686:2007/08/16(木) 23:07:18 ID:???
>>691
某MLって何ですか? 詳しく教えれ
694686:2007/08/16(木) 23:09:58 ID:???
ttp://www2.mail.ne.jp/recumbent/maildisp.cgi?mail+15541
コレのことですか?
このMLには WindCheetah or Trice Monster or Catrike700 乗りは
いらっしゃいますか?
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:12:20 ID:???
>>692
Windcheetahはそもそもオーダーメイド車だから試乗お断りはしょうがないと思うけど
いかんせん70万〜100万するもんだし、他はLoroに通って常連になれば変わるよ。
あとはサイクルモードとかのイベントで試乗できる機会を伺うとか…駐車場の限定コース
だからポジションの評価しかできないけど
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:13:07 ID:???
>>694
そのMLのネタは基本的にこのスレでは禁止なはずだ…個人情報満載だから
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:00:39 ID:???
TryWave2026とBigCat700Racerって3Kgの差があるなぁ
そして、シートの位置がTryWaveの方が結構後ろっぽい
パーツで3Kg軽くするのは無理があるか・・・
でも、リアコグをジュラの11-21の9Sにホィールを
手持ちのキシリウムにRDもジュラのショートゲージに
ハンドルも軽いステムと切ったハンドルの組み合わせ
にしたら、結構軽くなりそうな気が・・・
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:23:48 ID:???
つ 自分が減量
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:22:59 ID:???
>>697

TriWave高速化ですが自分もいろいろやりました。

・シートとシートステーの間に入ってるスペーサーを外し、直付けし
 シート調整位置を目いっぱい低い位置にし、
 ヘッドレスト穴を追加であけショートにし、
 以上にてシート高を10cmローダウン。

・TerraCycle.comのActionBent用ツインアイドラを導入し、
 さらにチューブを超最小限(上5cm、下15cm)に。

・タイヤを20x1.125、26x1.0に換装。

以上にて、当初は25km/h巡航だったのが、
いまではショートライド(20km未満くらい)なら、
35〜40km/h巡航できます。あ、この場合の巡航は、
走ってる間、無理なく漕げるスピードの意味です。
グロスの平均時速だと27〜28km/hくらいになります。
700699:2007/08/17(金) 13:33:19 ID:???
ちなみにこれらの中で、もっともビフォーアフターの違いが体感できたのは、
「TerraCycle.comのActionBent用ツインアイドラを導入し、
 さらにチューブを超最小限(上5cm、下15cm)に。 」
です。
ActionBent用ですが、TriWaveにも一切加工無しでそのまま使えます。
このアイドラは、アイドラ自体が変速状況にあわせて左右にずれる
ように遊びがあります。そのため、チェーンチューブをデフォルトと同じように
フレームに固定すると、せっかくのその低抵抗化分が損なわれてしまうため、
チェーンチューブにも遊びをつくるのをオススメします。
自分はワイヤーでわっかをつくりそれをフレームとチェーンチューブにつなぎ、
チェーンチューブの遊びを上下左右に3cmほどつくりました。

http://www.terracycle.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=actnbntdual
701699:2007/08/17(金) 13:46:24 ID:???
TriWave2026にActionBent用デュアルアイドラインストール例
http://trike.blog.f2u.com/abtt_idler.jpg
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:56:42 ID:???
>>701
思ったよりチェーンチューブ短いな。
チェーンチューブに遊びをつくっているとのことだけど、
見た感じ、遊びつくってるというか完全にぶらぶらさせてるように見える。
それで、チェーン暴れない?
703699:2007/08/17(金) 14:01:07 ID:???
>>702
写真だと、上も下も微妙にフレームに干渉しているように見えますが、
漕いでテンションをかけると、上は引っ張られ上に張り、
下は緩み余裕ができ、といった具合で、
上も下も、ほとんどテンションはゼロになります。
フレームと直接干渉だとチェーンが削れてしまうから、
一応チェーンチューブをかましている、という程度なので、
ぶらぶらさせていても、チェーンが暴れたりすることはありません。

さらに言えば、このようにチェーンチューブにテンションはほとんどかからないので、
チェーンチューブを一切止めてしまい、
ごく稀に干渉しうるフレーム部分に
すべりの良いコーティングをするだけでもいいのでは、と思うくらいです。
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:07:31 ID:???
Triwaveって確か幅が85cmくらいあったと思うんですが、CRとか走るときに
車両止めの棒とか柵はどう対処されてますか?
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:09:03 ID:???
>>699
ぉぉ!参考になります。
情報ありがとうございます。

なるほど、チェーンチューブですか
これ、100円ショップに売ってる薄っぺらいまな板を加工して
タイラップで止めれば上のチューブはいらなくなりそうですねw
706699:2007/08/17(金) 16:31:37 ID:???
>>704
>Triwaveって確か幅が85cmくらいあったと思うんですが、CRとか走るときに
>車両止めの棒とか柵はどう対処されてますか?

CRは二度ほど走ったんですが、ご指摘のとおり、
車両止めの棒や柵を乗り越えるのが厳しいです。
端っこでなんとか通れる道路外の部分を通ったり、
どうにもならない場合は降りて車体を立てて運びます。
下流の方だと車両止めが頻繁にあるので、
上流でないとあまり楽しめないかもしれません。
自分の場合はこれが理由でCRにはほとんど行かなくなりました。
一般道、峠を中心に楽しんでます。

>>705
>100円ショップに売ってる薄っぺらいまな板を加工して
>タイラップで止めれば上のチューブはいらなくなりそうですね
それいいですね!早速試してみようかな
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:09:24 ID:8FpZFhvS
>>704
担ぐ
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:05:22 ID:bFM7s1aZ
今、円高だけどロ口とかで安く買えるのかな。
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:00 ID:???
円高差益は相殺されます。
710704:2007/08/17(金) 20:24:42 ID:???
>>699
レスありがとうございます
なるほど、やはりトライクではCRはきびしそうですねー
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:16:45 ID:???
トライクって保管は皆さんどうしてるんでしょうか?
やはり外にカバーかけて保管かな?以前室内に保管って話が載ってた気がするけど
かなり床面積とりそう・・・
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:19:39 ID:???
車に積んどけばいいじゃない
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:23:07 ID:???
自転車置き場補完で雨ふるときブルーシートかけてます。
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:24:04 ID:???
>>711
241 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 00:08:19 ID:???
>>240
自分の身長より高いもの(箪笥とか鉄パイプの洋服かけとか)の天辺にフックつけて
ロープを通しその先端にS字フックつけてギアとかに引っ掛けてリアタイヤが浮かないように
ぶら下げる。
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:24:54 ID:???
室内の場合フックに引っかけて立ててる人がいたような
それなら極省スペースOK
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:25:43 ID:???
天井に吊るせばディスプレイにもなって良し
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:26:17 ID:???
室内保管は、出すのが面倒という理由でだんだん乗らなくなるのが怖い
718ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:26:57 ID:???
そんな保管方法があったとは!(;'д')
では室内に入れる際に泥とか落としたり拭いたりするのかな?
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:31:05 ID:???
確かに、よくロードとかでも室内保管してる人いるけど、
清掃してから入れるのかな?
なんか生活空間にグリスが入り込むのがなんか不快だが
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:05:46 ID:???
簡単なクリーニングはしてるけど、雨の日の後とかじゃないかぎり、乾拭きするだけかな
チェーンメンテはしてからだけど。(以前は)
潔癖症な人は玄関とか、庭のある人は倉庫にいれてる人もいるね。
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:08:20 ID:???
室内保管、やる前は抵抗あったけどやってビックリ!
自転車の痛み方が全然違う。マジでオヌヌメ。
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:08:31 ID:???
>>700-701
参考になるな、アイデア、工夫でなんとかなるんだね。アイドラーは高いなぁwww
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:15:53 ID:???
自分も今M5(二輪だけど)のアウターをなくせないかと検討してるんだけど
アイドラ高いし、海外通販なんてやったことないし不安だわ・・・
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:52:42 ID:???
>>722
TerraCycleアイドラは確かに高いので(スピード志向の場合、自信をもってオススメできますが)、
廉価バージョンもあります。
http://trike.blog.f2u.com/idler/
・ニキリンダブルアイドラ(ただしTerraCycleと異なり、非同期では無く回転同期型)
・自作ステー(材料費千円未満)
以上ですと合計3500円くらいです。
回転同期ダブルアイドラですと、TerraCycleと比べておわかりのように、
引き側送り側とアイドラの下をチェーン通すことができないため、
チェーンラインが少し非効率となり、その分ロスが発生しています。
ニキリンシングルアイドラx2という方法をとれば、材料費6千円程度となりますが
(当方はこれに進まずTerraCycle化しました)、
アイドラ自体の回転効率の違いだけになるので、差はかなり縮まると思います。
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:57:37 ID:???
>>723
自分もとくに海外通販得意というわけではなく、
これまでに数回行った程度ですが、
意外に安心です。
あと、小さなものですと送料が安い。沖縄〜東京より安いくらいです。
Paypalやクレジットカードを使えばリスクヘッジできると思います。
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:09:31 ID:???
あげage
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:13:06 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:58:44 ID:???
業者うぜぇ
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 05:45:57 ID:???
室内保管しないなんて考えられない
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 08:06:28 ID:???
築35年の一戸建てに住んでるから、もう家が多少よごれても気にならないw
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 08:07:00 ID:imBQJKII
ガレージ保管
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 08:13:33 ID:???
車庫が一番いいよ
雨の日とか整備に集中できるす
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:46:46 ID:???
どこでも良いけど、雨ざらしだけはありえないな。

トライクなら、もういっそのこと普段はpcチェアにでもしとけばいいんでない?
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:50:34 ID:???
>>727
panaの700Cタイヤ嵌めにくいというか、いつも手で嵌められずチューブ駄目にする。
20インチだとどうなの?
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:58:56 ID:???
>>734
きついからねw
ベビーパウダーをチューブにまぶすのだw
そしてリムにはめる時は、バルブの反対側から入れ始めて
バルブ部分を最後にはめる。
これでだいぶ違うはずだけど。
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:01:16 ID:???
>>734
もっとはめにくいんで無いの?両面テープ使えばあんまり失敗しないと思うけど
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:02:14 ID:???
>>735
バルブ部分最後って……鬼だなあんた
738736:2007/08/18(土) 10:04:42 ID:???
すいませんチューブラーと勘違いしました。
吊って来ます。
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:47:10 ID:???
>>737
ん?何か勘違いしてる?
タイヤをリムに入れる(片方だけ)>チューブをタイヤに大まかに入れる>
チューブのバルブをリムに通して、リングで抜けないように仮止めする>
バルブの反対側からタイヤをリムにはめていく>
最後にバルブを押し込んでチューブを噛まない様にする>
一回空気をパンパンに入れて、全部抜く。
再度空気を入れて、規定圧にする。

以上ですがw

一回空気を入れて抜くことによって、チューブのねじれ、よじれを取る。
バルブの位置あわせもね。
この際、前回言ったベビーパウダーがまぶしてあれば、効いてくる訳。
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:52:31 ID:???
とにかくよく揉め。
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:52:48 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:58:50 ID:???
今日は涼しいからヒルクライム日和ですね。
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:00:54 ID:???
>>742
いろは坂はどうよ
ヒルクライムはキツくてハァハァできるし、
ダウンヒルは対向車がいないから思う存分攻められるぉ
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:55:13 ID:???
>>743
この時期サルがうざい
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:56:09 ID:???
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/quinny/quinny-2.htm
パーツ取りにいいかな、友人が使ってていいなぁとオモタ
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:18:11 ID:???
猿飛び出てきて
http://www.youtube.com/watch?v=sRTYB6FhhV8
こうなったら怖ひ
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:18:31 ID:???
>>745
どんなパーツが使えるかな?
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:03:24 ID:???
百鬼丸用パーツ山盛りさ!
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:40:32 ID:???
>>745
オレのトライクより軽いorz
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:28:21 ID:???
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/a/Air_Buggy/air-buggy-6.htm
なんというトライクっぷり、ミニトライクとか作ってみたいな
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:44:59 ID:???
>>747
輪行用部材
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:53:31 ID:???
リカンベントで走るとCVTみたいになることが判明
http://imepita.jp/20070818/751510
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:22:11 ID:???
今日トライクで走ってたら、毛虫がたくさん道路を這いまわっていて実にキモかった。
峠越えの最中だったけど、毛虫から逃げるために25km/hも出せた。
こういうのを火事場の馬鹿力というんだろうか…。
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:05:48 ID:???
毛虫大量だとすぺってスピンしたりブレーキきかなくなるからなぁ、道全部が毛虫で埋まってた5月とかのハナシだが
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:39:56 ID:???
今日は久々に涼しく走りやすかったですね。
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:51:46 ID:???
>>753>>754
虫系はホント勘弁して欲しい。
クマゼミの特攻とか死ぬほど痛いし、ハァハァしてたら蚊柱吸い込んだことある。
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:56:24 ID:???
>>746
犬tueeeeeeeeeeeee!!
前輪大破なのに、犬平気だし……

自転車保険入っとこ……
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:20:53 ID:???
さっき小学生位の女の子が、俺の事見て猛ダッシュで逃げてったよ。(’A`)
Gパンに白のTシャツ、黒いヘルメットでSAZANAMI24に乗ってただけなのに・・
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:22:12 ID:???
>>758
数週間後、女の子は特注サイズのX-Low BARONで>>758
時速60km/hでぶち抜いていったのであった。
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:14:08 ID:???
>>758
女の子の場合はその反応は生物学的に非常に正しい。
というか女性として優れている。
将来が楽しみだ。
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:29:47 ID:???
トライク前輪に Panaracer Minits Lite 20(HE)x1.25 をインストールしました。
これまでは KENDA KWEST 20(HE)x1.25 でした。
まだ交換後10kmしか走ってないのでアレなんですが、インプレッションとしては、

まず、Panaracerはハメにくいという話ありましたが、まったく問題ありませんでした。
ワイヤービードでもたいてい手でハメる自分としては、
アラミドビードはするするって感じでなんら問題ありませんでした。
自分の場合は、とにかくよく揉みます。仮ハメ、仮本ハメ、本ハメ時の三回、
飽きるほど揉みます。

タイヤですが同じ1.25でも KENDA KWEST より全然細いです。
実測で28mmです。20x1.1相当って感じでしょうか。

走った感じはかなり軽いです。
プラシーボかもしれませんが巡航1〜2km/hくらいアップしたかもしれません。

KWEST と比較してみると、Minits Lite はトップが肉薄です。
指の感触での厚さを比較してみると、2〜3分の一くらい。
KWEST で 1800km/2ヶ月 しか持たなかったので、
これが500km程度となると、一ヶ月持ちませんw

タイヤのゴムの素材自体の工夫により、肉の厚さとは比例せず
長持ちする構造であることを祈ります。
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:42:33 ID:???
ハメ撮りはしないんですか?
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 14:21:37 ID:???
>>とにかくよく揉みます。仮ハメ、仮本ハメ、本ハメ時の三回、 飽きるほど揉みます。
って何をだよw
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 14:29:47 ID:???
>>763
その発想はなかったのでフイタwww
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 19:52:40 ID:???
俺条件反射でそうおもた orz
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:21:06 ID:???
仮ハメ、仮本ハメ、本ハメ……今夜は眠れそうに無いな
767ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:44:15 ID:???
>>750
うちの娘の愛車です。
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:11:28 ID:???
んなことよりインプレの方にコメントしてやれよw
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:17:26 ID:???
まったりしてて良いな、このスレ
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:08:22 ID:w/+I895S
750>>
Fがステアリングしないのだよね・・・
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:06:11 ID:???
>>770
10度くらいは曲がるみたいよ
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:58:20 ID:zcqpfDrA
Panaracer Minits Lite 続報です。
今朝の通勤で少し踏んでみました。
サイコンアベが新記録を更新!(27km/h→29km/h)

踏んでみて初めて気づいたのですが、
低速、中速域は、まぁ、こんなもんかな、
と思っていたのですが、高速の伸びが違います。
35〜45km/hくらいの領域が、すごく軽いです。

通常、40km/hで走るとゼェゼェになる区間が
けっこう軽やかに踏めました。
773ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:16:12 ID:???
続報乙
高速域が軽いって言うのは嬉しいな、特にリカ乗りなら楽しさ倍増だな
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:22:42 ID:???
パナのエクストリームEvo2の650x23cを買ってきたっ
うきうきでLynxxの後輪に装着!

あれ?あれ?なんだかリムよりタイヤが微妙に大きいですよ?
リムはHEだった ;;
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 17:54:32 ID:???
徒労乙
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:26:39 ID:???
>>772
レポ乙です。
高速での伸びが期待できるタイヤとはなかなかのようですね(´∀`)
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:34 ID:???
>>772
前後マラソンレーサー1.5インチ、通勤時フル装備重量18kgで
13kmのAve29km/hだぜこのヤロウ!
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:19:11 ID:???
>>777
二輪ならもっとイケるだろ
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:25:42 ID:???
え、13kmで安部29って微妙じゃね?装備が重いからって事?
780772:2007/08/22(水) 11:34:48 ID:phGW6W16
さすが、二輪は速いですね(^o^)
自分もアベ30km/hの壁にチャレンジします!
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:59:23 ID:???
今の時間走ると熱中症になりそうだ
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 14:52:06 ID:???
>>777
遅っ
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:13:02 ID:???
246号、横浜(青葉台)から三茶までの20kmちょいを30km/hで走れると嬉しいが、それやると死ぬかも
日大の某自転車サークルにいた兄はアヴェ38km/hとかで立川-仙川までよく走ってたけど、20号もやばいとおもた
兄にくらべるとヘタレな漏れではロード乗ってたころでもアヴェ30km/h以下…
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:23:35 ID:???
自分はメーター読み35〜40キープしてても
アベだとせいぜい28とかです
信号多い場合はもっと下がります
アベ38ってメーター読みだと45〜50くらいになりますか
超すごいなうらやましい
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:25:25 ID:???
>>784
平地50km/h巡航って普通らしかったからね、トライアスロンとかも出てたバカ兄なんで
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:26:20 ID:???
やば、これで個人特定されそうだ…
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:34:43 ID:???
>>786
福島兄弟ですか?
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:02:09 ID:???
都内で路上に青空駐輪しても、リカ大丈夫ですか?
なにかイタズラされた事ありますか?
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:10:53 ID:???
>>788
ロードやMTBよりは大丈夫な感じ
普通の人には乗れないので、お借りしますよ的な盗難はない
あってもそこらへんに放置されてることが多い
座りやすいような駐輪の仕方だと、勝手に乗られてフレーム・シート破損(カーボン等の場合)とかあるかも
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:00:02 ID:???
>788
勝手に座られスタンド破損が一番多い
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:08:27 ID:???
>>788
シートにガムやらつばやらかけられたことが何度かある。
>>790 と同じことがあったのでスタンドはセンタースタンドにした。
駐輪時に取り付けて固定するものなんで、いまんとこど折はなくなった。
けどスイングアームのキズは悲しい、ペイントして目立たないようにしてるけど
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:29:46 ID:???
都内トライク毎日いろんなとこに路駐してますが
イタズラ等ありません。
いや違うな一度ヒッピーに旗折られました。
それ以来、一番目立つところに
デーンと駐輪するように心がけてます。
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:18:31 ID:???
RANSのリカンベントが欲しくなって辿り着いたスカイライフのHP。
総合カタログがあるそうなんで早速注文。

で、今日届いた。

自転車のページは最後の見開きだけで、説明も触りだけ。
但し書きに『詳しくはHPをご覧下さい』・・・orz

そーゆー事は明示しておいてくれ!カタログ紹介のページを見れば自転車も載ってるって思うじゃん。


たかが3千円、されど3千円……不覚…
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:55:52 ID:???
>>792
新宿ジョーカーの前に3時間駐輪してると確実に・・・
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:57:49 ID:???
>>793
電話がよろし、理想は持ってる人と仲良くなって試乗したり要点を聴いておくのがベター
一緒にポタリングする仲になれればなお最高
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:04:27 ID:???
シートカバーとスタンド対策をしておけば路駐おk
797792:2007/08/22(水) 19:08:39 ID:???
>>794
>新宿ジョーカーの前に3時間駐輪してると確実に・・・

昼食後にたまに新宿ジョーカー、マニアック店共に冷やかしてます。
冷やかす程度なのでおのおの15分以内くらいですが、
あすこは三時間停めると何かまずいのでせうか?

戻ってきたらガイジンさんが舐め回すように見ていて
根掘り葉掘り聞かれたことはありますが、
いまのところ特にいたずらされたことはありません。
798ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:16:21 ID:???
>根掘り葉掘り聞かれたことはありますが
>掘り掘り
うほっ
799ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:32:24 ID:???
ゆうとおもった

800777:2007/08/22(水) 21:36:25 ID:???
通勤13km ほぼ無風 勾配平均-0.6%くらい
http://imepita.jp/20070822/776720

同じ追い風(今日)
http://imepita.jp/20070822/776960

正直、リカンベントだと追い風でもそんなに速くならない。
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:36:47 ID:???
>>797
Bike-E乗ってた頃、あそこで長時間止めてたら、シートは切られるわ、ガムつけられるわ
散々な目に。2度ほど、駐輪時間は1時間弱だけど。週末夕方と平日昼では違うのかな
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:38:13 ID:???
>>800
結構、速っ
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:19:35 ID:???
ジョーカーって、店内に駐輪スペースあるんじゃないの?
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:30:10 ID:???
東京の話さわかんねぇべ
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 07:45:53 ID:???
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 08:23:02 ID:???
グーグルマップの衛星画像って、3年以上前のだな。
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 08:25:27 ID:NciAhdkW
そういえばジョーカー店内駐輪場ありますね
めんどいのでトライク持ち込んだことはありませんが
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:28:50 ID:???
幅60センチ以上のトライクは公道走っていいのですか?
何に分類されて、どの法律を守るのですか?
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:30:10 ID:???
>>808
もちろんOK.
軽車両
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:46:30 ID:???
>>808
自転車専用帯とか歩道では規制対象になるので、そこは守りましょう
法律は道路交通法
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 16:21:55 ID:???
湧いてきたのかな?
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:06 ID:???
さて、ママチャリにリヤカーつけて公道走ってきますか。
リヤカー付ければ120Kgまで積載も許されるし。
渋滞しまくり、クワッド最強w
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:11:43 ID:???
乗ってる人間が120kgな件
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:34:37 ID:???
シマノのローラーブレーキが全備重量(車体、積載貨物、乗車員等の車両走行時重量)が100Kgを前提としている件
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:50:40 ID:???
>>814
2つ付ければ200kg、3つ付けると300kgにもなるじゃないですか!
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:53:33 ID:???
ってことはトライクなら、小錦が乗ってもokってことか(乗れたらのハナシだけど)
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:30:37 ID:???
>>808-809
60cm以上でも自転車だよ。"普通自転車"ではなくなるけど。
自転車通行可の歩道も通れない、自転車歩行者道が通行できない、
並進かの標識があっても並進できない、交差点進入禁止が適用されなくなる・・・くらいかな
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:12:29 ID:???
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:39 ID:???
トライクは、「一方通行(自転車を除く)」を逆走禁止?
サイクリングロードも走行禁止?
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:09 ID:???
>>819
"一方通行の自転車を除く"はすべての自転車に適用される。
サイクリングロードはどのような扱いになっているかによる。
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:29:27 ID:???
JAVELIN届いたー!!アメリカで試乗してから5ヶ月待ちに待ったぜ。
軽い&速い!シートがストラタスより小さいので、涼しい。
体の動きを邪魔せず、必要な部分はしっかりサポートしてくれる。
流石、伝説を生んだだけはある。創始者が亡くなって、これから会社としてはキツイだろうけどなあ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:29:00 ID:???
http://www.e-isuya.com/nikirin/bicycle-top.htm
この日本教育輪店 N i K I R I N とはChina Mascotの
輸入代理店?。それとも改造車?
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:52:38 ID:???
チャイマスに注文して作ってんじゃないの?チャイマスの製品というのは、いわば製品見本。直接も買えるが、チャイマスはいろんなブランドの自転車を作ってると思われ
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:41:32 ID:???
>>821
オメデトウ、レポ楽しみにしてるよ
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 07:42:29 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:33:41 ID:???
チャイナマスのローレーサーが欲しい。
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:45:15 ID:???
あ、俺もほしい
あれって直販ホントに出来んのか?やった事あるツワモノ流れでも教えて欲しい
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:43:09 ID:???
チャイマスのローレーサー、アルミフレームは無理なんかな?
出来るんだったら欲しいかも。
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:48:10 ID:???
アルミフレームのリカンベントなんかやだもん
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:38:24 ID:???
>>829
アルミのリカのほうが多いと思うが…
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:46:53 ID:???
クロモリだって生きているんだ友達なんだぞー!
マジで、剛性感のあるリカ欲しいな、ストリートマシンみたいな。
今考えてるけどFUJINはどうなんだろう?
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 01:02:40 ID:???
Challengeの上下に動くハンドルは便利
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 01:52:53 ID:???
Fujin SL の剛性は最悪。BBブームが目に見えて捩れる。
Fujin-E は乗ったこと無いから分からん。

だいたい軽量と剛性ってのは両立しないものだよ。
剛性感があって、そこそこ早いリカンベントといったら
Baron, Speedmachine, RANS Force-5 などかな。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 07:10:06 ID:???
fujinに乗って1年ほどですが…(オプションのフルサス仕様)
剛性感は有ると思います。かっちりしていながらもサスで快適快楽という感じ。
ただしあからさまに重さを感じますけど(笑)

…軽くて折畳めて気軽に輪行できるモデルが欲しいです^^
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:33:22 ID:???
で、Fujin-SL IIはどうなんよ
8361:2007/08/25(土) 13:56:55 ID:???
誰か>>835さんの疑問に答えてあげてっ!><
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:00:25 ID:???
>>836
おまえ835本人だろw
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:08:31 ID:???
SL2は乗った事は有りませんけど、乗っている人から聞いた話では、
路面からのインフォメーションがかなりキツくてハードボイルドらしいです。
それとステムが固定されていて長いので乗降りがアクロバティックとも聞きました。
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:10:01 ID:???
>インフォメーションがキツくてハードボイルド

日本語でおk
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:46:27 ID:???
情報がきつくて固茹で
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 15:22:05 ID:???
>>840
なるほどよく分かった。
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 17:37:09 ID:???
fujinは想像していたほどかっちりした高速マシンではないのか。
もしかしたら同じリジットのセミローレーサーだったらMIDMAXの方がいいのかなぁ?

重量は多少大きくても平地巡航にはあんまり影響しないしね。
843Javelin:2007/08/25(土) 18:31:57 ID:???
今回、SSモデルを注文した。社長のFREDDYは、電話には気軽に応えてくれる。
予定では8-10週間。7週間で届いた。送料は370ドル。梱包サイズが大きいせい
だろうか、より遠い州から来たStratusXPより100ドル高い。

組み立て>塗装&コーティングが分厚い。1mmはあるが柔らかいので注意が必要。
ボルト穴に塗料が入っていたりして、シート取り付けには苦労した。工業製品としては
RANSの方が安心できるだろう。こっちは家内工業の域を出ていない。

The Recumbent Blogの写真と異なり、TerraCycleのアイドラーが付いている。
Straのはコロコロ鳴るが、これは驚くほど静か。路面とタイヤの摩擦音のほうが大きい。

続きはまた
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 19:10:41 ID:???
FujinSLよりもSeiranSLのほうが気になる。
やっぱりぐにゃぐにゃしているんだろうか。
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 19:43:19 ID:???
SeiranSLはシンプル研究所にて去年6月時点では試乗車みたいな感じで置いてありましたよ。
事前にアポ取れれば試乗させてくれちゃうかも?
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 20:07:55 ID:???
SeiranSL試乗車あったらやばいなぁ。
でも衝動買いできる値段とは思えないから大丈夫か。

ハンドル(oss)で腕をつっぱるタイプとよくある幅が狭いハンドルってどう
違うのかな。
もしかしてつっぱるタイプは腹の出ている人対策なのか?
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 20:52:34 ID:uwTNi6HA
台湾に旅行ついでにワールドトレードセンター五階のチャイマス
訪れてみましたが誰もいませんでした。って土曜日だからあたりまえか。
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:45:54 ID:t9zdJ0sR
ttp://www.bodyriteltd.com/

トライクは視認性が悪いという概念を払拭した!!
849ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:52:22 ID:???
>848
それウチのマンションのエレベーターに乗せられんな
唯一の難点
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:14 ID:???
ここはトライクスレではなくリカスレだから。
851ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:33:30 ID:KiqHEAoe
トライクがリカじゃないと、今始めて知りましたw
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 04:32:18 ID:???
>>851
>>848リンク先を見ればわかる。
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 06:56:13 ID:???
流石に秋田。
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 07:37:13 ID:???
>>848
燃費悪すぎだろこれ
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 21:44:10 ID:???
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:22:00 ID:???
どの辺が?
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:46:40 ID:???
855は足みじかいんじゃね?
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:52:48 ID:3Ypsh/ar
台北に行ってきたのですが、
リカやトライクはおろか、
アップライトすらほとんど走ってませんでした。
ジャイアントなど自転車メーカーがたくさんあるというのに意外。
その代わり異常にバイクが多かったです。
日本のように4スト政策が進んでいるわけでは無いので2ストが多く、
したがって大変排気ガスの状況がひどい。
自分もバイクを借りて走ってみたところ、東京ではすり抜け番長の
自分が煽られまくるといった具合で、運転マナーもけっこうキテいるようです。
これでは台湾ではとてもリカやトライクは厳しいですね。
と考えると、その中でつくっているチャイマスはなんか面白いなと思いました。

859ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:06:58 ID:???
台北見ただけで台湾語るな
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:01:45 ID:???
台北以外も見た者としては・・・

宜蘭や台中は自転車乗りに良いよ
861858:2007/08/27(月) 00:14:57 ID:AKng5h0H
失礼 単語入れ替えます s/台湾/台北/g
862858:2007/08/27(月) 00:17:00 ID:AKng5h0H
台北でも、街乗りさえ諦めてしまえば、山も近いし、
ダウンヒルとか楽しそうですね

すいません台北かつ街乗りの観点のみでした
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 20:50:57 ID:???
台北の空気の悪さは異常。
原付海苔は大抵マスクかけてる。
サンリオキャラの。
864858:2007/08/27(月) 21:25:03 ID:AKng5h0H
サンリオキャラのマスクがCAWAIIかったので
早速多量購入してきました
さっそく通勤に使ってます
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:34:38 ID:clbmLHui
これ、付けたら坂道以外は楽できそうだな
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:38:39 ID:???
ホイール径がデカイのはいいんだが
それならロングホイールベースで
シートがその中にぶら下がってる感じの
ローダウンが欲しい
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:40:47 ID:???
>>843
TerraCycleアイドラ自分も使ってますが絶好調です。
高いですがそれだけのお金出す価値あり。

868ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:38 ID:???
Performer社カーボントライク
いくらくらいで売られるのかな...

http://www.performer.com.tw/prod/prod3.htm
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:54:56 ID:???
カーボンローレーサー欲しい22万円
http://interpro.com.tw/osc/product_info.php?cPath=29&products_id=116
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:59:19 ID:???
>>869
ちょっと車高が高いぉ
もう少し低かったらカーボンでその値段なら速攻買うぉ
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:00:28 ID:???
>>869
フレーム販売カモン
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:07:29 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:47:54 ID:???
TerraCycleのトライクなかなかよさそうだね
どこか輸入販売してないのだろうか・・・
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 02:12:09 ID:???
>>873
購入者募ってマトメて個人輸入、送料とかはかなり相殺できる
最近はヤフオでは完全にメール公開無しで取引できるようになったのはありがたい。
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 04:03:50 ID:???
>>869
それ、TW$62,000=¥218,000だろ?
同じページにトライクが出てて
TW$28,000=¥98,500
なんだけどさ、これ、TryWave2026と同じモノだったら
10万乗っかっているのかな・・・
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 07:54:10 ID:???
パフォーマとチャイマスは混同してる人も多いが(そう断言してるサイトもあるぐらい)別会社。所在地も製品も違う。
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 08:08:14 ID:???
>>876
知らなかった。チャイナマスの所在地はここに書いてあるが、パフォーマは何処?
ttp://www.recumbent.com.tw/co.htm

でもこのページよく見ると隅にパフォーマのロゴが・・・
何故?
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 08:37:55 ID:???
ここには、「窓口」と、書いてあるなw
ttp://www.rbfun.com/link.html
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 09:58:46 ID:???
>>877
確か、パフォーマHPのコンタクトってトコに住所が書いてたはず。ケータイからカキコしてるからアドレスワカンネ
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:10:24 ID:???
Performer社は、
http://www.performer.com.tw/page3.htm
だす。
8,Lane 299,Hsing An Rd, Chung Chuang Village,
Ta An Hsiang, Tauchung County, Taiwan, ROC
台中のようだね。
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:13:56 ID:???
Performer: 製造
チャイマス: 製品企画/設計、輸出
rbfun: 輸入
ニキリン: 販売、メンテナンス

以上のような階層構造です。
コストダウンしたい方は、
Performer社かチャイマスから直接買うといいかもね。
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:16:03 ID:???
>>875
>>>869
>それ、TW$62,000=¥218,000だろ?
>同じページにトライクが出てて
>TW$28,000=¥98,500
>なんだけどさ、これ、TryWave2026と同じモノだったら
>10万乗っかっているのかな・・・

このショップも台中だからめんどくさいけど、
台北だったら、出張ついでに買いにいけるんだけどな...
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:22:59 ID:???
>>869
>同じページにトライクが出てて
>TW$28,000=¥98,500
>なんだけどさ、これ、TryWave2026と同じモノだったら

TriWaveと、FD,RD,ハンドル以外は共通っぽいね。

>10万乗っかっているのかな・・・
チャイマス、rbfun、ニキリンの三社で合計10万なら、
まぁ適正ジャマイカ。

これでお分かりのように、某京風がいかにボッているかということでつね。
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:34:45 ID:???
さすが京の商人は違うな…
定価、掛け値なしの江戸がうらやましい
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:46:16 ID:???
江戸下町の合理化精神に対して、京旦那のお金使ってナンボ
の歴史の違いですね。
買う側も、高いほうがいいだろう、みたいな。

コストパフォーマンス曲線が逓増から逓減に変わる変曲点を狙う、
これが江戸クオリティ。

(ケチケチすぎず、高すぎず、コストパフォーマンスが最大の箇所)

886ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 11:54:17 ID:???
RANSのCruzとCITIの違いって、おおざっぱには
ハンドルのみでいいのか?
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 11:55:13 ID:???
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:10:33 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:15:40 ID:???
つー事で
ニキリンは利益100%乗っける
超悪辣企業でよろしいかと
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:32:57 ID:???
チャイマス、rbfun、ニキリンの三社で合計100%なんだから
おのおの30%くらいっしょ。
流通業界的にはごく普通と思われ。
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:33:36 ID:???
某京風なんて200〜400%くらい乗せてるよw
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:49:46 ID:???
>>887
違法トライク氏ね
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 14:00:45 ID:???
>>888
d
結構違うな、Cruzにするか
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 14:01:15 ID:???
Cruzできまりだろ
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 15:11:08 ID:a2bM1lk+
>>843
送料370ドルは高過ぎ。空で送ったろ。海にしろよ。
かなり安いし、2週間くらいで来るだろ。
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 16:39:31 ID:???
某京風が定着している件
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 16:42:01 ID:???
>某京風
□□のこと?
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:06:04 ID:???
このスレでRANSだったら
ttp://www.spincyclz.com/rans_recumbents.html
この辺りだろ?って思った
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:09:50 ID:???
ttp://ransbikes.com/V3TI%2007.htm
V3 TI いいな軽くて…21lbsって9.5kgしかないのか…$5300 orz
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:13:45 ID:???
手が届かない値段も問題だが
足も届かない予感が・・・
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:17:53 ID:???
>>899
AUDだから、5300AUDね。
日本に代理店あるけど
http://www.skylife.co.jp/bike/V3/V3.html
30万しないよ、良く調べないと
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 19:51:19 ID:???
>海にしろよ。
>かなり安いし、2週間くらいで来るだろ。

 2ヶ月以上かかった経験あり。
どうも空荷の船に一番で載せられたら
荷物が一杯になるまで岸壁でずーっと待つらしい。
個別の保険掛けるとか、送料以外にも結構かかった。
船倉に長期放置だと錆対策も頼みたい。濡れた跡らしきものが...orz
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 19:53:42 ID:???
RANSだとハイレーサーのforce5がよさそう。
ただ2007年モデルはちょっとね。
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:03:00 ID:???
>>901
フレームにあった軽量パーツそろえると40万超えそうだけど
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:06:27 ID:???
$5300の組み合わせだと70万超えてるね
ttp://www.skylife.co.jp/bike/spec.html#V3Ti
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:19:22 ID:???
グッドデザイン展に出品されてたんだけど、598なら買ってもいいかな
http://www.17bicycle.com/s17_3.html
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 11:11:38 ID:???
前にも貼られたが、このスレでは否定的だ
レポートがんばってくれ
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 11:32:14 ID:PlYD6OTR
どこがグッドデザインなんだか・・・。

何このこの乗車スタイルは私が考えましたみたいなの
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 12:02:34 ID:???
足つきは良いと思うんだけどなぁ。
この手の低いチェンリングで良いデザインのが無かったから俺は良いと思うんだけど。

チェンリングの高い車種って股間をひけらかして走っている感じがして抵抗があるんだよね。
ま、ひとそれぞれってところかな。

>>908
それは言えるんだけどね。普通に低価格セミリカ作りました、で良いと思う。
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 12:32:32 ID:???
重心が後ろすぎるのが怖いんだよ
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 12:37:56 ID:???
>>908
そのメーカーそんなんばっかりだよね
企業として狂ってる
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 12:59:16 ID:???
>>910
これだけ前が下がっていればウイリーすることもないと思うけど。
少なくとも座面が後輪の前端上に位置しているし、そんなに恐いことが起きるとは思えない。

ま、必死だなと言われないように言い訳をするならば、こういうモノを否定、排除摺見方がある限り
リカンベントが普及する事はないと思う訳よ。
こういう取っつきやすい形状と価格の車種がもっと増えないと、リカンベントが広く普及しないんじゃないかな。
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:03:11 ID:???
リカの普及とこの商品の良し悪しは別問題
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:33:19 ID:???
気が向いた人が購入してレポートしてくれればいいよ
ウチが気になるのは、段差の乗り越え・急な坂道での上り方向への発進
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:43:32 ID:???
普通のチャリでもメインフレームが前方に向かって上向きになっているタイプの方が
水平になっているタイプよりウイリーしやすいのはご存じの通りだと思う。
フレーム前方が下がっているわけだから、もっとウイリーしにくいと思うんだけど、足の位置も通常の
リカに比べたら下がっているわけだから、浮き始めた時点で通常のリカよりも足の位置が低いこちらの方が
ウイリーしやすいとは思えないんだけど、これ以上は実際乗ってみてからの話だね。

>>913
だから、そう言う排他的な考え方がいつまで経ってもリカが一般に普及しない原因の一つだと思うんだが。
こんな良いものみんなに知らせたい、でもみんなが乗るのは嫌だなってところだろうけどさw
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:00:44 ID:???
>>915
一般論でしかない>>913のどこをどう読めば「排他的」なんていう決めつけが出来るのか意味不明すぎ

>こんな良いものみんなに知らせたい、でもみんなが乗るのは嫌だなってところだろうけどさw

さらに輪を掛けて意味不明すぎ もはやお花畑レベルだなこりゃ

出来損ないが下手に出回るとリカに悪い印象が定着して普及の妨げになる
という考えには至らないのか
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:15:34 ID:???
ルック車ではじめてクロスやロードに乗り換える人も多いように、
別にリカルックがあってもいいんジャマイカ。
できればそりゃ、最初からそれなりのものに乗って欲しい
というのが先達の願いだろうけど。
918917:2007/08/29(水) 14:17:36 ID:???
しかし寸法とか重量とかコンポとか
スペックシートが載ってないのはつらいなこりゃ
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:20:16 ID:???
>>906
これでルーフみたいなのを取り付けられたら俺も欲しいね。
気になるのは段差越えのショックがどの程度かリア寄りの重心だから意外と軽いかも
ウイリーは乗ってみないと判らんしルーフ付けたらちょうどいいじゃないかな。
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:25:57 ID:???
キャノとかGIANTとかリカ出してたのは既出過ぎるネタだけど、KHSもリカ出してたのね。日本のカタログに無いのに
KHSのMTBと折畳持ってる自分としては興味深々
http://www.khsbicycles.com/08_RC1620.htm
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:38:41 ID:???
>>906
ttp://www.linearrecumbent.com/linear-3-lwb-limo.htm
どっちがデザイン的にいいのかな?
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:43:51 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:07:19 ID:???
>>916
単純に、入門車種が多い方が良いと思う訳よ
乗り慣れないモノにいきなり10万20万の金を出すような人は多くないんだよ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:09:03 ID:???
>>921
>>922
乗り降りと足つきをそれと上で言ってるようなフロントの浮き考えるとあまり良いとは思えない。
長さ的にも。
あと6万で買えるの?
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:10:04 ID:???
初心者はペダル位置は出来るだけ普通の自転車並みに低い方が良いしね。
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:12:34 ID:???
>>921
s_17は単体のデザインより人が座った全体のラインがいいと思う。
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:21:36 ID:???
>>908
ほかのページも読めよ
ちゃんとリカンベントに言及してるだろ
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:40:09 ID:???
S17はUSSでSWBってのが有用だと思うな。
ポジション敵にはReviveに近いし。
アンバランスに見えるけど良く考えられてると思う。シート以外は。
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:08:52 ID:???
S17のシート位置だが前後に調整するタイプだね。
小柄な女性に合わせてあの位置ってことは…。
身長180cmなら確実に車軸上に重心が来ると思われ。
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:29:27 ID:???
ちょっとした段差で バランス崩しそうだよね これ
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:29:36 ID:???
>>929
前輪が小さいのはピッチング対策だと思うし
そこまで不安定だと試常時に気がつくと思う。
もしそこまでナーバスならリアブレーキをかけるテクニックが駆使できれば
あえてウイリーさせて段差越えが使えたりして。
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:32:11 ID:???
逆に考えるんだ1輪車に前輪の蛇角と補助輪がついていると思えばいいんだw
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:40:20 ID:???
>>932
それってオーディナリーの逆版ってこと?
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:40:28 ID:???
S17,Revive,Tartarugaとも上体がほぼ直立。
段差で腰浮かせられないし、体重はサドルで受ける事になる。
近所を走るくらいならいいが、長距離はケツが痛いぞ〜マジで。
これに懲りて背中全体で体重を支えるリカに移行するならいいのかも。
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:46:20 ID:???
>>934
F1やレーシングカーのポジションも実はシートは立っている。
シートはそのうち改良されていくんじゃないか?
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:54:24 ID:???
違法トライク氏ね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm870074
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 19:56:15 ID:???
>>932,933
こんなんか〜?
ttp://www.lutz.co.jp/techbike.htm
ttp://guridora.ocnk.net/product/116

もはやリカの範疇から外れてるがwwwwww
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:04:16 ID:???
とにかく乗ってみないと判らないので買った人はインプレキボン。
ウイリーできたら逆に面白いかな。
シートは背が高い人は後ろだけじゃなく前にもスライドできて欲しいよね。
そしたら重心も前寄りになる。
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:06:31 ID:???
>>936

お前が死ねや!!粘着キチガイ
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:13:31 ID:???
パトカーの横通っても注意もされてない事柄に対して
違法違法言われてもなぁ…
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:20:07 ID:???
>>937
昔あったロデオとかいうキワモノ系と同じ香りがする
ロデオを片手で乗りこなすトンデモな人もいるとか…自分は赤をとりあえず乗れるくらい
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:23:03 ID:???
>>937
あまりのビンゴっぷりにフイタ
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:10:22 ID:???
>940
でも先日、数キロに渡ってパトカーに追尾されたよ
気持ちの良いものでは無かった
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:14:45 ID:???
いつも町田署の前通過してるけど、別に注意されたことはないな。質問されたことはあるが
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:16:27 ID:7zASHrC3
トライク乗ってて、後ろから白バイに注意された

…がゴーカートで公道走ってると思われただけで
オトガメ無しだった
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:48:18 ID:???
>>906
その鉄屑をグッドデザインに申請するのか?
こっちの方がユニバーサルデザインとしては優れていると思うんだが。
ttp://www.markag.co.jp/kame1.jpg
ttp://www.markag.co.jp/taru1.jpg

蓼食う虫も好き好き
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:53:12 ID:???
前にこけるか、後ろにこけるか
ってだけの違いだなw
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:31:35 ID:???
毎日トライク通勤してますが、派出所数箇所、
警察署数箇所、バス専用レーン取締りしてる警察署一箇所通過します。

当初数日はオオッなんだありゃ、みたいな反応でしたが、
もう今は見向きもされません。
通勤ルート中によく会う、アップライト自転車群、車群、
バイク群の反応も同様で、フツーに原チャリに混じって走ってます。
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:46:32 ID:???
>>800

通勤13km ほぼ無風 勾配平均-0.6%くらい
http://imepita.jp/20070822/776720

同じ追い風(今日)
http://imepita.jp/20070822/776960

なかなか速いね
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:48:11 ID:???
>>949
信号結構少ない?うらやましいな
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:43:22 ID:???
何にせよ、手ごろな価格のリカが増えるのは良いことだよ。
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:47:36 ID:???
「悪貨が良貨を駆逐する」って言葉を知らないのか?
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:50:58 ID:???
そんなに悪貨なのかね?普通の駐輪場における長さ、重さで使いやすいのがなんでそこまで悪と忌み嫌うのかよく解らないのでバカな俺にも分かるように説明してくれないか?
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 08:29:18 ID:???
>>953
簡単だ。こいつは、この会社のデザインが気に入らない。
それだけだろ?w
955ツール・ド・名無しさん
個人の嗜好で悪貨と決めつけるってのは横暴すぎだな。ばかばかしい。