自転車の歩道通行容認 道交法改正へ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 自転車の歩道通行容認 道交法改正へ

 警察庁は30日、道交法で原則車道を通行するとしている自転車について、
子供が運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り、歩道での通行を
認める方向で来年通常国会での法改正を目指す方針を決めた。同庁はまた、
高齢運転者に義務付ける認知機能の簡易検査について、75歳以上を対象と
する方向で検討に入った。
 自転車の通行については、同庁の「自転車対策検討懇談会」(座長・岸田孝
弥高崎経済大教授)が同日、自転車の安全利用促進に向けた対策を提言。
これを踏まえ、同庁は地域の実情に合わせた環境整備や子供のヘルメット
着用促進などの総合的な対策を推進する。
 提言は、自転車の保有台数の増加に比べ、専用の通行空間の整備は不十
分と指摘。自転車に絡む事故が増加し、利用者のマナー違反への批判も高まっ
ていると分析した。
 その上で、子供や高齢者の利用、買い物目的などには車両としての迅速性は
求められていないと判断。現在、各都道府県公安委員会の規制で通行を認めて
いる歩道以外でも、ルールを明確にした上で、子供の利用や車道通行が危険な
場合は認められるとした。
 認知機能検査については、同庁の「運転免許制度に関する懇談会」(座長・石井
威望東大名誉教授)が提言。約20分間で記憶力や判断力を検査し、「認知症の
疑いがある」「認知機能低下の疑いがある」「認知機能は低下していない」に3分類
する。認知症の疑いがある場合は、過去の違反状況などを踏まえ医師の診断を受
けてもらい、認知症と診断されれば免許停止か取り消しとする。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000021-san-pol

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164876443/
2ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:34:17 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:36:55 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:51:50 ID:???
クソスレ乙wwww

まあ本気で議論したいなら強制IDを入れん事には話にならんよwwww
5ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 03:39:02 ID:???
>>2
疋田氏の言うとおり
しかし条件付き歩道乗り上げ可という甘い罠に嵌ってしまった
多くの自転車乗りの無知も悪い。
警察はわざと曖昧にして、ドライバーを含む国民が無知なまま
今回を迎えた 我々がきちっと認識していればこうはならない
変な遠慮はせずに堂々と自転車は車道を走るべし!!
6ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 05:24:49 ID:???
 〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1
7ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 07:36:35 ID:8kbvoeiT
自動車が根幹産業だからGDPが〜っていうけどさ
日本の国民への税金やなんやらの還元率ってびっくりするくらい低かった気がする。
基本的に収入アップより締めることが一番効くと思うんだけどな 個人には

それに自動車って温暖化や環境汚染、健康被害
交通事故などの直接被害に渋滞の経済損失などなど含めると相当なコストがかかってる。

東京から車を1日締め出したら空気が澄み渡るだろうな
8ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 07:43:51 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165270000/
2割改善義務とかふざけてる
衝突安全基準引き上げで豚になってる上に排出ガス規制で相当難しい。

自転車利用を促進して
車を2割減らす方が効果的
9ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 08:17:21 ID:???
大阪デハ通用センダロ
10ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 08:36:59 ID:???
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200101/03.html

奥田:大都市をはじめ、地域においても自動車を取り巻く
インフラが整備されれば、これからも年間2〜3%ずつは
伸びていくと思います。東京や大阪などの大都市圏で大規模
な都市基盤整備が進み、クルマが走りやすくなれば、
まだまだ爆発的に増える可能性はあります。

>自動車メーカーは車を増やす事しか考えてない。

11ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 08:42:48 ID:???
自動車乗りは制限速度が遅すぎると逆にあぶないと申しますが
その割には自転車には制限速度をつけろとおっしゃいます
なにその矛盾?
12ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:24:36 ID:???
まずアカヒ新聞に投稿してきた。
新聞屋受けする語句をちりばめながら500文字以内ってのは
難しいね。
13ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:30:42 ID:???
なにこのハゲ信者ども
チャリンコごときで何騒いでんの?
歩道通行が常識、車道通行は非常識。これが世間の常識
お前ら邪魔だから車道走るな
14ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:47:16 ID:???
自分の常識、世間の非常識
15ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:56:31 ID:???
前スレの
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164876443/953

>あれ?少なくとも4人目の人って、自転車サイドの人じゃないの?

警察庁にある「資料」を「古倉」で検索すると
この人が相当必死で抵抗したと思われる形跡が見えますよ。
提言に書かれてる内容がそっくり否定されてしまうような資料が混じってて、
署名に古倉氏の名前があります
16GGGヲタ郎:2006/12/05(火) 10:10:26 ID:wYibGufi
>>1頭を使う発言で申し訳ないんだが…
自転車を車道通行することを危険で条例改正するより⇒まず自転車を通す為の標識を歩行側に増やした方良いと思いますぞ
現在はごくわずかだけども全国の歩道に是非設置したい
17ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:17:21 ID:???
日本語でおk

読み替えても何を意図しているか分からんが
18ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:22:32 ID:???
頭使ってもわからんw
19ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:23:35 ID:???
>>16の文章が頭を使うなら
俺の書く文は学者が研究するレベル


自転車は車道を走った方が安全になるので自動車側は配慮しろ。
してほしいじゃなくて しろ。
異議を唱えるものは現状に毒されて真実が見えなくなってるか
これにより損益を受けるものだけだ。
もっとも今まで享受してたのは違法状態を基礎に得られてた不当な益
手放すのは当然の義務
20ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:47:47 ID:???
>>11
制限速度あるっての!車と同じく標識に従う。
21ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:49:01 ID:???
その狂った制限を直せってんだろ?読解力なし男さん
原チャリ以下で十分なんだよ
22ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:52:45 ID:???
>>16
現状でも、自転車で走れるかよ!ってな狭かったり走りにくい道路でさえ自転車通行可の歩道に指定されてたりする。
道路行政自体に問題があるのに、歩道を自転車通行可にしても意味ないわね。
23ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:55:23 ID:???
>>21

どの辺が狂った制限速度だ?
24ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:07:30 ID:???
>>23
糞ス乗りには30km/hでも高いハードルだって事さ。
25ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:15:20 ID:???
ロードとか大変だね
車道も走れなかったらどこ走るんだってことだよね

スポーツとしての自転車の地位はますますマイナーの道
(こんな道走るのはいやだけどなw)を辿るってわけか
26GGGヲタ郎:2006/12/05(火) 11:25:31 ID:wYibGufi
ロードも(MTBも)やはり歩道だけ走るしかないでしょ
ただロードは基本的に車道走行してるけどね
27ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:28:25 ID:???
警察の幹部ってたぶん田舎者なんだろうな。
28ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:28:34 ID:???
こいつが何を考えているか全く分からん
29ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:31:09 ID:???
ロードもママチャリも区分無いでしょ。全部一緒。
俺もロード糊だけど、まぁ走れなくなったら走行可能なトコまで
車に積んでいくしか無いかな。
30ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:31:21 ID:???
疋田が言ってた警察庁の幹部で強硬な自転車歩道派って誰だ?

そいつ特定して吊し上げればいいんじゃね?
31ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:37:27 ID:???
>>29
俺は禁止されても車道を走るよ。
これまで禁止されているのに歩道を走っていたようにね。
みんなで車道を走ればまたそのうち法律の方が歩み寄ってくるんだしさw
32ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:38:52 ID:???
車道走れるんだったら、俺は年間20万くらいまでだったら
払ってもいいけどな。逆にそういうライセンス制にしてくれなーかな?
33ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:39:46 ID:???
自動車を規制する話は一向に微塵も出ないのにな
自動車によるさまざまな弊害が減るどころか、増える
一方なのに
まあそれだけいろんな意味で利益を生み出すからだろうけど

時代に逆行してるとしか思えない
34ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:42:53 ID:???
>>32
バカだな
自転車=車道と啓蒙活動が徹底されてない場合
現状と変わらないか下手すりゃマイノリティ化が進みさらに走りにくくなる。

あえて金払ってまで走りにくくする理由は?
肯定側に見せかけた否定派だろ?あんた
35ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:46:58 ID:???
昨日、帰宅途中、歩道で矢鱈ベルを鳴らして走ってくる無灯火の
ジジィのママチャリに軽くぶつけられた。「もっとハジッコ歩け!」と
ジジィ。警察呼ぼうかと思ったが、急いでいたのでそのままスルーした。
こういう事が、かなり増えるんだろうな。今度はしっかり警察呼んでやろう
と思う。

36ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:51:34 ID:???
身から出た錆びだろ。
ほとんどのドライバーは傍若無人なロードの走りっぷりに腹立ててるのさ。
今朝も右折レーンに入って右折していくバカなロードを見よ。
そのくせ車歩分離信号では歩行者に従って直進していくの。
もうね歩道でスケボーしてるクソガキとおんなじだよお前ら。
37ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:55:36 ID:???
車道走行禁止になったらメッセンジャー関係の会社マジで廃業だな。
まぁどうでもいいけど。
38ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:57:39 ID:???
>>36
俺もローディーだけど
2段階右折した方が危険な交差点もあるのを忘れないでくれ
悲しい事に自転車が二段階右折すると知ってる人間はとても少ない。
原付ですら2段階右折をしない地域は大変だ。
赤信号+右折指示の場合は乗れるならそのまま右折した方が安全


信号無視に関してはローディー詩ねは同意。
信号無視するなスレが立っても安全なら無視していいって意見が多くを占めるんだから末期的
車道を走る義務を唱えるなら 信号を守る義務も履行するべき。
39ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:57:56 ID:???
>>29
オレもそうすると思う。
あとは家でローラーだな。でもなんかツマンネ。
40ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:03:40 ID:???
>>38の続き
交通量の多いT字路交差点なんか悲惨。
赤信号+指示器や青信号+指示器を使って交通を整理してるんで
自転車が2段階右折をするにはほんの一瞬の途切れ目を狙ってやらないといけない道すらある。
T字路だと道路上に寄せて止める時は結構怖い。
ドライバー側は無理だから「何。変な動きしてるんだ?」としか思ってないような顔をする。

もうひとつ 破ってもいいんじゃねーの?と思うのは
自転車通行帯通行義務だな。 左折に見せかけた直進は危なすぎるだろ。どう考えても
41ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:17:45 ID:???
>>36
お前って本格的な低脳だな。
自転車のマナーが悪いと言って取り上げられているのはママチャリだよ。
それにロードバイクが増えたと言っても”ほとんどのドライバー”が腹を立てるほど
多くのロードが街にあふれているわけでもないし、ましてやマナーが悪いわけでもない。
それにドライバーが腹を立てるから締め出せというなら自転車だけじゃなくてバイクも
邪魔だし軽自動車も邪魔。
それにバスやタクシーも本当に迷惑。
でも一番邪魔なのは女性ドライバーだろうな。
自転車、ましてやロードなんてどうでも良い存在なんだよ。
42ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:22:22 ID:???
>>36
歩車分離式の信号の場合は、自転車は歩行者用の信号に従うようになってる場合が殆どだと思うが。
私はそうしてるよ。
二段階右折もやってる。守らないことが全くないとは言わないがね。
43ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:25:25 ID:???
DQNは自動車が好き
44ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:29:47 ID:???
>>41
相変わらずの読解力のなさ乙
もうちょっと勉強してから出て来い。てか半年ROMってろ
お姉さんが一個ずつ丁寧に説明してあげるわよ

>お前って本格的な低脳だな。
お前ほどじゃないがな

>自転車のマナーが悪いと言って取り上げられているのはママチャリだよ。
勝手に決め付けるな。脳内乙

>それにロードバイクが増えたと言っても”ほとんどのドライバー”が腹を立てるほど
これもだ。勝手に決め付けるな。脳内乙

>多くのロードが街にあふれているわけでもないし、ましてやマナーが悪いわけでもない。
数の問題ではない。ましてマナーは極悪

>それにドライバーが腹を立てるから締め出せというなら自転車だけじゃなくてバイクも
>邪魔だし軽自動車も邪魔。
>それにバスやタクシーも本当に迷惑。
>でも一番邪魔なのは女性ドライバーだろうな。
すりかえ乙。そんなもんここで話題にする気はない

>自転車、ましてやロードなんてどうでも良い存在なんだよ。
勝手に決め付けるな。脳内乙

お前ちょっと脳内多すぎ。さらに読解力もないから反論が的外れ
とりあえず半年ROMってろカス
45ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:35:00 ID:???
>>42
そういう奴に限って歩行者赤の時に自動車に従って直進するからねぇ
車道禁止はロードのマナーの悪さが直接の原因なんだけどね
46ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:37:09 ID:???
>>44
引用しまくりだけど何一つまともに反論出来てないのが笑えるw
自転車のマナー云々って話が取り上げられたのは一部のマスコミが悪質なママチャリ乗りについて報道したから。
にも拘らずロードが悪いから規制が検討されているなんて主張は思いっきりナンセンス。
人に向かって脳内だなんだと言うからには当然自分の書いた事について裏付けるだけのソースがあるんだよな?
まあがんばってソースを探してくれ、低脳クンwww
47ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:38:15 ID:???
なんでもロード乗りのせいにするキティは放置の方向で。
48ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:41:33 ID:???
>>46
いいかげんスルー覚えろ馬鹿が
煽ってどうするんだ
もしかしてお前が荒らしか?
49ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:43:51 ID:???
>>48=反論できなくなった>>44の起死回生の反撃w
50ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:46:09 ID:???
はぁ?こいつどこまで馬鹿なんだ
51ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:50:16 ID:???
以上、やり込められて手がプルプルしちゃてる低脳君でしたw
52ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:53:10 ID:???
まあ自転車に限らずマナーが悪いのはDQNだろ
53ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 12:54:45 ID:???
>>52
それで?
54ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:01:51 ID:???
>>46
お前のようなバカでもわかるように丁寧に説明してやったのに
るのにまだわかってないのが笑える。
そもそもこのスレは何のスレだ?ママチャリスレか?
次に来る自転車の車道締め出しを見越したスレだろ。
あとわけのわからん決め付け乙
55ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:03:37 ID:LACV/LLt
>>7
>国民への税金やなんやらの還元率ってびっくりするくらい低かった

消費税を払って無いどころか、輸出分を還付されてるので
税金食いつぶしてるし、(トヨタで2000億以上還付)
1兆円の利益を出してるトヨタの納税額は300億程度
貢献しまくりですね┐(´ー`)┌
56ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:04:15 ID:???
>>54
そうやって話をそらして逃げ回るのではなくソースを提示してみなってw
話はそれからだよ、低脳クンwww
57ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:05:53 ID:???
迷惑度で言えばママチャリ最強だろ
スポーツバイクならMTBやクロスで何を勘違いしてるか歩道と車道を行き来するのが一番うざい。
乗り手はママチャリレベルで車体の性能だけ上がってるケース
車から見ると飛び出す寸前のようにしか見えないので走るなら歩道か車道かはっきりやってほしいわ。
本人は確認してるつもりかもしれないけど、どうみてもこっちからはノールックで飛び出してる風にしか見えない。
58ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:07:21 ID:???
>>55
企業単体の話をしても意味無いよ。
トヨタの場合は下請けを含めた多くの従業員を雇用しているし、彼らが世界中からかき集めた金が間接的にしろ日本国内に流れている事実は揺るがしようの無い事実だから。
でも一方でこれまでに自動車事故で亡くなった多くの人命や環境破壊、道路等の整備費用まで考えたら違った結論が導き出されるかもしれないけど、残念ながら俺の頭じゃそこまでは分からないや。
59ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:10:00 ID:???
>>55
ついでに言うと肝心な製造のほとんどは海外移転で国内雇用は減り
値段はそのままでコストカットしたも低品質なものを供給しつづけリコール率100%超え
格差社会を作り出す方向へプレッシャー掛けてるし
Tのやり方は焼畑略奪農業で肥料代すらケチってる。

浮いた金で不祥事をもみ消して車はステータスで生活必需品と庶民を洗脳
100年後の日本はどうなってるんだろうね?
燃え尽きる前の一瞬の輝きなんじゃないの? 今って
60ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:12:29 ID:???
>>58-59
内容が真逆でワロッシュ
61ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:13:52 ID:???
そうだよな
昨日のキャンディーズの見てたら、あの時代は
よかったんだなと
62ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:15:18 ID:???
>>60
大人もいれば子供もいる。
つまりはそういうことさ。
63ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:30:45 ID:???
>>15
せっかくなのでN+から転載

自転車情報センター(米国連邦交通省出資法人)

問 自転車は歩道を走るべきでしょうか
答 いいえ。自転車の歩道通行は自転車とクルマの衝突事故の重要な原因です。歩道の方
 が車道よりも安全に走行できるという仮説は多くの自動車利用者や法律適用官までもが繰
 返し言っています。しかし、この歩道通行の問題点は、自動車からほとんど見えないから
 こそ、歩道通行は危険であるということです。運転者が右折又は左折や通路に入る際には
 自転車に注意を払っていないのです。また、気付いていても、歩道走行の自転車の速度は
 過小評価しています。
-----
ペンシルバニア州交通省の自転車走行マニュアル

歩道はクルマが通らないので自転車にとっては安全だと思っている人が多い。残念ながら、
歩道は安全ではありません。仕方がないとき以外は、歩道を通らないようにしましょう。
-----
オレゴン州交通省の自転車走行マニュアル

一般的には自転車は歩道を走行してはいけません。多くの自転車と自動車の衝突は歩道で
起こっています。特に、自転車が交通と逆方向に走行しているときが危ないのです。もし、
歩道を通るなら交通流と同じ向きにしてください。すべての歩道通行者と同様に「自動車
が歩道を横切る際には自転車は見えていない」という方針に従って行動する習慣を身につ
けてください。
64ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:33:17 ID:???

887 :名無しさん@七周年 :2006/12/02(土) 18:17:41 (p)ID:DNw3oPJU0(24)
フロリダ州自転車マニュアルの歩道通行に関する記述

問 歩道通行はできますか?
答 もし、あなたが小さなお子さんか又は極めてゆっくりと走るなら、そして、条例で禁止さ
 れていなければ、歩道通行はいいでしょう。そうでない場合は、例えば時速8から20マイ
 ルの速度で走る成人の自転車利用者は歩道を走行してはいけません。交差点や敷地進入路
 では、歩道を走行している人の方が車道を走行している人よりもクルマにぶつけられる可
 能性は高いのです。
-----
カナダサスカチョワン州サスカトーン市自転車マニュアル

歩道は歩行者のものです。歩道では自転車を押して歩きなさい。歩道を走行するとクルマ
との衝突やクルマにはねられる可能性が高いのです。歩行者や買い物客にとっても危険で
不快なものです。サスカトーンでは法律で自転車の歩道通行を橋などを除いて禁止してい
ます。歩道を走行すると罰金が科せられます。車道走行が適法であり、自転車利用者の安
全に寄与します。
----
各出典元に基づき古倉委員作成
65ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:33:58 ID:???
韓国中年女性の94%「性生活、非常に重要」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82395&servcode=400§code=400

・韓国人女性は淫乱症である。
・韓国人女性は性行為でしか愛を確かめられない。
・韓国人男性はパートナーを満足させられない。
66ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:39:26 ID:???
諸外国の例をここにコピペする必要は無い。
そういうことは無責任な警察、政治家、マスコミに流せ。
67ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:43:32 ID:???
火病患者どこー
68ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:47:17 ID:???
車道走行禁止になった場合、車道を走ってて
事故に巻き込まれても責任はこっち側にある
ってことになるんだろうか。
69ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:52:19 ID:???
>>68
そうなるね。
場合によっては車側の責任がなくなるかもs
70ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:55:25 ID:???
>>68
それはない。
今でも歩行者が歩いては行けない場所を歩いていて車ではねても前方不注意だなんだと難癖をつけられて責任を取らされる。
71ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:01:32 ID:???
数年前に高速道路で拉致車から必死に脱出した被害者が
ひかれまくった事件があったが、ひいた車全てが有罪になった。
72ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:14:38 ID:???
交差点で安全確認をしないで進入した自転車と、同じく安全確認をしないで進入した自動車が接触事故を起こした場合は自動車側に全ての責任が押し付けられます。
73ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:24:44 ID:???
警察にこの件でメール送ったのに電話での回答が未だに来ない・・・。
わざと目を逸らしてるとしか思えん。
74ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:48:30 ID:???
同じく警察に自転車の車道通行禁止嘆願メールだしたら快く承諾してくれた
75ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 15:52:33 ID:???
ハイハイマジニャーニャ
76ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:04:42 ID:uuZ/PjBS
このスレ,「歩道通行容認」ってスレタイはおかしい。
そうじゃなくて「車道通行禁止導入へ」ってのが正しいだろ。

>○ 自転車が車道を通行することが特に危険な場合は、
>当該道路の自転車通行を 禁止するなどの措置を講ずること
(警察庁提言より)

幹線道路全部禁止指定されてロードもMTBも小径も全部アボーンだ。
自板有志は立ち上がるべし。
77ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:18:30 ID:???
やっぱり車道を間借りさせてもらってる身分なのに
傍若無人な振る舞いが鼻につくんだろうね。
これはしょうがないといえばしょうがない。
78ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:23:29 ID:???
>>76
嫌味って言葉の意味知ってる?
79ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:42:17 ID:???
>>77
間借り×
share○

>>45
勝手に決め付けるんじゃねえよ。
大体、ロードのマナー自体は少なくとも一般車よりはいいと思うがね。
80ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:46:40 ID:???
>>79
荒らしはスルーで
81ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:48:23 ID:???
>>77
間借りってどういう意味だ?
車道は車両のために整備された道で自動車だけのものじゃないけど?
82ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:49:42 ID:???
これで車道・歩道の行き来が自由になるね。
MTBerの俺には朗報だわ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:55:17 ID:???
>>80
また低脳クンの自演でつかwww
84ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:59:49 ID:???
>>82
残念ながら警察官様が指定したどちらか一方のみ走行可能になります。
85ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:02:35 ID:???
>>82
自動車に乗ってる時
そういう動きをされると怖いので出来ればどっちかにしてくれ。
歩道から出て左端を走るのか、そのまま飛び出すのかこちら側は予想が出来ない。
正直言って歩道なんかまで見てる自動車乗りはそうそういない。
絶対やるなとは言わないが、出たり引っ込んだりを頻繁に繰り返す乗り方はやめてほしい。

ロードの信号無視などを含めてもMTBerはマナーが悪い気がする。
なんつーか 後ろ見てねーなコイツ的な動きする人多すぎ
車道を走るにしても熟練度みたいなものが足りないよ
真っ黒とか地味すぎる服装も車道を走る上で個人的にはNG
派手なウェアは恥ずかしいと思うかもしれないけど
安全性を確保する上では大事だよ。
86ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:04:56 ID:???
「自動車に乗ってる時」に限らず
自転車に乗ってる時も、後ろも見ずに歩道から飛び出してくる自転車は恐怖だよ
こっちも自動車の時より左端により近いところを走ってるから余計
87ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:05:35 ID:OlMFF5Y6
「歩道通行容認」で「車道通行禁止導入へ」だろ。
つまり自転車の通行自体が車社会にとって望ましいものではなく、渋々認めているということだろ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:08:13 ID:???
あたりまえだろ!
なんで極少数の車道通行野郎(しかもマナー最悪)のために、
圧倒的大多数の自転車利用者までが車道を走んなきゃならないんだ!
89ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:09:47 ID:???
そのほうが安全だから
90ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:11:20 ID:???
>>86
超同意
本人は見てるつもりなのかもしれないけど
このタイミングで入るか?ふつーって時でも平気だもんな
それも悪くねーグレード乗っててもそういうことしてくれる。
ロードとMTBでは車両意識は前者の方が圧倒的に高いが、後者はママチャリ感覚だよな〜
MTB乗りは総じて見ると車道走行に関して意識が低いと言わざるおえない
91ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:11:55 ID:???
>>84
警察官が指定できる立場にあるとは思えないが…
自転車が車道を通行することが特に危険な場合は当該道路の自転車通行を 禁止するなどの措置を講ずることができる
これは、看板等で…ってことじゃないのかしら?
92ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:12:59 ID:???
警官が歩道を走りなさいといった場合は無視していいの?
警官の個人的視点による不当な命令だと思うんだが
93ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:13:41 ID:???
>>85
確かに急に歩道から車道に出てこられると焦るね。
ああいう事をする人って事故るのが怖くないんだろうか?
裁判の時にどっちが有利とか関係無しに身体的なダメージを受けるのも命を落とす可能性があるのも自分の側なのに。
マナー云々に関しては車種よりも性別や年齢層によってだいぶ差がある気がする。
基本的に社会性の低い人たちほどマナーが悪く、おばちゃんや子供、若い人はむちゃくちゃな走り方をする事が多い。
94ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:14:14 ID:???
車道走ってたら警官にキケンだから歩道走れと言われました(´・ω・`)
95ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:19:07 ID:???
危険性で言ったら実弾の入った拳銃を持った連中が大勢徘徊している現状が一番危険だと思うのだが。
96ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:20:43 ID:???
>>裁判の時にどっちが有利とか関係無しに
そのケースは、かなり過失相殺されると思う。
誰がどう見てもクルマの方が悪い場合、
例えば歩道を走行中、駐車場からいきなり飛び出して来たクルマに、横からはねられた、
てな場合でも9対1の過失になる。(一般的に)
自転車に限らず、移動中の場合は、たとえ正しくとも過失割合が取られる。
歩道から車道に、後方確認も無しにいきなり飛び出して車にはねられた場合だと、
7対3から、最悪は5対5くらいまで取られるんじゃないかな。
今は以前に比べてクルマの過失割合が低くなる傾向があるらしい。
自転車や歩行者、オートバイのマナーの悪さと技術の低さ、意識の低さ、危険回避能力・思想の低さが指摘されてるからね。
97ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:20:51 ID:???
警官が並列でサイクリングロード走ってるのが危険
98ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:25:17 ID:???
>>86
それあるよな。
全く後ろ見ずに、歩道から車道に出てきた奴にぶつかりそうになって、
「おい!危ないだろ!」と言ったら、
( ゚д゚)ポカーンて顔してたよ。
危ないって事が分かってないのがたち悪い。
99ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:30:00 ID:???
>>実弾の入った拳銃
拳銃そのものの危険はほとんど無い。
銃身に合致しているシリンダーには弾丸を装填しないのが普通。
つかリボルバーはそうするのが常識。
だから暴発の可能性は皆無と言い切れる。
 
ヤバいのは、それを扱う警官自身だな。
100ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:30:54 ID:???
非ルックのMTB乗り数人が目の前でスプリントにもなってない追いかけっこごっこしてて
いきなり車線真ん中まで膨らんだり戻ったりした時はクラクション鳴らしてやりたくなった。
後ろにいる車くらいみろや。 危ないちゅーねんってのはあったな

>>99
警官が無実の人を撃った事件はほとんどないだろ。
むしろ、職質とかを逃げる輩は背後から撃ってほしいくらいなんだが
101ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:32:19 ID:???
>>( ゚д゚)ポカーンて顔してたよ。
それも酷いが、逆ギレするのはもっとタチが悪い。
102ツール・ド・名無し:2006/12/05(火) 17:33:44 ID:1clF4Y6k
歩行者にベル鳴らしたり、歩行者に追突したり、歩道を
猛スピードで走るのは誰?圧倒的大多数の『歩道派』の
ほうがマナー悪い!

車道でマナー悪いのは一部のスピード狂と、歩道派が
たまたま車道を走っているケース。

いつも車道を走る人間は後方からの自動車やバイク、
歩道から突然出てくる歩行者や自転車にビクビクしながら
走ってる。車道で事故ったら自転車なんてひとたまりも
ないから、とても無茶な走りなんてできん!
103ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:34:15 ID:???
>>101
この場合はどう考えても逆切れじゃないだろ。


MTBerに変なのが多いのは自転車=車道の知識は一般人よりはあっても
走り方はママチャリベースだからでは?
104ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:34:43 ID:I7Nvw+g4
車道走行禁止になったら郊外とか山道とか田舎に行けば?
狭苦しい都会なんて自転車で走っても面白くないしね。
都市部は電車でスルーする輪行族も増えるかもね。
105ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:36:20 ID:???
>>102
びくびくしすぎると却って危険を招きこむ事があるよ
走る時は堂々とが正しい
106ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:36:24 ID:???
>>99
先月だけでも2件の暴発事故があったようだが?
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/38229/2617742#2617742
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/38229/2617723#2617723

どちらも同じ言い訳をしていることを見るとマニュアルがあるのかと疑いたくなってしまうね。
107ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:37:40 ID:???
108ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:40:56 ID:???
車道走行派としては最近増えてきたカーナビ付TVを見ながら走ってるやつを取り締まってほしい。
完全な前方不注意でぶつけられたらたまらん
109ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:40:48 ID:???
車道をトロトロ走って「練習」などとぬかす池沼が原因なんじゃね?
110ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:42:37 ID:???
>>104
確かに面白くはないが、都市部こそ自転車なんだよなぁ。
電車なんかかったるくて乗ってらんないよ。クルマは論外だし。
111ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:43:05 ID:???
>>走る時は堂々とが正しい
かと言って、車線の真ん中走ると具合悪いけどねw
でも自身満々に走る事は大事だと思う。
無論、その自身に見合う技量は必要だけど。
 
>>先月だけでも2件の暴発事故があったようだが?
乙。
だがそれはどれも間違った使い方をしているからで、
マニュアルや拳銃に問題は無い。
問題があるのは警官の方。

112ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:43:39 ID:I7Nvw+g4
これで“環境後進国ニッポン”は決定的だな。
クルマが増えまくって事故も飲酒運転も全く減らず空気は汚れまくりクルマに殺される人間は後を絶たない。
もう京都議定書の事なんかどうでもいいんだろ?
世界で日本車の不買、排斥運動でも起きてくれないかな?
こんな国、世界から蔑視された方がいいよ。
113ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:44:53 ID:???
>>カーナビ付TVを見ながら走ってるやつ
あと無くならないのはケータイな。
そう言えば今日、
フロントガラスが曇るからって、拭きながら走って小学生の列に突っ込んだ軽トラ乗りのバカがいたな。
114ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:45:28 ID:???
 06’04 京都府警 公用車にはねられる、自転車の男性重傷

 コメント・運転の際は十分注意が必要!!

 14日午後10時10分ごろ、京都市中京区四条堀川の府道交差点で、自転車で横断歩道を
渡っていた同区因幡町、人見修平さん(65)が京都府警運転免許課の公用車=今西伸二警
部補(55)運転=にはねられ、頭を強打して重傷。
 現場は信号のある片側5車線で、堀川署の調べに対し、今西警部補は「信号は青だった。
 自転車に気付いてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。
 公用車は、上鴨署(京都市北区)で全国交通安全運動の活動状況を視察した交通部理事官
を乗せて、同課(同市伏見区)に戻る途中だった。

 (2006年4月15日12時19分 読売新聞)
115ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:48:12 ID:???
「金は出すけど戦わない」日本に加え、
「金は出すけど減らさない」日本も有名になりそうだな。
排出権を買って、国内では排気ガス出し放題。
116ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:48:49 ID:???
>>114
これって警官側の信号無視なんちゃう?
117ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:54:27 ID:???
>>116
警察官様が嘘を吐くわけないだろ!
しかも警運転免許課様だぞ!
訂正して謝罪しろ!
土下座して謝罪しろ!
118ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:57:36 ID:???
銃の暴発や交通事故の話題よりも、救急車の中で事故で怪我をした子供のお母さんのスカートの中を撮影していた警察官が気になるw
119ツール・ド・名無し:2006/12/05(火) 18:00:10 ID:1clF4Y6k
>>105
助言ありがと。大胆さと慎重さが大事だね!

>>114
お偉いさんを乗せて事故るなんて『こち亀』みたいだ!
120ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:01:36 ID:???
ガンマニアとして指摘させていただくとw

>>99
「銃身に合致しているシリンダーには弾丸を装填しないのが普通」なのはおーむかしの銃の話
今はトリガーを一杯まで引かない限り弾丸の後ろ真ん中(一番ヤバい場所)に衝撃が当たることは
絶対にあり得ない構造になってるから、基本的にフル装填が常識

>>106-107
だからそれらは暴発という書き方をしているけれど、弾が入っていないと思ってトリガーを引いたら
実は入っていて弾が出た、というタイプのもの。そういう事故は一定確率で必ず起きる。絶対にゼロにはできない。
だから銃を扱うときには、「いついかなる時も必ず弾が入っているという前提で扱うこと」って決まりがあるわけ。
その三件でも銃口方向に人がいたワケじゃないでしょ。一件はかなり危ない状況ではあるけどw


警官の銃は、人間が当然持っていて然るべき「武装する権利」を一般市民に対しては放棄させ、
武装を法執行者に委託している状態と見ることもできるわけで。使うべき場では使って貰わないと困る。
このやり方には利点もあれば欠点もあるけど
「武器を携行しているから警官の存在は危険」なんて論調には賛成できないね。
なら警官から「彼らだけが武装できる権利」を取り上げて一般市民の武装を許可するのと
どっちが安全な社会になるかって話になってくるし。
121ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:03:15 ID:???
>>104
山行くにも国道通らなきゃいけないわけだが?
そもそも、これからの時期は山は厳しいし。
122ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:04:56 ID:???
カーナビのTVってデフォだと走行中は映らないんじゃないの?
おれの車はそうなんだが。
123ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:05:02 ID:???
>>「銃身に合致しているシリンダーには弾丸を装填しないのが普通」なのはおーむかしの銃の話
今、日本警察が使ってる銃は大丈夫なの?
それに日本だと絶対に大丈夫でも、やっぱ5発装填じゃないかなぁ。
124ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:05:49 ID:???
>>115
排出ガスは、工業国である以上仕方ない部分もあると思うけれどね
125ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:05:49 ID:???
>>120
団体職員の方ですか?
126ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:07:33 ID:???
>>122
スルーするキットは山ほど存在してるし、
後付けの場合は取り付けの際にわざわざ「走行中は見れないようにする」ための措置をするように
取り付け手順に書いてあるけど、自分でやる場合はそんなのやる人はまずいないし、
ショップで取り付けの際も「これはやんなくていいっすよね」みたいな感じでスルーされるのが普通

ちなみに違法でもなんでもないから
助手席の人の為だって言い訳もあるし
127ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:13:35 ID:???
なんで麻薬とか携帯とか拳銃の話とかすんの?www
( ^ω^)おもすれー
128ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:13:39 ID:???
>>98
やたらとクラクション鳴らしてたクルマが追い抜きざまに窓開けて
「歩道走れや!」とか怒鳴ってきたんで、
「自転車は車道だボケ!免許持ってんのかお前!」って言い返したら
(予想してたんであらかじめ文面を頭ン中で作ってあった)
それこそ ( ゚д゚)ポカーンて顔になってそのまま加速して去っていった

ルールを守らない、とかマナーが悪い、とか言うけれど、
そもそもルールだとかマナーだってことを知らないのが原因なんだなと思う。
どんなDQNカーだって一通逆走はしないでしょ普通は。たとえ警官がその場に立って無くても。
一通逆走なんかしようもんなら住民や通行人に怒鳴られるし窓叩かれるし。
知らないもんは守りようがない。

>>123
>今、日本警察が使ってる銃は大丈夫なの?
もちろん。というか最初っからフル装填で5発しか入らないし。
6発装填の場合は5発しか入れないって例はあるらしい。なんか書類とか手続きとかで
5発単位でしか弾が支給されないからそうなるんだとか。

「おーむかし」ってのが具体的にいつごろかというと、西部劇の時代とかそこらへんの話ね
129ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:18:22 ID:???
TVは速度検地さえ誤魔化せばおk
まぁ一律、そういう行為をナンバープレートの赤外線吸収カバーをつけるのと同等に扱えば検挙可能
先にこっちの法案を通してもらいたいね

不正改造扱いならノルマになるだろうから警察もしっかりやるでしょ
130ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:20:42 ID:???
トリガーシフターにBB弾を仕込んでます
131ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:25:23 ID:???
>>122
本来は映らなかったり操作が出来なくなっているけど(わざと)簡単に使えるように出来るのでほとんどの車は走行中にテレビを見たりナビを操作できる。
132ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:26:57 ID:???
>>128
しかし現実には警察官の銃から発せられた実弾が民家に着弾しているわけだ。
つまりちっとも安全じゃないって事。
133ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:27:22 ID:???
>>130
そこはベアリングで…w
134ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:29:28 ID:I7Nvw+g4
今のここの状況って名前忘れたけど家電ナントカ法の施行前と似てるね。
あの頃も音楽板なんかで古い楽器やオーディオが売買出来なくなるって大騒ぎしてたもんね。
135ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:29:43 ID:???
>>129
あれってスピードに反応してるのか。
俺はてっきりサイドブレーキと連動してるんだと思ってた。
136ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:32:05 ID:???
>>134
あの時は芸能人が大騒ぎしたから良かったんだけど、自転車となると疋田以外は誰も動かない。
橋本聖子はなにやってんだ?
リサ・ステッグマイヤーは?
忌野清志郎はだんまりか?
137ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:33:35 ID:???
>>109
練習はどうかわからんが、
「車道をトロトロ走る」の自体は別に問題ないでしょ。
車道を走るなら速く走れ、って論調自体がこの場合は危険だと思うよ。
「自転車の車道走行を認めるよう主張しているのはスポーツ自転車に乗る一部のみ」
って見方をされてしまうわけで。

>>132
トリガー引いたら弾が出るのは銃として当たり前の機能で
それをもって銃は危険だとか言いだしたら、全世界から銃を無くさないとならんわ
138ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:37:11 ID:???
車道が空いてるのにチンタラ走るとなんか罰則なかったっけ
139ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:38:47 ID:???
>>138
最低速度の規定があるのは高速道路だけ
その辺の道路を時速5kmでトラックが走ろうと問題ない
140ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:39:02 ID:???
>>138
えっと…高速道路には最低速度規制あるよね。
一般道ではどうだっけ?
141ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:42:53 ID:???
>>139
ほうないのか
じゃあどうどうと車道で遅乗り練習するね
文句言われたら飛んできて助けてね>139
142ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:44:21 ID:???
>>141
知るかボケ
法律ではそう。 しかし無知な原人どもがそれをしってるかどうかは知らない
143ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:47:40 ID:???
>>137
銃は危険なもの。
これは疑う余地の無い事実だろ。
そこから否定するのは頭の中がちょいとやばい事になってる証だぞ。
悪い事は言わんから病院で脳波診てもらえ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:15:35 ID:???
>>138-142
「ゆっくりしか走れない自転車が車道に出るのは迷惑」みたいな考え方が蔓延してるのは問題だよね。
ふらついたり、後ろも見ずにいきなり曲がったりしなければ、スピードは関係なしに
歩道より車道を走ってた方が遙かに安全なんだが。邪魔ではあるかもしれないが、
見えない場所から出てこられるより最初っから見えてたほうがずっと安心だ。


>>143
銃が危険な道具なのは当たり前だ
私が否定しようとしてるのは、「引き金を引いたら弾がでるから銃は安全じゃない」っていうアホな意見だ
引き金を引くべきでない場面で引き金を引いて弾が発射されてその弾が危険を及ぼしたのなら
そりゃ、引き金を引くべきでない場面で引き金を引いた人物が悪い

道具が当然果たすべき役割を果たして何が悪いって話だ
それを言いだしたら世の中に自転車も自動車も含めて、およそ危険でない道具なんか一つも存在しないわ
自動車なんか下手すると銃よりよっぽど危険な道具だけれどなw
145ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:20:01 ID:???
要するに「『銃は危険な物』と十分に認識して取り扱っていない警官」が危険
146ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:33:49 ID:I7Nvw+g4
自転車も釣りの世界みたいにならなきゃいいね。
ソーラス条約とかで港湾部は釣り禁止

数少ない穴場や地方のポイントに釣り人集中

魚へのプレッシャーが増えて釣れなくなる

日本の釣り文化が衰退化し次世代に釣りの楽しみも釣り場も残せなくなる。
自転車乗りも釣り人も日本がとんでもない環境後進国って点では同じ悩みを抱え合ってる人種だよ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:48:24 ID:I7Nvw+g4
自転車を環境や健康のために活用せよと政府は国民に向け提言したはずじゃなかったのか?
自治体でやってる市民参加のサイクリング大会も出来なくなるのか?
中には腹いせに自動車メーカーに脅迫電話入れたりカミソリ送ったりする奴らも出てくるかもね。
148ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:54:53 ID:???
>>146
SOLAS条約ネタは過去のモノなんだがなテメーラが悪いで
自分の趣味のために私有地に立ち入る様な糞は死んで下さい
149ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:54:58 ID:0v3M7p8V
>>147
実際にそんな事件起きたらお前が教唆でタイーホ。
150ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:12 ID:???
車道ふざけ過ぎ、どこにも自転車の走る場所無いじゃん。
端っこのほうは4輪につぶされてコンクリートが隆起してるし、
路側帯は路上駐車がいて通れないし。
151ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:58:53 ID:???
歩道と車道の段差をなくして欲しいわ
ブロックで区別してるならともかく
車の進入を防げるわけでないのになぜ段差を作るのかね
152ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:02:41 ID:???
>>151
車椅子であの段差を超えるのは至難、どこら辺がバリアフリーなのかと問いたい。
153ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:15:10 ID:???
>>151
前スレだったか…にも書いたんだけど歩道の凹凸なくして、植え込み撤去、車道との間の縁石をもっと低いものに。つい
でに側溝を歩道の端にもっていけば同じ車道でも、より端っこを自転車が走りやすくなるんだけどね。
植え込みって景観上はともかく、歩道をただ狭くしているだけの存在だよね…
154ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:40:04 ID:???
ここはもう自動車天国なんですよ!
歯止めが聞くと思われますか?
官民一体となって自動車を推進してるんですから!
155ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:58:16 ID:I7Nvw+g4
在日外国人はもっと戸惑うだろうね。
自転車乗ってる外国人も結構いるから車道走行禁止なんてなったら「この国は何考えてんだ?本当に先進国?」って感じるはずだ!
「アナタの国に帰ったら日本はとんでもない環境破壊国だって悪評立ててくれ」とでも外人さんに言おうかな?
156ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:01:02 ID:???
白人がマジ切れしながら走ってるのを見たことがあるな
157ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:02:25 ID:???
>>151
四国を歩き遍路していて感じたが、幅1メートルもない歩道が車道から段差つけてあって、
それも道路沿いの家の自動車の出入りのために、そこは段差が低く(というか坂に)なっ
てるのが続く段差が連なっているような道がそこらじゅうにあったなあ。
カートを押している婆さんとか大変そうだった(車道の隅を押し歩いていた)。
158ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:05:17 ID:???
>>156
誰に対して?
159ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:06:15 ID:???
>>158
自動車に怒鳴ってた
160ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:06:58 ID:???
>>159
俺も同じだ・・・
161ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:13:09 ID:???
やっぱみんな気にはなってるんだな
なぜわざわざ歩道と車道に微妙な段差を作るんだろうか
意味がわからん メリットも利権も何も関係ない気がするが
162ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:14:46 ID:???
「僕の歩く道」では、自転車に歩道ばかり走らせてる(ローディまで)。
自転車はこういうものとの認識を改めて植えつけるためか?
ト○タがスポンサーになってるし。
163ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:34 ID:???
段差がないフラットな状態だとそこを車線として走る輩が出て来る。渋滞時の高速道路のように。
明確な区別、ルールで縛りまくらないといけない。結局民度が低いと言わざるを得ない、悲しい事だが。
164ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:57 ID:???
>>161
視覚障害者はあれで歩車道の区別をつけて歩いてると聞いたが。
165ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:21:40 ID:???
>>163
そういう状態にならんとは言えないかもね

>>164
そうなのか でも段差ある方が危ないような
166ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:27:58 ID:???
いま道路特定財源見直しのニュースやってるけど
JAFの会長って元警察庁長官なんだな。
もちろん見直し反対w
ユーザー団体も反対署名やってるらしいよ。

自転車対策検討懇談会にJAF関係者がいるのは…
167ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:33:15 ID:CmfxC7aq
いや道路特定財源を廃止させることが、自動車を中心とする道路行政に
歯止めがかかるのではないかと。
168168:2006/12/05(火) 21:35:21 ID:???
>>167
財源見直しに反対しているのはJAF会長です。
書き方が悪かったです。みません。
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:47:21 ID:???
>>156
今田?
170ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:54:01 ID:I7Nvw+g4
そもそもクルマより操作が簡単な自転車すら行儀よく満足に運転出来ない猿民族にクルマの運転なんかムリなんだよ。
政府や自動車屋は事故が増えようが飲酒運転で人が死のうが関係ねーみたいな感じなんだろ?
まあ事故や飲酒運転やらかすのは自動車屋ではなくDQN猿ドライバーだしな。
自動車屋は自分らの作ったクルマ売っちまえば事故ろうが人間殺そうがあとは関係なしだろ!
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:12:34 ID:???
(自転車専用道路の促進を)

 知事がテレビで、排ガスの健康被害があるため、都内へのディーゼル車規制をするようになったと言われ、「都民はなるべく歩くか、自転車に乗るようにしたらどうか」というような発言をされた。
でも、自転車はいったいどこを走ればよいのか。法律では原則として自転車は車道を走ることになっているようだが、いつの間にかほとんどの自転車は歩道を走っており、
本来、歩行者のための歩道を遠慮しながら走ることになる。狭い歩道が多いため、行き交うときは止まったり、降りたりする。その他にも歩道には沢山の障害物があったりでなかなか大変である。
歩くことや自転車での走行はクリーンで健康に良いので、「政策」として進めてほしい。駐輪対策とともに、安心して走れる「自転車専用道路」等の整備・促進を望む。

[知事への提言]

 【対応】
 申出者には、下記の内容を文書で回答しました。

 ご意見のとおり、東京都としても自転車利用の促進は、環境と人にやさしい都市づくりに大変有効な手段と考えています。
 現在、東京都の施策として、自転車の利用促進を図るため都内のモデル地区(千代田区・中央区)において、自転車道網の整備を推進しています。
 整備手法として、比較的広い歩道をカラー化し、歩行者と自転車の通行帯を区分する視覚的分離、「歩行者と自転車の分離」等の補助標識(マナー標識)の設置など、
歩行者と自転車の通行が安全で円滑に行える歩道空間の整備に努めております。
 また、車道を活用した整備についても大変有効な方法であると思いますが、自転車道整備のため車道幅員が減少することにより、交通渋滞を誘発する可能性もあり、
なかなか実施できないのが現状です。
 「歩道上の障害物」としていくつか挙げられていますが、街灯、ガードレール、標識等は道路の付属施設(交通安全施設)として必要な有効幅員を確保しています。
 なお、歩道の段差、勾配等については、改修の際にバリアフリー化を検討し、整備を進めており、自転車利用者のマナー向上策としても整備路線については、
放置自転車禁止の看板を設置しております。
 今後、都市における交通手段のひとつとして、環境にやさしい自転車の利用促進を図るため、自転車道の整備を推進してまいりたいと考えております。

(建設局)
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:46:46 ID:I7Nvw+g4
役人言葉には専門の通訳が必要だ!
どんなキレイ事並べられても結局「何もしねーよ」としか解釈出来ない。
173ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:52:10 ID:I7Nvw+g4
いっそ日本なんて外人に思い切りバカにしてもらえばいい。
その時は自分もこんな国を思い切りバカにしたい。
いくら先進国気取っても所詮は視野の狭い島国猿ばかりなんだしな。
174ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:16:56 ID:???
近くを通っている片側2車線の国道は、以前は路肩に二輪車通行レーンが
有って、モーターサイクルとの交錯は有ったけど、そのレーンが有る区間
は走りやすかったのだが、二年くらい前に一斉に中央分離帯を設置し始め
て、中央を分離帯に取られたスペースのツケで、二輪車レーンの白線が消
されてしまった。。。
今から考えると、これも自転車の車道からの排斥の布石か?
175ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:40 ID:???
いまテレビでメタボリック症候群を扱ったビジネスが展開していてふと思った。
企業の健康意識は高まっていても、自転車で健康になろうっていう発想は無いんだろうと。
日本じゃ会社が自転車通勤禁止するぐらいだし。
なぜ禁止するかっていったら、やっぱり安全に走れる場所が無いからなんだろうな。
日本のような環境じゃ仕方ないか、
異常な歩道走行と使い捨てママチャリ、自転車を無視した道路開発・・・
176ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:20:57 ID:???
産経新聞に投稿した。400字制限は辛いな。

次は読売、毎日に投稿しようと思うんだけど、
誰かこれらの新聞の傾向 (左右、どんなコトバが好きか) に
詳しい人、いない?
177ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:27:41 ID:???
>>176
左っぽいこと書いておけばいいんでない?
178ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:28:52 ID:???
読売は保守っぽいような・・・・・・あと、自転車問題にも
多少特集組んだりしてるらしい(出自失念)。

毎日より気合入れて書いてみてはいかがかと。
179ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:46:59 ID:???
読売が企業偏重(特に大企業)なのは周知の事実。
180ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:24:52 ID:???
mixiで「車道走らせろ」コミュ作っちゃうとか。





                 ねーなw
181ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:25:44 ID:???
>>174
http://www.pref.saga.jp/kensei_goiken/entry.html?eid=378
佐賀は自転車は歩道へという政策らしい。

2輪レーンがあるほうがバイクの事故は多いとは。
182ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:38:06 ID:???
厚生労働省の副大臣2人がダイエットに取り組む奮闘記「副大臣のメタボ退治」
を始めた。(厚生労働省サイトの一番下のほうにある)

・ダイエットには自転車が一番! 脚や膝への衝撃がないし手軽だから。
・でも歩道は「徐行のみ」しかできず、ダイエットに効果ないから、
法規遵守で車道を走行してね。時速30キロなら1時間で800キロカロリー!
・といきたいところだが、警察庁の提言のせいで、
自転車ダイエットができなくなろうとしている…!!

ってご意見でも送ってみれば?
役人の縄張り争いを利用できるかもよ?
183ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:42:49 ID:???
>>180
そこはmixiっぽく「自転車は車道を走ります」だろw
184ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:59:29 ID:GINpSv7W
清志郎が生きてればシャウトしてくれたんだが…
185ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:05:56 ID:QWjWdjS6
昨日の朝日新聞の読者投稿で
自転車の歩道走行に関しての投稿が掲載されていた
内容はほぼこのスレで言われてるような感じ
自動車中心の政策のために自転車を車道から追い出して
歩行者を危険にさらすのはおかしい
といったかんじの内容
186ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:35:25 ID:???
>>173
成る程、で、オマエさんの理想の国は何処なんだ?
187ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:50:45 ID:???
ダイエットにはスポーツとか言って、ゴルフのように微塵も効果のない
棒振り玉遊びで喜んでいるような奴等も多いからなあ。
1ラウンド回って消費するカロリーより回った後のビールで摂取する方が
数倍も高くなるようなの

本気で痩せたけりゃ毎日10ラウンドぐらい回れっての
188ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:59:50 ID:???
>>180
はやく立ち上がらないかと待ってる俺がいる
189ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 03:02:50 ID:???
車道コミュならもうあるじゃん
190ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 05:16:15 ID:oFIIiA0m
結局、一番しわ寄せが来るのは歩行者だろう。
この政策って自転車軽視ってより歩行者軽視って感じさえするな。
191ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 05:23:41 ID:oFIIiA0m
日本なんてアメリカの植民地のままで良かったんだよ。
こんな島国猿に独立なんて最初からムリな話しだったんだよ。
周りが見えてないくせに白人コンプが強くて外人の猿真似だけはすぐしたがるくせに。
192ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 06:40:25 ID:???
このタイミングで石原都知事に疑惑が
193ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 07:26:44 ID:???
>>190
全体のことを考えたら
重視されてるのは自動車会社の売り上げ
それ以外は全て軽視されてる。

渋滞が発生すると便利にもならず、荷物は遅延する。
その分コストに跳ね返る
得をするのは売りっぱなしの人間だけ
194ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 08:02:57 ID:???
どう考えても、この法案がクルマの売り上げに貢献するとは思えない。

あるとするなら、道路特定財源の一般財源化を阻止する為のロジック作りか。。
いや、それも効果無さそうだな。

やっぱヒキタさんの言うように、リムジンで移動している警察官僚の個人的な
嫌悪感ってあたりが正解なんじゃかねぇ。
195ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 09:08:35 ID:???
>>194
なるとは思うよ。
走行禁止になれば自転車を一切考慮しない思い切った道作りが出来るようになる。
制限速度引き上げなども検討してるようだし
196ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:23:27 ID:???
>>185
kwsk
197ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:30:30 ID:???
おいおい
こんな糞法律がまかり通るとしたら
まさしくアホの国になるぞ(なりつつあるが)
198ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:52:26 ID:94J4QJhy
そろそろヨーロッパへ夜逃げすることを考えたほうがよさそうだな
199ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:59:11 ID:???
身から出た錆びだろ。
ほとんどのドライバーは傍若無人なロードの走りっぷりに腹立ててるのさ。
今朝も右折レーンに入って右折していくバカなロードを見よ。
そのくせ車歩分離信号では歩行者に従って直進していくの。
もうね歩道でスケボーしてるクソガキとおんなじだよお前ら。
200ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:02:19 ID:???
つまんねーこぴぺ
ピザ小径君 いいかげんうざいよ
201ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:22:12 ID:???
わが党では2009年までを目標に下記項目の実施を公約いたします。

・自転車のヘルメット義務化
・自転車のドロップハンドル禁止
・自転車の車道通行禁止
202O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/06(水) 11:27:19 ID:???
>>199
方向指示器ぐらいまともに扱えるようになってから言ってくれ。
203ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:30:49 ID:???
>>199
おまえみたいな糞ドライバーが次々生産されていると
思うと腹立たしいよ、マジで

204ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:34:31 ID:???
>>199は言い方が悪いけど、概ね賛成。
自浄努力が見られなかったのが致命傷だったと思う。
明らかに公道上で危険走行をしているのに、
疑問に感じなかったのがねえ。
205ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:37:33 ID:???
>>203
その糞ドライバーにすらクソ扱いされるロードが哀れでなりません
ドライバーはロードなんて車道走るママチャリだと思ってるし
206ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:48:36 ID:???
スピードに関係なく、「車道は危ないから自転車を歩道に避難させよう」って思想そのものが、
安全どころかより危険を増す、世の中の流れに逆行した、誤ったモノの考え方だってことが問題なんだが。

スポーツ車と一般車の間で、互いにお前が悪い、いやお前がとか争いにさせようって意図でもあるのか?
207ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:50:57 ID:???
意味不明なロードたたきしてるのはただのロード安置君でしょ。
自演連投 コピペが特徴
208ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:53:15 ID:???
>>206
そんなこと思ってるのはローディだけだよ。
完全に思考回路が凝り固まってる。

麻薬自由化論者とか売春自由化論者も、同じようなことを言うよ。
彼らの場合もっと賢く慎重だけど。
(そもそも自由化って言ってる連中は、本人たちが麻薬や売春にかかわりたいから
主張してるわけじゃないし)

ローディの反応はただ自分たちが嫌なことをやられたくない、という剥き出しの利害意識だから、
周囲からは余計白い目でみられる。
209ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:59:04 ID:???
暴走自転車乗りの連中の反省しない様子を見ると、やはり規制は必要だと感じる
210ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:59:54 ID:???
もし施行されて危険性が叫ばれるようになると後から速度制限をつけてきそう
そうなってしまうと世の中の殆どの自転車にはスピードメーターはないわけで
警察が目視でチェック→取り締まり… ってことになる? 点数稼ぎの道具にもされかねんな


>>208
クマー
歩行者は?
211ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:02:09 ID:???
ああそうか
ローディがどうこういうスレを建てまくった
やつがここで粘着してるのか
212ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:07:59 ID:???
>>211
俺は今日ははじめて書き込んだんだがw

というかさ、いざとなった時に、自転車乗り以外、
誰も自転車乗りの味方をしそうにないってことが、
事態の全てを表してると思わないかね。だから焦ってるんだろう?

タバコ規制と同じだよ。一旦表面化したら普段から不満が潜在的に溜まっている以上止まらない。
213ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:25:34 ID:???
>>212
白々しいw
まぁ、あえて追求はしないでおくよ
暴れられると困るから
214ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:27:40 ID:???
>>184
清志朗氏亡くなったの?

>>193
少なくとも現状では自転車が車の渋滞を引き起こすような事態は殆どないと思うが。
実際車道走っていたら瞬間的な速度はともかく、時間毎の速度は大して変わらん。

>>210
目視じゃ注意は出来ても取り締まりは無理だから。取り締まるにも根拠が必要でしょ。
215ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:29:59 ID:???
>>213
まあそう意固地になるなよ。
同じ趣味をもたない赤の他人ってのは、ちょっとした不利益にも反応する。
共感が無いんだよ。100人の一般人がほんの少し便利になる代わりに、
3人のマニアが致命的な影響をうけるというような場合、世間は冷たい。

だからこそ3人サイドは、自転車趣味をもたない人にも容易に想像でき共感できる論法を用意し、
普段から多数派とも融和的で開かれた態度でなければいけない。
例えば自分も将来スポーツバイクに乗り始めるかもしれない、と想像できる人がもう5人いれば力になる。
でもそういう開かれた態度が自転車乗りには、ちょっと欠けていた。
さらに、ことここに至っても、政府を呪い、警察を呪い、自動車乗りを呪い、ママチャリ乗りを呪い……アホかと思うよ。
216ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:30:33 ID:???
>>212
百害あって一理なしの煙草と一緒にするなよ。
味方がいないってのは煙草と同じだけど…確かに。
大体、自転車への不満は車道走行によるものじゃないでしょ。
217ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:33:30 ID:???
>>216
ほら、タバコには驚くほど共感がないだろ?(別に共感しなくてもいいけどさ。俺も吸わないし)

だけどタバコ規制とか健康増進法ってそれなりに危うい論理なんだよ。
その点自転車乗りよりもよっぽど味方が多い。
218ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:42:04 ID:???
タバコの場合は吸わない人への健康被害があるからだろ
自転車は他者への健康被害なんてない。

みんなが車道を走れば走るほど>>217の病気が悪化するのけ?
219ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:45:33 ID:???
>>214
>取り締まるにも根拠が必要でしょ。

スピードメーターの装着義務化もありうるな。
しかも、お上指定のやつ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:49:22 ID:???
車の側は危ないし邪魔だし走行の邪魔だと思ってるんだから、迷惑かかってるでしょ。
迷惑はある程度お互い様なんだが、自転車乗りの場合、自分たちがかけてる迷惑に自覚がないというか、
それを過小評価しすぎの嫌いがあると思う。

例えばバスなんかに乗ってると、自転車は迷惑な存在になると思うよ。俺は全部チャリだから乗らないけどw
221ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:50:00 ID:???
>>218
変なのはスルーしたほうがいいよ。
そういう奴に付合うとキリがないよ。
222ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:52:39 ID:???
しかしあれだな。本気で自転車乗りは他人に被害与えてない=迷惑かけてないと思ってるやつがいるのが、
救い様がない。
ちなみにタバコだって、色んな議論があるぞ。科学的にみると、健康被害との因果関係は意外と証明しづらいから。
特にタバコ会社の御用学者みたいのは、タバコは言うほど危険じゃないって論陣張ってるし。
(もちろん科学的な論文の体裁でな)
223ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:54:14 ID:???
>>220
過小評価かなあ。過大評価に近いと思うが。
「自転車ごときが自動車サマの邪魔をするなんてまかりならん/畏れ多い」
みたいな考え方が、自転車側にも自動車側にも蔓延してるでしょ

ママチャリが悪い、いやロードが悪い、
警察がバカだ、役人がバカだと
問題を矮小化して分かり易い「叩く対象」を脳内で作り上げて
匿名の場でそいつらを叩いて何かをした気になってる連中が腹立たしいのはわかるけど
224ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:55:22 ID:???
肺がん発生率だとか喉頭がん発生率が数字に出てて
副流煙で吸わない人も被害を受け
ポイ捨てで景観が汚くなり
においもきついのに

タバコと自転車を同列にしてる方が詭弁だな
225ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:57:33 ID:???
歩きタバコ、失火
いいところを探すほうが難しいよ
226ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:59:10 ID:???
>>223
うんだから、つまり、その蔓延してる考え方について侮りすぎっていうことかと。>過大評価
そのくらい「自転車ごとき消えろ、迷惑」と思われてるってことが重要で、世の中はそういう感覚で
動いていくから。

過大か過小かを本気で中立的に考えようとしたら神様にならないとわからん。
そりゃ個人としては(もうさんざんそういう意見は見たが)、車ウザーですよ。
連中はいつも速度違反してチャリ乗りなんか人間だと思ってないからな。
しかし客観的にみると、「俺らのほうが迷惑だと思われてる」ってことは、はっきりと自覚しなきゃ話にならん。
227ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:05:29 ID:???
で、車に対する厳しい規制は策定されないわけ?

すくなくともHOVレーン導入位の議論はなされてしかるべきだが?
228ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:11:17 ID:???
>>227
世論の賛同を得られないので議論しません。
229ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:11:45 ID:???
実際の迷惑度とか関係ないから。
ただ単に数の大小の問題。
車道走ってるのは圧倒的に自動車>自転車なんだから自動車が偉いの。
普通自動車からすれば原付や二輪も邪魔だしバスなんかも邪魔と思われてるんだし。
で、この国は多数決=民主主義と勘違いしてるから数が多い強いものに従うのが
民主的なの。
230ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:13:14 ID:???
>>225
タバコの歴史は自転車の歴史よりはるかに長い。
古今東西、大昔から気分を沈静させ、リラックスさせる作用が利用されてきた。
酒だってリラクゼーションの機能を取ったら、百害あって一理なしになる可能性が強い。
(健康にいいってのも因果関係というより相関関係だろうしな)

そういう意味で、タバコの効能は無視できんよ。
ただタバコ吸いのマナーがあまりにも傍若無人で治る見込みがないので、
おれはタバコ規制には無関心。そういうものだよ。
231ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:14:48 ID:???
>>229
それと同じ論理でバイクはかなり虐げられているよ。
思いっきり自動車の排ガスを吸わされているのにバイクの排ガス・騒音規制の厳しさは世界一。
高速でバイク用ETCの運用が開始したのは先月から。
232ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:18:49 ID:???
多数決=民主主義は間違っているけど、多数決は民主主義的政治の必要条件ですよ。

今では多数決は評判が悪いけど、多数決ってのはもともと万人が平等という近代革命の賜物なんだから。
そこをごっちゃにして、「多数決ならば民主主義ではない」と主張する基地外が最近増えたけど。
基地外は言いすぎなら、絶望的な歴史音痴ってことで。
233ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:23:15 ID:???
>>232
「多数決=民主主義ではない」と「多数決ならば民主主義ではない」は違うけど。
234ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:24:17 ID:???
ttp://www.nagaitosiya.com/a/democracy.html
少数派が多数決を支配できる理由
235ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:25:52 ID:???
>>233
ああ、誤解を招く書き方をした。別に>>229を批判したわけじゃないよ。
>>229はちゃんと理解した上で書いてるだろうから。
236ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:26:16 ID:???
>>234
それは自分が議題の決定に関与し得る場合に可能な話だし。
237ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:28:22 ID:???
>>233
「"多数決=民主主義"ではない」と「多数決ならば民主主義ではない」は違うけど
「"多数決"="民主主義ではない"」と「多数決ならば民主主義ではない」は同じだね。
日本語は難しい。
238ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:28:28 ID:???
どっちにしたって自転車車道派はマイノリティーなのでアイヌ人のような運命を辿ることになる。
239ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:32:14 ID:???
>>238
同化政策ですな。
ついでに、車道化のエリアを申し訳程度に作って保存。
240ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:32:35 ID:???
>>238
おまえ自転車乗ったことないんだろ?

こんな糞法律ができたら、歩道のない道はどうやって走るんだ?
241ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:33:33 ID:???
人|自転車|自動車  の並びにするから自転車が行ったり来たりして危ないんじゃん?
いっそのこと  自転車|人|自動車  の並びにしてしまえばどうだろうか。
自転車は歩道、人は路肩を歩くということで。
242ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:34:35 ID:???
>>240
今と逆になるんだろ?
原則歩道。
歩道がない場合に限り車道走行可。
243ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:38:43 ID:???
「自転車に車道を走らせろ」 これが多くの人に共感を得る可能性は多分ない。

「歩道に自転車が今よりのびのび走れるスペースを」 これは共感を得る可能性がある。

なぜかというと、この場合予算だけが問題になるから。
その上、利益は車にもママチャリにもスポーツ自転車にも歩行者にも及ぶから。
244ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:49:41 ID:???
>>243
一行目に同意はできんな
自転車が歩道を通行するのが当たり前になってるのは
日本特異の異常な状況だってことを忘れてないか?
245ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:54:35 ID:???
>>229
>実際の迷惑度とか関係ないから。
>ただ単に数の大小の問題。
>車道走ってるのは圧倒的に自動車>自転車なんだから自動車が偉いの。
>普通自動車からすれば原付や二輪も邪魔だしバスなんかも邪魔と思われてるんだし。
>で、この国は多数決=民主主義と勘違いしてるから数が多い強いものに従うのが
>民主的なの。

自動車の方が多いから偉いというのは間違い。交通弱者保護の観点から公道上での
偉さは、歩行者>自転車>自動車。
横断歩道を渡ってる歩行者をクラクションで蹴散らしながら左折する車なんていないだろ?
いたとしてもDQNドライバーだなって普通は思う。
また、歩道上での自転車と歩行者の事故の場合、
「ベル鳴らしても避けない歩行者が危険の原因」
とはならないだろ。

車道における自転車と自動車の関係も同じ。"本来なら"自転車が優先。
246ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:03:50 ID:???
>>245
車道走ってるのはってあるから車道での話でしょ。
歩道でも歩行者より自転車が多くなれば認識としては「ベル鳴らしても避けない歩行者が危険の原因」と
ならないとも限らないでしょ。
交通弱者保護ってのは法上は当然そうだとしても認識としてはそうなっていないことも多くないですかね。
今回の法改正だって交通弱者保護の観点から言えば逆のことをやってるんだから。

247ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:04:25 ID:???
>>220
むしろ、自覚がないのは車でしょ。
自転車乗りの中にもいるだろうがね。

>>222
迷惑をかけていないなんて思っていない。
迷惑はお互い様だから互いに譲り合えばいい。
248ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:06:08 ID:???
>>244
確かに、その反論には一定の有効性を認める。

しかし、共感というのは所詮意識の問題だから。
日本人の中に「自転車は(事実上は)歩道を走るもの」「車道を自転車が走ると危険」
という意識が根強くある以上、あまり意味がない。

「ヨーロッパでは〜」という主張は、「自転車は車道を走る方が合理的」という主張の論拠にはなりえても
(個人的にはそうとも思えないが)、自転車が車道を走ることが日本人の共感を得る、という論拠にはなりえない。

日本人は何でも西洋から輸入した(民主主義もその一つだ)が、「自転車は車道を走るもの」この発想は輸入しなかった。
そのことの重みは意味的にも実際的にも大きい。
249ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:08:58 ID:???
>>243
歩道に自転車がのびのびはしれるすぺーすなんて確保しようがない。
あるとすれば歩道と車道の間を白線のみで仕切ること。
250ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:09:12 ID:???
>>248
「現状はどうなっているか」を正しく認識しよう、ってことと、
それが正しいあり方なのか、そのままで良いのか変えていくべきなのかって話は別だよね

現状認識としてならそれは同意するけど、
それが日本における道路交通の正しいあり方であって現状に沿って法律を変えていくべきだ
とか言われると反論しないとならないんだが
251ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:10:24 ID:BN4NN0EP
日テレって自転車嫌いが多いのかね?なんか報道番組とか
「自転車って危険!」みたいにはやし立てる番組が多い気がするんだが。

気のせい?
252ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:11:53 ID:???
日本もあと何年かすれば中国あたりに飲み込まれるでしょ。
そのときに期待しようと思う。
253ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:12:19 ID:???
>>251
憂さ晴らし番組でしょ。 物言えない立場の人間を袋叩きにするのがマスゴミクオリティ
ラリーキングショーばりにしゃべらせろってんだ
254ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:12:45 ID:???
>>248
共感が得られないから何なの?
だから多数に従うわけか?違うだろうが。
255ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:13:53 ID:???
>>252
事大かよ。チョンじゃあるまいし
256ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:15:29 ID:???
自転車は車道って発想はもともと輸入したじゃん
ところが目先の事だけ考えて特別措置法を制定してしまった。

東京だって戦後復興期にきちんとした都市づくりをしておけば今のようなゴミゴミした町にはならなかった。
日本人は改良や小型化はうまいけど、ベースを作るのは苦手だね。
それも長期的視野に基づいた目先の利益をスルーし、安定を得る方法とやらを捨ててしまった。
257ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:19:42 ID:???
>>250
自転車が歩道を走るべきか車道を走るべきか、個人的にはそれは、
合理性の問題からは決着がつかないように見える。

というのもそれは観点次第だから。
そうでないなら、自転車が車道を走ることが絶対的に合理的であることを論証してもらいたい。
出来ないのであれば、それは文化的、あるいは偶然的、あるいは習慣的に決まってきたこと、
と判断するしかないと思う。
258ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:23:28 ID:???
>>249
それだと「歩行者がのびのび歩ける歩道」と化するだけ。
分離帯を設けるのがより有効。
そうすると狭くなるから車道を削ってそちらに充てる。
結局、歩行者に危害を与えない形で自転車走行レーンを確保するには、
今まで聖域だった車道の削減しかない。
当局にはそんなつもりはさらさらないから、
歩行者の安全性が犠牲になるような施策しかとられないのだ。
259ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:25:16 ID:???
>>257
何を以て合理的と?で、なぜ絶対的でないといけないの?
そもそも、車や自転車なんて日本ではここ100年のものだから文化的にも習慣的にも変わる余地はあると思うがね。
260ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:25:16 ID:???
警察もこんな法案を出すくらいなら「大人の自転車使用禁止法案」でも提出すれば良いのにね。
それが奴等の意図するところなんだから正々堂々と国民に向けて本音をぶつけてみれば良いんだよ。
261ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:25:37 ID:???
今の交通の現状を自転車のパーツに例えると
歪んだフレームだな
金がないからって一時的な使用のはずだった歪んだフレームを使い続けてきたために
正しいフレームに乗せかえることを忘れてしまってる。
歪んだフレームに強引にパーツを合わせて何とか乗れるようにしてみたものの
いつの間にか歪んだフレームを基準に他のものをみるようになってしまった。
歪んだフレームは悪いフォームの原因でいつかは膝や体を壊すんだけど
「今までこれで来たから」って拒否

膝が痛くなったからと、なぜかペダルを変え、タイヤを替える。
医者にも行くから金はむちゃくちゃかかる。
けどポジションが悪いもんだから効率を上げようにも上がるわけがない

ゆっくりゆっくり体が壊れていく
262ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:26:40 ID:???
>>252
そのときには中国も完全なクルマ社会になっていて、
自転車は使いにくくなっているかも知れない。
263ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:27:23 ID:???
>>259
絶対的、というのは例えば「多数決」が合理的をもっているように、と考えてもらえばいい。
万人が平等な人権をもつ世界では、多数決をとらなければ、政治的決定はまともに進まない。
それは殆どの人間にとって不利益である。したがって、多数決の採用は合理的である。

自転車が車道を走るべき、という意見は、そういうタイプの合理性はもっていないように見える。

とすると、「西洋では〜」という論拠は自転車が車道を走ることの必然性は何も表現していないことになり、
そのまま「西洋ではそうですか。でも日本では〜なんです、あしからず」という反論が対置されて終わる。
264ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:29:56 ID:???
「自転車は車両であり歩行補助具ではないから」
の一言で終わる話でしょ
265ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:29:56 ID:???
歩道を走ると事故が多くなる事がデメリットとして上げられてたが わざと無視してるんだろうな
266ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:33:54 ID:???
>>263
まだ多数の決議論続けるつもり?
この程度の法案を通すのにに、一般人や世論の意見なんて必要ないじゃん。
直接民主主義でもあるまいし選挙の争点にもならない。私たちのような自転車乗りでさえ、自転車政策で政党選ぶことは
あまりないだろう。
267ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:34:54 ID:???
>>265
まあこういう突っ込みに一々応対するのも疲れるが、一回だけ答えておく。今後はスルーする。


で、それは観点次第だろう。
車道を走れば事故の件数は減るかもしれないが、逆に一旦事故れば深刻な事態になる。
件数を観点にするか重大さを観点にするかで変わる。

それと車道禁止で歩道を走らせるなら、歩道内に自転車用スペースを充実させていく上で、
歩道における走行の細かな規制を整備することが条件だ。
それらが全て同時的に行なわれることは無理だから、過渡期の混乱はあるにしてもね。
268266:2006/12/06(水) 14:35:14 ID:???
多数の決議論 ×
多数決の議論 ○
269ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:37:20 ID:???
>>266
民主主義社会で、多くの人間の同意を得る事ナシに、具体的にどうやって自転車乗りに有利な状況をつくっていくつもりかね。
人びとの同意は共感ないし強制なくしては不可能だろう。

自転車狂いの首相候補でも擁立するつもりかな。このての意見も今後はスルーするのであしからず。
270ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:24 ID:???
自転車を歩道にあげると自転車・歩行者両者が影響受ける。
車を規制すれば車だけの影響ですむのに。
一番の危険の元である自動車は放置するのはどんな合理性が?
271ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:47 ID:???
>>267
トータルで減ればいいじゃん。
現実的に車にひき殺される人は少なくない
それが減るだけでもいいのでは?
その理論を応用すると原付はしにまくりですねw
歩道走っていいですか?

それと自転車=車道という意識が徹底化されれば
車道走行のリスクも落ちる
たくさんの自転車が走っていれば自動車も速度を落としてワンマン運転が出来なくなる
実際に東京辺りだと人ごみの中をモソモソ動く車は多い
272ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:54 ID:???
>>267
自転車に何の規制かけても無駄だっての。乗ってる人間の意識が低ければ同じこと。
それこそ免許制にするなら別だが、それだと車道走らないといけなくなる
273ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:41:23 ID:???
疋田氏がまたメルマガを配信しましたね。
274ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:42:21 ID:???
車道禁止ってロードのマナーの悪さが原因だよね
自業自得じゃん
275ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:43:44 ID:???
この法改正には自転車乗りとしてじゃなくて歩行者として反対すべきでは?

276ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:44:04 ID:???
>274ピザ
277ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:44:15 ID:???
叩けば埃で辺りが見えなくなるほどのバカハゲ(クソ)が何言ってるって?
278ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:45:33 ID:???
>>269
逆に言えば法的には現状維持も可能だと言うことだが。
別に有利な状況を作るなんて言っていない。

私は現行法で充分だと思ってる。必要なのは法改正ではなく、マナーやルールの徹底。
これに限る。今ではそれさえまともになされていないのに、法で解決しようとしているのは間違ってる。
279ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:45:47 ID:???
>>274
車道走ってるママチャリのマナーの悪さを知っていての発言か?
ママチャリは信号無視・すり抜けは当然のことロードではあまりない
逆走、並走なんでもありだぞ?
280ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:46:49 ID:57S1a19B
乗ってる人間の意識が低ければ

免許持ってる自動車ドライバーの意識の問題はそっちのけ?
飲酒運転が減らないし、携帯しゃべりの運転もよく見かけるし、
幅寄せもしてくるし、交通事故も戦争で死ぬ人間よりも多いし。
281ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:47:55 ID:???
俺が小学生の時、学校で自転車の乗り方教室とかあってちゃんと走り方
教えてくれてたんだけどそういうのってあんまりやってないんかね?
282ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:48:18 ID:???
マナーで言えば
ママチャリ>シティサイクル>クロス=MTB>ロード>リカンベント になるんじゃないの?
しかも車種別で見れば最も走行距離が長いだろうし、熟練してる人も多いと思うんだが
283ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:50:30 ID:???
一番危険な存在である自動車は、
トヨタ筆頭に世の中で動く金が大きいからな。

自動車による事故がどんなにニュースになっても
メーカーはアルコール検知機をつける動きもなければ
自主的な速度規制装置も作ろうとしない。
マスコミも大事なスポンサーだから大きくは叩けない。

糞みたいなCMを見ていて、本当に環境に優しくしたけりゃ、
車作るのやめればいいのにと思う。
284ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:50:58 ID:???
>>280
そうでなくて免許制にすれば取り締まりがしやすくなるって言いたかった。現状では車より一般の自転車の交通マナーの
方が悪い気がするし。
あと、私は免許制は反対なんだけれどね。 そうなるならば…という仮定。

>>279
コピペに反応しちゃ駄目。
285ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:52:46 ID:???
免許制じゃなくて写真付き身分証明書の携帯義務でいいじゃん
それで十分取り締まり可能

アルコール検知器よりも映像付きドライブレコーダー入れてくれ
あれがあるだけで相当事故が減ると思われ
誰かに見てると思われるとだらけた運転はしにくくなるだろ。
実際にタクシーでは3割ほど減ってるようだし
286ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:56:43 ID:???
それと環境のこと本気で考えてるなら、糞ますごみよ、
HOVレーン導入を一度でもいいから提案してみろ

一人乗りが経るだけで現状よりもどれだけよくなるか
日本は先進国なんでしょ?環境に配慮しなくちゃならない
んでしょ?


287ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:14 ID:???
>車道禁止ってロードのマナーの悪さ
ロードなんか眼中に無い、そんなものの存在すら知らないだろう。

>>275
昨日、歩道でジジィのママチャリにぶつけられた俺は同意。
288ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:06:14 ID:???
>>287
そいつは数ヵ月前にアンチロードスレ立てまくったひきこもり
だから、まともに相手しちゃだめ
289ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:19:39 ID:lOIes653
自転車に乗ってて車にあてられたことが4回あるけど、
全部「歩道」と名のつくところだな。

うち3回が歩道の上で、車が脇の駐車場から確認せずにでてきた。
のこり1回が横断歩道の上で右折車がつっこんできた。

歩道をよぎる自動車ってのは基本的に油断しきっているふしがある。
徐行さえしていればたいして確認しなくてもいいと思っている
ようで、いきなり鼻面を歩道上へつっこんでくる。
道のわきに駐車場の多いところでは、歩道よりも車道のほうが
よっぽど安全で、俺は少なくともそういうところでは車道を通る
ようにしている。

歩道のほうが安全なんてのは自転車に乗らない奴の妄想にすぎん。
290ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:19:34 ID:???
>>288
なんのことでしょうか。
私は思ったこと感じたことを言っただけなのですが。

それよりあなたPCの向こう側にいる人間が見えるのですか?
すごい能力ですね。
一度精神科で診てもらってはいかがでしょうか?
291ツール・ド・名無し:2006/12/06(水) 15:23:14 ID:lR+sbCkb
仮に自転車レーンができても、歩道派がそこを走るとは思えない。

特にお年寄り・お母さん・子供にとって、歩道は車道よりも一段
高くなってるから安心して走るのだろう。段差のおかげで自動車が
突っ込みにくいという理由で。

地元に自転車レーンを設けた道路があるけど、歩道を走っている
台数は相変わらず。

自転車の歩道走行は仕方ないとして、マナー違反と事故ったときの
厳罰は厳しきくすべき。たとえば無灯火で即、その場で罰金とか。
292ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:23:41 ID:???
>>290
反応してる時点で説得力 薄っw
これ以上はこっちも粘着になっちまうので生温かく見守ってあげるよw
293ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:25:01 ID:???
>>290
ロードやレーパンに対する憎しみは別のとこで発散してね
294ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:30:56 ID:???
すごいよ、ヒキちゃん、頑張ってね。
295ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:31:13 ID:???
ローディオワタ!(^_^)
296ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:37:56 ID:???
釣り規制の広がりに
ロードバイク締め出し

シマノは御難続きだね。
297ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:51:03 ID:???
やっぱメディアの力でなんとかするしかなさそうだな・・・。
298ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:53:20 ID:???
韓国みたいに暴力デモなんてどうよ?
角材もって暴れまわって近くにいる婦女子を強姦するの。
きっと楽しいぜ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:26:16 ID:???
>>298は体力なさそうだからょぅι''ょに殴られただけで泣き出しそうだな
もしくは振り回した勢いで腕が折れるかも

手がマメだらけになってまた泣き出すのかな?
うわっさいて〜 弱すぎこいつ
300ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:28:58 ID:???
>>284
どうでもいいけど、酷い改行だな・・・・
301ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:31:38 ID:???
むしろなぜかメディアが暴走ローディの特集をはじめる悪寒
302ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:34:26 ID:???
30〜40km/hで車道を走るより20km/hで歩道を走る方がよっぽど暴走行為
303ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:35:50 ID:???
どっちも暴走だろ…一般人から見たら
304ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:39:26 ID:???
>>260
はぁ?白チャリは地方のお巡りさんにとって重要なアイテムですが・・・・
305ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:40:30 ID:???
車道駄目で、歩道走る場合、歩道は「徐行」すべき
なんだろ?

これだったら、スポーツ自転車が棲息する場所なんて
ほとんどなくなるってことだよな
306ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:41:58 ID:???
30km/h超えると車道を走ってても歩行者や自動車からの視線が痛い
ケイデンス100くらいだと本人は気持ちよくても外からは必死に見えるし
307ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:05 ID:???
>>303
50〜70km/hで走ってる自動車はもう超暴走って感じっすかね?
308ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:43:10 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:43:50 ID:???
>>303
30km/h(実際それ以上)で走ってる原付は?
310ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:44:03 ID:???
>視線が痛い
真っ白な顔して部屋に引きこもってる方が近隣住人からの視線が痛いのでは?
意外と見てないよ。 しったかこく前に少しは外に出ようぜ
311306:2006/12/06(水) 16:45:38 ID:???
>>310
寒くて外に出られません
312ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:46:10 ID:???
長い闘病生活が終わって退院したら世の中全てが速いからびっくりした事があるな。
>>303にとってはそんな感じなんだろうな
313ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:46:13 ID:???
314ジュラ10:2006/12/06(水) 16:46:29 ID:fnso8ghR
まあ、車道が駄目だろうが、歩道が駄目だろうが、

常にどこでも全開で走るしか無いよ。
315ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:47:40 ID:???
じそく30kmではしるじてんしゃがぼうそうで
じそく70kmではしるぶーぶーはぼうそうじゃないりくつをおしえてください
316ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:47:43 ID:???
チャリ乗りってホントキチガイ多いな。

>>307とか>>309とか正気とは思えん
317ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:48:33 ID:???
ロード乗りに対して劣等感を持っている亀ちゃんが必死なのがかわゆい
318ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:50:15 ID:???
>>311
あなたに対して世間が冷たいから体感温度が低いのかもね
一般人は普通ですよ このくらいの気温は
319ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:51:30 ID:???
一般的な市販車の最高速度はリミッターを考えても180kです。
条件がよければそういう走行をしても大丈夫なように作ってあります。
50kや70kなら十分マージンがあります。

さて一般的なロードバイクはどうですか。
小学生には漢字が多すぎたかな?
320ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:53:34 ID:???
>>319のお笑いのセンスに脱糞
321ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:53:49 ID:???
こうなったら都知事の四男に陳情しようぜ!
322ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:54:48 ID:???
何かここをみると自転車乗りを擁護する気は失せるね。それともわざと印象を悪くしてるのかな?
323ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:54:51 ID:???
>>319
うちのイプサムは130Km/hで悲鳴を上げます。
324ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:55:05 ID:???
射精しようぜに見えた
325ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:57:19 ID:???
>>319の手押し車ってリミッターついてたんだ。
180km/hじゃなくて180km/Monthの間違いじゃないの?
326ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:00:51 ID:???
まともな議論は疋田さんにまかせて、ここは馬鹿同士で、おたがい貶めあう場だからな!
なあ!みんな!
327ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:00:54 ID:???
一日6kmペースワロスwww
250m/hは遅すぎwww
それなら30km/hが暴走に見えるのも納得
328ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:04:04 ID:???
歩道を全開で走るジュラ10・・・スルーですか。そうですか。
329ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:06:58 ID:???
公道で走ってるようなヤシは素人だからシティサイクルで十分。峠があればいい。
330ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:09:52 ID:???
>>329
その峠に行くまでにどれだけ車道を走らなければなら
ないのか、アホでもわかるはずなんだけど
331ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:14:18 ID:???
暴走ローディを見たら積極的に通報するべき。苦情を定期的に入れていくことで警察も重い腰を上げてくれる。
332ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:14:48 ID:???
>>176

自転車と車の代表だけで検討した提言であって
歩行者として歩道を利用するお年寄りや
車いすを利用している方の意見が全く反映されていない。

なぜ、自転車対策検討懇談会の車代表がJAF関係者なのか?
JAF会長が元警察庁長官だからか?

そのへんをついてみてくれ、頼む。


「 ユーザー団体なのに、販売業界と行政の天下りが
経営を牛耳っている、これがJAFの現実なのである」
http://www.mag-x.com/blog/2006/06/jaf.html
333ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:39:53 ID:dy5EZsH9
>>285
それは賛成ですな。
自転車が免許制になっても自転車の無免許運転は頻繁に起こりそうだし、小学生が免許がないため自転車に乗れないなどとなると自転車の文化そのものがマニアだけのものになりそうですし。
自転車は刑事処分だけで充分。
334ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:49:25 ID:???
管理されないと安心できない馬鹿ども。よくも飼い馴らされたもんだ。
民主主義なんて100年早かった。
335ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:57:34 ID:???
車道を走るなって言うクルマ乗りは運転ヘタすぎ。
上手く追い越せないからイライラするんだよ。腕磨け〜。
336ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:20:04 ID:dy5EZsH9
抜かしていい合図してるのに、なかなか抜かせない車にもイライラしますね。
こちらは端に寄せて通過を待っているのに。
337ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:24:53 ID:???
さっき白バイに車道走るなって言われた
警察に苦情を言いたいんだがどうすればいい?
338ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:29:45 ID:???
その警官に警察手帳を見せてもらう(義務あり)
そして識別番号を控える。(義務あり)
嫌がったら110番して偽警官がいると通報してもいい

苦情を言うにしても個人を特定するかしないかは大きいです。
339ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:39:35 ID:???
もしこれが通ったら、通勤で自転車乗ってるやつも
多少なりとも影響は出てくるな
340ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:37 ID:???
多少なりというかもろに影響するんでないの?
341ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:52:52 ID:???
警察にメール送っても音沙汰が無い・・・。
342ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:14:06 ID:???
>>337
何処をどういう状況で走ってたか、できれば教えてほしい。
343ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:20:16 ID:???
そういう場合、俺は警官の目の前で本庁に
苦情を入れることにしている。
344ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:48:19 ID:???
警視庁のページから警官の歩道暴走について苦情いれたら
署長からごめんなさいって電話がかかってきたよ。

俺も >>275 に同意で歩行者の立場で反対すべきだと思う。
味方はなるべく増やさないと。
345ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:44:44 ID:???
「歩道を走る暴走自転車は怖い。
でも車道走るのは車が多くて危ないから
自転車が歩道を走ること自体は仕方ない。
じゃあどうやったらうまく自転車と歩行者が
歩道で共存できるんだろう?」
という感じの問題意識を持っている人は結構いそうな気がする。

そういう人達にとってみたら、
車道を走った方が自転車にとっても安全、というのは
目から鱗みたいな話だったりするのかもしれない。

直接自転車に乗っている人達にというよりも、
こういう歩道を走る自転車に対して問題意識をもっている人に、
自転車にとっても車道の方が安全ということを啓蒙して行くことができれば、
自転車にとっても歩行者にとってもお互いハッピーということで
共闘していけるんじゃないかな。
346337:2006/12/06(水) 21:13:06 ID:???
夕ラッシュが始まる前のまだ道の空いてる時間帯
2tトラック程度の車両でも余裕を持って追い抜きできるような道路
一旦車列が切れれば暫くクルマが来ない程度の込み具合だった。
反対車線に停車してた白バイから拡声装置で注意されたんだけど
その地点には、見通しのいい直線で安全を阻害する要素は無かった。
メット着用で当然左側通行だったから警察に「車道を走るな」と言われるとは
想定の範囲外だった。

まぁ下手にDQN警官にからまれるより、シッシって手払いしてそのまま走り去った
のはよかったのかな。静止命令があっても我が正義は貫くぜ
347ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:29:43 ID:???
>>337
警察法第79条に基づいて、公安委員会へ文書により苦情の申出をしてください。
↓これは大阪版ね。
ttp://www.osakafu-kouaniinkai.jp/guide_claim/guide_claim.html
ただ公安委員会は警察の身内だから…
348ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:00:04 ID:???
バカがいなくなってきたようで、よかったですね
それぞれの県警のHPに書き込むというのはどうでしょう?
349ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:06:59 ID:???
白バイでその程度の認識なのか
350ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:11 ID:???
当然その程度だよ。所詮は警官、努力とは無縁の職場だから。
で、いくら後で警察本体に文句を言っても口先だけで謝られて
事実上スルーされているのと同じになってしまう。
なので、出来れば本人の目の前で携帯使って抗議をして、
官姓名を明らかにした後、自分の目の前で上官から叱ってもらうのが効果的。
あいつらにとって一般人など屁でもないが、上官はママより怖いからねw
351ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:23:33 ID:???
警察はそんな体質じゃねぇよw
「隊長、何か寝言自転車に絡まれてるんですけど・・」
「バカだなお前、適当に相槌打ってお帰り願え」
がオチ
352ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:29:34 ID:???
自転車とは全然無縁のブログ書いてるけど、そこのコメント常連さんてマダム世代なんだよな。
「歩道に自転車が溢れたら怖くないですか?」ってアプローチで一筆したためてみっか・・・
353ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:45:36 ID:???
>>351
適当な相槌では許さないが、自分に謝罪させれば勝ちだよ。
ともかく警察無謬の原則を崩せればいいのさ。
354ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:48:48 ID:???
"自転車対策検討懇談会" の検索結果 約 729 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
355ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:43 ID:???
毎日新聞に投稿した。

>>332
すまん、オレ「JAFってなに?」ってくらい自動車に疎いから、
それについてはあんたがまとめて投稿してくれ。

>>344, >>348
の方法はよさそうだな。自転車乗りであることを隠し、
歩行者・交通弱者、または「歩道から飛び出す自転車に
ひやひやする自動車乗り」のふりをして県警に苦情。
356ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:13:57 ID:???
歩道走行だと歩行者が危ない
だから我々自転車ライダーは歩行者を守るために
危険をかえりみず車道を走行します

美しい自己犠牲に見せかけて世論を見方につけよ
357ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:29 ID:???
何か傷口を広げることばっかやってるな。
358ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:20:36 ID:???
>>355 乙。

しかし歩道でベル鳴らしまくりなのはたいていふらふら走るジジババだ。

きっと自分でコントロールできないから歩行者をどかそう、って算段なんだろうが
これって立派な道交法違反じゃないのか?
359ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:24:57 ID:???
>>356
アウトローなキチガイ扱いされるだけだべ。
逆にDQNな暴走自転車になったろか。
ハンドルテクさえ磨いとけば人に当てずに何とかなら〜ね。
360ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:30:24 ID:???
自転車乗りって北朝鮮並に楽観的つーかお花畑なのな……
361ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:54:20 ID:???
>>360
例えるなら北より南だろ
362ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:07:33 ID:???
疋田さんのメルマに面白い資料が載っていたから
貼っておきます。

http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-2.pdf

「自転車マニュアル等における歩道通行の危険性の指摘」
これの資料8ね。
363ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:16:00 ID:???
>>358
歩道でベル鳴らすバカチャリについて。
歩行者優先・徐行違反はさんざん既出なので、別の観点から。

道交法第54条、警音器を鳴らす条件。
・見通しの悪い山道などにある「警音鳴らせ」の標識があるとき、必ず鳴らせ
・危険を防止するためやむを得ないとき、鳴らしてもいい
 (逆に言えば、急ブレーキなど他の手段で回避できるときは鳴らしちゃダメ)
・これ以外の場合、鳴らしてはならない。

これに違反している。
364ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:17:17 ID:???
歩道走行容認派は自転車叩くことしか考えてないな
歩行者の存在を完全に忘れている
釣りが目的だと思いたい
365ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:17:58 ID:???
公安の手先が紛れ込んでるのさ…
366ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 02:06:46 ID:???
国交省のHPにこんなのがあった。

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に基づく
移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準案に関する
パブリックコメントの募集の結果について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/kekka/pubcomk107/01.pdf

(寄せられたご意見)
広幅員歩道の場合、自転車等が高速で通行し危険であるため、
障害者も安心して通ることができるような配慮が必要。(意見数:3件)

(国土交通省の考え方)
関係機関と連携して自転車の安全利用のマナー啓発を図るとともに、
歩行者と自転車の接触をさけるため、
自転車専用通行帯の歩道への併設を推進してまいります。



国交省も自転車は車道という考え方はないようだ
367ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 08:35:07 ID:???
>>362
>>15,63-64
転載元も私がN+にうpしたもんだったりするけどw
(PDFなんで単純なコピペじゃ体裁が整わなくて手こずった)

疋田氏も頭の良い人間だけあって速攻で気づいたみたいね。

まあ、
「自転車を歩道に上げてできるだけ車道を走らせない方向で行きましょう、安全のために」
ってのが主旨の文書の中にこんな資料が混じってたら普通はなんだこりゃって思うよな
368ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 09:28:25 ID:???
ゆっくりしか走れない自転車がフラフラ車道に出るのは迷惑だよ
369ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 09:33:06 ID:???
最初っから車道を走っていて真っ直ぐ走ってればゆっくりでも別に危なくないよ
少し邪魔かもしれないけど、その程度だな
370ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:26:02 ID:???
ふらふらといっても蛇行してるんじゃないんだから
それくらいいいだろ とは思う。

マージンあけて抜けば問題ないんだし
371ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:33:30 ID:???
自転車が歩道を走るのは迷惑。
自転車にとってはゆっくりでも歩行者から見ると相当速い。
372ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:34:40 ID:???
>>370
そうそう、そういうのが走っていても避けられる技量は必要だよな。
免許あるんだから。つーか、車道に自転車走っているだけで
避けられなかったり危険を招いてしまうような未熟なドライバーに
免許を与えた国の責任が完全にスルーされているのはなぜ?
373ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:44:34 ID:???
つまりお前らは前後に子供乗せたママや
傘さしながら片手運転でふらふらしてるバーチャンや
アルミ缶いっぱいぶらさげたじゅら坊や
携帯で話しながら片手運転してるガキんちょや
自分だけは大丈夫なんて勘違いしてる下手糞似非ロード(おまえら?)
なんかを車道に放り出したいと、そういう寸法なんだな。
そういう寸法なんだな。
そういう寸法なんだな。
374ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:47:56 ID:???
蛇行運転はそこら辺を走ってるままちゃりだろ

それと車は凶器だという認識が薄れてるんだろうか
375ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:50:26 ID:???
>>373って頭が根本的に悪いな
バカの壁なんてばかばかしいと思ってたが、こういうのを見ると確かに壁を感じるわw
376ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:55:33 ID:???
おもわず核心を突かれて狼狽する>>375であった。低脳君乙wwwwwwwwwww
377ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:56:43 ID:???
自転車に危険な乗り方をするやつ(例で言うと>>373の上4行みたいな)が蔓延してるのは、
彼ら/彼女らが自転車を便利な運搬道具か歩行補助具みたいにしか思ってない、
クルマの一種だなんて夢にも思っていないのが原因で、
それは何故かというと、暫定的にとはいえ「歩道通行を法で認める」なんてアホな真似をしてしまったからなんだが。

現状、マナーの悪い、またはルールを守らない自転車乗りが多いという問題をふまえた上でどうするか

1.そのまま放置する
2.問題を解決するための方法を探り実行する
3.問題をより悪化させる

という3つの選択肢があって、今回の警察庁の提言によると、どうやら3を選択するようだ。それはまずいだろ。
という話。
378ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:02:08 ID:???
マナーやモラルなんて基本的に一度崩壊しはじめたら
その後は加速度的にだめになる。

自転車が狂ってきたら自動車とかバイクの上位層まで波及する。
379ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:06:28 ID:???
現状を打破するのに
株で言う損切りすら無く 魔法のようにうまくいくことなんてありえない。
分かってるはずなのにそれを求める不思議さよ
380ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:15:09 ID:???
>>379
疋田氏のメルマガはよく書けてるけど、話が核心がその損きりの部分に触れそうになると、
書きづらそうだよね。彼自身もバカじゃないから、当然分かってて避けようと腐心してる感じ。
381ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:15:54 ID:???
>>378
君の中では自転車が下位で、自動車が上位なのか。
382ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:34:01 ID:???
マージン開けて抜くなんて大型車には事実上無理だろ。車線やセンターラインを激しくオーバーしなきゃならなくなる。
今だってギリギリ横を通過されて死ぬような思いしてるくせに。
そしてバスやトラックが一台詰まれば後続も全部詰まる。

自転車乗りの意見も、非常識な釣りスレスレのものが多いよ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:47:32 ID:???
自転車乗り:

ほら、路肩に寄りましたよ。40cmはあるね。とっとと横通っていきな。おいおい、遅いね、まだ後ろに張り付いてやがる。
あいつはきっと下手なんだね、あら、渋滞しちゃってるよ。馬鹿だねぇ。このくらい抜けられないなら
自動車で走るなといいたいね、このちんちくりんが。お、ようやく抜いていったよ。何だあれは長屋のトメさんじゃねぇか。
仕方ないね、耄碌しちまって。

「シュンッ」

おっと!。おっとじゃありませんよ今の黒いミニバン。危ねぇな真横をすり抜けていきやがったよ。ありゃ自転車一台分も
空いてなかったね。あんな制限速度いっぱいで、ギリギリ横とおって行きやがった。ありゃ気違いってやつだね。
いやいや、世の中どうしてこう、極端な奴しかいないのかね。
384ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:56:54 ID:???
>>382
自転車一台、余裕を持って抜くことも出来ないような狭い道にでかいクルマ乗り入れて、
なおかつ自転車を抜かないとならないくらいのスピードで走ろうって時点で間違ってるわけだよ

たとえ自転車が車道を走っていなくても危険行為には違いなく、
是正すべきはそちらであって、自転車を車道から追い出して解決出来る問題じゃない
385ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:59:24 ID:???
>>384
トラックが通れなければ世の中がどのくらい困るか想像できない世代ですか。
まさか商品や資材はネット回線を通って供給されてると思ってるとか。(笑)
386ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:01:29 ID:???
>>384のどこをどう読んだら「トラックは道を通れなくするべき」みたいな主張をしてるように読めるんだろうな
387ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:02:45 ID:???
自転車乗りに足らないのは小学生レベルの社会科の知識と想像力。
歩くのがきつい病人や高齢者にもバスに乗るなというんですねえ。いやはや鬼畜ですな。
388ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:06:54 ID:???
>自転車一台、余裕を持って抜くことも出来ないような狭い道にでかいクルマ乗り入れて、
>なおかつ自転車を抜かないとならないくらいのスピードで走ろうって時点で間違ってるわけだよ

めいっぱい好意的に解釈しても、トラックは上り坂も含め、車道を走るもっとも遅い自転車と同じスピード
で走れという主張に読めますが。
389ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:06:58 ID:???
知恵の足りないガソリンデブが混じってるなw
390ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:10:08 ID:???
自転車乗りの特徴は筋肉バカで知能が足りないところだということがわかるなぁ・・・
主張が無理すぎ。言いたいことには正しい面も含まれているのに、実際に主張しだすとデンパになる。
せめて疋田氏くらいには常識の範囲内にとどまってるような主張をしなよ。じゃないと逆効果だよ?
391ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:16:21 ID:???
というかトラックに頼る輸送形態は変えていくべき
深夜の空き線路に貨物車走らせばいいじゃん
早く届くのもいいけど、トラックが増える=公道での事故リスクは増大
道路ダメージも深刻。 トラックが走るようになるだけであっという間に波打つ
実際にヨーロッパはトラック側にプレッシャーがかかるようなシステムになってる。
392ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:19:42 ID:???
>>380
損切りを求めてるのは自動車側にですが、何か?
自動車優遇政策をして自動車が増えれば困るのは自動車自身。
もう道路はあちこちにボトルネックがあって、車線を増やせば解決するような簡単なものじゃない。

今、自動車を切ってトータルで損しない社会を作るか
そのまま続けてぐちゃぐちゃになるか、どちらかしかない。
393ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:21:09 ID:???
>>391
だからそういう大掛かり過ぎる意見は意味ないんだって。
そういう論理で主張していくと、世の中全部が悪いから根本的に世の中を変えるべきだ、
という意見に行き着かざるを得ない。

トラックに頼るのは効率化のためですよ。なぜ効率化するかといえば競争があるからです。
競争が国内競争力を高めてモノの価格をある程度適切にコントロールしてる。
同時に国際競争力を高めて日本の豊かさを支えている。

そういう構造を全て無視して輸送改革ですか。そうですか。それも自転車問題をきっかけに、ですか。
394O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/07(木) 13:22:49 ID:OIWyR+ko
疋田さんが今回の事について語るらしいぞ!

TBSラジオ(954kHz)夜10時「アクセス」2時間の番組中、約40分間の生中継。
ん?生放送か。

ただ聞いてるのは、ほとんどがドライバーとママちゃりに乗ってるおばちゃんらしいからなー。
一寸難しそうですね。
っツーか、そりゃ無理だろ?
ってのが正直なトコです。
どういう風にしゃべるのか、かなり好奇心があります。
395ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:23:27 ID:???
>>388
「狭い道ではでかいクルマは自転車と同程度のスピードに落とせ」
という意味のことを書いたら、
「トラックが通れなければ世の中がどのくらい困るか想像できない世代ですか」
ってレスが帰ってきたわけですが、それについてはどう思いますか?
396ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:24:10 ID:???
期待してるぜヒキヲタ
397ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:25:42 ID:???
トラックが走るのは問題ないんだよ。
問題なのは運転している奴の中にはガラの悪い奴が多いと言うことなんだ。
求めるべきは運送会社による社員教育の徹底。
タチの悪いドライバーにあったら、
車体に書いてある会社の電話にかけて即抗議。
398ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:26:29 ID:???
ついでに、二言目には「最近のヨーロッパでは〜」と言い出すおバカがいるけど、
最近のヨーロッパってのはある意味かなりリスクを背負った上での実験中だということを忘れちゃいかんよ。
ヨーロッパは軍事的にも経済的にも国際競争から降りる選択を模索してる。
だがそれが成功して長期的に続けていける保証なんてなにもない。
399ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:28:11 ID:???
>>395
トラックが自転車を抜いて通れないから困るんでしょw
日本語勉強しろw
「救急車が通れなくて困った」というのは救急車がそこを永遠に通れなかったことを意味するのではなく、
多くの場合はそこを通るのに苦労したという意味だろう。
400ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:28:25 ID:???
>>393
で、小手先弄りでどうにかなるの?現状は
効率化もいいけど、市民の生活への還元は?
事故、騒音、環境汚染、社会的インフラの損耗などデメリットも多々あります。
国際競争力もいいけど、法人税引き下げて消費税を上げて庶民の首を絞めるような 大企業優遇政策ばかりでは
数十年後の事まで考えていないような気がします。
日本の豊かさは勤勉な民族性から来てるんであって
それを食いつぶして利益を得るやり方は長くは続かないと思う。

401ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:29:33 ID:???
>>393
輸送の多くをトラックに頼っている現状があり、
それに伴い様々な問題が生じている。さてどうするか。

1.そのまま放置する
2.問題を解決するための方法を探り実行する
3.問題をより悪化させる

改革に伴う痛みよりも、問題がありつつも現状を維持するほうがまだマシという意味で
2を選ばずに1を選ぶというのはそれはそれでアリだが、
より悪い方へ悪い方へと変えていかれたらたまったもんじゃない。

トラックの邪魔だから自転車は車道を走るな、って思想が法的に正しいモノとされてしまうのは
明らかに問題をより悪化させるものだろ、って話。
402ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:31:31 ID:???
食料の輸入量も多いから世界的な天候不順があれば日本即死だったりして
403ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:32:04 ID:???
>>399
自転車が走っていると、トラックは停止しないとならないわけ?
自転車の後ろについていけば、最低でも自転車と同じスピードでなら道を走れるでしょ。

どうせ目的地に着く時間はそう変わらん。

まるで、「自転車が走っていると道は封鎖され、トラックはその道を一切通れなくなる」
というような物言いをしてるから、私はそれに反論してるんだが。

救急車両を持ち出すのは意味不明だからスルーするぞ
自転車であろうが救急車両には止まってでも道を譲る義務があるしな
404ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:33:38 ID:???
>>400
だからそういう意見自体は傾聴に値するが、自転車問題と関連させても説得力ゼロ。
405ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:34:30 ID:???
自転車が走ると大型車が走れなくなるわけじゃないし。極論はやめろよ。
大型車の運転手はかなり運転の上手い人が多い気がする。スピード落とさずに自転車のぎりぎり横を通っていくよ。
一方でそれはそれで危ないと思うが、彼らにとっては自転車は大した障害でないと思うがどうよ?
普通自動車程度なら尚更ね。
406ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:35:49 ID:???
>>403
そんな主張してないだろ。ただ車道に今の何倍もの自転車が溢れれば、事実上止まっちまうかもナ。
自転車と違って一台が止まったら後続も全て影響を受ける自動車の性質を考えれ。
407ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:37:49 ID:???
いやむしろ、大型車に自転車と同じ速度で走れというのが極論だろう?

大型車がそういう走り方をするってことはその後ろの全ての乗用車もそれに順ずることを意味するんだぞ。
おまえらは渋滞に遭遇したことがないのかw
408ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:38:48 ID:???
>>402
対馬に国営農場があったはず。普段は廃棄して、凶作のときにだけ流通させる。
それだけじゃ足りんだろうが、米の自給率が高けりゃ何とかなるでしょ。

って何の話だっけ?
409ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:39:30 ID:???
むしろ年中渋滞してるからな
渋滞の原因が交通集中によるものから自転車によるものに変わったところで
渋滞には変わりない
410ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:41:35 ID:???
自転車利用が促進されれば渋滞が逆に緩和したりしてw
一人当たりの占有面積を考えればあながち夢物語ではない
411ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:43:22 ID:???
>>407
だが、実際に自転車を先頭にした渋滞なんて見たことがないww 脳内だけだからそうなるんだよ。
そもそも、車が追い越しづらい道では大型のトラックはあまり通らないし、もしも後ろが詰ってどうしようもなければ多くの
自転車乗りは道を譲るでしょう。
それでどうして渋滞が起きるのかな?
412ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:44:53 ID:???
普段から効率化や環境問題に対して敏感で、そういう活動にコミットしてるやつが言うならともかく、
日常は通販が遅いと文句をいい、ボッタクリと文句をいい、最新の工業技術の粋を集めたような自転車を求め、
原材料高騰で値上げされればぶつぶついい、というような奴が何を言うか、という話だろ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:47:03 ID:???
>>411
それは、現在殆どの自転車が歩道を走ってるからだろう。
車道を走ってるのはある程度技術に自信があり、スピードもそこそこって奴が多い。
しかも絶対数が少ない。

つまり自転車は歩道でうまくいってるということの証左だな。
414ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:47:27 ID:???
>>412
普通の人はそういう胡散臭い政治、活動団体に所属しません。
それこそ論点ずらしでは?

だいたい 自転車での通販が遅いのは
店側がちんたらしてる場合がほとんどで輸送にケチが付く事はあまりない。
原価高騰と輸送もほとんど無関係
あふぉですか?
415ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:47:29 ID:???
>>412
意味が分らん。
416ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:48:28 ID:???
>>411
歩道を歩いてる時に自転車にはねられても
絶対に泣き寝入りする事を誓うなら話を聞いてもいいよ
417ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:50:42 ID:???
>>412
PC捨ててプリミティブな生活をしてるなら その意見を聞こうか。
418ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:51:12 ID:???
>>413
私は別に自転車の全てが車道を走れなんて思っていない。別に現法でも多くの自転車を歩道に誘導できるし。
自転車通行可の看板立てればいいんでしょ。ただ、一方で自転車が通れない車道を作るのは反対。
419ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:52:48 ID:???
>>414
活動ってのは何か団体に所属しなくてもできるだろ。
言い訳するな。

>>412
通販が遅いのは人を減らして「効率化」してるからだろ。
お前等は自転車問題をきっかけに平気で「効率化」一般を批判するくせに、
他の立場からそれを言われると無関係だとシラを切る。

>>414
アホ。ちょっとした値段の違いで店を決めるという発想のことを言ってるんだろうか。
シマノパーツの送料もケチってる貧乏性が何を言うか。
420ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:54:02 ID:???
歩道は徐行と定義されてたけど
徐行って時速何キロ以下?
守ってる人ってどれくらい?
20kmくらいで走ってたら安全運転義務違反だよね?

今度の法改正で普通の速度で走ってもいいの?
421ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:54:18 ID:???
>>417
だからそういう主張なんだが。

俺は、そんなプリミティブな生活は御免だから、効率のために歩行者や自転車がある程度犠牲になるのは
仕方がないと思っている。巡り巡って、そういう歩行者や自転車乗りだって利益を得ているどころか、
それらなしには暮らしていけないんだからな。
422ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:56:52 ID:???
>>419
自転車通販の事知らないで物言ってるだろ。
遅いと批判されてるところは実店舗持ちが片手間にやったりしてるからだろ。
あと納期と利便性が同じでも敢えて高いところで買うのか?
423ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:58:28 ID:???
フランスでは渋滞時は制限速度を引き下げて
急がば回れ政策をとった所 渋滞が緩和したそうな。

みんなが急ごうとして結果的に足を引っ張り合ってるという事は良くある事かもしれない。
424ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:59:21 ID:???
徐行速度は直ちに停止できる速度だから自転車の場合は30km/hぐらいかな。
おいら下手なんで30km/h超えると停止で1mは進んじゃうなぁ
425ツール・ド・名無し:2006/12/07(木) 14:00:35 ID:gqRW9Sqx
ドライバーとチャリ、どちらが悪いのかな?どちらも正しいと思うが。

悪いのは狭い道路ばかりつくり、自動車と自転車の多様化に対応できず、
路面の整備もロクにせず、そのくせ献金目的で不必要な道路ばかりつくり、
それらのシワ寄せをドライバーとチャリと歩行者に押し付ける国だよ。

そもそもマトモな道路をつくってくれれば問題なかった。いつまでも
ドライバーとチャリがいがみ合うのでなく、国の責任を問うべき。

それに今からマトモな道路にしようにも、拡張工事すらままならない。
拡張工事の話になると、道路周辺の土地がいつの間にか地元議員に
買い占められる…つまり事前情報を得た議員のインサイダーってやつ。

結局、この土地を『税金』で高値買収するハメになるから、ちょっと
した拡張工事でも費用がバカ高くなる=工事しにくくなる。
こんな奴らのせいでドライバーとチャリがいがみ合う必要はない。
みんなで責めるべきは国。税金を正しく使えば解決する問題もある。
426ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:02:26 ID:???
>>425
そう、で、その「国」ってのは、自転車乗りも参加した代議制にもとづいて選ばれた、行政府と立法部のことを意味しとるんじゃないのかね。
427ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:02:54 ID:???
>>424
空走距離入れて停止1mか?ぶっちゃけありえん。
こういうバカが生活道路で小学生をミンチにするんだろうな
428ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:06:32 ID:???
日本の場合は下から上へのレスポンスが極端に鈍い。
その一因としてマスコミが情報にフィルターを掛けてる事が上げられる
ニュースや新聞の情報量はアメリカと比べ10分の1以下なのはもはや知る人には知られてはいるものの
多くはない。

429ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:07:27 ID:???
>>424
歩道で30km出したら事故るよ。




ってか何この効率化馬鹿w 車より自転車の方が効率のいい面はあるべさ。
430ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:08:26 ID:???
アメリカの話なんてどうでも良い
431ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:09:32 ID:???
>車より自転車の方が効率のいい面はあるべさ。

本当にそうならとっくに自転車社会になってる。
実際はメッセンジャーくらいだが、あれだって都内の極一部で、
ある種のファッションも含めて成立してるだけ。
432ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:11:12 ID:???
>>429
なぜ効率化バカみたいな話をしているかというと、
お前等自転車乗りが「環境バカ」「弱者保護バカ」みたいな話を
延々と続けているからだろ。

極論言えば、「だったら共産党にでも選挙で入れとけ」と言われても仕方ないよ?
433ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:11:32 ID:???
実際に自転車と商業車とバス&タクシーだけなら
駐車場もいらなくなるし、路駐も減る。
空気もきれいになる。

結構魅力的だけどね。 都内に限って言えば
434ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:11:39 ID:???
>>428
でも、アメリカ人の底辺は馬鹿よ。
だって、次に戦争する国は?って聞かれて、オーストラリアを指差しながら南北の区別なくKOREAと言ってみたりするよう
な国民。流れてる情報は知らないが、個人が持つ情報量自体は日本の方が上だと思うがね。
あと、ニュース新聞の情報量が1/10ってどういうこと?記事の量?質?
後者の場合だと、何を以て情報量としてるの?
435ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:11:59 ID:???
>>432=土建屋の倅
436ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:12:59 ID:???
>>434
ネタにマジレスw
437ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:13:29 ID:???
>>432
その割にはあんた、話を飛躍させたかと思うと
いきなり現状無視の原則論を始めたり無茶苦茶なんだけど気づいてる?
面倒なので一々指摘はしないが
438ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:13:34 ID:???
じょこう ―かう 0 【徐行】
(名)スル
ゆっくり進むこと。車などが直ちに停止できる速度で走ること。
「橋を―して通る」

車では一般的に徐行は10km/h以下
自転車でも30km/hはありえんな
常識的に考えて
439ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:15:58 ID:???
>>431
自転車の方が少スペース、少エネルギー、都会なら下手したら車より早く移動できる。電車のように待ち時間がない。
つめる荷物は少ないことが欠点か。まだ足りない?
で、何もかも効率の良いことが選ばれると思ってるわけ?
440ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:16:03 ID:???
>>437
まあ一人で議論してるからな。色々とつらいんだよ。
飛躍してるところもあるかもしれんが、観点の異なる相手と平行して
議論を続けている以上、大目に見てもらわないと困る。

匿名の多数を相手に一人で議論するってことは、相手側にはあらゆる矛盾する主張を許すって、
ハンディキャップつきになるからな。
441ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:16:22 ID:???
>>438
>車では一般的に徐行は10km/h以下
思い付きで嘘を書くのは止せ。
442ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:17:39 ID:???
>>434
移民バリバリ受け入れてスラム街が普通にあるような国の底辺層と日本を比べる時点で頭がおかしい
普段から都合のいい部分だけパッチワークする性質だろ あんた
443ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:18:08 ID:???
>>436
カッコワルイねorz

>>438
でも、自転車の場合ブレーキが非力だけど重量が少ないから15kmくらいとか…
444ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:19:37 ID:???
車の徐行って目安として15km/h以下くらいでなかったか?
突然の飛び出しに止めたりする場合はブレーキ足を掛けてる以外だとこれでも1mくらい流れるかもね
車内にいると分かりにくいけど
445ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:20:06 ID:???
>>442
例に挙げたのは南部の州のテレビのインタビュー。スラムほど底辺の人間じゃないよ。この話は広げても面白くないから
止めておこう。
446424:2006/12/07(木) 14:20:22 ID:???
>>443
おしい!
制動距離だけなら15km/hで1mなんだけどね
447ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:21:19 ID:???
>>443
すぐに止まれたとしても認知→反応→操作までの間は空走する。
その間に30km/hも出てれば1mくらい通り抜ける。
それに1mで絶対止まれてないはずだぜ?
448ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:21:21 ID:???
>>431
自転車よりも自動車のほうが便利で効率的な場合も多いのと同様、
その逆となる場合も多いってことでしょ

片方を僅かな面だけを見て、不便だから、非効率的だからと一方的に断罪して迫害して
もう片方ばかりを優遇するのでは歪みが生じるってことじゃないのか

自家用車の所有禁止〜極端な制限、自動車の商用利用も許可制・届け出制にして制限、
基本的に移動は公共交通機関か自転車・徒歩を用いる、みたいな厳しい政策を打ち出す、
なんてのは、それがどんなに理想的であっても実現性の薄い極論でしかない。

とはいえ、道路の利用を自動車にばかり優遇させ、結果として自転車が本来持っている
利便性が大きくスポイルされてしまい、それどころか車両としては危険な扱い方をすることが
まるで当然であるかのような形になってしまっている現状を正しいものとしてしまうのが、
「良いことであり歓迎すべきことだ」なんてのはとても思えん、というか逆だよ、反対しないと駄目じゃん、
とまあ、そういうことでしょ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:21:48 ID:???
>>421
流通がらみのクルマとそれ以外とは峻別してね

配送トラックやバン、バスタクシーだけなら今の道路でもめったに渋滞にはならないから
幹線道路の車線を減らして自転車専用レーン作っても問題ないね
450424:2006/12/07(木) 14:22:35 ID:???
>>427
>>429
>>438

あたりめーじゃねぇか。バカか?
大笑いさせていただきました。ありがとうございます。
低脳君乙www
451ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:24:47 ID:???
30km/hだったら、一秒でざっと8mちょい進むね
ブレーキを握ったら瞬時に止まることが出来る超高性能な自転車だったとしても
1mで止まるためには0.12秒で反応しないとならんな

それってどんな超人
452ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:26:42 ID:???
歩道を徐行してないから人がはねられる。
歩道はもっとでこぼこを作ってスピードがでないようにしろよ
453ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:27:00 ID:???
>とはいえ、道路の利用を自動車にばかり優遇させ、結果として自転車が本来持っている
>利便性が大きくスポイルされてしまい、それどころか車両としては危険な扱い方をすることが
>まるで当然であるかのような形になってしまっている現状を正しいものとしてしまうのが、
>「良いことであり歓迎すべきことだ」なんてのはとても思えん、というか逆だよ、反対しないと駄目じゃん、
>とまあ、そういうことでしょ。

御意
454424:2006/12/07(木) 14:28:00 ID:???
>>451
いや、あのぅ
30km/hなら制動距離だけでも4mはあるんですけど。。。
つまりどんな超人でも無理。

ただし私のはESPVブレーキなので瞬停できるのですよ
455ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:30:05 ID:???
いまどきV? ワロッシュ
456ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:29:12 ID:???
>>452
それだ!お前頭いいな
その工事が済んだ上で自転車を車道禁止にしよう
457ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:30:29 ID:???
>>447
操作までのタイムラグ考えればそうかもね。

>>452
MTBでないと走れなくなるような歩道w バリアフリーはどこいった?ww
458ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:30:53 ID:???
>>448
まあ一般論としては、文句のつけ様がない意見だけど、
一つ問題が。

つまり、そこから「自転車は車道へ」という論理は自動的には出てこない。
歩道を整備すればいいことだし、多分そうなっていくと思う。

自動車の利便を上げるためなら歩道が整備される可能性がある。
自転車の利便を上げるために車道が整備される可能性はない。

この辺は前スレ位にも書いたが。
459ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:32:16 ID:???
自転車の利便性と歩行者の安全性を考えるなら
分離が一番だろ

で、その分離先が車道という話なだけ
460ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:33:05 ID:???
>>458
なんで自転車と自動車だけの話にしようとするんだ。
歩行者のことも考えようぜ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:33:27 ID:???
>>452
ついでに生活道もボコボコにしてしまおうぜ!

4センチくらいの直角の段差を作ればさすがに飛ばさないだろ
DQNカー対策にもなる
462ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:34:48 ID:???
>>459
>>460
下衆な言い方をすれば、歩行者を守ってもあまりカネにならない。
(いろいろ例外があるというツッコミは予め禁止しておく)
463ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:35:55 ID:???
歩行者は保護すべきだけど
お上と世間の大半は>>458の後半のようなことを考える。

はいはい車社会車社会
464ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:35:05 ID:???
>>459
つまりお前は前後に子供乗せたママや
傘さしながら片手運転でふらふらしてるバーチャンや
アルミ缶ゴミ袋いっぱいぶらさげたじゅら坊や
携帯で話しながら煙草吸って手離し運転してるガキんちょや
自分だけは大丈夫なんて勘違いしてる下手糞似非ロード(おまえ?)
なんかを車道に放り出したいと、そういう了見なんだな。

それとな、まじめに話をしたい奴はID出しやがれ
465ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:36:05 ID:???
金にならないなら軽自動車や原付もいらないな
466ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:36:34 ID:???
>>455
いま↓このスレからヒットマン呼んでくるから逃げるなよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161669312/
467ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:37:47 ID:???
つまんねーコピペばっかりするのは自動車脳
468ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:37:51 ID:???
469ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:38:13 ID:???
>>458
自動車の利便を上げるためなら歩道が整備される可能性がある。
自転車の利便を上げるために車道が整備される可能性はない。

なにこの断定。大体、可能性だけじゃ駄目だろ。
整備が先で、法は後。で、その整備が充分納得のいくものであればいいが。
470ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:38:21 ID:???
軽自動車に乗る人=運転が下手な女、まともな車を買えない低所得者
原付バイクに乗る人=子供、まともなバイクを買えない低所得者、引ったくり犯、デヴ
471ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:38:33 ID:???
>>441
教習所でそう習った気がするが
一般的には違う?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka5.html
徐行とは、車がすぐに停止できるような速度で走行することをいいます。
  ※ すぐに止まれる速度とは、1メートル以内で停止できる速度、10km/h以下の速度といわれています。
472ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:38:51 ID:???
>>468
ごめんなさい
473ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:40:49 ID:???
>>463
日本で車道を走りたい自転車乗りって、
基本的にスポーツやフィットネスの目的自転車に乗ってる極一部の人なんだよね。
理由はもちろん、車道を走ったほうが圧倒的に速いし快適だから。

でも、それ以外の人は誰も車道を走ることを望んでいない。これを車道にもっていこうとすると、
どのくらい車道を自転車に快適なように整備したらいいから、想像もつかない。
でももし、一般の自転車乗り(子供や老人など除く)が車道に移行しないなら、
スポーツバイク乗りだけのために車道を整備することになる。これは無理な算段。
474ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:41:49 ID:???
マジで今日バトルトークでこのテーマ取り上げるの?
475ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:42:01 ID:???
>どのくらい車道を自転車に快適なように整備したらいいから、想像もつかない。

自動車が法とマナーを守ってくれれば今日からでも可能なんですがねえ
476ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:42:18 ID:???
>>471
俺は教官に50cmで止まれって言われた
結局決まり事はないんだよ
477ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:43:53 ID:???
>>473
歩道のない道がたくさんあるのにそれは無視か?
日本全体で考えてだぞ
都会中心の話じゃないぞ
478ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:45:08 ID:???
>>477
都市部でも歩道が無い道なんていくらでもあるよ。
それと本格的な田舎よりも地方都市の旧市街の方が歩道の整備率は低いかもね。
しかもそんなところに限って交通量が多くて危険だったりするし。
479ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:48:30 ID:???
>>478
旧市街は一方通行を多用すれば渋滞や事故は激減する
480ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:49:15 ID:???
>>473
どういう整備をするのか知らないが、法を変える前に整備すべきだろ。
出来るものならね。
481473:2006/12/07(木) 14:49:23 ID:???
ずっと自転車歩道派(歩道を自転車向けにせよ派)で意見を言ってきたけど、
疲れて日本語が乱れてきたので、少し議論を降りる。
現実的な議論を望みまするよ。

まあここで個人的なことも書くと、俺も今回の法案はショックだった。
ただ、思い起こせば、命の危険を感じながら、それを騙し騙し車道を走っていくことに、
ずっと疑問を感じてもいた。ここらで、自転車と歩行者と自動車が共存していく現実的な方策が
必要だと感じているので、こういう議論を試みていたりする。
ただし俺は、公道で40km以上は殆ど出さない人なので、車道でがんがん走りたいようなロード乗りの
利害は全く勘定に入れていない。そういう人たちとは妥協の余地がないので、議論しても不毛になると思う。
(別にその人たちが間違っているといっているわけではない)
482ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:50:21 ID:???
自転車ごとき下郎が自動車様の邪魔をするなんてまかりならん。
畏れ多い。
あつかましい。
483ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:00:22 ID:???
>>481
歩道の一番の問題は逃げ場がないこと、あと車道から認識されにくいこと。これに限る。
左折車とか、歩道走ってる自転車は見えてない場合が多い。

極論言えば、歩道削ってでも植え込み削ってでも車道走るべき。
多くの歩道は、歩行者がそう多いわけではないしね(勿論、車椅子が通れる程度のスペースは必要だけど)
現状の歩道の幅を保とうとするからややこしいのだと思う。
484ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:00:55 ID:???
>>482
自動車ごとき下郎が自転車様の邪魔をするなんてまかりならん。
畏れ多い。
あつかましい。
485ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:01:09 ID:???
>>482
>>223

俺の書き込みをコピペするのかしないのかはっきりしてくれ
486ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:01:16 ID:???
自転車ごとき下郎が歩行者様の邪魔をするなんてまかりならん。
畏れ多い。
あつかましい。
487ツール・ド・名無し:2006/12/07(木) 15:01:36 ID:gqRW9Sqx
>>426
たしかに奴らを選んだのは俺達国民だけど、みんなで選んだ代議士だから
汚職や無計画開発をして許されるって事じゃないと思う。

無計画道路のせいでドライバーとチャリがいがみ合うのはもったいない、
ただそれだけだよ。
488ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:01:51 ID:???
車道上の自転車レーンの整備って
公共工事が増えて官僚とかにはうれしい話なんじゃないの?
自転車だけじゃ金にならんけど道路の整備という立派な大義名分がある
489ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:03:03 ID:???
>>483
左折車がこっちを見ていない前提で走れば、こちらが回避できる。
むしろ車道の逃げ場のなさが怖い。
昨日工事とバスの間で圧死しかけた。
490ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:04:35 ID:???
>>486
>>484

俺の書き込みをコピペするのかしないのかはっきりしてくれ
491ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:05:57 ID:???
自転車が歩道を走ると自動車との事故が増えて危険なんだよね

多分この辺が徐々に認識されて日本でもいずれ車道走行に戻るだろう

492ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:07:18 ID:???
>>488
自転車の歩道通行容認に反対し、車道走行を推進するべきだとしている側の中には、
そうすれば自転車道整備のための事業が発生して潤うであろうと目論んでる土建屋がらみの人たちが
ある一定数、存在していることは否定しないが……

主張の善し悪しと利権については分けて考えるべきで、味方は味方として歓迎するべきだけれど、
彼らの不味いところは「とにかくまず自転車道を整備するべき、話はそれから、そしてそれで全て解決する」
みたいな言い方を平気でするところだね
その点にだけは気をつけないと。
493ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:07:25 ID:???
自転車レーンを作れば解決なんだがな

人通りに対して歩道が広すぎる所って多くない?
歩道は歩行者が二人分、車いすが通れるくらい残して
あと潰してちょっと舗装すりゃいいような気もするが
そう簡単にできるもんでもないんだろうな
494ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:08:20 ID:???
>>481
>>473ってネタだと思ってたよ。
とりあえず自分のことばかり考えないで歩行者のことも考えろ。
495ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:08:52 ID:???
ほらきたw
496ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:09:18 ID:???
>>493
だからそれが結実したのがCRってわけさ
それを利用してればいいんだよ自転車は
って主張だろ
497ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:10:22 ID:???
歩行者のためを考えろは流石にお為ごかしだろw
498ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:13:00 ID:???
>>497
歩行者が自転車乗りに「ジャマだから車道走れ」って言うのはお為ごかしじゃないだろ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:15:27 ID:???
>>489
追い越しざまに左折してくる車は如何ともしがたい。あと、バスに挟まれそうになったのはあなたのミスでしょ?
いや、私もたまにあるが。


>>493
それが一番いい気がする。植え込みとかなくてもいいと思うことがある。 景観とか、色々あるんだろうけれどさ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:18:05 ID:???
>>496
どこが結実したんだかw
CRは川沿いと海沿いくらいにしかあるのを知らないが。あと海沿いは砂が多くて走れないこともある。
501ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:21:41 ID:???
砂くらい我慢しなさい
502ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:25:58 ID:???
>>501
いや、無理だって。場所によってはロードのタイヤが埋まるくらいだよ。江ノ島から相模川の方に延びてるCR
503ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:25:59 ID:???
>>498
自動車が自転車乗りに「ジャマだから歩道走れ」って言うのはお為ごかしじゃないだろ。
504ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:27:43 ID:???
>>503
つ現行道路交通法
505ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:29:30 ID:???
メーカーやショップの反応が鈍いね。一番打撃を受けるはずなのに。
506504:2006/12/07(木) 15:29:33 ID:???
すまん、意味分ってなかったorz
お為ごかしってお世辞ってことか。
今まで遣ったことなかったorz
507ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:32:10 ID:???
でも実際のところ、この悪法が成立したら、スポーツ
自転車乗り(特にロード)の棲息地が奪われるわけで、
逃げ場としてはCRか峠あたりしかないよな
508ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:34:38 ID:???
>>507
そこまでどうやって行くよ?
CRは私の場合なんとかなるが、峠は大きな国道越えないといかん
509ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:36:18 ID:???
車に積んでいけばいいじゃん
510ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:39:26 ID:???
困るよな
貴重な練習場が奪われちゃうんだぜ
いっそのこと自動車を歩道にあげて車道禁止にすればいいのにな
あ、俺って頭いい
511ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:24 ID:???
自動車の駐車違反切符を民間に委託したとかの
ニュースの続報ってないの?一過性のもの?
飲酒運転の取締り、マスコミの報道もしりすぼみ
みたいだし
512ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:01:34 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の練習場じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  サイクリングロードででも走ってろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
513ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:07:24 ID:???
練習って言葉にやたら反応してるが
合法なんだからいいじゃん

車の練習は教習所かサーキット池
514ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:10:48 ID:???
自動車海苔として支持します!
515ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:17:17 ID:???
道路交通法 第76条(禁止行為)
4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
 8 交通のひんぱんな道路において、自転車を練習し、又はこれらに類する行為をすること。
516ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:23:19 ID:???
しかしまあ現時点で軽車両法なんか知ったこっちゃないの歩道走行ガンガンお構い無しなんだから
糞ママチャリ海苔のオバチャンらからしてみれば
「今さら決めるだとか何を訳の分からんこと言ってるんだ???」見たいな感じかと思われ。
517ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:26:48 ID:kPYLAPVj
きょう7日、22時から放送されるTBSのラジオ番組「アクセス」に
疋田さんがでて、提言問題についておおいに語られます。
で、この番組ですが、インターネットでも放送されます。
こちらをご覧ください。リアルプレイヤーが必須になります。
518ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:28:55 ID:???
施行するならまず現軽車両法を国民に正しく掌握させてからにする!
でないとさらに歩道暴走する勘違いバカが増える!!
519ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:29:21 ID:???
ここに来て疋田の株大暴騰だな。
お前らの変わり身の速い事と言ったら・・・・・・
520ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:32:15 ID:???
そしてNHKに拉致問題を積極的に報道するよう働きかけたように、
全国のニュース特番や報道などで正しい軽車両法を強く浸透させるべき。
521ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:34:43 ID:???
歩道最速を自認する漏れにとっては有利な法改正だな。どんどんしれ。
522ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:46:40 ID:???
叩けば埃で辺り一帯が暗くなるハゲに頼るお前らが哀れでなりません
523ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:50:04 ID:???
別にローラーだけ乗れりゃ満足だからどーでもいいや
524ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 16:59:48 ID:???
歩道に駐車してる車なんとかしろ。
福島県警いわき中央および東署。
525ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:11:16 ID:???
そんなことより >>520 よ、
スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」
「ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
526ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:41:31 ID:???
↑久々に見たw
527ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:50:34 ID:???
>>525
あまり面白くないな
528ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:00:41 ID:???
法改正されたら大好きな銭湯行けなくなっちゃうよ。
距離あるから車道走らないと歩道を徐行とかしてたら終っちゃう。
529ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:45:27 ID:???
自動車乗りが一番恐れているのは自転車との事故な訳だから
自転車を歩道に上げると事故が増えますよってことを
もっと声高に叫べばいいと思う。

俺自身、自動車に乗って左折する時に猛スピードで横断歩道を
つっきる自転車にヒヤッとしたことは何度もある。
530ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:45:32 ID:???
>>528
別に法改正で車道走行が禁止されるわけではないよ?
あくまで歩道走行が解禁されるだけ。
自転車にとっては素晴らしい法改正だよ。
531ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:49:03 ID:???
>>530
でも危険なところでは歩道に行かなきゃいけないんでしょ?
車道は危険だから歩道しか走れないよ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:54:04 ID:???
>>529
障害物が多くて歩道の様子が分からないところの左折や右折時は怖いね。
ドライバー視点から見て歩道走行を禁止してほしい理由に
別のスレで何度も指摘したが見事にスルーされた。
非自転車乗りの友人にこの話をされた時にこの説明をしたらあっさりと納得してくれたな

日常的に車を運転してるドライバーはこの理屈は通じると思う。
右直や左折巻き込みは基本的にドライバーの過失10割スタートにすべきと思ってるが
歩道の自転車まで正直言って気が回らん。 動きが速すぎる。
特に巻き込み類を注意してる俺でさえこうなんだから、ながら運転してる連中は運だよ。運

自転車乗ってても一番怖いのは横断歩道だし。
533ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:09:56 ID:???
そもそも自転車と自動車の事故ってほんとに車道で起こってるのが多いわけ?
今まで俺が見た事故は少なくとも横断歩道や歩道で自動車と自転車の走行ラインが
クロスする場所でのことでラインが同じ方向である車道での事故って見たこと無いんだけどね。
534ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:13:19 ID:???
交通事故の統計とかってどこか申請したら見れるんかね?
535ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:23:37 ID:???
やめとけ。申請なんかしたら即座にアカDBに登録されるぞ。
536ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:45:46 ID:???
>>533-535
とりあえずは下記を一通り読んでもらわないと話のとっかかりにもならないんですが

問題となってる警察庁の提言
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/

提言(全文。長い)
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-1.pdf

資料(P10にある資料8に注目)
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-2.pdf

概要(パネルとかに映し出すためのものだと思う。簡単で見やすい)
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-3.pdf

要旨(文章のみで短くまとめたもの。記事などは多分これしか読まずに書いてると思う)
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku71/20061130-4.pdf
537ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:58:01 ID:???
資料見たら分かるが事故の多くは横断歩道上なので
最低限歩車分離信号くらいはつけてほしい
538ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:05:02 ID:v/pd8jip
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
歩道走れという意見のほうが多いな。
539ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:15:10 ID:???
>>529
>俺自身、自動車に乗って左折する時に猛スピードで横断歩道をつっきる自転車
>>532
>歩道の自転車まで正直言って気が回らん。 動きが速すぎる。

車種はママチャリかルックMTBで若い男が乗ってるケースがとても多いんだが、
あいつらはマジで特攻隊としか思えんw
540ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:43:17 ID:dkDl7ImK
自転車趣味界はMTBが息を吹き返すかも知れないね。
近年は圧倒的にロードにユーザーを持ってかれてるからMTB人口が増えるかな?
ロードと双璧をなすジャンルに台頭するチャンスかもね。
金と時間がある団塊世代も狙えるし。
541ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:49:28 ID:???
そしてクロス乗りが神格化へ
542ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:55:01 ID:???
名前: 2006年12月07日(木)のバトルテーマ 投稿日: 2006/12/07(木) 19:05:13 ID:1XxSjpC/

自転車の交通ルール改正を考える。
あなたは、自転車が歩道を走ることを法律でもっと認めるべきだと思いますか?

A 認めるべき
B そうは思わない
C −
543ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:55:09 ID:???
警視庁の本当の狙いは、自転車の車道禁止とかでなくて、
「ロード&MTB」禁止法案だと読み切ったぞ。
544ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:57:15 ID:???
それは被害妄想w
545ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:05:55 ID:???
メッセンジャーに文句つけるタクシー運転手が
いるが、おまえな、どれだけタクシーの運転が
糞かわかってんのか??
546ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:12:16 ID:r21e3Kf/
ただ、自転車事故により少数とはいえ尊い人命が失われているのが事実である以上、
行政・地方議員・市民が何らかの回答を出さねばならない。
(TBSのバトルトークからの引用)

おいおい、そんなこという前に、おまえら乗ってる殺戮自動車で
年間約8000人の人間が死んでるんだぞ?
イラク戦争で年間に死亡した人間と同等だぞ?
これほど酷い状況(これでも10000人からは減ってるが)の対処
法はどうなんだと

寝言は寝てからいえ
547ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:12:42 ID:???
このタイミングで、自転車×子供の事故が歩道で起こって、
んで、その子供が半身不随になんかなったら・・・・・。


不謹慎か。
548ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:14:41 ID:???
それなら歩道禁止の流れだな
549ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:18:16 ID:???
ここはひとつ、
歩道爆走バカに頑張ってもらうしかないな。
550ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:35:36 ID:???
自転車乗りにしても自動車乗りにしても
道路をシェアしなくてはいけないと言うことを知れよ。
お互いの立場だけで主張しても宗教戦争とおなじ平行線のままだぞ。
ついでに言うなら歩行者になった時も自覚しろ。それだけで充分。
馬鹿な法改正などいらん。むしろシェアする意識の無い奴だけを排除すればいい。
551ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:12 ID:???
免許とまではいかないまでも講習は必須にして欲しいな。
552ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:40:43 ID:???
だれか>>517を録音してうpよろしく。よろしこ。
553ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:42:29 ID:???
>539
自転車で歩道から横断歩道に出る時
左折の車をよく見てると、
あぁ、まったく俺が見えてないな
と思い落とす事が確かに多い。

落とさなきゃ頻繁に死んでるよ…。
よく通る道だが、実際自転車乗りが
巻き込まれて死んだ。

直角でない、なだらかな左折と
横断歩道の組み合わせはマジ最悪だわ

554ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:49:51 ID:???
小学校では、正しい自転車の乗り方みたいな講習があるはず。
自治体によっては免許を発行しているところもある。
どんな教科でも成績優秀な者と落ちこぼれるやつがでるわけで、
教えられたことをまじめに守るやつと知ったことかというやつが出るのも
理の当然。
>>550は理想論だな。
自覚できないDQNが、クルマ、じてんしゃ、歩行者のいずれにもいるから
法律が必要になる。
555ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:51:47 ID:zbkrvmhN
次の段階は歩道走行可の場所は
原則車道走行禁止
556ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:57:13 ID:???
10時からのやつのリンクplz
557ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:57:17 ID:???
22:00〜 TBSラジオ「アクセス」のコーナー「バトルトーク」
自転車の交通ルール改正を考える。
あなたは、自転車が歩道を走ることを法律でもっと認めるべきだと思いますか?
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi

地方で聴けない方は
PeerCastで聴けるかも
558ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:00:30 ID:???
手っ取り早い対策がある。

無灯火、右側逆走、傘さし、
二人乗り、一時停止義務違反など、
片っ端から警察が取り締まる。

最初は逆風だろうが、
そのうち最低限のマナーを守る層しか
自転車に乗らなくなるだろ
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:00:56 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:01:41 ID:ZterVV9e
TBS ラジオ「バトルトーク」で今やってるぞ!
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:07:35 ID:???
みんなラジオスレに行ってしまったのか?
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:28 ID:???
PeerCastで誰か流して
563ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:10:26 ID:???
>>562
ここにある
ttp://yp.peercast.org/
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:13:15 ID:???
法律がどう変わろうが自分が危険だと思うことを強制される筋合いはない。
俺は絶対に車道を走り続けるぜ。
つーか、そもそも取り締まりを受けるわけ無いよ。
警察の自転車でもパトカーでも追いつけないしな。自転車の俺に。
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:14:51 ID:???
>>564
今度の法改正はどっち走ってもいいよってのだから、俺たちは車道を走るのみさ
566ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:17:36 ID:???
>>565
そう安心させて根回しするのが今回の狙いだからな
そして歩道走行が当たり前になったときに次のが来るからこそ反応してるんじゃないか
安心してる奴には、おめでてーな、としか言いようがない

>>564
その通り。ちなみに、法律がどう決まっていても、危険回避や憲法が優先されるので
安全なことなら法律に多少抵触しても実際のところ何も言われないのは今まででも実証済
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:41:07 ID:???
>>557の投稿欄が盛り上がってんなあ
さすがにまだ議論にはなってないが、
この調子だと特定発言相手の反論とか出てくるのは時間の問題ぽいな


それ釣り? 釣りか? みたいなのも混じってるし。
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:48:18 ID:???
自転車話・再開
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:19 ID:???
ピアキャスの扱いに苦労してるんだが
WMPとかで再生できないの?
570ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:08:38 ID:???
トラッカー登場
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:17:22 ID:???
山のロード乗り邪魔だってさw
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:23:17 ID:???
>サラリーマンや学生は、自転車や自動車に乗らずにバスや電車などの公共交通機関を利用したり、
>徒歩で移動しなさい。そうすれば、道路や財源やガソリン税なども気にしなくて済むし、
>排気ガス削減になって、地球温暖化も抑制できます。
最近のバスや電車は自転車より環境に優しいの?
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:25:45 ID:???
俺の意見はいっこうに掲載されませんorz
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:56 ID:???
オワタ
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:30:54 ID:???
ママチャリに引っかけられたら
引きずり下ろして110するしかないよね。

事故証明を作っておくのはマストだ。
576ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:37:22 ID:???
Peercastの設定がうまくいかず
聞けなかった俺を専門の板に誘導してくれませんか?
ぐぐってもみつかりません
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:39:57 ID:???
>>576
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
でTBSに寄せられた意見が読めるよ
578ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:41:09 ID:5X74jOTD
アクセスの時間帯で「ラジオなんですけど」のCM流すのって
やっぱ小島啓子だからかな。
あの人がナビゲーターやってた頃がなつかしい
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:41:23 ID:???
どこかにわかりやすい手順が書いてあったんだが・・・・ちょっくら探してみるが
期待しないで待たないでくれ
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:42:57 ID:???
>>576
ttp://www.peercast.org/jp/
ttp://peercast.gooside.com/   こっちが詳しい手順が書かれてる
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:49:05 ID:???
ヒキタ乙
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:49:20 ID:???
>>577
さんくす
>>580
すまんそこは見たわ
Winampインスコしたくなくて
GOmで頑張ろうとしたらどうやっても再生できへんので困ってる。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:50:19 ID:???
素直にWinamp使え
それがイヤなら自分で頑張れ
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:55:50 ID:???
ラジオは一応の結論とか出て終わったんか?
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:58:47 ID:???
疋田が歩道化賛成野郎に世間受けしそうなフレーズで
反論して終了。まぁ合格点かな。
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:17:19 ID:sOOeySm4
オマイラ結局あれだろ?
弱者優先とかいってるけど
オマイラが車道走りたいだけだろ?
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:18:42 ID:???
疋田は自分の会社を私物化して
自転車乗りに優位な扇動をしてたな
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:20:42 ID:???
>>586
そうだよwwwwwwwwwwww
ばれたかwwwwwwwwwwwwwwww

こんな反応でいいかな?
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:23:15 ID:sOOeySm4
>>588
正直でよろし

ま、結局はそうなんだよな
疋田も偉そうなこと言ってるけど、
結局、歩道を走らされるのがいやなだけ
だって歩道は段差があってメンドくせーんだもん( ゚Д゚)
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:24:19 ID:???
このスレを通報しておきました。
自転車のりの本性が分かるいい例でしょう。
自分のことしか考えていないんです。ええ。
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:27:19 ID:???
>>586
走りたい、というか
楽に時速30km出せる乗り物が歩道を走るってのが
直感的におかしい。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:36:00 ID:???
直感的におかしいのはお前の脳みそ。
釣りだろうけど。
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:40:24 ID:???
自分のことしか考えてないことに、なにか問題でも?
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:42:24 ID:???
峠のDQN走り屋やぐるぐる族やバサーと言う事がが似てきたな。
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:47:39 ID:???
>>589
というか自転車の利便性を害する法改正なんだから理由は車道を走りたいからでいいんじゃないの?
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:49:09 ID:???
>>595
自転車が車道を走ると自動車の利便性が害される。
自動車のほうが数多いんだから利便性言うなら自転車は車道走るな。
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:50:19 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:53:09 ID:???
自動車の邪魔になってるのは自動車だよ。
車の数減らすとか路駐減らすとかすればいいだけ。
車のことばっかり考えて自転車のスペース考えずに道作ったのが原因で
自転車が邪魔とかいうような状況が生まれたんだから自業自得なの。
それをさらに弱者の権利を奪って利便性を高めようとかアホか。
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:54:23 ID:???
>>592
直感的に、でなくてもおかしいよ。
釣りはおまえだろw
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:59:59 ID:???
今日歩道歩いてたら電動アシストママチャリのオバハンに追突されました。
笑いながらあらごめんとだけ言って去ろうとしたので捕まえようとしたらなんか
逆ギレしだして、周りの目もあってつい見逃してしまいました。
ロードレーサーに歩道走ってもらってもかまいませんのでオバハンは車道走ってください。
できれば自転車に乗らないでいただきたい。
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:00:34 ID:???
>>354に比べて激増!!!

"自転車対策検討懇談会" の検索結果 約 9,320 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:04:29 ID:???
>>598
まさに自動車の利便性を奪っているのは自動車だよな。
無駄に自動車乗ってる奴が自転車に切り替えれば
渋滞も無くなるしメタボ中年も減る。
自動車乗りにとっても悪い話じゃあるまい?
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:15:54 ID:???
片道一車線の道路で「路駐氏ね!」と思ったことのあるドライバーは多いはず。

俺たちが日々殺されかけてる挙動不審なタクシーやオバハン車に追突しそうになったことのあるドライバーもしかり。

っちゅーことだな。

形だけの路駐や飲酒運転の取締なんかいらねぇ。

604ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:10 ID:???
しかし、わかりやすいスレだよなぁ。
昼はヒキコモリが暴れて、
夜になるとマトモな意見が出る。
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:37 ID:???
全体から見ればわずかでしかない現状の車道走行自転車を排除してみたところで、
道路交通の円滑化に何の寄与もしない。
道路が混むのは主にラッシュ時だが、
軽自動車でさえ畳3枚にもなるスペースを1人で占領して
移動するという馬鹿さかげんに気づいてほしいね。
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:18:55 ID:???
厚生労働省にもご意見投稿した。
「副大臣のメタボ退治」に絡めて。
警察庁に横槍を入れてくれたらいいな。
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:19:56 ID:???
>>604
所詮、これが自板のクオリティだからな。
そういやピスト叩き系も自演とか荒らしが非道かったような。
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:21:36 ID:???
路駐に関して言うと、路駐している道のほうが
走りやすく感じるのは俺だけ?
すべての車線で自動車が走ってる状態よりも良くない?
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:21:56 ID:???
>>604
いや夜になってデンパ度はさらに上がってるように見えるが…
気づいてないのは自転車ヲタだけ。
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:24:33 ID:???
ノーブレーキピストも別に事故に繋がってるわけじゃないから規制するいわれは本当はない。
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:28:01 ID:???
ピストって「急ブレーキ」できるの?
乗ったことないからわからんけど。
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:29:20 ID:???
できる。クランクを止めりゃいいだけ。簡単にロックするよ。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:32:24 ID:???
>>612
後輪ロックさせたら制動距離延びて全く急ブレーキにはならんが?
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:34:36 ID:???
>>608 漏れも。
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:37:58 ID:???
>>613
実は後輪はロックさせた方が制動距離が短くなる。
前ブレーキをロックさせずに使い、さらに十分な体重移動をしての場合ですが。

ヨーロッパでジュニアのロードレースの教習でやる急ブレーキの教本ではそうなってる。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:39:12 ID:???
いずれにせよピストの制動性能は実用十分。
規制されるいわれはない。
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:41:54 ID:???
原付乗りですが100km/h出る原付が、30km/h規制なのは直感的におかしいです。

ランエボ乗りですが250km/h出るランエボが、100km/h制限なのはおかしいです。
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:43:17 ID:???
よい子はもうパパのクルマで帰りなさい♥
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:43:33 ID:???
だから、おかしいのは自転車のりの頭だってw
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:43:38 ID:???
というかピスト云々はスレ違いだろ・・・
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:46:15 ID:???
自動車では規制されているスリックタイヤが自転車では規制されていないわけだが、
要するにこれまでは法が整備されてなかっただけだわな。スリックや23C以下のタイヤは規制汁。
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:48:26 ID:???
>>621
23Cだとスリックでも溝付けても排水性とか変わらないから
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:49:35 ID:???
つまり排水性はないってことだな。じゃ溝なしと同じだな。やはり規制した方がいいな。
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:49:36 ID:???
というかママチャリや実用車もほぼスリックじゃね?
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:52:06 ID:???
>>623
ハイドロプレーン起こるほど速度でないし。
レースでもないのに峠を100km近くとかで下る奴はそのまま死ねばいいと思うけど。
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:53:29 ID:???
>>623
逆。
溝付けなくても排水性あるの。
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:53:33 ID:???
車道を走りたければせめて原付並の規制は受けなきゃあかんよ。
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:56:17 ID:???
ともかく馬鹿はほっとけってことだ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:57:04 ID:???





歩 行 者 こ そ 最 強
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:57:40 ID:???
ともかく俺は危険だろうが違法だろうが迷惑だろうが車道を走りたいんだよ!
その為に色々理由をつけてるんだから邪魔するなよ!
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:57:46 ID:???
メット必須にして一通も自転車除くってのは無しにして欲しい。
で、左側通行、夜間ライト点灯を徹底する。
それくらいかな俺がして欲しいのは。
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:59:04 ID:???
メットとウインカーとナンバープレートの義務付けは必須だな。
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:01:12 ID:???
ウインカーとナンバープレートは別にいるとは思わないけどな
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:01:34 ID:???
自賠責保険も必須にしないとだめだな。車道を走りたいなら。
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:02:42 ID:???
それは俺もそう思う。
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:04:00 ID:???
ブレーキランプも必須だな。
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:04:55 ID:???
付けてる
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:05:22 ID:???
テールランプでなくブレーキランプつけてるの?
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:07:57 ID:???
LEDランプをふたつつけてて、その内の一つをブレーキと連動するようにした。
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:16:36 ID:???
偉い。
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:20:30 ID:???
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:23:45 ID:???
ブレーキランプは実際あったほうが明らかに安全だろうな。
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:36:13 ID:???
>>621
スリックだから特に危険って訳じゃないしな。
車はどうか知らないが。
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:36:30 ID:???
暴走★自転車マナーを考えよう2台目★すり抜け
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1151829676/
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:45:17 ID:???
>>617
それは車や原付の限界でなく、人間側の問題だろ。

>>610
バック踏むのはブレーキとは違うだろ。
ちゃんとブレーキつけろよ。現行の道路交通法で決まってることだし。
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:46:03 ID:???
道路交通法で決まったら大人しく歩道を走ってくださいね^^
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:53:24 ID:???
道交法守って走ってるのに歩道に上がれとか言われ続けた分くらいは
車道禁止になっても車道走っても良いんじゃないだろうか。
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:17:56 ID:???
例え法律がどう変わろうが、自分の信条に反することや
危険と思うことを国から強制されても従う必要はない。

649ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:19:37 ID:???
アウトローでかっこいいですね(笑)
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:20:45 ID:???
2ちゃんねるを見てると
自分の個別利害が絡んだ瞬間、ブサヨになるのが笑えるな。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:26:02 ID:???
>>649-650
君たちにはマネできない生き方だね。うらやましいか?
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:27:26 ID:???
http://www.k5.dion.ne.jp/~superfwc/index.html
アウトローな自転車乗り様たちは、こういうのはもちろん支持しますよね(笑)
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:30:18 ID:???
>>652
支持しません。
なぜなら自動車は敵だからです。
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:30:59 ID:???
>>648
ピスト乗りと同じこと言ってるじゃん
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:34:30 ID:???
ジエンでしょ
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:36:52 ID:???
>>648
に似た書き込みはずっと続いてるんだが・・・全部自演ですか。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:40:52 ID:???
今車道を走ってるバカローディは団塊世代が多いからな。
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 04:28:01 ID:???
最近、生意気が増えすぎだと思う。
ファミレスでステーキ頼んだら焼き方はどうしましょうか?とか聞きやがる。
焼き方くらい自分で決めろ。お前らプロだろが。客に助言を求めるな。生意気だ。
仕方がないから、お任せしますと言えば言ったで何だよお前。
ステーキ置いて一言、レアです。
何だそれ。自分でプレミア認定かよ。オークションで転売したろかボケ。
お前の持ってきたステーキのどこがレアだ。
どこにでもあるステーキじゃねぇか。この自意識過剰が。生意気だ。

それで一口食べてみたら何だよお前ふざけんな。生焼けだ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 05:06:29 ID:???
なんかお前等ロマンがないな。
そんなにオン・ザ・レールで安全な生き方でいいの? つまらんなぁ。
もっと馬鹿になって見ろよ。楽しいぜ。
660ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 06:25:47 ID:???
あなたには刑務所へのレールがふさわしいですね。
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:33:22 ID:???
番組を聴いていてツーキニストの意見はちょっとわがままだと思いました。
混雑する朝の時間帯は主要道路では、歩道も車道も自転車は通行禁止に
すべきだと思います。

なぜなら、どちらを走っていても自転車は危ないからです。
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:46:51 ID:???
世界でも自転車が歩道を走ることが例外的であれ
認められているのは日本と韓国くらいです。

理屈はどうあれ、韓国と同じなんて、恥ずかしくないですか?
私は恥ずかしいです。
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:53:06 ID:???
昨日の疋田先生のラジオ、誰かテキストに起こして!
頼む。
664ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:41:00 ID:???
MTBerならハンドル幅を60cm以上にすれば解決じゃね?
665ツール・ド・名無しさん
>>661
向こうに書いてあったヤツだな
釣りのつもりで書いてるんだろうなーそれ