★★ディスクブレーキ★★ Part6 Discbrake

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
★★ディスクブレーキ★★ Part5 Discbrake
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175698704/l50

※フェイシングとは
特殊な工具を用いて溶接で発生した歪みや塗装を削って
ディスク台座の精度を向上させること

メリット
セッティングが決まりやすくなる。
パッドとローターが平衡になりタッチと効きが向上
さらに実質的なクリアランスが増えるのでローターの振れにシビアでなくなる。
共鳴や異音がフェイシングすることで収まる場合がある。

という事で、以下、フェイシングの話題は自粛という事で...
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 21:52:50 ID:???
Vブレーキ車海苔だが栄光の2ゲット
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:30 ID:???
所有のHTとFS、なぜだか両方ともメカディスク。
近頃、ここをみていたら、油圧に換えたくなってきた。
しかし、HTは、毎日乗る極太スリック通勤仕様だし、
FSの方は最近暇なくあんまり山行ってないし...orz
とりあえず、ディオーレクラスのオクあたりで買って
どっちかに付けてみっかな。
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:03 ID:???
機械式の4様
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 00:20:30 ID:BzA60/iv
モールトンにディスクブレーキ付けたわたしが来たぞ。他のモールトナーから
はもちろん白い目だ。でも負けない。
20インチにディスクは強烈やね
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 00:30:14 ID:???

メカディスクの限界に挑戦する奴は居ないのか?
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 01:59:50 ID:BzA60/iv
自転車ディスクの場合制動力を上げるとタイヤのグリップが負けるという宿命があ
るから、メカディスクも油圧もコントロール性に重点が行くからな・・・
8ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 07:04:47 ID:???
車もバイクも最終的には地に接するタイヤ性能に依存すると言う点では同じですよ。
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 14:13:03 ID:B5+08QYc
ディスクの場合重さとケアの煩雑さが気になるんだよな。
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 14:21:15 ID:z+BROt9y
最近のはへたすりゃVより軽いぞ
Vの方がタッチと効きを維持するのに手間がかかるなぁ

油圧ったってシマノなら小学生でも出来るぞ
11ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 14:23:47 ID:???
何処が煩雑なのだろうか。
慣れりゃなんて事ないよ。
12ゆうと:2007/06/28(木) 14:36:39 ID:???
シマノとヘイズとマグラとHOPEが欲しいです!
くださいね


13ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 18:56:17 ID:???
・・・だが、断る!
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 19:47:42 ID:???
>>12
俺の愛用品のメーカーが入ってないから、お前はもう来なくていいよ。
15ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 20:08:01 ID:???
テクトロだぬ!
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 21:47:06 ID:???
avidじゃないの。
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 21:54:50 ID:???
きっとニッシンだな。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 22:48:06 ID:???
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 23:12:40 ID:???
いや 自作だろ
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 00:19:19 ID:???
激レア、Rockshoxのブレーキかも。
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 17:59:23 ID:???
日立、いや日清紡かもしれん
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 22:34:03 ID:???
半機械式かもしれん
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 05:00:53 ID:7DZnkUQZ
日東紡だ、きっと
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 09:37:28 ID:yo17C8OY
お聞きしたいのですが、マグラのマルタ¥39,900−と言うのはF、R別々の値段ですか?
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 09:55:16 ID:???
そう。
頑張って買ってね。
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 12:15:50 ID:???
マルタ使うならラッパも買えよ!
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:41:13 ID:???
今までヘイズの油圧(MAG2001年モデル)使ってきたけど、結構ローターを擦るようになり易い。
キャリパーが引っ込みにくくなる。で、走るとシュンシュンローターが鳴ってしまう。
分解清掃すると直るのだが、いかんせんめんどくさい。
最近の油圧は使ってるうちにローター擦るようにならないの?
2824:2007/07/01(日) 00:15:22 ID:???
>>25,26
すぐに必要って言うほどでもないのですが、いずれ油圧に交換しようと思ってます。
で、カタログ雑誌見てて気になったもので…。

レス有り難うございました。
29ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 00:57:17 ID:???
>>26
それは丸太でDHするなら突撃ラッパを用意しろという深い意味ですか?
30ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 13:06:25 ID:???
>>29
こっちのマルタじゃね?
ttp://www.malta-jazzclub.com/
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:51:01 ID:???
なに?その加齢臭漂うおっさんギャグ
32ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:56:49 ID:???
>>31
おまいか?あっちこっちに加齢臭と書き込んどるアフォは?
そんなおまいは口が臭いんとちゃうか?
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:26:17 ID:???
>>32
口が臭いなんて、普通の健康な人は意識しないものですが、
やっぱ病的な臭いを持つ人は常々に気にしてるようですね。
がんばってください!
34ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:41:39 ID:???
>>33
お前は頭の中が腐ってるみたいですなw
35ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:03:44 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:08:20 ID:c0SE+YK0
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:13:35 ID:???

スルー出来ない、耐性のない奴は2ちゃんをやらない方がいい
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:16:09 ID:???
もう必死でしょ。
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:20:12 ID:???
>30
残念だったな。
















気の利いたツッコミ待ちで日曜を浪費してんじゃネーヨ!!wwwwwwwwwwwwwwwww
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:26:39 ID:???

永 遠 を 彩 る  想 い が 空 に 溢 れ た

指 先 に 触 れ る  こ の 切 な さ か ら

君 が 傍 に い れ ば  傷 つ く 悲 し み  超 え て

胸 に 抱 い た 愛 を 刻 み こ む


掴 む 刹 那 の  輝 き を 映 す

注 ぐ 世 界 の  瞬 き か ら 見 失 う


涙 揺 れ る  そ の 夢 が 聴 こ え る

い つ か 口 唇 で 奏 で て

降 り 注 ぐ 光 の  眩 し さ を 愛 で 塞 い だ

幾 つ も の 終 わ ら な い  口 づ け を

戸 惑 い の 溜 息  悲 し み を 知 る 痛 み は

君 の く れ た 温 も り で 隠 し て
41ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 22:18:18 ID:???
>永指君、胸掴、注(ちゅー)、涙い降、幾戸君

永指君が幾戸君の胸を揉んで、ちゅーしたら、
泣いてしまった。
まで、解読した。
42ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 03:04:09 ID:???
あのー、



 クロスバイクにディスクブレーキ付けてもいいですか?

43ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 07:07:24 ID:???
いいよ。
最初からついてるのあるじゃん。
44ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:16:52 ID:???
パッドの面取り(チャンファー加工)はパッドの角のささくれがロータに巻き込
むのを抑止する効果が期待されますが、面取り部に砂をかみこむデメリットも
あります。
センタースリットはロータ錆を排出する目的で後加工しますが、自転車のロー
タはSUSなので必要ありません、両方の加工が鳴き対策に有効かというと、
自動車ではありえません。と当社の技術部門の見解です。自動車パッド製造会
社員。
45ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:48:39 ID:???
>>44
参考になります ありがとう。
では 自転車の鳴き防止は共振問題を解決する方が先?
とりあえず付け焼刃でもいいから
いいアイディアがあれば教えてください
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 08:32:34 ID:???
どこかに油圧ディスク一式取り付けの手順(画像付き)一通りをレクチャーしたサイトは無いですか?
特にホース周りやエア抜きのコツが知りたいのですが。

ググッたけどなかなか見つからないのです・・・。
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 09:14:17 ID:???
>46
悪いことは言わない、ショップへ行ってやって貰え
そして、作業を見させてもらい覚えた方が良い
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 09:27:35 ID:???
>>46
本とか見て実際に1回やってみれば大体わかるとおもうんだがなぁ。
公道で走る前に効きを確かめてみて、
効きが悪いと思えばエア抜きやり直せばいいんだし。

とりあえずそれでもさっぱりわからんってんならショップに任せるしかないなぁ。
まぁ、コレ見て大体わかるってんなら自力で出来ると思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/awanuki.html
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 10:33:41 ID:???
>>44 プロのブレーキ屋から考えてPCCBみたいなのは不要でしようが
MTBのブレーキもここをこうやるととかこれはコストそんなに高くない
けど効果有りみたいなのがあれば鳴き以外の制動力やタッチなんかでも教えて。
50ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 18:03:28 ID:???
>46
ホースは綺麗に切らないと駄目だよ!
51ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 20:50:38 ID:???
馬鹿を追い詰める手段としておもしろい
52ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 21:37:14 ID:m8Gz9IDX
すみません、 Avid Juicyのブリーディングキットを
取り扱っているお店をご存知の方居られましたら
お店を教えていただきたいのですが。
私ググッても見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
53ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:06:28 ID:???
え・・・何の冗談なの?
54ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:10:05 ID:???
>>52
名護市だけどいい?
5552:2007/07/03(火) 22:16:32 ID:m8Gz9IDX
申し訳ないです、居住地書き忘れました、東京です。
通販されているお店でしたら何処でも構いません。
宜しくお願いします。
56ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:17:52 ID:???
>>51
57ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:25:01 ID:???
>>52
近所のショップで取り寄せして貰えばいいじゃん。
58ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:29:17 ID:???
>>52
以前ここで買ったけど6/30で終了してる。
http://www.jitensya.co.jp/ysonline/

あとは近くの取扱店で取り寄せですかね。


59ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:30:25 ID:???
・・・べっべつに52なんかに教えたいわけじゃないんだからね!

http://www.giant-japan.jp/pa/pa_shop.asp
AVIDはGIANT扱いだから。
60ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:38:53 ID:???
名護市って沖縄?
ツールの時に行ったけどまともな自転車専門店なんて無かったぞ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:41:17 ID:???
オイル交換しててうっかりオイルのボトルを倒しちまった。
白い絨毯に青いシミが、、、orz
62ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 01:29:04 ID:???
DOTなら水で結構落ちるよ。
ミネラルは使った事ないから知らないけど。
6344:2007/07/04(水) 01:55:53 ID:???
>>46 AVIDの7なら箱の中に日本語の説明書はいってたよ。
>>45 7の取り付け初期にPADとロータの圧力分布を測定したけど、
圧が不均一になっていた。平行が取れてないんだろうけど
自分では調整できないんで、なじみが出るまで乗るしかないかなっと。
漏れのは前後でパオパオ鳴いてます、まだ50`だけど。

>>49 フィラーをアスベストに戻せばいいんだよ。
6452:2007/07/04(水) 12:33:11 ID:???
>>54.57.58.59
ありがとう。
65ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 02:18:44 ID:???
>>61
白い絨毯かよ!ブルジョアかよ!
66ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 12:22:15 ID:???
>>65
ムートンじゃね?
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 13:09:48 ID:???
ホワイトタイガーがノビてる奴かもしれん。
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 14:06:53 ID:???
古い畳が毛羽立った状態=白い絨毯
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 15:46:50 ID:???
いきなり何ですが
ディスクブレーキ初挑戦な素人でもHowto本とかじっくり読みながらなら
初インスコ出来ちゃうものでしょうか?
フェイシングとかは店でやってもらうつもりです
70ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 16:30:34 ID:???
出来るやつには出来る
出来ないやつには出来ない
機械が苦手ならやめておけ
71ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 18:44:30 ID:???
自転車初心者の俺が、MTBを買って半月でディスクに変えた
昼間やらないとローターとパッドが見にくい
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:06:19 ID:???
ロードはフレームから組みます(キャリパーブレーキ)
ただ油圧ホースもディスクブレーキも初挑戦なので聞いてみますた
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:18:19 ID:???
>>72
手順分かってりゃ難しいもんでもないよ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 20:29:56 ID:???
>>71
暗い場所で反対側に光源を置いてやるのもいいよ。
俺はいつもそうしてる。
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:29 ID:???
FOXもポストマウントだし、そろそろISマウント終了かな。
今年ISのマルタ買っちゃった。orz
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 22:06:19 ID:???
IS台座は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!IS台座こそディスクブレーキ使いの夢だからだ!!
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 22:28:19 ID:???
ポスト台座って、ロータとの垂直だすの難しくない?
AVIDみたいな調整可能なキャリパなら問題ないが。
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 22:31:28 ID:???
ヤスリでチマチマやれば平気。
79ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:05:05 ID:???
>>77
まったくそんなことないんだが・・・
むしろINSの方がフェイシングしないといろいろときついものがたまにある
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 07:24:03 ID:i+jU9jDD
>>79
RSのトーテム、先日組んだがあれローターに対して垂直じゃなかったよ。
シマノキャリパーだから斜めなのが余計わかるよ・・・。
MANITOUは全然いいのにな。期待してただけにガックリ。

メーカーに言ったって同じ物がどんどこ来るだけだろうし。
78の言うように削るしかないんだろうね。更にガックリ。
81カカロフ:2007/07/06(金) 08:28:38 ID:wLmD8fmY
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 09:44:59 ID:???
INSって型から抜く都合上若干テーパーしてんじゃね?
それともキャリパーが当たる面が垂直になるように型の割を考えてんのかな?
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 19:28:16 ID:???
DELはよく使うけどINSなんてこのPCで触ったこともないや
84ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:25:46 ID:???
リアはエンドの薄さから考えてもずっとINSなんじゃね?
85ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 16:56:10 ID:UZKezGWK
m9( ゚Д゚ )今後RRが主流になる!
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 17:16:44 ID:bKBkAlDw
なにそのレッドリボン軍
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 09:59:52 ID:???
>>85
そういえばそんな規格もあったな。
それはともかく、フォークがIS、キャリパーがポストマウントで
アダプターというのが、一番無難な組み合わせじゃね?たしかに
無駄な部分もあるが、マグにねじを締め付けなくていいし、他方式
のフォークやキャリパーに変えたくなっても対応できるし。
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:22:56 ID:???
ローターの組み付け精度の高いセンターロックハブが主流になれば
キャリパーの微調整が必要なくなりポストマウントでも問題ありません。
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:23:11 ID:???
自転車程度の速度と重量なら十分だよな。
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:18:21 ID:???
どのマウントでもいいんだが2000年以前の規格乱立状態だけは勘弁してもらいたいな
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:41:05 ID:???
2000も前に自転車ってあったのか?
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:43:58 ID:???
西暦な。台座の規格は2000年にシマノがディスクブレーキに参入した頃にISに統一されたんだよ。
いつの間にかポストマウントに変わりつつあるが…
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:47:55 ID:???
>>88
>ローターの組み付け精度の高いセンターロックハブ
これは、シマノが自称しているだけで、実際は・・・。
シマノくらいやろ、キャリパにシムつけて売ってるの。
100歩譲って、センタロック自体が良くても、出しているロータがあれじゃねぇ。
精度もアレだけど、スパイダの干渉も問題やし。
94ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 11:25:19 ID:q/8bMk0Y
すいません、初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが教えてください。
パッドがすり減って交換したのですが、新しいパッドは厚みがあって
ホイールを装着するとディスクが常時擦っている状態になります。
この状態でしばらく下りを乗ってパッドを摩耗させてクリアランスを取っていました。
が、先日知り合いがショップでパッド交換してもらったのを見たら
最初からクリアランスが取れていたのですが、何か方法があるのでしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 11:45:07 ID:???
油圧?

油圧ならピストンを押し戻すリセット作業が必要
詳しくは説明書を読んでね。
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 11:47:03 ID:???
ピストンを押し戻す時にダイヤフラムは外した方がいいのでしょうか?
9794:2007/07/09(月) 12:05:02 ID:???
>>95サマ
油圧です。
リセット作業ですね!帰宅後にマニュアル読んでみます。
ありがとうございました
98ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 12:09:44 ID:???
>>96
最初に組み付けた時から現在まで、オイルの補充等をしていないならそのまま行けるよ。
パッドが摩耗して薄い状態(パッド摩耗分ピストンが出ている状態)で、
オイルの補充やエア抜き等をしてオイル量を上限まで入れてある場合、
そのままピストンを目一杯まで戻すと溢れる場合があるので、
注射器等で上から抜くか、ブリードニップル緩めた状態でピストン戻す等の必要があるね。
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:00:00 ID:???
>>93
スパイダーの干渉ってキャリパーに当たるってヤツ?
だとすれば、シマノのキャリパー以外に干渉したからって
シマノを責めるのはお門違いだろ。
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:53:09 ID:FG3+q7yI
すみませんが教えてください。
油圧リヤブレーキのレバー近くにある油を貯めているタンク?の蓋の隙間から
ブレーキを使用する度に少量ですが油が滲み出てきます。
滲みを止めるにはどうすれば良いのでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:01:01 ID:???
質問するなら使ってるモノを書きなさい
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:15:08 ID:???
風使いもとい油圧使いに質問。

油圧でも輪行とか大丈夫?駄目?
103ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:35:09 ID:???
ガキのつかい
104ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:55:14 ID:???
>>102
全然余裕だよ。
エア噛みが心配なら、パッドの間に2mm厚の板(ローターがわり)を挟んで、
ブレーキレバーを紐やゴムやバンド等でハンドルに縛り、
ブレーキレバーを握った状態にしておけばOKだよ。

あとはローターを歪ませないように気をつけてね。
105ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:08:19 ID:???
>>104
ThX!これで心置きなく油圧に走れるよ!
106100:2007/07/10(火) 14:15:58 ID:FG3+q7yI
失礼しました、avid jyucy5です。
107ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 14:23:12 ID:???
>>106
とりあえずバラして部品に損傷が無いか点検してからブリーディング。
ttp://www.sram.com/en/service/avid/view.php?catID=1&subcatID=1
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 18:09:09 ID:???
ゴミとか噛んでないかもチェック。
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:22:33 ID:???
パッキンが切れてないかい?一度外してみたらいいよ
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:06:04 ID:???
パッキンがパッキ〜ンと切れたのか
111ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:27:38 ID:???
氏ね
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:30:42 ID:???
>>111
了解、いまから挑戦してみる。
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 10:35:28 ID:???
パッキンよりパツキンに(;´Д`)ハァハァ
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 12:36:20 ID:???
油圧ってなんか響きがカッコいいね
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:44:27 ID:???
メカニカルってなんか響きがカッコいいね
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 16:13:31 ID:???
けど紐式ってなんかダサイよね 汁式の方がエロくていい
117ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 17:18:42 ID:???
オギノ式でニキビ少年のハートを鷲掴みモミモミ
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 22:03:20 ID:/AkAskGK
今日セイントに付け替えたけど、タッチがふにゃふにゃ…
こんなもんすか?
119ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 22:05:32 ID:???
セイント・フォーにタッチされたのにチンコがフニャフニャ?
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 22:26:34 ID:???
>>118
エア抜きしてもシマノはそんなもんだと思う。
よく言えばコントローラブルさ。
121ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 22:37:03 ID:???
>>118
グッドリッジのホースがイイっすよ。
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 23:17:46 ID:ratVssUL
しょーもない質問で悪いんだけど、
なんで、デオーレよりLXのほうが安いん?(´・ω・`)
123ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:01:11 ID:QC+hM92Z
>120>121
まじっすか…遊びも多いしふにゃふにゃだし、
めっちゃ効くって聞いてたから奮発したのに期待できなさそう
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:03:31 ID:???
>>123
それは多分どこかおかしい。
6”でフニャフニャなら8”にすればOK。
漏れの8”セイントはカッツン糞ブレーキだったぞ。
すぐマグラに変えたけど。
125ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:05:52 ID:???
>>123
エア抜きは完璧なの?
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:17:41 ID:???
>>122
きちんと
レバー&キャリパとローターの価格を見てるか?
127ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 01:09:40 ID:???
デオーレXTというオチ
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 01:41:11 ID:???
>>118の文面だけ見ればエア抜き出来てないだけのようだが、
実際のとこはどーなんだろね。レバーの感触の差は絶対的な基準が無いしね。
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 02:03:20 ID:???
>>124
シマノは全体的にコントロール性が良くないと思うな。
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 02:22:05 ID:???
シマノガッツンブレーキになりやすいけどさ
コントロール性って、利用用途は不死身?
それともノーズウィリーやマニュアル必須とか?
トライアル?
131ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 05:19:55 ID:???
シマノのディスクブレーキって、
エアなかなか上がってこなくてイライラしない?
ほどほどにエアを抜き一週間ごとに再チェックしてたわ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 05:29:52 ID:???
シマノっていうよりはミネラルオイル使ってるとそうなのかもね。
少なくともDOT4はそんな感じはないな。
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 05:42:06 ID:???
>>130
ガッツンってメタルパッド使用?
134ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 06:34:48 ID:???
>>132
粘度と比重の影響っぽいっす。
もち内部の形状とかもあるけどねん。
135ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:41:05 ID:???
注射器にオイル入れてブリードニップルから圧送すると楽チンだよ。
上から溢れそうになるのを抜いてくれる助手が居るとさらに楽チン。
136ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:43:57 ID:???
>>130
富士見を含め、トレールの下り全般だな。
シマノやヘイズしか知らなければ気にならないかもしれないが、
ロックとリリースの間で調整し難い。

>>133
たしかにレジンだとそこまでは感じないとは思うが、基本の特性
は似てると思う。
137ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:59:00 ID:AML0WWPY
>>126

タキザワのカタログ(2007)でみてます

キャリパー がLX 4850+4780 で  デオーレが6450+6450

ブレーキレバーが LX 10110  で デオーレが10400 になってます

ローターはどちらも同じ型番だから同じ値段です
138ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 11:38:15 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 11:45:03 ID:???
タキザワのミスプリかよヽ(`Д´)ノ

でもブレーキレバーはやっぱりLXのほうが安いんだな・・シマノのHP上でも・・(´・ω・`)

レバーLX キャリパー デオーレにすれば一番安い・・
140ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 11:49:13 ID:???
タキザワのHPもなんかへんだお(´・ω・`)  どれ買えばいいかわからん・・電話してきいてみるか・・
141ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 11:54:43 ID:4jlr2rai
なんか上の2人、書き方があのコテに似てるんだけど
142ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 13:17:11 ID:???
シマノなんて全然ガッツンブレーキじゃないでしょ
人間のスキルの方に問題があり

マグラの上位機種は確かにタッチがいいけど
市販されてるメジャーなブレーキは人間側が慣らしが終わったら
どれも使えるレベルにあると思うよ
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 13:19:18 ID:???
今MV2PROにシマノのメカニカルが付いてるんだが、
油圧にしたらガツンと効くんかな?
メカニカル→LXの油圧だとそんな体感で差でるかね?

それとも思い切って新しいXTの油圧一式に変えるのに少し貯金するべきか。
144ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 13:32:21 ID:???
ぶっちゃけ、パッドとローターが一緒なら
グレードによる効きの差はほとんど無い<シマノのブレーキ
145ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 13:33:41 ID:???
とりあえずパッドとローター換えたら?
油圧だからガツンと効くってわけじゃないから。
146ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 14:05:08 ID:???
Avidのメカを使ってるが十分満足している
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 14:06:05 ID:???
結論:Avidのメカにしてみる
148ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 14:17:05 ID:???
>>142
はじめはタッチの話だったけど、途中でタッチではなく効き方の
話にずれてきてると思われ。
というか、内容が紛らわしいな。
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 14:18:52 ID:???
今のシマノのディスクはタッチも効きも最大公約数のユーザを満足させるには至っていない証拠だね
150すすこべ ◆rcVRZdHpHQ :2007/07/14(土) 16:19:38 ID:???
>>143
LXとの体感差は感じないです。
でもMV2PROでは跳び跳ねやすいので急に握らないように気をつけてます。
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:21:21 ID:???
MV2PROなんて知らないよ
152ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:46:31 ID:???
>>135
シマノの場合、その方法で充填しても、どこかにエアが隠れてる。
ホースとの継ぎ目とか、レバーの中の頑固な気泡が中々出てこねえ。
オイルも事前に脱泡したほうがいいのではないか?と思ったりもしたなぁ。
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:14:49 ID:???
また頭の悪そうなコテハンが現れましたな
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:32:04 ID:???
リアのエア抜きが上手く行かないのです。
なんかヨイコツとかありまするか?
ちなみに配管の都合上全部外して縦に吊るすってのは不可であります。
155ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:43:02 ID:???
自転車を縦に吊るせばいいんじゃね
156ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:48:30 ID:???
>154
メンテスタンドにハンドルだけはさんでホースとキャリパーぶら下げてエア抜き。
157ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:56:05 ID:???
漏れDEOREでは、前後共に遊びが1/3弱ありまっする。
フルブレーキで、フロントは1/2、リアは2/3まで握りしろを消費。

やーっぱ、エア噛み噛みなんでしょうか?
158157:2007/07/14(土) 20:48:27 ID:???
前スレを見て自己解決しますた。こんなもんらしい。
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:11:13 ID:???
メカニカルディスクから、油圧式に変えようと思ったら、リアブレーキへのホースのとりまわしはどうなるの?

ケーブルガイドなんかがすごい邪魔になるような気がする・・  迂回させるしかない?
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:31:38 ID:???

メカニカルと同じラインを這わせればいいんじゃないの?
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:01 ID:???
>>159
ブレーキラインもインナーワイヤー丸出しってタイプ?
なら、後付けケーブルガイドってのが売ってるから、それを使えばいいよ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:49:59 ID:???
>>155-156
それで試してみます。
が、メンテスタンドは今無いんで梁から細引きで釣る形で、、
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:04 ID:RxMMGS1I
>>154
>>155>>156の通り出来るだけ縦に吊るすのが良いな。
まあ頑張れ。
>>159
基本はそのままでOKだろ。
駄目なら思った通り迂回すればいいんでない?
油圧なら取り回しとかあんま気にしないで良さそうだし。
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:58:40 ID:???
なんだこいつ
えらそうに
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:14 ID:RxMMGS1I
ほっとけ。
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:03:56 ID:???
おまえのことだよカス
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:07:21 ID:RxMMGS1I
いちいちくだらない煽りしてないで少しでも役に立つ事でも書き込んだらどう?
そんな言葉からは何も生まれないよ。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:09:01 ID:???
いつものピザデブ教官の光臨のようですね
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:12:22 ID:???
>>167
おまえもなー
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:12:45 ID:RxMMGS1I
それを言うなら降臨だろ。もっと頑張れ。
可哀想うな人みたいなんでもうレスしないけど、頑張って生きろよ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:13:19 ID:RxMMGS1I
うが多かった。orz
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:19:27 ID:???
>>171
おまえもなー
ワロス
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:28:04 ID:???
174159:2007/07/14(土) 23:33:44 ID:???
どうもー
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 00:07:10 ID:???
ID:RxMMGS1I

↑このような加齢臭漂う世代にとっては、スルーは困難をきわめるようである。
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 00:20:37 ID:???
XT(BR-M765)のディスク使ってるんだけど、雨の日だけ効かない(鳴る)のは
 パッドが汚れているのが原因でしょうか?晴れの日はガッツンと効くのですが。
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 03:48:05 ID:???
雨の日だったらロックするぐらい効いてもいいと思う。
178 ◆puriDayZjg :2007/07/15(日) 07:39:44 ID:???
shimanoのディスクの評価ってどうですか?

HAYES、MAGURAなどの方がいいのかな?
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 08:30:40 ID:???
過去スレなりこのスレのレスなりを読めと。




ハイ次。
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 08:34:05 ID:???
このスレでは、こたえられない質問は、>>179みたいにごまかすだけだから、あきらめなさいと



ハイ次。
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:46:06 ID:???
ショボイ釣りだな。
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 15:27:07 ID:???
>>176
多少の制動力低下と音鳴りは仕方ないんじゃない?
おっかないくらいに効かないならパッド&ローターを変えてみるのもいいかもね。
俺は765にBRAKINGのウェーブローターとJAGWIREのパッドで使ってるよ。

雨天時は少々鳴るけど、効きは問題無いよ。
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 19:28:49 ID:???
>>182 さん、回答ありがとうございます。
ローター含めXT、レジンパッドなのですが、雨の日は強く握っても
 まるでママチャリのブレーキ程度まで落ちます。信号待ちでいつもの感覚で
 止まろうとしたら止まらなくて焦り、電柱にしがみついてしまいました。
デオーレの機械式でも、雨の日にこんなに止まらなかった事は無かったので
 自分のXTは雨が苦手なのかな? 他のパットに変えて見ます。
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 19:52:41 ID:???
ヘイズの6インチVローターと、シマノM535(Deore)でレジンパッドを使ってる。
晴れの日も雨の日もほどほどに効く。少し強めに握るとロックも可。
でもHAYES9のほうがガッツリきたな。

>>183メタルパッドにしてみればいいんじゃないかな。
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:25:11 ID:???
F HAYES V7 / R HAYES V6
と、評判の良くないBR-M966の組合わせで運用中。
指一本でロックできる程度には効く。
ミネラルオイル?樹脂ホース?の影響か、
強く握り込んだ時、HFX-9ほどのソリッド感が無い。
ロックはするけど、さらにレバーを握り込める感じ。
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:28:26 ID:???
馬鹿力
どんだけ〜
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:58 ID:???
>>186
握力50kgでも、>>185の言うような感じになるよ。
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:58:50 ID:???
>>183
ローターとパッドが面で接してないんじゃないの?
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:03:31 ID:???
>>186
エア抜きは、ぶら下げてから相当根気良くやったつもり。
グッドリッジのホースだと割りとカッチリな感じ。
握力はおんにゃのこ並。
でもレバーの端を一本指握りするから、十分な
制動力は得られる。

もしかして、レバーがたわんでいるのかなぁ?
SAINTれば
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:11:20 ID:???
>>187
そっかー、握力の関係ってあるかもね。
だから握力80`の俺はメカで満足してるのかな?
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:32:03 ID:???
握力35?LのオレでもLXのブレーキはガツンと効きますよ。
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:34:52 ID:???
>>191
パッドの種類も書いておかないと比較できんべ?
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:45 ID:???
>>192
「LXのコンポでよろ」でお店で組んでもらったので
たぶん標準のメタルタイプだと思う。
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:50:03 ID:???
>>193
まりがとう。
やっぱシマノでガツン!っていうひとは、
純正のメタルパッドを御使用のようでございますね。
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 09:00:38 ID:???
http://www.singletrackworld.com/mod/submit/images/2486-13.jpg
リアもポストマウントかー。
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 13:58:09 ID:???
>>195
どこかと思ったら、やっぱり米ん猿かよ。
ここ、可変部品とか大好きだな。(ヘッド、エンド)
昨年度位から、コメのMTB、実験的なギミック満載。
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 17:47:39 ID:???
エキセントリック使ってヘッドアングル自体を変えちゃうんだっけ?<コメンサル
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 19:08:45 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 21:57:37 ID:???
たしかになぁ。試みとしては面白いけど。
俺はノルコのフレーム使ってるけど、ヘッドチューブの厚みは
しっかり5mm以上あるぞ? その前はGTだったけど、こっちはそんなに
厚くなくて、ゲシってばっかいたら微妙にヘッドチューブ開いちゃった。
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 23:04:09 ID:???
>198
弱点って,それなりに設計すれば問題ないと
思うけど。

ヘッドアングル変更可能と謳っててリヤショックの
取り付けでBB高もいっしょに変わっちゃうような
機構よりちゃんとしてると思うけど。
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 23:35:01 ID:???
>>200
機構を付加すると、無い場合と比較して弱くなるやん。重くもなるし。
自分の体に丁度合ったフレームに出会う事が出来たら、
可変機構なんていらんのに。

でも、俺も可変モノ大好き!(IDENTITI & 07KONA-STUFF)

リアは可変の方が便利かも。
トラックエンドはディスクと相性悪いし(ホイール交換時など)、
ドロップエンドだと、SSにしたときテンショナーが必要になるし。
理想はやっぱり、ドロップエンド&可変エンドか、エキセントリックBBか。
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 02:27:14 ID:???
スレチ乙

ジャグワイアの普通のパッド使ってるんだけど
濡れると異様に鳴かない?パオォォォォン!!!!って  なんか滑るし
おれだけかな
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 02:29:13 ID:???
歩行者への注意喚起になるし、いいじゃん
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:09:44 ID:???
>>202
濡れると鳴きやすくなるのは良くある話。
だけど特定のパッドでどうかはワカラン。
フレーム剛性とか精度とかも絡んでくるしね。
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:28:51 ID:???
ローターとパッドがXTRだけど濡れても泣かない
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:48:34 ID:???
濡れたら、アンッ、アンッと鳴くのが普通だろ。
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 15:34:47 ID:???
っと童貞が申しております
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:08:06 ID:???
うちのは空気入れすぎるとキュッキュいって集中できない
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:16:26 ID:???
>208
空気嫁
210ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 21:00:03 ID:???
>>208-209
うむ、いい流れだ
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 21:04:39 ID:???
鳴くなんてレベルじゃねぇだろ
ママチャリのキーキーブレーキが可愛く思えるくらい
A→Zでもユネッサンでも同じ
メタルなら良いのか?
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 03:55:16 ID:???
2週間くらい乗らなかったら
最初の数回盛大に鳴いたけど
ローターに酸化皮膜が出来てたのかな?
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 06:53:56 ID:???
固さが・・・
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:15:34 ID:rgcWPGRb
Avid Juicy5 にヘイズのディスクローター使ってもOK?

215ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:31:36 ID:???
うん。
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:14:48 ID:???
Avid BB5 にヘイズのディスクローター使ってもOK?
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 00:17:09 ID:???
うんうん。
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:00 ID:???
手元にAvidのG2CSとHayesのV6あるんだが、プロファイルそっくりだなw
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:39:56 ID:???
DHでHOPE使ってる香具師いる?
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:02:02 ID:???
>>218
ROUNDAGONより後のロータは、工場も一緒やろ。
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 13:59:31 ID:???
AVIDの純正パッドが07から微妙に分厚いんだけど俺だけか?
ジャイに問い合わせてもコレまでと同じだというんだが、ノギスで測ったら
違うように見えるんだがなぁ…
ピストンリセットしても完璧にセッティング出来ん。
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:56:06 ID:???
モデルは何?ノギスで計ると何mm違うの?
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:49:00 ID:???
>221
Avidだけはやめることにする
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:50:20 ID:???
>>221
もともと精度が高いモノではない。
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:03:34 ID:???
公差の範囲内じゃないの?
微妙に分厚いくらいでセッティングに困るか?普通
左右で+1mmくらいあったらさすがに困るけど
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:10:14 ID:???
ピストン目一杯押し戻しても擦るってことか? よっぽど厚いパッドなんだな。
長持ちしていいんじゃね?
ぶっちゃけ、少々擦ってても走ってたら聞こえねえだろ? いちいち気にすんなよ。
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:18:59 ID:???
ぶっちゃけ って馬鹿っぽいからやめよう。
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:31:16 ID:???
ぶっちゃけすまん。
229226:2007/07/21(土) 23:33:42 ID:???
>>227
余計なお世話だバカ
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:36:19 ID:???
ぶっちゃけどうでもいいな
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:48:27 ID:???
>>229
やっぱ馬鹿だしぃ〜〜〜(苦笑)
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:36 ID:7xEvSL1Z
つまり>>226に構っている人はパッドとローターが擦るのが
許せない神経質な人達なんですね。

ぶっちゃけw俺も許せなくて現在モンキーレンチで格闘中。
買い換えた方が良いんだろうか orz
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:04 ID:???
ぶっちゃけスレ違いだ
234232:2007/07/22(日) 00:10:49 ID:???
ごめん、ageちゃった。逝ってくる。
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:45:23 ID:???
ぶっちゃげageage↑↑で行こう
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:47:57 ID:???
その程度自分で何とか出来ないなんて恥ずべき
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:03:46 ID:???
ぶっかけザーメン
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 07:26:49 ID:???
ぶっちゃけ静かなところでメンテしているから気になるんだよな
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 07:33:34 ID:???
走ってれば静かじゃねーだろ。
慣れろ。
あんま追い込むとローターがポテチになるぞ。
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 07:35:34 ID:???
どういうこと?
カラっと揚がっちゃうってこと?
241_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/22(日) 11:08:23 ID:jWecXVD0
ローターがまるでプリングルスだぁ...ってことになりませんように・・・
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 11:11:22 ID:???
↑ぶっちゃけ氏ねやカス
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 14:41:15 ID:???
ローターが微妙に歩手地になってるから擦るんじゃないかと。
でも多少擦ったところで別に漕ぎが重くなったりしないよね。
Vとは違うなぁと思ったそんな日曜の午後。
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 17:13:40 ID:???
多少擦ったところで別に漕ぎが重くなったりしないよね。

こんなことありえねえよ馬鹿
重く感じないお前が鈍感だかなんだかしらんが
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:06:34 ID:???
>>244は超人的に鋭敏な感覚の持ち主か
ディスクブレーキを使った事がないかのどちらか。
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:09:47 ID:???
>245
えっ君は感じられないのー?
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:11:03 ID:???
俺は新品タイヤのトゲの一本のちぎれさえも感じ取れるがな
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:16:21 ID:???
抵抗を感じほどブレーキがあたっているならローター、台座が根本的に歪んでる。
普通の人であればここで直す。
シャリとカスる程度であれば漕ぎの重さワカンネ。
気になるならパッド戻すか。その程度なら一回下れば直ってる。
249243:2007/07/22(日) 21:26:24 ID:???
ワークスタンド上で回すと一周ごとにシャリとかいってるけど、別に抵抗になるほどじゃねーよ。

…というくらい多少。
キャリパのスリットから見ると、ローターが左右にヨタってるけど、こんくらいどーでもいいなと思ったのさ。
Vだったら明確に止まるからな、ホイールの回転。
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:51 ID:???
>244
先に宿題済ませておけよw
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:33:26 ID:???
ガレ場みたいなところ下った後に
「もっとローターが小さいほうが曲がったり傷つかなくていいんじゃねぇか?」
と、思うことがある。
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:38:44 ID:???
>251
遊歩道以外の激下りやWETコンディション走らないマナー?のいい人ですな。
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:51:24 ID:???
そろそろ小径ツインローターが出てもよさそうなものだが
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:11:56 ID:???
世界選手権クラスと同じペースで走れない奴が言うことじゃないな。
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:13:22 ID:???
>>254
マラソンの時、歩道を同じペースで走ってる方ですか?
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:18:45 ID:???
ど素人がいくらほざいてもムダw
勘違いはほどほどにねw
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:46:20 ID:???
なにか余程悔しかったんだろうなぁ。
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:47:55 ID:???
>>251
まーなー
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:38:12 ID:???
>>247
新品をおろしたときに、走行前にハサミで切っておくものですよ?
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:31:30 ID:???
>>241
                     / ̄'ゝ、
           __-‐-‐'' ̄     \、          〈`丶、
     _,---‐'' ̄              ヽ          ヽ   \
   /´  _____,   .┬'‐‐ ̄ ̄ ̄‐''           !    ヽ   , -'´ ̄ ̄`丶、
    ヽ \      ヽ    ヽ                  !     ! ,/   ,,.-─-、  \
    ヽ  .\    .!     ー-‐─‐-、_          ノ        ,/    |    ヽ
     .|    .!_,__-‐/            `ヽ    /─‐´        /      .|    .!
     .|               ___、 . 、_   .!   \         /       .|    │
     .|     _____、    l    │ ヽ` ̄      ゙‐7     /        |     !
     .|     |    .!    |    .! \        /      !      _  |     !
     .|     |     .!    ヽ    !  ヽ      /       .|  ,.-'' ̄   ̄`      !
  _,-- 、,!    .!   _,,.-′   ヽ   .!  .!     /           ! /  ___         |
 .!  - 、     .!‐‐'゙´   , 、   \  |   !    !            | .!  .ヽ___>       ヽ
  !   ̄          / \     `'''′  ヽ   ヽ  , ┐    .! \             |
  \        _, -‐'゛    \_          !      ̄  \    /  ヘ 、_     _,-‐-_/
   \  , -‐‐ ̄          `ー-、_   _,ノ         `  ̄         ̄  ̄
    `´
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:47:51 ID:c2gf0PfD
>>221
ノギスで測ったあとに
>違うように見えるんだがなぁ…
って、ノギスの測り方は分かってるんだろ?
262ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:20:39 ID:???
そんなノギスは窓から放り捨てろ
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:23:59 ID:???
ローターをAVID ROUNDAGONからBRAKINGに変更しようと思うのですが、
同時にパッドも新品に交換したほうが良いのでしょうか?
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:42:23 ID:???
>263
パッドの厚みが残っていればそのままでいいんじゃね?
気分一新したいのならチェンジ!
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:42:07 ID:???
>>264
THX
6月の頭にパッド交換したばかりなので、ローターだけ交換の方向でいきます。
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:46:04 ID:???
AVID ROUNDAGON
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:49 ID:???
AVIDのBB5、OUT側の調子悪いんで分解したいと思います。
先にIN側をバラさないといけないようなんですが、
どうやったら外れるんでしょう?
268ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 02:14:04 ID:???
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.( ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:06:51 ID:???
前180mm、後ろ140mmが折れ的にベスト
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:09:03 ID:???
遊びでDHやってる俺は前後203mm以外は考えられない。
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:16:20 ID:???
前180mm、後ろ160mmなMAGURA julieが
俺にはベスト・・・・・って4台中3台も着けてるw

272_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/25(水) 17:34:09 ID:F+Lg1IW9
>>269
ちなみに、リヤのキャリパーはフロント160mmローター用インターナショナル台座のやつをつける、でおk?
273ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:45:12 ID:???
>>272
無知なのにでしゃばらないでください
経験もしないで騙らないでください
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:25:06 ID:???
>>272
それはどういう意味で書き込んでるの?
質問なの?以前、その質問してレス貰ってたじゃん。単なる知識自慢?それならそんな常識を書き込む必要無いから。
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:18:13 ID:UQKYjD0b
美しさでは160mmがベスト
276ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:28:08 ID:???
マグラのHS11の方が径がでかいよ
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:59:40 ID:???
>>272
    v┐   r┐            ,,,,,               ,,,,, 
  r‐-" ―--┘―-,   |"|  ,,,, | .|       ,!''i、    .| .| 
  ゙゙゙゙゙゙! 〈ニニニ‐ l゙゙゙゙″    | {  | | | {,,-ー,   │ ゙‐'‐''yヽ,| .| 
    | .ニニニニ |     {二 ,,,工,! ゙‐'゜ r‐'i、.|   丿.广゙7 ,!\` | 
..,,,,,,,,,,,| .lニニニッ 〈,,,,,,,,,、  .| .|.'ぃi、.l゙゛| .| .| .|  .丿.,、,゙'-",l゙  ゙l `'-,、 
└―ッ.,r‐ッi,!‐,=―┘   | |  | .| | .|.r┘}  .`-" `ン /   | .,!-,,゙'ッ 
..,-‐'ンFー" ―‐ト,,,¬i、 .,,,ノ ‘'フ | .| .゙l│゙'''',、,、   ,/゙,/`   | .|  ゙" 
`'''二,,,二ミ! に二,,,,,ミ''゙  ―'''″ | .し,,,,,,,,,,ノ .,i´ /,/    | .| 
  ――――――ー"       └―――‐'゜  `"′     ゙‐'

           ,,,,,iiiiiii         iiiii|||ii,
   ,,,   ,,,,,iiiii||||||||||!!!!!i        '''!|||!
   ||iiii||||!!!''''!|||;''             i|||    ,,,,,,,,,,,,
   ||||'''    !|||i,,        ,ii,,   ,||;;,ii, ..,ii|||||||!!!!||||i,
   ||||     !||||i,        !!|||iiii||||||!!',ii||!!'''  ''!!||||i
   ||||!!!!!!!!!!!!!!|||||i!!!!!!!!!!!!!      ,;;||!;ii||!!''     .'!|||i
   ||||      !!|||i,          i||||||!'       i|||!
   ||||      '!||||i,        ,i||!!!||;    .,,,.. ,,, i|||!
   |||| ,,,,,,,,,,,,,  '''!|||ii,  ,i||   ,i|||ii ||!   i||!''''''!!|iii||!:,,,
  ii||||||||||!!!''''    '!!||||,,,,i||!   |||! !||i,i||!  .!||!'  ;||!!!||iii
   ''!|||!'''        ''!!!||||!      '!||||!  '!!iiiiiii!!''' !!|||!
278_Supra_Sine ◆azv0v/BAKA :2007/07/25(水) 20:06:01 ID:???
>>274
ごめんなさい、シッタカタッターです
279_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/25(水) 20:09:46 ID:???
272は死ね
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:22:44 ID:???
上がってるから久しぶりに覗いたらこいつかよ…
また当分旅に出るわ
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:23:12 ID:???
>>272
他所で仕入れた知識をひけらかす
これはご立派なご趣味をお持ちで・・・
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:26:38 ID:???
だって自分の経験から得た知識なんてゼロなんですもの!w
ヘタレ乗りなんですから!w
283ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:27:26 ID:???
賢明な自転車板住人は_Supra_Shinの悪行の数々を周知してるけど
まだ_Supra_Shinを知らない人にとってはなんのことか解らないだろうね。

知らないことを知ったかしてスレを混乱させ、煽りレスを書き込んではてスレを荒らす。
本当に知らないなら教えを請うだけでいいのに、何故か上から目線で知ったかをする。
恐らくリアル社会で誰も認めてくれないから、せめて自転車板で自己顕示したいのかと。
その顕著な例が籠手&酉。それらを付けて書き込めばスレが荒れると解っているならば
たとえ自分に非がなくとも、他の人の迷惑になることを考えて外すのが一般常識人。
それなのに籠手&酉に執着するのは社会での疎外感、落伍者としてのせめてもの自己顕示。
認めて貰いたいなら先ずは謙虚になること。どこの世界でもそれは同じこと。
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:32:46 ID:???
>>283のことか?
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 02:26:22 ID:???
スプラが来ると荒れるな・・・。
得意の名無し自演ができるんだから、
そのまま名無しで活動すればいいのに。
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 02:45:04 ID:???
>>285 そりゃ無理だ。
あのバカは自分の存在をアピールしたがってるから。
人生の落伍者の哀れな末路ですな・・・。
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 07:49:19 ID:???
スープラ粘着もすげぇ執念だな。
その粘着力をなんか別のところに使えないもんかね。
288_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/26(木) 18:52:08 ID:MB4fD1Yf
>>274
一応、確認のためカキコしました。
わかりにくレスでスマソ。
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:18:28 ID:???
>>288は・・・

     ,-,     ,、
     │.|,,,、    |`゙,!    r-、    |゙'┐             l''''i、
   ,,--" ゙ ,,フ   | |  1'i、.l゙ .|     ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
  .'ヽ-i、 jニミ、    | .゙l,,、| | | .冖i、   l.,へ-‐''″  ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
   ,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''"   .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙   ,,,7-," .,〃
   |`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .|  |丿 .| |,,,,、   ''ヽ-'リ l゙  l゙ /   .'_.''「 ,i´
   .| .''二i| .| ヽ .l゙ | .|  ",,-'" ,,,,〃   ___,/,/ ./ /     ,lンi、ヽ,、
   l゙ l゙,,,,ノ .|  ゙''゙ .,| |  .゙''ヮ l゙     l゙`r'"゛   ゙''^     ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
   .゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l    |、|,,,,,--i、,、 | .|      ,、  ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、
 ,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙      .l゙゙l、 ''″ `''I /
.l二-'" |丿  'ヮ-、、 l゙ l゙  `″       ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l`  _,,,,,,/┴――i、
   ,,l'"    `-,,,,! `┘           `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 13:24:27 ID:???
>>287 そりゃ無理だ。
あのバカは自分の自尊心を満たすために他人を見下したがってるから。
人生の落伍者の哀れな末路ですな・・・。
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 13:44:10 ID:???
6インチディスクなんだけど
フレームやフォークを変えるとアダプターとキャリパーは同じなのに
ローターとパッドの接触痕が微妙に違う。

こんなもん? 当り面から完全に外れるわけじゃないけど気になって
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:22:08 ID:???
アダプターとかキャリパーの穴とネジの間に若干のあそび?余裕?があるからその分キャリパーの位置が変わっただけじゃねーの?
少なくとも俺はそう思って納得してる。

それ以上の大きなズレなら俺にはわからん。
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:35:57 ID:???
フォークのブレーキマウントだってフォーク毎に誤差はあるよ。
その為にシムなんて物が売ってるんだから。
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:51:35 ID:???
そこでポストマウントへの移行なんですよ
295ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:59:48 ID:???
新型XTRのキャリパー、ブレーキレバーを通販で注文しました。
油圧ディスクの取り付け調整は初めてなので少し不安です。
新型XTRの取り付け方法を解説した、ホームページあったら情報いただきたいのですが。
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:18:41 ID:???
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 10:01:22 ID:???
取り付けもできないのに通販で買うなよ
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 10:55:47 ID:???
通販なら商品に取説ついてるだろうに
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:07:17 ID:???
>>295
おいおい、買ってから調べるなよ。
調べて「大丈夫だ」と思ってから買うだろ、普通。

>>297
確かにw
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:42:02 ID:???
ホースは買ったんだよね?
フレームに合うようにカットと金具の圧入は出来るのかな?
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:29:19 ID:???
金具入れか〜、二度とやりたくねぇ。
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:45:54 ID:???
>> 300
ホースはブレーキレバーに付属しているそうです。
ホースをカットするための工具は買っていません。
ホースがどんな素材か分からないので。
えっ、圧入?が必要なんですか。知らなかった。

明日、品物が到着する予定です。
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:13:38 ID:???
スプラじゃないの?こいつ
304ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 15:14:31 ID:???
せっかくレスしてくれた人をスルーするあたり、スープラっぽいよな。
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:07:25 ID:???
オクで買ったサスもつけかたがわからないとか聞きまくってたからなw
306_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 20:52:47 ID:fZPxGarI
>>305
それは下玉押しを専用工具を使わずに圧入できるか、って聞いたんじゃん??
てか、オレはXT買う予定だし...

まあ、295がんがれ。
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 20:56:05 ID:???
        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  | _Supra_Shinの母です。。。.  |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  タイプミスなんて糞レスを  |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   必死にしていたなんて・・・  |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  _Supra_Shinには      |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
308ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:44 ID:???
スレが上がったと思ったらまた基地害だったか・・・Orz
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:53 ID:???
レバーは左前、右後で取り付けると外車っぽい
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:01:30 ID:???
そんなことしたら単車に乗るとき困るだろバカ
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:02:54 ID:???
>>306
で、お前どうやって下玉圧入するつもり?
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:03:48 ID:???
>>306
無能のくせにプライドだけは高いんだよな。
んで、ageでレスすんのも自己顕示の表れ?
ま、精々がんがれよ、社会の落伍者君w
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:07:53 ID:???
>>306
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト     ここはお前の日記帳じゃねえんだ
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ      解ったらママンのおっぱいでも吸ってろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,      な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
314ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:21:53 ID:???
>>302
カットはカッターで大丈夫だが、垂直にカットする必要がある。
金具はホースにはめるだけだが、まあ工夫して頑張れ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:23:19 ID:???
キチガイ警報発令
316_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:30:43 ID:XIPtyR6M
>>311
塩ビパイプでがんばってみるつもり。
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:31:42 ID:???
>>316
いたずらばかりすると先生にいいつけますよw
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:31:50 ID:???
下玉なんか圧入しなくても自然に嵌ってくるものだ
319ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:33:24 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  塩ビパイプでがんばってみるつもり。
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
320_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:38:28 ID:XIPtyR6M
>>318
じゃ、専用工具の存在価値はどうなる!?
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:40:56 ID:???
>>316
ところでヘッドは何使うの?クリス?ケンクリ?FSA?
それと何故一々ageるの?
322_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:42:35 ID:???
自己顕示欲の塊ですからw

本物の俺もついでに上げるわw
323ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:43:31 ID:???
>>320
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    し な な い か
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
324_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:44:57 ID:???
>>322
いつもご苦労様です。
いい加減辞職してみては?

>>321
じゃあ、サゲてみる
ちなみにヘッドはフレームについてきたFSA
シールドってこんなのなんだ、と驚いた次第。
しかも、一回り大きいのな。
そういえば、キャノンのヘッドとかもでかいな…
やっぱり、剛性面で有利なのか・・・て、すれ違いスマン
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:45:26 ID:???
    ある日ひとりぼっちの_Supra_Shinに
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:21 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  いい加減辞職してみては?
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
327ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:28 ID:???
スマンと思うなら書き込むなよ。
だから自己顕示欲が強いって言われるんだよ。
328ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:58 ID:???
>>324
一回り大きいってワンポイントファイブ?フレーム何?サンタ?フィッシャー?
329_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:47:12 ID:???
>>324
剛性面ってなんですか?
街乗りに必要なんですか?w
街乗りに倒しこみ多様してるんですか?w
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:49:01 ID:???
>>320
分からん奴だな
専用工具がある=それを使わないとダメ絶対
ってわけじゃないんだよ
手抜き、代用法、応急処置、うましか、_Supra_Shin、で検索してみろ
331ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:51:14 ID:???
324 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [sage] 投稿日:2007/07/28(土) 21:44:57 ID:???
>>322
いつもご苦労様です。
いい加減辞職してみては?



この何気ないレスは意外と見落としがちになると思うが、_Supra_Shinの本性が読み取れる。
_Supra_Shinっていっつも上から見下した物言いをしてますよね。
「いつもご苦労様です。」これは目上が目下に向かって遣う言葉。
丁寧に書いたつもりなんだろうけど本性が出ちゃいましたね。
つまり、普段から他人に対して見下した態度をとっていることが自明なのである。
332_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:56:23 ID:???
>>329
そんなに悔しいのか?

>>328
多分ね。なんだか呼び方いろいろあってわからんわ。
ちなみに、フレームはこれ→http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_fs_xtc.html
フォークはなしで…
333_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:57:20 ID:???
>>332
街乗りで倒しこみの方法を教えてくださいw
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:57:31 ID:???
反応して自らの愚かさ晒す阿呆
335_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:58:04 ID:???
だな。・・・って釣られた?
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:58:12 ID:???
スプラを見てるとマジで病気か障害持ってるんじゃないかと思うんだが・・
冗談とか煽りなんかじゃく、マジで

と言ってもお気楽!自転車試行ってサイトに集まってくるリア厨と大差無いな、とも思えるが
337_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:58:58 ID:???
>>335
おまえのことを言われてるのがわからんか?w
このドアホw
338_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 22:02:15 ID:???
じゃあ、そのコテやめたらどうよ?
アホの真似するほどアホなやつだと思われてるよ、きっと。
339_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 22:09:23 ID:???
>>338
偽者乙w
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:15:26 ID:???
>>332
FS XtC?それってヘッドサイズ1-1/8でしょ?別に普通のオーバーサイズかと...
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:20:45 ID:???
あぁ、1-1/8と1.5規格の違いも知らなかったのか。ついでにインテ規格も。
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:26:23 ID:???
>>316
FSAならクランレースに割入ってるんじゃね?何故塩ビ管必要なんだ?
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:30:00 ID:???
FSAのXtreme Proだったけかな、あれには割が入ってなかったと。
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:30:21 ID:???
只今必死に検索しています><
345_Supra_Sine ◆azv0v/BAKA :2007/07/28(土) 22:31:37 ID:???
んん?僕の出番でしょうか?
あんまり出てきたくないですがねぇ・・・。
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:32:08 ID:???
是非割りの有無を教えていただきたいw
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:34:46 ID:???
>>343
それってインテグラルじゃないじゃん
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:37:40 ID:???
いいか、みんな _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

こぶしを上に挙げて「トランク」

          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 トランク
        (| y |

下に降ろして「ション」だ
            _
        ( ゚∀゚) ション
        (| y |⊂彡


後はこれを繰り返せ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 トランク
  _
( ゚∀゚)   ション
 ⊂彡

  _  ∩                         _ ∩
( ゚∀゚)彡 トランクション!トランクション!  ( ゚∀゚)彡 トランクション!トランクション!
 ⊂彡                         ⊂彡
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:38:18 ID:???
知ったかは逃げ足「は」早いw
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:39:39 ID:???
晒し上げ
351ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:40:52 ID:???
がんばれ信ちゃん。煽りに負けるな。
352ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:41:48 ID:???
頗る無知で吹いたw
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:44:14 ID:???
>>346
たしか以前何かのスレで割入ってるってカミングアウトしてたような・・・
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:56:18 ID:???
AVIDのJuicyなんだがピストンを頑張って押し戻しても
完全に押し戻らないでローター擦っちゃうんだけど、
これって何が原因なんだろう?
355ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:34:11 ID:???
>>354
熱膨張
ローターのゆがみ
エア抜き不足
オイル大杉
調整不足
356ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:58:40 ID:???
あと低気圧なんかも
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 00:01:47 ID:???
>354
押し戻す時はダイアフラムを開けるの
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:49 ID:???
>>354
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが   │
 |  / | しったか野郎に |
 | /  |  聞いてクマ  |
 ∪    |___________|
        \_)
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:13 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | A.A.を貼るなら |
 |  /|ずれないように|
 | /.  |  貼ってクマ  |
 ∪    |____________|
        \_)
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:43:07 ID:???
友人のマルタ6インチを使ってみたらコントローラブルで非常に良く効く。
自分のは7インチでさらに効くはずだがそれより効かない。
どうやらブレーキに油が付いてたようだ。
100kmも走ってないが、泣く泣くパッド交換。
今度は純正やのうてEBCにしてみた。

ちょっと選挙行ってそのまま山で逝ってくる。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:12:55 ID:???
そのパッド交換はたぶん無駄
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:57 ID:???
逝ったきりにならねば良いが。。。
363360:2007/07/29(日) 16:16:49 ID:???
迷った上に稜線で地面を踏み抜きましたが、木の根に救われてなんとか逝かずにすみました。
ブレーキは交換したばっかで効きが悪いと思ってたんだけど、前と同じ程度には効いてる。
馴染めばもうちょっと効いてくれるのかもしれないですね。

ただ、違うのに換えたんで、油だったのかが判らないw
純正で比べなくちゃ意味ないって今更気付いた。
そのうちレポります。
364354:2007/07/29(日) 18:45:24 ID:???
>>355
たぶんオイル多すぎと熱膨張が重なってこんなことに
なってるような気がしてきた。
前からやたらに効きすぎてたし。

>>357
ダイアフラムってなんですか?
ググってもわかんなかったです。
365ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:34:21 ID:???
ダイアフラム=ハラミ
366ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:41:19 ID:???
ハラミ=勢い余って中出し...orz
367ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:44:05 ID:???
>>363
7インチって、マグラのブレーキなの?そうだとして、ローターもマグラ?
368ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:45:34 ID:qSDXxPo9
前スレでアビドのjuicy5がオイルが膨らんだせいかパッドが出すぎる、オイル抜いた分だけ引きしろが増える

って書いたものだが
オイル入れすぎ疑惑を指摘されたのでおもいっきってオイルをたくさん抜いてみた

そのぶん引きしろが増えた!

暑い日に外においておいたら走れないくらいパッドが出てた!
引きしろは0
オイル抜いたら走れたけど
覚めたらレバーがハンドルにくっついた!

どう見てもクローズドです
本当にありがとうございました
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:16:54 ID:???
旧XTの4ポッドキャリパーにセイントのブレーキレバーを
組み合わせて使ってるんだけど、ブレーキを酷使するとレバーの戻りが悪くなる。
まるでオイルの粘度が上がったみたいに。数分するともとにもどるんだけど。
酷使するとなるから、熱かな? キャリパーのどこかがおかしくなってんのかな?
使い出して5,6年くらいたつし、そろそろ買い換え?
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:22:37 ID:???
もう元取れたんじゃない?
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:27:59 ID:???
オイルを変えれ
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:37:05 ID:???
>>368
俺もAvidでトラブル抱えてるけど、不具合はなるべく代理店にフィードバックしよう。
「トラブルは報告されていません」って言い訳されるから。
カワシマが代理店辞めた時に察知すべきだった・・・
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:54:25 ID:???
>>368
オイルの膨張って、触れないくらい熱くなってるのか?
374ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:32:12 ID:???
>>369
ブレーキオイルが劣化してるから交換したら直るよ。
オイルの赤い色が薄くなってるはず。
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:33:01 ID:???
>>373
使った事ない奴は書き込むなよ
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:56:57 ID:???
栄ビッドの7の方はダイアフラムついてたし
パーツリストには5にもダイアフラムがあったから
クローズドではないと思う。

それにクローズドだとパッドのせり出しのオートアジャストは無理では?
ダイアフラムが硬化して機能してないとか そういうのを疑ってみたら?
377ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:32:24 ID:yBkyZ/vP
AVIDのメカディスク、ダイヤフラム側のバラシ方教えて。
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:33:31 ID:???
何を言ってるんだ?
379ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:35:48 ID:???
>>377
まぁ、説明書でも読んで、もう一度書き込んでくれ。
ttp://www.sram.com/en/service/avid/view.php?catID=1&subcatID=1
380369:2007/07/31(火) 06:51:33 ID:???
okわかった。オイル換えてみる。
そーいえば今シーズン始めに替えるの忘れてるわ。
thx
381377:2007/07/31(火) 09:45:42 ID:yBkyZ/vP
>>379
あなたのおかげで問題が解決しました。
ありがとう。
382368:2007/07/31(火) 12:43:50 ID:???
ショップでは「ここのネジ(レバーについてる、緩めるとオイルが出てくるとこ)は引き代調整用
つかってると熱膨張でパッドがどんどんでていくからここからオイルを抜いて油面で引き代を調整する
ジューシー7はダイヤルでそれをやるけど5は油面調整」
って教えられたw
オートアジャストなんだけど効いて無いっぽいんだよね
ドライバーでピストン押し戻せなかった<押しても押しても出てくる

よし、誰か同じ症状の人店に持ち込んでみてくれ
持ち込んだ店の所在地(○○県とかでいいから)と日付を教えて欲しい
代理店にその話が行った後に俺も持っていって見る
「そのようなトラブルは報告されていません」って返事が返ってきたら「○月○日に○○県のショップに友人が同じ症状で持ち込んでるはずですが?」って言ってみたい
383372:2007/07/31(火) 13:00:10 ID:???
>>382
エイビッドは昔からピストン出っ張るトラブル抱えてるんだよね。
カワシマの時は、同様の症状が多数出てるのを認めて新品交換・返品と対応
してくれたけど、ジャイアントはダメ。
はっきりした原因分かってないのにオイル量調整したからコレでおkとか言うし。
しかも保障期間内の不具合なのにオーバーホール代金請求しようとするし・・・
あ、ここまで書くとジャイの中の人に個人特定されちゃうな。
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:32:19 ID:???
俺の7はリザーバータンクからオイル漏れして使えなくなった。
それまで普通に使えてたのにいきなり!
DOTってせいぜい+20度くらいであんなに膨らむものか??
もしかしてシールが甘くて吸湿して温度変化にシビアになったりしてないかな?
ヘイズはこんなことおきてないもん

分解したらダイアフラムはあったけど島野に比べるとかなり硬かった印象
2005年モデルです
385ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 15:12:13 ID:gs7X9kqX
てかそもそもDOT4なんだから2シーズンはもたんと思った方がええよ。
ライン全体の容量も小さいし、熱に対するキャパシティも
モーターサイクルなんかと比べたら笑うくらい小さい。
DHとかでガシガシ使う奴ならシーズン2・3回交換してもいい位だと思う。
386ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 15:16:25 ID:???
あー読み返してみたらなんか誤解うけそう。
>>385は「ブレーキフルードが2シーズンももたんよ」って事な。
まあでも吸湿したフルード使い続けたら、樹脂パーツをどんどんダメにしてくことには違いないけど。。。
387382:2007/07/31(火) 17:36:02 ID:???
>>383
なるほど、よくあるトラブルだったんだね
カワシマが代理店やめるころに買った奴だからジャイアントで保証受けれないだろうなぁ・・
誰かに安く売っちゃうかな?
トラだったらそこまでシビアにならないかもしれんし
ジャイが交換してくれるのが一番良いんだが
昔友達のACidのフレームが折れた時、今年モデルがもう無いから最新モデルのフレームと交換してくれた
ストトラでガシガシつかって折れたのに交換してくれるなんてなんて気前が良いんだろうと思ったけどw
388ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 17:52:09 ID:???
アホがいる
AvidがSRAMに買収されたから
3Sからカワシマへ変わった。
GIANTになったのは単にGIANTがSRAMを扱ったから
ただそれだけ
389383:2007/07/31(火) 17:54:09 ID:???
>>387
ジャイアントに代理店が変わるときに、当時のカワシマの在庫とか全部ジャイが
引き取ったと聞いてるから既存ユーザーのメンテも引き受けたんじゃないかな?
正確にはわかんないけど、保障はメーカーとユーザー間の物だから、代理店が
変わっても問題ない気がする。
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 18:01:13 ID:???
>>388
で、何が言いたいの?
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:23:32 ID:mEA+NWE6
ダイヤテックがゾッキを入れるようになったとき
それ以前のユーザーの面倒は見ないって言ってた気がする
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:32:05 ID:???
旧モデルだけどダイアテックでオーバーホールはしてくれたよ。
修理・パーツ交換は出来るか知らんけど。
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:54:45 ID:???
>>269
180mm用のアダプタがメーカで用意されてないってことは
もしかして前180mmロータを使う場合はリア用キャリパを使うで正解?
知らないし検索しても明記されてなかったので教えてたもれ

>275
だがツマンネ
前後とも6"なんてメリハリのないつるぺた寸胴幼児体型女みたい

>>309
シマノ油圧レバーの一部モデルでは左前を推奨していたが如何に
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:57:53 ID:FscZ2JB3
>>393
>リア用キャリパを使う
そうだよ。
散々ガイシュツだと思う・・・けど自転車板にはまとめサイトを作るという文化がないから仕方ねぇか。
>左前を推奨
へー。そんなモデルあったんだ。ちなみにどれ?
左前だとデュアコンも多少は使いやすく感じるとかかな?
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:05:25 ID:???
直角に曲がってたXTとかじゃないの?
左前推奨というならさ
>>394
まとめサイトどころかテンプレもままならず
おまけにスレ自体も何度も断絶してるからね

ここいらでテンプレくらいは作らないか?
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:27:02 ID:???
とりあえず作ってみた 追加や加筆修正お願いします

主要メーカーリンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html
Hayes
http://www.hayesdiscbrake.com/
Magura
http://www.magura.com/
Avid
http://www.sram.com/en/avid/
Hope
http://www.hopetech.com/
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:32:34 ID:???
現在主流のブレーキキャリパーマウント形式

インターナショナルスタンダード(INS)
最も普及してる形式
フレームやフォークに2つのブラケットを固定するためのネジ穴が特徴
固定ネジはハブシャフトに対して平行

ポストマウント
サスフォークに見かける事の多い形式
ごく一部ながらフレームにも採用されてることがある。
ネジ切りされた穴が特徴
固定ネジはハブシャフトに対して垂直


現在主流のブレーキローター固定形式

インターナショナルスタンダード(INS、6穴)
対応するハブに6つのネジ切り穴があり
一般的にはトルクスネジで固定される。

センターロック
Shimanoと一部のメーカーで使われている形式
対応するハブにはスプラインがあり
ローターをロックリングを用いて固定する。
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:49:02 ID:???
代表的なディスクブレーキシステム

ハイドロリック(油圧 オイル)
最もメジャーな形式
液体を用いてレバーの動力をキャリパーに伝える。
ブレーキオイル(フルード)にはミネラルとDOTと2種類あり
それぞれメーカーが指定している。


メカニカル(機械式)
ワイヤーを用いてレバーの動力をキャリパーに伝える
ハイドロリックに比べ安価
レバーはVと兼用出来る
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:18:33 ID:???
禿乙!
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:09:46 ID:???
ド素人の俺から意見させていただきますと、
パッドの材質についても解説いただけると幸いであります。
メーカー等により一概には言えないのかもしれないですが、
おおまかな所でひとつお願いします。
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:50:34 ID:???
一般的にメタルとレジンに大別されるが、メタルパッドと言っても
100%金属で構成されるわけではない。同様にレジンパッドも100%
合成樹脂類で構成されているわけではなく、それぞれの成分の含有比率が
高いか低いかの違い。

メタル
金属成分の多いパッド。比較的、天候や路面に左右されにくい安定した効き。

レジン
悪天候での効きの低下がメタルに比べ大きい。ブレーキの鳴きは
メタルに比べ少なめ。メタルに比べフェードしやすいが、そもそも自転車の
ブレーキでフェードすることは少ない。
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:57:17 ID:???
パッドについて

一般論
コントロール性 レジン>メタル
制動力  メタル>レジン
騒音 メタル>レジン
耐摩耗性 メタル>レジン
耐熱性 メタル>レジン


シマノのブレーキパッドの場合
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/mountain_bike/disk_brake/q5.html

403ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:17:01 ID:???
INSよりISと略す方が多いような気がする
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:04:20 ID:???
パッド材質で、オーガニックってのとシンタードってのは何なの?
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:55:11 ID:???
レジンってのとメタルっての
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:21:43 ID:???
シマノのばやい、ひとつのキャリパーでメタルとレジンの
混成使用(左右片側づつ一枚)も推奨しているようだけど、
ブレーキレバーに違和感を感じたりしませんか?
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:36:12 ID:???
>>406
試してみた事あるけど、レバータッチは特に変わらずだったよ。
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:56:24 ID:???
>>407
意識せず握れるなら、試してみたいと思います。thx
409_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/02(木) 12:18:26 ID:???
>>346
おそレスもいいとこですが・・・
割入ってます。
スレ違いですみませんでした。
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:32:39 ID:???
>>409
割りが入っているなら工具要らんよ。
手で押し込めばOK。
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:40:50 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  謝る俺も偉いよな
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:44:03 ID:???
>>411
市ね
>>409は特に問題ないだろ
問題があるときに遠慮なく叩け
それ以外ではスルーしろ
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:44:26 ID:???
田中君恥じませんか?w
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:50:02 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  トランクションを稼ぐんだよ
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:53:37 ID:???
田中信君は有名になりたいの?w
416_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/02(木) 12:55:44 ID:???
>>410
わや、おそレスにも関わらずどうもです!!
手で頑張りますです。

>>412
アドバイスどうもです。
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:56:43 ID:???
>>416
田中信君ですね?
住所はいいですか?w
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:59:52 ID:???
>>416
函館の田中君お元気ですか?
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:01:37 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  出来もしないで騒ぐなや!このカスどもが!
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:38:22 ID:???
>>416
小学生より遅い田中君お元気ですか?
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:48:26 ID:???
小学生より脳の成長が遅い粘着君は元気そうだなw
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:49:33 ID:???
>>421
あんたも必死っすねw
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:05:44 ID:???
>>421
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:10:26 ID:???
おいこら粘着、その粘着力をもっと有効に使うことはできんのか?
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:16:45 ID:???
>>424
           _     へ________      丶\      _ __      ヘ
     _    √ |    (__  ___  __ )      | |_〜、  レ' レ'  ヘ__/ /____
     |   \ /  /        / /___ |  |      へ_,/    ノ   ,へ   \       /
     \_У / _      /  _  / |  | ノ ̄|   \_  ー ̄_,ー~   )     ̄/ / ̄ ̄ヘ
   /ヽ| ̄ヽ/   /l   \    ノ   ヽ/ / |  |'  ノ      フ ! (~~_,,,,/ノ/      / ノ  ヘ ヽ ヽ
  /   | l、    / ヽ─-′ ∠_ノヽ  /   |  /       | |             ノ/  _ノ | \ノ
  l_/  /   ヽ_,ノ ̄\     / ノ   |  |__/|   ノ |  /(            /   \
    /  /ヽ_      )  / ノ    (      丿  / /  | 〜-,,,__       | ◯  |ヽ ヽ
   ∠_/    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄       ̄ ̄ ̄ ̄  (_ノ   〜ー、、__)      \_ノ  ゝノ
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:21:28 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  小学生より脳の成長が遅い粘着君は元気そうだなw
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  粘  | '、/\ / /
     / `./| |  着  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:55:59 ID:RWI6VDGN
もはやこうなってくるとどっちが荒らしか分からんな。
せっかくFAQまとめで良スレ進行になりかけてたのに。。。
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:41:33 ID:7Bt6lbXG
バカもバカに粘着するバカ2号もまとめてどっか行けよ。専用スレあったろ?
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 16:36:46 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  バカもバカに粘着するバカ2号もまとめてどっか行けよ。
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:04:35 ID:???
フェイシングについて

溶接時の熱による変形や塗装、あるいはその他製法の問題で
ブレーキ台座の精度が低くなり、それが原因で
音鳴りや引き摺り、タッチの悪化を引き起こす事もある。
解消するためにはフェイシングツールと呼ばれる工具で
修正を施す必要があるが、目視での判断は難しいため
プロショップへ依頼する事になる。

基本的に販売前にショップ側がチェックするが
安さが売りの店ではチェックを省かれてる事が多く
しっかりしたショップ選びが大事と言われる理由はこれ。
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:43:23 ID:???
ブレーキオイル(フルード)について


ミネラル系はオイル、非ミネラル系(DOT)は一般的にフルードを呼称される。
両者は互換性がなく、シールも専用品のため
メーカーが指定する品目を入れなければいけない。


ミネラルオイルは皮膚や塗装への攻撃性が低く扱いやすいと言われるが
パッドやローターに付着すると著しい性能低下を引き起こすので
オイル交換の際は細心の注意を払って欲しい。
また、特性としてDOTより粘度が高いので抵抗が大きい。
沸点に関してはDOTより低いものの
よほど特殊な使い方でなければ自転車ではあまり問題にならないと思われる。


DOTは規格があり自転車では主に3〜5.1が使用される。
番号が上がると沸点が上がるので耐熱性は向上するが
吸湿しやすく性能劣化が起こりやすい特性があることを理解して欲しい。
※DOT5(シリコン系)とDOT5.1(グリコール系)は別物
要求されるシール特性が違うためメーカーの推奨品をしっかり確認する。

塗装や皮膚への攻撃性から扱いがシビアであるものの
オイル交換後に霧吹きなどで自転車に軽く水を掛けてあげると攻撃性が無くなる。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:59:49 ID:???
よくある質問

油圧

Qタッチが悪い

A多くの場合エア噛みです。
ホースの組みつけが甘いとそこにエアを噛むことがあります。
他には台座の精度が悪かったり、パッドとローターのクリアランスが左右で違っていたり
ピストンの出方が均一でない場合もあります。


Q手が小さいのでレバーを近づけたらタッチが悪くなった。

Aレバーのリンク形状の問題でハンドルに近づけすぎると
タッチが悪化する傾向にあるようです。
この場合は比較的高価ですが、社外品のレバーに交換するのも手かもしれません。
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:10:52 ID:???
メカ

Qタッチが悪い

A Vブレーキと同じでラインの取り回し
ブレーキアウターとインナーの潤滑
アウターエンドの処理精度は完璧ですか?
これらはとても重要です。
さらにスアウターを社外品のストレートライナータイプに変更すると
捻れが少なくなってタッチが良くなるという話もあります(未確認)

またローターを押し曲げるのも悪化の一因なので
固定側のパッドとローターの間隔をギリギリまで詰めみましょう。
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:38:11 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  トランクションについて語ってもいいぞ
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:12:58 ID:???
Q Vからの移行を考えてます。
ずばりVに対してディスクブレーキのメリットを教えてください。

A悪天候でもブレーキの効きが悪化しにくく
多少のリムの振れに全く影響を受けない事が最大のメリットです。
さらに性能維持のためのメンテ周期が長いのもポイント

非常に勘違いされやすい点としてドライで完璧に調整されてるVに比べるなら
実は最大制動力もコントロール性のいずれもディスクよりも優れています。
しかしこの条件以外ならたいていはディスク≧V
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:26:40 ID:???
コントロール性が高いと言われるシューを使って完璧にセッティング出しても
コントロール性がV>ディスクになったとは一度も感じなかったが。
再考の余地有りじゃないか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:58:53 ID:???
>>436
トライアラー並にシビアにVのセッティングをやった?
面出しだけじゃなくてワイヤー系も含めて全部

一般的な感覚での完璧はトライアルの世界だとスタート地点w
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:01:44 ID:???
トライアルの世界w
トライアルは今や油圧だろうが、Vなんか使う意味ね〜よ
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:06:44 ID:???
いや トライアルしらないでしょあなたw
雑誌だけの情報ならHS33が主流と勘違いしやすいかもしれないけど
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:24:15 ID:???
>>386
>まあでも吸湿したフルード使い続けたら、樹脂パーツをどんどんダメにしてくことには違いないけど。。。
  ↑
意味不明
フルードが吸湿すると、とたんに樹脂に対する攻撃性を発揮するのか?
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:33:57 ID:???
Vのことなんてどうでもいい
ディスクの方が優れているから、ディスクに移行するんだろうが
ディスクからVに退化させる馬鹿なメーカーはない。
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:35:51 ID:???
>>439
俺が買おうとした奴にはV仕様なんてなったよ?
安いモデルにはあったけど
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:52:04 ID:???
なんてなったか!w
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:55:26 ID:???
売ってるトライアルバイクは油圧が主流だけど
現場じゃVと油圧(HS-33)は半々
でも来年は一気にディスクがブレイクするかもね
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:04:36 ID:???
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:18:45 ID:???
>>444
去年の冬に山梨の大会を見たけど
ビギナー以外はディスクが主流だったぞ。
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:40:23 ID:RWI6VDGN
>>440
勉強不足なやつだなwww
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:45:29 ID:???
>>447
説明になってないぜw
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:02:01 ID:???
>>446
フロントはね
でもリヤはV、HS33半々だよ
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:03:51 ID:???
>>449
いやw言い訳は良いからw
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:15:54 ID:???
>>449
いや、ビギナー以外にVはあまり居なかったぞ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:18:54 ID:???
スープラ関連が一段落したかと思ったら、今度は何だよもう・・・
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:51:36 ID:???
結論、Vブレは油圧ディスクには敵わない
比べるだけ無駄、時代遅れの代物は潔くこの世を去るべきだ
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:53:48 ID:???
まとめ職人乙
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:56:10 ID:???
トライアルの場合、ディスクだとフレームが耐えられなかったから
リアはリムブレーキが多いね。
それにしても、Vブレーキよりコントロール性の悪い油圧ディスク
なんて存在価値が無いと思われ。
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:13:25 ID:???
>>448
グリコールと水の混ぜ物で満たされたラジエーターホースやキャップのパッキンが
なんですぐボロボロになるのか調べてみたら?
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:15:57 ID:???
>>431を見ると
水をかけると攻撃性がなくなるとあるけど?
これ間違い?
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:30:44 ID:???
むしろ431の書き方が嘘というか微妙だな。
ちゃんとフルードを薄め切ってやれるくらい水かけんとダメでしょ。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:31:23 ID:???
グリコールと水の混ぜ物で満たされたラジエーターホースやキャップのパッキンがなんですぐボロボロになるのか に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
* キーワードの数を減らしてみます。
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:41:47 ID:???
なんだなんだ?
アホ自慢か?

グリコール(フルードの主成分)が酸化→アルデヒド発生→樹脂攻撃。
けっこう有名というかクーラントやフルードをまめに交換するのはそのせいよ?
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:45:41 ID:???
しらけるなぁ
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:47:48 ID:???
自動車整備工の薀蓄はもういいから
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:49:03 ID:???
はい>>440くん逃亡www
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:54:07 ID:???
知識あるならテンプレつくりにご協力ください
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:00:25 ID:???
やれ説明不足だの検索できねえだのと言って
いざマトモな正解もらったら今度はしらけるだのもういいだの
どんだけ〜


まあ今日得た知識を自分の薀蓄として後日語るのもいいけどな。
あ、そういやまさにそれを得意としてるヤツいたっけ
えーと、、、たしかス プ
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:02:20 ID:???
>けっこう有名というかクーラントやフルードをまめに交換するのはそのせいよ?
ガソリンスタンドでぼったくられるタイプだな。
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:13:53 ID:???
逆。
正しい知識や蘊蓄があればこそ、ぼったくりから逃げられるんじゃん、普通。
468437:2007/08/03(金) 00:22:43 ID:???
>436
俺トライアラーなんでセッティングには結構うるさいw
個人的には油圧ディスクのほうがコントロール幅があってノーズウィリーなんかはやりやすいと思うんだけどな。
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:00:27 ID:???
メタルパッド&油圧はいいよ
雨の日片手で傘さして走ってても
片手で軽く止まれるからね
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:08:30 ID:???
>>469
お前はママチャリで十分だ
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 06:59:18 ID:???
素人な質問でスマソ、、、
ローターを160mmから203mmに変えるのってアダプターが必要?
もともとの台座は160mm用につくられてるんですか?
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 07:15:00 ID:???
yes
yes
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 07:56:53 ID:???
DHマシンのリアなんか180mm用に作られていてもいいよな?
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 08:33:14 ID:XOiAXH0v
DH用の前サスあたりは初めから8インチ用になってるのもあるぞ。
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:04:21 ID:???
マグラのHS-33よりもVのほうが性動力あるしな
ディスクのほうがVよりも性動力あると思い込んでる奴大杉
6incと26incじゃ26incのほうが支点から力点までの距離が遠いんだからテコの原理がわかればどっちが性動力あるかなんて・・・
ディスクは支点に近いところでさらに遠い作用点の運動エネルギーを熱に変換しないといけない
だから油圧にしたり摩擦係数が高いパッドを使う
ゴムパッドなんか使ったら一瞬で溶けるしねw

ただVだと素人には完璧なセッティング出すの難しいよね
どっかのコースでXTRのVブレつかってるピザが俺がセッティングしたLXのVを触って
「やっぱりLXとかの方が変に軽量化して無い分剛性あってタッチもいいなぁ」とか言ってたっけw
俺に言わせて貰えばそいつがセッティングしたXTRはママチャリのフロントブレーキにも劣るタッチだった
その場でシューの位置だけ直してやったら見違える程よくなったけどワイヤーの処理とかもやりなおさないとあれはなおらん

ディスクのほうがVにくらべてはるかに理想に近いセッティング出せる
カンチの頃からやってる人はVは楽勝
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:16:49 ID:???
ディスクブレーキのローターって径が合ってれば互換性あるの?
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:12:04 ID:???
テンプレ

Qディスクブレーキのローターって径が合ってれば互換性あるの?

A基本的に互換性があります。
フォークやアダプター、キャリパーなどの誤差が重なり
稀にアーム部に当る事がありまが、この場合は薄いワッシャー等で調節してください。
外側にずれる場合はしばらく使ってみてパッドの全体が均一に磨耗してるならOK
段差が出来てるなら使用を中止して組み合わせを変更してください。
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:17:19 ID:JP4Pu/pR
>>475
けど鉄板を金属塊で締め上げることができるディスクは、アルミリムをゴムで挟むVよりは
タッチも効きも良くなるのが普通。
最終的な制動力は有効径だけで決まるわけではありません。
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:34:57 ID:???
>>478
>>475じゃないけど
完璧に調整されたVの性能って凄いぞ。
しかしその完璧とやらがかなり難しくて手間がかかる。
同様に同じワイヤーのメカディスクも油圧よりレバーの引きを軽くする事が出来る。
しかし・・普通はVやメカのセッティングを追い込むより
油圧に流れちゃうから、それを体験した人ってほとんどいない。

セッティングと性能維持という点では油圧って楽だよ
消耗品の交換以外だと脱脂くらいしかすることがないw
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:59:12 ID:???
Vのセッティングが難しいと言っているお前らにカンチのセッティングの難しさを分からせたいw
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:24:50 ID:???
>>455
突然のワイワぷっちんがないだけでも油圧式の圧勝
シマノXTRワイヤでもたまにハズレがあるらしくて
1ヶ月でぷっちんしてエライ目に遭ったことがある
少なくともフロントだけはワイヤ式なんて絶対ヤだな

油圧であればリムブレーキでもいいけど
そんなの真倉くらいしか作ってない(しかもとっくに生産終了)

>>477
チャッキングへの言及がないぞ
ヘキサ用ロータのセンターロックハブへの適用はアダプタで可能だが
逆(センターロックロータをヘキサ用ハブに装着)は不可
ってことくらい書かないと
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:01:16 ID:???
>>481
それをいうなら油圧だってオイルリークやライン破損する。
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:03:55 ID:???
>>481
チャッキングとは?
知識あるなら文の再構成くらいやってくれ

どうみてもテンプレ職人は一人か二人っぽいし
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:13:35 ID:???
つうかさ、こんだけの量テンプレ化なんて無理だからさ
誰かまとめサイト立ち上げちゃいなよ
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:27:47 ID:???
>>482
ジワジワ型がほとんどだから比べるべくもない
よほどの下手糞が組んだのでない限りライン破裂やコネクタ外れなんかまず起きんし
昨今の自動車やモーターバイクでメイン系統にワイヤ式がもう使われてないことを
見ればその信頼性の差は埋めがたいってわかんだろ

新品同然や点検してても突然切れる危険性が常に付きまとうワイヤ式は懲りたよ
効いて欲しい時に限って起きるから余計タチが悪い
あの恐怖はもう二度と味わいたくないね
(といいつつオイルディスク式が買える身分になるまでに3回経験したけど
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:30:11 ID:???
突然切れる危険性が常に付きまとう

おまえだけだアホんだらが
どういう手入れしてんだかしらんがな
487475:2007/08/03(金) 15:00:51 ID:???
Vだって捨てたモンじゃない、セッティングさえ完璧にすればディスクにも負けない
とは思ってるけど性動力の安定性や塗れた時を考えるとディスクマンセー
セッティングだってよほど変なものじゃなきゃほぼポンヅケでいけるしね

メンテのサイクル考えても油圧ディスク最高
ただ、Vも捨てたモンじゃないよって事を言いたかった
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:13:41 ID:???
>>484
同意
Vはもっと評価されていいw
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:22:41 ID:???
そりゃ無理だろ。
「フリクション式のダブルレバーだって極めればSIS並みに高速シフトできるし何より軽量だ!」
つって力説しても誰も使わんようなもんだよ。
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:30:17 ID:???
やっぱVとの比較の話になると意見が別れるね〜。
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:32:41 ID:???
テンプレ職人です。
加筆修正してるのですが
どれくらいレスを消費するか試しに連投してみていいですか?
492475:2007/08/03(金) 16:58:43 ID:???
そんな俺はトラ車は前後Vブレーキだよ
HS-33も試したし、前後ディスク(油圧・メカ)も試したけど結局Vにいきついた
ディスクはホイールのしなりとかもあるからね
セットが大変つったってカンチに比べれば楽勝w
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:25:26 ID:???
>>491
お疲れ様っす。
よろしくどうぞ。
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:10:02 ID:???
主要メーカーリンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html
Hayes
http://www.hayesdiscbrake.com/
Magura
http://www.magura.com/
Avid
http://www.sram.com/en/avid/
Hope
http://www.hopetech.com/


<現在主流のブレーキキャリパーマウント形式>

インターナショナルスタンダード(INS IS)
最も普及してる形式
フレームやフォークに2つのブラケットを固定するためのネジ穴が特徴
固定ネジはハブシャフトに対して平行

ポストマウント
サスフォークに見かける事の多い形式
ごく一部ながらフレームにも採用されてることがある。
ネジ切りされた穴が特徴
固定ネジはハブシャフトに対して垂直
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:10:02 ID:???
>>492
で?ここに書きこむ意味無いじゃんw
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:10:49 ID:???
<現在主流のブレーキローター固定形式>

インターナショナルスタンダード(INS、6穴、S)
対応するハブに6つのネジ切り穴があり
一般的にはトルクスネジで固定される。

センターロック
Shimanoと一部のメーカーで使われている形式。
対応するハブにはスプラインがあり
ローターをロックリングを用いて固定する。


<代表的なディスクブレーキシステム>

ハイドロリック(油圧 オイル)
最もメジャーな形式
液体を用いてレバーの動力をキャリパーに伝える。
ブレーキオイル(フルード)にはミネラルとDOTと2種類あり
それぞれメーカーが指定している。


メカニカル(機械式)
ワイヤーを用いてレバーの動力をキャリパーに伝える
ハイドロリックに比べ安価
レバーはVと兼用出来る
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:12:33 ID:???
<ブレーキパッドについて>
一般的にメタルとレジンに大別されるが、メタルパッドと言っても
100%金属で構成されるわけではない。同様にレジンパッドも100%
合成樹脂類で構成されているわけではなく、それぞれの成分の含有比率が
高いか低いかの違い。

メタル (シンタード)
金属成分の多いパッド。比較的、天候や路面に左右されにくい安定した効き。

レジン (オーガニック)
悪天候での効きの低下がメタルに比べ大きい。ブレーキの鳴きは
メタルに比べ少なめ。メタルに比べフェードしやすいが、そもそも自転車の
ブレーキでフェードすることは少ない。

<ブレーキオイル(フルード)について>

ミネラル系はオイル、非ミネラル系(DOT)は一般的にフルードを呼称される。
両者は互換性がなく、シールも専用品のため
メーカーが指定する品目を入れなければいけない。
ミネラルオイルは皮膚や塗装への攻撃性が低く扱いやすいと言われるが
パッドやローターに付着すると著しい性能低下を引き起こすので
オイル交換の際は細心の注意を払って欲しい。
また、特性としてDOTより粘度が高いので抵抗が大きい。
沸点に関してはDOTより低いものの
よほど特殊な使い方でなければ自転車ではあまり問題にならないと思われる。
DOTは規格があり自転車では主に3〜5.1が使用される。
番号が上がると沸点が上がるので耐熱性は向上するが
吸湿しやすく性能劣化が起こりやすい特性があることを理解して欲しい。
※DOT5(シリコン系)とDOT5.1(グリコール系)は別物
要求されるシール特性が違うためメーカーの推奨品をしっかり確認する。
塗装や皮膚への攻撃性から扱いがシビアであるものの
オイル交換後に自転車に軽く水を掛けて洗い流せば問題ない。
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:30:56 ID:???
<フェイシングについて>

溶接時の熱による変形や塗装、あるいはその他製法の問題で
ブレーキ台座の精度が低くなり、それが原因で
音鳴りや引き摺り、タッチの悪化を引き起こす事もある。
解消するためにはフェイシングツールと呼ばれる工具で
修正を施す必要があるが、目視での判断と修正は非常に難しいため
プロショップへ依頼する事になる。

※販売前にショップ側がチェックするのが一般的。
しかし安さが売りの店ではチェックを省かれてる事が多く
しっかりしたショップ選びが大事と言われる理由はこれ。

<あえてメカニカルを選ぶ人たちがいるのはなぜか?>

トライアル、ストリートやダートジャンプではミスをした時に
ライダーが怪我をしないように車体を投げるのが常識
それゆえブレーキシステムにダメージを受けることは珍しくなく
補修パーツの価格や入手性もブレーキを選ぶ上で重要視される。
メカディスクやVブレーキに根強い人気があるのはこのため
また、タッチやレバーの引きの重さも様々な改造や
特殊なパーツに置換することでかなり改善される事も見逃せない。
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:38:36 ID:???
とりあえず こんな感じでどうでしょうか?
Q&Aは試しに作ってみたら膨大な量になってしまい
スレの中だけでは難しく、まとめサイトが必要になりそう。
しかしウェブの知識がないので今の私には無理です

サスやブレーキのスレはループすることが多いので
まとめサイトのようなものは本当に必要ですね
久々に来てみたら過去の常連はいなくなってるようで
これではループするのは仕方ないのかも
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:47:16 ID:???
wikiでいいんじゃないか
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:24:49 ID:???
>>489
操作する位置が違うだろ・・・
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:27:31 ID:???
>>498
> トライアル、ストリートやダートジャンプではミスをした時に
> ライダーが怪我をしないように車体を投げるのが常識

今はそうなんか
昔に読んだ本や雑誌(主にランドナーやロード向けについて記述)では
落車(要するにコケる)がどうしても避けられない時は
下手にハンドルから手を離さず最後までしっかり握って
足も車体を挟むようにして体も丸めていた方が
結果的に怪我の度合いは小さくなることが多い
と解説していたんだがな

まぁ自転車用のディスクブレーキが市民権を得る前のことだし
解説の挿絵はドロハンばっかだったし
常識は変化するんだろうけど

>>486
新品同然しかもXTRワイヤで切れたんだぞ
手入れもへったくれもあるかい

>>501
?
SIS(シマノインデックスシステム)も最初はダブルレバーがメインだたよ
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:38:18 ID:???
>>502
はっきりと覚えていないんだけど、シマノのブレーキワイヤーでリコールなかったっけ?
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:10:10 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:10:18 ID:???
>>502
それ1回切りでか?
それで常に危険がつきまとうなんて表現できるお前の頭を疑うよ
ディスクで同じようなこと起こったら、同じようなこと書くかな?w
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:25:08 ID:???
>>502
ロードやランドナーのようなのは今でもそうだと思うぞ
特に足をビンディングやストラップで固定してるから上半身だけ逃げる方が危ない。
けどフリーライドのように飛んだり撥ねたり回ったりする乗り方なら
やはり投げた方が安全

シマノのブレーキワイヤーのリコールって設計強度が高すぎて
製法の問題で若干強度が落ちても十分許容範囲ではあったが
昨今のリコール問題で槍玉に挙げられるのが嫌だったから
早目に自主回収にしたんじゃなかったっけ? しかも単価も安いもんだしね。

後にも先にもデュラエースをいう言葉をニュースで聞く事はないだろうな・・・
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:10:20 ID:???
>502
舗装系の2輪はスリップダウンでこけるから、手や足を
出しちゃうとひねったりして逆に危ない。

ダージャンで飛んでるときにバランス崩しても自転車に
しがみついてたらトップチューブで女の子になっちゃうよ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:15:04 ID:???
ヘイズのstroker格好いいな。白が気に入った。
国内の取扱いはいつ頃だろう?
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 04:47:29 ID:???
F:203mm R:180mm にしたいんだがアダプターやらローターがねぇ、、、
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:36:04 ID:???
>>506-507
なるほど単純に同列では語れんというわけね

>>503-504
切れたのはXTRのタイコ型エンド
タイコとワイヤの接続部分根元からぶっつり
リコール対象はDURA-ACEかつ非タイコ型エンドでしょ

>>505
おまいはメーカの視点でしかモノを見られないのか?
1回でもユーザにとっては100%だよ
むしろ生産者側の論理に毒されたその姿勢の方が神経疑うよ

そんな品質の製品を検査漏れで送り出してしまったこと自体も問題だが
構造上それが起きやすく点検もやりにくいってフツーの人でもわかるだろ
破断は一気に起きるから切れる直前まで目視程度じゃなかなか判別できん

> ディスクで同じようなこと起こったら、同じようなこと書くかな?
下手したら生命にかかわることだしもし起きたら書いたと思うよ
まぁ油圧式で突然のスッポ抜けなんてまず考えられんが

いっとくが漏れはワイヤで強い力を伝達するのが嫌なのであって
キャリパは別にV型やカンティ等のリムブレーキでもかまわんよ
油圧式リムブレーキがあるんだったら
ワイヤ切れが怖くて乗らなくなったロードへ載せたいくらい
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:46:41 ID:???
>>509
ダウンヒルでもやるんですか?
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:40:13 ID:???
>>456
すぐにボロボロになるのか?
普通に何年も使えてるぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:10:05 ID:???
油圧でもタンクかホースが逝けばすっぽ抜ける可能性はあるでしょ
なぜそこまで油圧を信じきれるのか理解不能

ちゃんとワイヤーのクレーム出して
なぜ切れたのか報告もらった?
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:27:22 ID:???
アフォなユーザーが怖くて、製品作れない


というレスを思いついた
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:35:30 ID:???
>>513
そうだよな。
ワイヤーが危険なら、ディスク以外を搭載してるほとんどの自転車は
すべて危険になるわな。常識的に考えてこんなことありえない。
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:39:18 ID:???
ちゅうか、ディスクが普及する前はずっとカンチかVなんだけど
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:36:09 ID:???
自転車をスポーツ用に使用した時点で、全ての不具合=自己責任だと思うがな。

518ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:00:34 ID:???
それもまたアフォかと
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:09:46 ID:???
>>510
切れる前に交換しなかったお前が100%悪い。
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:15:44 ID:???
一ヶ月で切れたとかそういう話ではなかったか?
それにしたってレアケースではあるだろうけど。

ま、ワイヤーは一年も使い倒せば転倒とかしてなくてもホツレ始めたりしてるが
油圧(ミネラルオイル)なら二年やそこら、パッド以外ノーメンテでいけたりするからなあ。
「こまめに面倒見ればどちらも必要十分な性能」なのは当たり前な話であって、
「多少ズボラするだけのキャパシティの大小」が違うってだけじゃないの?
別にいつまでもgdgdと続ける話じゃない。
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:00:21 ID:???
街海苔やダブルトラックだと切れないかもしれないけど
普通に下ってれば油圧でケーブル切れるよ。
ケーブル引っ掛けてハンドル持ってかれると思った瞬間ピューと油噴出す。
dotで噴出したときは後が大変だった。orz
522_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/05(日) 09:09:36 ID:???
>>410
あっけなくハマりました・・・
アドバイスどうもです。
つまらん質問してすみませんでした。
以上、ちら裏。
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:09:39 ID:???
フルードに加わる圧力がどうやってシフトケーブルを切断するのか興味深い。
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:26:40 ID:???
>523
どこにそんな話題があるんだ?
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:29:15 ID:???
ケーブル:針金を撚り合わせた強くて太い索
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:40:12 ID:???
シフトケーブルも油圧にすれば?w
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:48:40 ID:???
>>520 いいこというね。確かにいつまでもgdgdする話ではないな。

工業製品に100%安全なんてありえない以上、トラブルはある程度は発生する。
ワイヤー/油圧、ディスク/Vの単純な優劣を比べるのもあまり意味が無いと思う。
特殊な事例をもって一般論につなげるのもどうかと思うし、比較の条件をうまく
操作すれば一方に有利なデータだってつくれるだろうしね。
ユーザーが双方のメリット、デメリットを理解した上で、自分の使用状況に適
切と思うほうを選べばいいんでないの?

ワイヤの破断は僕はいままで聞いたことなかったが(メンテ不良を除く)、
そういう事例があったということは興味深かった。事例報告感謝。
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:54:52 ID:???
ただメーカーはメカニカルの開発を止めてはいけないとも思う。環境とか革新の余地とか。
つまりシマノは撤退してAvidは継続している件。
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:07:19 ID:???
>521
そうやって油圧のホースが切れるような事態になる時ってたいてい大転倒してるだろうし
そもそもその引っ掛け方だとワイヤーだって無事だったかどうか怪しい。
だからそういう比較は無駄だって。

>528
シマノは最上級モデルにもVを残してるけど、後は油圧ディスクって方針なんでしょ。
それはそれで理解できると思うが?
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:10:22 ID:???
ヘイズも継続してます
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:12:06 ID:???
ケーブルが切れるって極稀なケースを挙げてディスク>Vと結論付けたいのかぁ。

自転車以外でもケーブルの切断・破断のケースってあるし、それで怖くて乗れない
ってのなら理解できるよ。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:14:55 ID:???
Tektroも継続じゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:20:11 ID:???
でもヘイズもテクトロも力入ってないから...あれは商売上必要なラインナップ...
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:22:32 ID:???
BB7だってロードのレバーで引けるってだけでメディアでの露出が多いだけだし...
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:24:02 ID:???
完成車搭載数では圧倒的にヘイズのMXシリーズ!
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:37:12 ID:???
BB7は別格だろ?制動・引き・精度のどれも群を抜いてる。
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:09:32 ID:???
街乗りでBB7よりコントローラブルかつカコイイ油圧ブレーキといったら何?
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:16:39 ID:???
街乗りに油圧必要なし。以上。
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:22:57 ID:???
>>532
Tektro って最近完成車にくっついてることもあるし、新製品もだしてるみたいだけど、
パッドがみつからん。やる気があるのかないのかよくわからんよ。
BBBやJagwireも互換製品だしてなさそうだし。

街乗り用に一台GTのAvalanche Discを考えてるんだけど、パッドの入手がネックで
購入がためらわれる。通販でいいんだが、Tektroパッドか互換品を扱ってる
店を知ってる人いたら教えてもらえないだろうか。
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:27:58 ID:???
>537
MagraのMartaSLでがち!
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:02:01 ID:???
初期のXTってマスターシリンダからホースが90度曲がって出る仕様だったよな。
アレ使ってたとき、コケて木にぶつかってバンジョーがゆるんだ事ある。
ぶつかったときにちょうど緩む方向に回っちゃった。
で、気付かずにブレーキレバー引いたらグリップに付くくらい引けるわけ。
あれ?おかしいな。エア噛んじゃった?とか思って(バンジョーが緩んだ事に
気付いてなくて)何回かレバー引くたびにどんどんオイルが漏れた。
リザーバーに貯まってた分全部漏れた時点でレバーがスカスカ。
富士見のAコースの8割ほどをリアブレーキだけでくだるハメに。

いまのストレート出しのホースだったら、こういうトラブルは殆どないだろうけど。
07モデルからはキャリパー側もバンジョー使わないし、もっと安心。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:02:56 ID:???
>>539
ヘイズとかのパッドと同じ規格だったりしてw
とりあえずテクトロに問い合わせてみたら?
>>534
BB7が引けるんじゃなくて
ロード用モデルがあるってこと。
MTBのヤツはロードで使えない

油圧でレバーが突然ぶっ壊れて全くブレーキが使えなくなってあせった事がある。
一万分の一でも当れば100%というのは理解できるけど
そんなこと言い出したら自転車乗れないぞ
サスがポッキリ フレームhポッキリ MTB乗りなら経験あるんじゃ?
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:08:00 ID:???
>>542
> BB7が引けるんじゃなくて
> ロード用モデルがあるってこと。

そんなこと当たり前じゃん、お前ヴァカ?w
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:23:15 ID:???
>>540
レバーのカーボンは、やりすぎに見えるけどシンプルでいいね。
単体だとレッドがカコイイけど実際につけたら微妙?無難にシルバーをチョイス。
ちょっと買ってくる。
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:23:23 ID:???
そういやシマノのキャリパーレバー用のメカニカルディスク
使っている香具師いない?R505だったっけか?
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:28:24 ID:???
ロードでディスクブレーキって普及するのかな?
キャリパーで十分な気もするが
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:38:20 ID:???
フォークの設計をドラスティックに変えないと無理。
リアも細いから難しいとオモ。
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:05:23 ID:???
むしろシクロ用じゃね?いつまで規定がカンチなんだよな
せめてVだろ。
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:12:50 ID:???
JAPは部品だけ作ってればいいの
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:41:07 ID:???
>>545
ガノのAD8に純正でついてきましたよ。
それまでVだったのですが、雨天時のリム汚れがない、
効きがそんなにかわらないところがよいですね。
通勤チャリなので後処理が楽な方がよいです。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:01:16 ID:???
シマノキャリパーでジャグワイヤーのセミメタルパッドを使ってる方、
純正のレジンとメタルに比してどんな感じですか?
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:05:26 ID:???
レース場で起こった事故は自己責任
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:13:59 ID:???
今日の福井県坂井市の公道はレース場ですか?
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:25:08 ID:???
公道をレース用に借りる申請してるんだからレース場に準じる。
ってか参加要綱に、こと細かく事故時の責について書かれてあるだろ?

ゆとりはこんなんばっかだなw
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:26:34 ID:???
>>553
君には床の間レーサーの才能がある!
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:36:35 ID:???
もしコースに予測し得ない違法駐車があってそれにぶつかったらどうなります?
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:03 ID:???
>>556
ぶつかった糞蟲が、馬鹿にされるだけ。
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:49:38 ID:???
>>556
坊やだからさ
559亀レス:2007/08/05(日) 22:47:23 ID:???
>>481
> ヘキサ用ロータのセンターロックハブへの適用はアダプタで可能だが
> 逆(センターロックロータをヘキサ用ハブに装着)は不可

うんにゃ逆も可能だよ
たとえば新XTRロータを6穴ハブにつけるための純正アダプタSM-RTAD10がある
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:57:37 ID:???
↑うましか
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:58:44 ID:???
>559
しょうもないバカ!w
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:01:01 ID:???
亀は遅くても着実なのがいい所なんだよ
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:42:28 ID:???
ローター選びに迷ってます
今使ってるのはセンターロックハブで、コレは変更する気はありません(コスト的に)
で、同じセンターロックXTRローターにするか、
6穴アダプタを使ってもブレーキングとかのローターにするか、
そこで迷います
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:57:11 ID:???
>>563
好きなだけ迷いなよ
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 03:21:20 ID:???
>563
マグラのジュリー用として出てるベンチローターにセンターロック仕様がある。それにしな。
566559:2007/08/06(月) 03:29:46 ID:???
>>560-561
ごめんなさい
よく確かめもせず↓の説明を鵜呑みにした私が悪うございました
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/smrt97s.html

てことはセンターロック仕様のロータを6穴ハブにつけるアダプタなんか
やっぱり存在しないでFA?

>>562
遅いのに着実でなくてスマソ
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:08:13 ID:???
6穴ハブのユーザーはわざわざセンターロックのローターを使わなくても
ほかにもっと良いのがあるからな。需要無いだろ。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:49:55 ID:mUMXi1uO
>>539
テクトロのアキュラ(??発音不明)ならパッドはシマノのレジンのM08が使えますよ。
でも自分のは3ヶ月でキャリパーつぶれたんで交換する前提で買った方がいいと思います。
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:27:36 ID:???
6穴でお勧めのローターってなんですか? 当方シマノキャリパー使用。
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:00:04 ID:???
シマノでもメカディスクからセイントまであるけど?
571539:2007/08/06(月) 18:21:28 ID:???
>>568
おお、ありがとう。油圧の Auriga/Auriga Comp も M08 互換みたいだね。
新しい IOX と Lyra は他社との互換性はほぼ0だな。
IOはヘイズの MX2, MX3, Sole あたりによく似ているところまでたどりついたけど、
互換があるのかはよく分からないや。でも >>542 の予想があたってそう。

キャリパーつぶれるのか…。キャリパーごと他社のにしたほうがはやそうね。
さんくす。
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:32:15 ID:???
>569
マグラ純正でFA
ちなみにルイーズ2Pベンチローターはお勧めしない。
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:41:13 ID:???
>>572
1.8ミリ規格に2ミリ厚をベストと勧める気が知れない。
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:45:15 ID:???
>>573
はぁ?
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:47:32 ID:???
>>573
規格?
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 08:59:20 ID:/np8IGzQ
76XTにガルファの2mmローターを組み合わせてる俺が保証する。
>>573みたいな寝言は無視して桶
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 09:30:32 ID:???
1.8mmの新品ローター+新品パッドでも最初にセットしてレバーを引いたら遊びがあって
ピストンが少しせり出してからようやくまともなタッチになる。
台座の精度がしっかりしてて平衡が出てるならリセット作業さえしっかりやれば
0.2mmくらいどうということはない
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:21:27 ID:0KkawHrB
>>12>>15マグラ(例・マルタ用)のディスクローターと
テクトロのメカニカルディスクキャリパーを組み合わせると⇒MAGTRO【マグトロ】になっちま〜ね〜♪
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:24:27 ID:???
2点
再提出
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:24:35 ID:???
メカニカルに2mm厚のウェーブローターは合わない希ガス。。。
だいぶ前にパッドが偏摩耗してあっつう間にダメんなったというのを見た記憶が。
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:32:21 ID:???
>>580
偏磨耗の原因のほとんどは取り付け精度が悪いからと思われ
あとウェーブローターだったからパッドへの攻撃性は通常のラウンドより大きい
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:37:11 ID:???
で、油圧は別として機械式最強は俺も使ってるBRM545にメタルパッドでFA?
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:38:39 ID:???
>>581
取付精度が悪いもなにも、メカニカル式の構造分かってる?
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 10:45:46 ID:???
>>583
十分理解してるよ
固定側のローターのクリアランス開けすぎとかじゃないの?
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:33:09 ID:???
>584
まあ、何か起こらないとクリアランス確認したりしないからね。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:44:46 ID:/np8IGzQ
てか、セルフクリーニング力の強いウェーブローター
 ↓
すぐパッド減る
 ↓
すぐクリアランス広がる
 ↓
偏摩耗進む



いい事はなさそうだな。
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:16:02 ID:???
>>577
少なくともシマノのM755、M525あたりはスペーサーとローターの厚みが同じ。
だから、バカ正直にリセットすると盛大に引きずる。
2mm厚のローターを使うときはスペーサーに0.2mmの下駄を履かせないといけない。
ただし現行のM756系は違ってるのかも。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:18:36 ID:???
>>587

(゚Д゚)ポカーン
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:37:05 ID:???
>>586
田中信くんだねw
590586:2007/08/07(火) 13:44:07 ID:???
>>589
誰それ?
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:52:29 ID:???
>>587
構造をよく考えろ。
それはおかしい

>>585
クリアランス開けばタッチがすぐに悪化するから
ふつうにチェックするでしょ
パッドが激しく磨耗する乗り方をしてるならなおさら

>>586
ウェーブローターといってもそこまでパッドは減りに差はない
もともとのローターもドリルドローターなんだし
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:07:25 ID:???
>>591
> クリアランス開けばタッチがすぐに悪化するから
> ふつうにチェックするでしょ

タッチがダルなメカディスクの話しだし、パッドは徐々に減っていくもんだよ。
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:27:22 ID:???
タッチがだるいのはセッティングが悪いだけ
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:01:55 ID:???
515を出たばっかりのXT油圧以上のタッチまで追い込んだことあるけどなんか質問ある?
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:05:09 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:09:44 ID:???
>>594
出たwwwww
597587:2007/08/07(火) 15:13:04 ID:???
え、うそ。マジで?
1.8mm厚のスペーサーでリセットしたとこに2mm厚のローター入れたら
引きずりまくりだったぞ? 具体的にはM755キャリパーにAVIDの
クリーンスイープローターの組み合わせなんだけど。
だから今はスペーサーに0.1mm厚のアルミ板を2枚貼り付けて使ってる。

・・・もしかしてリセットって、ピストン押し戻した後、
普通にローター挟んでレバーをニギニギして終了?
シマノの取説にはローターじゃなくてスペーサーでやれって
書いてあった気がするんだけど。
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:18:40 ID:???
>>597
どう見ても作業間違ってます。
本当にあr
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:26:52 ID:???
>>597
・・・
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:47:09 ID:???
>587の名誉のために書いておくけど取り説には本当に
車輪を外してパッドスペーサーで自動調整機能をリセットしろと書いてあります。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8C60F.pdf

ただ自動調整機能が何のためか分かればね。
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:56:30 ID:???
>>600
これはシマノpgrというべきか?
馬鹿正直に鵜呑みにした挙げ句変な裏技(?)まで編み出してしまった>>587pgrというべきか
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:11:10 ID:???
いや、シマノとしては他社のローター使用を保障しないから無問題。
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:23:04 ID:???
出たばっかのXTの油圧は悪名高きステンメッシュホースを使っていたのでVやメカディスクでそれ以上のタッチを作るのは意外と簡単
カンチになれた人にとっては楽勝
最近のメカディスク付の完成車、店頭の展示車は調整が酷いよな
どれ触ってもぐんにゃり
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:32:52 ID:fVsyGfMO
まぁ、誰が買うか分からない安物の自転車を完璧に調整するのはね
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:32:52 ID:???
77系XTってまだ出荷されてないだろ?
606587:2007/08/07(火) 18:38:44 ID:???
いや、まぁ、自動調整機能が何かはわかってるつもりだけど、
M755ってポストマウントじゃないから取り付けボルトゆるめてローター挟んで
キャリパーのセンター出しってできないし、パッドスペーサでリセットしないと
ピストンの出しろが左右不均等になるし。。


orz
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:48:35 ID:???
>587
先代のXTRの取説でも変わってないから、リセットの方法に関しては君は間違っていないよ。
間違ってるのはそんなに取説を重視する君が取説にないローターを取り付けた事だけ。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:08:14 ID:???
>601
しばらく考えてしまった > pgr
 pgr プゲラ。意味は嘲笑。プッゲラゲラから.

>>603
すごそうに見えるのに、そんなに評判悪かったの? > ステンレスメッシュ入りホース
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:24:41 ID:???
756以降の樹脂ホースの方がタッチがいいらしい
グッドリッジとかのステンはどうなのか興味がある。

あとシマノってマグラみたいにチューニングオイルはないの?
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:42:36 ID:???
>>608
ものによる
初代XT(BR-M755)は後に出た525デオーレにも劣る糞タッチだった
その後レバー(BL-M756)とホース(デオーレ同様樹脂)が変わって品番がBR-M756になった
シマノはグレード関係なく後に出たモノのほうが出来が良いんだよ
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:42:00 ID:???
>>610
BL-M755に対応する樹脂ホースも出てたよ。てか、まずステンメッシュの
M755が出て、そのあとデオーレグレードのM555が出たんだけど、コイツは
樹脂ホースだった。そのホースはM755にも使えた。
そのあとでレバーがBL-M756(ホース直線出し)に変わった。
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:49:30 ID:???
マグラマルタSLかなりよさげだけど
ウェットの時の鳴きはどう?
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:52:38 ID:???
街乗りでもなきゃ鳴いたっていいじゃん
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:15 ID:???
>>612
止まりぎわに鳴く時もある。

615ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:21:48 ID:???
シマノで十分
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:47:11 ID:???
シマノがベスト
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:56:53 ID:b8vLjUr2
シマノのラジアルマスターってどうなの?
新型XTのレバー買おうかなって思ってるんだが。
ちなみに、コントロール性重視。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:58:49 ID:???
所詮シマノ
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:01:36 ID:???
田中?
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:22:47 ID:b8vLjUr2
所詮シマノっていわれてもなー。
グリメカとかフォーミュラとか使って散々な目にあってるから、
それに比べればかなりよさげに思えるんだけど。
駄目なの?
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:25:18 ID:???
今度のはなかなかいい
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:44:42 ID:???
>>582がスルーされてるが、実際BR-M545ってどうなん?
BB7と比べて


623ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:41:59 ID:U1qn8zHW
>>606
自動遊び調整本当に分ってるか?
左右の遊び調整はある程度まではワッシャーでおこない、
最後の追い込みとして遊び左右の量を確認してキャリパーを固定、
ホイール外し、マイナスドライバーか、何かでパットを押しピストン戻す、
ホイールを装着し、遊びの少なかった方に紙(コピー用紙でOK)を入れて
レバーを握り遊びを無くす、紙を抜けばアラ不思議?
微妙な遊び調整ができるって訳=粗悪品事なのですよ、やれば分るよ。
紙の厚みについては経験が物を言う所なので色々やってみろ事で〆
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:15:19 ID:???
いろいろ試すならシックネスゲージとかいいんじゃね
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:32:09 ID:???
975XTR用のTiバックパッドって「割ピン」が付いてるから
一応585LXにも使えるんですよね? 意味はほとんど無いと思いますが・・・
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:55:40 ID:v/K9UbvB
アー
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:58:40 ID:???
コー
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:13:29 ID:???
>>611
555も確かに樹脂ホースだったが、それはXTとの差別化の意味が強かった
XTはステンメッシュでデオーレは樹脂
それに対して当時最新の525では膨張を抑えて尚且つ安い新しい素材の樹脂ホースがつけられ
その後555と755が556及び756となったときにレバーと一緒にホースも変えられた
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 08:33:59 ID:???
>622
みんな傍流の機械式は詳しくないからわからないってさ
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 08:56:21 ID:???
握力が要らない油圧の方が里山の激下りではアドバンテージがあるそうです。
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 09:20:14 ID:???
そんなこと無いけどな
メカは軽視されすぎ
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 09:25:12 ID:???
>>630
なんだその「あるそうです」って伝聞形態は?
実体験でものを言え
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:28:57 ID:???
また田中か。
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:52:18 ID:???
>>632
★MAESTROシリーズ★《GIANT》 part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182701801/441
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:53:50 ID:???
>>634
アホじゃん
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:54:40 ID:n9OF52A6
今更ながら、ローターに対してキャリパーが平行でなく、どう調整してもローターに
パットの一部が微妙に触れてしまいます。
ポストマウントだけど自分でどうにか出来る?
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:03:30 ID:???
>>636
パッドが既に偏摩耗していませんか?
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:43 ID:???
取り付け方が根本的に間違ってるとか
単にローターが振れてるだけとか
ホイールがちゃんとエンドにはまってないとか
そういう初歩的なとこはチェック済みとして

そしたら一部の人が大好きな台座のフェイシングとかも
視野に入れてもいいかもね。
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:35:49 ID:???
この前富士山から下ったんですが急な坂のコーナリングの連続で
40〜60kmh→20kmhぐらいの減速を繰り返していたら、
ディスクブレーキが高熱で色が変わりになってすごく焦臭くなりました
XTRとかの高いブレーキなら少しは違うんでしょうか?
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:52:05 ID:???
乗り方を変えないと無駄です。

マジレスすると、今使ってたのがレジンパッドだったのなら
メタルパッドにすれば多少はマシになるかも。
あとシマノディスクだったら他社製のローターにするとマシかも。
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:14:35 ID:???
フェイシングって必要?
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:29:13 ID:???
>>641
精度が悪いフレームは必要
いいフレームは不要
精度をチェックするには刃を当ててみるまで分からない。
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:40:39 ID:???
>>610
> シマノはグレード関係なく後に出たモノのほうが出来が良いんだよ
むムッ、まさか昨年末のXTRより今秋出るXTの方がいいかもってこと?

>>614
具体的にどんな音がするの?
まだ鳴かせたことないし周囲にディスク車があまりいないからピンとこないや

>640
基本的に一行目に同意だけど

ロータ大径化は意味ないかな?
輪軸の原理でよく効くようになるから
パッドを押し付ける時間(= 発熱)がちょっぴり減りそうだし
面積増大で少しは放熱に有利になりそうだが
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 17:01:48 ID:???
ブレーキ無し、 問題なし。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:20:49 ID:???
.
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:37:28 ID:???
>>639
どれくらいの時間をかけて減速しているかにもよる
ローターが変色ってことはパッドがあたる部分は銀ピカでアームの部分が茶色っぽい色かな?
それは熱による酸化だと思うけど・・放熱性が高いローターに変えれば少しは違うかもだけど乗り方を変えないと根本的な解決にはならない

知り合いからアームが変色しまくったヘイズのローターをもらったんだが
ものすごく速くて、減速も一気にかけるんだろうな〜って思ってたら
富士見一緒に行ったらず〜〜〜っとブレーキ引きずってる感じだった
一本降りてきた後にローターのアームのところ触ったらグローブが溶けたw
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:19:19 ID:???
>>640 >>643 >>646
レスありがとうございます
色は茶色というか金色というかそんな色です
乗り方というと自動車のように熱を冷ますために常にブレーキをかけないようにしながら
カーブ前で減速を繰り返したという感じなんですがどういう乗り方がいいんでしょうか?

648ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:28:50 ID:???
>>646
お外で焼肉出きるね!
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 09:17:15 ID:???
>>647
その乗り方で変色するほどの熱が発生したのか・・
それよりも放熱性を疑った方がいいかも?
ブレーキは何使ってるの?
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 09:31:50 ID:???
つうか、富士山の舗装路を下ったんだろ?
下手糞でも直線なら70〜80km/h出る。
んでフルブレーキ→コーナリングしてりゃどんな自転車用ディスクブレーキ使っててもフェードするっつうの。
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 12:40:52 ID:???
>648
ローターに脂はまずいよ
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:25:31 ID:0oeRcaoS
>>609マグラとシマノで⇒シグラ【SHIGURA】ですかい?
確か前の某サイクル雑誌でシマノXTRとかの油圧ディスクキャリパーに
マグラのマルタローターと組み合わせてるMTBを見たことあるけどね。

ちなみに…ディスク、Vブレーキなどの各メーカーと組み合わせると…
マグラ+テクトロ=マグトロ【MAGTRO】
ヘイズ+アヴィド=ヘヴィド【HEVID】
シマノ+カンパニョーロ=シマニョーロ【SHIMANOLO】(実際上で組み合わせてるロードがかなり多い。)

いろんなブレーキメーカーと組み合わせると珍ブランドができるってワケだな。
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:44:31 ID:???
お前の駄洒落は【HOHAY】(放屁)
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:02:24 ID:???
シグラよりシマグラの方が語感いいだろ・・・
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:22:36 ID:???
マノラでいいんじゃね?
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:23:25 ID:???
マラで...
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:36:25 ID:???
放屁=HOUHI
笑瓶=SHOUHEI=SHOW HEY! HEY!
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:10:17 ID:???
猛暑でバイクを外に置いておくだけでちょいフェードしてるね
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:03:53 ID:???
それってフルード吸湿してないか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:06:28 ID:???
ネタにマジレs
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:14:22 ID:???
みんな油圧は何がオヌヌメ?

新しいXTの油圧が気になっているが、
せっかくなんでいろんな意見キボンです。
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:17:43 ID:???
ベタですまんがヘイズ9
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:44:40 ID:???
ヘイズナインは良いね
個人的には、マグラジュリーが最高
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:20:43 ID:???
ジュリーっていまでもレバーAssyはプラのバンド?
あれって、けっこう弱いよ。
コケ方によっちゃあっさり切れるからコワイ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:47:15 ID:???
マグラしか使ったことがありません。てか不要。
ルイーズ勧めます。
666663:2007/08/13(月) 00:02:36 ID:???
>>664
レバーはアルミだけど他はプラだよ
一つ前のモデルとそんなに違いはないみたい

05モデルを3台のマシンに付けて使っているけど
割れたことはない
まあ、里山ライドやXC的な使い方だから、激しくヒットさせた事はない訳だが


667ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:49:11 ID:???
マグラって代理店どこよ?
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:52:26 ID:???
最初に使うならデオーレでいいと思います。
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 02:37:41 ID:???
そういえば、「シマノの評価は他社に比べてどうか」と聞いたのがちょっと前にいたな。
過去スレ読めで終わってたけど。

それにしても使用用途も書かないでオススメを聞くというのがどうにもわからない。
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 03:46:48 ID:???
>>667
マグラの総代理店はこちら
http://www.enemagra.co.jp/
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:34:04 ID:???
シマノのブレーキの評価は、ミドルグレードの新型XTに懸かっている
XTRより売れ筋なんだから、良いものであると思うが・・・
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:56:58 ID:???
>671
> 良いものであると思うが・・・

こういう人が食わず嫌いでヘイズをけなしたりする。
673671:2007/08/13(月) 09:23:24 ID:???
>>672
勝手に妄想するなよw糞蟲
ヘイズはナインのカーボンを使っているし、気に入っているよ
シマノもマグラも使っているし、メーカーなんてこだわらネーヨ。
使って気に入れば問題なし
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 09:26:20 ID:???
評論家ぶったくせに
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:48:33 ID:???
HFX9がガッツンブレーキというけどぶっちゃけ使用に問題はないよな。
ちょっと乗ればすぐに体が慣れて操作できる
今メジャーどこで市販してるもので
すくなくとも性能面において使い物にならないブレーキは無いと思う
シマノはちょっと効きが弱い気もするけどローター変えたら問題なし

ブレーキの立ち上がりの特性が各社違うから
あとはユーザーの好みってくらいでしょ
676_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/13(月) 16:23:06 ID:???
普通、メーカーとか気にしてる人はその特性が知りたいんじゃなくて?
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 16:28:56 ID:???
今さら何をw
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 17:38:12 ID:???
>>676
無意味な情報提供乙
田中信
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:19:44 ID:???
>>676
    v┐   r┐            ,,,,,               ,,,,, 
  r‐-" ―--┘―-,   |"|  ,,,, | .|       ,!''i、    .| .| 
  ゙゙゙゙゙゙! 〈ニニニ‐ l゙゙゙゙″    | {  | | | {,,-ー,   │ ゙‐'‐''yヽ,| .| 
    | .ニニニニ |     {二 ,,,工,! ゙‐'゜ r‐'i、.|   丿.广゙7 ,!\` | 
..,,,,,,,,,,,| .lニニニッ 〈,,,,,,,,,、  .| .|.'ぃi、.l゙゛| .| .| .|  .丿.,、,゙'-",l゙  ゙l `'-,、 
└―ッ.,r‐ッi,!‐,=―┘   | |  | .| | .|.r┘}  .`-" `ン /   | .,!-,,゙'ッ 
..,-‐'ンFー" ―‐ト,,,¬i、 .,,,ノ ‘'フ | .| .゙l│゙'''',、,、   ,/゙,/`   | .|  ゙" 
`'''二,,,二ミ! に二,,,,,ミ''゙  ―'''″ | .し,,,,,,,,,,ノ .,i´ /,/    | .| 
  ――――――ー"       └―――‐'゜  `"′     ゙‐'

           ,,,,,iiiiiii         iiiii|||ii,
   ,,,   ,,,,,iiiii||||||||||!!!!!i        '''!|||!
   ||iiii||||!!!''''!|||;''             i|||    ,,,,,,,,,,,,
   ||||'''    !|||i,,        ,ii,,   ,||;;,ii, ..,ii|||||||!!!!||||i,
   ||||     !||||i,        !!|||iiii||||||!!',ii||!!'''  ''!!||||i
   ||||!!!!!!!!!!!!!!|||||i!!!!!!!!!!!!!      ,;;||!;ii||!!''     .'!|||i
   ||||      !!|||i,          i||||||!'       i|||!
   ||||      '!||||i,        ,i||!!!||;    .,,,.. ,,, i|||!
   |||| ,,,,,,,,,,,,,  '''!|||ii,  ,i||   ,i|||ii ||!   i||!''''''!!|iii||!:,,,
  ii||||||||||!!!''''    '!!||||,,,,i||!   |||! !||i,i||!  .!||!'  ;||!!!||iii
   ''!|||!'''        ''!!!||||!      '!||||!  '!!iiiiiii!!''' !!|||!
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:53:33 ID:???
>>676には中国製の粗悪なバンドブレーキすらもったいないwww
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:54:49 ID:???
糞虫を相手するなってw
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:51:22 ID:1yiE00VC
>>664マグラに関して気になったのだが・・・・
旧ジュリールイース、クララのブレーキレバーは樹脂製(グスタフMはアルミ)だったヨ。現在はどれもアルミ製になったけど。
当時の唯一の弱点は様々な衝撃で破損しやすいことかな。
でも、どうせ大事にするなら要領かつ上手に扱ってほしいと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:52:32 ID:???
>682 当時っていつだよ〜
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:55:39 ID:???
>667
MCインターナショナル
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:21:31 ID:???
>>669
街乗り君だからだろ。
メーカーの傾向や代表的ブレーキのインプレはすでに何度も書かれていることだしな。
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 00:28:03 ID:???
>685
ダサ
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:28:38 ID:???
いくら性能やタッチが良くても、保守部品の入手性に難があるメーカーは難儀する
住んでる地域によりけりと思うが、この点シマノ最強w
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:37:06 ID:???
>687 最強ってガキっぽい
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:41:05 ID:???
実際そうだからしかたないよな
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:44:00 ID:???
保守部品って何さ?≫687
691661:2007/08/14(火) 02:22:15 ID:???
ぬおぅ。信くんまでいる、まぁ寝ててくだされ。

ちょっと言葉足らずでしたね。使用用途は王滝42kmです。
しかも初参戦で現在AVIDメカニカル。

>>685
インプレどこ?過去スレ読めないからできればうpしてください。
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 02:42:37 ID:???
>691
> ちょっと言葉足らずでしたね。使用用途は王滝42kmです。
> しかも初参戦で現在AVIDメカニカル。
きちんとメンテナンスしてあればBB5で全く問題ないです。
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 03:41:12 ID:???
過去スレ読めない・・・またこれか。単純に無知なだけじゃん。
●持ちでない俺でもほとんど見られたが。
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 06:52:31 ID:???
そうですね。
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:11:09 ID:???
>>691
過去ログなんか簡単に読めるだろ、氏ね
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:38 ID:???
僕は死にません。
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 07:16:09 ID:???
>>661
隠れた名作
つDIATECH A-1 DISC BRAKE
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:24:15 ID:6RWSel2b
ダイアテックはディスクローターだけしかないのが残念だね。
責めてでもマグラみたいなメカニカルディスクキャリパーとブレーキレバーも開発してほしかった。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:57:05 ID:???
油圧キャリパーがあるじゃん。
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:17:06 ID:???
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:49:29 ID:???
ダイアッテック≠ダイアコンペですから...
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:46:47 ID:???
なぜに機械式推奨?
メンテの時間無さ杉。あるぐらいならVにする。
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:59:56 ID:???
廃フルードなどの環境負荷物質の排出が少ないからです。
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:01:24 ID:???
廃フルードなんて野菜炒めにでも使えや
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:05:05 ID:???
あなたは馬鹿ですね
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:24:37 ID:???
どこに推奨と?
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:34:09 ID:???
手入れしたメカニカルよりDEOREやヘイズ9安いからあえてメカニカルの必然性もないかもね。
BB5,7はポン付けで精度出さなくてもダイアル開いてれば、とりあえず使えたりするのがいいのかな。
その場合効かないor鳴き鳴き病だろうけど。
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:13:18 ID:???
「油圧>>>>>>メカ」でないと困るオポンチ君が、一人いるだけだぜ?
最近油圧にしたんだね?おめでとう!
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:03:58 ID:???
メカ使うのはアクション系では?
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 06:53:06 ID:???
アクションはスタント使う
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:31:50 ID:???
油圧式ってなんかカッコいいじゃん
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:27:02 ID:???
>>711みたいな理由で油圧式選んでるヤツ多いだろ。
まあ、チャリンコなんてそれでイイんだけどな。
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:55:57 ID:???
選択肢が油圧しかねーんだよ。
安物じゃなきゃみんな油圧が付いてくるし、フレームもディスク専用だったりするじゃん。
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:38:43 ID:???
メカディスクも改良の余地があるのに、消えていくのは残念だな
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:08:11 ID:???
力の方向を垂直に変換する部分でのロスはいかんともし難い。
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:13:51 ID:???
AVIDやシマノが出しているような
キャリパーブレーキ比のメカニカルは良いと思う

STIでも使えるしな(´・ω・`)
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:43:19 ID:???
メカと聞くだけで制動力が劣ると脊髄反射する人がいるんだな
718ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:48:56 ID:???
ヘイズのMX2ならシマノの油圧よりガッツリ止まる。MX1になるとドッカンだ。
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:53:23 ID:???
どっかのスレで、「メカは握る力が要る」とか言ってた馬鹿なら見た
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:01:46 ID:???
>>719
握る力の要らないブレーキって?
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:02:55 ID:???
エアブレーキ
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:05:18 ID:???
コースターブレーキ
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:24:52 ID:???
>>720も馬鹿っぽい件
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:25:30 ID:???
ココロのブレーキ
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:29:50 ID:???
>>723が馬鹿な件
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:35:41 ID:???
>>718
止まる。 制動力がメチャクチャ高いよな。引きもかなり軽い
ワイヤーやレバーにこだわればコントロール性とタッチも向上するだろうし

欠点は何度も語られてるがタッチの維持管理の難しさと安定性だな
油圧が優れてるのはパッド交換と定期的なオイル入れ替えだけであとはほとんど弄る必要がないところ
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:28 ID:???
ショップの店員に油圧をことごとく勧められるんだが、いまいち良さがわかんね。
今はメカニカルなんだが、里山ライドでなんら不満ねぇんだよ。
フィーリングが良いのは説明もらってわかったけど、正直レース出ない限りいらなくね?
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 02:41:18 ID:???
そんなこと言ったら、ほとんどのパーツがレース出ない限り
必要なくなってしまうぞ。アリビオで充分とか。
不満ないならそんな店員はシカトしとけ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 03:12:10 ID:???
>>727
ホースを損傷したらENDな油圧という見方も
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 03:13:55 ID:???
>>729
ワイヤー切れたら終わりじゃんw
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 06:40:57 ID:???
だからコースターブレーキですよ! 効きますよ。
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 08:30:57 ID:???
>>727
俺はVで不満ねえよ。
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 08:56:34 ID:???
>>727
上にも書いたが油圧は性能維持メンテが楽
月1しかのらないとかあまりパッドが減らないような走りしかしないならいらないね

>>729
メカもアウターが折れたら終わりだよ
しっかりメンテしてればワイヤが切れるのは稀

>>732
なぜこのスレにいる無駄だろ
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:39:24 ID:???
キャリパー固定するボルトにセーフィティーワイヤーしてますか?
それともネジロックで十分?
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:47:36 ID:???
>>734
ロックタイトかそれに類するもので十分。
定期的に増し締めするなりサスのメンテで着け外しするなりしてたら
「絶対に」緩まないといっていい


と思ったが、前にいた富士山DHでフェードさしちゃうような奴なら
熱による膨張<->収縮でどうにかなる可能性もなくはないな。
まあ、そんな感じだw
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:00:45 ID:???
>>733
アウター受けなら分かるけど、アウターなんて折れる?
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:14:14 ID:???
>>736
木の枝にでも引っ掛けたら折れる(割れるではない)。
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:59:06 ID:???
>>734
シマノのLXとかにプラのネジ緩み防止パーツが付属してるけどあれって意味あるのかな?
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:11:58 ID:???
>>738
アレはメーカーの自慰的目的で付けられただけ
あってもなくても、きちんと締めてあればゆるみゃしないよ
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:39:43 ID:???
ワイヤーで作動する油圧キャリパーがあれば、いいんじゃないか、と考えた。
どうよ?
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:40:25 ID:???
わっ、嫌〜!
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:08 ID:???
>>740
ロード用にそんな試作品があったぞ
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:58:41 ID:???
>>742
それって、STIレバーの中にマスター仕込んだやつだっけ?
結局試作で終わったっぽいね。
アヴィドもシマノも専用レバー比の機械式キャリパー出してきたし、ドロハン・油圧ディスクはもう夢の産物か。
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:08:57 ID:???
途中までワイヤーで引いたのを油圧にコンバートするのなら見たw
ただロードに乗ってるとディスクって必然性があんまりないように思う。

現状では重量増とフレームの撓みで発生するドラッグの方を嫌うんじゃないかな
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:10:01 ID:???
>>743
数年前のサイスポで見ただけだから良く分からない
ただワイヤー部はかなり長かったような
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:07:31 ID:???
ここで語る機械式って街MTBかロードフレームに着けたい街海苔の人でしょ。
メンテなんて無縁で乗れるから?
街海苔インプレどうでもいいっす。
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:12:07 ID:???
>>746
あ、馬鹿発見。
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:40:18 ID:???
アクション系はメカ多いぞ
安易に油圧に逃げずセッティングのこだわりも半端ないヤツもいる。
狭い視野で語るな
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:48:59 ID:???
アクション系っていうのは狭いジャンルだと思います、まる
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 01:33:56 ID:???
アクション系で泥半ネタ?大体フロントいらねー
友達がハンパねぇーはなしな
Shinの名無しウザい。
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:37:08 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  オレの名無しがバレルわけ無い
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
752_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/18(土) 13:19:18 ID:???
>>750 >>751
どうやら、脳が2chのやるすぎで溶けちゃったみたいですね。
御愁傷様。

Vでも十分かもしれんが、通勤用途でも雨の日乗るとかだったら、たとえメカでもディスクはアリだと思う。
あとシクロも。あ、でもあんな細いタイヤでロックしちゃったらそれはそれで大変な事になるか...
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:35:27 ID:???
>>752
体験してからものを言え
厨房田中
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:40:15 ID:???
そういえば、シクロクロス競技ってディスクブレーキOKになったの?
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:02:38 ID:???
なってない
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:26:38 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  脳が2chのやるすぎで溶けちゃったみたいですね。
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:28:23 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  やるすぎ!やるすぎ!やるすぎ!
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:29:18 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 やるすぎ!やるすぎ!
 ⊂彡
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:30:10 ID:???
北海道っていろいろあるなw
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:33:27 ID:???
今、明治十勝6Pチーズ喰ってる。
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:41:25 ID:???

498 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] 投稿日:2007/08/17(金) 07:48:44 ID:fl/x7vCD
ママチャリ族が歩道占領して走ってる光景みると殺したくなる。


↑はリアル社会で脳が溶けちゃってるみたいだ
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:05:22 ID:???
基礎テクスレ主カワイソス
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:28 ID:???
北海道 って凄いとこなのはガチ 
アメリカンドックに砂糖掛けるとか素敵だ!
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:52:40 ID:???
赤飯がどうのってのもなかったっけ?
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:55:26 ID:???
赤飯に甘納豆
納豆に砂糖
節分にはピーナッツ
だっけ?
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:56:17 ID:???
イラク3馬鹿にも北海道人含まれてなかったけ?
767ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:38:01 ID:y/6kOOyR
メカディスク

ODYSSEY [ LINEAR SLICK CABLE ] GUACAMOLE
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2693
を使ったり
日本フレックス製・テーピングアウターケーシング
http://www.nichifule.co.jp/tokusei.htm#taping
を使ったりすると良いです。
因にレバーは僕の知る範囲ではXTR
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/blm970.html
が使いやすいと思います。
それとこのポッドキャスト(iTunes必要)で
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=151689899&s=143455
Dylan Korbaがメカディスク使ってますです。
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:40:18 ID:???
>>765
札幌だが
あめりかんドックにさとうはかけないし
甘納豆入れないし、
納豆に砂糖じゃ入れないし、


確かに節分にピーナッツていうか落花生を撒くが・・・・。
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:10:22 ID:???
>>752
Vブレ街乗りMTBで小学生より遅いお前がディスクを語るなw
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:19:47 ID:???
>>752
> あんな細いタイヤでロックしちゃったらそれはそれで大変な事になるか...

消防より遅い訳だ( ゚,_・・゚)ブプ
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:15:26 ID:???
油圧マンセ-厨が現れると、妙に荒れるな。w
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:22:41 ID:???
>>771
ここはディスクブレーキマンセーのスレだ、文句悪化!
773ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:52:40 ID:???
>>769
_Supra_Shin以下だなw
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:58:49 ID:???
油圧なら2007 Formula Biancoが...これは買ってしまうかもしれません。
http://www.sicklines.com/gallery/showphoto.php/photo/4144
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:13:06 ID:???
>>774
時代遅れの代物、消耗品の入手もしにくい
近所に扱えるショップがナイト使う気になれない
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:19:53 ID:???
消耗品なんかは海外のショップからお取り寄せでも良いんじゃない?
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:39:19 ID:???
Formula 買うならY's系が取扱ってるな〜
B4-SLレバー、キャリパー類、ホースセットの重量が330g程度だったけど、
 OROは300cは切ってるのかな?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10558857
これ見るとHOPEって超軽量で凄いんですけど。F/Rの重量450g程度って何だよ…
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:53:15 ID:???
鉄板焼きって2.0mmかな?
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:54:48 ID:???
ただHopeは如何せんお値段が...
で、Avid Code 2007なんかは如何でしょうかと
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=13509
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:57:22 ID:???
>>778
1.8mmじゃないかな
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:16:58 ID:???
うはっ4-Racingと間違えたっぽい。Formula好きで持ってるけど無様だ。
B4-SL簡易測定したらF:230gのR:245gで、B4-GOLDも大体同じだった。Orz
 Normal状態だからホース変えたりすれば、F/Rで450gに逝けるかな〜。

>>774 書き忘れたけど、2007ModelのORO…ULTEGRAコンポが似合いそう。
>>779 HOPE値段は高いですね。あの値段ならマグラに行っちゃうな。
 Avid Code 2007 重量凄いですな。落ち物系でXC向きでは無いな。4Podだろーけど
 WEIGHT » 561g(F:185mm) / 597g(F:203mm) 4-Racingの重量でも測るか
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:23:33 ID:???
>>781
マグラかーちょいと購入の際は検討しますね。tHx!
Avid CodeはオートバイのキャリバーっぽくてガチDH向きだねw
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:44:34 ID:???
>>780
教えてくれてありがとう
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:55:21 ID:???
HOPE,マグラ,Avidの保守部品は大丈夫でしょうか。
マグラのルイーズにしようか迷ってます。
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:56:32 ID:???
シマノが一番
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:58:48 ID:???
申し訳ありませんが島野のディスクユニットはあまり使えません。
787784:2007/08/19(日) 01:07:23 ID:???
>785
今はXTですが流石にボロくなってしまい、
マルタとルイーズ触る機会があり物欲が・・・・
ピュアXCでもないので多少重くともルイーズが使いやすいと思った次第です
シマノでも引きやすいカーボン出してくれればいいのですが
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:12:16 ID:???
Avidが保守的には有効なんじゃないかな?どうなの?
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:31:46 ID:???
4-Racing XCの重量は約F:270g/R:280g…あれ思った以上に軽かった。4Podなのに

>>778 2.0oらしいよ 上から二番目の
http://www.fs-nakahara.com/cycle/shop/parts/mtb/disk_brake/disk_brake.htm

>>784 マグラで決まりだなっ HOPEはハブとか取扱ってる店から取り寄せになるのかな?
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:34:58 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 14:58:28 ID:???
>774
ORO系買うならもう少しまって1pcキャリパーのONEを
買ってみてくれ
ttp://www.bikeradar.com/news/article/new-formula-one-and-mega-brakes--11677?img=6
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:02:35 ID:PcPrtVRT
あのー、今あるポストマウントの規格とディスクブレーキ初期頃??のマニトウの
台座の規格は同じなんでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:05:00 ID:9iveY7p4
質問なのでアゲさせていただきます。
AVIDのBB7について教えてください。
以前このスレでインボード側のダイアルを目いっぱい緩めると
後が大変という書き込みを読んだ記憶があるのですが、
うっかりその状態に陥ってしまいました。
この状態からの回復の仕方を教えていただきたいのですが
どなたかご存じないでしょうか?
AVID(=Giant)のHP見たのですがお問い合わせ先が書いていないので
こちらにすがるしだいです。
宜しくお願いします。
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:16:26 ID:???
795793:2007/08/20(月) 10:42:38 ID:???
>>794
ありがとうございます。
しかしながら欲しい情報は無さそうです。

キャリパーのオーバーホールに出すしかないのかなぁ。(鬱)
796793:2007/08/20(月) 10:58:21 ID:???
>>794
連投すみません。
Service Guideにヒントが載ってた。
返ったら試してみます。
ありがとうございました。
797ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:00:38 ID:???
>>792
年式もかかないやつには誰も答えられない
798ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:38:08 ID:???
>>792 ココら辺を見るとホンの少しだけためになるかもょ。
http://www.a2zcomponents.com/ada.htm
http://www.giant.co.jp/hayes/products/mount_brakets/products_mb.html

AMPのキャリパー幅はえ〜と25o程度だった筈。
799亀レス:2007/08/20(月) 20:42:43 ID:???
>>740
20〜30年前にパナがデコチャリ用に出してなかったっけ?
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:03:53 ID:???
>>792
ポストマウントにはフロント用だけでも3種類あったから、昔のフォークは
今の規格とは違う可能性がある。ぱっと見同じに見えるから、すごく紛らわ
しい。
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:32:58 ID:???
新しいタイヤを購入予定の物です。
実際メーカーでキャリパーとローターの互換性って有るものなんでしょうか。
今ついてるのはAVIDのBB5ですが合わないローターがあればお教え下さい。
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:47:55 ID:???
合わないタイヤはフォーク、フレームとの相性によります。
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:14:03 ID:???
レスありがとうございます。
紛らわしくてすみません、新調するのはホイールです。
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:24:04 ID:???
160mmにセットしてあるキャリパーと203mmローターは干渉します。
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:36:44 ID:???
こんな馬鹿みたいな質問・・・そもそも質問スレじゃないし。
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:58:14 ID:???
↑初心者質問スレ以外で質問しちゃいかんのん?

>>803
過去レスでもさんざ異種メーカ混在使用例の話が出てるでしょ
よほど特殊な製品でない限り
ハブとロータくらい別のメーカに替えても基本的に互換性はある
まぁ微調整くらいは必要だろうけど
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:58:59 ID:???
つ185mm
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:41:31 ID:???
っ許容範囲内
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:01:21 ID:???
細かいんだけどローター径変えてもキャリパーは同じで良いの?

ローターの外周のRが160mmと203mmじゃけっこう違ってくるよね?
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:03:13 ID:???
細かくねーよ!!!
アダプターがある
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:52:24 ID:???
>>810
そうじゃなくてさ・・・
>>809
取り付け位置を変えるだけでキャリパーはそのままだね。
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:42:02 ID:???
>>809
Rはちがうが、小さいローターにあわせたパッドのRならより大きいRのローターに触れても大丈夫だろう
それ以前にパッドはローターにあわせたRになんかなってないが
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 23:02:44 ID:???
要するにパッドの当たり幅が聞きたいのか?

パッドのカタログ見て幅がそんなに変わらなかったら使えると見て良いと思ってる、俺は。
シマノのキャリパーにマグラのディスクとか、平気で使ってるし。

オートバイだと結構変わるんでそっち側の人は気にするのかも知れないね。
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:34:50 ID:???
当たり幅じゃなくてRの話でしょ。
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 02:09:26 ID:???
エロ映画じゃあるまいし
パッドにR指定なんかないだろ
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:57:31 ID:YWguy7SO
誰が上手いこ、、、
817812:2007/08/24(金) 12:48:07 ID:???
思い出したけどヘイズとavidは6incローターにあわせたようなRになってたな<パッド
shimanoの555とか525のパッドは膨らんだ長方形みたいになってた
6inc用のパッドを8incに使うには問題ないだろうけどよりRが小さい140mmローターに使う場合は端がはみ出さないのかな?とちょっと気になった
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:25:09 ID:???
76XTを140mmで使ってるけど、まぁ問題無いみたいよ。
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:03:03 ID:???
XTRのキャリパー+203mmローターでダウンヒルマシン作ったらやばい?
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:12:57 ID:???
>>819
そう考えるキミのお脳がヤバイ?
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:19:03 ID:CSR14ut/
シマノなら旧XTの4ポッドの方が効くのに何故XTR?
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:24:42 ID:OVAarsky
ディスクブレーキのパットってカンチブレーキよりも高いですね。
安いところご存知でしたら、お教え願います。
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:33:49 ID:???
>>821
DHでデュアコン使いたいんですよ、、
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:45:43 ID:???
>>823
手持ちで余っているなら使えば?
わざわざ買ってまで着けようとするのは馬鹿だけど
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:09:33 ID:???
>>823
DHでデュアコン使いたいなんて言ってる時点で(ry
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:47:52 ID:???
種類はないけど、アスキーが安い。
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:49:46 ID:???
デュアコンならなにもXTRじゃなくてもつかえるやんか
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:25:35 ID:NCJ0XcaS
自転車素人ですディスクブレーキについて質問します。
私の自転車はフロントブレーキにPROMAX社製のDSK−810を
付けているのですが換えパッドを探しています。
このメーカーのパーツを販売しているお店しりませんか?
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:31:46 ID:???
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:07:36 ID:NCJ0XcaS
829さんありがとうございます。しかしながらDSK-810には適合しそうにないです。
海外のショップでは割とポピュラーなブレーキとしてよく
売り出しているようですが日本では既成の自転車に標準で装備されているようです。
ちなみに形状は
http://wwwukbikestore.co.uk/acatalog/BRAKE_PADShtml
のPROMAXの処にでてます。
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:11:50 ID:???
>830
HAYESのsoleと同じって書いてあるじゃない。上のリンク辺りから探してね。
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:36:28 ID:NCJ0XcaS
831さんありがとうございました。
早速近くの自転車屋さんにいってきます。
ちなみにPROMAXのような工具なしでパッドの間隔を調節
出来るようなアジャストノブのついたブレーキは他のメーカー
でも販売しているのでしょうか?
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:42:28 ID:???
AVIDとか。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:03:02 ID:???
>>825
それは好みの問題。余計なお世話。
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 03:24:02 ID:FEZAT17j
シマノのメカニカルって駄目ですか?用途は町乗りです。
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:12:53 ID:???
いいよ。
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:29:15 ID:vY743qxx
BR-M495なら町乗りにはいいですよ。
パッドのクリアランスも両側から細かく調整できます。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 13:03:53 ID:FEZAT17j
836さん、837さん返事ありがとうございます。
値段も安いのでシマノ買います
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:01:37 ID:???
オクったディスク装備のバイクをショップに持っていったら「前輪はこんなもん、全く効かない後輪は預からなければわからない」と言われた。
前ロック後輪浮かせができないほど制動力弱いのにこんなもん!?ディスクのイメージをぶっ壊されて失望しながら帰宅
その後自分でいじったら五分で効きを自由に調整できる様になった。
ディスクってやっぱキャリパーの比じゃないね。凄い凄い。

でもシャーどころかキー・・・・キー・・・とぼろいママチャリの様な音がでるのはやぱ異常なんだよね?
さすがにかっこ悪すぎる…
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:03:15 ID:???
>>839
死ね糞蟲
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 04:01:28 ID:???
>>839
それ、ZOOM製だろ?
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 06:49:45 ID:QIVqUcNF
ディスクブレーキのローターがドリルドというか穴あきだった。
スリットのローターはあるものかな?
ドリルドは、パットが長持ちしないだろうし
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 09:00:54 ID:???
長持ちしないかどうか、まずは使ってみたらいいよ。
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 13:48:44 ID:???
スリットローターは見た事ねーな。つーか、もともと2mmほどしか
厚みがないローターにスリット入れるって、okなのか?
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 15:16:24 ID:???
AVIDのクリーンスウィープローターみたいなローターならカットローターっぽい。

パッドが偏摩耗してたりしても音するし パッドを新品にかえてもいいんじゃあないですか。
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:08:16 ID:???
カットローター?????
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:33:45 ID:???
HAYESのV9ローターが必要な人って時速何km出すんだろうか?
848842:2007/08/26(日) 17:37:23 ID:QIVqUcNF
>>843
レスありがトン 使ってみます。 
ただ、車のブレーキと同じ考え方で、いいならローターの穴あきはあまり長持ち
しないんですよね。
レジンパットだし。

>>844
レスどうも
書き間違いました。
穴あきの無いローターの事でした。
穴あきが無いと、放熱性では劣るもののパットが長持ちすると思われますので

>>845
レスありがとう。
書き間違いましたが、スリットローターぽいのもあるわけですね。
参考までに見てみます。

849842:2007/08/26(日) 18:00:39 ID:QIVqUcNF
既出だったらすいませんが、今磨耗対策として、車用のブレーキローター
に塗る添加剤を試用しています。
アタックレーシングのマジカルストップで、車で使用すると、効果として、
制動距離の短縮、音鳴きの軽減、磨耗の減少等です。
 石油で出来た塗り物をローターに塗って、ブレーキングで熱を加えること
により皮膜を作り点での接触から面での接触に近づけることにより効果を
出すらしいです。
 車で使用すると、それなりに効果ありましたが、制動距離が伸びる場合
もあること、コストがそれなりにかかるが、自分のローターやパットは、
純正代替品で、安いのがあるため止めました。
 使って無かったので、自転車で、使用してみましたが、皮膜が出来る
までは、止まらないことに気を付けると、皮膜が出来た後は、音が減少
したようでした。
 穴あきのためパットの側の皮膜が出来たとしても落ちやすいのか効果
はどうだろうなぁと言った感じです。
2.3日で、当たりが付いたかな?
の時点で使ったので、早過ぎかもしれませんが・・・
坂が多いので、ブレーキングが多かったためもういいかと思ったんですが・・・
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:24:36 ID:???
842さんよ…それを使うためのDisc Brakeになってる予感が
RotorもPADも消耗品だからレジンと言わずメタルパッドに替えて、ガンガン削ろ〜ょ

>坂が多いので  街乗りミタイナ書きかただ。
通勤用のXT-DiscSETは2000qノーメンテで乗ってもRotor削れる気配がしね〜
 PADも大した削れてないし。メカDiscの頃は約700q程度でPAD交換してたのに。
851ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 21:29:46 ID:???
今日、生まれて初めて油圧ディスクブレーキの取り付けを行いました。
(レバー、キャリパーとも975XTR)
なかなかおもしろかったです。

ところで、シマノから注射器を使ったエア抜きのキットが出ていますけどあれって
効果は大きいんででしょうか。
理屈がよくわからないんですが。
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:27:53 ID:???
あっそう。圧送。
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:33:42 ID:???
>>851
理屈じゃねーんだよ!
使ってみて、良いか悪いかそれだけだろうが!
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:49:04 ID:???
シマノは下から圧送しても、エア噛みまくりよ?これはあんま意味ない。
どっちゃにしろ説明書どおりのエア抜き作業が待っている。
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 05:19:07 ID:???
>>851
そんなのシマノから出てたっけ?
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 06:25:36 ID:???
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 12:42:47 ID:???
実はまったく同じものが、色違うくらいで
かなーり安く手に入るという罠。
で、欲しかったとしても知っている人はシマノのは買わない。
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:47:00 ID:???
>>851
キャリパー側からオイル圧送。
リザーバー側でキャッチ。
オイルの入れ替えだろうが、エア抜きだろうが数分でできる。
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 09:11:51 ID:???
だがしかし
エアがかみまくる罠
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 15:45:54 ID:???
>>856
ノギスみたいなのは、レバーを握った状態で固定しておく物かな?
注射器・ボトル・ホースは似たようなのがホムセンで揃うし、レバーの固定はタイラップで済むよ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:44:52 ID:???
いや、輪ゴムのほうが便利だが
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:12:29 ID:???
>>860
ノギスみたいなツールでオイルキャッチをリザーバーに固定するのよね。
あれがシマノのブリーディングキット最大の売り。
オイルキャッチ関係以外はハンズあたりで安く変える。

ブリーディングキット使ってエア噛みしまくるって連呼してる奴、どんだけ不器用なんだ?w
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:00:00 ID:???
>>862
ラジアルのXTRなら知らんが、
レバーをはじくような動作を加えてエア抜きをやってみると愕然とするよ。
ブリーディングキット使ってエアが抜けたと思い込んでるだけ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:23:18 ID:???
キャリパー〜ホース〜レバーの繋ぎ目のエアが頑固だろ?<シマノ
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:34:50 ID:???
>>861 いや、大型の洗濯ばさみ の方がいいよ
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:42:15 ID:???
愛妻の手の方が絶対いい
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:51:13 ID:???
可愛い妹でもいいよな
868ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:56:15 ID:???
妹だと抜けない
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:59:46 ID:???
じゃあ義理で
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:20:47 ID:???
義弟ハアハア
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:53:22 ID:???
ちょいとした事情により機械式ディスクをつけることになったんだけど、
やはりシマノを買っておけばOK?
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:09:04 ID:???
AVIDでおk
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:20:46 ID:???
>>871
だな。
BB7以外ありえない。
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:13:43 ID:???
機械式で島野は最初に避けろww
金があるならbb7
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 01:22:51 ID:???
無いならMX1
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 08:39:21 ID:???
調整しやすく引きも軽く出来るBB7
でも標準のラウンドゴンローターは重たいし効きにくいのでクリーンスィープローターかポリゴンローターに換えるのが◎

でも いい値段するよね
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:31:20 ID:???
bb5の俺の立場は・・・Orz
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:36:52 ID:???
>>877
この半端者めっ!
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 13:49:15 ID:???
>>877

> bb5の俺の立場は・・・Orz

そんなアナタもグレードアップ!!
別物ですよ
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:14:35 ID:rtnopx0z
BBBのレジンかメタルのパット買おうかとおもてる。
厚みどれくらいだろ?
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:19:12 ID:???
純正くらい
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 20:05:46 ID:???
juicy7へグレードアップ!!
別物ですよ
883871:2007/08/30(木) 20:58:27 ID:???
誰か、簡単にシマノのメカと AVID BB7の違いを教えてケロ!
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:10:43 ID:???
>>883
島野=やる気無し
Avid=08,BB7出した
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:26 ID:???
シマノのBR-M545って、シマノ自転車のHPに情報すら無いけど、
これがやる気無いってことですか!

むしろ油圧が売れなくなると困るから、あえて(ry

って事なんですかね?

BB7考えてたんだけど、あの赤ティクビがセクシーすぎてだめだw
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:01:55 ID:???
油性ペンで黒く塗っとけよ。
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:03:14 ID:???
タミヤカラーの出番だ
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:06:30 ID:???
数人でメカニカルネタ回すのやめてほし。
街海苔スレじゃだめなの?まじで
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:10:31 ID:???
メカニカルなんて恥ずかしくて乗れないわ
ユニクロのジャケットみたいだ
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:17:40 ID:???
街乗りしかできない君にはユニクロ着てメカで十分。
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:21:57 ID:???
油圧にあらずんば、ディスクブレーキに在らず
油圧以外の話は禁止
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:23:11 ID:???
じゃあ油圧と機械でスレ分けるべき
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:25:34 ID:???
また変なのが?
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:01:38 ID:???
455 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:20:29 ID:???
>>453
NorcoのトライアルワークスライダーがFメカディスク・RVブレ使ってる。レバーはXTR。

456 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:24:16 ID:vWHDRD5G
テクトロのカーボンVブレーキって評価いいですか?シマノのLXと迷ってます。

457 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:24:27 ID:???
>>455
これか?
Rideguide interviews Dylan Korba with help from Jay Hoots!(要iTunes)
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=151689899&s=143455
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:16:02 ID:???
日本フレックス工業株式会社
http://www.nichifule.co.jp/index.html

◆ テーピングアウターケーシング
 ストロークロスが少なく、荷重効率と耐圧壊性に優れているのがテーピングアウターです。
 シールド線の周囲に圧延鋼線を巻き付けることにより、高荷重下でも荷重効率がよく、圧壊荷重にも優れています。
 ストロークロスが少なく、曲がり配索の状況でも作業ストロークの伝達が安定しています。
 従来のアウターケーシングに比べて耐圧壊性に優れ、さらに大きな操作力にも適用できます。
http://www.nichifule.co.jp/parts/photo-08.jpg

欲しければ問い合わせてみれば?
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:31:19 ID:???
メカのほうがハードな乗り方してるやつもいけるけどなw
街乗りなら安易に油圧にするからメカのよさが分からない
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:35:24 ID:???
どんだけ油圧嫌いなんだよ!
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:37:41 ID:???
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:49:26 ID:???
BB7は完成車に付いてきた奴があるから間に合ってます!
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 06:39:13 ID:???
つうかAVIDが嫌い。
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 08:04:24 ID:???
てめーの好き嫌いなど知ったことか
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 08:07:18 ID:???
>>900
シマノでオナニーしてろクソ
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:12:14 ID:???
AVIDなんて糞じゃんか、、
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:29:00 ID:???
>>903
シマノ以外はクソって思ってんだろおまえはw
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 10:23:55 ID:???
AVIDでも油圧いいけどさ。つまらんアラシと街ネタで
実用で乗る人逃げて陳腐なスレと化していく。
街海苔総合の隔離パーツスレ希望。煽るメタボいらんす
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 10:26:55 ID:???
メカ=街乗りってwwww
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 10:45:01 ID:???
まんどくせーメンテは店任せな油圧ユーザーを
もっともっと増やさないと、おまんまの食い上げです。(´・ω・`)
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 13:14:29 ID:???
店にメンテ任せたらこっちの財布が軽くなっちまう!
たくさんパーツ買うから許してくれよ!
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:19:16 ID:???
>>907
メンテ楽しいから他人にやらせたくないw
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 16:02:12 ID:???
メンテが必要になる前に買い換えるから問題なし
911871:2007/08/31(金) 20:50:48 ID:???
金銭的もあるけど、メカディスクしか選択がないんだよな。
メカディスクならキャリパーとディスクだけあればなんとかなるけど、
油圧にするとなると、全部取り替えるはめに・・・・
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 22:15:03 ID:???
だったら尚更BB7!
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 22:53:13 ID:???
>>898
保水かもw

付け替えるかぁ・・・
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:03:21 ID:???
まんまと>>898に釣られて203mmと160mmをオーダーした俺が来ましたよ!
さてさて、レバー何にするかだな!
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:20:14 ID:???
SD-ULTIMATE
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:33 ID:???
BB7って意外と人気あるんだね
ヤフオクでもなかなかBB7がないし・・
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:39:47 ID:???
>>915
だな!文字通り究極!
918ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 00:32:10 ID:???
>>914
当然デュアルコントロ−ルレバー
919ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 00:35:29 ID:???
デュアコンは流石に駄目だろ...
920ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 00:36:24 ID:???
>916
台湾でアラート設定がオススメ
921ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 01:00:26 ID:???
BB7ロードなら デュアコン可。

そのままMTBに使ってる知り合いもいたなぁ

922ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 01:08:11 ID:???
シマノは相互互換が有るのはイイ しかしシマノ内だけの話
AVIDのBB7は汎用性が抜群!

よってなんでも使えるBB7は素晴らしい

輪行とかしやすいしな

油圧は車輪外して握りこんだら泣きそうになる事態が忘れた頃にやってくる
923ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 01:30:07 ID:???
馬鹿だなあ、VのレバーならどのMTB用のメカディスクでも使えるって。
924ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 03:35:33 ID:???
シマノのVブレーキ用STIで引けばいいじゃん?
925ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 04:49:24 ID:???
ロード用STIのレバー比ではフツーのメカディスクを引き切ってしまう。

だいたいVブレーキ用STIはフラットバー専用だわ(笑)
馬鹿だなあと言うキミが無知?!
926ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 05:13:11 ID:???
何言ってるのか不明だからもう寝るか。おやすみ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 06:46:10 ID:???
>>925
どこで笑えばいいの?
928ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:02:24 ID:???
デュアコン=ロード用としか連想できなかったポン吉君がいたようね。w>>925
929ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:28:02 ID:???
BB7がロード用を出してるから街海苔寄ってくる。ツマンネ
大体クロスやロードにディスク台座つけてもリア割って終わりなのにな。
今のフレーム補強でも入ってるの?
930ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:34:28 ID:Bj7vnTS1
メカディスクだと、片押しなんだね。
ディスク薄いし、使い込むと変形が出る気がするんだけど、実際に出るんだろうか?
停止時にブレーキ掛けるとローター歪むのは頂けないな。
油圧だとその辺は無いのかな?
無いなら次回は油圧にしようかなと思うよ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 08:37:32 ID:???
>>930
そうだね。
次はそうするのがいいと思うよ。
932ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:12:08 ID:???
片押しじゃないメカディスクもあるよ
ローターが歪む、それでなんか問題あるのか
分量的に大丈夫でしょ
933ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:13:13 ID:ab1CGRy/

 そして>930が手に入れた念願の油圧ディスクはのはヘイズsoloだった
934ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:21:52 ID:???
何sole?w
935ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:27:23 ID:???
ヘイズをばかにするなぁー(`へ´)
下位グレードだけどHFX9のタッチはイイ!
936ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:37:57 ID:???
今話題の中心はメガディスク
937ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:42:03 ID:???
目を皿のようにして?
938ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 10:05:16 ID:???
>>930
油圧で片押しもあるよ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 10:07:00 ID:???
時々パッドのクリアランス調整をしてやればすむ事
940ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 13:00:02 ID:???
現行XTRやルイーズのローターだとツラそだね。片押し。
メカで使わないだろうから問題なさそだけし、
引きの無い方ギリギリまで詰めていれば大丈夫か。
減りによって細かい調整面倒そうだな。
941ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 16:41:56 ID:???
BB7もレジンだと動作側パッドがタテ方向に斜めに減る 一度マルタのローターで斜めに減った。

メタルなら一気に減らない

固定側は微調整でいけて極端に減らないんだけど…。

942ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 16:54:42 ID:???
斜めに減るのは台座の精度が悪いとかじゃなくて
キャリパーのガタのせい?
943ツール・ド・名無しさん
勘がいいね