トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トウクリップ トークリップ でもなんでも好きにしてよ。

前スレ
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
2ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:28:49 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:49:06 ID:???
「諸君 私は戦争が好きだ
 諸君 私は戦争が好きだ
 
諸君 私は戦争が大好きだ

 殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ
 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ
 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ

 平原で 街道で
 塹壕で 草原で
 凍土で 砂漠で
 海上で 空中で
 泥中で 湿原で

 この地上で行われる ありとあらゆる戦争行動が大好きだ

 戦列をならべた砲兵の一斉発射が 轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
 空中高く放り上げられた敵兵が 効力射でばらばらになった時など心がおどる

 戦車兵の操るティーゲル の88mm が 敵戦車を撃破するのが好きだ
 悲鳴を上げて 燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵を
 MGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

 銃剣先をそろえた歩兵の横隊が 敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
 恐慌状態の新兵が 既に息絶えた敵兵を 何度も何度も刺突している様など感動すら覚える

 敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
 泣き叫ぶ虜兵達が 私の降り下ろした手の平とともに
 金切り声を上げるシュマイザーに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
4ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:50:58 ID:???
 哀れ な抵抗者達 が 雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを
 80cm列車砲 の4.8t榴爆弾が 都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

 露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
 必死に守るはずだった村々が蹂躙され 女子供が犯され殺されていく様は とてもとても悲しいものだ

 英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
 英米攻撃機 に追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ


 諸君 私は戦争を 地獄の様な戦争を望んでいる
 諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
 君達は一体 何を望んでいる?

 更なる戦争を望むか?
 情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか?
 鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な闘争を望むか?

 「 戦争!! 戦争!! 戦争!! 」

 よろしい  ならば戦争だ

 我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
 だがこの暗い闇の底で半世紀もの間 堪え続けてきた我々に ただの戦争では もはや足りない!!
5ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:51:59 ID:???
 大戦争を!! 一心不乱の大戦争を!!

 我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵にすぎない
 だが諸君は 一騎当千 の古強者だ と私は信仰している
 ならば我らは 諸君と私で総兵力100万と1人の軍集団となる

 我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
 髪の毛をつかんで引きずり降ろ し 眼を 開けさせ思い出させよう
 連中に恐怖の味を思い出させてやる
 連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる

 天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

 一千人の吸血鬼 の戦闘団で
 世界を燃やし尽くしてやる

 「最後の大隊 大隊指揮官より全空中艦隊へ」

 第二次 ゼーレヴェー 作戦 状況を開始せよ
 
征くぞ 諸君」
6ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 01:41:04 ID:???
と言うわけで、
諸君、私は学園を愛している。
その愛する学園は、浅薄にもほどがある経営判断によって、
経営統合と言う事態を免れざるを得ない状況と成り果てた。
少子化の加速、思想の変遷、社会情勢の変化等、
本校を取り巻く環境が悪化した事も加味されてしかるべきだが、
懐古主義という、我々の未来を阻む、保守的な教育現場の自堕落な思想が産んだ、
自己崩壊である事を、合併校があらわしているでは無いか。
体制は、我々にその責任の一端を課そうとしている。
己の怠惰な思想と所業を棚に上げ、既得権益を学校の存続と言う美辞麗句に徒し、
我々を欺く事で学園祭中止にしようと企んでいる。
我々の望むものは何だ?
謝罪ではない。
妥協ではない。
学園祭。
そう、学園祭だ。
かつての偉い人はこう言いました。
書を捨て、街に出よう。
またある人は言いました。
ほらほら、これが僕の骨だ。
そしてある少年は激しい戦いの後こう言いました。
僕には、まだ帰れる場所が有るんだ。と。
我々の望むものは、美味しい食事でも、成金達が出す小銭商売(?)の服でも無い。
学園祭なのだ。
最高にキラキラワクワクする学園祭を渇望しているのだ。
学園祭を、21世紀最大の学園祭、大学園祭を、
一秒前では想像も出来ない、創造性とイノベーションに富んだ大学園祭を。
聖桜学園高校生徒全員の、一大全学園祭共闘集団連合となり、
あらゆる妨害、謀略に対峙しようでは無いか。
我々生徒会は学園祭中止と言う、体制側の一方的かつ横暴な要求に対し、
断固として、確固として、徹底的に対抗する事をここに宣言する。
7ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 01:43:59 ID:???
取り敢えず学園紛争に於けるアジ演説をベースに、ヘルシングの少佐の
演説とトルストイと中原中也とアムロを足してまっすぐGO!って感じかな?
8ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 01:46:19 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 00:03:02 ID:???
ハーフクリップ革巻きにしてみた。
遠くから見ると良い感じ。
age
10ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 11:56:28 ID:???
>>9
ハーフクリップ皮巻きって、全体を包むような感じですか?
11ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 12:55:50 ID:???
>>9
うp!うp〜!
12ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 16:08:36 ID:???
13ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 17:42:31 ID:???
テンプレに追加汁

※日本自転車工業会・日本工業規格(JIS)における正式名称は「トウクリップ」です
14ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 17:46:12 ID:???
やっぱカバーついてないやつずっと使ってると跡つくのかな
15ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 19:43:20 ID:???
>>12
それ自転車を選ぶんじゃない?
ランドナーとか細身のクロモリロードならあうのかな
169:2007/02/28(水) 20:20:41 ID:???
>>10
12のリンクみたいな感じのを、見よう見まねでやっただけだよ。
サドルを張り替えた余りの革を使って。
どこかはサドルの革と共色にしたくてさ。

俺の好みで気色悪い革で作ったのでうpは無しです。
すまぬ
17ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:01:30 ID:mbVeFx2W
ロードみたいな硬いサドルで完全に固定していると競輪選手並みに肛門が臭くなる
クロスバイク+ハーフクリップで十分
18ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 03:21:27 ID:???
>>17 嗅いでるのかよw
てか好みの押し付けも甚だしいなこの池沼はwww
19ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 16:57:19 ID:???
>17
ケツマンはシャワ浣でお手入れすればいいぉ
20ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 02:57:39 ID:???
>>13
ゴキブリ、シッシッ
21ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:47:14 ID:???
クリップ&ストラップ使用時のオススメの靴を教えてくだされ。
スニーカーだと(レーパンジャージじゃない)それなりに機能的なサイクルウェアと合わないのと
ソールが柔らかいのが難点で…。
ツーリングとポタに使うので競輪シューズ+サンはナシの方向で。
22ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:48:49 ID:???
pUMAのレーシングシューズがオススメ
名前はフィーチャーキャットだったかな、たしか
23ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:49:55 ID:???
フットサルの靴とかがお勧めと聞いた。
24ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:56:03 ID:???
PUMAのパウリスタの新作が出てる
25ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 00:56:39 ID:???
>>22
http://www.pitout.com/item/ms_cat.html
おお、これですか。
いい値段しますね…。

>>23
フットサルのシューズが全部そうかはわからないですが、PUMAのフットサルは
ソールが薄い感じは好きなんだけどソールが柔らかいのが難点でした。
26ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 02:00:16 ID:???
>>21
全体的な厚みが少ないやつなら大丈夫なんじゃないか?
靴紐が付いてるものよりも、パイル&フック式がお勧め。
27ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 02:20:39 ID:???
PUMAといえばアーバンサイクリングって靴があるね。
実物を置いてる店見たことないけど。
28ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 19:54:26 ID:GEO4E+qF
10000円以内で適当なペダルをご紹介ください。
クリップは持っています。
29ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 09:29:54 ID:???
シルバンライト
30ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 16:59:16 ID:???
専用のシューズを使わないと言う前提でGR-9
31ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 00:14:16 ID:Put4yoNV
>>30
GR−9ってどこのメーカーですか。
32ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 03:34:21 ID:???
三ヶ島
33ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 04:37:22 ID:???
鉄の皮付きクリップも発売するのか。
34ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 11:55:39 ID:???
>>28
1万あればMSKのロイヤルヌーヴォーが買えるんでないかい(定価11500)
35ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 02:25:17 ID:Y213iVw9
すんません、ここで聞くもんじゃないかもしれんが、
パワーグリップ売ってるショップ知りませんか?(通販可のところ)
おれの検索能力ではどうにもならんもんで
36ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 03:29:19 ID:???
通販出来るかどうか知らんけど、Y系で投げ売りしてたな。
Yの通販サイトはかなりアテにならないので、各店に電話してみることだ。
37ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 04:34:07 ID:???
>>35
佐々宗輪店に在庫があるのは知ってる。
サイトがあるから検索してみてメールで聞けば良い。
その店の在庫について把握してるかは知らん。
時々在庫の存在すら忘れている店だから。
3835:2007/03/27(火) 00:36:25 ID:Llzhp0RN
>>36-37
情報感謝です!
早速問い合わせてみます。
今使ってるのがちぎれそうなんで確保したくて
39ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:43:14 ID:???
レザーで自作するのが一番かっこいいぜ?>パワグリ
40ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 09:36:19 ID:???
パワーグリップってはめづらくないの?
ハーフクリップ使ってるんだけど、はめやすさがかわんないなら使ってみたいよね。
41ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 12:33:59 ID:???
パワグリ使うなら縦長じゃなくて横長のペダルじゃないと都合が良くないから注意な。
42ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:40:45 ID:???
三ヶ島のハーフクリップのサイズをもっと増やしてほしい
43ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 06:00:10 ID:???
トークリップ鉄皮付き・ハーフクリップ皮付き
近日発売
http://www.mkspedal.com/004.htm
44ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 15:05:48 ID:Ia1l2/Cc
MKSのトークリップ、軽合金属からMTB向きなプラのに変更。
昔のシマノの樹脂より割れにくくなってるね。
こっちのほうが足をつっこみやすいので、普段乗りには便利。満足ぷ。
金属疲労も無いしね。金属より安いし。
45ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 15:15:47 ID:???
足入れの時に上下逆になってて踏んづけて潰してしまうってことないですか?
自分は踏んだことは何度かあるけど幸い潰すほど踏んでなかったので潰すまでには至っていない
46ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 15:26:33 ID:Ia1l2/Cc
>>45
軽合金のときはそれでかなり踏んでた。
プラは立体的なのでその心配がなくなったよ。
47ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 20:37:29 ID:???
重さで必ず下になってるから踏むことは無いな
48ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:31:56 ID:???
>>45
山道とかでは余裕無いんで結構やるお
プラでも古いと割れる

足入れはペダル側もケージが斜めになってる
昔のXTみたいのがいいんだよな
復刻しる
49ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 15:32:12 ID:???
トゥークリップのひとがビンディング使わない理由ってなんですか
50ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 16:01:58 ID:???
靴が高いお
51ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 16:14:18 ID:???
・安い
・普通の靴で乗れる気軽さ、降車後の歩行性の良さ
・なんとなく
この辺りじゃね。
52ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:54:30 ID:???
好きだから
53ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:59:06 ID:???
おれはシューズが合わないからというのもあるな
市販の靴でも、5Eでも細いし甲も低すぎるんで選ぶときは苦労する
完全カスタムのやつなら大丈夫だろうけど、そこまではちょっとね
54ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:14:21 ID:???
>>49
トゥークリップつけてるのは街乗り〜ちょっとした距離(50km)
を走る用途にしてるクロス。
コンビニまで行くならフラットペダルでいいけど、
それ以上は走りたくない。
普通の靴で乗れる、ってのが一番大きいかな。
55ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 21:25:04 ID:???
昔から使ってるからかな。あと、ノーメンテで故障しないし。
バインディングはクリートのネジが緩んだらだめみたいだし、
クリートそのものが擦り減ったら交換とか、なにかとめんどく
さそうだし、アームストロングがツールでクリートはずれて
おっとっととなってる動画とかみるとどうも使う気しない。
56ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:23:31 ID:???
ビンディングと違い、どんなにもがいても外れないから・・・
57ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:50:37 ID:???
まあストラップゆるゆるで乗ってるくせに
最近立て続けに2回も転んだオレ様もいるわけだが

とっさの時、あんがい抜けないんだよなあ・・・w
58ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 05:58:52 ID:???
そんな>>57にはハーフクリップ。
59ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 10:17:42 ID:???
>49
抜きやすいからだな
オンロード用の自転車ではSPD使ってる。
60ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 18:51:24 ID:Dzc5t3eq
20年前のサイクリングシューズを気に入って使ってる
もう選択肢はトゥークリしかない
61ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:24:02 ID:???
ビンディングじゃないサイクリングシューズって
今はもう買えないんですか?
62ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:34:55 ID:???
シマノでも、クリートが付かないサイクルシューズ売ってるよ
SH-MP56L とかそうでは?
63ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:45:27 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 12:00:46 ID:0qkylHM6
最新ロードでクリップ&ストラップ使ってますがもう絶滅人種に近いのでしょうか? 
田舎なので他の地域の様子がわからないです
65ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 12:14:42 ID:???
>>64 大丈夫、結局利便性とデザインで悩みクリップに回帰してくる。
6664:2007/04/13(金) 14:06:10 ID:0qkylHM6
ありがとうございます。堂々とスニーカー履いてイベントや草レース参加
使用と思います
67ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:26:40 ID:???
レース出るんなら桟打ったら?
68ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 17:47:32 ID:???
>>66
草レースならスニーカー+クリップで十分だけど
本格レースならクリップでもクリート付き専用靴の方が吉
69ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:31:59 ID:???
三ヶ島のシルバンライトとか、まだ売っているのかしら?
SPDだと自転車を降りた後、やっぱり不自由なんで、
クリップペダルに回帰したいこのごろ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:36:01 ID:???
サイト見ればわかるだろうが、まだまだある。
71ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:44:22 ID:???
しかも安い!
72ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 01:30:25 ID:???
シルバンライトはえーよー。
安いし軽いしベアリングはシールされてるし6角で取り外し出来る。
73ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 02:30:29 ID:???
定番のシルバンロード、シルバンツーリングもえーなー。
安いしそこそこ軽いし自分でベアリングの玉押し調整できる。
しかもトークリップに似合う。
74ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 08:21:32 ID:???
シルバンプロムナードの前の型は良かったんだけどな。

ユニークも良かったけどコピー元のカンパと比べると
ちょっと負けてた。
75ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:47:44 ID:???
>ベアリングの玉押し調整できる。
シルバンライトも出来るよー
76ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 07:24:30 ID:???
トゥクリップ+ストラップをMTBにつけてる香具師みかけた。
喪前はなんのためにMTB乗ってるのかと小一時間
77ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 08:12:36 ID:???
>76
ヒント・昔のXTパーツ
78ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 08:48:33 ID:???
>>76
何かおかしい?
79ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 14:29:03 ID:???
クリップストラップ=ピスト用
とかいう頭があるんじゃねえの?
80ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:56:24 ID:???
グレートジャーニーにはクリップとストラップ付いてくるけど
81ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 18:19:10 ID:UBXg0hHC
ロード乗りだけどストラップ締めずに走ってるんですがみんなちゃんと走り
出して締めてる? スニーカーの靴底堅めだから締め付けしにくのよね
82ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 20:32:24 ID:???
TPOをしらないのか
83ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 21:54:56 ID:lVK72kDk
その昔、ロードは合金でMTBはプラのストラップが定番だったね
84ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:00:01 ID:???
合金でストラップ作るのか?
85ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:07:36 ID:lVK72kDk
ゴメンゴメン
トゥクリップの間違いだったよw
86ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:08:54 ID:???
ちょっと突っ込んでみたかっただけだよw
87ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:19:27 ID:???
ハーフクリップについても語ろうじゃないか
88ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:24:24 ID:???
ムカーシから使ってるけど取り立てて語る様な事無いしなー。
鉄とプラ両方使ってるけど、馴れればどっちでもイイよ。
プラだってフニャフニャな訳じゃないし強度も問題ない。
89ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:37:32 ID:???
ストラップの締め緩めはTPOだね。
飛び出しやこける可能性のある場所は締めない。
90ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 01:50:08 ID:???
>>61
俺は、偶然見かけたこれ履いてる。

アディダス アディアンツォMID
http://www.rakuten.co.jp/takeiteasy/357497/516478/662675/
91ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 03:11:24 ID:???
POWER GRIPS使ってる方、ペダルは何使ってますか?
POWER GRIPSが手に入ったのですが
ビンディングしか持ってないのでフラット購入予定です。

 −−−− ←
−|−| )
 −−−−
 ↑

↑あたりに取り付けられる穴が必要ですよね?
92ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 04:29:21 ID:???
蹴返しのついてるのじゃないと面倒だから定番シルバンでいいよ
93ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 06:42:31 ID:???
MTB用の幅広トゥークリップをストラップ無しで使ってたクロスが居たんだけど、他にそうやって使ってる人居ます?
ハーフクリップに比べて、ホールド面積が広くてよさげに思うけど、たわんだりしない?
94ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 00:22:43 ID:???
>>61
http://www.cf-suda.com/newpage14.htm
↑の真ん中辺にアシックスのサイクリングシューズがあるが
これはビンディング用じゃないよ。
95ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 00:39:41 ID:???
これは酷い
96ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 01:14:12 ID:???
???
97ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:27:50 ID:???
パワーグリップってもう売ってないの今って
98ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:55:00 ID:zdAeGXQy
トゥクリップやストラップすら見付けにくくなった今、パワーグリップ見付けるのは至難の技
ショップじゃまず無理じゃネ
あれば逆に売れ残りだから安く手に入ったりw
99ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:31:05 ID:???
ハーフクリップは増えてると思う
100ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:21:00 ID:XWvuot5T
だめだ…トゥークリップの使い方が全然わからん…orz

誰かたちけて(´;ω;`)
101ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:28:19 ID:NvE5GIAr
>100
どうした?
緊急事態か?
くわしく。
102ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:35:30 ID:???
いや、ただ単に使い方がわからないorz

サイトを探したんだけどそれらしいのが無くてだめだった…(´・ω・`)

どっかのブログで片手で締められるとか書いてあったけど それができない…
103ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:50:02 ID:NvE5GIAr
>102
通しかた
http://p2.ms/t313f

締めかた
http://p2.ms/bwzh1
ストラップな先っぽをひっぱる
緩めかた
http://p2.ms/0apui
金具を親指で外側に押す

でおK?
104ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:57:16 ID:???
>>103 おk
助かった ありがとう
105ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:04:01 ID:???
理屈は分かっているのだが
身体が固くて出来ないオレがいる
106ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:04:11 ID:???
スタートで抜けないのはビンディング、
もがいても抜けないのはトークリップ、って認識。
今はスタートで抜けたら再スタートが許可されるから、救われるけどね。
107ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:12:08 ID:NvE5GIAr
ロードしか乗ったことないけど、固定だと難しそうだなぁ・・・・・。

と今、気が付いた。
108ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:23:29 ID:???
>>105
俺なんかお腹がつっかえて届かないお
109ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:29:15 ID:???
股間のつっかえ棒が…。
110ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 18:03:21 ID:???
>>109が嫌味に聞こえて仕方が無い('A`)
111ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 10:21:46 ID:???
>>103
画像乙

緩めるときはバックルの下の方おさえるほうがラクじゃね?
112ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:26:19 ID:???
ロード買って1ヶ月くらいビンディング使ってたんだが
乗り降りも面倒だし、足が固定されてるのが窮屈に感じる

やっぱりハーフクリップサイコー
たわむ樹脂製以外にアルミ製とかあったらいいな
113ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:13:13 ID:3Hkxm2Uz
>>112
みかしまが造ってるよ。
114ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:15:25 ID:0IniY2qp
トゥークリップって樹脂ペダルに付けられます?
後、工具ってなにが必要なの。。。。
115ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:03:47 ID:3Hkxm2Uz
>>114
ペダルの形状によります。2個ほど前か後ろに穴があいていればハーフクリップはつけられます。
前後共にリフレクターで”埋められて”おり、かつそれがネジ穴によるものでなければ取り付けはできないでしょう。

トークリップの場合はついでにストラップを通せる形状であることが必要です。

工具はプラスドライバーか、アーレンキーか、スパナもしくはモンキーレンチ、要はネジをしめるためのものが必要になります。

とりあえず写真にとってアップされてみてはいかがでしょう?
116ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:05:42 ID:3Hkxm2Uz
あ、ペダルは左右あわせて\2000程度から買えますよ。
お薦めはよく履く靴や用途などで異なりますので聞かれてみるとよろしいかと。
ペダルを替えるのにペダルレンチはあったほうがいいので
無ければペダルを購入、もしくは取り寄せしたお店でかえてもらいましょう。
117ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:24:21 ID:???
パワーグリップはYのバイクガレージにあったよ
表示は600円なのに会計だと500円だった

とりあえず細かい構造が解かったから次は自作だな
118ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:53:52 ID:???
チネリやカンパのトークリあったんだな知らんかった

ショップで箕浦のゴールドタイプ見つけてゲット
ホイルを新しくしたら付けようっと
119ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 17:34:27 ID:???
>111
金具の先が長くなってるじゃん、そこに指を掛けるんだよ。
でそのまま外に押せばゆるむ。

>118
チネリは世界初のビンディングペダルとかも造ってた。
落車するまで外れないようなやつ。
120ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 23:40:46 ID:???
シュープレートはどこの使ってる?
121112:2007/04/22(日) 23:57:13 ID:???
>>113
ほんとだアッタ! thx!
最近じゃハーフクリップを見ないで素早くはめられるようになったぜ
122:2007/04/23(月) 00:30:34 ID:???
それ鉄だよ、アルミのハーフは無い。
123ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:32:43 ID:???
>見ないで素早くはめられるようになったぜ
って、今まで見てたの?!危ないなー。
124ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:46:11 ID:???
>>122
樹脂じゃない、金属製ならそれで十分です

>>123
発進前に回りを確認しても危ないですか?
別にはめるのにフラフラしたり時間かけてるわけでもないし…
125ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:58:34 ID:???
走り出す前ならイイけどね・・・・
126ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 03:46:06 ID:???
走り出す前って、片足は走り出す前でももう一方の足は走り出してからじゃね、普通・・・。

>フラフラしたり時間かけてるわけでもないし…
例え短時間でも注意力も視線もペダルに向いてるのだが・・・。
127ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 05:27:13 ID:???
最初はみんな家の中で壁に手をつきながら練習したんだよ!
128ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 08:49:21 ID:???
なんでそんな細かいことに突っかかってくるのか
129ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 08:51:23 ID:???
暇なんだもん
130ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 11:48:06 ID:???
おまえのためを思って言ってやってるのに
その態度はなんだ? >>128
131ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 11:59:15 ID:???
>>128
君の様なチャリ乗りがいるとクリップは危険だから禁止しろなんて言い出す連中が
いるかも知れないんでね、昔ドロハン禁止しろなんて騒いだ連中がいたように。
132ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:26:12 ID:???
危ないの?
じゃあ禁止にしよう!!
133ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:45:49 ID:???
カンチブレーキのワイヤーみたいに、真上に引っ張り上げる
ストラップがあれば便利かもなぁ。
134ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 14:07:48 ID:???
>>117
中古パーツのとこにあんの?
135ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 18:42:53 ID:???
クリップ
二人乗りのカップルの女にあれ何って指さされて
野郎の方が危ないよと言ってました。

おめえらの方がよっぽど危ないのに。
136ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:19:09 ID:???
>132
危なくないよ。
ビンディングスレで立ちゴケを語ってる奴らは、トゥークリップを使ったことがないんだよ。
奴らのほうが危ないんだよ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:16:17 ID:???
そのかし、ハーフクリップって見なきゃ填められないか?
オレは付けたその日から見ずに出来たぞ。
ストラップ付きのクリップは使った事無いので分からんが・・・・。
138ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:35:29 ID:???
靴が厚いせいか、はまってるのかそうでないのかすぐ分からない
139ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:54:37 ID:???
>はまってるのかそうでないのかすぐ分からない
君はクリップ使わない方がイイよ。
140ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 00:28:06 ID:???
皮被ってると挿入したのかそうでないのかすぐわからない
141ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 02:41:57 ID:???
>>138
どんだけ分厚い靴履いてるんだ?
142ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 05:25:03 ID:???
どんだけぇーーー!?
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 11:22:51 ID:???
>>136
トゥークリップも、危ないっちゃ危ないと思うけどなぁ。
脚を幾ら捻っても抜けない、迫りくる地面を眺めるしかない、あの無力感といったらもう・・。
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 13:30:17 ID:???
>143
いやいやビンディングもいくら後に引っ張っても抜けないあの無力感
(まあ当たり前なんで別に無力感は感じないが)
145ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 14:26:16 ID:???
そこでパワーグリップですよ
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:26:33 ID:4/VmSxOB
>>145
なにそれ
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:57:36 ID:???
>>144
初心者はマルチリリースからやね。
・・スレ違いにつき退散。
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:14:25 ID:aWaf5nC3
もうトゥクリとかビンディングとか面倒じゃん
どうせアンクリングなんてしないんでしょ
なくても一緒だよ
149ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:17:58 ID:???
いい事思いついた。
ペダル一体型の靴作ればいいんじゃね。
150ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:19:04 ID:???
鼻緒のついた桐板のフラットペダルでいいんじゃね?
151ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:32:08 ID:yKC+lU7H
>>148
ハーフクリップすらないと・・・・・・

ペダルを踏み抜いて踏み外すと
ストンとむこうずねをペダルで打ちつけてね
これがまた、ものすげぇ痛いのよ・・・・・・
152ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:33:36 ID:fuSmotkn
>>150
自分もそれ考えていたw
今度、試作してみようかな。
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:43:40 ID:???
>>150
お前、天才
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 01:56:41 ID:qmQa81wG
あのぅ。むかし、シャフト(棒)状のペダル?に横からシューズ(クリート)?を刺し込むのってなかったかなぁ?
だれか知ってる人いませんか?
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 05:57:38 ID:???
コレノコトカイ
www.cycle-yoshida.com/inter_tech/m2/5orb_pedal_page.htm
156ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:28:12 ID:???
ちがうだろ
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:15:24 ID:???
>154
チネリのM-71 かな

3連勝で四角いシャフトに下駄状のクリート
というのがあった

       ような記憶
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:02:57 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:21:51 ID:???
昔、枠が無くなって芯だけになったペダルでこいでる子供がよくいたな
160ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:27:15 ID:???
          ヽ|/
        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /         ヽ
      /  /    \  |
      |  (●)  (●)  |
      |   / ̄⌒ ̄ヽ  .|
      |   | .l~ ̄~ヽ |   |
      |   ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
      |     ̄ ̄ ̄    |
 r、     rヾ         ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、ヽ____/__ィヽ
  \>ヽ/ |` }        n_n| |
   ヘ lノ `'ソ         ..l゚ω゚| |
    /´  /          ̄|. |
    \. ィ   ______..|  |
        | ノ         l |  |
      | |          i:|  |
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:30:57 ID:???
若造はすっこんでな
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:45 ID:???
>>159
オヤジでも珍しくなかったw
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:50:17 ID:KvvYMPBZ
芯だけだと踏みづらいんじゃなかろうか
まさか土踏まずで踏んでるわけじゃないだろう
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:02:05 ID:???
>158
たぶんそれです。
誰か使った人いませんか?
みなさんありがCHUっ。
165ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:07:37 ID:???
>>149
>>150
むかし下駄で自転車漕いでて、
下駄の歯の間にペダルが挟まって抜けなくなったのを思い出した・・・
166ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:01:00 ID:???
>>163
ママチャリ乗ってる人達の足下良く見てごらん、
ペダルの中心が土踏まずってーのが結構多いよ、
そして何故かそういう人達はがに股漕ぎが多い。
167ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:54:48 ID:???
>>166
サドル高も最低位置。
168ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 04:25:19 ID:???
かっこつけたお兄ちゃんとか高校生に多いけど、
あれがカッコイイのかね>サドル最低
169ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 05:45:24 ID:???
使ってるうちにシートピンだんだんゆるんできても全然直さないから自然に一番下まで下がってくる
170ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:38:39 ID:???
街糊ピストは、逆にサドル高過ぎだわな
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:21:37 ID:???
多分俺のセッティングもサドル高すぎ……限界めいっぱい。
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 14:29:33 ID:???
ジジイが体験を語りに来ましたw

昔のクリップ&ストラップでも立ちゴケはありました。
ただしロード海苔が靴にプレートをクギ打ちしてるケースのみです。
私は怖かったので靴紐をわざと緩めにしてピンチ時には生足が抜けるようにしてましたよ。
練習後にペダル裏で流す時にコーナーで路面とクリップの擦れる音が道に響いていた風景が懐かしいです。
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:42:16 ID:???
>>188
ズボンも最低位置だったりする。
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:47:29 ID:???
↑ 168 の間違い
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 04:03:36 ID:???
>>172
>昔のクリップ&ストラップでも立ちゴケはありました。
誰もクリップなら立ち転けしないとは言っていないと思うけど・・・・。
176ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:07:24 ID:qsWWE3zY
>>166
こんな面白い代物を使ってる人に
そんないい加減な乗り方してる人いるのかな?
って思ったのさ
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:55:44 ID:???
ttp://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/toocrip.html
こんなん、見つけたわ。
まぁ当たり前のことなんだけど、たまに初めての人から質問出るんで貼っとくよ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:11:45 ID:???
サンダル+トウクリップってどう?
179ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:54:08 ID:???
爪が割れそう
180ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:18:56 ID:???
>>178
やってるよ。ただサンダルを選ぶ。
トークリップのストラップの位置に丁度サンダルのベルトがくるようなのでないと痛ひw

夏場の汗、放熱対策にはサンダルはゴッドじゃからのう。


尚、わらじ(藁編みのね。最近のなんちゃってゴムではなく)は無理があります。
181ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:20:55 ID:???
>178
一周屋御用達だよ
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:30:48 ID:???
クロスにトゥクリップ付けて2週間ほど使っていたが、ストラップと合わせて使う物と、今知ったよ

明日、ストラップ買ってくる
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 01:30:08 ID:???
>>172

靴にプレートを打ってるわけでもなく、
ストラップもユルユルの状態で
何度も立ちゴケ経験のあるジジイがここにおりまするが
184:2007/04/29(日) 03:33:39 ID:???
だからどしたの・・・・
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 09:23:53 ID:???
>>172が個人の体験談なのか
あるいは一般論なのか
そこが曖昧なのが問題なのだろうな・・・多分。

いずれにしろ気を付けて使おう >トークリップ
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:12:13 ID:???
>>182
いやー、俺も知らんかった・・・
あの穴はそのためにあったのかー

なんだこれ、使いづらいもんだな、と思ってずっと部屋の隅に放置してた。
ごめんよ、トークリップ

俺も ストラップ買ってくる
187ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:24:57 ID:???
部屋の中で立ちゴケしたあの空しさを僕は忘れない
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 20:36:38 ID:???
今日ビックカメラにいったところ外人さんが真剣にトゥクリップ見てたなw
189ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:52:50 ID:???
[korega geta to iu mono desuka?]
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 08:08:04 ID:???
このトークリ、いいだろう〜
http://p2.ms/n06cg


(o・v・o)フフ…
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:38:18 ID:???
>>186
>あの穴はそのためにあったのかー
トゥークリップは靴引っかけるだけだと思ってたのか?!
192182:2007/04/30(月) 23:28:51 ID:???
>>191
思ってた
ストラップ無しでも140ぐらいまで回せるし、値段相応かな?と納得してた

通勤路に2件ほどパーツが充実している店に行ったけど、ストラップは無かったよ
SPD全盛で買うヤツが居ないから置いてないそうな

ストラップと組み合わせて使う、と知ってしまうと無しで使うのはちょっと恥ずかしいですね
193ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:02:42 ID:???
172のジジイでございます。不快な思いをさせた方々にお詫び致します。

>>192
少年少女初心者サイクリストのためにストラップなしで使うクリップ製品があり、昔はそれをハーフクリップ呼んでおりました。
お粗末さまでした。
194ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:07:59 ID:???
いや今もあるぞハーフクリップ
ストップ&ゴーが多い街乗りではあれが一番便利だ
195ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:38:16 ID:iSYTFKgA
>少年少女初心者サイクリスト

オレのことw
なぜか心がなごむ言葉だww
セピア色の昭和が甦るwww
196ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:44:44 ID:???
>>194
ハーフクリップにストラップ通しは無い。
トゥークリップはフニャフニャでも良いが(どうせストラップで固定する)
ハーフクリップはフニャフニャでは使えない。
つまり別物。
197ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:47:30 ID:???
>>192
足を固定したくないのであれば(引っかけるだけ)ハーフクリップをどうぞ。
鉄製とプラスチック製があります。
198196:2007/05/01(火) 00:49:30 ID:???
>>194
誤爆だった、スマン、許せ
199ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:55:26 ID:???
クリップストラップでもどうせゆるゆるにしときゃすぐ抜けるじゃん。
なのでハーフクリップは結局使ったことが無い。

プロムナードつうか買い物車で使ってみようと思ったことはあったけど。
200ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:58:10 ID:???
172のジジイでございます。恐れ入ります。
このスレッドを検索しました所、ハーフクリップについて語っておられ、懐かしい皮巻きの話題に目を細めました。
よく調べもせずに安直な投稿をしまして、申し訳ありません。

さらなる思い出話をお許しください。
トーストラップは消耗品ではありますが、視覚的にフレームと色を合わせると自転車の機能美が引き立ちますので、気に入った色の舶来品を入手することに熱心な方がおられました。
競技者の立場では、ある程度柔らかく伸縮して、しかも切れない丈夫なストラップが望まれましたが、あまり乗らずに保有を趣味となさるサイクリストはストラップの色に非常にこだわりました。
私の知古の一人は、双輪館へホルクスをオーダーした際にシブイ中間色を選んでしまったためクリストフに色がなく、最後は三ヶ島の金具を靴屋に持ち込み特注のストラップを作らせておりました。
少々呆気に取られましたので、この事件はよく記憶に残っております。
お騒がせしました。
201ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:01:33 ID:???
>>199
>クリップストラップでもどうせゆるゆるにしときゃすぐ抜けるじゃん。
横に逃げられません。
202ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:06:15 ID:???
>201
慣れりゃ何とでもなる
203ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:09:09 ID:???
>>201-202
まぁその辺は好みや用途の問題だわな
ポリシーがあるならそれに従えば万事OK
204202:2007/05/01(火) 01:11:25 ID:???
まあそういうことですね。
205ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:20:59 ID:???
>>202
馴れりゃビンディングだって・・・・
206ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:24:41 ID:???
>>202
馴れる前にアポ〜ン
207202:2007/05/01(火) 01:38:29 ID:???
>205
当然そうだけど靴がね。
あと横には外しやすいけど後には抜けなくなるね。
208ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 02:31:10 ID:???
ストラップゆるゆるでも立ちゴケする俺がここにいるんですけども
(以下ループ)
209ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 11:26:57 ID:???
>208
どこか宗教に入信しろよ。
そうすれば全てがうまく行く。
210ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 12:44:40 ID:???
先輩(>>209)がおっしゃるとおりにするんだな >>208
211ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:15:07 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/pistacchio/10000408/

このシューズよさげなんだけど前ストラップが引っかかっちゃうだろうな

212ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:35:09 ID:???
>>211
お、よさそう。
多分だいじょうぶじゃね。
プーマは昔からときどき思い出したようにサイクリングシューズだすよな。
213ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:37:53 ID:???
>211
でもないだろ
214ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 04:19:38 ID:???
クリップ派には貴重な一足だね。
215ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:07:58 ID:???
アディダスのスーパースターで十分な俺
216ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 11:22:14 ID:???
アディダスのフットサル用ので十分な漏れ
217ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:41:28 ID:???
ハーフクリップだと思って買ったつもりが箱開けたらトゥクリップだった・・・
追加でトゥストラップ買ってきたのでこれからペダルに取り付けて出撃します
果たして転ばずに着脱できるかどうか
218ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:09:31 ID:???
ただいま!60kmほど走ったけどトゥクリップいいね!
伝達ロスが無いからいつもより巡航速度も上がるし疲労感も少ないからいつもは途中で休憩してたんだけどノンストップでいけた
タイオガのクイックフリップ2だけど絞め方と緩め方がよくわかんないから緩めにしてシューズをズボッと入れて漕いでました
このスレ発見しなかったらトゥクリップ付けなかったと思う。住民のみなさんありがとー
219ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:47:51 ID:97ZQB7bZ
トゥークリップ+メッシュぽいマリンシューズで漕いでる俺は邪道ですか?
通気性が良くて涼しいし、靴の中で足が遊ばないんで具合がいいんだけど・・・
220ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:52:17 ID:???
>>219
ナイキだとアクアソックスとか?
おれは指の爪が痛くなってダメだった。
通気性は申し分ないけど。
221ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:53:16 ID:???
>218
>103に使い方の画像貼ってあるぞ
222ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 06:43:06 ID:???
>>221
上下逆につけてたみたい^^;
このサイトも詳しく載ってて分かりやすくてよかったです
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html#toeclip5
223219:2007/05/03(木) 07:14:18 ID:???
>>220
たぶんそれ。
俺の足にはぴったり合ってるけどね。(足の形は、甲が低くて幅が狭い)
汚れてもガシガシ水洗いできるし。
ソールが薄いのが難点ってところかな・・・
224ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 07:46:09 ID:???
>>222
知らなかったけど分かりやすいね
でも今までまるで興味がなかったSPDのことが気になった
揺る締め+プレートなしのトゥークリップでも満足してるが
そんなにSPDっていいのかな?って思った
225ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:33:04 ID:???
ビンディングはどうしたって走ってる最中はゆるめたり締めたりできないから怖いよ
226ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:01:33 ID:???
友達のローディもビンディングで緊急回避の時とか疲れて気が抜けてる時に外せなくて何回か転んでるらしい
CRならビンディング最強だと思うけど街乗りのことも考えるとトゥクリップがいいと思う
まあトゥクリップ付けて2日目のおれが言うのもなんだけど
227ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:33:40 ID:???
知り合いにSPDを強く勧められたが、応じる気は全くない。クリップ最高!
228ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:47:57 ID:???
信号の度に脚嵌めるのが煩わしくて、ロードはSPDにしてしまった・・上からパキッと嵌めるだけなのは、やっぱラクだわ。
でも通勤用クロスはハーフクリップ使ってるお。

ちなみにいくら外しやすいとはいえ、SPDでも転ぶ時は転びます。
229ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 19:33:11 ID:???
大丈夫。
何も付けてなくても転ぶ時は転びますから。
230ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 22:57:44 ID:???
ハーフクリップ(?)とゆうのはどうですか?
231ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:06:38 ID:???
>>230
どうというのは何を聞いているのですか?
232ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:58:55 ID:???
>217
>ハーフクリップだと思って買ったつもりが箱開けたらトゥクリップだった・・・
どうすれば間違えられるのか?と小一時間・・・・もいらねーか。
233ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 05:05:07 ID:???
>>232
あさひでタイオガのクッリップらしきものが黒い箱に入ってテープで封印してあったもんで中身が確認ず
俺「これハーフクリップですか?」
店員「そうです」
俺「じゃあコレください」
家に帰って箱開けたらアレレ?
でもトークリップ&トーストラップのホールド感に満足してるから結果オーライ
234ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:36:28 ID:???
そうそう。リアルあさひにトーストラップなんかも売ってるのな。
気がついたときには驚いた。MTBとかBMXとかで使うのか?
235ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 11:15:32 ID:???
シルバンロードは付くのにシルバンライトだとネジが入っていかねー、何でだ?
236ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 17:15:32 ID:???
坊(ry
237ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:15:36 ID:???
???
238ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:34:19 ID:???
近所の自転車屋でエリートのハーフクリップゲット。
15年も前の商品だよ・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:41:35 ID:???
三ケ島やクリストフ以外は古い物なんじゃないの?

プラスチックだと現行ってミノウラ?
240ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:34:48 ID:???
>>224
5/2にトゥクリップ&トゥストラップ買った>>218だけどトゥクリップがMサイズのやつ買ったもんで
スニーカーがちゃんと奥まで入らないのとストラップが足を締め付けて長距離乗ると足が痛かったので
今日試しにSPDペダルとシューズ購入してテスト走行してみました
バネを最弱にセットして着脱の練習しながら走ったけど靴を締め付ける圧迫感がないから足は楽だったよ
帰りに考え事しながら信号待ちで止まろうとしたらビンディングが外れずに転んだ・・・
結論:止まる時はトゥクリップにしろSPDペダルにしろ足元を意識しないとダメだね
241ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:43:08 ID:KTbvQjM9
ハーフクリップ置いてる店が無い。
5件まわって全店「取り寄せ」だった。
242ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:44:18 ID:???
電車や車で回って歩いてもおなじことだから結局通販で送料払ったほうが安い
243ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:09:19 ID:???
>>240
オレは慣れるまで立ちゴケ防止の為、幼児車の補助輪付けてたよ。

まねされるのイヤだけど特別に許す、明日から試してくれ。
244ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:14:16 ID:???
>240
 トーストラップの締めつけはなくなるけど
たいていSPD靴の方に引きを支えるためのストラップが着くよ。
 なのでそれを締めすぎると同じこと。
 これがゆるいと靴の中で段々指が曲がってくる。
245ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:24:34 ID:???
>>243
幼児車って20インチまでで、ギアなしだけじゃねぇの?
246ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 01:06:22 ID:???
>>242
>通販で送料払ったほうが安い
そういう時こそヤフオク、安い定形外郵便で送って貰える。

所で、極東のハーフなんて始めて見た。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66419148
247ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 01:10:13 ID:???
>>245
ちょっとまってほしい。
>>243は20インチの幼児車にクリップorビンディングを付けている
とは考えられないだろうか。
248ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 13:14:18 ID:???
>>244
足−靴ーペダルが一体化する事が必要って事だ罠
靴とペダルがキッチリくっ付いてても靴の中で足動いちゃ意味ねーし。

ソレよりちゃんとクリップに入る靴買えよ→>>240
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 18:53:30 ID:???
ゼファールのハーフクリップL買ったがでかいねこれ。
深くつまさき差し込んでも浮くw
250ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:24:29 ID:???
俺もトークリピスト海苔だが40、50〜60km走ってる間には足の裏痺れてくるんだよねぇ〜(>д<)
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:29:38 ID:???
シマノ製シューズは、同サイズの普通の靴より窮屈だけど、このくらいが具合いいと思う。
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:03:25 ID:???
競輪選手は素足にギチギチにピッタリとしたシューズを履くんでしょ?
253:2007/05/09(水) 16:06:24 ID:???
競輪は短距離だからイイの。
陸上でも短距離は履き放しだと足が痺れるくらい強く紐締めるそうだ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 16:13:38 ID:???
>>249
それでイイんだよ。
ハーフは元々引き足なんてするように出来ていない、
踏み込みの時だけシッカリ足がホールドされれば良い。
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:36:14 ID:???
でも有ると無いとじゃ全然違うよね。
只のフラペと違って足がペダルから浮く不快感が無いし。
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:01:27 ID:???
>254
 よほど変な踏みかたしてない限り踏み込んでる時は
ズレないだろ?

 やっぱ足が浮いている時に役に立つはず。
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:41:31 ID:bx7v5Ivv
三ケ島のシルバンロードって片面?
ロードで使う、両面のフラペでおぬぬめなのある?
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:47:04 ID:???
>257
昔のXT

ロードっていうかオンロードって感じでだけどね。
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 02:05:18 ID:???
>>257
質問する時くらいマトモな日本語使えんのか・・・・
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 02:06:14 ID:???
さっき、信号待ちで初めて立ちゴケしてもうた
それを見ていたタクシーにパッシングされたよ(絶対ぶつからない位置のヤツ)

これだからタクは嫌いなんだ
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 06:08:28 ID:???
ほんのちょっとスタンディングしながら足抜くの覚えたら
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 06:17:01 ID:???
>>261
それができない瞬間もくる
それが人生
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 06:43:11 ID:???
緊急時には切れるストラップが開発されれば…
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 07:07:09 ID:???
>>263
緊急時に切れるストラップは緊急時以外にも切れる法則。
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 09:10:26 ID:???
そういうの昔あったような気がする。
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:04 ID:???
氏んでしまえW
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:30:42 ID:???
ハンズにめっちゃ強くて小さい磁石売ってるよね
あれを靴に組み込めば…
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:32:11 ID:???
お金がたくさん拾えるね♪
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:26:11 ID:???
>>267
>強くて小さい磁石
ネオジウムマグネットだがアルミのペダルには付かないぞ

丁度靴探していたので>>211の靴買ってみた。
如何にもソレらしい形でなかなか良いぞ。
思ったより靴先の厚みがあるのでMSKのクリプだと先がほんの少し空く。
GT(今は売られていないのか?)のハーフクリップにはピッタリ合う。
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:34:45 ID:???
>>269
ストラップがちょうどクリップと同じ位置にきそうなんですが
引っかかりは気になりませんでしたか?
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:50:21 ID:???
ハーフしか使っとらんので分からん。
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 07:26:58 ID:???
>>267
良さそうだな
人柱よろしく
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 14:57:52 ID:???
靴底に鉄板張ってペダルに磁石付けた方が良くネ
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 15:15:52 ID:???
それいい
筋肉のコリがほぐれて血行良好
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 15:18:31 ID:???
ダンプのド鉄ホイルに吸着汁
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:52:05 ID:???
ケンさん、腰にもゲルマニウムプチプチプチプチプチシルマ〜
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:28:19 ID:???
普通に考えて磁石は両方に付けるだろ
うまく固定すれば誤差1mmの範囲でピンディングできるぞ
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:37:01 ID:???
>>268
今は磁石にくっ付く硬貨は日本には無いよ。
昔のデッカい50円硬貨は確かくっ付いたが・・・。
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:41:11 ID:???
>>267
外すときどうすんだ?
ビンディングやストラップ代わりになる程強力に着いたら外れなくなるぞ。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:48:49 ID:???
外せるような強さにとどめとけば良いじゃない
ピンディングにどの程度の強度が必要なのか知らないけど
少なくとも停止時に外そうと思って引く力よりペダリング中に引く力の方が強いって事はありえないんだから
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:50:27 ID:???
足首に銅線を巻いておいてペダルを止めたときに
磁石と反発する電流が流れるようにしておく。
おk?
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:52:06 ID:???
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:05:38 ID:???
>>280
>停止時に外そうと思って引く力よりペダリング中に引く力の方が強いって事はありえないんだから
はぁ?
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:08:01 ID:???
>停止時に外そうと思って引く力よりペダリング中に引く力の方が強いって事はありえないんだから
ならビンディングも足捻らなくても外れるって事だ罠
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:09:39 ID:???
アホクサ
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:11:41 ID:???
不等式で書くと
(停止時に外そうと思って引く力)>(ペダリング中に引く力)
どこも間違ってないと思うが
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:14:14 ID:???
ビンディングはただ引っ張ると「ビシッ」と快音がして足の裏からなにかがポロポロ落ちてくるんじゃないの
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:17:19 ID:???
見れば見るほど名案な気がする
>磁石

欠点といえばそのシューズで砂浜とか歩くと砂鉄が集まっちゃう事くらいか
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:19:36 ID:???
>>286
ハァ?
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:21:54 ID:???
話について来れてない事をそんなにアピールしなくても良いよ
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:22:38 ID:???
>>286
あんた根本が間違ってる、この話のきっかけは>>263
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:25:02 ID:???
(停止時に外そうと思って引く力)>(ペダリング中に引く力)

ビンディングってそんなに簡単に外れんのか?
使った事無いから分からんけど・・・・。
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:26:45 ID:???
>>290
余りの無知さにハァ?としか書きようが無いのだわ
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:27:41 ID:???
>>292
ビンディングは普通に引っ張っても外れないよ
力がどうのって言うのは>>279からの流れ
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:33:41 ID:???
じゃ駄目じゃん
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:36:30 ID:???
要はペダリング中に外れない程度の力で固定しとけばいいんだろ?
できるっしょ
>>267はさっさと人柱になって報告汁
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:38:10 ID:???
アホクサ
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:53:08 ID:???
電磁石にすればー、
コイルの巻数増やせば乾電池一個で人間一人持ち上げるくらいの磁力に出来るよ。
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:55:21 ID:???
wellgoのハーフクリップ買ってきたけど
プレートとクリップでペダルを挟むように付ければいいの?
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:02:49 ID:???
プレートは一応クリップとペダルの間に挟む。
靴を置いたときに適正な場所になるようにするためのスペーサーです。

常々思うがあの薄っぺらいのってのはワッシャー代わりにしかならんと思うがな。
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:07:56 ID:???
>>294
>ビンディングは普通に引っ張っても外れないよ
って事はそれだけ強くロックする必要があるって事でしょ、
それを磁石でやったらホントに外れなくなるような気がする。
>>299
クリップのネジの頭が当たる所に金属ワッシャ付いてる?
もし付いていなかったらそのプレートはワッシャの代わりだと思う。
302299:2007/05/11(金) 23:29:09 ID:???
内容物はこんなやつです
ttp://www.tsss.co.jp/parts/pedal/grunge/haifcrip/half.html

>300,301
d
スペーサーみたいですね。
ワッシャは付いて無いですが、付けた方がいいのかな?
303:2007/05/11(金) 23:39:10 ID:???
>付けた方がいいのかな?
プラスチックの場合ネジがめり込んでいくからね付けた方がイイと思うけど
付属してないのなら大丈夫なんじゃない。
オレのプラスチックの方(メーカー不明)は鉄ワッシャが貼り付けてある。
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:47:48 ID:???
ああこの板か

昔シマノの純正にもついてたけど
前側のプレートが狭くてクリップがつけられない場合に
ペダルに着けるためのもんだと思った。

無くても不都合が無いならなるべく着けない方が良い。

まあなんでもそうだけど。
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:05:58 ID:???
俺もwellgoのハーフ使ってるけど、同じくwellgoのペダルは穴の間隔が狭くて、板自体が使えなかった。
ペダルが金属製なら別に無くてもいいんじゃね?
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 03:39:10 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 05:54:06 ID:???
>>300
あれはスペーさーだったのか!!てっきり使えないワッシャーの代わりだとおもってた。
取り付けできないので、ホームセンターいってワッシャーとスプリングかってきたよ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:39:34 ID:???
>307
スプリングはどうするの?
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 13:21:26 ID:???
>>308
ゆるみどめ。ネジがネジ穴と微妙にあわなかったので・・・・・
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 15:47:41 ID:???
私もwellgoのハークリ使ってます。
一番安かったし、それなりに使いやすいし。
1台フルフェンダーのチャリにも付けてるんだが
うっかり大きく曲がる時に漕いだら、前フェンダーに
思いっきり引っ掛けて、すっ転びそうになったことあり。ダサ。

スペーサーは付けてません。
付けてるペダルが同じwellgoのc17とc28なので
簡単にそのままボルトオンです。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:12:41 ID:???
>>211の靴、カッコ良いけど甲高ダン広の足にはキツイよ。
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 20:02:33 ID:???
クリップ使うとき、実は革靴がいい。革底はちゃんとサイドプレートに食いつくし、
ゴム底みたいに粘りすぎて引き抜きにくいということもなくサッと抜ける。
スリッポンとかローファーみたいな紐のない奴で履き古したの使ってみるといい。
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:25:54 ID:???
君ねー、幾ら機能的にOKでもドカチンニッカボッカ履いてチャリ乗る気にはならんでしょ・・・
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:37:51 ID:???
ローディは素でキモいので無問題
315:2007/05/13(日) 15:04:10 ID:???
君は存在そのものがキモイけどね・・・・
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:13:49 ID:???
>>310
俺もwellgoのペダルC17とC19にハーフクリップ
ハーフクリップはgrungeだけど、コレは写真で見るとwellgoと見分けが付かない。
ていうか、もしかして同じ物?

この組み合わせはなかなか具合がいいです。

317ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:05:16 ID:???
>>307
そのままで取りつくなら必要無い物だよあれは。
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:18:37 ID:???
>>313 ニッカボッカ=ドカチンのアレ としかリンクしないみたいだけど、
本来は乗馬スタイルのような感じのパンツですよ。

膝下丈のショートパンツな感じの物も多いし、調べてみるとよいよ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:23:55 ID:???
>>318
だからわざわざドカチンの・・・と書いてあるのに・・・・、
何をシッタカしてんだか・・・・苦w
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:44:17 ID:???
まあ大差ないだろ。
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 06:24:02 ID:???
ガテン系大好きっ
322ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 14:18:56 ID:???
>>319
の文章からはそこまで読み取れねーよw
323:2007/05/14(月) 14:36:52 ID:???
君、国語赤点でしょ
324:2007/05/14(月) 16:05:57 ID:???
妄想力だけは良いみたいだな
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:47 ID:???
かかってこいや!
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:19:46 ID:???
>>324
やっぱり赤点か、補修しゃんと受けろよ
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:28:28 ID:???
>そこまで読み取れねーよw
ゆとり教育だとこんなになるのか・・・・
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 20:21:40 ID:6APREkh7
トゥークリップ使ってる奴あやまれ!
329ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 20:22:19 ID:???
トゥークリップ使っててごめんな
330ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:58:23 ID:???
トゥークリップ使ってる奴あやまち!
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:04:05 ID:xKm1M/+g
現在、wellgoのフラットペダルにハーフクリップつけているのですが、
見た目の問題から、三ヶ島のシルバンロード+トークリップ+ストラップに
しようと考えています。

普通のスニーカーを履いて乗ることが多いのですが、シルバンロードは
スニーカーで乗っても大丈夫なのでしょうか?
それともなにか特別なシューズが必要なのでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:17:28 ID:???
別に構わんよ。
本格的にするなら専用靴に↓コレ付けて使うんだけどね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/mc2.html
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:55:22 ID:???
スニーカー使うなら、同じ三ヶ島のGR-9のがいいかもね。
踏み面が平らなのでシューズへのダメージが無い。
シルバンロード、ライトだと結構シューズの底に食い込む。
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:13:18 ID:???
数年前、買い物にビーチサンダルで乗ってたら後にサンダルが千切れたのを思い出した

シルバンロードじゃなかったけど、普通の履物にクイルペダルは酷だと実感した
335331:2007/05/16(水) 07:20:20 ID:???
>>332-334
ありがとうございます。

GR-9も良さそうなので検討してみます。
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:31:08 ID:???
三ヶ島で皮付きハーフクリップが再販されると聞いて、飛んで逝きますた。


なんであの会社のサイトでは全部 "ペタル" ってなってんの?
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:35:58 ID:???
HPに書いてあるじゃん
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:47:48 ID:???
>>337
今気がついた。
でも地元の人ぢゃないので違和感が
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:09:37 ID:???
ペタルって英語あるのか調べてみた
PETAL:花びら、花弁。
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:34:10 ID:???
(*´д`*)アイライクpetal
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:18:44 ID:???
ペタルに足を突っ込むなんて、変態か!
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 21:48:29 ID:???
ペダルに足突っ込む奴もいないと思うぞ・・・・、
ま、指くらいしか突っ込めないけどね。
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 03:13:44 ID:JM3QyStc
あらいいわね
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 13:00:29 ID:???
指でも2本入るかどうか・・・
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:28:13 ID:???
ハフクリップ買ってきた!
明日晴れたらつける!
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:42:50 ID:???
ハーフクリップデヴューですな
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 08:27:01 ID:???
はじめからビンディングにしたおかけでめっちゃ自転車が好きになりました。
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:45:06 ID:???
>>347
それで、何の用?
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:35:56 ID:???
>>347
良かったな。
だが、俺はお前が嫌いだ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:44:03 ID:???
そんな排他的にならんでもw

ところで、ここの住人はなぜトゥークリップを使ってるの?
俺はSPDを半年ほど試して、どう調整しても左膝が痛んだからだけど、
みんなも似たりよったりの理由なのかな?
351ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:09:31 ID:???
オレがビンディングにしなかった理由は、
自転車の用途が多少実用寄り(通勤/通学とか買い物とか)だからです。
でもサイクリングもする。
当然サイクリング&買い物&外食って時もある。
だからトゥクリップです。

>>350
ていうか排他的でもなんでもなく、
ビンディングに満足してる奴がわざわざここに来る理由が、
叩き以外に何かあるのか?と思う。
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:49:37 ID:???
オレは付け替えて使ってる。
冬はクリップ。
353ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 16:10:32 ID:???
寒がりさんと見たw
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 16:20:27 ID:???
 昔サンエスから「寒波フォロー」とかいう
クリップにつけるシューズカバー出てたよね?
と言ってもわからないだろうな。
355ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:44:33 ID:???
>>351
はじめからビンディングにしたおかけでめっちゃ自転車が好きになりました。
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:23:08 ID:???
あなたたちはレーパンにツぅークリップなの?
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:29:24 ID:???
うん。
競輪選手に間違われまくりんぐ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 10:08:39 ID:???
トゥークリップってださいよな、指さされてるんじゃない?
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 10:27:01 ID:???
「クラシックな感じがいい」と女子高生に言われました
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 12:00:46 ID:???
いよいよ明日ですね シルバンストリーム。 買うぞ!
361ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:24:26 ID:???
>>350
トークリが似合うバイクと似合わないバイクが有るだろ?
アルミ〜最先端カーボンバイクにトークリ付けんだろ
ホリゾン黒森ロードやピストならドンピシャ
そんなとこか
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:52:44 ID:???
ハーフクリップだからべつにいいや
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 14:49:10 ID:???
シルバンストリームってシルバンツーリングとシルバントラックのあいのこみたいだな。
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 15:55:53 ID:???
クロモリロードにはSPDだろ
っていうか、一生ビンディング使わないなんて自転車乗りって言えない。
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 16:42:49 ID:???
>>364
余計なお世話。
俺は違うけど、古典的なランドナーとかではビンディング使わない人も多いぞ。
366ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 16:59:55 ID:???
>>364
自転車乗りかどうかなんて興味なし。
自分に合った道具を使うだけ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 17:23:25 ID:???
>>364
ビンディングもクリップもフラペも使いますがナニか?
一種類しか使わないなんて(ry
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 18:12:01 ID:???
勝手に自分の価値観押しつけるなよ。厨房にも程がある
369ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:15:58 ID:???
ツール・ド・フランスとかのロードレースの選手って
100%ビンディングなんだから、いつかはビンディング
使ってみたいですって素直に言えばいいだろ
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:17:31 ID:???
なんつうかもうちょっと面白い煽り方できないかなあ
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:20:46 ID:???
なんだか可哀想になってきた
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:54:22 ID:???
MTBで畑や田んぼへ長靴で行く事もあるからトゥークリップ使ってる。
チャリを何台も持つほどヲタじゃないし。。。
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:19:44 ID:+9RRla7I
俺の自転車スタイルにはトゥクリップがピッタリ
ビンディングを使う理由が見付からない
ビンディングはメカニカルな格好良さはあるが、トゥクリップは単純に絵になる
374ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:37 ID:8cN4s8dN
>369って頭の不自由な人?
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 23:20:02 ID:???
三ヶ島(だったかな?)のチタントークリップが割れてた、、、、、
しばらくプラのハーフクリップに戻さねば。

ところでコレ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-961.html
使ってる人いる?前から興味あったんで使ってる人居たらインプレキボンヌ
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 23:35:43 ID:8cN4s8dN
うわぁお
三角だぁっ!
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 23:51:21 ID:???
みごとな釣られっぷりだな
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:03:33 ID:???
>>374
目合わせちゃ駄目
379ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:44:51 ID:???
クロスに最初から着いてるフラットペダルで100キロとか走ってるんだけど、
ハーフクリップと、スパイク付きのペダル欲しくなってきた。
380ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:57:36 ID:???
スパイク付きペダル?それ知らない
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 03:18:41 ID:???
ハフクリは楽チンじゃよ
382ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 11:18:41 ID:FFhEcwSj
スパイク付きってのは幅広でネジの先みたいのが沢山顔出してる谷津だろ
あれ間違ってスネに当てたら痛そ
383ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 11:29:59 ID:???
>>375
「安っぽい」

ってのが一言だね。付属のトーストラップが柔すぎるので要交換。
クリップも形状が微妙なのでホールドがいまいち。
なので、履き替えますた。

GR-9+三ヶ島プラトークリップ+ナイロンストラップ に換装して満足してます。


……気がつけばペダルだけで7個転がってんだよなあ。
クリップが4つ、1つもピンディング無いしw
384ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:46:17 ID:???
ください。
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:03:05 ID:???
初心者ロード海苔です。

奥とサイクリングやポタリングをしているのですが、
その際に、色々立ち寄って遊んだりするので、
ビンディングシューズは辛いのです。
しかし、自転車海苔の諸先輩方曰く、
「フラットペダルとビンディングペダルでは、疲労度が全然違う」と言うのです。
結構距離を乗るので、疲労度云々は気になるところです。

そこで質問なのですが、ハーフクリップとフラットペダルでは
結構違うものですか?
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:13:04 ID:???
>>385
結構距離を乗るののなら、ビンディングにした方がよいかも。
いろいろ立ち寄るのならMTB用のビンディング+歩きやすいビンディングシューズ(シマノにいくつかある)ですね。

結構距離を乗るののなら、ミドリが嫌うちゅ〜とはんぱなハーフクリップとフラットペダルの違いはそんなにないです。

ところで、最近は女房のことを「奥」というのが流行りか?
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:22:36 ID:???
>>385
はい、結構違いますよ。
クリップ系に慣れると、もうフラペには戻れませんねぇ。
通勤用のフラバーにハフクリを付けてますが、なかなかどうしてイイ感じですよ。
ハーフなのに(樹脂製でつま先だけホールド)ちゃんとペダルが足に吸い付いてるではないかーw
ちなにみ週末用のロードには、トークリップをつけてますよ、同じ様な理由で。
( ^ω^)人(^ω^ )ナカーマ
使ってみてよかったから、奥のクロスにもハフクリを付けてあげる予定〜。
危ない時でもすぐに外れるから安心ですよ。
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:26:38 ID:???
( ^ω^)人(^ω^ )ナカーマ
   ↑
こういう顔文字使って恥ずかしくないのかね
389ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:36:56 ID:???
クリップス+トラップ+専用シューズ&シュープレートまたはロード用ビンディング>MTB用ビンディング>クリップストラップのみ>ハーフクリップ>フラット

 この場合はこういう単純な図式を想定していいと思う。
左に行くほど効率は良いがスパルタンな乗り物になる。
まあどこを選んでも良いわけだがレーサーに乗ってるなら
クリップストラップぐらいはつけてみてほしい。
 ストラップ緩めとけば大丈夫抜けます。
390ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:40:57 ID:???
 でクリップストラップつけると何がいいかというと
踏んでない方の足を引きつけることによって
踏み足の力をそぐことがなくなる。
 つまりそういう効率の良い回しかたを練習するのに不可欠な
道具なのね。
 
 フラットペダルだけだと踏んでない方の足も常にペダルを軽く踏んで
いないと足がどっかへ行ってしまいます。
391ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:45:09 ID:???
>>390
ストラップ緩めとけば引き足の効果激減なわけだが。
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:48:47 ID:???
>391
 慣れなくて抜けなくて転ぶよりいい。

 もうひとつはペダル面から靴底は浮くけれど
クリップがあればゆるい位置決めにはなっていて
一応引き足の主目的はたっせられる。
393ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:50:07 ID:???
>>392
だったらMTB用ビンディングの方がよくないか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:53:40 ID:???
>393
 そういう人も多いでしょう。
だけどここはクリップのスレなのです。

 なぜ好き好んでクリップかというと理由はいろいろ書いてある。
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:54:13 ID:???
トウクリップスレでこんなことを書くのもなんだが、初心者がトウクリップやハーフクリップを使うと
ペダリングが下手くそなままになるような気がする。
>>392が言わんとすることはわかるけれども。
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:57:16 ID:???
まあアオリはほっとこうか。
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:57:36 ID:???
そんなレーサーは最初からピンディング使うだろうよ。
あるいは395は競輪野郎は下手糞が多いという持論があるのかもしれん。
398ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:01 ID:???
 まあギア重いままシッティングで一所懸命
後ろ足を引っ張るような間違いはできない
からかえって良いと思うけどね。
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:14:56 ID:???
にょ
400ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:19:10 ID:???
>>392
靴底、浮くか??
俺もすぐに抜ける程度には緩めてるが、
回してもちゃんとペダルに密着してるぞ。
401392:2007/05/21(月) 21:22:26 ID:???
浮かなければそれに越したことは無いですよね。
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:47:02 ID:???
ハーフクリップ売ってね〜。
ジョーカー、マニアック、ハンズ全部ダメだった。
403ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:49:53 ID:???
どこに住んでるか知らんけど、以前名古屋駅のハンズには売ってたなあ
それから近所のあさひにも売ってた。

店回るよりも通販か取り寄せの方が確実だよ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:19:50 ID:???
ここの住人って、蟻じゃん
馬鹿みたい
405ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:20:04 ID:???
>>403
名古屋かぁ、10年前に住んでた。今は東京。
今週末に欲しかったんだけど、明日他の店舗回って
無かったら通販にしよう。
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:48:24 ID:???
チャーリーってまだあるの?
イチカワとかありそうだけど。
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:43:55 ID:???
>>395
>トウクリップやハーフクリップを使うと
って、全然別物ですぜ、旦那。
そのくらいの事分からんようじゃ・・・・。
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:17:56 ID:1XOUWHj0
ハフクリチャーリーにはあたぞ
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:48:05 ID:???
すいません。
トウクリップとハーフクリップって、どう違うんですか?
どちらの方が固定力強いんですか?
410ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:51:12 ID:K7ol+k0e
ハーフクリップにはストラップが付きません。固定するというより位置決めの機能しかありません。
411ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 02:20:32 ID:???
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179763725/38-n
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 06:51:52 ID:???
このスレを見てクリップ使っている奴が意固地になりやすいということはよくわかった
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 06:52:56 ID:???
>>397
> あるいは395は競輪野郎は下手糞が多いという持論があるのかもしれん。

ハイハイ
で、君は競輪野郎なわけ?ゲラゲラ
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:19:44 ID:K7ol+k0e
>>412>>413
坊やたち。一度使ってみてから言いなさい。
ストラップを絞める時の張り詰めた緊張感もいいものですよ。
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:01:44 ID:cmMkjYD4
最終的には用途と事情によって選べばいいんだから言い合いする必要も無いじゃないの。
オレは安くて履く靴を選ばないトウクリップ派だけどね。
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:06:42 ID:???
カンパレコードにチネリクリップですが何か?
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:11:12 ID:???
トウクリップって、着脱も楽ですか?
しっかり締めると、ビンディングよりも外しにくいってことありませんか?
418ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:18:51 ID:???
シュープレートを使うとはずれにくくなりますが、皮ストラップは伸びるんですよ。良くも悪くも。
着脱は難しくはないですよ。
419ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:44:15 ID:???
>>417
しっかり締めるとやがて足が痺れてきます
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 11:42:00 ID:???
>409
見ればすぐわかるよ。
ハーフの方はストラップが無い。
>>389

 シュープレート(溝を切った板を靴に固定して
ペダルのケージ横板にはまりこむようにするもの)
をつけていなければ「固定」と言う感じにはならない。
まうしろに引けば抜ける。
  シュープレート画像
http://members.aol.com/SatoruMas/brands/dettopietroart74N.html
 プレートを着けた状態ではストラップを緩めないと簡
単には抜けないのでまずはロードレース用としてビンディング
ペダルが普及した。

 トラックレースの場合はスタート位置で器具や補助者に支えて
もらった状態でストラップを締め込む。
421ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:23:54 ID:???
>>417
ビンディングの方がハズしやすいです。
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:35:05 ID:???
SPDはいいよ
とっさの時でも自然と外れるし
ダンシングではしっかり漕げる。
423ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:05:50 ID:???
否定しませんのでビンディングのスレで大いに語ってください。
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:07:32 ID:???
質問に答えただけなんだが……
偏屈な奴が多いな、ここは。
425ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:09:12 ID:???
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:13:47 ID:???
どうやら>>425>>424の1行目が読めない文盲らしいw
別にトウクリップを貶しているわけじゃないんだから、そこまで意固地にならなくても
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:13:59 ID:???
人による。

真後ろに引くのが楽なら、ピンディングだと抜けない場合が……
428ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:34:19 ID:???
>>426
はいはい
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:36:03 ID:???
仮に>>417に対する答えなら、答えになってないわけだが
430ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:55:55 ID:???
>>428-429
よほど悔しかったんだね
もしかして顔真っ赤にしてる?
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:02:54 ID:???
そいえばそうね。
>>419 がそれやのう。
基本的には楽に着脱できる程度のしめつけで使ってる。
これでも十分効果あるよ。
432ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:03:00 ID:???
>>417に対して答えてるのは>>421だよな。
433ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:15 ID:???
「脚が痺れるくらい締めつけすぎると、ピンディングより外れない」
「適度な締め付けであれば、簡単に着脱できる」

が正解
434ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:15:04 ID:???
あぁ、あと走行中に締め付けの調整すんのも慣れれば楽よ。
ベルト引っ張るだけで絞まるし、金具叩けば緩むし。
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:17:26 ID:K7ol+k0e
外しやすいとは?
普通に?
非常時に?
外れやすいということ?
意固地にはなってないが、慣れと経験と技術だろ。
プレート付きできつく絞めても皮ストラップなら外れるんだよ。
本来正確なペダリングをするためのもので、止血帯じゃないんだから、それほどきつく絞めるものでもないし。
使った事のない奴が脳内で語らないでいただきたい。
20数年前にLOOKのペダルが発売された頃からビンディングも使っていますが何か?
436ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:30:08 ID:???
トゥークリップ使ってる奴って頭わるいの?

そうか頭悪いからトゥークリップ使ってるのか、

はははははははっはははははははははは
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:36:40 ID:K7ol+k0e
>436
いやぁ、お前ほどでも。
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:37:30 ID:K7ol+k0e
>436
いやぁ、お前ほどでも。
439ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:38:20 ID:K7ol+k0e
>436
いやぁ、お前ほどでも。
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:01:07 ID:???
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
441ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:01:47 ID:???
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:02:29 ID:???
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
ID:K7ol+k0e
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:25:42 ID:???
ピストの大会でビンディングで来る奴って迷惑。
1000mTTでビンディング抜けて再発走にしてやったが・・

もう許さん。
アトランタのときのケリーみたいに
外れたら失格!
(そして十文字に銅メダルは転がり込んだのだけれど。)
444ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:39:45 ID:???
>>424>>426>>430
何そんなに必死になってるの・・・
445ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:47:40 ID:???
きっと_Supra_Shinが名無しで書き込んでるんだよ。
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 07:14:41 ID:???
>>444
必死なのはお前だろw
447ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 10:37:50 ID:???
子供のけんかみたいなスレになってきたな
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:14:01 ID:???
>>446
何でそんなにムキになってるの・・・
449ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:16:35 ID:???
>>448
なんでそんなにしつこいの・・・
450ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:19:48 ID:???
ピンディング買わない、使って無いのが馬鹿だってのがよくわかるスレですね。
わざわざ古い技術のものを使うなんて……アフォ?
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:45:54 ID:???
だからぁどっちも使ってるって言ってるだろ。
トゥクリップを使う技術もない糞ガキはだまってろ。
>450おまい_S_Sの親友だろ?
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:50:19 ID:???
>450
っていうか、ピンディングってなに?

ピ?ピ?ピ?ピ?ピ?ピ?ピ?ピ?ピ?


どうして ピ ?
453ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:52:37 ID:???
>>450


ピ〜ちゃん ばぁ〜かっ!
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:55:17 ID:???
ピンディングはロードバイク
クロスバイクにゃトウクリップが最適
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 12:01:59 ID:???
>>454
SPDって知ってますかー?wwww
懐古趣味のジジイは大変そうですね
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 12:07:28 ID:???
>>451
> >450おまい_S_Sの親友だろ?

あらら
もはや言うに事欠いて妄想発言までしちゃっているよ、こいつw
457ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:10:38 ID:???
さて、おまいら気がすんだら消えてくれ


ハーフクリップ使い始めた。
店の人に言わせるとSPDほど引き足は使えないらしいが、
それでも上死点でのペダルの浮きが抑えられて良い感じだね。
まだ素人丸出しだけど、楽しい。
458ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:28:57 ID:???
引き脚が使えるのはSPDだってお店の人にすら言われてるのに……
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:40:40 ID:???
ガチャ踏みして満足しているんだから放っておこうよ
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:42:33 ID:???
ぴ〜ちゃん!SLは買えないのか?
SPDのクリートの面積じゃあちょっと困るんですが。
さすが『ぴ』ンディングの
ぴ〜ちゃんでつね!
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 14:31:02 ID:???
>>458
その店もう行くの止めた方がイイよ
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:49:12 ID:???
>>458
トゥクリップで引き足使えないようじゃ
ビンディング使ったって意味ないんじゃないかっていう。
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:58:08 ID:???
ただのアオリなんだから無視しとけよ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 18:04:21 ID:???
綺麗なペダリングにはもってこいな

トークリとピストのセット
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:14:14 ID:???
>>457
選んだタイプが楽しめるモデルだったら正解でしたね♪
初めは誰でも素人なんだぜー!
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:18:19 ID:???
>457
IYH!おめっ!
名古屋の人?みつかってよかったね。
正しいペダリングの補助をしてくれるものだから、ハーフクリップもいいよね。
ビンディングもいいんだけど。いろんなメーカーが試行錯誤して、失敗を繰り返して。
スキーのビンディングを作ってたLOOKのペダルを、伝説の チームラヴィクレール が使って。
ベルナール イノーと グレッグ レモン がいたチームだから強くて当然だったけど。
メンバーも、LOOKカラーも、ペダルも衝撃的なチームだった。
ビンディングが主流になったのも、ラヴィクレールのおかげなんだよね。
シマノの世界進出もだけど。
まぁ、いろんなパーツを試して、これからも楽しく自転車に乗ろうね。
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:50:54 ID:???
>>435
ああー、そうなんだ、引き足使いたいからって思いっきり締めるもんでも
ないんだ。抜けないと怖いからって軽く位置決め程度に(ゆるゆるでない程度に)
締めてたがこれで正解なのね。
468ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:54:56 ID:???
>467
レースでなければ、お好みでよいかと。
登りの手前できつめにするとか、状況に合わせて調整してるでしょ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:11:49 ID:???
すなわち面倒くさいシロモノなわけだw
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:15:04 ID:???
トークリップ使うなんてアホだってことの証明ですね
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:36:22 ID:???
>469
おっ! ぴ〜ちゃんか?
確かにめんどくさいのかもしれないなぁ。
慣れてしまえば、当たり前の動作なんだけど。
でもそこが良かったりするんだなぁ、これがまた。
ぴ〜ちゃんも大人になればわかるかもしれないよ。
ぴ〜ちゃんは自分で、自転車の組み立てや調整したことあるかい?
最近の部品はシールドベアリング(カートリッジ)とかが多いけど、昔は違ったんだよ。
ちょっと手間はかかるけど、自分で調整できたんだ。
自分でいじるほど愛着が湧くんだよ。
ぴ〜ちゃんも自分の愛車をいっぱい可愛がってあげなさい。
もっと自転車が楽しくなるから。
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:37:10 ID:???
ハーフクリップ買って、今のペダルに付けられないから
ペダルも新しいの買って、さぁ自転車に付けようと
うきうきしながら帰宅して気付いた。
グリスが無い…
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:39:52 ID:???
>>472
ささやかな楽しみにケチがつくと、激しく落ち込むよな。
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:44:46 ID:???
>472
半年位じゃ固着しないから
475ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:59:42 ID:???
>>471みたいな書き込みを見ると、ジジイが意固地になっているとしか思えない。
俺もトークリップ使っているが、見ていて恥ずかしい。
476ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:05:47 ID:???
471は最近2ちゃんを始めたおっさんだろ
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:11:08 ID:???
これこれっ 年寄りを敬いなさい。
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:16:17 ID:???
>>471
トゥクリップの面倒くささと自転車の組み立て・調整はなんの関係もないのだが
アホか?この爺さん
479471:2007/05/23(水) 23:22:06 ID:???
漏れはモノホンのナウなヤングだが何か?
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:42 ID:???
アオリは相手にすんなよ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:31:25 ID:???
アホではないぞ。


















痴呆じゃ
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 05:49:19 ID:???
わざわざトゥクリップスレに来て煽る奴はリアルなんかあったんだろ
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 06:12:55 ID:???
クリップを裏返して乗っていたら何か引っ掛けて大回転したとか?
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 08:57:23 ID:5wcOUfJX
旧車にトウクリップはシブイと思うが、
新しいロードレーサーにわざわざつけてる人っているのかな?
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:01:09 ID:???
普段着乗りの俺は靴もオサレじゃないと気が済まない
486ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:05:20 ID:???
>>484
アンカーとか、完成車のメーカー出荷標準仕様でついてるモデルもあるけどね
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:41:10 ID:???
低グレードの完成車だけについているね
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:55:12 ID:???
まさにそのアンカーのカーボンでトークリップ使ってますが何か?
489ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 10:24:36 ID:???
ペダルが外れない…
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 10:35:52 ID:???
>>489
もしアーレンキーで外すのなら
パイプを繋いで延長し、腕を伸ばした状態で真上に引き上げるように「えいやっ!」とやるのだ。

もしスパナで外すのなら・・・

パイプを繋いで延長し、腕を伸ばした状態で真上に引き上げるように「えいやっ!」とやるのだ。
491ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 10:43:24 ID:???
>489
左は逆ネジって知ってるよね?
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 11:36:53 ID:TGWkJJv+
今更だけどアルミ製のはダメだね。
1年くらいで金属疲労起こす。
あとスニーカーのつま先がV字型に汚れる。
かといってステンレス製の丁度いいサイズのが売ってない。
カンパのやつ一つ持ってるけど勿体なくて使えないし
493ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 11:40:35 ID:???
プラ製のが形がよくていいね
494ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 11:51:53 ID:???
消耗部品だし。
皮巻きにしてるし。
ワッシャーで調節するし。
495ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 13:21:51 ID:???
>493
間違って踏んでも折れにくいし安全性も高い

けどちょっと雰囲気がね。
使ってるけど。

>489
お店で使ってるようなペダルレンチで外れないはずはない。
アーレンキで? まあ外れないよね。
496ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:18:15 ID:???
このスレに触発されて、ハーフクリップを購入し、
昨日から使用しています。

個人的には、ハーフクリップによって、
高ケイデンスの際とゼロ発信、登坂に威力を発揮している感じがしますが、
逆にキャッチの際は下見てないとうまく装着できないのがネックです。

諸先輩方にお聞きしますが、うまくキャッチするコツとかありますか?
まぁ、慣れれもあるとは思いますけど。
497ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:31:03 ID:???
慣れ


一日目でなんだよ

足の裏で一度前から後へ撫でてペダルを返す。
ま試行錯誤して慣れりゃできる
下見ちゃダメ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:42:56 ID:???
>>497の言うとおり、下みるな
追いかけるとクリップが逃げる
クリップを入れていない足(多分左足)でペダルが上死点になっていることが多いので、このときに
母指球でペダル後面(ここが一番上になってる)を後にチョン
ペダル踏面が足裏にくるので、そのまま爪先を前に

1回でうまくいかないときは同じ操作を繰り返す
499ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:46:27 ID:???
 足の裏の感覚を使うのな
 最初は止まった状態で見ながら足の裏の感覚と
視覚をすり合わせても良いかもしれない。
500496:2007/05/24(木) 17:26:13 ID:???
>>497-499さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、足元見ないで装着できるように
練習したいと思います。
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 18:29:46 ID:???
足の裏の土踏まずの前の骨の出っ張りでペダルを押さえながら足を引く
するとつま先のちょい後ろあたりにトゥクリップがかかる感触が来る
そこでつま先を引いてスポっとはめ込む

でいける
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 18:50:52 ID:???
トゥークリップのペダル返しに慣れると、ビンディングに逝っても応用できるから便利。
503ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:01:28 ID:???
大きなサイズのハーフクリップを探しています。
grunge、zefal、canpagnolo、三ヶ島などから発売されているようですが、
どれが一番大きいのでしょうか?
多種類持っている方教えてください。
よろしくおねがいします。
504ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:06:00 ID:???
>>502
ママチャリ乗ってもやっちゃうんだよな。もう足が自動的に。
505ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:15:14 ID:???
>24
たぶんゼファール

>501
498が全く同じこと言ってるぞ

>足の裏の土踏まずの前の骨の出っ張り
        ↓
       母指球

と言いますのや
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:09:34 ID:???
きょうはぴ〜ちゃんこないのでつか?
507505:2007/05/24(木) 20:16:14 ID:???
まちがった
>503
508505:2007/05/24(木) 20:19:08 ID:???
XLてのがある。
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:30:12 ID:???
昔ユーラシアツーリングについてたやつは使い勝手がよかった。
金属製の奴なんだがストラップがいらない。そのくせ結構でかい。
自転車処分するときとっときゃよかった。

そこらに売ってるんだろうと思っていたら見つからねえ。w
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 21:31:54 ID:???
>>508
XLサイズがあるんですか。
でもネットで売っているところは見かけないですね。
日本では需要がないんでしょうか。
回答ありがとうございました。
511505:2007/05/24(木) 21:44:32 ID:???
良く調べたらL/XL兼用だったよ ごめん。

オレは25cmだけどオレから見て
なんじゃこれはってえ大きさ。
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:32:11 ID:???
>>502
ビンディングだと逆の動作になるペダルが多くない?
クリップだとペダルを待つ感じで蹴返すけどビンディングだとペダルを追っかける感じ。
513ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:04 ID:???
>512
後から入れる感じは同じだよ。
特にSPDの方。
514ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:44:52 ID:???
>513
だから入れてごらん。
ほーら。女よりも気持いいだろ。
さあもっとガンガン腰振って。
アッー!いいよっ、その調子。
・・・・・・つづく
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:45:41 ID:???
予想通りだよ!
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:09:04 ID:???
>>504
それ、わかる!!
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:08:09 ID:???
で、クリップがないペダルだと、なんか違和感?とゆーかつま先の寂しさを感じるぜ。
518496:2007/05/25(金) 15:47:50 ID:???
>510
私の場合、某大型スポーツショップで、ゼファールのL/XLを購入したけど、
商品取り寄せだったので、S/MとL/XLの両方取り寄せてもらいました。
どちらが自分に合うかは、試し履きしてみないと分からないので、
ネット通販じゃなくて、店に行ってお願いしてはどうでしょう?
519ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:59:19 ID:???
>>517
パンツ履いてない感じだ。
520505:2007/05/25(金) 17:40:35 ID:???
>510
 ゼファールのはMtゼファールってやつで
元々三ケ島なんかのロード用よりひとまわり大きい。
S/Mっていうほうでロード用のM/Lぐらい。
521510:2007/05/25(金) 18:13:16 ID:???
>>505 >>496

詳細どうもです。
やはり店に行って実際に見比べたいと思います。
ありがとうございました。
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 15:17:42 ID:???
オクの相場上がりすぎ。
いつになったらさがるんだよぉ。
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 16:22:48 ID:???
>>522
珍固野郎どものおかげか?
524ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:10:18 ID:???
『トゥークリップ使ってる奴あやまれ!3人目』に見えたのは俺だけじゃないはず・・


パワーグリップいいけど、引き足使うとかかとが外側に浮いちゃうね。
まあ構造的に仕方ないんだろうけど。
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:12:09 ID:???
>>524
>>328
既出
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:17:21 ID:???
三ヶ島の皮巻き、イイナァ。ハーフクリップ買ってみました。
527ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:27:18 ID:???
>522
比較的新参の人達の頭が冷えるまで売りに徹した方が良い。
528ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:00:26 ID:GFTKFtEV
今朝、車で出勤中に抜かした自転車トークリップ付けてた
しかしブカブカでクリップにもストラップにも靴が触れてない
意味無いじゃん
529ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:14:06 ID:???
今日から付けたんだろう。
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:28:04 ID:???
>>524
引き足使いたいならそんな物使うんじゃない
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:46:39 ID:???
>>528
ほっとけばいいじゃん。
なんの害もないんだし。
532ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:53:39 ID:TOTHyvEK
>>531
多分>>528はほっといたんじゃない
車から降りて講釈垂れてたら恐ろしいw

害としてはブカブカトークり乗りがトークり意味無しとか言いふらす事
533ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:02:24 ID:???
>>532
そら恐ろしいW


ま、言いフラされても俺らトークリ使いにゃ関係無いだろな
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 07:30:51 ID:???
どうでもいいこったね。

桟打ってればクリップは当たらないわけだし。
535ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:35:08 ID:???
三ケ島のハーフクリップ購入を考えています。
靴のサイズは26センチ、普段はスニーカー(コンバースオールスター)です。
サイズは何を買えば良いですか?
宜しくお願いします。
536ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:15:31 ID:???
スニーカーは底が厚いからLでいいんじゃね
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:20:19 ID:???
三ヶ島のハーフクリップはLサイズだけじゃなかった?
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:05:15 ID:???
あとは自分で曲げを少しづつ変える。
ゆっくりやらないと折れるけど。
539ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 02:44:42 ID:cFqmJ99s
三ヶ島のハーフクリップって重さはどれくらいなのかな?
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 11:03:47 ID:GWYuVG8L
トークリ使う時って絶対蹴り返しのあるペダルが良いよね
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:40:20 ID:wfZVuO+/
久しぶりにトゥークリの付いた自転車に乗りたてーなー
フレームとペダルはあるけどコンポが無いからな〜。
542ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:40:54 ID:???
「蹴り返し」っていうのかな
最近、それのないペダルに交換したら、失敗する確率が少し上がった マンドクセ
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:47:57 ID:???
http://www.mkspedal.com/hitokoto.htm
>反転しやすくするパーツ。(昔、スピンという名前で製造していました)
>たかがペタル、されどペタル・・・。MKSはペタル工房です。 ちょっと作ってみよう。

ねじ止めする転返し作ってくれるかもしれんな
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:09:02 ID:???
「けかえし」ね

三ケ島も一時期より余裕があるな。
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:52:50 ID:???
 昔の三ケ島のロードペダルに別部品で蹴返し
付いてたけど、でか過ぎるのも使いにくいんだよね。

 オクに出して見ようか?
546:2007/05/30(水) 21:44:23 ID:???
あれはデカ過ぎ。
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:54:16 ID:???
2mm厚くらいのアルミ板の切れっぱしで自作の蹴返し作れそう。
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:36:17 ID:???
トゥクリップでも使えるおすすめのサンダル教えて下さい
上の金属部分があるのでビーサンタイプは肌が露出するからツラそう
やっぱメッシュのスリッパみたいなタイプかなと思ってる。。。
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:41:01 ID:???
MIONかKEENいっとけ。
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:42:43 ID:???
ホーチミンサンダル
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:47:58 ID:???
>>535
MSKのは靴底が厚いと先がつっかえる恐れあり。
グランジやゼファールのプラ製の方が良いかも。
552ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:02:10 ID:l0R0UwE+
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:43:31 ID:???
靴底の薄い靴って?
たとえば?
554ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:33:20 ID:???
オレはコレ↓履いてる。
http://item.rakuten.co.jp/ar/admiral_sjad0624tricolor/
コレ↓でもイイだろ。
http://item.rakuten.co.jp/shoe-planet/sjad0606-102/
只、どちらも甲高、ダン広の足には向かない(細身に出来てる)
http://store.yahoo.co.jp/pistacchio/18192406.html
コレ↑は今や貴重なクリップ専用シュースで形もそれらしくて良いが
爪先が厚めなのでMSKのハーフクリップだと爪先に隙間が出来るのと、
やはり甲高、ダン広の足には向かない。

プーマやアディダス、ナイキなどのフットサル用シューズが良いだろう。
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:38:16 ID:???
△クリップ専用シュース
○クリップ用バイシクルシューズ
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:07:04 ID:???
シューズの紐はどうしてる?
以前ママチャリ乗っててクランクに紐が絡んだことがあったので
それ以来靴の中に突っ込んでブラブラしないようにしてる
557ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:50:00 ID:???
マジックテープ最強
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:32:57 ID:???
http://www.cecile.co.jp/page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=227&b=9103940&c=0
これ使ってるから靴紐なんて関係ないぜw
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:37:16 ID:???
長すぎる時は切って、端をあぶって固めて、ほつれないように熱収縮チューブで止めてる。
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:49:00 ID:???
SPDシューズでもけっこう使えるのがあるぞ。

 俺はSPDクリート着けたままで乗ることがあるけど
ペダルとクリートが噛みあった時のギリッという歯
の浮くような不快な音は別としてペダリングそのも
のはジョギシューよりイイ。
561ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:22:50 ID:???
>>554
http://store.yahoo.co.jp/pistacchio/18192406.html
がかなりデザインなど好みで次に買う靴の候補に入れたいんだが、
紐じゃなっくてベルクロだとクリップやストラップに引っ掛からないかな?
ケイリンシューズってベルクロじゃなくて紐のがほとんどでしょ。
562211:2007/06/06(水) 21:30:49 ID:???
>>561
オレも同じこと思って結局買ったんだけど
やはり引っかかるよ
MKS鉄だけど前ベルトのちょうど上にストラップが位置するから
下に潜らせてなんてウマくいかないんだよね、やっぱ

あとフューチャーキャット履いてたんだけど
比べちゃうとどうしてもぼってりといた幅広で厚い靴だな
デザインはスゴくカッコいいと思うから街着には使える

あと紐でギュッと締め付けて履いてたから
ベロクロだとどうしてもルーズな感じは否めない
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:17:40 ID:???
ハーフクリップ便利。600円だけどお奨め。
ビンディングみたいに引き足は使えないけど
脚のこぎ出しの上下運動から回転運動に変わるあたりで
蹴り出し足が使える。クリップの奥まで靴を入れれば
ペダルを踏む必要もなくなる。
すごい勢いでハーフクリップがくにゃくにゃになるけどね
消耗品かもしれない
564ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:23:28 ID:???
 だいたいベルクロストラップってクリップレスペダル
(と敢えて言うけど)でトウストラップがないために
靴の甲に引っ張る力がかかるのを支えるために付け加え
られたんだよな。
 だからこれはあまり合理性の無いデザインと言えそうだな。

 昔のプーマのツーリングシューズもなんかぴりっとし
ないできだった。
 シディやカルナックの方が形も皮も良かった。
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:31:08 ID:???
>>562
ありがとう。実体験乙。
やっぱり紐靴の中から選ぶか。
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:01:17 ID:???
そういやSIDIのレボリューションとかはベルクロが外寄りに付いてたな。
だからひっかからなかったのか。
567ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:02:25 ID:???
他スレで知ったんだけど、
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html

普通、ここまでけなすか??
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:12:14 ID:???
そもそもきつきつにストラップ締める奴いるの?

そして街乗りは間違いなくハーフクリップがベスト
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:23:05 ID:???
5点
ごちゃごちゃ言ってるけど、
こいつ普段SPD使ってない。
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:34:25 ID:???
>>567
>自分ではトークリップも良く使う。近距離の走行なら、これもまた好きだ。
とか言っておきながら、なんで躍起になって全否定するかねw
571ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:28:49 ID:???
よほど立ちゴケで屈辱的な思いをしたんだろうな
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:47:13 ID:???
茨城県サイクリング協会という立場上、仕方がない書き方だとは思う。
茨城県民の安全が第一と解釈したが。
けなしている割りには、丁寧に使い方の説明もしてあるし。
何かあった時に、何でも他人のせいにするDQNが多い時代だからか。

573ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:40:50 ID:???
これから始めてロードレースでの使用っつう条件でだろ?

 たしかにシュープレートを打って使うレース仕様
ではビンディングの方が安全かつ便利でしょう。

 でもシュープレートを使う靴やペダルをことさら売ってない以上
ここまで強調する必要も無いね。

572のうがった見かたが当たってるのかも。>説明
574ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:28:37 ID:???
状況に合わせて締め具合を乗ったまま簡単に調節できるのが
トークリップストラップの最大の利点だと思うんだけどねー。

無意識のうちに拾って抜けるようになっているので
今後もビンディングを使う気はないが。
575573:2007/06/07(木) 23:34:28 ID:???
>568
レースでの話だよ
576ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 02:03:16 ID:???
初心者にクリップ勧めないって言ってるけど、オレならSPDだって薦めない。
足をペダルに固定するのは初心者は止めた方がいい。
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 02:13:28 ID:???
>576
レースでの話だよ
578:2007/06/08(金) 05:14:39 ID:???
・スーツに合わせるような革靴も爪先しか入らない。コバのある靴も奥に入らない。

ビジネスシューズでレースに出るヤツいるんだ?!
579ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:25:37 ID:???
>>576
使い始めは誰だって初心者。
使わなければ何も始まらない。

つまり「自分は使いこなせている」という思い上がり。
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:17:22 ID:???
スノボーも両足固定だから似たようなモンぢゃね?
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:51:24 ID:???
・・・?
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:30:36 ID:???
>>580
どうやら結論がでたようですねぇ。
初めは意味がわからんかったよw

>スノボーも両足固定だから

確かに!
完全固定だから危ないばっかりを言うんではなくて、まずは安全な所で何回も試してみて、慣れる事が大切やね。
ただ、決定的な違いは、スノボーは専用の広いゲレンデで出来るが、自転車は主に公道なので、落車すると二次災害の危険が…、とゆう事ぐらいかな?
583ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:25:17 ID:???
>>579
>つまり「自分は使いこなせている」という思い上がり。
その君が一番思い上がってると言う結論w
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:28:20 ID:???
SPDでもクリップでも使えばイイじゃん、
痛い目みるのの本人だし・・・・。
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:47:32 ID:???
スノボもバックカントリいきゃ二次災害のリスクでは同じかな?
新雪で倒れたら簡単には起き上がれない
木の根本には時に数メートルもの深さの穴がある
クレバスはさらに深いものも多い

両足固定と言う事において、危険度と言う意味ではいい勝負だが両者は根本的に違うな
586ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:57:38 ID:???
まああれだ スレ違いって奴だな。
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:59:46 ID:???
うんにゃ、板違いだべ
588ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:56:19 ID:???
>>583
頼むから、理解できるような文章で煽ってくれない?
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:59:51 ID:???
スノボはもし片足だけ外れちゃったら骨折れるだろ。

・・・板違いだからもういいか。
590ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:41 ID:???
>>588
文盲?
591ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:18:48 ID:???

ライダーキックだ! トゥー!!!
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:24:57 ID:???
クリップ〜!!!
593ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 05:02:54 ID:???
>>588
一から日本語教えろと・・・?!
日本語学校行け。
594ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:48:07 ID:???
朝っぱらからご苦労さんw
595ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:31:20 ID:???
バックカントリー、ある意味俺らトークリ含めてシューズ固定は同じかもな
交通の流れに乗っても予期出来ない事が起こった場合に不運が訪れたりするもの
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:55:16 ID:???
俺ら って言うと頭悪いイメージがあるので俺は使わないな
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:27:53 ID:???
じゃ、僕ら
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:49:07 ID:???
我らだろ
599ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:00:38 ID:???
私ら。
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:35:39 ID:???
あっしら
601ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:40:54 ID:???
うちらだっちゃ
602ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:02:23 ID:???
俺ら
おれら?複数?
おいら?単数?

日本語おしえてください
603ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:10:45 ID:???
おれらで複数。
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:17:45 ID:???
>>942
悔し涙流すほどの事じゃないよ・・・・ククッ
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:21:30 ID:???

606ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:38:27 ID:???
???
607ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:48:29 ID:???
608ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:25:19 ID:???
!?
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:40:43 ID:???
>608
ベストセラーになり損なったな
610ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 04:30:32 ID:???
レ・ミゼラブル?
611ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:34:52 ID:???
ああ無情
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:57:44 ID:???
ああ夢精
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:09:49 ID:???
アッー!!射精
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:56:52 ID:5YEIXUPW
三ヶ島のジュラルミンのやつって多少曲げたりはできるのかな?サイズがよく分からなくて。
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:12:24 ID:???
>614
不可能ではないが、やめとけ。
ジュラルミンは金属疲労に弱いからすぐ折れるよ。
足のサイズと靴のタイプは?
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:58:44 ID:5YEIXUPW
スリップオンタイプのスニーカー26.5cmです。爪先が高さ4cmくらいで、そこから後ろに6cmくらいの位置で高さが5cmくらい。
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:00:42 ID:5YEIXUPW
あくまで靴の厚さで、平らな地面に置いたらもう1〜2cm高くなると思います。
618ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:12:34 ID:???
Lでいいんじゃね。
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:54:36 ID:???
 三ケ島のクリップはレーサーシューズ想定
だからね。
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:59:47 ID:5YEIXUPW
買うときはLサイズにしようと思います。レーサーシューズは無いです。ありがとうございました。 ノシ
621619:2007/06/10(日) 23:02:51 ID:???
 サイズ表示はレーサーシューズ想定だから
歩きの靴で乗るなら大きめ買わないと使えないよ
ってことよ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:27:39 ID:???
無印の一枚皮ひもぐつが良いよ、薄くて。
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 10:49:35 ID:???
チラ裏ですが、先日初めてビンディングペダルを装着しましたが、
ハーフクリップからの移行だったせいか、違和感なく走行できました。

今のところ、1度も立ちゴケなく、キャッチ&リリースも自然とできるので、
ハーフクリップに慣れててよかったと感じました。
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:35:58 ID:???
クリップストラップに慣れてるとそうもいかん。
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:19:39 ID:???
>>623
俺もハーフクリップ付けてるけど、ビンディングペダルに興味あります

よかったら、使ってるビンディングとペダルの型を教えて下さい
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:08:20 ID:uThQ3850
三日島のハーフ買いたいんだけど、靴の爪先傷付きませんか?
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:19:11 ID:???
>>626
ません
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:13:59 ID:???
付くこともあるから革付きがあるんでしょう。
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:15:32 ID:???
ます
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:28:01 ID:???
ますん
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:20:53 ID:???
すまん
632623:2007/06/13(水) 09:39:27 ID:???
>>625
スレ違いなので、チラ裏ということで・・・。

ビンディングはSPDのA520、シューズはナイキのYVRプラスワイドです。
A520は片面なので脱着が多い街乗りには向きませんが、
軽量で見栄えがよく、初心者でも扱いやすいのがポイントだと思います。
633625:2007/06/13(水) 16:59:01 ID:???
>>632

参考になりました。ありがとう
確かにスレ違いでしてた・・・(俺はA530まで待とうかなっ・・)
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:08:11 ID:???
SPDはもっと上級グレードを進めるよ。
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:06:17 ID:???
普通の信号待ちなどで立ちゴケすることは滅多にない。
危ないのは、いきなり路地から、又は一時停止無視で飛び出して来られたとき。
このときビンディングだったら、まず間違いなく立ちゴケするね。
今まで何度も起きたこのシチュで一度も立ちゴケせずに済んだのは、ひとえにハーフクリップのお陰。
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:20:54 ID:???
>>635
SPDなら自然と地面に足を着く動作で外れるので無問題だが
637619:2007/06/14(木) 23:47:37 ID:???
>635
 いちばんペダルから簡単に外れるのは
何もつけてないペダル。

 そしてサドルも両足の裏がくっつく高さにしましょう
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 06:48:21 ID:???
つ ままんチャリ
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:05:35 ID:???
>>635
下り気味でパニックブレーキ→車輪ロック→ジャックナイフになったとき
ハーフクリップなら簡単に脚抜きできているけど、
SPDつけてたら外れるか不安(使ったことないので)
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:29:50 ID:???
>639
 ジャックナイフになってから外れてもな…
つうかその状態でも外せますが。

車体を捨ててしまう逃げかたがむずかしいんだよね。
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:52:53 ID:???
>>639
SPDでもシングルリリース→マルチリリースにすれば、
ハーフクリップほどじゃないけど外れやすくなりますよ。
642639:2007/06/15(金) 16:44:49 ID:???
>>641
今まで2回経験したことあり どっちもハーフクリップ
1回はどうってことなかったけど、
もう1回は夜道で地面にあつい口づけorz
このときも、足抜きだけはできていた

とっさの時に、シングルリリースだったら「踵をひねって」なんて考える暇はないですね
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:45:22 ID:???
トゥークリップでジャックナイフしたことあるけど、足を後ろに抜くとか絶対できないw
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:51:03 ID:???
>>643
同じ状態で抜いたことがある俺がきましたよ。
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:27:02 ID:???
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. ふう…抜いたのかよ
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:24:53 ID:AecqxenY
トウクリップって、イザという時に抜けなかったりしないの?
647ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:40:54 ID:???
>>646
ストラップ締めてあれば抜けません。
抜けたら役に立ちません。
因みに、レース中は抜けた方がコケた時のダメージが大きいと言う話も有ります。
元々、街中走る時使う物では有りません。
ストラップを緩めてあっても一度足を後に引かなければ外せません。
街中ではハーフクリップをお薦めします。
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:59:35 ID:???
気にするなよ
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:02:11 ID:???
>646
 シュープレートをつけていない限り抜ける。
慣れれば交通煩雑な所でも使える。(ゆるくしておいてね)
 レースではシュープレートを着けて使うものであった。
つまりシュープレートの無い靴ではあくまでツー
リング的な乗りかたしかできないが緩めて行くほど
ハーフクリップ的になっていく。
 ちなみにシュープレートの目的は母指球の位置を
キメルことであって抜けなくする事ではない。
 現状ではレーサーシューズが履きたけりゃビンディ
ングにした方が楽だ。
650ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:17:26 ID:???
>>469
>シュープレートの目的は母指球の位置をキメルことであって
>抜けなくする事ではない。
ちゃいまっせー。
クリップ用の靴は靴底が硬くてツルっとしてるから溝付きプレートを付けて
ペダルのプレートにはめ込み抜けなくする為でっせー。
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:53:04 ID:???
でまぁ……


競輪でもなけりゃシュープレートつかてる奴はすさまじく少数派だろう。

「普段の靴でも気軽に使える」とこに魅力を感じてる奴がほとんどかと。
そういう使い方である限りは 「普通、抜ける」
652469:2007/06/16(土) 01:57:14 ID:???
>651
そういうこと

>650
釣だろ?
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:59:58 ID:???
ところがねー横溝模様のゴム底靴だと後に引く時引っかかるのだわ。
プラットホーム型のペダルならイイけどね。
654469:2007/06/16(土) 02:05:00 ID:???
 昔そんな模様のサイクリングシューズありましたなあ。
 ビブラムみたいなブロックパターンの底なんかもうま
くおさまらない奴があるな。
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:41:02 ID:???
そんな貴方にお薦め。MKSのGR-9ペダル。
656ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:56:47 ID:???
469でなく649だろ。
みんな早く気付けw
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:01:23 ID:OwB5UEdO
信号待ちのチャリが出発する時、踊ってたから何だと見たらトウクリップにあんよがなかなか入らないようだったw
6584649:2007/06/16(土) 13:17:18 ID:???
おお夜露死苦って字が書けなくてさ
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:49:08 ID:???
>>657
一発で入れられないと、なかなか入らないんだよね

常にクリップが上になるペダルって無いかな
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:22:06 ID:???
両面クリップしとけばいいんじゃね?
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:58:11 ID:???
MKSの白い2重のレザーストラップ使ってるけど
バックル部分の裏側にあるシューズへのキズ防止用の何て言うのか、
革製のフラップについてなんですが、、
足入れに際に時々折り曲げて入れてしまい、カバーの用を成さずバックルにモロ当たりの
曲げて入れる分若干窮屈な状態になってしまいます。

接着するかビニールテープでも巻いておけば良さそうなもんですが
何か良い方法ないですかね?
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:01:15 ID:???
>>661
日本語でおk
663ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 12:43:30 ID:???
突然なんだが

革ナシのトゥクリップを使いたいけど、靴にキズがつくのがイヤなあなた。
フレーム保護の透明シート等をクリップのつま先部分(の裏側)に貼ると
キズが付きにくい&薄いから邪魔にならないですよ。
貼ってからカッターで切り取るとキレイに貼れる。
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 14:57:20 ID:???
古代じゃバーテープとかまいたもんよ
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 16:39:05 ID:???
>661
 取ってしまうか糸で癖つけとく。(糸穴は千枚通しで)
 または緩めておいて入れ、走り出してから締めればいいでしょう。
めんどくさきゃ普通のに。
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 22:58:08 ID:???
通販でウェルゴかタイオーガのMTB用のトゥークリップ買おうと思ってます(近所にそう言うの売ってる店がないので)
足のサイズは25.5でややソールがやや分厚めのウォーキングシューズで乗ろうと思ってるんだけど
サイズはMとLのどっちがよさそうかなあ?
667ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 00:08:56 ID:???
>666
Lだ
 前に余裕が無くてクリップに押し付けて乗るような踏みかたは
足を傷める。
 金があるなら両方買っておけばいい。
668ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 01:14:18 ID:???
>>666
あ、もうぜったいLです
俺といっしょやから間違いないっす
669ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 10:13:26 ID:???
ところでオマイラ、ペダル何使ってます?

最初から付いてるやつは回転が良くないから、スポッと入らない時もあってさ
蹴り返し付きだとシルバントラックか、カスタムヌーボかな、シルバン安いし取り敢えず使うには良いかな?
670ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 10:36:03 ID:???
RX-1
671ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 12:26:55 ID:???
>>667-668
ありがd
早速Lを注文しますよ
まあそんなに高いもんじゃないから仮に失敗してもそれほど痛くないですけど
672ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:34:34 ID:???
クロス海苔半月の初心者です。
今日通販で届いたゼファールのトゥークリップを取り付けて、サイクリングロード走ってきたんですが、
ペダルが足に吸い付くような感触に驚きつつ、おまけに疲れも少なくて最高でした。
正直トゥークリップだけで、こんなに違うとは思わなかったのでびっくりでつ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 23:02:12 ID:???
ハーフクリップ?
トゥークリップ+ストラップ?
674ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 08:46:55 ID:???
>>673
すんまそん、ハーフクリップでつ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 19:46:53 ID:???
SPD高いんでハーフクリップからストラップ+クリップにします。
676ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 21:26:58 ID:???
>>666
漏れも最近トゥークリ・デビュー。
足のサイズは26.0だけど、自転車屋のオヤジに勧められるまま
Lサイズを購入。

正直、つま先に余裕があって、
『もっとピッタリしてるほうが、気持ち良さ気だな…Mサイズにしとけば…』
と思っていた時期が俺にもありましたけど、
>>667の意見が正解で、今はLサイズに大変満足してますよ!!
677666:2007/07/02(月) 22:07:44 ID:???
>>676
今日注文したんでたぶん明日届く
L注文した
まあ送料込みでも1000円以下だったから失敗しても買い直せばいいかなと思う

ストラップはかなり前に用途もわからず「ズボンの裾止めかな?」と思って何となく買ったのがあるので
これ使います
678ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:49:25 ID:???
君達、ちゃんと拇趾球の真下にペダルシャフトがキテるんだろうな?…W
679ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:59:13 ID:???
>>678
きてませんが何か?ww
自称上級者乙w
680ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:11:15 ID:???
>>679
草生やしてる場合じゃないぞ
681ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:12:13 ID:???
真下にはこないな。
682ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 01:01:58 ID:???
肉球のちょっと後ろかな?
683ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:23:06 ID:???
ぬこたん乙
684ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 09:44:03 ID:???
SPDをIYHしてしまいました

このスレともお別れです
685ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 13:49:34 ID:???
こないだ自転車屋で本当に「トゥークリップ」と発音してる奴がいた。
一瞬、2クリップ?かと。
686ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 02:49:29 ID:???
その場合なら トゥークリップス だろ。

かく言う俺も昔単車乗ってたときニーグリップを2(ry
6874649:2007/07/04(水) 09:52:53 ID:???
3カシマ 4マノ
688ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 14:40:09 ID:???
>678
もちですよ
689ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:01 ID:???
>678
漏れも肉球のちょい後ろ。
押すより引くタイプなもので。
690ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 21:51:57 ID:???
 回転型ほどペダルへの入り方が浅くなるんだけど
踏んでる時の角度、踵の上がりかたが違うからなんだよな。
 浅いのを好む人はつま先立ち的な角度になってるから
浅くても母指球は真上にある。 はず
691ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 02:29:32 ID:NgoyQlJ+
三ヶ島のシルバンライトがやっと届いた
キャップ以外はみんなぴかぴかの金属製で
すぐにつけずに今夜は眺めることにする
このペダル(ペタル?)が3000円以下なのは幸せ
ピストばやりでめちゃくちゃ品薄らしい・・・
692ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 09:19:12 ID:tmJ473v0
シルバンライトは回転が滑らかで安い割に良いペダルだと思って使っている。
さすがに30年以上作り続けられてるベストセラー商品だ。
ただしすぐにアルミ錆びが出るのが難点。
使う前にクリアーラッカーを吹き付けておくのも一つの手だ。
693ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 11:39:42 ID:???
シルバンライトでそれだけ楽しめるならRX-1では
気絶するな。
694ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:10:00 ID:???
>>685
そのネタはもう腐ってると言っとるだろが、シッシッ
695ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:29:44 ID:f/laEV3c
>>694
ゴキブリ、ウザイ!!
696ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:36:27 ID:???
>>695
そりゃオマエ。
チョロチョロ出てくるんでない。
697ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 20:34:36 ID:???
698:2007/07/05(木) 21:48:16 ID:???
だからどした、
ウザイからチョロチョロ出てくんなと言っとるだろが・・・
699ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 22:04:04 ID:???
仮面ライダーのトゥーキックは
・1号2号の二人で蹴るから2キックなのか
・つま先で蹴るからトウキックなのか
・トゥー! と叫びながら蹴るからトゥーキックなのか
というのが30年来の悩みだったが、最近その真実が判明した。






ライダーキックだった。。。orz
700ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 22:13:11 ID:???
シルバンライトとGR-9、どっちにしようか迷って結局GR-9にしたんだけど
シルバンライトにしといた方がよかったのかなぁ…。
靴傷めなさそうだし、蹴返しも大きくて足入れもしやすそうだからチョイ乗り
用途にはピッタリかな?と思ったんだけど、予想以上に靴に喰い付かないから
なんか気持ち悪くてついついストラップを締め上げたくなってしまう…チョイ
乗りなのに…。
>>691
もしよろしければ使い心地、特にペダル下死点付近での靴への引っかかり具合
なんかをレポしていただけたらありがたいです。
>>690
自分の場合、ビンディングでのクリート位置は浅い方だと思うのですが、トウ
クリップ(これでいい?w)&普通の靴だと、ペダル軸は拇指球よりちょい後ろ
位でないとなんか抜けてしまいそうな感じがします。キレイに回せてないのかなぁ。

701ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:57:06 ID:???
 普通の靴だからそれほど神経質になる必要ないと思うし
靴やペダルが違えば踏みおろす時の角度や底の厚さの違い
も出てくるでしょう。
702ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 14:35:25 ID:???
自転車乗るときには靴底の厚さが重要。前後のブレーキがいったときとか。
703ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 15:00:07 ID:???
>>702
乗車前点検はしっかりとな。
704ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:24:11 ID:???
 えっと
Dixna ロードWペダルに、MKSのハーフクリップって付くと思います?
705ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:32:53 ID:???
>>704
あさひのページ見て学習しろ
706ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:48:50 ID:???
>705
 ハーフクリップってのは各社ネジ穴位置が一緒なのかよ
707ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 00:02:22 ID:???
反射板のネジ幅=クリップのネジ幅だぬん。
708ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 00:43:23 ID:???
大抵横方向の長穴になってるけど
709ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:42:05 ID:???
よぉ〜し、ふんぎりついたぜ!
シルバントラックとスギノ75メッセンジャー160mm
頼んでこよう!
710ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 11:52:57 ID:???
>>700
シルバンライトだと靴底によっては凄いダメージだが……まぁ、自分で試してみれ。
そこまで高いわけでなし。

GR−9ならストラップしめても抜けやすいかと
711ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:06:29 ID:???
>706
たいてい同じ。
なんとなく統一規格のようになっている
>707
リフレクターがクリップ用のビス穴位置に合わせている。
712ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 13:52:24 ID:???
>709
EXAがいいんジャマイカ。
クリートとストラップ併用前提みたいな書き方だけど
付属のクリートをペダルに付けっぱなしにしてストラップだけ
でも使える。
踏み面大きくてメチャ使いやすい。
713ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:56:00 ID:???
>>700
軽いのが欲しければorストラップきつめに締めるなら→シルバンライト
踏み面が広いのがよければorストラップ緩めで普通のスニーカーで乗るなら→GR−9
714711:2007/07/07(土) 18:29:59 ID:???
あ、リフレクターはつかないペダルがあったのを思い出した。
715ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 21:03:02 ID:???
>>708>>711
 どうもです。

 ちょっとポチってきます
716700:2007/07/08(日) 23:52:07 ID:???
>>701
たしかにおっしゃる通りですね。あまり気にしないようにします。
ただ、普段ビンディングに頼ったペダリングをしてるのかな?と思った次第で…。

>>710
実はもう買っちゃいましたw こればっかりは自分で試してみないとわかりませんもんね。
で、今朝早速換装して遊んでみたんですが…
結論、「間はないんかい!」 
まぁどちらかというと自分の用途+好みにはシルバンライトの方が合っているみたいです。
でも、たしかに靴には攻撃的+長距離乗ると多分足裏が痛くなるでしょうね。

>GR−9ならストラップしめても抜けやすいかと
おそらく「チョイ乗りなのにストラップを締めたくなる」と言った事に対してお気遣い頂いたのだと
思うのですが、自分が言いたかったのは、抜けなかった場合の危険性ではなくて、STOP&GO
のたんびにいちいちストラップをギュッと締めたくなってしまう煩わしさについてでした。

>>713
自分の要求はかなりわがまま+どっちつかずで中途半端なものなのかもしれません…。


実は他に古いクロモリMTBにこれまたふっるーいDeoreDXペダル+樹脂製クリップ+革ストラップ
の組み合わせで街乗り用途に使っていて、ホントはこれが自分にとってはベストなんですが、ロード
(同じく古いクロモリ)に付けるとなるとやっぱちょっと見た目が不細工なんですよね…。
ミカシマさん丁度いいの作ってくれないかなぁ。
イメージとしてはシルバンツーリングを小型、軽量化、やや先細りの形状+金属製でツノが2本の
クリップといった感じで。結構需要はあるような気がするんですが(街乗りピストの人達にw)。
ライトにしろトラックにしろロードにしろ、本来はやっぱりプレート付の靴が前提のペダルでしょ?

しかしペダル一つでこれだけあーだこーだ遊べるのは楽しいですね。
長文すみませんでした。
717ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 00:00:49 ID:???
RX-1じゃだめか?
今は無いけどXTのペダルがそんな感じだったけど。
718ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 00:32:35 ID:???
トラック/ピスト用クリートはロード用と違ってロックしたら簡単に外れないから
街乗り用途ではクリートを踏み板として使ってストラップだけで固定した使い方が
できるようになっているのがEXA。

ヘダル軸真上から板状のクリートで埋めるから底の柔らかい運動靴で
長時間踏んでも足裏に響かなくていいと思ったんだけどな。
シールドベアリングでペダル回転も一段と軽いし。
高いけどね。
719ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 11:21:21 ID:???
>>718
その使いかたならGR-9でいいような
720ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 21:48:27 ID:???
まぁ、単純に好みの問題だわな。
721ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:03:22 ID:vW2oHkZV
トゥークリップってチャーンと同じで最初は2ch限定だったのに、
今じゃリアルでトゥーって発音しちゃうヤシいるんだな。
2chの影響も相当なもんだ。
722:2007/07/10(火) 03:58:11 ID:???
オマエもしつこい奴だな、その餌はもう腐りきってると言ってるだろ、
シッシッ
723ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 03:59:38 ID:???
だからなんでスレタイがトゥークリップのままなんだよ
釣りなのか
724ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 09:11:49 ID:???
「あちまれ」には違和感ないらしいww
725ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 16:24:42 ID:???
だいたい3人目っていうのも嘘だろ。どう見ても724人はいるぞ
726ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:02:51 ID:???
トゥークリップ言うのどこの地方に多いん?
方言みたいなもんやし大切にして欲しい
大阪で「プラッチック」言うてるようなもん
カワイイカワイイ
まあ大阪でプラッチック言うんも若い人やったらめったにおらんようなったけどな
727ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:25:34 ID:???
アメリカとかカナダとか海外に多いな
728ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:48:49 ID:???
いつまでも腐った餌垂れてんじゃねーよ
729ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:33:04 ID:???
普段履きのスニーカーでも乗れるのでトウクリップっていいなと思って使ってきたけど
いつも履くスニーカーは同じで他のは履く気がしない
こんなことならビンディングに変えてもいいかなと思う今日この頃
730ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:33:09 ID:???
あはは
君もマメな男だねえw
毎回なんでそんなに必死になってんの?

TOE→これをトゥーと発音するのなら
ROAD→ルードになっちゃいますよんw

明らかな間違いを指摘してあげてるだけなのにそこまで必死に守る理由が謎www
なんのために?
なにをそこまで?
まあなにはともあれご苦労さんなこった
731ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:53:18 ID:???
キモイ
732ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:53:43 ID:???
>>730
あはは
君もマメな男だねえw
毎回なんでそんなに必死になってんの?
733ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 13:19:08 ID:???
>>729
だけどビンディングに換えたらまた同じシューズ履くハメにならんか?
ビンディングシューズを2足も3足も買うなら、
クリップに合うスニーカーを買った方が安上がりのような気がするんだが・・・
734ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 16:58:21 ID:???
 だから最初はどんな靴でも乗れるようにと思っていたけれど
自転車乗る時は「専用」の靴が一足あればいいと考えるように
なったって意味だろ。
 それもまた自然な流れだ。
735ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 17:04:19 ID:???
おまえら機械の体が手に入ったら真っ先に足裏にビンディング仕込ムヨナ?
736ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:07:02 ID:???
 そんな事したら自転車に乗る時、靴脱がないといけなくなるよ。
737ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 22:39:07 ID:???
以前、車板でヒール&トーのことを
ヒール&トゥーって書いたら、やはりすごい勢いで
レスが付いた。
トーでもトゥーでもどっちでもいいじゃん。
738ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:24:14 ID:???
次からスレタイは

【トークリップ】トゥークリップ使ってる奴あやまれ!【トウクリップ】

な。
739ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:49:44 ID:???
>>737
だから
トォークリップって口を酸っぱくして書いてるだろ!!
740ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 02:06:43 ID:???
タカ 仮面ライダーかっ!!

トシ 何がだよ!?
741ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:21:03 ID:???
でさぁ、みんなの使ってるトゥークリップは金属?樹脂?
漏れは革靴で通勤に使ってるから樹脂。
742ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 07:47:01 ID:???
実際に声に出して言ってみた。
「トゥー」→明らかに違う気がする。
「トー」 →ん?
「トォー」→ん?

おいおい、お前ら、トーとトォーって、文字で表すと違うけど、
実際に発声すると、同じだぜ!!!大発見!!!!!!!
743ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:12:09 ID:???
agrafes d'orteil
clip della punta
toe clips

トゥークリップってアメリカ人の発明なの?
744ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:58:05 ID:???
うーん、結構きつい事書いてあるな。使っている身としては、解らんでも無いが。
因みに、現在左トゥクリップ、右ハーフクリップで街乗り用に使用中。
www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html
745ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 12:12:52 ID:???
>>744
概出>>567

>>743
そりゃ機械翻訳か?
clip della punta っていうとボールペンのクリップを思わせるな。
blocca scarpaじゃね?
746ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 14:44:36 ID:???
>>744
>自分ではトークリップも良く使う。近距離の走行なら、これもまた好きだ。

どこかに「提灯記事です」ってアピールを入れたい雰囲気を感じるんだが。

>>743

toe ClipはPedal cageって表現もあるみたい。
米企業がパテントもってたのかな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 14:54:14 ID:???
これはいかにも抜けなさそうだ。
http://www.freepatentsonline.com/6513309.html
748ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 17:49:13 ID:???
チャリ用の靴に万札出せるかって奴がクリップつけてるんでないの?
749ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 17:57:07 ID:???
チャリ用の靴ばっかり履いていれるかって奴がクリップつけてるんでないの?
750ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 19:51:02 ID:???
今日、VP-399T トゥクリップ&ストラップ付属ロードペダルを装着しました。
足を固定して乗り回していたら、いつの間にか固定していた事を忘れ、
止まろうとした時にこけてしまいました。

これからは気を付けます。
751ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:14:20 ID:???
気を付けてもあと三〜四回はこけると思うけど
面倒臭がらずに速度落ちるたびにスパッと抜いちゃえ
裏踏んでジャリジャリ路面にこすっても気にすんな
752ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:43:30 ID:???
GR-9買っちゃった
753ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 22:04:27 ID:???
>>741
俺は箕浦の、ゴールドメッキ、25.5〜26だから、Sね拇趾球にペダルシャフトがきてる
754ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 23:26:25 ID:???
>746
pedal cage はペダルの踏み枠のことだろ?
http://www.tak21.com/tak21trial_brake.html
755ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 00:07:03 ID:???
固定したことを忘れてとか皆言ってるけでどんだけバカなんだかw
756ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 00:48:18 ID:???
釣られないクマー
757ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 06:19:51 ID:???
>>755
漏れも導入する前はそう思っていた。

君に忠告。人を馬鹿にするのは君の勝手だけど、タイプミスには気をつけようね。
馬鹿に見えるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:05:11 ID:???
 まあクリップつけるぐらいの人は
完全に停車してから余裕で足外すぐらいのスキルは身に付けようよ。
 止まらないうちに足出すのではなくて、脱ぎ掛けの状態で
足は乗せておくとか裏踏みしているとか手はあるけど
基本は走っているうちに足を出すのは後輪を滑らせてもい
いと思っている時だけだ。
759ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:29:19 ID:???
>>758
そういうもんなの?
停止予定位置の前で減速しながらおもむろに足を引き抜き停止してるけど
760ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 14:25:00 ID:???
>759
 足を引き抜き停止してから足をつく、なら良いのだけど
足を地につけようとしながら走ると自転車傾くから。
 あと停止直前のパニックブレーキとかもあるじゃん?
その時ペダルに足が乗ってた方が強いブレーキが掛けられる。
 止まってもしばらくは倒れない感覚をつけとくと
いろいろ役に立つし。
 裏踏みやクリップ無しで止まってから倒れるまでの挙動を
練習しておけばいい。
761ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:31:15 ID:???
>>760
アホがおる。
>足を地につけようとしながら走ると自転車傾くから。
762ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:44:04 ID:???
>>758
> 基本は走っているうちに足を出すのは後輪を滑らせてもい
> いと思っている時だけだ。
意味わからん
763ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 20:07:20 ID:???
ツマノではプレートと呼ぶらしい。
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoPDM324a.html
764ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:39 ID:???
>761,762
まあ理屈はともかくグリップ走法では
走ってるうちは足は出さないのが基本。
765ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 09:06:37 ID:???
オマイラ!、軽いスタンディングスティルぐらいは、練習しとけよな〜
766ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 11:34:53 ID:???
その状態で長くいれない。
その状態でペダルから(俺は)引き抜けない(足を真後ろに引き抜く動作ができない)

あくまで緊急避難措置で
経験上、スタンディングスティルに逃げた時にバランスを崩した時が
一番立ちゴケしてる。ペダルから逃げられないで頭からギャ−!!


止まりそうならはやめにゆるめるか引き抜かいとかないと。
767ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:01:29 ID:???
 事故の多いストラップ方式
 安全なビンディング方式
ってデータを至急欲しい工作員?

公道とくに歩道の歩行者自転車兼用帯走行でのビンディング使用が
微妙な局面になってるもんなぁ。
768ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 19:05:13 ID:???
>>764
基本。だってwwww
769ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:08:31 ID:???
ちょっとここで点呼取らせて貰っていいですか?
トークリップ使ってる奴らがあちまってますが、
お前ら、ロード乗ってんの?クロス乗ってんの?MTB乗ってんの?

ちなみに俺はMTBですよ。
770ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:10:35 ID:???
ピストですw
771ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:01:48 ID:???
>>769
ゴメン、今は使ってない。
遠い昔をなつかしんでたまに見にくるだけ。
いまは街乗りかピストでも短距離の人がメインでしょ、使ってるの。

ロード乗りはストラップエンドってのをつけるのが常識だったんだけど今は見ないね。
772ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:12:39 ID:???
ストラップエンドって何のためにつけるもの?
トウクリップ新参の街乗り君なのでわかりません。
773ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:15:00 ID:???
ストラップエンドなかなか売ってないねー。
店頭在庫見つけるとちょこちょこ買ってるけど
あれ現行でラインナップしてるブランドあるのかな。
774ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:16:50 ID:???
>>772
ストラップ締めるのに便利。
775ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:17:56 ID:???
 電動アシストにハーフクリップつけてます!
776ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:33:49 ID:???
>>769
俺も! ピスト

以前はプレイバイク

ツールドの選手で中には、ロードバイクでヒョイと!バニホかますやつもいるみたいW

ガキのころBTR!
で!!成人したらロードレーサー…
欧州のバイク海苔の層の厚さを、感じる罠W
777:2007/07/17(火) 03:54:39 ID:???
ツマラン
778:2007/07/17(火) 04:29:46 ID:???
と、房が申しております。
779ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 05:46:01 ID:???
と、厨が申しております。
780ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 11:07:32 ID:???
ロード海苔でハーフクリップ使ってるよ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 15:07:47 ID:???
ランドナー。クロスバイク(ほぼ通勤用)も持ってるけど、そっちはフラペでトー
クリップは付けてない。
782ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 04:10:37 ID:???
ハイハイ、チラシの裏→>>776
783ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 05:24:15 ID:???
GR-9思ったより小さいな。
ストラップがはみ出る
784ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 06:25:59 ID:???
>>782

なんかあったの…
785ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:09 ID:???
>704
かなり遅レスだが・・・
リフレクタ外せば付くよ。
しかし、このWペダルって、幅に対して奥行きがやや長。

漏れの場合。クリップでつま先を合わせると、ペダル接地面が土踏まずあたりになってしまい・・・orz
786ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 01:41:39 ID:???
>>757 馬鹿が馬鹿にバカって言ってるのはこのスレでOK?w
787ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:57:42 ID:???
(ゝ_<)Ok♪
788ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 11:35:45 ID:???
スポルティーフ。他のはフラペとビンディングだから、慣れるまでは乗り換える度に
よく立ちごけした。
789ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:35:41 ID:???
すんなよw
790ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 17:18:53 ID:???
新しいトゥークリップに変えた

めちゃくちゃ締まりがいいw
とんだ淫乱ペダルだぜww
791ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 17:54:24 ID:???
ああっ
アンタ日本一や
792ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:52:44 ID:???
立ちごけする奴は運動音痴と言わざるを得ない
793ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:26 ID:???
呼んだ?
794ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:08 ID:???
上り手前のコーナで加速つけようとおもいっきり踏んでたら
ケツがスゲー流れた、クリップなかったら足外れて確実にコケてたな
チャリでハイサイド体験できるとは思わんかった
795ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 02:03:02 ID:???
>>792
立ちごけしないけど運動音痴の俺をバカにしてんのか?
796ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 14:03:43 ID:bhpy4jWD
ハーフタイプ(紐無し)のトゥークリップでも、
何も無い普通のフラぺに比べたら漕回転全然違いますか?
797ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 14:17:34 ID:???
回すのがうまい奴はクリップ無くても余り変わらない。
798ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 14:20:33 ID:???
>>797
それ引き足死んでるwww
799ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:41:04 ID:???
 回しやすくなるよ。
 より無駄の無い踏み方ができるようになる、
という表現が適切であろう。
800ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:47:17 ID:???
>794
 ほんとにこけた時はとっさに足がつけた方が
というか自転車から分離できた方がやっぱり
有利だと思う。
 競技などでこけてもハンドルから手を放すなと言うのも
足が取れないのと速度に関係ある。
 もし足がかんたんに取れたら自転車放り出し
た方がケガは少ないと思うのだが。(特に土の上など)
 ちょっとスレ違いだけど異論も聞きたい。
801ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:42:19 ID:???
>>798
死んでないよ。
上がる足がペダルに荷重かけないだけでも全然違う。
802ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:06:47 ID:???
運動エネルギーとして何も貢献してねーじゃん。アホ?
803ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:09:07 ID:???
運動エネルギーw
804ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:11:40 ID:???
>>802
じゃおまえも死んでるな。このスレに何も貢献してねーじゃん。
805798:2007/07/25(水) 18:45:33 ID:???
>>803 >>804
798と802は別人。

ひたすら押すほうに力を入れるクセがついてる香具師は
膝いためないように大事にな。
806798:2007/07/25(水) 18:50:10 ID:???
漏れも極端なんだけど、引くほうに力を入れて押すほうは
体を支える程度プラスちょびっとの力。
ビンディングにすると引っ張る力でシューズが次々に壊れていくから
ストラップ使ってる。
807700:2007/07/25(水) 19:06:56 ID:???
お前さんの「引き足」は根本的に間違ってると思うよ。
808ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:10:46 ID:???

あ、レス番誤爆。700さんすいません。
809798:2007/07/25(水) 19:13:11 ID:???
700??
810798:2007/07/25(水) 19:18:51 ID:???
>>807
ひとのふりより我がふりってやつか。納得。
811ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:35:04 ID:???
>>806
あ、俺と同じことしてる人がいた。俺はダンシングの時だけそれやってる。
体が先行して車体を引っ張り上げてく感じな。楽なんだよ。
間違ってると言われりゃそうかも知れんが。
812ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:38:38 ID:???
>>796
千円もしないんだから付けてみろよ
813ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:10:43 ID:???
 右ベダルで
 7時から1時くらいの間で
 足をペダルに付けとくために軽く踏む方向に使ってた力が要らないだけで
 全然違うからね

 ハーフクリップつけるだけで、
 あんまり難しいこと考えずに「回す」のが簡単になる
814ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:38:36 ID:???
>>811
あんまり語ると上りに弱い香具師が減るからそこまででw
815ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:44:01 ID:???
>>813
回すこと自体も楽になるし、高ケイデンスのペダリングが
安定して可能になるのも大きいね。100以上で回しても
平気だもん。これはフラペじゃ不可能。
816ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:40:18 ID:???
ハーフクリップつけるのと一緒にペダル交換も考えているんだけど、
カンパなんかの片面ペダルって、ちょい乗りなんかでクリップ外してしまうと
裏面が上にしかこなくて全然使えなくなっちゃうのかな?
817ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:57:58 ID:???
>816
 クイル型ならまだしもプレートが後にしかないやつとか
プラットフォーム型とか
使えなくは無いが使いづらく
かっこも良いとは言えないしかなり意味が無い、
かなり意味が無いのでかっこも悪い。
818ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:46:31 ID:???
馬鹿しかいない
819ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:22:11 ID:???
>>816
外さなくていいじゃん。ハーフクリップがそもそもちょい乗り用みたいなもんだろ。
820ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:31:55 ID:???
25年振りにスポーツタイプのチャリに乗りたくなって今あちこち見て勉強してるとこ
久々だから装備とか昔と全然違うんだね
かつてはクリップとストラップが当たり前だったのに
軽く浦島太郎の気分に陥ってます
821ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:33:19 ID:E01C55VY
>>817
お。ということはクイル型ならちゃんと表面が上に来たりするのかな?

>>819
爪先の痛みが気になるような靴を履く事があるので
外せる時は外して使いたいのだ。
裏面で踏むとハーフクリップを地面に摺ったりしない?
822ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:46:03 ID:???
>>821
>ちゃんと表面が上に来たりするのかな?
そんなペダルは無いと思われ・・・・。
>ハーフクリップを地面に摺ったりしない?
大抵は摺るね。
ストラップ付きでもハーフでもクリップ付けた時は裏面踏みはしないモンだ。
823819:2007/07/26(木) 21:47:16 ID:???
摺ります。はい。
824ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:47:28 ID:???
クイル型→そのままではちゃんと裏返しになります。
ハーフクリップはクリップストラップのゆるめたのよりは
擦りにくい。
 けど擦るのは宿命だからあきらめた方がいい。
825ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:57:49 ID:???
革巻きか樹脂のクリップ使えばいいんだよ。傷対策。
826ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:58:41 ID:???
傷なんかきにしなけりゃいいんだよ。安いんだし。
827ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:52:45 ID:???
>>822-826
無知なおいらのためにみんなありがとう!(涙)
レスを参考にしてミカシマの皮かむりハーフクリップをポチってきたよ!
ペダルは・・・正直まだ迷ってる。
裏踏みを考えるなら両面踏めるタイプにした方がいいのかなあ。
三ヶ島のシルバンツーリングみたいな。
828ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:26:22 ID:???
だから〜、クリップ付けたら両面踏む事はしないんだってば
829ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:44:18 ID:???
一挙両得路線と思ってたんだが、そうかまずいことなのか・・
クリップ付けて片面で踏むか、外して両面踏めるようにするかなんだね。
830ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:06:48 ID:???
ローラー台の上なら両面踏み出来るから
ローラー台も買うヨロシ!
831ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 02:47:01 ID:???
>>811
俺も登りの加速時によく使うけど、ダンシング中ずっとだと後輪ポンポン跳ねないか?
シューズ壊しまくるとか言ってる奴は明らかに「引き足」を誤解してると思うし、ストラップ
だとそんなペダリング出来ないだろ?

>>829
クリップを付けちゃうとやっぱり片面踏みが前提になると思います。でも、街乗り等で歩道
とかをゆっくり通行せざるを得ない場合を考えると裏も一応踏めるにこしたことはないかと。
スニーカー等で街乗りならペダルはシルバンツーリングとかストリームなんかがいいのでは?
蹴返しの有無はそれほど気にならないし、もし拾いにくいと感じたら後ろのプレートにボルト
でも仕込めばいいかと。
832ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 04:15:22 ID:???
>>シューズ壊しまくるとか言ってる奴

こんなに突っ込まれるとは思わなかったな。

1ヶ月ほど、スタンディングからの全力ダッシュを繰り返して
いれば一般の人でもベルクロの付け根あたりとか切れてきたり
しそうな気がするんだけど、最近のは出来が良いからそんな事
はないのかな。

実力が離れてるとわかっていれば普通に逃げ切ってもいいんだけど、
駆け引きから好き好んでそーゆー事やる競技をスプリントっていう。
833ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 04:25:39 ID:???
>>827

樹脂の柔らかいクリップにして、裏面使いたい時はペダルに差し込んでしまう方法も無いことはないけど。
走ってる時に突然ビヨヨ〜ンとクリップが飛び出して、地面から突き出したものに引っ掛けると大転倒間違いないからオススメはしない。
834ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:46:39 ID:???
1ヶ月ほど、スタンディングからの全力ダッシュを繰り返すような一般の人はいない。
835ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:01:11 ID:???
>>829
ノーブレーキ糞ピストがトゥクリップ付けてたけど、信号からの漕ぎ出しのときに左右とも裏踏みしてた
見た瞬間「こいつ、カッコつけてるのにトゥクリップも付けられないの? プププ」
と思ってしまったね 実際付けることができるかどうかは分からないけど

裏踏みはそれくらいかっこわるいと思うよ
836ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:08:27 ID:???
>>833
>ペダルに差し込んでしまう方法
そんな事が出来るハーフクリップは無い
837ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 12:39:20 ID:???
 両面ペダルにクリップストラップっていうスタイルもあるよ。
裏踏みだって林道の登りの発進なんかじゃ余儀なくされるし。
 妙なルールで自縄自縛する必要は無い。

 ただしシルバンツーリングにクリップストラップは
ペダルが広過ぎと思う人も居るでしょう。
838ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:08:51 ID:???
その場合は汁版ストリームがいい感じに狭くなってて良いよ
839ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:01:34 ID:???
片面SPD片面フラット+クリップの変態はいませんか?
840ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:16:33 ID:???
発進時と常時を一緒にしてる馬鹿は引っ込め。
発進時の為に両面踏み用ペダルを選ぶ馬鹿も引っ込め。
841ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:32:18 ID:???
「馬鹿」よばわりとか下品だな。
このスレに似合わない。
842ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:07:16 ID:???
どうせ俺たちみんな同じ自転車馬鹿だろ?
843ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:29:59 ID:???
トークリつけて裏踏み?地面でこすらないか?

まあ俺も漕ぎ出しでよくやってガリガリにしてたけど
ずっと裏踏みで走るってのはないんじゃないかと
ちなみに俺はツアラーだったが汁版ロード使ってた
844ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:37:47 ID:???
>>841
じゃ、アフォ
845ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:04:59 ID:???
その件は終わりでいいだろう?
846ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 03:12:41 ID:???
>>839
ツーリング中に何故かSPDシューズ無くしてPD-M323にクリップ付けたことがある。
意外と使いやすかった。
847ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 03:31:01 ID:???
クリップ付けてなかったが、左カーブでうっかり左ペダル下にして曲がって
路面に接触させてしまい見事に転けた事がある。
クリップ付けての裏踏みは止めた方がいいぞ。
848ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:38:20 ID:???
裏踏みメインなら、逆にクリップつけないほうが便利だと思うがな
つけるのがレースかサイクリングかの特別な時なら、そのときだけつけるとかさ
849ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:48:31 ID:???
金あるならMSKのプロムナードEzyとMT-E(orAR-2) Ezyを買って
MT-E(orAR-2) Ezyの方にクリップ付け、目的に依って付け替える。
http://www.mkspedal.com/003-01-01.htm
850ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:56:36 ID:???
>849
おもしろいアイデアだな
クラブの貸し出し車用にイイかも。
851ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:59:25 ID:???
>846
そういうこともあるのか。
ショップに靴はなかったけどクリップはあったのな?
でサンダルかなんかで通したの?
852846:2007/07/28(土) 14:18:42 ID:???
>>851
ショップにシマノのシューズしかなかったのでただ単に自分の好みの問題でスルー。
クリップはあった。
サンダルで過ごしつつ元々クリップに慣れてたこともあり後日普通の靴買った。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:17:06 ID:???
>>849
>MSKの
MKSな
854ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 14:02:11 ID:???
ハーフクリップ付けてるが、ペダルを水平にして一番前に出してると、前輪と干渉するよね。
乗ってるときにそこまでハンドル切ることないが、停車中にときどきバランス崩しかけるような
マヌケな奴っているわけないよね。俺以外。。。
855ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 14:26:26 ID:???
>854
 いや登りで悪路で低速なんて状況だとそうなるよ。
なのでフロントセンター(BB芯から前ハブ軸までの距離)
の寸法も問題になる。(クリップの寸法も当然だけど)
その場合クリップは樹脂の方が食い込む心配が無くて安心。

 ドロヨケ無しの場合で全く触れないっていう設計も不可
能ではないていうかその方が多いでしょう?
 小さいフレームの場合どうしても短めな奴がある。
 フロントセンターは前輪への干渉を避けるためだけ
ではなく安定性確保とかのためにもある程度は確保されて
いないと乗りづらい。
856ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 15:07:57 ID:???
>>854
何に乗ってるのが分からないが、
そういうのが気になってくるとフルオーダーしたくなるもんだ。
っIYH
857ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:20:45 ID:???
>>854
偶〜に、おっと!、って事はあるよ。
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:16:00 ID:???
>>854
クリップ付けていなくても靴の爪先を擦る。
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 11:37:10 ID:???
小さいフレームだったら、たぶん身長もそれほど高くないんだろうから、
短いクランクに取り替えればいいとおもうよ。
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:25:39 ID:???
短くったって限度が有る。
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:26:44 ID:???
まあ身長160として165だな。
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:34:14 ID:???
おれ身長183ですけどクランクの長さはどれくらいがいいですか?
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:26:53 ID:???
160やね
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:29:26 ID:???
>>862

170_ですでにショートクランク…

外人サン並やね…
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:36:32 ID:???
意外と175って少ないよね。
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:13:33 ID:???
>>862
理想は180だとオモ。
でもだいたい175までしかない悪寒…。
クランク長の目安は、身長の10分の1よ。
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:27:48 ID:???
>866
ところがさ、短い方はせいぜい160止まりだし
長い方も175でしょ?だいたい。
 案外比例的でもないのかもしれないと思う。
 まあスレ違いだけどな。

 ちなみにオレは身長160でクランクは165。
170もちょっと無理があるけど踏めなくもない
てかんじ。
868866:2007/08/06(月) 15:13:59 ID:???
>>867
ですね。

走るステージによって付け替える人も(山岳・平地)いるみたいだし、一概には言えない鴨ねぇ。
数本用意して、回しやすい方を選ぶとバッチリよね。
869867:2007/08/06(月) 15:31:29 ID:???
 シーズン入りしたら変えない選手のほうが多いんじゃない?
 まあ短めの分には負担は少ないと思うけど。
 昔の日本のメーカー車なんか一律165だったような
気がする。今は逆に一律170。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:42:24 ID:???
俺は身長174だけど175ミリのクランク使ってる。
ヤフオクで安く買えるから。。。。
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 06:55:12 ID:???
>>867
是非とも160使ってみたら?

俺はタッパ165で170使ってるが160頼んでる最中だがまだ来ない…
ま、ピストなんだが試したくてな
今48×15、クランク来たら47×15でフロントだけ落とすかなってさ
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:36:04 ID:???
165で全く問題を感じないからいらない。
むしろ167.5を試したいけど別に無くても…
つうかスレ違いだろ?
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 10:27:44 ID:???
パワーベルトっていう奴が欲しいんですが
上野クラシックの通販が中止になっちゃったので
他に通販できる店を知っている人が居たら教えてください
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:10:00 ID:???
そりゃパワーベルトなんて取り扱いねーよw
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:51:07 ID:???
なんか怪しい通販でありそうなネーミングだけどな
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 02:04:28 ID:???
このパワーベルトでキミも女の子にモテモテ!!
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:22:01 ID:???
今なら特別価格でご提供!
今すぐお電話を!
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:00:40 ID:???
0120-840-840
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:01:03 ID:???
パワーベルトまじ最強。

固定してみて、まずズレない。
今までだと少しずつ皮が元にもどってきて、その際に毛とか巻きこんで
痛いこととかあったけど、このパワーベルトにしてからそれがない。
一日中剥けっぱなしになるから、頭が鍛えられるわけだね。

そして適度な重さ。186gもあるので、膨張収縮を繰り返すだけで、
筋肉増強、持続力向上。外したときに、その若さを実感できるでしょう。

そしてさらにすごいのが電動機能。パワーをオンすれば、10秒以内に
昇天間違いなし。スリムなのでそのまま彼女に気付かれずにの中に
受けいれてもらうこともできるぞ。そこで振動機能を最大にすれば、
もう彼女はメロメロ。彼女ができること間違いなしだね!!


880ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:42:47 ID:???
クランク長は身長ではなく股下で考えるのではないか?
俺は胴長短足なんで
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:19:12 ID:???
むしろ大腿長かと
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 02:47:50 ID:???
素で大隊長と読めた
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:13:32 ID:???
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:20:02 ID:???
安くない? 妙に安くない?
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:33:24 ID:???
売れ残りかなにかかな
俺の場合、売れのこり処分価格でそろえてだいたいこんな値段だった
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:15:55 ID:4+EefGYh
ペダルも樹脂製だしなぁ
ダメだ
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:40:18 ID:???
三日島のハーフクリップ使ってて靴の先っぽ傷だらけ
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:44:10 ID:???
>>887
バーテープ巻いとけば大丈夫
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:22:14 ID:???
>>886
使いもしないで分かるオマエはエスパーか・・・・
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 06:40:19 ID:???
ダメだろ? 使ってないけど
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:41:48 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-961.html

を買ったんですが
ちょうど踏む力入れるところに、山型に金属を起こしてあるんだよね
(日本語でおk俺)
問い合わせしたら「滑り止め」とのこと
こんなの使う気しないんだけど、これって使いやすいのでしょうか?
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:19:05 ID:???
使ってから感想を書いてくらはい
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:29:45 ID:???
山形ってどこが?写真ではイマイチわからんが。まさか蹴返しのこと?
894893:2007/08/19(日) 10:35:40 ID:???
あー、ちがう、トウクリップをネジ止めしてあるところの三角形の部品ね。
わかった。えーと、これは底の固いレーシングシューズを前提に作られてる。
スニーカーだと食い込んでくるでしょ?靴かペダルかどっちか買い替えだな。
895891:2007/08/19(日) 10:47:52 ID:???
>>892-894
ありがとうございます
そうです。三角形の部品です。
やっぱスニーカーではダメですか・・・
しょうがないので使わないことにします。

この写真なんかわかりにくいですよね。
こんなだったら買わなかったのに。

896ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:45:58 ID:???
ヤスリで削ればいいんじゃないの?
せっかく買ったのに使わないなんてもったいないよ
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:55:27 ID:???
シマノので似たようなペダル使ってたことあるけど、普通に乗るぶんにはOKよん
ハードにがしがし乗るならどうかわからないけど、数十キロ程度のサイクリングとかなら
けっこう平気。

ただ、スニーカーだと食い込むので急に抜こうとするとひっかかったりするから
交差点とかだと早めにストラップをゆるめる習慣をつけるとか、街乗り程度なら
普段からゆるめにしとくとか、そういった工夫は必要。

……って、それは普通のペダルでもおんなじか
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 16:32:46 ID:???
これで乗れない靴ってのも不適じゃないか?
スニーカーでも底はそれほど柔らかくないし厚みがある。
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:11 ID:???
>>891
その部分ははずして使っている。
特に問題はない。
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:18:17 ID:???
>>891には、ママチャリ用のフラットなプラペダルがお勧め。
901891:2007/08/19(日) 19:25:41 ID:???
みなさまありがとうございます
みかしまから浮気したのが良くなかったと思います

>>900
はい。今フラットのままで乗ってますw
登りきついっす
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:39:50 ID:???
返品や交換ができないのであれば
試しに換えて走ればいいじゃないか
数百キロ走ってからレポ頼む
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:24:55 ID:???
>>891
俺もそれ使ってた。
クリップの前後調整ができるのは良いけど
踏みにくいしクリップが柔らかすぎ。
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:26:29 ID:???
>クリップが柔らかすぎ。
って、クリップはストラップをしっかり締めて使う為に付いているのだが・・・。
緩めて使って文句言われてもな〜〜、
それなら初めからハーフ使えと・・・・。
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:45:48 ID:???
だとしても柔らか過ぎたんじゃねえの?
とおれは解釈した。
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:15:24 ID:???
だから〜、クリップを目的通りに使えば軟らかくでもいいんだってば・・・
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:31:40 ID:???
じゃあなんで競輪選手は好んでスーパーハードタイプを使うのかな?
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:50:48 ID:???
競輪走るの?
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:53:33 ID:???
競輪で使うならNJS認定品以外使えないよ
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:44:29 ID:???
NJSの認定のトウクリップにも種類があることを知っていて言ってるのか?
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:09:33 ID:???
鉄がいいぜ
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:08:51 ID:???
>906
あまりに腰が無いとストラップに足が入れにくい。
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 11:55:22 ID:???
どこかの地方に樹脂クリップで競輪走ってる香具師いるの?
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:17:31 ID:???
未だ言うか?!
クリップの構造と使い方が分かれば硬い軟らかいなど無関係な事分かりそうなもんだが・・・・
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:18:40 ID:???
はいはい、   次行こうか。
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:39:53 ID:???
阿呆はほっとけばいいんだよ。
NJSの認定品にはアルミと鉄のトークリップがあって圧倒的に鉄が人気
だがカタログ外のスポット生産で2枚重ねのスーパーハードもある。
トウクリップがしなるとペダルが拾いにくいから硬いのを好む選手は
結構いる。>>903が実際に使った印象として樹脂のトウクリップを
柔らかすぎと感じるのは大いにあり。

つか>>912に答が書いてあるじゃん。
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:48:01 ID:???
日本の夏、厨房の夏。

スタート前に両足キッチリ縛るトラックで足の入れやすさなんて関係ねぇw
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:09:55 ID:???
はあ?まず足を入れなきゃストラップ絞められないだろw
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:36:45 ID:???
>>917
ピストに乗ったことないね、ペダルが止められないんだから
足の入れやすさは重要だよ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:33:10 ID:???
ペダルが止められない??
スタートの時、発射台で停車してる時は止まってるんだけど....

もしかして公道ピストの話かな。
それならNJS認定である必要も無いが、競輪を引き合いに出す必要もない罠。
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:46:37 ID:???
>>920
ここってDQNピスト乗りの巣だってばよ
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:52:31 ID:???
>>920
発射台じゃなくて発車台かスタート台って呼んでね。

練習の方が試合より乗る回数多いってわかるかな。
試合のときだって道場から走って出てくる時に発車台なんて
ないよ。普通に跨って普通にペダル拾わなきゃならない。
レースレベルでトウクリップ、ストラップを使ってる人は
競輪選手が多いわけで(4000人もいるわけだから)
その人たちの傾向は参考になると思うよ。
君はプラトウクリップでも十分と思っているようだけど
それじゃ柔いと思ってる人も大勢いるんだから仕方ないじゃん。
なんでそんなに必死なの?
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:02:29 ID:???
>>君はプラトウクリップでも十分と思っているようだけど

914は漏れじゃないんだが。
漏れは鉄クリ&ストラップ2本止め。
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:09:50 ID:???
>>923
じゃあだれ?
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:14:25 ID:???
>>922
普通に跨って普通にペダル拾ってキッチリ締まるかい?
トラック内以外は車から降りて押して運ぶようには言われてない?
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:25:46 ID:???
>>925
>普通に跨って普通にペダル拾ってキッチリ締まるかい?

競輪選手でもスタート台からスタートするのは試合のときと
スタート練習だけ。
普段は普通に跨って普通にペダル拾って普通にストラップを
絞める。ペダルが止められないからこれをクランク一回転で
素早くやる。足の入れやすさはとっても大事。

>トラック内以外は車から降りて押して運ぶようには言われてない?
 
あし見せや地乗りに歩いて出てこいってか?そういうバンクは知らないね。
逆にバンクの走路を歩くのは厳禁だけどね。
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:42:30 ID:???
そこでパワーベルトですよ。
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 01:57:42 ID:???
>>904って知恵遅れ?
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 05:28:23 ID:???
延びてるね〜

俺もピスト糊だが、オマエラ! くれぐれも、ストラップ絞めてるときは、要注意なグローブ巻き込まれて指落とすなよ!?
走る旋盤マシーンな部分もある


実話な
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:03:54 ID:???
しきりに競輪を持ち出す>>926は競輪選手なの?
DQN高校DQN自転車部→DQN公道ピストコースの香ばしい香具師に思えるんだが。
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 17:00:09 ID:???
>930
それで何か悪いの?
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:03:32 ID:???
>>930
おまえみっともない
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:20:50 ID:???
競輪選手じゃなくたってバンクで練習してれば競輪の事情にも精通してくる
もんだ。高校の競技部なんか愛好会とメンバーがほとんどいっしょなんて
バンクもあるしね。プロを夢見て、というより具体的に試験をめざして
競技やってる奴のなかにはほとんどNJS仕様のピストに乗ってる奴もいる。
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:39:53 ID:???
どれほど痛い奴らかよくわかったww
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:40:43 ID:???
はいはい
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:57:40 ID:???
小さな知ったかをああ言やこう言いで頓珍漢な言い訳で引っ張る糞馬鹿と
ほっときゃいいのにいちいち反応する訳知り顔の粘着、どっちもどっち。
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:49:45 ID:???
>>928
オマエがな・・・・。
クリップはしっかりストラップ締めて使うもんだよ、坊や、
カッコだけでハーフクリップ代わりに使うモンじゃ無いよ、坊や。
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:57:37 ID:???
だれもそんなこと言ってないだろ。全部自分で言ったことなのに…
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 08:37:27 ID:???
競技用自転車のイメージを悪くするだけのDQNさんには大人しく引っ込んでてほしいなぁ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 12:00:08 ID:???
まじしつこいなこの馬鹿
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:07:11 ID:???
自分から噛みついて話をおおげさにしてる…
これってA様とかB様とか言ってる粘着のパターン?
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:36:01 ID:???
スニーカーで街乗りならストップは緩く絞めただけもありでしょ。
ハーフクリップじゃ横位置が決まらないから気持ち悪い。
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:15:42 ID:j9QfMsG4
ストップ
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 23:46:46 ID:???
>>942
そんなイレギュラーな使い方して文句垂れるのはお門違いって事さね。
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:09:37 ID:???
>>941

キミはコッチへ誘導してやろう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187455119/l50
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:24:36 ID:???
>>944
全然イレギュラーじゃないよ、競輪以外でレースに使う人は
少数派だからスニーカーで踏む街乗り、ツーリングはトークリップ派の
かなりの勢力と思われ。
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:33:36 ID:???
>946
うん、同意。思い込みはいけないね。
町ん中では左側はゆるくしてる。
 だいいちハーフクリップだけだと
状況に応じてゆるくしたり締めてみたりできないよ。
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:34:00 ID:???
プラクリップが柔すぎて使いにくいのはペダルが拾いにくいからであって
ストラップを絞める絞めないは全然関係ないし文句言ってるやつもいない。

>>944って知恵遅れ?
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:47:29 ID:???
>>941
同一人物かどうかは知る由も無いが>>904,>>944の知恵遅れは
B様タイプだね。
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:53:14 ID:???
迷惑スレフィルター作動
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:18:41 ID:???
スレにフィルターかけるの?さようなら。
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:22:32 ID:???
レスだった orz
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:25:51 ID:???
おかえりw
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 11:50:31 ID:???
・ストラップをきっちり締めるorプレート付ける => ビンディング使え。

プレートなしで、ちょっとしっかりしたハーフクリップ代わりが
クリップの今の立場かな

955ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 11:57:29 ID:???
>>954
決め付けはいくないが、世間では概ねそうだね。
因みに俺はクリップ&ストラップにサン付きのシューズで
草レースに出るが世間の規格からは外れていると自ら認める。
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:49:13 ID:???
次スレ少し早いが立てた

トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/
957ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:03:18 ID:0auijhXM
止まってるから荒れる話題で埋めるかW

「オウ」と発音する外国語を、外来語では「オー」と表記することが多い。
たとえば、ロードの発音記号は[ roud ]、コートの発音記号は[ kout ]である。
この理由は、元々日本語でオウと表記するものをオーと発音することが多いことから来ているようである。
たとえば、道路をドウロと発音する人はまれで、ほとんどの人はドーロと発音する。

さて、本スレの主題である toe ciip(s) の toe であるが、
発音記号は [ tou ] 。
問題は、これを外来語としてカタカナ表記する場合どうするかである。
明治以来の通例に従えば、ロードやコートと同じく「トー」とするのが一般的であろう。
数十年前からクリップを作っている三ヶ島も、これにならったのか「トークリップ」と表記している。

ことさら英語っぽい雰囲気を出したいのなら、ロードをロウドと書いたりトウクリップと書くのもアリかもしれない。
「トゥークリップ」という表記の発祥がいつごろなのかは知らないが、
なんだかそう表記して実際にそう発音する人たちが多いのも事実である。
これは英語風のバインディングではなくビンディングが日本語として定着しているのに、
なぜかどちらでもない「ビィンディング」と書いて話す人たちが少なくないことと関係あるのかもしれない。

そんなわけで、とりあえず最も一般的な書き方と思われる「トークリップ」をわたしは使っている。
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:17:49 ID:???
オレはトウクリップ派
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:31:04 ID:???
>>957
wがでかいなあ

俺もそれについてはよく考える
自転車屋のおばさんは「トゥクリップ」というけど
おれは「トークリップ」の方が言いやすいのでそういってる

どうなんだろうね
960ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:16:41 ID:???
おばさんが「トゥクリップ」なんて頭のつまった難しい発音してるの?
トゥークリップじゃなくて?

あー、ト「ウ」クリップと発音してるのに、ト「ゥ」クリップって書く人もいるねたしかに。
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:56:18 ID:???
>>957
いや、「トゥークリップ」なんて書く奴いないよ。このスレタイはネタだから
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:19:03 ID:???
自転車屋で数人で話をしてたら
俺はトークリップ
店の主人はツークリップ
他の客はトゥークリップ
だったw
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:02 ID:???
「お」と「う」がつながると「おー」になるのが日本語
の読みの法則だよな
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:00:06 ID:???
近江(おうみ)を「おーみ」と発音するゆとり厨?
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:00:55 ID:???
たぶん君がゆとり
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:15:31 ID:???
近江八幡宮なら「おーみはちまんぐー」と発音するのが正しい日本語
東京なら「とーきょー」ね

にほんほーそーきょーかいのアナウンサーにでも聞いてみれ
967ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:18:24 ID:???
ケースバイケースでしょ

放送なら「ほーそー」
疱瘡なら「ほうそう」
968ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:01:04 ID:???
>964
oumi と発音してるのか? 幼児なみだな

>967
疱瘡 もホーソーだと思うけどねイントネーションが違うだけで

奥羽 も仮名で書くと おうう だけど
おおう、おーう、と発音しないと通じない。
969ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:06:00 ID:???
>>966
どこの日本語学校で習ったの?

970ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:12:55 ID:???
>>969
毎月、「広報おうみ」が配られる家の子じゃないんだろ。
滋賀は中華が多いな。
971ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:17:10 ID:???
何だかローカルな物知らずの子が粘着しちゃった…
972ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:20:24 ID:???
まあ東京人は今まで通りトーキョーで
近江の人は オ・ウ・ミ で頑張ってもらうって事で
終わりにしませんか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:20:43 ID:???
近江の振り仮名は「おうみ」も「おおみ」もあり得る。
974ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:32:07 ID:???
振り仮名と発音は違うって話なんだが

アンタ、バカァ?
975ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:32:31 ID:???
つか字で書きゃ[おうみ]だけど発音は?って話だろ。
どっちでも構わんが>>970はズレテル。
976ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:41:43 ID:???
タクリーノもサイスポの8月号でトゥークリップって書いてるね

やはり関西人の仕業なのか…
977ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:42:44 ID:???
近江商人の陰謀だろ
978ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:13:33 ID:???
掘ったイモいじんな?
979ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 16:45:59 ID:???
久しぶりにROMりに来たら相変わらずなスレだぬW










orz
980ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:43:28 ID:???
関西人は自分の発音に無自覚だからな
おれの知ってる関西人は標準語をしゃべってると思い込んでるがむちゃむちゃ関西弁w

まあ訛りのあるやつに共通することだが

耳の良い人なら地方出身者でもきれいな標準語をしゃべれるけどね
そのうえでお国言葉を大切にするってのはアリだろう
981ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:45:00 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 20:49:06 ID:???
983ツール・ド・名無しさん
そんな釣りで釣られるかよ。