初心者質問スレッドpart116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。

前スレ
初心者質問スレッドpart115
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164933178/
2ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:48:38 ID:???
取り敢えず、完組の寿命の話はくだらなすぎるのでこのスレではしない方向で一つ。
3ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:01:24 ID:???
乙!
4ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 07:07:58 ID:???
新スレ乙
5ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 07:44:19 ID:J535O5UX
>>1
乙age
6ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 07:52:59 ID:???
2ゲト
7ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 16:38:09 ID:J517WMgD
>>1
OTU
8ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 17:55:19 ID:JRQrdMYw
多分いたずらだと思うのですが止めていた自転車の前輪がはずされ
前輪を止めるボルトみたいなのがなくなりました。
こういうのってばら売りしてますか?
また、いくら位なんでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 17:57:22 ID:+gws5f6A
一つ前の型のXTのフロントギアを変えたいのですが、
現行のXTのギアを付けられますか?
あほらしい質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
10ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 18:01:21 ID:???
>>8
ウエパーで、
「ボトル・バ−テ−プ・その他」の「クイック・クランプ」を見て。
11ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:00 ID:JRQrdMYw
>>10
ウエパーわからなかったんでクイッククランプで検索かけてみました。
思ったより安くてよかったです。
ありがとうございました!
12ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 18:32:03 ID:???
初心者相手に「ウエパー」では分からんだろと思ったが
検索したら普通に出てくんのね。
俺が初心者でした。ごめんなさい。
1310:2007/01/05(金) 18:40:41 ID:???
ウエパー通じなかったですか・・・スマソ。
安いパーツだけの被害で良かったですね。
14ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:09:54 ID:???
ペダルをSPDから普通のに変えようと思うんですが、
スパナでめちゃめちゃがんばっても左のペダルがはずれません。
右に回すんですよね?
なにかコツ等あったらご教授ください
15ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:14:36 ID:???
>>14
ペダル軸のネジ山(隙間から)にラスペネ等の潤滑スプレーを吹き暫く放置、
今より柄の長いレンチを使い奇声を上げてトライ。
ハンマーでレンチを叩いてやるのも有効かも。
16ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:41:03 ID:???
>>9
大丈夫。
その他、P.C.D.104mm&64mm4穴なら付くよ。
17ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 22:19:33 ID:???
自分でスポークを組むってかなり難しいんでしょうか?
一応の水準だなと思えるホイールを組めるようになるまでどれくらい掛かったか教えて下さい。

また組むための工具はどんなものが必要なんですか?

スポークを組むために役立つ本やサイトがあれば教えて下さい。

よろしくおねがいします
18ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 22:53:43 ID:???
>>17
ttp://www.minoura.jp/pdf/wheel%20assembly%20kitj3.pdf
とか。
俺の場合、最初は廃品のホイールとか、ママチャリのホイールで練習したね。
とりあえず要らないホイールをバラしてスポーク組み直して、
まずはホイール風のカタチにする練習して、
その後ママチャリの現役ホイールをバラして新品スポーク&ニップルで組み直し、
自分なりにコツと言うか、流れが掴めたらスポーツ車用に新品部品買ってきて組んでみた。
こんな感じ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 18:13:37 ID:5AZYNBMw
ageます
20ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:20:46 ID:???
>>14
長いペダルレンチを買いなよ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:45:27 ID:???
>>14
電動インパクトレンチで一発
22ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:47:58 ID:???
あ、スパナ使うやつか

1.CRC5-56等の浸透潤滑剤を吹いて30分ぐらい置いてから回してみる

2.スパナをパイプで延長する

3.スパナをプラスチック(ゴム)ハンマーで叩く
23ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:49:16 ID:???
すまん、>>15 でがいしゅつだった。逝ってくる。
24ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 08:18:32 ID:r/haozO3
>>14
まず、重いギアに入れる。
適当な棒をスポークの間に差し込み、車輪が回らない様にロックする。
クランクを前方向斜め上にして、ペダルレンチを掛け、足で踏む。
25ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 14:19:42 ID:JiDHn2Ct
質問させてください。
現在、クロスバイクに乗ってるんですけど、やっぱしカンチブレーキなんですよ。
タイヤは細いんで少しロード化したいんです。そこでブレーキはやっぱりデュアルピボットかなと。
しかし、フレームの台座?からリムまで、フロント、リア共に約73mmあるんです。
この場合、やっぱりそのままポン付けできないんでしょか?
ロングアーチのデュアルピボットもあるらしいんですが、性能はどうなんでしょうか?
26ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 14:53:32 ID:???
>>25
カンチ(Vブレーキ)台座のフレームは、キャリパーブレーキは普通付かないと思う。
あなたがキャリパーブレーキの取り付け穴と思っているのは泥除けを取り付ける穴じゃない?
27ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 15:03:56 ID:???
>>26
まままマジですか…(゜Д゜;)
りょ、了解しました…
ありがとうございまた。
28ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:54:13 ID:???
>>27
そこに無理やりつけることもできるけど(そしてふつーには使える)
前転するくらいのパニックブレーキでフォークがあぼーん...
29ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 18:34:32 ID:r/haozO3
>>27
ショートVブレーキにしたらどう?
かなり効くよ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 18:58:29 ID:sjzC27iA
ママチャリのボトムブラケット右横のロックリングをプライヤーで外そうとしているんですが、
外れないです。両口ヘッドまわしやS形ヘッドまわしを買えばいいのですが、
なるべく金をかけたくないと考えています。ありふれた工具や道具で外す方法は無いでしょうか。
31ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 19:12:32 ID:???
>>30
外すだけなら、
・マイナスドライバーとハンマー
・マイナスドライバーとデカイ石
・適当な金属片とデカイ石
とか。
32ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 19:15:14 ID:???
>>25
フロントだけならサイドプルブレーキ用のフォークに変えれば行けるよ。
現在Vブレーキなら、レバー比に注意ね。
リアは・・・後ろに付かれない速度でチギれば見えないからOK!
33ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 20:06:16 ID:???
夜道を走行中、車止めに衝突して、前のフォークが後輪側に曲がりました。
しかし、ホイールは歪みもせず、前輪の泥除けを外すと難なく走行可能です。
フォーク部分の塗装を剥がしてみたものの、ひび割れ等もありません。

そのまま乗っててもおkでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 20:33:24 ID:???
>>33
フォーク交換、ヘッドパーツ損傷点検、ホイール損傷点検、フレーム歪み点検をオススメします。
あとは自分で判断して下さい。
今回のダメージが原因で、貴方が死んだり、他人を殺したりする可能性がゼロでは無い事をお忘れなく。
35ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 07:56:07 ID:VmhOs8qw
フラットバーロード乗っているのですが
色々サドル変えても長距離乗るとお尻が痛くなります。

フルサス+スリックやモールトンみたいな自転車
の方がお尻に優しくて痛くならないんですかね?
それとも尻痛くなるかどうかはサスよりサドルやポジションですかね?
36ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 08:04:51 ID:???
光門の鍛え方次第
37ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 12:28:56 ID:???
躊躇無くサスポストにしなさい。
38ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 12:36:38 ID:???
街の自転車屋さんて基本的に他店購入車のメンテ・修理はしてくれないと考えた方がいいのでしょうか。
どうしても欲しい車種が近所のお店では扱っていないようで
遠くの店で買うしかないのですが
メンテ頼むたびにその遠い店まで行くのは厳しいです。
近所の自転車屋さんで、多少工賃上乗せしてもらっても構わないので、メンテや修理してもらえると嬉しいのですが。。。
何十万もするようなロードとかではなく、9万くらいのクロスバイクです。
(むしろ安いクロスバイクの方が独自パーツとかあったりして修理しにくいのでしょうか?)

また、住んでるのは都内多摩地域なので、
多摩地域で他店購入車の修理及びメンテを快く引き受けてくれるようなお店はあるでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 12:37:31 ID:???
地獄の沙汰も金次第
40ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 12:43:06 ID:???
自分でメンテを覚えるという選択肢は無いのか?
41ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 13:38:01 ID:???
>>38
そんなの店次第だ。
まずその近所の店で聞けよ。
42ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 13:50:15 ID:???
>>38
快く引き受けるかどうかは、あなたの社交性や行動力も関係する
ネットで尋ねるようじゃダメだろ
43ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 16:15:19 ID:???
>>38
 普通の街の自転車屋さんは何処の自転車でも見てくれます。
でもホントにママチャリしか置いてない店では、クロスバイクのパーツでも揃わない事があります。
逆に大きな(取り扱いの多い)店ですと、店頭に無くとも取り寄せが利くかも知れません。
まあいいショップってのは自転車趣味を広げる場にもなりますから、気に入った店があれば少々遠くても通うようになります。
街だと自転車屋さんて結構あるものなんですよ、いい自転車屋がないか探し回ってみるのもいいかも。
(私も趣味に染まった頃はサイスポや電話帳頼りに探し回ったもんです)
私 多摩は全然判りませんから、地域スレで聞いてみては?
(知ってて一番近いのは三ヶ境のサガミか、町田にもイトイとか有ったな)
44ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 06:55:23 ID:S/HXWS3D
当方、176cmで、87kg体格がいい方なのですが、モバイリーの16インチの折りたたみ自転車↓はサイズ的に厳しいでしょうか?足はそんなに長くないのですがやはり窮屈ですかね?
ttp://shaddy.jp/gs/jsp/GS02/GS0205/default.jsp?prtCatNo=061916359&goback=9
45ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 09:55:26 ID:???
>>44
多少窮屈かもね。
あと、体格良いなら強度的にどうなのか少し心配だったり。
まぁ、ゆっくり流すだけなら大丈夫だろうけどね。
46ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 11:10:31 ID:6LcpAsfm
クランク(とチェーンリング)を交換しようと思います。
この場合、対応するBBを買うときは、車体側はシェル幅(68とか70とか)だけを、またクランク側は軸長だけを気にしたらいいのでしょうか?

先輩方、ご教授をお願いします。m(_ _)m
47ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 13:06:17 ID:???
チェーンをつなげる時に、つなげやすいようにチェーンを引っかけてスポークに吊るす、あの針金みたいなハンガーが欲しいんですが、
あれは何という名前なのでしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 13:18:04 ID:???
名前はわかんないけどあさひの一般工具の所に売ってた希ガス
4948:2007/01/09(火) 13:26:30 ID:???
グランジのチェーンフッカーって言うらしい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/chainhooker.html
ちなみに俺はタイラップで代用してるけどね
5047:2007/01/09(火) 13:44:59 ID:???
>>49
助かりました。
ありがとうございます。
5144:2007/01/09(火) 17:23:08 ID:jZ/gGRgp
>>45 ありがとうございます
52ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 17:51:13 ID:cMeUhnhd
クロスバイク買って今日で2回目乗ってきました
ケツがとにかく痛いです
これは慣れでなくなりますか?
経験談を教えて欲しいです
53ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 18:35:07 ID:???
慣れやポジションっていう人は多いね。
俺の場合は納車の日に乗って痛くてたまらなかったので
次の日にサドルを買い替えたら全然痛くなくなった。
いろんなケースがあるからなんとも。
54ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 18:45:40 ID:???
>>52
慣れでなくなるよ
自転車乗るとき以外はそうそう使わない筋肉だからしょうがない
3週間くらい
サドル買い換えるのはそれからでもいいんじゃないかな
55ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 19:43:58 ID:???
>>52
10年振りにロードに乗ったときは数十キロで腕・首・腰・尻全てが痛くなり
しまいに指に変な痺れまで出てきて、こりゃ体壊すぞと心配したけど
1ケ月くらいで自然と痛みは出なくなったよ
あと股関節や腰の痛みが続く時はポジション(特にサドル高)を調節するといいよ
56ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 20:34:26 ID:Q3YNYenh
MTBでVブレーキから機械式ディスクに交換する場合、シートステーへのワイヤーの固定なんかどうしていますか?
実例など紹介しているページを教えてもらえるとありがたいです。
57ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 20:40:34 ID:???
紐とかナイロンバンドとか貼っつけるアウタートンネルとか色々
5852:2007/01/09(火) 21:24:47 ID:???
>>53 >>54 >>55
ありがとうございます
やっぱり一ヶ月ほどは耐えなければいけないみたいですね
でも漕ぐのは楽しいので何とか頑張ります
一ヶ月で改善しなければサドルを検討してみます
59ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:37:01 ID:???
>>50
針金ハンガーで作ったら
60ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:51:45 ID:ZkpJs1La
>>28
>>29
>>32

おお!達人たちdクス!
つか、ショートVブレーキなんてあるんですか…
マジ、おまいらスゴいです。
俺、がんばる。
61ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 21:57:59 ID:o6GP7Alx
>52

漏れはマウンテンバイクで長距離走ってるけど、サドルをわざと前側に傾けて使ってる。
あとこまめに休憩とるのも良いよ。
62ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:25:05 ID:M3ZFviM8
フロントハブ:KK DISK
リアハブ:SHIMANO FH M475 DISK


↑って油圧式ですか,機械式ですか?
63ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:32:38 ID:???
ハブだけじゃ油圧も機械式もつくからわからんよ
写真かブレーキの製品名わからない?
64ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:33:09 ID:???
ハブに機械も油圧もない
65ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:33:31 ID:???
>>62 ハブに油圧式も機械式も有りませんが。(強いて言えば「機械」式か)
66ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:34:15 ID:???
サイクルスペースあさひ等のお店でロード買うのはアリですか?
それとも専門店に行ったほうがよいでしょうか
67ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:35:37 ID:M3ZFviM8
>>63

BRAKES:HAYES SOLE

BRAKES LEVERS:HAYES SOLE


これで大丈夫ですか?
68ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:37:04 ID:???
>>66
専門店にいけるならそっちの方がいいけど、
あさひ(リアル店舗の方ね)も普通の自転車屋よりはマシだからアリかと
69ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:37:40 ID:???
>>66
 リアルあさひで?
近場に専門店無きゃ仕方ないかも試練が・・・
(あさひの店員マスプロ店のなかでは結構マジメだ)
70ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:37:49 ID:9CyEe/qM
>>52
レーサーパンツはいてる?
はいてなければ騙されたと思って1枚買ってみるがよろし
ぴちぴちパンツが恥ずかしいのなら
とりあえずインナーパンツとしてはいてみるがよろし。
そんでもってライドへGO!
71ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:39:01 ID:???
>70
インナーパンツはトランクスでおk?
72ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:39:44 ID:???
>>67
片押しピストンの油圧式だね
73ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:41:24 ID:9CyEe/qM
>>71
インナーパンツとしてレーサーパンツをはくのです
74ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:41:27 ID:???
社員乙
75ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:41:54 ID:M3ZFviM8
>>63
>>72
ではもしスペックがなかったら見分けるにはどう見ればいいのですか?
76ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:43:03 ID:???
>>71
パット付きのインナーパンツもあるよ
パールイズミとかであった気がする
77ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:44:36 ID:???
>>75
写真のディスクキャリパー部からインナーワイヤーが出てたら機械式
あとはわかる人は見た目でメーカーとかグレード名とか
78ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:13 ID:M3ZFviM8
>>75訂正
>>63
>>72
ではもしスペックがなく写真があり見分けるにはどう見ればいいのですか?
79ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:46:12 ID:9CyEe/qM
長距離ライドするなら自転車用ウエアが一番いい。
普通の下着だとズボンやパンツの縫い目ですぐケツが痛くなるよ
80ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:48:08 ID:???
>>78
>>77
見た目でメーカーとかわからない場合はひたすらディスクブレーキメーカーのカタログとにらめっこしてください
81ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:29 ID:M3ZFviM8
初期装備で26インチより上のタイヤついてるMTBってありますか?
82ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:46:42 ID:???
>>81
29er
83ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:47:00 ID:???
>>81
 MTB 29er でググッてください。
84ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:50:00 ID:???
面倒くさいから教えてよ
85ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:54:48 ID:7p4fMchc
ニセものか
86ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 00:36:28 ID:???
Gary Fisher に29インチMTBがある

ttp://www.fisherjapan.com/bikes/29er.html
87ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:22:35 ID:TGIZh1Sm
180cm 135kgのリアルピザなんですが
今更ながら生命の危機を感じて自転車通勤しようかと思っています。

友人がGIANTのCROSS2000(パンク中)って自転車をくれると言っています。
空気圧を上げれば何とかタイヤは潰れずに走れるのでしょうか?
潰れないタイヤとかないかなぁ。
88ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:27:00 ID:???
>>87
タイヤはキッチリ空気入れてやれば大丈夫っしょ。
中古なら、特にホイールとブレーキ廻りのチェックを。
89ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:29:50 ID:???
>>87
タイヤに書いてある指定空気圧の高目側でいいと思うけど
段差とか超えるときは注意しないと 
チューブが破裂するかもな。取り合えず慎重に乗れ
おれも半年で80kgから62kgまで自転車で落としたから
ガンバレ!
90ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:37:22 ID:???
>>87
自転車が生命の危機を感じそうだががんがれ!
9187:2007/01/10(水) 01:38:14 ID:???
ありがとうございます。
ブレーキのチェックは分かるのですがホイールは?
ゆがみとかですかね??
友人にも状態聞いてみます。

ゆっくりやってみます。
ガンバリます!



92ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:38:56 ID:???
>>87
食費削ってSURLY PUGSLEYでも買いなさい
93ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 01:51:20 ID:???
>>91
まずは家でローラー台を使って体重を減らすんだよ。
それから外を走れば大丈夫。
通勤で走るより確実に体重が減るよ。
テレビでも見ながら毎日30分から始めよう。
94ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 02:03:47 ID:???
パナのジャンボリーとかBSのモンスターブーン、
ミヤタのストロンガー、各社の実用車あたりが無難なのかな。
お相撲さんは結構普通に自転車乗ってるって話だから、
そんなに悲観することもないのかも。

ノーパンクタイヤはパンクしない(つぶれない)んだけど、
衝撃がモロホイールにかかるから、余計ひどいことになったり…。
95ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 03:00:37 ID:???
でぶ必見・自転車でどれだけ痩せられるのか -13Kg
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154706320/l50

【巨乳】デブだけどロード乗り 牛丼4杯目【太脚】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159462916/l50
96ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 12:15:37 ID:???
>>91
運動したから大丈夫って、食べるなよ。
食わなきゃやせる。
97ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 12:20:42 ID:???
>>87
>135kgのリアルピザ
そんな貴方には↓コレ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/118395/143846/423172/
140本のスポークは注目の的
98ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 12:27:29 ID:???
湘南スタイル?!もあるでよ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/118395/143846/423172/1782966/
99ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 13:36:02 ID:???
100kg超えてるような身体なら自転車より先にやることがあると思う
運動は自重で膝とか壊しそうだぞ
まずは食事制限と軽いウォーキングである程度体重絞った方が良いような
それだけの体格なら最初の方はこれだけでもぐんぐん痩せるでしょ
100ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 13:36:44 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 16:55:59 ID:???
>>99
レース強度とかの無茶しなければ、ウォーキングより自転車の方が
ピザの関節には優しいだろ。
もっとも、俺としては3桁切るまでは水泳・水中ウォーキングを
勧めるが。
102ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 17:49:01 ID:D0BGMPOI
DISKで

ブレーキがAVID BB7AVID FR-5

だと油圧ですか?機械式ですか?
103ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 18:22:27 ID:???
>>102 そこまで判っていてなぜググろうとしないのか、不思議でならない。
104ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 18:47:19 ID:???
>>87
自分も165cm・95kgで生命の危険を感じて運動しだしたんだが
ウォーキングではどんなに歩いても減量はたかが知れてるしヒザへの負担も大きい
水泳もいいが毎日1時間プールに行ける環境を作るのは難しい
とにかく継続して一定の運動をするには自転車通勤が一番
とりあえず無理せず少しずつ、休憩を取りながらやればいいよ

半年で20kg近く痩せたが、唯一のマイナス点は
ロードにはまってしまい高額自転車を2台も買ってしまったこと
家族にばれないようにするのが悩みの種です
105ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 19:45:10 ID:???
>>102
AVID BB7 で検索したら?
おもいっきり「めかにかる」って書いてあるじゃん。
ttp://www.sram.com/en/avid/mechanicaldiscbrakes/bb7.php
106ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:42:08 ID:D0BGMPOI
>>105
ホントに有り難うございます!

自転車って奥が深く覚えるコトが多そうだけど頑張って勉強します!
107ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:55:46 ID:???
>>93に壱票
108ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:22:08 ID:???
この時期からはじめると朝つらくて続かないと思う
自転車通勤は3月末などだいぶ暖かくなってからはじめるといいんじゃないかな
自分としてはプールが第一、固定ローラーが第二のお勧め
タイヤの空気は毎朝点検しましょう
109ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:24:52 ID:???
ロード
ランドナー
スポルティーフ
シクロクロス
MTB
ママチャリ

国内1週間の宿ありツーリングに使うならどれがいいですか。
110ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:29:00 ID:???
ママチャリ
111ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:41:18 ID:???
ママチャリに一票
112ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:42:04 ID:???
>>109
最適なのはランドナーだけど、荷物の量やコースによってはどれでも行ける。
113ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:51:44 ID:???
>>109
宅急便をうまく使うとほとんど荷物なしで旅行できます。お金かかるけどね。
114ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:54:07 ID:???
宿ありツーリングならランドナーはいらない
115ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:06:14 ID:???
便乗で質問させてください

固定ローラーはどれがオススメですか?
116ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:17:39 ID:???
>>115
エリートのクロノ
117ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 01:15:33 ID:???
>>115
どうも
調べてみたけど、価格に幅がありますね。
メーターつきのが良さそうだけど、6万もするべ。
118ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 09:43:24 ID:x8NBsm3F
ホームセンターでMTBルック車はあるのに,ロードルック車が無いのはなぜですか?
119ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 09:51:56 ID:???
>>118
安くて重いロードなんて買いたいと思う?
120ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 09:52:14 ID:???
>>109
ランドナーに決まってんだろ。

国内ではMTBが必要な地域は一つも無いから。
121ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 10:08:16 ID:???
>>118
\29800ぐらいからロードルック車もありますよ。
\49800〜\59800は微妙な線。

\79800だと完全なロードバイク。
122ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 10:32:11 ID:???
>>97
スポーク折れたら修理してもらえるんかな?
123ギアの件:2007/01/11(木) 11:08:09 ID:v/7ARhh7
すみません。質問なのですが、ルイガノのLGS-FIVEに乗っています。
ギア後ろのギアを軽くする時はスムーズに変則できるのですが、重くする際
に、ギアが空回りして上手く変則できません。
自分で簡単に修理できるのでしょうか?
教えて下さい。
124ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 11:15:42 ID:???
>>123
チェーン&スプロケ清掃点検注油(摩耗損傷あれば交換)、
ワイヤー清掃点検注油(摩耗損傷あれば交換)
ディレイラー清掃点検注油(摩耗損傷あれば交換)
してから、
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
(変速機の頁参照)
125ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 11:17:40 ID:???
>>123
そいつを買った自転車屋行け。
どの程度を簡単と言うかは人それぞれだが
少なくとも君には簡単ではない。
126ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:37:31 ID:???
>>117
 確かにルック車的なものもあるが、MTBルック車の様にカテゴライズする要因が無いからねえ。
さすがに「この自転車で道路を走ってはいけません」って書いてあるのは無いだろう。
127ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:51:40 ID:3Lmy4nHV
昔から友達と比べても自転車漕ぐスピードが遅かった
多分脚力が弱いんだと思う
クロスバイクを買って今日初乗りしてみたけど
意識しないと16〜18km/hくらいしか出ない
意識したら20km/h以上出せるけどすぐにばてる
最高で28km/hくらい(それ以上は怖くて漕げなかった)

こんな俺でも頑張れば早くなりますかね
初心者の時期に俺並にダメだった人いますか?
128ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:02:57 ID:???
>>127
それは、君の努力次第だと思う。

それよりもまず、自転車を好きになって欲しい。
好きになれば、苦しくても頑張れるし続けられる。
続ければ、次第に速くなるし距離も伸びてくる。

俺も、かなり遅いよ。でも、好きだから乗ってる。
乗るのは凄く楽しいし、目的地に着いた時の達成感はなんともいえん。
お互いあせらずに頑張うよ。
129ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:28:26 ID:???
>>123
空回りって変だな。間違ったチェンだとそうなるよね。

例えば9段は幅が細いチェンだから6〜8段用までのチェンを使うと
そうなる。IGやHGチェンだろうから、型番を調べてみて。

昔はレギュラー5段、6段用のチェンを7段に使うとそうなってた。
130ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:39:31 ID:???
>>127
速い人はやっぱ最初から速い。
平地か坂道のどちらかが人並み外れて速い。
残念だがね、これも素質なんだよ
脚力がペダルを漕ぐのに向いているかどうか
131ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:41:33 ID:???
>>127
俺も乗り始めはそんなもんだった。
一年たったいまでは、特に意識せずに
25km/hくらいで走ってる。
意識してこげば40km/h以上出せるよ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:50:17 ID:FZQ7gnaE
>>127
俺の場合もそんなもんだよ
乗っているうちに心肺能力がつくからばてないようになるし
足や腰に筋力がつけば今より重いギアをまわせるようになる
それとポジションってかなり大事
ポジションを色々いじってるうちにびっくりするくらい楽に早く走れるポジションがみつかる
数年間乗り続けたら今では平らなところでなら30キロくらいの速度で延々走れるくらいにはなった
とにかく乗れ!乗りまくれ!
133ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:53:39 ID:???
>>131-132
は当たり前の事を言っているだけ、誰でも慣れれば、以前よりは
速くなるし、練習したらもっと速くなる。

でもね、素質を越えることは出来ない。

速い奴は最初から速く、遅かった人が速くなることは無い。
134ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 18:04:14 ID:HkUvDWUo
ママチャリのタイヤが磨り減ったので交換しようとタイヤ&チューブのを買ったのですが
包装が透明ビニールがぐるぐる巻きしてあって、これを解くのにむしろテコズリました。
簡単に解く裏ワザありますか?

ぐるぐるほどくはじからぐるぐるからんじゃう  (´・ω・`)
135ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 18:08:06 ID:???
>>127
クロスならちんたら楽しみながら、ゆっくり足作って
いってもいいんじゃない。
俺も平均で20km/h位かなww
まぁ速くなりたいと思ったことないけど・・・・

136ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 18:10:19 ID:???
ありがとうございます

>>128
初乗りすごく楽しかったよ
これから慣れてきたら目的地目指して走るのが楽しみでならない
ちなみにジョギングはしてるから寒さとか続けることとかは問題ないんだけど
とにかく脚力がないから不安で同じような人の話が聞きたかった
頑張ります

>>131
心強いです 今の自分じゃ絶対無理なスピードなんで頑張って鍛えます
やる気出てきた

>>132
ポジションは全然分からないので今度勉強して調整してみます
自分も30km/hくらいで走れるようになりたい
今の状態だとガンガン抜かれて行くのでやっぱり切ないしw

>>133
えっと、素質がないのは分かってるんですよ
別に自分は競技に出たいわけじゃないんで
素質がない人でも人並の速さで走れるようになった体験談が聞きたかっただけなんで
なんかレスの内容が正直気持ち悪い
137ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:29:24 ID:???
>>134
たぶんドーナツ状になっていると思うので、カッターなどでドーナツの部分を切れば
あとはその輪の切れたところから筒状のビニールを引っ張っていけば簡単に
ビニールを外すことができます
138ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:33:08 ID:???
ロード車で壁や電柱に自転車を立てかけているのを見ますが、自転車に傷が付きませんか?
139ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 20:17:48 ID:???
>>138
 物に接する場所を選ぶ。(サドル横など)
でも風やいたずら軽い接触などで倒れたり傷が付く事は良くある、
どうしても嫌なら、他所には止めない、それしかないでしょ。
140ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:55:38 ID:???
>>138
トップチューブにクッションとして薄いウレタン巻いてます
141ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 22:20:19 ID:???
>>138
サドルとハンドルには付きます。
特にザラザラのモルタル壁なんかは最悪です。
142138:2007/01/11(木) 22:23:20 ID:???
>139>140
そうですか。
スタンド付けると格好悪いし、綺麗なままで乗りつづけるのは難しいんですね。
143ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 03:58:23 ID:???
>142
>スタンド付けると格好悪いし、綺麗なままで乗りつづけるのは難しいんですね
男の子ならカッコウなんか気にするな、見栄張っていながら半端に養生(傷付かないように
パッチやウレタンなどを貼り付ける事)なんかするな!一番みっとも無い
傷付いても格好良いと考えてスタンドを付けないか、
傷付かないように(これもとても大事だと思う)スタンドを付けて、倒れて傷付きそうな所
に養生して置く。どっちかにしろ、軟弱な!!
144ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 04:31:48 ID:???
傷つくことを恐れるな。
使ってこその道具なのだ。
さら大きく成長させるために必要である。
傷は勲章と思える余裕を持て。


民明書房刊
『包茎手術―その効用と実践』
145ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 07:37:57 ID:???
傷物…(´▽`)
146ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 09:52:31 ID:eInDEUe/



    ことがあるたびにチャリチャリってお前らは言いますけれど・・・・


    なにかに付けてチャリチャリチャリチャリ言いますけれども・・・・・

147ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:03:01 ID:???
>>145
も前の嫁だよん
148ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:14:59 ID:87gbHWYj
3年間無傷なバイクより、傷つきまくってるけど駆動部は整備完璧あバイクの方がはるかにいい。
床の間はそこがわかってないんだよね。

まあ同じ類の人間に羨望されたいなら床の間でいればいいけど、
そんな人間からでいいのか。第一、彼らが見ているものは乗り手ではなく自転車だけだ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:25:02 ID:???
傷から塗装がはがれて錆だらけになってるのもかっこ悪いけどな
150ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:27:46 ID:eInDEUe/


お前等チャリに必死かよw 大の大人がチャリに必死かよw ほんまかよw
151ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:39:14 ID:???
>>148=(高級車=床の間と思い込みたい)貧乏人www
152ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:46:55 ID:???
>>151=貧脚www
153ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:51:54 ID:???
>>152=(高級車=貧脚と思い込みたい)貧乏人www

レースでも高級車乗って遅いってあんまり見たこと無いな
遅い人の大半は安フレームに安コンポだけど
154ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:55:16 ID:???
これが現実だよね、どこの会場に行ったって同じ

レースで速い人=高級フレーム+高級完組+高級コンポ(デュラかレコード)

入門レベルの人=安フレーム+安完組+安コンポ(アルテ以下)
155ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 11:14:15 ID:WB/EURqQ
ふらふらチャリ漕ぐのは勝手だがやってることが裸の大将なんだが
山下清のファンの人も多いのか?車持ってないの?
免許ないのかな・・・。チャリ依存症?なになに?病状教えて。
156ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 11:17:18 ID:???
レース会場行けば分るけど、高級自転車に乗る人は車も高級だよね
高級ミニバン(400万クラスの)か輸入車(ボルボやアメ車)とか。

そういえば今中もNSXとインプとか色々持ってたし、
市川もゴルフのGTI。MTBのプロはシボレーのSUVとか多いよね。
157ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 11:17:40 ID:???
まだ暖かくなってないから、あまり電波出さないでね。
158ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 11:25:20 ID:???
現実を見つめなきゃなw
159ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 12:13:54 ID:???
>>156
今中もって・・・
会社の金で買ってるのも理解できない厨房か?
160ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 13:02:27 ID:???
やっぱり貧乏って駄目だな
161ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 13:23:53 ID:87gbHWYj
まあやたら高偏差値校や、高額品を口にする辺りは
馬鹿な高校生にありがちなパターンではある。

匿名での発言にはより一層強く感じるね。
162ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 13:26:03 ID:???
高い自転車買えるけど脚が無いから恥ずかしくて買わない。
社会人ならそれだけでしょ。
ディープリムとかとてもとても。
163ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 13:27:40 ID:???
現実を素直に見つめられないから貧乏なのかも
164O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/12(金) 18:03:35 ID:???
今中は選手時代から良い車乗ってたはずですよ。
165ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 18:35:18 ID:???
>>164
話の主旨はそういうことではない。
166ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:37:36 ID:???
おk?

速い人(速くなった人)=高級自転車=高級自動車
遅い人(遅かった人)=安物自転車=安自動車
167ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 22:11:40 ID:???
>>166
そりゃ極論w
乗り手にもよるがFA
168ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 22:27:30 ID:???
極論なんて言っても理解出来ないかも。
169ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:02:28 ID:???
>>156
そうか?会場いってもそんなに高級な車ねーぞ
だいたい自転車積めない車なんて自転車海苔はあんまつかわん
170ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:17:57 ID:???
なんで煽りにそんなにレスするかな。
171ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:19:40 ID:7ghav+Yd
面白いから
172ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:25:22 ID:???
速い選手⇔遅い選手

アルファード⇔ノア
エスティマ⇔ボクシー
エルグランド⇔セレナ
ハイエース⇔タウンエース
ランクル100⇔CR−V
パジェロ⇔RAV−4
ボルボV70⇔ウイングロード
デリカ⇔アルトバン
エクスプローラー⇔KA
173ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:28:36 ID:???
>>172
ドンピシャ
174ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:31:50 ID:???
クラス分けが出鱈目。
175ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:35:22 ID:???
速い人でもD系だと明らかに右側の部類に入りそうなステップワゴンに乗ってる人結構いるけどなw
176ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:37:48 ID:???
どうやってKAに自転車積むんだ?
177ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:37:56 ID:???
中古のレガシーワゴンは?
178ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 23:40:36 ID:???
ステップDQNは人として論外
179ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 00:13:55 ID:???
え? ステップバンのどこがいけないのですか?
180ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 02:18:12 ID:???
学生の頃、ステップバン乗ってた。
懐かしい。
もう殆ど見かけないね。
181ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 04:03:23 ID:dRFsU4qz
春休みの期間中に九州〜東京を自転車で往復しようと計画中です。(その前に九州一周かも)
何年か前実家に、前5後8?くらいギアがついたマウンテンバイクがあったんでそれで行こうと思ってますが何か注意しとくことってありますか?
あと、古いのでその自転車が使えなかった場合、新しいマウンテンバイクを買おうと思ってるんですけど、『買う時こんなとこを重視して買え!』みたいなことってありますか?


本当初心者で、自転車のこと何も分かってないんでお願いします。
182ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 04:18:07 ID:???
まずそのMTB(5×9はありえないから3×9かと)が使える事を考えて必要な物は
キャリア
これは旅の方法で荷物の量が変わるからそれがわからないとなんとも言えない(野宿とかホテルに泊まるとか途中郵便局で服を引き取るとか全部持っていくとか)
自転車用携帯工具(チェーンカッター付き)
自転車について詳しく無くてもこれは必要
パンク修理キット
まあ当然。行く前に練習しよう
携帯用ポンプ
以外と忘れやすい。100均の安いのはダメ。フレームにつけられると良し
ライト
必須。前は白。後ろは赤でよろしく

あると良いもの
ヘルメット
格好悪いかもしれないけど安全には代えられない
183ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 04:21:08 ID:???
訂正
3×9じゃなくて3×8の間違い

あと、新しく買う場合の予算はどれくらい?
184ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 04:23:16 ID:???
>>181
早く寝て明日の朝自転車屋行って相談。
185長文失礼します:2007/01/13(土) 04:50:58 ID:dRFsU4qz
>>184ですよね;でも店に行ったらその店の中で買わなきゃいけなくなりそうで…

>>183予算は安ければ安いほどいいです。ママチャリやミニチャリしか買ったことないから相場が分からない…
高そうだし、できれば2〜3.5万で抑えれたらと考えてます。。。そんなに高性能じゃなくてもいいので。
実際決行するのは、春か夏なので服はTシャツとパンツを数枚ずつと、長袖を少しの予定にしてます。
ライトって後ろも必要なんですね;やっぱ車からは見えづらいもんなのか…
宿泊先は、各県に散らばった友達の家やネットで呼びかけたり、その土地の方達に助けてもらったりを考えてます。
なかったらファミレスとかですかね…;

社会人に成る前に色々挑戦しようと思ってて、無計画過ぎですがアドバイスよろしくお願いします。
186ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 04:53:49 ID:dRFsU4qz
>>182すみません。キャリアって何でしょう。
バッグみたいな物ですかね。
187ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 05:04:28 ID:???
宿泊先はしっかり確保しておかないと辛い。
まずは日帰りか,1泊くらいで長距離走ってみると分かるんじゃないかな。
いきなり往復じゃなくて少しずつ距離を伸ばしていったほうが安全だと思う。
188ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 05:22:38 ID:dRFsU4qz
>>187それは考えてます。
最初は実家〜今の家(隣県)に自転車を乗って運ぼうとか。

携帯からなんで情報あまり取れないんですけど、MTBのサイト?見てたら3万くらいじゃないっぽいですね…
安くて5万とか…
189ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 05:38:58 ID:KN39BKRR
ひろゆき氏、心配だねぇ。。
190ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 08:12:59 ID:???
あんまり安すぎるMTBやルック車は
激しく使うと壊れやすいし
壊れた時にすぐに自転車屋にかけこんで直せない事もあるからオススメはしないなぁ
できればリア9速コンポで組んでいるといいんだけど
そうすると8万10万はかかる
191ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 09:32:42 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 10:40:30 ID:9SJmTrWl
購入スレとどっちか迷ったんだけど・・・。
今はじめてスポーツバイクの購入を考えてます。
んで、買うお店が決められなくて悩んでます。

最初はやはり実際の店舗で買った方が良いんですよね?
とりあえず近いところで検索して、探したのですが。
往復80キロ位の距離では4軒。
往復50キロ位の距離では3軒。
こちらは殆どプロショップ。
でもトラブルとかあった時などには、ちょっと遠いですよね。

そしてメーカーのディーラー検索を見たら近所にも一軒発見。
早速行って見たが、店頭を眺めるかぎりじゃそのメーカーの
自転車は無い。スポーツバイクも殆ど無い。
店主に聞くと、「取り扱ってはいます」との事。
とりあえず考えますので、と言って店を出た。

う〜ん、皆さんどう思います?
遠くてもプロショップか、近くて便利な町の自転車屋さんか。
ママチャリはそこで買ってるので、腕は悪くは無いと思うんだけど、
スポーツバイクとなると違いますよね。



193ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 10:42:32 ID:???
近所の店でよし。
194ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 11:26:24 ID:riO1PNAi
自転車屋って生活できてるんですか?
そんなに自転車売れないだろうし、修理だってたいした金額にならないですよね。
どうやって生活してるんですか?

副業とかしてるんですか?
195ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 11:57:43 ID:???
>>192
自分でメンテを覚えて通販で買えば良い
とりあえず今の状況だと通販の方が安い(と思われる)分だけ得だと思う
日常的なメンテは自転車を買ってしまえば後はメンテ方法を書いたページが無数にあるので
説明がわかりやすいと感じるページを参考にしてメンテを覚えれば良い
当然専用工具が必要になってくるが、必要な分をその都度買うかとりあえず安いセットでも買えば良い
安いセットについてはいろいろ問題があるのだが、最初に買う分にはあっても良いと思う

当然だが自分でメンテができるのとできないのとでは整備費用は当然だが自転車に対する愛着も
増してくる。出先でのトラブルにもあわてずにすむなどいろんなメリットはある
とりあえず自分でメンテを覚えて日常点検整備、調整は自分でして、修理などが必要になった
時のみ自転車屋を頼るという方向が最適だと思う
196ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:00:35 ID:We0iF65G
>>192
ママチャリ屋でスポーツ車はやめとけ(ママチャリ屋の腕が悪いという意味ではない)
店主のその言い方だと「頼まれれば売るけど、、」みたいな感じをうける。
ポジション出しの相談とか、乗ってもらえないんじゃないかと思うけど、、。
その後、全ての世話をママチャリ屋でしてもらうつもり?

いいじゃん、往復50km位ならちゃんとしてると感じたプロショップで買えば。
激烈な山越えがあるとかだとアレだけど。
ウェア、小物類だってプロショップで買うことになるんだろうしさ。
どうせ出先でトラブったは、その近所のママチャリ屋だって遠いさ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:03:14 ID:We0iF65G
×どうせ出先でトラブったは
○どうせ出先でトラブった時は
198ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:07:41 ID:???
往復50`なんて、体が出来てくれば、近所に納豆買いに逝くようなもんだよ。
199 ◆l1IIn./946 :2007/01/13(土) 12:08:18 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:09:01 ID:???
>>194
ショボイ自転車屋のオッサンが来ましたよ。
ウチの場合、家賃無いからまぁなんとか生きてるよ。
なんだかんだを差っ引いて、手元に残る金が月平均30位かな。
副収入は家賃収入が少々。ワンルーム4部屋だからホント少々だけどね。
しかし暇。今日はママチャリカゴ交換1件、パンク修理2件、タチ交換1件、子供車サドル交換1件のみ。
天気イイから皆さん走りに行って、自転車摩耗させて帰ってきてくれると嬉しかったり。
昼飯食いに行くかな・・・
201ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:15:23 ID:???
土地・建物持ちだと余裕で生活出来そうでいいな。
202ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:16:36 ID:???
合算すると手取りで50万以上か!

大金持ちじゃん。
203ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:20:28 ID:???
家族養うなら並みの類だろ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:22:25 ID:9SJmTrWl
>>193
レスありがとう。
近所のは近くて良いんだけど、不安です。
>>195
レスありがとう。
通販、確かに安いですね。
195さんの言う方向は自分でも考えてました。
でも、運送の面とかで(自分が運送系でバイトしてたから)
断念しました。

>>196
レスありがとう。
やはり止めといた方が良いですかね。
昔はそのお店でも、ロードバイクとか一杯あったんですけどね。
代が変わって、MTBくらいしか取り扱わなくなったみたい。
とりあえず、プロショップ考えてみます。
山を2つ越えんとあかんのでw

あと、ディーラーでなくても取り寄せってしてくれるんですかね?

205O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/13(土) 12:24:55 ID:???
>>192
うーん。。。
ビミョーですね。
でも遠かったら行きにくいしね。
http://shop.cyclesports.jp/
こーゆーページも参考になるかも、、、

>>181
自転車はママチャリつこてはる人も時々いてますよ。
サドルの高ささえきっちりあわせれば結構使えてるみたいです。
宿泊は、ぼくはいつも野宿ですねー。
お金の問題より開放感の問題で、
ホテルとかに泊まるなら、家で寝てるのと変わんないからあんまし面白くない。
って理由で野宿してます。
使ってる寝袋は、秋から春にかけては耐寒−10〜−15℃のもの。
夏は寝袋無しで、レスキューシートを使います。
基本的にテントは無しです。星を見ながら寝るのが好きだし気持ち良いからね。
公園の木のベンチとか、建物の軒下にエアマットか
スーパーとかでもらったダンボールを敷いて寝てます。
先週もこのスタイルで静岡に行ってきました。気温は二度でした。
新しい寝袋買ったら部屋で窓を全開にして寝てみた後、
近所の公園で寝て使い心地のチェックをしてから使ってます。
まぁ、旅に慣れるとこういうやり方もあるということで、、、
ちなみに、旅の途中のラーメン屋で野宿しているって、にっこり笑って話の種にすると、
麺が増量になったりするかもという特典がっっっ♪♪♪
206194:2007/01/13(土) 12:32:00 ID:???
>>200
どうもです。
普通の自転車屋さんは相当厳しそうですね
207192=204:2007/01/13(土) 12:34:02 ID:9SJmTrWl
>>205
ありがとうございます。
紹介してもらったサイト拝見しましたが、
一軒もありませんでしたorz
不毛の地なんでしょうかね〜。
208ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:43:10 ID:SmVWky98
中古販売店で中古のママチャリを購入して5年
昨日 警察官に職質を受けました
その際、防犯登録の確認で名前を聞かれたが、登録されている名前と違うと言い
窃盗犯扱いを受けました。

そして、「登録した事が証明できるモノを今出してください」と言うのですが
仕事先からの帰りにそんなモノを持っているわけもなく
しかも5年も前の書類があるかも解らない
とりあえず「自宅にあるよ 見に来れば?」と言っても全然開放してくれない
なんだかんだで30分もムダな時間を・・・
結局、家に電話して父親が証明すると言ってくれたので開放されたけど
扱い悪すぎだよね

この場合、どっちが悪いの?
1.私−正式に私名義で防犯登録されたことを確認しなかった私が悪い
2.店−前の所有者が行った防犯登録を解除せず、2重登録→詐欺しようとした店
209ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:47:56 ID:???
店じゃないか。普通そういう販売店は再登録するもんなのよ。(スポーツ車を扱うちょっと違う中古店はのぞく。)
店にもよるのかもしれないけど、フレームを再塗装したりするんで
防犯登録をはがさなければならなくなる。
また、放置して回収された自転車を販売することがあるけど、やっぱり再登録してたはず。
フレーム番号も“再”をつけて新たに打ち直したりするし。

これは当然、あなたのようなトラブルがおこるから。
まぁ、確認すべきだったとは思うけど。
210ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:50:35 ID:???
防犯登録500円出してるなら店が悪いだろ
211ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:51:36 ID:???
>>208
職務にポイントがつく警察制度が悪い。
たちの悪い警官の場合は身分照会を求めて
その場で110番に電話して現役警官かどうか確認したことがあります。
コスプレ警官事件も増えましたしね。
212ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:59:03 ID:???
ママチャリぐらい新車で買えよ
ホームセンターいきゃ中古と同じような値段で新車帰るだろw
213ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:02:07 ID:???
>>212
自板でうかつにそういうことを言ってしまう無知な人っているんだね・・・
214ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:03:18 ID:???
>>212
中古で買ったのが量販店モデルでなければよい買い物だが・・・
ホームセンターだってハズカシww
215ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:05:32 ID:???
>>208みたいな目に合ってもいいならそうしとけ。
216ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:09:48 ID:???
>>215
つまんないレスだな。
今回は、ちゃんと防犯登録を確認してれば
防げただろうことは明らかなのに。
それらが書き込まれたあとでそんなこといってもむなしいだろ。
217ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:14:08 ID:???
単純にいや自己責任。
いちいちぼやくな。
つまらんのは>>208のレスです(きりっ
218ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:20:16 ID:???
なんだ。ガキだったか。
219ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:23:40 ID:sNEnuAY8
運動不足解消にMTBの購入した初心者です。
近くにサイクリングコースやジャンプ台付きのオフロードコース等もあり、環境は揃っています。
チャリを堪能したいので、おすすめのハウツー本などあれば教えて頂けると有難いです
220ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:26:07 ID:???
運動不足解消のためにMTBというのがまちがってると思うんだが。
コースやら環境があるなら、そこを使っている人たちと仲良くなることだな。
本を買うより有益。
221ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:42:58 ID:???
MTBに限らず、自転車はそこそこ走り込まないと運動不足解消どころか徒歩より運動にならんぞ。
ダートコースがあるならそこの常連さん方に直に教えてもらった方が良い。
222195:2007/01/13(土) 15:08:08 ID:???
>>204
過去に二回通販で買いました。最初はクロスで二度目はロードです。
とくに運送面で問題はありませんでした(ついていただけかも)
ちなみに買った店は違いましたが、運送はs川急便でした
その運送面というのをもう少し教えていただけませんか

通販で困ったことはあのばかでかい段ボール箱の処分だけです
223ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:28:28 ID:???
ママチャリを京都から東京まで送ると一番安い方法でいくらくらいになりますか?
224ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:30:39 ID:???
自分で乗っていって歩いて帰る
無料
225ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:39:14 ID:7573nF9P
板違いだったらごめんなさい。
初心者丸出しな質問をさせてください。

GIANT TCR ALLIANCE 1
2006年モデル 定価 194,250
ttp://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/tcr_alliance1.html
2007年モデル 定価 178,500
http://www.giant.co.jp/2007/road/compe/tcr-alliance-1.html

両方とも148000円だったのですが、
どちらの方がスペックが良いのでしょうか?
値段で見ると2006年モデルなのですが・・。
ご教授お願いします。
226225:2007/01/13(土) 16:42:07 ID:???
上げてしまいました、申し訳ない
227ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:54:25 ID:???
どっちも同じ。高いのが良けりゃどうぞ。
ただし、サイズが合うほうを選びなさい。
サイズが合わなけりゃ、ただの不良在庫を買うようなもん。
228ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:03:15 ID:???
>>223
現地で安いママチャリを買った方が安く付きます

どうしてもと言うならこちらを参考にしてください
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/yuso.html
229192=204:2007/01/13(土) 17:09:01 ID:9SJmTrWl
>>222
運送の面でというのは、やはり品物の扱いですね。
天地無用も割れ物もあまり関係無く扱う場合も
ありましたし、完成車を任せるのは不安になります。
まぁ殆どの場合は大丈夫でしょうけどね。
そういう事もあったので、って感じです。

今日午後に、スポーツバイクも扱ってる自転車屋さん
の方で色々聞いてきました。
やはり近所の自転車屋さんとは全然違いました。
まだ注文するとは決まってないのですが、フレームを
図りましょうとか、すごい細かくやってくれました。



230225:2007/01/13(土) 18:02:49 ID:???
>>227
早速のご回答ありがとうございます。
同じなのですね・・
値段差はメーカーの気まぐれなのでしょうか?
あるいは、売れると踏んでの値下げ・・?
そこが気になりました。
231ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 18:30:36 ID:???
>>230
まったく同じではないけどね。
2007で105は一新、クランクもコンパクトドライブになってるし。
でもまあ>>227の言うとおりサイズが重要だよ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 18:34:24 ID:???
>>219
ググレカス^^
233222:2007/01/13(土) 18:45:23 ID:???
>>229
航空便で外国から送られてくる場合でも大丈夫なんで多少雑に扱っても梱包さえしっかりしてあれば
大丈夫だとは思いますが、それはそうと実際に店で買えるのであればそれに越したことはないと思います
私は日本海側に住んでいるので車体もパーツも通販ですが・・・
ちゃんとした自転車屋さんならポジションだしのアドバイスやすぐにポジションを出すためのパーツ
(ステムなど)が出てくるのは良いと思います。通販だとすべて自分で試行錯誤するしかないのと
パーツを交換したくてもすぐにできないなどの不便もあります
ショップと仲良くしておいて損はないと思います
234ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 19:51:09 ID:???
>>190-191返事ありがとうございました。
235ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 20:40:18 ID:???
クランクを105かアルテに変えようと思っていまして、
値段差は5000円ほど、重量は100gほど違ったと思います(確か)。
共に、コンパクトから選ぶつもりなのですが、
重量以外に何か違う部分はあるでしょうか?
105にして差額を違う物につぎ込んだ方がいいでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 20:51:29 ID:???
>>235
その二つはギア板は共通でクランクがR700は中空でR600は中実らしい
237ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 21:21:45 ID:???
>>236
コンパクトの場合、アルテはホロテクIIを名乗れること
238ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 22:15:02 ID:???
クロスバイクを購入し、自分でチューブ交換できるように練習しようとしたところ
タイヤとチューブがビッタリくっついてしまっているのですが、どうすれば剥がせますか?

このまま、くっついたままでは、よろしくないと思うのですが・・
239ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:03:56 ID:???
普通に引き剥がせばOK
240ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:07:26 ID:zVsI+1J9
自転車の整備を覚えるため、手元のMTBをばらして何とか元に戻せる程度にはなり、
部品の交換をもくろんでいます。
ハンドル関係で、マルチポジションバーなのですが、これは、ハンドルの切れてる側
(説明し図らいですが)が手前にくるのが正しいつけ方で間違いないのでしょうか?
いろいろなHPみると、すべてそのようについているようですので、間違いないとは思う
のですが・・・
あと、このタイプのハンドルの場合、それとは逆に切れてるほうを前方に向けるという
方法は適切なものなのでしょうか?なんとなく、そのほうが窮屈でないような気がす
るのですが。
241238:2007/01/13(土) 23:13:45 ID:???
>>239
どうも
一体化してるかと思うほどビッタリくっついてて、剥がし始める場所も無いんです
無理して何かを突っ込んだりしたら、チューブが破れそうなんですけど。
242ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:18:34 ID:???
>>240
極端な話ハンドルなんてどんな角度でつけようがどんな形のものでも
問題ないわけで自分が乗りやすい角度で乗ればいいんじゃね?

ただの棒だ。棒をどうつけようがぶっ壊れることはない。
243238:2007/01/13(土) 23:21:27 ID:???
解決しました。
先の丸いモノサシを無理やり突っ込んでみたら解決しました。
ありがとうございました。
244ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:51:23 ID:???
>>230
やぁマルチ野郎!
こんどは初心者質問スレですか?
ロード初心者スレと馬鹿親切ではもう答えてくれそうにないですもんね
245ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:28:27 ID:???
最近ビンディングペダルに替えたのですが
足の外側が痛くなるのですがこれは乗り方がいけないんでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:33:50 ID:???
クリートの位置が悪いとか。
247ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:42:32 ID:???
>>245
足ならそもそも靴があってない可能性が……
248ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:55:54 ID:???
>245
>246,247で言われたことが正しかったとすると全ポジションから見直すことに
なるかもしれないが、ここでいう「外側」が足裏を指すのだとしたら痛めた
事が無いのでなんともいえないが、ポジションもあっているとして、膝の開き
かな?トップチューブに触るくらい閉めて走っているの?あと、足首は地
面に平行?クリートの中心に本当に母指球が乗っている?両足の内側がク
ランクに擦る位内側に入っているのかなぁ?
プロショップでじっくり聞いたほうがいいね、「痛い」は合っていない事
だと思う。

>244
何が有ったか知らないが、見苦しいよ。他のスレは関係なし
249ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 03:07:01 ID:???
スペシャライズドのラングスターを買ったのですが、
ペダルにはトークリップ・ストラップが付いています。

まだ乗り始めたばかりで上手く足を入れることが難しいのですが、
何かコツなどはあるでしょうか?

それから、ブレーキはテクロト(モデルは不明)が付いているのですが、
ブレーキシューを交換する場合は他のメーカーとの互換性はあるのでしょうか?
効きが弱く不安なので、もう少し効くやつに換えたいと思っています。
250ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 03:21:00 ID:???
なんでこんなちょっと考えればわかるようなものを
いちいち質問すんだろ?初心者っていうよりただの馬鹿としか思えんな・・・・。

>>249
例えばさ、ママチャリのブレーキシュー交換するとき
お前はその最初についてるメーカー知ってんの?
で、そのメーカーの自転車屋で指定して変えてもらうの?
251ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 03:22:50 ID:???
ようするに互換性はあるから心配すんな。
と、いうより変えてもらうんなら、こんな質問自転車で聞けよ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 03:43:49 ID:???
自分か乗ってるミニチャリ(3段ギア)が、この前チェーン外れて以来簡単な衝撃ですぐ外れてしまうようになりました。
歩道に上るくらいの少しの段差でも…
どこか壊れてしまったのでしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 04:21:01 ID:???
>>252
自転車屋に逝け
254ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 04:24:14 ID:0dEKq98B
>>252
この前チェーン外れた時が、そのチェーン(若しくはスプロケ)の
寿命ちゃいますのん?自転車屋にどうぞ。
255ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 05:07:05 ID:???
最近は冬休みが長いようですね
256ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 08:53:12 ID:???
>>255
そうなの?
まあ,漏れは年中休みだけどね
257ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 11:53:55 ID:O059cOe4
ウェアの質問もここでいいですか?
258ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:02:03 ID:???
>>257
つっこんだ質問ならこちらで

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161445019/
259ジュラ10:2007/01/14(日) 12:34:11 ID:vLKJL8Hc
確かに私なんかはいきつけのショップが常時5〜6店あるから、
どこでも聞けるからなあ。
260ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 13:46:50 ID:???
>>259
ズラ10さんがいまさら自転車屋に
聞くようなことはないのでは?
261ジュラ10:2007/01/14(日) 14:00:40 ID:???
>>260
いえいえ、永遠に学び続けるのですよ。

上級者ほど、良く学び、良く実践する。
262ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:06:41 ID:???
自称上級者ほど………
263ジュラ10:2007/01/14(日) 14:14:00 ID:vLKJL8Hc
初心者ほど、聞かないし、実践しないのが多いよね。

型に嵌められているというかね。

自板は全体的に低スキルが多いから。
264ツール・ド・名無しさん :2007/01/14(日) 14:14:11 ID:Ccjhe5Q8
ルノーデコントに乗ってるんですが、ディスクブレーキに換えようと思うけど
ヘイズMX4、avid ball bearing seven、avid ball bearing fiveか avid bb7
で迷っているけれど、どれが一番いいんですか?
ちなみに、街乗りメインです。
265ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:15:55 ID:???
街乗りならどれも変わらないってレスが付くだろうから先にしとく
266ジュラ10:2007/01/14(日) 14:17:41 ID:vLKJL8Hc
>>264
両方駄目に決まってんだろ。

シマノ以外は駄目だ。
267ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:19:25 ID:???
>>264
ヘイズは調整が楽なほうですが効きが今一つな気がするのでAvidのほうを
268ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:22:07 ID:???
>>267
は国賊
269ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:24:09 ID:???
アメリカや中国製品を買って、日本企業を倒産に追い込み、
自分達の首を絞めるバカは全員国賊、しねばよい
270ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:27:10 ID:???
日本人一億人滅亡フラグだな
271ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:27:26 ID:???
アメリカや中国がどれほど日本製品買ってると思ってんだよwww
馬鹿も休み休み言えwww
272ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:28:01 ID:???
これが下流バカだ!!

お父さん自転車メーカー勤務→会社業績不振
→バカ息子は自転車好き→中国・アメリカ製品ウマー
→お父さんリストラ→息子は大学進学諦める
→高卒で就職を探すも働き口が無くフリーターへ
273ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:29:14 ID:???
国粋主義者の主張を聞くと殺し合いを始めて人類は誰もいなくなりますね。(pgr
274ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:31:50 ID:???
糞コテが名無しで騒いでますがスルーしてください

次の質問をどうぞ
275ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:32:12 ID:???
日本が稼いだ外貨は自動的にアメリカに流れ込み、アメリカ人が
使う仕組み

日本政府、アメリカドル購入→値下がり→日本政府買い支え
→買い支えるための資金は全て獲得した筈の外貨
→買い支えられた金でアメリカ人はバブル豪遊

これでスペシャとかトレックとかキャノとか良く言えたもんだ。
開いた口がふさがらないとはこのこと。

バカはしねばよい。
276ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:33:12 ID:???
どーでもいい、次。
277ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:36:15 ID:???
>>275
おまえ・・・経済まるでわかってねぇw
278ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:43:55 ID:???
アメリカブームを指示する若者は徴兵し、
イラクにいってもらって、片足でも無くさないと分らんようだな。
279ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:57:33 ID:???
BBを交換しようとしています。
右ワン(逆ネジ)が硬くて回らないのですが、
ショップで取ってもらうしかないでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:02:44 ID:???
>>279
うっかりナメると手に負えなくなるので無理しないほうがいいです
281ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:18:03 ID:???
実は正ネジだったというオチか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:26:46 ID:???
>>264
その中からだとBB7に一票かな。
ちなみに、ボールベアリンクセブンを略してBB7だよ。
283ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:27:05 ID:???
>>263
おっしゃるとおりです。
志の低い者、向上心のない者が多すぎますな。

ただいつもの指摘になりますが
もう少し穏やかな言葉遣いでおながいしますw
284ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:39:40 ID:???
ちょっと目を離したら
まるで走ってないプヨプヨの短足ピザなジュラ10がまた妄想ブチまけかw

http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/leisure/TOUR/siranesan.JPG
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/leisure/SKI/ski3.JPG


ちょっとは走ってやせろキチガイデブw
285ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:55:20 ID:???
あんまりあからさまに人の肉体的欠陥をあざ笑うのもどうかと

ちょっと小太りで胴長なだけなんだから
ジュラが自転車乗ったっていいじゃないか
286ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 17:38:26 ID:???
>>284
踊り子さんには触れないようにお願いいたします。
287ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:57:05 ID:???
>>21
でたらめ言うなっ!
288ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:59:09 ID:???
>>24
ブレーキレバーをギッチリ握ってロックしとけばよかろう。
スポークの間に物なんか挟んでペダル踏んだらやばかろう。
289ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 20:00:32 ID:???
>>30
自転車屋に持って行って工賃払うのが安上がり
290ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 20:02:07 ID:???
うわっ、すっげ〜亀レスしてしまった・・orz
291ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:16 ID:???
初心者乙
292ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:38:42 ID:???
>>249
 前段、トークリップ用のペダルは、足を入れてない状態で上を向くところに爪が付いてる。
その爪に靴裏を置いて足を後に引くと、ペダルが回転して靴先がスポッとクリップの中に入る。
爪が無い場合も基本は同じ。
 後段、基本的に互換性はあるが細かく見れば付かない場合もある。
例えば同じシマノでもロード8速までと9速以上との間で互換性が失われている。
(以前の8速用ブレーキアーチに今の9速以上のシューが付かない)
293ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:24:43 ID:???
>>249
http://www.mkspedal.com/003-01-01-rx-1.htm
リアプレートにちっちゃな爪ついてるでしょ、そこに靴底当ててクルッと回すんだよ。
昔は後付け用の爪も売ってたけど今は見かけないね。
294ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:45:52 ID:???
はじめてシフトワイヤーの張り換えにチャレンジしたんだけど、
RDのワイヤーはずすのに9mm必要なんだね・・・。
明日ハンズ行ってきます。orz
295ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:54:20 ID:???
>>294
安物のRDってことが丸わかり・・・
296ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:24:34 ID:???
>>295
ははは。やっぱり?
クロス付属RDさ。TIAGRAくらいならアーレンキーなんかな?
297ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:39:58 ID:???
いまどき6角ボルトで止めるのがあるんだ?
知らなかったYO
298ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:41:20 ID:???
>>296
さてはR2200あたりだな?w
299ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:48:06 ID:???
>>298
いや、A050ってやつだな。
>>297
自転車はだいたいアーレンキーで大丈夫って聞いてたからめげたよん。
300ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:29:33 ID:???
>>299
おれも安クロスがALTUSだったから気持ちが良くわかる
なんだかんだで今は数世代前のXTRが付いてるけど
301ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:34:51 ID:???
>>299
さてはプログレッシブだなw
302ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 02:32:57 ID:???
起きた時に見てると良いが…
9mmならハンズで高いの買わなくてもダ○ソーで150円で売ってるよ(9mmってあとカンチ台座のボルト位しか使わないしな)
でもハンズでネジ買ってきてアーレンキーで締められるようにすると次からは楽だな
303ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 09:54:36 ID:79UGIEyu
フラバー用の9速シフトレバーで
10速105は動かせるのでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 10:55:13 ID:???
>>301
MERIDAです。マイナーですまん。
>>302
ありがとう。でもダイソーがないんだよー。
ネジも探してみるわ。
305ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 11:09:46 ID:???
MERIDAはマイナーじゃないよ。
306ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 11:10:02 ID:???
>>303
無理ですね。
307ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 12:12:20 ID:???
>>303
スプロケが9Sなら10S用RDは動かせる。FDも動く
スプロケを10Sにしたいなら10S用シフターが必要
308ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 14:52:37 ID:???
ぶっちゃけ“リペアムゲル”ってどーなんですか?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~masstech/index1.htm
309ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 17:59:31 ID:???
GIANTのOCRシリーズとTCRシリーズはどんな違いがあるんですか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 18:30:37 ID:???
>>308
君を調査隊長に任命するから人柱よろ!
311309:2007/01/16(火) 18:41:28 ID:???
>>309です。追記します。

・オフィシャルのWEBサイトを見ると、TCRはコンペティションロード、OCRはパフォーマンスロード。
・TCRは105〜デュラエース、OCRはティアグラ〜デュラエース。
・TCRにはT-Mobileモデルや、SRAMコンポモデルが存在する。

このことから、OCRよりもTCRのほうがレース仕様なのでしょうか?しかしながら、

・どちらもコンポはデュラエースまであって、最上位モデルは50万円以上する。
・どちらもアルミフレーム、カーボンフレームがある。

という共通点も存在。

私の解としては、TCRはレース〜フィットネス、OCRはフィットネス〜街乗りなのかなあ、と。

あってますか?親切な人、お願いします。
312ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 18:49:00 ID:Rn1ngW1N
TCR→最速を目指す人へ
OCR→最高を目指す人へ
313ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:28 ID:???
ジャイじゃなきゃ何でも良いよ
314ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:47 ID:???
リアエンドがクイックじゃないスポーツサイクルってないの?
MTBかクロスに子供乗せ椅子をつけたいのだが、
リアエンドがクイック用の爪だと、両立スタンドが付けられない。

それか、クイック用のエンドにも付けられる両立スタンドとか。

親切な人、教えて下さい。
315ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:38:03 ID:???
乗せるにしてもママチャリにしといたほうがいいと思うよ。
子供のことを考えるなら。
316ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:55 ID:???
後ろに椅子付けたら降りにくくて危なくないか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 00:06:12 ID:???
子供を蹴りながら乗り降りします。
318ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 00:55:59 ID:???
スポーツ車用のじゃだめなの?
319ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 01:48:25 ID:???
10年前位のブリヂストン MuD RocK に乗っています
最近後輪が空回りをしだして、困っています
チェーンも外れていませんし、ギアも入っています
原因(故障箇所)は何でしょうか?
メンテは注油位しかやっていませんでした・・・
よろしくお願いします

320ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 01:58:32 ID:???
ワイヤーの伸びとかで変速機の位置がズレただけだと思うけど、
ほぼノーメンテみたいなので一回自転車屋に調整&ワイヤーの交換やブレーキの調整などをしてもらった方が良いかと
自転車屋はホームセンターとかじゃなくてまともな専門店ね。
321ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 02:16:55 ID:???
>>319
・変速が狂ってる→調整
・ギヤが磨耗しすぎている→交換(チェーンもあわせて)
・チェーンが伸びすぎている→交換(ギヤもあわせて)
(本当に伸びるわけでなくて、リンク部分が磨り減って間隔が広がってしまう)
・後輪にあるラチェット部分がおかしい(ラチェット部分を修理or交換or後輪を組み直し)
322ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 02:23:03 ID:???
フリー死亡に一票
323ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 03:48:12 ID:???
>>314
こういうのじゃ駄目?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html
子供とはいえ、スタンド立てた状態で荷重かけるのは良くないかな?
324ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 07:14:16 ID:???
>>314
トラックレーサー

またはハブシャフトを中空からノーマル(ママチャリタイプ)に交換
325ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 19:34:25 ID:???
>>314
MTBにガキ乗っけてどーするよ・・・
326ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 20:37:57 ID:???
>>324 オマイは正しいが「親切な人」ではないな。
327ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:16 ID:???
クロスバイクの購入を検討しているものですが、フレームサイズで悩んでいます。
身長163cmの場合、15.5か17.5のどちらが合っているのでしょうか?
328ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:49 ID:???
クロスバイクって言っても車種によって違うし股下の長さも関係するからそれがわからないと何とも言えないよ
まあその身長だったら15.5かと思いますが
329ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:45:19 ID:???
>>328
車種はビアンキのパッソで検討しています。股下は76cmです。
330ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:46:34 ID:???
股下の長さで泣いた
331ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:47:58 ID:???
>>325
結婚や家族に一生縁がないお前にゃわかるまい。
332ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:04:09 ID:???
あっても分からないんじゃね?
自分の子供をわざわざ危険な目に遭わせる親の気持ちなんぞ。
333ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:31:37 ID:???
欧州では当然MTBやスポーツ車に子供乗せてるんでまあいいんじゃないの
334O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/17(水) 23:32:21 ID:???
>>314
http://www.trail-a-bike.com/interface/adams.php
こーゆーのもあるぞー♪
335ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:58:54 ID:???
馬鹿な親が子供の足をスポークに巻き込んで
骨折させたりしてるよなw
336ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 01:11:01 ID:???
>>335
なぜだか突っ込みたくなるのよ。
骨折はしなかったが泣いた。
337ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 02:34:18 ID:???
>>334
うわぉ、こりゃすごいな。
つか、楽しそうだの。

>>335
最近のチャイルドシートは、足首を固定するようになってるので
その心配はないんだよ。
338ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 03:22:18 ID:???
>>334これで親子でヒルクライムしてる画像もってる
339ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 03:51:41 ID:???
実は子供メインで漕いでて、親はサボってたりして。
340128:2007/01/18(木) 05:10:33 ID:???
あの接合方法だと傾いた時捻じ切れてしまうんではないかい?
341ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 05:28:35 ID:???
自由継ぎ手になってるようですね。
342ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 05:37:07 ID:???
>>334 のやつ
この間のサイクルモードで試乗してる親子を見たわぁ
子供の乗り方がわるいのか、親がふらついてるのかわからんかったが
子供側のが左右にバンクして怖かったんだろうね、
子供がワンワン泣いてたのが印象的だったww
343ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 22:52:09 ID:???
バックミラーに関する情報はどのスレに行けばいいですか?
344ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:19:19 ID:???
通勤スレとか
345ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:33:07 ID:???
>>343
ツーキニストでぐぐってみたら
346ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 01:11:14 ID:???
>341
サンキュー ってーと後ろは後ろで寝るわけにはいかんのね、一輪車+アルファ か。
347O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/19(金) 02:40:51 ID:???
ん?
トレーラーバイクの寝れるヤツ?
http://www.rino-connection.com/biketrailer1.htm
348ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 10:45:27 ID:???
それ、絶対バカな車とかママチャリに引っ掛けられるって。
349ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:46:07 ID:???
サス無しか・・・
350ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:51:01 ID:ykduQvL9
ロードのタイヤに釘が刺さってパンクしました。
こういうタイヤは裏からパッチで穴を塞ぐなどして再利用できますか?
あきらめて処分した方が無難でしょうか。
351ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:52:52 ID:???
スパイクタイヤとして(ry
352ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:40:34 ID:???
>>350
 タイヤブートと呼ばれるタイヤ用の伸びないパッチが有ります、
コードが大きく切れてないならこれで大丈夫。
でもまあ普段使いにね。
353ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:58:22 ID:???
>>352
どうもです。
それ試してみます。
354ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:47:36 ID:cXjDqPPV
心拍計で質問です

ポラールのS720iを導入したいと思っているのですが
これってポラール推奨のUSB接続赤外線ポートじゃないと接続できないのですか?
できればメーカー品以外のUSB外付けポートで使いたいのですが・・・
(今USB外付けの赤外線ポートもっているので)
355ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 06:42:37 ID:???
メーカーに聞いた方がいいんじゃないか…
356O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/20(土) 10:06:41 ID:???
メーカーサイドでは推奨品以外はお勧めできないと言うと思うけど、まぁ、ダメモトで聞いてみるしかないですねー。
そもそもこういうケースって、使いたい赤外線ポートのメーカーとか型番とかによっても
使えるかどうかが変わって来る物だし、もっと極端なケースだと
同じ型番の商品でも、製造時期によってびみょーに変わったりするから、
トライアンドエラーでやってみるしかないものなんですけど、、、
357ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 19:20:28 ID:???
街中で時々見かけるシングルスピードのバトンホイール。
あれはロード用の転用でしょうか?構造的に無理かと思ってますが、
何か部品を使って規格を合わせれば可能かも?と思いまして。
358ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 19:59:34 ID:???
ピスト用だよ
359ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:34:34 ID:???
盗難車体補償てどんな補償なんでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 00:59:01 ID:???
しっかり盗難対策をした上で、保障期間中に万一盗難にあった場合は、
・一定の負担額で新車(同一または同等)が買える
・新車が一定の割合で割引される
とか。
メーカとか店によって違うんでなんとも。
361357:2007/01/21(日) 05:23:36 ID:???
なる程ピスト用でしたか。ご回答ありがとうございました。
362ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 16:38:41 ID:W3tPW//E
お腹が冷えるとすぐに下してしまう私は、ツーリングに行けないでしょうか?
363ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 16:43:06 ID:???
ステテコ履いて腹巻してホッカイロを仕込む!!
364ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:08:04 ID:???
トイレットペーパーとビニール袋を持参すればよい

犬の散歩するときみたいに
365ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:24:44 ID:???
>>362
一泊以上の行程のツーリングなら、
どっちみち準備万端整えてルートも把握して行くので、たいした問題にはならないでしょう

朝起きて突然思い立って午前中一杯軽くポタる、なんてのが逆にハイリスクですよね
もちろん着替えなんて用意しないわけですから
366ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 17:29:13 ID:???
>>362
まずは独りで行ってみよう。
367O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/21(日) 19:03:07 ID:???
>>362
線路沿いに走れば駅でトイレ借りれますよ。(経験者談)
そのうち体が慣れてきます。
冬場は部屋の中でローラー台で遊んだり、近所のポタや買い物程度にとどめといて
暖かくなったら距離を伸ばすのがオススメですね。
ぼくも同じ体質だったんですが、ぼくの場合は強制的に治しました。
下に必ず肌着、、、ランニングやTシャツなどを着ていないと腹を下していたんですが、
夏に無理やりそれらを着ないですごしたら下らなくなりました。
それ以前から自転車は乗ってましたけどね。
368ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:33 ID:???
>>362
市街地ルートなら、駅、コンビニ、ファミレス、公園、各種商業施設マップを作るんだ!
369ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 19:39:47 ID:I1CAweM2
Vブレーキのクロスバイクなんですけど、ホイールを外すたびに片効きの調整してますけどこんなもん?
370ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 19:59:20 ID:???
通学で10分間程のガタガタ道の下りをぶっとばしてるんだけど、
サス付きのチャリなら楽になりますかね?
でも、重くなる分帰りしんどいかも・・・
371O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/21(日) 20:02:50 ID:???
>>370
サス付だと下りが楽になって、登りと平地でしんどくなります。
372ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 20:07:27 ID:???
>>371さん (TдT) アリガトウ。
平地でも疲れるんだ・・・やっぱサスはいらないみたいでしたΣ(・ε・;)
疲れてる帰りが楽の方がいいですしね。
373ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 20:45:13 ID:???
>>369
そんなに大幅に狂うもんかな?俺の場合、タイヤをブレーキシューに当てちゃって、
左右のバランスが狂った場合、ブレーキレバーを数回ニギニギ終了だね。
374ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 22:01:39 ID:???
>>372
ロックアウト出来る物もあるよ
坂を上る帰りはロックして登ればいい。
375ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:57:15 ID:???
チェーンカッターの選び方について教えてください。
8速用や9速用でチェーンカッターが異なることまでは判ったのですが
それさえ合わせればどんなメーカーのチェーンでも切ることが出来るのでしょうか?
たとえばシマノ製のチェーンカッターはシマノ製にしかマッチしないとか・・・。
教えてくださいませ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 01:28:01 ID:???
構造はほとんど一緒だし、一応どこのチェーンも切れるよ。
8sと9sならチェーン切りは一緒。
BMX用とかでかなり幅のあるチェーンなんかは、
シマノとか、外装変速に対応したチェーンのチェーン切りが使えなかったりする
(ピンを十分に押し出せない)けど。
メーカーは社外のものまで確認することはほとんどないから、
うちのチェーンにはうちの工具を、としか言わない。
377ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 08:18:36 ID:???
ROCK5500とAVALANCHE2.0Discどちらか購入しようと思っているのですが
どちらのほうが幸せになりますか?
378ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 08:38:38 ID:???
>>377
俺的には後者に一票。
ま、デザインとカラーリングの好みで選んでいいんじゃない?
379ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 10:31:48 ID:???
>>378レスありがとうございます
カラーリングは06'AVALANCHEが好きなのでAVAにします。
380ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 10:33:31 ID:???
>>377
山とか行くならAVALANCHE
街乗りならROCK
381ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:03 ID:???
逆にホーザンやパークやバールやユニオアとかチェーン作ってないし。
382ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 13:41:31 ID:???
バールのような物は作ってます!
383ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 14:18:55 ID:???
>>363->>367
マジレス感謝感激。
みんな色々工夫してるんだね。
俺も装備、情報収集、気合い、野グソの覚悟と、
色々頑張ります。
384ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 14:32:06 ID:???
野グソは犯罪
385ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 16:05:10 ID:???
トレックの7.3FXを買おうと調べてたのですが、フラバとクロス、どちらに属するんでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 16:34:19 ID:???
>>385
クロスでしょ。
387ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 16:46:24 ID:???
野グソ後回収も犯罪?
388ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:46:31 ID:5rGlbKof
質問スレsage進行でどーするよ
389ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:14:11 ID:1zgYUYvo
野グソで見るウンコはなぜか色鮮やか
390ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:18:11 ID:???
お天道様のお蔭です
391ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:19:45 ID:???
シマノのEXAGEのWレバーを使っているのですが、
シマノのサポートに電話したらリアは7sという話ですが、
チェーンをはずしてSISにして引っ張ってみると、
7 (上向きでチューブに平行の位置)
6
5
4
3
2



1 (下向きでチューブに平行)
のように2sと1sの間にブランクがあるのですが、一応7回とまります。

ところがチェーンをディレイラーに通して引っ張ると、ディレイラーが
動かず1に入りません。これは単にディレイラーの調整の問題でしょうか?
それとも1は数えず、6sのレバーなのでしょうか?
ディレイラーは旧105です。
392ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:28:34 ID:???
>単にディレイラーの調整の問題でしょうか?

というのはどういうことだ?
調整ができている人間なら、まず出さない文言だろ・・・。
Wレバーってごく単純にレバー外径のミゾでワイヤー巻き取ってるだけ。
1と2に仮にブランクがあっても、振り幅調整しているディレイラーはなんの問題もないじゃん。
393ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:30:23 ID:???
トップ時にワイヤーがダルダルなんじゃ?
394ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:02 ID:???
>>393
それでなんの問題があるんだ。
トップ側の振り幅ボルト以上は行かないから、変速に影響は出ない。
インデックス調整もトップの次のギアとその次のギアで決めるものだし。
395ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:55 ID:???
シフター動かしても反応しないほどダルダルだったら問題アリっしょ。
396ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:35 ID:???
ワイヤーはトップ時にいちばん緩々なわけだが
397ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:35:01 ID:???
>>395
トップの次でインデックスを決めるといってるのに
そんなことが起こるわけがないだろう。

だからはじめに言ってるように
>単にディレイラーの調整の問題でしょうか?
というのはどういうことだ?
そんな応答の人だったらまずまちがいなくわかってないよな。
398ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:37:30 ID:???
うん、だからインデックス調整云々以前の問題なのかな?
と、思って。
俺の書き方も悪かったね、ゴメンなさい。
399ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:37:33 ID:???
7sだったら止まるのは6回だと思うんだ
400ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:34 ID:???
>シフター動かしても反応しないほどダルダル

じゃあワイヤー留めなおせ。調整以前の問題だ。
401ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:42:10 ID:???
質問者が調整の過程を書けば、間違いがあったら指摘できるよ。
なんにしろ、ブランクがあるとかで問題は出ない。
7s分使えるようなら、あとは調整。
402ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:08 ID:???
入らないのはローギアだと思うんだ
403ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:51 ID:???
・・・はぁ?・・・

なんで?
404ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:46:00 ID:???
>>402
君はトップの次でインデックスを決めるというのがわかってないようだな。
もう疲れた。
405391:2007/01/22(月) 23:51:15 ID:???
すいません

>単にディレイラーの調整の問題でしょうか?

ここですが、Rディレイラーがひょっとしたら6sで、
そのせいで動かないのではと思い、
ローギヤを一枚あきらめて6sとして使っていたのです。→6sで調整していました。
(スプロケは7sですがこれはあとで買い足したもので、
組んだ当初はおそらく7sだろうと思っていました)

けれども、上記のようにwレバーが動くので、
やはりレバーは7sで、ディレイラーの調整をいじくれば
7sとして使えるのかな、と思って聞いてみました。
わかりにくくてすいません。

けど書いてたらひょっとしたらRディレイラー実はが6sで動かないのか?
と思えてきました・・・

ちょっとショップでも聞いてみます。
すいませんでした
406ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:52:54 ID:yzjv19CB
クロスバイクのフロントサスを交換したいんですが、タイヤ径が違うから
MTBのサスは使えないんでしょうか?クロス用のサスが必要なら10万円以内で
おススメがあれば教えて欲しいです。
407ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:56:05 ID:???
>>405
そもそもディレイラーの調整方法を知らないというオチだったのだな。
408ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 23:57:27 ID:gk2HSOmi
sanaってeaston製品何割引ですかね
409ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:00:31 ID:???
>>405
マジレスするとな、君が>>391で書いた
>ディレイラーは旧105
を見て、みんなきっとこう思っていると思うよ。
「ああ、9s用のディレイラーなのか。」

>>406
厳密なことを言わなければ、700CクロスでもMTBのサスは“取り付け可能”です。
フレームディメンジョンは無視。
またカンチ台座の700C用アダプターをつかえばリムブレーキも使えます。
ディスクブレーキなら必要ありません。
また国内で700C用のまともなサスというのは、あまり流通がないようですが
海外ではいろいろあるので、北米やらから取り寄せればいいわけです。
410ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:00 ID:???
>>408
sanaに聞けと。なに?レスはするのにメールもできないくらいの超極度の引きこもりかなんかなの?
411ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:35 ID:???
はいそうです
412ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:16:21 ID:198xWw/v
知ってる人いたら教えてください
413ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:21 ID:???
どうしてサナが問い合わせろといっているのか理解してないから
こういう質問がくるんだろうなぁ
414ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:48 ID:198xWw/v
誰も知らないんですね
415ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:19:25 ID:???
ええそうですねwww
少なくともあんたに答える馬鹿はいないよ
416ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:19:53 ID:???
答える気無いのになんでこんなにえらそうなんだろ。
417ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:20:35 ID:???
そして、「やっぱり知らないんだ」
と口上をたれ逃げ出したのであった

めでたくなし めでたくなし
418ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:20:47 ID:198xWw/v
無能ですね
419ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:20:50 ID:???
>>406
MTBのフォークはクリアランスが広いからタイヤは入ったりする。
(MTBに700Cのホイールつけて、なんてこともできる)
ただリムの位置が違うからそのままではVブレーキとかは使えないんだけど、
これを使えるようにする部品が一応ある。
あとはステアリングコラムの径が合うものさえあれば、一応MTBのフォークが使える。
(ただしフォークがやたらぶっとくて隙間スカスカになる)

どうしてもサスが欲しいわけでなければ、
リジッドフォークに交換するのを勧めるけど。
420ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:21:14 ID:???
馬鹿質問者なのになんでこんなにえらそうなんだろ
421ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:22:02 ID:198xWw/v
偉いから
422ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:23:15 ID:???
ググレばわかること、販売者にたずねればわかることを聞く馬鹿ども。
ショップに電話をかけることもできない馬鹿ですから。
そしてお問い合わせの意味をわかっていない馬鹿です。
423ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:24:21 ID:198xWw/v
なんでここで聞いたらダメなの
424ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:24:41 ID:???
自転車の鍵の切り方を教えてください
と聞かれて答える馬鹿がいるのだろうか。
そして答えないと、無能とか知らないんだろとか。
なんて低脳・・・。
425ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:13 ID:???
あんまり釣られんなよ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:29 ID:???
アフォは相手にすんなって。もうスルーしてやれ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:42 ID:198xWw/v
eastonの割引率と鍵の切り方ってどんな関係があるの
428ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:26:52 ID:KnLCbqGE
「ハンドルは押せ」と言う人がいます
「ハンドルは引け」と言う人がいます

どちらが正しいのでしょう?
429ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:22 ID:198xWw/v
自分で試してみてしっくりくるほうです
430ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:29:27 ID:???
状況によって使い分け
431ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:30:30 ID:???
シーンによるのではないでしょうか。

登り坂なんかでは、有名雑誌2つでまったくことなる押せと引けに
わかれていたりしますが・・・
432ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:30:54 ID:198xWw/v
アフォはそろそろ寝ます
相手してくれた人ありがと
433406:2007/01/23(火) 00:37:03 ID:wryW14Kh
>>409
レスありがとうございます。
MTBのサスならディスクブレーキにした方がよさそうですね。今のMAGURA-HS気に入ってる
んですが。取り寄せってショップで対応してくれるのかな。ちょっと訊いてみます。
>>419
やっぱりブレーキが問題なんですね。見てくれはどうでもいいんですけど、通勤で木の根っこむき出しの
悪路が1キロほどあり、ライトのバッテリー積んだりしてるのでサス無しじゃ不安です。
リジッドで問題なければ一番なんですけどね。参考になりました。ありがとうございます。
434ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:40:12 ID:???
1キロもあるなら迂回するか素直にMTBの方がよさげ
435ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:54:24 ID:wryW14Kh
>>434
迂回路が無く、産業道路の路肩は砂が溜まってて危なそうで。産業道路の、舗装をバリバリ破った木の根っこむき出しの
歩道を走るのが一番かなと。あと片道28キロなのでMTBはキツイかなと思ったので。
436ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:01:22 ID:???
>>409
俺は旧105と聞いて1056を想像したがな。
437ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:02:58 ID:0VrR8sPg
>>435
お前みたいな奴はシクロクロスにでも乗ってろ
438ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:24:57 ID:???
>>437
マジレスすると、そのシクロクロス用のサスペンションというのが
海外で流通しているわけで・・・。
それを取り寄せろなんて話をしたわけで・・・。
439ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:29:29 ID:???
想像しねぇ・・・。旧DURAといわれてクレーンとか言い出しそうだ。
440ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 14:12:22 ID:???
旧中山道と言われて「いちにちちゅうやまみち」とか言い出しそうだ
441ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 16:17:37 ID:???
>>388
いまどきsageだのってこだわるのもどうかと思うけどね。
442ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:24:02 ID:???
>>441
驚異的グリップ力
443ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 07:33:43 ID:xkJTTZgD
>>441
初心者が見つけにくいだろばーかばーか
444ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 07:58:00 ID:???
>>443

細胞分裂には 上限があり 高等生物の寿命は 有限であります。
分裂する際に 染色体の末端にある テロメアが 正常に複製されず 徐々に短くなっていきます。
このテロメアがなくなると 細胞分裂が出来なくなります。

強い 心理的ストレスに さらされている人間の テロメアの長さは
ストレスを感じていない人間よりも テロメアが短い というデータがあります。

貴方のテロメアの長さは どうでしょうか。
445ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 09:37:36 ID:???
>>441
答がほしいならageで質問すんのが普通だろ
いまどきも何もあるかよ
アフォか
446ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 17:32:41 ID:???
>>443,445
お前らみたいな連中を避けるためにsageてんだっつうの。
447ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:19:31 ID:???
>>446
2ちゃんド素人か??
448ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:23:05 ID:???
むしろそう思われたいよな。
449ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:05 ID:???
sageって何すか?
450ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:33:48 ID:???
文字列です
451ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:35:45 ID:???
意味は?
452ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:39:23 ID:???
Cに文字列の型はありません
453ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:44:48 ID:???
>>444
テロメアーゼ
454ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:53:04 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
455ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:34 ID:???
質問。ペダルを効率よく漕ぐには足の裏のどこにペダルを当てれば良いですか?
あと、今は親指の付け根辺りに当ててますが、すぐ(4km位で)痛くなるんです。
まだ乗り初めて間もないのでこんなものですかね?
456ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:47:50 ID:???
>>455
 基本はペダルシャフトを母子球と呼ばれる親指付根の出っ張ってるあたりに、後は乗り方でお好みに。
痛くなるのはシューズが合ってないせいかも。
457ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:14:26 ID:???
>>443
ここは初心者が回答するスレじゃないと思うのだが…
458455:2007/01/24(水) 22:23:17 ID:???
>>456素早いレスありがとうございます。
靴は履き慣れてるから良いかな、と思ってたのですが
考えてみたら歩くのと漕ぐのじゃ力のかかり方も違うし、
違う靴の方がよいかもですね。参考にします。
459らるるれろ:2007/01/24(水) 22:29:38 ID:???
初心者回答スレたてぉ〜
460ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:25 ID:???
>>458
どんなペダルとどんな靴を使ってるの?
461ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:38:15 ID:???
>>458
 ああ ソールが柔らかい靴でペダルが刺さるように痛いって事ですか?
その場合 ペダルを踏み面の大きなプラットフォームタイプに替えるとか、
(その前にどんなペダル使ってます?)
ソールの硬い自転車用のシューズを使うと良いかも。
(自転車用のシューズは、ペダリングに力が逃げないよう硬いソールになってますが、
あまり硬い奴は歩くのにも支障が出ますから、あまりレーシーで無いモデルから選んだ方が良いです。)
462O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/24(水) 23:22:17 ID:???
初心者が回答するスレ・・・
昔あったような記憶が、、、
463458:2007/01/24(水) 23:32:26 ID:???
>>460>>461 靴はスニーカーでエアとか入ってないヤツです。
どんなペダル…ジャイアントのSTP1 今年のモデルの純正なんですが。
モデル名とかよくわかりません
http://p.pita.st/?m=3al8r6cu←タバコは大きさ比較のためです。
464ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:44:05 ID:???
wellgo プラットフォームだって。
フラペでしょ。
465ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 12:58:45 ID:???
ベルの取り付けが法律で定められているそうですが、
ベル自体に制限みたいなものは無いのでしょうか?
ベルだったら何でもいいのですか?教えてください。
466ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 15:02:31 ID:???
自転車用ベルとして売られている物なら問題無いっしょ。
他から流用する場合、音が大き過ぎたり鋭利なカタチだと違反になるよ。
467O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/25(木) 15:04:38 ID:IumbRVat
>>465
ベルに本体に関する制限は見つかりませんでしたが、
ベルを鳴らす事に対する制限はあります。
基本的にベルを鳴らすのは違法です。
ベルを鳴らすのは、ベルを鳴らせの道路標識がある場所に限られてます。
つまり必然的に、交通量の少ない山の中とかでしか鳴らせません。
468ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 15:07:33 ID:???
ベル鳴らして蹴散らすより、口で「自転車通りますよ〜」とか声かけたほうが良いよな。
469ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 15:15:38 ID:???
「ブ、ブレーキがぁぁぁ!!!」
が効果的。
470O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/25(木) 16:22:07 ID:???
(www
471ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 16:32:07 ID:???
MTBをブルホーンにしようと思っているのですが
油圧ブレーキのまま使いたいので
MTB用のSTIを取り付けたいのですが
やっぱり格好悪いですか?
472ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 16:33:45 ID:???
>>469
「(Romanticが)誰か止めて〜〜〜〜〜〜!!!!」
でもいいんじゃない?
473ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 16:57:04 ID:???
>>445
ageてないと答えないなんて言い張るDQNのフィルタリングだろ
474ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 17:20:55 ID:???
>>471
自分ではブルホーンにしたい。
MTB用STIをつけたって良いと思ってる。
カッコ悪いかもしれないけど、自分では許容範囲だと思ってるんだろ?

ならOK
475ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 17:24:03 ID:???
>>471
マグラのHS-77とバーコンで行っとけ!
476ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 21:41:34 ID:???
>>465>>467
道路運送車両法と保安基準には、警音器の規制があって、
運行の用に供する軽車両には、
「適当な音響を発する警音器を備えなければならない」と規定されている
477ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 22:49:14 ID:???
しかし「適当な音量」に関する規定はない。
478ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 00:34:06 ID:???
そこで防犯ブザーの登場さ
479ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 01:38:45 ID:???
俺はへぇ〜ボタンがいいと思う
480ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 03:11:30 ID:???
やっぱ笑い袋だろ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 03:34:18 ID:???
安クロスとかによく使われているリム、ALEX X-2100 700C 36H の重さが載っている
サイトってありませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
482ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 07:08:51 ID:???
メーカーのサイトに乗ってるでしょ
http://www.alexrims.com/
650gって書いてあるよ
483ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 14:37:27 ID:???
>>482
下の方のNEXTの文字を見ずに、載っているリムは最初の1ページ分だけかと思って
ました。
ありがとう御座います。
484ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 23:26:51 ID:???
>>469
そりゃ禁じ手w
485ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 23:27:18 ID:V5l72FWv
走行中に上から見るとタイヤがほんのわずか(恐らく3mm程)波打ってるんですが、
こんなわずかなのも振れ取りが必要ですか?買って2週間程のクロスバイクなんですが。
486ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 23:34:24 ID:???
>>485
リムは振れておらず、タイヤだけ振れているなら空気抜いてタイヤを揉んで空気入れ直すと直るかも。
リムが振れていて、結果タイヤが振れているようならホイールの振れ取り作業を。
487ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 23:43:20 ID:V5l72FWv
>>486
タイヤに問題がある場合もあるんですね。早速やってみます。リムブレーキは違和感なく働くので
そうかもしれません。それでもダメなら、振れが出たということで買ったショップに持って行きます。
ありがとうございました。
488ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 23:51:56 ID:???
>>487
ブレーキには触らず、タイヤ回しながらブレーキシューとリムの隙間を観察すればいいんよ。
それで隙間が変わるようならリムが振れてるって事で。
タイヤを揉む時は、手でやっと潰せる程度まで空気を抜いて、
タイヤを横倒しする感じで全周に渡り揉んでやるといいかもね。
タイヤ銘柄・コンディションによっては完璧に振れが取れない場合もあるので、
そこらへんは妥協が必要になるかも。
489ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 07:34:55 ID:???
465です
みなさんレスありがとうございます。
自分で調べてもO.Gさんが書かれている内容ばかり出てきてベル自体については見つからなくて。
やはり無難に自転車用のベルを装着しようと思います。使う機会もないと思いますが。
色々勉強になりました。ありがとうございました。

>472
私はC-C-BのファンなのでRomanticは止まらないほうがいいです。
490ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 10:29:15 ID:???
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)←←←←←←←←これですね
491ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 11:04:15 ID:???
>>489
古〜
おやじだろ
492O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/27(土) 15:32:01 ID:???
>>489 :465
こんなかんじかな?
自転車に関する物ってほとんどないですよー。
警音器 道路交通法 自転車
でググルと出てきます。

--------------
道路交通法
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s9
(警音器の使用等)第54条 
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
--------------
第121条 次の各号のいずれかに該当する者は、2万円以下の罰金又は科料に処する。
6.第54条(警音器の使用等)第2項又は第55条(乗車又は積載の方法)第3項の規定に違反した者
--------------
道路運送車両の保安基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
第四章 軽車両の保安基準
(警音器) 第七十二条  
乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。
493ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 16:25:39 ID:ik7C8vWM
例えばの話ですが、通販購入車や他店購入車は修理・メンテを渋るような店があるじゃないですか。
もしそこに他店購入車を持ち込み、
新品のフレームだけその店で購入、そのフレームに旧車のパーツを移植するような注文は引き受けてもらえるのでしょうか?
工賃が高かったり、新フレームに適合しないパーツは新たにその店で購入することになっても構いません。
また、可能だった場合、以降はその店でメンテや修理をしてもらえるのでしょうか?

交渉次第なのはだいたい分かりますが
実体験等、もうちょい詳しい話が聞けたら嬉しいです
494ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 16:37:25 ID:???
>>493
まさに同じケースで昨年1台組んでもらってます。
当初はパーツも全てその店に頼むつもりだったのですが
予算の都合で他店購入の旧車から移植ということに変更しました
旧車のパーツ移植だけでは規格があわないものもあったので
その辺はフレームを購入した店にお願いして
特にイヤな顔もされず工賃も普通でしたよ(15000円)。
495ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 16:38:27 ID:iSohe1wq
フレーム買って工賃払って移植すりゃ、それはその店の自転車。
496O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/27(土) 16:45:51 ID:???
>>493
やってもらえます。が、
自転車の部品はフレームも含めて互換性がありますが、
それでも各個にビミョーな癖があるんデスヨ。
ですから、たとえばシマノしか取り扱いがないお店で、持込でカンパで組んでもらうとしたら
そこらへんのびみょーなノウハウがありませんから、一発で決まればいいんですが、
何かトラぶったときに対処に時間がかかったり、対処できなかったりします。
そういうことを承知の上で、お金が余計にかかる覚悟があるなら問題ないです。
497ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 16:51:46 ID:???
>>496
>シマノしか取り扱いがない

仮にもフレーム売りしててそんな店だったら
シマノででも組ませたくないなw
498ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 16:56:24 ID:???
スラムしか取り扱いが無い店よりはいいけど
499ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 17:21:20 ID:???
っていうか、こんなところで質問して無いでそのお店に足運んで聞けよ。
500ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 18:51:43 ID:???
交渉次第なのはだいたい分かりますが
実体験等、もうちょい詳しい話が聞けたら嬉しいです
交渉次第なのはだいたい分かりますが
実体験等、もうちょい詳しい話が聞けたら嬉しいです
501ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 19:29:12 ID:???
俺のいきつけでは,まったく無問題
他店もののメンテや修理を頼めない店とは付き合わないことを勧めるな
技術の次は,店主の人柄が一番大事だと思う
502ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 19:41:15 ID:???
具体的に有難うございます。
そうですかー
解釈としてはその店で買ったフレームに、自分で持ち込んだパーツをつけてもらう
という感じになるのでしょうかね。外すのだけが余計な手間という感じで。
工賃も2万円くらいを想定していたので、一安心です。

他店・通販モノでも喜んで引き受けてくれるようなすばらしいお店が近くにある人はいいですねー
あいにくこちらには無いのです。。。
近くにあるスポーツ車中心の店は敷居が高くて
「他店で買ったんですが修理してもらえますか」とか
「通販で買ったんですがメンテしてもらえますか」とはなかなか言いにくい雰囲気です。
そこでフレームを買って、自分の自転車から外してもらったパーツで組み上げてもらえばいいわけですね。
503494:2007/01/27(土) 19:55:07 ID:???
>>502
いきなり、だと確かに切り出しにくいかもしれませんね
私の場合は前からつき合いのあったお店でしたし

試しに、何度かそのお店で携帯ツールなどの小物を買ってみたらどうですか?
いずれ必要になるものなら先に買っておいても無駄にはならないし
そこのお店の雰囲気にも溶け込めると思いますよ
504ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 20:24:00 ID:???
>>493
そもそも渋るような店を利用するな、でFA。
505ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 21:11:00 ID:???
そもそも、他店購入品の修理をしたくないような店で
フレームやパーツを購入しようとは思わんなぁ…
506ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 21:27:44 ID:???
>>502
「通販で買ったんですが...」なんてゆー必要なし
「メンテ頼みたいんですが」と言えば,相手はプロ,必要な費用さえ払えばちゃんとやってくれる
最初は顔馴染み割引はないかもしれんが,それを承知で通販したんだろ?
いくら選べないと言っても,プロ意識のない店には頼まない方が良いよ
507O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/27(土) 23:09:12 ID:???
>>502
スポーツ車中心の店って、最初は気難しそうな人に見えるかもだけど、
意外とフレンドリーで、やさしい人が多いですよ。
コメント読んでると、まだそのお店から断られるかどうか分かんないんですよね?
とりあえず行って話をしよう。
ポイントは笑顔です。
508ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 23:31:51 ID:???
フロントギアをシングル化する為に(ミドル、インナー取り外してアウター1枚で)
フロントディレイラーを外してしまうと、チェーンの脱落は起こりますか?
多発する場合、解決策、パーツはありますか?
宜しくお願いします。
509ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:14:58 ID:???
>>508
脱落する可能性が高くなるね。
多段用のチェーンリングって、変速しやすくするために脱落しやすくなってるしね。
シングル用のチェーンリングにするか、
チェーン脱落防止用のガードが付いたチェーンリングにするか、
FDを残しておくか、
チェーンデバイスの類を付けるか、
そんな所かな?
510ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:29:25 ID:???
>>508
アウターローにしたりすると簡単に外れる。
できれば残すのはミドルにして、
ギヤ板を変速のための仕掛けがないもの(=外れにくい)にして、
それでもダメなら
http://www.w-base.com/onlinestore/images/ROOX-CHAINDOG.jpg
http://www.envygear.com/products/doubleepage.html
この手のを。
511ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 11:14:48 ID:???
自転車を洗うのにスチーム洗浄機はどうですか。
ちなみにチタンフレームにカーボンフォークです。
512ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:26:49 ID:???
>>508
自分もフロントシングルにしているけど、走行中に外れた事はないです。
ただ、チェーンウォッシャーでクランクを逆転させながら洗っていると外れやすい。
513ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:14:02 ID:VLlSbBvu
今日久しぶりにクロスバイクで長距離(130kmぐらい)走ったのですが
膝が痛くなってしまいました・・・orz
歩いたりするのは大丈夫なのですが、階段を登るときや
自転車の漕ぎ出しでチクチクと痛みます
シップか何か張っておいた方がいいのでしょうか
514ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:17:33 ID:???
20代前半までなら一晩寝れば治るよ
それ以上なら…シップでも張っておけば数日もあれば治るだろうし
治らないようならホスピタル参り
515ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:19:15 ID:???
>>511
わたしもチタンフレームにカーボンフォークですが、
パーツはチタンやカーボンじゃない部分があるのでオススメしません。
特にヘッドやハブやBBに浸入するとよろしくないです。
また、カーボンフォークといっても、アルミコラムやスチールコラムのものが
あるので、ここに入ると錆びます。
ちなみにですが、可能な限りチタンやカーボンにしても
どこかしらスチール製の部分はあるものです。
516ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:21:21 ID:???
しまったーーー、この質問者、、、マルチじゃん・・・
517ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:26 ID:???
>>514
20台半ばなので膝の裏にでもシップ張っておきます
あと明日は、自転車やめとこう
518465:2007/01/28(日) 18:54:31 ID:???
O.Gさん

わざわざ調べてくださってありがとうございます。
>適当な音響〜
この適当というのが曖昧で困るんですよね。
自転車用として作られているベルも緊急時に使用するにしては
結構貧弱な音ですよね・・・チリンチリン



>491
24歳の女なのでおばさんですよ・・・
519ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:06:06 ID:???
自転車で使う六角ってどのサイズからどのサイズまでですか?
520ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:16:04 ID:???
2mmから8mmまであればまぁなんとかなる
521ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:44 ID:???
2と2.5って何に使います?
522O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/28(日) 19:19:03 ID:???
>>519
2〜10ですねー。

>>518 :465
緊急時にベル鳴らす暇があればブレーキをかけた方がいいと思いますですよ。
それに、歩道を通行する場合は、歩行者の邪魔にならない範囲内での徐行が義務付けられていて、
この徐行の速度は、最近判明した事実によれば4〜5km/hなのだそーです。
523O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/01/28(日) 19:22:24 ID:???
>>521
2はブレーキの調整。
2.5はつかわへんのと違うかなぁ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:23:27 ID:???
徐行の定義=すぐに停止できる速度
525ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:25:34 ID:???
昨夜、コッタレスクランク抜きに14使いました。
526ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:27:41 ID:???
2-3-4-5-6-8mmがあれば大概OK
10mmって使った事ないな、持ってないし。
何に使う?
527ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:28:18 ID:???
>>523
なるほど、ソケットレンチ買おうとおもってたんですが、その程度だったらふつーのアレンキでおkですね
528ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:29:14 ID:???
>>526
シマノフリーボディの取り外しに10mm使うよ。
529ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:30:03 ID:???
>>526 10mm
今思い出した、自己解決した。
530ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:35:39 ID:???
>>529
途中で送信しちまった。
カンパのクランクで使うんでソケット買ったんだったよ。

>>527
ソケットしかもっていないと不便な局面も出てくるので
普通の8本組とかのを買って、あとは必要が出たらソケットなり何なりを足した方がいいと思うよ。
531ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 20:54:06 ID:gsUG6xgI
>>509 510 512
有難う御座います、参考にさせて頂きます。
532ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 20:59:19 ID:uYIBUjbt
質問させてください。ロードレーサーを購入したのですが、ペダルが別売りだ
そうなので購入を検討中です。
ママチャリと同じ踏むだけのペダルとクリートで固定するタイプのペダルが
あり後者は専用の靴が必要といわれました。クリートで固定するタイプは
数万円を投資して買うだけの効果があるのでしょうか?
533ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:06:39 ID:???
その質問は

「何万円も出して自転車に車輪を付けて効果なんてあるんでしょうか」

という質問と同じぐらいナンセンス。

というのは些か言い過ぎだがビンディングはペダリング効率が大幅向上するから
四の五の言わず付けときなさい。立ちゴケは覚悟して。

「こんなに良いのがあるならもっと早く買っておけば良かった度」

はウォッシュレット並。
534ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:10:43 ID:???
>>533
十分効果を期待できそうですね。ビンディングタイプを購入することにします。
有難うございました。
535ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:15:00 ID:???
休日に乗るのが目的の自転車なら必要だろうし
通勤用に乗ろうと思ってるなら必要ない
通勤にもわざわざ専用シューズを持っていける環境の人は羨ましい

漏れは通勤用も兼ねてるのでフラットペダル
自転車乗りからは白い目で見られてるだろうなぁとは思う
536ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:15:30 ID:???
自転車はずーっとビンディングで、ひっさしぶりにフラペで自転車のったらすげー変な感じだった
537ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:17:03 ID:???
>>535
そんなところ誰もみてねーよw
ってか靴入れる袋もってきゃ済む話じゃん
538ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:18:55 ID:???
っ ハーフクリップ
539ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:05:30 ID:???
都内で見るメッセンジャーは結構クリップもないフラットペダルが多い気がする。
540ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:45:52 ID:???
27インチ(27x1 3/8)の一般車で速度を出すことを考えた場合
Panaracerのe-rideとBRIDGESTONEのNewマイティロードでは
どちらが適しているでしょうか
「形状的にどちらが有利そう」くらいの情報でも構いません

e-ride
ttp://www.panaracer.com/new/lineup/city/city_d.html
Newマイティロード(適当なページが見つからないのでgoogleで)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22New%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%22&lr=
541ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:53:30 ID:???
>>536
それすごく分かるぜ。
なんつーか、ノーパンみたいな無防備な感じがするんだよw
542ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:56:10 ID:???
>>541
いつでもノーパンですがなにか?(レーパンなので
543ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:59:45 ID:???
レーパン→レーサーパンツ
よってノーパンではない
544ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:39:53 ID:???
片方フラットで片方ビンディングのペダルってなかったっけ?
545ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:03 ID:???
546ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:08:33 ID:???
>>533
万年ゲリラの俺には非常に絶妙な回答だ!

トゥークリップとストラップじゃ駄目かな?
547ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 06:58:26 ID:???
548ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 09:25:36 ID:???
折りたたみ自転車について質問です。

体重制限というものがあると思うのですが
80kgの人間が乗っても大丈夫(乗る時間は10分くらいです)
なものというのは、かなり値段は高めになってくるでしょうか?
2万前後で手に入れたいと思っているのですが
549ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 10:54:34 ID:???
綺麗な舗装路なら特に気にしなくて大丈夫じゃね?
多少寿命が短くなるだろうけど。
ただ、折りたたみ買うなら予算アップしたほうが安全な物が買えるかもね。
550ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 11:16:45 ID:???
>>540
大差無いっしょ。
そんなことよりチューブ銘柄選びとブレーキ強化するんだ!
551ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 12:59:18 ID:???
先生!一般車でスピードを出すという考えを改めるべきだと思いまーす!
552ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:22:23 ID:???
クロスバイク買いたいのですが
700x28 だと街乗りでパンクはどうですか?
大昔20年ぐらい前に細いタイヤ(サイズ不明)で街中パンクばかりしていたのですが、
歩道とか走れますか?初心者らしく32とか35にしたほうが良いでしょうか。
553ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:39:58 ID:???
仏のrairっつーのを買ったのですが、空気が入りません。
バルブのネジを押しても動く様子がありません。
金づちとか必要ですか?
554ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:44:05 ID:???
>>550
意見thx
チューブはIRCの仏口チューブをスペーサー噛ませて入れる予定です
あー、e-rideの方が重い電動自転車用だから高圧でも平気だろうか

ブレーキはフロントがTEKTRO YH-800AでシューがBRIDGESTONE R55C2
リアはDINEXです

>>551
速度と言っても最高速度を追求する訳ではなく
あくまで街乗りの範疇で「いかに楽に早く移動できるか」って事なので
555ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:51:19 ID:???
>>554
よくわかんないけど、高圧OK=タイヤ重量増加、って事になるなら、どうなんだろ?
高圧に出来る事によるメリット・タイヤ重量が軽い事によるメリット、
どっちのメリットが大きいんだろう?
556ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:52:29 ID:???
>>553
壊す前にショップ持って行って交換して貰えば?
557ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:56:36 ID:???
>>552
通勤に28c使ってるけど、釘踏み以外のパンクは無いよ。
空気圧管理と段差での抜重と歩道での徐行をキッチリすれば、
運が良ければ(釘とか刺さらなきゃ)タイヤ寿命までパンク無しで行けると思うよ。
558ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 14:52:43 ID:??? BE:369468645-2BP(1)
ハンドル・ステム・エンドバー・ペダル等を扱ってるメーカーで
一番信用・信頼性のあるメーカーと言うのは何処になるんでしょうか?

機械的な部分はシマノだとは思うんですが・・・
559ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 15:05:20 ID:???
BBB
560ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 15:15:43 ID:???
BBBは手堅い選択だけど、
求めるものがMTB用かロード用かによっても
変わると思う。
561ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 15:38:36 ID:??? BE:1496345999-2BP(1)
BBBですか、自分が見た感じ一番軟派(片手間で作ってる)かなと思った所が
信用が高いんですね、聞いてみるもんだなぁ。

ちなみにロード用です。
562ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 15:51:43 ID:???
質問の意図がちょっとわからんが。
>機械的な部分はシマノ
これは今となってはそうだけど、歴史的には違うんだよ。
それぞれのパーツに専業メーカーがあったのさ。

563ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 16:03:46 ID:???
リッチーが見た目すっきりしてて好き
信頼性は普通かな
564ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 16:26:32 ID:???
>>552
>>557にレスがあるけど、俺はパンクが怖くて700の35にした。
565ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 16:56:55 ID:???
こないだ間違えて、20mmアクスルのフォークを買ってしまいました。ホイールは9mm
アクスルなので構造上、付かない(互換性がない)事は観念としては理解出来ました
が、長年自転車糊の端くれを自負していた私にとって、パーツの心配よりイロハのイ
の事(20mmの存在)を知らなかった事が恥ずかしく、凹んでます。

9mmアクスルは大半のMTBが使っている方式で、その方式しかないと思っていた私が阿
呆なのは認めますが、20mmアクスルとはいったいどんな方式なのでしょうか?また、
20mmのフォークには20mmのハブしか、逆立ちしても付かないものなのでしょうか?

こんなアンポンタンに分りやすく教えて下さい。
566ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 17:14:43 ID:???
>>558
兄貴、そりゃ〜ワタクシ愛用の日東ですよ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 17:27:43 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 17:34:48 ID:???
タイガオ?ってやたら安いけど、これ買うならbbbにしといたほうがいいですか?
569ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 17:52:12 ID:???
好きなの買え
別にどこのメーカーが信用度高いとか無いから
570ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:01:23 ID:???
>>568
落ち着いてもう一度読み直すんだ!
571ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:07:03 ID:???
タイガオ!
572ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:27:48 ID:???
すいませんティオガーでした・・・
573ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:28:06 ID:???
>>568
どっちも似たようなものだ。
好きにしろ。
574ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:35:59 ID:???
トリプルビーとリッチーとティオガーは安物御三家なんですか?
575ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:40:25 ID:???
>>574
死んでいいから
576ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:50:54 ID:???
ヤベェ、自信なくなってきた。
15年くらい「タイオガ」と呼んできたが、
ティオガーってのが正しいの?
577ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:55:17 ID:???
おじちゃんが正しい。
578ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 19:41:51 ID:???
GRUNGEがいいなぁ
好きな色が選べるじゃん
579ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:02:29 ID:???
>>565
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/hb-m800.html
ハブにでかい穴(20mm)が開いてて、
20mmのシャフトが通るようになってる。
剛性・強度が高いんで、DHとかハードな用途で使われてる。
9・20mm兼用のハブはあるけど、
20mmのフォークに9mmハブってのは聞いたこと無いや。
580ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:31:52 ID:???
>>576
ずっと「タイガー」だと思ってた戦車が「ティーガー」になってた驚きに似ている・・・
581ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:44:48 ID:???
俺はムスタングだと思ってたのが
マスタングになったときを思い出したよ・・・
582ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:46:45 ID:???
でもタイオガよりティオガーのが言いやすいよな
外人からしたら
583ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:53:55 ID:???
欧米か
584ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:56:07 ID:???
べーエムベーが ビーエムダブリューに以下同文
ドイツ語では ビーエンムヴィー と発音していたな

ちなみにタイガーは ティーゲル じゃなかったっけ
ついでに車はジャガーだったが航空機は ジャギュア だったな
585ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:58:23 ID:???
オークレーがオークリィになったのも(ry
586ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 21:35:21 ID:???
デンオンがデノンに
キャノンがキヤノンに
ソニーが糞ニーに(ry
587ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:21:54 ID:???
>>584
ドイツ語ならべーえんmう゛ぃーだろ
588ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:32:04 ID:???
ネッスルがネスレに
589ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:32:34 ID:???
P&Gもドイツ語ならペーウントゲー
590ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:38:33 ID:mRxJltZD
イッヒ フンバルト デルター ウンチッヒ
591ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:49:58 ID:???
ツマンネエから止めろおまいら。
592ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 22:59:58 ID:???
クボタ鉄工がクボタに(違
593ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:03:38 ID:???
うわ つまんね 死ねや
594ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:14:06 ID:???
で、これからはティオガーなのか?
595ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:24:29 ID:???
テガーでいいよ
596ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:08 ID:???
鯛男鹿
597ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:48:19 ID:???
濡瑠歩
598ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:31:01 ID:???
599ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:49:05 ID:1trFURfj
クロスバイクに乗り初めて3日目なのですが、二つ質問させてください。

ハンドル(握りの部分)が細く、ぎゅっと拳を握り込まないと
ハンドルが握れず、長時間乗っているとかなり手が疲れてしまうのですが、
これってそういうモンなんでしょうか?
太いものもあるようですが、太くした場合、握りやすさと引き替えに、何か失ったりしますか?
身長183cmで、手は結構大きいです。

もう一つ、街中を走っていると、サスがあっても段差で結構ガタつくのですが、
サスよとタイヤの太さ、どちらが細かいガタガタに有効なんでしょうか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:54:48 ID:???
>>599
これだと長時間でも疲れにくい
ただしかわりにバニーホップとかダニエルとか当てポンとかやりづらくなるw
http://www.cycle-yoshida.com/marui/ergon/hbg059_page.htm

それから抜重ぐらいできるようになりましょうね
601ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 00:59:46 ID:???
それ評判良いけど、どうしてもそのデザインが・・・
602ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:03:29 ID:???
>>599
ハンドルはかるーく握るというか手を添えるくらいがいいよ。
(手がすっぽ抜けそうな時は、外れない程度に力入れるけど)
太さに関しては単純に好みの問題だと思う。

タイヤの空気圧を下げるのが効くかな。
下げるにも限度があるから(あんまり下げるとパンクしやすくなる)、
さらに低く、って時はタイヤを太くすることになるけど。
603ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:20:18 ID:???
>>599
どんなハンドルでもそんな疲れるほど握りしめるモンじゃないでしょ。
ボコボコのダート走るってんなら別だけど・・・。
604ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:26:29 ID:???
ポジションに問題アリかもね。
605ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:34:07 ID:???
ポジションなんか関係なくね?
厚めのグリップとグローブで好きなデザインのを見つけて握り込めないようにするか
意識して握りを緩めるかの問題でしかない。
606ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:45:08 ID:???
掌にかかる荷重によっても握り方変わるじゃん。
レバー類の取り付け角度でも変わるし。
607ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:47:58 ID:???
>600
あ、これ、先日握ってきた奴です。
これの握り心地が凄く良かったんで、太いのって楽そうだな〜、と思いまして。
跳んだりはねたりといった乗り方はしませんし、購入検討してみます。

ガタガタの方は、上で段差と書いてしまいましたが、
すいません、気になるのは石畳(ブロック畳み)の歩道の方です。

微妙な凹凸でガガガガガッ、と細かく振動してグリップが手の中で暴れるので・・・。
タイヤを換えるとなると、買ったばかりで結構な出費になってしまいそうなので、
空気圧の方から試してみます。

アドバイどうもありがとうございました。
608ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 04:20:49 ID:OwPYZ/+0
超初心者でスイマセン。
クロスよりMTBのタイヤの方が太い分、パンクしにくいのでしょうか?
タイヤの種類にもよるでしょうけど…
609ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 05:48:31 ID:???
>>607
>石畳(ブロック畳み)の歩道
程度のガタガタが気になるんならユルユルのサス付けるしかないっしょ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 06:58:26 ID:???
>石畳の歩道
そのうちサス無しが速いことに気づくでしょう
611ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 07:01:10 ID:EqrTYfgU
ツールだってコースに石畳があるんだから、サス無しでもおっけー
612ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 08:53:51 ID:???
>>608
同じトレッドパターンなら、落下物拾ってパンクする可能性は太い方が高いんじゃネ?
ブロックタイヤとスリックタイヤならブロックタイヤの方がパンクしにくいけど。
613ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 09:56:16 ID:???
街乗りで一般人が要求されてるサスって
オフ車と全く違うものだな。
614ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 11:15:28 ID:???
自転車ごときの振動に人間様が足腰使ってサスの代わりをするのがいやなんだろうね。
615ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 12:00:07 ID:???
>>613
街乗りで一般人が要求されてるサスって
肘と膝だよ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 12:14:44 ID:???
俺のサスユニットは贅肉ちゃん。
617ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 12:49:52 ID:???
おれの方位磁石はおちんちん
618ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:03:16 ID:rg02I7j4
パッドがついているタイツを購入したのですが、
パンツは履くべきなのですか?
619ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:25 ID:kuwCs+Gn
ダイエットが目的でママチャリを長時間こいでるんですが、お尻が痛くなってきます。
痛くならないサドルってないですか?
あと1時間くらいこいでるとタイヤの空気が減っていくんですが、
これはタイヤが悪いんでしょうか?
交換した方がいいですか?
620ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:20:00 ID:???
>>619
フカフカのサドルだと、最初はイイけど暫くすると痛くなるよね。
そこでスポーツ自転車用のサドルに変えたら良くなるかっつーと、
それはそれで難しいね。そのサドルが619のケツ形状に合うかどうかや、
そもそもママチャリポジションで使ってる事に問題があったり等々・・・
ま、自分に合うサドルを見付けるのはかなり難しい問題なので、
取り付け位置調整や銘柄変更等、色々試してみな、って感じかなぁ。
タイヤの件は、バルブが痛んでる、チューブに小さな穴が開いてる、
リムにバリがある、リムフラップが痛んでる、タイヤが痛んでる等の可能性があるね。
とりあえず虫ゴム交換してみて、
駄目ならフラップ・チューブ・タイヤを交換しちゃえば?
その時にリムにバリがないかチェックを忘れずにね。
621619:2007/01/30(火) 15:36:51 ID:???
さすが自転車板ですね。
詳しく教えて下さいましてありがとうございました。
622ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 16:57:29 ID:???
褒められチッタデッラ
623ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:13:44 ID:???
>>619
虫ゴムを交換するなら「スーパーバルブ」って代替品がお勧め
ダイソーの自転車コーナーとかで売ってる
624ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:45:22 ID:???
アレいいよね。
俺が買ったのはコーナンに売ってた奴だけど、
空気の減りが少なくなったよ。
625ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:41:30 ID:???
>>622
おいおい川崎市民か?
626ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:50:02 ID:???
>>622
川崎駅の川崎っぽさは異常
627ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:21:54 ID:???
>>625
いや、なんとなく思い付いたので。
俺ん家は上野毛。
628ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:27:48 ID:???
デッラの言いにくさは異常
629ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:55:18 ID:???
>>627
おれんち玉中の近くwww
630ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:20:17 ID:???
タイヤの空気なんて全然抜けないんだが
体重とか関係あるのかな?
631ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:21:32 ID:???
バルブの種類や乗り方にもよるわな
632ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:16:34 ID:???
>>629
どこかですれ違ってるかもね。
633ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:24:03 ID:???
今度食事でも?
634ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:32:16 ID:???
上野毛なら、きくかわの鰻重がいいなと、蒲田住人のオイラが言ってみる。
635ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:36:56 ID:???
上野毛ならマックだろ
636ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 21:43:48 ID:???
神戸屋の制服も捨て難い。
637ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:33:13 ID:???
>>619
>1時間くらいこいでるとタイヤの空気が減っていくんですが、
パンクでなきゃ虫ゴムの劣化だ。
それと長期間買い置きしてあった虫ゴムは使わぬ事。
女房と虫ゴムは新しい程イイ。
638ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:34:43 ID:???
スーパーバルブはオレも薦める。
2個入り100円で買える。
639ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:52:02 ID:???
>>635
いや二郎でギトギト麺をすすってそのままシャトー玉川だ。
640ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:56:17 ID:???
>>639
もう更地だぞwww
641ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:19:32 ID:???
サスペンションにオイルをささないとどうなりますか?
642ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:20:15 ID:???
錆びる
643ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:21:42 ID:???
>>641
キシキシ

ギシギシポタポタ

バキバキ

バキッ

ガッシャーン

ピーポーピーポー

ポクポクポクポクチーン
644ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:38:42 ID:???
俺は雑色(´・ω・`)
645ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:41:35 ID:???
>>644
OKのカツ丼買って多摩川で食うといいよ!
646ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:51:05 ID:???
>>645 OK牧場!
647ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:51:15 ID:???
>>626
昔の自転車って古いよな
648ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 00:00:13 ID:???
やっぱ多摩川沿いは多いんだなぁ
649ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 00:06:12 ID:???
>>644
ルーテル幼稚園卒のオイラが来ましたよ。
650ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 12:48:41 ID:???
アーメン
651ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 17:05:22 ID:???
ラーメン
652ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 19:57:09 ID:??? BE:1330085298-2BP(1)
エンドバーってどうやって付けるんですか?グリップの両端を切って付けるだけですか?
653ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:12:22 ID:???
654ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:30:55 ID:M9czu7FA
練習で、週末200kmとよく言われますが、
一日で200km走ることなのですか?
それとも、土曜100km・日曜100kmでもいいんですか?
655ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:35:07 ID:???
RDはDeore8速用、シフターはAlivio8速用、スプロケはSora8速(12-21T)なんですが、
うまくシフト調整ができません。
ロー側、ハイ側はうまくチェンジできるのですが、4,5速という真ん中当たりがうまく行きません。
4から5速に上げるのを調整すると、こんどは5から4速に落とせなくなる、という感じなのです。

これは俺の技術が屎なのか、それとも、そもそもパーツか何かの組み合わせに原因があるのでしょうか?
656655:2007/01/31(水) 20:37:18 ID:???
>655ですが、追記させて下さい。
ワイドレシオのスプロケ(11 13 15 18 21 24 28 32)の時は全く問題なくシフトチェンジできております。
657ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 20:52:16 ID:3lCR2SD4
スラント角かな。
シマノが喜びそうな話だな。
658ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 21:01:34 ID:???
>>655
スプロケ換えただけ?他は弄ってないんだよね?
ハンガー曲がりとかじゃないよね?
ワイヤーやチェーンの清掃注油または交換とか、そんな初歩的な問題じゃなさそうだし・・・
やっぱスラント角の問題かなぁ。でも、反応悪くなる程度で、
シフト出来なかったりはしないけどなぁ。
Bテンション弄ってみると何か変化する?
659ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 21:03:13 ID:???
>>654
スケジュールの都合とか体調とか天候とかで好きに決めたらいいじゃん。
660655:2007/01/31(水) 22:52:40 ID:???
>>657
スラント角という言葉を初めて知りました。
シマノのHP見てきました。
勉強になりました。

>>658
他は弄っていません。
ハンガーは曲がっていません。
Bテンション弄っても改善しません。

明日ロード用のリアディレイラー買ってこようと思いますが、
ロングケージとショートゲージでは、ロングの方が変速調整はやりやすいのでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 22:52:52 ID:???
>>655
スプロケ変えたときにチェーンの駒詰めた?
662ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:02:32 ID:???
>>660
その歯数構成ならSSでいいんじゃね?
663655:2007/01/31(水) 23:05:08 ID:???
>>661
レスありがとうございます。
ワイド時のチェーンの長さに比べて、
3リンク短いの、1リンク短いの、同じ長さ、1リンク長いの、を試してみましたが、
いずれもうまく行きませんでした。
ちなみに長くしたほうが変速具合が良くなりました。
短いのはゴリゴリしまくりでどうにもならない感じでした。

10速のロード用RディレイラーをMTB用シフターで引けますでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:31 ID:???
通勤にきちんとした自転車に乗りたくて、
GIANT ESCAPE R3を購入しました。

はじめから分かっていた事ですが、
ずいぶんタイヤが細くと心配しています。
歩道等のちょっとした段差での衝撃がすごいのです。

通勤は歩道を5キロ位走るのですが、
タイヤを太く改造しなくても大丈夫でしょうか。
665ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:08:56 ID:???
大丈夫です
666ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:13:55 ID:???
>>664
そのうち「28Cだから太くて安心!」って思うようになるよ
667ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:10 ID:???
>>664
大丈夫。確かに太いタイヤを装着すると衝撃は軽減されます。
しかし、普通に走行するにはデフォルト状態でも何の問題もありません。
一言だけ言わせて下さい
自転車は基本は車道を走るものです。全距離を車道を走ろとは
言いませんが、なるべく車道を走行してください。
そうすれば貴方の心配も軽減されると思いますよ。

668ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:27:25 ID:???
そのうち段差で気を使っても細くて軽いタイヤがほしくなるさ。
669ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:36:33 ID:???
>>667
良い事言うねぇ、、大賛成だよ
670664:2007/01/31(水) 23:50:32 ID:???
みなさんありがとうございます。
このタイヤで慣れていこうと思います。

でも車道は恐いかな。
自分の走っている道は大型幹線道路なので、
車が速いんです。
周りの人を見ながら徐々に慣れてゆきます。
671ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:13 ID:???
>>670
フロアポンプは買った?
空気圧管理をしっかりね。適正値はタイヤ側面に書いてあるハズ。
672O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/01(木) 00:02:41 ID:???
>>664
大丈夫かどうかぐらい自分で判断しましょうよ。
コメント読んだだけでは、あなたの自転車走行のスキルなんて分かんないんだからさ。
慣れてる人なら、タイヤのサイズが20cのロードレーサーでも、階段下りたり
林道ぐらいならオフロード走るぐらいのことは出来るもんですよ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 02:12:50 ID:???
この人はスルーってのは知ってるよね。
674ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 05:31:18 ID:???
本当の変態ってさ自分で変態って絶対言わないよな。
しかも自分は変態だと、あまり思ってないのがほとんどだよな。
675ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 07:52:21 ID:???
でもネ申だからなー
676ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:36:04 ID:F3F1J5dq
ニートは放っておけよ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 12:10:55 ID:???
>>674
女の子の自称天然みたいなものだな
678ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 12:41:27 ID:+uNVPvdf
>>663
ロード用10速RDって、9速兼用のだよね。
だったら、引き量同じなので大丈夫。
あと、RDのサイズは、キャパシティでググってごらん。
範囲内なら、短いサイズの方が作動が確実だよ。
679ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 12:51:58 ID:???
引き量を決めるのはシフターなので〜
振り幅は同じだよん
680ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 19:31:10 ID:???
幹線道路は怖いよ
ドラックびゅんびゅんだしDQNカーも飛ばしまくってるし。
沿線に商業施設も多いから、駐車場に出入りする車も多いし。
路肩には異物も多いし。つぶれた缶や割れたビン等々

片側一車線の細い道は車道ONLYで走ってる漏れだけれども
さすがに片側3車線とかの幹線道路で車道ONLYは_
681ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 20:05:31 ID:???
だからなんだよ
682ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 20:09:03 ID:???
俺は車が追い抜けないようなせまい一車線の方がイヤだな。
まあ後ろから車が来たらTTだと思う事にしてるが。
683ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 22:49:18 ID:???
俺はトンネルは怖い
未だに怖くて仙岩トンネルに入れない
684ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:49:12 ID:???
「天国から来たチャンピオン」見てから俺もトンネルが怖かったりする。
685ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 06:53:54 ID:???
俺はトンネルで後ろを振り返ることができないのでこれを付けた
http://cb-nanashi.mine.nu/others/mirrer/bmbusch-mueller/cyclestar901-2.html

なんか後ろを向くと方向感覚がなくなって真っ直ぐ走れない
どうしても壁の方へよっていってしまう

あとで知ったのだが、そのトンネルでは過去に
686ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 07:27:42 ID:???
タイムスリップしてしまう。
687ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 09:55:48 ID:???
流れ豚切りすまそ。
クロス板に書くか迷ったんですが…

片道4〜5kmの通勤用にジャイのエスケイプM2を購入して2ヶ月ほど経ち
特に不都合はないんですが、いくつか相談をお願いしたくて。

主に幹線道路の路肩を走行してるんですが、M2の細いタイヤで
グレーチングの上を走行してパンクの心配はありませんか?
太めのタイヤの方が安全?履替えるべきなんでしょうか?

適応身長〜190となってるものの、187の当方にはチョトかこわるい。
不満といったらそれくらいなんですが、もし乗換える場合、同一価格帯なら何が
お勧めですか?
R3だとあまりにも代り映えしないし…

グレーチング等のパンク不安解消にマウンテン系への乗換えは有効ですか?
688ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 12:13:51 ID:???
パンクのしやすさとタイヤの太さはさほど関係ありません。
空気圧をきちんと管理された細いタイヤと、空気が減った太いタイヤを比べれば、間違いなく後者の方がパンクしやすいです。
すなわち、今のタイヤ(28C?)で空気圧管理をしっかりやれば問題なしです。
そうやって空気圧管理をしっかりやっていても釘を踏んだりすることはあります。
これはもう運次第です。あきらめましょう。
689ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 13:31:52 ID:???
>>687
M2は1.25インチ(約32mm)幅でしょ?
グレーチングに嵌まる心配は無いと思うよ。
688氏の言う通り空気圧管理と乗り方をキッチリすれば大丈夫かと。
サイズの件は、ステムを長い物に変えたりしてみては?
多少良くなるかもよ。
ステム銘柄の選定(クランプ径等)交換に伴うヘッド玉当たり調整、
(必要であれば)ワイヤー類の長さ調整を慎重にね。
ショップ任せが確実だからオススメ。
690ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 13:45:55 ID:???
>主に幹線道路の路肩を走行してるんですが
むしろ問題はここだと思うけど
おれはMTBスリックで通勤してるけど白線の上か少し車道よりを走るよ
路肩やへんな側溝の上走るくらいなら歩道を走る
691ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 18:29:40 ID:???
白線の上って、抵抗が低くてイイよね
692ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 20:56:00 ID:???
あんまし速度だすと滑るけどな
693ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 23:24:22 ID:???
>>691
CRで緑線の上走ってたら、キレられたw
694ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 23:25:16 ID:???
荒川か?
当たり前だろw
695ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 23:34:38 ID:???
荒川チキンレース
696687:2007/02/03(土) 00:10:38 ID:???

よく見たら数レス前にも同様の相談があったんですね。。。

ともあれ、タイヤの太さとパンクしやすさにさほど相関性がないこと
M2よりも細いタイヤでもガンガン行けるということ等など
分かりやすいアドバイスありがとうございました。
697ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:27:30 ID:???
ペダリングについてなんですがやはりつま先をペダルに平行に乗せて漕ぐのが
正しいんでしょうか?どうもガニマタになっちゃうんです

更にそれに合わせてシート高を調整するもんなんでしょうか?
698ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:33:34 ID:???
サドルが低すぎるんだろ
サドルにまたがった状態で地面につま先が付くくらいが適正な高さ
699ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:42:46 ID:???
・・・それだと、BBハイトがちがうフレームだと間違いなく差がでるよな。
目安くらいにはなるかもだが。

ただしくは、、、、ああメンドクサ
700ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:47:12 ID:???
股下×0.875でサドル高合わせてクランクを地面と水平にして乗って膝の皿とペダルの軸を合わせる。
これ説明メンドイか?
701ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 12:18:13 ID:???
ペダルがSPD-SLかLOOKかでも違いがありそうな気が
702ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 13:28:49 ID:???
どっちにしても、地面は関係無いな。
703ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 14:11:27 ID:???
>>700
股下*0.875はBB軸からサドルまでの鉛直での高さ?
704ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 16:45:49 ID:???
>>703
画像で見たほうがイメージが分かりやすいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
705ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 17:12:03 ID:???
>>701
だよな。KEO前のLOOKとSPD-SLじゃ5mm以上違うし。
目安とはいえ0.875ってのはどこのペダルの場合だろうね。
706ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 19:13:43 ID:???
アヘッドステムで一番短いものは何ミリのがありますか?
探してみた所、60ミリがもっとも短かったのですが、
40ミリくらいのものは存在しないのでしょうか?
707706:2007/02/03(土) 19:51:47 ID:???
自己レス
35ミリのものまでありました。
708599:2007/02/03(土) 20:03:59 ID:???
>600のグリップのエンドバー付き(Lサイズ黒)の奴、買ってきました。
これは・・・イイ!!

大きいいのも勿論いいんですが、はみ出た部分の素材が柔らかくて、
クッションのような感じになってくれるのがまたいい感じです。
ハンドルを手にするのがもの凄く楽になりました。

情報ありがとうございます!
709ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:16:13 ID:???
質問です。

8s用IGチェーンで9sのチェーンリングは使用できるでしょうか?

というか、なんとかこげるか、まったくこげないか
やったことある人がいたら教えてください。
もちろん規格外の使い方であることはわかっているんですが
ちょっと急場しのぎ的にこの構成にしたいのです。

だめならおとなしくすべてコンポ全体を9s化するつもり。
710ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:37:33 ID:???
>>708おめ
俺も使ってる
グリップの中でも高価な部類にあるものだから抵抗もあったろうに
よく決断したなぁ
でもネジ止めでハンドル変えても再利用できるから長い目で見ればお得だよね
711ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:56 ID:???
>>709
おとなしくすべてコンポ全体を9s化しなさい
712ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:43:20 ID:???
>>709
ここが参考になると思うよ
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report1a.html
713709:2007/02/03(土) 22:06:25 ID:???
>>712
めっちゃ参考になりました。ありがとう。
714ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:41:08 ID:???
保険についてなんですが

自転車で走行中に相手に怪我をさせてしまった場合の保険などはありますか?
715ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:49:07 ID:???
つ 【傷害保険】
車の保険などの特約で付けられるんじゃない?
オレは家財保険の特約でついてる。幸い使った事ないけど。
716ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:16:20 ID:???
サイクリングロードでマッタリ漕いでるのか知りませんが
向かい風以外で25km/h位の遅いローディがいますよね。
MTBで抜かすのに躊躇してしまいます。
どうしたらよいですか?
717ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:19:19 ID:???
>>706
 0mmの物が有ります。
718ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:21:00 ID:???
>>716
マッタリ漕いでいるのです。
抜かして良し。
719ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:51:23 ID:o+Eo3KfA
>>716
お疲れなのです、抜いてよし
720ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:58:26 ID:???
この時期はまったり走らないと耳が冷えて頭いたくなるんだよ!!夏は熱中症にならないように抑えて走ってるかLSD中なんだよ!!
721ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:58:41 ID:???
こないだスリックMTBで25キロくらいで普通に流しながら走ってたらさ、前にやたら遅い中肉中背のおっさんローディーが居てさ
だんだん距離が詰まっていって、すぐ後ろについた頃に丁度結構長い坂に入って、オッサンはたち漕ぎしながらゼーゼーいって坂のぼってるんだけど
俺は座りながら余裕でピッタリくっついてたんだ
で、坂も上り終えて平地に入ってもぜーんぜんスピード上がる気配が無いっていうか、むしろ遅くなって宝抜かしたんだ
そしたらさっきのヘタレっぷりが嘘のように+10キロくらい速度あっぷして俺を抜かしていった事があった
あのオッサンは一体・・・と思いつつもちょっとロードが欲しくなった
722ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 02:12:57 ID:???
>>716
普通に抜かせばいいだろ・・・。
それに相手がハートレイトを気にして漕いでいる場合
それくらいの速度だということはありえるぞ。つまり、720の言うようにLSDだな。

>>721
逆のパターンもありますよ。特に河川敷で。
723ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 02:20:57 ID:???
そんな条件で抜いただの抜かされただの恥ずかしいからほどほどに。
724ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 02:45:20 ID:???
ていうか釣りだろ
725違う!:2007/02/04(日) 03:39:57 ID:ZqWIEi9D
>>714-715
>自転車で走行中に相手に怪我をさせてしまった場合の保険

当然、傷害保険ではない、傷害保険は自身が負傷した場合が担保、
「相手にケガさせてしまった場合の賠償」についての保険は
★『個人賠償責任保険』…安いよ、一千万の保証で年間保険料千円程度、
自動車保険・火災保険・傷害保険に「個人賠責特約」を付ける方法もある。
ただし
個人的な日常生活での保証なので、職業的(業務的)事故には「一般賠責」が
必要。出前途中とかメッセンジャーとかの場合は「一般賠責」をどうぞ。
726O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/04(日) 12:24:39 ID:???
>>706
120のヤツを逆につけるのが一番短い。
727ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:31:10 ID:ZLlLhmu3
人やほかの自転車と接触してしまった時はどうしてますか?
過失割合とかよくわからないのですが・・・
728ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:31:21 ID:zaybvsjS
シマノのMTB用リア側シフターのインジケーターの針の位置が合っていません。
左側に偏っていて、一番ロー側に入れても針が右端までこないです。
実際のリアディレーラーの動きは問題ないです。
原因は何でしょう?直したいのですが・・・。
729ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:44:30 ID:???
>>728
何かの拍子にずれたんでない?
(まさか一段ずれた状態で調整したってことはないだろうし)
どうしても気になるなら、分解すると
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/slm510-1.html
こんな感じでインジケーターの部分が外れるから、
(物によって違うけど)
本体とかみ合う部分を合わせてやれば直るかと思う。
730O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/04(日) 14:52:05 ID:dEYsLm0X
>>727
まず、事故を起こす前。今すぐ保険に入りましょう。
事故が起こってあきらかに自分が悪かった場合は、
すぐに謝って相手に痛い所がないか聞いて、
病院に連れて行くか救急車を呼ぶか判断する。
救急車を呼ぶ場合は、119の後110番。
病院に連れて行った後は警察に行く。
保険会社にも電話して相談する。
相手が悪いか、どちらが悪いか分からない場合は、警察に電話の後保険会社に電話。
どちらの場合も病院に行った場合は受付で事故であることを言って、保険証は使わないこと。
731ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:15:32 ID:???
>>726
もしかして後ろ向きってこと?
い〜かも〜
732ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:27:26 ID:???
昨日のBSでやってたトラックワールドカップで
オーストラリアAIS(AUS-AIS)とかイギリスSIS(GBR-SIS)ってのがあったんですが、
AISとかSISって何ですか?
733ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:31:39 ID:???
こぎ出して20分もすると腰痛に悩まされてしまうのですが、なにか回避策はあるでしょうか?
734ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 18:11:24 ID:???
>>733
サドルやハンドルの角度を少しづつ調整して
ポジション出す事が一番の近道だと思う
735ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 18:45:48 ID:???
むしろ整形外科に行くべきかと。
736ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 18:45:54 ID:???
>>732
AISはオーストラリア国立スポーツ研究所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
…たぶん。
SISはイギリス情報局秘密情報部(旧称MI6)…ではなく、
http://www.scienceinsport.com/
たぶんここ(パワーバーみたいなもん作ってるとこ)

http://www.keirin.go.jp/land/pages/kyogi/dsseldorf/2006/dssel_20060201.html
トレードチーム(国の代表でなく、スポンサー企業がついてるチーム)らしい。
737ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 18:53:05 ID:???
>>733
腹筋背筋鍛えれ
738ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 18:56:10 ID:???
>>736
ありがとうございます
739ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:17:14 ID:ubpr3KpC
既出だと思いますが、スプロケット交換で方式と厚み方向が合えばSHIMANとSRAMとを入れ替えて良いのでしょうか?
740ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:22:02 ID:???
初心者ですが、身の程をわきまえずデフォルトで付いていた
ライザーバーをフラットバーに交換しました。
するとどうでしょう、フラットバーの方が体にしっくりとくるではありませんか。
僕は自転車乗りの才能があるのでしょうか?
741ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:24:16 ID:???
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < パペットマペット
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
742ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:26:56 ID:???
そうだね
743ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:35 ID:hZWRHcMw
>733
耳が冷えてあたまいたいのかなぁ
耳かくせばいいかも
744超初心者:2007/02/04(日) 19:57:06 ID:vxVa9Rgj
ルイガノってどうですか?
一万円で譲ってもらうんですがどうなんですかね?
745ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:00:01 ID:???
>>744
型式は何なんスか?
746ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:01:00 ID:???
型式と年式にもよるが。
1万円なら買いだろう。
747超初心者:2007/02/04(日) 20:03:24 ID:vxVa9Rgj
年式はわからないんですが、型はDW3というやつです!
748ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:31:17 ID:???
>>747
初めてのスポーツ自転車としては悪くないと思いますよ。
749超初心者:2007/02/04(日) 20:38:01 ID:vxVa9Rgj
ありがとうございます!さっそく買います。
750ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:45:19 ID:???
>>744
ルイガノのウェブサイト見てきたら、05モデル限定なのかな?
タイヤは700cよりも26インチの2.0前後の太いやつ履かせた方が
フレームにしっくりくるような…。

まぁ、一万円だったら俺も買ってもいいな。
751ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:04:49 ID:Y3lf0Ybj
ROVER CRB7006Mに一目ぼれした初心者なんだが、性能や乗り心地はどんなもん?
752ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:08 ID:???
>>751
一目ぼれしたなら買うしかないだろう
753ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:33 ID:???
>>751
こちらのスレの住人が懇切丁寧に教えてくれる。多分。
bbs2ch:thread:http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163926624/l50
754ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:19:21 ID:???
755ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:33:22 ID:???
>>751
バーローはやめとけ
756ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:33:25 ID:???
なんだ未だ買ってなかったのか。
757ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:35:05 ID:Y3lf0Ybj
>>752
その通りなんだけど、なんせ初心者なもんだから、詳しい人からの情報を得たくてね。

>>754
やっぱりGIANTを買うのが基本てこと?
758ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:46:16 ID:???
TREKは?
759ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:21 ID:???
「R3にしとけ」ってのはもはや
「カローラにしとけ」と同じだからなぁ。
まぁ、確かにハズレはないのだが…。
760ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:56 ID:???
一目惚れの理由に、価格も含まれているなら仕方ないが、
出来れば予算アップしてマトモなメーカーの自転車買ったほうがよさ気だな。
761ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:53:31 ID:???
>>757
一目ぼれしたなら
他人の意見に左右されず買うものだ
一目ぼれしてないんだろう。
762ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:58 ID:???
予算提示してくれないと何薦めていいのかワカランよ。
763ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:55:48 ID:Y3lf0Ybj
正直価格も要素の一つ。
あと、ルックスが大きいんだけど。
でも、予算上げてでもまともなメーカーと言われると、悩むなあ。
まともなメーカーと言うとどんなとこ?
ローバーがダメなのはなんで?
764ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:00:00 ID:3y3mL6Hu
CRや公道でピストの利点て何ですか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:03:23 ID:???
>>764
ない
766ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:07:36 ID:???
>>763
しつこいな
荷物台のないシティサイクルとしてはダメじゃないから
好きなら買えばいい
767ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:08:49 ID:???
>>763
用途や動機によっては駄目とは思わないけど。
768ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:10:05 ID:???
>>763
おしゃれな?シティサイクルとしてならば十分じゃない。
769ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:12:37 ID:???
つまり、性能や乗り心地を気にする自転車ではない
770ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:13:38 ID:???
ルックでも街乗り程度じゃ全く問題ないんだけどな
ここの住民にいわせたら街で走ってるママチャリは殆どダメなものだからなw
あんまし信じすぎるのもよくないよ
なんたってここの人たちは大抵の人が10〜100万クラスの自転車に乗ってる人たちばかりなんだから
それを比較対照にしたら耐久性等が劣ってて当たり前なんだから

771ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:25 ID:???
>>764
ちょいのり目的で盗まれにくい。
772ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:17:43 ID:???
>>771
それはちょっと違うよ
ルック車でも街乗りなら十分なのはその通りなんだけど
街乗りにしか使わないなら、ルック車買わずにママチャリ買った方がいいわけ

ルック車は実用性でママチャリに劣り、走りではスポーツ車に劣る中途半端な存在だから、
みんなあんまり積極的に勧める気にはなれないんですよ
773ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:20:45 ID:???
初心者スレで「ルック車」と書くのは「MTB類形車」だけにして欲しいものだ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:22:03 ID:???
お前ら、キビしすぎですよ。
やさしい俺が>>751の要望に応えてやりますから。

( ・ω・) ローバーか…
(||・ω・) うーん…
(;・ω・) …
( ・ω・)ノ一目ぼれしたなら買うしかないだろう
775ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:24:28 ID:NhOAeC6l
シクロクロスに23のスリック履かせたらロードとどう違いますか?

フレームの耐久性だけですか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:25:17 ID:???
>>772
先生、違います・・・
777ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:28:00 ID:???
( ・ω・)ノ一目ぼれしたなら買うしかないだろう
778ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:29:53 ID:???
コンパクトドライブって何ですか。
どういう利点があるんですか。
779ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:31:57 ID:???
>>775
そもそもシクロクロスとロードは、フレームの設計や一部パーツの仕様も違うから、
タイヤ幅変えても両者の違いに変わりは無いような・・・
780ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:34:44 ID:???
>>778
坂道がラク。

―BE-PAL 2006・3月号より抜粋−
781ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:38:22 ID:???
>>778
強風の向かい風でもケイデンス落とさずにLSDができる
782ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:45:56 ID:NhOAeC6l
じゃあ,シクロクロスを買えばオフロードもガンガン走れるしタイヤ変えればオンロードもビュンビュン走れるからお得ですよね?
783ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:54:24 ID:???
>>782
まぁ、そう考えるのもアリだけど、これから買うなら用途を良く考えて選んでね。
舗装路ばかり走ってロードが欲しくなり後悔しないか、とかね。
784ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:57:08 ID:???
全ての道を一台で走るのは理想だし夢のようで楽しいけれども
やはり現実は用途ごとに自転車揃える方が速いし理に適っている
785ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:07:18 ID:zq6zR+9+
>>320,321

遅レススマソ
チャリ屋でギア交換してもらったら直った
多分中古だと思うが2700エン、お得な気分
ありがd
786ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:50 ID:Y3lf0Ybj
751だけど

なんだかんだ言いつつ、みんな親切に教えてくれてサンクス。
自転車乗りの間でローバーがどう思われてるか、その雰囲気がわかっただけでも参考になったよ。
検索してもレビューが見つからなかったもんだからさ。
多分街乗りだし、値段も考えて、見た目で気にいったたら最初はこれで充分かなと思ってる。
787ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:21:51 ID:NhOAeC6l
シクロとロードはキャリパーとカンチの違いもありますね…

もし俺の欲しいロードにダボ穴がついてなかったらシクロでもいいんですね。
788ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:42:41 ID:???
>>786
ちょいと違うな。
最初はこれで十分じゃなくて、最後がこれなら十分。
先を考えてるならナシだ。
789ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:09:31 ID:???
>>787
自分がよければなんでもいいんだよ。
金出してるのが自分ならね。
790ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:12:18 ID:???
>>LSDって何ですか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:16:57 ID:???
792ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:19:06 ID:sNIj9jOM
白いバイクって汚れが目立つってホントですか?
793ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:24:26 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:52:01 ID:EUFlGIH0
>>792
白は、近くで見ると多少汚れているなとは感じるけど、
数メートル離れたら分からない

やっぱ他のドドメ色より、さわやかな白がイイ!
795遅レスながら・損保マン:2007/02/05(月) 03:17:06 ID:???
>>730
>病院に行った場合は受付で事故であることを言って、保険証は使わないこと。

他の部分は全て正しい。適切で簡潔です。しかし、この部分は間違いです。
知っての通り医療機関は、医療費請求が「第三者行為」等でややこしいから
『自動車事故は保険を使えない』とか『保険を使うと、規定以外の治療ができない』
とか言って、保険を使わせないようにしむけます。
「どのみち医療費は保健会社が払うから、一緒よ」と言うときも多いです。
しかし
頭部・脊椎部等への保健医療外の複雑な手術・施術なら別ですが、普通の治療なら
保険を使う方が「医院が金儲け目的の不必要な手術をする危険」を避ける意味からも
お得です。
また、自賠責の範囲以外の医療費は任意保険から出ますが、不利な過失割合の場合、
加害者が任意保険に加入していない場合とかでは「やむを得ずの自己負担」に繋がる
事もあり得ます。
それを避ける意味でも、基本的に保健会社は『保険を使って下さい』と指示します。
むろん病院側はそれを拒否できません。第三者行為の書類は保健会社が用意し、病院
事務局もそれを受け付けます。
けが人に迷惑はかかりませんし、超過部分を自己負担する危険も少なくなります。
具体的に詳しいことは保険会社に聞くと説明します。
いずれにしても
「交通事故に保険は使えない」は、一部の医療関係者の造った都市伝説です。



796O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/05(月) 06:12:32 ID:???
>>795
あとで保険使って清算出来ることは知ってますが、
保険会社にも連絡していない段階で、保険証使っていいんですか?
797ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 07:27:53 ID:???
>>796
私も保険のことはそう聞きました.
一度自動車事故で病院の事務で同様に言われましたが
「保険を使ってください」と言うと,そうしてくれました
798ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 09:33:15 ID:???
保険会社じゃなくて保健会社の人か。
799O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/05(月) 10:55:55 ID:???
>>797
そうなんですか。
知らんかった。
病院でダメだって言われるからそう信じ込んでました。
800損保マン:2007/02/05(月) 11:44:27 ID:???
>>796
ごく一部の救急病院では『健康保険は使いません』と頑強に言い張る処があります。
頭部・脊椎部・顔面部の複雑な先端手術が緊急的に必用な場合はその通りですが、
たいていは「自由診療で儲けたい」というのが理由でしょう。
緊急時ですので高額な初回診察料を払うのはやむを得ませんが、早急に転院するの
が最善策です。場合によっては、不必要に近い治療行為をされる可能性があります。
普通の病院では、患者が「健康保険でお願いします」と言えばそうします。
労災や交通事故の場合の「第三者行為」の手続きは難しいものではありませんが、
健康保険組合も国保事務局も積極的に広報していません、運輸局の無自賠責車被害者
救済手続きも同様です。
とりあえず共済なり損保なりに入って、事故の時は《損害調査部の担当者》に
詳しく聞いて下さい。
繰り返しますがOGさんの、それ以外の事故処理説明は簡潔かつ正確でした、
代理店の人でも説明が抜ける場合がありますのに…ご立派です。
801ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:34:44 ID:???

子供用自転車についての質問に適したスレはありますか?
育児板とかの方がいいのかな、とも思ったんですが。
802ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:15:23 ID:???
>>801
何度か立ったけど,すぐに落ちちゃうので,現在なし
で,どうかしたの?
803O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/05(月) 16:04:16 ID:???
>>800
詳しい説明ありがとうございました。
勉強になりました。
804ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 19:47:15 ID:???
メーター付き空気入れを買いました。
エスケープR3の適正空気圧を教えて下さい。
805ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 19:54:14 ID:???
>>804
タイヤに書いてるだろ
806801:2007/02/05(月) 20:32:14 ID:???
>>802さん

3歳の息子(身長100cm)に初めての自転車を与えようと思っています。
少し調べてみて、気に入ったものを見つけたんですけど、
どうもコースターブレーキというものらしく、安全性とか、使用感とか
どういった感じなのかご存知の方がいたら聞いてみたいなと思いました。

オススメのメーカーとかないかなぁと思いまして。
807ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 20:45:06 ID:???
>>806
甥っ子の初自転車がコースターブレーキだったな。
本人に詳しく聞いた事ないから、実際どう思ってるか知らないけど、
将来両手ブレーキの自転車に乗った時に上手く順応出来るのかな?
なんて思ったり。
コースターブレーキの利点としては、
メンテが楽チンなのと、握力が足りず制動力不足になる問題が無い事かなぁ。
尤も、上手く扱えれば必ずしもレバーによるブレーキが制動力不足になるわけじゃないので、
一概には言えないけどね。
808801:2007/02/05(月) 20:57:13 ID:???
>>807さん

確かに三歳の現時点では握力に不安はありますが、
長く乗ってもらう予定(16インチで考えてます)ですし、やっぱり
オーソドックスな両手ブレーキのものにしておきます。

デザインはすごく気に入ってたんですけどね、本格的なかんじで。
ありがとうございました。
809ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:02 ID:???
>>805
タイヤにはMAX8.0としか書いていません。
衝撃をやわらげるために空気圧下げたいんですけど、
どの程度まで下げられますか。
810ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:19:30 ID:???
>>809 8(単位bar?)以下で体重と相談しながらお好みで。
811ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:22:08 ID:???
>>808
手が小さくて握力が弱い子供はコースターブレーキの方が安全だよ

3歳なら,
シュウイン
http://www.schwinn-jpn.com/
スペシャライズドのホットロックシリーズ
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/

が無難かなぁ?
812ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:28:01 ID:???
>>809
マキシス デトネイターか?
なら,
8bar 乗り心地が悪いけど,漕ぎは軽い.CRではこの圧
6bar 街乗り用.60kgの体重ではリム打ちの心配なし
これより低圧はしらねえ
813801:2007/02/05(月) 22:03:41 ID:???
>>811さん

>手が小さくて握力が弱い子供はコースターブレーキの方が安全
そうか、逆に今は安全を優先すべきか。迷うなぁ…。

ご紹介のサイト、早速見てきました!
どちらも気に入っちゃいましたよ〜、夫への提案分に入れておきます。
皆様本当にありがとうございました。
814ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:23:30 ID:???
>>795>>800
↑なるべく損保を使わせないように誘導してると思うのはオレだけか・・・・
815ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:41:02 ID:???
>>812
ありがとうございます。

ところで、8bar=800kPaでいいんですよね?
メーターの方は単位がkPaなものですから、、、

それとCRって何でしょう(汗
816ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:50 ID:???
おk
CR=さいくりんぐろーど
817ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:21:28 ID:???
>>815
kpa×0.7=bar
818ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:29:37 ID:???
>>817
おいおい
819ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:31:09 ID:???
>>1-819
おいおい
820ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:37:56 ID:???
一気圧 = 1atm = 1013.25mbar = 1.01325bar = 101325Pa = 101.325kPa = 1013.25hPa
821ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:54:56 ID:???
>>816
なるほど。

それと、圧力は単位が多くてややこしいですね。
みなさんありがとうございました。
822ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 01:59:26 ID:???
823損保マン:2007/02/06(火) 03:07:42 ID:???
>>814
いえいえ、その傾向は遺憾ながら確かにあります。個人的にそう思います。
しかし、それでも「自由診療」はおすすめしません。

自由診療でダラダラ寝ころんでいて、後日、保険金でガッポリ儲けた医院から
バックマージンをもらう…そんな芸当がとおる時代ではなくなってきました。
査定の目はかなり厳しくなってきています。
一方、健康保険での治療明細は、ほぼ、そのまま認定しますので、予想しない
自己負担費用が出てきたり、それが示談のトラブルになったりする事は、まず、
ありません。
それに(匿名板だから言いますが)健康保険を極端に嫌がる医院は利潤に敏感な
わけで、一部それなりの問題医院が含まれています。
どのみち、賠償される医療費は実費ですので、保険外高度医療の可能性がない
限り、患者にとって「自由診療」のメリットは思いつきません。
普通に保険を使って対処されるのが良いと思います。
まあ、どの損調員もそうお願いしてくるし、結果そうなるでしょうけど…。
824:2007/02/06(火) 10:11:51 ID:???
こう言うのを我田引水と言うのだろうな・・・・
825ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 10:21:48 ID:???
出す物は屁でも出したくないと言うのが保険屋の性ですから・・・・苦w
826ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 10:39:04 ID:???
質問お願いします。

サドル高の合わせ方について、過去レスにBBがどうの、とありましたが
このBBて何ですか?

それと、サドルに跨がって地面に爪先が着くくらいが適当と思ってたんですが
地面は関係ないとか?
827ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 10:42:44 ID:???
>>826
ボトムブラケットの略。
クランクの軸受け部分だね。
828ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 10:48:06 ID:???
>>826
サドル高は、あくまでもペダリングしやすいように調整するわけで、
地面に足が付くかどうかはあまり気にしなくていいね。
自転車のタイプによって適正なサドル高での足付き性は変わるしね。
829にーの:2007/02/06(火) 11:28:08 ID:bFzV8OX1
すみません。BD-1の質問ですが、いいですか?

ドロップのハンドルとCANE-CREEK SCR-5を買ってきて
BD-1に取り付けたのですが、サドルからハンドルまで遠すぎて
ブレーキが難しくなってしまいました。
サドルの位置をかえずに、ハンドルまでの距離を短くするには
どうしたらいいでしょうか。教えてください。
できたらあまりお金がかからない方法を教えてくださいませ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 11:31:12 ID:???
>>827-828
レスありがとうございます。

では、サドル〜BB間の長さの適性≒股下×0.87〜0.88
ということでいいのかな?

でも実際に自分の股下計って調整するのがデフォルトとも思えない…
それともやはりフィーリング?とすると何を目安にしたらいいんでしょうか?

過去レスの相談者同様、ペダルの足の置き方が気になって…
831O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/06(火) 11:45:46 ID:???
>>830
感覚的なサドルの高さの目安で一番分かりやすいのは、高回転で回せるかどうかですねー。
ゆるい安全な下り坂を軽いギヤで、200rpmオーバーを目指してみて下さい。
832ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 11:47:32 ID:???
>>830
身体の各部寸法や使用サドル銘柄やサドル位置等々によってもベストな高さは変わってくるし、
走っては弄り、弄っては走りの繰り返しで微調整すればいいんじゃないかな?
計算だけで決定するのはどうかと思うよ。
833ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 11:51:00 ID:???
>>829
あれってさ、ちょっぴり手前に傾いたステムが出てなかったっけ?
あとはリーチの短いドロップハンドルにするとか。
834O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/02/06(火) 12:00:05 ID:???
>>829
ハンドル送ってみるのが手っ取り早いですよ。
835ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:22:53 ID:???
>>829
腹筋背筋を鍛える
836ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:25:34 ID:???
ベンダーでグググと・・・
837ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:32:14 ID:???
>>830
ひとつの基準として
凄く高くするとペダリングの度にお尻がふれますよね
下げていくと ふれなくなるポイントがあります
そこが ベスト
838ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:34:17 ID:???
>>831-832
走っては微調整〜の繰り返しですか。
その際の目安(というか基準?ペダルがこの位置のときに膝がこれくらい
曲って〜みたいな)が知りたかったんですが、必死に漕いだときに
いかに疲労が少ないかの問題なのかな?
839ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:37:23 ID:???
>>837
なるほど。
それならすぐ分かりそうですね。早速試してみます。
840ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 13:14:16 ID:???
>>838
踵をペダルの軸に乗せて踏み込んだ時に膝が伸び切って尻がずれない位置、
って言う基準もある。
841ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 13:37:20 ID:???
純粋な疑問なのですが、なぜシマノは自転車本体を作って売らないのですか?
842ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:05:09 ID:???
>>841

シマノは自転車の「ハブ屋」からここまで色々作るようになったんだから
何十年後かには自転車フレームも作るようになるかもね。

そんな夢を見つつ、シマノの株買っとけ!
843ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:28:56 ID:???
シマノがフレーム作るようになったら、現在シマノパーツを使ってくれてるフレームメーカーとの関係がこじれてパーツが売れなくなる→シマノ株大暴落
844ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:37:29 ID:???
shimano製クロモリフレームにカンパレコード

…憧れるぜ
845ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:39:19 ID:???
関係なんてもうこじれてるがな
846ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:18:03 ID:???
30年ほど前に買ってもらったハイテンのドロップ車にはシマノのバッジが付いていたよ。
847ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 16:45:39 ID:???
純粋な疑問なのですが、なぜシマノはタイヤを作って売らないのですか?
848にーの:2007/02/06(火) 17:17:18 ID:bFzV8OX1
>>833-836

ありがとうございました!ステムですね!探してみます!
849ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 17:22:49 ID:???
>>847
タイヤはどちらかと言えば化学屋のやること。
シマノは機械屋だから
850ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:26:20 ID:???
そういえば応用化学科の友達が某タイヤ会社に就職したな。
851ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:34:12 ID:???
ロードバイクに乗れば、誰でも簡単に
40キロぐらい出せるって本当ですか?
852ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:36:31 ID:???
>>851
乗り手次第です
853ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:36:43 ID:???
一瞬なら
854ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:57:36 ID:???
また下手な釣りだなー
855ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:09:19 ID:???
ペダルを交換したらクランクとペダルの接合部分(ボルト)からグリスがあふれていました。
これは正常?
856ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:53:14 ID:???
一瞬なら60kmくらい出ますが何か?
857ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:07:03 ID:???
くだりなら70km/h
858ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:09:16 ID:???
60km/h巡航しました。神経と目がすんごく疲れた。一瞬も瞬きできないくらいだった
小さなギャップや小石が怖かった
走り終わってもしばらくは神経が高ぶったままだったな
859ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:19:35 ID:???
>>855
ペダルは取り付け時にたっぷりグリスアップするので
つけ換えたときにクランク側に残っていたグリスがあふれたのでしょう。

はみ出したグリスをふき取れば別に問題はありませんが
最初にペダルをつけた時期によってはグリスが古くなっているので
その場合はまたいったんペダルをはずして古いグリスをふき取って
新しいグリスを塗りなおすほうがいいです。
860ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:44:20 ID:???
>>849
シマノ製品全部をシマノ自身が作っている訳じゃ無いけどね。
861ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:06 ID:???
>>859
わかりました。ありがとうございます。
862ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:51:44 ID:???
>>849
機械屋がウェアを作ってるのはどういう事なんでしょうか?
863ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:06:20 ID:???
864ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:11:15 ID:???
純粋な疑問なのですが、なぜルイガノはレースで使われないのですか?
865ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:21:32 ID:???
使ってる人もいますよ
866ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:01 ID:???
オシャレで自転車やる人しか乗らないから。女が多い。
867ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:56:28 ID:???
>>865
本当ですか?どこのなんというチームでしょう?
868ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:04:40 ID:???
使ってる「人」もいますよ
869ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:13:39 ID:???
なんだ素人の話か・・・
870ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:40:22 ID:bJ5biI7g
パンク修理で既製品のパッチを使わずにチューブを切ったものを貼り付けて直せると聞いたのですがどうなんですか?
871ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:47:58 ID:Lcxs9jTg
なんで、ロードに乗ってる人って
足の毛を剃ってるの?

誰か教えて。
872ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:49:02 ID:???
>>871
落車したとき、怪我の治療・回復を早められる為。
873ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:53:06 ID:???
>>871
マッサージのとき摺れて痛いから
874ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:55:07 ID:???
>>872-873
どっちも逆効果だが
875ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:56:55 ID:???
>>874
はぁ?
876ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:59:17 ID:???
ロードを買おうと思ってるんですが、どういったタイプのを買えばいいのか悩んでます。
堅い乗り味とか、振動吸収性高いとかいいますよね?

自分はescape R3しか乗ったことが無いのでよくわかりません。
例えば、escapeR3の乗り味を例えるとどのようになるんでしょうか?
877ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:05:16 ID:???
>>871
見た目
878ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:05:49 ID:???
レースでタイム短縮や表彰台を将来狙う気があるなら剛性が高い(硬い)奴
気楽に乗りたいなら軟らかめ(振動吸収性高い)奴
879ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:19 ID:???
通勤でクロスロードかフラットロード買おうかと思ってるんだけど
ヘルメットって必要??
車道走るから跳石なんかを気にしてるのかな??
880ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:39 ID:???
よく細いタイヤで段差こえるときに抜重って聞きますが
なんとなくイメージは出来るけど具体的にはどうしたらいいのでしょう?

ママチャリみたいにプチウイリーして前輪浮かして越えるのは細いタイヤだと
やっぱダメなのかしら
881ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:46:01 ID:???
>>880
空中浮揚できないのか?修行汁
882ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:46:36 ID:???
フロントハブにステーみたいなの付けてライト付けてるあれ、名前はなんて言うのだす?
検索したいんで教えてください。あと、フォークにつけるミノウラのステーがあったと思うけどそれの名前もついでに。

路面を照らすには、どちらが良いと思います?
883ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:50:50 ID:???
質問者はID出せよ
884882:2007/02/06(火) 23:55:05 ID:o963TpEp
sage進行みたいな流れだから、その方が良いかと。
885ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:55:20 ID:???
マジで60キロで走れるのですか。
ロードとシクロで迷ってます。形が同じにしか見えずタイヤの太さ位しか違いがないようにみえます。
でもこれでロードがいいのかな。スピードでるみたいだし。
どっちにしろ15万以内ですけど。シクロでも60キロでますか?
886ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:59:07 ID:???
あい とぅいませ〜ん
887ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:06:39 ID:???
俺の質問にはいつ答えてくれるんだ?
888ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:07:55 ID:???
>>885
残念、シクロは22km/hまでだ
889ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:09:25 ID:nsP4j2/B
リミッター?
890ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:09:28 ID:???
>>887
おまえ、誰?
891ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:10:53 ID:???
「シクロ」とは,ベトナム語で「人力車」という意味。
892ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:12:21 ID:???
シクロには乗らない
ttp://homepage3.nifty.com/Vietnam/xicroJ.htm
893ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:43:59 ID:???
>>822
昔ヤジロベーなんて名前のがあったが、ハブ用なんとか、とでも言うんでないかい。
だけど(使った事あるけど)アレだめだよ。
明かりは有る程度高い位置から照らした方が良いよ。
894ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:45:10 ID:???
>>885
 下りなら出るよ。
マジレスすれば、平地・無風・単独で60km/h超えるにはそれなりの競技レベルの脚力が必要。
895893:2007/02/07(水) 00:47:09 ID:???
>>822>>882 シツレ
896ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:56:33 ID:???
>>893 サンクス。ミノウラは検索してわかったよ。LH-50 Bessoだね。
ハブではやはり低いですか。ミノウラもフォーク下部につけろとのことだし、
ハンドルがいいかな、やはり。サンキュー。 
897ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:01:52 ID:???
898ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:07:58 ID:???
日東のはかっこいいね。高いけど。ワイズで売ってるかな?
899ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:16:33 ID:???
>>896
冬寒いのと同じでね、路面照らすには低すぎる。
900ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:24:02 ID:???
TREK 1000 ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek07/1000.html
を購入予定なのですが、
フォークがカーボン製なんですよね、で、他のスレで
「カーボンは、もって2〜3年」と書かれているのを見たのですが
こういった自転車を買った場合、2〜3年したらフォークを買い換えなきゃいけないのでしょうか?
901ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:28:18 ID:???
質問すれとして機能しちゃいないのか
902ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:31:11 ID:???
>>900
平均値と思われ
ようは乗り方次第です
903ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:34:13 ID:???
様子をみながらヤバかったら交換って感じですかね?
904ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:35:21 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:37:01 ID:???
>>904
すいません、スレちがいだったようで…
906ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:38:03 ID:???
カーボン素材の本来の目的は競技車両の軽量化だから
正直アルミやクロモリなみの耐久性はないよ
とにかく最初からの標準装備だしまずは気にせず普通に乗ってみたら?
907ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:43:16 ID:???
ツーリングにも使う予定なんで旅先で、折れた!ってのが一番マズいんですよね…
最初の一年はまず大丈夫だと思うんですが、2年、3年目となると不安になってきます…
908ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:46:57 ID:???
ありがとー、やっぱ32cmの方が登山には向いてるみたいっすね
本当はシマザキの28cmで買出しも考えてたんだけどね
909ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:46:59 ID:???
杉村の2007年モデル、FRD-320のシフターに
MicroShift TS-53-8 for 16S Silverとあったのですが
ご存知の方いらっしゃいますか?
910ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:47:15 ID:???
不安になる気持ちも判るけど
余り気にせずに素直にIYHした方が幸せになれると思う
911909:2007/02/07(水) 01:49:54 ID:???
あ、自己解決しました
スレ汚しご免
912ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:50:14 ID:???
>>910
そうですか!
スレ違いの質問に答えていただき感謝の限りです!
カーボンの質感にも気になってたんで、とりあえず買ってみます
913ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:52:11 ID:???
>>907
だったらhttp://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
これをTiagraうpグレすればいーじゃん

お望みのクロモリTiagraロード10万

でも10万出すなら普通はS1600をクロモリフォークにするよな。。。
914ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:56:17 ID:???
>>912
多分そこに行き着くまでに散々悩んだんだと思う
自分でメンテやパーツ交換してたら愛着も湧くし
なにより今不安に思ってるホークも不具合が致命的になるまでに
見つける事も出来ると思います
IYHしたら大切にしてあげて下さいです。
915ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:56:57 ID:???
アルミ厨なんで、フレームクロモリはちょっと考えてなかったです
TREK 1000のフォークがアルミorクロモリならベストなのですがね…
916ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:57:48 ID:???
>>907
2,3年でフォークが折れたなんてことが多くあったら、もっと騒ぎになってても
いいはずだけど、そんな話はあんまり聞いたことがない。
乱暴な扱いをしていれば、カーボンだろうがアルミだろうがダメになるだろうけど。

いちおう、4年前に購入したカーボンフォーク、バックステーのフレームで2回ほど落車とかも
しているけど、大丈夫だよ。
917915:2007/02/07(水) 01:58:19 ID:???
>>913
へです
918ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:58:21 ID:???
2、3年で飽きるから心配するな
919ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:01:08 ID:???
おれは凝りもせず6年目だ  Orz
920ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:04:16 ID:???
>>914
そうですね、カーボンにちょっと不信感抱いてましたが、大切に扱って長持ちさせます!

>>916
経験論、非常にありがたいです!
思ったよりも頑丈なんですね。
921ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:07:58 ID:???
TREK 1000を買いたくても買えないやつきっとたくさんいるぞ
922ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:12:55 ID:???
>>921
自分貧乏ですが無理して買うつもりです…
去年買ったエスケープでは我慢できず…
923ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:18:57 ID:???
>>922
じゃなおさら大切に乗らないとな
IYHしたらレポよろ
ノシ
924ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:20:18 ID:???
おk
人柱にならんか心配だがwwww
925ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:23:14 ID:???
おまいさんなら大丈夫そうだw
エスケープ眠るようだったら格安で頼む
926ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 04:53:26 ID:???
>>900
Timeの安物カーボンフォークを、もう9年以上使ってるが全く問題ない。
927ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 07:15:21 ID:???
俺のCADEXも今年で17歳だ。
まだまだ現役でいってほしい反面、いつどのようにチューブが抜けるか楽しみな俺。。。
928ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 07:47:35 ID:???
そうか、競技用の足がないといずれにしても60キロはムリか。
ロードにしてもシクロにしても大半はせいぜい40キロ位がいいとこか。
929ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 08:04:19 ID:???
こないだ初めてロードで遠乗りをしました。
国道を走っているときに横を大型トラックが通過したのですが、
そのときすごい勢いでそっち側に引き込まれそうになりました。
それって気圧差ができたとかそういうことですよね?
初心者なのでちんたらとしか走れないのですが、皆さんはそんな経験あるのでしょうか?
やっぱり、なるべく体にフィットする専用のジャージ等を着たほうがよいのでしょうか?
本当の本当にマジで死ぬかと思いました。トラックまで5cmくらいのとこまで引っ張られたもので。
930ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 08:05:46 ID:???
>>928
もてぎエンデューロでロード4時間ソロの優勝が39.84km/h
MTB4時間ソロの優勝が35.74km/h
平均スピードだけど
931ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 08:43:00 ID:???
>>900
車とぶつかってボンネットに乗り上げたけど
フォークもフレームも無傷でガンガン乗ってるから
大丈夫
932830:2007/02/07(水) 10:02:17 ID:???
昨日サドル高について相談した者です。
おかげ様で最適ポジションにかなり近付けた感があります。
しかしここで問題が…
脚が長いためwサドルポストの限界表示が露出しかけてて、より最適と思われるサドル高にすれば
完全に露出しそうです。。。
M2標準より数cm長いサドルポストというのは流通してるんでしょうか?


やはり買い替えを検討するべきなのかなー。
2ヶ月使用の中古M2はヤフオク相場はいくらくらいですかね?
りんりんって買取はしてませんよね?
933ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:27:58 ID:???
>>932
ここでよさげなの探してください
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/111_all.html
934ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 11:34:08 ID:???
>>933
ロード用は短いので,MTB用が良いよ
M2って,27.2mmで長さ350mmだっけ?

なら,この辺はどうだ
シートピラー X-TAS-Y MTBシートポスト 長さ:400mm カラー:ブラック サイズ:27.2mm 2,026
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/joto/mtb-post.html
935ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 11:46:42 ID:???
>>934 VIVAの安いポストと同じだなこれ
936ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:25:52 ID:???
ロードって同じ力でMTBの1.5倍位で走れるとおもってた。
937830:2007/02/07(水) 12:49:03 ID:???
レスありがとうございます。

色々あるんですねー。
以前りんりんで「ロード車はフレームサイズで合わせるもので
ハンドルポストやサドルポストはあくまでも微調整」と聞いてたので
パーツ差(長さ)はあまりないと思ってました。
値段も千円台から2万超まで!?
400mmなんてのもあるのか。。。

でも、長いの着けてテコの原理で折れたりしませんかね?
私の場合体重もけして軽くはないし(グロスで75kg)…
限界表示以内なら大丈夫かな?

938ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:57:45 ID:???
>>937
実際のところ、400mmのポストをつけないと
ポジションが合わないって言うのは
フレームサイズが合ってないと思ったほうがいいよ。
あくまで無理やり合わせたって感じ。
ステム長にしても同じ。
939830:2007/02/07(水) 13:07:23 ID:???
>>938
やっぱそういうことになりますよね。。。
でも当面乗換えるだけのジェニもないし、誰か高値で買取ってくれればなー>M2

とりあえず現状維持で限界表示以内に下げて乗るか。。。

ありがとうございました。
940ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 15:42:29 ID:q37O7hVX
ありゃ・・パンク修理の質問はすれ違いだったのかな・・・
941ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 15:49:27 ID:???
↓次の方どうぞ
942ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:51:36 ID:???
アウター50T、5つネジのチェーンリングに使えるバッシュガードみたいのってあります?
943ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:06:17 ID:BL9+bKnu
>>940
40歳代です子供の頃は普通にやってたよ
断面を垂直ではなく斜めに切って
両面にゴム糊を塗って乾いてから張り付けてました
944ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:13:55 ID:???
シクロクロス向けで40T前後に対応するものはあるけど、
50Tで使えるものとなると、
チェーンリングの歯を折ってガード化するか、
チェーンリングをオーダーメイドしてくれるとこに頼むことになるかと思う。
945ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:26:49 ID:V9h5FRLn
30kmを20〜25km巡航で脚がバテバテの初心者ですが
今の自分はどっちの練習をやった方がいいんでしょうか?

1 このまま30kmを速く走れるようにする
2 スピードを落として長く走る

希望としては長距離を走りたいんですが今の状態でさらに
スピードを落とすと遅すぎてママチャリこいでるのと似た感じで楽しくなさそうです
スピードを上げる1の練習でも筋力上がって次第に余裕が出てスピード落とした時には距離が伸びるでしょうか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:29 ID:???
両方やれ
休日できるだけロング走って基礎体力つける

平日短時間でも良いからパワー・スピードをつけるトレをする
947ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:05:19 ID:???
>ゴムのり
よく見たのは緑の缶のやつかなー

のりを塗る面のパッチにする側と生かそうとしてるチューブの側の両方を
やすりとか金のことかで表面を荒らしてからのり塗ったっけ
あと、空気が抜けるようにこんこんたたいたり
のりを塗らない側の角を落としたりパッチの4角を落としたり・・・
948ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:13:03 ID:???
質問です。
トゥークリップを買おうと思ってるのですが、MLのサイズがよくわかりません。
靴は26〜26,5ですが、この場合、MLどちらが良いのでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:15:27 ID:???
>>948
三ヶ島でしょ?Mで良し。
950ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:27:34 ID:???
三ヶ島の皮つきトゥークリップがヤフォークにいっぱい出てますね。
ゼファールのが安い(楽天です)んですが、どっちがいいかなんて質問はダメですよね?
951ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:40:44 ID:???
うん
952ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 05:07:28 ID:???
>>948
靴のサイズ、種類にもよりますが、25cmサイズの靴はM、26cmサイズの靴はL、27cmサイズの靴はLLをお勧めします。

らしい。

953ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 09:13:14 ID:???
相談お願いします。

5万円以下で入手出来るフレームサイズが大きい(520mm以上)クロスバイク
orMTBというと、どんなものがありますか?
ロードでもフラットバーならいいけど…
954953:2007/02/08(木) 09:15:56 ID:???
ネットでザッと探してみたんですが見当たらなくて。。。
955ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 09:50:15 ID:???
>>953
手元のカタログでは,
[ブリヂストン ANCHOR SPORTS ]
CX900 76,324
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/cx900.html
CX500 53,371
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/cx500.html

CANNONDALE 06’ROAD WARRIOR-500 ¥109,714(税込¥115,200)
http://www.cycle-yoshida.com/cannondale/cross/r_warrior/6rw_500_page.htm

GIANTのROCKシリーズ
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/sports/index.html

SPECIALIZEDのHYBLID の XLサイズはシートチューブ長565mmと書いてある
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/
956ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 10:54:21 ID:???
>>952
三ヶ島のサイトを丸写しにするな。
そんな情報じゃなくて生きた情報が欲しくて
質問スレに来てるんだろうからな。
957948:2007/02/08(木) 12:29:06 ID:???
いやいや、みなさんありがとうございました。Lにします。
よく見たらトゥークリップのスレもあったので、そちらで勉強してきマス。
958ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 13:01:06 ID:???
自転車の鍵をなくしてしまったので
鍵を付け直そうと思っているのですが

やはり自転車屋さんまで自転車を持っていかなければいけないのでしょうか?
自宅で交換してもらいたい場合は便利屋さん等に頼んだ方がいいのでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:22:17 ID:EyogIb2V
>>945
>スピードを落とすと遅すぎてママチャリこいでるのと似た感じで楽しくなさそうです
楽しく走りたいのか、練習したいのかどっちだ?
LSDトレーニングとかはっきりいってストレスたまるし 早く走った方が気持ちいいけど
それじゃトレーニング効果がでない 我慢しろ!
基本的に自転車だととりあえずゆっくりでいいから長時間乗るってのが基本
960ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:34:18 ID:???
>>958
出張修理を受け付けてる自転車屋もあるよ。
住んでる地域と自転車 出張修理 等のキーワードで検索してみては?
もし無いようなら、近所の自転車屋に出張可能か電話して聞いてみたらいいよ。
961ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:41:24 ID:???
出張でスターファングルナットの圧入とか
キャリパー台座のフェイシングとかやってもらえるのかな?
962ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:48:42 ID:???
フェイシングなら俺を呼んでくれ。自転車屋じゃないけど。
工賃はファミレスフルコースで。
963ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:07:24 ID:???
>>945
そのままの速度で長く走る
964ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:23:45 ID:???
シクロクロス用フォーク(オーバーサイズ)に、MTB用26インチホイール
は普通に付くものでしょうか?

Vブレーキかカンチのまま、MTBを700C化しようとすればブースターの様な
コンバーター(でしたか)を付ける方法があると思いますが、700Cが一般
的なシクロクロス用フォークであれば、26インチにサイズダウンする事は、
理屈では逆なので、買う前にお聞きしたかったのです。

物はテスタッチのカーボンです。
965953:2007/02/08(木) 17:27:57 ID:???
>>955
レスありがとうございます。
スペシャライズドのクロストレールとかいいですね。
でも、6万超か。。。
966ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:58:12 ID:???
>>964
つくだけならつくけどブレーキはどうすんの?
967958:2007/02/08(木) 20:11:36 ID:???
>>960
ありがとうございます!

出張修理をしていただける所を探してみます
968ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 21:05:30 ID:???
>>964
どんな理屈だ?
あのコンバーターはリム直径(ブレーキシュー当たり面)が大きくなった場合に
ブレーキ位置を上方に移動すべく付ける物じゃん?
逆は成り立たないよね。
ディスクキャリパー台座付きのフォークなら、
ディスクブレーキ仕様で26HEリムを組む事も出来るだろうけど。
969ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 22:38:21 ID:???
アホな質問で恐縮ですが。。。
サイズぴったりの15kgのMTBと
サイズ小さめの11kgのクロスバイクとでは
どちらの方が舗装路の走行は快適でしょうか?
970ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 22:44:00 ID:???
サイズぴったりの筋斗雲
971ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:32:10 ID:???
>>969
比較対象があるなら、具体的なモデル名を書いてくれなきゃ。
MTBがFサス付きブロックタイヤ、クロスがサス無し700cスリックって所かな?
どのくらい小さめなのかにもよるけど、やっぱ軽いほうがいいんじゃない?
ステムやハンドルバー交換しても凄く窮屈なほど小さいと微妙だけど。
972ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:48:17 ID:???
少しキツめの女
973ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:50:08 ID:???
ズルい女
974ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:04 ID:???
ユルい女
975ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:03:36 ID:???
3本の指が入る女。
976ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:06:19 ID:???
>>969
普通に考えればクロス
977969:2007/02/09(金) 01:22:08 ID:???
>>971
レスどうもです。
比較検討中のモデルは
MTBがジャイのロック5500(530mm)、
クロスが同じくジャイのエスケープM2(485mm)です。

実は現在M2所有なんですが、サドルを限界超にしてみたところ
すこぶる快適だったものだから、この感じだとジャストサイズな
フレームなら見た目もさることながら、走りの軽快さも数値の軽さに
勝るのでは・・・?と思ってしまいまして。
978969:2007/02/09(金) 01:27:24 ID:???
>サドルを限界超に

サドル高を、です。すまそ。
979ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:27:48 ID:???
シートポストが400mmが必要だった人?
980ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:28:23 ID:???
ならROOK買う前にステム交換してみたら?
981969:2007/02/09(金) 01:36:46 ID:???
>>979
すまそ。

>>980
シートポストやステムの交換も考えたんですが、それらで調整すると
見た目にどうしても“無理やり感”が出るでしょう?
それがどうも・・・

982ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:18 ID:???
見た目気にする値段と見た目の自転車でもないような
自分に合うように改造してガンガン乗るのがカコイイかと。
個人的にステムは120mm位までなら長い方がカコイイ
983ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:44:33 ID:???
まずは本当に530mmがぴったりくるのか試乗しないとね
無理やり感って言うのは考えすぎのような希ガス
セッティング無しでそのままベストポジションの方が珍しいと思うよ
まあ判ってるとは思うけど
984969:2007/02/09(金) 02:00:07 ID:???
>>982
そう言い切る>>982さんはカコイイです。はい。
でも僕はといえば、ウーーン・・・

身近に自転車乗りが全くいないのも大きいんだと思います。
興味のない人ほどアテはずれなこと言うじゃないですか。
「あんなにサドル高くして、脚長いって言いたいの?」とかw
僕の身長見れば分かりそうなもんなのに。

でもシートピラーは注文済みだしwステムの変更も検討してみます。

>>983
そう!試乗ですね、まずは。


で、さっきの質問はどう思われます?
やっぱり4kg差なら軽い方が上ですか?
985ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:10:58 ID:???
自分は>>984さんと逆で
ロック5000を先に買って軽いのも乗りたくなってR3を購入
で最初のロックをスリック化して街乗り通勤に使用してます
道路環境によるけど重量差の問題以上に歩道段差とか気にせずに走れる気楽さがあります
少しでも重いのがいやだって事だったらM2改造を勧めるけどね。
986ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:11:46 ID:???
平坦地だったら走り出しちゃえば4キロの差はほとんど無いよ
ホイールで4キロの差だったら大きいけどなw
987ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:12:56 ID:???
>>984
4kg差の内訳を考えてみ。
機能は変わらず、単純に部品が重くなったわけではなく、
サスフォークという舗装路走行において邪魔者になりがちな機能が付いてるわけで、
これは重量以上に快適性を欠くかもよ。
段差を気にせず走りたいならサス付きのほうが快適な面もあるけど、
ペダリングのたびにヘコヘコとストロークするサスは要らないと思うね。
MTBを舗装路で使いたいなら、20万円以上クラスの軽量HTXCモデルがいいかもね。
988ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:16:19 ID:???
同意。
だがROCK5000のサスはペダリングする度にヘコヘコするほどスムーズじゃ(ry
個人的にはフロントヘビーはあんまりイクナイ希ガス
989969:2007/02/09(金) 08:38:26 ID:???
>>985-988
なるほど。色んな見方があるもんですね。
たしかに僕の場合サスは必ずしも要らないし、どうせ買い替えるなら
サス無しにした方がよさそうですね。
それなら同価格帯のMTBでもM2と重量差も無いし。
平坦路ばかりかといえば緩く長いアップダウンもあって、これが結構
こたえるんです。。。

やはり(?)とりあえずはシートピラーとステムの交換で
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
990ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:24:08 ID:???
>>984
>>身近に自転車乗りが全くいないのも大きいんだと思います。
>>興味のない人ほどアテはずれなこと言うじゃないですか。
>>「あんなにサドル高くして、脚長いって言いたいの?」とかw

なぜそんなに人の目を気にする?高校生か?そもそも他人はアンタの自転車なんか見てないよ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:05:52 ID:???
>>990
赤の他人は気にしないけど、周りの人間が五月蠅くて。
小柄or脚の短い人を刺激したくないんです。
992ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:19:35 ID:???
「自転車のサドル高ってのは漕ぐときの効率を重視するから足着きは考えないんだ。止まるときはトップチューブに跨ぐから問題ないよ」みたいな説明すればおkだろうが
毎回は疲れるがな
993ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:22:01 ID:???
>>989
サイズが気になったままM2に乗り続けるのは精神的にも肉体的にも良くないよ
M2を友人に譲って,新たに自転車を買いなさい.
4kgの違いは,平地のみなら大差なし.坂があるなら軽い方が良い

994ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:23:42 ID:???
あと「例えばしゃがんだまま歩くのと普通に歩くのどっちが楽だと思う?自転車も同じだよ」
とか
説明しだいじゃね?
995ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:31:31 ID:???
ヤフオクあたりで,フレームだけ買えばいいじゃん
安物なら1マソでおつりが来る
996ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:33:23 ID:???
>>995
次スレよろ
997ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:44:23 ID:???
しまった...
踏んじまった

ほい

初心者質問スレッドpart117
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170988977/l50
998ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 12:14:20 ID:???
>>997
乙。

>>991
自意識過剰。
999ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 12:14:55 ID:???
>>995


1000ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 12:20:53 ID:???
1000だったら皆初心者卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。