105装備を買えば後々後悔しないよ。
105のってる一番安いのって何やろ?
ジャイのTCR?
たぶん、そう
てゆーか、コンポ同じでジャイより安いチャリは怖いだろ
>>886 ビアンキ
Via Nirone AL 105 mix 10sp Compact
Price \148,050-(本体価格\141,000)
07(06)モデルの売れ残り特価品
891 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:13:59 ID:sk9bQFab
ぶっちゃけ都内近郊でオススメのお店はどこ?
能書き垂れて定価で売るとこは嫌なんだが
OCR1とニローネか・・・
品質差はほぼ無いだろうし、俺が買うならデザインの好みで決めるな。
曲がったトップチューブが気に入ったんで、ニローネに一票ノシ
GIANTは、大幅にスローピングしたフレームがどうにもなじめない・・・
ocr650にでもしなよ
>>896 全然ダメ、止めとけ。
オレが買うからw
>>896 初めての自転車ならありの選択
トップ長めでポジションは初心者又はロングライド向き。
メインアルミだけど、フロント、シートポストはカーボンだから
それほど乗り味固くないんじゃない?
135kなら高いけど85kなら十分ありの選択
でも、
・08モデルから9速SORAが採用されてる
・定価も130kになってる
・同一価格帯なら1ランク、旨くいけば2ランク上のコンポが付いてる
バイクが他メーカでは買える
・スペシャのイメージは最近「どうせメリダでしょw」
・通販で自転車変える人(メンテがある程度自分で出来る)の
選択バイクではない
おれは買わない
セコイアだけに
>>896 9万切って送料無料ならアリ。
買って1年で本格ロードが欲しくなると思うけどね、
ファーストバイクならイイ買い物だと思う。
予算があればもっと上のランクを買う方がいいけどね。
あくまでファーストって事でok!!!
>896
10kg か・・・・ 重いなぁ・・。
このクラスのバイクで車重を考えるのはナンセンス
セコイアの用途を考えれば特に
おいおい、未だにビアンキなんかすすめるやついるのかよ
有り得ないな。リタノフと変わんないだろ
>903
そういうもんなのか・・・OCR2なら9.3kg だし。
>105コンポ カーボンバック チャリ屋組で15万以下って無理なのか…
それってHARP A1100?
自分で組め
フル105だと15万じゃ無理ですか?
自分で組んだらフルアルテSLで12万くらいだな105なら10万
そんなスキルはないので無理ってことですね
工具代忘れてたけど、PC組むのと変わらないと思うがなあ
工具なんてたいして金かからないよ。
メンテもやればすぐ元取れる。
工具代かぁ、、確かにひとつひとつは安いんだけどね
バイクとか車とかDIYに興味が有って
一通り工具が揃っている人なら専用工具だけでイケる
>>905 スペックで目立つのは車重だから
メーカーは工夫を凝らして少しでも軽い車重を書こうとする。
小さいサイズのフレームだったりペダル抜きだったり
ましてやこの価格帯の完成車で1kg前後の重量差は
あまりとらわれない方が良い。
もっと気にするべきはフレームのジオメトリ(バイクの性格)。
>>908 71 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 09:21:15 ID:???
Corones−フル105で定価¥166,950(税込)って安いよなーで、
売りが¥141,907(税込)
感動物だよな。
>>908 >BASSO REEF フル105コンポ
>132,720円税込
なんつーのもある。06だが
探せばあるんですね、安心しました
10万円以下のも含め、15万円に収まる範囲で
ホリゾンタルフレーム、もしくは若干前下がりのトップチューブのロードはありますか?
スローピングなら割と良いのがあるんですが、何しろあのフレームはカッチョワルイんですよね。
TREC1.5はその中ではイケているんですが、やっぱり若干前上がり。
>>919 スローピングは優れた形状だし、
俺は嫌いじゃないよ。
人に物を聞くときに自分の趣味に合わないからといって
「カッチョワルイ」と言い切ってしまうのはいかがなものか
で、その価格帯だと以下の候補がホリゾンタルになるのでは?
Bianchi/Via Nirone
BASSO/Viper(これは微妙にスローピングか?)
Louis GARNEAU/RAT
Louis GARNEAU/RHC
SCOTT/SPEEDSTER S40
TREK/1200
Lemond/Poprad Disc
アンカーのクロモリ
>>920 俺も少し前は
>>919みたいにスローピングフレームはあんまり
カッコ良くないなって思ってたけど、色々見慣れたせいかスロー
ピングも悪くないなと思うようになった。今は500とか520位の
ヘッドチューブの短いカツカツのホリゾンタルより、ヘッドチューブ
に余裕を持たせたスローピングの方がカッコ良いなと思い始めた。
>>919 身長いくつ?日本人の標準身長の適正サイズがホリゾンタルでも、
身長が低い人用サイズは弱スローピングする事も有るよ。
アヘッドならスローピングの方が似合う気がする
>>921-922 禿道。
ずっとホリゾンタル命だった。実に美しい。
でもスローピングのアクティブ感は生き生きしてていいなあと。
最近は特にヘッドチューブの長いコンフォートロードがかこよく思える。
繊細じゃないが荒荒しい勢いがあってアメ車みたいだなと。
924 :
919:2007/11/19(月) 21:32:53 ID:???
レス、どうもありがとうございます。
やっぱりTRECの形といい、色合いといい好みだなぁ・・・
ビアンキも綺麗。
形状の好みについては、せめて「個人的に」位入れておくべきでした。ファンの方失礼。
自分の周りにいる自転車本気組も確かに評価している形状でもあるし・・・
身長は168cm、股下等、まだ計測はしてないんですが、考えてみれば「人が乗った状態」のカッコ良さが1番重要。
自分みたいなチビッコが無理してホリゾンタル乗ったりすると逆にヘンテコリンになっちゃうかも知れませんね。
まずは紹介頂いたホリゾンタルので測ってみて、おかしかったら
'08のTRECのような弱スローピング辺りまで許容範囲を広げていこうと思います
>>924 素直に自分の非を認め(匿名掲示板ではなおさら)
謝罪までするということは、なかなか出来ないことだと思います。
(私も見習いたいものです…)
先ほど書き忘れましたが、
Felt/F85
という選択はいかがでしょう?
カーボンフォーク&メインコンポ105で15万円以下
という恐ろしいコストパフォーマンスです。
650Cも選べるのでサイズで迷うことも無いかと思います。
>>924 素直でいいやっちゃなあ。うちの母の口癖思い出した。
「改むるに憚ることなかれ」…変えることをためらっちゃダメよ、と。
アドバイスを一つ。
実車を見ること。店でもCRでもいいから。
本やモニタじゃ伝わってこないモノがドーンと分かる。
ちびっ子なのはともかく、足が短いのが正直致命的なんだよね、、、
身長166cm股下66cmより。
俺より1cm背が高いのに足は12cm短いとは
足長いんですね
最近はこれくらいで普通らしい
TREC発見!
932 :
919:2007/11/20(火) 08:48:33 ID:???
>>925 これはカッコ良いです!第1候補として、TREC1200ととこちらですね。
650cも選べると言うのは心強い。
もちろん購入は当然ショップを探して、きちんと計測とアドバイスを受けながらです。
自分で動かすだけに、カタログスペックが全てではない部分が車、バイクよりずっと大きそう。
たとえばシフトレバーも105のようにアップ/ダウンが1箇所で出来るほうが使いやすいと思いました。
TREK、な。
リタノフにしろ