初心者質問スレッドpart120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
初心者質問スレッドpart119
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176251087/
2ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:26:41 ID:13jB23Um
よく判りませんがここに壺おいておきますね
                  ,. -─-、
                 〈      ヽ
                 ゙i,-‐-.、,.- '
                   }‐-、/
                    /  /
                /‐-.、i
                  /    !
                /    ゙,
          _,,._-‐'"      ヽ
  ,. ''"゙`ヽ , ‐,'"´, - 、ヽ  , -‐- 、 \
 i  ,⌒ y` i  (  ,ノ/  ,.',. ‐-、 ヽ \ ,. -‐''¬‐、
 ゙、 ヽ ,'⌒ヾ 、__, ニ ' ,   !i、.  l  i  ヽ,. ‐''⌒ヽ }
  \ .Y l ヽ   ,.'"´ヽ ヽ`.‐"   /   ゙,    ノ ノ
  / ゙、. ゙'、 ゙ヽ、 ヽ__,ノ  ` ー ''_´.,    レ‐'" /
  ヽ _,.゙、 `、  ゙ - 、,,___,,,. -‐''"  `i /´ `Y´
     ヽ、 `' 、,,        ,. ‐'^ ,/ l    ノ
      \ヽ、  `゙ ─‐ '"´  ,,.‐'" ,/` ‐ ´
         ゙ '-、`_‐--- - ‐ '' ",,. ‐'"
            `゙`''''''''''''""´
3ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:48:54 ID:???
ハ〜 ハ〜 ハ〜ックション
4ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:25:20 ID:???
解決する方法を探し出す方法を覚えればいいのだよ。
ここで聞く以外の方法をね。
5ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:46:48 ID:???
はいはい。質問系スレで延々といってなさいな。
6ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:36:21 ID:Zeyku0W+
通学用に自転車がほしいのですが。
リサイクル店を見てたら¥14,800でヨコタのMTBを見つけました。
出来るだけ値段を抑えたいのですが、これは危険でしょうか。
通学距離は3kmくらいです。
7ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:38:36 ID:???
あった方がいいと思うのでコピペ投下

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください
8ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:49:17 ID:???
すみませんが、質問です。
自転車の種類によって、適合身長の幅が違うようなのですが、なぜでしょうか?

大まかに言って、適合身長の幅が
・ロードは狭く、クロスは広い
・ホリゾンタルは狭く、スローピングは広い

またメーカによっても違ったりします。GIANTは広いようで、175-190という広
い範囲が、1つのサイズに割り当てられていたりします。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/259171/381563/

これらには、どういう理由があるのでしょうか?
96:2007/04/25(水) 21:51:38 ID:Zeyku0W+
すれ違いでした。
購入スレに逝ってきます。
10ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:55:22 ID:???
>>8
スローピングだから。MTBはロードに比べてアクション多いから。
フレームのスケルトンがメーカーでちがうから。
など
11ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:50:22 ID:???
ロードを壁に掛けたいのですが、どこかに一覧はありますか?
どういう所に注意して、選別すればいいでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:10:05 ID:???
(^^
13ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:27:47 ID:???
>>10
ありがとうございます。

> スローピングだから。
スローピングだと、どうして適合範囲が広くなるのでしょう?
シートポストやハンドルステムの調整幅が広がるのですか?

> フレームのスケルトンがメーカーでちがうから。
幅が上下にずれるなら分かりますが、広がるというのは不思議です。
14ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:28:55 ID:???
>>11
・ペンキ塗りたてでない
・セメント塗りたてでない
このような壁を餞別して立てかけましょう。
15ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:55:54 ID:???
>>13
>スローピングだと、どうして適合範囲が広くなるのでしょう?
スタンドオーバーハイトが下がるけど、水平換算は長いから。
これをシートポストとステムで調整。

>幅が上下にずれるなら分かりますが、広がるというのは不思議です。
メーカーによって、基準がそもそも違うのもあるけど
シートチューブで決めるか、トップチューブで決めるか
そういう考え方の違いがあったりするから。

特にロードは身長でフレームサイズを決めるものではない。
メーカーによっては股下も合わせて表記していたり、トップチューブ長(水平)を重視したりする。
16ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:01:30 ID:???
>>8
クロスバイクはそんなシビアに乗られることは考えられてない
(多少ベストサイズとずれてても大した問題じゃない)から、
とりあえず乗れる範囲を適合サイズとしてる。

ホリゾンタルは狭いわけではなくて、これが基本。
スローピングはシートを思いっきり下げることができる
→とりあえず乗れる範囲が広くなる
というだけで、実際広いってことはない。
サドル高の調整範囲は広いけど、ハンドル位置の調整範囲は変わらない。
(とりあえずでも乗れるから、そう悪いことでもないけど)
メーカによって違うのは、メーカによって考え方が違うからかな。
17ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:23:20 ID:???
すべては玉の為にあるんだよ。
トップチューブに玉打ったら痛いじゃん?
18ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:38:45 ID:???
じゃあ痴女には駄目ですね
19ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 10:33:39 ID:???
初心者です。
宜しくお願いします。
20ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 10:39:31 ID:???
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
21ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 10:56:58 ID:???
断られてしまいました。
私はどこへ行けばいいのでしょうか?
22ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 10:58:32 ID:???
>>21

つ 初心者の質問
  http://etc6.2ch.net/qa/
23ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:00:24 ID:???
>>21
サイクリングロード走って
人の良さそうな人を捜して色々教わる。
24ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:03:28 ID:???
で何を教わりたいんだ?
25ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:07:31 ID:???
前スレが埋まらぬままネタだけで展開される新スレ\(^o^)/
26ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:10:08 ID:???
>>24
暇なので暇のつぶし方を教えてほしいです。
27ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:14:55 ID:???
>>26
仕事すれば?
28ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:16:10 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:22:59 ID:???
仕事は無理です。
怖くて人とはなせません。
30ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:01:52 ID:???
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
318:2007/04/26(木) 16:56:54 ID:???
すみません、ご返事が大変遅くなりました。

いただいた回答ですが、少々理解しづらいところがありました。

まず>>15さんは、スタンドオーバーハイトさえ合えば、あとはシートポストト
ステムで調整可能、とも取れる回答なのに対し、>>16さんは、それではジャス
トサイズとは言えない、とおっしゃっているようです。

また、>>15さんは、サイズの基準にシートチューブを使うか、トップチューブ
を使うかで、適合範囲は違うともおっしゃっています。これは分かるような、
分からないようなです。

ただ、ご両人とも、メーカーによってサイズの考え方は違うらしい、とおっ
しゃっています。どうやら絶対的なジャストサイズがあるわけではないようで
す。
328:2007/04/26(木) 17:12:19 ID:???
実は今度、自転車(通勤用、片道10km)の購入の予定があるのですが、できる
限りジャストサイズの自転車にしようと考えていました。それは、確か購入ス
レだったと思うのですが、パーツのグレードの多少の良し悪しより、サイズが
身体に合っていることの方がはるかに重要、と聞いたからです。

ところが実際にネットで情報を集めたり、本で読んだりしているうちに、サイ
ズに関して混乱してしまいました。お互いに矛盾する情報がたくさんあったか
らです。しかもそれで特に問題は起きていないようです。

してみると、ジャストサイズというものは一つに定まっている、という当初の
仮定が間違っていたようです。そもそも、レースをするのでなければジャスト
サイズにこだわる必要自体あまり無かったようです。

完全なジャストサイズにこだわると、自転車の購入価格はあっという間に15万
円ぐらいになってしまいますが、こだわらなければ5万円くらいでそこそこのも
のが手に入ります。通販だとさらに安くなります。今回はそちらの道を選択す
るべきなのでしょう。

あまりまとまりませんが、このようなことを考えました。最後になりますが、
親切なご回答ありがとうございました。
33ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:17:28 ID:???
>>32
ちょっと違う。
用途によって代わりはするが、その用途に応じたジャストサイズの幅は決して広くない。
レースでなくても「快適に走れるポジション」かそうでないかというのは大きい。
(片道3Kmぐらいまでしか走りません、っていうのならそこまでこだわらなくてもいいかもしれんけど)

そして、完成車そのままの状態でポジションがぴったり、となることの方が少ないので、
結局は調整の必要が出てくるのは値段にかかわらず同じ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:19:42 ID:???
>>32
最初はその辺がわからないんで
安い目のを買って
次にベストサイズを買う手もあるよ
358:2007/04/26(木) 17:22:24 ID:???
ちなみに、サイズに関して一番詳しく書いてあったのは、これも2chで知ったの
ですが

ベルナール・イノーのロードレース 技術・戦術・トレーニング
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/06349507

という本でした。身体の各パーツの寸法を測り、それを元に自転車のサイズを
精密に導き出していました。

ところが実際のショップでは、購入者が自転車に簡単にまたがるぐらいで、す
ぐ自転車を販売していました。多分それで十分なのでしょう。
368:2007/04/26(木) 17:25:36 ID:???
しまった、書いているうちに別のご返事が。失礼しました。
37ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:27:43 ID:???
知識ばっかり仕入れて頭でっかちにならないで、
店に行ってみればいいじゃん。
まともな店なら、合うサイズを出してくれるよ。
38ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:29:45 ID:???
>>35
ショップによっては、ポジション出し用の機械
(据え置き型の自転車のようなもので、各所サイズが変更できる)
を使ってちゃんとサイズを出すところもあるよ。

まぁ、イノーが乗っていたようなオーダーフレームと違って、
市販車はサイズがおおざっぱに区切られているので、
「この身長だったらこのサイズ」と売ってしまうのはしょうがない。
親切なお店だと完成車からステムを交換してくれたりすることもあるけどね。

あと、ポジションは身長・体格・用途に対して一定ではなく、
筋力や柔軟性の変化に応じてベストが変わる
(特に初心者が1年ぐらい乗り込むとベストポジションはかなり変化しがち)
ので、初心者の状態であまり厳密にポジション出してもしょうがないってのはある。
398:2007/04/26(木) 17:49:54 ID:???
いろいろご説明をありがとうございます。しかし弱りました。

自分語りで恐縮ですが、自転車通勤暦は2年ほどです。サイズの全く合っていな
いMTBルック車(もらい物)に、ロングシートポストでサドルだけ高くして乗っ
ております。

どうも皆さんは、最初の1台はポジション出しは難しい、経験を積んでから2台
目を、と薦めておられるようです。しかし、家計の都合で、2台目を買うチャン
スはまずありえないんですよね…。その1台で何とか一生付き合えるような方法
を見つけなければならないんです。
40ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:07:33 ID:???
>>39
うーん、なんか勘違いしてないか?
「完成車の状態でポジションがぴったりってことは無い」
ってだけで、フレームのサイズが適正ならば、
後はシートポストやステムで調整できる。
ステムも重量などにこだわらなければ1本2000円以下で買えるし。

大事なのは「調整してもサイズが出ないフレーム」を選ばないこと。
418:2007/04/26(木) 18:22:11 ID:???
>>40
そうなんですか!すっかり勘違いしていました。ありがとうございます。そう
いうフレームを店で見立ててもらえばいいわけですね。

実はプロショップにも3店ほど行ってみたのですが、「通勤?その辺をクロスを
適当に選んで。泥除け?そんなものの付くフレームはうちにはないよ」といっ
た店ばかりで、これは自分の来るところではないなと思っていました。5-10万
円の予算ですから仕方ないのですが。

なんかもう店に行くのも気が進まなくなっていましたが、まだ自分に向いた
ショップを見つけていないだけかもしれません。もう少し探してみます。

ありがとうございました。
42質問(1/2):2007/04/26(木) 18:26:01 ID:5yeffQb6
質問させてください。
私のママチャリ(27型)の前輪リムの側面が剥がれました(裂けた)。
(↓はリムを自転車正面から見た図です)

\___/ \___  /



  通常  → 剥がれた  




/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\


剥がれたのは全周360度のうち30度ぐらいの範囲だとはいえ、金属が裂けたわけで、
修理ではなくてリムの交換が必要だと考えています。

続く
43質問(2/2):2007/04/26(木) 18:28:10 ID:5yeffQb6
(続き)

そこで、
(1)ホイール(ハブ・スポーク・リム)ごと交換
(2)ハブ・スポークは今のものを使い、リムだけ交換

をするとそれぞれ値段はだいたいいくらになるか教えてもらえないでしょうか。

また、(1)なら前輪ですし自分で作業しようかなとも考えているので、
部品代だけの場合と、自転車屋さんに交換してもらう場合の値段がわかれば
ありがたいです。


ネットを見ても、MTBなど上級者向けの高価なものは見つかるのですが
ママチャリ用のリム・スポーク等は見つけられませんでした。
また最寄の店に行こうとも自転車が使えないので…。

中古品で買ってきて4年目になるママチャリなので、リムが剥がれたのも金属疲労だと思います。
今週、後輪のチューブとタイヤを交換した(自転車屋さんで)ばかりなので、
前輪も交換で済むような値段ならいいのですが…。
前輪に必要な金額と後輪に使った4000円を足したら新品の自転車が買えてしまいそうですね。
44ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:48:47 ID:???
田舎で近所にチャリ屋さんが無いためここで質問させてください。

20年くらい前のロード(MINERVAって書いてある)が手元にあります。
当時はかなり良いモノ(10万くらい?)だったようですが今色々直して乗る価値あるでしょうか?
用途はチャリ通勤です。細かいことは気にしてないのでとにかく一般人から見て「普通に乗れる」
レベルであれば良いと思ってます。
素人見ですが劣化してるタイヤとブレーキワイヤー、シフトワイヤーを取り替えれば
変速機やギヤ等はは錆付きも無く綺麗なので使えそうな雰囲気はあります。
復活予算は2万を見込んでます。
情報少なくて申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします。
4542:2007/04/26(木) 19:00:28 ID:???
すみません、>>43の(1)ホイールごと交換した場合、
自転車屋さんに頼むと4800円(前輪)のようでした。
ttp://www2.odn.ne.jp/b-repair/pricelist.htm)

というわけで(1)についてはホイールを部品として買う場合はいくらするのかの
目安を教えていただければと思います。
46ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:03:28 ID:???
>>42
アルミリム2000〜
ステンレスリム2500〜
って所じゃない?
で、ホイール組み直すなら、スポークも新品に換えるべきだよ。
鉄スポーク1500〜
ステンレススポーク2000〜
って所かな。
店(部品銘柄)によって価格は変わるので、あくまでも目安って事で、
ちなみに、その4800円のホイール、どんな部品使ってるのか不明だね。
多少高くなるけどママチャリならステンリム&スポークのホイールがいいよ。
47ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:10:23 ID:???
+工賃
48ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:14:06 ID:???
>>44
貴方のスキル次第でしょ。
タイヤ&チューブ&リムフラップ、ブレーキシュー、ワイヤー類は交換必須として、
チェーン、ギア板、リムは摩耗具合により交換するかどうか判断、
ヘッドパーツ、BB、ハブ、ペダル、ブレーキキャリパー等を分解して状態をチェック、
異常無いならグリスアップ&調整、
ってな感じじゃないかな?
直す価値があるかどうかは個人の価値観によるね。
俺ならとりあえずバラして状態チェックしてから判断かな。
49ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:15:07 ID:???
>>44
>今色々直して乗る価値あるでしょうか?
この直す、ってのに苦労するかもしれない。
エンド幅はいくつか分かる?
50ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:17:21 ID:???
>>47
0.8〜1h位?
いくらすんだろ、3000〜5000位かな?
51ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:55:44 ID:uV+TU8Fa
>>46,47,50さん
レスありがとうございます!

ホイールの部品代だけで3500〜4500円程度はするということですね。
(はぁ、8000円あればそれなりの中古ママチャリが買えたんだろうなぁ。
ていうか7000円で買った中古チャリなのに…。)

これはリムとスポークを計3500円で買っても、自分でスポークを一本ずつ
付けなければいけないという理解でよろしいでしょうか。
リムとスポークが既に付いてある完成品などは売られていないのでしょうか。

スポークの取り付けは自分でできそうにないので、完成品がないなら全部
自転車屋さんにお願いしようと思います。
完成品が4000円程度で手に入るなら自分でホイールを交換してみようと思います。


ここからチラシの裏ですが、私の前の使用者を含めておそらく7・8年は
乗られているだろう自転車です。
ライトは点かないし(豆球交換しても点かず、原因不明)、
リアキャリアは曲がっているし、
スタンドにはバネがない(ばねを取り付ける部分が折れた)し、
新たに中古を買おうかな…このまま使っていても次は後輪のリムが剥がれたり
(バンド)ブレーキがどうにかなりそう。
52ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:00:18 ID:???
中古をちょいちょい買うなら、新しいのを一台買えば中古2台分くらいの期間は安心してのれるんじゃね?と思た
53ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:02:35 ID:???
>49
エンドは126だろ。
20年前のショップオリジナルで10万円クラスだと、NO3 で 600 でチューブラーってとこだね。
治す価値はあるんじゃないかな。
54ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:04:21 ID:???
たしかに...



それと無灯火で乗るなよ
55ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:06:44 ID:???
昔、異物を踏んでリムを曲げて修理してもらったんだけど(700Cロード)
リム交換で1900円だった、その当時でも工賃はおろかリム代も出てるのかな
と思うような値段でビックリしたんだけど、よき時代だったのかしらん
56ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:06:46 ID:???
>51
自転車やには中古のママチャリホイールなんて捨てるほどあるぞ。
交渉してみれば?
57ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:07:24 ID:ewEIdd+5
皆様に質問です。

自転車通勤で30分ぐらいかけて会社に行くのですが、お勧めのレインウェアってありますか?
そのままコンビニとかに入っても怪しまれなさそうなのがいいんですけど・・・・
58ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:10:43 ID:???
ズブ濡れのカッパ着てコンビニに?
59ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:12:23 ID:???
予算があるならモンベルの自転車用のカッパがいいのでは
予算がないのならワークマンで

雨の日にレインウェアでコンビニに入った位で怪しまれるようなことは
ないような気がする
60ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:14:25 ID:OJ7q0Yn1
とりあえず店に入る時は雨具を脱げ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:16:03 ID:???
怪しまれるより迷惑だよ。
62ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:18:25 ID:9unb7uWK
チェーン交換で注意することを教えてください。
また、Fシングルですが、チェーンリング交換でチェーンを伸ばしたり
縮めたりしたいと思います。
よろしく。
6342:2007/04/26(木) 21:19:31 ID:???
>>52,54
たしかにそうなんですが、なんか新品を買うのは後ろめたいのです。

もしまた中古を買うときは、今度はカゴ・サドル・グリップ等の新しさだけじゃなく
(直接触れるところだからそっちに目が行ってしまう)、
タイヤの状態も見て中古チャリを選びたいと思います。
リムの状態は…金属疲労がどーのこーのは私が見てもわかりませんね。

それと夜はカゴに懐中電灯を入れて走っています。
もちろんちゃんとしたライトのほうがより安全だとは思いますが。
6457:2007/04/26(木) 21:20:26 ID:???
皆様回答ありがとうございました。

そうですね、ずぶぬれのカッパ着たまま店にはいるのは迷惑ですよね。

普通のホームセンターとかで売ってるカッパで会社に通勤しているんですけど、前に
会社の女の子に変質者!!って言われた事がありまして・・・・

雨の日でも、あんまり変な人に見られないような格好をしたいな、ということでした。
6542:2007/04/26(木) 21:24:42 ID:???
>>55
1900円とは、もし今でもその金額ならぜひお願いしたいですね。

>>56
なるほど、ありがとうございます。今度自転車屋に行って聞いてみます。
66O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/26(木) 21:28:00 ID:???
>>64 :57
それなら透明なヤツ使った方がいいんじゃないかな。
ぼくはコンビニで買ってます。
6757:2007/04/26(木) 21:31:44 ID:???
>>66
わざわざすみません、こちらの地域は豪雪地帯で、冬に自転車なんて乗ってる人がいないんです。
それなのに、自動車ばっかり乗っていると体に悪いと言うことで、全然自転車に詳しくないのに
高いMTBを買ってスパイクタイヤで通勤していました。

透明なものは、それほど高機能って物ではなさそうですよね。
結構走行中に汗をかくので、ゴアテックス等で作られた物がよさげかと色々さがしています。

どちらかというと山屋さんに聞いてみた方が良いかも知れませんね。
68ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:32:46 ID:???
>>41
通勤用のクロスだったらその辺の適当に選んどけ?
泥除けつけられるフレームはウチにはない?

冗談じゃないよ!
そんな不親切で馬鹿な店、もう相手にしないほうがいい。
そこまでサイズひとつでちゃんと勉強してるのに
その態度に答えられないような店だとこれから思いやられるのが関の山。

ちなみに俺のフレーム、ロードレーサーだけど泥除けならつけたぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/raceblade.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender-n.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html
この辺はどうよ?
69ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:32:49 ID:???
釣り具の上州屋はGWセールじゃないか?
レインウェアの季節だから、お買得品があるかも。
釣り用はズボンのスソがマジックテープで絞れるから、いいんじゃないか?
色もいろいろあるし、上州屋オリジナルのGETTブランドは安いよ。
釣りヲタには馬鹿にされるけど。
70ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:35:11 ID:???
ワイヤーを張るときの質問なのですが。

リアディレイラーがトップノーマルの場合、
ワイヤーを通してピンと張って固定するのは、シフト・ギア共にトップの時ですよね?
71ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:37:33 ID:???
おいらは米軍のゴアテックスの迷彩。



違う種類の変質者になるが
72ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:38:54 ID:???
>>70
7357:2007/04/26(木) 21:38:59 ID:???
>>69
釣り用ですか、それならオヤジが良く知ってそうです。
裾が絞れるのはイイですね、高いブランド物の中には裾が広がっている物があって、
そのままでは使えない物があったので、気になっていました。

GW中に色々とお店を回ってみたいと思います。
ありがとうございました。
74ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:39:07 ID:???
ゴアテックスって防水に優れるのか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:40:19 ID:???
>>70
そうね。
つーか、説明書読みながら調整しなよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
76ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:45:40 ID:???
>>62
説明書を一字一句逃さず読む事が大切です。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
77ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:47:45 ID:???
>>74
少しはググれ
常識だろうが
78ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:54:39 ID:???
>>73
http://www.kanshin.jp/bicycle/index.php3?mode=keyword&id=597349
こういう本格的な自転車用ポンチョもあるよ
7962:2007/04/26(木) 22:06:54 ID:???
>>76 サンクス
80ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:13:52 ID:???
>>78
確かに便利だが・・・ オレにはムリ・・・  _| ̄|○
8144:2007/04/26(木) 22:17:26 ID:???
>>48,49,53
アドバイスありがとうございます。
「20年前」という時点でダメ出しされないかと思っていたのですが結構いけるようですね。
ただ私自身のスキルはほぼ0です。
こういう作業をするということに対してアレルギーは無いですが専門的な知識や経験は・・・。
ワイヤーが錆びてて動かないということくらいは当然わかるとしても
>ヘッドパーツ、BB、ハブ、ペダル、ブレーキキャリパー等
この辺は分解しても判断つかないと思います。
修理するとなったらそれなりの勉強はするつもりですけど大丈夫でしょうか?
また、もし自転車屋に持ち込んで修理をお願いするとなった場合の工賃の目安も
教えてもらえるとありがたいです。
82ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:17:50 ID:???
ブレーキについて質問です
ロードよりのものは、ほぼ全てサイドプルの2軸キャリパーブレーキのようですが
Vと比べてどのような利点があるのでしょうか
MTBはディスクが主流になりつつあるみたいですが
Vは良くないのでしょうか
部品点数の少なさ、構造のシンプルさ、振れなどの観点からは
Vブレーキがとても良さそうですが、効きがそんなに劣るのでしょうか

自転車のブレーキについて詳しく解説してあるサイトご存知でしたら、それも教えて頂きたいです
83ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:07 ID:???
>>82
>Vと比べてどのような利点があるのでしょうか
台座の剛性に左右されない。Vに比べてスピードコントロールに優れる。

>MTBはディスクが主流になりつつあるみたいですが Vは良くないのでしょうか
シマノがディスク化したがってるだけ。レースシーンではアドバンテージがある。
街乗りで必要というレベルではない。あってもいいけど。

>Vブレーキがとても良さそうですが、効きがそんなに劣るのでしょうか
安物でなければ効く。シューが変じゃなくて、セッティングが正しければ。
そもそもカンチブレーキのときより格段に効くと言うのに。
キャリパーブレーキより効き自体は良いです。アームの長さが違うし。
84ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:34:47 ID:???
85ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:40:56 ID:???
>>81
安全の為にも、ほぼ完全にバラす必要があるので、
それなりの知識と工具が必要になるね。
勉強するのは金かからないけど工具類が結構金かかったりして。
店に頼む場合の料金は、実物見ないと判断出来ないよ・・・
86ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:40:59 ID:???
>>82
前Vブレーキは、2本のフォーク(後ろならフレームで)のやや上部にブレーキを付けてそのブレーキで締め付ける。
ということは、フォークを押し広げる力がフォークにかかる。
ロードバイクなどの軽量化重視のフォークでは、その力に負けてフォークが広がってブレーキが
効き難いし、フォークの寿命も問題になる。
だから、フォークを広げる力のかからないキャリパーブレーキが向いている。


ディスクは、タイヤのやや中心部にあるため、ドロが付きにくいので、オフロードでよく効くと言われる。
でも街乗りやちょっとした未舗装路で、リムがドロだらけになることはあまりない。
87ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:52:11 ID:???
>>44
>タイヤとブレーキワイヤー、シフトワイヤーを取り替えれば・・・
取り敢えずそれでイイんじゃね。
それとブレーキシューも変えた方がイイよ、命預ける所だからね。
後は乗ってて不都合がみつかってからでいいと思うよ。
88ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:53:42 ID:???
>>82
みんなが頼りにしてるサイト。
h ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
8982:2007/04/26(木) 23:43:28 ID:???
紹介されたトコは所々紫でしたw
その辺見て持った疑問は、ほぼ考えた通りで正解のようでした
ただ、フォークが開いちゃうってのは見落としてました
wikiにある、ブレーキブースターと言うのは見たこと無いですけど
あまり実用的ではないのかな?
単純にキャリパー化やディスク化が進んで、需要があまり無いだけかしら
908:2007/04/26(木) 23:46:43 ID:???
>>68
ありがとうございます。今はいろんな泥除けが出ているのですね。勉強になり
ます。

多分馬鹿なのはお店ではなく私の方だと思うのですが、もうちょっと頑張って、
自分に合った自転車を購入したいと思います。
91ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:49:17 ID:???
>>89
俺、MTBで愛用しているけどね。ブレーキブースター。
確かに最近見なくなった。シマノもカーボン製ブースターの販売終了しちゃったし。
多分、フーレム/フォークの剛性があがってそんなに必要なくなったんじゃないかな。

ただ、別格はマグラの油圧リムブレーキ、HS33。
あれは強烈なストッピングパワーを必要とするトライアルなどで使うので、
ほとんどブースターは必須(というか、ブレーキ本体がブースター一体)。
92ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:52:49 ID:???
そもそもロードバイクにVブレーキの制動力は不要じゃん?
ブースターはシマノの奴が良かったんだけどね。
需要が無くなったのか、ディスク移行促進作戦か知らないけど消えちゃったね。
93ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:05:32 ID:???
今時は剛性が高くなったからいらないんじゃない?
そもそもレースならディスクのが良いし。
94ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:43:41 ID:hOLvWOtu
ミノウラのVergo↓について質問です
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/mino026

これって前車軸だけ固定するわけですが、搬送中にハンドルは左右にぶれたりして暴れたりしないのですか??
凄く魅力的なんだけど実物を見る機会がありません。
結局タイダウンしなきゃならないなら前だけ固定する意味があまりないような。
95ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:58:17 ID:???
>>94
丁寧運転ならそのままで大丈夫だよ。
俺は自転車の状態に神経使わずに走る為に、軽くタイダウンしてるけど。

前だけ固定する意味ない〜ってのはどういう事だろ?
前だけでもフロアと固定してやらないと不安定じゃないかな?
96ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:02:39 ID:93VaHBiA
長さ対策でシートピラーを2段式にしようと考えているのですが
内径が28.6mmのシートピラーってだいたい外径何mmですかね?
97ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:07:16 ID:???
>>96
モノによって肉厚が違うからなんとも・・・
ショップで現物を計らせて貰ったら?
つーか、どうやって固定すんの?
ピン打ち込みかなんか?
9896:2007/04/27(金) 01:08:40 ID:93VaHBiA
割りを入れてクランプ締めしようかと考えています。
99ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:31:03 ID:???
>>96
意味が良く分からん。
>内径が28.6mmのシートピラー
ってシートピラーに内径表示はされてないだろ普通。
100ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:40:17 ID:???
外径が28.6mm(28.6mm以下かな?)のポストに、内径28.6mmのポストを被せるって事?
で、固定方法は割り入れてクランプ締め、と。
どんだけ延長するつもりか知らないけど、長めのポストじゃ対応出来ないのかな?
101ツール・ド・名無しさん :2007/04/27(金) 02:18:17 ID:???
フラットからブルホーンに換えたいんだけど
MTBのブレーキレバーそのまま使える?
102ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 02:31:22 ID:???
「外径が28.6mmのシートピラーってだいたい内径何mmですかね? 」
ってんなら解るんだが・・・・。
オレが昔使ってたアルミのポストは肉厚3mm以上はあったと思う。
103ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 02:42:17 ID:???
>>95
なるほど了解です。ちなみに一台用のVergo-Sだと横幅がかなり狭くなりますのでそれだと転ぶ確率は高くなりますよね。
ベースに重さがあればいいのでしょうがよくわからないのでイメージがわきません。

ちなみにベース自体は車に「固定しない」=置いているだけとサイトに書いてあったのですが。
それ自体勘違いでしょうか/
104ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 03:01:34 ID:MmTs4Qfo
BMWのMTBて高いけど、価格だけの価値は有りますか?
105ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 03:18:04 ID:???
あなたがどこに価値を感じるかわかりませんが、
自転車の質としての価値ならば、そんなものありません。
106ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 03:18:21 ID:???
>>104
所謂自動車メーカーの名前だけ付けた粗悪自転車の類いではないけど、
価格が無駄に高い気もするなぁ。
107ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 03:20:15 ID:???
>>101
レバー取り付け部分の直径が違うと取り付け出来ないよ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 04:55:54 ID:???
シボレーとか、BMWとか、そういうのはブランド名を使うライセンス料が高いだけなので、自転車としての質は並み以下です。


↑次からこれをテンプレに入れとけ
109ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 05:31:49 ID:???
シボレーとBMWは、
ちゃんと整備すれば街乗りくらいだったら悪くないと思う。


ジャガーなんてのはひどいが。
ttp://www.sij8.com/bicycle/jaguer/jg_types.html

いったいなにを考えているんだ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:04:21 ID:???
>>109
カッケーw
驚愕のSテクノロジーカッコヨスwwww
111ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:10:00 ID:???
>>109
両方乗った事あるの?
やっぱルック車的な感じ?
つーかさ、少し前のモデルでテレレバー付きの奴あったじゃん?XTR仕様の。
あれなんか結構良さそうだったけどなぁ。
112ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:11:47 ID:???
>109
朝からすごいものを見てしまった。
113ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:38:09 ID:???
>109
これリアサス効果あるのか?
小さいライトとおもいきやジャガーシンボルか・・・
絶対買わねぇ!!!!!!
114ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:48:20 ID:???
>>103
しばらないと まず転ぶ
それと天井低い場合は シート下げないと乗らない
両ホイールはずして 寝かしておくか
複数台でも 毛布でつつんだ方がいいよ
115ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:02:50 ID:wdTkuUtE
めざましテレビの占いのコーナーで女の子が乗っている自転車って
どこのメーカーの何てやつでしょうか。
116104:2007/04/27(金) 08:54:44 ID:1esq0Fln
みなさんご返答、ありがとうございます。
117ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:58:20 ID:J2V59UxR
>>109
このリアサスってストロークするとフレームがおれるんじゃまいか?
118ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:58:53 ID:???
>>109
むしろジャガーのほうが賢いかと思う。
他のメーカーには無いデザインだし。

シボレーなんかのルック車は、同じ値段でもっと良い自転車が
他にあるから、あえて買う必要が無い事が一番の問題。
119ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 09:01:15 ID:???
>>109
>価格:143,325円(税込)
>*送料・手数料今だけ全て無料!
>分割10回の場合、今だけ14,300円から
この値段って誤記ですか?桁が間違ってるような気がします。

>2004年売上1位!!
下から一位?
120ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 10:06:28 ID:???
>>109
この説明上手いなぁ、以下にもジャガーが作っているように見えるけど
「ジャガーが作っています」とは何処にも書いていない。

>イギリスを思わせるレーシーなニューデザインシート

でも、これの何処がイギリスなのかはさっぱりわからん…
121ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 10:09:28 ID:???
>>119
買い物初心者?
122ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:53:56 ID:???
レーシーw
123ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:56:01 ID:???
>>119
ジャガーネーム付きの中では売上世界一なんだろw
製造元の社員が全員買わされてるとかwww
124ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 13:12:43 ID:RCDJeyq3
6変速?っていうんでしょうか
6段階ギアをかえられる自転車にのってますが
3,4,5の時だけ、ペダルを漕ぐと カランカランって音が鳴ってうるさいんです・・・

ペダルを止めると音も止まります この原因はいったいなんでしょうか?

そしてもう1つお聞きしたいんですけど
自転車屋に行ってこういうのを直してもらうときお金ってどれくらいかかりますか?
125ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 13:57:58 ID:???
フラバロードやロードよりのクロスバイクで
キャリパーブレーキの車体で、特にリヤの、V用の穴が付いてない場合
Vに装換できるようなパーツってあるのでしょうか?
それなりに信頼性や実績のある物など
126ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 14:01:17 ID:???
>>124
部品の摩耗・損傷の点検と調整かな。
自転車屋で頼む場合、
1000円(調整のみ)〜20000円(部品総取り替え)位じゃないかな?
とにかく実物を見ないと判断出来ないから、自転車屋へ行くといいよ。
127ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 14:03:26 ID:???
>>125
かなり昔はバンド止めのブレーキ台座ってのがあったような記憶もあるが、
現行商品では見たこと無い。
そもそもステーの剛性がVブレーキの制動力に耐えられるかも怪しいし、
やめたほうがいいと思う。
128ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 14:04:20 ID:???
>>125
フロントはカンチ台座付きのフォークに交換するのが安心確実だろうね。
リアは・・・一応こんなのもあるけど、
ttp://www.cb-nanashi.net/prt/brake/bigcheese/linearpull-brakemount.html
あまりオススメしないなぁ。
129127:2007/04/27(金) 14:06:21 ID:???
>>128
こんなのあるんか、初めて見た。

>プレート本体がブレーキングでたわんでいることが判明。
そりゃそうだろうさ…
130ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 15:24:45 ID:???
みなさん、自転車に乗っててオナりたくなったらどうするのですか?
131ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:36:17 ID:???
するにきまってるだろうが
132ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:41:22 ID:???
ああ、普通するな
133ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 17:50:09 ID:???
ありがとう
僕だけじゃなかったのね
安心しました
13468:2007/04/27(金) 20:02:01 ID:???
>>90
ガンガって!!
俺が馬鹿な店って言ったのは
サイズひとつでそこまで勉強した貴方の熱心さを見抜けず、
また(貴方の文面から察するに)調べもせずに
フェンダーが取り付けられないと言った事の2点から。

俺の行きつけの店員さん曰く
「お客さんは自力で悩みを解決できないから店に来るんでしょ?
 (客の理想とは別の方法で)逃げたんじゃ店の意味ないじゃん。
 困ってるお客さんのために何とかするのが自転車屋よ!」
とカコイイ事言ってくれた。
135ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:14:57 ID:???
>>134
いい店だな
どこぞの名前だけのプロショップとは大違いだ
136ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:57:07 ID:???
>>124
とりあえずここ見て、ワイヤーの調整。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
137ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:05:53 ID:qBbCa/lT
3日前に、タイヤのチューブを新しいのにしたんだけど、入れるときにチューブが長かったから、Ζ←こういう風にすこし折り曲げて入れたんだけど、これ大丈夫かな?一応パンクはしてない。
空気は8気圧入れてます。
138ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:09:32 ID:???
>>137
そんな事やったこと無いから分からないけど
10万積まれてもそんなチャリで車道走りたくはないな
139ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:13:31 ID:qBbCa/lT
>>138
空気入れたらちゃんと伸びるかなと思ったから…
少し折り畳んだくらいだったし
140ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:15:38 ID:???
ホイールに対して長すぎるチューブが空気入れてさらに伸びたら丁度良くなるのか?
よく分からん理論だな
141ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:20:20 ID:qBbCa/lT
言われればそうですねorz
ショップもってって見てもらいます。

ちなみに700Cのを700Cに入れたから大丈夫と思ってました…
142ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:26:58 ID:???
ホイールに合ったサイズのチューブでも空気が入っていない時は
長さが余っている様に見える。
問題があれば空気を入れた時にとっくに破裂しているだろう。
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:31:33 ID:qBbCa/lT
>>142
ありがとう。
交換したの初めてで、感じが分からなかったんだよ
(´・ω・`)

とりあえず乗ってる最中のパンクが怖くて3日寝かしといたw
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:34:25 ID:???
>>143
三日寝かせたらちょうど食べごろだよ。

マジレスすると、俺もおかんのママチャリのパンク直した時に微妙に余った気がする。
全体的に余りを散らして組み込んだ。
145125:2007/04/27(金) 22:41:09 ID:???
>>127-128
ありがとう、やっぱそうですよね
台座だけでも付けといてくれればいいのに
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:15:26 ID:???
物凄くしょうもない質問なんですが、もともと径27.0mmのシートポストが
ついていた完成車に径27.2mmのシートポストをつけても問題ないのでしょうか?
フレームを傷めたりすることがあるんだったらやめようかと。
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:16:49 ID:???
入りません
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:24:24 ID:???
金属で0.2mmの誤差ってかなり大きいよ。入らないと思うし何かの間違いで入ったなら、まず抜けないと思うよ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:31:53 ID:iATXkTu+
GTのMTBを4年ものってたらなんか色があせてきた感じがします、
きれいにペイントしてくれるショップ(塗装屋)とかってあるのかな?
最近のKONAのSTUFFみたいなマットな感じにしたいのですが、、
最適なお店ってあります?お値段はいかほどするのかな?
150ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:45:48 ID:???
>>146
入るなら良いんじゃないの?
オレもあるよ指定のヤツじゃゆるいからワンサイズ大きいの入れたこと。

151ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:48:01 ID:???
>>149
カドワキで検索。
152ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:52:00 ID:???
>>149
たいていは自転車屋が塗装屋に仲介してくれます。
自転車屋でばらしてフレームのみにして自転車の塗装ができる塗装屋に出す。
予算は2万円からと思ったほうがいいです。

【スプレー】塗装・ステッカーチェーン【プリント】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160885438/
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:23:43 ID:???
>>137
スローパンクの原因になる
折皺になったところに小さな穴があくよ
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:52:53 ID:lmB9Lyaa
フラットロード買ったはいいが、スタンドがついていなくてピンチ
置き場所(室内)はあるんだが、立てかけるにも崩れ落ちそうで不安
かといって床にべたーって置くのもアレだし・・

スタンドが届く1週間後までどうやって置けばいいでしょうか・・
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:54:22 ID:???
ひっくり返せば?
156ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:55:02 ID:???
>>154
サドルとハンドルを壁につけるように立てかけて、
ハンドルを微調整しつつ安定するところを探す。

これでうまく立てかけられると思うが。
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:55:36 ID:???
ちゃんと立てかけておけばまず倒れないよ。
www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/uracanada9917.html
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:57:27 ID:???
>>154
室内での話だよね?
適当な箱かなんかを使って、ホイールが回らないようにしとけば転倒防止になるんじゃない?
天地逆さまに置いても安定するね。(ライト・サイコン等破損注意)
159ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:58:57 ID:???
>>154
室内に、適当な引っ掛けられる場所があるなら、紐で繋いでおくとか。
160154:2007/04/28(土) 01:03:25 ID:???
Thanks! 実践して解決しますた
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:04:51 ID:???
前輪を動かないようにすればいいよ
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:10:08 ID:???
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi87135.jpg
このようにサドルを引っ掛けて駐輪する仕方って当たり前なんですか??
普通に置いちゃダメですか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:16:30 ID:???
ただのディスプレイだろう
不安定だしサドルを痛める恐れあり
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:19:40 ID:???
>>162
レースにチームででたりすると、この手のスタンドは置いたり出したりが楽なので非常に便利。
あと、持ってる台数多くてガレージがある人とかも使っている人いるね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:47:55 ID:QBhpeFHy
サス付きシートポストの長さって
350mmといった場合は、延長MAX時の長さですか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:53:12 ID:???
>>165
延長ってのが意味不明だけど、ストロークゼロ時の長さでしょ。
167ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:21:34 ID:???
購入相談スレと迷ったんですがコチラで
クロスバイクの購入を検討しています
どれを見ても使ってるパーツに不満があり、結局は装換にお金がかかります

ほとんどのクロスバイクの値段の差は、コンポーネントの違いだけなのでしょうか
一部カーボンを使っている物はその分もあるでしょうが、それ以外のフレームのアルミ部分だけを見たら
各メーカー、各グレードとも、さほど大差無い物なのでしょうか

フレームからこだわって組めば良いのでしょうが、そもそもクロスバイク向けのフレームが、まず無いのと
予算的に、完成車なら部品を換えるにしても、予算ができるまでは、とりあえずでもそのまま乗れるので
フレーム単体で見てグレード毎の差があまり無いようなら、安い完成車をベース車両として購入しようと思います

欲しいフレームの条件としては、まず軽いこと
そしてリジットで太め(1.5インチ程)のタイヤ/ホイールが入り、Vブレーキ用の台座が付いていること
フラバハンドル向けのジオメトリでリヤエンドはできれば130mm
迷っているのがカーボンバック(欲しいが強度の不安が付き纏う)

カーボン以外は低グレードほど当てはまる気がします
フレームだけ見てどうなんでしょうか
168ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:27:09 ID:???
>リジットで太め(1.5インチ程)のタイヤ/ホイールが入り、Vブレーキ用の台座が付いていること
>フラバハンドル向けのジオメトリでリヤエンドはできれば130mm
>迷っているのがカーボンバック(欲しいが強度の不安が付き纏う)

まぁまったく意味のないこだわりだと思うが。
ちなみに、リジット太め700CでV台座、リアエンド135mmなら
思いつくフレームがあるね。
あるいはシクロフレームなら、フラットバー要素以外は満たすフレームがあるね。
169ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:29:19 ID:???
>>167
好きなもの買って存分に弄るがよい。
そのうち馬鹿馬鹿しさに気づくであらう。
170ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:32:50 ID:???
>フレーム単体で見てグレード毎の差があまり無いようなら

グレード間の差あるよ。安いのはバテッド入ってないし。材質が一段落ちるとか。
それでどれだけの差が感じられるのか、それは乗り手の主観。
ただ、数年前はコンペティションモデルだったフルアルミフレームが
今安く手に入るというのは確かだ。
もちろん5万くらいのクロスでないことはたしかだけど。
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:50:18 ID:???
クロカンのレースやるならともかく、太めのタイヤを履くのに
フレームを軽量に、っていうのがわからん。

普通のシクロフレームだと、フラットバーではトップチューブが足りなくなりがち
(アップライトな楽ちんポジションとるなら別だが)なので、
MTBをディスク&700Cスリックにした方がいいんじゃね?
(もしくは29インチMTBにスリック履かせるか。こっちの方がジオメトリに無理が出ない)
エンド幅は135ミリになるけど。

っつーかもう、そこまでこだわってるならオーダーしちゃえば?
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:24:40 ID:???
シェル幅68mmのMTBにシマノのクランクセットFC-M580は取り付け可能でしょうか?
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:48:28 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:07:55 ID:???
>>173
すいません、マニュアルはまだ確認していませんでした。
ありがとうございました。
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:25:31 ID:???
>>167
なるべく前向きに考えてみた。

http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/75fx.html
32C, Vブレーキ、130mmエンド。

それかVブレーキの29erをスリックタイヤにして乗ればいいとおもうよ。
太いタイヤ履くならカーボンバックにしなくてもいいじゃない。
176ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:58:54 ID:???
クロモリって野外に保管してたらすぐ駄目になる?
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:02:36 ID:???
まあ、ね
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:15:29 ID:gtUGgsGW
車道から歩道へ斜めの段差を、走りながら越える事は危険ですか?

179ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:21:13 ID:???
>>178
速度落として、侵入角とって、抜重すればまったく問題なし。

…俺は昨日ぼんやりしていて思いっきりズルっと行ってコケたが。
何年自転車乗ってるんだ、俺orz
180ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:29:27 ID:???
>>179
そうなんだ。ありがとうございます。
181167:2007/04/28(土) 18:30:50 ID:???
レスありがとうございます
まぁハタからアホらしいコダワリだろうとは思いますが
簡単に言ってしまえば、タイヤ/ホイール換えればオフロードもそこそこ走れるフラバロードが欲しい、です

リヤエンド135mmでも良いのですが、ロード用のホイールがなかなか選べないので
普段は舗装路を走る割合いの方が、やはり多いので
できれば、ドライブトレーン周りも含めてロード寄りに仕上げたいというのがあり130と言ってみました
あと、MTB系を私があまり知らないというのがありますが

ディスクブレーキについては最終手段と言うか、なるべくシンプルにVブレーキが希望です

7.5FXと7.7FXは候補に上がってました
Fフォークがボントレガーの最低グレードなので、物として悪くなければ構わないのですが
逆にフレームが悪くなければ7.3をいじれば良いかな、とも悩んでました
7.7のカーボンバックも、強度面の不安はあるものの、非常に気になる選択肢です
とくにコンポは私には良すぎるくらいなので、ほぼ完成車の状態で不満はありません
ただ、真偽は分かりませんが、エンド幅135に130のホイールが入っていると言う書き込みを見て
カーボンの耐久性の不安と合わせて気になってます
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:33:30 ID:???
>>176
そのへんにある野ざらしのママチャリフレームを参考にして、君が判断すれば良い。
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:37:08 ID:???
>>181
だったらなおさら、130mmエンドってこだわりをすてて29erの方がいいと思うよ?

ホイールはフロントだったら流用できるし、リアはMTBハブ+ロードリムで組めばいいんだから。
184ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:52:12 ID:???
股ズレというか、キン玉のうら筋が擦れて痛くてたまらないんですが
レーパン履くことによって解消されますでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 19:18:31 ID:???
>>184
多少は(´・ω・`)
後ポジションの見直しもしてみるといいかもめ
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 20:06:36 ID:???
>>184
パッドの相性ってのもあるから、絶対OKとはいえん。
今よりは改善されるとは思うけど。

どうしてもダメならワセリンかディクトンクリーム。
187ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 20:12:02 ID:???
>>184
穴あきサドルかな…
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 21:01:37 ID:???
自転車屋にサドルの高さ決めてもらい乗ってたら尻が痛くて泣きそうだった。自分で適当にサドル下げたら痛みがなくなった。
189ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 21:06:44 ID:???
>>188
多分、かかとがあがって無いから、股がずれてこすれて痛いんだと思う。
そのうち筋力がついてきたら、かかとをあげっぱなしで走ると思うからサドルが
だんだんあがってくると思う。
とはいえ、フォームは個人差があるから。
好きなようにして楽なのがベストなのは間違いなし。
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:08:33 ID:???
今OCR3なんですけれどもコンポを105に変えようと思ってます。
いろいろサイトとか見たんですけどよくわかりません…
最低何を変えたらいいでしょうか?
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:11:43 ID:???
なんで105に替えようと思ったのかによるのでは?
192ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:17:08 ID:???
まったくだ。人間初心者多いな。
193ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:19:36 ID:???
>>190
だったらかえなくていいのでは?
OCR3って8速ですよね。105は10速なので、それなりにお金かかりますよ。

それとも「10速化に必要な最低限のパーツは何か?」という質問なの、もしかしてこれ。
194ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:24:47 ID:???
>>190
最低限必要なのはSTI、スプロケ、チェーンだね。
・・・でもコレだとパーツが本来持つ性能を発揮出来ないよ。
105を使いたいなら、全て105に交換したほうがいいね。
ブレーキとハブとペダルは任意でいいだろうけど、
残りのコンポは同時交換したほうがいいよ。
195ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:38:09 ID:???
>>190
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
ここのコンポキットを買えばいいよ。
196167:2007/04/28(土) 22:46:33 ID:???
>>183
ありがとうございます
もともとそっち系はよく知らない分野で、全くノーマークでした
これから、色々調べてみますが
私の用途でオススメの物があったら、紹介頂けると嬉しいです
197ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:40:59 ID:???
>>184
俺は筋裏にある毛を剃れば楽になるんじゃないかと前から思ってるんだが
どうだろう?
198ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:46:07 ID:???
>>167
>タイヤ/ホイール換えればオフロードもそこそこ走れるフラバロードが欲しい
最初から言えようってかんじー

オフロードもそこそこ走れるの意味がよくわからない
ダートをタイヤをとられずに走れれば満足なのか、河原の土手を上り下りしたいのか
ジオメトリを気にするくらいならわかると思うんだが、オフロードを走るのと
オンロードを軽快に走るのでは乗車ポジションがちがうので、
ホイールを替えた一台でどちらも満足するのは難しいと思う

あまり頭でっかちにならずに、一台買ってみるかレンタルサイクルで試してみてまた考えれば
199ツール・ド・名無しさん :2007/04/28(土) 23:54:08 ID:???
くだらん質問かな・・・。
クランプ径25.4のステムにクランプ径26.0のバーは絶対無理?
200ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 00:04:19 ID:???
ぜったい無理よ!
ムリムリムリムリかたつむりよ!
201ツール・ド・名無しさん :2007/04/29(日) 00:09:30 ID:???
やっぱりそうか・・・。  
ステム買わなくちゃ
202167:2007/04/29(日) 01:26:43 ID:???
>>198
曖昧な表現ばかりですみません
普段は舗装路メインなので、なるべくロードよりな仕様で
オフロードは、土手とかで遊ぶ訳ではなく
舗装路を自走で峠まで行き、林道を走って、また帰ってくるといった感じで
もちろんこの時は、オフロード用に太めのタイヤ/ホイールで出発しますが
結構道の悪い林道でも、つまらなくない程度には走破できれば良いなと思っています
(これまた曖昧な表現ですみませんが)

29inchのMTBをベースにするの、面白そうですね
できれば前後ともリジットが良いのですが
上記の用途でのオフロード性能を考えたら
フロントだけでもサスペンションは必要でしょうか
そうなると、オンロードの方が犠牲になってしまいますね

たしかに頭でっかちにはなってるかもしれませんが
私はいつも、買い物の前にはかなり吟味するタチでありまして・・・

それと、用途別に2台は、保管場所の関係で無理なので
どうしてもこんな変な仕様を求めてしまう訳です
203ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 01:52:58 ID:???
>>202
シクロを買って、ホイールを2セット用意すればいい。
204ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 02:16:34 ID:???
このスレ大混乱だな
205ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 05:24:42 ID:???
>>202
SURLYの空手モンキーはフルリジッドだね。
VOODOOの29erはサスつきになっちゃったな。
29インチMTBフレーム+ボントレガーのリジッドフォークって手もあるぞ。
206ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:27:56 ID:CdmbjlMF
普通のシティサイクルですが

前輪の空気を入れすぎてしまい
カチカチでチューブが少し変形しちゃってます

空気を抜く方法ってどうやればいいでしょうか?
お願いします
207ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:35:25 ID:???
おいおい
208ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:38:23 ID:???
>>206
釘などでタイヤに穴を開けて下さい。
209ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:38:32 ID:???
ジャイアントのロック4500ってどんな感じ?
210ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:43:38 ID:???
>>209
価格の割りにかなりいいよ。
入門用MTBとしてもいいし、町乗りとしてもいい。
つべこべ言う奴はいるだろうが、同価格帯のルック車より数十倍イイ!
211ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:49:46 ID:???
自転車の見た目を変えたいのですが、黒い車体に青いバーテープ・タイヤは派手でしょうか?
バランス良くカラーを変えたいのですが。。。
212ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:55:32 ID:???
>>211
地味だなぁ。
金とかにしる。
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 08:58:05 ID:???
黒には赤の方が映えるよ
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 09:02:33 ID:???
黒には黄色もよく合うよ。
215O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/29(日) 09:25:02 ID:???
>>211
ぼくも黄色に一票♪
青は地味ですな。
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 09:31:16 ID:???
黒には赤みの強いオレンジが好みだ
明るめのグレーでモノトーンにするのも良いと思うけど
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 10:32:53 ID:???
>>202
Salsaにも前後リジッドの29erがあるよ。

>>204
的確な質問ができるならもう初心者じゃないだろ。
218ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 10:34:10 ID:???
>>206
バルブ先端付近の丸い部品を緩めれば空気抜けるよ。
緩めても抜けてこない場合、完全に外してから中にある部品を引っこ抜けばOK。
その時、勢いよく飛び出してくる可能性があるので、
飛ばして無くしたり、目玉直撃して失明したりしないように気をつけてね。
再度空気を入れてみて、またタイヤが変形しちゃうようなら
タイヤ&チューブ&リムフラップを交換だね。
219ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 10:35:54 ID:???
>>209
あれってボスフリーだよね?
ガンガン走りたいなら避けるが吉かもよ。
220211:2007/04/29(日) 10:51:15 ID:???
どうもレスありがとうございます。参考にさせていただきます(黄色を探してみます)。
221O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/29(日) 11:00:04 ID:???
>>220 :211
え゙
まじすか。
地味な方がいいのかと思った。
222ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 11:36:06 ID:???
おれは黒に青でもクールな感じでいいと思うけどな。
赤や黄っつうのは定番っちゅや定番だし。
黒に黄はスコットっぽいな。
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 12:07:21 ID:???
自転車置き場のことで悩んでいます。
うちのマンションの自転車置き場は、
http://www.e-ty.co.jp/seihin/exterior/bicycle/bike.html
ここで挙げられているCPSR型のタイプです。

これに自転車を置くときっちり垂直にはならず、20-30度程傾いた状態で
安定してしまいますので、リムに変な負荷がかかりそうです。
こういう置き場だとリムが変形してしまったりしないかが心配なのですが
同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか。
どのように回避すればよいかご存じでしたら教えてください。
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 12:13:26 ID:zLcvyQA7
>>223
そのぐらいでリムが変形する様なら、とてもじゃないけど人なんか乗れないよ。
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 12:28:12 ID:???
てこの原理で支点は傷つくんじゃね

スーパーの自転車ラックにロードをかけて買い物してたら
スポークにガードがあたった傷が一列に入って青くなったことがある
結局なにもせずにそのまま乗ってるけれど、傷は今もそのまま
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 12:30:35 ID:???
>>223
ウチのマンションもそれと殆ど同じタイプだけど、
俺のは特に問題無いよ。駐輪場に置いてるのはママチャリだけどね。
ただ、隣の自転車のハンドルやバスケットの形状によっては、
出し入れする時にグリグリやられるから、それが原因でダメージ受ける可能性があるかもね。
自転車の自重が斜めにかかる程度なら問題無いだろうけど。
227O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/29(日) 12:42:54 ID:???
>>223
気になるような自転車は、室内保管が原則ですよー。
いたずらされても嫌だしね。
228ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:00:38 ID:???
いい感じで巡航してるときに限って頭が痒くなるのですが
ヘルメットが邪魔でニンともカンともです。皆さんどうしてますか?
229ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:51:04 ID:???
アーレンキーで
230ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:13:20 ID:???
昔の人はマゲを崩さず頭を掻くために笄ってもんを持ち歩いたそうな。
けど、自転車乗ってる時にやるのは危ないしなぁ。転倒したら確実に刺さる。
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 19:15:43 ID:???
>>206
まさかとは思うが米式バルブだったら、真ん中の細い棒をドライバーか何かで押すと
空気が抜ける。絶対無いと思うが、仏式なら、ねじを緩めて押すとプシュってぬける。
232ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:05:18 ID:???
>>228
剣道やってた頃思い出した・・・
233ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:11:53 ID:???
ちょっと質問です。
スプロケットの内側に、プラスチックの丸いガードみたいなのがあるのですが、
そのプラスチックが所々スプロケットと擦れて音がします。
気になるのでどうにかしたいのですが・・・調整(?)すれば直りますか?
そもそも、そのプラスチックは必要なんでしょうか??
234ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:19:09 ID:???
リヤデイレイラーとワイヤーの調整不足で、チェーンがスプロケから落ちてスポークを
傷つけないための装備。リヤディレイラーとワイヤーの調整がきっちり出来る人なら無用の長物。
グリスを塗れば音が消えることもあらしいけど、ちゃんと調整して取っ払ってしまうのが最短の解決法。
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:56:55 ID:???
なるほど、そういうものでしたか。
調整にはまだ自信がないので、とりあえずグリス塗ってみます。
ありがとうございました。
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 01:09:02 ID:???
シマノのロード用デュアルコントロールレバーの取付バンドがきつくて、
カーボンハンドルに通しにくいのですが、
スムーズに通す方法ってないんでしょうか。

カンパのエルゴパワーは取付バンド径が大きくて、すんなり通ります。
取付バンドだけカンパのを使うことも考えていますが、
他にいい方法があったら教えてください。
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 03:07:49 ID:???
>>236
バンド(と、バンド内側から嵌めるネジ)だけ先に通したら駄目?
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 03:11:58 ID:???
>>237
ありがとうございます。
バンドだけ先に通してるのですが、
そのバンドがきついのです。
きついのは一部のカーボンハンドルと、
なぜか日東のハンドル(の一部)だけなので、大勢に影響はないのでしょうけど。

あきらめてエルゴパワーのバンドを流用するかもしれません。
(試験ずみ)
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 03:59:32 ID:???
日東ってSTIに最適化してるんじゃねーのかよ。
バンドが通りにくいとかアウトじゃん
240ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 04:15:51 ID:???
いつまでもバンド径の変更なしで、
しかもサイズが一つだけのシマノが悪いような気がする。
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 04:37:43 ID:???
少なくとも184+ST6500&ST6400は全く問題無い。
242ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 05:15:45 ID:???
186はひっかかるな。
243ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:49:17 ID:???
バンドを軽くひらいて通してるから問題ナッシング・・・。
244ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 12:01:46 ID:???
ネジ穴の範囲以上には開かないしょ。
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:23:21 ID:???
長穴に加工したら・・・上手く締められないか。
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 20:06:45 ID:???
>>223
それはフロントを支えるパイプがある分マシ。
世の中下のレールだけってのもある。
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:11:23 ID:???
SLAMのMAX PLUSってグリップシフト(前三段)を使ってたんだけど、
ワイヤー交換の際に中にあったらしいバネが行方不明にorz

他のグリップシフトに交換しようと思うんだけど、
 @交換の際の注意点
  ここのメーカーは互換性が無いとか、ここのサイズがわかる必要があるとか
 Aお勧め品&売ってる場所
  あまり高くないので、良いのがあれば是非
以上二点について教えてください。

レベルとしては、パンク修理、ワイヤー交換、
パッド交換が出来る程度の初心者です(細かい知識が無い)。

よろしくお願いします。
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:22:41 ID:???
>>247
MAX?MRXじゃなくて?
249ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:23:53 ID:???
>>238
通し方悪いんじゃね?
250247:2007/04/30(月) 22:44:30 ID:???
>>248
今確認したら確かにMRX。
失礼しました。
251ツール・ド・名無しさん :2007/04/30(月) 23:38:16 ID:???
クロスをドロップ化したいんだけど・・・ 
Vブレーキ対応のブレーキでオススメは何?
できるだけ安いの希望
252ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:42:38 ID:0JB6dpQv
ヘッドセット換えると
なにがかわるのですか?
253ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:49:33 ID:lwIFWtCh
アサヒのクロス、シェボーを今の700×38cから
700×28cくらいまでタイヤを細くしたいのですが、
履かせることはできますでしょうか?
ホイールのリム幅は書いてないのでわかりません(ToT)
どうか、お助けを・・・
254ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:51:14 ID:???
>>251
>Vブレーキ対応のブレーキでオススメは何?

Vブレーキ対応のブレーキなら、もちろんVブレーキがオススメです。
255ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:53:03 ID:???
書いてなければ測ればいい
256ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:57:08 ID:lwIFWtCh
>>255
リム幅を計ればいいんですか^^;
ホイールの外側でいいんです・・・よね?
ありがとうございました、計ってみますm(_ _)m
257ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:57:41 ID:???
>>252
>ヘッドセット換えると
>なにがかわるのですか?

もちろんヘッドセットが変わります。


>>256
もちろん内側測ってくれ。
258ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:57:53 ID:???
>>247
フロント(右側)だけ替えるのならば、SRAMとシマノは互換しているので、
FDを気にせず、好きなグレードのものにSRAMの好きなものに替えていい。
リアのグリップシフターはシマノ対応とSRAM対応で互換性がないけど。

>>251
Vブレーキ対応のドロップ用ブレーキレバーってこと?

>>253
だいたいのクロスバイクなら28Cまでは大丈夫。
259ツール・ド・名無しさん :2007/04/30(月) 23:59:19 ID:???
>>258 そうです  それです
よろしくお願いします
260ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:59:56 ID:???
Vブレーキにドロハンってカッコイイ?
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:00:08 ID:???
>>259
だって、ダイアコンペしかないじゃん。オススメもなにも。
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:02:19 ID:???
初心者質問スレっていうのは、馬鹿と人間初心者がくるんだね

回答者大変だな
というか>>1にテンプレがないと、なめた質問者がよってきて
総じて質が落ちる
たいていどこの板でも
263ツール・ド・名無しさん :2007/05/01(火) 00:02:50 ID:???
>>261 そうですか・・・ ありがとうございました
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:04:49 ID:???
>>257
外周の内側です・・・よね?^^;

>>258
だいたい大丈夫なんですか^^
ですが、貧乏人なんで一応計ってみます。タイヤ代高いので・・・
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:08:31 ID:???
外周の内側?
リムの内幅。タイヤのビードを引っ掛けるところで左から右までの間の距離。
つまりタイヤを外して測ってくれ。
タイヤを引っ掛ける部分の幅によってタイヤがつかえるかどうかがわかるんだから
ここを測らないと意味ないでしょ。

タイヤ外すのメンドクサイとかできないなんてのは予想してるんだけどね。
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:10:11 ID:???
>>260
カッコイイかどうかは人次第。
質問スレでアンケートとってもしょうがなかろう。
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:11:01 ID:???
>>265
説明わかり辛くてすみません><;仰るとおりです。
タイヤ外すのめんどくさいですけど、出来なくはないのでぼちぼちやってみます^^

いろいろとありがとうございました〜
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:12:54 ID:???
>>267
さらに書いとくと、たぶん17〜19mmだろうから
28C使えるだろうけどね。

それに外側を測られても、リムの肉厚も大体予想できるから
内幅わかる。

とここまで回答してくれる奴がいないのは何で?
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:35:30 ID:3sBPe/DC
失礼します。

大学通学用に自転車を買いたいと思っています。
1日10km位の移動距離なのですが、
長距離用の自転車を買いたいと思っています。
3万〜5万で買える、長距離用自転車ってあるのでしょうか?
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:38:12 ID:???
>>269
自転車乗りにとって10Kmってかなり短距離の部類なんだが…
まぁ、ママチャリだとちょっと辛い距離ではあるか。

えーと「10Kmの通学に使えれば充分」なのか
「10Kmの通学にも使うけど、ゆくゆくは本格的な長距離(100Km以上とか)走りたい」
のかどっち?
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:44:31 ID:3sBPe/DC
>>270

そ、そうなのですか!
自転車乗りへの道は険しいのですね。

どちらかというと、前者です。

街乗りにも使用したいのですが、適した自転車はございますかね・・・


ダイシャリンに見学に行ったのですが、
ブリジストンの傘下なのでしょうか、
ブリジストンのママチャリを勧められました。
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:50:45 ID:???
日常生活での利用とか予算を考えると、
ママチャリって相当バランスが取れてるんだよ。

http://www.relaxybike.jp/mariposa/26spec.html
これとかどうよ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:57:11 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:02:52 ID:???
>>272
どうもその名前見るたびにキン肉マンおもいだしちまうんだよな…
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:18:57 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:20:23 ID:???
町乗りというと、

一発二錠相当の鍵、軽いダイナモ(ハブダイナモ)、スタンド、泥よけ、
チェーンガード、内装変速(8速欲しい)、かご、13キロ程度の重量

が欲しいなあ。内装変速で3速だとあるんだが・・・片道10キロ乗る
となると、8速欲しいな。高校生だったら変速無しでもいけるようだが
35すぎるとせめて8速欲しい。
277276:2007/05/01(火) 01:24:54 ID:???
>>275
それ最高。マジ買う。
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:28:18 ID:???
無茶苦茶重いけどいいのか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 02:06:52 ID:5Ktb7uAC
よく「ゆーた」って出てきますが、ショップですか?ぐぐっても出てきません。教えて下さい、さだまさしさん。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 02:21:04 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 12:31:10 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 14:46:39 ID:???
フロントもローラーブレーキになったんだ、
と言う事は、ライトはバッテリーライト?
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:54:55 ID:zhyEcNhq
ロードのフロントトリプルとMTBはQファクターは同じですか?
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:10:00 ID:fY8FURhD
ゲシュタルト崩壊的に突然混乱したのでどうか助けてくだしぁ…

スクエアテーパーBBのテーパーの規格についてなんですが、
JIS、ISO、カンパがありますが…ISOってどっち側でしたっけか?
つまり、ISOテーパーのBBに付くのはシマノクランクだったかカンパクランクだったか…

分からなくなってしまったのです。
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:13:10 ID:???
マルチ乙
286太刀苔 ◆6YM7/aoYQU :2007/05/01(火) 18:26:32 ID:???
わし、そろそろレース出てしもたろかなぁ思とる・・・( ̄3 ̄)ニヤリッ
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:28:51 ID:???
かってにしろやくそぼけ
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:31:44 ID:???
>>287
君はまず部屋から一歩外に出ることがはじめてはいかがかな。
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:41:01 ID:???
>>君はまず部屋から一歩外に出ることがはじめてはいかがかな。

日本語ムズカシイデス・・・  _| ̄|○
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:51:43 ID:???
>>282
ハブダイナモ+LEDオートライト
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 19:36:29 ID:???
>>280さん>>279です。ありがとうございました。
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:04:19 ID:S6E5IS3Z
先日GIOSのカンターレを通販で購入しました。
乗っていて気づいたのですが、右足のかかとがチェーンステーと
すれる事が時々あります。

見てみると、クランクを地面と水平にしたときに、
左クランクはチェーンステーとの間が16mm
右クランクはチェーンステーとの間が9mm
となっておりました。
(ペダル中心部からチェーンステーの間です)

そのときに右ペダルは少し内側に傾いています。
(かかとがチェーンステーに傾く方向になっている)
これって調整不良でしょうか?
調整で直るものなのかかもよくわかっておりません。
よろしくお願いいたします。
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:07:46 ID:6Bl5eUfW
>292
通販乙。
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:27:10 ID:???
>>292
 正直色んな原因が考えられ対処もそれに応じて変わります。
現物を前にしないと確かな事は言えないので、結局自転車屋に持ってけって事になります。
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:30:32 ID:???
>>292
クランクとチェーンステイの隙間の事は、その自転車を触った事無いから俺は知らないけど、
ペダルが内側に傾いているってのはどういう事だろ?
クランク歪みかペダル軸歪みか知らないけど、ペダルが斜めに付いてるって事?
漕いだ時にグリングリンする感じ?
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:10:17 ID:???
自転車を拭いて綺麗にしたいんですが、車輪についたブレーキパッドのこすれ跡と
チェーンの下を通るフレームについたチェーン油の汚れが取れません。
水拭き程度じゃ無理なのでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:24:41 ID:???
親が自分の居ない間に折り畳みスタンドの上からロードに跨ったらしく
スタンドが外れたので付けたらしいのですが
スタンドをみたら片側がディレイラで固定されていて
クイックリリースも外れていたのですが
ディレイラの調整ってしたほうが良いでしょうか?
手でクランク回した分には普通に変速しました
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:25:04 ID:???
>>292
基本的に、ペダル軸とBB軸は平行です。
クランクが曲がったり、クランクがねじれたり、ペダルの軸が曲がったり、
BB軸が曲がっていると、ペダルを漕いだ時に違和感があると思います。
違和感があるとしたら、運送中に何かあって、どこかが曲がったと思われます。
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:49 ID:???
>>297
お前はいくつだ?学校行ってないのか?句読点とか習わなかったのか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:29:20 ID:???
>>296
水拭きじゃ取れない。
洗剤や、車用のタール&ピッチクリーナーなどを使うと落ちる。
また、きれいにした後、車用のワックスを塗っておくと、汚れが付きにくくなるよ。

>>297
乗ってみて、異常があれば調整、無ければそのままでいい。
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:43:11 ID:???
>300
ありがとうございました。
乗ってみてから考えます。
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:44:03 ID:???
>>296
リムの汚れは、砂消しや、
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/K-141.htm
こーゆーのを使って落とすといいよ。
油分やワックス等は厳禁ね。
中性洗剤やパーツクリーナー等で洗うといいよ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:49:37 ID:???
>>296
リムの汚れは砂消しのほか、台所用のメラニンスポンジもいい

チェーンオイルの汚れは、デグリーザーがないなら、
サラダ油を紙や布に含ませてこすると落ちる
その後台所洗剤で油を落とす
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:08:04 ID:67d+odl7
ホイールがWH-R500です。
タイヤ20Cで150PSI位入れるのに、強くおすすめのリムテープと
R500に最適な幅を教えてください。
まもなく納車されますのでヨロシク
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:12:34 ID:???
ミシュランのやつ
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:29 ID:???
メラニンスポンジ
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:35:08 ID:???
パナレーサー ポリライト 15mm
308304:2007/05/01(火) 23:37:02 ID:???
>>305サンクス
ミシュランにサイズが16or18mmと有るのですが
WH-R500だと16mmでいいのかな?
何度もスミマセン
309MK ◆rgjnEnGCZE :2007/05/01(火) 23:42:08 ID:???
@高速になると(35km/h)
走行中にホイールが回転にあわせて"シュインシュインシュインシュイン"って音がしますが、大丈夫ですか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:04:31 ID:???
あんまりよかないです。
それだけだと断定できないですけど、ホイールバランスが悪かったり
フレームにナナメ向いて取り付けられていたりすると起こったりします。
あと、フリーに原因があって、音がすることもあります。

ちなみにディスプレイスタンドなどで後輪を持ち上げて、
ホイールバランスが悪いホイールを高回転させると
フレームが前後に揺れたりします。
60km/h台のスピードで駆け抜けるレーシーな人だと、走行中イヤンな感じ。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 03:10:59 ID:???
18×2.125のリアホイールに20×2.125のタイヤを取り付ける方法はありますか?
リアホールを20×2.125のホイールに取り替えるという方法以外でお願いします。
ホイールにアダプターの類を被せてとか、18×2.125のホイールに付けられる
サイズは20×2.125のタイヤとかいうのでもいいのでよろしくお願い致します。
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 03:23:41 ID:???
無い
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 06:45:34 ID:Wg9MIhRo
>>292です。
>>294さん>>295さん>>298さん、レス大変ありがとうございます。
とりあえず自転車屋でみてもらいます。
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:42:44 ID:???
>>311
かりにそんなアダプターがあったとしても
価格、性能(重量&剛性)面で低価格の20×2.125のホイール買った方が
なんぼかマシだと思うけど
315ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:01:03 ID:0P7zm7KC
すみません、質問なのですが。
路側帯ってありますよね、多分道路の端を白線で区切ってある部分だと思いますが。
そこを自転車が走って良い、と言うのは検索した限り確実だと思うのですが。
「走らなくてはならない」つまり、車道側に出てはならない、と言う法律というかルールというのは存在するのでしょうか?
何処を見ても、自転車の走って良い場所として「歩道・路側帯・車道の左側」というのが並記してあるのですが、
例えば歩道が無くて車道と路側帯だけ、歩道も路側帯も車道もある場合、などで条件が変化(車道だけ可とか路側帯のみ可の様に)
するのかどうかが確認できませんでした。

何故このような疑問を抱いたかと言うと、以前車とトラブルになった時に警察が呼ばれ、その警官に「この白線の内側を通らないと
ならないけど」みたいな事を言われた事がありまして。
その時は路側帯の幅が30cmも無い様な道路で、当然警官も「でもまぁここは無理だから」みたいな流れで「歩道通ったら?」
的ななあなあな展開で語られると言う事がありました。
また、もう一度今度はバスがカーブで私の自転車を追い越せなくてトラブルになった時に「あんた白線の外側を通らないと駄目だろう」
みたいな事を言われ、そのバス運転手は自転車は車道を走行しても良いと言うのを理解した上で(歩道を通る物と勘違いした訳ではなく)
道路の路側帯(と言う事になると思いますが)である「白線の外側」とかなり自信を持って語ってました。
二例とも有る程度道路交通法上の知識が期待できる職業の方ですし、完全な勘違いとも思えません。
そこで、自転車が車道を走って良いと言う部分について色々検索して見たのですが、やはり「歩道・路側帯・車道」の並記
という以上の記述は見つけられませんでした。
そのため結局、白線の左側を”走らなければならない”と言うのはどういう事なのかなと、質問させて貰いました。
また、二例ともあくまで言葉として言われたのは「白線の左側(外側)」という表現で、路側帯というのは検索した結果
この事なのかなと自分で言葉を当てはめた物です。
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:02:42 ID:???
すみません315訂正です。

×その警官に「この白線の"内側"を通らないとならないけど」
○その警官に「この白線の"外側"を通らないとならないけど」
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:26:15 ID:???
法律を当たるのがよい。
軽車両にあっては道路の左側端に寄って、とある。また、路側帯は
道路ではないので、道路の左端には含まれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E5%81%B4%E5%B8%AF

ただし、車道外線である可能性もあるので・・・まあ、詳しくは
上を見てくれ。

318ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:28:52 ID:???
>>315
まず、原則として自転車は車道左側端を走ら「なければならない」ですね?
そして歩道と路側帯は通行「する事ができる」わけです。

貴方が上記のような質問をするということは
路側帯と車道がそれぞれどこからどこまでなのかはご存知のはず。

ですから自転車は原則として車道の左端に引かれた白線よりも
中央よりのエリア(つまり貴方の言う車道です)の中の左端
を走るのがまず第1です。

>白線の左側を”走らなければならない”と言うのはどういう事なのか
間違った発言だという事です。

法律用語の話になりますが、
「〜しなければならない」、「〜することができる」
の2語は混同されがちですが、意味はぜんぜん違います。
319O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/02(水) 12:29:23 ID:???
>>315
自転車の通行を禁止されてない場合を除き車道を通行しなければなりません。
ただし、路側帯がある場合は、歩行者の邪魔にならないように路側帯を通行することが出来ます。
--------------
第3章 車両及び路面電車の交通方法
(通行区分)第17条 
車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

(左側寄り通行等)第18条 
車両(トロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。

(車両通行帯)第20条 
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
-------------
つまりここを読む限りにおいて、自転車(軽車両)は車両通行帯を、
つまり、車道を白線などで区切られている道ならば、
車道の真ん中を走って良いという事になります。
もし車両通行帯のない道である場合は左端を走らなければなりません。
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:32:31 ID:???
路側帯は道路ではありません。パンの耳のようなものです。
自転車は車道の左端を通行することになっていたとおもいます。
路側帯は、通行可ということで、義務ではなく、避難措置では?本来は通行する所ではないかと。
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:34:01 ID:???
路肩は道路を保護するために設けられているので
原則は車両は通ってはならない(崩落を防ぐなど)
例外的に軽車両は「通ることができる」
322ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:37:52 ID:???
路肩が広かったり,車道が狭ければ(遅い軽車両が大変邪魔になりそう)
路肩や歩道(徐行ね)を走れば良い

そうでもないのに路肩や歩道を強要されそうなら
「ばかこくでねぇ」って言ってやれ

何がなんでもこっちって言うのはイカンよ
323ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:38:53 ID:???
自慢のバイクをうp みたいなスレってありませんか?

購入検討中の自分としては色々参考にしたい

ロードもMTBもスレタイ見る限りは無さそうなんですが、、
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:40:15 ID:sPOJz9EO
どんな道路でも、路側帯も車道の左でも走っていいよ。あと歩道も。

ただ、日本の交通ルールは、法律よりマナーが重視されるわけ。
制限速度40キロの道路で、車で40キロ以下で走ると流れを悪くしちゃったりするから、
みんな5、60キロ出すのが普通になってたりするじゃん?
多くの人に迷惑かかかる乗り方するなってこと。
自転車は車道走行が基本だけど、「自転車は車道だ!」って強く主張して、トラブル起こすようじゃいかんのよ。

車道も路側帯も狭いけど歩道が広くて歩行者も少ないなら、
車の流れを悪くしてしまう車道を走るより歩道を走ればいいし、
後ろでバスが自転車を抜かせずに困ってるようなら、自転車を降りて道路端に退避してバスを先に行かせればいい。
頑なに車道走行を主張せず、周囲との兼ね合いで臨機応変に走る場所を選びなさい。
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:42:19 ID:???
>>323
そんな君には
http://www.anajite.com/
あなじてをどうぞ。

自転車板の派生で
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/futaba.htm
こういうのもあるが、自分のバイクをうぷするのは、
罵られても大丈夫なマゾか、ネタとして楽しめる人だけだな。
326315:2007/05/02(水) 20:24:38 ID:???
多くの返答をありがとうございます。
やはり、路側帯を走らなければならない、と言う状況は無いと言う可能性が高いと考えて良いようですね。
Wikiなどは一通り検索してみたのですが、こうして多くの返答を頂くと自分の全く知らない常識がどこかに
隠れてる訳じゃない、と言う事が分かりありがたかたいです。
自分の聞き間違いだったのか、相手が勘違いしてたのかは分かりませんが、有る程度スッキリしました。

>>324
自分としてはやはり自転車は基本的に車道を走る物だと思ってます。
自分本位な考え方ですが、歩道を走る=徐行義務を負うと言う事で、接触すなわち自転車側の責任になると
考えて良いはずです。
日本の狭い歩道では、加害者にならない為には、車道を走るか、自転車に乗らないか、現実的にこの
二択になるのでは無いでしょうか。
ただ、実際に乗ってるとやはり車道を走ると言うのはつくづく現実味が無いな、と言うのも感じては居るので、
年々自転車の使用頻度は減っています。
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:37:02 ID:???
車道を走るにしても無意味に左により過ぎてる人は却って危険を招いてると認識した方が良い。
車道は危なすぎるという人の多くが白線左側を走ってる事が多いように思う。
確かに一部の道路は走りなれたローディーでも躊躇する道があるのも事実ですが
たいていの道はそんなこと無いです。
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:33:27 ID:???
そうですね。
確かにどこへ行ってもDQNはいるもんですが、
車道外側線上か少し内側あたりを走ってれば、
後ろの車は抜かせないと思えば無理に抜きには来ないし
抜かすときには結構間隔とって抜いてくれます。

皆さん言われてるように
コツは堂々と走るべきところを怖がらずに走ることだと思います。

>>324
いいたい事に同意はするが
やはり法規があってのマナーじゃまいか。
違法行為していたらマナーがどうこうじゃなかろ。
329ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:55:25 ID:???
>>324
>どんな道路でも、路側帯も車道の左でも走っていいよ。あと歩道も。

嘘教えちゃイカンな。
330ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 22:02:57 ID:???
都内の交通量の多い道で、法律を順守してたら命がいくつあっても足りないよ
法律を守って走れるのは、自転車が安全に走れる道がきちんと整備されてからだ
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:49:08 ID:upxF2Sa8
法令遵守してすべてのチャリが車道走ってみ?
子供や老人、通勤通学の集団、買い物の荷物満載のママチャリ、子供乗せチャリ、出前チャリ、そしてロード、
これらが全て車道の左を奪うように走るんだぞ?
危なくてしょうがねぇよ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:57:36 ID:???
ぜんぜん危なくは思えないのだが?

具体的に何が危ないの?

車(自動車であっても自転車であっても)の運転が下手なのを
他人のせいにしてるだけのように感じるのは俺だけではないはず。
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 02:03:16 ID:???
続きは此方でドゾー

自転車の歩道通行容認 道交法改正へStep.10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178115569/
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 02:55:18 ID:???
>>331
昔はみんなそうやって走ってたんだよ
今の習慣が今後も続くわけではない
335ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 05:28:16 ID:???
車道と言って思い浮かべるものが違うんだろうね。
子供が車道を自転車で走ることに危険を感じないなんて、よほどのんびりした地域に住んでるんだろうな。
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 05:50:39 ID:???
そんな運転をする今の雰囲気の方がおかしいと思うんだけどなあ。
なんで我が物顔なんだ、車は。
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:30:07 ID:???
>>335
いや、それが危険だと言うお前の頭がおかしいんだが…
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:32:51 ID:???
子供が車道は知ってたら追い越すのにたっぷり2mあけないと怖いのは俺の頭もおかしいからか?
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:37:49 ID:???
たっぷり2mあければ良いじゃん。
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:52:11 ID:???
で、渋滞の原因になるんだ
子供のいない過疎地域っていいね
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:20:05 ID:???
子供と老人は危険すぎる。自衛能力が皆無と言っても過言ではない。
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:45:32 ID:???
自己中心能力は最強
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:47:23 ID:???
渋滞するならそれが適正なんでしょ

一般的な渋滞は基本的にほぼ100%車側に責任があるんだけど
それを認めないからおかしな話になって
対策や方法論がとんちんかんな方向へ行く
欧州の渋滞対策も認識の是正から始まったらしいし
フランスの渋滞するなら制限速度を落とす→流れが逆にスムーズになって解消
この例のように制限速度を落とせば逆に渋滞が悪化しそうと普通は思うだろうが
一般的に持たれてるイメージが正しいとは限らない。

何のためにスパコンと統計学があると思ってんだか
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:49:04 ID:5NJh9yiW
話変わりってスイマセン。本当の初心者です。
自分でペダルをつけるためにはどのようにすれば良いですか?
ペダルレンチがないと不可能でしょうか?
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:50:19 ID:???
モノによる。
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:52:29 ID:ug3Rf1PF
スパナやうっきーでもできるよ。ペンチやプライヤーはやめとけ。
ペダルによっては6角レンチ。

うっきー = モンキー
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:00:54 ID:???
ヘキサレンチでしか取り付けられないのもあるが
一般的には15のレンチがあればおk
面が広ければモンキーでも可

ただし回す方向は逆ネジが一つあるから気をつけろよ
かじりつき防止のためにグリス塗ってね
348344:2007/05/03(木) 10:45:50 ID:5NJh9yiW
>345さん
>347さん 

どうもありがとうございました。
勉強になりました。
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:59:21 ID:???
>>340はつまり、子供を轢き殺して渋滞解消しようと言ってるんだろ?
いますぐ>>340を逮捕しないと大変なことになるぞ
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:18:59 ID:???
弱者保護が出来ない人間は即効で免許取り上げして欲しい
351ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:28:05 ID:???
>>348
ペダルのネジは左右で逆だから気をつけてね
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html

15mmのレンチは安売りのセットには通常入ってないからペダルレンチ(安いので¥1,000くらい)買ったほうが吉
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:55:26 ID:???
1回しか使わないようであればダイソーで買えば¥100で済むし
353ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:08:09 ID:???
340を読んでも、子供を歩道にあげたほうがいい
という風にしか読めないんだが・・・。
どうすれば子供をひき殺すことになるんだ??

俺、京葉道路とか環八の車道を並走して走ってる小学生二人組をみたことがあるから
こういう子は歩道を走ったほうが良いと思った。
渋滞うんぬんじゃなくて。まっすぐ走らないから、みててすげー怖いし
大してスピードもないから、追い越さざるをえないときも怖い。
というか、並走もやめてくれ。
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:15:58 ID:???
歩行人とひき殺したらエアバッグの代わりにナイフが飛び出せば
みんな慎重に運転するよ

最近の車は運転してるって意識が希薄だから
自転車以上に歩行の延長上で乗ってる気がする
355ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:45:31 ID:???
誤作動したらおっかねぇよ・・・
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 14:20:22 ID:???
子供は突然「アーッ!!」とか奇声を発しながら車道に飛び出してくるから怖い
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 14:22:41 ID:???
車が不注意で人を撥ね殺すのはもっと怖い
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 16:34:47 ID:???
>>353
子供が車道を走っても安全な車道になるようにしようねって流れの奴らに
わざわざ渋滞するとか何とか突っ込み入れてるからだろ?
無論並走は交通違反だから啓蒙せんといかんのは確かだがな
交通違反してる奴が危険だから全員走るななんて暴論が通るはずもなかろう
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:20:55 ID:???
自転車が車道を安全に走れるのは
田舎道だけだぁ〜〜〜〜
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 18:06:47 ID:???
今日R3買って国道走ってきたが、てめー避ける気ねぇだろ!って車が結構いた。
そのうち轢かれるなって思った。
361ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 18:15:31 ID:???
>>360
車と勝負しても負けるのはコッチだから歩道走れよ
下手糞ドライバー増えたし自転車に注意してくれるドライバーばかりじゃないよ
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 18:34:30 ID:???
GWだぜ?分かるだろ、どんな車が走っているのか。
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 19:22:48 ID:???
下手糞ドライバー出没週間じゃんね。
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 19:39:24 ID:???
別に、車なんて気にせず突っ込んでやれば良いじゃん
どうせ相手が悪いんだし、遠慮する必要はないぜ
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 19:48:37 ID:???
それで全身不随にでもなったらどうする?
自分で小便すら出来ないこんな世の中じゃ
366ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:09:36 ID:???
危ないから乗るなって理屈でみんなダンプに乗るようになったらおもろいのに
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:18:42 ID:???
>>365
カーテルって気持ち(・∀・)イイヨ?
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:23:54 ID:???
カテーテルだろ
369ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:29:37 ID:???
>>365
死にはしないさ、運が良いんだオレは
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:36:39 ID:???
いや、死ぬよりもつらい話をしてるんだ。
自分で大便すら出来ないこんな世の中じゃ
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:38:15 ID:???
ポイズン
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:14:50 ID:kfUfLOl8
>>365
わかるけどそれって本末転倒だな
そんな危険な車が多いならそういう危険な運転手の取締りを警察がするべきだし、
交通量が多くて自転車が車道を走るのも危険な道路なら
一方通行にするなり自動車の通行を禁止したりする処置が必要、

危ないから歩道を走るって理屈で言えば
自動車の免許を取り立ての人が「車道は怖いから歩道を走ります」
って感じだ。そりゃあんたは怖くないかもしれんが、そのせいで他人が危険にさらされる。
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:19:59 ID:???
>>372
あんたの子供をチャリに乗せて246あたりを走らせたらいいよ
374ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:23:12 ID:???
>自動車の免許を取り立ての人が「車道は怖いから歩道を走ります」
いやいやならないならない。
「高速は怖いから一般道で行きます」ならまだわかるが。
それだって、慎重になってるからこそなので事故るようなマネはしないだろう。

運転になれていない場合の話だ。直結しない。
車の場合は、基本的に上位の存在がない。大型トラックとかがあげられるけど
これだって車だからな・・・。
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:26:06 ID:???
けど高速道より一般道の方が事故の可能性が高いw
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:29:03 ID:???
理想を語っている人に現実がこうなので、その理想は無意味だと説く。
現実を語っている人に理想はこうなので、その現実派間違っていると説く。

理想的な部分と、現実としては無理な部分を切り分けて考えろよ。
on/offで判断する所じゃあるまいよ。
246が怖いからって、制限速度40km/hな道路でも同じように怖いわけでもない。

安全そうな道路での一般的な自転車走行で車道を走るようにして、交通行政に
働きかけて自転車優先道路の確保をしていくのが現状だろうね。
危ない道路を走るのは、現時点では無謀の一言。
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:37:39 ID:???
>>376
とかいうのを正論だと思って書いちゃう馬鹿が大量発生するように仕向けたのが警察。

道路行政の都合で自転車が車道を走りづらい区間があるため
緊急避難的に一部の歩道は自転車走ってもよくなったのが1978年
そのクセ今まで30年、自転車を歩道に誘導しまくって車がビュンビュン走れるようにして
自転車道に関しては完全無視で今に至る

>>376のようなことを書く奴は10年後も>>376のように書くことがわかりきってる。
救いようがない本当の馬鹿か、警察の工作員かどっちかなんだよ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:40:49 ID:???
正しい考え方としては
歩行者→軽車両→自動二輪→自動車→大型自動車
左から走れるように整備しないといけない。
高速道とかそういう特殊なものを除いて
出来ないならそれまでってこと
379ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:47:17 ID:???
実際、歩道もそれほど安全ではないと思う。
・こちらを視認しながらも、飛び出してくるクルマ
・夜間は見難い各種ポール、植え込み、未補修の穴
380ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:53:54 ID:???
歩道ってわざわざすべる材質のタイル敷き詰めたりしてるもんな
馬鹿としか思えん
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:59:04 ID:???






               初心者質問スレッドpart120
    http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177495733/150






382ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:59:10 ID:rTS9eHhR
もういいだろ
スレ違いだよ他でやれや!
383ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 22:54:27 ID:???
あるスポーツバイク専門店(?)に行ってみたところ、
「当店で購入された自転車意外は、修理出来ません」
という張り紙を見ました。
どのお店もそんなものでしょうか??
なんかケチくさいなぁと思ったものですから。
384ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:03:07 ID:???
自店で買ってもらった自転車の修理で手一杯なのに
他店で買った自転車の修理をして
自店で買ってもらった自転車の修理が後回しになったら

それはそれでサービス最悪と言われてしまいますがな。
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:04:55 ID:???
>>383
全ての店ではないと思われますが。
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:08:32 ID:oC+XYN9b
ある意味、張り紙してくれてるだけまだ有難い
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:09:52 ID:???
>>384
他店で買った自転車なんて他の客はわかるの?
入庫した順番に修理していけばいいだけじゃね?
部品の調達の都合とかもあるでしょうが。
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:10:03 ID:???
>>384
そんなによく壊れる自転車ばっかり売ってるのですか
389ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:14:21 ID:???
さもしいやつら…
390ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:14:56 ID:???
>>388
残念ながら、自転車屋ではないので。

>>387
俺が言ってる店は
他店購入のも修理してるけど、
自店購入の自転車には
工賃サービス用にシールが貼ってるからわかるよ。
391ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:15:35 ID:???
>>383
自転車業界ではよくあること。
チャリ乗り、チャリ屋は陰険がデフォと思ってた方が良い。
俺は「4、5軒も回ればまともなチャリ屋が見つかる」と言われた。
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:17:24 ID:???
>>384
修理に持ち込んでる時点でどこで買ったものかは関係なく持ち主は困っている状況にある。
なのに入り口から「他店購入自転車の修理お断り」はやっぱ人情味がないっつーか店の中の人の器ちっちゃそうな黄ガス
393ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:18:17 ID:???
>>390
自転車屋じゃないのに自転車屋が悪く言われる心配してるのかよ
394ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:22:54 ID:???
>>392
でも技術屋としては(当方プログラマ)わかる気がするんだよね。
他人が組んだ自転車だったら技術的にピンキリだったりするわけで。
で他店でどうしようもない組み方をしてあっても一度手をつけちゃったら、

        壊れた → お前の店のせいだ

ってなるのは目に見えているわけで。

プログラマとしては、他人が開発したプログラムの保守や拡張を
受けるときはどうしても高めに見積もり取るし、そもそもお断りすることも多い。
自分で作ったプログラムでも一度他者の手が入ったらやっぱり、
保守や拡張をお断りするか高めの見積もりを出すことになる。
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:22:54 ID:???
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1178172438663.jpg

バーエンドバーって普通ポジションからこんなに外に離れててもいいんですか?

えりタンの胸チラは許せますが。・・・
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:23:02 ID:???
オレの近所のショップは、何処で買おうが関係なく修理もメンテもしてくれる
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:23:40 ID:ep7sv4CH
無料ゲーム&SNSサイト、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.dk3g55a47c/
398ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:26:02 ID:???
>>395
これ、下りでのフォームではないのか?
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:28:19 ID:???
>>395
NHKやるな
400ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:29:16 ID:POBDaQ1e
400
401ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:31:57 ID:???
>>394
壊れた → 修理して
って可能性もあるだろ、常識的に考えて。
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:32:34 ID:???
まぁ実際に通販で買って持ち込むような客にクズが多いのは事実
工賃の支払いも渋いし どうでもいいことにいちゃもん付けられることがかなり多いらしい
送料や手数料でどう考えても地元で買ったほうが安いのに
通販やオークション=安いと思い込んでるのとかアホかと思う

他店購入お断りつーより
通販お断りじゃないの?
変な感じもするけど完全否定はできないなぁ
403ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:33:32 ID:???
>>401
壊れた → お前の店のせいだ → だからタダで直せ

になるだろ
404ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:36:16 ID:???
堂々と自転車屋の意見です。って書けばいいのにwww
405ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:36:52 ID:???
>>395
なんか広い気もするけど、
これぐらいが好みの人もいる、かも。
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:41:01 ID:???
>>403
きちっと納得できるように説明できない店も店なんじゃね
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:41:18 ID:???
まぁ他店お断りの店で、まともな店はない
これは事実だろうな
普通に人付き合い出来る店員なら色々説明できるわけだし
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:41:58 ID:???
>>406
そんなお金にもならないのに説明する義務ある?
「他店購入の自転車修理お断り」の張り紙で事足りるだろう
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:43:56 ID:???
>>394
394のいいたい事も判る。
例に挙げたプログラムは特殊性高いというか特に組む人の性格っつーか特色でるしな

しかし、自転車の場合は仮に>>394のような状況で他店の処理がすでにメチャで手をつけるならソコそっくり交換(=金がかかる)だとしても先ずは手をつける前にその旨見積もって持ち主に伝えるところまでするべきじゃないかな?
それで、

>壊れた → タダで直せないなんてダメな店だ →金は払わんしお前のとこはもういい

>壊れてる → 金かかるのは正直嫌だけどこのままじゃ困るから金かかっても直して

どちらになるかはそれこそ持ち主の判断と責任の問題だと思うし

あと門前払い食って諦めて他の自転車屋探して自転車引いていく香具師見たことある?
あれってみじめっつーか後味悪いぞ
410ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:45:25 ID:???
>>398
あれは急ブレーキをかけるときのフォーム。
自転車を前に出す感じで、後輪に体重を乗せて止めるのだそうだ。
元MTBレーサー直伝で本物はもっとガツンと止めてた。
411MK ◆rgjnEnGCZE :2007/05/03(木) 23:45:54 ID:???
louis garneau RSR4 52T仕様

・52T(インナー不問)で回すと、フロントディレイラーのガード?の部分に干渉してしまい
ペダルを踏む度、「ギリッギリッ」という異音がします。

デフォのFディレイラーを交換しようとしても既にSORAグレードで、RSR4は8速のため
交換のしようがありません・・。

どうすればこの干渉音を消すことが出来るのでしょうか・・
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:47:24 ID:???
>>408
説明する気すらないなら、
壊れた → お前の店のせいだ → だからタダで直せ
って言われてもしかたない。
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:49:18 ID:???
>>412
お断りしてるのに?
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:49:28 ID:???
>>406
おまえさ
モノが理解できる人間が少ないことくらい理解しようぜ?
そもそも聞いて理解できるなら自分で治すなりしてるってw

工賃ボッタとかいわれても
実際にやったことない人間には手間なんてわからないって
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:51:37 ID:???
>>414
そもそも>>406がその手の理解ができる人間とは思えないけどねw
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:55:16 ID:???
糞な店があるんは事実 これは否定しない
けども なんで生きてるの? 実はお前サルだろ?ってレベルの人間と遭遇してみ?
ショップの主張も理解できるぞw
何度もそういうのに会えば考えが変わるってマジで

ママチャリショップで1ヶ月バイトしたら意見が変わると思うよ
話を聞く限り相当なもんwwwwwwwwwwww
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:55:30 ID:???
自転車屋がどんな事を考えていて、どんな風に客に思われて商売をしているのかが良く分かった。
418ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:58:55 ID:???
>>411
FDと何が干渉してるの?
調整では無理かな?
419ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:59:59 ID:???
>>416
別に自転車屋でなくたって、普通に社会生活を営んでいれば
そういう人間を相手せざるを得ないことが多々あるわけで、
そこからの類推でわかりそうなもんだがな。
そこで変なやつをお断りする方向に進むか、
それでも客だと考えて受け入れるかは、それこそ本人の自由なわけで。

それがわからないのは

 ・社会に出てないコドモ
 ・サルレベルの人間

しかいないんだよね。
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:01:58 ID:???
>>416
> けども なんで生きてるの? 実はお前サルだろ?ってレベルの人間と遭遇してみ?
> ショップの主張も理解できるぞw

そんなの職業関係なしに遭遇するでしょ。でも、自転車屋みたいな扱いはしないよ。
看板背負ってるから。
421ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:03:41 ID:???
自転車屋は他の業種より悪い客多いと思うよ
粗悪ママチャリのせいで客の質も落ちてるそうだ。
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:04:31 ID:???
自転車屋に猿が多いのは確かだが、
これは元々、職人が接客までせざるをえないという業界の体質のせい。
自転車屋自体は、採算ぎりぎりでがんばってるような辺境にあったりする所は尊敬できる。
423MK ◆rgjnEnGCZE :2007/05/04(金) 00:07:37 ID:???
>>418
一度SHOPに持っていった所
重いギア使用時にチェーンがFディレイラーのガードプレートに接触してしまうとのこと
そのため、1回転ごとにギリッという音が鳴るらしい
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:07:45 ID:???
ここは



              初心者質問スレッドpart120
    http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177495733/



ですよ〜
425ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:07:56 ID:???
>>420
そうなんだよな、自転車屋ってそこらへんの啓蒙がなされてないって感じがする。
なんというか、自転車というインフラを背負ってるって感じがしないんだよな。
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:12:02 ID:???
相手をせざるを得ないというか、
必要以上に相手をしなければならなくなるし
しかも技術に対して金がかかることを理解してない連中が相手だし
報酬もたいしたことない。儲からない。
技術屋としてはやりたくない職業だろ。
俺、実際にママチャリも扱ってるところで働いたことあるんだけど

たとえば、修理にもちこんだ人の自転車、錆びて調子が悪くなってるチェーンに注油したとするだろ
そうすると、錆がおちて潤滑がよくなったせいか、チェーンの伸び症状が顕著にでたりするんだよ。
そうすると、チェーン交換しなければなかなか解決とはいかない。
しかし、ここでチェーン代金その他が発生。
お客にしてみれば、「お前が壊した」だな。
ブレーキの調子が悪いと持ってきた自転車を見てみる。
バンドブレーキなので後輪外してみる。外しただけでシャフトもげた。というかすでにもげてた。
シャフト逝ってました。バンドブレーキもすでに要交換です。
「お前が壊した」だな。
説明したって、疑ってかかってるんだから信じないんだって。
ここに質問しにくるような連中なら理解してくれる修理だったとしてもだ。
中には「え?タイヤって交換しないといけないんですか?」
組み立て過程とパーツ品質の内容のよくわからない自転車を相手にしたくないというのは当然かと思う。
それでやったとしても、自転車屋はまったく儲からない。
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:15:26 ID:???
長年の小売りのプロとしては
経験則としてクレーマーと化すタイプの客、依頼は排除する店も多い。
通販厨や引きこもり、対人関係の希有は断っておいた方が無難
看板抱えて商売する以上、自店購入者はとことん面倒見る店も多いしな

428ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:50 ID:???
医者がごまかしたときは信じてしまう人が多いのに
自転車屋が真実を説明していても、理解しようとしてくれない。
かといって、工賃が高いと文句を言う。

どうしろと・・・。
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:17:58 ID:???
お前らそろそろこっち行け


【誹謗】自転車のりとは正直話ができない【中傷】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178149301/
430ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:20:21 ID:???
そのショップは、通販とか量販とかのアホ自転車に
うんざりしてるんじゃないの?
そんなところが販売した自転車の面倒を何で見ないといけないの?って感じ?
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:44 ID:???
自店購入なら・・・ってあきらめもつくしな


自転車屋の客層の酷さはすさまじいぞw
自動車なら素直に金出すのになw
棒チェーン店なんて工賃馬鹿高いのに何も考えず払ってるw
ところが自転車となると1円でもケチろうとして
余計に状態を悪化させる

粗悪ママチャリなんて手を入れたくもない
修理はほぼ無理な構造だったりしてモノ事態が悪すぎる。
そんなのを持ち込まれても店としたら困るだけ
432ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:25:45 ID:???
>>426
なら販売に徹すれば良いじゃねーか
無理に修理までする必要ない
ウチは自転車販売店です、修理は別の店に行ってくださいで済む話だろがよ
433ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:34 ID:???
MTBやロードしか扱わなければ、ママチャリ海苔は寄って来ない
434ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:27:02 ID:???
自動車は主に社会人相手だろうが
自転車は子供おばちゃんじじばば相手だからじゃね
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:27:38 ID:???
そういう店が現れたら現れたで>>432は「売りっぱなしの無責任な店かよ」っていうと思うな。
こいつが言わなくても絶対に言う奴が現れるよw

結局両手両足を押さえつけて往復ビンタやってるようなもんさな。
436ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:28:15 ID:???
>>432
とことんアホなんだな
それとも認知症なのか?
自動車ディーラーですら自前で修理するだろ

修理受け付けない店で誰が買う?
自転車はメンテナンスフリーじゃない
頻繁に乗るなら毎週注油や掃除が必要な乗り物だ
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:33:40 ID:???
>>436
自動車ディーラーは自店で販売しようが、他店で販売しようが
分け隔てなく修理してるよ
外車に至っては、並行輸入車まで面倒見てる

自転車屋はそうじゃないんだろ?
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:38:32 ID:???
メンテフリーじゃないよーって、自転車業界でもっと啓発すればいいのに。


しかし、数千円で買えるママチャリに乗る人には無意味か┐('〜`;)┌
439ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:45:42 ID:???
昔ながらのお店なら常連相手だけで十分って所も少なくないからな
特に最近はゴミチャリ買う馬鹿と
まともなものに乗る理性ある人に二極化しつつある

前後のタイヤとチューブ交換したら工賃込みで販売価格を上回るような
そんな自動車も販売してるのか?>437
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:48:02 ID:???
>>423
それはFDの調整で鳴らないように出来ないの?
調整してみなよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
説明書通りで駄目なら、多少変速性能落ちる可能性あるけど、
チェーンと外側プレートの隙間を1〜1.5mm程度取ってもいいかもね。
あとは、接触の理由が実物見ないと判断出来ないけど、
もしチェーンリングの歪みによる接触なら、修正または交換だね。

つーか、その店の人に音鳴りの原因と解決方法聞かなかったの?

重いギア使うから接触して鳴る、ってのは、説明としてはなんか違うような・・・
441ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:51:04 ID:???
>>437
販売に徹しているのが量販店だね。ほとんど修理はしない。
ちなみに、儲かってません。他の部門があるから、集客にはなってるんで、それでよいんでしょうな。
普通の自転車屋がそれをやると成り行きません。
それと自動車などの他業種と比べるのは馬鹿馬鹿しいことです。
自転車業界自体が、普通の業界とくらべて逆なことってのがあるんです。
違いがありすぎます。
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:51:37 ID:???
フレームよってチェーンラインが無茶なものもあるからなぁ・・・
トップの時だけ鳴るなら 普通はFDのふり幅調整でどうにかなるよ
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:54:19 ID:???
ホムセンあたりだと自転車コーナーは赤字ってことも珍しくないらしいね
接客販売修理までやるなら無駄な接客時間を取りたくないだろうし
常連優先するのは当たり前じゃん
常連大事にすると口コミやらで客連れてきてくれるし
また、そうやって来る客はほとんどがいい客
444ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:58:32 ID:???
確かに技術力の低い自転車屋というのもいるんですよ。
何しろ、昨今のスポーツ車小ブームのせいで
もちこまれた自転車を直せない人がいるらしく
開業している人向けにスポーツ自転車メンテナンス講座なんてのを開いていたりしますから。
445ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:59:37 ID:???
んじゃさ「他店購入の場合、修理工賃は二倍になります」ってお店はどうなん??
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:01:40 ID:???
それは問屋が行う講習では?
一流ショップでも行くもんだよ
パーツ点数多いし一つ一つメンテナンスの手順が違う。

447ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:02:53 ID:???
>>445
「自店購入の場合、修理工賃は半額になります」

書き方変えれば単なるサービス。
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:04:11 ID:???
>>445
別にいいんじゃない?
倍払いたくないなら買った店に持ち込めばいいだけ

というか自転車屋の場合は取り扱いのないメーカーのものを持ち込まれると
補修パーツの取り寄せが出来なかったり
取り寄せできても高くつくから受けたくないんだと思う。
自動車なんぞ目じゃないくらいの数のコンストラクターが自転車にはあるからね
449ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:05:06 ID:???
>>445
ちゃんと明記しておけば問題ないんじゃまいか
450ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:09:52 ID:???
>>446
それとは別です。協会主催だったと思います。いわゆるシマノのテクニカルサービス講習などとは違います。
あれも、事前に内容を教えてくれてれば無駄足踏まなくていいんですけどね・・・。
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:19:13 ID:???
さんざんスレ違いだと言われているだろうに…

あんたらの修理なんかお断りな自転車屋の気持ちがよく判った
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:23:29 ID:???
この話題に対しては、誘導が一回ついてるだけだが・・・。
453ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:25:14 ID:???
>>451
客しかいねぇって。
しかも総括が完全な的外れで、はた迷惑な客そのものみたいな物言いじゃぁ
収まるものも収まらん。
勘違いしてる連中が黙ればすぐに沈静化するよ。
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:33:13 ID:???
ヨシダさーん・・・。
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:34:02 ID:???
総括ないじゃん
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:45:51 ID:???
>>453
今度は国語力の無い奴かスレ違いだと言っただろうに…

あんたの気持ちはよく判ったから、こっち行け

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178149301/
457ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:51:50 ID:???
チャリ屋って修理やらなきゃやってけないんじゃねーの?
パンク1本1000円ってーの結構美味しいと思うけどな。
458311:2007/05/04(金) 01:59:42 ID:???
>>312>>314
亀レスですいません レスありがとうございます 

18×2.125のリアホイールに20×2.125のタイヤを取り付けるための
アダプターとか18×2.125のホイールに付けられる20×2.125相当のタイヤは
やっぱりありませんか・・・

訳ありでホイールは取り替えられないのと、18×2.125のサイズのタイヤが
ネット探しても見つからないので(20×2.125も珍しいですがあることはある)
ここで聞いてみたんですけれどもね・・・ すいませんでした
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:43:14 ID:???
俺は311の、
「リム径変換のアダプターがあるかも?」
「18インチ径なのに20インチ径になってしまうタイヤがあるかも?」
という、素晴らしい想像力に驚いた。
なんか凄い発明が出来るんじゃね?
で、>>458
幅は2.125(約54mm幅)じゃないと駄目なの?
18×1.95(約49.5mm幅)とか18×1.75(約44.5mm幅)じゃ細い?
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:46:47 ID:???
むしろその「ホイールが取り替えられない訳」
「20×2.125を取り付けたい理由」が気になる
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 03:27:16 ID:???
ネットで探しても18×2.125が見付からないから20×2.125にしてみたかったんじゃない?
太さにコダワリがあるのかなぁ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 07:32:10 ID:???
>>311 リカですか?
素直に理由を書かないと、的確なアドバイスもでてきませんよ
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 08:05:35 ID:???
拾ったタイヤが20インチだった
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 08:36:07 ID:???
盗んだ自転車が18インチだった
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:37:42 ID:???
>>383
> 「当店で購入された自転車意外は、修理出来ません」
> という張り紙を見ました。

こんな間違った恥ずかしい張り紙をしている店には行きません。
まともに修理できるとはとても思えませんから。

ま、383の打ち間違いだと思うけどね。
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:57:36 ID:???
腕とか技量とかいうよりも、店主の人間性が問われるからな
寿司屋が一見さんお断りと掲げ、それでも大将、大将と客が煽てるから
いい気になってるもんだ
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 11:24:09 ID:???
>>383
> 「当店で購入された自転車意外は、修理出来ません」
> という張り紙を見ました。

それは以外だ・・w
468ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 12:01:50 ID:zrbG5D4K
タイヤやチューブってスペアとして買い置きして何ヶ月も放置しておいても大丈夫ですか。
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 12:19:46 ID:???
MTBを通勤用として買ったため、最初からスリックタイヤなんだが、先日友人にブロックタイヤをもらったのよ。
その太さが違うんだけど、どっちが前でどっちが後ろ?
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 12:24:43 ID:???
>>468
なるべく直射日光が当たらない所に保管すれば…
何ヶ月もつかは何とも言い難い。


オイラはたまに通常のとスペアを入れ換えたりしているけど。
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 13:02:24 ID:???
>>469
その2本のタイヤは、パターンの違いは無く、単純に太さが違うだけ?
それならフロントに太いほうを付けとけば?
パターンの違いがあるなら、型番とサイズ教えて。
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 13:37:54 ID:???
>>471
トレッドは違うものでつ。

メーカーはTiogaで細いほうがFactory XC 1.95Rで太いのがEXTREME XCで2.10インチです。

よろしくお願いいたします。
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 14:22:46 ID:???
>>472
EXTREME XCをフロントに、FACTORY XCをリアに、かな。
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 14:23:22 ID:???
新品のゴム製品は酸素による劣化を防ぐために表面をコーティングしてあるよ。
真空パックして冷暗所に保管が一番。
475ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 14:53:35 ID:???
>>473
ありがとうございました。
476ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 15:48:01 ID:???
先月はじめてロードを購入したのですが
自転車屋さんにもらった携帯用の空気入れしか持ってないので
それで空気を入れてるんですが
ある程度まで入れると空気が漏れて
購入時に入っていたくらいの圧まで
入らないんですけど携帯ポンプで空気を入れるコツとかあります?

しばらくは日帰りツーリングしかしない予定なので
フロア用ポンプを買おうかとも考え中
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 15:50:01 ID:???
ポンプによっては入らない
きちんとしたフロアポンプを買いなさい
4000円弱くらいからあるよ

それと携帯ポンプは走りに行くなら必ず携帯しないとダメ
出先でパンクしたらどうにもならないよ
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 16:01:12 ID:???
携帯ならCO2ボンベが楽だよ
479ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 16:02:04 ID:NgcUWAqO
>>477
レスthx

ちょっくら通販サイト見てくる
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 19:45:47 ID:???
>>476
フロアポンプで空気入れたらあんた
携帯ポンプってのはあくまで非常用なんだなって痛感するよww
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 19:46:26 ID:???
シマノのHPに載っている
ブレーキレバー(ディオーレのBL-M511)の値段は
1個の値段?それとも左右1SETの値段?
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:07:38 ID:???
>>481
左右レバー+ワイヤーのセットだよ。
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:17:14 ID:7QHNivRk
26.8と刻印のあるシートポストの代わりに、
27.2のシートポスト捩じ込むことは可能ですか?




・・・無理だよなぁ。常識的に考えて。
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:20:36 ID:???
気合とガッツと根性があるのなら可能。
その後フレームがどうなろうと知らんが。

俺は乗りたくもない。
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:23:27 ID:???
フレーム側がガバガバでスルスルと問題なく入るなら使えるかもしれない
けどもねじ込むなら絶対やめとけ 仮に入っても固着したら目も当てられないぞ
486483:2007/05/04(金) 21:03:27 ID:???
今の26.8がピッタリな感じです。
無理でしょうね・・・。


シートポストのために
自転車一台お買い上げなのか?
そうなのか??
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:06:48 ID:???
>>486
リーマーかければ良いじゃん
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:11 ID:???
シートポストをお買い上げじゃダメなの?
489ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:10:03 ID:???
電球変えるのにドイツ人は一人で済むが
ポーランド人は100人必要
一人が電球を持ち99人が家をまわす

>>483はきっとポーランド人
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:10:23 ID:U9mCnunz
先日クロスバイクを購入したのですが、変速のグリップシフト(?)が使いにくくてたまりません。
MTBに乗ってた頃はレバー式だったので、レバー式に変更することはできるのでしょうか?

初心者でも自分で出来ますか?買ったお店に頼んだほうが良いですか?
491ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:27 ID:???
>>490
RDとシフターの交換(メーカーにもよるけど)でできるが、
インデックスの調整ができないのであればお店へGO。
大体、2万〜3万ぐらいじゃないかな。パーツにもよるけど。
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:28 ID:???
もっと室内の明るさが欲しいと妻が言えば
フランス人は明るい色のインテリアに変え
アメリカ人は白熱球をたくさん買い
ドイツ人は新しい発光素材の研究に着手して
日本人はインバーター付電球型蛍光灯を買う
493ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:51 ID:???
場所:荒川CR 自分は普段着でクロスでした。
で、ローディが左手をハンドルから放し、手の甲をこちらに向けながら私を抜いて行きました。

このローディの合図らしきものはどういった意味なのか、ご教示ください。
494ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:57 ID:CWvzbPop
クランクのペダル取り付けるねじ山(ギアがついてる方)をナメってしまった…
これ、直すのはクランクセット全部とっかえないとならないの?
495ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:15:42 ID:???
>>493
Hello ニーハオ こんにちわ
496ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:16:27 ID:???
>>490
自分で工具とパーツを集められて
取り付けの仕方や調整の仕方を調べたり、説明書等を読んで理解できるのなら可能

人に聞かなきゃ分からないのなら、ショップに持ち込んで相談した方が良い
497ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:17:06 ID:???
>>494
非チェーンリング側ならクランクアームを補修パーツで注文できる
シマノならね

ってか普通 絶対ナメない部分だぞ?
逆ネジとか理解してる?
498ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:17:16 ID:???
8年目にして初めてサイコン買ったBD-1乗りですが
いつものペースで漕いで時速25km/hくらいでした
ロードレーサーに乗り換えたら速くなりますか?
499ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:17:41 ID:U9mCnunz
>>491 回答ありがとうです インデックスとかさっぱりわからないのでお店にGo!します。
500ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:18:18 ID:???
>>498
ホイールのおかげで速く走りやすくなることはなるが
速く走れるかどうかは乗り手次第
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:19:31 ID:???
>>493
「やらないか?」
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:21:38 ID:???
>>491
リアの段数を変えないならシフターとグリップだけで済むでしょ。
1万円もかからない。
503ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:24:18 ID:???
test
504491:2007/05/04(金) 21:24:34 ID:???
>>502
スラムもトリガーシフト出していたな。
忘れてた。
すまん。たしかに1万ぐらいで済むな。
505490:2007/05/04(金) 21:31:19 ID:???
>>496
>>502
>>504
回答ありがとうございます
1万円くらいですむようなら喜んで変えます
お店に相談してみますね
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:45:45 ID:???
>>497
ありがとうございます

初めての輪行から帰ってきて、薄暗いところでペダルつけてたら
左右を見間違えたままグリグリとしてしまいました…
507ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:47:38 ID:???
デザインなどを考慮して2つに絞ったのですが
初心者が乗るにはどちらがいいでしょうか?
サイクリングに使う程度です。
ルイガノ 07 LGS-TR5 
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/tr5.html
ブリヂストン アンカー CA700
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/ca700.html

重さはルイガノのが14kg、アンカーが10kgの差が気になっています
変速は女性も使いやすいのがうりにしている
レバー式のルイガノの方がいいとは思うのですが
重さと色のバリエーションはアンカーのに惹かれてしまいます。
508ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:48:25 ID:???
タップでさらってみろ
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 21:58:44 ID:???
>507
アンカーじゃないかな。
ルイカツって、なんじゃこりゃあ?って感じ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:01:14 ID:???
>>507
同じ価格帯で見た目も似たようなのだとこんなのもあるよ。
こっちも評判いいから参考にしてみて。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/spe/sirrusa1.html
511507:2007/05/04(金) 22:19:11 ID:???
>>509
ルイガノはやっぱりデザインだけなんでしょうか?

>>510
それは今始めて見ました。
軽いですしレバー式だったり、デザインもいいですね
候補2種より女性向けな感じもしますし
候補にしたいと思います。ありがとうございます。
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:42:48 ID:???
>511
女か?

ルイカツのデザイン?
どこがいいのかわからん。
目を覆いたくなる程恥ずかしい自転車なのだが。
513ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:48:00 ID:???
ルイカツ普通にカッコイイじゃん
変な先入観にとらわれすぎでしょ
514311:2007/05/04(金) 22:51:23 ID:???
>>459
いや俺、ATVやスリーター(ホンダのジャイロキャノピーとか)の
ミニカー可(登録)をしたりする趣味があるんでそっち関係だと
実際そういうアイテムも珍しくないからもしかしてあるのかな〜と

>>461
正解。太さにこだわりはありません(俺本当にこっち系知識ないのよ)

>>460>>462
あースマン。いや何だか自転車板の人は電動自転車には厳しいよ
とかいうのを別板で聞いたことがあったんであえてさけてたんだが
電動アシスト自転車の関係でなんだ

泥除け外したら20インチいけそうなんで、この際インチアップしたいな
と思ったわけ


>>459
>18×1.95(約49.5mm幅)とか18×1.75(約44.5mm幅)じゃ細い?
ってそれ18×2.125のついてるホイールでも普通に取り付けられるサイズなの?
いや俺てっきり自転車のタイヤはそのサイズじゃないと不味いのかと
今まで思ってたよ・・・orz
(インチアップしたいというのもあったがそれ以上に、18×2.125なんてサイズ
ねえよ!!と思ってたんでなサンクス)
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:54:46 ID:???
>509
>ルイカツって、なんじゃこりゃあ?って感じ。

ルイガノを購入候補として考えてる者としては失敗したくないので、
説明してくれたら嬉しいです。
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:58:03 ID:???
ルイガノはゴミ
街中で失笑されまくってもいいならどうぞ
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:31 ID:???
>515
高級ママチャリだと思えば問題なし。
子供騙しの素人ウケねらいにしか見えない。
518ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:48 ID:???
ルイカツよりはアンカーの方がよりレーシー
519ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:12:12 ID:???
それはアンカーに失礼だろ
520ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:15:08 ID:???
正直ルイガノのエントリーモデルは中の中ぐらいの出来だけど、
レース仕様の上級モデルなら胸張って乗れるよ。
走行性能は LGS-RSS>>COLNAGO Extreme-Power>>Pinarello DOGMA
521ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:15:34 ID:???
アンカーの一番安いのを買ったんですが、ルイガノを笑う権利はありますか?
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:19:01 ID:???
ルイガノの悪い点
コストダウンする割りに目立つところだけ上位グレードを使うから見た目のコスパがいい割に性能が低い。
総じてコンフォート向け設計だからレース志向としては合わない(調整で何とかする人も居る)
トップチューブの長さが中途半端で調整できないことがある。(合う人にはぴったり合う)
単色フレームでは自転車ジャージに似合わない場合が多い。

ルイガノの良い点
フレームが柔らかいおかげで実につけようと思えばペダリングが回すように矯正できる。
速度を出すのが困難なので街乗りには最適。

まぁ、ママチャリ代わりのロードとしては優れてるんだがそれにしてはコンパクトの採用もしない。
微妙なんだよな・・・
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:20:57 ID:???
>517
バイクデビューなので性能とかわからないし、
比べるとすればママチャリなので、子供騙しと言われても
なにが子供騙しなんだろう?とさらに疑問が。

まぁ、あんまり良いメーカーではなさそうですね。
ジャイアントのほうがまだいいんでしょうか。
524523:2007/05/04(金) 23:23:28 ID:???
>522さんのレスでよくわかりました。
ありがとうございました。
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:23:30 ID:???
ギャイアントは悪くないぞ
レースでも良く見かける
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:31 ID:???
自転車なんて大部分が人間性能なんだから
気に入ったバイクにすればええやん
527ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:50:46 ID:???
カナダの元選手がつくった自転車用アパレルメーカーの名前を、日本の商社が、台湾製の自転車に付けて販売している。
528ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:57:21 ID:???
ルイガノに若い姉ちゃんがカジュアルファッションにツボを押さえたサイクル用品を装備して
乗ってたら、これはこれでアリな気がする。
529ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:58:57 ID:???
自転車のメーカーじゃないじゃん
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:01:20 ID:bf+9ZWpS
ルイガノ良いじゃん、プロがレースで使うんじゃなきゃ
問題なし。
馬鹿どもがくだらんネタで盛り上がっているのがウザイがね・・・

真実は、使っている人のみが知る
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:05:02 ID:???
>>520
その3台持ってるんですか?
RSS買おうか迷ってるのでもうちょっとkwskお願いします
532ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:07:26 ID:???
>>530パールイズミの自転車があったら乗るか?
533531:2007/05/05(土) 00:08:08 ID:???
あ、もちろん用途はレースです
JCRCの各レースやヒルクラ、スズカなんかのエンデューロ、ツール・ド・沖縄など、とにかくなんでも出たいと思ってます
RSSはどんなレースでもそれなりに使えますか?
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:08:31 ID:???
カステリの自転車があったらちょっと乗ってみたいかもw
535ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:09:27 ID:???
ハイエンドのルイガノってカタログ以外で見たことないんだが
実際にどれくらい売りさばいてるんだ?
536ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:09:39 ID:???
ならマルキン自転車だって良いじゃね
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:10:49 ID:???
用途としては街乗りで、クロスバイクの購入を考えています。
自転車屋には足を運んで、数台試乗させてもらっています。

片道15kmぐらいで、街乗り(裏道、市街地がメイン)で、
国道の車道をずっと走ろうとは思っていません。
ロードーレーサーのように走ってる人を目指してるわけではありません。
なので速さは重視していません。(すみません。)

レースにも出る予定もなく、自転車ジャージも着る予定ありません。
(これもすみません。)普段着で乗る予定です。

お店では10万円以下はほとんど台湾製だと聞きました。
高いのでないと本国で作ってない、と。

ジャイアントはいかにもスポーツバイクというかんじで惹かれましたが、
Tシャツにデニムにショルダーバッグで乗る軽い感じは
ジャイアントよりルイガノでいいのかな?wと思いました。
参考になりました。ありがとうございました。
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:13:18 ID:???
>>537
10万円以上は殆んど台湾製
539ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:18:07 ID:???
>>532
フレームの製造元を気にしてたらメーカーなんて有ってない様なものじゃん
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:22:10 ID:???
パール泉のロゴとカラーリングがかっちょよかったら買ってもいい
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:25:33 ID:???
ロゴマーク云々の前に、パールイズミっていう
いかにも田舎臭い町工場で作ってそうなイメージの社名を変えて欲しい
542ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:28:20 ID:???
>>539
そんなメーカー買いませんから。
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:30:50 ID:???
むしろ台湾製のほうが信頼感がある件についてw
下手な欧州製やアメリカ製より台湾製の方が精度いいことも珍しくない。

>>539
フレームの製造工場が一緒でも
設計や使用するパイプとコストで全然別物
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:31:25 ID:???
>>542
そしたら殆んど買えるものがなくなるじゃん
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:40:40 ID:cqtb/li5
最近自転車に興味を持ちはじめました。
ロードレーサー的な自転車は値段的に大変なので、とりあえず弟が数年放置していたブリヂストンのExpressを奪い、スリックタイヤに変えてみました。
少し前まで片道13キロの通学路を、ママチャリで30分弱で通っていたためか、一番重くしてもギア比がクロスし過ぎているなぁという感じでした。
自転車屋からカタログを貰ってみてみましたが、ギアのサイズがそんなに違っているようには見えません。
しかし、高い自転車には700Cというホイールが使われているようですが、これによる外径の違いが最高速に関係しているのではないでしょうか。
マウンテン用26インチタイヤに比べて700Cというのは外径がどのくらい異なっているものなのでしょうか。
また、参加賞で十分ですが、レースにも参加してみたいと思っているので、可能ならばホイールを交換してしまうという事も考えています。それならクロスバイクを買ってしまった方がいいのでしょうか(ドロップハンドルはあまり…)。
どなたかアドバイスをしていただければ幸いです。
546ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:46:56 ID:???
台湾製を否定しているわけでもOEMを否定しているわけでもないんだけど。
>527のようなメーカー?(とは言えない)ものは・・・・。
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:49:43 ID:???
>>545
ロードを扱ってる自転車屋を見つけるのが早道だと思うよ。
もしかしたら、中古ロード車を安く見つけてくれるかもしれないし、今考えてることが
あんまり上策ではないことの理由を教えてくれると思う。
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:54:40 ID:???
ぶっちゃけます。
MTBは舗装されていない道路を、ロードは舗装されている道路を効率よく
走るように造られています。したがって、スリックを履かせても所詮MTB
なので、ロードのようには走れません。逆も真なりです。
また、レース参加は、クラス分けがあります。MTBはロードのクラスには
でられません。
何をどうしたいのか方針が固まるまで、今のままトレーニングした方が良い
と思います。何がどうしたいのか何となく見えてきたら、ロードを買うなり
すればいいと思います。ドロップハンドルは、フラットバーよりも楽ですよ。

最高速はタイヤの外形の違いでなく、フレームやギアなども含めての違いで
変わります。一番大きいのは、人間だったりしますけどね。

また、26インチのフレームに700Cを入れるのは、知識がないと難しい
ですし、そんなこと考えるより、安めのロードを買った方がずっと良いです。
もちろん、26インチのフレームに700Cを入れるのが好きならがんばって
苦労してくださいとしか言えませんが・・・
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:00:07 ID:???
タイヤの外径は、ホイールの大きさだけでなく、タイヤの大きさ(太さ)でも
変わってきます。1.25のスリックを履かせるよりも、2.00のスリックを履かせた
方が外径は大きくなります。が、高速走行時の負担は1.25の方が少ないと
思います。700Cでも同じで、20cよりも28c履かせた方が、タイヤの
外径は大きくなりますが、ロードレースでは、28cを履いて参加する人は
ほとんどいないと思います(ほとんどが23cもしくは20c)。
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:13:07 ID:???
素直にロード買ったほうが効率いいよ
あと一番重いギアって普通踏まんぞ
ああいうのはくだりでのみ使うもんだ。

平地であればクランクを一分間に100回転くらいさせて乗るのが普通。
それより下回るのはあまりよくない
551ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:16:58 ID:???
でもまぁ、下手なロード乗りは、スリックMTBであっさり抜けちゃうから
やっぱりエンジンの性能が大きいなぁと思う。
552ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:23:23 ID:???
軽く流してるのに勝ち誇られても。
下ハン持ってないし。
553ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:27:00 ID:???
まだ総走行距離300kmぐらいの初心者ロード乗りなんですが、後ろからずばーっと
MTBに追い抜かれて、流石にエンジンが違うといかんなぁなんて苦笑いしてた。

ペース変えずに走ってたら、3分後にそいつを追い抜いた。
なんといってよいやら。
554ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:31:53 ID:???
>>545
ホイールではなく、乗車姿勢のちがいが大きいと思います

軽いギアをテンポよく回す練習をしましょう
がんがん踏み抜くのではなく一定にくるくる回す感覚です
平地で一番重いギアを踏んでいるなら毎分50回転くらいだと思います
平地では軽めのギアを90回転で乗れるように練習しましょう

ヒルクライム大会や耐久レースにはMTBのクラスもあるので
そういう大会を探してみてはどうでしょう
555ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:45:15 ID:???
LSDで走ってると心拍あげるとトレーニング無駄になるから
追いかけたくても追いかけづらい

何度かブチ抜かれたことはあるがw
フォームめちゃくちゃでこの速いのは一発だけでこのペースを維持できる到底思えないのばかりで苦笑する
ただ一度だけFRの重そうな太いブロック履いたMTBが
フォームはきれいで機材にしてはハイペースで勾配のきつい坂をシッティングで淡々と涼しい顔で上るのを見てびっくりしたことはある。
本当に速いやつはいても自己顕示せず静か
556ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:57:41 ID:???
家の直前の一通の道で最後の〆にスプリントしてるが、丁度そこで他のローディーとかち合ってぶち抜くと必死だなって思われてそうでなんかやだ
557ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:00:01 ID:tpPoPpZw
質問です。
ヒラメのポンプヘッドって、使っているうちにゆるくなったりしますか?
あと、ロードのチューブを交換するのに古い物に 700c×23/25 と表示があったのですが、
たとえば
R-AIRチューブ サイズ:700x23〜28c 仏式
R-AIRチューブ サイズ:700x18〜23c 仏式
ではどちらでしょうか。
ロード買ったときに予備でチューブも買ったのですが(700と23という数字があるのを選んだ気がします。
入れちゃった後なのでよく覚えていません)、パンク修理しつつ乗ってたのでチューブの交換はこれが初めてです。
それをタイヤにぐいぐいと入れてみたけど、なんだか長さがあまるような?そんなものでしょうか?
宜しくお願いします。
558ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:01:24 ID:???
>本当に速いやつはいても自己顕示せず静か

と言っている割に、スレ違いのレスをしてしまうこの自意識過剰さ
ここは質問スレですよ?
559ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:07:43 ID:???
>>1-1000

うざい!
車道を走る自転車。とくに派手で馬鹿のようななウェアを着込んだ連中のマウンテンバイク。
転べ。
なぜ奴らは車道を走るのか。歩道を走らないのか。轢いてもいいのなら、躊躇なく行くぞ、我輩。
邪魔。
今日も42号で3人ほど跳ね飛ばすところだった。
お前らのタイムだかトレーニングメニューなんか知るか。そのための法律であり憲法だろうが。
それがなかったら、お前ら(派手派手自転車馬鹿連中)皆殺しだぞ。
対向車が来ているのに、ちんたら車道を走るな。抜かせないし、我輩の後ろの車は結構スピードが出ていて、ここで減速したら確実にクラクションで八つ当たりされるか、追突されるのだ。
我輩が何をしたって言うんだ?この嫌なシチュエーション。
ホント、あの車道をわざわざ走る自転車部?みたいな奴ら嫌い。
今のうちに抹殺せよ。競輪選手もどきのバカチャリどもめ。
トレーニングでもやるんなら、もっと山道とか砂浜を走るとかせい。
嫌なら死ね。

ttp://ameblo.jp/mikanx3/entry-10032547374.html
560ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:09:42 ID:???
>>557
タイヤのサイズは?
23なら18〜23
25とか28なら23〜28
にすると良いと思う
561ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:09:42 ID:???
基地外だ
562ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:11:04 ID:???
23〜28の方に近いんじゃないか?
長さはそんなもんだけど、チューブに少し空気をいれたほうが、はめやすいかも。
563ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:13:13 ID:???
>>557
ゆるくなったら締めればいいのでは
パッキンがだめになったのなら交換すればいい

チューブはタイヤのサイズにあわせて買いましょう
564ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:19:28 ID:???
>559
いかにも三河人。
お国柄だからしょうがないが・・・・・。
565ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:21:42 ID:tpPoPpZw
>>560 ありがとうございます。
ミシュランの 700×25 でした。
入れたチューブがどんなサイズか、明日一度チューブを出して確認してみます。
タイヤをはずす作業はとても大変だと思うのですが、慣れてる方は何分くらいではずせるんでしょうか?
それとも力のあるなしではなくコツの問題でしょうか。
いつもうんうんいいながら10分くらいかかります…。
566ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:22:40 ID:???
すいません、ageてしまいました。
567ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:26:39 ID:???
10分ならもう組み終わって走りだしてるって
568ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:27:07 ID:???
>>565
タイヤレバーがあれば外すのは簡単で3分もあれば十分以上だと思うが。
569ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:29:53 ID:???
力ってのがよく解んないなぁ
どこで力使うの?
570ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:37:14 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:41:31 ID:???
>565
全部空気抜いて、タイヤを強く握って指で(レバーでもいいけど)一カ所外して
スーッと廻していけば、たいがいのタイヤなら簡単に外れるはず、数十秒だと
思うよ。
レバー使うなら、3本くらい用意して、一本は差したままにしておいて、他の
レバーをその差してあるレバーの隙間の横に入れて、ゆっくりと広げていく。
中のチューブを引っかけないように注意さえすれば、レバーが簡単かも。
いずれにしても数分もかからない。
572ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:42:09 ID:???
>>562
それが空気が入らない(もれている?)ようでして。
手をやってもそんな感じはしないんですけど(鈍いだけかも)スカースカーって音は聞こえます。
>>563
後輪はちゃんと空気を入れることが出来たんです。
入れたチューブが悪かったんでしょうか…ってことはないですね。
少し、締めてみます。 

>>567, >>568
そんなに早いんですか!
自分ののろまを思い知りました。

>>569
レバーを入れるところから…、もう「1本を滑らせる」のもです。ビードワイヤー?が硬くて
外すのに時間かかります。
だもんで家の近くでパンクしたときは15分くらいだったら押して帰ります…。
アホの子ですね。
573ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:58:24 ID:???
俺は糊いらずのパッチを買ってからパンクしてない
あー早く使ってみたいのにぃ・・・
574ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 04:18:00 ID:???
ネットで
BMXタイプって表記の車両と
BMXルックって表記の車両見かけるんですが、同意語でしょうか。
ルック車があまりよろしくないってのはわかったんですが、
タイプ>ルックとかあるんでしょうか。
575ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 04:42:30 ID:???
アホの子ですね。
576ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 06:34:30 ID:???
>>531
RSSは良いよ、フレームはしなやかさがあって路面からの衝撃を
うまくフレーム全体に散らしてほぼ100%吸収してくれる。
それでいてペダリングのパワーはロス無しで駆動系に伝えてくれる。

Extreme PowerやDOGMAはフレーム設計に無駄があるけどRSSには無駄が無い。
577ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 08:04:26 ID:/dxj4jZZ
ヘルメットを水に濡らしてしまうと寿命やEA性能に悪影響はありますか。
578ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 09:08:02 ID:???
>>514
同じHE18インチなら、1.95〜1.5位まで幅変更可能だよ。
幅狭くすると外径も小さくなっちゃうからその辺考慮が必要だけど。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
シュワルベ、パナレーサー、IRCあたりから出てたかな?
579ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 09:13:33 ID:???
>>574
同じっしょ。
ブツの内容で判断しなよ。
580ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 09:24:53 ID:???
ホフマンのBMXってルックじゃないですよね?
10万超えるんですけど
581ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 10:19:39 ID:???
♪ダスティンホフマンみたいな英会話の先生は
ウイスキーを飲みながらウイスキーを自慢してる〜
582ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:06:33 ID:???
フルサス車だと腰への負担をかなり軽減できますか?
まだ20代なのに腰壊しました・・・ 段差ツライです・・・
583ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:09:55 ID:???
山? 山なら効果あるよ
街乗りなら乗り方が悪いだけ
584ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:17:54 ID:???
カッコいいバックミラーあったら教えてくれ
585ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:32:23 ID:???
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

586ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:34:54 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:38:47 ID:???
>>584
カッコイイかどうかは不明だけど、俺はコレ使ってる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bm/cyclestar902.html
588ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:40:55 ID:???
バックミラー付ける時点でカッコ悪いと思うんだが・・・
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:48:29 ID:???
もういいです。
ミラーを付ける事がカッコいいかどうか聞いているのではなく、
カッコいいミラーを聞いているのです。
ありがとうございました。
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:58:27 ID:???
スルーされてる>>587さんがカワイソス
591ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:01:52 ID:???
知らない人と同じコースを走っているときに
少し照れくささもあり、スピードをゆるめてはみるものの
信号で並んでしまいます。こんな時はどうすればいいのでしょうか?
592ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:07:59 ID:???
>>591
はにかみつつ、ハンドル握りながら親指を立てて挨拶。
593ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:38:42 ID:???
クロスバイクとロードは乗ると全然違うものなのですか?
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:41:53 ID:???
>>593
クロスバイクはロードとMTBの中間
レースとか速さにこだわりなければ
様々な状況に対応しやすいから
普通に乗るのならクロスバイクがオススメ
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:53:08 ID:???
ちょっと郊外のほうまで軽快にツーリングしたい(片道20km〜30kmくらいかな)場合でもクロスロードで充分ですかね?
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:58:54 ID:???
交差点?
それくらいの距離ならクロスでも問題ないけど
ロードの方がもっと軽快に走れはする
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 16:05:11 ID:???
ありがと
さすがにママチャリだときついので
参考になりました
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 16:43:36 ID:???
>>597
超安物だけは避けなよ。
安くても実売6〜8万円位のモデル買ったほうが、なにかとオトクだよ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 17:04:17 ID:???
>>592
ありがとうございます。
600ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:17:12 ID:???
大河きゅん掘るぞwwwww
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:53:18 ID:???
>>577
よく考えて見ろ。
濡らせられなかったら汗かけないぞ?
602ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:00:21 ID:???
雨天時には使えないっすね。
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:04:45 ID:???
>>601
汗と雨じゃ量も水圧も違うでしょ。
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:09:21 ID:???
パナレーサーのTサーブ(700*28c)を使っていますが、さっき太タイヤを見たら、
何か鋭利な金属片かガラス片を踏んだのか、5mmぐらい裂けて、
中のチューブがプックリと飛び出ています。
ここまで損傷したらタイヤは交換でしょうか。
あと、今回はたまたま家まで保ってくれましたが、出先でこういうことになったら応急処置はどうすればいいでしょうか。
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:10:05 ID:???
通勤でもメット使ってるんだが
帰ってきたら風呂で洗ってるよ
だいじょーぶじゃねーかな
606311:2007/05/05(土) 19:21:58 ID:???
>>578
サンクス
因みに外径が小さくなることによるデメリットって何かありますか?
クグッてもよく分からなかったので・・・

あと、このサイズの耐パンクタイヤだとシュワルベのマラソンが一番いいのでしょうか?
パンクしたとき面倒なんで18×2.125のタイヤのついたホイールに
シュワルベのマラソン18×1.50を前後共に付けたいのですが
もしもっとよいタイヤがありましたらばそれを教えてくれると幸いです
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:48:43 ID:???
>>606
外径が小さくなると、漕ぎが軽くなるね。ギア比を換えたのと一緒だね。
まぁ、2.125から1.5にした程度ならデメリットってほどの変化は無いかな?
あとはエアボリュームが減る事により、リム打ちパンクする可能性が高くなるとか。
空気圧調整をサボらないほうがいいね。
18インチは使った事無いけど、26インチのマラソンは結構頑丈だったよ。
18と26で構造が同じなのかどうか知らないけど。
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:54:28 ID:???
18インチのタイヤがあることを生まれてはじめて知った!!ショック!!ア〜ンドサンクス!!!

ひょっとして30インチ超のタイヤも市販されてるの???
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:05:10 ID:???
でっかいオーディナリー用のタイヤがあるかもね。
小さいのは6インチとかのもあるね。
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:14:06 ID:???
いろいろあるんだな・・・でっかいタイヤのバイク乗ってみたい
それでロー&ロングなバイク!!! アメリカンな奴!!!
611O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/05(土) 21:17:53 ID:???
>>604
チューブが見えてるなら基本的には交換になりますが、
タイヤの内側に張る補修用のパッチも売ってますよ。
時々ホームセンターとかで見かけます。
あと、応急処置の方法は、チューブにに紙や布などを巻いて
チューブが出ないようにするのが一般的ですね。
ぼくは使い古しのタイヤを十五センチほどに切り、
ビードを切り落としたものを、シートスティに巻いてます。
何にも無い時は、千円札をまいたり、
ペットボトルを切ってビニールテープで保護したものを使用したり、
チューブを結んで膨らまないようにしてます。
612O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/05(土) 21:25:52 ID:???
>>608
だるま自転車のタイヤはでかいぜっっっ♪
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:36:13 ID:???
>>612
ググってきたぞ!!!あんなの乗れん!! ハズいぞ!!それに逮捕されるぞ!!!たぶん・・・
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:47:48 ID:???
>>607
一番でかいデメリット、「見た目が貧相になる」を忘れてるぞ!
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:52 ID:???
いわゆる「ギア比」の見方がよく分かりません・・・

たとえば
53×12T

とかの場合、何となく重いギアなのかな、位しか。
馬鹿な私でもわかるように教えてください
616MK ◆rgjnEnGCZE :2007/05/05(土) 21:53:20 ID:???
真っ黒いフレームに塗装されたメーカーロゴを無くしたいのですが
黒の塗装スプレーでシュッシュッとやればOKでしょうか?

他にやる事、または必要なことがあれば教えてください
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:53:34 ID:???
ステム交換しようと思っているのですが、サイズの規格がイマイチわかりません。
カタログを見たのですが

HL TDS-C 340-8 25.4mm-15D-60mm(32)90mm(36,43) 105mm(48)

と書いてありました。
私のはフレームサイズ48なので長さが105mm、ハンドルを掴む側が25.4mmかな?と
あと逆側の穴の規格と角度はわかりますか?
実寸で測ろうとも思いますが、まずは正式なカタログ値と思いまして質問した次第です。
618ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:54:11 ID:???
>>615
それはかなり重いギアだな
619ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:23:14 ID:???
>>616
釣り?
620ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:27:16 ID:???
>>617
それ、ジャイのカタログじゃない。
15Dが角度で、フォークコラムのクランプ径は、ヘッドセットの項目で
1/8となっていたら、オーバーサイズ(28.6mm)で、ノーマルは、25.4mm。
ハンドルクランプ径は、それでおk。
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:42:03 ID:???
>>620
はい。安物ロック乗りですw
ハンドルクランプ径はヘッドセットで見るんですか。
更に質問で申し訳ないのですが、ハンドルクランプ径のオーバーサイズはMTBの規格なんですか?
622O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/05(土) 23:02:49 ID:???
>>615
ギヤ比は進む距離で考えた方がいいです。
たとえば、タイヤの周長を2mとして、Tならクランク一回転すると
53÷12×2で、約8.33m
同じように21Tにシフトダウンすると、約5.05mになります。
自転車屋さんとかメカニック的に考えると53×12とかいう考え方になりますが、
競技的に見ると、クランク一回転辺りの進む距離で考える方が一般的な気がします。
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:04:39 ID:???
内装8段
ハブダイナモ
泥除け
カゴ付き

でアルベルトロイヤルエイト以外・・・

疲れたよパトラッシュ。
624O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/05(土) 23:12:50 ID:???
>>623
自分で組んだらえーやん。
フレームオーダーメイドすれば、どんな自転車でも思いのままですぜ♪
625311:2007/05/05(土) 23:42:53 ID:???
>>607
サンクスです
漕ぎが軽くなるのはいいのですが、それってスピードが遅くなるということですよね?
タイヤサイズが小さいので遅いのが悲しいのと
(ギアやクランクを長いのに変えればいいのかとは思いますが)
パンク防止のために新品タイヤ買ってリム打ちパンクしたらアホですよね実際・・・
(空気圧を確かめるのは週1程度でやれるのは間違いないですけどね)
うーんどうしよう・・・

>>614
見た目が貧相になる については構いませんw
だって私自身が貧相ですから・・・orz
626ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:46:41 ID:???
電動自転車で、タイヤの径が小さくなると
本来より遅いスピードでリミッターがかかってしまうって話はあるね。
まぁギアを換えるのは小径では基本。
タイヤに変なことするよりよっぽどコスト効果が高いね。
627311:2007/05/05(土) 23:50:46 ID:???
>>626
>ギアを換えるのは小径では基本
そうみたいですね。まあ20インチに変えられないみたいなので
(まだ言ってるしw)ギアを近日中に換えたいと思います。
あと、同じ18×15でマラソンレーサーというのがあるらしいのですが
マラソンと比べてどんな感じなんでしょうか?
知ってる方おりましたらば、教えて頂けると幸いです。
628620:2007/05/06(日) 00:09:32 ID:???
>>621
>ハンドルクランプ径はヘッドセットで見るんですか。
いや、オレが言ったのはハンドルの逆側のクランプ径(フォークコラム径)のこと。
オーバーサイズは、ロードもMTBも同じ規格。

ハンドルクランプ径は、25.4mmでいいよ。
今は、スーパーオーバーサイズといって31.8mmのが増えてるね。
629ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:15:45 ID:???
はじめてブレーキワイヤーの交換できた!
感動した!

でも、ギア用のワイヤーの交換方法難しそう!
ギアのほうがワイヤーが細い!
びっくりした!
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:22:38 ID:???
変速機のメカニズムが理解できてたらまったく問題なく作業できる
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:31:39 ID:???
>>629
そういうことは、君のブログにでも書いておいてくれないか。
もっとも、チラシの裏で十分なわけだが。
632ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:41:50 ID:???
現在、MTBを街乗りで使用しています。タイヤも26×2.1のブロックのままです。
その状態で42t×16tの主に使用しており、平地で平均20km前後です。
これって重すぎるギヤを踏んでいるのでしょうか?
そもそもドレぐらいのギヤを使用すればよいのでしょうか?
633ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:53:07 ID:???
重すぎるかどうかと言うのは、個人差があるから・・・
ケイデンスを90〜100位維持できているなら問題無いんとちゃう?
634O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/06(日) 01:08:20 ID:???
>>632
そのスピードなら、42X20〜24辺りでベストなケイデンスになりますな。
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:36:04 ID:???
700cのクロスバイク用タイヤで35c以上の太さのケブラービードの軽いタイヤはありませんか?
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 04:33:02 ID:???
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/randonneurpro.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/marathonxr700.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/marathonracer70035.html
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:22:28 ID:atbrG1cr
アルミのハンドルバーをもらったんですが、
ブランドマークがダサいので消したいんですけど、どうやったらできますか?
ハンドルの色が黒なのでマークを消して真っ黒の無地にしたいです。
638ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:38:43 ID:???
砂消しゴム
639ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:42:40 ID:???
前に誰かが氷砂糖で擦れと言っていたな
力加減が難しいらしいけど
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 08:25:11 ID:???
逆に黒に塗ってしまえばよい。
641ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:38:11 ID:???
剥離剤で全部の塗装を剥がしてから、全塗装しなおせば(・∀・)イイ
642574:2007/05/06(日) 12:11:18 ID:???
>>579
ありがとうございます。
2万円台のと4万↑ので迷ってたんで高い方検討します。
643ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 14:26:04 ID:???
タイヤサイズを細くしようと思ったら、やっぱりホイールごと交換ですか?
今のサイズは700×35Cです ちょっと太いなぁ と思ってます
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 14:32:12 ID:???
リヤハブのグリスアップをしようと後輪を外しましたが…
ロックリング回しって規格がいくつかあるんですか?
うちにあるのは、ゆるゆるです。
ちなみに自転車はホームセンター系シマノ7速ミニベロです。
645ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 14:32:51 ID:???
>>643
28Cなら問題ないと思うけど、23C以下はリム幅によるかな
646ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 14:45:36 ID:???
>>645 回答ありがとうございます とりあえずワンサイズダウンしてみます
647632:2007/05/06(日) 16:44:37 ID:???
>>633>>634さん、ありがとうございます。現在使用している
スピードメータはケイデンスが測れませんので、
正確にはわかりませんが、少なくとも90は絶対にないです。
やはりケイデンスは重要なのでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:26:36 ID:???
ケイデンスはとても重要
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 18:03:03 ID:???
初心者はケイデンスも重要だが心拍も重要


とりあえず6秒間に何回回してるか数えれば大体分かる
安全な場所で(以下略
650ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 18:05:08 ID:???
ケイデンス計なんぞ専用の買わなくても、1000円以下で売ってるゴミみたいな速度計をクランクに付けりゃ使えるんだから悩ますにさっさとつけろよ
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 18:14:39 ID:2T1NE4oR
>>647
ギア比とタイヤ周長から、各ギアでのスピードとケイデンスを計算する事が出来ます。
よく使うギアでの目標ケイデンスの時のスピードを計算して、頭に入れて走れば、何かが解ると思います。
なお、計算の方法は、義務教育を終了していれば簡単に解るので、ここで更に質問するのは避けて下さい。
計算方法が解らない場合は、あなたにとってケイデンスという物は無関係だと思って下さい。
652ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:44 ID:???
四の五の言わずにフライトデッキ買えよ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 19:44:45 ID:???
>>652
うちのレコードやけどつく?
654ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:16:41 ID:???
頑張りゃ付くんじゃね?
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:53:00 ID:???
656644:2007/05/06(日) 21:25:00 ID:???
>>655
ありがとうございます。
紹介してもらったページに書いてあった「ボスフリー」で調べたところ、
7段以下はボスフリーで、8段以上はカセットフリーということが分かりました。
(意味はよく分かってませんが)
私が使ってたのは8段以上に使うロックリング回しだったみたいです。

こう書きながら自転車をバラすのは初めてなので何も分かってませんが
購入してやってみます。ありがとうございました。
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:26:47 ID:???
知人から3本ローラーを貰いました。しかし、実際に平地を走るよりは
重く感じるため、どれぐらいのペースでやればいいのかイマイチ分かりません。
現在付けてるサイコンは速度計測しかできないのですがローラー台では
速度はあまり意味が無いとのこと。

やはりケイデンス測定機能付のサイコンか心拍計を買った方が良いのでしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:20:56 ID:???
>>657
何のためにローラー台に乗るかを考えてごらんよ。
ただ、長時間ペダルを回すんじゃなくて、目的を持って乗らないと時間の無駄。
ローラー台でトレーニングするなら、最低でもケイデンスが測れる機器が必要。
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:43 ID:???
>>657
まああ両方あるに越したことは無いが
俺は先に心拍計をおすすめする
660ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 00:52:25 ID:???
ローラー台に必要なものはテレビです
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 00:55:20 ID:???
その場合AV見ながらでもいいですか?
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 01:02:35 ID:???
一つの事に集中しなさい。
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 01:16:23 ID:???
1つの穴に集中すればいいんですね!?
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 05:02:37 ID:???
あ〜、テレビ必要だわ。本当に退屈。
あと扇風機。
夏は死ねる
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 06:08:41 ID:???
走ってる感じを再現するために冬でも扇風機は必要
666ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 07:40:26 ID:???
投光器とシャワーも必要だな。
667ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 07:51:28 ID:???
雷を再現する為、巨大ウーファーとスタンガンも必要だな。
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 10:53:53 ID:???
>>667
落雷も体感せにゃならんのかw
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 11:12:45 ID:???
自然を感じて走れるのが自転車の素晴らしさじゃん!
670ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 11:20:07 ID:???
|
|∧_∧  
|・ω・`) .。oO(なら外で走れば・・・・)
| と ノ
|―u'

671ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:20:13 ID:???
>>670
じゃ外にローラーとテレビと扇風機を持っていって・・・
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:38:09 ID:???
おまいら面白過ぎ。
大好きだよ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 13:37:21 ID:???
爆走するトラックの荷台でローラー
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:38:20 ID:???
ママチャリのハブをグリスアップしようと前輪を外したら、
ハブの寸切りが若干湾曲してました。

ホムセンに売られてる寸切りに交換でも大丈夫ですか?
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 03:05:57 ID:???
ホムセンには自転車用のが売ってるの?
なら、それでもいいんじゃね?
676ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 03:11:31 ID:???
自転車用じゃないのって強度的にはどうなんだろ?
677ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 03:47:26 ID:???
自転車店でホイールを組んでもらった一般車用の新品ハブ軸が、取り付ける際の締め付けで一発で飛んだことがある。
自転車用といえど、たまーにそういう不良があるらしい。

交換してもらったハブ軸は、元の軸と違って全体にねじ切りしてあるタイプ。
言われてみれば寸切ボルトそのものだった。その交換品は問題なし。

そうか。ピッチと長ささえ合えば寸切ボルトで代用できるのか。いいことを聞かせてもらった。
いっそのことステンレス製にすれば更に長持ちするかも。
ハブ軸は長年使ってるとどうしても曲がってしまう。機会があれば試してみよう。
678ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 06:33:21 ID:???
命のいらない人がいると聞いて飛んできました
ホムセンの寸切ってちょwおまw
エキスポのコースターにでも乗っておけ
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 08:14:27 ID:???
ホムセンってバラ品はけっこう高いから
ステンの寸切りだと、アルテあたり買うのと
たいして変わんなくね?
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 09:55:05 ID:???
つーか、ホムセンに径・ピッチの合う奴売ってるの?
681ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:01:14 ID:???
古いロードを入手しました。
フレームに丹下No.2と書いてあります。
このチューブってどんな評価なんでしょうか。
682ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:13:30 ID:???
内側錆びてない?
錆びてたらゴミ

錆びてなければ、特段価値があるという物でもないが消え行く物だからレストアしてあげなよ
683ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:14:13 ID:???
684681:2007/05/08(火) 10:28:25 ID:???
>>682
リアにリム打ちがある以外は、
タイヤとチューブを換えれば即乗れる状態です。

685ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:45:51 ID:???
錆はフレームの内側ね
シートポスト抜いて逆さにして水が入ってたらアウト

できれば乗る前に各部グリスアップしてワイヤー類新品交換推奨
686681:2007/05/08(火) 11:07:54 ID:???
>>685
サビはありません。
福岡の南米商会のオリジナルのようです。
パーツは、アルテグラではない600。リア8段。
STIレバーがついていましたが、デュラのブレーキレバーと
105のシフトレバー(ダウンチューブ直付け)に交換しました。

子供の時に乗っていたロードマンと同じ空色メタリックがうれしい。
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:19:53 ID:???
>>683の自転車の部品規格は、その工具セットで間に合う物なのかな?
違う規格の工具や、無駄な工具が入ってたりしない?
工具は必要な物をバラで買ったほうがいいよ。
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:24:07 ID:???
アルテではない600で8sでSTI?
かなり混ぜこぜだなw
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:40:50 ID:mHjnYMwi
クロスバイクに乗る初心者です。
正しいポジションで長距離乗った場合、どこが筋肉痛になるものですか?
私は、膝のお皿の上、やや内側と、脇腹の後ろが痛くなります。
690ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:45:01 ID:X3tXyjwc
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:46:13 ID:???
長距離ってどのくらいで?
痛くなるのは戸渡と二の腕だったなぁ最初の頃は
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:48:39 ID:???
低ケイデンスで踏みすぎてたら太ももの前外側が痛くなる
理想は満遍なく使うこと 特に太ももの裏側のハムを使えるとGood
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:53:10 ID:???
700×28cのチューブが欲しいのですが近くに自転車店が全くありません
他にどのようなところで買えるのでしょうか
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:54:17 ID:???
>>686
>アルテグラではない600。リア8段。
それは、600アルテグラ(6400コンポ)、です。
その次(6500コンポ)から600が消えました。
695ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:55:03 ID:???
700c×28cなどはスポーツ用自転車を扱ってる店なら
普通は在庫があるはず。

ママチャリ専門店だと厳しいかな
過疎地に住んでたりするなら通販も手です
チューブだけだとかなり高くつくけど・・・
696ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:57:23 ID:???
>>693
置いてるホムセンもあるが・・・・
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:58:51 ID:???
>>693
わざわざアマゾンで売ってて1500円以上だと送料無料だということまで調べてきたぞ
698ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 13:27:06 ID:???
>>694
アルテでない600ならただの600だろ(60〜62)
シッタカすんなよ・・・
699:2007/05/08(火) 13:57:47 ID:???
6400シリーズは600ULTEGRAと呼ばれていたのだよ、坊や
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 14:12:00 ID:???
>>699
64の前にただの600があったことも知らない坊主か?
6400なら一式持ってるわ。馬鹿。
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 14:25:37 ID:???
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 14:27:44 ID:???
>>700
元気イイね、でも頭悪いね・・・苦w
703ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:00:00 ID:???
>>700
>6400なら一式持ってるわ
中古で手に入れちゃ<600ULTEGRA>なんて知らん罠w
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40135090

オレの使ってが、この頃の方が作りが綺麗だな。

704703訂正:2007/05/08(火) 15:01:48 ID:???
×オレの使ってが
○オレも使ってが
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:09:10 ID:???
アルテグラです・・・・・・ケケケ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t35152843
706ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:12:36 ID:???
シマノってゴルフクラブも作ってたんだ、しかもアルテグラだってよ・・・w
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40132519
707ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:31:40 ID:h7s/hqjS
反射板ってどうやって外せばいいんですか?
708ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:55:53 ID:???
情報不足
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:56:03 ID:???
釣り具のリールにもあるよ。SHIMANOのアルテグラ
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 16:05:19 ID:???
>>707
ドライバーでネジを緩める
はがす
削る
割る
711 ◆l3iRJ1Ktxo :2007/05/08(火) 16:11:51 ID:???
テス
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:14 ID:???
>>683
比較的新しめの自転車に使うんなら、両方とも薦められないね。
使わないヤツも多いし、精度良くないから。
タイオガのツールセットの方が良いと思う。
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:43:15 ID:???
ママチャリからクロスに乗り換えて一週間
ギアの使い方がよくわかりません

左に3、右に8あるけど、どう考えても多すぎませんか?
こんなに必要なもの??
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:43 ID:???
>>713
そのとおり!!!!!そんなにはいらないよ。多すぎる!!!!!!
715ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:53:01 ID:???
ですよね!なんでこんなに多いの??
意味がわからん
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:54:21 ID:???
ワシのロードバイクのギアは108段まであるぞ!
717ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:55:43 ID:???
>>713
普段は左を真ん中にしといて、速度等にあわせて右をガチャガチャやって調整。
もの凄い上り坂の時は左を軽い方(1と3どっちだろ?)へ、
もの凄い下り坂を死ぬ気で飛ばす時は左を重い方へ変速しとけ。
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:57:19 ID:???
>>716 
ロードってすごいですね!
そんなにあると何年たっても使ってないギアとかありそうですね
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:01:26 ID:???
>>717
なるほど!下り坂で使うのですか!
自分の左側だけ使って乗る乗りかたはやっぱり間違いだったんですね
回答ありがとうございました。
720ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:12:57 ID:???
どんな条件でも、一定の負荷で一定の回転数で走れるようにたくさんあるんですよ
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:16:26 ID:???
前三枚は完全に無駄かと。
一番軽いギアなんて使わないよ。
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:18:55 ID:???

クロスバイク自体が無駄な気がします。

あんなの買うなよウンコ
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:32:54 ID:???
>>722
すみません、クロス買ってしまって
お店の人に聞いたら初心者はロードはやめておいた方が良いと言われたので・・・。
自転車ニガテだったので言うこと聞きました。
724ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:36:38 ID:???
>>723
ここはロードとMTB自慢の巣窟だからこっちにおいでよ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174563891/
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:39:33 ID:???
>>723
あんまり気にすんな。
どうせ、クロスにぶち抜かれたとかで拗ねてるだけだろうからさ。
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:47:41 ID:???
>>724 
そこは初心者でもいいですか?
周りの友達でもクロスなんて乗ってる子居ないんで困った時誰にも聞けない・・・。
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:00:53 ID:???
>>723
謝ったから許してあげます。

二度とクロスなんて買うなよな。
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:13:44 ID:???
>>727
変態ロード原理主義者キタワー
なぜおまいに許しを得なければならないんだ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:25:14 ID:???
>>727 
はい、クロスで物足りなくなったら今度はロード買いますね!
730ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:31:45 ID:???
>>718
単に組み合わせ上はあるけど、使えない(使わないほうがいい)組み合わせもあるよ。
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:32:00 ID:???
>>729
うむ 別にロードじゃなくてもMTBでもいいぜ

どちらか買えばなぜクロスが批判されるのかよく分かってもらえるかと思います。

乗れば分かりますよ
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:37:54 ID:???
小径ロードこそ最強、700Cなんぞに乗っててロードの事を
したり顔で語る奴を見ると反吐が出るぜ
733ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:40:55 ID:???
クロスをゴミのように扱うのはいかがなものか。
734ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:44:28 ID:???
ゴミに謝れ
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:44:34 ID:???
>>733
ゴミとは思わないけど・・・ スポーツとして走るならクロスは薦めないかな・・・
ロードかMTB買ったほうが絶対楽しいから
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:49:20 ID:???
街乗りで一番リラックスして乗れるのがクロスだろ

ロードだとちょっとした段差でも乗り心地悪いし
MTBだと思いし

街乗りはクロスが一番
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:58:19 ID:???
MTBって、男性用じゃないんですか?
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:59:22 ID:???
>>737
はい そうです。
739ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:00:21 ID:???
女性用は?
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:04:41 ID:???
>>732
小径ロード気になってます
モールトンのドロハンのとか、ガープとかカコイイなと思うんですが
普通のロードと比べて、メリットデメリットってどんなかんじですか?
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:19:35 ID:???
>>739
ATB
742ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:37:10 ID:???
>>740
メリット
街中で小回りが効く、漕ぎ出しが軽い
デメリット
高速域でのバランスが若干取りにくい、
700Cのロードよりはトップスピードが落ちる

一番面倒なのは小径で普通のロードを追い抜く
と相手がウザい位ムキになってくること
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:40:48 ID:???
>>742
> 700Cのロードよりはトップスピードが落ちる
これは全力スプリントしたときの話ですか?
CRを巡航するときの速度は、700Cでも小径でも同じですか?
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:41:04 ID:???
漕ぎ出しは単にギア比の問題では?
速度維持は小径ゆえにやりにくいし 路面に対してシビアになる。
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:42:08 ID:???
巡航なら間違いなく小径は辛い
慣性重量の問題とギャップに対する転がり抵抗が小径は大きい
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:47:17 ID:???
ほぼCRしか走らない自分にとってはメリットなさそうですね>小径ロード
情報ありがとうございました
747ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:49:12 ID:???
小径で速いとカッコ良いよ!
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:52:30 ID:???
この前ピストと思われる自転車とクルマが言い争ってるのを聞きました
こういう人種って何考えてるんですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/ntd262000/47696539.html?p=1&p#47696539
749ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 02:28:40 ID:???
もうさ、アホは相手にするだけ無駄でしょ。
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:08:11 ID:???
言い争いに参戦して話を拗らせてくるんだ!
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:03:52 ID:???
参戦も何もそこは気にくわない意見を削除しまくるから、話を拗らせられないよ。
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:09:19 ID:???
昔の新聞には行間を読むというテクニックがありましてな
ほめ殺せばいいじゃない
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:23:50 ID:???
>>726
結局クロスバイクがベスト 8周目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161879510/
★☆ クロスバイク専用スレッド ★☆ part19
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174563891/

どっちも初心者OK
754ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:32:20 ID:sZRxlH/l
自分でパイプ等を切った貼ったして
折りたたみ自転車を自作している例を紹介している
サイトってないですか?
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:33:32 ID:???
アクエリアス等に使われているような、
四角い1リッターボトルが使えるボトルケージって無いでしょうか。
ミニベロでトライアングルが小さいので長さでなく太さで容量をとってるボトルを欲しています。
サドルやハンドルでなくフレーム装着タイプで何かご存知でしたらお教え願えますでしょうか。
今は500ペットをユニコのケージで使用していますが長さはギリギリです。
参照:h ttp://www.cocacola.co.jp/000003223.jpg
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:53:14 ID:a840WUxK
ピストやシングルがかっこいいと思ってしまうんだけど

ピストやシングルってギア比にもよるんだろうけど
乗り味的にどうなんでしょうか?

上り坂なんかつらそうに思えてしまうんですが
そんなに重くないんでしょうか
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:54:16 ID:???
レーパンにはビブタイプと、普通のやつがありますが、
それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
758ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:56:55 ID:???
>>756
>上り坂なんかつらそうに思えてしまうんですがそんなに重くないんでしょうか
重くなけりゃ変速機など発明されていないワ
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:58:23 ID:???
>>756
おまえさ〜 そんなの考えたら分かるだろ?おまえは人間だろ?
考えろよ!!
760ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:59:07 ID:???
>>756
>ピストやシングルがかっこいいと思ってしまうんだけど
ママチャリ乗ってれば・・・
761ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:05:08 ID:???
>>760
COOL!!
762ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:07:30 ID:???
>>760
最強のシングル
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:09:27 ID:???
>>754
【DIY】自分で作る【工作】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173958752/

なんかでてたと思う
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:14:41 ID:???
>>756
それは変速しないで乗れば解ることじゃないのか?
少しはその飾りにもならない頭を使ってやろうぜ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:19:58 ID:???
>>757
普通
 メリット:安い。
 デメリット:(太ってると特に)腹のゴムが不快。
ビブ
 メリット:腹が楽。お腹がやや冷えにくい。腹にビニル袋や新聞紙を入れやすい。
 デメリット:高い。サイズがヒップのほかに肩紐の長さも気になる。トイレの大が面倒。

肩紐のサイズがあっていないと、ビブでもずり下がることはある。
766ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:20:17 ID:???
>>756
↑こういうアフォがピスト乗るのか・・・・納得
767ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:24:15 ID:???
>>765
どうもありがとうございます。
逆に言うと、ビブは夏は暑いということですね。
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:26:08 ID:???
なんか756が叩かれとるなー
初心者スレなんだから、みんなちょっとは言葉選べよ。
一人が叩くと、シリウマに乗って次々に叩くのな。
「重いのはわかるんだけど、みんなそれで実用的に乗れてるんですかね?」
ってことが聞きたいんだろ、実のところは。

ってわけで、既に自転車持ってるんだったら>>764
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:35:27 ID:???
>>767
そうでしょうね。腰上がメッシュになっているビブもありますから。

でも胸元やわきの下は大きく開いているので肩紐が暑いと感じたことはありません。
自分の場合は。
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:38:39 ID:???
タイヤの空気はどれくらいの頻度で入れてますか?クロス買って2週間になりますが、一度も入れてません。 空気入れ買ってないんですけど…
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:47:00 ID:???
>>768
そんじゃ更に尻馬に乗って教えてやるが、ピストは専用クローズドコース走るモンだ。
マトモなヤツで一般道走ってるのは訓練の為だ。

772ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:50:28 ID:???
ハーフクリップじゃ中途半端すぎて役立たんかな?
トークリップめんどそーなんだけど効率よくペダルできるのは分かるし・・・むむーー
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:55:23 ID:???
>>770
私は二日に一度です。
2週間もほうっておくと段差でパンクしますよ。

使いやすい空気入れを買うと空気を入れるのは苦にならないので
3000円くらい出して使い勝手のよいものを買いましょう。

空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:56:58 ID:???
>>756 ここで相談しろ

【ナイキ】ブレーキなし。問題なし。【NIKE】3足目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177433172/l50
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:59:05 ID:???
754
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:00 ID:???
ミスった
754じゃ無いけど折りたたみに限らず
自分で自転車作ってるサイトって他に無いかな
溶接は使わずに
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:06:18 ID:???
>773 そうなんですか!ありがとうございました。明日、買ってきます
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:13:17 ID:???
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:16:29 ID:???
>>771
マアマア 熱くなるな
元の投稿者はブレーキ付きともなしとも書いてないだろ
初心者スレなんだから、ブレーキ無しで公道走るのは危険だぞ
って諭してやりゃぁいいんじゃないの?
いきなり叩くんじゃなくてさ
780ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:18:00 ID:???
>>770
クロスっていうことを考えれば773は少し大げさ気がしますが、
月1ぐらいはちゃんと入れた方がいいのではないでしょうか。
実際には、タイヤの太さとかチューブによって全然違うので、
この間隔なら大丈夫ということはありません。
フロアポンプは必須だと思います。
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:20:28 ID:???
信号待ちで
スタンディングの練習していますが
やっぱりおかしい?

俺みたいに信号待ちで
スタンディング練習している自転車乗り居る?
(今の所、俺以外に見かけたことは無い)
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:23:51 ID:???
>>781
俺はたまにやるよ、別に可笑しくないと思うけど・・・
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:23:56 ID:???
>>772
俺みたいについつい土踏まずとか踵で踏む癖がなくなるからエエよ。
引っ張る効力はあんまり無い。
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:26:11 ID:???
>>783
さんくす やはりストラップでちゃんとやらんと効果薄いのね
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:31:32 ID:???
>>781
むしろ信号待ち以外のどこでやるのかと…
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:37:09 ID:???
>>781
スタンディングするとフレームがゆがみませんか?
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:44:39 ID:???
理論上は止まってても走ってても、同時間にフレームにかかる反力は同じだと思うが。
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:53:04 ID:???
チェーンがさびたんですけどどうづればいいですか
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:56:04 ID:???
当然やることはやってから聞きにきてると思うんだけど、
同じ事を自転車屋に聞いたときは何と言われた?
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:30:06 ID:???
俺が自転車屋だったら、チェーン交換をしつこく勧める。
チェーン代1000円。チェーン切り工具代1000円、アンプルピン代300円(3個だ)
安いもんだ。
(とはいえ、チェーンのサビは削れた鉄粉がチェーンの表面について、それが錆びて赤茶色に
なっているだけで、556などでふき取ればいい場合も多いんだよな。でもチェーン買ってほしいから…)
「絶対チェーン交換っすよ」
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:01:54 ID:???
556使ってるの?
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:07:42 ID:???
洗油として使うってことじゃね。

ちょっとサビが浮いたくらいならチェーンに油差して拭いて見なかったことにする。
ギシギシいってる様ならさっさと交換。
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:09:49 ID:???
自転車関係の雑誌(月刊?季刊?)って今何誌くらいあるんですか?
初心者向けなのはどれになりますか?
発売日と合わせて教えてもらえると助かります
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:14:49 ID:???
>>783
 とりあえずメジャーな月刊誌
・サイクルスポーツ(サイスポ/CS)
・バイシクルクラブ(バイクラ/BC)
・ファンライド
発売日は・・・お近くの書店で聞いてくれ。
795ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:20:48 ID:???
>>793
今月お勧めの自転車雑誌は?15冊目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178087880/
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:29:19 ID:???
そんなスレがあったのね 行ってきますd
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:26:29 ID:???
>>772
<ハーフクリップ>
足が何時も適正なペダル位置にあると言う事は大事な事です、
その為には極めて有効です。
それと、凸凹道を走っていて不用意に足がペダルから外れるのを
防ぐ事が出来ます。
引き足の真似事は出来ますが本格的に引き足を使う事は出来ません。
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:03:01 ID:???
>>797
ありがと 確かにそうだよね 安いし買ってみる!!
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:39:27 ID:???
ロードとピストのフレームの違いは何ですか?
800275:2007/05/10(木) 21:46:04 ID:???
購入するのをブリヂストンのブリッドかエコアルミかで迷っているのですが
アルミフレームとそうでない自転車の違いはどんな感じなのでしょうか。
利点・欠点など教えて下さると助かります。
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:47:14 ID:0Ju7IgS7
すみません、275は関係ありません。
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:20:01 ID:???
>>800
アルミは錆びない、鉄は錆びる。
その他は、よほど経験が長くないと体感できないほどの差しかない。
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:35:17 ID:???
>>799
一番大きな違いは(ピストフレームには)RDを付ける加工がされていない。
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:35:48 ID:???
>>799
エンドが違う
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:36:59 ID:???
メーターを語るスレ無いの?
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:39:57 ID:???
>>800
車重を確認してみれば、たぶん、アルミの方が軽いはず。それが利点だから。
そりゃまぁ、ぶつけたときとかは鉄の方が強いんだが、楽に走れるのは軽い自転車のアルミ。
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:40:15 ID:???
>>805
サイコンのスレじゃだめ?
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:46:54 ID:???
>>807 サイコンですか、ありがとう
ずっとメーターでさがしてた・・・
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:52:25 ID:???
>>808
サイコンで探しちゃだめよ

サイクルコンピューター、ハートレートモニター20
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174277832/
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:59:24 ID:???
>>809 すいません、たすかりました〜
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:21:28 ID:n7UBw7R7
最近ウイリーを覚えたのですが、リアのディスクブレーキが効きすぎて調節がうまくいきません(ものすごい微妙)
もうちょっとおだやかな効き具合に変えたいのですが、デチューンのいい方法とかありますかね?
ちなみにブレーキはメカニカルのディスクです、できれば切り替え機能(ノーマルとデチューンの状態)がついていたらなおさらいいのですが、、
なんかいい方法ないですかね?
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:23:38 ID:???
スタンドをつけようか迷ってます。
見た目カッコ良くしたいけど、気軽に駐輪もしたいし・・・
スポーツバイクにスタンド取り付けは、OK?NO?
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:26:23 ID:???
>>811
効きすぎなんてノーマル状態ならあり得ません
あなたの操作が100%間違いなく悪いと思う
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:27:59 ID:???
>>812
スポーツバイクはパイプが薄かったりするので勧めません 基本的にはね。
取り付け前提でないので仮につけてもバランスが悪くて倒れやすかったりします。
Topeakのフラッシュスタンドとかはどうですか?
ぐぐってみてね
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:29:41 ID:???
>>811
パッドの摩擦材にスリット入れる。
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:38:00 ID:???
↑どこがいい方法じゃヴォケ!
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:48:07 ID:???
パッドの摩擦材の接触面をスリット状にするw
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:48:44 ID:???
>>811 パッドに注油を・・・・
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:53:22 ID:???
>>816
え、マジで言ってるの?常識じゃん?
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:13:30 ID:???
雨の日にレインウェアで通勤通学する人は、
ウェアは駐輪場で脱ぎますか?
おそらくそれ以外ないとは思いますが、
そういう光景を見たことが無くて、なんだか不安で着れません。
みんな傘差して来るし…。俺だけずぶ濡れワロスwww
821820:2007/05/11(金) 00:15:25 ID:???
ぶったぎってたら許してorz
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:18:25 ID:???
夏の高校総体予選を兼ねた、女子ビーチバレー神奈川大会でポロリ続出!!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1169774261/
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:20:38 ID:???
>>820
会社がうるさい場合は駐輪場か通用口の前で脱ぐ
何も言われないような場所なら中で脱いじゃえば良いだけでしょ
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:23:30 ID:???
>>820
それは職場や学校の環境次第では?
俺の場合、会社の倉庫みたいになってる部屋(1F)まで自転車で入り、
そこに自転車置いて、廊下をビタビタ歩きシャワー室へ。
で、シャワー浴びて着替えてから、
モップで廊下を拭きながら自転車の所へ行き、
自転車拭いて一服してモップ片付けてから仕事。
かな。
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:35:07 ID:???
梅雨は毎日それすんの?マンドクセェーことしてんな
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:37:13 ID:???
根性無いから梅雨時は自動車通勤っス。
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:37:19 ID:???
メッセンジャな俺は客先では入口で脱いで入る
自社では長い休憩時意外脱がない
社内はビショビショww
828820:2007/05/11(金) 00:42:45 ID:???
レスありがとうございます。
やっぱりそんな感じですよね。自分の場合、人がたくさんいる場所で
ウェア(ズボン)を着脱するのが恥ずかしい気がしてorz
靴が引っかかってなかなか脱げなかったりとかするとハズカシス
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:45:35 ID:???
>>828
もっと精神修行を積むんだ!
そんな事じゃ一人レーパンファミレス出来ないぞ!
830ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:23:46 ID:???
それは荒行すぎ
831ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:45:02 ID:???
>>829
ヘルメットも脱がないのがデフォですか?
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:57:16 ID:???
>>831
ヘルメットとサングラスはトイレに行く時のみ着用するべし。
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 09:16:36 ID:???
サイコンではありがとうございます
街乗りでどのくらいのスピードで走るのが理想なんでしょう
平坦20`は遅い?
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:05:33 ID:???
周りの交通状況によりけりでしょう
街中では速度上げるのは危険、無謀、迷惑と言われるだけですから

さっと移動した方が良い場所と安全運転に徹するべき部分とのメリハリが一番大事だと思います
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 15:56:19 ID:???
最近R3に乗り始めた俺は10km先の職場までMx40km/h Av20km/hぐらい
836O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/11(金) 16:43:21 ID:???
ぼくの理想は、車道なら車と同じ速度。
歩道なら歩行者と同じ速度。
837ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:07:49 ID:???
>>834
>街中では速度上げるのは危険、無謀、迷惑

車道だとチンタラ走ってる方がよほど危ないけどな。
車との相対速度差がない方が安全に感じる。
838ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:14:25 ID:???
>>837
馬鹿みたいに飛ばしてる奴の方が目立つし事故も多いよ。
対四輪の相対速度が少なくなると、逆に存在を見逃されやすくなるらしいし。
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:17:57 ID:???
馬鹿みたいに飛ばしてるって何km/h?
840ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:38:30 ID:???
>>839
スピードガンでも持って自分で試せば?

都心で綺麗な走りしてるメッセンジャーと
無謀に飛ばすメッセンジャーの違いを見て来い
841ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:54:38 ID:???
無根拠な思いこみ書き込んで煽るなアホ。
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:00:27 ID:???
>>837
少なくとも前の車が急ブレーキかけた場合に止まりきれないような
速度では走らないべきだな。

何km/hならOKとかじゃなくて、止まれるか止まれないかで考えるの
がいいかと。
843ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:22:22 ID:???
今日じいさんがママチャリで国道のど真ん中よろよろ走ってて焦った(;・∀・)
844ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:22:23 ID:???
速度だけでなく走行位置や車間も大事だからな。
すべての項目をTPOに合わせて調節出来るスキルは必要。
845ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:32:08 ID:???
>>840
奇麗な走り?
速度の話だぞ。
いつから走り方の話になったんだよ。すり替えるな。
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:59:06 ID:???
状況によってその無謀といえる速度が違うからでしょう?
速度だけ聞いてなにか参考に出来るの?
847ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:04:53 ID:ahZ5MTNT
1ヶ月前にGIANTのR3SEを買ったんですけど、
自転車での生活にハマってしまって、もっと速く楽に走れるチャリに買い替えようと思ってます。

フレームはより軽量に、タイヤホイールはより細く、シフトギヤ関連のグレードアップを狙っていて
ロード、もしくはロードに近い仕様になると思うのですが、ハンドルはフラットがいいです。
GIANTのFCRシリーズが近い感じがするのですが、他に良いのはないですか?
ロードをハンドルをフラットにする事って出来るんですかね?(ポジション的にあまりよくない?)
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:05:40 ID:ahZ5MTNT
最後の行
「ロードのハンドルを」
でした。
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:12:57 ID:???
ドロップをフラバー化するとめっちゃ長いステムが必要になる。
あとフラバーって早く走るのが目的ならただの足かせになるよ。

特に長距離やハイパワーを出そうと思うと途端に・・・って感じ
だから高級フラバーは存在しない。
850ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:20:01 ID:???
>>847
最初からフラットの身分相応のものを買えば良い。
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:06 ID:???
>>847
じゃあ次はクロモリにしようぜ!
ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/07codasupreme.html
852ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:27:10 ID:???
>>847
速く楽に、だったらドロップハンドルに結局なると思うよ。
まあ後から換える労力と費用がもったいなくないんだったら
FCRは悪くない選択かもね。
ロード購入相談スレに行ってみたら?
853ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:28:42 ID:ahZ5MTNT
どうもありがとうございます。
フラットのチャリにします。

極端に改造やお金はかけられないので、
フラットでタイヤサイズが25以下な感じでトリガーシフトなバイクって
他に何がありますか?
身長179.5の体重62です。
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:30:20 ID:ahZ5MTNT
名古屋中心部の市街地で乗る事が多いので、
信号待ちや小回りを考慮するとフラバーのが楽で速いと思ったからです。
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:30:55 ID:???
>>853
予算書かなきゃ。
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:33:50 ID:ahZ5MTNT
やらしい話が、お金には困っていないので予算は可変的ですが、
あまりお金をかけると、盗難や精神的負担が掛かるので
8万円くらいまで出考えています。
FCRの2か1かって言う感じですね。
この種の自転車は今のところFCRしか知らないんですけど
「フラットロード」で検索して色々調べてみます。
857ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:42:21 ID:???
今のフレームでパーツ総取っ換えじゃダメなのか
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:47:10 ID:ahZ5MTNT
R3SEは、本当に軽い気持ちで買ってしまって
サイズも適当に選んだんですけど(465サイズ)
本格的に走るとイマイチ小さい気がして
今回はフレームサイズからちゃんと選びたいんです。
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:53:48 ID:???
タイヤに直付けする方式のダイナモをタイヤと接地するように動かせないのですがどうやったら動かせますか?
一般的なダイナモはレバーが水平にあるのみで、レバーを垂直方向に傾けるとダイナモがタイヤに接地しますが、
今乗ってる自転車のダイナモはレバーが一枚の金属プレートに2カ所ありどのようにすればダイナモが傾くか
わかりません。押しても引いてもどうにもなりません。

860ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:54:34 ID:ahZ5MTNT
長々と書いてしまいましたが、
自分の知っている範囲では、GIANT FCR1(サイズ500)がいいかなと思ってるんですが、
それに変わるお勧めバイクがあれば教えてください。
身長は180です。
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:17:17 ID:???
サイズは信頼できる店で計ってもらった方が良いと思う。
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:51:51 ID:???
>>859
その形のダイナモなら、ダイナモの根元、進行方向後ろ側にあるプレート状のレバーを下に下げればいいよ。
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:11:51 ID:???
ID:ahZ5MTNT
マイブームでうきうきしていてお喋りしたい気分なんだろうが、
近所でショップを探してそこで相談するか、相談スレに行ってやってくれ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:40:24 ID:???
>>862
今確認したところ、後ろ側、水平に突き出してるレバーを垂直に押し込むことで
タイヤに接地させられました。そして垂直に突き出しているレバーで元に戻すことが出来ました。
長いこと悩んでいましたがやっと解決です。大感謝。
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 01:35:13 ID:???
>>860
gios cantare
866ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 06:14:05 ID:???
>>858はクロスバイク買って間もないので
FCR買っても体がついてこれないので辛いだけで
乗れないんじゃないの?
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 09:07:00 ID:???
FCR購入に向け、背中押して貰いたいだけでしょ。
そして誰も押してやらないこの面白さ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 09:14:32 ID:???
ダッテナァ あんな半端モン結局乗り換える人が多くて
安易に勧めるのは在庫処分したいお店くらいでしょ
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 09:47:12 ID:???
>>854
フラットバーで正解だと思うよ。あまり舗装状態の良くない市街地なんかだと
フラットバーの方が押さえ込みやすいし、ガチガチのロードだと結構つらいと思う。
まあ、あくまでオレの経験による主観的意見だけど。

870ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 09:47:19 ID:???
乗り換えてくれるから販売店も力をいれるんでは...
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:29:32 ID:???
>>870
最初の一台ならともかく
熱心で良心的な店は最初からロードを勧める。
872ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:32:11 ID:???
街乗りでロード勧めるアホがいるかよww
873ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 12:11:51 ID:???
街乗りはママチャリ(安物除く)が一番!
腹が減ったらあまり盗難の心配をせず食べに行けるし、
ふらっと立ち寄った店で買い物とかも出来るし。
ロード乗るなら街を出ようぜ。
874ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 12:15:33 ID:???
別にロードで街乗りでも支障ないのですが・・・馴れればなんでもOKだと思いました
875ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:32:14 ID:???
ショルダーバックのストラップを短くしたらメッセンジャーバックの出来上がり♪

ではないの?
876ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:54:14 ID:s/4XxCob
マウンテンバイクで坂を下るとき軽く時速100キロ以上出るって本当?
うちの会社の親父がそう主張しているんだが。

どう考えてもサイクロコンピューターの初期設定を誤ってるとしか思えん。
877O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/12(土) 17:57:25 ID:pxV5VWSB
MTBで下り坂っツーと、最高速は250近く逝ってなかったっけ?
ただこれは、スキー場の傾斜のきついようなトコを下った時の記録だと思うけど、、、
878ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:00:02 ID:s/4XxCob
>>877
その辺の普通の舗装道路の話だよ?
879ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:02:07 ID:???
>>876
コケないでブレーキも掛けないで十分距離があればママチャリだって出る。
880ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:04:33 ID:s/4XxCob
>>879
そんなまっすぐな道ねーよw
それにマウンテンバイクで時速40キロで何十キロでも巡行できるとか言ってるんだが?
881ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:05:49 ID:???
要は乗ってる奴のアフォさ加減だ罠
882O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/12(土) 18:08:46 ID:???
>>878
国道でよければクラガリへ、、、
883ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:13:39 ID:???
>>879
坂の斜度にも寄るけれども回転抵抗等でソコまでは上がらない
ロードレーサーで競技中だと出すみたいだけども
>>877
雪山でやる最高速トライアルだったと思う
>>876
MTBだと軽くは出ないと思うよ
スリックの高圧細タイヤ使って空気抵抗を考慮したポジションにして
漕ぎまくれば出せるだろうけど
884ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:13:45 ID:s/4XxCob
>>882
クラガリってなに?
885ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:14:47 ID:s/4XxCob
>>883
> >>876
> MTBだと軽くは出ないと思うよ
> スリックの高圧細タイヤ使って空気抵抗を考慮したポジションにして
> 漕ぎまくれば出せるだろうけど

だよねえ?安心したw
886ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:18:31 ID:???
100なんて漕ぎじゃなくて
もう空気抵抗との勝負

軽くなんて絶対無理
887O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/12(土) 18:23:42 ID:???
>>884
あれ?
クラガリスレ落ちてんね。
http://snipurl.com/1kaxc
ドゾー♪
888ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:57:02 ID:???
>>876
またD.M.S.かっ!
889ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 19:11:53 ID:???
>>888
D.M.Sならママチャリでもいけそうだな
890ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:54 ID:ONa5Ec0W
タイヤは前後で減り方に差があるらしいですが、
減り易いのはどっちですか?
片方に釘が刺さって新しく1本購入したので
新品は減り易い方に付けるつもりです。
891ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:01:37 ID:???
>>890
うしろが減る
パンクもうしろばかり
892ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:31:37 ID:???
>>880
スキーのジャンプ台ならいけるかも。

>>890
タイヤはそれなりに走ったら
前後入れ替えて使うと良いぞ。
893ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:36:43 ID:???
>>880
やっぱサイコンが2倍の速度表示してるんジャマイカ
894ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:44:43 ID:Vte4IMXc
ロードバイクを買おうと思ってます、それでフルカーボンで30万以内でオススメを教えてください よろしくです
895ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:53:17 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:15:03 ID:2agJANdJ
ロードを買って1ヶ月ぐらいです。
ホイールを1度外して付け直すとブレーキにあたったりします。
いちいちブレーキの左右のバランスを直したりしてます。
装着の方法がおかしいんですかね。
良いやり方を教えてください。
897ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:21:55 ID:???
>>896
体で自転車を押さえて、ハブがエンドの一番奥まで当たるようにしてからクイックを締める。
あとクイックのナット側の締め具合は毎回できるだけ同じにする。
898ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:22:01 ID:???
>>896
テクトロの糞ブレーキを105以上にかえる
899ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:24:39 ID:???
自分で書いてて思ったけど奥まで当たったときに締め上げるってエロイ表現だよな。
900ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:26:57 ID:???
クリートも左右のローテーションってするものなんでしょうか?
901ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:27:38 ID:???
ビンディングペダル・シューズに興味あるのですが、立ちコケが多いと聞いてビビッてます。
実際、立ちコケしちゃうもんですか??
初心者でも扱い易い商品を教えていただけるとありがたいです。
902ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:28:09 ID:???
する人もいる。
903ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:33:03 ID:???
カゴが必要なのでカゴについてのスレッドを検索したけど
ありませんでした。カゴなどについてのスレッドはありませんか?
皆カゴつけてないのかなあ
904O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/12(土) 22:33:32 ID:???
>>900
聞いたこと無いなー。。。
ぼくはしないです。

>>901
しない人もいます。
そんなにびびるほどの事でもないと思いますが、、、
使いやすいと評判が高いのはLOOKですねー。
ぼくも使ってましたが、なかなか良かったですよ。
905O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/12(土) 22:36:56 ID:???
>>903
そんな高いものでもないねんから、
自転車屋さんに行ってお願いしますというのがベストですね。
実際に、キャリアやカゴは、現物合わせじゃないと分かんないですよ。
906ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:47:03 ID:???
シートポスト外れません。5 56吹いても無理でした。あとは?
907ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:48:15 ID:???
556
908ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:48:18 ID:???
ピコピコハンマー
909ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:49:29 ID:???
>>906
トントンとハンマーで叩いていくしかないね。
910ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:49:57 ID:???
>>906
奇声
911ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:50:00 ID:???
>>906
奇声に決まってんだろ!
912ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:50:49 ID:???
>>906
まずは全裸になれ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:51:03 ID:???
>>906
諦める
914ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:52:14 ID:???
フレームをぶった切る。


目的はシートポストをはずすことだろ?
915ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:53:08 ID:???
>>906
切る
916ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:59:07 ID:???
>>906
自転車逆さまにして側溝にサドルを突っ込み、
フレームにケリ入れる。
917ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:59:59 ID:???
>>906
マジレスするが、グリス塗らずに挿入して雨ざらしにしたまま放置していたなら抜く方法はない。
918ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:01:02 ID:uo/xbZvK
各自転車には適正身長が表示されていて、フレームが選択出来る
みたいですが、適正体重って不明です。当方180センチ、体重90キロ
ですが、ロードタイプは乗れますか?MTBの方がタイヤ太いから
ロードよりいいですかね?ジャイアントのロードを検討中です。
919ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:01:37 ID:???
>>901
用途を書かないとロード用かMTB用かお勧めのしようが無い

初めてのビンディングで立ちゴケしないためには
まず、怖がってサドルを下げて乗らないこと
理由は膝が曲がっていると足首が動かしにくい=外しにくいから
下死点で外すのが基本
当然ながら固定力は最低から少しずつあげる

これだけ知っておけば大丈夫かもよ
俺も自信あったけど何も知らなかったから二回コケたw
920ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:04:04 ID:???
>>918
よほどの超軽量モデルでなきゃ大丈夫っしょ。
ショップで相談してみるといいよ。
921ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:22:00 ID:???
>>755
エリートっていうメーカーの、
一番安いボトルケージがちょうどいいよ。
丸いプラスチックの押さえがついてるやつね。
922ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:29:18 ID:???
>>910-912
ここは初心者スレだ。全裸や奇声のような危険を伴う技術はふさわしくない。
923ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:43:50 ID:???
太いタイヤを使えてブレーキがついていて固定に出来る自転車ありますか

やっぱサリーかな
924ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:55:07 ID:???
実用車。
タイヤ太いしロッドブレーキもついてるしフリーに接着剤流し込めば固定化完了。

マウンテンバイク。
ストレートドロップだって、エキセントリックのハブ使えばイインダヨ。
925ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:58:08 ID:???
普通バーチカルドロップって言わないか?
それとエキセントリックの構造知ってて言ってるのか?
926ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:59:05 ID:???
ごめん BBの方だと思ってた
ハブですか すみません早とちり
927ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:01:22 ID:Xhf6Taa1
チェーンがもうそろそろ交換時期かどうか専用の道具買わなくてもわかる方法教えてください
928ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:03:52 ID:???
ノギスではかれ
929ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:05:44 ID:???
>>925
すまん。バーチカルですわ。

お詫びついでに、
・ギア板の組み合わせでチェーン長の最適化
・ghost chainring
という手法もあることはあるということを追加しとく。
930ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:12:02 ID:???
931ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:49:28 ID:???
ところでみなさんハブのグリスアップってどのくらいの頻度でやってますか?
漏れのチャリ
・MTB
・晴れてる日の使用がほとんど
・年一度のツーリング使用(1000Km程度)
・ホイールは前シマノの安ホイール、後グレートジャーニーのノーマルホイール

現在走行距離6000km
932ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 03:05:43 ID:???
>>931
まだグリスアップしてないなら、なるべく早め、暇な時にやっといたらいいんじゃない?
あとはツーリングのちょい前位でいいと思うよ。
例えば出発の一週間位前にやり、軽く走ってから出発直前に再度玉当たりを点検、
んで、万全な状態でツーリング出発、って感じで。
933ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 09:07:21 ID:???
悪い事は言わん。ツーリング終わってからにしとけ
934ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:21:30 ID:+C5HwAKC
一度空気を入れたチューブを新品の状態の様に、
折り畳める程の薄っぺら状態にする方法はありませんか?
どうしても完全に空気が抜けず、携帯したいのにかさばってしまいます。
935ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:27:39 ID:???
>>934
先から折り畳んだり巻いたりすると結構空気抜ける。
936ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:30:15 ID:BlckL0/9
>>934
バルブと反対の側からぴっちり巻いていけばほぼ完全に空気抜けるよ。
で、空気抜けたらバルブを閉める。これでOK
937ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:40:17 ID:???
>896
以前のMAVICのクイックはうまく締め込まれないこともあった
場合によってはクイックを買い換えるという手もある
938ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:43:09 ID:???
>>935
>>936
バルブの反対側から巻いて上手くいきました。ありがとうございます。
939ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:36:32 ID:???
>>922
いやいや、全裸&奇声でもちゃんと軍手してれば大丈夫
940ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:17:59 ID:???
初心者には軍手じゃ危険だ
俺みたいにスプロケなどで怪我をするよ

溶接用皮手袋をお勧めす
941ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:12:00 ID:???
リアホイールがブッ壊れたのですが、
フロントホイールとリアホイールのメーカー・番型は違ってても問題無いでしょうか?
942ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:15:26 ID:???
無い
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:46:20 ID:???
こんなカタチのバーエンドバー欲しいんですが売ってますか?
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf114325.jpg
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:46:49 ID:???
太さが違いすぎちゃ駄目よww
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:15:06 ID:???
カンパのミラージュとシマノの105って、
どちらの方が性能は上ですか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:07:26 ID:lhogBQey
せみインテグラルヘッドってどんな機構なんでしょう。
調べても出てきません。
賢者の皆様、無知な私に教えてくださいませんでしょうか。
947ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:11:09 ID:???
>>943
そんな短いのじゃつける意味ありません。
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:53 ID:???
>>946
調べれば2分で分かるよ
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 02:07:01 ID:???
趣味悠々のDVDで本郷猛が口ずさんでいた曲名は何ですか?
気になって仕方ありません
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 03:54:25 ID:???
鼻歌うpするんだ。
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 04:13:23 ID:???
調べてみましたが2分じゃ分かりませんでした。
952ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 06:00:54 ID:LHLGHUmP
>>951
ぐぐれかす
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 06:52:27 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 07:01:39 ID:???
僕は、Bカップ以下が好きです。
955ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:02:11 ID:???
僕は、Cカップ以上が好きです。
956ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:17:15 ID:???
貧乳のが良いに決まってるだろ
957ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:20:52 ID:???
むしろ膨らみは要らない。
958ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:17:39 ID:???
服の上から揉むのがたまらなく好き
959ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:20:41 ID:???
デブ大好き
960ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:25:35 ID:???
デブ貧乳が良いって事?
961ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:26:31 ID:???
んで、結局の所、
セミインテグラル=ロープロファイル=ゼロスタックって事でOK?
962ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:34:03 ID:???
全然違う。
インテグラルは規格がいっぱいあって
そうひとくくりに出来ないんだ。
ベアリングもメーカーごとに違うし、フレームのメーカーの独自規格だってある。

そんな単純ならみんなそう呼称してるって
963ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:42:34 ID:???
なるほど。>>953のリンク先で言うとセミインテグラルはどれになるの?
あそこには記載されていない別の規格?
964ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:53:05 ID:???
>>963
いや、だからさ・・・
965ツール・ド・名無しさん
www.qbei.jp/product_info/product/4893/
セミインテグラル=ゼロスタック