馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 54☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・毛無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 53☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183872029/

絶対に誘導しないので関連スレなし
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:47:24 ID:???
うんこ
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:57:35 ID:???
1乙
4前スレ997:2007/07/19(木) 00:34:55 ID:???
_| ̄|○
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:42:17 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:52:00 ID:???
>>5
ミサイルの爆発だろ
つかおまいのせいで気分が悪くなった
謝罪と賠償を(ry
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:39:09 ID:???
>>5
オレも気持ち悪くなったショーモナイ事さらすな、カス
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:46:12 ID:???
おいおいおいおい!カンパのエルゴパワーって下ハン握ってる時は親指
を上に上げてシフトアップするんだってな!シマノのに慣れちゃうと
絶対やりにくいよな?みんな我慢して使ってるの?

個人的にはシマノのSTIに親指シフトを加えたものが最高だと思う。
9ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:51:09 ID:???
そんなレビューなんかどうでもよろしい
10ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 02:06:10 ID:???
レビューの意味わかってんのか?

>>8
そういう理由で今急激にカンパ離れが進行してるよ。
11ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 02:14:13 ID:???
ここ数年は下ハンよりブラケットとか上ハン握る方が流行ってるのに今更カンパ離れなの?
12ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 02:25:33 ID:???
ゴールスプリントとかよくやる人(レーサー)とか下ハン同盟の方々が、ね。
13ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 02:29:12 ID:???
すみません気のせいかもしれませんが、うちの会社には障害者の方が多いの
ですがなぜかズボンの裾をくるぶしが見えるかどうかぐらいに短めにしてる人
が多く目立ちます。

たしか映画『学校2』でもそういう障害者がいた気がするのですが、これには
なにか理由があるのでしょうか?調べてもわかりませんでした・・・。
14ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 04:24:57 ID:???
>>13
それっぽい板があるけど、失礼のナイ遠まわしな尋ね方は
オマイにゃ出来なさそうだから教えない。

15ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 04:51:47 ID:???
まあどうせここ誘導禁止だしな
16ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:41:05 ID:udk0vR3R
大阪から神戸間を走りたいです。
1日で可能でしょうか?JR神戸線は自転車持込可能ですか?
17ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:43:33 ID:???
>>1

携帯ツールのおすすめ教えて
18ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 09:06:03 ID:???
>>17
携帯マルチツールの事?
ならcrankbrothersいいぞ
軽いし握りやすい
19O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/19(木) 09:31:39 ID:???
>>12
そういう使い方なら、エルゴの方が使いやすいと思う。
20ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 09:51:52 ID:???
>>16
後、片道30kmの都会道だということを頭に入れて自分の足と相談しろ。

袋さえ持っていけばどこの電鉄会社でも持ち込みできる。
21O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/19(木) 10:13:45 ID:???
>>16
三十キロなら二時間半ぐらいで走れると思うよー。
22ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 10:44:03 ID:???
いきつけの自転車屋の高めのパーツの陳列棚に
TIOGAのモノブロックが鎮座ましまして、しばらく誰にも買われる気配がないんですが
IYHしてあげたほうがいいでしょうか?
23ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 10:53:13 ID:???
通勤用に2万円くらいの自転車を買おうかと思うのですが、
お勧め品や関東圏の店はありますか?
24ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 10:59:08 ID:???
>>23
2万でオススメもクソも無いよ。
ママチャリいっときなさい。
25ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 11:33:24 ID:udk0vR3R
>>20>>21
サンクス
俺の夢なんだ。大阪市ー神戸市区間の2号線をサイクリングするの。
自転車の袋?まず電車で大阪まで出ないとダメだから袋買わないと!
26ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 11:58:11 ID:???
スタンド無し自転車でのツーリング中、食事や休憩をとる、若しくはパンク修理等により
駐輪が必要な時に皆さんはどのように対処しているのでしょうか。
スタンドつけろ!は無しで教えてください。
27ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:14:08 ID:???
>食事や休憩をとる

立てかける

>パンク修理等により

変速機側を上にして寝かすorひっくり返す。
28ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:15:27 ID:5al1aqlT
池袋でいい自転車屋さんありますか?
いくつかおしえてください。
29ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:29:08 ID:???
>>27
ありがとうございます。
やっぱり、それしかないですよね。
他に良策があればと思ったのですが。
30ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:34:44 ID:Eftk7n6Z
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 13:00:10 ID:???
HUTCHINSONのFUSION TDFってどんな感じ?
32ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 13:54:16 ID:???
インテグラルヘッドというのは、専用工具での圧入はしなくてよいんですか?
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 13:54:44 ID:???
>>23
内装3段変速、オートライトつきのママチャリがおすすめ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 13:59:08 ID:So2iwBzd
シボレーのMTB ATB268FSUS のサドルとシートポストを盗まれました。
メーカーに直接、在庫を問い合わせたいのですが、製造メーカーが分かりません。
街の自転車屋さん経由で買った方が無難でしょうか?
ちなみに値段はいくら位するものでしょうかね?
どなたか教えてください。
35ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:12:45 ID:???
>>32
しなくていいのもあるし、しなきゃならんのもある。
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:14:48 ID:???
>>34
シボレーはGM(ゼネラルモーターズ)だから
アメリカの本社に問い合わせてみては?w
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:21:59 ID:6SZIClV3
セミインテグラルというのもあるけども
基本的にフレームがカップを兼ねているので不要
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 15:14:26 ID:???
スズキ自動車販売でもシボレーの車を扱ってるお。
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 15:32:19 ID:???
>>34
ttp://www.near-field.jp/shop/index.html
一応ここがメーカーってことになるのかな
お値段はここで調べればだいたい見当がつくはず
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/seatpost/index.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/sadle.html
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 15:55:28 ID:???
>>34
シボレースレにもマルチしてるようだけどメーカーはこれ

粗悪チャリに自動車メーカーロゴつけて高く売ってるメーカーGIC-Bike
ttp://www.gic-bike.com/gic-toppage.htm

補修パーツ依頼に関して
ttp://www.gic-bike.com/gic-info_12.htm
41ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 16:57:14 ID:qF4Rj5Yp
BB-UN72辺りの左ワンが樹脂で出来てるBBの締め付けトルクってどれ位ですか?
42ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:33:37 ID:???
初めまして
KHS20RAに乗ってます。
ギアガードを付けようかと思ってますが
55/44Tに60Tのギアガードを付ける場合問題ありますか?
速くなりますか?軽くなりますか?

43ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:34:48 ID:61Sh5CkT
いま納車待ちです。
納車までに

フロアポンプ
屋内保管用スタンド
携帯ポンプ
ライト
etc・・・

を購入しようかと思っているのですが,
適当におすすめおしえてください。

ちなみに、メット、ペダル、ウエアなど
身につけて走って帰れるものは
納車時に一緒に買おうと思っています。

一応神奈川住みですが、通販でそろえようと思ってます。
44ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:38:07 ID:???
何の納車待ちなの?
レクサス?デミオ?
45ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:39:34 ID:???
>>42
日本語でおk
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:39:47 ID:Eftk7n6Z
フロアポンプならsilca pistaにヒラメの横カムつけとけ。
あとは適当に財布と相談しな。
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 17:56:38 ID:???
個人的には縦カムのほうがオススメ
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:04:28 ID:???
>> 43
ちょっとおま
身につけて帰れるって、メット、ペダルはわかるが、ウエアは
着替えるのか。その前に身につけていたものの上に着るのか。

この季節止めといた方がよいぞ。
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:05:54 ID:61Sh5CkT
>>44
なんでレクサスの次がデミオなんだよw

>>46-47
ありがトン
ピスタとヒラメと縦カムをgoogle先生に聞いてみる。
50ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:18:34 ID:???
>>41
左わんが樹脂なのはBB-UN53/73だと思うけれど
50-70Nm
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fds/SI-F740E.pdf
51ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:30:18 ID:???
あ、ゴメ
>>48
極力薄着でいって、レーパンみたいなやつを履いて帰ろうかと・・・
都内から15kmないし、幹線道路だから大丈夫だと思います。
52ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:32:26 ID:???
>>43
車種は?ロードか、MTBやクロスなのかでポンプやスタンドのお勧めも変わる

ピスタ+ヒラメは無駄に高額なので
TOPEAK ジョーブロースポーツで十分
http://www.topeak.jp/pump/ppf035.html
giyoにも安くていいものがある
専用スレもあるので興味あるならどうぞ
空気入れスレッド ポンプヘッド13個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181518969/

ライトはCATEYE HL-EL520
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el520.html

スタンドは1000円くらいの安いの
または2段がけのスタンドで高い位置にかけると部屋で邪魔にならない
腰の高さでハンドルがでっぱるのは結構邪魔
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/323_all.html
53ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:44:08 ID:???
フレームの「固い」「柔らかい」はどうやって判断するのでしょうか。
54ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:50:21 ID:???
>>53
囓ってみる。
5543:2007/07/19(木) 18:50:51 ID:???
>>52
GIOSのロードです。

屋内スタンドはこれでいいかな?と思いました。\12,190
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/3100.html

ライトは、HL-EL520 \4,000
ジョーブロースポーツ \3,192
(PISTA \6,550)
タテカム \3,045

・・・計\22,427(\25,785)
これにペダル+シューズ+レーパンって結構しますね。
56ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:55:54 ID:???
ルイガノのTR1を買おうと思うんだけど、ハンドルをドロップに交換することは出来る?
57ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:01:26 ID:???
>>56
可能かと問われれば可能だが
3万円以上かかるよ
最初からドロップハンドルの自転車を買ったほうが安い
58ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:02:52 ID:???
>>56
できる。しかし、買う前からドロップにすることを考えているのなら
素直にドロップハンドルの完成車を買うことをおすすめする。
59ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:05:54 ID:???
>>56
あとからドロップ付けるくらいなら、最初からドロップのを買いなよ。
アンカーCX900なんて如何?
60ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:10:50 ID:???
>>56誰も指摘してないけど、ドロップ買った方がいいよ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:15:41 ID:???
>>55
スタンドはそれでいいんじゃないでしょうか
ただ、事前に確認しておきましょう
・設置場所の天井に梁があってちゃんとつっぱれること
・設置場所でスタンドから左右にでっぱる長さをメジャーで測る
62ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:16:32 ID:???
>>53
乗って判断
ママチャリのようにふにゃふにゃだと力を入れて踏むとフレームがたわむのを感じる
ロード同士の比較なら実物を乗り比べて感覚を養ってください

たいてい話者は自分の自転車と比べて硬い柔いと言っている
63あああ:2007/07/19(木) 19:31:14 ID:yV6qwPHp
突然ですがすみません。
自転車選手(ロード)で飯を食っていくにはどうすれば良いですか?
当方、高校3年です。
大学に入って力つけたをほうがいいのでしょうか?
働きながら実業団に入ってBR1の上位ぐらいの実力をつけてスカウトを待てばいいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
64ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:35:04 ID:???
>>63
マウンテンバイクが急に欲しくなって、最近シボレーを買ったものですが
BD-1くらいの折り畳みを買った方が後悔しないね
65ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:43:16 ID:???
固い=乗り心地は悪いがペダリングの反応が良いためよく進む
柔らかい=乗り心地がいいが加速が悪い
という判断でよろしいでしょうか。
66ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:59:16 ID:???
>>55
ヒラメはとりあえず無しで良いと思うよ
それじゃないと駄目って訳じゃなくてあくまでも効率を上げる為の物だから
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:10:53 ID:T24t8Zx7
チェーンの手入れって、556吹いて拭き取って、
エンジンオイル塗布でいいの?
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:15:53 ID:???
ところでなんで最近エンジンオイルがチェーンに使えるって言われてるの?
ミシンオイルより良さげ?
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:18:22 ID:XKbJ4yHq
エンジンオイルはドロドロしすぎ。
556だけで洗浄から潤滑まで全部OK.
70ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:23:48 ID:???
>>55
66がいってるようにフロアポンプは別に高級品でなくても問題ない。
僕は空気圧計がついている一番安いやつを買った。
いいポンプはたしかに使いやすいが、安物でもさして不満はない。
慣れるまではちょっといらついたこともあったけどね。

逆に携帯ポンプはいいものを買った方がいいと思う。
ロードで遠乗りをするつもりなら、無理なく高圧までいれれるものを強くお薦めする。
ちっこい見た目だけの携帯ポンプで八気圧までいれるのってめちゃくちゃしんどいよ。
結局は好みの問題だと思うけど、僕はフットポンプになるやつに落ち着いた。
ミニフロアポンプというカテゴリになるのかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index.html
を読むと参考になると思う。

71ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:38:18 ID:t+qx9Lkq
わかる方、教えてください。
スルーシャフトが付かないフレーム買っちゃって、
旧DEEMAXリヤホイールをクイックにしたいんですけど、
現在発売されているクイックキット4200円は使えるでしょうか?
ハブが超太い初期型deemaxなんですけど、
なかなか調べてもわからなくて。
もしくは、マビックの問合せ先ってどこですか?
H.P.見てもよくわからんです。
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:42:37 ID:8dKIq1PF
スカパーに入ってないのでツールがみられません。

これはお勧め!というロードレースのDVDはないですかね?

アマゾンで探してると、2003年のツールがおもしろそうですが・・・
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:46:03 ID:???
>>72
DVDも良いけど今は動画投稿サイトがいっぱいあるからそれでツールとか見るのも楽しいよ
74ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:47:17 ID:???
PCDとBCDは同じですか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:48:15 ID:8dKIq1PF
そうですか。
初心者なもので、プロのマシンやスピード、ヒルクライムなどをじっくり見たいです
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:05:41 ID:???
>>63
高3にもなって何だその質問は?アフォか?
氏んで1から人生やりなおせ
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:18:05 ID:???
メタリックブルーのフレームで
ハンドル周り、シート周りがブラックな小径に
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/bazooka-mg4/
このペダルを取り付けたいんですが
カラーはブルーか、ホワイト
どちらがいいでしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:19:06 ID:???
>>68
かなり昔から言われてると思うが。

ミシンオイルだろうがごま油だろうが、基本的には好きな粘度のオイルを使えばいい。
556だけは勧めないけどな。。。
79ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:19:21 ID:???
>>77
それよりマンドリンオレンジの方が良いね
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:22:06 ID:???
>>67
556はあんまし良くないって聞いたことがあるような気がする。
たしか持ちがよくなくてすぐ効き目が切れるからだったと思うけど。
ので、自転車屋で「チェーン用のオイルください」って買ってくるのがベストだと思う。
81ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:26:52 ID:???
556は必要なオイルを洗い流す目的で使うのならわかるが
チェーンへの給油で使うのはオバカサン。
556で洗浄した後#32程度オイルか#0ぐらいのグリスが自転車のチェーンにはよいと思う
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:40:06 ID:???
556を毛嫌いするヤツはどこにでもいるな(^_^;)。
ちゃんと556のパッケージには自転車のギアのマークが入っているのだから、堂々と自転車に使えばいいのだ。
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:41:18 ID:???
556は揮発しちゃうんだってば。

今日灯油の代わりにホムセンのパーツクリーナー使ってチェーンをペットボトルで洗ったんだが
チェーン表面に汚れが残った。
ペットボトル洗浄ってこんなもん?
でまぁボロ布で綺麗に拭いてキシキシ言うようになった後AZチェーンソオイルつけた。
なんとなくメンテルーブよりも高負荷時の抵抗が減った希ガス
84O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/19(木) 21:42:36 ID:???
>>63
とりあえずレースに出て優勝する。
大学行けるなら行った方がイイですよ。
卒業するまでに芽が出ないようならあきらめた方がイイです。
ちなみに、ロードより競輪の方が稼げますヨン。
85ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:48:50 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:52:03 ID:???
>>82
556は固着したパーツを外すために使うのが自転車海苔の常識だ
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:00:11 ID:???
556を貶しておけば通に見られると・・・・苦笑
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:00:34 ID:+VqPCqDZ
うちわ祭いきますか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:01:04 ID:???
助けてください。
ディレイラーはSORAです。

フロントディレイラーのボルトをアーレンで締めた方が良いと言われ、
インナーギア時に、緩めてからワイヤーを引っ張って締めたのですが、

ミドルにしても変わらず、アウターにすると、インナーからミドルにギアが入ります。
ネジ類は触っていません。

また、アウターから親指で一段落とすと、インナーまで一気に二段落ちです。
ワイヤーがゴムのリングに当たっていないようです。

まず何をすればいいでしょうか?
シマノのpdfを見ましたが、緩めて引っ張って締めたぐらいで、他は触っていません。
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:07:07 ID:???
>>89
まずは自転車屋に自転車を持って行く
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:10:10 ID:???
>>89
普通にワイヤーテンションが足りてない
いろんな方法が有るけど面倒ならアジャスタ入れるのが吉
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:15:23 ID:???
>>89
取扱説明書通りに一からやり直してください。
面倒がらずに順を追ってやれば、間違いなく直ります。
その方が機構を理解できて、今後トラブルが起きても困ることがないはずです。
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:18:06 ID:???
9489:2007/07/19(木) 22:24:30 ID:???
>>90
職場に来て、やってみたら帰られないオチですorz

>>91
>>92
今、pdfを印刷したので、
トライしてみます。

>>93
大きな犬ですね。
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:31:33 ID:???
>>94
ワイヤーを引っ張る時は
ペンチでワイヤー挟む
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:34:26 ID:???
違法駐車の車にぶつかってなくなった高校自転車部の生徒二人に合掌(´-人-`)
97ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:42:14 ID:???
犬が可哀相
9889:2007/07/19(木) 22:44:03 ID:???
できました!
感動です!
たぶん今日寝られません!

はじめてディレイラー触りましたが、意外と単純な仕組みで、
pdfを一字一句読みながらやってみました。

ロー
トップ
ミドル
それぞれの調整時、リアのギア位置も指定があるんですね。

ただ、隙間を「0」〜「5mm」と書いていますが、
目が悪いのでうまく調節するコツがあれば今後の参考になるので、
アドバイスいただけたら嬉しいです。
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:53:02 ID:???
割りばしでも削ってゲージをつくれ
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:59:43 ID:???
>>98
0.5ミリのシャー芯でも挟んでみれば?
ごめん適当に言ってみただけ
101ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:00:37 ID:???
普通にメジャーとかノギス使えよ
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:10:06 ID:???
漢は黙って、勘。
103ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:49:50 ID:M452jSVR
>>71
確かにフォーズとか付かないやつあるね。
新旧の互換性はわからんなぁ。
104ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:13:00 ID:???
>>98
目が悪いなら、チェーンがFDに接触する音と振動に全神経を集中させるんだ!
10556:2007/07/20(金) 00:20:24 ID:???
レス有難うございます。今住んでいるところが少し田舎なので結構砂利道とかあって、
ロードだとパンクしそうな気がするんです。しかしドロップが良い・・・
LGS-RAMなんかどうでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:28:36 ID:???
>>105
気に入ったんならいいんじゃない?
手元変速じゃないからハンドル廻りがスッキリしてていいね。
10756:2007/07/20(金) 00:34:36 ID:???
>>106
Wレバーとかよく分からないんですが、ブレーキは普通のママチャリと一緒ってことなのかな?
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:43:28 ID:???
>>107
ハンドルやレバー形状の違いがあるからママチャリと一緒と言っていいか疑問だけど、
まぁ、レバー握りゃブレーキかかる、って所はママチャリと一緒かね。

可能なら、試乗出来るといいんだけどね。
シフト中はブレーキレバーから手が離れるわけだから、
馴れないと結構危険だったりするよ。
昔は殆どWレバーだったわけだけど。
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:44:47 ID:???
昔のロードマンみたいな自転車だな
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:00:14 ID:???
ダウンチューブ裏下端、BBのすぐ近くにあるダボ穴ってなにをつけるもの?
ボトルケージにしてはボトル取りづらいしクランクに干渉するだろうし、
携帯ポンプにしてはBBに近すぎて干渉するだろうし。
第一、リヤに向かうワイヤーがある。
111ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:08:04 ID:???
ロードバイクのような細いタイヤって、小さい石があるような道を走ったらすぐパンクしてしまうんですか?
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:11:41 ID:???
>>111
パンクはしないだろうが走りにくいとは思う。
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:13:58 ID:???
>>110
CO2ボンベ
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:33:32 ID:???
>>111
ちゃんと空気が入っていればしないよ。
だけど、そんな道をどうしても通らなければならない時は
十分速度落とした方がいいよ、転け易いからね。
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:39:13 ID:???
>>112 >>114
意外にいけるんですね。ありがとうございました。
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:51:01 ID:pXcIaJyu
ヘルメット(OGKモストロ)を新調しようとしています。
・メタリックライトブルーのROAD
・ゴールドのMTB
に乗ってるんだけど
ガンメタ、パールホワイトどちらの色のヘルメットが
合ってるかな?
117ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:52:34 ID:???
>>116
好みだけど、普通は乳頭の色に合わせる。
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:56:29 ID:???
>>115
砂利が深いとサイド痛めてパンクする可能性はあるかもね、
とくに切り込み砂利(舗装前に使う角のある砂利)だとね。
119O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/20(金) 02:52:56 ID:???
>>115
ぼくはフツーに通ってますけどね。

>>110
それねじ切ってありますの?
水抜きの穴じゃないの?
最近は見ないけど、昔のフレームはBBの下に穴が開いてたけどね。
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 08:53:51 ID:bOWXj7No
すみません。今ジャイのクロスに乗ってるんですが、タイヤを細くしたいです。
ホイールは700Cというものですが、どこまでほそくできるんでしょうか?またチューブ以外に必要なものはいるんでしやうか?
取付かたはわかりますが、どこまでいけるかわからなくて。
CS2500という車種です。
121ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 09:30:24 ID:Uzaoydwq
クリストフ・モロー先生はなぜ先生と呼ばれますか。
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 09:35:00 ID:???
>>120
リム幅がわからないんだよな〜
まあ32Cだったら大丈夫だよ。それ以下はリム幅次第じゃね
123122:2007/07/20(金) 09:36:47 ID:???
ついでにチューブ以外にタイヤも必要だからねw
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:00:04 ID:???
>>83
特性を分かって使う分にはいいんじゃね。

週末にしか乗らずに、乗る前に必ず556を吹く。保管は室内
みたいな使い方なら大丈夫だろ。

ちなみに、モトクロッサーに乗っていたときは556を使ってた。
乗るたびに洗浄・給油するから持ちのいいオイルを使う必要はなかった。
125ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:08:33 ID:???
>>67
俺もエンジンオイルを使ってるよ。これがいいという意味ではなく、
手元にあって変える必要を感じてないから。

通勤に使っていて、雨でも走るし週末にしかメンテできないので
もちがいいものでないと困るという事情もある。
雨に降られなきゃ2週間(200km~300km)くらいは大丈夫だよ。
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:26:38 ID:???
くれっ!!556
(゚Д゚)つ
127ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:43:29 ID:icjKiEnx
今うちラー油しかないんだけど
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:49:38 ID:???
>>126
マーガリンなら冷蔵庫にあるよ
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:58:44 ID:KMbxh4JT
サイクリンググローブは洗濯機でそのまま洗っても問題なしですか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 11:10:08 ID:???
>>129
使用している素材にもよるのでなんとも。
タグや商品に付属している注意書きを参照されたし。
131ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 11:38:30 ID:bOWXj7No
122さん、ありがとうございます。ほとんど変わらなそうですが考えてみますm(__)m
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 11:50:13 ID:???
知人がブレーキなしのピストを買ってはまってるようなんですが、
ノーブレーキピストとかってブレーキ買えない貧乏人の自転車だよね
俺の自転車なんてAVIDだよ、とか言ったらキレさせられますか?
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:01:28 ID:???
>>132
まずその知人の性格をよく分析しましょう

プライドが高くて他人の目を気にするタイプなら
頑張ればキレさせられるでしょう

逆に他人の言葉を余り気にせず我が道を往くタイプだと
効果は薄いと思われます
134ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:05:56 ID:bOWXj7No
すみません。CS2500ですが、28Cまでいけるって過去レスにありました。
これはホイールを変えたらいけるってことですか?
135ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:50:53 ID:???
ホイールを換えなくてもいけるってことじゃね?
136ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 12:56:15 ID:???
>>132

「喪前はPISUTO乗りじゃないな、このパチモンがwwwwwwwwww」と言ってやろうZE

ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184859099/16
137ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 13:06:41 ID:???
夏にママチャリで東京→山形やろうと思ってるんだけど時間的にどのくらいかかる?あと確実にパンクするって聞いたんだけど…。
138129:2007/07/20(金) 14:13:02 ID:???
>>130 ありがと
139ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 14:47:13 ID:bOWXj7No
う〜ん。blogでダメってコメントに書いてあるのあったし。よくわかりません。
詳しい方おられましたらよろしくお願いします。現在はデフォの38Cです
140O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/20(金) 14:49:51 ID:???
>>139
リム次第だけど、大抵の場合は28Cまでいけます。
ソレより細いやつはやってみなければ分かりませんね。
同じ規格でも、リムとタイヤの相性もあるしね。
141ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 15:20:24 ID:???
>>139
だからリム幅しだいと言っただろ
リムの外幅と内幅計って教えれ
142ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 15:54:02 ID:???
予算は6万までで、
・ちょっとした悪路も走れる(ロードよりも太いタイヤ)
・ドロップハンドル
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 15:56:11 ID:???
・月〜金は通学、週末に遠くまで走りたい

途中で押しちゃった・・・

上記のような条件を満たす自転車はありますでしょうか?
スポーツタイプの自転車を買うのは初めてです。
144ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 16:15:01 ID:???
>>143
ドロップハンドルで尚且つ悪路も走れるってことならシクロクロスだけど
予算内のモデルは無いな

一番安いルイガノのLGS-CCTでも8万くらいだし、これはタイヤがスリック
なので悪路も・・と言われるとちょっと微妙
通販なら7万近辺のとこもあるけど初めて買うんだったらきちんとした自転車屋で
買わないとメンテで泣く事になるかも

あとはこの辺りかな
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/cx900.html
ttp://www.cycleurope.co.jp/2007/blupo.htm


145ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 16:26:01 ID:bOWXj7No
すみません。夜に計りますのでお願いします。
146ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 16:43:12 ID:???
夜に測ると伸びてるかも
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 16:52:07 ID:???
朝の伸びの方がすごいぞ
148ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:21:21 ID:???
チソチソ?
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:23:30 ID:???
さらに、どこよりもより安く!!あ、怖い怖い,だまされるとこ
やった。
150ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:55:57 ID:???
チューブについて聞きたいのですが、たとえばマウンテンバイクの、26×1.6のものにリム幅1,2〜1.5というようなものを使ったとしてどういった不都合があるでしょうか?
なぜこのような質問をするかと言うと、いまのっているwサス車で後輪だけ根元から切れてしまう不具合が頻発しているのですが、やはりサイズ違いが問題なのでしょうか?
詳しい人教えてください
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:59:46 ID:???
タイヤが26×1.6でチューブが1,2~1.5ってこと?なら問題になるほどの大きさの差じゃないな
根元ってのはバルブか?何バルブ使ってる?
152ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:04:18 ID:???
>>150
サイズ違いというかバルブの形式違いかも。
仏式のバルブは英式や米式のリムに入るけどガタがでる。専用のスペーサーがあるからそれ使うとよろし。
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:14:40 ID:???
ハブダイナモでとにかく軽く回るものを教えてください。
風力発電に使いたいと思うのですが、
ハブダイナモホイール使った事が無いし、
ロードのホイールみたいにグレードで検討もつかないし
困っています。
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:18:51 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/sspset.html
これって何とかして、7s用のリアハブに取り付け無理ですかね?
もしくは7s用のシングルギアって売ってますか?
155ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:23:29 ID:???
>>150
ホントはタイヤ&チューブのサイズは合わせたほうがいいんだけどね。
頻発してるって事は、次回のチューブもサイズ違いを入れてるの?
その意図が解らないんだけど・・・別の細いタイヤと兼用してるのかな?
あと、バルブをナットで固定するタイプの場合、締めすぎたりしてないよね?
工具は使わず、手で締める程度にしないとバルブが引っ張られ過ぎて痛めるよ。
それからリムのバルブ穴の切り口が尖っていないか点検して、
異常あるならヤスリ等で面取りしておくといいよ。
156ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:25:05 ID:???
>>154
そのハブはカセットスプロケ用だよね?
なら、スペーサーの厚みを減らすだけで行けるんじゃない?
157ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:35:15 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 18:51:39 ID:???
>>157
ありがとうございます
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 19:05:58 ID:???
XTのリアシフターをばらしてたら、インジケーターを戻せなくなってしまったorz
バネがどこに収まるかわからない・・・
誰か教えて。
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 19:20:53 ID:???
>>159
シマノのサイトから展開図を入手汁
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:07:39 ID:???
漕いでいると、リアがカチャンと歯飛びした感じになるのですが、
リアディレイラーのどちらのボルトを調整すればいいのでしょうか?
162161:2007/07/20(金) 20:08:27 ID:???
シマノTIAGRAです。
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:09:19 ID:???
はい、私もビル・ブラウンです。
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:19:50 ID:???
XTシフターの話が出たので便乗質問。

シフターの前(トリガー側)にある2つの穴って何のためにあるの?
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:19:58 ID:???
>>161
両方
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:25:12 ID:???
>>144
太目のたいやのドロップハンドルでガノっていったら、
LGS−RAMがあるじゃん。
実質販売価格が6万切ってるよ。
泥除けも標準装備だし、パーツのグレードは低いかもしれないが、
実用車としては申し分ないと思う。
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 20:55:17 ID:???
>>161
ふり幅・インデックスともに調整汁。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:19:10 ID:???
>>161
自分でやってだめなら自転車屋へもっていって調整してもらうが吉。
たぶん数百円か千円以下の工賃でやってくれる。
やってる現場見せてもらって技術を盗め。
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:53:57 ID:???
新しい自転車が欲しいけどお金がありませんどうすればいいですか
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:54:53 ID:???
ヒント:駅前自転車展示場
171ビアンキ:2007/07/20(金) 22:03:26 ID:JSKuJJIN
よろしくお願いします。
Q1:最近ビアンキのパッソを買って毎週サイクリングしてます。私は頭がでかくて
ヘルメットが似合わないので、帽子被ってます。サングラスはしてません。これは危険でしょうか?
多摩川土手を走ってると、みんなヘルメット・サングラス・派手はウェアです。
みなさんはどんな格好ですか?
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:07:10 ID:???
上半身裸
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:08:29 ID:???
GIOSって普通ですよね?
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:11:03 ID:???
乗り手は異常
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:11:19 ID:???
>>171
俺も頭がデカイのでメットどころか
帽子もサングラスも似合わない
というかサイズが無い
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:12:45 ID:???
>>171
メット・サングラスは必ずつけてます。ウェアはジャージだったりTシャツだったり。
私も頭は大きいほうですが、XLのヘルメットがありました。
眼のほうは、以前山の中走ってたときに眉間に虫がHITしたことがあったので、スピードを出すのであれば
サングラスなりゴーグルなり要るかと思います。
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:14:01 ID:???
>>171
そりゃ〜帽子に較べたら、ヘルメット被ったほうが安全でしょ。
ヘルメット被ったからって、絶対に怪我したり死んだりしないわけじゃないけど。
被る・被らないには人それぞれの様々な理由があるだろうけど、
「似合わない」ってのが理由なら、それは単純に気持ちの問題じゃん?
危険なんじゃないかと疑問に思うくらいなら、被っておいたほうが事故った時に後悔しなくて済むかもよ?
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:14:58 ID:???
>>171
ビアンキには、海パンにアロハが似合うよ
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:17:56 ID:???
>>174
俺のことかあああああああああああぁぁぁorz
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:24:48 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:29:13 ID:???
>>171
ビアンキには…カスクだ。
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:33:45 ID:???
ツール・ド・フランスについての本を読んでいるのですが、
写真を見ていると、インドゥラインが頭に何もかぶっていなかったり、
メットじゃなくてキャップを被ってたりする写真が載ってるのですが、
(つか、メットかぶってない写真の方が多いみたい)
ツールでは、メットは義務ではないんでしょうか?
今でも映像に映らないだけで、メットかぶらずに走ってる選手とか、
途中でメット脱いじゃう選手とかいるんでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:44:07 ID:HLR/bXiQ
全くの初心者です。自宅から会社まで15キロを自転車で通いたいのですが、
ロードレーサーでマウンテンバイクっぽいのでオススメを教えてください。
高低さ結構あります。全部アスファルトで舗装された道です。
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:47:16 ID:???
ペダルを後ろに漕ぐとチェーンが外れるのですが、
これは素人のメンテナンス(洗浄、油さし等)で解決する事でしょうか。

185ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:49:04 ID:???
>>183
「ロードレーサーでマウンテンバイクっぽい」
って、どういう事だろ?

ロードが欲しいなら、全部アスファルト舗装って事だし、普通のロードでいいんじゃない?
本体約15万円〜のモデルで、見た目が気に入った物を買えばいいと思うよ。
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:52:25 ID:???
>>184
どこに原因があるかによるね。
チェーンやワイヤーの清掃注油後、説明書の手順通りに変速調整してみて、
改善されなかったら自転車屋へ持って行ったほうがいいよ。
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:59:29 ID:???
15万円以下のロードは買わない方が良いのですか?
アートスタジオのロードが色も選べて良さげなんですが。
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:03:05 ID:???
>>187
気に入ったモデルがあり、スペックに納得してるなら別にいいんじゃない?
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:03:48 ID:???
クロモリ前提だと
15万出すならアンカーでいいんじゃね?
10万以下ならアートでもいいかと思うが
190183:2007/07/20(金) 23:04:21 ID:HLR/bXiQ
トレック6500とかGTアバランチェFSみたいにラジカルなタイヤで厚みのあるタイヤ
がいいなあとおもうのですが。この二つはハンドルが一文字なんですよね。
こういうタイプのタイヤは未舗装路を走るものなのでしょうか?
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:17:55 ID:???
183
シクロクロスの事?
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:46 ID:???
なぜ自転車屋やバイク屋って他店で買った自転車(バイク)の
メンテ頼むといやな顔するんだ?ちゃんと金払うんだからいいと思うんだが。

今度初めて持込で瀬尾にメンテ頼もうと思ってるんだが快くやってくれるかな
あそこは?
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:29:15 ID:???
>>192
単純にメンテのみで利益上げるとするならば、サイクルメンテ並みの料金が
経営的には必要。どうせクソクバイクだろ?まともな料金請求したら
ビックリしてネットでさんざんくそみそにこき下ろされたりするのが関の山。
通販厨には付き合いたくないのが本音ですよ。
儲かるのはパンク修理。
パンク修理ならドンドン持ってきてね。
後輪チューブ交換は4000円よ!
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:31:04 ID:???
>>192
自店販売車のメンテで手一杯だったり、
(他店販売車のメンテを受けると自店販売車の購入者からクレーム)
あるいは、他店販売車は得体の知れないパーツを使っていたり、
とんでもない組み方をしていることがあり、品質を保証できない
安易にメンテを受けると、事故が発生したときに不測の損害を受けかねない

といった理由らしい
ちなみに、うちの近くのセオは「他店で購入したバイクも歓迎」とか書いてあるね
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:34:58 ID:???
自転車屋はサービス業じゃなくて
世間知らずの自分は職人だと思い込んでる単純技術労働者による個人商店だから
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:55:49 ID:???
オーバードライブにて大和 武が乗っているロードはなんでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:57:52 ID:???
鳩村のロードはなんでしょうか?
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:12:07 ID:???
>>194
どうしてもCAAD8が欲しくて県内の自転車屋を探し回ったけど
さすがにもうどこも在庫なかったんだ。やっと県外の店で見っけたんだけど
調子悪くなるたびにそこまで行くのめんどいから、近所で持ち込みでも
快くメンテしてくれるところがあったら助かるんだがな。
パンクの修理くらいはできるんだが。。。

>>194
ふむ。なるほどな。その店で買った人からしたら他店で買った奴のために
順番待ちさせられたら確かに面白くないだろうな。
あと保証のことまでは考えてなかった。サンキュ。

>>195
まあそんなところもあるんだろうなあ。バイク屋なんて
偏屈なオヤジ多いからな。
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:47:54 ID:???
>>193 パンク修理ならドンドン持ってきてね。後輪チューブ交換は4000円よ!

閉店セールはまだでつか? ( 夜逃げするから出来んか )
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:50:28 ID:???
初のロードサイクル購入を考えている者です。
しかし、欲しい車種が大体どこも売り切れみたいで、2008年モデルを待つか
多少高くてもいいので売っている所で買ってしまうか迷っています。
そこで質問なのですが、2008年モデルというのはどの時期に発表されて
実際に販売されるのは大体何月くらいになるのでしょうか?
来年の春くらいになるのだったら、今買ってしまおうかと。
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 02:12:25 ID:???
メーカーによって違うけど、大体9月頃から発表で11月頃から販売じゃないかな。
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 02:15:57 ID:???
新製品発表の自転車ショーみたいな大規模展示会ないの?
幕張とかで
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 02:17:16 ID:???
あるよ
秋にサイクルモードとかやってる
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 03:06:13 ID:???
アンカーのRA5フレーム買おうと思ってるんですが、この価格帯で他にオススメありますか?
大体8万ぐらいまででみてるんですが
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 04:23:30 ID:???
>>182
ツールでメットが義務化されたのは5年くらい前から。
それ以前はノーヘルOKだったが、度重なる死亡事故の発生により義務化された。
当初は選手たちに大変不評で、山岳の山頂ゴールの場合に限りノーヘル可などという特例措置もあった。
最後の登りに入ると同時にみんなでメットを投げ捨てたりしてなかなか面白かったよ。
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 08:44:46 ID:???
レース考えないなら9sでも充分ですか?
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:09:46 ID:???
3Sで十分
208O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/21(土) 10:33:30 ID:???
>>206
レース考えても9sで十分ですよ。
ランスがツール優勝した時は
シマノは9Sで、カンパは10Sって状態が何年かありましたから。
209ジュラ10:2007/07/21(土) 10:36:27 ID:???
>>208
レース考えても前2枚、後4枚あれば楽勝。

400勝のメルクス見てりゃ分かるだろ。
210ジュラ10:2007/07/21(土) 10:37:22 ID:???
まずはシマノとアメリカの自転車と関連製品を買わないこと。
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 11:27:31 ID:???
新品1万円位の自転車は安かろう悪かろうですか?
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 12:39:48 ID:???
今、MTBにクロスバイク用の700Cホイールを付けてるんですが
後輪が振れてきたので振れとりを考えてます
振れとりする間だけ余ってるロード用のホイールをなんとか付けられないでしょうか?
エンド幅が違う分、何かスペーサーを噛ませるとか…無理ですか?
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:17:35 ID:???
無理です
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:35:39 ID:???
>>212
振れとり?5分もありゃ 終わるわけだが...
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:46:39 ID:???
>>212
走りに支障があるほど振れてんのか?
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:36:56 ID:Aw6VyWbv
ジャイのOCRシリーズか10万相当のロードを来年モデルで買うよていですが、15〜20万の完成車買うのと8〜14万の10万付近のを買って徐々にパーツ変えていくのとでは
どちらを選びますか?
参考としてお聞かせください。
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:46:59 ID:Aw6VyWbv
すみません。購入目的は今のクロスが重いタイヤふとすぎ。
ロードかっこいいからで、週末サイクル100キロぐらいはしたいからです。
今のクロスもバーエンつけたりしてますが、これからタイヤ変えるならロード買ったほうがいいかなって思いまして
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:47:19 ID:???
フレームがいい方
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:51:57 ID:???
質問します。
CNC切削加工の部品と冷感鍛造の部品ではどちらの方が高強度なのでしょうか?
ここ二三日、悩みまくリングです。
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:55:43 ID:???
お邪魔します。
日本で買えないロードバイクのメーカーや
入ってきていない車種などを調べたいのですが、
大手はHPなどで比較するなどはともかく、
中小や、あんまり知られていないけれども
面白いメーカーなんていうのが知りたくて仕方ありません。

そこにたどり着く為に何か良い方法や、知識がありましたならば
お願いいたします。(*´ω`*)
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:58:19 ID:???
>>220
ココだけの話、下記リンク先から探せます。
http://www.google.com/
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:59:52 ID:???
>>216
コスパは高い完成車の方がいいが
安いのを買って変えていく方が愛着が湧く
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:06:22 ID:???
MTBのリムとタイヤについてですが、
IRC lovers 'soul(26x2.25) と araya gp-710 (26x1.50)は組み合わせられますか?
lovers' soul には to fit HB-575 と書かれています。これは直径のサイズで
その点ではgp-710はOKのはずですが、幅(太さ)が気になります。
gp-710のリム幅(ブレーキシューがあたる面と面の間隔)が実測で約25mm(1インチ)
ですがMTBリムにはもっと太いものもあるのでしょうか。
224212:2007/07/21(土) 15:07:40 ID:???
やっぱ無理か…
>>214
自分でやればの話しでしょ?
店に頼むから数日待たされる
>>215
ブレーキシューに当たるくらいです
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:11:33 ID:Ja33pmQh
質問です
自転車で東京から北海道まで行って道内を一ヶ月程旅行するつもりなんですがパンク修理キット以外にもスポークなどは持っていった方がいいんですか?
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:15:20 ID:???
>>223
GP-710はリム幅(内径)が18mmでシングルウォールだね。
入るのは入るだろうけどどうだろ...俺なら2.25幅のタイヤは避けて1.95幅程度を履かせる。
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:34:59 ID:???
>>224
懇意にしてる店なら 目の前でやってもらうor その予約をとれば?
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 16:15:37 ID:???
>>216
パーツ交換を前提とするなら15-20万のやつを買う。
パーツ交換で10速化が目的なら最初から10速のを買いなされ。
9速でいいならいじる範囲はクランクやブレーキ、ホイールくらいだけどさ。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:11:22 ID:???
>>225
あれば越した事はないね。
チェーンカッターとアンプルピンも有った方がいいかも。
道北、道東だと自転車店が何百キロ無い所あるし、店があっても
本当にママチャリしか置いてない場合も多々あると思うから、
行く前にその土地の自転車店を先に調べておくのも良いかも。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:16:33 ID:???
>>229
おいらの知ってる日本一週したじいちゃんは、バイクラだかサイスポだかの付録の
スポーツ車取り扱いショップの一覧持ってたな。
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:22:50 ID:???
深刻な問題が発生しました。
チェーンをキレイに初めて洗ったのですが、
ウェスでチェーンを拭いてから、ドライルーブを適切にさして、
ある日のこと。

チェーンのサイドが無茶苦茶錆びています!
もちろん歯が噛むところは大丈夫なのですが、
銀色のチェーンが黄色です。

チェーンを変えても、同じ過ちを繰り返してしまいそうですが、
チェーンのサイドが錆びないようにするにはどうすればいいですか?
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:23:53 ID:???
>>231
5-56
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:24:15 ID:???
>>231
メッキのチェーンに交換する
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:26:35 ID:rlSFEuPj
>>219
冷間鍛造
235219:2007/07/21(土) 18:40:11 ID:???
>>234
そうか...そうなのか...人生オワタorz
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:41:27 ID:???
>>231
そもそも何を使って洗ったのだ?
237231:2007/07/21(土) 19:05:07 ID:6T0FeO7O
>>232
ドライルーブをしてから5-56をふりかけるのですか?

>>236
ブレーキクリーナーをしてからウェスで拭き上げました。
油分がサイドに残らないので、サビたと思うのですが、
みなさんはどうしているのでしょうか?

TIAGRA8速、HG50チェーンです。
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:07:05 ID:???
なるほど
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:07:28 ID:???
カーボンフレームのダウンチューブ下にある水抜き用の穴から
さらさらした油が染み出してきました。
これはいったい何でしょうか?
ボトルケージ固定ボルトにデュラのグリスを少し塗っています。
ボトルからこぼれた水が毛細管現象で油と混ざってダウンチューブ内に侵入したのかとも考えましたが、
しかしデュラのグリスは固く、水に混ぜてみてもほぼ分離したままで、
ダウンチューブの穴から出てくるような油みたいなものにはなりません。
ですから原因が分かりません。
どなたか分かる方がおられましたらご教示願います。
240196:2007/07/21(土) 19:12:38 ID:???
ネタじゃないんですがマジでどなたかわかりませんか?
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:26 ID:???
>>237
雨とか潮風とかの所為では?
俺も同じチェーン使ってパーツクリーナで洗ってからオイルさしてるけど
その辺の錆はあんま気にしてないな。
その部分もいつの間にか適当に馴染んで錆が目立たなくなるし。
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:37:39 ID:???
>>240
http://ja.wikipedia.org/wiki/Over_Drive_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
どぞ
243237:2007/07/21(土) 19:49:22 ID:???
>>241
確かに、屋外でカバーを掛けているのですが、
強風と雨の時に、めくりあがって雨の直撃を受けている時があります。

雨水なら、オイルがはじいてくれると思ったのですが、
オイルを挿していても雨水には弱いのでしょうか?

サビがサビを呼ぶような感じで全面に浸食した感じです・・。
244182:2007/07/21(土) 19:50:09 ID:???
>>205
亀ですが、ありがとうございました
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:58:35 ID:???
>>243
少々の雨なら守ってるれるけど弱いっちゃ弱い。
この時期はマメにメンテするかカバーに洗濯バサミなどを使って
バタつくのを防止したり地面まであるカバーに変える。
246237:2007/07/21(土) 20:18:49 ID:???
ありがとうございました。
台風の直撃を受けて、5mぐらい投げ出されていたのが、致命傷だったかもしれません。
もう少しいたわるように保護してみます。
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:25:49 ID:2nlDgitr
こんちは。お暇で親切な方がいたら相談に乗ってくれ。
今の愛車が重すぎるのとスペック不足を感じたためパーツ(フォークとコンポ)
を交換しようと思う。クロモリフォークをカーボンへ、ソラを105へ。
105はコンパクトでさらにソラでは不満に思っていたクランク長を変えられる。

しかし困ったことに両方一気にやる経済力はないというか勇気がない。というか
他の選択肢がありそうで・・・。どちらか片方だけやるならどっちからやった方が
良い? 手ごろな新車買え→アルミロードは乗り心地が悪そうなので却下。

ちなみにフォークが2万5千円前後(−523g)、105で6万ほど(−597g)かかる。
メインフレーム(ピーサー)やホイール(WH−R500)、タイヤ(ルビノプロ)を変える気はない。
これは通勤で使うにはちょうどいい、つまりこれ以上は色々な不具合が出るため。まーカーボン
フォークもそうなんだけど。

自転車を持った感じでは後ろが著しく重い感じがする。というか自分ではコンポが先という感じが
する。だけどこれ以外の意見が聞きたいので今回の書き込みに至った。よろしく。
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:28:38 ID:???
105優先
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:29:18 ID:???
>>247
こんちは。

・・まで読んだが長いので疲れた。
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:30:50 ID:???
三行にまとめてくれないか
251249:2007/07/21(土) 20:32:52 ID:???
>>249
すまん、短くしようと思ったのだがアレが精一杯だった。

そうか、やっぱり105からやるべきだよな。回転系のパーツが多いし。
ヨシ!やるさえ〜。
252O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/21(土) 20:33:56 ID:???
>>224 :212
お店でやってもらっても5分500円ぐらいですよ。
それ以上かかるのは、よほど状態がひどいか特殊なホイールの時のみです。
心配なら開店時間に行ってどのくらいかかるか聞いて見てからやってもらってください。
ちなみにMTBにロードのホイールははまります。
少なくともぼくはソレで使ったことがあります。。。ただしクロモリフレームですけどね。
昔は、ロードの126のフレームに、130とか120のホイールはめて乗る人結構いてたからねー。
どちらにしろ自己責任になるのであしからず。

>>225
一ヶ月なら一日100キロ走行として最大で3000キロですよね。
それくらいなら出発前にオーバーホールすれば問題ないです。
パンク修理が出来ればオッケーデス。
何か問題が起きたら、インターネットで近くのスポーツバイクの店を検索して
輪行すればいけるんじゃないかな?

>>239
想像だけど、BBのグリスとか、HPのグリスとか、、、
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:33:57 ID:???
>>247
こんちは。
経済力はない
勇気がない
よろしく。

まで読んだ
254247:2007/07/21(土) 20:34:13 ID:???
すまん、オレは247だった。コンポが安く買える通販ってどこ〜?
ワールド?
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:34:58 ID:???
フロントサスをリジッドに交換する場合、
乗車して、フロントサスが沈み込んだ時の肩下に限りなく近い
リジッドサスに交換すればいいんですよね?
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:36:07 ID:GWBamhzY
>>247
一番スペックが不足しているのはエンジン
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:36:44 ID:???
>>247
コンポの重量以外に何が不満?
8速なら調整の頻度も少ないし通勤なんかの日常使用には
もってこいだと思うんだが。
258247:2007/07/21(土) 20:40:40 ID:???
>>249

今の愛車が鈍くさいのでクロモリフォークをカーボンへ、ソラを105へ変えようと思う。
フォークが2万5千円前後で−523g、105で6万ほどで−597gだが一気にやる金がない。
どっちからやるべき?ちなみにフレームとホイールとタイヤは変えるつもりなし。

オレがすごい馬鹿親切かもしれない・・・。
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:44:54 ID:???
あの〜…今日自転車の鍵を無くしてしまいまして…スペアも昔昔に無くしてしまいまして…わたしはもうこの自転車に乗れないのでしょうか(;ω;)
やっぱ鍵をぶっこわすしか手はないのかなぁ
260247:2007/07/21(土) 20:45:05 ID:???
>>257
たしかに8速には良い所があるけどクランクの長さと変速性能、なによりギヤ比
に不満がある。

まぁ一番はやっぱりコンポの重量なんだけど。昔ティアグラ使ってたせいか結構気になる。
ギヤ比はカセット変えればいいのかもしれないけどな・・・。
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:47:22 ID:???
>>256
エンジンのモチベーションを上げるためのパーツ交換
262O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/21(土) 20:49:33 ID:7OMAYW2z
>>258 :247
ピーサー?
つづりを教えてください。

フォークの交換に関してですが、ヘッドがアヘッドじゃない場合は、
ヘッドパーツとステムの交換が必要になるかもですよ。

>>235 :219
工作物での強度は、いかにして強度を出すかが問題じゃなくて、
使用条件で、強度が足りているかどうかだと思うけど、、、
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:51:46 ID:XNBZZuL+
親切な方たちに質問でしゅ!
今私はDAHONのボードウォークという折りたたみ自転車に乗っているのですが、
体力がついてきたのでスピードに興味が出てきました。
それで、ロードバイクを買えばスピードが出るようになるとよく聞くのですが、
それはなぜですか?
ギヤ比が違えば脚力がある場合最高速は伸びると思うんですが、
脚力がなくてもロードバイクはスピードが出るんですか?
車体重量はせいぜい加速時に影響あるくらいですよね?
たとえば今私は瞬間で35キロも出すとひいひい言うのですが、
これをロードバイクに乗り換えると幾分楽に同じ速度を出せるのでしょうか?
回答お願いします・・・
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:52:13 ID:???
>>259
鍵を探し出すか、鍵を壊すかだろうね。
自分で壊して交換するか、自転車屋で相談すれば交換してくれるよ。
(身分証明と防犯登録してるならその控えが必要かも)
壊す方法は自分で考えてね。
265O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/21(土) 20:55:30 ID:7OMAYW2z
>>259
鍵を壊すかピッキングするかどすねー。
266247:2007/07/21(土) 20:55:30 ID:???
>>261
いいこと言うな。いつまで持続するかわからないけど今ベストな選択を
すれば素晴らしいソレが手に入りそうだ。

>>256
トップクラスの選手と比べたら話にならないが自分はロード乗りの中でも
決して遅いほうじゃないと思ってる。デブじゃないし。まー何年もレース
出てないから順位はわからんが・・・。

人間抜きでお願いします。つかソラから105はそら変わるだろ〜。
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:57:11 ID:???
>>264
ご親切に教えていただきありがとうございます
頑張って探して無かったら壊します
268ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:58:12 ID:???
>>247
コンポ交換でいい。もう腹が決まってるんだろ?
それでなにがどう変わったか自分で感じないと納得しないでしょ。
あと短いクランクに変えたら重いギアは踏みににくなるよ。
269247:2007/07/21(土) 21:00:44 ID:???
>>262
ごめんペーサーだった。いつも間違える。PACERね。

>>263
重いのは速度を維持するのにも影響するよ。タイヤが小さいのもそう。加速はいいけどね。
あとはタイヤの太さとかポジションの問題では?折りたたみだとポジション出しづらい気がする。
ポジションは効くよ〜。
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:00:59 ID:Aw6VyWbv
222 228さん、ありがとうございます。今のタイヤが35Cのごく太なので28C以下ならタイヤも変えないかなぁて思います。
重量は軽いほうがいいので、パーツなるべくいいの使ってるのを選んで10万前半のを買います。いじるの好きだし、まだ24歳と若いのでいきなり高い完成車はやめることにしました。
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:01:39 ID:???
>>263
勾配のある場所でも重量差が大きく出るよ。
ポジションの違いによる効率の違いや、諸々の抵抗(空気や回転等)の違い等もあるね。
またホイールサイズの違いにより、
現在ひいひい言う位まで力使った時の速度の落ち込みが少なくなる可能性も。
(速度の維持が楽になる)
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:02:06 ID:???
>>265
ピッキングかぁ…できそうもないです(゚ωÅ)お返事ありがとうござます。
273247:2007/07/21(土) 21:06:37 ID:???
>>268
サンクス!ほぼ腹が決まってたのに質問しちゃってスマンね。女みたいだ、
クランクは170から172.5にする予定。さてどうなるか・・・
今の170が短いってのも感覚の問題でしかないからね。

よくバイクの種類で自分のベストなクランク長は変わるって言うけど
同じバイクでも重さが変わったらそうなるものなのか・・・?
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:14:56 ID:???
>>247
クランクと前ギアだけ105にするってのも安価で効果高いよ。
なんていったか(ホローテック?)クランクが中空で軽くなってすごく良い。
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:19:59 ID:???
エンド幅135のやつにハブが130のホイール使いたいンだけどスペーサーとか使わんとだめ?
276247:2007/07/21(土) 21:21:24 ID:???
>>274
ご親切にありがとうございますw クランクはたしかに楽しみですね〜。
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:27:37 ID:oWjUgzgQ
メッセンジャーバッグの品揃えが豊富な都内・千葉県の店をご存知でしたら教えてください。
通販サイトで見るだけで買うのはちょっと勇気が足りないので
278ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:53:34 ID:+DcZeliI
先日CATEYEの速度計を自転車に取り付けましたが、センサーの感度が悪いようで、
丸い磁石?を感知してくれません。電池交換してもだめでした。
センサーと丸い磁石を1aくらいに近づけるとピッピッと音がして感知しますが、
3a位離れてしまうとだめです。マニュアル読んでも解決しませんでした。
皆さんは同じような問題にあったことありませんか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:54:51 ID:???
>>275
フレームが鉄ならば使えると思う。フレームが135、ホィール130の組み合わせ
で完組を売ってる店があるくらいだから、何とかなるんじゃないの?

まだ僕が無知だったころ、Y'sという店でロードバイクを買ったらそーゆーことをやってくれた。
実際にはロードではなくシクロのフレームだったんだけどね。

280ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:55:22 ID:O8pRDp4a
>>278
1センチでも離しすぎもっと近づけろ
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:58:03 ID:???
>>278
3cm離して使えるセンサは市販されてないと思うよ。
マニュアルの単位よみまちがえてない?
磁石とセンサの距離が3-5mmくらいになるように再設定してみましょう。
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:59:29 ID:???
絶対単位間違えてると思う
これもゆとり?
283279:2007/07/21(土) 22:05:05 ID:???
>>275
すまん。「スペーサーなしでも」使えると思うよ、といいたかった。
かんじんなところがぬけてもうしわけない。
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:08:49 ID:???
>>263
キモイ…のはおいといて、さっさとロード買い足すことを勧める。
BWで30km/h巡航できるならロードバイクだと35km/hで巡航余裕でできると考えてくれ。
圧倒的な軽さと適正なギア比、空気抵抗減らす為のポジションなどなど有利な点は一杯ある。

あ、BWは日常のアシとしておいておくほうが便利だよ。
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:42:42 ID:fS3qR4ag
こんばんは、質問させてください。
MTBをネットで個人取引した場合、
防犯登録を前の持ち主から自分に移すにはどのようにすればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:46:48 ID:???
>>285
同じ都道府県だとまずいけれども
違うのであれば新規に登録すれば問題ない
同じ都道府県でも新規に登録しても問題無いはず
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:47:36 ID:???
ロードで通勤してるんだが 先輩もクロスを買って自転車通勤を始めた
「ギヤ何段?」って聞くから「20段」って答えると,「オレのは21段だよw」...
何と答えたらいいですか?
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:51:02 ID:???
>>287
「先輩の自転車は軽い方のギアが多いから、坂道は楽そうで良いですね。」
さわやかに先輩を立てるべし。
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:51:30 ID:???
>>287
その先輩との関係にもよる。
どうでもいい仲なら当たり障りなく返しておけば?
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:00:22 ID:???
それは1段分お得ですね。いい買い物しましたね。
と言っておく
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:03 ID:Tp5+AqsV
キャリパーブレーキが付いて、ドロヨケが付いて、前後キャリアが付く
クロモリフレームを教えてください
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:59 ID:+DcZeliI
回答ありがとうございました。
マニュアルよく読んだら5_まで近づけないといけないようで、そうしたら
ちゃんと感知してくれました。
ただ、心配なのはセンサーと磁石がすれすれなとこまで接近しているため、
走行中の振動でセンサーが少しでもずれたら針金にぶつかって壊れてしまいそうです。
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:06:56 ID:???
>>292
ずれないように付ける
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:12:26 ID:???
>>292
しっかり固定しろ
295287:2007/07/21(土) 23:22:56 ID:???
>>288-290 レストン
しかし,いろいろ聞いてきてたんだが,がっかりしちゃいましたよ
「4万もしちゃったよ」だってさ
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:33:36 ID:???
>>287
最初はみんなそうだよねー。今は40万出してもあの頃の
ワクワク感を味わえないかも。

ところで綺麗になるからスプロケとチェーンをクレンザーで
洗ってるんだけどまずいかな?たしか研磨剤入ってるんだよね。。
297285:2007/07/21(土) 23:48:40 ID:fS3qR4ag
>同じ都道府県だとまずいけれども
違うのであれば新規に登録すれば問題ない
同じ都道府県でも新規に登録しても問題無いはず

ありがとうございました。
盗難された自転車が、被害届けが出ていなかったら
第三者に新規登録というのもされてしまうんでしょうかw
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:47 ID:???
>>295
どっかの自動車メーカーっぽい名前のメーカー製かもな
299183:2007/07/22(日) 00:04:30 ID:DB2gdD/W
遅レスすみません。
いいなあと思っていたものはクロスバイクと呼ばれているものでした。
クロスバイクのオンロード、スピード重視しているのが良いです。
色々ググって見たのですがクロスバイクと似ていてカテゴライズされているもの
としてフラットロードがありました。
どちらが良いか教えてください。
以下使用条件です。
通勤に使う、距離片道15キロ、山道が多い高低さがややある。全てアスファルトで舗装
されているがその上に砂利や小石等がある場合がある。
それとクロスバイク、フラットロードは身長とか足の長さとかシビアになって
選ぶ必要はありますか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:12:20 ID:???
RDのガードプレートに、チェーンが食い込んでチェーンを破損しました。
今はチェーンを切って、逆方向に引っ張って取れたところです。

RDが大丈夫かどうかは、どう判断すればいいですか?
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:18:50 ID:???
新たにチェーンを装着し、RDを動かしてみる。
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:25:34 ID:???
>>299
通勤ならVブレーキがいいんじゃない?→クロス
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:28:21 ID:???
>>299
クロスバイク、フラットバーロード、いずれも明確な定義があるわけではなく、
論者によっては同じものと扱われたりすることもあります
ドロップハンドルじゃなくてもよい、路上の砂利等が気になる、という条件であれば、
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/cx500.html
こんな感じの、やや太めタイヤを装備したクロスバイクが適しているのではないかと思います

>それとクロスバイク、フラットロードは身長とか足の長さとかシビアになって
>選ぶ必要はありますか?
本来、いかなる車種であっても身体にぴったりフィットしたバイクを買うべきではありますが、
クロスバイク等は、もともと用意されているサイズが少ない傾向にあります
480 or 420の二択とかね
だから、あんまり神経質にポジションを追及する意味はないですけど、
できれば通販とかではなく、リアル店舗で店員さんに身体を見てもらってから買ってくださいね
304300:2007/07/22(日) 00:31:02 ID:???
>>301
ありがとうございます。
チェーンは生まれて初めて切りました。
チェーンのないロードも初めて見るのですが、
RDの清掃、スプロケの清掃、チェーンリングの内側清掃で
王道な方法はありますか?
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:30 ID:???
ロード寄りのクロスバイクならGIANTのESCAPEやルイガノRSR、
スペシャライズドのSirrusとか色々。エンド幅130mmのものは
ロードバイクにかなり近いです。

この中で一番スピード重視なのはルイガノRSR。
フロントのアウターが52Tでこの中では一番重いギアを持つ。
逆に一番軽いギアを持つのはESCAPE。
でもこういうパーツは交換出来るしそんなに高くないので
最初は気にしなくていいかも。

サイズ合わせは慎重に。
身長だけでなく股下長も重要です。

フラットバーロードはハンドルがドロハンでなくフラットバーな
ロードバイクです。フラットバー専用の設計になっているクロスバイク
とは見た目似ていてもやっぱり違います。乗り心地が硬い、太いタイヤ
が入らない。ドロハン付けるのが簡単、とか色々。
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:40:07 ID:???
ユッチンソンのタイヤってどうなんでしょう?
307183:2007/07/22(日) 00:44:19 ID:/vkydHwT
レスしてくれた方ありがとう。
とりあえずはクロスに決定です。
購入第一候補はルイガノのTR-1です。値段的に。
今はブランドやスペックを見てもあまりわからないので303、305さんの車種も含めて
絞込みます。明日自転車屋に行く予定です。田舎なので取り寄せになりますがサイズ
のこと質問してみます。身長が高いのであうのがあるか心配です。
308ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:50 ID:???
>>307
山登りするなら、サス付はやめときなはれ
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:57:14 ID:???
>>308
なんで?
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:01:27 ID:???
坂道を登るとき(特にダンシングで登るとき)、前サスが沈んで登りにくいですよ
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:03:34 ID:???
フンニャフンニャするとウザいよね。
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:04:51 ID:???
重いしね
313183:2007/07/22(日) 01:13:00 ID:/vkydHwT
TR-1はサス付きですよね?前にありますのがサスですね。
身長181.5股下82腕が長いです。適正トップチューブ長は570mmみたいです。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau07/tr1.html
↑ココのサイトで調べたのにスペック見てもトップチューブ長がわからない。
このスペック私乗れますか?
それと知っている自転車のメーカーがシマノだけなんですが、今サイト設備している
らしくて入れません。シマノは出来上がりの自転車は発売してないのですか?
部品しかヒットしません。
314183:2007/07/22(日) 01:15:45 ID:/vkydHwT
なんどもすみません。タイヤのインチは身長で選ぶのですか?
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:15:45 ID:???
>>313
シマノは自転車部品屋だよ。
シマノ製の自転車は無いよ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:18:10 ID:???
>>314
まぁ身長でタイヤサイズを選ぶ場合も(身長低くて700cだと乗れない、とかね。)あるけど、
スポーツ自転車の場合は身体のサイズに合わせてフレームのサイズを選ぶのか普通かと。
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:19:04 ID:???
ジオメトリは公式サイトで見てください
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/trekking-tr1.htm
ホリゾンタルとスローピングの違いにも留意してくださいね

>それと知っている自転車のメーカーがシマノだけなんですが、
シマノはパーツメーカーであって、「シマノ製の完成車」というものは存在しません
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:23:29 ID:???
ルイガノは今の時期無いんじゃないかな。
少し落ち着いて2008年モデルが出るのを待つのが良いと思う。

今すぐ欲しいと言うなら2008年モデルが既に店頭に並んでいる
スペシャのSirrusなら買えると思う。
319183:2007/07/22(日) 01:31:16 ID:/vkydHwT
皆さんいろいろありがとう。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx500.html
↑はどこのメーカーなのですか?これはサスがないのでよさそうです。
ただフレームサイズが490-520しかないです。
320ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:40:38 ID:???
>>319
>身長181.5股下82腕が長い
これが全く同じなんでレスしてみるけど、
その自転車はホリゾンで538だね。
小さいと思うよ。フラットバーだしね。
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:43:26 ID:???
身長172cm一般的日本人体型でホリゾンタル530mmがぴったりな俺
322183:2007/07/22(日) 01:46:01 ID:/vkydHwT
みなさんレスどうもありがとう。
明日ちょっと遠くの街のでかい自転車屋に行ってみます。
サイズ選び慎重にします。もっとスペックの内容わかるように勉強します。
明日店でまたがせてもらったりもしてみます。
323ゆうと:2007/07/22(日) 01:48:44 ID:???
>>322
ちょっとまって、
ぼくのおすすめでさいきょうのじてんしゃ
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/sports/warp.html
324ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 02:00:42 ID:???
>>323
餓鬼は早く寝ろ。馬鹿。
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 02:15:29 ID:???
>>323
夜更かししてるとオバケが出てきて連れて行かれちゃうぞ!
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 02:40:42 ID:WQVDjDsF
ロードのフレームを塗装してもらおうと思っています。
カドワキの他にお奨めがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
327ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 06:39:48 ID:???
リアのギアをローに入れると、
ギアとスポークの間のプラスチックの円盤に触れてしまうのですが、
自分で調整する方法はありますか?
パーツ交換していないGIANT ESCAPE R3です。
328ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 07:56:17 ID:???
>>326
自分で塗る

マットブラック以外はお勧めしないが
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 09:39:16 ID:1tCRtVnD
今持ってる自転車が何インチなのか調べたいのですが、
どこを測ればいいですか?
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 09:42:04 ID:???
どんな自転車なの?普通はタイヤを見ればわかるはず
331ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 09:48:22 ID:???
>>330
ママチャリです。タイヤに書いてあるってことですか?
見てみます。
332ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 09:51:01 ID:???
普通のママチャリならば、○×1・3/8インチの○の部分を読めばそれがそのチャリのサイズだよ
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 09:55:02 ID:???
>>332
書いてました。どうも有難う御座いました!
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 10:33:55 ID:???
>>327
後ろの変速機はSRAM3.0かな?なら
−−−−−−−−−
−−−−−− L ←のネジを時計半回転で1〜2回回せば改善されるかも
IIIIIIIIIIIIII
−−−−−− H
−−−−−−−−−
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 10:51:10 ID:eUt5YvfF
ヘルメットの手入れってどうしていますか?
この時期どうしても汗をかくので、気になります。
固く絞ったタオルで拭いたりはしてますが、ベルトが
十分にふけないし、皆さんはどうしてますか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 10:56:46 ID:???
>>335
俺は、体と一緒にシャワー(水洗いのみ)しているよ。その後、影干し。
337327:2007/07/22(日) 11:11:12 ID:???
>>334
そうですSRAM3.0です。教えてもらった方法でちょうど1回転で直りました!ありがとうございました。
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 11:39:23 ID:???
>>335
毎日石鹸で洗ってるよ
してないの?フケツー!くっさー
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 11:41:34 ID:???
俺のレーパンの方が臭い。
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 11:47:48 ID:???
>>335
シャンプー(髪の毛用)で洗うといいにおいだよ。
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 11:51:38 ID:???
>>340
ちょいと香料入りがE気持ち
オレはイングリッシュローズ
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:01:12 ID:PgOQ1lIZ
この度、通勤用に折りたたみ自転車を購入しました。
大事にしてなるべく長く使っていきたいなぁと思ってますが、
クレ556を買って、なるべく雨に濡らさない、こまめに拭くってことを
やっていけばいいでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:06:00 ID:???
>>342
556はやめとけ雨に濡らすよりも駄目になるの早くなるよ
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:08:31 ID:???
質問がわざとらしすぎる
345ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:08:54 ID:???
>>342
556をチェーンに使うんならミシン油でいい
フレームには車用のワックスなんかを塗りなされ
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:11:58 ID:???
>>344 に一票。で、わざととだとすると、この質問の意図は?
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:12:48 ID:???
クレ556専用スレが必要
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:15:05 ID:???
雨が怖くて通勤ができるか。
このバカチンがぁっ!
世の中ナメるのにも程がある。
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:17:13 ID:???
すみません、雨が降ると車で通勤している軟弱ものです。
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:26:42 ID:???
>>342
?@通勤に折りたたみ車は耐久性の面で不向きです。
?A通勤なら雨に降られる覚悟が必要です、天気予報でも外れる事もよくある。
?B556が樹脂やプラスチックを脆くする性質があるしすぐに乾いてしまう、
 潤滑性能もイマイチ。
351ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 14:30:18 ID:???
漏れはバイクウォッシュだけで済ませてる
352ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 14:57:42 ID:???
チェーンオイルとRDの稼動部とかに使う潤滑油は違うもののほうがいい?
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:03:26 ID:???
ツーリング途中でコンビニに寄る時ってメットやらグローブやら取ってから
入ってる?オレはこの時期半指グローブだし自転車乗ってるそのままの格好で
入ってるけど迷惑なのかな?
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:08:28 ID:???
粗チンを見せつけるな
つーか全身汗臭いんだよ、レーパンはうんこ臭いし
355342:2007/07/22(日) 15:13:30 ID:PgOQ1lIZ
すみません。今までは中古のママチャリばかりを乗り継いできたんですけど
今回奮発してちょいおしゃれな自転車を購入したため、質問しました。
クレ556って自転車には不向きなんですね。
何が一番適していますか?345さんのおっしゃるように、チェーン部分はミシン油ですかね。
あまり、というか全く自転車のメンテをしたことがない人間なんで、よくわかりません。。

通勤用と行っても片道4〜5分、歩いても15分弱なので、雨の日は
歩いてもいけますので、なるべく濡らしたくないですね。
356ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:36:47 ID:???
メンテルルーブ
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:37:40 ID:???
>>353
俺は半指グローブはつけたままだな。帽子もかぶったまま。。。
汗をボトボト店内に落とさないように事前にタオルでぬぐってから
店内に入るようにして入るけど。
358ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:39:31 ID:???
>>355
ホムセンの自転車コーナーに行けばチェーンオイルもワックスも売ってるよ
お手軽に手入れをするならそれらでいいでしょ
359ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:44:49 ID:FO0B+cP9
コンビニの女の子店員に二人が白レーパンの股間をジッと見られてなんか股間がむずかゆくなりました。店外で補給してたら中から熱い視線を僕に投げつけてくる。モッコリが気にいったようである。
360ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:47:53 ID:???
いいから改行しろよ変態w
361ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:51:58 ID:???
レーパンてはく時にはファールカップのようなものはつけるんですか?
つけないとしたら何気なく勃起してしまった時は目立ちますか?
362ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 16:03:32 ID:FO0B+cP9
>>360
別に変態じゃないです。
男も女の子の胸とか尻見るのと同じで、やはりモッコリしてたほうが気にいられるのは男も女も一緒だねw
これからもモッコリを最大に活用してナンパしていきます。
363353:2007/07/22(日) 16:05:20 ID:???
レスどうも〜。メットとかサングラスとかレーパンは見た目の問題だから
まだしも半指グローブはおつりを受け取るときにちょっと触れる可能性がある
からそういうのが嫌な店員もいるのかなーと思った。
364ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 16:07:02 ID:???
>>362
えーと、
レーパンの中に極太ブロックタイヤの切れ端を仕込むのは
反則な。
365ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:03:31 ID:OGEJYuij
お願いします。
購入物)ロード(ビアンキ以外)
金額)十五万まで
条件)できるだけ重量が軽い
クイックリバース式
ドロハンかは問わない。
急遽必要になったので、お勧めありますでしょうか?レースには出ないし、週末150キロ、日常15キロ走る予定。急ぎのため通販で買います。
 値段からいいものはのぞめないし、在庫あるかわからないですがお願いします。
366ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:06:36 ID:???
クイックリバース式ってググちゃったよ
367ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:07:51 ID:???
>>365
通販のサイトを見ればおk
368ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:10:43 ID:???
>>365
アルミフレームだったら重量的にはどれも大差ない。好きなの選んでよし。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rcs5sp.html
http://www.giant.co.jp/2007/road/flat/fcr-zero.html
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:11:33 ID:OGEJYuij
今サイト探ししてます汗
いろいろありすぎてわかりません(T_T)8万ぐらいのは値段的には魅力を感じてます。ペダルはSPDしか持ってないので買いますし。
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:14:09 ID:???
急ぎだから通販って意味わからん。
今から電話しまくって店頭在庫のあるショップを探し、明日取りに行けばいいじゃん?
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:15:00 ID:???
別にSPDでいいわけで。

かっこよくてサイズがあってるの選んでおけばおk
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:23:14 ID:OGEJYuij
そうですね。通販だと早いというイメージがありました。
最後に聞きたいですが、10万以下のロードは価値がないんでしょうか?あとパーツはsoraが
いいですか?本当にすみませんm(__)m
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:24:35 ID:???
374O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/22(日) 17:30:21 ID:???
>>372
パーツは最低ティアグラ。出来れば105がイイと思う。
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:30:37 ID:OGEJYuij
トレックがかっこいいので検討してみます
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:35:52 ID:???
377ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:38:01 ID:???
>>372
ブレーキ周りが頼りないことが多いけど、あとはそう問題ない。
乗らない自転車はもっと価値がない。
レースに出ないならなおさら。
ソラでも問題ないけど、雨でもガンガンってならティアグラ以上がほしい。
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:39:29 ID:???
>>373
今ついてるBBとクランクをはずす工具も必要。
379ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 18:05:06 ID:???
>>377
いいこというね。
よかったら後学のためにひとつ教えてほしい。
雨でがんがんだとTIAGRAを推奨するのはどうして?
ブレーキがこころもとないから?
380ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:12:18 ID:d0qsyIb/
譲り受けたロードのチェーンがホコリまみれです
洗剤でガシガシ洗ってもいいものなのでしょうか
381ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:23 ID:???
>>380
洗っちゃえ。でもその後の注油もわすれずにね。
382ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:35 ID:xEi82HEW
MTBのFDですが、9S用は8Sでは使用できないのでしょうか?
交換しようと思うのですが、8Sでも使用できるのなら9S用を購入しようかと思ってます。
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:19:26 ID:???
>>380
メンテ本買ってきて一通り読むといいよ
洗剤で洗っても良いけれどもチェーンの洗浄器具で洗ったり
工具でチェーンを外して灯油などに浸け洗いとかの方法が良い
ただ洗浄した後は必ず注油が必要なのでスポーツ車を弄れる自転車屋に
行って相談してみるのがベターだろうね
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:20:37 ID:???
>>382
ロードだが10sアルテを8sで使ってる
385ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:26:02 ID:???
>>382
9S用でも使えないことはないが、8Sで使うのならば8S用が無難
それと何でFDを交換したいのですか
386ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:31:37 ID:5u67skWS
BMCのTIME MACHINE¥1,370,000買おうと思っているんですが
クレジットカードの限度額超えてしまいます。
車のローンみたいに低金利のローンないですか?
387ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:51:02 ID:xfjYPBx9
趣味の道具ぐらい、一括で買えないなら、
やめといたほうがいいと思うよ。
388ツール・ド・名無しさん :2007/07/22(日) 19:56:11 ID:???
>>386
銀行の目的別ローンは?
酒や***のためのキャッシュは無理でも物を買うならローン
を組めるかも。
389ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:19:32 ID:EdKMymy0
ジャイR2ですが高めのギアで強く漕ぐと、リアディレイラ辺りから
「ギッギッ」と異音がします
調整不良でしょうか?それともこんなもんですか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:20:07 ID:???
それともこんなもん、ってことはない
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:21:05 ID:???
異音がするのならば異常があるんだろうさ
調整や精巣をちゃんとしてるんかな
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:24:46 ID:EdKMymy0
ありがとうがざいます
今度チャリ屋で見てもらいます
393ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:36 ID:???
精巣は常時稼動してます!
394ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:31:37 ID:???
でも空しく紙の中 ってわけだなぁ
395ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:35:56 ID:???
アウトドア派の俺は大地に還してる。
396ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:41:47 ID:???
>>395
この間の崖の崩落は君のせいか?
地盤が緩むから止めれ。
397ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:48:46 ID:???
俺達は海から来たんだし、海に還すべきだな。
398ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:07 ID:???
岩盤を貫く白い液
ひょっとして新潟の地震は胎動だったのか!
399ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:51:40 ID:???
♪フェラフェラフェラフェラ〜〜女は海〜♪
400ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:01:51 ID:???
くっそ〜!東京MXが映らない!
401ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:11:02 ID:f1pZM03h
昔のロードバイクでシフトバーがフレームにあるものを現行のハンドル
の場所にカスタムは出来ますか?
402ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:13:07 ID:???
>>401
トップチューブ上に、ATのフロアシフトみたいなレバーが生えてる奴でしょ?
さすがに5段変速用のシフターを見つけるのは難しいかと。
403ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:15:18 ID:???
>>401
ハンドルに付ける事自体は出来るよ。

ただ、変速段数が変わる場合、それに合わせたリアハブが必要になり、
その幅が変わるためにフレームのリアエンド幅を拡げる必要があるかも。
鉄フレームなら行けるかな。
ま、その辺はショップに相談で。
404ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:06 ID:???
>>402
Wレバーじゃないの?
405ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:18:31 ID:???
>>402
>>401はwレバーじゃないの?
406ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:22:44 ID:???
>>404>>405
ケコンオメ
407ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:33 ID:ESxG8Faf
>>291に答えてやれ
408ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:34:53 ID:h+0gyKZF
ハンドル幅についてお聞きします。
今使っているものより幅が広くなると
どういったメリットorデメリットがありますか?
初心者は幅広より狭い方がいいでしょうか?
交換しようかと検討中なのですが…
409ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:36:01 ID:???
>>291
オーダーメイドのフレームにしろ
410ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:37:07 ID:???
>>408
もっと詳しく書いてくれ
何に乗っているのかとかetc
411ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:39:08 ID:???
>>401
おいらは元7速(126mmエンド)を8速(130mmエンド)に変えました。
シフターはリアだけSTI(SORA)で前はWレバーのままです。
ホイールはめるのにちょっと力が要るけど、問題なく回ってます。
412ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:43:01 ID:???
BB、とれなくなった。
つうか、回そうと思ってもまわらない。
しかも、舐めていく・・・
工具をはめてハンマーでやってもどんどんと傷が広がるばかり。
JISサイズで、左ワンは正ネジだから間違える
訳ないんだけど、ほんとにキツイ。ピクリとも回らない。

入ってるのはシマノのBBじゃなくて、スコットの
SPEEDSTER S30とかに入ってるBB。
Truvativ Elite Road とかいうやつ。

もうこのBBはどうなってもいいので、なんとか
外す手段はないもんでしょうか・・・・
413ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:44:59 ID:???
サンダー
414ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:48:39 ID:???
>>408
ドロップハンドルでないMTBやクロスバイクなどの一文字系の場合
荒れた路面等ハンドルをとられやすい場合抑えやすい
が、通り抜け等で幅が広いと難しくなる
どちらにしろ自分に合わない幅だと使いにくい
ステムの長さとハンドルの高さも関連してくるので
乗って走ってみないとなかなか分からない
415ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:51:52 ID:???
>>412
ハンマーで工具どつくからなめたんじゃないの
工具に延長ハンドルでもつけて廻すべきだったろう
416ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:01:39 ID:???
>>408
ドロップハンドルだと俺の場合420mmの奴に代えたら上体がゆったりしてマッタリ
ポタリングには良かった。逆に力が入りにくくなって速度を出したい時は効率が悪く感じた。
380mmだとおおむねその逆。でも結局元の400mmのハンドルに落ち着いた訳だが。
417ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:04:02 ID:???
>>412
完成車付属のトルバティブBBは本当に取れないよな。
俺は取れなかったから自転車屋に頼んだよ。
自分でやってひどくなる前に自転車屋に預けちゃう方がオススメ
418ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:08:53 ID:???
>>408
オレも>>416のように3種試したな
ダンシングのやりやすさから420にしてるよ
419ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:11:26 ID:iJAngGlZ
IYHって何?
420ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:15:11 ID:???
>>417
もう酷くなってる悪寒…
421ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:16:55 ID:???
>>412
ラスペネ責めにしてるのか?
奇声は上げてるのか?
422ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:17:23 ID:Esvut776
喜びのおたけび
423ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:19:40 ID:???
ここで奇声作戦をやったら、完全に逝ってしまわないかい?
424ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:20:38 ID:???
>>419
IYHとはイヤッッホォォォオオォオウ!という叫び声を略したもの。
一般的には衝動買いや大きな買い物をした時に用い、心の内を表現します。
この板にも専用スレがございますので興味がありましたら是非ご覧ください。
425ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:20:56 ID:???
>>412
取り敢えず一服汁。コーラでも飲んで気持ちを落ち着かせろ。

で、どうすりゃ外れるか。
俺なら先ず556をワンのネジ切り部に大量に注入して15〜30分放置。
そして本体右側面をカペにおっ立てて体重掛けて、左ワンをハンマーを使って叩き回す。
ポイントは叩く回数じゃなくって渾身の一撃をいかに打ち込めるかだ。

ただし、手元が滑ってフレームが凹もうが傷付こうが指が潰れようが俺しーらない。
426ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:21:30 ID:AmtqlRn/
足回りから異音がするんですが原因が分からず困っています
上り坂で少し力を入れてペダルをこぐと、足が同じところにくるたびにカチカチという音がします
とりあえずネジをしめてみたりBBを換えてみたりしたんですが関係なかったようです
あとはペダルぐらいしかないと思うのですが、音の原因にならなそうだし
427ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:22:53 ID:???
そうか!奇声が足りなかったのか!

とりあえず、パイプ作戦いっときます。
とはいえ、手ごろなのがないので、また後日・・・orz
アドバイスありがとうございます。
428ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:25 ID:???
>>426
> あとはペダルぐらいしかないと思うのですが、音の原因にならなそうだし

なるよ
429ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:53 ID:???
>>426
全バラにして組み立てれば消えるんじゃない。
430ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:27:17 ID:???
>>426
ペダル軸からじゃね?ルーズボールベアリングでしょ?それか締め付け甘杉。
431ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:27:18 ID:???
>>427
取りあえず、潤滑剤をかけておいた方が吉
432ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:28:01 ID:iJAngGlZ
>>424
ありがとうございましたm(_ _)m
433ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:29:14 ID:???
ロードに乗ってます。
棒は大したことの無いのに袋が人一倍デカイせいで
漕ぐと「ゴロンゴロン」と、まるで手の中で胡桃を転がすようになってしまい
鈍い痛みが四六時中つきまといます。
ケイデンス100rpmとかで漕いでる皆さん方はどう対処してらっしゃいますか?
434ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:30:56 ID:???
>>426
ペダルに一票
435ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:32:19 ID:???
俺は袋が人一倍デカくないから・・・
436ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:34:15 ID:???
>>433
ごめん...そりゃお手上げだ...ただSMPのサドルにすればもしや!...なんて大きさじゃなないよねorz
437426:2007/07/22(日) 22:37:31 ID:AmtqlRn/
すばやい返答ありがとうございます
どうも勝手に決め付けてしまっていたようですね
ペダルを交換してみようと思います

ルーズボールベアリングというのはどういうものでしょうか?
438ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:38:54 ID:???
>>433
女性ローディになるつもりは?
439ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:40:55 ID:???
>>437
一般的には安物です。シールドベアリングの物に汁。
440433:2007/07/22(日) 22:42:51 ID:???
>>435-436
ジーパンを股下までグイっと履くと、キャンタマちゃんの形がくっきりと
「こんにちは」するほどの大きさです。
ここ最近はルーズに履くのが当たり前みたいになってるので助かってます。

やっぱ耐えるしかないですよね・・・。
441ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:43:47 ID:???
>>433
SMP等のサドルにすれば強制冷却効いて玉袋がキュッっ縮こまってゴロゴロしないんじゃね?
なんにせよ玉袋大きいと精子の数は凄いらしいぞ。
442433:2007/07/22(日) 22:49:59 ID:???
>>441
>玉袋大きいと精子の数は凄いらしいぞ。
何となくわかります。性欲、半端じゃないですもん・・・・・。
はぁ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:51:34 ID:???
>>437
ペダルレンチで締め直すだけで直るかも。
444ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:01:17 ID:???
>>442
精子の生産量と性欲の因果関係は無い!てか俺の性欲に比べたらお前なんてまだ赤子も同然だよw

それはそれとして、サドル選びが改善の近道と思う。
445ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:10:42 ID:???
>>426
靴の紐がフレームにあたってるという可能性もあるぞ。
紐がない靴なら違うだろうけど。
446426:2007/07/22(日) 23:11:21 ID:AmtqlRn/
>>443
まさかと思いながらも目いっぱいしめてひとっ走りしてきたら
本当に音がしなくなっていました

前に何度か輪行が続いたときにペダルをはずすのが面倒になって
わざと弱めに締めていたのをすっかり忘れていました
やっぱりいい加減なことをしちゃダメですね

皆様本当にありがとうございました
447ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:39:14 ID:???
>>379
ティアグラからハブのシールがよくなる

…んだけど、今時完組が当たり前だからあんまり関係ないか。
448ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:39:35 ID:OGEJYuij
変速機が壊れたのとわけあってママチャリ仕様にしたいのですが、フロントディレーラとリアを外せばギアシングルになって変則ない自転車と同じ感じで走れるんでしょうか?
馬鹿な質問ですみません
449ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:42:58 ID:???
>>448
Rディレーラなくすとチェーンの弛みをとれないので
450ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:44:46 ID:OGEJYuij
レスありがとうございます。
そう思ったのでチェーンは切ります
451ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:46:19 ID:???
>>450
だるだるになちゃう。
452ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:57:32 ID:OGEJYuij
じゃあ無理ですかorz
453ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:58:51 ID:???
>>450
>チェーンは切ります
今度は短すぎになるかも。
ロードエンドなら少しは調整効くけどストドロなら難しい。
454ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:24 ID:???
>>448
ディレーラは変速だけではなく、チェーンの位置固定の役割ももっている

そのまま付いているギアを使おうとしても、ディレーラが無いとただの外れやすいギアになるだけ

おとなしくシングルギアの部品に組み換えたほうが吉
455ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:33 ID:???
>>448
シングルスピードの道はお前が考えてる以上に難しいよ。取り敢えずググれ。
456ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:03:02 ID:???
>>448
Soulcraft シングルスピードキット
http://www.rabbit-street.com/cgi-bin/ue/sitemaker.cgi?mode=item_detail1&page=page2&category=3&no=45&layout=item2&user_id=&user_pass=

これで組めば考え無しにSS化出来るよ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:04:41 ID:???
高けぇwwwバラで買えばあさひでも半額以下になるぞwww
458ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:08:45 ID:???
レイチェルって品質的にはどーなん?
なんか通販とかで安く売ってるんでそこそこなら買おうかなと
459ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:09:46 ID:???
>>457
アサヒの安物ジャンクパーツとは別物と思われ
http://www.soulcraftbikes.com/convert.asp

ぶっちゃけガレージで手作りらしい。
460ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:13:11 ID:5ev5n2kD
>>442
一般論が当てはまる範囲のサイズならイイんだが・・・。

・初心者の頃同じ症状に悩まされたが、サドルを上げたら改善されたことがある。
 (このときは腕の痛みも解消した記憶がある)
・姿勢が悪いかもしれん。ちゃんと骨盤立ててるか?
・水泳用のインナーパンツはかなり強力に整形してくれるので、効果があるかもしれん。
 (レーパンはノーパンが原則なのは承知の上で)

健闘を祈る、、
461ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:16:25 ID:???
>>458
うんこ品質
462ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:25:49 ID:???
やっぱうんこなんか…だとすると一万でも高いか…
463ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:27:15 ID:???
>>458
うんこに金出せるならどうぞ。
俺は絶対嫌、タダでも要らないすぐに粗大ゴミになるルック。
ルック処分する時手間かかるんだよ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:29:32 ID:???
>>412
同士よ。うちも同じS30。
近くのプロショップでクランク変えるのにはずして貰ったんだが
えらい苦労した。もちろんBBは傷だらけ。
556+鉄パイプ+3人の奇声でやっとはずれました。
465ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:00:51 ID:CogFH9aT
なるほど、ありがとうございます。簡単だと思っていたのでびっくりでした
466ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:07:08 ID:???
片側開いている工具だとそうなる。プロショップでも使っている場合があるんだよな。
クランクつけたまま回すときには便利なんだけど。
インパクトレンチ用なりをもっていれば、あっさり外すんだよね>ショップ
467ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:28:29 ID:???
兄の自転車を借りて走っててそろそろ自分の自転車がほしくなってきました
(毎回イスの高さ調整や兄とはいえ自転車を傷つけてはいけないと気をつかう)
自転車がロードでタイヤが700*23cを履いているためかケツが痛いです
自分が欲しいのはポタリング用でESCAPE R3 SEを希望なんですが
タイヤを調べたら700*28cでした
ひょっとして23でも痛くなるなら28でもあんまり変わらないですかね?
468ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:29:47 ID:???
407 :ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:33 ID:ESxG8Faf
>>291に答えてやれ
291 :ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:03 ID:Tp5+AqsV
キャリパーブレーキが付いて、ドロヨケが付いて、前後キャリアが付く
クロモリフレームを教えてください

丸石 エンペラーツーリングマスター「E-TM520-H」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/maru/e-tm520h.html

んじゃオナニーして寝るよ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:31:16 ID:???
>>467
んなこたーない
470ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:31:37 ID:???
ディスクブレーキのローターの取り付けについてなのですが、
これは、対応しているハブがホイールに付いている必要があるのですか?
471ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:34:06 ID:???
>>470
うん。ホイールはディスク対応のハブでディスク対応の組み方で組まれてる必要があるね。もちろんフレームやフォークもディスク対応で。
472ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:47:01 ID:95TLYoj6
ナルシマでオーバーホール頼むといくらくらいですかね?
473ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:47:57 ID:???
>>472
ナルシマに電話汁
474ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 01:54:03 ID:???
>>467
尻が痛くなる原因となるのは、タイヤだけではない
シート等のセッティング、シート自体の形状、フォーム、フレームサイズの不一致等、いくらでもあげられる
まずは「なぜ」痛くなるかを突き止めないと

あとタイヤサイズを太くすると、若干クッション性はあがるがその分地面との接地面積が増え、抵抗が増すためにいわゆる「重く」なる
25cよりは28cの方がチューブやタイヤのバリエーション(商品数)が多いから、太くするなら25cよりは28cだな
ただ「重く」なり、23cよりは進む快適さが失われるから、その辺を考えて決めてくれ
475ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 02:38:36 ID:???
>>469
>>474
なるほど参考になりました
有り難うございました
476ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 03:58:47 ID:???
cat eyeのサイコン、やすいタイプなのですが、
電池がいつ切れるかわからないのと、たまに乗るのもあって、
ODOメーターがいつも不明状態です。

なにか良い方法はありませんでしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:03:34 ID:???
自分の使っているチェーンリング、スプロケのギア比というのでしょうか?
15sとか20sとか、そういう数値はどこかに刻まれているのでしょうか?
478ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:13:36 ID:???
東京の端から端まで、例えば八王子から江戸川までってどれくらいかかるか分かる奴いる?
479ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:20:35 ID:???
>>477
書いてあるがばらさずに見るのは大変。
480477:2007/07/23(月) 04:21:51 ID:???
>>479
そうですか、CSを外す道具を持っていないので、むりですね。
定規で測ればわかるのでしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:28:04 ID:???
意味不明。そもそも15sってなに・・・。定規???
歯の数じゃないのか。
482ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:31:56 ID:???
>>476
リセットするしかないんじゃない?
>>477
ギアの数を数えなさい
>>478
どれくらいの速度で行くかにもよるから、それがわからなきゃわかるわけないでしょ
距離なら、地名二ヶ所を入力すれば、その間の道路上での距離を出してくれる(ただし主要道路のみ)サイトがあるから、捜してみな
483ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:43:46 ID:???
>>480
>定規で測ればわかるのでしょうか?
分かるんじゃね、歯の間隔は決まり事だからね。
直径測って円周求めて歯の間隔で割れば出るでしょ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:45:36 ID:???
大変初心者な質問なんですが、
現在クイックリレースでは無い自転車に乗っています。
ルック車で恥ずかしいので車名は伏せます。
これを、クイックリレースにすることは可能でしょうか?
前輪だけでもいいです。
よく、クイックリレースのピン?みたいな物を売っているのを
通販で見ますが、スカッと交換可能なものなのでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 05:04:11 ID:???
そうそう、そう。

山崎うるさいよ!

バチあたるよ!
486ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 06:34:29 ID:???
>>484
馬鹿親切なレスも考えたが、明快に答えるほうにした。


スカッとは交換不可能。
487ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 06:49:13 ID:Lw7laBK7
近くに地下道がある歩行者横断禁止の交差点って、自転車は渡ってもいい?
それとも地下道を持って渡らないとダメ?
488ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 06:54:29 ID:???
自転車は軽車両
489ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 06:58:52 ID:UrB5+/zX
>>484
要ハブ軸交換
490ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 08:23:01 ID:???
>>487
自転車は
乗って走れば軽車両
押して歩けば歩行者
491ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 09:36:41 ID:???
>>483
割り出しするのに直径を測るなら
なんにしても定規じゃなくてノギスかその類っつー話
492ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 10:41:59 ID:???
ビリーバンドの代わりになるチューブはナニがいい?
493ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 10:44:12 ID:l7hccQCW
SPDペダルのクリートナットなくしちゃったんですけど
ナットのみの販売ってしてもらえますか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:04:04 ID:???
ホムセンで同じようなものを探してくればイイ。
シマノのスモールパーツの取り寄せでも可能だが。
495ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:33:51 ID:???
糞つまんねえネタ解答が増えてきたな
496ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:43:42 ID:???
糞つまんねえ独り言が鬱陶しいな( ´,_ゝ`)プッ
497ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:08:13 ID:912Wkd+v
おんなぁはうみぃ〜いっふん
498ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:31:12 ID:???
>>484
ハブ軸自体違うのでハブから全部交換

ハブを変えるために、スポークを外し、リムから何まで組みなおし

自分でやらず(出来ず)、ショップに頼むと、
完組ホイールそのまま買える位金がかかると判明

完組ホイールを買って交換

スカッと交換できた!!
499ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:10:40 ID:Dh83yJ8e
フレームサイズが1cm違った・・・
でもそのフレーム乗りたい! 店はイイカオしない・・・
フレームの性能を活かしきれるとは思えないのでそのまま組んでください。
店「・・・」
プロ意識わかるが・・・どこの店もこんなかんじ?
500ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:27:41 ID:???
>>499
フレームサイズってのは合わせなきゃだめだよ。フレームの性能を活かしきれる活かしきれないはフレームサイズが合ってからの話
ところでその1cm違うのはどこ?どの車種の何サイズで自分の身長と股下も教えてもらえると大体わかるかな?
まあショップはちゃんと測っただろうから間違えてないと思うけど
501ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:29:18 ID:???
>>499
オーダーで作らなきゃ、自分にピッタリのサイズのフレームなんて無い
その程度は問題ないしフレーム以外で調整すればいい
余程特殊なフレームなのか?
502O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 14:10:59 ID:???
>>501
その許容範囲から一センチ外れてるとか、、、

>>499
ぼくのよく行く店では、フレーム売ってくれなかった。
503879:2007/07/23(月) 14:23:22 ID:???
落車もしくは自転車で転びそうなときにハンドルから手を離すなとツールの解説などで
行っていたと思うのですがそれはなんでなんだぜ?

手を突くと骨折しやすいから?
504ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 14:26:02 ID:???
どうせビンディングで足がペダルとくっついてるんだしハンドル掴んだまま丸くなってた方が自転車を盾代わりに出来て安全だからじゃないか?
505ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:29:57 ID:89gi2mpG
ホワイト家族24て何?
506ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:38:47 ID:???
>>505
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34402.html
ググッたらこんなもんがでたがいいのか?
507ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:59:30 ID:l+Dns2X9
なぜお父さんが犬なんですか?
508ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:02:03 ID:???
>>503
高校の時に滑って転んで手を着いて手首骨折した俺が来ましたよ
思わず手を離しがちだけど手を着いても衝撃なんで吸収できん
ママチャリとかペダルから足が離れるやつなら
頭を抱えて頭部守るのもありかもしれん
509ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:02:40 ID:???
おまえにはまだ早い!
510ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:24:42 ID:???
あれだよ、オフロードレースしてるような
自動車あるじゃん?あれもひっくり返ったりした時
絶対にハンドルから手を離すなって言うでしょ?
たぶん自転車もそれと同じ理由でしょ
511ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:14:10 ID:???
MTB・BMXは危険な時はバイクを投げるのが基本ですよ
512ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:49:35 ID:???
RDのワイヤーを張りたいのですが、
アウター、インナーどちらで強く張ればいいのでしょうか?

インナーでワイヤーを強く張って、
アウタートップへシフトすると、ワイヤーがたるんでいるのは正常ですか?

シマノの説明書サーバ落ちているので、
混乱してます。
513ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:05:19 ID:???
ガキの頃の悪戯で右肩にから肘にかけて入れ墨があるためジャージが着れません
何かよい方法はありませんか?
514ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:06:49 ID:???
>>513
恥ずかしくて見せられないよな
ラムちゃんの刺青は
515ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:18:01 ID:???
長袖着れ
516ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:29:05 ID:???
>>512
RDの種類によって異なります
ローノーマルの場合ワイヤーを張らない状態で一番内側のギヤ位置に
トップノーマルの場合は一番外側の位置に行きます
それとアウターとかインナーとかワイヤーがギヤなのか紛らわしいから
ギヤの場合トップ、ローという表現を使いましょう
517ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:30:46 ID:r/7W3sNG
フラットバーロードをデュアルレバー化したいのですが、TIAGRAを9速用レバー(XTなど)で変速できますか?
518ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:39:14 ID:???
>>517
リアはできるけど、フロントはできない。
519ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:39:59 ID:???
>>517
RD側は可能ですがFDの方の互換性は不明
1.ロードとフラットバーロード用のFD、シフターに互換性がない
2.ロードとMTBのFD、シフターに互換性がない
の2点は公式にアナウンスされているが

それとブレーキに関してはMTB用はVブレーキとメカニカルのワイヤーディスク対応
なのでロード用のブレーキだとうまく引けないので、Vブレーキ仕様の
クロスバイクならそのまま使用できるが、ロード用のブレーキならば
レバー比を変換するアダプター等を使うことになるんじゃないかな
520ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:43:56 ID:???
>>512
説明書読みなよ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:45:04 ID:???
>>493
店にきいてみたら?僕はボルトを一つなくした。なじみでない店に靴ごとみせて、
このボルトだけほしいんだけど、予備はない?ってきいたら、
親切にも奥の方から探してくれて、とりつけてくれて、「ただでいいよ」って。
運がよければそういう店にあたる。
522ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:49:01 ID:r/7W3sNG
>>518
>>519
レスありがとうございます。
FDをMTB用に換えればOKでしょうか?
ブレーキの方は、アダプターを使ってみます。
523ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:54:48 ID:???
>>521
自分の場合1個30円でわけて貰った。

先日、穴に土が詰まってスモールパーツの充実してる店で
ボルト全交換したけどそこでも1個50円程度だったよ。

さすがに取り付けは自分でだけどね。
524ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:55:16 ID:???
>>522
FDを変えると言うことはクランクも対応するモノに変えることになるよ
それとアダプターで出ているのはロード用のレバーでVを引く
トラベルエージェントや類似品なんで、V用のレバーでロード用のブレーキを
引けるかどうか分からないので人柱覚悟で頑張ってくださいね
525ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:56:00 ID:???
>>522
MTB用FDを使う場合、最大歯数オーバーしちゃわない?
526ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:57:56 ID:???
おまえらサドルは革でペダルにはトゥクリップにストラップじゃないのかよwwwだっせー
527ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:59:08 ID:r/7W3sNG
>>524
ありがとうございました。これから頑張ってみます。
528ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:05:54 ID:???
V用レバーでキャリパー引くと止まらないよ。
サーボウェーブ付きなら多少は良くなるけどね。
トラベルエージェントの類いは使用不可。
529ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:25:30 ID:???
目玉おやじは眼球なのに
なぜ目を瞑れるのですか?
530ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:26:28 ID:r/7W3sNG
>>528
ちょっと難しいですかね。検討して見ます。
531ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:26:58 ID:???
何で息子の目が親父なんだよ
532ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:28:39 ID:???
>>531
水木しげるの墓場のきたろうを読めばわかるよ
533ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:47:39 ID:912Wkd+v
助けて!
ロードのチェーンがたるんだ!!
あと、ペダルの場所の変速機(三段階
の一番上にチェーンがいかない><
534ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:53:49 ID:???
>>533
自転車屋へ持って毛。
それ以外に方法はない。
535ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:54:42 ID:???
RD逝かれたか?ワイヤー切れてないか?
536ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:04:46 ID:???
>>533
はやく持ち主に返せよ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:59 ID:???
>>518 >>519

ロードのリアメカとMTBのデュアルレバーの組み合わせはできるんですか?

当方、BD−1をデュアルレバーにできないか画策しています。
538ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:20:59 ID:???
>>537
MTBシフターとロードRDはおk
MTBシフターとロードFDはだめ
539O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 20:31:43 ID:???
>>503 :879
後続の選手の障害物が増えるから。
怪我しないためには丸くなって、意識して転がった方がイイです。
540ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:38:13 ID:???
通販で買ったんだけど、これって同じものが入ってワンセットなの?
左右とも全く同じのものが入ってたんで、ネジの位置が上と下になるんだけど
出来れば左右とも下向きにしたかった・・・・
http://www.cycle-yoshida.com/gt/serfas/barend/7stbiriser_al_page.htm
541ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:43:03 ID:???
>>529
妖怪だから
542ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:43:23 ID:???
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.oは、なぜ、こんなにも皆さんに愛されているんですか?
543ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:46:58 ID:912Wkd+v
TA SU KE TE YO!!
自転車やにいったらいくらかかるのっ!!
544ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:52:15 ID:???
5000円くらいじゃね
545ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:53:13 ID:912Wkd+v
うわぁあああ リアディーラとか言うのいじったのがまずかったのかぁあっ?!
自力で直せない???!!!
546ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:54:18 ID:???
>>492
700cのが丁度いい。
547ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:54:30 ID:???
おまえじゃまず無理
548ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:54:49 ID:???
夏厨はおとなしくショップに持ってけ
549ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:57:07 ID:912Wkd+v
!>>547
そこをなんとか…
やり方だけでも…
550O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 20:57:23 ID:???
>>540
気になるならキャップつけるとか、、、
http://www.minoura.jp/accessory/recess/recesscap.htm
551ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:01:01 ID:912Wkd+v
つぅか分かった……
自転車や持ってくわ………
552ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:01:14 ID:???
MAVICのサイトがしぬほど重いのですが、リムも重いのですか?
japan.mavic.com
幅広め(25mm よりも広い)のMTBリムを探したいのですが、ガマンにも限界があります。
553O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 21:03:30 ID:???
554ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:03:49 ID:???
>>543
ディレーラーの調整だけで済むなら2000円くらいまでじゃね?
>>549
とりあえずティアグラの説明書。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/rd/SI-5TS0A.pdf
555ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:16:13 ID:???
ピンクのポロシャツとか、胸元の開いた服を着てる奴ってゲイなんだろ?早くゲイだってカムアウトしろよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:19:14 ID:???
>>552
リムが軽いのは知ってると思うけどサイトは本国のに行けば良いだろ
ちなみにYOSHIDAでもカタログ代わりに見れるけど通販サイトとしては最悪なので注文はしないように
557ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:20:53 ID:kghi5Dda
質問です。
リア9速車に105のSTI(10速対応)は装着可能でしょうか?
558ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:22:46 ID:???
>>557
装着するだけならね
559ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:22:55 ID:???
>>557
一般的なドロップハンドル、ブルホーンハンドルなら着くと思いますが
使うにはリアのスプロケットとチェーンを10速に替えなければいけません
560ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:23:16 ID:912Wkd+v
http://kjm.kir.jp/?p=130633
これが今ぶっこわれてるのか?
見た目おかしい?
マジコマッタ
561ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:26:39 ID:???
>>560
チェーンがどうやったらこうなるのか理解できない
ネットで自転車のリアディレイラーの写真探して見て考えろ
ちなみにリアディレイラー自体は問題ないと思われ
562ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:28:32 ID:???
>>560
なんかマズイことになってることはよくわかった。
素直に自転車屋にもっていくが吉。
563ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:31:11 ID:???
>>560
一度後輪をフレームから外したか?
564ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:32:25 ID:912Wkd+v
>>563
外した
565ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:35:06 ID:???
>>564
http://imepita.jp/20070723/776140

うはwww俺テラ親切www
566ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:38:24 ID:???
ウチのピザ弟が全体重をかけて漕いで
リアディレイラー?をぶっ壊した時の状態に似てる
567ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:39:26 ID:???
>>564
もう一度外して正しくホイールをはめよう。
前のギアに乗っかってる上のチェーンが後ろのギアに
乗っかるようにホイールを嵌めてみてくれ。
その際、リアディレイラーの位置はトップギアにするとやりやすい。
これが違うのならもう知らん。
568ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:41:58 ID:z5v1njv0
出力が一番でるポジションどんなポイントがありますか?

山とタイムトライアルじゃポジションは変わるん?
569ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:43:14 ID:???
>>568
たちこぎでしたはんにぎってもがけ
570ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:43:27 ID:???
いくらなんでも夏厨多すぎないか?
571ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:45:28 ID:???
>>567
それでもチェーンのRDの通り方がおかしくないか?
一回チェーン切るかプーリー外さないと駄目な希ガス
572ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:47:44 ID:pDCYSJ9q
つい先頃、車にひかれました。
自転車は全損扱いで20万円の補償が出そうです。
自分で10万円足して30万円前後の予算で
ロードを買おうと思いますが、なにかオススメはありますか?
みなさんだったらなにを買いますか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:48:06 ID:912Wkd+v
>>565
これみて頑張ってみる
>566
俺はBMI17だよ…
>>567
わかったよ
もう明日やる
574ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:53:40 ID:???
>>571
>>533はプーリープレートを外したってこと?
575ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:54:31 ID:???
>>572
用途は?車に轢かれる用途ならクロモリフレームの方が頑丈かもねw
576ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:55:07 ID:???
>>573
3分やるから、今すぐ直せ!
577ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:56:09 ID:???
>>574
RDのプーリーのとこがチェーンが一直線になってるように見えるからそうなんじゃない?もしくはミッシングリンクとか着脱可のチェーン使ってるとか
578ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:57:23 ID:???
とんでもないことしたのにそれを隠してそう
579O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 21:57:35 ID:DzKQ3Pnj
>>572
好きな選手と同じメーカーの自転車♪
580ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:59:34 ID:???
>>572
クロモリフレームをオーダーしてSTIとカセットとブレーキだけ105で他はTIAGRAで組む
581ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:00:04 ID:pDCYSJ9q
>>575
毎週土日に計100km〜200kmを走るためです。
健康(体脂肪12%)を維持するための有酸素運動目的で、
そろそろ来年あたりレ−スに出たいなあと考えています。
ホビーレーサー歴3年です。
582ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:03:24 ID:???
茄子 -アンダルシアの夏-の続編が作られるようですが、
扱っているスレがありません!(ぱっと見アニメ新作板にも..)

どのスレで話題になっているのですか?それとも誰も話題に
していないのか..orz、webを見る限り、日本人のおにゃの子が
でたり、前作のチョッチがチームメートになったり、それなりに
興味があるのですが..
583ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:06:17 ID:???
無いなら自転車板に建てればおk
584ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:07:08 ID:???
俺のギアなんて真っ黒でとても見せられん
585ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:07:59 ID:???
>>582

茄子アンダルシアの夏!!!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1125927628/

でいいんじゃないか?
586ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:20:00 ID:???
>>585
サンクスです。旧作の流れなら確かにアニメ映画ですね。
(今度はOVAらしいですが) そちらに行ってきます。
587ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:21:48 ID:???
チェーンを交換したいんだけど、チェーンってどこ切ってもいいの?
つなぐ時はどうするの?
588ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:21:54 ID:???
ところでOVAって何の略?
589ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:25:18 ID:???
OLTと似たようなもの
590ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:24 ID:Z2f6VFBZ
昨日TREKのpilot1.2見てきたけど、
値段的にいいかなぁっておもった。同価格帯でほかにいいのある?
591ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:46 ID:???
>>590
用途
592ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:29:17 ID:???
OVA
オリジナル ビデオ アニメーション のこと
593ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:31:02 ID:???
>>590
似たようなコンセプトならSPECIALIZEDのSEQUOIAだけど
594ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:37:50 ID:Z2f6VFBZ
用途は長距離&サイクリングです。タイヤが太いみたいでスピードでないみたいだし。
できればロードの仲間入りしたい!てのが目的です
595ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:39:54 ID:???
>>592
thanks
まだよく分からないけどねw
596ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:43:31 ID:???
>>587
こちらを参考の上、実践なさってください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chanekiri.html
597ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:55:10 ID:???
あ、どうもありがとう。
チェーンってどこ切ってもいいってことですね。
598ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:05:36 ID:Cd62cGZY
ラチェット音について教えてください

現在XTコンポのMTBと、105のロードを所有してるんですが、
XTのほうはほとんど無音なのに対して、105のほうははっきりとした
ラチェット音が聞こえます。
どちらも故障ではないと思うのですが、なぜこういう違いがあるのでしょうか?

599ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:08:31 ID:???
>>598
ハブの肉厚が105の方が薄い。
600ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:10:47 ID:???
MTB用は耐久性を上げるために粘度の高いグリスでロード用は軽く回るように粘度の低いグリスが使われてるとか?予想だけど。
601ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:10:56 ID:Cd62cGZY
>>599
ありがとうございます。

つまりXTのほうはハブ内で音がこもってしまうため、音が外に
漏れないというとらえかたでいいのでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:14:28 ID:???
>>597
一度繋いだ場所は切っちゃダメだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:15:39 ID:???
>>598
XTはボールレースのスーパー研磨処理をしているから静かで105はそうした処理をしていない。
でもNew105はXTと同様にスーパー研磨処理してあるので静かかもよと。
ちなみにMAVICのハブなんて超五月蝿いwでもそれが好き!
604O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 23:16:34 ID:???
>>601
何でか知らんけど、10sになってから音がでかくなった気がする。
605ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:18:06 ID:Cd62cGZY
>>603
ありがとうございます。

ちなみにアルテグラやデュラのラチェット音はかなり無音に近いもの
なんでしょうか?105しか乗ったことないもので。。。
606ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:21:02 ID:???
ただラチェット音が確かなフリーの方が良いって言われてるけどね。
607ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:57 ID:912Wkd+v
治った治った治った\(^o^)/
http://kjm.kir.jp/?p=130653
みんなのおかげだYO
お前らありがとう
608ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:09 ID:???
>>607
从*´ ヮ`)おつかれいな!
609ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:30:41 ID:???
ラチェット音が「ピロピロピロピロ〜」ってなハブは無いのかなぁ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:31:05 ID:???
>>607
お、直ったな。
オメ!
611ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:33:44 ID:???
現行のXTRのハブは凄く静かだ
612O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/23(月) 23:42:06 ID:???
>>607
おめでとー♪

>>605
ぼくのはデュラハブもデュラ完組みも音がでかいですよ。
カンパのハブはもっと音がでかいけどね。

613ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:59:18 ID:???
>>560
余の惨状に吹いたw でも良かったな!
614ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:12:07 ID:???
>>603
>XTはボールレースのスーパー研磨処理をしているから静かで105はそうした処理をしていない。
>でもNew105はXTと同様にスーパー研磨処理してあるので静かかもよと。
ボールレースの仕上げがどうしてフリーのラチェット音に関わるのか知りたいんだが・・・。


アメクラとかマビックのフリーよりたぶんカンパの方がうるさいよな。マビックってほっとくと急に固定になったりするし。
それよりもキングのハブの方がかなりうるさいよ。カンパ以上。足を止められなくなる。
615ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:12:49 ID:???
カンパのラチェット音最高。聞いただけで俺涙目になる。
616ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:13:40 ID:???
7千円ぐらいの自転車のタイヤと、交換で付けてくれる
タイヤは同じ品質の物ですか?
3月ぐらいでダメになったので付け替えよう
と思うのですがどうでしょう?
3日ぐらいかけて空気が抜けていく感じです。
617ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:17:52 ID:???
そんな自転車窓から投げ捨てろ
618ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:19:55 ID:???
>タイヤは同じ品質の物ですか?

多くの場合で違う。

>3日ぐらいかけて空気が抜けていく感じです。

タイヤの話なのかチューブの話なのか。


おそらくママチャリなどの話なんだろうけど
自分で交換できるようならすればいいと思う。
正直いって、ママチャリの後輪のチューブの交換はメンドクサイ。
619ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:20:10 ID:???
>>616
店にもよりますが恐らく品質は違います。
ただし前後で6000から7000円前後の費用が必要になりますが?
620ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:49 ID:???
ティアグラコンポでFDだけ105に交換したいのですが、正常に機能しますか?
621ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:27:26 ID:JWlZk+qZ
正常位なら機能しますた( ・∀・ )
622603:2007/07/24(火) 00:30:00 ID:???
>>614
いや...面目ないorz
623ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:46:01 ID:???
>>617
そんな自転車をうちの中に置いてあるとでもお考えか
624ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:49:41 ID:???
MTBの26インチで、濡れた歩道の縁石でスリップし難いタイヤ。
しかもお値段3000円まで。
ないだろうか。
625ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:52:38 ID:???
>>624
俺も試しに買うからお前も買え!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir099.html
626ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:52:45 ID:???
>>623
おまえばかだなぁ、今から家の中に持ちこめばいいだろ。
で、投げすてたらもう一度家の中に持ちこんで投げすてるんだ。
627ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:10:58 ID:???
>>603
>スーパー研磨処理をしているから静か
なんで?理屈が分からん。
628ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:12:21 ID:???
>>627
よく嫁
629ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:14:47 ID:???
>>628
アフォ!理屈なんぞ何処にも一言も書いてないワ
630ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:16:23 ID:???
>>629
だからよく嫁と。アフォには無理か。
631ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:17:12 ID:???
どんなにテカテカにしても擦れる音は小さくなってもラチェット機構の音は小さくならん理屈。
632ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:19:50 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:20:37 ID:???
>>630
何を読めと?アンカー曝せや
634603:2007/07/24(火) 01:22:02 ID:???
いや、だから面目ないって言ってるだろ...


ん な ら お 前 等 正 し い 答 え を 導 き 出 せ や ワ レ ! ! !

...まぁ俺は吊ってくるからよorz
635ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:25:42 ID:???
>>598
フリー筐体の材質や部材の厚さ等々で音の高さが違うし
中のグリスの量や硬さで変わる。
マ、気にしない事だな。
636603:2007/07/24(火) 01:28:25 ID:???
>>635
thX!これで心置きなくウンコしてこれるYO!
637603:2007/07/24(火) 01:33:32 ID:???
よし!なら藻前等ハイスキルな香具師に質問するよ!

Do-It Yourself - Millyard Style!
http://www.pinkbike.com/news/Millyard-racing-bike-2007.html

これってチェーン何処にあるの?
638ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:34:26 ID:???
薄ーいゴムシートでも内側に貼り付ければ静かになると思うが
そげな事気にする奴はいないからやらない。
639ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:35:06 ID:n5kUH87v
デオーレXTのRDのプーリーがくたびれてきたので
BBBというところの金属製の物に交換しようと思うのですが
性能はノーマルプーリーに比べて良くなるのでしょうか?
640ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:39:27 ID:???
>>637
2番目の絵に見えてるじゃん
641603:2007/07/24(火) 01:42:43 ID:???
>>640
え?どれ?チェーンステーの右?左?
642ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:45:10 ID:???
HONDAのみたいな感じだな
643ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:49:54 ID:???
ビブショーツ履く時、トップスのベースシャツは上に着るもの?ビブの中?
644ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:53:16 ID:???
>>641
後ギヤの所にチョコッと顔出してるだろ。
645603:2007/07/24(火) 01:58:13 ID:???
>>644
ダメ...わけわかめorz
646ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:11:59 ID:???
>>639
ベアリング部分の手入れが楽チンになる程度だよ。
(ガイドプーリーもXTのテンションプーリーと同じ構造になる)
ガイドプーリーのガタが無くなるので、調整がシビアになる感もあるね。
647O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 02:19:53 ID:???
>>644
二番目の写真って、リアハブのフランジじゃない?
左チェンステイの中に内蔵してるか、シャフトドライブのような気がするけど、、、
648ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:40:25 ID:???
The drive chains are routed within the swing arm,
649ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:40:28 ID:O0W+w7LR
左チェンステイ内蔵に一票
650ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:50:17 ID:???
今グランテックの89年モデルTG-27のリア周りを前面的に直そうと思ってるんですが、
サンツアーの規格がよくわからないので教えてください。
今RDがα-2000 スプロケがパーフェクト6sでモデルナンバーがよくわからない、ハブ軸長が126mmなんですが
1・サンツアーはチェーンにレギュラーとウルトラがあるがスプロケはなにで見分けたらよいのか?
2・今のハブのままで他品種または他社のスプロケに交換可能なのか?
3・サンツアーの126mmの7s仕様にするためにはどこまで交換が必要か?
参考になるページなどもご存知ならお願いします。
651ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:50:26 ID:???
素人ですみません。距離どのぐらい走ったかとか分かるそんな武器とかあるのかな?
652ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:52:43 ID:???
>>651
サイクルコンピュータ サイコン
653ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:58:17 ID:???
武器か…思い付かないな
654ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:59:32 ID:???
>>651
D.M.S.にだけは手を出すなよ!
655ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 04:12:11 ID:???
>>650
1・126mmで6段ならレギュラーで7段ならウルトラ
2・ボスのネジ規格が同じものなら可
3・アキューシフト7段対応のシフターとウルトラ7段のフリーと
ウルトラ用のチェーン(これは8段以上のHGチェーンでも代用可)
と、持ってない場合はフリー抜き工具も
656ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 04:43:52 ID:???
>>647
訳すの面倒だから想像だが、
フロントにギヤ式変速機が付いていて
フロントとリアは1:1のギヤ比でチェーンで繋がっている。
チェーンはチェーンステーの内側に有る、と見た。
2枚目の画像のはリアホイールのフランジだな、デカくして見れば分かる。
657ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 05:48:02 ID:???
セラミックリムにはセラミックリム用のブレーキパッドを使うと聞きました。
これは通常の金属(アルミ合金?)リム用のパッドとは、何が違うのですか?
いやもちろん違いは材質なんでしょうけど、具体的にどう違うものなのかが知りたいのです。

また、セラミックリム用のパッドを金属リムに使うとどのような問題が起こりますか?
これも、使ってみたいということじゃなくて、違いを理解するのに、どのような
違いが出るのかが知りたいのです。
658ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 05:49:39 ID:???
なんだか聞き方が小難しい
659650:2007/07/24(火) 05:58:28 ID:???
早速ありがとうございます。
もやっとしてたところが晴れました。
なるほど、フリーが手に入ればハブまでは交換しなくて良さそうですね。
660ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 06:00:23 ID:???
>>658
では、ぶっちゃけた聞きかたで‥

セラミックリム用のブレーキパッドって、ぶっちゃけ何がちがうん?
661ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 06:41:23 ID:CtyMYifM
>>637
チェーンはスイングアーム(チェーンステイ)に内臓と書いてある。
変速機構はクランクの所にあるらしい。
662ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 07:44:06 ID:???
>>555
オマエの好みなら聞いてみたら?
663639:2007/07/24(火) 11:15:01 ID:???
>ありがとうございました。
購入は控えますw
664ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:17:56 ID:N97CcnD4
グリップシフターが壊れてもう使えないのですが、何か変速できるシステムを手作りで作る方法ありませんか?
665ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:44:30 ID:n5kUH87v
クイックのレバーをXTのレバーからよく分からないメーカーの2000円くらいのものに換えたのですが、
クイックのレバーを交換することで性能に影響は出るものでしょうか?
666ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:48:26 ID:???
>>665
ホイールの固定力が違う。
シマノは軽い力で固定出来るので高いクイックやスキュアーでない限りはそのままの方が良いと思うよ
667ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:53:54 ID:???
この夏に長距離ツーリングを予定してるものですが、そこですこし質問させて下さい。
自転車が納車されて早速10キロの平均速度を計測したのですが、七割の運転でその結果は平均で18キロぐらいでした。
私自身、この結果は思いのほか遅いなーと感じるものですが、このぐらいはいたって普通なんでしょうか?

ちなみに私は都内在住で、主に目白通りと明治通りを走りました。
自転車はトレックの7.3FXです。
668ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:57:11 ID:???
>>667
普通だから安心汁
669ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 12:06:46 ID:???
>>664
基本的にはワイヤーを引っぱって、それぞれのギアにあった引き量で固定すればOK。
俺なら
・ワイヤーの引きしろに応じて結び目をつくる。9段なら9箇所。
・その結び目の選んだ一つをひっかけられるフックをハンドルあたりにつける。
・ワイヤーの先にエキスパンダーのグリップみたいなのつける。
これだな。

予算があるならフレームにドリルで穴空けて、Wバーみたいな仕組みをつけてもいいかも。

670O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 12:20:29 ID:???
>>667
最初はそんな感じですねー。
速く走りたいなら、90rpmでのペダリングを身に付けるといいデスヨ。
これは、一分間でペダルを90回転させる事で、自転車のペダリングの基本となる物です。
専用のメーターを購入するか、十秒間で15回転するギヤとスピードを覚えるか、
ギヤ比から計算してスピードを割り出します。
これが身に付くと、速く楽に長距離が走れるようになります。

>>664
ハンドルにサムシフターを取り付けるか、Wレバーを取り付けるかですねー。
フロントならディレイラー外して手でチェーンを操作している人も結構いてはりますよ。

>>660
MTB用のブレーキシューかな?
MTBは専門外からよー知らんけど、ロックしにくくしてコントロール性をあげてるとか、、、
671ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 12:23:32 ID:x/hE2N9n
>>667
普通の道路であんまり飛ばす奴はアホだから、その位でいい。
672ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 12:27:37 ID:???
車の流れに乗れるようになったら、安全と時間を手に入れられるよ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 12:56:07 ID:???
06ジャイアントTCRのホイールはクリンチャーですか?
674ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:06:52 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:19:27 ID:N97CcnD4
>>669
>>670
レスありがとうございます。参考にします。
676ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:21:05 ID:???
>>668
特別遅くはないようなので安心しました。
>>670
専用のメーターですね。分かりました。メーターの購入を検討したいと思います。
ちなみに私は、下記のジョギングシミュレーターで距離を簡単に計測して、走った時間で計算しました。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2F42.195km.net%2Fjogsim%2F&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&source=m&output=chtml&site=search
>>671
そうですね。
あまり身勝手に飛ばして歩行者や車の迷惑になったらまずいですからね。
>>672
わかりました。
なるべく流れに乗った走りをして安全を身につけたいと思います。
677ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:24:53 ID:???
それよりも異音は直ったのかと
678ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:32:56 ID:???
>>676
俺は20?シネマディスプレー使ってるがそれでも全てを表示できないぞと
679ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:40:15 ID:???
>>678
おそらくジョギングのスピード以上には対応してませんよ。
これは私がジョギングをしていた時に使用していたもので、今回は距離を図るだけに使いました。
680O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 13:46:35 ID:???
>>676
をぉ。買いますか。
定番はやっぱり猫目ですねー。
http://www.cateye.co.jp/cchtml/ccmain.html
CC-CD200N好き♪
681ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:11:32 ID:FwRPzGnt
ヘッドのガタ付きをとりたいんですけどなんかコツありますか?
682ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:15:21 ID:???
>>681
ベアリングを交換汁。それでもガタガタならヘッドを交換汁。それでもガタガタならフレーム交換汁。
683ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:23:32 ID:???
>>681
アヘッドならいっぺんステムを固定してる横のねじゆるめて、てっぺんのねじしめなおせば
ましになると思う。
ステムのねじ戻すのは忘れずに。
684ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:34:33 ID:???
つか18は遅いんじゃね?こういうスレに
来るような人たちって70は出す人ばかりじゃないの?
685ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:44:53 ID:???
>>674 アリガト!確認しないでw/oのチューブ買ったから、あってて良かった。
686ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 15:54:59 ID:???
>>684
最高速度と平均速度は別。
都内の平均速度だとそんなもんだよ
プロでもサイクリングロードとか何もない所を走って平均40キロ前後じゃないの?
687ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:30:11 ID:???
>18は遅いんじゃね?
街中の信号有りの一般道ならそんなモンでしょ。
信号が数キロに一つなんて田舎道じゃもっと出せるだろうけど・・・・。


688ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:57:28 ID:???
>>684
>70は出す人ばかりじゃないの?
そんな奴はこんなトコ来る暇あったら走ってる。
689ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:18:45 ID:???
Vブレーキでカートリッジ式のシューを使いたいんですけど
これに対応してるのってDEORE LX以上ですか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:32:04 ID:???
そうだよ
691ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:51:05 ID:???
>>689
元からカートリッジシューが着いてるのはLX以上だけど
カートリッジ(舟)ごと替えるならどのVブレーキでも可能
692ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:52:32 ID:???
訂正
×カートリッジ(舟)
○カートリッジの舟
693689:2007/07/24(火) 18:57:33 ID:???
>>690-692
ありがとうございましたー\(^o^)/
694ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:02:16 ID:RdtVRQx7
カンパ・ベローチェコンポですけど
レバーだけレコードって出来ますかね?
695ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:10:19 ID:???
フレームについているシフトとかブレーキのワイヤー通すU字になった小さい金属部品がポロッと取れちゃいました。
このままでは間違いないまずいですよね?
これの名前は何て言うんですか?
696ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:13:48 ID:???
>>694
できる
>>695
普通はフレームに溶接してあるんじゃないの?
どの車種か詳しく
697695:2007/07/24(火) 19:16:04 ID:???
片側折れてJになってる…
698ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:16:36 ID:???
あるショップの練習会に出ようと思い、申込みに行きました。
どれ位の速さで走るか質問した所、常連っぽい客が40〜50キロだ。と答えてきました。
マジでしょうか?
その客がアホなだけでしょうか?
それとも私が歓迎されてないのでしょうか?

ちなみに店長は少し狼狽えてました。
699ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:33:09 ID:???
>>698
貴方は平均速度を質問したつもりなんだろうけど、
その常連は最高速度を答えたんじゃない?
700ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:37:09 ID:???
>>695
アウター受けが取れるのはまずいっちゃまずい。
フレームにより溶接してるのとネジなどで着脱可能な奴がある。
それで対処も変わるんじゃない?まずは販売店に報告をば。

>>698
マジかどうかは実際に一緒に走ってみれば真実が分かるでしょ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:39:31 ID:???
>>699 
それなら安心ですが、いきなりなんで可成恐かったです。
でも普通巡航速度を答えますよね。
702ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:40:04 ID:???
>>698
空気抵抗さえなければ40km/hは割と簡単。脚の強い人に引っ張ってもらうか、車が前を走ればそんぐらい
いくとは思うけど、50km/hはオーバーな気がする。
703ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:44:28 ID:???
>>700 サンクス
溶接ですorz FD取り付けバンドみたいな外付けアダプターは無いんですかねー?
704ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:08:07 ID:???
ノーマルステムの自転車に乗っていますが、最近ノーマルステムの
選択肢が減ってきたのでアヘッドに交換しようかと思っています。
そこで…
ノーマルステムをアヘッドに交換する事はできるのでしょうか?
できる場合は何を交換すればよいでしょうか?
(なんちゃってアヘッドを使うという回答はなしでお願いします)
705ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:38 ID:???
>>704
なんちゃってが禁じ手ならフォーク、ヘッドパーツ交換かと。
706ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:16:01 ID:???
>>704
フォーク、ヘッドパーツ、ステムを1inchアヘッド用に替えれば良い
ヘッドパーツはシマノだったら圧入しなおさなくてもアダプターでアヘッドになる。他はヘッド丸々交換か上ワンだけ交換
ステムは1inch専用は少ないのでオーバーサイズ用にシムを使って1inchにすればおk
707704:2007/07/24(火) 21:09:15 ID:???
>>705 >>706
回答ありがとうございます。

フレーム交換しなくていいとの事なので一安心しましたが、
フォークまで交換するのはちょっと困りものですねぇ〜

クロモリでダボとカンチ台座が付いていて、オフセット量が70mm程度あり
かつオフセットの開始場所がフォークの根元ではなく、車軸近辺で
クルッと円を描くようなオフセットを持ったアヘッド用のフォークがあれば…
708ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:13:07 ID:???
オーダーすれば
709ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:20:31 ID:???
レースフェースXタイプのBBとクランク。
BBには2.5ミリスペーサーが附属
クランクには1ミリスペーサー附属。

2ミリ厚のデバイスをBBにはさみました。フレームは68ミリ。
BBスペーサーは左右に2.5ミリ1枚づつ。
クランクは、センターのボルトで留めるので、ここで問題。
クランクに、左2ミリ、右2ミリ入れると0.5ミリの左右ガタ。
右3ミリにすると0.5ミリきつくなっちゃう。
デバイス部分に0.5ミリ厚をはさめばベストだと思いますが、
とりあえず、今乗るには、0.5ミリガタと、0.5ミリきつい どっちがよい?
710ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:32:54 ID:???
オレのアウター受けを救ってください。
711ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:35:51 ID:???
>>710
いっそのことフルアウターにしちゃうとか。
712ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:16 ID:???
フルアウターってのはチューブに固定しないってことですか?
素人でして…
713ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:45:27 ID:???
タイラップ留め
714ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:48:12 ID:???
溶接
715ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:35 ID:???
>>712
ふつうはアウターがなくてインナーが露出している箇所がかなりあるでしょ。
そういう部分のアウターの端をアウター受けに止めてある。
フルアウターは、途中もインナーが露出しないように長いアウターを使う。
716ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:55:08 ID:???
>>713 タイラップで留めます。

>>714 塩ビの溶接しか出来ない。
717ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:57:34 ID:???
長いアウター + タイラップで逝ってきます
718ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:53 ID:ReXJNWBH
ジテツウスレでみるけど、彼らって通勤費もらって隠れてジテツウしてるってこと?
ジテツウして貯金していいの買いたいけどばれたら首かなぁorz
719ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:04:49 ID:???
素直に言えば自転車通勤も通勤費もらえる所はあるよ
720ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:08:37 ID:???
前の職場は、隣の駅からよりも
自転車通勤のほうが
もらえる交通費が高かった

となり駅だと当時定期代4千円程度
自転車通勤は5千円だった。
721ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:36 ID:CtyMYifM
>>718
会社によって規定が違うので、一概には言えない。
うちの会社は、自転車通勤で申告すると、距離によって決められた
通勤手当が支給され、電車通勤で申告すると定期代が支給される。
722ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:14:11 ID:???
初歩的な質問ですいませんが、
BBは、ボトムブラケットだと思いますが、

クランクをつなぐためだけの部品なのでしょうか?
BB自体が回っているのでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:16:01 ID:???
シマノの8段スプロケと9段スプロケって同じ厚みですか?
724722:2007/07/24(火) 22:16:23 ID:???
すいません、
BBの件ですが、ママチャリにも子供用の三輪車にも同じ機構のものがついているのでしょうか?
ロード、MTB特有の部品でしょうか?
725275:2007/07/24(火) 22:20:03 ID:Scd0rxLf
>>279
わかった、ありがとっす
726ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:20:03 ID:???
>>724
ママチャリにはあるが三輪車にはない
727ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:21:48 ID:???
>>722
BBの機構として回るものもあるし、クランクを支えるものもある。
まずは分解してみろ。

>>723
全体の厚さは同じだが、スプロケの隙間とか一枚辺りの厚さは違う。
728O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 22:23:05 ID:???
>>723
全体の厚みは一緒ですよ。
ですから同じフリーハブを共用できます。
各スプロケの間隔は違いますが、一枚一枚の厚さはほぼ同じです。
8sをばらして、スペーサーのみ9s用を使って一枚足せば9sスプロケになります。
729ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:33:14 ID:???
>>722
一般的なBBの場合ネジが切ってある金属のカップの中にベアリングが入ってる
それが回るわけ
730ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:38:03 ID:???
10速アルテグラのフルコンポーネントのロードを、
好きな3つだけ、デュラにできるとしたら、
どのパーツを変更しますか?

お金があれば、パフォーマンス的にここをデュラ化したいなぁという、玄人様のご意見を聞きたいです。
731ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:44:58 ID:???
>>730
玄人じゃない意見だが。
シフターとブレーキとホイール。
732ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:46:36 ID:???
>>730
クランク、ホイール、ブレーキ
733ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:48:17 ID:???
>>730
チェーン、スプロケ、グリス
734ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:49:22 ID:???
>>730
ブレーキ・STI・FD
735O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 22:50:23 ID:???
>>730
デュアルコントロールレバーだけでいいや。
これが一番効果がでかいです。
逆に一番効果が分からなかったのは、リアディレイラーですねー。
736733:2007/07/24(火) 22:51:04 ID:???
ちと、訂正
チェーン、ワイヤー、グリス
737ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:54:33 ID:???
>>730
優先順位から書いて
STI、ブレーキ、ホイール
738730:2007/07/24(火) 22:59:21 ID:???
金額の高いSTI・ホイールが散見されますね。
タダで変えられるならそれを選びますよね。
ちょっと質問の仕方もまずかったですね。

私のような105コンポーネントに憧れる、SORA・TIAGRA混在ロードですが、
アルテグラでも十分なのに、頂点であるデュラエースを買うに値する費用対効果を教えて欲しかったんです。

ホイールは重量だけでしょうか?
STIは、アルテと比べると、わかるぐらいの変速性能なのでしょうか?(スプロケやチェーンリングにも左右されますよね?)

#逆に アルテ→デュラで「値段が高い割に、一緒かなぁ・・・ブツブツ」というパーツは
#何でしょうか?経験者の方、参考にさせてください。
739ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:02:41 ID:???
RDは違い分からん
740ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:03:14 ID:???
ママチャリからロードに乗り換えたはがりでケツが痛くて堪りません
サスペンションシートポスト?ピラー?に変えて乗ってるロード海苔って結構いる?
ロードなのにママチャリ感覚でしか乗ってなくて歩道徐行メインなんで細かい振動がきになるんです
いっそのことタイヤ 23→28 が入れば交換しようか・・・・・
741ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:04:35 ID:???
>>730
コンポの部品換えるよりも高級なタイヤにする方がよっぽどフィーリングが変わる
あるいはサドル、サドルレールの構造や材料の差はかなり大きい
742ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:04:53 ID:ReXJNWBH
通勤に関して質問した者です。
ありがとうございました
743ジュラ10:2007/07/24(火) 23:05:36 ID:???
もういいかげんアルテと105の話は止めて欲しい。

放送禁止用語に入れて欲しい。
744ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:07:06 ID:???
出たジュラ10w
745ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:07:12 ID:???
釣り具やのコンポだったら105が安くてイイじゃん
安いからシマノしか選択肢がないんだろうし
105が最高だよ
746ジュラ10:2007/07/24(火) 23:08:07 ID:???
という発想のヒトだから国産のミニミニバンを買ったり乗ったり

売ったり、製造したりするんだろうな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:11:49 ID:???
9速用のチェーンでフロントのみ8速用のチェーンホイールだったら
まともに変速出来ませんか?リアはスプロケもディレイラーも9速用です。
748ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:13:52 ID:???
105が最高で最低、所詮は自転車の変速・制動装置なんてのはどうでも良い
あれば便利だがそんなもんにこだわりなんて必要あるのか?

749ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:14:14 ID:???
>>740
サスポストでもサドルの痛みは消えないだろうね。
ママチャリサドルにしる。
750ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:20:01 ID:???
>>748
ローエンドからチャリ好きになった奴は
大抵そういう憧れを抱くもんだぜ?
751O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/24(火) 23:20:21 ID:???
>>738 :730
効果が感じられない物は、リアディレイラーとクランクとペダルですね。
チェンリング・スプロケ・チェーンは消耗部品なので交換パーツから除外しました。

ホイールは、交換するならリム高の高い、50mmぐらいのディープリムがイイですよ。
ホイールは重量差があるだけならのった感じの加速感は変わっても、
スポーク本数とリム高が同じ傾向のホイールなら、同じ傾向の乗り味になると思ってます。
お金があるならこの差を試してみるのも面白いですけどね。
752ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:20:45 ID:???
>>740
悩めるあなたにはパッド入りアンダーウェア、あるいはレーパンを履くのが楽だよ
あと路面によっては腰をサドルからさっさと浮かせておく
753ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:28:03 ID:???
今いるジュラ10は本物?しばらく見なかったけどなんで?
754ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:26 ID:LkK8o/tH
自転車用に安いワイヤーカッター買おうと思うんですがttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s62773229
これでたりるでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:37:07 ID:???
チェーン落ちで困ってます。
一日に二回は落ちます。シフトのタイミングが下手糞なせいもあるのですが、
調整である程度回避できないでしょうか。
パターンはいつも決まってて、フロントがインナーでリアが7速か8速にきている時
フロントをアウターにしてペダルを漕ぎはじめるとガッシャーンです。
リアがそんな重くなる前に変速すればいいのでしょうがこんなに落ちるのは普通でしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:46:09 ID:LuJzTXWo
シートポストのやぐらの部分が動いちゃう(サドルもって力入れると1回転できちゃう)のですが…
締め付けはしっかりとしているのでやぐら部分が壊れているってことですよね?
757ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:58:02 ID:???
>>747
FDも9s用にしたら一応できるよ
758ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:14 ID:???
>>755
普通じゃない 調整汁
759ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:20:07 ID:9jxN38lR
はじめまして。
今度初めてクロスバイクのチェーン洗浄をしようと思うのですが、
細かく写真付で洗浄手順の載っている雑誌などはあるんでしょうか?
チェーンにはめ込んでレバーをくるくる回すと手を汚さずに洗える機械は
買ったんですが、これでは歯車等ほかの部分が洗えません。
オイルも間違ったところに注したくないので。
皆さんはどうやって洗車をしていますか?お願いします。
760ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:31:11 ID:???
>759
今月号のサイスポにいろいろ載ってた気がする。
761ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:31:13 ID:???
>>730
スプロケ、STI、ホイール、ブレーキ
762ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:33:16 ID:???
>>761
ちょw おまw
4つ選ぶとは、なんて贅沢者w
763ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:37:27 ID:Drbb5vXu
普通に右利きの人の場合
自転車は大抵左側から乗るよね?
たまに右側から乗る人もいるみたいだけど
多数の右利きは、左側から乗る。

知人で右利きなのに右から乗り
自転車をひいて歩く時も右側に立って歩く人が
いるんだけど、これって右利き人間にとって
ものすごくやりにくいことだと思うんだけど
慣れてしまえば平気なんだろうか?

ネットで調べてみたら、車道が右側通行の国なんかでは
自転車のスタンドも右側にあるし、右側から乗ることが
義務づけられている、とあるんだけど
これすごくやりにくそう。

右利きなのに右から乗り込んだり右側に立つ人いる?
不便じゃないのかな。そのあたらい教えてほしい。
764ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:48:32 ID:???
>>759
チェーンリングとリアスプロケは、パーツクリーナー吹いたウェスで拭く
歯の上の汚れは、使い古しの歯ブラシでかき出す
765ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:50:47 ID:???
>>755
チェーン落ちを防止するアイテムではありませんが
落ちたチェーンを自転車に乗ったまま元に戻す事のできるアイテムならありますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html
簡単にチェーン落ちが直るので、きっとチェーンを落とすのが楽しくなる事でしょう。
766ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:52:39 ID:???
>>763
飛び乗るんじゃなくてゼロ発進なら別に右からでも違和感無いな
俺はそれより担ぐときに自分が右側だとチェーンとかで服が汚れるから基本左だな
767766:2007/07/25(水) 00:54:04 ID:???
担ぐときって言ったけど押すときもそうだね
768755:2007/07/25(水) 00:59:47 ID:???
あっれ〜!!
>>765
これ、もうついてる・・・前にFDの調整してもらった時、お店の人がつけてくれた。
なんでもフレームのシートが立っててなおかつチェーンリングがシマノじゃないから
(クランクだけTruvativeで残りはアルテ)相性が悪いみたいで、このアダプタをつけてくれたんです。
10月に新型のアルテが出るので、それまでにギア板を消耗させて交換しようと思ってました。

また調整してみます。
769ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:05:02 ID:???
>>763
自分はその右利きで右に降りて右で押すし担ぎも右です。
逆に左に降りて左で押すのは非常に遣りづらく手押しでのすれ違いの時
困惑します
停止時に足を付くのも右、ペダルには左足が基本になっている
これはママチャリだろうが子供を後ろに乗せようが変えない
なんでなんだか分からないけどね
770ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:16:03 ID:???
チェーン切ってから、RDのワイヤーを初めて調整したのですが、
チェーンをつないで、気づきました。

トップ(スプロケの小さいギア)から一段、ロー側に入れても、RDはカチと言うのに、
ギアが変わりません。
もう一段ロー(3段目)に入れるとギアが2段目に入ります。

5段目あたりになるとシャリシャリギアが入りません。
意外と6・7段目あたりはなんとかギアが噛んでいます。

一番大きな8段(インナー)に入れると、
常にシャリシャリ言ってます。

ハイロー2つのネジや、テンション調整等は触りましたが、
どう調整すれば、なおるでしょうか?
771ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:22:15 ID:???
つシマノのサイトのマニュアル
772ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:22:26 ID:???
ハイロー2つのネジや、テンションを的確に調整すれば直ります。




以上
773ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:23:58 ID:???
しかし、この互換性があってればもっとも簡単といえるRD調整の質問は
馬鹿スレに限らず多いな。
そして必ずつく解答が、シマノマニュアル。
774ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:28:09 ID:???
>>773
だって別に秘伝のコツとか無いし、あれが全てだろ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:28:46 ID:kIKf/mc3
ロード用ブレーキで
コースターブレーキを
ひけますか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:31:05 ID:???
>>775
むしろ、コースターブレーキを引くんですか?と
777ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:31:20 ID:???
>>775
ブレーキ同士では引けません
ちなみにコースターブレーキはブレーキレバーは不要です
778ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:34:00 ID:???
しかしすごいな、ココ。
質問文自体が馬鹿だ。
779ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:36:31 ID:???
それでも答えてやるから馬鹿親切なんだ
780O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/25(水) 01:41:46 ID:???
>>763
どっちでもいい。
逆がやりにくくてもしばらくやってりゃなれます。
781ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 05:28:50 ID:???
>>754
それは鉄筋とか針金などの単線を切るやつでしょう、自転車のワイヤーはより線だから
切ったところからバラけてしまうと思う。
自分はホームセンターでツノダのケーブルカッターCA-22を980円で買ってみたよ。
ttp://www.tsunoda-japan.com/syohin/hard_index.html
782ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 05:41:36 ID:???
>>781
ありがとうございます
これでアウターはいけますか?
783ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 06:34:20 ID:???
>>782
実は昨日買ったばかりで、まだ使ってない。

自転車工具スレッド11では
フジ矢のワイヤーカッターWC1-190が使えるという書き込みがあった。
ttp://www.fujiya-kk.com/product/ele.html
こっちのほうがいいかもね。
784775:2007/07/25(水) 10:16:00 ID:kIKf/mc3
間違えました
ロード用ブレーキレバーで
ローラーブレーキを
ひけますか?
です
すまそん
785ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:36:10 ID:???
>>784
間違えすぎw
引けるよ
786ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:42:35 ID:???
>>763,769
利き手じゃなくて、利き足が関係してんじゃないかな
787ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:13:18 ID:gUZ53kLR
水曜日定休の自転車屋が多いのは何故ですか?
788ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:20:47 ID:AHlt+pMA
>>769
普段の動作は全部右利きなんですか?

じゃ右利きなのに自転車の右に立って押して歩くと
とっさに転びそうになったとき左のほうに
つんのめったりしませんか?

まあ、慣れなんだろうけど右利きなのに
右側に立つ人もいるということだよね。
789ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:36:22 ID:???
>>763
右側通行の国で自転車通勤していたことあるが、
そもそもそのMTBにスタンドはついてなかったし、
普通に右側から乗っていたような気がする。

東洋人だから多少不思議なことしてもヌルーされてたんだと思うけど。
790ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:41:08 ID:???
>>787
水に流れるのを嫌うから
791ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:09:48 ID:???
>>788
俺も>>786と同じように利き手より効き足だと思う
792ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 14:52:46 ID:???
>>788
それは右だから左だからというのは関係なくつんのめりそうになるでしょ
その前にブレーキ掛けて防ぐことが大概出来るんじゃない
793ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:14:54 ID:bWii8W3f
10年ぶりにチャリンコを買ったんだけど
スタンド倒してから乗ってみて
足はどの程度つけばいいんでしょうか。
サドルの調節が分からない。

つま先だけ着く程度は危ないですかね?
両足のかかとが地面に着くらいが安全なんでしょうか。
794ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:21:41 ID:???
>>793
普通スポーツ車だとサドルに座ってつま先がつけば十分。
両足のかかとをつけるのはサドルから降りてトップチューブまたぐ時。
795ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:22:36 ID:???
自分の乗りやすい所で。
796ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:22:51 ID:???
>>793
自転車の種類は?
797ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:24:14 ID:???
>>793
補足。
どちらかというと、ペダルを一番下げたときにひざが伸びきって、かかとが90度のポジションに
サドルをあわせる。
798ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:24:20 ID:???
俺も右利きで右側乗り
なんでかなと考えたら、うちの自転車は壁の右側に置いてある
だからそのまま押して出て右側から乗る
子供の頃はみんな左側から乗るのが不思議だった
799ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:25:37 ID:qsndQGsV
右から、右から、何かが来てる♪
800ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:13:49 ID:JihcBmpL
鉄のロードって重さどのくらい?
500くらいのふれーむで105くらいですげえ安いホイールで。
値段とかお勧めモデルとかあったらそれも知りたい。
よろしく。
801ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:20:59 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:25:04 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:29:27 ID:???
>>801 >>802
ありがとう、ありがとう。
大人になったら買おうと思ってたら、もう大人になっちゃった。
804ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:38:05 ID:???
シマノマニュアルサーバが5日ほど落ちています。
何も見れません、最悪です。
805ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:35:22 ID:???
ロード用とマウンテン用のステムの違いが知りたいのですが
クランプサイズなどが合えば別にマウンテン用をロードに使っても
問題無いですよね?
806ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:37:51 ID:???
無いよ
807ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:38:49 ID:???
>>804
電話しろ電話
でも5時過ぎちゃったな
808ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:39:51 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:43:48 ID:???
>>805
ハンドルのクランプ径も合ってて角度も自分の用途に合ってればね
810ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:54:00 ID:???
>>804
旧型番の説明書ページは落ちてるね。
現行パーツだけになるけど、製品案内のページから各型番のページに行けば説明書見れるよ。
811ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:57:59 ID:???
>旧型番の説明書ページは落ちてるね。
あれま、本当だね。
色々新型に変わってるから更新するのかな?
812ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:04:35 ID:???
6500関係、プリントアウトしといて良かったー
813770:2007/07/25(水) 19:44:16 ID:???
すいません、シマノマニュアルが見られないので、
アドバイスください。

チェーンをつないでしまったのですが、
RDの調整方法が全然わかりません。

hi・loのネジを調整するのと、ワイヤーを引っ張るのはどちらが先でしょうか?
ワイヤーのネジもリア、フロント共にいじってしまいましたorz

現状:
トップ、トップから2段目でもトップのまま、
いちばんローにすると、ギアは、一番ローに・・・どこかで1枚飛ぶ感じです。
814ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:57:10 ID:???
>>813
トップとローに入るんだったらネジはもういじらなくても良いかも。
ワイヤーがディレイラーにつながるところが回るようになってるから、
そこ調整してみてはいかがかと。
どっちにまわすかはちょっとわかんないや。
815ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:02:27 ID:???
すいません、質問です。
スペシャのハードロックをリジッド化したいんですが、
肩下426ミリというフォークはサイズ的にどうですかね?
816ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:09:48 ID:???
817814:2007/07/25(水) 20:12:14 ID:???
>>813
まわすときは、シフターはトップから2段目にして、
自転車の真後ろから見て、ディレイラーが微妙に動くので、
ディレイラーと目当てのギアをむすぶチェーンがまっすぐになるようにしてください。
818ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:12:16 ID:???
リムハイトが50mmくらいある安物リム知りませんか?
819ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:21:08 ID:kIKf/mc3
8速用フリーハブに7速のスプロケット入れて
普通に使えますか?
820ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:22:21 ID:???
なんで彼女が出来ないんですか?
821ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:23:56 ID:???
>>820
生きてる価値が無いから。
822ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:25:33 ID:???
>>819
要スペーサー
823ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:28:29 ID:???
>>819
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
ただしカセットスプロケットの場合ね

>>820
まず、最初にきちんと原因の切り分けをしましょう
原因がはっきりしないのにあちこちいじり回すと、たいてい状況が悪化するものです
・ 「彼女が欲しい」という強い気持ちが足りない
・ 高望みしすぎ
・ フラグの見落とし
・ アピール不足
・ 先天的要因(容姿、身長等)の問題か、後天的要因(金、学歴等)の問題か
824ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:40:25 ID:???
>>819
8速だとエンド幅が130mmで、7速だと126mmだからスペーサーが要る。
825ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:50:17 ID:???
>>824
この場合、フリーボディの幅が問題になるわけで、エンド幅は関係無いでしょ。
826ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:51:41 ID:???
>>824
その理屈だと
必要なスペーサーは4mmだろうが
なんで4.5mmなんだ?
827ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:06:34 ID:???
理屈もなにも、そもそもトンチンカンな書き込みなんだから放置で。
828ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:27:50 ID:???
夏休みって馬鹿ばっかり
829ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:35:34 ID:???
>>828
おまえがその代表
830ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:40:03 ID:???
(^∀^)ゲラゲラ
831ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:41:55 ID:???
ブレーキワイヤ用のケーブルカッター
インナーもアウターもかしめもできるタイプので使いやすいのを教えてください
各メーカー3000〜5000円で出してて違いが分かりまつぇん
832824:2007/07/25(水) 21:53:49 ID:???
なんだ
>>823
で解決してるじゃないか。
出すぎたまねをした。
今は反省している。
833ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:52 ID:???
>>831
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cn10.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/cablecutter.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/coucou/ctl767.html
好きなのどうぞ。
シマノはインナーキャップのカシメが出来ないしホーザンはカシメが出来ない。
834ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:18:58 ID:???
>>831
ホームセンターに行ってフジ矢の530-190
http://www.fujiya-kk.com/product/ele.html
100均行ってラジオペンチをかしめ用に買う

何買うにしてもアウター断面を磨くやすりも忘れないで
835ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:21:40 ID:???
>>818
アルミの安いので50mmは日本には入ってきてないですね
海外通販か、アルミ30mmくらいでがまんするか、カーボンに手を出すか
836ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:47:24 ID:PNqEkveW
最近会社の30過ぎ女が自転車にハマリ、自転車暦の長い自分にどこかツーリ
ングにつれて行ってくれと頼まれました。面倒くさいので遠まわしに断って
いましたがしつこいので安全に走れるお台場に連れて行きました。
自転車はジャイのクロスバイクでお世辞にも運動神経は良いとは言えません
でした。恐ろしく疲れてもう二度と走りたくありません。
がまたどこかへ連れていけとまだ言われます。
皆さんも経験あるかもしれませんがビギナーと一緒にツーリングなんて
地獄です。その人が事故にあったら自分のせいにされるのは目に見えて
るし・・・何かよい断り方はありますか?
長くなってスイマセン。
837813:2007/07/25(水) 22:48:12 ID:???
>>817
>>816
ありがとうございます。
海外のシマノの説明書は助かります。

ひとつ気になる点があります。
RDの上のプーリー上のスプロケと、下のプーリが「垂直ではありません」
RDがトップギアに入っているとしたら、
下のガイドプーリーから垂直に上に位置するのは、3つめのギアあたりです。
これはRDとしてダメですか?斜めになってても問題ありませんか?

あさひのページを見ていたのですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
「シフトレバーをレバーの遊び分だけ操作した状態でチェーンがサードギアに接触し、音鳴りする状態がベストセッティングです。」
とありますが、

レバーの遊び分だけ操作した状態というのは、

「シフトレバーから手を離した状態」
「シフトレバーを操作してRDが動かない遊び状態の終わり」
「遊び状態の終わりから、RDが少しでも動く位置」

どこの状態を言うのでしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:03 ID:???
>>836
連れて行く代わりに体を要求する。
イケメンなら無理かもだけど。
839ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:18 ID:???
>>836
諦めてケコーンしなさい。年貢の収め時です。
840ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:57:34 ID:???
女のペースに合わせてタラタラ走らないといけないから疲れるだろうなー
色々と気を使わないといけないから何かと疲れるね。
841836:2007/07/25(水) 22:59:02 ID:PNqEkveW
向こうにもこちらにも恋愛感情は全くありません。
同姓でスポーツやる人が居ないのと男性と一緒に走ると体を求められた
経験があるようで自分は安全パイとのこと。
なら体を求めれば?といわれると思いますが同じ会社で働いているので
変な噂が怖いです。ただでさえ一緒に自転車乗ってると冷やかされて
います。
842ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:00:59 ID:B8XB6N4i
>>836
短刀直入に 「好みじゃないから」「彼女いるから」
遠回しに  「やらせろ」「中田氏放置プレイ」
843ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:01:01 ID:???
ハッキリ断ればいいじゃん
それしかないだろが
844836:2007/07/25(水) 23:02:42 ID:PNqEkveW
>>840 おっしゃる通り。あと危険予測という観念が男性に比べて希薄
冬山登山に初心者連れて行ってるようなもんです。
あー矢田矢田。
845ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:03:48 ID:???
836は以後スルーの方向で。
846836:2007/07/25(水) 23:04:43 ID:PNqEkveW
>>843 何度もはっきり断ってます!
847ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:05:30 ID:???
>>836は独身?何歳なの?

「もっと走れるようになってからじゃないと〜〜」
とか遠まわしに断ってみれば?
あんまりキツい言い方だと社内での雰囲気がアレだしね。
848ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:07:15 ID:???
可愛いかどうかが焦点だな
その女あきらかに誘ってるだろ
849ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:08:59 ID:???
なんだかんだでこの二人結婚する
850ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:13:25 ID:???
反射神経が云々、運動神経が云々、危機予測が云々、状況判断能が云々、空間認知能が云々、
擦れてマソコ黒くなる云々って直接言えよな。こんなとこでグチ言ってないで。
それで向こうが 男尊女卑だわ とか言ってきたらしめたもの。
もう誘われることもないだろう。

社内のほかの女の子にも嫌われちゃうかもしれんがねw
851O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/25(水) 23:14:55 ID:???
>>846 :836
つまり一緒に走る人を紹介すればいいんだよね?
どこかのお店のサイクリングみたいな感じの走行会に連れて行くとかはどうかな?
http://folomy.jp/heart/?m=pc&a=page_cf_home&target_folo_id=124
ここにもオフ会ありますよ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:15:50 ID:???
カンチ台座にVブレーキを付けても正常に機能しますか?
853ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:16:39 ID:???
>>852
シクロクロスなのかマウンテンなのか・・・
854837:2007/07/25(水) 23:29:47 ID:???
すいません、アドバイスお願いします。
855ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:32:27 ID:RR8Ju0Jk
>>841
その立場は、会社員経験の無い人・浅い人達には理解できないだろうね、
問題は
恋愛感情の無いまま、1対1の交際が続く不自然さは長くは続かない
ということ。
自分達の感情の変化、周囲の噂…近々、その対応が一番ウザくなるよ。

a)一番良いのが「第三者を誘い込む」…むろん男だよ、徐々にその女の
世話をそいつに押し付ける。そいつが独身者でその女と結びつけば最高!
自分は静かに逃げればいいw
b)二番目は「その女性に、自分の恋人を紹介する」…たいていの女は
消えてくれる。
c)足の腱を痛めたとか、親戚の法事とか「ミエミエの逃げを続ける」
…ひつこく粘着される場合もある。持久戦だね。
d)最後の策は「あきらめて、肉体関係を結ぶ」…その先がどうなるかは
運命しだい

いずれにしても『ハッキリ断る』のは慎重に、同僚女性の面子を潰す事は、
逆恨みされてイジワルされたり、逆のネガティブ情報流されたり、もし、
その女性が勘違いして退社されたりしたら…もう、最悪。
856ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:47:41 ID:c/J+7W1v
>>836
一度、一度だけ我慢してつき合ってやれよ!

三浦海岸〜城ヶ島、奥多摩小河内ダム、大垂水峠なんかどう?
すべて真っ当なサイクリングコースであり、悪意は感じられないと思う。
どのコースもこれからの季節、土日には最高のコースだ。
もちろん早朝はさけて真っ昼間に突撃だ!

大丈夫!そう簡単に死なないって、事故ってもあんたのせいじゃないよ。
それでも付いてきちゃったら、、良いじゃないか、パートナーにしちゃえよ!
857ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:50:25 ID:???
スルー
858ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:51:29 ID:???
>>853
すいません、マウンテンです。
859ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:04:35 ID:???
>>858
ブレーキレバーもVに対応しなきゃいかんよ
860ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:12:05 ID:???
>>836
色々めんどくさいんだろうけど、たかが自転車で走るぐらいじゃないか
グダグダ言って、断ろうとすることばっかり考えてるなんて器が小さいぜ?
861ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:13:00 ID:???
ぐだぐだ言わずに、ユー、入れちゃいなよ
862ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:18:21 ID:???
>>852
キミ、Vブレーキ台座ってあると思ってんの?
863ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:22:42 ID:???
>>856
もし事故られて、頬を大根オロシするとか、小指飛ばすとか、乳首削るとか…
したらどうすんの。ふつう結婚するしか責任の取り様はないよ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:23:36 ID:???
>>858
機能はする

が、カンチのみ想定の昔のMTBの場合、強力なVブレーキだと、
そのうちにリアの台座が逝ってしまい、機能不全に陥る可能性はある。
865837:2007/07/26(木) 00:33:05 ID:???
ウワーン orz
866ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:42:33 ID:???
シフトレバーが「カッチ」といく寸前でわないの
867ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:43:04 ID:???
>>831>>834
↓こっちで十分
http://item.rakuten.co.jp/kys/nowc1-190/
そのかし、わざわざ二つ買う事もあるめー、
coucouなら十分安い。
868ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:45:18 ID:???
>>865
RDが動かない状態で音鳴りしてたらダメじゃない。
カチッっと鳴る前のRDが少し動いている状態で、音鳴りしているのがベスト。
869ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:51:48 ID:???
その為にブースター付けるんじゃないの
870ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:55:41 ID:???
>>865
多分エンド金具が曲がってるんじゃないか。
ショップで点検&調整してもらいなされ。

RD自体が歪んでいる場合はRDの交換も必要です。
871ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:06:26 ID:???
自転車倒してしまったときに、エンドが少し曲がってRDが斜めになったことがある。
ショップに持っていったら、RD取付ボルトにアーレンキー突っ込んで、アーレンキーと
RDを持って強引に真っ直ぐに修正してくれた。
なかなか、豪快な店長だったよ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:11:48 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/dag1.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c336.html

エンド修正はこういう工具使います。
手でぐいっとされそうになったら涙流してちゃんとやってくれるように
頼みましょう。

ちなみに私は手でぐいっとされました…
873ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:13:02 ID:???
>>872
でも>>871のが一般的な直し方だろ。何も問題ない希ガス
874ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:17:59 ID:3HSaAHju
ロードの変則もクロスと同じ感じでしょうか?たとえば坂きついからフロントギア軽くしようって感じで。もうすぐ納車で初ロードです(゜o゜)
875O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/26(木) 01:30:59 ID:???
>>874
フツーフロントは、坂に入る前に変速しておいて、坂に入ったらリアで調整します。
876ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:54:15 ID:???
CLARK'Sのアウターと同じような、透明な皮膜の下に銀色のメッシュが見えるアウターは
他にありませんか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/clarks/universalbrakecablekit.html
877O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/26(木) 02:50:36 ID:???
>>873
いや、それなら自分で直すし、、、(www
878ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 03:25:51 ID:???
エンドを手でグイっと修正したらエンドを歪める以前より変速性能が上がった気がするんだがこれはいったい・・・?
879ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 03:29:53 ID:???
神の手だな
880O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/26(木) 03:55:35 ID:???
だな。
神の手を持つ男を名乗ることを許そうぞ!!

【注】
変態の神から許可を受けたことを明確にすること。
881ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 04:16:30 ID:???
呉のサビ取りどうですか?
882ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 04:42:38 ID:???
多摩川の是政橋から淵野辺駅(町田の近く)へは
どのコースがおすすめですか?
883ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 07:44:01 ID:???
875さんありがとうございます!

884sage:2007/07/26(木) 08:07:27 ID:???
てす
885ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:46:42 ID:???
>>882
尾根幹
886ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 12:59:20 ID:t6JYrT5L
MTBのハンドルを上げようと思いママチャリ用のハンドルポスト買って来ましたが
サイズ(直径)が小さかったですが、そのままはめて乗っても大丈夫かな?

同サイズでママチャリくらいの長さのハンドルポストてありますか?
887ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:06:06 ID:???
日本語でお願いします。
888ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:08:24 ID:???
>>886
それが原因で事故起こすから無茶すんな。

自転車屋で相談しなされ。
889ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:46:03 ID:66+T0+NK
こないだTREKの自転車が欲しくなってお店に見に行ったのですが、
ブレーキのところでギアを変える構造になってました。で、ひとつは
親指のところに小さなレバーがついてたので、ブレーキを横にしたり、この親指
のところを押したりでギアをアップダウンするんだな ってのはわかったのですが、
もうひとつの車種ではその親指のところがありませんでした。
ブレーキは横に倒れるようになってたのですが、この場合
どうやってアップ(ダウン)するのでしょうか?

あと、TREKの自転車でオススメなのがあったら教えてください。
何を持ってオススメとするかわからないのですが、大体30万円くらいなら出してもいいかなと思っています。
しいていうならホイールの棒が少ないのが好みです。
890ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:51:55 ID:???
>>889
ブレーキに沿うレバーが一本ある
それを内側に押すと変態する
891ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:04:08 ID:???
そんなもん、ショップで聞けばいいのに。どんだけシャイなんだよ?
892ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:04:24 ID:???
>>889
30万出せるならいいもの買えるよ。
好きなもの買え。
893ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:10:57 ID:???
普通に店で相談しろよなw
894ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:13:35 ID:GqwRG5B9
>>889
こんなところで聞くより、店にいって
「30万で自転車と用品一式見繕ってくれ」といえばおk
895ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:17:05 ID:???
30万円って書いただけで妬み嫉みの嵐ですなw
896ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:22:16 ID:???
>>889
30万で車体のほかにいろいろそろえる気ならこのへんかな。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/5000.html

てかHP見れ。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/road.html
897ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:45:15 ID:???
>>895
というより、ネタだろ、最初っから。
誰も本気で答えてないやん(w
898ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:45:25 ID:???
レーパン履いてもある程度は痛いですか?
後もし良ければオススメのレーパンも教えてください
899ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:52:46 ID:???
>>898
どっちかと言うと見た目が痛いです。
900ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 14:55:14 ID:???
>>898

レーパン無しを10とするとレーパンをはくと4〜5に
軽減される(個人差有り)。
901ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:23:04 ID:???
>>898
初心者は筋肉がついていないからなにやっても痛いです
腹筋背筋の運動を続けておくと最初の痛みも短期間ですむかも
902ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:28:18 ID:???
>>898
レーパンで勃っったら即逮捕
903ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:35:46 ID:66+T0+NK
>>890

ありがとうございます。ブレーキの手前側に黒いへらみたいのがついてたのですが
あれがもうひとつの方だったのですね。なるほど。しかし両方とも内側に倒すとなると
ちょっとむずかしそうです。手前側を倒そうとしたらブレーキごと・・・みたいになりそうです。
親指の方で探してみることにします。

ショップの人にはちょっと敷居が高くて聞けませんでしたw。なんかみんなプロみたいな
客が一杯いて、萎縮してしまいました。


>>896
おお、これはカッコいいですね。これにしようかな?
でもシフトが親指タイプではない方っぽいですね。。。
ところで
完成車(ダブル) \250,000
完成車(トリプル) \255,000
とあるのですが、このダブルとかトリプルってなんでしょうか?
904ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:37:55 ID:???
二つか三つなんだろうな
905ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:39:06 ID:???
うちの近所の店だと
ダブル -> 卵二つ トリプル -> 卵三つ
906ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:41:00 ID:???
>>903
>>ちょっとむずかしそうです。手前側を倒そうとしたらブレーキごと・・・みたいになりそうです。
まずそんなことにはならないから心配無用。
日本ではこれが主流だから。

>>ダブル/トリプル
チェーンリング(前のギヤ)が2枚=ダブル、3枚=トリプル。
あくまでもざっくり言うと3枚の方が2枚よりも軽いギヤが使える。
907ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:52:06 ID:???
>>904-905

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。
908ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:52:49 ID:66+T0+NK
>>906
ありがとうございます。そうですか、これが主流なんですか。
ということは操作性も問題ない・・・ということですよね。ちょっと試乗とかさせてもらってみます。

あ、前のギアの数ですか。なるほど。個人的に3枚もいらないと思ってたので
ダブルでよさそうな感じです。

デザイン的には
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1200.html
が一番気に入ったのですが(とくにハンドルの形が)、なんかやたら安いですね。。。これでも大丈夫なんでしょうか?
これはフレームがカーボンじゃないから安いのかな? 

なんか段々見えてきましたw。
909ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:57:25 ID:???
>>908
1400の方がいいよ
後ろが10速なんで,後々のアップグレードに金があまりかからない

前のギヤは素人の方が3枚あった方が良い
ダブルの方が玄人むけ
910ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:58:26 ID:???
今の時期トレック1200はちょっと痛い子に見られかねないからTCR買っとけば間違いないだろ。
911ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:07:18 ID:66+T0+NK
あ、そうなんですか。1200ダメなんですか。むむむ・・・まだ自分には見る目がないようですw。

とりあえず30万も35万も大差ないので

http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madone50.html

これでもいいかなと思ってますが、どうでしょう?
912ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:17:49 ID:???
5.0なんて貧乏くさいこと言わないで6.9買えよ
913ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:19:01 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:24:30 ID:???
>>911
いいと思うよ 買っちゃえ
915ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:34:45 ID:66+T0+NK
>>914
ありがとうございます。とりあえずこれでいきます。ハンドルだけ好みじゃないので
店に相談してみます。(下側が直線になってるのがいいと思うので)

モダーンって名前かっこいい! とついさっきまで思ってたのですが、よく見たらマドンでしたorz

916ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:47:39 ID:???
>>915
峠越えとかとんでもない坂道登るんでなきゃ前トリプルは必要ないので。
念のため。
917ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:00:42 ID:???
>>915
1200が良くないと言われているのは、
非難轟々の自転車漫画のせい。

漫画なんか気にしない、ってなら買っちゃってもイイと思うよ。
おれもそんな漫画ずっと知らなかったしね。


モダーンがカッコイイという感性から考えるに、
だまされやすい人のようなので心配だw
918ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:18:44 ID:/kV2aa5s
自転車同士がすれ違う時ってお互いに左によけるよな?
まちがってるかな?
919ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:20:29 ID:???
>>918
正しい。
だが、右を逆送してくる馬鹿も多いので
気をつけられたし。
920ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:22:15 ID:???
>>918
日本での話なら、間違っていない。
と、思うが・・・
たまーにコッチが左いっぱいまで避けてるのに寄ってくる馬鹿がいるのも事実。
921ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:24:34 ID:ArBoqtik

ツールとかの選手はどうしてバレるのわかってるのにドーピングするの?
922ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:27:20 ID:???
そこにドーピングがあるから
923ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:27:21 ID:???
>>921
ズバリ、池沼なんだろ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:28:12 ID:???
バレなきゃラッキーだし。
925ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:31:17 ID:???
バレた時の方が遥かリスクあるのに目先の勝利に目が眩んでいるんだろうな・・・
926ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:31:45 ID:???
自転車始めて、峠越えマニアがえらく多いのに驚き。
おらー坂は嫌いだ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:32:59 ID:???
>>926
はぁ?
928ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:33:34 ID:???
>>926
下り坂のスリルを味わったら、登るのも(仕方なく)好きになるよ!
929ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:35:17 ID:???
>>928
それは分るんだけど、話聞いてると、登るのが好きみたいなんだよ
930ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:36:07 ID:???
ロードもこの板も初心者な私ですが
この板で「とりあえずこの辺毎日チェックしてればいんじゃね?」
てな感じのスレ2〜3教えてください
931ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:38:13 ID:???
下りのために我慢して登るとかド素人丸出しだなwwww
通になると、下りはダルイしブレーキシュー勿体ないから
車に積んで降りるくらいなんだぞ?
932ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:40:26 ID:???
>>931
ということは登り命なのね。
933ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:42:32 ID:???
>>930
ド素人は半年ROMってろよ。
934ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:43:48 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:44:22 ID:???
>>933
そりゃアンタの方じゃないの?
スレの趣旨からして。
936ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:48:03 ID:???
>>935
2ちゃんのルールを親切に教えてますが。
937ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:48:23 ID:t6JYrT5L
>>887
書かれると思ってました。
>>888
自己解決しました。
938ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:48:27 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:54:10 ID:???
>>936
ありがた迷惑^^;)
940ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:54:35 ID:???
>>936
べつに2ちゃんが初心者だとは言ってねーぞこのピザ!
941ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:57:37 ID:???
>>940
思うに、彼は、チャリでも2chでも「玄人」だー、と言いたいみたいだよ。
余計なお世話なんだけど。
942ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:04:22 ID:???
ヤバ。マジレスしてもーた。
943ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:11:28 ID:JGMIfSWd
クランクについて質問があります。
上から見た視点で、
フレームの中心から左右のペダル取付面までの距離は左右均等なのが普通でしょうか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:14:33 ID:???
チェーンホイールあるから違うよ
945ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:16:57 ID:???
>>939-942
結局>>930に対し何も答えを提示できない池沼
946ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:37 ID:???
質問に答えず、煽るだけの馬鹿って夏だから?
947ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:42:26 ID:/kV2aa5s
>>919
>>920
ありがとう
俺が左によけたら同じ方向によけてきて舌打ちしてったMTBと今日遭遇したもんだから
948ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:42:55 ID:???
>>943
はい。
949ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:46:02 ID:???
>>946
そのとおり
950ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:48:21 ID:???
>>947
俺は電動チャリ無法爆走主婦が怖い。子供乗っけてんのに。
951ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:07:44 ID:???
>>947
俺は逆走馬鹿をすれ違いざま
田んぼに蹴り落としてやったことがあるよ。
952ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:28:28 ID:/kV2aa5s
>>950
ありゃ怖いね あと駐輪場にとめて電池だけ担いで家に入っていく姿がなんかこっけいだ
>>951
それはやりすぎwwww
953ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:37:00 ID:???
>>951
そりゃマズイだろ・・・
954ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:45:10 ID:???
道路横が田んぼの場合はやってもいい事になっている。
955ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:53:35 ID:???
どこのローカルルール(w
956ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:54:16 ID:/kV2aa5s
>>954
やばいなこいつ
957ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:54:26 ID:XY0k1MBW
サンツアーのBLというディレーラーは、シマノでいうとどのくらいのグレードにあたりますか?
958ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:58:41 ID:???
>>957
上から4番手くらい。
959ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:05:59 ID:???
ティアグラくらいですか、まあまあと言ったところですね。
960ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:27:23 ID:???
当時の600、現アルテより少し上だったが。
サンテとアルテの間ぐらい
961ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:34:09 ID:???
あくまでサンツアー内での4番手。
他メーカーと比較しても意味ないと思うが。
962ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:36:49 ID:???
>>918
原則その通りだが、歩道の時はケースバイケース。
女、馬鹿ガキの場合は行動予測出来ないから止まってやり過ごす方がいいかも・・・。
963ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:02 ID:ogSPcChD
自転車に長時間乗っていると手首のあたりが痛くなります。
何か解決策はありませんか?
ハンドルはフラットバーです。
964ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:52:24 ID:???
>>963
ポジションに問題有りだな。
ブレーキレバーの角度を替えるだけで楽になるかも。
ちなみにハンドルにはあまり力を入れずに手をそえる位の感覚でね。
965ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:58:17 ID:???
>>963
バーエンドバーを付けて握り方の種類を増やしてみるといいかも。
966ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:03:00 ID:???
>>963
平たいグリップとかも効くかも。
967ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:03:29 ID:???
バーエンドカットした?これが効くことも。
968ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:35:23 ID:???
(フラバーの)巾が広すぎると手首が不自然な曲がり方する→痛くなる
969ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:35:32 ID:Tj6wIllI
振動が問題だったら、カーボンバーに変える。
アルミフォークのロードなら、フォークもカーボンに変える。
体重のかかり具合が問題なら、ステムを少し長くする。
ハンドルを少し高い位置にする。
サドルを少し引いてみる。
グリップを、粘土を握り込んだような格好の奴に変える。
970ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:39:23 ID:???
握り方・ハンドルの角度・ブレーキレバーの角度
これを変えれば治ると思うけどな
971ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:17:03 ID:7uKz/tB4
自分もサドルの高さで疑問。
つま先が着く程度だとちょっと怖い。
両足がべったりと地面につく高さでも
変  じゃないですよね?
とっさにブレーキ掛けた時、両足べったりつくと
安心する。
腰痛持ちなんでバランス取れないときがあるんですよ。
972ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:18:18 ID:???
特急列車や新幹線に乗って輪行する場合、
皆さんは輪行袋をどの辺に置いてますか?

他の乗客の迷惑にならないためには、
どうすればいいのでしょうか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:19:17 ID:???
>>971
そんな時はサドルから降りるのだ。
停車時も同様。
974ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:19:25 ID:???
>>971
変。カコワルイ。
というより自転車のもつポテンシャルを引き出せないのでもったいない。
膝にも悪いしね。
975ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:20:18 ID:???
>>971
サドル低過ぎでは?
976ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:28:18 ID:???
>>971
こんな感じでひらっと降りたり乗ったりするんです
一旦サドルから腰を上げるのがポイント
ttp://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_s2/mtb_s2_01/body.html

私も腰痛持ちで急ブレーキの後足がつくと安心する気持ちはわかりますが、
サドルを高くて人のいない駐車場や公園で
8の字と急ブレーキの練習をしてみるといいですよ
977ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:35:17 ID:???
>>971
適正な高さでも自転車を斜めにすれば座ったまま片足はべったりつくよ
>>972
電車なら先頭か後方車両の端か車椅子スペース
新幹線なら一番後ろの席の裏にスペースあるでしょ
978977:2007/07/27(金) 00:41:20 ID:???
やっぱりべったりは着かないか…
でも低すぎは体に負担がかかるし慣れればとっさに足出すような事は無いから
ちゃんとした高さにしといた方が良いと思うな
979ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:12:59 ID:???
>>971
スポーツチャリで両足ベッタリは相当変、オレはママチャリでも片足爪先。
両足ベッタリじゃ膝がヤバイよ。
980ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 02:07:44 ID:???
>>979 オレはママチャリでも片足爪先

ペダリングには良いかも知れんけど、傍目には不気味な気もす。
( 気に障ったらスマソ )
981ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 02:56:38 ID:???
姿勢が良くていいんじゃないか?
982ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 03:40:19 ID:hoa+hvHA
963です。

>>964-970
みなさん解答ありがとうございます。
今度乗る時に指摘された箇所をいじってみます。
983ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:33:08 ID:HzOnVZzE
>>972
普通、特急列車とかだったら乗り込み口のスペースに置く。
置きっ放しにするのが嫌だったら、座席に座るのは諦めたほうが良いと思う。
984ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:42:44 ID:???
>>972
新幹線では、車両の進行方向最後列の背中に空間があることが多いので
その座席を確保。
新幹線でなくても、座席全部が進行方向側に向くタイプの車両は
たいていそこにスペースがある。
985ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:44:57 ID:???
進行方向最前列の足元のスペースが広くてそこに何とか置ける車両もある。

2人や3人で旅行するなら並んで座れば
自分らが我慢すればいいだけで他人の迷惑にはならない
986名無しさん:2007/07/27(金) 08:00:40 ID:3kimxeUR
ルイガノTR−8というのに乗ってるんですが、タイヤ交換の時期がきました。
Tservあたりを考えているのですが、今使っているのは英式バルブのチューブです。
仏式のものに変えた方がいいでしょうか?英式バルブだと高気圧に耐えられるかどうかが
よく分かりません。仏式の使用経験もあり、ポンプも持ってますが、短距離の通勤が
主な用途で、町の自転車屋さんでパンク修理をしてもらうことも考えると英式の
ままの方がよいような気もします。ちなみにホイールは700cでクイックリリースは
前輪しかありません。
987ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 08:16:01 ID:???
>>986
高圧のタイヤにしたいというのなら仏式にしたほうがいいと思います。

パンク修理そのものにはチューブの英式仏式は関係ないです。
もしかしてパンク修理後の空気入れの口金の心配をしているのなら
仏⇒英アダプタをひとつ持っていればよろしい。自分はそうしています。

そのときは空気圧の管理はできなくなりますが、緊急時なのだから
まああきらめましょう。
988ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:07:11 ID:???
初心者なんですが、自転車関連って外国製のパーツばかりで添付文書も外国語
ばかりで戸惑ってます 自転車のパーツって何故日本メーカーが少ないのでしょうか?
989ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:11:55 ID:???
>>988
大体の自転車のメインパーツはシマノ製じゃないか
990ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:13:58 ID:???
Shimanoは大阪民國製だしなあ
991986:2007/07/27(金) 09:34:27 ID:???
>>986
ありがとうございます。
アダプタを買って、仏式にします。
992ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:37:07 ID:???
まあ、一応夏だなぁと言っておく
993ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:45:03 ID:???
>>991
そうじゃなくて仏式バルブのチューブにした時どの空気入れでも対応出来るように英式に替えるアダプタ持っといた方が良いよ。って事
英→仏アダプタもあるんだろうけど見たことない
>>995あたり次スレよろ
994ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:54:29 ID:???
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/stem-bea001.html
BEAM XOMアジャストステム
ボトル1本で20°〜−40°までアジャスト可能ながら軽量なコンフォート系ステム

を購入したんですが写真のようにまっすぐな状態から
ボルトを外してもがっちりしていて角度が変わらない・・・

なんか間違ってますかね?
995ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:14:37 ID:???
>>994
すまん自己解決しました
反対側を押し出さなきゃいけんかっただけでした
996ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:50:29 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:51:54 ID:???
>>994
ボルトじゃなくてボトルで調整するのか ???
998ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:21:20 ID:???
>>986
今英式つかってるなら、ホイールのバルブ受け口が英式のサイズになってるはず。
仏式はそのままで入るけど、バルブがぐらついたり不具合の原因になるから、スペーサーが必要。
999ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:29:49 ID:???
次スレたてるね。
1000ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:32:59 ID:???
1000だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。