ロード初心者質問スレ 113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html

○車種がロードバイクに限らないような質問はこちらで
初心者質問スレッドpart118
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172875437/l50

○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 ジュラ10

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1171550782/l50
2ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 08:19:26 ID:ECOm/T1S
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
3ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 08:21:44 ID:???
>>1
初心者です
完全素人のわtっしでもキモピチ変態コスプレレーパン&キモキノコヘル&センス無し吊り目サングラスを装備した方がいいのでしょうか?
4ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 08:40:16 ID:???
>>3
まずは普段着+メットで走り込むといいよ。
それで必要と感じたら自転車用のウェアを買えばいいね。
5ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 11:20:36 ID:???
余りにもマトモなレスに感動した
6ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:15:09 ID:???
なぜか>>1が見えないと思ったらNGワード推奨単語にアレが入っていたのか。
7ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 17:03:02 ID:MTCe8KVR
ttp://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
初めてなのでコレを買おうかと思ったのですが
どんなもんなのでしょうか?
8ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 17:04:54 ID:???
うるせーぞマルチ野郎
9ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 17:08:14 ID:???
転倒して縁石にホイール擦っちゃってリムに傷が付いたんだけど
これって修理可能なのかな?
10ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 18:09:46 ID:???
>>9
サンドペーパーで削っておくとか
リム交換するとか
11ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 19:44:48 ID:???
スピード、ケイデンス、心拍数をチェックできるサイクルコンピューターを購入予定なのですが、この手のモノって値段が高いタイプのモノはやっぱりイイものなんでしょうか?
今は2万ちょいのやつを狙っています。
お勧めのサイコンがあれば教えてください。
12ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 19:57:23 ID:???
こんばんは初心者です。
ロードを買おうと思っています。
そこで最も美しいバイクを探しているんですが、
いろいろ調べた結果、
一番美しいバイクはどうみてもGIOSでした。
どうもありがとうございました。
13ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 19:59:33 ID:???
>>11
他は知らないけれど、cat eyeの心拍計付きのモデル(現行品ではない)は一年で二回断線した。
雨とか使い方の問題とかあるかもしれないけれど。
14ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:00:57 ID:???
>>12
GIOS関連で荒れることってあまり無かったのになぁ
15O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/05(月) 20:04:54 ID:???
>>11
ポラール♪
ヤッパ定番に成るヤツはいいヨン。
16ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:05:32 ID:???
>>11
POLAR CS200cad
http://www.polar.jp/html/segments/Cycling/CS200.html
cateyeのはちと高いのしかないみたいなんでこれしか知らない

スピード、ケイデンス、心拍数さえ分かればいいならcateyeのサイコンと
POLARの安いHRモニター別々に買うのもあり
一体型は計測データが残せたり多機能だけども
全部ひとつにまとめてあるだけに画面が見えにくかったりで
かえって使いづらいのではないかとと個人的には思うんだけど使ってる人どう?
17ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:11:53 ID:???
俺は別々。自転車以外にスポーツやるとか、単にモノの選択枝増やしたいとか、その程度の理由。
18ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:14:46 ID:???
>>13
>>15
>>16
ありがとうございます。
早速明日見に行こうと思います。
19ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:27:19 ID:???
>POLAR CS200cad
スピード/ケイデンスのセンサーは使い捨てだよ〜。
ランニングコストも考えたほうがいいよ〜。

オレ使ってるけど、スピード/ケイデンスの表示速度が遅いのと、
たまに異常な数値が表示される以外はほぼ満足。
表示は見やすくて、走行中にも簡単に表示モードの切り替えが出来る。



20ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 22:38:22 ID:oq1sPPO5
痛みについての質問です。
年明けからヒルクライムの練習を始めたのですが、最
近になって、やたら股間辺りが痛む様になりました。

馬鹿な為、正確場所を伝えにくいのですが、太ももの
つけねと股間の辺り。ビートたけしの「コマネチ」ギャ
グの時のライン辺りです。

医者に行った方が良いのか、そのままでも問題ないか
教えて頂けないでしょうか?
分かりずらい質問で申し訳ありませんが宜しくお願い
しますm(__)m
21ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 22:58:37 ID:???
>>20
お前の身体のことを、実際に見たわけでもなく医者でもない連中に訊いて
なにがわかると?
心配ならさっさと病院行け池沼。
22ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 22:58:44 ID:wnu+oXid
ステムの長さって
中心から中心で測るのか、全長で測るのかどちらでしょうか?
23豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2007/03/05(月) 23:07:25 ID:/LXjIkom
>>22
「芯〜芯」といって中心から中心です。
ハンドル幅の場合は全長表記と芯〜芯表記があるけど、ステムは(たぶん)すべて芯〜芯での表記です。
24ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:09:56 ID:???
>>20
玉袋を切除汁
25O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/05(月) 23:10:39 ID:???
>>22
中心から中心です。

>>20
言い方はきついが>>21が正しいような...
ただ、関節の痛みは医者に行っても治らなかったりするけどね。
ぼくも以前似たような症状が出ました。
その時は、ポジションいじったら良くなりました。
2622:2007/03/05(月) 23:25:43 ID:???
中心から中心、ありがとうございます
27ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:42:22 ID:???
>>20
どんな痛みか解らないが、
ウェアの擦れが原因なら、シャミークリームでも塗っておけば。
28ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:22:20 ID:KZtkJnYa
サドルの前後位置なんですが、手放し・前傾でクランク回して自然とケツのくる位置に
合わせればいいのでしょうか。
少々前乗りな感じになっています。
29ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:25:21 ID:???
>少々前乗りな感じになっています。
サドル高すぎの可能性あり
30ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:36:54 ID:KZtkJnYa
>>29
ちょっと下げてみますー
31ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:42:01 ID:???
>>20
痛みの場所は体表面の皮膚系かな?それとも股関節などの内部系かな?
あとどんな痛みなのか?刺すような痛みなのか動かすとズキズキするとか?
せめてこれくらい書いてくれないと何もアドバイスもできんぞよ
32ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 03:20:45 ID:???
>>22
>>23,25も言ってるように芯〜芯なんだけど、
メーカーによって、計り方が違う事があるので要注意。

突き出し部分の実測と言うか、自転車に装着した状態での水平長を計るメーカーと
ハンドルバー中心からステアリングコラム中心までの直角(つまり最短距離)で
計るメーカーがあるとの事。どのメーカーがどの計り方だったかは忘れた。
なので、ステムを買う時は、メーカーの呼び寸だけじゃなくて、
できれば自分で計った方がいい、と。

ただ、最近はみんなアヘッドで、ステムの角度もほぼ90°に近いから
どっちの計り方でもあんまり変わらないのかも知れないけどなー。

昔のL字型ステムの頃は、この計り方の違いで、同じ100mm表記のステムでも
5〜10mmの誤差になっちゃうんで。
俺はいつも、突き出しの実測で統一して計ってたけど、
これでも厳密に言えば、ステムのライズ角度によって誤差が出ちゃう。
なので、もしかしたら直角で計るのが一番いいのかも知れない。
33ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 07:13:59 ID:???
>>20
ストレッチちゃんとやってる?
34ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:12:13 ID:???
ヌハ、ヌハハハハハ
ストレッチパワーが股間に溜まってきただろう〜
35ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:33:46 ID:???
2ヶ月位前に、ロードの完成車を買って乗っているのですが、日曜日にやっている皇居の
サイクリングロードというのは、ロード乗りの人にとっては敷居の高い物なのですか ?
36ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:03:06 ID:RiYg4Rmr
敷居が高いと思ったら、レンタルサイクルがあるから借りて走れば良いよ。
3735:2007/03/06(火) 18:11:32 ID:???
この間の日曜日、秋葉原に行く途中に走っていたら、ロード乗ってる人達(レーパン穿いて
高そうなロード←ワカンネけど)に結構見られたのですが、なんか視線が恐いのです。
自分ジーパン、ウィンドブレーカーとニット帽に、リュック背負って、ステムは上向き、
ペダルもビンディングじゃない2006年モデルの型落ちで売値10マソ位のに乗ってたのですが、
そんなので皇居走ってんじゃねーよ シロートが、m9(^д^)プギャーッ、みたいな。
38突っ込んでやるか:2007/03/06(火) 18:13:39 ID:???
皇居を走るような人は初心者しかおらんから大丈夫。

マラソンで瀬古が走ってたのとは違うから。
3935:2007/03/06(火) 18:17:26 ID:???
>>38
なんか不安だったので聞いてみたのです。ごめんなさい。
40ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:31:26 ID:???
下りで60kmくらいから強めにブレーキかけるとハンドルがブルブルして死にそうに
なることがありました。
ブレーキかけないかぎりバイブレーションは起きません。
どの部分の異常が考えられるんでしょうか?
平地ではなんともないしホイールも普通に回ってます。
初心者なのでやはりお店で見てもらったほうがいいんでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:38:33 ID:???
ヘッドパーツ、ブレーキの剛性不足、フォークの剛性不足、固有振動の一致。
適当に思い浮かべても原因はこれ位は思い浮かぶ。
まずはヘッドパーツの調整。
使ってるブレーキが105以上、あるいはカンパ系なら心配ないがSORA、ティア、テクトロだったら交換。
フォークの剛性不足は最近のものだったら気にする必要なし。
固有振動の一致ならバズキル導入か、ステム、ハンドルを他のメーカーに変えてみる。
42ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:53:18 ID:???
ブレーキが偏磨耗等で片効きしてるとか、取り付け角度の具合でもバイブレーション起こるよ。
適正な取り付けや調整が出来ているかチェック。
43ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 19:07:26 ID:RiYg4Rmr
死にそうになるだけなら問題ないよ。
死んだら問題だけど
44ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 19:16:18 ID:???
ばこーんとサイズ合わないバイクを買ってしまいヤフオクにでも
出そうと思っているのですが、荷造りとかは佐川とかに頼めば
やってもらえるもんなんでしょうか?
自宅で待機してたら兄ちゃんがきていい感じに荷造りしてもってって
くれるサービスのようなもの。
45ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 19:54:01 ID:???
佐川の事は佐川に聞けよ、バカ
46ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:29:23 ID:???
>>44
佐川はどうだか知らないが、今の世の中、金さえ払えばなんでもやってくれるよ。
47ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:48:50 ID:???
>>35
じゃ、今度の日曜日に集合な!
48ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:54:27 ID:???
本日走っていたときに危険な目にあったのでチョット聞きたい

25km地点の登り(勾配5〜6程度だと思う)で
突然目が回るような感じになって
すごくふらついて危なかったんだけど
原因がまったくわからない
ロードってこんなことはよくあったりするのでしょうか?

参考までに,給水・補給職とかはちゃんとしてました.

わかりにくいかもですけどよろしくお願いします
49ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:00:03 ID:???
股下を正確に測りたいのですが、睾丸の付け根まででOK?
「少年ジャンプ挟んで」だとどうしても睾丸の肉厚を拾ってしまう
ため、睾丸を持ち上げて弟にたのんで実測してもらおうとしていますが
これは誤りですか?
50ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:08:42 ID:???
>>49
1)ホリゾンタルのロードに跨る
2)これ以上あげると息子が危ない手前まで持ち上げる
3)その高さが股下でつ
51ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:11:45 ID:???
>>48
一応、病院で検査して貰うと安心出来るかも。
52ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:16:54 ID:???
軽い酸欠?
でも脳の血管関連とかだったら怖いな。
俺も病院行く事を薦める。
53ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:08:57 ID:???
>>48
俺もたまにそうなる事がある
自転車で2回ほど、日常生活でも経験したが腹が減った低血糖だけとか低血圧かな?
って無視してたんだが別の趣味のスキューバの潜航中におきて、50m以上の海底まで
いっきに落ちた時は真剣死ぬかと思い流石に医者に行ったよ
俺は、異常なし・・っていうか原因不明、脳ドック検査もやったけど解からなかった
結果として医者に行っても何にもならなかったけど、医者に見てもらうことを俺も薦める
54ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:16 ID:???
俺、好きな子にフラれたとき、同じように苦しくなった。息出来なかったもん。
55ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:58 ID:???
脈とか心拍は正常だったの?
5648:2007/03/06(火) 23:20:37 ID:???
なんだかこわくなってきたなぁ
そういや,この状態になる前にサングラスのパッドの位置を
調整しなおしたんだけど

距離感とかが変化してなんかおかしなことになったのかなぁ
と妄想してみたが

やっぱ医者いってみます


レスくれた皆様感謝
5748:2007/03/06(火) 23:24:49 ID:???
連投すみませぬ
脈拍とかは別段変化無かったように思います

こんなことになったのは初めてなもので・・・
つか,スキューバー中はあぶなすぎ

スキューバーじゃないけどちゃりんこだって
危ないときはあるから検査必須か...金ないけど
命には代えられんなぁ

58ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:25:52 ID:???
こんばんわ初心者です、ビアンチってなんか気持ち悪い色ですよね。
59ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:35:22 ID:???
BBをスクエアテーパーからホローテックUに替えたいのですが、
フレームのフェイシングはしないとダメでしょうか?

そもそも互換性はあるのでしょうか?
60ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:50:34 ID:???
>>58
お前は俺を敵に回した。
ついでにパンターニファンも。

>>59
互換性はある。
フェイシングは必要と言う人不必要と言う人千差万別。
ちなみに構造上は不要。
61ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:51:17 ID:???
GIOSスレから来ました。
ここは沢山の人が覗くスレなのでスレ違いですが報告させて頂きます。
GIOSスレがビアンキ工作員に荒らされています。
自転車板としても許される行為ではないと思います。
62ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:56:19 ID:???
ヂオスもビアンキも興味なしw
63ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 00:02:04 ID:???
色だけ見ればどっちも好きな部類に入るのに
フレームがこの色だと全然欲しくならないのはなんでだろう
64ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 03:17:57 ID:???
>>40
リムのフレとか、リムの変型とかが原因の場合もある。
ただ、その場合は平地とか低速でも振動が出ると思うけど。
下りでも、スピードが60km/hを超えないと振動が出ない場合は
>>41,42が言ってるような原因かも。
65ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 03:19:06 ID:???
>>58
バカだなぁ。
シンナーだって、普段嗅ぐと気持ちいいニオイじゃないだろ?
だけど、中毒になるとアレが気持ち良くてたまらなくなるんだよ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 03:23:10 ID:???
ジャック・バウアーしました
67ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 12:30:06 ID:???
>>61
目くそ、鼻くそをわらう。
68ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 17:09:46 ID:???
トルクレンチの購入を考えているのですが、
自転車用のトルクレンチではどんなタイプがいいんでしょうか。
1/2だとか3/8だとか1/4だとかわけわかめです。
トルクの表示範囲もどのくらいあればいいものなのか。
そもそも「ソケット」を呼ばれるものは基本的に別売りと考えてよいのでしょうか
あと、トルクレンチ一本買えば六角レンチ、スパナ、スプロケ交換等の全てに対応できるものなのでしょうか

質問が多くなりましたが、ググってたらこんなものを見つけました。
ttp://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=3625&sk_offset=0
お買い得な感じもするし、計測トルクの上限が低い気もします。
素人の整備には十分でしょうか?一応、一通りのメンテナンスと
簡単なパーツ交換は自分でやります。
69ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 17:25:26 ID:???
あんまりお買い得じゃないような・・・
70ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 18:55:19 ID:q8ORFc5z
>>68はマルチ
71ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:02:54 ID:???
フラットバーロード(Vブレーキ)乗りですが、今日、突然タクシーが横から飛び出してきて
急ブレーキをかけたらそのまま、前にすっころびました。

反射的に思いっきりブレーキ握っちゃった俺が悪いんですが、
ハンドルに体重かけすぎとかそういう癖もあるんですかね?
72ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:06:00 ID:???
後方に加重すること。
そしてホイールをロックしないこと。

次からは以上を念頭に置け。



まあ、痛かっただろう。
73O.G(個性派!):2007/03/07(水) 19:12:18 ID:???
>>71
舗装路でVは危ないよねー。。。
ブレーキレバーを同時に握ったら、後ろから効くように遊びを調整するとか、
後ろ乗りにポジションを変更するぐらいしか方法はないんとちゃうかな?
74ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:20:15 ID:???
>>71
怪我は大丈夫かな?

町乗りにVブレーキはある意味危険なオーバースペック。
フラットバーロードって事はタイヤも細いしね。
後ろのブレーキを中心にかける事は心がけた方が良いけど、パニックブレーキだと無理だしね。
できるのなら、カンチブレーキに交換してみたら。
75ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:20:39 ID:???
>>72,73
前輪、ロックが一番いけなかったということですよね??あと、
カンチだとフィーリング違うんですか??
ちょうど、新しいロードを予約して買えるところだったので、
もっとスピード出てたら・・・・って考えるとちょっと自信なくしました。

サドルは少し後ろにふってみました!
7671:2007/03/07(水) 19:22:53 ID:???
>>74
ありがとうございます。。
怪我はついた左手の平をちょっと痛めたくらいです。
77ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:24:25 ID:???
指を痙攣させて人力ABSの修業をするんだ!
78ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:26:14 ID:???
>>68
1/2とかってのはソケット等を取り付ける部分の寸法
設定範囲は締め付ける部品の指定トルクで決める
トルクレンチ本体以外は基本的に別売り
どこにも対応できるものはない

特別問題なさそうに見える。
79ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:31:59 ID:???
>>71
機材云々の前に、
なるべく急ブレーキをかける状況にならないよう注意して乗るのが一番大事だよ。
まぁどんなに注意・対策したってどうにもならないときはあるけど。
80ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:39:06 ID:???
>>75
カンチだとVに比べてロックしづらい。

そもそも、VはMTBのタイヤで必要な制動力を出すための物だから、ロードのタイヤだと簡単にロックする。
ロードのブレーキとかカンチは、それに比べれば細いタイヤを想定してる。
だからパニックブレーキのときはまだVに比べればコントロールできる事が多い。
慣れればどっちでも良いんだけどね。

後は周囲をよく見て走るとか。
これが一番重要。
8171:2007/03/07(水) 19:41:47 ID:???
みなさんありがとうございました。
ちょっと登りで一瞬下を見ちゃって気づくのが遅れた気がするのもあるんで
これからは特に街中走る時は気をつけます。

新車で、いきなり落車じゃなくて、良かったって考えます。
82ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:42:39 ID:???
>>75
重心を後ろに置くことも大事だけど
重心を後方に移動させる「動き」も必要なので
最初から後ろ座りでは移動がそれ以上できずによくないよ
83ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:49:18 ID:hFK3ffG6
来週親知らず抜くことになったのですが
医者から抜いてから数日は激しい運動を控えること、と言われました
何日もロードに乗れないなんて考えるだけで発狂しそうです
せめてLSDぐらいはしたいのですが、LSDは激しい運動には入らないですよね?
84ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:52:05 ID:???
なぜ医者に帰還のだ?
85ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:54:01 ID:hFK3ffG6
LSDをうまく説明できんかったです
心拍70%で長時間で・・・って言っても「とにかく運動はしないでください」って言われて以上、でした
86ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:55:49 ID:???
そんじゃするなよ。
プロじゃあるまいし、数日乗らないことでオマエの人生にさして影響もなかろう。
87O.G(個性派!):2007/03/07(水) 19:56:02 ID:???
>>83
そーゆーのは個人差が大きいですよー。
ぼくは抜いたその日に自転車で走りに行ったけど、
人によってはなかなか血が止まらなかったりして、
運動するとかなり危険が伴うこともありますよ。
88ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:57:08 ID:???
LSDは激しい運動の部類。
数日位は乗るな。その程度で発狂するようなほど人間の精神はやわじゃない。
89ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:59:02 ID:???
>>83
そんな時はメンテに没頭したらいいじゃない。
90ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:01:09 ID:???
>>83
そんな時は抜きにいけばいいじゃない。
91ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:04:36 ID:???
>>83
医者からいわせてもらえば、医者はプロだよ
医者になるには専門じゃなくてもスポーツ医学も勉強するし
心拍を・・・ry っていえば大体分かるぞ。

歯医者はしらねーけど
92ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:05:09 ID:???
>>90
だから激しい運動は禁止だと
93ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:07:04 ID:???
>>89
ぶっ壊したりしたら血圧上がるじゃん!
94ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:07:37 ID:???
>>86

>何日もロードに乗れないなんて考えるだけで発狂しそうです

こんなくらいなんだからプロ志望かも知れないだろ?
てかプロだったりして。
95ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:09:21 ID:???
>>91
歯医者もある程度はスポーツ医学他も勉強はするみたい。
友人が歯医者になるとか言って大学行ってたときに、
何で関係ない内科の勉強までーとか言ってた。

薬云々の関係なのかね?よく知らんけど。
で、医者の見地から、LSDは激しい運動ですか?
96ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:10:25 ID:???
プロだったら周りの奴に相談するだろ
83はただのロード依存症のヒキヲタ
97ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:18:32 ID:???
>>78
ありがとうございます。だいぶ謎が解けてきました。
98ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:18:44 ID:???
>>83
そんなにロードが好きなら口から血撒き散らしてフレーム赤く染めながら死んで池
99ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:26:10 ID:???
>>95
抜歯についてはよく知らないけど、
抜いてすぐ普通の運動できちゃう人も居るし
動けないほど痛む人もいるから人によるってことじゃん
100ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:16:43 ID:xSJ9+r8T
高回転でペダルを回すのが苦手です
なので、いつもケイデンス低めでギア重めにしていますが
それだと、すぐ足が疲れてしまいます
ロード海苔らしくもっとクルクルと、よどみのないペダリングができるようになりたいのですが
何か、そのためのアドバイスなどいただけたら嬉しいです

101ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:20:08 ID:???
>>100
今月は70回転を目標に
来月は80回転を目標に
再来月は90回転を目標に
しばらくすると110くらいで楽しく回せるようになる
102ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:21:19 ID:???
クルクル回せば良いよ。煽りじゃなく。
踏み込まないで、円を描くイメージで。
103Enzo早川:2007/03/07(水) 21:22:46 ID:???
だいたいブームだからと昨日今日走り始めた香具師なんか、俺ら
ローディが見たら一発で素人とわかるわけですよ。

だいたいペダリングが違う。俺ら年季の入ったローディは、みんな
「回す」ペダリング。それはもう美しく華麗に足が回転している。
素人は、必死でギッタンバッタン「踏んで」いる。なんか親の敵でも
踏みつけるみたいに必死に踏んでいる。

あと、回転数。普通、一分間で90回転とか100回転とか回すところを
素人は一分間で50回転しかまわせない。回せないどころか、重いギアを
踏んで得意がってる。おれ、一番重いギアでもまだ物足りないんだぜと
得意そうな顔をしてる。
104ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:31:17 ID:???
>>101
90回転くらいまではできてますが
それ以上まわそうとすると、上半身が安定しなくなります
なんか、上下にぶれるというか・・・

>>102
踏み込まずクルクル回す場合
足首はどんな感じを意識したらいいですか?
105ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:33:04 ID:???
便乗質問。
高回転型をめざすとしたら、
175oのクランクは長すぎますかねぇ?
股下80pなのですが。
106ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:37:09 ID:???
俺は足首のフリクションを効かせてペダルにかかるテンション均一にするイメージ。
107ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:40:42 ID:???
個人差で高回転が最初からできる人とできない人がいるから、
回しづらいと感じているならワンサイズ落としてみるのもいいんじゃない?
108ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:01:34 ID:???
>>104
上半身のブレっつーか、尻っぱねだろうね。
最初のうちは、100回転超えるあたりから出てくるかも。
力がついてくれば、それはなくなるので、練習あるのみ。
109ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:09:45 ID:???
104です、レスサンクス。

気になるところは、足首って固定したほうがいいですか?
カカトとつま先が上下してるので。
110ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:13:57 ID:???
完全に固定しないほうがいい
常に水平以上で>>106がオススメ
角度の範囲はたぶん水平から10度〜20度ぐらいがいいんじゃないだろうか
111O.G(個性派!):2007/03/07(水) 22:21:31 ID:???
>>100
一日一回90rpmを維持することを意識したり、
最高回転数にチャレンジして遊んでみる程度でいいです。
その内気が付くと、いつの間にか回せるようになってます。
あまり気にしすぎると疲れるし、無理しすぎると膝が痛くなったりしますよ。
回すだけじゃなく、回したり踏んだりの繰り返しをしないと
バランスの良いペダリングにはなりにくいですよ。
回すだけだと筋肉が付きにくいし、、、
112O.G(個性派!):2007/03/07(水) 22:27:46 ID:???
>>104
いつまでたってもケツがはねるようなら、
サドルの高さをミリ単位で見直すと回しやすくなります。
113ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:30:06 ID:???
レス感謝です

意識してみます。
114ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:31:02 ID:???
感じるんだ!
115ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:38:59 ID:9WDUtzjH
リアハブのバラし方教えてください。
「フリーの反対側をハブレンチで緩めると、軸はフリーにくっついてくる」
でOKですか?
116ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:43:19 ID:???
スプロケ外して、フリーの反対側をハブレンチで外すと、アクスル抜ける
117ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 22:44:41 ID:???
>>115
メーカー・型番によって違うから型番書いてよ。
118ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:12:40 ID:???
え?
スプロケ外さないとダメなんですか?

シマノ6500ハブです。
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:28:38 ID:???
6500はどっちだったかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/image/fh6500.gif
7番がスプロケのロックリングに当たると左側バラしても抜けないね。
120ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:49:11 ID:???
最高回転数にチャレンジ!
したんですが、住宅街でとてつもなく恥ずかしかったのですが気にしすぎですか?
ちゃんときれいに早くペダリングできてればいいでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:51:25 ID:???
>>120
住宅街でやるなよ。
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:55:04 ID:???
ワロタ
ご近所さんからキチガイ認定www
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 00:08:29 ID:???
マジレスすると39-25でも150回せば30キロくらい出るから、
見通しよくて、横からの飛び出しがないようなとこでやらないと危ないよ。
124ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 00:29:34 ID:???
MTBは雑なペダリングだとスリップするからペダリング矯正になると思う
ダンシング不可能な急坂、泥、雪の路面は、上半身も含めて正しく使わないと走れない
ブロックタイヤで舗装路を走るとペダリングのトルク変動でブロックがよれてゴゥンゴゥンって感じの
音がするが、均一な力で回すと音はゴーッになる
125ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 00:39:32 ID:???
話に乗り遅れたが高速回転の練習するんなら舗装のきれいなゆるい見通しの良い下り坂で軽いギアに入れて思いっきり回すといいかも
これでクランク空回りさせずに加速できたらもっと軽いギアにして練習する
練習中ずっと90とか100rpm意識するんじゃなくて一定時間だけ必要以上に高いケイデンスで回すのも練習になると思う
坂を下り終わったら登りの練習もできるし一石二鳥
126ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 02:34:34 ID:???
初ビンディングを購入しようと色々調べておりますが一つ教えて下さい。
ロードのビンディングとMTBのビンディングって性能的に違いがありますか?
初めて買うのでできれば漕ぎの性能重視で選びたいのです。
特に無ければ歩きやすい(そう見える)MTBの方にしようと思っておりますがいかがでしょうか?
127:2007/03/08(木) 02:38:59 ID:???
>漕ぎの性能重視
何のために専用品があると思ってんだ?
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 02:41:47 ID:???
>>126
シマノの歴史的に言えば、MTBのタイプ(SPD)がロードに使われた時期もあった。
で、それを改良してロード用(SPD-SL)が出てきた。

性能重視するなら専用品を使え。
129ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 04:18:59 ID:???
初ロード購入の俺にアドバイスをくだしあ。

利用用途は通学(片道15q程度)なので、
エントリー的な物で安い物がいいなと
思っています。

とりあえず候補は3つ出しました。

1 BIANCHI 07 LUPO
2 GIANT OCR 3 07
3 FELT F90 ←もう無い??

初めはLUPO買おうと思っていたんですが、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64201013761/
ここでロードバイクよりクロスバイクっぽいとか、
タイヤが普通の物と違うと書いて有るんですが、
LUPOはスピードがそれほどでない物なんですか?

あとLUPOとOCR3ってどっちがオススメですか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 08:17:03 ID:???
同じ。
131ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 09:04:55 ID:???
アンダルシアの夏で パンクした時に
カーボン系のホイール使ってるから
集団の後ろで走ってられないって解説あるけど
これってどういうこと?
132O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/08(木) 09:23:58 ID:???
>>131
完全に空気が抜けた場合
クリンチャーだと蛇行しちゃうから無理だけど、
アルミのチューブラーだとそのまま走れちゃうんですよ。
カーボンだとリムが削れちゃうから、、、
133ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 09:31:50 ID:???
>>128
シマノのロード用ペダルは、
LOOKパテントのペダル→SPD→SPD-R→LOOKのパテントが切れたのでSPD-SL
という経緯だな。
134O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/08(木) 09:36:27 ID:???
SPD-SLはいまだに7750使ってる.
意外と壊れないなー。。。
135ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 09:58:11 ID:???
>>129
早く走りたいならOCR3
オサレ好きならLUPO(ビアンキをオサレと思うなら)
何となくドロップならFELT

OCR3はロード入門に最適だと思うよ。
安いのにフレームはしっかりしてるから、
将来パーツ変えたくなっても対応可能。
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 10:30:42 ID:???
どちらかっつーと
『ビアンキは割高感のあるメーカー』
『ジャイアントは割安感のあるメーカー』
って感じなんで、単純に同じ価格の車体で比較した場合
ブランドイメージとかを気にしないのであれば
ジャイアントの方がお得な可能性はあるよなぁ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 10:40:53 ID:Ovt3jZAu
フラットペダルの時でも、底の柔い靴と硬い靴とでは力の入り方が違うのが分かる。
SPDよりも絶対にSPD‐SLだよね。
138129:2007/03/08(木) 11:21:05 ID:???
>>135
>>136
入門用とはいえ、ロードレーサーを買うからには
スピードを出したいので、OCR3を買うことにしました。
一緒にビンディングペダルやライトなどの部品を、
買おうと思っていますが、買っておいた方がいいものや
注意することはありますか?
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 11:43:27 ID:???
>>138
スペアタイヤもしくはスペアチューブと携帯用空気入れは必需品。
あと、携帯用工具もあるといいな。3-4-5-6mmの六角レンチと
+−のドライバーとタイヤレバーくらいで大丈夫だと思うけど。
ヘッドライトの他に、テールフラッシャーもあると、夜間走行の時に安心感アップ。
スピードメーター(サイクルコンピューター)もあると、走る愉しみアップ。
ビンディングペダル買うならシューズも忘れずに。
安全の為にグローブとヘルメットも。

どうしても、新しく始める場合、自転車本体の他に2〜3万はかかっちゃうのよね。
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 12:06:41 ID:???
>>138
メット:9,000円〜
グローブ:2,000円〜
グラサン:3,000円〜
工具類:2,000円〜
チューブ:600円〜
ポンプ:2,000円〜
ライト前後:5,000円〜
メーター:3,000円〜
ペダル:3,000円〜
シューズ:10,000円〜
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 12:35:13 ID:???
>>123
家が線路のすぐ横なんだ。線路沿いは見通しがいい道が2キロくらい続いてるんだけど、
線路が6本くらいあるから、電車に乗ってる人から見られたらやばいかなって。
恥ずかしくて練習になりません。
39-25でやったんですが、160で30キロ以上出て驚きました。
やる場所には気をつけます。
142ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 12:41:29 ID:???
>>138
ままちゃりやシティサイクルと違ってロードは慣れると50〜100kmくらいは走れちゃうから
>139-140氏の言われるものはあった方が安心して走れますね
あとボトルとボトルケージ(両方で2000円くらい)も

シューズは値段よりも足に合うかどうかでシビアに選んだ方がいいですよ
違和感あるシューズで長時間走るのは、尻が痛くなるよりも辛いですからね
14348&56:2007/03/08(木) 13:29:39 ID:???
おっしゃるとおり医者に行ってきましたが
わかったことがあるので報告

どうやらサングラスと目までの距離がかわったため,
いままで脳が認識していた情報に差異が生じた.

それで目が回るようなカンジになったということらしいです.

脳に異常がない→やったぜ!走りにいける,,,という流れで
うれしくなって細かいことは覚えていないw

かならずしもこんな状態になるわけではないけど
サングラスのパッド位置は
走行中に変えないほうがベターの模様

144ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 13:41:40 ID:???
>>143
ちなみに、サングラスのレンズによる視界の歪みが原因で
『眼鏡酔い』が起きる事もあるよ。
145:2007/03/08(木) 15:21:46 ID:???
通学(10-20キロ)で使おうと思うのですが、お勧めのロードバイクを教えてください。
予算は5〜8万です。
また、通学にはクロスバイクのほうが適しているのでしょうか? 
回答お願いします。
146ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 16:21:13 ID:???
>>145
ttp://www.agawacycle.co.jp/tuhan/road/bs/2007/anchor/ra800.html
とか。
別にロードでもいいと思うよ。
休みの日とか遠出したりするなら、ドロップハンドルのほうが走りやすいと思うし。
あとは、通学時の荷物や雨天走行の有無により、
キャリアやフェンダーをどうするか、その辺が問題かね。
147ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 17:35:05 ID:???
ロードで街乗りしてる方に質問です。
ペダルはどうしてますか?
自分は街乗りメインで週末やまとまった時間が出来たら長距離走りに行きます。
なので当分はフラットのままでいくつもり。
よければ参考にしたいので教えてください。
148ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 17:39:53 ID:???
>>147
片面SPDとか
149ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:27:53 ID:???
>147
オレもほぼ同じ用途で
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/pd-m540.html
このペダルに

addidasのサイクロンと、ロード用でSPD対応シューズでやってます。
街のりのときはサイクロン、走るときはロード用で使い分け
150ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:29:19 ID:???
疑問なんだけど
アンカーのRA800って
コンポーネントなに?SORAじゃないよね?
151ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:34:46 ID:???
すいません。初心者ですが質問です。
先日チューブを購入(ミシュラン)したら、バルブにネジが切っていない
タイプでした。

いままではネジが切ってあって、リムにナットが付けられるタイプ(パナ
レーサー)でした。

チューブを取り付けて、空気を入れたところバルブが固定されているので、
問題ないと思いますが、ナットが無いと何か不都合がありますでしょうか?

また、ホィールによって用途が違ったりするものなのでしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:40:10 ID:???
SPD-SLなら踏み面でかいから普通の靴でも
大して問題はないのでそうしてる。
153ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:43:50 ID:???
トゥクリップ
154ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:38:42 ID:???
街乗りメインならトークリップ&ストラップだな。靴選ばないし。
たまのロングライドならそのままでもいいし、
気になるならビンディングペダルに付け替えてもいい。
ペダル付け替えるくらい何分もかからんしな
155ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:44:33 ID:???
>街乗りメインならトークリップ&ストラップだな。
ねーよ。初心者にとってはフラペのがはるかにマシ。
156ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:39 ID:???
そんな役立たずの過去の遺物薦めるのって
なぜか超初心者か異常者のジュラ10ぐらい
だな、何故だろう??
低価格な初心者用ロードやクロスにそれらしく
見せる為に着いてるからなか?
157ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:54:22 ID:???
>>147
俺も>>149と同じ
両面SPDはラクチンだよ
158ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:06:36 ID:???
フラペだけでもいいけど、膝に悪いよ。
街乗りにビンディングは必要ないっしょ。デメリットのほうが大きいんじゃ
それにSPDシューズって街中ではダサいし、常識的に考えて。
159ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:09:30 ID:???
>>154=>>158?
>>158は何を使ってるの?
160ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:17:30 ID:???
ロードにはSPD-SLだよ。街乗りに使わないし
街乗りクロスはフラペ&クリップ。クリップでも無いよりはあったほうがいい
161ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:19:29 ID:???
シートピラーの櫓部分のナットをなめてしまったのですが
単品で買えるでしょうか?
162ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:22:25 ID:???
ストラップはいざというときに危ない気がするんだけど、
パニック時にひっかかったりしたら、
機械的動作で外れるビンディングより危険度増しそうな印象。

もちろんストラップ使ったことないから想像上の印象だけど、
実効性を考えたらある程度締め付けが無いとなぁ、なんて。
163ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:25:12 ID:???
>>158
フラットペダルって膝に悪いの?
164ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:33:06 ID:???
>>163
科学的にどうかはわからんけど、俺が膝痛発症したときのことを思い出すといつもフラペだった
おそらく、踏むときに力が集中するからじゃないかと思うんだけど。
ビンディングだったらペダリングサイクル全体に力を分散できるじゃんね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:35:18 ID:???
むしろビンディングは膝に悪いという説もよく聞くから、
踏み方による気がするけどな。
166ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:38:14 ID:???
ビンディングシューズはスニーカーとは違うから、衝撃も直接的にはなるよね。
167ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:41:22 ID:???
マチノリでビンディングが膝によくないのは付け外しの回数が増えるからだよ
付け外しのときに膝にかかる負担はけっこうデカイからね
168ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:14 ID:???
いや、力の掛け方の問題だろ。
ビンディングでもフラペと同じような漕ぎ方しか出来なければ悪い結果になる。
もちろん彼は、ビンディングで正しくペダリング(セッティングも)することを前提として話しているんだろうが。


つーか、ロードで街乗りってダサくね?
ファッション雑誌のスナップで見たが、表参道にロードとか
分かってる奴からすれば痛々しいことこの上ないぞ。

分かってない奴によく見られたいのならこの限りではないが。
169ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:58 ID:???
>>162
実効性を考えたらビンディングのほうがいいと思うよ
靴の形状にもよるが経験上クリップから足が外れないということは無い
ストラップ式の靴はちょっと危険だけど紐ならまず安全
170ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:47:20 ID:???
というか、信号をまじめに止まるならほとんどの道路は街乗りとそう変わらんぞよ
(スピードが出る分次の信号も早くくるし)
みんな無視するのがデフォになってるだけで。
171ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:50:55 ID:???
>>170が何に対して何を言っているのかさっぱりわからない
172ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:52:32 ID:???
>>171

>>167だけど。
173ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:53:35 ID:9YSz2kV0
クロスからロードの乗り換えはどれ位の機関でしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:54:52 ID:???
そもそも街乗り用途では10x2速をフルに使う機会がないし
175ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:55:17 ID:9YSz2kV0
期間だった。OTL
176172:2007/03/08(木) 21:55:43 ID:???
ついでに>>168にも少し当ててる
そして、>>171のようなイヤーなれすが来ることは予想していた
177ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:57:31 ID:???
ほとんどの道路は街乗りとそう変わらん
ってのがわからん。
178172:2007/03/08(木) 22:00:25 ID:???
「街ノリ」じゃなくても、信号守ってりゃ乗ってりゃしょっちゅう止まらなきゃいけないし、
ビンディングもそれなりにうっとうしくなる時があるってこと。
気分爽快漕ぎっぱなし、これがロードだぜ!みたいな場所は少なくて、
実際は信号無視しまくってるだけのことだってこと。

そういうやつに限って、「街ノリダセー」とかいう傾向もあるので、
もし>>168がそのノリなら反応してくるかな、という感じ。
もちろん違うかもしれない。
179ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:01:49 ID:???
はい、本題から外れないようにね。
180172:2007/03/08(木) 22:02:29 ID:???
図星だったか。乙。
181ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:11:08 ID:???
>>179=>>154
このままじゃどんどん話がそれると思ったもんで
ってかもうだいたいの意見は出尽くしたか
選ぶのは>>147だかんね
182ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:20:34 ID:???
自分、眼鏡しているんですけど、ローディーってサングラスしてるじゃないですか。
眼鏡かけながらその上からサングラスってできるんですか?
183ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:23:37 ID:???
コンタクト
184ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:29:26 ID:???
めがねつけた上からかけるダサい奴がある
185ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:30:09 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:33:12 ID:???
俺は普通に眼鏡だけかな
187ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:05:22 ID:???
>>182
 眼鏡の上から掛けれるオーバーグラスとか、
サングラスの中にレンズ付けれるのとか、
度付きサングラスとか。
188ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:08:47 ID:ycMegOjA
>>182
○度付きのサングラス
○普通のメガネ+クリップオン式サングラス
○コンタクト+サングラス

俺は極度の近視+乱視入りなので
コンタクト+サングラスだけど
面倒なんで普通のメガネでも乗ってしまう(本当は危ないのだけど)
189ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:11:45 ID:???
>>151
不都合ない。
ネジ切ってあるとバルブが折れやすいんで、むしろ丈夫でいい。
190ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:20:10 ID:???
メガネっ子は落車したときどうなるの?w
191ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:22:57 ID:???
ムスカ
192ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:32:35 ID:???
>>190
やすし師匠になる
193ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:06:26 ID:???
194ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:09:58 ID:???
ロードバイクって月の維持費がどれくらいかかるんですか?
通学に使おうと思っているので、毎日20〜40キロ乗ります。
195ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:19:24 ID:???
まずは補給食分は必要。
196ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:27:14 ID:???
>>194
 俺の実績だと、
20000〜100000円/年くらい(懐具合で変化)
最低限 タイヤ*2・チューブ*2・チェーン・ワイヤ一式・バーテープ・ブレーキシュー一式・ケミカル一式・スプロケ1組・あとレーパン1枚くらいか。
197ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:28:19 ID:O+iZXBCE
デュラ74−7S MAVIC MA40
のリヤホイールをオークションで落札したのですが、
スプロケが合わなくて困っています。
みると、フリー部分の溝幅が全部同じ幅なんです。
これに合うスプロケはあるのでしょうか?
ちなみに、買ったスプロケは6速用カセット式shimanoです。
もちろん溝幅は一箇所だけ広いものです。
198ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:31:37 ID:???
マルチ乙
199ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:35:29 ID:???
>>194
そんだけの距離走るんなら、ママチャリでもロードでも同じくらい維持費かかんじゃない
ママチャリの方が疲労度は高いだろうから、補給食(水)代は上がる?
激安のママチャリなら1年もたずに、車体買い替え+廃棄処分代もプラスか
200ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 09:49:13 ID:???
>>194
ランニングコストという意味では、ロードにのみ必要というものはない。
どんな自転車でも、それだけの距離を走れば何ヶ月かに一回タイヤ・チェーン・スプロケット・ブレーキシュー等の
消耗品は必要になるだろうし。
ママチャリの内装変速機は多少メンテナンス間隔は伸びるかもしれないが
必要になったときは高くつきそうだ。

>>196
レーパンはいらんだろ。というより、レーパンはいて通学はできんだろ。いろんな意味で(w
201ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 10:05:47 ID:???
パーツや工具が安くて信頼できる通信販売店ってご存知の方いらっしゃいますか?
202ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 10:12:41 ID:???
百聞は一見にしかず。同じ店でも人によって印象は違う。
いろいろ試して君自身の好みでお得意のショップを探すと良い。

なお、その都度、レポートするように。
203151:2007/03/09(金) 10:19:21 ID:???
>>189 さん

ありがとうございます。安心して使用できます。
204ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 14:00:12 ID:???
固いところでサイクルベースあさひ
堅実っちゃ堅実だからなあ
ただただ安さを求めるならウエムラとかアスキーとかか?
205ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 14:07:45 ID:???
>>201
>>204以外に挙げるとすれば
コンポが安いのがSANA、品数が多くてマニアックなものまで揃ってるのがサイクルヨシダかな。
ただヨシダはやたらとページが見づらい。あと、カタログ送ってきてくれるタキザワもある。
206147:2007/03/09(金) 15:52:39 ID:???
色々な意見、参考になりました。
お金に余裕が出来たら片面フラットのSPDペダルを買ってみようと思います。
シューズも買わなきゃなりませんね。
ありがとうございました。
207ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:18:50 ID:u/S+Hw29
タイヤをチェックしたら小さなガラス片がめり込んでました。
ピンセットでつまみ出すと一辺2mmくらいの三角錐の形をしていて
タイヤのその部分にぽっかり穴が残っていまが
裏から触ってみると貫通はしてないようです。
このタイヤのために僕がしてやれることは何かありますか?
208ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:24:35 ID:???
何かの雑誌に「ステムは80〜120mmが適正範囲」
と書いてありましたが、これはどうなんだろう。
皆さんはどう思いますか?
209ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:44:07 ID:???
まあそうなんじゃねーの。
210ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:45:55 ID:EJUNbnbu
あまり短いとハンドルがクイックになる傾向がありますが、60とかでも問題はないのでは。
適正なポジションのほうが重要かと。
あとは見た目。
211ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:58:13 ID:???
>207
供養
212207:2007/03/09(金) 17:14:39 ID:???
今、タイヤはずしてよく見たらわずかに貫通してたみたいです。
チューブにも少し傷がついてました。
穴が開いたのはリアタイヤの方なんで、とりあえず前後入れ替えて
このまま使い続けようかなと思ってるんですが、
穴が開いたタイヤはやっぱり交換するべきですか?
213ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 17:17:28 ID:???
>>212
俺なら裏からパッチかガムテープでそのまま使う
214207:2007/03/09(金) 17:47:46 ID:???
>>213
それじゃパッチして、様子見ながら使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
215ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 18:50:35 ID:gjF0aZvQ
骨盤が起きたフォームをとろうと思っても、
気が抜けると背筋が伸びてしまいます。
体が固いのと、腹筋背筋が弱いのが原因なんでしょうが、
そもそも背筋を丸める姿勢を、物心ついてから
したことがないのも関係あるのかなぁとか思ってます。

ロード乗りの皆さんは、子供のころから猫背だったのでしょうか?
216ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 18:53:36 ID:???
言われてみればそうですね>子供のころから猫背
217O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/09(金) 19:02:23 ID:???
>>215
骨盤を無理に起こして乗るなんて聞いた事無いです。
起きてる人は、そうして乗った方が乗りやすいので起こして乗っているのではないかと、、、
218ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/09(金) 19:12:18 ID:???
別に背筋を丸めることが骨盤を立たせる絶対条件じゃないでしょ。
単にコツがつかめてないだけ。
219O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/09(金) 19:51:39 ID:???
>>218
骨盤立てるのってどんな感じになるの?
220ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:03:31 ID:???
セルフフェラの体勢と聞いたことがある
221ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:09:26 ID:???
セルフフェラはフェラされている感じよりフェラさせられてる感覚の方が強いのでお勧め出来ないよ
222O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/09(金) 20:21:42 ID:???
た、隊長っ!
前が見えませんっっっ!!
223ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:30:53 ID:???
馬鹿者め!
前が見えなければ見える方へ進め!



頭は上げろよ…
体勢だけだよ
224ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:46:46 ID:???
>>217
骨盤起こさないと、球浦とか尿道痛くない?
225ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:47:21 ID:???
1−今PCの前で椅子に座ってるなら深く腰掛ける
背筋をピンと伸ばしたまま顔をモニターに近づける
そのままの姿勢でモモをペダリングするように上げ下げする

2−今PCの前で椅子に座ってるなら深く腰掛ける
腰は背もたれに付けたままちょっと腹を引っ込めるように背中を曲げて顔をモニターに近づける
そのままの姿勢でモモをペダリングするように上げ下げする

2の方がモモの上げ下げがスムーズになるはず、これがいわゆる骨盤を立てるに近い感覚
猫背と言われる人が曲がってる場所よりもう少し下から身体がカーブすると思うよ
ちゃんとフィッティング出来てて綺麗なペダリングしようとすれば無理しなくても
自然とフォームは出来てくるんじゃないかな?
226O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/09(金) 20:52:19 ID:???
>>224
痛くないっす。まったく気にしたこと無いっす。
サドルはセライタリアのターボマチック3って言うクラシックなヤツで、
レーパンも履いてないんですけどねー。
227O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/09(金) 21:00:09 ID:???
>>225
メルシーボクゥ。
やってみよう。
228ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 21:08:55 ID:???
ん?OGタソ にせもの?
229ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 21:37:03 ID:???
>>225
なるほど!とても分りやすいです。
ハラを引っ込めるようにってのが、私のポイントのようです。
頑張ります。
230ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 22:16:21 ID:GEO4E+qF
タイヤやチューブはどれくらいを目安にして交換したらいいんですか?
5000km走行ぐらいですか。
231ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 22:21:22 ID:???
>>230
摩耗したり損傷したら交換だね。
銘柄や使用環境により交換時期が変わってくるので、
何kmで交換って考えず、常日頃からタイヤの状態をチェックしておくべきだね。
で、異常が見つかったら即交換、と。
232ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 22:39:23 ID:???
>>207
>このタイヤのために僕がしてやれることは何かありますか?

その穴に、さらに異物が入らないように塞いでやるといいよ。
チューブラー使いならリムセメント持ってるだろうから、それでもいいし、
あるいは、G17とかのゴム系ボンドとか、固まっても完全に硬くならないタイプの
接着剤とか、防水用のバスコークとか、そんなのをちょっとだけ入れといてやればOK。
完全に硬くなっちゃうタイプの接着剤だと、逆にそれが刺さっちゃう可能性も。

…と思ったら、ちょっと貫通してたのね。
それなら、>>214も言ってるように、裏からガムテープなりビニールテープなり
パッチなりを当てて、さらに↑の方法で表からも塞いでやれば、まだしばらくは大丈夫。

あと、穴が開いたのがリヤタイヤなら、そのままリヤに使っておいた方がいいと思うよ。
前後交換しちゃったら、万が一、そのタイヤがパンクするとして、
フロントがパンクする事になるじゃん。
リヤのパンクは『あ〜、パンクしちゃったぁ〜』で済むけど、
フロントのパンクは恐いぞ〜。一歩間違えば、かなり死にかける事になるし。
233ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:06:51 ID:???
DURA-ACEとULTEGRAと105
明確な違いを感じますか?
234ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:09:12 ID:???
シロートのオレでもアルテと105はSTIで違いがわかるよ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:11:29 ID:???
105とtiagraの変速タッチの違いならオレでも分った。
236ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:13:32 ID:???
価格に明確な違いを感じる。
237ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:13:37 ID:???
結局変速フィーリングぐらいなんだよね
初心者レベルでわかる違いって
238ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:21:04 ID:???
いやいやいやいや、初心者のおれでも書いてある文字が違うことくらいはわかるぞ
239ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:23:05 ID:???
1m以内に近づけば色の違いもわかるぞ
240ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:24:19 ID:???
持って軽いのに感動する
というかデュラクランクとかこんな軽くていいのかと不安になる
241ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:49:42 ID:???
あとはブレーキの違い?
242ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:55:45 ID:???
TIAGRAのインジケーターってどうよ?105にも搭載されそう?
243ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 00:03:00 ID:???
インジケーターいらないからダブルとトリプルを分けて欲しい。
244207:2007/03/10(土) 08:07:22 ID:???
>>32
レスありがとうございます。
バスコークは家にあったと思うのでやってみます。
それと、タイヤはリヤの方が傷みが早いかなと思って前後交換したんですが
パンクしたときの危険性というのは考えもしませんでした。
245ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 09:04:38 ID:???
>>242
更新が一年ごとにヅラ→アルテ→105→ティアグラときて、ティアグラにだけインジケーターが付いている
ところを見ると105には付かないんじゃないかな。次のモデルではどうなるか分からないしマイナーチェンジ
もあるかもしれないけれど
246ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 09:16:15 ID:???
今年はモデルチェンジ対象がソラみたいだしね。
247ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 10:24:40 ID:???
今105なんだけど
DURAのインジケーター取付けってほぼボルトオン感覚?
細かい調整が必要?
248ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 11:23:48 ID:???
>>247
不要 アウターを切って入れるだけ
249247:2007/03/10(土) 11:36:37 ID:???
>>248
d

250ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 13:14:55 ID:???
最初はこけるこけると言われていますが、どんくらいこけるんです?
251ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 13:20:50 ID:???
>>250
こける人もいればこけない人もいる
252ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 13:53:29 ID:???
俺はこけなかったそれで調子乗ってたら
止まったときに外してない足の方に体重かけちゃって
ガシャ〜ン
253ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:12:35 ID:???
>>252
俺も俺も
慣れたころがコケ時
最初は慎重だから意外とこけない
慣れてくるとちょっといい加減になりドッテ〜ン
でも、一度こけてみるとそれもいい勉強になる

さらに慣れると、バランス崩したとき足をひねってとっさに外せる様になる
254ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:13:36 ID:???
走行中の落車はまだないな
攻めてないだけか?
255ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:13:51 ID:???
>>250
俺は最初はコケなかったが、最後にコケた。
256ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:17:37 ID:???
>>255
最後とは?レースゴール後とか
もしくは、自転車引退された方ということですか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:22:48 ID:???
死ぬ前にってことかな
258ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:23:36 ID:???
最期ということは、三途の川の向こうからのアクセス・・・
259ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:31:39 ID:???
俺は初めてまたがって一漕ぎもしないでコケた
260ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 15:48:19 ID:???
あるあるwww
261ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:13:34 ID:???
落車は怖くなくなった
ビョーイン行けば治してくれるのがわかったさかい
262ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:27:10 ID:???
国保に加入してないんで、死んでも落車できません! ><
263ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:38:44 ID:V4pqTi3P
歯が痛いのに国保に未加入なので歯医者に行けない ><
264ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:51:41 ID:???
>>263
デュラグリスでも塗っとけば治るんじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:57:55 ID:???
>>263
歯の治療は保険使わないほうがいいよ
まぁ金かかるけど
266ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 20:13:06 ID:???
クリートのネジが走行中に1個取れてて、足ひねっても外れなかったことがある。
柵につかまって転倒は免れたけど、メチャメチャ焦った。
267ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 20:13:19 ID:???
下りのカーブで砂利にタイヤとられてスッコロんだ時は死んだと思った
ダンプにアシストされるんじゃないかと・・・
268ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 20:22:42 ID:???
普通に止まろうとして、アレッ?足が外れない・・外れ
アッー、ビンディングなことを忘れてたああああ なパターンが何度かあった
269ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 21:09:30 ID:???
俺は初めて転けたのは、ロード乗りはじめて1年くらい経った頃。
270ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 22:55:34 ID:???
>>267
そういう時ってなんか意外とあっさり諦めるよね。観念するというか。
妙に落ち着いてて、もうどうにもならないことわかってるんだよ。
271ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 22:57:36 ID:???
動物の補食シーンを連想した。
272ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 00:05:29 ID:6aQKO9te
実業団とJCRCの級を比較すると、
どんな感じになるんでしょうか?

273ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 00:06:11 ID:???
>>267
・・・まだ気付いていないのか。

早く成仏してくれ・・・。
274ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 00:16:28 ID:???
>>261
おぬしはジル・ビルヌーブか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 00:20:15 ID:???
踏切のレールの溝に嵌まって落車したことがある。
276ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 02:33:19 ID:???
みんな保険とかってどうしてる?
277ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 02:44:34 ID:???
VAAMのスレって、もうなくなったんですか?
278ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 08:42:00 ID:rNuUitXC
新車(初ロード)を買ったのですが、
停止した状態でハンドルを左右に大きく切ると、
シフトワイヤが引っ張られてギシギシと鳴ります。

最初はヘッドパーツにキズでも付いてるのかと思いましたが、
シフターを操作してワイヤを緩ませると音が消えるので、
やはり音の原因はシフトワイヤのようです。

これって、ハンドル周りのアウターが短すぎるとかでしょうか?
それとも、別に気にしなくていいのでしょうか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 08:52:48 ID:???
>>278
ロードで走ってる時にハンドルを大きく切るなんて事ないから大丈夫じゃない
280ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 09:30:58 ID:???
>>278
そもそもロードはハンドルを大きく切るようにはできていない・・・。
281ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 09:37:28 ID:???
>>266
それは怖い。クリートネジが外れると悲惨。外れる前に気づいたことならあったな。
282ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 10:11:01 ID:???
>>274
まんが『シャカリキ』の主人公のセリフ。

カナダ万歳
283ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 10:29:54 ID:???
>>279-280
なーるほど。安心しました。
どうりで、これまで乗ってたクロスよりも、
アウターがタイトにセットされてるわけですね。
284ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 10:35:41 ID:???
ロード買ったら、他にシューズやヘルメット、ウェア、工具など必要になると思うのですが、とりあえず最低限そろえると幾らくらい掛かりますかね?
285ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 10:42:07 ID:mJVol/y8
質も考慮すりゃ5万。
安けりゃいいってモンじゃないのよ。
286ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 10:51:19 ID:???
落車して死ぬことより、フレームがお釈迦になるほうが怖い
287ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 11:36:11 ID:???
>>284
シューズ1万円以上
メット1万(メットは安かろうと高かろうと自分に合うものが大事。物によっては数千円)
ウェア一組で1.5万〜(夏)
今の時期ならアーム&レッグウォーマとか比較的薄手の長袖ジャージでもっと高い。最初から無理して
ジャージ着ることはないとおもうけれど一度きたら後戻りできんよ。あと、グローブも必要だね。
工具はとりあえず出先で必要なもの(アーレンキー、ドライバー、チェーンカッター等)だけ揃えて携帯
ポンプやケミカル、ライト、予備チューブ、パンク修理セット、あとシューズがあるならペダルも…
そう考えると、結構な出費になるね。

5万程度を目処に、あとは適当に買い足していけばいいんじゃね?
288ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 12:14:11 ID:???
シューズも値段でなくフィッティング重視で
靴擦れおこすようなの履いてると苦痛でしかない
結局3万以上の靴を買ったけど、2万台のものとは雲泥の快適さだった
289ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:15:06 ID:???
靴もサドルと同じで値段だけじゃ判断できないんじゃん?
290ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:27:05 ID:???
>>288
> シューズも値段でなくフィッティング重視で

当たり前だ。気持ちよくはけるなら、値段は関係ない。

> 結局3万以上の靴を買ったけど、2万台のものとは雲泥の快適さだった

それは、単に自分に合うシューズが3万以上しただけだろ?
高いほうが良い、みたいな書き方はどうかと。

>>284
「自分に合ってる」なら、1万のシューズでも問題ないよ。
291ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:30:40 ID:???
だよなー
一般的には高額商品は快適さを犠牲にして性能重視の傾向だよね。
292ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 13:32:32 ID:???
1万台は低品質。

値段だけでは判断できないが、値段による違いは大きい。
アウトソール、靴の質感、固定機構など、「快適性」に及ぼす影響は確実に違う。

サドルにおいても同様。
少なくとも重要なのは、「ロードに適した物」の判断。
いくら快適でもママチャリサドルを購入するのは好ましい選択ではないだろう。


>>288はうまい飯、まずい飯
>>289は赤が好きか、白が好きか
293ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:36:01 ID:???
靴は同じ形状なら上位機種の方がいい気がする。
1万くらいのベルクロ三本で締めるタイプ買ったけれど固定がいまいちなんだよね。バックルタイプだと
かなり固定されていい感じだった。使い込んでるからヘタリの影響も相当あると思うけれど。
294ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 13:46:04 ID:mJVol/y8
現行のSPD-SLシューズで見れば
LOOK ペダルに当てはめた場合

4万前後 LOOK Keo Ti
3万前後 LOOK Keo CrMo
1万強 LOOK Keo Classic

以上のように当てはめられる。


確かにCrMoとTiで比べれば、Tiは非常に高価な割にはCrMoとの性能はなく
わずかに軽量という数少ないアドバンテージを持つ反面、耐久性はCrMoの方が優れている。

しかしCrMoとClassicを比べた場合、Clasicが優れているのは値段が安いこと。
それだけ。

よって>>289はClassicからCrMoに買い換えた結果満足を得たというのが正しく
「自分に合うペダルを見つけた」という>>290は馬鹿としかいいようがない。
295ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 13:49:34 ID:mJVol/y8
おっと>>289ではなく>>288の間違いだ。
296ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 14:04:47 ID:???
1年で生産中止

・・・まさに典型的なシマノ商法だな。

初心者達は、これに引っかからないようにしなければいかんぞ。

大量生産品にたまに、こういう製品を紛れ込ませてくるからな。
297ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:16:53 ID:???
>>294
シューズの話と、ペダルの話は全く違うだろう。
お前はペダルを裸足で踏むのか?

それとここは、初心者スレだ。
無意味に高価なものを薦めるのはやめれ。

高価なものを使わないと始める事すら出来ないようなイメージは良くない。
1000m級の低山から始めて、8000m級を目指すのが普通だ。
1000m級の山に8000m級用の装備は必要ない。

入り口は広く、しかし遥かな高みが存在するのが趣味だろう。
安価なもので始めて、より高みを目指すのもアリだし、
より快適なものを求めるのもアリ。
・・・去っていくのもアリだろう。
なにしろ始めない事には、何もわからない。
298ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 15:27:00 ID:WKCENS2W
いや、別に「無意味」に高価なものは勧めてないだろ。
SPDで3万は高価だが、SPD-SLならば標準的な価格帯だろう。

ある一定のランクまでは値段に比例した差があるのもまた事実。
それを求めるなら3万のシューズを買えばいいし、履ければいいなら1万のそれにすればいい。


アーレンキーだって600円で買える。
ただし、2,000円のそれとは雲泥の品質(精度および耐久性)だ。
そして俺なら初心者という枠組みに関わらず2000円の工具を勧める。

ただし、品質以上の付加価値によって生じる高価格製品
たとえば10,000円のアーレンキーを勧めることはない。


299ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:28:46 ID:???
SPD-Rは何年で生産中止になったのだったかな?

くわばらくわらばら。
300ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:29:09 ID:???
は?アーレンキーなんてタダで付いてくるぞ。
買うにしても100円ショップで5,6本セットのが買えるw
301ぽこちん三等兵 ◆kNllwqYzeA :2007/03/11(日) 15:33:06 ID:???
>入り口は広く、しかし遥かな高みが存在するのが趣味だろう。
>安価なもので始めて、より高みを目指すのもアリ
別にどこから入ってもいいだろ。
道具の上下で言えば、最初から重装備でもいい。

俺は「グレードアップを夢見ること」が楽しいとは思わないので
最初からDURA-ACEだしな。アーレンキーは2,000円のだけど。


お前にとっての「アリ」は理解できるが、それは俺にとっての「アリ」ではない。
そして俺は自身にとってのそれを勧めているだけ。



それに異論を唱えているのがお前だが
考えの違いを目にすることは、初心者にとって無益なことではないだろう。
302ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:40:26 ID:???
初心者に奨めるにあたり、コンポはデュラでもいいけど、ペダルは奨めるなよ
デュラのペダルはしっかりホールドするので、馴れないと外せない
レース用のパーツなので当たり前だが、初心者にはそんな強いホールド力は要らない
アルテかそれ以下で必要にして十分
303ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:48:41 ID:???
なんか ワングレードしか使ったことないやつらがファビョってるな
304ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:58:06 ID:???
いいんじゃね?とか十分とかコスパ最高とか

デュラを使ってみてから言って欲しいもんだなw
305ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 15:58:08 ID:N+gV/gD3
ファビョってどういう意味ですか?
306ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 16:05:34 ID:???
>>301
> 別にどこから入ってもいいだろ。
> 道具の上下で言えば、最初から重装備でもいい。
いや、わかっては、いるんだ、重装備(≒高価)なものがいいのは。
ただ、安価に始めることもできる、と言いたいだけ。
まぁ、シューズ・メット・グローブ・ウェアは体に合わないと苦痛なだけだがな。ココはケチっちゃダメだ。

> 俺は「グレードアップを夢見ること」が楽しいとは思わないので
> 最初からDURA-ACEだしな。アーレンキーは2,000円のだけど。
> お前にとっての「アリ」は理解できるが、それは俺にとっての「アリ」ではない。
> そして俺は自身にとってのそれを勧めているだけ。
> それに異論を唱えているのがお前だが
それもアリだな。個人の趣味だからな。

> 考えの違いを目にすることは、初心者にとって無益なことではないだろう。
これに関しては、全く同意だ。
307ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 16:06:51 ID:???
308ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 17:25:16 ID:???
>>294
ペダルはぶっちゃけ、馴染んでしまえば重さとQファクター以外はそう違わないんじゃねえの?

>>305
知らない方が幸せに生きていけるよw
309ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 17:32:29 ID:???
不幸になってもいいですからおしえて
310ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 17:35:56 ID:???
>>309
その場合は>>307
311ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 18:42:30 ID:???
お勉強になりました
312ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 18:54:43 ID:???
じかにレーパンを穿くと、シャウエッセンのクオリティーが低下するんですが・・・
つまりコスれて痛いの 股ずれも嫌なの 

誰かTバックとかはいてる人いないスか?(25歳男性)
313ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 19:02:51 ID:???
んなぁことないよ。

ポジションと姿勢が合ってたら、んな圧迫されないよ。
ステムが遠すぎるとか、サドルが後ろ過ぎるとかで、
骨盤が前に寝てると、尿道あたりを圧迫して痺れるけど。
サドルの後ろ側に骨盤を載せるイメージが近いのかな…。


314ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 19:06:37 ID:???
>>313
結果として骨盤が前に寝て、尿道辺りが圧迫されてるんだろうけど、
その原因を、ステムの遠さやサドルの前後位置に求めるのはどうだろう?

ポジションをしっかり出した上で、それに体が対応できないならば
体を慣らしていくしかないんじゃね?

横レススマソ
315ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 19:46:38 ID:???
俺もウインドブレークタイツを直に穿いたら、股間周りがダボついてチンコがすれた
でもこれから暖かくなるし夏用のレーパンはピチピチだから、息子さんがスレることも無いよ
31654号 ◆UDvmn0MRSk :2007/03/11(日) 21:31:35 ID:???
靴やヘルメットのフィッティングで薀蓄を垂れるのは、ネット上では御法度。
なぜかというと、合う合わないが個々人の体のカタチにひどく依存するから。

こればっかりはショップで現物を試着してみるより他ない。
コストはかけてもかけなくてもいいけど、時間だけはかけるのが正解です。

そのうえで安く買いたければ、フィットするものを通販で求めるしかありませんが、
ショップとの関係も考えたうえでどうぞ。
317ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:37:23 ID:???
ロードに乗っている人で,上着の背中の腰のあたりに出っ張りのある人を見かけますが、
あれは中に何が入っているのでしょうか?
318ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:41:53 ID:???
>>317
薄皮つぶあんぱんとか
319ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:45:11 ID:???
>>317
 あそこにはポケットが有って、携行する必要の有る物が入ってますが、人によって中身は違います。
私の場合、(頻度の高い物から)
・財布
・鍵
・ポケット工具
・地図
・ティッシュ
・ウインドブレーカー
--------今日だとこれくらい-----
・補給食
・カメラ
・輪行バッグ
320ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:46:13 ID:???
>266
両足のネジがそうなったわけじゃないのに
何でもう片方の足を着くってできないの?

とかいう俺はSPDしか使ってないけど
321ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:46:33 ID:???
俺は札束入れてる。
322ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:59:35 ID:???
夢と希望とひみつ道具だろ
323ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 22:00:09 ID:???
>>320
パニック時にそのような冷静な判断ができるとお考えか?
324ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 22:03:42 ID:???
>>320
 外そうとした時点で既にそっちに体重移してるでしょう、外れないと判った時点で逆に車体振るのは難しい。
つうか私もSPDで同様の経験が有るわ。
325ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:30:44 ID:???
皆さん、春に向けてすね毛の処理ってどうやってます?

普通のシック何とやらのヒゲそり使って処理してみましたが、
どうもうまくいきません。
結構剃り残しも出るし、二日三日でチクチクしてきますし。

脱毛クリームなんか使ったりしてるのか、カミソリで適当に
やっているのか、お勧めの道具なんかあれば教えて頂くと
有り難いです。

326ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:32:11 ID:???
剃らなきゃいいんじゃん
327ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:33:31 ID:???
見た目が気になるならUVカバーしたらいいよ
これがあれば真夏でもスネ毛隠せる
328ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:41:40 ID:???
すね毛効果って、ギヤ何段分くらい?
329ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:49:19 ID:???
17段ぐらい。
330ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:51:11 ID:???
>>325
メンズエステ
331ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:52:13 ID:???
>>325
人によって気に入った方法があるみたいだが、ほぼ1年中手入れしてる
登録選手達の中では電気脱毛器と電気髭剃りの併用が一番多い気がする
電気脱毛器を日常的に使用し、仕上げ感覚で電気髭剃りをたまに使用する
やり方が一番楽だし、脱毛器で間引かれてるのでチクチクもしにくい
カミソリは肌荒れしやすいしチクチクしやすいので人気が無いね
332ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:54:05 ID:???
・すね毛剃るのはモチベーションを高めるため
・スベスベの足にうっとり
・怪我の治療用
・プロの真似
・風を受けたときのゾワゾワ感の防止


どれ?
333ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:55:03 ID:???
電気脱毛気ってソイエとかいうやつ?
オレのスネ毛、超剛毛で髪の毛みたいなのびっしり生えてるんだけど、
こんなんでも問題なく脱毛できる?
334ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 23:57:16 ID:???
・マッサージし辛いから

今日、練習後グリーン1塗ってセルフマッサージしたけど
すね毛処理していないとマッサージの際、抵抗になってしづらいわ
335ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 00:18:29 ID:???
スタンドを取り付けてしまおうかと思っているのですが、
オススメの商品ってありますか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 00:23:12 ID:???
俺のお薦めはザ・ワールドかな
337ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 00:28:08 ID:???
すね毛無しだと、風俗で「ぷ」とか笑われませんか?
338ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 00:34:48 ID:???
>>337
それはきっとすね毛が無い事を笑ってるんじゃなくて
違う部分を笑ってるのかもよ?
339ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 01:08:12 ID:???
>>336
メーカー名かと思ってググりました。
んが、ジョジョられました。
340ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 01:19:15 ID:???
>>320
ネジが取れてるってのは、降りてから気づいたことだからね。
足を外そうとした時はそんなこと思ってもいなかったから、
何故か外れにくいけど、どうせすぐ外れると思ってたんだよ。
頑張っても結局外れずに倒れかけたわけだけど。ちなみにSPDでの話。
341ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 07:10:22 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 07:18:17 ID:???
欠品じゃねーかw
343ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 13:45:47 ID:???
質問させて下さい。
フォークのオフセットの数字で、レークとありますが、
大体40、43、45、50mmぐらいの選択肢があると思います。
この数字は、どういう影響がある数字なのでしょうか?
調べてみたのですが具体的に、数字が大きいと〇〇だと言った表現が見当たりませんでした。
私見では、何となく数字が大きいほどコンフォートになっていくのかなと想像したのですが。。。
344ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 14:14:33 ID:???
>>343
フレーム全体の設計にもかかわってくるけど
一般的にオフセット量が増えると
ホイールベースが伸び、操縦性がマイルドになっていく。
345sage:2007/03/12(月) 15:56:54 ID:cbXU0uPP
質問です。
カンパホイールのカムシンをシマノコンポで
使用している人がいるのですが、カムシンって
シマノ対応は販売してませんよね?
あれってどうやってるのでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 17:21:39 ID:???
こんなの見つけた。
www13.plala.or.jp/taka-yama/new-07-3-2.html
347ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:34:14 ID:???
どうも自板のリンクの貼りかたに馴染めん
普通にh抜きじゃ貼れないzakzakみたいなサイトなのか?
それとも自板独自発足当時からの鉄の掟かなんかなのか
348347:2007/03/12(月) 19:38:38 ID:???
×自板独自発足当時
○自板独自で発足当時
こんなリンクの貼りかた自板たまに見かけるんだよ
2chのニュース系や雑談系じゃまず見かけない
何言ってるかわからねぇかもしれないが
349ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:38:52 ID:0m2KP8kw
最近トレーニング系スレがさっぱり活気ないんですけど
もうシャカリキにレース志向で走る時代は終わっちゃったのでしょうか
350ジュラ10:2007/03/12(月) 19:40:22 ID:???
>>349

いつの話をしとるんだ1990年代前半までのMTBブームで
レース志向なんかとっくに終わっとっただろうが。
351ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:41:48 ID:???
>>346だけと思われ
352ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:42:25 ID:???
>>347
自板の、って言うか、貼る人によるんじゃないの?
まぁどんな貼り方だろうと質問に対して有益な情報ならなんでもいいと思うけど。
353ジュラ10:2007/03/12(月) 19:43:17 ID:???
80年代前半まで→ランドナーブーム
80年代後半まで→ロードブーム
90年代前半まで→MTBブーム

という流れ。この頃に安ジャイの糞MTBが定着した。

その後に廉価中国車ブームが来たわけ、

2000年以降は安クロスバイク、安ミニベロ、安折り畳みの3本だろ。
354ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:44:30 ID:0m2KP8kw
でも1、2年前は35km/hスレとかもっと活気がありました
ここ半年ぐらいで急に寂れたかんじがします
実際に外を走っても、最近は本気っぽく走ってる人にほとんど会えません
なんだかこの地球でもう自分しか本気で走ってる人間はいないんじゃないかと思えてきます
355ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:44:33 ID:???
絶対的に人が少ないし、出入りも少ないから、仕方ない。
たぶん気になったレスの何割かは同一人物でもおかしくない。
嬉しそうにリンク貼ってる奴なんてとくに少数。
356ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:45:30 ID:???
レース出りゃいいじゃん
357ジュラ10:2007/03/12(月) 19:46:31 ID:???
>>354
こうは考えられんか?

いざなぎ景気→経済が好転?→

金が無くて4輪や2輪から自転車に向かっていた人達が
再び4輪や2輪へと回帰していった。
358ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:50:30 ID:???
>>351
>>352
>>355
レスd
とくに掟が無いのか
ちょっと昔はこんなリンク貼りが結構あったからおじさまがなんとなしに続けてるだけなのね
ちょっと気になってたから安心した

もりろんアドバイスでURLを貼ってあげるその気概は素晴らしいと思います
「ググれ」や「過去スレ」嫁で済ませられることがほとんどですしね
359ジュラ10:2007/03/12(月) 19:50:48 ID:???
>>354
確かに80年代を第二次ロードブームとすれば、
第三次プチロードブームが90年代半ばから2000年前半まで
あったと考えても良いね。

アメリカンロードバイク&今中&シマノを中心に。
360ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:51:58 ID:???
↑無理矢理
361360:2007/03/12(月) 19:52:33 ID:???
360のレスは>>358向けです。
362347:2007/03/12(月) 19:52:41 ID:???
もりろんとか気概ってなんだorz
もう寝る
363ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:55:46 ID:???
ジュラ10さん、初心者スレに籠ってないで、
散々荒らした現行カンパスレのこと、
前スレのことも含め、ちゃんと謝った方が良い。
364ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:57:00 ID:???
もりろん(藁
365中年無職:2007/03/12(月) 19:59:48 ID:???
すんません363ですが職が見つからないんで練炭探しにいきます。
366ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 20:13:35 ID:???
>>354
日本には冬ってもんがある。
暖かくなれば活気も戻るべ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 20:19:09 ID:30+nJHS0
>>363
この手の人は季節の変わり目は無理だよ!
368345:2007/03/12(月) 20:38:25 ID:???
>>346
こんなのがあるんですね。
情報ありがとうございました。
369ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 20:55:54 ID:???
大阪でGIOS買える店教えて。
370ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 21:43:46 ID:???
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
最低限調べる努力ぐらいしろよバカ
371ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 21:45:12 ID:???
>>370
大阪人にそんな事要求するなよ
372ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:01:43 ID:???
>>371
あんたわかってるなぁ。
373ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:15:52 ID:???
>>370は優しすぎて女に逃げられるタイプ
374ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:58:39 ID:???
ホイールを変えようと思うのですが、カタログを見ると10速用のばかりなので、コンポーネントも10速に変えて、ゆくゆくはフレームも変えよう
と思ってます
いきなり全部だと予算をオーバーしてしまうので、コンポーネントから変えようと思うのですが

http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/louisgarneau03/rtr.html

にshimano ultegra 6600の10速って付けられるんでしょうか?

375ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:01:21 ID:xjpa+02g
ドロハンっておおざっぱにいうと、「コ」の形してますよね。
下ハンっていうのは、この縦棒を握るのでしょうか、それとも下の棒を握るのでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:05:18 ID:???
エロい
377ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:10:16 ID:???
>>374
問題なし。

>>375
状況によりけり。けど、下の棒握る場面ってあんまり多くはないかも。
378ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:14:36 ID:???
コンビニに売ってある500mlペットボトルをそのままダウンチューブに取り付るボトルケージと、
そのペットボトルに取り付けれるキャメルバッグ方式のようなノズル?を探しています。っていうか、そんなのありますか?
379ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:16:34 ID:???
便乗して、通常のケージにペットボトル差すためのアダプタとか、カバーとかも。
380ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:29:07 ID:???
考えていることは、ペットボトルは水分補給の度に手に取るのではなくて常時ケージに固定です。
キャメルバッグは背負うのとタンクに詰め替えするのが面倒なので。でもあのハンドフリーマイクみたいなのは採用です。
なので、ケージから口元までの長いのが要るんです。
381ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:36:51 ID:???
>>378
ケージはある。
ミノウラのならホムセンにすら置いてある。
ハイドレーション風にするのもあるけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smt/smartube.html
正直微妙。

カバーはこんなのとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bikemate.html
382ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:41:35 ID:???
>>381
短いね。
383379:2007/03/13(火) 00:42:55 ID:???
thx。コーラとかボトルに入れると炭酸ある程度抜いても垂れるんだよね。
これならなんも気にせずコンビニにストップ&ゴーできます。
384ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 01:00:03 ID:???
>>382
サドルバックとかフロントバッグに入れりゃいいんじゃね?
重すぎるか。
385ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 01:13:35 ID:???
レーパンてどこに売っているんですか?価格の相場もしりたし。
386ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 01:46:37 ID:???
>>385
自転車屋、一部スポーツ用品店
相場:サイクルベースあさひ

近くのスポーツ用品店で、今トライアスロンフェアをやってる。
フェアやってて「よし、やろう」と思う人どれぐらい居るんだろう・・・
387ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 02:27:11 ID:???
>380
ビニールチューブ探してきて延長しな。
388ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 02:34:34 ID:???
どこだかのメーカーが出してておぉ!!と思った記憶がある。
定価で3400円ぐらいだったかな。

買わなかったけど。
389ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 02:47:44 ID:???
ホムセンでシリコンホース買って自作すれば
安くすむんじゃね?

と思ったが、ケージから吸える程の吸引力が有るか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 07:44:23 ID:???
よくできればサドルは後方に引いて取り付けたほうがいい
という話を聞きますが前寄りにするとどんな弊害があるのでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 07:51:44 ID:???
>>390
後乗りすると体の後ろ側の筋肉が使いやすく
勝負時に使う前側の筋肉を最後まで温存できる
ただし,下げる限界があるんで,下げすぎはNG
392ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:13:30 ID:???
>>380
スマーチューブ使ってるけど便利だし普通に使えるよ。
以前はキャメル使ってたんだけど、リザーバータンク洗うのが面倒で乗り換えた。
ただ、吸い口の部分はキャメルの方が良いのでその部分だけキャメル用を移植してる。
ホースはキャメルとほぼ同じ長さなのでダウンチューブからだとちょっと短いかな。
393ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:33:51 ID:???
後乗りするとペダル12時の位置からトルクがかかる
394ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 09:36:03 ID:???
>>392
参考にする。これで夏対策の一つが片付いた。
395ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 11:53:54 ID:???
スマートチューブは俺も使っている。
マラソン用の小型ヒップバッグ(ボトル入れがついてるやつ)と組み合わせて使うと便利よん。
ジャージの背中ポケットにペットボトルつっこんでもいいけど、ちょっとゴロゴロするし。
396ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 13:25:16 ID:???
>>391,393
ありがとうございます。

この前サドルを1cm程度後方にずらして走ってみたのですが
50kmほど走ったらぎっくり腰みたいな腰痛が発生してしまい
暫く動けなくなったんでまたもとのポジションに戻したのですが…
やはり徐々に後ろにセットしたポジションに慣らしていったほうが
いいのかな?
397ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 13:39:01 ID:???
1cmとは大胆な
おれ動かすときは2mm〜5mmずつだよ
398ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 15:55:26 ID:???
>>396
ちゃんと膝の皿の裏と水平時のペダル軸合と合わせて見て、前過ぎたから、1cm下げたのか?
それともなんとなく下げただけ?
基本通りにセッティングして、ローラーでも良いから毎分70回転程度の重めの
ギアで10分ほど同じスピード維持していると、お尻が自然に今のあんたに最適な
位置に来る、そこに微調整するのが普通
乗りなれて身体が出来て理想的なホジションになる
結果としてそれが速く走れるし楽でもあるけど、無理矢理身体も出来てない
人がポジションだけ適当に真似しても早くは走れないし辛いだけだよ
399ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:07:49 ID:???
>>396
禁句だがデュラ10のサイトに説明がw
400ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:09:04 ID:???
>>396
後ろに下げるときは若干 前上がりにすると吉
401ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:15:57 ID:???
>>399
そのサイトってどこ?
402ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 18:16:56 ID:???
いでよジュラ10!!!!
403ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 19:36:19 ID:+mR7kOFI
安いフレームからシングルロードをくみ上げるのに大体いくらぐらい
かかりますかね?
予算はできるだけ安いほうがいいんですが…
404ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 19:41:12 ID:???
ママチャリにドロハン付ければ、1マソでお釣りがくるんじゃね?
405ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 19:44:50 ID:???
>>403
中古の低グレードパーツを自分で組めば3万位じゃね?
どんなパーツ(銘柄・新品or中古)を、
誰が組むのか(自分で組むなら工具の有無)、等々、
諸条件により価格差が大き過ぎる質問はレスすんのが難しいっス。
406ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 19:53:17 ID:+mR7kOFI
>>405 ありがとうございます。
工具もなにも持ってなくまったくの初心者なんですが…勉強します
407ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 19:59:08 ID:???
>>406
店で頼むと安い部品で約5〜6万、工賃約2万って所じゃないかな?
自分で組むなら工賃はタダだけど工具一式で(モノにもよるけど)数万行くかも。
パーツ破壊という名の勉強代がかかる場合も・・・
408ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:05:03 ID:???
ドロップハンドル交換しようとしてるのですが、ハンドルのサイズはどのように選べばいいのですか?
409ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:07:36 ID:+mR7kOFI
>>407 完成品のほうが安いんですね ART CYCLE STUDIOの
F300がいいかなとおもってるんですが
410ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:11:59 ID:???
9S→10Sにするのに交換が必要なパーツを教えてくださいな。
411ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:13:27 ID:???
ルイカツのフレーム
412O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/13(火) 20:27:28 ID:???
>>410
シフトレバー・チェーン・スプロケ
413ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:31:56 ID:???
>>410
FD、RD、スプロケット、シフター、チェーン

10sに対応していない場合チェーンホイールやハブも交換
414ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:33:59 ID:???
ウェアを買おうと思ってます。
下はナリーニあたりのビブにする予定なのですが、上を迷ってます。
上下でメーカー合わせてないとやっぱりかっこ悪いでしょうか?
別にスポンサー名の入ったやつを着るのではないです。

415ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:41:43 ID:???
完璧な性能発揮するなら、ドライブレイン全とっかえだが
チェーンホイールやハブそのままでOK
FDもそのままでいける
RDもOKだが予算余ったらプーリーだけ交換もあり
シフトレバー・チェーン・スプロケの三点でOK
>>413
9Sから10S変更を考えてる人で
>10sに対応していない場合チェーンホイールやハブも交換
は理解出来ないんだが??
9Sで使ってて10Sに対応してないハブってどれ????
チェーンホイールってどれ?
教えてくれる?
416ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:42:40 ID:???
>>414
自分がカッコ悪いとおもってなければOK
417ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:47:54 ID:???
>>414
個人的な意見だけど
ウェアって、合う合わないってのがあるから、上下が違うメーカーって
のも多いと思う。

でも、他人は上下メーカーが違ぜ プッ とか見てないから

普段着でも同じメーカーでのコーディネートしか着ないわけじゃ無いだろ?
好きなデザインのを着るのが、一番だよ。
418ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:51:59 ID:???
>>415
旧105とか9sまでだよ
419ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:58:45 ID:???
>>414
全然平気って言うかダメな理由何所にあるのか・・
デザインや色など上手に合わすのがセンスの見せ所
個人的にはナリーニはパットが嫌だな、俺はカンパかアソスかケチってパールだな
250km越えるようなイベントはやっぱりアソスが快適
逆にジャージやジャケットはナリーニが好き、袖や裾が長めでサイズ的にぴったり
パールは寸足らずブカブカで最悪だな
サイズやフィット感メーカーによってかなり差があるから、コーディネートを含めて
沢山ある店に足運んで色々試着して決めた方が良いよ
420ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:05:59 ID:???
>>415
自分もそれ言われてRDをTIAGRAのままにしてたが
あまりにスパッと決まらないんであきらめて105にした
421ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:06:02 ID:???
>>414 
フレームとウェアを同一色にすると、統一感が出てイイかもね!
422414:2007/03/13(火) 21:08:03 ID:???
皆様、ご意見ありがとうございますです。
明日見てこようと思います。
>>421やっぱりそれでいいですかね?
いまいちアクセントになるような色が見つからないので、それでいこうと思ってます。
以前遠出した先で赤い自転車に乗って上下真っ赤の人を見ました。
ボクも赤いフレームなので、ウェアは赤と黒で無難にいこうかなと思います。
423ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:10:01 ID:???
>>418
>旧105とか9sまでだよ
初めて聞いたけど、何故旧105のハブに10sが使えない?
シマノの10s専用ハブに9sや8sは使えないのは狭い所にそれより広い物は入らない
のは当たり前だけど、逆が何故ダメ?
マビックはシマノ用スペーサーいるけどシマノもその他メーカーも8s・9sはそのまま
10sは10s用スペーサー入れるだけでしょ?
旧105だけ特別な構造なの?



424ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:13:18 ID:???
>>408
基本は肩幅(肩胛骨の芯〜芯)とハンドルの芯〜芯が同じぐらい。
つまり、腕をまっすぐに伸ばしてブラケットを握れるぐらい。

でも、ちょっと広めやちょっと狭めが好きな人もいるので、細かいところは好み。
425ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:22:27 ID:???
TREK1000乗りですが
SORAのコンポとホイールを変えるなら
どっちが先でしょうか?
コンポはアルテ、ホイールはフルクラムの RACING5の予定です
426ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:24:03 ID:???
>>425
絶対ホイール
427ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:25:12 ID:???
どうもありがとうですよ。

ところで今主流の10Sですが、今後しばらくも10Sの時代っぽいですか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:26:07 ID:???
ヒルクライムやらないなら9sでもいいくらい。
429ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:34:43 ID:???
あとは自己満足もある。
430ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:35:57 ID:???
絶対ホイールだけど、RACING5じゃ中途半端過ぎないかな
変えた直後は良いと思うかもしれないけど3日もしたら慣れて恩恵感じなくなる程度だよ
せっかく変えるならそこから上のグレードを強力にお勧めします
今のホイールがダメになってすぐに必要だけど予算が無いなどの理由があれば別ですが
安物買いの銭失いにならない事を祈ります
431ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:43:22 ID:???
そりゃ、よく転がるハブがいいにきまってるが
予算の都合もあるだろう。
432ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:46:41 ID:???
>>425です
レストンクスです
やっぱりホイールですかね?

しかしTREK1000に RACING5より上のグレードって言ったら
タイヤ、リムテープ入れたら車体価格並みになってしまうのですよね
433ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:48:05 ID:???
ホイールの性能はハブとリムの剛性やスポークのテンションなど総合的なもの
よく転がるバブって何故限定する?
434ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 21:55:26 ID:???
>>432
自分で分かっているじゃないですか。
コンポでもホイールでもなく買い替え?買い増し?のほうがよいと思います。
435425:2007/03/13(火) 22:00:37 ID:???
>>433
妻の目が厳しく増車は絶対に無理です・・・
家の中は最近掴まり立ちを覚えた娘がよちよちしていて
外で保管しろとまで言われています・・・
もちろんマンションで庭なんぞありません

このTREK1000を買うときも大反対だったので
こっそり改造するしかないのです・・・
436ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:01:39 ID:???
と、自転車屋さんが言っております。
437ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:04:08 ID:???
>>433
いったいホイールに何を求めてるのやら(w
438ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:08:40 ID:???
よーし
絶対嫁にばれないように取り合えずチューブ・ブレーキシュー
ハブのボールベアリングあたりからいってみようか
439ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:16:15 ID:???
>>433
たぶん>>431は部屋でホイール回して眺めてるだけで乗らない人なんですよwww
440ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:17:20 ID:???
嫁にばれない、チューン。

チェーンを上等な奴に変える。
タイヤを細くて高圧なやつにする。
もちろんチューブはミシュランのブチル。
あとは、早起きして仕事いく前に1時間ほど走る。

441ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:19:05 ID:???
朝練が一番効果的だな
442ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:21:18 ID:???
嫁なんて自転車の事なんかあまり見てないから
フレーム以外変えてもばれないって。
443ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:22:31 ID:???
回らないハブに、リムやらスポークにこだわってどうすんの?
いいホイールもってないの?かわいそうに。
444O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/13(火) 22:26:12 ID:???
>>432
シマノのホイールは値段の割りにかなりいい感じですよ。
あとは、後輪だけディープなヤツにしてみるとか。
ティアグラあたりのハブで、リムはZIPPのんで20H500mmのクリンチャーにすれば
六万ぐらいで組めなかったっけ?今は高くなってるかな??
445ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:28 ID:???
SORAで使えて
クリンチャーでオススメホイールは?

予算は7まんってトコ。前後でw
446ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:32 ID:???
幻に悪態つくのは良くない傾向ですよ
447ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:39 ID:???
今のTREK1000のカラーでMADONE SSL6.9を発注。
勿論フルヅラで。
嫁さんには違いが判らないって。
448ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:29:10 ID:???
変なの居ついたね
上の10S化ネタでアホ晒したのに
またかよ(w
449425:2007/03/13(火) 22:38:40 ID:???
>>425
>>435です

一応、自転車通勤をしています
まぁ片道15kmですが

やっぱり4〜5万のホイールじゃ駄目ですかね?
色々ありがとうございました
450ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:42:04 ID:???
通勤につかうホイールなら
今持ってるホイールを使ってれば。

通勤にいいホイール使うなんてもったいない。
451ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 22:58:45 ID:???
自分も通勤は36Hの一番安いヤツ
距離にもよるんだろうけど
452ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:03:07 ID:???
自転車と子供なら子供が大事に決まってるだろ。
ベランダにでも置け。
453ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:45:17 ID:Mcrxnjw0
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/oval/a700tt.html
こういうハンドルでロングライドってキツイですか?
454ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:47:39 ID:???
>>453
常に前傾姿勢
455ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:56:01 ID:???
以前、清志朗のロード盗難ニュースを見た嫁に、こっそり買った
BORAの値段がバレたってスレあったけど、あれはネタだったのか?
456ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:02:28 ID:???
真実を知る術なし・・・
457ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:30:07 ID:???
>>453
きっちり交差点を曲がれるかな?
458ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:56:18 ID:CuwH92+4
グリップテープのコルク入りとゲル入りはどう違うんですか。
459ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:08:59 ID:???
>>455
懐かしいなそれw

>>458
触った感触。
460ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:13:01 ID:???
>>458
コルクは、テープ自体にコルクが混ぜられているもの。
ゲル入りは、サドルのゲル入りのようなもの。
461ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:14:10 ID:???
股下の長さは正確には玉の付け根まででいいの?
462ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:20:21 ID:dyjvMTlR
ハンドル幅によってスピードは、かわりますか?自分のは、ハの字型なんで下ハンが少し広いんです
463ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:29:38 ID:???
>>462
マルチ君乙
464ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:30:09 ID:???
スピードねぇ・・・。
握り幅を変えて力が入れやすくなった場合はスピードアップに繋がるんじゃない?
465O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/14(水) 03:10:48 ID:???
>>462
それランドナバーっつって、ロードレーサーのドロップバーとはまた別物だから。
466ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 03:16:07 ID:???
ドロップバーって何?
マースバーなら知ってるけど。
467ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 06:37:21 ID:sDzz0iNW
普段は自転車に乗らない友達とたまに、
ロード貸してサイクリングに行くと、
首が痛がるんだけどポジションなのかな?
それとも慣れてないからかな?
468ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 07:14:29 ID:???
両方っしょ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 09:56:18 ID:???
>>449
4〜5万で通勤にも使うなら、完組よりもいいリム
(MAVIC OPENPROとかDT R1.1とか)+それなりのハブで
ショップで組んでもらった方がいいんじゃないかな。

>>461
そんな感じ。

・壁を背にして立つ、足は肩幅ぐらいに軽く広げる。
→ビテオテープや背が硬い本などを壁に押しつけ、股間にぐいっとあげる
→床との高さを測る

>>462
ハンドル幅が狭い方が人体が受ける空気抵抗(これはかなり馬鹿にならない)
は小さくなるらしい。一方、ハンドル幅が広い方が胸が詰まらないので呼吸が楽
(程度はあるけど)。
一長一短だけど、初心者が狭すぎるハンドルはキツいと思うよ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 17:45:02 ID:???
>>465
3Tなんじゃねーの?
471ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:13:58 ID:???
下ハンってどういう時に握ればいいの?
街中や流す時はブラケット、それなりの速度で走る時は下ハンかな、と考えてるんですが。
472ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:22:30 ID:yPqkxSVY
女子高生のパンツが見えそうな時とかに使えばOK
473ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:25:40 ID:???
だがそれで見れるかどうかは別問題。
474ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:30:06 ID:???
その場合、大切なのは結果じゃないんだよ。
475ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:33:06 ID:???
>>471
向かい風が厳しい時とか、峠の下りとか、
単走で高速巡航(もしくはレースで集団の先頭惹く)時とか、スプリントとか。
476ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:04:03 ID:???
ムラムラしたときにサスると気持ちが落ち着く
477ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:37:13 ID:???
>>471
それでOK
それとコーナリングは常に下ハンを心がけた方が良いよ
高速コーナリングや下りは当然だけど普段から曲がる時は下ハンの癖をつけた方がいい
と福島の兄ちゃんが言ってた
ハンドリングが安定するし重心が低くなるしブレーキがしっかり効くなど常識的な理由
だけど意外とやってない人が多いね
478ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:40:00 ID:???
>>477
下ハンに慣れるために意図的に町中でも下ハン握りっぱなしができるように
ハンドル上げ気味にするのは邪道ですか?
479ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:40:56 ID:???
今中さん?
480ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:43:57 ID:???
下ハン握ってたほうがかっこいいから常に下ハン握ってる
481ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:45:36 ID:???
下ハンというが、実際は
下斜め前ハン?
482ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:52:20 ID:???
ステムに近い場所から順に
フラット部→コーナー部→ブラケット→下ハン(ドロップ部)→バーエンド
483ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:53:33 ID:???
>>482
ありがトン
484ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:53:59 ID:???
プロツール見てると誰もドロハンの肩って持たないよね
なんで?
485ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:09 ID:???
>>484
それは、持たない人に聞いてみないと何とも。
486ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:13 ID:???
個人的にはブラケット上からブレーキ握ると疲れるから下ハンが一番楽だった
フラット部持つと今度はケツが痛い
ロード乗って数日の為
487ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:59:14 ID:???
ロード乗って数日の為
ロード乗って数日の為
ロード乗って数日の為
488ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:01:10 ID:???
レーパンの正しい穿き方を教えてください。
パンツ(≠ズボン)穿かないで直で?
489ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:04:26 ID:???
ボクサーパンツは
中に履いてても、あまり問題ないな。
490ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:06:26 ID:???
>>488
ほとんどの人が直履きだろうね。
俺の知らないところで下にサポーターとか付けている人がいっぱいいるかもしれんけど。

恥ずかしかったらそのうえになんか履くといいさ。
でも、ジーンズは股の折り返しが硬いので、長時間乗ってると痛くなるから注意。
491ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:10:29 ID:???
えーと、じゃあレーパンは下着なんですね。
レーパンの人を目撃したら通報しときますね。
492ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:19:00 ID:???
>>491
うむ。真夏に上半身がTシャツだけの人も通報した方がいいね。
493ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:20:33 ID:???
「これは水着と同じようなものです。」と股間を膨らませた男の談。
494ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:22:08 ID:???
ステテコのようなものです?
495ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:22:18 ID:???
シートポストの長さの許容範囲って決まってますか?
496ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:26:42 ID:???
>>495
ほとんどのシートポストには「この線が見えるまであげちゃだめよ」
っていうのが書いてある。

シートポストの直系×2はフレームに入ってないとダメって聞いた記憶があるけど、ちょっとうろ覚え。
497ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:34:36 ID:???
>>496
その線までの長さは具体的には何cm?
498ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:36:25 ID:???
>>497
引っこ抜いてみれば?
そんなに脚が長いのか、小さいサイズのフレーム買っちゃったのか
499ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 22:50:40 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds20m.html
これってアルミフレームにも使えるのかな?
500ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:07:36 ID:???
>>499
え?
材質って関係あるんですか?
どれにでもつかえるよ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:16:56 ID:???
今の時代アルミに使えないわけないだろう
とか考えないないのか?
502ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:18:00 ID:???
アルミ箔で出来たフレームだとヤバイかもね。
503ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:27:25 ID:???
>>500-501
センタースタンドだと、アルミフレーム不可というような記載の商品もあったので、
この商品はどうなんだろう?と思って質問してしまいました。
すみませんでした。
504ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:32:12 ID:???
>>503
アルミ不可のセンタースタンドって
自転車本体にネジドメするやつのことかな。
たしか、それなら不可ってかいてあったようなきが。
505ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:40:23 ID:???
ロードにスタンドつける奴って(ny
506ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:42:45 ID:???
シニア世代のひとは、「スタンド付かないの?つけてよ」
とかいって、つけてくよ。ロードでも(w
507ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:48:54 ID:???
>>465
メルタソ?
508ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:49:02 ID:???
>>504
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/cd109a.html
最初、これを着けたいと思ったんです。
509ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:51:32 ID:???
どうしてアルミだとダメなんだ?
フレームが凹むのか?w
510ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:03:45 ID:???
アルミの酸化皮膜で接合部分が腐食するんじゃね?
511ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:11:12 ID:???
>>509
そんなに脆くないですよね?

>>510
今、スタンドスレを見てきました。
それらしいレスがありました。
ゴムベルトとかを噛ませて着けたら大丈夫かな?
512ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:11:44 ID:???
化学反応式で表すと?
513ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:13:00 ID:???
ま、メーカーが止めとけ!ってかいてるんだったら
何か付けてがっかりする事が起きるんじゃない。
514ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:18:14 ID:???
>>511 薄肉アルミだと簡単に凹むよ。
515ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:22:47 ID:???
>>513
確かにそうですね。(´・ω・`)ショボーン

>>514
マジですか。( ゚Д゚)ハッ!!
516ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:30:09 ID:???
>>515
メンテナンススタンドだけど。
http://www.chari-u.com/parts/stand/stand2.htm#tpflash
517ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:40:01 ID:???
>>516
おぉー!かっこいいですね!!
しかも折りたためるなんて素晴らし過ぎです。
教えて頂いて、ありがとうございました。
518ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:42:54 ID:???
どういたしまして。
519ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:15:00 ID:i/mpqSt0
ここは機材の質問をするところ?
スレチな質問かもだけど

プロレーサーってレースの時
平地では大体どれくらいの速度で走ってるの?
アタックの人じゃなくて集団の人たちね。
520ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:19:53 ID:???
>>519
 ツールの完全平地ステージだと平均40km/h台後半くらい。
521ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:22:27 ID:???
40台後半か、俺の倍ぐらいだな、そんなに速く走れたら楽しいだろうな
522ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:23:40 ID:???
向かい風が強い時や山の下り、コーナーで使えばいいんですね。
レースには出ないのでスプリントや先頭を引く場面には遭遇しないと思います。
ありがとうございました。
523ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:24:08 ID:???
>>520
平均でですか・・・・
やっぱ、世界が違うわ・・・・

俺の全力スプリントがそのくらいwww


では、TTだともっと速いんですよね。人間じゃねぇw
524522:2007/03/15(木) 01:25:51 ID:???
>>522>>471です。
525ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 02:13:22 ID:???
スプリントのゴール近くだと集団のスピードが60km/hくらいです
選手の出力をテレビで見てたら、40数キロの集団の中で話しながらはしってても
約450ワット出ててちょっとびっくり、彼らはやっぱすごい
526ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 02:14:27 ID:mcn7xjzq
後輪がUGカセットコグ式ですが、初めてで取り付け方がわかりません。
どうやって取り付ければいいのでしょうか?
なにか専用の工具が必要でしょうか?
カセットコグは6段で、
5段がひとまとめの部分と一段分、それに、リング状のパーツの3つがあります。
527ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 02:19:30 ID:???
>>526
いいかげんマルチ厨いなくなんねーかな
なんか無性に腹が立つ。
528ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 08:19:23 ID:???
1年前のモデルが投売りされるのが常識のようですが、新しいモデルは基本的に性能面で大きく変わっているものなのでしょうか?
529ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 08:28:55 ID:???
>>528
フレーム自体の設計が違ってたらそりゃ違う
使ってる素材だけが変更されている場合もあるかもしれない。
そこらへん見極めて買うべし
530ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 09:06:48 ID:???
>>525
選手の出力が見られるレースってどのレースですか?
531ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 09:30:54 ID:???
>>528-239
フレームの素材とかが変わったりしたらどうかしらんが、一般人が乗って分かるような差はないんじゃないの?

後、世代交代のコンポを搭載した旧モデルは下落率が高いかも(2006年のTiagra車とか)しれない。
性能の差なんてたいしたことないだろから、「旧型コンポ」という言葉が嫌いじゃなきゃ旧モデルでいいと思うんだが・・・

なお、レースの世界は知らんので、差し引いて考えてくれ。
532ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 09:42:58 ID:???
>>523
ウルリッヒやランスクラスだと、
http://www.cyclingnews.com/road/2004/tour04/images/profiles/Profile_Stage19.gif
このコースを1時間10分くらい(平均時速49Km/h程度)で走ってしまう。

青梅〜新橋の通勤を余裕で1時間でできる計算か…(信号無いけど)
533ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 09:43:44 ID:???
>>528
メーカー、モデルによって違うので一概には言えません。
新型になって設計や素材が大きく変更されて飛躍的に剛性up&軽量化されてるフレームもあれば、
それほど変更されてない( or 全く同じ)でカラーリングだけが変わってるものもある。
完成車なら搭載コンポやホイールのグレードがアップしている場合もある。
その辺は新旧のスペックをよく見比べて自分で「どれくらいお買い得か」を判断するしかないですね。

新型とそれほど遜色ない旧型で、単に型落ちという理由で投売りされているモデルなら「買い」だと思いますよ。
534ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 17:42:33 ID:???
すみません、初心者です。

今度BBの交換を行うのですが、塗るグリスについてお教えください。
家にはDURAの緑色のものしかないのですが、グリスはこれでもよいのでしょうか?
またこれ塗っといたほうがいいよ!
っていうおすすめなグリスがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
535ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 18:30:37 ID:???
>>534
BBラグのネジ山に塗るのならデュラでOK。
スレッドコンパウンドというのもあるが高いのでデュラで充分。
536ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 22:50:56 ID:???
お願いします。
ロードのパーツのレベルアップをしたいと思っているのですが、
ビンディングペダル+シューズ(現状はフラットペダルにトークリップ、候補はスピードプレイ)とホイール(現状はWA-R500で、候補はレーシング5)なら、
皆さんは先に買うとしたらどちらがいいと思いますか?
将来的にはどちらも欲しいのですが、現状で用意できる予算が微妙なところなので…
537ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 22:52:26 ID:???
どう考えてもビンディングが先
538ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:13:50 ID:???
>>536
 スピードプレイをSPD-SLにしたら予算にあうんではないか?
539536:2007/03/15(木) 23:24:23 ID:???
>>537-538
ありがとうございます。
SPD-SLなら1万円くらい安くなって予算内になると思うんですが、雑誌やネットでもスピードプレイのほうが
評判がいいように感じたので、そちらを使ってみようと思った次第です。
540ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 01:11:46 ID:???
>>536
スピードプレイはクリートが高かったりメンテが必要だったりで総合的には微妙だと思う。
一万円以下ならシマノの6620かTIMEのRXEがオススメ。
初ビンディングなら叩き売りになってるシマノの旧モデルでもいいかな。

レーシング5は最初ならともかく、わざわざ交換するほどのものでもないような。
頑張ってもう少し上のを買ったらどうだろう。
541ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 01:58:46 ID:???
>>540
ありがとうございます!とりあえずホイールはまたの機会にします。
6620はSPD-SLで新しく出た幅広のモデルですが、SpeedPlayなら両面取れるし足の自由度も高くて、楽かなと。
Timeはあんまり考えていなかったんですが、造形がシャープでかっこいいですね。
クリートは確かに高いですが、クリートカバーも一緒に買えば少しは持ちがよくなるかなあと思ってるんですが…そうでもないですかね?
そうではないとなると、6620を買うのがベストかなあ…
542534:2007/03/16(金) 10:06:22 ID:???
>>535

ありがとうございます。
スレッドコンパウンドってチューブで2,000円ですか…。
確かに高いんでデュラでいきます。
543ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 12:04:46 ID:???
>>641
クランクブラザースのペダルもいいと思うよ。
キャッチ&リリースが楽。
4面どこからでもキャッチ出来るし。
544543:2007/03/16(金) 12:06:35 ID:???
×>>641
>>541
545ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 15:04:44 ID:???
>>535
ロードのBBって、スレッドコンパウンドが必要になるほど
高温になりますか?
546ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 17:20:47 ID:???
温度にだけ着目するならスレッドコンパウンドは不要っスね。
電食防止と防水がメインになるからグリスでもスレッドコンパウンドでもいいと思うっス。
547ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:06:13 ID:???
乗車姿勢として、ハンドルに荷重せず、骨盤を立てるっていうのがありますが、
ではハンドルに荷重してない=骨盤が立っている
ということになったりするんですか?

 / ̄|○
 \ |
 /  
背中の描く弧はなめらかに山みたくなったほうがいいんですよね?
548ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:14:36 ID:???
 / ̄|○
 \  \_
 /  
549ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:21:44 ID:???

|\_
|__/ ̄|○ 
\\  \_ 
//   
550ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:22:36 ID:???
      / ̄|○ ひゃっほぅ!!
     ゝ\  \_
      ̄ /   ⊃
   /   \/  \
   \_/  \_/
551ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:24:43 ID:???
                 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |
         ∧∧    |  骨盤立てて〜
    ♪〜  ( ,,゚Д)   ∠
        /  つ-).   l_________
      〜(,,,_ く ヾ
     ;''⌒ヽーヽ_)7'⌒ヽ
     ':;.,___ノ""""ヘ.,___ノ
552ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:26:50 ID:???
>>547
分かってくださいましたでしょうか
553ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:29:05 ID:???
むしろこれぐらいのつもりで

 ←尻を後ろに押し出す感じ?

 「 ̄|○
 \  \_
 /  
554O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/16(金) 19:31:52 ID:???
猫背になると肺が圧迫されて、深く呼吸しにくくなるよん。
555ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:32:32 ID:???
550かっこいい。

背中の上は平らくらいが基本ってことですかね?
ガラスに映った姿見ると、肩甲骨のところが/\ってちょっと不自然に盛り上がってるような気がするんですが、
これは後ろへの引き(?)が足りないということですかね?
556ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:37:17 ID:???
>>551が意外とお尻が突き出ていて
アップライトなフォームとしては美しい
557ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:39:54 ID:???
駄目だ。549を思い浮かべてしまう。
558ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:43:49 ID:???
                          ___
                        / /    ________
                       /__/    /
                        ̄\    | フォームの悪い子はおらんがぁ!!
                          \ ∠
                           / ) \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∧_∧  / /\    | おらんがぁ!!
                    (  ´Д`) ./ /   \ ∠_____
                  /    _二ノ
                 //   /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (_二二づ_∧ 。o  トップチューブに乗るな…
                 /   (  ´Д`)  \
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i           ((( )))
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)    -=≡(Д`; )
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||      -=≡ / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii      -=≡ 人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ       -=≡ し'(_)
559ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:05:25 ID:???
晒すの恐縮なんだけど、フォーム見てもらえます?
写真撮るから。
560ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:05:51 ID:???
>>558
理想のフレームだなw
561ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:07:20 ID:c1NmtziX
>555
みぞおちの後ろの背中のあたりが盛り上がるのはOK。
通称「らくだのこぶ」という。
プロはみんな正面からこのこぶの盛り上がりが見える。

骨盤が立っていればハンドルから腕を離しても姿勢を維持できるはず。
無理してケツを後ろに引いたりしなくていいよ。
むしろみぞおちを曲げる気持ちで腹筋に力をこめる。
562ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:07:28 ID:???
>>559
おう
どんとこい
563ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:29:41 ID:DwFkZ3Mz
アップローダーってどこのつかえばよろしいですかね?
564ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:34:41 ID:???
yes
565ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:38:19 ID:???
>>563
イメぴたで
566ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:38:26 ID:???
567ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:02:19 ID:DwFkZ3Mz
これでいいのかな?
ttp://www.uploda.org/uporg734025.jpg.html
(((( *)ノノ
568ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:04:25 ID:???
>>567
見れたけどなんつうか、、、真面目にやれよ
もう一回ちゃんとしたフォームで撮り直せ
569ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:07:17 ID:???
エンゾーの云うところのあーぁ、やっちゃったパターンだなw
570ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:08:53 ID:DwFkZ3Mz
ごめん、このあと転んだ。
ttp://www.uploda.org/uporg734046.jpg.html
ん?
571ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:09:35 ID:???
はぁはぁ、可愛いよ、可愛いよ。
572ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:10:42 ID:DwFkZ3Mz
やっちゃった〜(汗
573ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:11:21 ID:???
ハンドル近すぎだろ・・・どう見ても・・・
574ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:11:50 ID:???
手ぇなげえええええええ!!!
裏山
575ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:11:54 ID:???
もっと、あご引いて前傾。
腕は L。みたいな形で。
空気にぶつかっちゃうよ。

ちょっとサドルたかくねえ。
576ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:12:50 ID:???
>>570
そこ握るならブレーキレバーの位置直せ
577ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:14:15 ID:???
>>570
ありがたいアドバイスに基づいたフォームで撮り直すんだぞ
そしてその都度評価してもらって最良フォームを探すんだ
578ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:14:51 ID:DwFkZ3Mz
ハ、ハンドル近いですか?
じゃあもっと長いステムつかっていいんですね?
背筋なんてないだろうと思ってショートリーチに90mmステムつけてみたんですが、
近すぎでしたか。。。骨盤はどうすれば立ってるようにできますか?
あれじゃ、寝て、るんですよね?
579ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:15:00 ID:???
二人羽織みたいだね
580ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:15:15 ID:???
ピッチピチのレーパンじゃなきゃ
フォームがよくわからないよ。
(;´Д`)ハァハァ
581ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:16:14 ID:???
>>578
みぞおちにパンチ食らってそれを腹凹まして避けるみたいなイメージで
582ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:17:06 ID:???
自分のチンコを咥えるイメージで。
583ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:17:25 ID:???
>>570
サドル高すぎ。
早くなりたいなら、サドル高は高い方がカッコいいみたいなカスな考えは捨てた方が良い。

それと意識的にらくだの瘤は作らない方が良い。
あくまで骨盤を立てることが重要なのであって、背筋はもう少し楽に。

あとサドルは若干後ろへ引いた方がいい。
ステムも1cm伸ばすべき。

これは正解ではないが、より良い方向へ向かうためのアドバイス。
584ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:18:26 ID:???
サドルが高くていいのは
ヒルクライムするときだけです!
585583:2007/03/16(金) 21:19:13 ID:???
>ステムも1cm伸ばすべき。
最低1cm以上の間違い。110mmか120mmくらいがいいんじゃねーの?
586ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:20:29 ID:DwFkZ3Mz
レーパンになるべきですか?
587ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:21:27 ID:???
>>586
女性のスタイルを評価するときに
服を着たままと水着の時とどっちが正解に近いか考えてみろ
588ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:21:53 ID:???
>>587
俺は服を着たままのほうが萌えるが
589ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:22:08 ID:???
カメラの位置、もちっと高めにしたほうがいい。
アオリ気味だし。
590ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:23:26 ID:???
顔をもいっ切りステムに近づけてもがいてみて
腕が窮屈じゃなければ、ちょうどいい。
591ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:23:53 ID:???
>>585
120はいくらなんでも長いだろ
592ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:24:38 ID:???
この写真だけみて、何センチ伸ばせとか指摘できる奴は
神か、出鱈目だよ。
593ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:26:02 ID:DwFkZ3Mz
ちょっとまってください。とりあえずやってみました。
シューズはいてないので、サドルが高く見えちゃいますか?
ttp://www.uploda.org/uporg734083.jpg.html
ひとりでタイマー使って撮っているもので……

594ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:26:21 ID:???
>>588
いや、オマエさんの趣味のこと言ってんじゃないんだ
ちなみにオレはパンツ履いたままちょっとズラしてってパターンに萌える
595ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:27:03 ID:???
俺って神?


>>591
すんません。
俺のやり方勧めてみました。
596ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:27:51 ID:???
>>593
ずいぶん見やすくなったよ
その状態から5cmぐらいサドル下げてごらんよ
597ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:27:56 ID:???
フレームが小さく見えるな…
こんなもんか?
598583:2007/03/16(金) 21:28:36 ID:???
いや、サドル高すぎ。
即調整すべき。
599ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:29:25 ID:???
何センチまでは言えないが、
サドルもうちょい低く、もうちょい後ろには同意。
600ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:29:32 ID:???
そうか。俺もサドル高杉だったのか。
601ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:29:43 ID:???
誰かチッポリーニにあの画像張ってやれよ
602ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:30:29 ID:???
実走時の姿じゃねえとわかんねえよ
とりあえずシューズ履いてクランクはシートチューブの延長線上で
603ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:30:38 ID:???
てか、フレーム小さくないか?
604ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:31:31 ID:???
サドルは、ステムと同じ高さまでいったんさげて
それからチョットづつ上げて調整してみて。

サドルは、ちゃんと水平になってまつかっ。
605ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:31:52 ID:???
ほんとだww靴下のままっておいwwwwwwwwwww
606ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:33:19 ID:???
サドル高って足伸ばしてちょっと曲がるぐらいで調整すればいいんでしょ?
>>593がそれで調整されてるならそんでいいんじゃないの?
他に下げなきゃならない明確な理由があるの?
まさか見た目でいってんじゃないよね?
607ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:34:07 ID:???
サドル高は最初は股下x0.88でいいよ
それで高かったら1mmずつ下げりゃいい
608ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:34:35 ID:???
>>606
君、鵜呑みに雑誌をしすぎ。
609ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:34:59 ID:???
クランク長とかBB高さとか関係有るじゃん
610ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:36:08 ID:???
611ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:36:16 ID:DwFkZ3Mz
本当にありがとうございます m(_ _)m
サドル下げて、シューズをはきました。
ttp://www.uploda.org/uporg734106.jpg.html
612ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:36:50 ID:???
つーかさ、初心者とか何にも考えないで長期間乗ってるだけの奴は
サドル高すぎだから。
613ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:37:23 ID:???
アッー!
614ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:37:59 ID:???
サドル、前下がりになってない?
615ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:38:50 ID:???
>>611
今度は糞ステムの110買ってきて再upして。
616ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:39:26 ID:???
ちょっとよくなった
あとはハンドル遠くしたらとりあえずおkだと思う
617ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:39:28 ID:???
あ、そうそう。その写真みたいに
とりあえず、脱いでみてよ
618ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:40:53 ID:???
今中も>>610見たいな感じで雑誌に写ってるけど
あんなに身体曲げて乗ったら呼吸困難になりそうなんだけど
それでもガマンして乗ってると今中みたいになれるの?
619ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:42:18 ID:???
頭さげてのらないと、空気抵抗ふえるじゃん。
620ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:42:57 ID:???
脚なげーなおい
首痛める前にもっと長いステムに替えろ
ハンドルもリーチ大きいやつにしろ
621ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:43:50 ID:???
>>611
身長何cmなの?
622ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:49:41 ID:???
手も足も長いんでサイズが小さく見えるな
623ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:50:01 ID:???
>>610
もう少しだけサドル下げてみな。
んで諸氏の指摘どおりハンドルへの距離を遠くする。

最初は違和感あると思うけどすぐ慣れる。
624ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:52:17 ID:???
>>610
ちっぽさま?
625ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:53:33 ID:DwFkZ3Mz
身長181の股下86です。
いまJ-fitにステム90mmなんですが、換えるとしたらステム110に普通のリーチのハンドルでいいでしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:55:15 ID:DwFkZ3Mz
残念ながら結構やせてるので、脱いでもあんなにセクシーじゃないでつ
627ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:55:51 ID:???
まずステムを110に、それでも近ければハンドル変更、でいいと思う
628ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 21:59:05 ID:???
ハンドル次第だが110じゃ足りんような気がする

具体的な長さは実際に乗ってるとこ見ないと何ともわからん
乗ってるうちにも変わってくるし。

とりあえず、サドル位置と角度を出して
上ハンをどのくらい遠くしたいかわかればいいわけだが
629ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:01:55 ID:DwFkZ3Mz
いま極端にショートリーチ(たしか67mmです)のハンドルと90mmが組み合わさってるので、
余計に近くなってるのかもしれません……
リーチは90位のハンドルにして、ステム110にしてみようと思います。
が、これで大丈夫でしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:02:37 ID:???
あくまで俺としては120mm。
631ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:05:15 ID:???
>>610
馬みたいな脚してらっしゃる
632ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:05:58 ID:???
>>629
>これで大丈夫でしょうか?

 ここで画像だけ見て言えるアドバイスには限界がある。
ちゃんとしたポジション出したければ、それなりの人に乗ってるとこ見てもらわなきゃ無理。
とりあえずステム110mmにするのは良い方向だと思うが、
にしてフレーム小さすぎでしょ。
633ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:06:12 ID:???
リーチ90って全然ショートリーチじゃねーか
110mm以上のやつにしろ
634583:2007/03/16(金) 22:07:00 ID:???
リーチ80mm
ステム長110〜120mmでいけばいい。
635ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:08:16 ID:???
抜きたいんでレーパン画像うpしろよ
636ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:08:20 ID:DwFkZ3Mz
フレーム小さいですかね、、、やっぱり。
540なんですよね…… 

リーチ110にステム110ですか?!背筋しっかり鍛えないとおもいっきり骨盤倒れそうで怖いのですが……
637ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:11:01 ID:???
サドル決まらないと他の部分の長さも決まらん

脚長いからフレームはやや小さめだが小さすぎるということはない
背筋なんかより首の心配しろ
ポジション出てない状態で長時間走るのはやめとけよ

638583:2007/03/16(金) 22:12:57 ID:???
彼は今日ここで相談してよかったと思うよ。
最初のポジションで走ってたら、早くもならんし体壊すしで限りなくグッバイだったから。
639ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:14:10 ID:???
どっちにせよ、あんなに体上がってたら
風よけに便利。
640ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:17:11 ID:???
540でその体格だと目一杯広げてギリギリくらい?
それに下ハン窮屈そうだな、ステムは120mmでいいじゃない
641ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:18:18 ID:???
レーパン姿まだー?

642ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:20:42 ID:???
>>638
ええ、とっても感謝しています。本当にありがとうございましたm(_ _)m
乗ってるままでは間違いに気づくことはなかったと思います。
常に一人なので……。
暇な学生なので、早速ステム(110?)とハンドルバー(おおきいやつ)を買おうとおもいます。
643ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:21:18 ID:???
>>641
お前・・・俺のケツの穴の中でションベンな!
ttp://www.uploda.org/uporg734174.jpg.html
644ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:22:21 ID:???
>>641
ええ〜、まだ言うんですかぁ〜
うーんと、半年後、ちゃんと女らしくなってから、レーパン画像うpしますね。
645ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:23:21 ID:???
ウホッ
646ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:33:20 ID:???
>>644
股下86の基本ポジション
サドル高 76.5cm
BBからサドル先端までの後退幅 7cm
サドル先端からハンドルまでの距離 57.5cm
サドルトップからハンドル芯までの高低差 9.5cm
とある雑誌に出てました、参考にしてみては。
647ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:38:21 ID:???
>>646
???????
648ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:39:29 ID:???
よく調べたね。
頑張ったね。
よしよし。よしよし。
649ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:41:23 ID:???
測ってみました。サドル先端-バーの距離、ちょうど545でした。
その数値だと、ステムを120にすればちょうどになるみたいです。
参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
650ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:51:01 ID:???
腕も脚も長いな
651ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:51:38 ID:???
気は短いんです。
652ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:52:48 ID:???
クランクセットでヅラエースよりも安くて軽いものはありますか?
653ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:59:16 ID:???
はあ
654ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:59:27 ID:x+L5/DKo
>>646
股下83の基本セッティングおながいします。
655ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 23:03:05 ID:???
>>652
ただ軽いものなら作れるんじゃない?
使えるかどうかは別として。
656ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 23:08:24 ID:???
シマノのシフターならシマノにしとけ
変速性能で大きなアドバンテージがある
657ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 23:09:42 ID:???
>>646
現物見てないが
それって日本人体型の股下86cmでないのか?
658646:2007/03/17(土) 00:08:55 ID:???
>>654
股下83の基本ポジション
サドル高 74.2cm
BBからサドル先端までの後退幅 6.85cm
サドル先端からハンドルまでの距離 56cm
サドルトップからハンドル芯までの高低差 9cm

ちなみにこの数値は、05年3月号のバイクラによるもの
659ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 00:55:25 ID:E2oYmi65
AXEってほんとに効くのか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 07:47:11 ID:???
香水?
661ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 13:12:49 ID:???
>>646 
股下75の基本セッティングおながいします。
662ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 13:31:06 ID:???
>>658
つかその公式を書いてくれないか
663ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 15:49:30 ID:???
記事の手入力じゃないのか
664646:2007/03/17(土) 16:22:06 ID:???
基本ポジション
A B C D E F
74-77 48.5-51  66.5-66  4.5-5.5 48.5-50.5  6.5-7.5
78-81 51.5-53.5 69-72  5.5-6.2 51-54  7.5-8.5
82-85 54-56  72.8-75.6 6.5-7.2 55-57  8.5-9.5
86-89 57-59  76.5-79.3 7-8  57.5-60  9.5-10.5
90-92 59.5-61  80-82  8-8.7  61-62.5  10.5-11.5

A:股下
B:シートチューブ(芯−芯)
C:サドル高 
D:BBからサドル先端までの後退幅 
E:サドル先端からハンドルまでの距離 
F:サドルトップからハンドル芯までの高低差 


>>663
そのとおりです。
665646:2007/03/17(土) 16:24:00 ID:???
あれ?
なんかずれたけど、解るよね。
666ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:05:46 ID:???
>>664
何か雑誌に載ってたの?
あと、股下70〜73の基本セッティングは無いんですか?
667ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:10:56 ID:???
基本サイズのロードバイクには乗れないので悪しからず
668ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:24:28 ID:???
落差7.5cmとか俺の腰を壊す気か
669ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:35:48 ID:???
>>668
ハンドルを7.5あげたらいいんじゃね?
670ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:42:48 ID:???
これ糞でしょ。
671ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:50:21 ID:???
俺は落差8.5cmか・・・
今のフレームのままだと落差は6.8cmが限度だからフレーム買い替えか。
ステムをMTB用を逆付けとかの手段もあるか・・・

無茶だな。
672ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 18:03:30 ID:???
>>671
つシークレットブーツ
673ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:36:28 ID:???
>>646
股下 74-77のサドル高が 66.5-66 になっているんだが
0.5cmしか幅が無い

コレで正しいの?


チラ裏
Bは少し、フレームがデカイかも orz
Cは多分、スペック内
Dは、4cmだった(これでも1cm後ろ乗り)
Eは、@5〜10mm程ステムを伸ばせってことか
Fは、1cmのスペーサーを取っても、足りない
674ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 21:26:20 ID:???
ベルって皆、つけてるんですか?
歩行者を後ろから抜かす時に、物凄くゆっくり抜かしても

「ちょっとなによ危ないじゃないの」的反応をされることが多く、
横に広がって歩く集団に一々声かけるのもシンドクなってきたんですが・・
675ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 21:31:51 ID:???
>>674
俺はハンドルに熊鈴をつけてる
握り具合で鳴らしたり,鳴らさなかったりできるよ
676ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 21:53:37 ID:???
>>674
 決戦用以外には付けてる、道交法的にも必要だし。
677ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:01:07 ID:???
>>674
クマヨケ鈴。

ベルだと、感じ悪いが
鈴だと、相手も嫌な気はしない。
678646:2007/03/17(土) 22:06:12 ID:???
>>673
間違えてました。

基本ポジション
 A    B      C     D     E     F
74-77 48.5-51  65.5-66  4.5-5.5 48.5-50.5  6.5-7.5
78-81 51.5-53.5 69-72  5.5-6.2 51-54  7.5-8.5
82-85 54-56  72.8-75.6 6.5-7.2 55-57  8.5-9.5
86-89 57-59  76.5-79.3 7-8  57.5-60  9.5-10.5
90-92 59.5-61  80-82  8-8.7  61-62.5  10.5-11.5

A:股下
B:シートチューブ(芯−芯)
C:サドル高 
D:BBからサドル先端までの後退幅 
E:サドル先端からハンドルまでの距離 
F:サドルトップからハンドル芯までの高低差 

>>666
05年のバイクラ。70-73は、載ってませんでした。
679ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:07:35 ID:???
スポークベルかリムベルか知らんが、あれなら熊逃げる
680ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:19:20 ID:???
老婆心ながら言わせてもらえば

ポジショニング関連は経験が深い有識者に従った方が良い。
雑誌はありえない。
681ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:32:19 ID:???
雑誌はあくまでも目安。

長距離走り込まないと、ポジションのどこがおかしいのか
わかりません。
682ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:40:49 ID:???
昨日の素人です。
100mmにリーチ90を仮であわせてみました。
こうなっちゃうんですが、ステム110がいいですか?
骨盤立てられてないような気がするのですが……。
何度もすみません。明日、場合によってはステム買ってきます。
ttp://www.uploda.org/uporg735699.jpg.html
683ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:44:28 ID:???
>>682
いいんじゃねえ。

とりあえずそれで走り込んでみて
まだ短い用に感じたら長いステムかえば。
あまり一気にポジションを変更するのはいくないよ。
684ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:44:34 ID:???
またおまえか
もうちょっと遠くていいように見えるけど、
まだたいして乗り込んでないみたいだし、
それで狭苦しく感じないなら、しばらくそんなもんでいいよ
685ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:46:07 ID:???
で、今日はレーパン写真あるの?
686ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:46:30 ID:???
ほんとにすみません(><)
わかりました。しばらく乗ってみます。本当にありがとうございましたm(_ _)m
ご迷惑をおかけいたしました(><)
687ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:51:47 ID:???
あと4mmくらいサドル下げろ。
それで5000km走れ。

損はさせないから騙されたと思ってやってみろ。
688ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:52:58 ID:???
>>685
女になってからです!

>>687
わかりました。本当にありがとうございます。春休み、ずっと走り続けます。
ほんとにご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございましたm(_ _)m
689ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:00:14 ID:???
>>682
なんか昔の知り合いに似てるんだよなぁ
きみイニシャルY.Iじゃないよね?
690ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:05:05 ID:???
ええと、Yはあってますが、Y.Tです。
まだ高校生やってます。
691ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:08:11 ID:???
不思議な色したフレームだな
692ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:21:17 ID:???
青好きですから(^^
693ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:32:43 ID:???
高校生でSTIの予備まで持っているのかぁ・・・裏山鹿
694ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:41:31 ID:???
ロード乗りにはゲイが多いから兄貴から…
695ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:58:11 ID:???
ゲイおおかったのね……
じゃあいっそ、オカマになろうかな
696ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 00:34:48 ID:???
Y.Tなら知っていますがU.Tというのは初めてききました。
697ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 00:40:42 ID:???
スレ伸びてると思って来てみたらお前らときたら

写真見てないけど女か?
娘なのか?

けっ!このバカちん共が!
698ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 07:52:04 ID:???
まともな質問です。足の母子球の位置が分かりにくいのですが、小指の付け根そばの出っ張りがそうなんでしょうか? クリート歴1ヶ月です。
699ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 07:56:16 ID:???
母指 なら辞書で引けばヒントもあろうが 母子 となると俺には分からん…
700ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 08:57:42 ID:???
バイク注文したので、届く間に色々勉強したいです。
ロード初心者にオススメの入門本教えてください。
701ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 09:38:30 ID:???
>>698
親指のつけねの一番でっぱってるところ。
「母指球」でぐぐれ。

>>700
「ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 」
「今中大介のロードバイクテクニック&トレーニングマニュアル 」
「ロードバイク・ビギナーズ」
あたりかなぁ。
「ロードバイクバイブル」はやめとけ。
702ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 12:37:21 ID:???
703O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/18(日) 16:26:47 ID:???
>>698
立って、かかとと指を床から離した時に接地してる
親指の根っこの出っ張った部分です。
704O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/18(日) 16:33:21 ID:???
>>700
この板のこのテンプレも面白いっすよん♪
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169641240/-100
705ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:15:15 ID:???
「ロードバイク・バイブル」には、オレもやられたよ。

まぁ、もともと個人の主観で書かれた物だから、内容にどうこう行っても仕方ないんだけど、
法令で定められている「ベル」を、「うちではロードバイクにベルをつけるのを薦めていない」とか平気で言うもんな。

中身を確認しなかったオレが悪いんだが、素人目にもおかしなところ満載な本だよ、あれは...
706ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:52:00 ID:???
オレも。
でも、損はしてないよ。だって、この上なく面白い。
あんなにいいキャラのおっさんはじめてだし。
かっこよすぎ
707ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:55:44 ID:???
だよな、まるで青い色したオレオレ教の教祖様だな
708ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:58:44 ID:???
>>706
漫画のキャラだと思って読めば、キャラが立ちすぎてて面白いよねw
あれを体を張ってやるんだから大したもんだよw
709ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:03:05 ID:???
その本を文字通りバイブルにしている人もいるですよ
710ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 01:20:54 ID:???
どこが間違ってるか自分で分かるようになる頃には
もうメンテ本は卒業だ!
711ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 02:49:58 ID:???
へこんだフレーム直すなんて無理ですよね?
まさか室内で倒してへこますなんて思いもしなかった…

もっと安定性のあるスタンドに変えようと思うんですが
こいつなら倒れることは無いですかね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ss600.html
712ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 05:30:42 ID:mP8jJgA3
関西でコンコルドって名前の付くフレームが15万で売ってました。

フレームはオールスチールなんだけど、
メーカー名は出てこないし、ジオメトリも分からない。
713ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 08:23:13 ID:???
>>709
俺なんか、セッティングバイブルとあわせて2冊もってるぞ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 08:48:00 ID:???
俺なんか
1、就寝前に読む用
2、トイレ用
3、風呂用
4、永久保存版用
5、メンテ用(汚れてもOK)
6、出先用
7、車用

と7冊持ってるぜ!













と、IO風に語ってみる
715ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 08:57:43 ID:???
わかりました。
まず「ロードバイクバイブル」を買ってきます
716ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 09:26:20 ID:???
>>711
極薄スチールなんかは、凹んだところにガムテープ貼って引っ張るとある程度なおるらしいが…
基本的には修理不能やね。
そのタイプのスタンドでも豪快にひっかければ倒れるが、黙ってて倒れることはそうはない。

>>712
http://www.veltec.com/Catalogus.aspx?tabindex=0&tabid=124&mid=572&CategoryID=1837&CategoryName=2007%20Collection
ほい。
コンコルドは確か元はフランスだかのメーカーで、
消滅後に台湾のメーカーが商標買い取って作ってるんじゃなかったかな。
日本に正規代理店はなかったと思うけど、たまに見かける。
717ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 09:28:09 ID:???
>>712
Concordeって昔PDMってプロチームにフレーム供給していたところ。
俺も乗っていて、ジオメトリは知らんが楽に進むフレームだと思う。
因みにモデル名はAquila(SLX)で、トップチューブ下に
ゼッケンプレート用のダボが付いている。
カラーは当時のPDMチームカラー。
718ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 12:50:23 ID:???
ロード乗ってバックパックを背負うのはやっぱり変なのでしょうか?
719ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 12:54:20 ID:HsDJHaQP
>696
YMO。(笑)

>718
変じゃないよ。ちゃんとベルトで固定しないと背中からずり落ちやすいけどね。
720ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 13:20:45 ID:???
FRMのブレーキキャリパーはリリースボタンが無いように見えるのですが、
どのようにホイールを脱着させるのでしょか?
ホイール脱着のたびに空気を抜くんでしょか?
721ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 13:27:53 ID:???
>>720
つ カンパ
722ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 13:29:19 ID:inrORKRT
>>712
コンコルドってメーカーのとても乗りやすくていいフレームですが、ビンテージのクロモリについては、初心者スレでは対応しかねます。
723ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 13:39:06 ID:???
>>718
ちっとも変じゃないけど、背中の通気が確保されているやつじゃないと、
夏場は蒸れてけっこう大変。
あと、あんまり大荷物背負うと腰にもイクナイ。
724ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:13:16 ID:???
背負うのではなくて前掛けみたいにすれば無問題
725ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:16:01 ID:???
ダサッ
726ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:35:05 ID:???
>>724
それって、体からカバンがぶら下がるから、負担はよりでっかくなりそうな。
727ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:41:20 ID:???
腰にきそうだ。
728ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:43:59 ID:fdWR6wJo
一台、荷物たっぷり積んで通勤できるロードを組もうと考えてるんですが、
前にロードに荷物積んだら安定性がめちゃくちゃ悪くなったんで太いタイヤで組もうと思ってて、
本体はトレックの5000(ごくフツウのデザインのカーボンロード)と
いわゆる普通のクロモリロードフレームがあって、どっちかで組もうと思ってます。
ホイールは普通のロード用手組です。

これってどのくらい太いタイヤまでいけるんですか?

28Cくらいが現実的かなと思いつつ、38Cとか、この際シクロクロス用とかのゴツいタイヤも履いてみたい気もします。
729ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:50:58 ID:???
>>728
物によりけりとしかいえんなー。
物によっては25Cすら入らないフレームもあるし。
少なくともほぼ確実に38Cは無理。

とりあえず、23Cあたりを履かせてみて、
タイヤとシートステー、タイヤとシートチューブ、タイヤとBBシェルの
それぞれのクリアランスを計ってみ。

あと、荷物はできればサイドバッグで下げると重心が低くなって安定性があがるから、
ビルダーに行ってクロモリのロードにキャリアダボ増設するのも手かも。
730ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:58:17 ID:???
乗った際の違和感と自転車へのダメージは背負うのが一番少ない
731ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 15:13:31 ID:???
いま105-5600のSTI使ってます。
あのSTIはダブルトリプル兼用らしいですが、今日アウターに入れようとしたら、
チェーンがアウターリングの外に落ちました。
あのSTIは、インナー側一段を殺して調整するんですか?
732ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 15:20:22 ID:???
>>731
STIじゃなくて、FDの調整を追い込むべし。
FDがきっちり調整してあればチェーン落ちはないはず。
(そうなっていると、結果的に左STIは1段死ぬけど)
733ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 15:22:10 ID:???
やってみます。
なるほど、やっぱり殺すことになるんですね?
なんか、インナー、アウターへの変速はカチッと問題なくスムースに決まるんですが、
なぜかアウターにしてももう一段外側へ動かせてしまうんです。
兼用っていやらしいですね……。クランクにも傷が付きました(涙
734ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 15:34:22 ID:???
>>733
3枚の変速能力のある機械を2枚のクランクで使用するんだから、
機能を殺すしか無いでしょ。
735ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 15:39:00 ID:???
>>733
トリプル用のFD使ってましたってオチはねぇよな?
736712:2007/03/19(月) 15:44:19 ID:1JEW23cP
>716
ありがとう。

>717
ありがとう。
お店のウィンドーにつるしてたけど、
176cmで[M]53cmフレームはちょっと微妙かな。
身長とフレームサイズはいくつですか?
あと重さとかあればお願いします。

>722
2001年モデルです。
SQUADRAだと思う
737ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 16:02:10 ID:???
>>728
悪い事は言わない、ランドナーかキャンピングにしろ。
ロードは本来荷物を積む自転車ではない。
738ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 16:14:48 ID:???
よく「骨盤を立てるフォームを意識しろ」って言いますよね。
腹を引っ込めて猫背気味になり、首を前に突き出すって考えてるんですがこれでおk?
ロードやってる知り合いはおろか、ショップすら近くにないので困ってます。
739731:2007/03/19(月) 16:33:19 ID:???
そこで写真ですよ。↑でやってもらってた人がいたけど、どうしても気になるなら、
写真を撮ってフォームをみてもらおう。

皆様どうも。調整してきました。
これでアウターに落ちる?ってことはなくなりました。
インナー側で一速殺せてなかったので、外に落ちたんだと思います。

トリプルFDごつくていやなので、ダブルですよ^^
740ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 18:38:55 ID:inrORKRT
>>736
M53 って、スローピング?
741ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 18:52:40 ID:???
>>738
椅子に背筋を伸ばして座る→腹に力いれ、腰を立たせたまま、背中から曲げていく。
これを自転車のやるイメージで。腹に拳をあててやるとさらにわかりやすい。
首(というか顎)はあんまり前に突き出すと疲れるよ。基本は上目遣いで。
742736:2007/03/19(月) 19:12:14 ID:QC4MBtbh
>740
ぶら下げてるんで見た目分かり難いです。
スローピングだと良いんですが。。
でも[M]53cmとありました。
743ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 19:56:18 ID:inrORKRT
>>742
176cmだと
ホリゾンタルだと小さめで、スローピングだと大きめかもね。
現物を仮組しつ合わせてみないと何ともいえないけど、許容範囲内じゃないかな。
自分のは年式、モデル名はわからないけど、チューブがSLで、エンドが126mmなので80年代後半のもの(ひどくビンテージ)だと思うが、163cmでサイズが50・・・少し大きめです。
重さは9kg台だとおもいます。計ったことないけど。
日本では、メジャーなメーカーではないのですが、有名所にも決して劣らないすばらしいフレームです。
744ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 19:56:39 ID:???
先月のバイクラのロードサイズ選び特集の中の、正しいフォームの取り方が分かり易かった
まず両手放しの直立姿勢で肩を正しい位置にしたら、手の平を上(前方)に向ける
そのままハンドルへ手を持っていけば正しいフォームになる
これで多分誰がやっても正しいフォームが取れるはずだから、骨盤を立てろって言うよりいいと思う
745ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:20:32 ID:???
>肩を正しい位置にしたら
ていうのはどゆこと?
746ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:54:23 ID:???
当方高校生なんだが、高校まで8~10kmくらいの通学用に買いたいと思ってます。
やはり2~5万くらいのが適切なのでしょうか?
747ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:56:32 ID:???
>当方高校生なんだが

工房のくせにえらそうだな
748ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:06 ID:???
>>746
盗まれたりする可能性もあるしねぇ。通学にあんまり高価なものはお勧めしない。
君が自転車部で、授業受けている間は部室においとける、ってなら話は別だが。
749ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:44 ID:???
資産状況に依るとしか言えん
750ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:11:18 ID:inrORKRT
おいらは高校まで1.5kmで 石渡019 デュラax&シュパーブプロ ちなみにボート部でしたがなにか?
751ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:11:57 ID:???
>>750
はいはいジジイジジイ
752ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:12:53 ID:???
そもそも5万以内でロード買えるのか?
753O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/19(月) 21:16:05 ID:???
>>736
176cmで[M]53cm、、、
ホリゾンタルで芯芯なら丁度良いと思うけど、芯トップなら小さいです。
ぼくの場合は、身長176で、股下84。
フレームサイズは、芯トップ55〜56。トップチューブ55がベストですねー。
754ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:35:50 ID:???
最近9Sのコンポが置いている店が少なくなったので
順次10Sに切り替えていこうと画策しているのですが、
10SトリプルのFDは9Sにも使えますか?
755ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:38:41 ID:???
順次も何も一回で換えたら?
一個ずつしか買えないとか言う事情があるなら全部揃ってから交換すればいいだろうし。
756ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:05:18 ID:???
>>753
芯芯でも小さい。53なんて170/78くらいの人間用だろ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:23:51 ID:???
後輪を回すとブレーキシューとリムが擦るような音がかすかにします
今日納車したばかりなんですがこういうものなんでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:54:36 ID:???
>>757 リムを擦ってるかは簡単に確認できるので、まずそれを確認したらどうだ。
759ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:03:56 ID:???
>>745
直立不動の時の肩の位置
760ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:20:06 ID:ZfouTLxE
ロード購入から1ヶ月強。500kmほど走りました。
本やらなにやらで勉強し、サドルポジションはだいたい決まってきたんですがハンドルがやや遠いような気がします。
まだ体が慣れてないだけかさっさとステムを短くしてみるべきか。
サドルと違ってステム交換はお金かかるので躊躇してます。
もう少し乗り込んでから判断した方がいいですか?
761ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:25:03 ID:???
> まだ体が慣れてないだけかさっさとステムを短くしてみるべきか。
たぶん、まだ体が鍛わってないだけだと思う。
とりあえず10mmくらい短いのに替えて鍛わってきてから元に戻せば
いいんじゃないかな。

オレも乗り始めに同じように感じてそうした。
762ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:50:06 ID:???
>>746です。みなさんレスありがとうございます。やはり高価なのは盗難やイタズラの危険が高そうですし、通学と軽い運動の為にするくらいですので。

>>747 すみません。偉そうでした(´;ω;`)ブワッ

>>752 何も知らない俺だから、よくわかりませんが、楽天で検索してみるとあったような。あれはロードじゃなかったのかもしれませんね…orz
763760:2007/03/19(月) 23:55:03 ID:???
>>761
ども!そうしてみます。
764ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:55:17 ID:???
>>760
ステムはとりあえず安いのを買っておけ。
Dixinaあたりなら1本実売2000円ちょい。
高いステムに手を出すのはポジションが固まってからでいいよ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 01:24:41 ID:q1mvfsUZ
身長175cm股下76cmの私はもしかして足短い・・・?
「ステムをちょっと長めにした方がいいね」って言われました or----z
766ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 01:31:28 ID:???
>>765
相当の短足です
クランクは短くした方がいいかもよ
767ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 01:57:19 ID:???
真ん中の足が長ければおっけ
768ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 03:18:42 ID:???
>765
本当にそこまで短いのなら自覚してるだろ
計測ミスじゃないの
769ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 03:34:40 ID:???
トルク管理をしたいのですが、これってどうなんでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/toruku.html
770ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 04:40:03 ID:???
>>767
ちなみに俺は長くもなく短くもないが
太くて形がいいらすぃ〜
771ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 05:46:32 ID:???
>>765
172で74の漏れはスローピングでもシートポストさほど出ないのに
ステムは120
772ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 05:58:01 ID:???
>>769
どうって何がさ?
測定範囲が自分の用途に合ってるならいいんじゃない?
773ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 07:43:42 ID:???
>>769
東日トルクレンチにしとけ
774717:2007/03/20(火) 08:52:54 ID:???
>>736

遅レスですが…
[M]の表記はちと解りませんが、多分C-C530mmの
ホリゾンタルだと思います。他の方が書かれているように
身長176cmでしたら乗れると思います。

>身長とフレームサイズはいくつですか?

私は180cmで股下87cm、フレームサイズはC-C565mmです。
重さは…Cレコード/デュラ130mmステム/MavicOpenSUPという
仕様なので、10kg以上あると思います。
775765:2007/03/20(火) 10:14:33 ID:???
自覚なかった・・・短足だったんだ
お店の人は「上が長い」と表現していたよ
776ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 10:20:27 ID:???
イイお店ダナー
777ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 10:37:56 ID:WOMbcWgZ
ノーマルタイプのコラム仕様のロードがあります。
今はクロモリですがカーボンに変えたいです。
フォーク交換するなら現行でどんな製品が使えますか?
778ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 11:01:48 ID:???
>>775
そ、そりゃ、人の気持ちをわかってあげられるような人なら(しかもお店だし)、
「足が短い」とはいわないさ。
779ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 11:04:29 ID:???
>>769
なんだそれ?
そんなに安いのがあるのか・・・
別のメーカーのだけど、俺、去年15000円も出して買ってしまったよorz
780779:2007/03/20(火) 11:05:36 ID:???
しかもそれ、収納ケースまで付いてるじゃんかよ・・・ orz
781ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 11:56:14 ID:LAzMnfhd
>770
欲しいです
>774
うちのコンコルド、C−Cで50だったぁ。今までしらなかった。C−Tだとおもってた。
うちのはレコ&Sレコ。
だけどホリゾンタルだったら[M] って書かないだろ。2001モデルって・・。
782ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 12:14:14 ID:???
輪行袋オーストリッチの220と320ってどっちが便利?
783ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 12:19:39 ID:???
>>782
どっちも使ったことあるけど、220で十分。軽いし、薄い分たたみやすいし。
320買うんだったら、超速FIVEの方がいいかも。
784ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 13:22:46 ID:???
ロードのパンク修理は普通の自転車と同じで良いのでしょうか、何か特別気をつける事はありますか?
また、修理したものをそのまま使って良いのでしょうか?
785ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 13:44:01 ID:LAzMnfhd
基本的には同じだけど荒いやすりはつかっちゃだめ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 13:44:51 ID:???
>>777
クロモリコラムのカーボンフォークは今はもうミズノくらいしかないんじゃない?
あとはテスタッチとか?
787ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 13:49:34 ID:???
>>785
レスありがとうございます。
削る量は少な目ということでいいんですよね?
了解しました。
788774:2007/03/20(火) 14:25:18 ID:???
>>781
コンコルドってあまり見かけないので、乗っている方がいると
何となく嬉しいw
789ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 14:27:36 ID:LAzMnfhd
>788
やっぱり?
おいらもうれしいぉ
790ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 15:30:05 ID:XtL6aUmP
ブラケットを握ると
親指と人差し指の間の股が痛いのですが
我慢していればなれるものですか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 15:37:41 ID:???
>>790
ハンドルに体重かけすぎ。ハンドルには手を添える感じになるのが正解。
792ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 15:39:56 ID:???
>>790
サドル高すぎやしないか?
793ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 15:51:27 ID:???
>>791>>792
レスありがとうございます
両方とも試してみたいと思います

794777:2007/03/20(火) 16:08:36 ID:4dwjsdVu
>786
すまない。

欲しいのは
ネオプリマに使える
非アヘッドの1インチ仕様のカーボンフォーク
795ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 16:25:06 ID:???
いいこと教えてやる!知ってるやつもいるだろうが。

屁が出そうになったら
orz←この体勢で尻を持ち上げろ

すると。。。。。
屁が連発できる!!というか屁が出そうになって引っ込み、また出そう
になるの繰り返し。マジおすすめ!
796ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:14:17 ID:???
>>795
オイ貴様!
実が出たじゃねーか!どうしてくれる?
797ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:44:11 ID:???
ロード買ったら矢張りスタンドも必要ですよね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ss600.html
を考えているんですが、他に何かお勧めがあったら教えてください
あと、これ固定した状態で乗れるって話ですが本当に大丈夫でしょうか?
798O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/20(火) 18:04:53 ID:???
>>797
いらない。。。
799ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:18:20 ID:???
>>798
レスありがとうございます。
必要ないですか?
メンテナンスの時とかあれば便利かもと思ったのですが…(初心者視点ですが…)
それと普通に部屋に置いておくとバイク倒れたりしないですか?
どのように保管しているかよろしければ教えてください。
800ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:45:32 ID:???
>>797
こっちで充分
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds30blt.html
大型自転車店なら980円で売ってるし。
801ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 19:29:10 ID:???
ロードのキャリパーブレーキにVブレーキ用のシューを付けても平気ですか?
V用の方が見た目が効きそうなんですが、やっぱだめでしょうか?
802ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 19:36:39 ID:???
>>794
スレッド?
ウエパでアドバンスのが売ってるけど

いいのが欲しいならアヘッドコラムにねじ切ってもらうほうがいいよ
803ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 19:39:06 ID:???
>>799
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html
いろいろ持ってるが これしか使ってないな
804ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:26:50 ID:???
現在エスケープR3に乗っており、ロード購入を考えています。

自分の脚力から言って、フロントトリプルが欲しいと思っているのですが、
色々なスレやサイトを見ていても、フロントトリプルは希少なような気がしています。

フロントトリプルは何かデメリットでもあるのでしょうか。
805ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:29:26 ID:???
激坂を登るんでなければトリプルは不要だし。
806ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:19 ID:???
>>804
・Qファクターが広い
・調整が面倒
・重くなる
807ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:32:41 ID:???
>>804
・重い
・Qファクター(クランクとクランクの間の距離)が広がり
 ペダリング効率が落ちる
・シフト調整が若干シビアに
808ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:35:37 ID:???
おぉ、見事なかぶりっぷり
809ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 20:36:20 ID:???
>>804
コンパクトドライブを検討しましょう。
810804:2007/03/20(火) 20:50:38 ID:???
ありがとうございます

Qファクターというのが一番の問題のようですね、勉強になります。
コンパクトについても調べたのですが、
どんなに激しい坂でもギアを軽くして座ったまま登るという乗り方をしているため、
それでも重すぎるような気がしてます。

リアスプロケをものすごくクロスレシオにして、フロントトリプルにすれば理想的だと思っていたのですが。

重いギアで坂を登る練習をすることにします。
811ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:03:54 ID:???
>>810
なんか自分がいる。
自分も、トリプルにクロスレシオ、ってのをやろうとした。
まあよくよく考えたら、インナー30Tなんてどこでつかうんだ?となったのでやめたわけ。
すさまじい峠上るとかじゃなけりゃ、それこそダブルで十分。
812ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:04:39 ID:???
Qファクター気にするよりまずは合ったギア比にすることをお奨めしておく

要はどれだけ本気になるかだよな。本当にレース出てちゃんとやるつもりで
ケイデンス130スルスルと回せるクランクと少しのペダリング効率が欲しいなら
コンパクトにするべきだけど、まずは通勤や週末の趣味として…というのであれば
絶対にトリプルにするべきだし、そういう人は多いよ。

俺も初心者の頃はトリプルでインナー30Tでもでかいと感じてたし
実際それじゃないと坂登れなかった
今でこそ坂を登るのは基本ダンシングだからコンパクトで回してるけど
峠を走るにしてもちゃんと体をつくって維持しないと
コンパクトに乗り続けられる気がしない

あと、フロントトリプルでリア超クロスってのは
やったことあるんだけどQファクターは抜きにしてもチェーン斜めで使う事が多くなって
あんまり嬉しくないんだよね。なかなかうまくいかんもんですよ

もし>>804が趣味で色々な所を乗り回すつもりなら
フロントトリプルでリア普通のスプロケがいいよ
クランクやスプロケなんて体できてきたら後から交換できるものだしね
813ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:12:22 ID:???
>>810
平均以上の体格ならQファクター気にする必要ないよ
俺なんてロード用のトリプルの踏み幅がちょうどだったりするし。
814ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:26:45 ID:???
>>813
俺はトリプルダメだな。
高ケイデンス維持するならQファクターは気になる。
815O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/20(火) 21:43:03 ID:???
トリプルにするとどうしてもギヤ比がワイドになるから、
そこらへんでもケイデンス維持しにくくなりますしね。
同じギヤ比でクロスレシオがほしいなら、トリプルで11-21より、
ダブルで15-25か16-27のほうがギヤ比はクロスになる。
816ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:51:01 ID:???
>>812
>坂を登るのは基本ダンシング wwwwwwwwwwwwww

>>814
脚がないだけだろwwwwwwwwwwww
817ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:52:46 ID:K99HgvIk
スプロケって一年に一回ぐらいは交換しないとだめですか?
818ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:55:13 ID:???
使用条件とか距離にもよるしねぇ
819ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 21:58:30 ID:???
>>816 頭悪そうだな
820ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:03:32 ID:???
>>814
肩幅や骨盤が狭いと踏み幅も狭い方がいいみたいよ
821ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:07:47 ID:???
15-25なんかだとこんどはトップギアが回しきってしまうので
コンパクトで坂道いくときは16-27、平地は12-23などにしてみるのも良いと思う
スプロケ交換は、日替わりで替えれるくらい簡単だからな
でも最低ギアが34×27だと心許ないので最初はやっぱりトリプルかな
ホロテク2じゃなくていいなら46×30のダブルなんてのも世にはあるようだけど…
822ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:20:50 ID:???
30×27って自立できるの?
823ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:25:54 ID:???
MTBはもっとすごいじゃん
824ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:26:17 ID:???
クランク53-39で下り以外インナーしか使ってないんですけど
このままでいいですか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:34:54 ID:???
好きにしろ
826736:2007/03/20(火) 22:36:16 ID:bJ+DZfo8
>コンコルドネタ
皆さまありがとうございます。


>743
パーツやジオメトリが大きいけど、
フレーム的にロングライドに向きますか?

>774
>遅レスですが…
>[M]の表記はちと解りませんが、多分C-C530mmの
>ホリゾンタルだと思います。他の方が書かれているように
>身長176cmでしたら乗れると思います。

なにせジオメトリがないから実に不安なんです。
言われる「乗れる」とは限界ギリギリの意味でしょうか?
それとも、中間ポジションで余裕があっての意味でしょうか?


お二方ともよろしくお願いします。
827ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:37:19 ID:h/f45su1
満足してるんでしょ?
ならOKよ
828ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:44:54 ID:???
聞きたいのですけど尻が痛いんです。これは慣れるものなのでしょうか?
後、乗ってたら左足首の関節が痛いんです。ポジション的にはペダルの一番下でほんの少し膝が曲がる程度です。ポジションを変えてみようと思いますが関節を鍛えるような方法をみなさんとってらっしゃるのでしょうか
829ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:47:00 ID:???
>>821
オレ、それやってるよ。初心者のカンパのりだが、
(完成車にカンパが付いていたのでw)
平地のCRの時は、12-23t。峠に行くときは付け替えて13-29t
コンパクトに29t・・これ最強w どんな坂でもすいすいだ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:54:52 ID:???
>>828
ある程度は慣れるし乗り方で誤魔化せるようになるが
合わないサドルだといつまでも痛い

足首の痛みだとアンクリングしてる可能性が高いが
骨盤や脊椎が歪んでいても痛くなることあるね。
831ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 22:57:14 ID:LAzMnfhd
>826
乗れるとおもうよ
安いかいものじゃないから、ショップで仮組してまたがらせてくれるんじゃないかな
832829:2007/03/20(火) 23:18:23 ID:???
>>804
オレもR3糊のロード糊だが、近所のおそらく25度くらい?の激坂を
のぼった感じでは、車体が軽くなっているので、R3の28-34tと同じくらいの力加減だな。
ということで、カンパにおいでよw
ちなみにここ ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.20.53.5N34.46.15.2&ZM=11
833ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:22:36 ID:???
>>824
レースでないなら、フロント48-34、リア12-23なんてのも手だよ。

>>828
関節を鍛える、というかストレッチは念入りに。
ふくらはぎの筋肉が硬いと足首を痛める原因になりやすいよ。
あとは>>830の言うように、骨盤などが歪んでいて
(正確には骨が歪むのではなく、筋肉のバランスが悪いので歪んでいるようになる)
左右で対称な動きができていなく、どちらかに負荷がかかっている可能性も。
クリートの位置やプラケットの左右のズレが原因になってりる場合もあるので、そのあたりもチェック。
834ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:23:23 ID:???
>>832 25度というと47%程の激坂だぞ、剛脚だな。
835ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:33:46 ID:???
>>833
平地はアウター48 登りのみインナー34という考え方ですかね
アウターのロー側使う頻度が高くなりそう。
チェーンが斜めになるような気がするんですが問題ないですか?
836829:2007/03/20(火) 23:35:51 ID:???
だねw 25%のまちがいスマソ 推測だが、正確な傾斜は知らない。
837ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:37:42 ID:???
>>830
ありがとうございます。アンクリングについて詳しくググってみます。
脊髄、骨盤は歪みまくってると思います…病院行くかなぁ
838ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:23 ID:???
アームウォーマーとレッグウォーマーってどちらが頻繁に使いますか
839ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:48:27 ID:???
だいたいセットで使うけど
微妙な寒さのときはアームのみで行く
840ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 01:47:12 ID:???
>>837
骨盤と肩のストレッチを日課にするだけで相当改善できるよ
歪みが治れば出力も嘘みたいに上がるし健康にもなる。

大事なのは気持ちのいい範囲でやる、毎日継続する

>>838
持ってたらごめんだけど
ウインドベストなどで体幹を保温するとウォーマー類は減らせるよ
841ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 04:26:49 ID:???
そこでハクキンカイロ
842ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 09:00:13 ID:???
腹が冷えるんだよね
843ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:03:04 ID:???
腹巻
844ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:15:00 ID:???
>>838
俺は普段はレッグウォーマーの方が多いかな。
長袖のジャージやウインドブレーカーは持ってるけど、
ロングのタイツ持ってないんで、っていうだけの理由だけど。
レースだとアームウォーマーの方が使用頻度多いかな。
体温調節したいから。
レースの時は脚はホットクリーム使ったりするから
(貧乏なんでトレーニング時にはあんまり使えない)。

あと、ニーウォーマーも結構使う。
寒い時のレースとか、レッグウォーマー使う程じゃないくらいの
寒さの時のトレーニングとか。
845ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 13:46:42 ID:???
セミウェットタイプ(レスポ)をチェーンに注油すると汚れが付き易くなりますか?
846ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 13:54:04 ID:B2G/JWkc
やって見たらいいんちゃうの?
人によって感じ方は色々だよ
847ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 14:25:28 ID:???
>>845
何処のオイルと較べて汚れが付きやすくなるかどうか聞きたいのか知らないけど、
レスポのチェーンオイル使った事あるけど、あの手のオイルとしては標準的な汚れ方だよ。
「標準的」と言っても、それは俺基準だから、
845が使った時にどう感じるかは俺にはわからないけどね。
848ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 14:51:00 ID:???
ビンディング嵌めるとき
信号待ちとか短時間外した後に嵌める時はスムーズに嵌るんだけど、
長時間休憩した後に嵌めようとすると嵌めずらいのはどうしてでしょう?
849ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 15:11:42 ID:???
>>848
それを完全に説明するには、アインシュタインの相対性理論から説明しなければならんが…。
850ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 15:26:08 ID:???
>>849
ヒントだけでも頼む
851ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 15:32:04 ID:???
楽しい時は短く感じる。
852ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 15:46:39 ID:???
>>850
どんなに愛し合っている2人でも、
離れている時間が長ければ長い程、
心と心も離れてしまうものなのよ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 15:46:45 ID:???
>>848
感じた事無いなぁ。
気を張ってると素早く出来たり、
休憩でリラックスしてるとダレて遅くなったりするんじゃない?
854ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 16:13:31 ID:???
フロントダブルでもフロントトリプルみたいに使えないギアの組み合わせってあるのでしょうか?
855ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 16:20:45 ID:???
>>854
アウター×ロー
インナー×トップ
の1〜2枚前後
856ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 16:44:27 ID:???
ダブルでもすべて使えるってわけじゃないのですね
ありがとうございました
857ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 17:02:04 ID:???
>>852
心よりもむしろ身体の問題かも知れん。

======以下18禁======
抜いた直後だとまだビンビンだから続けてもう1発やれるけど
抜いてしばらく経つとしぼんじゃうから、
また入れる時に簡単に入らなくて苦労するのかも知れん。
858ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 18:13:13 ID:wHUoWS0Q
>848
まだビンディングに完全に慣れてはいないということでしょう。
外した直後にはうまくはめられるというのはペダリングをしていたから
脚がそのポジションを覚えているからだと思います。
しばらくすると忘れてしまうのでちょっとずれたりするのでしょう。
そのうち慣れきってしまえばそんなこともなくなりますよ。
859ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 19:09:24 ID:???
たくさん釣れました(  ̄ー ̄)
みなさんありがとう
860848
>>858
そういうことですか。
どうもありがとうございました。