【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
やっぱり、クロモリ。
周りがアルミ、カーボンを乗ろうがクロモリ!
細くて、美しいクロモリ!

そんな細くて美しいクロモリフレームについて語り合いましょう。
2ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 00:50:58 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
3ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 00:54:16 ID:???
過去スレ
<クロモリが一番>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985959335/
【鉄分】クロモリが一番【いっぱい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440261/
【鉄分補給で】クロモリが一番その3【日々健康】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051551434/
【鉄分補給で】クロモリが一番その4【日々健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071671290/
【クローム】クロモリが一番 その5【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087461588/
【クローム】クロモリが一番 その6【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095387293/
4ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:18:27 ID:???
z
5ha-to:2006/11/06(月) 01:20:33 ID:zSbRhS5e
最後は鉄でしょう
6ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:27:40 ID:???
>>5は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
71:2006/11/06(月) 08:15:03 ID:???
6のようなキチガイはスルーでお願いします。
8ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 09:00:18 ID:???
>>7
俺は出戻り組だが(通勤に自転車を使用しようかと物色中)
バイクや自動車板と違って自転車板が、こんなにカオスだとは思わなかった。www
その割に強制IDじゃねぇしwwww
9ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:56:00 ID:AJnALE4a
>>8
俺も同じ事思った。
なんか異様だよなw
10ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:02:40 ID:???
趣味の人は殆ど去り初心者とセイハクと厨房だけが取り残されてるんだから
仕方あるまい、
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:21:58 ID:???
>>10
>>8は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
12ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:56 ID:???
今すぐ氏ね
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:47:06 ID:???
最近過疎り気味だから粘着が目立っちゃうんだよね。
でも本当に荒れてる板からしたらまだ平和なもんですよ。
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:15:32 ID:???
ペウゲオッター氏は1人でやっているのだろうか?
そろそろ違うバージョンをつくってもいいころだが。
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:28:32 ID:???
細みのクロモリ、ホリゾンタルといえば、コンポはカンパだよね?
シマノ付けてる人もいるけど、メインがシマノでホイール共有したいからとかそういう意味だと思う。
個人的にはシマノの触角みたいなのと、STIの横からワイヤーが出てるのが気に入らない。でも、レース用の方はシマノで組んでるんだよね。
で、ホイールも共有したい、けどワイヤーは嫌ということで現在Wレバー。
さて、ところでスラムのForceやRIVALは細みのクロモリにマッチするんだろうか?
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:51:55 ID:???
ブレーキは、ヨシガイ
ギアクランクは、スギノ
ディレーラーは、しかたなくシマノにしてるけど
確かに昔からシマノのデザインは良くないな
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:07:10 ID:I9BNuOFe
クロモリフレームには最近のカンパニョーロのカーボン多用パーツは違和感あるんだよな。
レコード・クラシックとか銘打って、アルミパーツで構成されたコンポを発売してくれんかねえ。
あと、AHEADステムもゴツゴツしたのばっかだ。チタンかクロモリの細身ステムが欲しい。
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:39:18 ID:???
日本のバカどものために復刻版レコードだせばいいのに。
カーボンのレコードより高くても売れるよw


オレも買うと思う…
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:44:21 ID:???
>17
俺のアマンダクロモリもカーボンな部分は
カンパのパーツだけだな。
でも、ラグ接合じゃないから、クラシカルな
雰囲気はないフレームなので、違和感はないなぁ。
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:46:52 ID:???
細身のスチールフレームには細いクランクが似合う。

カンパは06レコのアルミまで許せる。
シマノは77デュラまでかな。
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:20:16 ID:???
>17
ラグのクロモリに乗っているが、オレンジ色のせいか、カーボンを多用してる06レコードでも違和感ないよ。
ただ、07のクランクやブレーキ
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:21:35 ID:???
ワッフルワッフル
23ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 22:04:52 ID:???
>>6,11
一刻も早く死んで詫びろ。
五月蠅くて仕方ない。
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:19:14 ID:Q0Sl5B/c
こだわりを持って楽しんでる人と
こだわりを押し付ける人と
あとはこうじゃないといけない厨かな
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:52 ID:rZHUG8LL
なんでもない鉄フレームに105あたりで実用第一で組んであるのもカコイイね。
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:40:39 ID:???
>>21は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 06:59:53 ID:Cx9DQve1
>>26
って…なんか
カッコイイよね〜
つぎはどんなカッコイイ事
言ってくれるんだろうね!
みんな!乞うご期待だぞ!!
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:08:27 ID:???
ナタリ〜♪
29ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 13:18:14 ID:???
↑不覚にもワロタ
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:52:10 ID:???
>>27は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
31ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 20:15:11 ID:???
>>30
って言うかお前自身がペウゲオッターと呼ばれていることに気づいていないのか?
分からないなら今すぐ死ね。
分かってたなら二度と書き込むな。
そしてどっちにしろ死ね!

32ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:23:30 ID:???
>>30
またまたカッコイイ!
乞うご期待!!
ペウ様〜っ!
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:51:51 ID:???
>>31は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
34ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 21:58:58 ID:???
>>33
うるせぇペウ基地。
今すぐ死ね。
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:20:53 ID:???
いい加減、ツマラナイって事に気付いてほしいんだが・・・。
36ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:37:55 ID:???
>>34-35は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:07:42 ID:???
やっぱりw
けなされるとカキコする体質だな!
みんなスルーってわかりますよね?
完全スルーで行きましょう!
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:14:18 ID:???
http://www.2ch.net/accuse2.html
こんなんあるね。

>>37
おう。スルーしようぜ!
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:33:00 ID:???
ところでGary FisherのFerrousってクロモリ?
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:34:46 ID:???
>>37-39はペウゲオッター(詳細略
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 08:07:30 ID:gjl+ZL7h
アメリカからの書き込みです。
こちらでもプジョーは、プジョーと発音しています。基本的に
アメリカ人は聞いたままを発音するので、ローマ字読みには
ならないみたいです。
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 09:04:25 ID:???
「アナイアレター」を「アンヒレーター」と長年よんでました。
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 09:15:54 ID:???
>>39
調べてみるよ!
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:08:41 ID:???
>>39
True TemperのOX Platinumだから、クロモリっしょ。
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:40:21 ID:???
>40

興味本位だが、ドイツではどう読むんだ?
なにしろ、ジョージがゲオルグな国だからな。
46ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:47:57 ID:???
peuogeotだからポウヲゲオット(ポウヲゲオート)って感じかな。
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:03:28 ID:???
なんか変な香具師らがきましたな…
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:03 ID:???
>>True TemperのOX Platinum
ってレイノルズより良いもの?
クロモリにもいろいろあるんだな。
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:09:43 ID:???
>>43-44
ありがとう!
Bizangoを買おうかと思ったら似たものが
あったから気になってたんだ。
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:52:10 ID:???
>>41-49はペウゲオッター(詳細略
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 05:25:53 ID:???
見た目きれいでバランスのよいサイズって530〜550ぐらい?
52ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:42:03 ID:???
700Cと言う規格は元々身長175cm程度を前提に設計されている。
ヨーロッパ人の手足の長さでそれに合うサイズがバランス良く見える。
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:57:10 ID:???
そうだね、日本人ならお茶漬けやね!
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 11:40:27 ID:???
>>52
今は知らないけどクロモリホリゾンタルの時代にはアメリカ人はでかい
フレームが好きだったよ。サドル下げてなんとか乗れるサイズを買っていく。
結局好みってのは刷り込みで形成されるってことよ。日本人の好み(見慣れて
いる。)はヘッドパイプ長が120mmから170mmぐらいじゃないかな。
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:51:49 ID:???
163cmの漏れは650Cですか
ホイール・タイヤがなかなか見つからないからなぁ
56ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:28:04 ID:???
ぶっちゃけ、650Cって終わってるよな。
Cだけじゃなく、AとかBもだけど。
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:52:42 ID:???
170cm以下の人は650Cにしとけよ。
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:56:17 ID:???
650Cの方がこぎ出しが軽そうでなんかよさげ。
ホイールの種類も乏しい分、選ぶ苦しみもなくて良い感じ。
ちびっこが羨ましい(´・ω・`)
59ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:23:09 ID:???
そんな>>58には 24インチ車がオススメ!
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:37:54 ID:???
24インチはタイヤの選択肢が650A以下だぞ!
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:03 ID:???
だがそれがいい
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:08:13 ID:???
26インチで万全
63ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:39:32 ID:???
>>54
お前はまず美術工芸と黄金比率の勉強をしてこい。
話はそれからだ。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:55 ID:AsSy7UH9
>>36は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとミシュランのことも英語読みして、
ミッチェリンと発音されているに違いない。

ミッチェリナーと命名させていただきます。
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:25 ID:???
>>585は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:23:34 ID:???
正式名称は、Repubblica Italiana (イタリア語: レプッブリカ・イタリアーナ)。
通称は、Italia。
公式の英語表記は、Italian Republic。通称は、Italy。
日本語の表記は、イタリア共和国。
通称はイタリアであるが、イタリヤと表記されることもある。
また、漢字による当て字で、伊太利亜、伊太利などと表記することもあり、
伊と略されることが多い。

>>65には今後も国の名前を それぞれの国での呼ばれ方で呼び続けてほしい。
それとも、まさか世界は日本中心に回ってる、日本語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人なのかい?ww
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:36:53 ID:6cN8pFMv
なんでマジレスしますかね?
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:25:05 ID:???
>>58
650cのほうが700cよりも
漕ぎ出し軽いんだ!
でもスピードがのってくると差がでるのでは?
よくわかんないけど…
身長167cmのオイラは、700cに乗れますか?メーカーでは165cmからになってますが。
ちなみに車種はRaleighのCLSに乗りたいです。
69ジュラ10:2006/11/11(土) 09:56:54 ID:Qxu7r6uY
いずれにせよ、700C,650C、600C,500Cの

4台は最終的には必要だ。

問題はいつ購入するか、だけなんだよ。
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:13:01 ID:???
>>68
165cm・股下70cmのオレでもトップ500のホリゾンタルに乗ってるよ
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:41:03 ID:???
>>70
信号待ちの時
股裂きの刑にならない?
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:20:05 ID:???
ペウゲオッターの>>66が開き直っておりますww

ギャハハハハハハハハハハ
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:23:35 ID:???
>>68
マジレスすると十分乗れる。
オレは168cmだが、問題は全くない。

ちなみにシートチューブ530(C-T)トップチューブ520(C-C)
のフレーム乗ってる。
腕が短いんだよ(つд`;)
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:35:36 ID:???
>>70 >>73
ありがd!
これで心置きなくCLSが買えるよ(^o^)ヤッター
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:49:40 ID:???
>>71
トップチューブとタマタマの擦れ具合が絶妙で病みつきになります!
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:06:57 ID:???
停車時片足にペダルが乗ってれば股裂きになることはないよ
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:26:21 ID:???
トップチューブがパンツで磨かれていつもピカピカ輝いてるとか……
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:30:08 ID:???
>>72は英国をなんと呼んでるんだい?
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:55:54 ID:???
ソーペウゲオット
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:08:46 ID:???
>>79
ハ?
何書いてるの、オマエ?
バカ?
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:13:05 ID:9ywtKbYZ
>>80
だから…
相手しちゃダメだって〜
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:16:42 ID:???
屈辱感でイッパイのペウゲオッターである>>80が、
必死の反撃を試みております。

でもね、無駄。無駄なのです。
なぜならば、
>>80は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方ですから。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人であることは、もう隠せないのです。

ギャハハハハハハハハハハハ
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:46:01 ID:???
>おそらくは60歳超のオヤジ。
>世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
この部分にとてつもない矛盾を感じるのは俺だけか?
お前が一番恥ずかしいぞ。
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:57:35 ID:???
>>83
その部分には矛盾を感じない。

戦後すぐに青春時代を送った60歳〜70歳のオッサンには
無条件にアメリカを賞賛するのが多い。

もう少し下の団塊世代は、共産中国信奉者が多い。
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:08:41 ID:???
イタリアをイタリーと呼ぶのが そんなに珍しいのか?
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:18:29 ID:???
イギリス>イングランド、UK
フランス>フレンチ
ドイツ >ジャーマン
オランダ>ダッジ
韓国  >南朝鮮
アメリカ>メリケン
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:31:00 ID:1GJjP5XY
ジサクジエーンが続いてるのか?
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:31:23 ID:???

確かに60代ならそれが正解な気がするね。
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:50:49 ID:???
>>85
珍しい。

少なくとも、20代〜30代でイタリアのことをイタリーと呼ぶヤツは
見たことがない。
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:14:59 ID:???
>>89
のし

23だが
普段使いはしないが
たまにそーいう呼び方もするよ?
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:29:44 ID:???
おい!
いい加減にせんか!
ここは何スレや?
やるんなら違う所でやれや…
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:34:48 ID:???
せっかくだからスルーする事を覚えましょう。
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:46:03 ID:???
クロモリスレだけに「スルー電波〜」ですね
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:49:38 ID:???
誰がウマいこと言えと(ry
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:39:18 ID:???
プ嬢のクロモリが気になる。
なにやら
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:35:48 ID:???
>>89
メイドインイタリア?
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:33:55 ID:???
メイドインイギリスw
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:45:09 ID:???
彼の農協風イングリッシュではMade in Italy.をどう読むのかすごく気になる。
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:35:55 ID:???
メイドインUNKO
100:2006/11/13(月) 22:37:48 ID:???
浣腸でお漏らし、糞の海にまみれるメイドさん。

のことですか?
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 00:57:02 ID:???
LUPO欲しいと思ってたら、07モデルは色がびみょす(´・ω・`)
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 09:46:40 ID:???
>>101
なら、ラレーのCLS買え!
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 09:48:15 ID:???
>>98
マデインイタライ
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:28:16 ID:98S57mLR
ラグ溶接のオーダーフレームで、安価なものを紹介していただけないでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:31:47 ID:???
>>104
ピエですな。
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:58 ID:???
>>96
>>98
救いようが無い馬鹿だなww
メイドインって時点で英語なんだから、メイドインイタリーと読むに決まってるだろ。

あのな、そういう場合は素直に日本語で「イタリア製」って言うんだよ。
ところがだ、お馬鹿なジジイの中には
日本語に英語を混ぜるのが格好イイと勘違いしている奴がいて、
「イタリー製」とか言っちまうんだよね。

そう、>>96>>98のようなペウゲオッターがそれだ。

ギャハハハハハハハハハ
107ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 22:19:05 ID:???
久々の新ネタ登場乙な訳だが、
全然面白くないので、
座布団全部没収ね。

って言うかお前自転車に乗ってさえいないだろ。
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:28:45 ID:???
>>107
誰のこと言ってるんだか…
わからんよ。
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:38:00 ID:???
>>108
半年ROM(ry
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:37:54 ID:+DJKDWPJ
初ロードにアンカーのRNC3かBASSOのバイパーのどちらにしようか悩んでます。やはりアンカーの方が無難なんでしょうか?
クロモリMTB歴は長いけど、ロードはよくわかりません…
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:45:25 ID:???
>>110
見た目好きな方にしとけ
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:06:57 ID:???
>>110-111は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i 
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l   
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l 
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l 
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l 
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\| 
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \ 
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i 
       /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/  | 
     /            ヽ / ー '       /  /,.イ   | 
    ∠ __                    /  / / 
           ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ 
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:11:02 ID:???
それなんてツンデレ?
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:46:54 ID:???
>>109
モナー
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:48:04 ID:???
イタリアかイタリーかしらんが
オーストリアは、オーストリーに日本語表記をかえたみたいだぞ
ttp://www.austriantrade.org/japan/our-office-in-tokyo/ja/
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:38:13 ID:0aiChcwE
>>105

便乗スミマセン。ピエの一番安いロードって、おいくらくらい? 10万円前後でオーダーできるとこって他にありますか? 身長150cmの女子とかでもつくってくれるかな…
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:43:15 ID:rKgELSWn
>105
大抵10万くらいで作ってくれるが。
119117:2006/11/15(水) 14:48:44 ID:0aiChcwE
そうなんですか! 東京近郊の、おすすめはどこですか?
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:55:46 ID:???
>>119
マキノやレベルだと10万前後は厳しいかな。
ケルビムとかいいかもしれん。
121117:2006/11/15(水) 15:09:44 ID:0aiChcwE
あ、ケルビムって知ってる! 有名なのに割安なんですね! でも、たしかすごい待たなきゃいけいないってきいたような… 初春までにできるとこはありませんか?
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:14:20 ID:???
10マソってもしかして完成車で考えてねーか?
123117:2006/11/15(水) 15:16:36 ID:???
お正月に、ロードレーサーで初詣めぐりとかできたらいいなあ…
124117:2006/11/15(水) 15:19:06 ID:???
>>122

え、あ、はい。コンポはティアグラとかソラとか…無理ですか?
125ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:19:50 ID:???
(;゚∀゚)=3
126117:2006/11/15(水) 15:31:10 ID:0aiChcwE
旧型のティアグラなら安いってきいたんですけど…2200っていうのとか、あ、内装3段でもいいです!(坂が多いからピストはこまります…)
127ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:40:27 ID:???
>>126
正直無理。安いところでもフレームだけで10万弱はいくよ?
それ以外のパーツをかなり安く揃えても
http://www.sekiya-cycle.com/compo/cset_tiagra.htm
こんぐらいはかかる。

その身長で予算がそれだったら、ジュニアロードの完成車
http://www.chari-u.com/lgs07/lgs07road/10ren407lgs.htm
http://www.giant.co.jp/2007/road/perform/ocr-650.html
しかないと思うよ。
128ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:03:26 ID:???
深谷のギザロなら組み方によっては10万でなんとかなるかも
サイズも豊富だし 納期がアテにならんらしいけど
129ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:03:59 ID:???
>>117
アンカーRA-5シリーズ
http://www.anchor-bikes.com/bikes/06bikes/RA5_equipe.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/06bikes/RA5_sport.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/06bikes/RA5_ex.html

一番小さな400サイズなら150cmの女性でも乗れるんじゃない
値段も10万円前後だし
130ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:42:19 ID:???
英語がわかれば充分だと思う・・・・
131ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:48:56 ID:???
フレーム価格だと思った...
132ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:58:43 ID:???
予算が少しオーバーするのと、タイヤの選択肢が全くと言っていいほど無いけど
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/OCJ2.html
などと言う物がある。

全く関係が無い気もするが女性に股下を聞くのは駄目なんだろうか?
ロードが欲しいという人に股下聞いたら全力で蹴られたんだが・・・
股下わからんと身長が規格外の人にお勧めできる物がわからんしなぁ。
133ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:44:46 ID:???
>>132
その女性は足が短いんだよ。きっと。
長い人なら喜んで教えただろう。
134ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:05:08 ID:???
人を全力で蹴るような香具師はロード乗らなくていいよ
135ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:28:21 ID:???
>>132
どうして全力だってわかったの?
おまえはわたしか?
136ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:05:16 ID:???
BSのRNC3を安いとこで買えば10マソ切りそう
137ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:26:12 ID:???
>>106
英語、イタリア語、フランス語
古フランス語を源流とする親族みたいなもんだ。

筒井 康隆の「農協月へ行く」でも読んでみてくれ。
138ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:17:52 ID:???
>132
 ツンデレ? ひ、必要だって言うから教えるんだからね! べつに、あんたに知られたって恥ずかしくも何ともないんだからっ!
139ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:04:16 ID:t7sAaqxh
KHSって安くね?
club900ってのがティアグラで9万
105つるてんのclub2000がで16万
http://www.khsjapan.com/index3/index3-real.html

140ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 01:38:43 ID:Xm1671nC
入門用ロード最強はアンタレス201!
アルミだけどな
141ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:58:10 ID:l37akY+1
クロモリのステムには、ノーマルとスレッドがあるが、
これはフレームで決定してるの、それともフォークですか。
ノーマルをスレッドに交換できますか?
142ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:01:55 ID:???
営業に来ました〜〜〜
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html
これ買って下さい。
143ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:16:44 ID:???
>>141
ノーマルとスレッドは趣味で決まります。
144ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:20:04 ID:???
>>141
フレームではなく正確にはヘッドパーツ。
フォークはスレッド用をアヘッドに、アヘッド用をスレッドには不可能。
しかし、>>142が紹介してるパーツを使えばスレッドをアヘッドに変換可能。
欠点は格好が悪い、重量増。
良い点はステムの種類が豊富。
ヘッドパーツを1inchスレッド用から1inchアヘッド用へ変換した上で、1inchのアヘッドフォークを使用すればアヘッドに変更可能。逆も又然り。

(ノーマルという言葉を勝手にアヘッドと脳内変換して回答してみた)
145ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:16:51 ID:???
>>139
club2000のフレームはいいね
単品で売っていないのが惜しい

club900買うなら、アートサイクルの853パイプにするなあ
146ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:31:04 ID:???
>>141
(フレームの)ヘッド小物でフレームが(どっちか)決まり、
フレームがどっちかでフォークが決まり、
フォークがどっちかでステムが決まる。
つまり、フレームそのものはどちらにも使える。
但し、ベアリングが内蔵されているような特殊なフレームは別。
147ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:36:14 ID:???
>>141
>ノーマルとスレッドがあるが、
ノーマル(スレッド)とアヘッド。
148ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:29:47 ID:???
アヘッドをスレッドに変えるには
フォークにねじ切りしてないと無理。
149ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:20:28 ID:???
ノーマルステムと言えばスレッドの意味だったのだが、最近はスレッドの方が少数派なので
アヘッドがノーマルだと思ってる奴が増えてきている罠。
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:26:06 ID:???
まじっすか
151ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:41:40 ID:???
ピストじゃスレッドが基本だメーン
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:23:24 ID:DgnGlG2f
今までずっとMTB乗ってたロード初心者です。
http://www.colnago.co.jp/products/road/master_x_light/index.html
これのブルーブラックカラーを買おうと思ってるのですが、他にもキレイなクロモリあったら教えてもらえませんか?
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:27:24 ID:DgnGlG2f
152ですが、上記の自転車の性能はどうなのでしょうか?色が好きで選んだのですが値段相当くらいの価値はありますか?
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:31:09 ID:???
>>152-153
Master-Xライトに文句があるやつは大昔のコルナゴのフレーム(アラベスクとか)
に思い入れがあるやつぐらだろーよ、というぐらいにはいいフレーム。

対抗馬としてはチネリのスーパーコルサか?
155ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:37:19 ID:???
>>154
パナチタンと比べるとどうですか?
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:47:54 ID:DgnGlG2f
>>154
ありがとうございます。チネリのスーパーコルサも見てみました。
やっぱりカラーがMaster〜の方が好きなので、こっちを買うことにします。
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:59:20 ID:???
クロモリ乗りなのですが「素材の弾性を生かしてダンシング」
ってのが感覚として理解できません。

みなさんやっぱり「あぁ、しなってるなぁ・・・」なんて感じながら
踊ってらっしゃるのですか?

当方MTBでダンシングしたところその余りのラクさ加減に感激した覚えは
あります。ビーヨヨーンっという感じでサスの伸びに合わせて引き足がラクラク。

クロモリダンシングもそれに似た感覚なのでしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:01:05 ID:???
>>148
スレッドフォークをアヘッドに使うのはコラムが短すぎて無理だが
逆ならネジさえ切る事が出来れば使える。
159ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:21:30 ID:???
アヘッド用のコラムはネジ切りを想定してないので精度が出ていないという話を聞いたことがある。
ホントかは知らんよ。
160ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:29:44 ID:???
コラム精度に問題があれば玉押しやアンカー(ファングルナット)を突っ込む時
拙い事になるだろう。
玉押しやアンカーが問題無く付けられる精度があればねじ切りも問題無い。
161ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:31:27 ID:???
>>152
綺麗なクロモリと言えばトマジーニ
色も細かく指定できるみたい、納期いつになるか分からんけど

http://www.actionsports.co.jp/brand/tommasini/tommasini_color_and_design.html
162ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 07:07:36 ID:???
>>157
ビーヨヨーンってのが欲しかったら
カーボンクランク逝っとけ。
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:11:34 ID:???
>>162
クロモリにカーボンクランクつけてるけど、ビヨヨーンなんて感覚はないよ。
アルミにカーボンクランクならいいのかもしれないけどね。
クロモリにつけるなら、78Duraとかつけるといいよ。
踏み込んだ感覚がとても気持ちがいい。それこそビヨヨーンだよw
164ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:32:03 ID:???
>>152
ん〜、なんか変、って思ったら
ダウンチューブにシフトレバー台座無いのね。
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:37:11 ID:???
>>164
いまどきのフレームには付いてないだろ。
166ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:54:25 ID:???
>>163は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:17:17 ID:???
>>165
ンな事ねーでがしょ。
パナPOSの鉄はアウター受け台座がそのままWレバー台座になるわさ。
アンカーもでねーか?

所で、OCC18のフォークって何処製?それともナショオリジナル?
168ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:10:06 ID:bLLfoEqE
>>161
両方持っているから言えるが、トマジーニよりダッコルディ
の方が上。乗り心地も仕上げも。トマジーニのラグのデザインは
いいけれど、ラグの先端なんてぜんぜん削っていないで無骨だよ。
トマジーニは代理店を通さずに直輸入した。ニューロンは硬すぎて
オレには乗りこなせない。デダッチャイSATの方がいいんじゃない?
ソメック、ペゴレッティも良さそうだ。ソメックはドイツかフランス
の自転車屋から輸入した方が良さそうだ。郵便小包で送ってもらえるだろう。
169ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:41:20 ID:???
>>168
参考になります
実はトマとコルナゴで迷って07マスターを注文したんですが
コルナゴってどんな感じなんでしょう?
コルナゴスレは荒れてて聞けそうに無いんで
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:06:51 ID:???
ペゴレッティって今日本の代理店無いよね?前は恐竜がやってたけど
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:10:38 ID:???
>>169
注文してから言うのもなんですが、塗装はトマジーニに軍配が上がりますね。
今のマスターの塗装は小学生レベルまで落ちたように思います。
そしてフォークもストレートで色気が全く感じられません。
トマジーニなら自分の好きなデザインでやってくれますし。
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:27:47 ID:HLh8E6a6
えと
173117:2006/11/18(土) 18:29:58 ID:HLh8E6a6
いろいろ本当にありがとうございました!
紹介していただいたのを、店員さん達に相談してみます!!
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:33:45 ID:???
幾ら色が綺麗でもユニクラウンフォークじゃな〜
175ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:37:47 ID:???
何万キロ走るんだよwww
全然問題ないって。
176ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:40:34 ID:???
>何万キロ走るんだよwww
はぁ?
形がイモだと言ってるんだが・・・・
177ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:00:27 ID:???
>>176
おまえのセンスがイモなのはわかった・・・
178ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:02:57 ID:???
>174
サチコ思い通りに〜
サチコ行きてご覧〜
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:23:09 ID:???
乗るとコルナゴのストレートフォークはいいよ。

俺も最初はストレートフォークの見た目に抵抗を覚えたクチだが、
実際に乗ってみたらそんなものは吹っ飛んだ。

マスターXライトは俺も買っておきたい一台だが、
もしフォークに選択肢があったとしても
間違いなくスチールのストレートフォークを選ぶ。
180ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:41:22 ID:???
>>167
フォーククラウンにPanasonicって入ってるからオリジナルだと思う
181ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:11:04 ID:???
>>177
鉄のユニクラウンがカッコいいと思ってるお前のセンスって・・・・苦w
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:19:10 ID:???
おまえもなw
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:21:37 ID:???
>>182
おまえもな、って???日本語大丈夫
184ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:24:59 ID:???
鉄パイプを無理くり曲げたようなユニクラウンはカッコ悪いでしょ、
やっぱ黒森フレームにはラグ組み立てのフォークっしょ。
185ジュラ10:2006/11/18(土) 21:29:24 ID:B0ODQ8sO
>>179
ロードの1台はストレートフォークがついているのだが、
正直よく分らんが、乗り心地は悪くなってんだろね。

>>184
全くその通り、1本ユニクラウンのフレームもってるが、
フォークコラムの先端にフォークの先を曲げて溶接してあるだけ。
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:31:55 ID:???
例えばLogicForkのついた鉄フレームカッコいいと思うがな。
趣味の問題だな
187ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:00:30 ID:???
きれいに曲げる技術がないとこはストレート。
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:01:01 ID:???
俺はユニクラウンフォークの見た目好きだけどなあ。
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:46:13 ID:???
ちょっとまて、トマジーニってユニクラウンじゃないだろ?
190ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:26 ID:???
>>185は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:32:37 ID:???
>世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、

実際そうな訳だが
192ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:47:15 ID:tyjtigoY
英語さえわかればとりあえずはOK。

ちなみに世界は地軸を中心に回ってる。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:49:14 ID:tyjtigoY
×世界
○地球
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:51:03 ID:???
>>189
>>161で出てくる絵はトマジーニじゃないの?
オレ、トマジーニのフレームって知らんけど・・・・。
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:53:14 ID:???
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:58:15 ID:???
2、10、12番目の画像はラグ組だね。
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:03:30 ID:???
トマジーニ乗りだけど、ユニクラウンの方がスマートでカッコよく見えるよ。
そりゃ昔からのクロモリのかっこよさという点ではラグ組の方が軍配があがるのかもね。
だけど、一夫々だからいいじゃない、人間だもの。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:13:23 ID:???
(ユニクラウンが)好きならいいけど、どう見ても安っぽく見える。
今やママチャリでもユニクラウンだもんな〜。
199ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:18:35 ID:???
うちのおやじもユニクラウンはあんまり好まないようだった。
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:35:57 ID:???
ままちゃりでもラグ組のがあるじゃん
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:48:05 ID:???
実はママチャリではユニクラウンの方が少数派。

トマジーニではユニクラウン風フォークの方が確か高級軽量版なんだよな、エアロとかなんとかって。
マジかよこんなだせーのが?って最初は目を疑ったが。
202ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:14 ID:???
エアロ云々がはやった時に出てきたからね。
元々は専用ラグがあったんだけどなぁ・・・
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:40:11 ID:???
今更だが英語読みだとペウゲオットとは読まないよな
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:12:50 ID:???
>>200
勿論あるよ。
オレのはラグ組、隣の家のはユニクラウン、どっちも製造元は同じで
値段帯も装備も殆ど同じ(オレのはハブダイナモ分高いけど)。
違うのはオレのが26で隣のが27と言うだけ。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:26:26 ID:???
カーボンやアルミだとそれほど違和感感じないが
細身の鉄でユニクラウンフォークってーのはな〜、どうも好きになれん。

ラグにもイタリアンタイプとコンチネンタルタイプ何てーのがあって好みが分かれてた。
流石に今はコンチタイプ見た事ない。
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:41:09 ID:???
>>203
ドイツ語?
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:34:16 ID:???
あえてクロモリ買ってきたよ。とりあえずシートポストはずしてオイルスプレーした。
あとこれはやっとけってのありますか?
208ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:01:26 ID:???
>>207
出来れば防錆剤のほうが良いよ。

まあ気にしない人は、それこそ何もしないけど。
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:09:03 ID:???
チェンステーやシートステーにも小穴があったりするから、そこからもスプレー
まあ中から錆びてダメになることは考えにくいんだが

あとヒマがあったら防護ワックスかけとくといい
210ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:16:40 ID:???
週一必ずワックス。
雨上がり走るのも厳禁。
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:21:38 ID:???
家の外に出さずに、室内で湿気の無い所へ保管しておくのが一番かな。

乗るんであれば、少々雨が降ったってその後水抜き・乾燥させればそうそう問題ない。
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:23:34 ID:???
でもさあ一回錆びたらどうやって取り除くの?
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:29:00 ID:???
雨ざらしのママチャリだって10年もつだろ。
スポーツ車は室内保管が前提だから錆の心配しなくってもイイって
どうせ数年後には別のチャリ買うか、チャリ自体に飽きている
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:31:25 ID:???
雨の中でもがんがん走ってるが十年持っている
もちろん室内保管
215214:2006/11/19(日) 16:34:58 ID:???
特に雨にぬれたからといってメンテしている気もしなかったが
家に持ち込むときに、拭くか乾燥させたりしているな。

月に一回位はチェンの掃除はしている。
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:36:59 ID:???
>>215
おいw
チェーンはそれじゃだめだろ
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:20:33 ID:vajDJaVC
>>216
乗る頻度次第だろ、そんなの。
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:24:21 ID:???
エンドってねじみたいなのがついてるんですね
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:27:02 ID:???
サビが気になる人は、フレームカラーを赤茶色にすればいいよ
少々のサビなら全く目立たないから
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:08:51 ID:???
クロモリフレームはしなやかだとか、かなり好評のようです。
シューズに例えると、ナイキのエアのようなものなのでしょうか?(あくまで喩えです)

でも、当然悪評、酷評もあるはずです。
だって完璧なものなどこの世に無いからです。
一長一短は必ずあると想います。

で、お聞きしたいのですが、クロモリの短所ってどんなところですか?
(もちろん短所を裏がえせば、それが長所でもあるのですが)
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:13:49 ID:???
>>220
重たい。(裏返しても長所が見当たらない。)
反応がワンテンポ遅れる。(脚には優しい?)

他に思い付かなかったんで、だれか補足ヨロシコ
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:14:10 ID:???
>>220
やっぱ「重い」でしょ
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:19:52 ID:???
錆びが気になるので精神衛生上良くない。
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:19:57 ID:???
クロモリの短所

 重たい。(裏返しても長所が見当たらない。)
 反応がワンテンポ遅れる。(脚には優しい?)

追加!

 一般に細くて押しが弱い。(細くてカコいい!)
 錆を気にしてノイローゼ。(気にしなければいい。)
 古臭く見える。(古臭く見えないパイプもある。古くて良い。)
 目立つデカールが貼れない。(メーカーを気にしないで良い。)
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:24:30 ID:???
コンポもふるいの使わないといけない(って言われる)
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:25:01 ID:???

クロモリの短所

        うつくし過ぎること。
227220:2006/11/19(日) 19:32:39 ID:???
やっぱり「重い」・・・ですか。
重いから下り坂を早く走れるってことはないんですかね?(^^?

おお〜、確かに美しすぎるのは罪ですね〜。

>>225さんの意見が気になりました。
どなたか、詳しい説明をお願いします。
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:33:53 ID:???
ロリト潰し 開設!
http://chat.yahoo.co.jp/?room=%83%8d%83%8a%83g%92%d7%82%b5::552003678
Yahoo!IDでログインせよ。
アンチロリトの同志もガンガン来てくれ!
祭りにはならんだろうが、盛り上げようぜ!!


http://hidebbs.net/bbs/ronpa_room?sw=7
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:36:58 ID:???
>>277
クロモリのフレームにレコードとか最新のパーツを使うと
ヲタにかっこ悪いって言われる。似合わないとか何とかって。
本人がよければ何つかってもいいのにねぇ
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:50:58 ID:???
>>227
曰く、細いフレームだからごついパーツは似合わないと言う事らしい。
俺はどうでも良い。早いやつが正しい。
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:52:50 ID:???
>>227
そこらへんはヅラ10の守備範囲だね。

個人的にはクロモリフレームには、シルバーのパーツで、Wレバー、RDは74くらいまで。
けど、実際は現行モデルでも見慣れたらかっこいいし、その方が実用的。

それより、重いから下り速い?なんて、重量にして1キロかせいぜい2キロくらいしか違わないでしょ?
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:56:25 ID:???
喩えであっても、ナイキのエアじゃないだろうなw
誰か上手い事喩えてくれ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:32:42 ID:???
>>232
そりゃ、アディダスのエディメルクスだろ
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:35:35 ID:???
ロビンマスクとネプチューンマンを思い出したのは俺だけじゃないはずだ
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:36:21 ID:???
オレのアディダスのエディメルクスはもうボロボロだ。
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:17:42 ID:???
>>171 おそスレすみません
貴重なトマジーニの情報ありがとうございます
マスターは現物見て気に入って注文したので後悔はありません
それより07マスターを子供扱いするトマジーニの現物見てみたい
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:24:22 ID:???
actionsportsで試乗会やってるみたいだから、暇な時に見てみては?
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:10:50 ID:???
>>227
フレームの剛性は高い方が肉体の出力は効率よく推進力に変換される。
しかし、人間の体は完全な真円の運動をすることなんて不可能なので、
余計なベクトルは剛性が高いほど足や体に反発としてかえってくる。
(鉄板をガンガン蹴りつけるようなもんだ)
なので、長時間乗る時はある程度はしなやかな方が体には優しいが、
その分トルクをかけた時の反応はもっさりしてしまう。

結局、どのあたりのさじ加減で乗りたいかっていう好みの問題なんだけどね。
239ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:57:37 ID:???
>>224
>反応がワンテンポ遅れる。(脚には優しい?)
そりゃガチガチのレーシングシューズ履いた時だろ。
ヤワ底のスニーカーじゃ分からんよ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:28:56 ID:???
せっかくのロードなのに、柔底のスニーカーで乗るのか?
せめて、ソールが硬めのシューズにしようよ、素人さん。
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:16:36 ID:???
ロードじゃないもん
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:50:07 ID:???
>>241
ラ族?
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:14:12 ID:???
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:14:30 ID:???
俺はシクロクロス派
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 00:00:17 ID:???
>>240
>素人さん。
その発想が既にド素人
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 00:17:47 ID:???
>>240
アンタ、玄人さん?
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:37:29 ID:???
クロモリのプロうぜぇ
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:47:20 ID:???
× クロモリのプロ
○ クロモリスト
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 12:29:24 ID:fD6aEMBo
自転車素人なのですが質問があります。
今度クロモリロードを買おうかと考えていて現在候補が2つあります。
@Lemond サルテ Ajamis クエスト
予算的にここらが上限なのですが2台に大きな違いってありますか?
自分としては乗り心地がよりマイルドな方がいいです。
用途は世田谷通り往復30kmの通勤です。
(2年ほどMARINのクロスバイクで実践)
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 15:07:36 ID:???
お気に入りのクロモリフレームが…
ヘッド側ダウンチューブにクラック発生…
15000kmしか乗ってないのに…
泣いて、いいですか?
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 16:12:08 ID:???
>>250
溶接しなおしてもらってください
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 16:39:45 ID:???
>>250
鉄なら治るぞ。捨てるなかれ。
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 16:46:05 ID:???
治ってくれたらうれしいよな・・・
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 17:16:35 ID:???
>>249
その2台だったらクエストだね
写真でフレーム見比べればわかるけど、
トップチューブ、ハンドルのポシが全然違う。
通勤タイムアタックなど考えずに、なるべく疲労せず走りたいなら、
楽なポシションのクエストのほうがいいと思う

ただ問題点が2つ
コンパクトクランク50/34、どちらの歯数も微妙かも
あなたの脚力わからんのでなんともいえんが、
普通のクランクのインナーでクルクル回したほうがセタ道なら良いかも
サイズが50/53の二種類しかないので要注意

サイズのほうはこっちの勘違いかもしれんから、
近所の信頼できる取扱店で聞いてみてください
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 17:29:45 ID:???
サイズやポジションは体型によっても違ってくるから
両方またがってみて、しっくりくる方にしたほうがいいよ
その人にとって、どっちが楽かは他人には分らんからね
256250:2006/11/21(火) 17:58:15 ID:???
>>251-253
ダウンチューブのヘッドラグ直下からパイプ径の1/3ほどが割れてますが
それでも直るんかなぁ・・・
とにかく駄目元でショップに持ち込んでみます。
ありがとう。
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 18:12:27 ID:???
>>256
駄目じゃない?不良品だったのかも・・・・・
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 18:51:17 ID:???
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/xnc7el.html
突然クロモリの魔力にとり憑かれてしまった。
本気で購入検討中。
30リットルのザックにツェルト・シュラフ・バーナー入れて
一週間くらい山中を這いまわりたい。
259O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/21(火) 18:53:20 ID:PV1SjHzy
>30リットルのザックにツェルト・シュラフ・バーナー入れて
>一週間くらい山中を這いまわりたい。
あー、、、
いいっすねぇ。。。
260258:2006/11/21(火) 19:02:56 ID:???
おお、生O.G(個性派!)さんだ!!なんか感激です。
趣味がオヤジですが俺まだ19ですよw
俗世から隔絶された環境にしばらく身を置きたい気分です。

261ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 19:59:33 ID:???
まずクラックが発生したという事は そこにストレスが掛り続けて
限界を超えてしまったってって事。
溶接すれば確かに直るし そこの厚みがますから強度も上がる。
ただ問題はそうやって局所的に強度が増せば その周囲には以前より
大きなストレスが掛かり そこに再びクラックが発生する可能性がある。
結論を言うと 諦めた方がいい。
寿命。
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 20:05:40 ID:???
>>261
クロモリ初心者?
普通、クロモリでクラックを直すってのは差し替えを意味するんですが?
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:13:26 ID:???
>>258
19かー若いね。
自分は某大学のサイクリング部でクロモリロードとクロモリMTB乗ってるけど、その用途だとランドナーの方がいいかも。
と思ったけど、山中を這い蹲るならMTBがいいか。
どっちにしろ、荷物はリアキャリアつけてバッグつけないまでも上に括りつけるのがいいよ。
背中に背負ってはきつい。
264ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:14:20 ID:???
>差し替えを意味するんですが?
って、質問してるの?
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:16:13 ID:???
>>262
君は日本語初心者だねw
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:22:26 ID:???
メッキ処理ってラグでつないだやつしかできないですか?
267ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:28:08 ID:???
>>266
そんな事ないでしょ。
何げにそう思うの?
268ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:34:37 ID:???
(パイプの)差し替えなら何処でもやってくれるって訳にはいかないな。
取り次ぎだって同じだろうし、金も掛かりそう。
思い入れとかは別にして、幾ら位のフレームならやる価値あるのだろう?
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:36:33 ID:???
>>267
以前○○はメッキできないって聞いたけど何だったか忘れたのね。
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:37:37 ID:???
どの程度のクラックかによるんでねえの?
差し替えだけだったらド素人でもできるだろ。
271ジュラ10:2006/11/21(火) 21:43:10 ID:yZ3YKYLV
>>258

たった9.5万で11.9kgかあ、負けてられんと思ったが・・・

完成車26万だった・・・そらそうだろ。
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:02:53 ID:???
>>262
いつから

クロモリのクラック修理=差し替え=みんなラグド

になったんですか?w
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:21:30 ID:???
>>270
>差し替えだけだったらド素人でもできるだろ。
って、先ず溶接出来る事が大前提だろ。
溶接出来るド素人なんてイネーよ。
274ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:28:50 ID:???
ラグ組は溶接じゃなくてロウ付けでしょ。
ロウ付けでもド素人が出来るとは思わんけど・・・・。
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:41:50 ID:???
少し気になったからききたいんですけど差し替えってTIG溶黒森でも可?
あ、おれは紛らわしいけど>>256じゃないよ
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:04 ID:???
>>272
フィレットでもTIGでも差し替え可能だよ。
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:48:08 ID:???
>>276
サンクス
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:48:45 ID:???
不可能とはいわないが大抵は買い換えたほうがいいんじゃないか?
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:51:36 ID:???
TIGで差し替えは不可能だよ。
溶接の基本中の基本。
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:16:28 ID:???
>>279
可能。
溶接のの付け根あたりでパイプを落としてバインダーで削る。
強度的云々を言われたらどうかは分からんが実際に俺はやってもらってるしね。
あと、フィレットってTIGと同じ溶接(TIGとは言えない不器用な奴のもあるので)の上にロウを盛って、
んでから綺麗に削ってるのよねん。
(TIGの上からパテを盛ってるところもあるが(w )
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:18:45 ID:???
バインダーで削っちゃったか
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:23:00 ID:jXK7jPsF
最近、クロモリのバイクを買いました、内部の防錆には下記のスーパーラストガードで構いませんか?
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html
283ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:24:50 ID:???
>>248
クロモリマン
284ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:22:43 ID:???
>>280
そういうのは可能とは言わんよ。
ただ無知なビルダーが無茶やってるだけ。

ちゃんと勉強した職人はそんな無責任な工法はやらん。
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:26:03 ID:???
フォーク、色塗り直すのに塗装綺麗サッパリ剥がしたのだが鉄の地色って結構いいね。
このままクリアーだけ塗ってやろうかとも一瞬思ったが、流石に出来なかった。
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:41:20 ID:???
>>282
いいんでね。
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:43:37 ID:???
>>285
すみませんやってます。
しっかり脱脂して塗れば剥がれないし一応錆びない。
ぶつけた所がすぐに錆びるが。

綺麗なんだよなぁ。鉄の地肌。
ぶつけた所にクリアーを塗りこんで意地になって地肌を守ってます。
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 01:01:07 ID:???
うちの親父がブラスト後にパウダークリアだけ塗ってもらってた。
磨いてないからねずみ色とくすんだやまぶき色。だけど悪くない感じ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 02:00:51 ID:p0aLKzFL
>>254-255
249です。
ご親切にありがとうございました。(レス遅くなりすいません)
最後は実車を見て、触って決めたいと思います。
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 02:35:40 ID:???
>>282
ラスペネ
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 07:25:51 ID:???
>>280
バインダーって?
ファイルとかはさむやつ??
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 08:02:31 ID:???
グラインダーと言いたかったんだろ?
察してやれw
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 08:24:21 ID:???
パイプを3つにぶった切ったとする。
溶接でつなぎなおして、グラインダーで順に仕上げて
まったくもとのパイプとわかんなくなるくらいがプロ。
またそれができるのがクロモリのいいところ。
パイプの内部見たら溶接がかなり出ちゃっているけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 09:56:25 ID:???
>>282
どうせクレなら666のほうがよくない?
295ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 10:13:18 ID:JTxP876A
>>293
どこをつつけば そんな発言が出るのか?
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 10:17:18 ID:???
>>293
グラインダーで削った後の見かけが元と同じだけでいいなら
ちょっと練習すれば素人にも出来る。
むしろ溶接の腕の判断材料になるビートが無くなるんだから
見た目だけじゃ腕の判断はできなくなるw
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:12:13 ID:???
ぬるぼ
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:14:54 ID:???
かっ
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:20:21 ID:???
6-66 マリーン用防錆・防湿・潤滑剤
3-36 防錆剤

何処がちがうのかね?
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:25:50 ID:???
>>293
内側にはみ出しを作りたくないなら溶接するより
パイプの中に鋳型の材料になる砂とか粘土詰め込んで
ろう付けするといいよ。
ろう付け用に外まで鋳型を作ると
接合部を工芸品みたいに仕上げられる。
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:50:18 ID:???
>>299
666は水分層の下にもぐりこむんじゃなかったかな?
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:57:34 ID:???
ほらね
http://www.kure.com/faq/mechanical/1.html

ちなみに俺は推定10年前のクロモリMTBをレストアした際
666を一缶分フレームの中にぶちこんだよ
あんまりネバネバではないので流れ出たけどね
303ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:39:25 ID:AwxYi4wD
282です、皆さん有難う御座います。
ふと疑問に思ったのですが防錆スプレーを完成車のシートチューブから
噴霧して満遍なく行き渡らすためにフレーム(完成車)を回転させますよね、そうすると
すでに取り付けられているBBやヘッドパーツのグリスを流してしまう事になってしまうのでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:48:26 ID:???
>>303
バラせばイインジャナイ?
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 13:12:12 ID:???
>>303
もちろんバラして再グリスだよ
306ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 15:01:50 ID:???
オレもフレーム内部洗浄したときはラスペネで仕上げてる。
2,3年にいちど、ロードを素っ裸にする時ね。
ヘッドチューブからも噴射できるし、いろんな角度で持ってラスペネをいきわたせれるような気がして満足だ〜
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:05:01 ID:???
>>306
俺も同じ。
年に一度1-2月にワイヤーとチェーン交換するときにBB外してついでに
あちこちの穴という穴からから吹きまくる。
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:10:16 ID:???
ラスペネってググって見ました。フッ素浸透剤とはすごいなあ。

BBやヘッドパーツが付いたままの、日常洗車の締めに
チューブ内にラスペネ吹くのはまずいですか?
309ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 15:16:53 ID:???
>>308
ダメじゃないだろうけど、頻繁にすることもないと思うよ。
安いモンじゃないし、モターイナイ
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:25:51 ID:???
ラスペネは、はずれないBBはずしにえらい重宝した。
これ防錆効果あったのね。
粘り気ないから効果なしかと思ってた。
311ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:24:05 ID:???
まだ名前が出てないので、ひとつ紹介。
オレは防錆剤に、ノックスドール700使ってる。
スエーデン製で、ワックスベース。自動車のボディ用に
使われている。
流れ出しにくいし、長〜いノズルが付いてるからフレー
ムの奥まで届くぞ。
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:43:23 ID:???
そんな奥に白濁液を流し込むなんて、エロいな。
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:47:18 ID:Qnz3HQRr
↑スルーでおながいします。
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:53:36 ID:???
ほ〜ら、こんなに垂れてきたw
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:24:59 ID:???
少し黄ばんでないか?
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:04:18 ID:???
以前、呉に問い合わせメールしたことがあるよ。

3-36、6-66は短期防錆潤滑剤で防錆期間は屋内で数ヶ月程度。
スーパーラストガードの防錆期間は屋内で1〜2年程度。
スーパーラストガードの防錆皮膜は3-36、6-66と比べて30倍以上の厚みらしい。

質問の仕方が悪かったのか3-36と6-66の違いはとくに触れられず。
スーパーラストガードは実際使ってみたが吹いたところはニス状になるので
いかにも皮膜が厚そうではあった。
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:08 ID:???
<スーパーラストガード>
「50〜70ミクロンの強力な半硬質被膜を表面に形成し・・・」
成る程、相当な厚みだな。
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:46:01 ID:HEOry5ll
303です、皆さん有難う御座います。
脱着工具を揃えてから実施したいと思います。
レイノルズ853大切に乗るぞ〜。
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 03:37:06 ID:???
>>316は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 03:47:19 ID:???
どなたかお医者様は!お医者様はいらっしゃいませんか!!
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 05:00:15 ID:???
手遅れじゃ
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 05:49:32 ID:???
患者の病名は脳癌です。完治のためには脳を摘出するしか・・・。
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:21:00 ID:???
脳の場合は脳腫瘍
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:37:02 ID:???
多分、新種の病気ではないでしょうか?
同じことしか繰り返せない…
なんて、かわいそうなんだろう…
この子のために、募金をしましょう!
そして、海外の精神病院に永久入院させてあげましょうw
325O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/23(木) 10:29:40 ID:???
きさまら!
ミクロン単位での油ののりを見分けることが出来る>>316様の御慧眼をなんと心得寄るかっっっ!!



って冗談は置いといて、見た目なんとなく良い感じに見えますよねー。
326ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:40:20 ID:???
       , 1: : : : : : {: :\: : ヽ: :\
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|     <お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか!?
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o     
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl      
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、             
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
         ̄ヽ 〈レ    /  ∧ ´\ヽ
           V     /- _/  \  `ヾ、
327ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:04:32 ID:???
とりあえず、家族に連絡を……
328ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:32:56 ID:???
無駄だ・・・・三歩歩いたら、BOMB!だ
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:23:28 ID:???
>>325は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i 
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l   
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l 
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l 
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l 
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\| 
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \ 
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i 
       /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/  | 
     /            ヽ / ー '       /  /,.イ   | 
    ∠ __                    /  / / 
           ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ 
331ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:30:37 ID:???
>>330は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i  
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l    
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l  
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l  
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l  
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\|  
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \  
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i  
       /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/  |  
     /            ヽ / ー '       /  /,.イ   |  
    ∠ __                    /  / /  
           ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´  
333ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:47:57 ID:???
>>332は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l  
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\|
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i
       /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/  |
     /            ヽ / ー '       /  /,.イ   |
    ∠ __                    /  / /
           ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ 
335ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 18:02:04 ID:???

ギャハハハハハハハハハハハ
336ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:09:03 ID:???
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
337ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:59:36 ID:???
>>336は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i 
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l   
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l 
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l 
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l 
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\| 
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \ 
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i 
       /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/  | 
     /            ヽ / ー '       /  /,.イ   | 
    ∠ __                    /  / / 
           ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´  
339250:2006/11/23(木) 21:31:47 ID:???
とりあえず、ビルダーさんに相談してみることにします。
パイプ差し替えとなると、数ヶ月は掛かるでしょうから
その間の代車として、次のフレームを決めてきました。

安いカーボンにするつもりだったんだけどねぇ…
なんでかまた鉄下駄になってしまいましたwww
340ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:33:30 ID:???
病気だなw
341ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 03:35:05 ID:???
>>340は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
342 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/24(金) 04:07:20 ID:dDglETjI
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
343ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 04:16:56 ID:???
>>342は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 05:41:08 ID:dQxPZKEU
つまんねーレスが随分多いな。
レール上の電車みたいに同じ事しか出来ない脳腫瘍の厨が
ルール(最低限、スレタイ読め)も守れないのが原因と見たが、
かなり重病みたいだから放っておくしか出来ない現実。。。
なおらない病気の患者って、周囲に迷惑だって事の典型的な例だな
345 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/24(金) 06:09:49 ID:???
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
346ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:18:05 ID:???
お願いだから
もうやめて…
347ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 08:40:36 ID:???
スルー位覚えてくださいよ……お願いだから
348ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:31 ID:???
>>346-347は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
349ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:22:20 ID:???
アスペル出張乙
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 03:38:18 ID:???
>>348も、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。(何か間違ってるの?)
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。 (ビアンキの事?)
おそらくは20歳超のニート。
世界は自分中心に回ってる、2ch語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも2ch語読みして、
ペウゲ乙〜と発音されているに違いない。

キモダサヲタと命名させていただきます。
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:31:37 ID:???
>>350は、イタリアをイタリーと呼ぶ事の可笑しさに気づけないようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
なんにせよ、おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとチネリのことも英語読みして、
シネリと発音されているに違いない。

シネラーと命名させていただきます
352ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:38:57 ID:???
そろそろあきてきた
353ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:43:05 ID:???
おまい我慢強いな
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:46:17 ID:???
俺、眠くなってきた。
355ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:52:51 ID:???
自演でageられてもなー
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:53:34 ID:???
>>352
あと5スレは続けるんでヨロシク
357ツール・ド・名無し:2006/11/25(土) 18:06:13 ID:FNKZaqyk
私、高校1年なのでなかなかお金がありません。なのでクロモリを買おうと思うのですが。
レースでクロモリ使っている方おらっしゃいますか?
いましたらおすすめのフレームなど教えてください。
宜しくお願いします
358ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:11:10 ID:???
>>357
今のクロモリは高い。
黙ってアルミに乗れ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:16:30 ID:???
お前が登録してるならバイトして15万程度の買え。
レース出たくて金が無いならフルアルミで決まり。
コンポは105で十分。無理ならティアグラにしろ。
趣味でやるんだったらもっと安物でいい。
360ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:22:11 ID:???
県体で優勝した奴が使ってるのはアンカーのRA5 Sportに乗ってるな。
で、クロモリが欲しいわけは?
361ツール・ド・名無し:2006/11/25(土) 18:33:45 ID:FNKZaqyk
357です
クロモリ持っていたのですが、落車でヘッドチューブとトップチューブがラグから
バキと折れたのです
362ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:54:09 ID:???
次はカーボンで落車に挑戦だ
363O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/25(土) 19:55:05 ID:smNzOxW/
>>361
http://homepage3.nifty.com/ttakkun/cyclo/builders.html
クロモリのラグドフレームなら、たぶん修理できると思いますよ。
364ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:56:09 ID:???
>>351
>>350だけど…
私はまだ60超えてないんだよね〜w
っていうか、まだ10代だしw
しかもオヤジじゃなくて
オーエルなんですけどw
なに勝手に妄想しちゃってんのかな?
カレシが見てみなって言うから見てみたら、何これ?っておもうw
キミやばくね?
粘着しすぎだってww
他にすることないの?
彼女とかいないの?
これ知ったら彼女とか
かなり引くとおもうけどなぁ〜
365ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:04:59 ID:???
>>364
新手でしょうか。
もしかして二代目ライダーにバトンタッチみたいなもの?


・・・・・・OLという言葉に二本目の釣り針にひっかってみました。
366ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:22:17 ID:???
>>357>>364は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。

ちなみに、このスレの次スレと次々スレはオレが立てるんでヨロシク。
スレタイにペウゲオッターって入れるつもりです。
367ツール・ド・名無しさん :2006/11/25(土) 20:29:59 ID:???
おそらくとかきっと〜に違いないとか
お前の妄想は限界を知らないようだね。
ついでに滅亡するであろう人類の未来を予兆してもらいたいね。
368ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:34:47 ID:YWWg+hfl
>>367は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
369ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:35:48 ID:???
>>368は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
370ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:38:24 ID:???
>>369は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:41:09 ID:???
>>370は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
372ツール・ド・名無しさん :2006/11/25(土) 20:44:14 ID:???
ついに無間地獄が始まったか。
だからコテハンは付けとけっての。
373ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:57 ID:???
このスレも終わったな、
病気持ちにも困ったモンだ・・・・・(鬱
374ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:14:29 ID:???
>>373
あと5スレは続けるんでヨロシク

次スレはスレタイに「ペウゲオッター」って入れとくぜ。
375ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:59:25 ID:???
>>366って…頭弱いの?
>>364をちゃんと読んだの?
っていうか、こんなの面白いかなぁ〜
まぁ人それぞれだと思うけどねっ!
疲れたから眠ります。(-.-)zzZ
376ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 01:27:02 ID:???
女の男も仲良くしろよ。
正直、2年前くらいにつられた女を未だに考えてるおれはクロモリ海苔としてはありだと思う。
なんでかというと、無心でだらだらとのるから。
自転車にのってる間は、好きだったけどむかつくあいつのことをひとときも考えなくてすむ。
そんなクロモリは大好き。
アルミのロードもってるけど、やっぱり200kmこえてくると、疲労がたまるのでクロモリがいい。

いやな女もアルミみたいな性格の持主だったしね。
クロモリみたいな女を彼女にしたいわ。
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 01:31:15 ID:???
>>376
分かったから早く童貞捨てなよ
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 08:52:57 ID:???
漏れも粘着質だから20年以上ひきずってたりする
もちろん自転車もクロモリだw
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:30:41 ID:???
>>378は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:07:41 ID:???
これ、TCRスレ粘着と同じ奴だろ
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:13:02 ID:???
いま、クロモリのロード(昔のネオコット)で走ってきたよ
雨が降りそうだったから、すぐ帰ってきたけどね

やっぱ、クロモリはいいわ
いつもはアルミのカーボンフォークのに乗ってるけど
乗り心地、バネ感が違う

重いからヒルクラで使う気にはなれんけど
平地なら、絶対こっちのほうがいい
382無記無記名 :2006/11/26(日) 12:20:12 ID:???
>>379は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:23:16 ID:???
俺のはカイセイ019で作ったごく普通の鉄フレーム(フォークはカーボン)だが
フルレコにハイペロン、後はごく普通の軽量パーツで8kg切ってる。
ヒルクライムでもなんの問題もありませんよ、アルミやカーボンと1kgも
違わないよ。
384ツール・ド・名無しさん :2006/11/26(日) 12:23:40 ID:???
>>382は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:26:48 ID:???
>>383
フルレコにハイペロンっていうところがすごいね
そういうのでクロモリにこだわってる理由は?
やっぱ、オーダーフレームに乗りたいから?
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:52:06 ID:???
>>385
べつにこだわってはいないけどね、試しに今回オーダーしてみただけで。
フォークも鉄にしておけばよかったかも、太いカーボンオークは似合わないね。
次にオーダーするとしたら全部鉄でやりたいね。

あと普段履きのホイールはニュートロンだよ、ハイペロンは本番用。
387ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:23:40 ID:m7sshkhB
388O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/26(日) 14:14:32 ID:???
>>387
いらない。
これ固定ギヤ用のフレームに、無理やり変速機つけたんですよね。
もったいないなー。。。
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:54:47 ID:???
>>388
ロードのフレームをシングルギヤ仕様で売ってたんじゃなかったっけ?<ピスタ
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:24:30 ID:???
>>388の言うように、無理矢理シングルで売られたもの。
固定ではなくフリー、チェーン引きがないから固定では使わないで、という話だったはず。
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:05:49 ID:???
うむ、インタマピスタは普通のロードフレームだ。
しかしSHIMANOってステッカー貼ってあんのにカンパかよ。
剥がしたのかな?

>>387
まぁヴェローチェ組で程度のいい中古なら10万円は妥当かもね。
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:02:46 ID:???
今日見かけたリッチーロードロジックは美しかった。
俺もマジでオーダーしようかな。。。
長距離をゆったりと走りたい。
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:06:08 ID:???
>>392
もうすぐ終わりだから注文は早めに。
ってサイズによっては無いよ。
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:07:32 ID:???
ロードロジックの話ね。
テスタッチだとコンサイスがシンプルでよいけど、
ロードロジックのほうが綺麗。(と思う)
395ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:14:34 ID:UxlMuVQB
クロモリシクロって 何ある?
396ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:17:09 ID:???
安いのならJAMIS NOVAとか
397ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:20:21 ID:???
>>395
ビアンキ ルポ
398ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:22:43 ID:???
パナでオーダーしたいなぁ・・・。
399ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:43:56 ID:???
>>398は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
400ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:47:00 ID:???
>>398
鳩村レプリカ?

俺も欲しいぞ。
401ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:47:16 ID:???
>>399
そろそろ飽きてください
402ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:05:42 ID:???
>>400は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
403ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:07:00 ID:???
>>402
残念。
俺が乗ってるのはビチューのクロモリフレームなんだなぁ〜
404ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:09:39 ID:???
>>403
そういやビチューが復活したな。
フルカーボンはかなり期待できそう。
405ツール・ド・名無し:2006/11/27(月) 22:30:39 ID:ZUdKh0Ob
わたしのPanasonicは105主体でカーボンフォーク、軽量ホイール、軽量シートポスト
で7.5kgだ。カンパ主体でハンドルとかステム吟味すれば6kg台も夢じゃない。
俺のステムアヘッドじゃなくてノーマルだし・・・・
406ジュラ10:2006/11/27(月) 22:33:22 ID:4zFRsPAN
カーボンフレームを買って金を捨てる貧乏人もいれば、

ジルベルソーの総皮のバッグ類一式で10万円という成功者もいる。
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:34:22 ID:???
でもジュラ10は革のバック使った事無いよね?
前に言ってたし。
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:36:12 ID:???
>>403は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

無理すんなよ、ペウゲオッター。
バレバレなんだからさ。
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:37:10 ID:???
日本語もわからないんだな・・・
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:37:47 ID:???
>>405
クロモリで7.5kgかぁ。
いいなぁ、乗ってみたい。
どんな乗り心地ですか?
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:40:27 ID:???
ラグを使ったアヘッドステムがでたらアヘッドでも良いと思うが・・・
正直今のアヘッドだとノーマルから換える気がおきない
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:47:03 ID:???
>>407
ジュラ10は書き込みが全てデタラメなため自分で書き込んだ事は覚えて無いよ。
中年独身で2CHしか楽しみのない名古屋人だから相手にしない事。
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:52:04 ID:???
>>
リッチー
SWISSCROSS
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:52:23 ID:???
>>412
そっか・・・記憶障害だったね。すまんすまん。
415413:2006/11/27(月) 22:53:25 ID:???
>>395
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:11:19 ID:???
>>411は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

無理すんなよ、ペウゲオッター。
バレバレなんだからさ。
417ジュラ10:2006/11/27(月) 23:13:23 ID:4zFRsPAN
>>412
奥さんいるで。

確かに、革の自転車用のバッグはもっておらんが、
総革の鞄は学生時代から、使っておったぐらい。
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:20:54 ID:???
>>405
オレのは9.7kg
どんなパーツで組んだら7.5kgになるんだ?
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:29:31 ID:???
チビサイズでカーボンホイールなら普通にいくだろ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:37 ID:???
まぁ・・・軽量だけを考えるとクロモリで1500gのフレームが作れるしなぁ・・・
上手く組み合わせれば8キロ切れるんじゃないか?
俺のはタンゲNo.1のフレーム中古で適当に余ったパーツで組んだら8.7kgになった。
最近のカンパのコンポ使えば8キロ切るとは思うけどカーボンの繊維が見えるのが嫌いでやってない。













すみません。エンド幅が120mmで広げるのが面倒なだけです。
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:58:20 ID:???
アルプス閉店だとさ。
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:04:11 ID:???
ペウゲオっちゃん、まだ頑張るのか。
423ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:59:20 ID:???
ペウゲオっちゃん隔離スレでひとりで埋めさせろよ。
424ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:42:07 ID:???
こいついろんなスレを荒らして廃れさせるのを生きがいにしてる池沼だな
日本語不自由なので何を言っても理解できない様子

スリックMTB↓ここでも粘着中
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159882176/
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:41:02 ID:???
>>424は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。

>>422
あと5スレは続けるんでヨロシク。
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:37:30 ID:???
>>425
あんたが命名した「ペウゲオッター」って何人いるの?
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 21:38:40 ID:???
このスレのルール:
貴様らが所有しているクロモリフレームを自慢しまくれ
またはクロモリ全盛時代のマニアックな昔話しでも可

ペウゲオっちゃんに1時間以内に「ギャハハハ」された奴は5ポイントゲット
それ以降は1ポイント

先に10ポイント獲得した奴の勝利だ!

428ツール・ド・名無しさん :2006/11/28(火) 21:46:05 ID:???
俺のブロンプトンはフロントリヤともにクロモリどころか
ただのスチールだい。
でも色々改造したからそこら辺のルイガノちゃん
やBD坊やには負けたためしがないぜい。
と自慢してみる。
結局乗り物はエンジンの性能だよな。
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:34:37 ID:???
15kgのマシンでも腹の肉を10kg減らせば5kgの超軽量マシンと同じだからな
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:05:09 ID:???
クロモリってやっぱ錆びやすい?皆さん結構気使いますか?
431ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:15:13 ID:???
傷がついて塗装が剥げると,そこから錆びてくるね。
それよりか昔のクロモリによくあるメッキ処理のほうが錆びやすい。
物置とかに保管してると結露してすぐに錆びるから
メッキしてるフレームは湿度管理できる室内の方がいい。
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 13:46:48 ID:???
小径車(笑)
433ツール・ド・名無し:2006/11/29(水) 20:12:47 ID:eF5ifiDw
405です。はっきし言ってクロモリ侮れない。
平地での巡航能力高すぎ。一瞬パワーを受けて反発力で加速する感じ。
ギュン、ギュンって。

また重量だがホイールがネックだ。ホイールの重量が大きく関係する。
またリム、タイヤ、チューブを軽くすると信じられんほど、コギが軽い
今使っているホイールがWOだからチューブラーにすればリムが軽くなる。
シマノの完組みは重いから、手組みで硬めのホイール組んだ方が経済的だし
いいホイールになる。
434405:2006/11/29(水) 20:17:46 ID:eF5ifiDw
ちなみにPanasonicのフレームは15年ぐらい前のものだフレーム単体で1.5kg
以上はしてるんだろうな。
まだwレバーの台座があるぜ。
でも一番は自分の体重減らす事。これも侮れない。
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:02:34 ID:???
フレームそのものではなく アウターガイドみたいな小物が錆びやすい
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:05:33 ID:???
>>434
オーバーサイズプレステージのPOSか?
それだったらラグだし恐らく1.8kg強だと思うよ。
ラグレスで1700g位のパイプだからね。
(トップ540mmサイズで)

参考までにこのパイプをTIGで組んで、
スローピングを8cm位取り、ピラー固定をAステイ上部貫通でやれば1600g位。
また、リアステイ4本をスピリットに変えて辛うじて1500g台に乗る。
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:07 ID:???
>>434
>Wレバーの台座があるぜ。
今も付いてます、アウター受け付いてますけど・・・・。
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:53:34 ID:jJocZcTH
>434
私のはそこに10SのWレバーがついています。
439O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/30(木) 13:12:32 ID:???
>>430
室内保管だけど、雨の日に乗った後も使いっぱなし濡れっぱなしで十年以上使ってます。
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:13:45 ID:???
十数年前のロードを復活させようと思うんだけど現行パーツと各部サイズは
一緒なのかな?コンポ総とっかえ可能?
リヤ六速のタンゲインフィニティフレームの廉価モデルだけど・・・
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:29:30 ID:???
>>440
エンド幅が問題だね、現行は130mmだから。
あとFD台座が無い場合28.6のバンドが入手困難。
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:42:12 ID:???
マジデスカ・・・
FDはこのまま使うとしてエンド幅は・・・無理矢理、ってのはダメだなあ。
HGギヤでもない脱線6速のままはキツイな。ちと考えます。
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:44:17 ID:???
とりあえず、FDは31.8mm用のバンドに固めのウレタンゴムシートで径を調整するって方法もある。
444ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:50:22 ID:???
現行はアルミフレームが殆どだから太くなってる、という事かしら
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:55:11 ID:kLyIRNj7
446O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/30(木) 15:04:38 ID:???
>>442
ビルダー様にお願いすれば広げてくれると思いますよ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 15:40:39 ID:???
6速ならエンド幅126mmだよね?
クロモリならえいや!と掛け声かけて広げて入れれば使える。
アルミとカーボンだったら避けとけ
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:56:25 ID:???
>>441
>28.6のバンドが入手困難。
大丈夫、31.8用バンド+28.6用シムがシマノで手に入る。
>>446
ビルダーでなくてもスポーツ車専門店なら拡げ工具持っている所が多い。
449ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 18:03:58 ID:???
126mmから広げたフレームや
130mmになりだした頃のフレームは
ホィールは入ってもスプロケやチェーンが
エンドと干渉することがあるので注意

うちのは買った時からとりあえず130mmだけど
11Tトップしか嵌らない。
450449:2006/11/30(木) 18:07:33 ID:???
追記
11Tトップってのは9段、10段の場合です。
8段だと問題なし。
451405:2006/11/30(木) 21:22:03 ID:85toheP/
434です。フレームにはTANGE ダブルバデットチューブと書いてある。
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:55:02 ID:???
>>451
クロモリ(鉄)だから多少広げても大丈夫だ
453ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/30(木) 22:05:56 ID:???
エンド幅126mクロモリロードのホイールを130mの完組みに交換しようとショップ行ったけど拡げると片側に偏ったりするからダメだっていわれました。
ひょっとして騙されたんでしょうか?
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:06:48 ID:???
ショップ的には保障が出来ないから駄目と言うね。
455ツール・ド・名無しさん :2006/11/30(木) 22:09:18 ID:???
エンド拡張なら和田サイだろ。
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:36:48 ID:???
オレが聞いた店では126→130、130→126、どっちも出来ると言ってくれたけどな
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:31:01 ID:???
エンド幅ってエンド金具の内側の幅でおk?
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:36:01 ID:???
大部分は大丈夫だけどブリッジが外れる事故も多いからな。
PL考えたら受けない店が多いのも仕方ないと思う。
何があっても一切文句も言わないしそれが原因で死亡事故などの重大事故が起きても訴訟もしないってな念書を書けばやってくれる店も増えると思うよ。
当然、その念書は公証役場で書けよ。
459ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/30(木) 23:52:43 ID:???
レスありがとうございます。

うーん事故は怖いですのでリムだけ買って今付いてるハブに手組みを頼んで来ます。

しかしコンポが古いため交換パーツが手に入りずらいので新しいティアグラに総換えしたかった…
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:54:08 ID:???
>>459は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:56:42 ID:???
>>459
現行はわからん。
旧の105以上のハブなら左側の軸に一枚ワッシャが入ってるのね。
これは5mmです。
軸を緩めて右に2.5mm移動してワッシャを抜き取ります。
でハブを組み上げると125mmのハブが出来上がります。
これなら現実的じゃないかな?

462ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:58:26 ID:???
大事な事を書き忘れてた。
大昔の恐ろしく肉厚の薄いエンドだと対応出来ないが、
大部分のフレームはフレームから軸が出っ張っても、
クイックの中がへこんでてここに入り込むから問題ないよ。
問題が出たらバインダーで削りな。
(126mm用のクイック用中空シャフトは店在庫以外では入手できない)
463ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:03:40 ID:???
>>461-462
誰に何を言ってるの?
464ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:04:21 ID:???
105までなら反フリー側のスペーサーを外すとスペーサー調整で使える。
ソラ(3300)、ティアグラ(4400):8mm左軸間座を4mmに変更
 現実的には105の4.8mm左軸間座を使えば良い。
105(5501)、アルテグラ(6600):4.8mm左軸間座を外す

±1mmは誤差として処理出来る。
カンパの126mmハブの誤差は±1mmは普通にあった。
126mm用の軸は別に入手するか、元の軸を4mmほど切り飛ばす事。
465ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:04:42 ID:???
どうもバインダーで削ってるやつがいるな。
466464:2006/12/01(金) 00:05:30 ID:???
すまん忘れてた。
>>453宛ね。
467ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:08:21 ID:???
オレが前乗ってたロードは何故か130mmのエンドに135mmのMTB用ハブが
使われていたが何の問題も無かった(格安品だったからロードのフレームに
店でデットになってた部品で組んだんだろう)
車にぶつけられてポシャッたが。
実は、ぶつけられてダメージを調べるまで気が付かなかった・・・苦w
468ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/12/01(金) 08:10:00 ID:???
>>461
おおっ!そんな方法があったとは凄い大感謝です。

教えて下さってありがとうございます!

大好き(*^3^*)チュッ
469ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 08:51:36 ID:???
>>460
ペウゲオッちゃん、俺のレスにもギャハハしてよ。
470ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 19:25:01 ID:???
オレのトレッククロモリMTBの左チェーンステイのエンド側に
なんかイヤなスジがあるんだけど・・・
今度、塗装を削ってクラックか確認してみる。
一生モノと思える位 気に入ってたのに orz
471ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 20:16:44 ID:???
472ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:00:16 ID:???
>>470
コンコ〜ンっとたたくと
ひびが入ってるかどうか分かるよ。
473ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:37:16 ID:???
昔の整備工みたいだね。
部品を叩いて音で良否を判別する。
474ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:58:50 ID:???
いまも叩くのは基本だ。
叩けばわかるものはすぐわかる。叩いてもわからないものは調べる。
475ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/12/01(金) 21:59:47 ID:???
>>470
塗装がヒビ割れただけでは無いのですか?
476ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:02:03 ID:???
>>470
純粋にひびが入っていても、ロウを流し込めばある程度の修理は可能だし、パイプの入れ替えも出来るんじゃね?
477470:2006/12/01(金) 22:15:43 ID:???
塗装にヒビは入ってません。
ちょうどステイ内側の水抜き穴?から下に向かって1/3周ほど
爪先にかすかに筋状の凹みが感じられて クリア塗装越しにもなんか
線が見えるという状態です。
それとTIG溶接なので パイプの差し替えは考えられません。
以前の誰かのような修理をする位なら 諦めてジェイミスか
どこかの新車を買いますよ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:21:37 ID:???
膝痛持ちのヘタレに似合うムロモリフレームは何ですか?
479ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:18 ID:???
リカベント
480ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 02:47:11 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 16:16:06 ID:???
>>479は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
482ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 16:23:37 ID:???
ごめんね

帰ってこられると困るんでまだしばらくココで預かってね。
483ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:08:32 ID:???
パイプの内部ってどうやって洗ってる?
484ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:49:29 ID:???
コップを洗うブラシの持ち手を延長
485ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:22:13 ID:V4AfP4Jb
マンガンモリブデンですが、何か?
486ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:46:01 ID:???
マンモリのフレームってまだ有るんですか?
そいやレイノルズは、531だっけ?クロモリ全盛になってもマンモリにこだわっていたな
487470:2006/12/02(土) 22:42:43 ID:???
塗装を削ってみたところ、目視ではクラックを確認できませんでした。
一応一安心ですが 筋状の凹みは一体なんだったのか?
最初からそうだったのかはわからずじまいでした。

それにしても、メタリックレッドの補修塗装なんてできないよ。
暗めのソリッドカラーの赤を一応塗ったけど すごく浮いてる orz
488ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 22:51:32 ID:???
こびりついた髪の毛だったら大笑い。
実際に毛をヒビ?って思って焦った事のある奴は俺だけではない筈だ。

489ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 00:58:32 ID:???
ちぢれっ毛?
490ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:15:33 ID:???
想像したけどマジ嫌だw
491ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:33:14 ID:???
削ってクラックが埋まったとかw

塗装時に油分が付着していて塗料を筋状に弾いてたのかもね。
492ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:34:31 ID:???
塗装か痩せた
493ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:24:47 ID:???
目視でのクラックの確認など当てにならない。
現場では浸透性が極めて高い専用の染料を使って検査している。
494ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 10:32:39 ID:???
自転車の現場からのお知らせでした。
495O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/03(日) 12:47:55 ID:???
ん?
トレックのフレームは保障があるんじゃなかったっけ?
勝手に削ったりしたら補償の対象外になるような予感。。。
496ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 13:21:28 ID:???
保証書がないし、保証といっても
多少安く交換してくれるだけ。
しかも現行トレックにはクロモリMTBは
ない。
497ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:54:45 ID:???
クロモリホリゾンタルロードが欲しい、です。
RNC7はちと高い・・・。
498ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:01:09 ID:???
>>497

>>471>>480
お好きなのドゾー
499ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:58:46 ID:???
RNC3のフレームだけほしい
500ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 06:41:54 ID:???
>>498
d。
OCC38のフレーム買って、ソラを組み付けそうだ。
画像だと良くわからないんだがwレバーてつけられるよな?
501ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:13:39 ID:???
>>500
OCC38持ってるけどWレバー台座付いてるよ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:01:48 ID:RcdqPrYo
>>497
RNC7 equipe乗りですがとても良いですよ!
ちょっと奮発して買っちゃいましょう
503ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:04:42 ID:???
KHSのフレームだけ売ってホスィ
504ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:07:42 ID:???
>>497

Cycleworld(http://www.cycleworld.jp/)
のSRシリーズ(レイノルズ853)は?
505ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:20:56 ID:???
>>500
FCC18、FCC28、FCC38全てWレバー取り付けダボ付いてます。
Wレバー使わない時はそこにアウター受けが付きます。
506ジュラ10:2006/12/06(水) 17:27:26 ID:fnso8ghR
つーか、\8000とかで売ってるのに、なんでこういう新品の
クロモリフレーム買わんの? 買えば良いのに。いろいろ遊べるよ。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36928351

ピラーもナット止めのブレーキもヤフオクで買って、泥除けだけ
本所とか新品買えば。

新品の重さ2.3kgのアルミフレームとかも売ってんジャン。
507ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:32:57 ID:???
>>506 そこんちが売ってるフレームでちびっ子の俺に会う物がないんだよ・・・
508ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:59:46 ID:???
RNC3のフレーム売り止めちゃったんだね。
509ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:08:20 ID:???
>>506
ナット止めのブレーキってどんなの?
510ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:11:15 ID:???
>>506
ヒント:エンド幅
511ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:28:05 ID:???
重すぎるだろそのフレーム
512ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:01:18 ID:???
>>551
スポルティーフ、パスハンター、ランドナーなどに仕上げるなら>>506さんの言うとおり
と思う。在庫しておいてゆっくりパーツを集めてじっくり組み上げる。
なんて精神的な余裕が必要かもしれないが、やってみたい。
513ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:06:06 ID:???
何でお前らこんなにいろいろ知ってて、さらに俺を悩ませてくれますか。
>>504の奴、20マソ切っててアルテって非常に魅力的なんだが・・・。
果たして俺がそんなん使ってもなー、実力引き出してやれないじゃんか、とも思う。
RNC7も同じく。

>>506
六畳一間のぼろアパート暮らしの貧乏大学生が2台も3台も自転車持てるかってんだ。
多分一生もんになるから、フレームだけでも良いの買っときたい。だからクロモリなんだし。

てぇか、ジュラ10じゃねえか。
514ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:12:24 ID:aQXdq6Tz
一生ぼろアパートに住んでいるわけでもなかろう
515ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:18:06 ID:???
そうだな。
ぼろアパートにすら住めなくなる可能性もゼロではないし。
516ジュラ10:2006/12/06(水) 20:18:26 ID:fnso8ghR
どう考えても貧乏学生にすごく向いてるだろ、\8000のフレーム。

だいたい、いまだに私自身が買ってるっちゅーの。

そんでパーツつけたり外したり。
517ジュラ10:2006/12/06(水) 20:20:35 ID:fnso8ghR
落札した5段ハブやピストハブを装着するために、

ショップでデッドストックの70年代の120mmの
フレーム売ってもらったりしたし。2万とかで。

へたにピストフレーム落札するより楽だよ。
ブレーキがつくし、どうせ固定ギア側は使わないで
フリー側使うし。
518ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:43:56 ID:aQXdq6Tz
せめてエンド130ミリのフレーム紹介してやれよ
519ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:24:38 ID:???
そういや桂川の橋の下の乞食は皆MTB乗ってるな。
520ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:04 ID:???
レモンのフィルモア気になるが、いいのかなぁ‥
521ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:44:57 ID:???
>>513
一生もんとか言うなら
これ逝っとけ
http://www.colnago.co.jp/products/road/master_x_light/index.html
522ジュラ10:2006/12/06(水) 23:20:11 ID:fnso8ghR
>>518
私は126mmがベストだと考えているからねえ、130mmは2台しか持って無いよ。
しかもオチョコ量を減らす為に7段で組んである。

しかも1台はMTBさ。
MTBは普通135mmだろうが、私のは古いから130mmなんだよねこれがまた。
6段で。
523ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:55 ID:???
>>521

高いクロモリはパイプが薄いから
ちょっとしたことでヘコんで意外とモロイよ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:18:20 ID:???
丹下No.2石渡022レイノルズ531
525ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:28:37 ID:???
>>523
出たばっかの頃のMasterXLightにまだ乗ってるけど
今の軽量パイプみたいに薄くないよ。
526ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:34:39 ID:???
ロッキー山のブリザード欲しいな
527ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 03:57:53 ID:???
なんでこのスレでは荒らしコテの相手してるの?
528ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 04:57:03 ID:???
ひまつぶしにいぢめてるだけ
529ジュラ10:2006/12/07(木) 11:39:57 ID:r58SSEWG
>>527-528
貧乏人はこれを買え、いろいろ教えてやるぞ。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36928351
530ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:42:21 ID:???
>>529
もう買った。
なんか教えろ。
聞いてやる。
531ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:52:06 ID:FmTIx+bX
まずはジュラ10さんの住所を教えて・・・
532ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:09:47 ID:???
BASSOのバイパー黒森きになるぞ、どうだ?
533ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:23:36 ID:A3F2Waqb
>>529
おら、貧乏人。ヒマありニート。

だから、時間はある。
総額だといくらぐらいになるものなの?

あとエンド幅の違いは、どういう用途別?

おれの使用目的は、
エクササイズ目的&街乗り。
あと、車道を走ると恐いので、車が多いときは歩道希望。
だから、シクロクロスみたいな太いタイヤがいいのだが無理か?

ホリゾンタルのクロモリにとにかく安く乗りたい。
正直、高いやつの価値がわからんので自分で組み立て、乗り倒し。
自転車の価値がわかったところで、高いパーツに変えたいのだ。
534ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:25:49 ID:???
>>533
古い126ミリエンドを広げて130ミリで使いなさい。
535ジュラ10:2006/12/07(木) 22:31:11 ID:r58SSEWG
>>533
心の友よ!

総額4〜5万、落札するパーツや送料によるけど。

だったら完成車ロードや、TOKYOバイクのようなのを
買った方が安いという考えもあるよ、あるけども。

自分で最初から好き勝手にやる方が良いだろ?
536ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:32:48 ID:???
>>530にはなんか教えないのか。
537533:2006/12/07(木) 22:40:53 ID:A3F2Waqb
>>534
すまん。当方、初心者だ。
なぜ、130じゃないといかんの?
ググッてみたところ現行パーツが付かないのかな?

で、>>534
さんの言うには、広げることも可能ってことでおけ?
そんなことして痛まない?
538ジュラ10:2006/12/07(木) 22:44:07 ID:r58SSEWG
>>537
現行パーツが付かないということ無いよ。
一部の現行パーツは付く。

そして古いパーツが付く・・・これが美味しい・・・激安だから。

先日、私が購入したランドナーも130mmだったから止めて、
126mmのを出してきてもらったぐらいである。
539ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:46:00 ID:???
MangAlloyってマンゲロイ?マンガロイ?
540ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:54:43 ID:FmTIx+bX
>>537

「126ミリエンドのクロモリフレームに130ミリハブを突っ込んで何ともなかった」という話は無数にあるが、
フレームを壊したとか走れなかったという話は見たことがない。だが130ミリエンドに126ミリハブを突っ込んで
みたという話も聞かないな。不思議だ。

126ミリのハブは130ミリとはあらゆる規格が異なるので、130ミリのパーツを使用することをお勧めする。
541ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:13 ID:???
>>535
ここで提案してるような自分仕様を安価なパーツで組み上げて売ってくれればいいのに
542533:2006/12/07(木) 22:59:14 ID:A3F2Waqb
>>538
おお。ジュラ10さんレスありがとう。そういうことか
古いパーツで組むと安いのか。

>>535
4,5万かかるのか。ふむふむ。微妙なラインだな。
おれとしては、自分で好き勝手にやりたい。
というよりは、ブランドうんぬんよりも。
安くても、内容としては堅実な使える自転車に乗りたい。
(贅沢かな^_^;金は出したくないが物にはこだわるのだ・・)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40899206?u=cycle_1229
で、こういうフレームはどういうフレームなの??
古いというのはわかったけど、タンゲなんてきいたことある名前
結構いいもの?それともすごくもとから安いもの?
あと、使用目的は、ランドナー向け?それともロード?
教えて厨ですまん。
543ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:15 ID:???
>>537
7段ギアの頃までハブの幅が126ミリだったの。
8段から現行の130ミリになったの。
だから130ミリ使えっていうことなの。
鉄は閾値以下のダメージは蓄積しないから少しぐらい曲げてもおk。
544ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:01:40 ID:???
>>540
そのまま130ミリハブを突っ込んで左右均等に2ミリずつ広がってくれればいいんだが。
それが気になる人はエンド修正で126を130ミリに変更してる。
545533:2006/12/07(木) 23:09:53 ID:???
>>540
うむぅ。古いパーツは、安いが流通数が少ないので
部品の調達がむずかしいということかな。
どっちがいいのかは、今のオレには判断がつかん。

>>543
そうか。鉄ってそういう長所もあるんだな。
ますます、鉄にしようと思う。

>>544
で、エンド修正とやらを行えば左右正確に広げられるのだな。
546ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:36 ID:???
>>545
126mmのハブは流通はもうしてない。
在庫を探すか中古パーツを譲ってもらうしかない。
ついでに言えば、安いのは補修パーツも無いということによるもの。
壊れたらそれでお終い。またパーツ探し。パーツは店頭か問屋在庫しかない。
パーツ持ってるなら良いけど、これからだったらお勧めできる物ではないな。
ヤフオクで探す事も出来るには出来るが・・・

ちなみに、タンゲNo.5はかなり下のグレード。耐久性はあるが重すぎる。
ここなら、No.2が出ることがあるからそっちを探した方が良い。

安くて堅実な物だったら、
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
をSORAにアップチャージした方が良いと思う。
547ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:31:03 ID:???
>>547
>左右正確に広げられるのだな。
ちゃんとした店ならね・・・・
548ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:36:33 ID:???
しかし安いなこれ
エンド幅が古いんで売れなくて安いのか?
これなら一本ぐらい買っとくかいう気になるわ
549ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:43:39 ID:???
泣くほど重いな。4キロ近くあるじゃん。
いくらクロモリでもフレームは2キロ切らないと厳しくない?
550ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:49:06 ID:???
ラグとヘッドパーツってどれぐらいの重さだっけ?
俺の知ってる限りNo.5はパイプ単体で2.5キロ位だったと思うのだが・・・
551ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:05:10 ID:???
>>540
お前が知らないだけでいくらでもあるわ

>フレームを壊したとか走れなかった
552ジュラ10:2006/12/08(金) 00:08:39 ID:oTgJOOpc
>>540-543
126mmを恐れたり、毛嫌いする必要は無い。
私は120mm、126mm、130mmと使い分けをしているしね。
また8段、9段、10段など多すぎて使いこなせないからいらないよ。

先週作ったランドナーは後5段、前は2段だし、MTBだって
前2段、後6段だし。それで荒川でもヤジマまで沢山追い抜くけど、
抜かれることなんか無いから。

>>548-550
物によるよ。私もこの類を数本入手してるから。
狙っていた120mmエンドのは売れちゃったし。
553ジュラ10:2006/12/08(金) 00:14:58 ID:oTgJOOpc
科学的な裏づけをしておこう。
以下の図で分かるが6段でも9段と同じなのだ。

×-×-14--16--18--21-23-26→これが6段
12-13-14-15-17-19-21-24-25→これが典型的なシマノの9段

12tや13tは下りや強風の追い風で時速50km以上出さない限り必要無し。
554ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:15:41 ID:???
>>542
>ランドナー向け?それともロード?
スポルティフ。
555533:2006/12/08(金) 00:17:16 ID:KAbAIviR
>>546
アートサイクルでソラにアップチャージで69480円。
8000円のフレームとたいして変わらないフレームなのかな?
古くてもいいものならば、時間をかけて組もうと思ったのですが・・・
だんだんテンションが下がってきました・・・・・
556ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:17:19 ID:???
古いフレームで難儀するのはシートポストだよ。
マジで合うサイズが少ない。
557ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:20:20 ID:???
>>552
120mmエンドのロードフレームってのがあるんだ!!
それってピストの120mmハブを入れたら、簡単にシングルにしやすそうですね。
(チェーンテンショナー用の台座があるので)
ただ、ブレーキ位置は正爪と違って固定されるのでブレーキがずれる事も少ないだろうしどう思いますか?
(ピストはピストで持ってるんですが街道用に一台組もうかと検討中です。)
558ジュラ10:2006/12/08(金) 00:21:50 ID:oTgJOOpc
あら?間違えたから訂正。

×-×-14--16--18-20--23-26→これが6段
12-13-14-15-17-19-21-23-25→これが典型的なシマノの9段
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:52 ID:???
Dura10速否定すんのか? ジュラ10
560ジュラ10:2006/12/08(金) 00:23:22 ID:oTgJOOpc
>>557
心の友よ!その通りだ、ようやく気づいたようだな。

ブレーキ台座もついてるから、簡単にピスト風の自転車が作れる。
実際そういうのを18年ぐらい前に作って走っていた。
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:23:36 ID:???
500mm以下があるなら欲しい→>>542
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:26:19 ID:???
>>556
ピラーごときに見栄張らなきゃいくらでもあるよ。
グランジとかカロイとか。
563ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:29:38 ID:???
>>551
じゃあ手始めに10例ほど挙げてもらいましょうか
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:31:03 ID:???
今の7600の120mmエンドのピストハブを持ってきたら問題なく120mmエンドのフレームに入るんだ。
フロントはまあ、ロードのをとりあえず流用して。
多分、ホイールが余ってるからそれを使おうかな?
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:31:22 ID:???
126mmのロードエンドなら130mm突っ込んでも無問題だな
566ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:34:30 ID:???
>>563
なんでそんなに必死に問題無いことにしたいんだい?

130出始めのころはエンドにチェーン擦るから11Tしか付かないよ!とか
ブリッジ外れちゃったよ!とかって話がザラにあったじゃん。
最近自転車にハマった人?
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:37:32 ID:???
ロードは知らないけど
クロモリのハードテイルってアルミより楽しいな
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:39:27 ID:???
>>566
またお前か
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:41:45 ID:???
>>566
本当に問題があるのならそれを明らかにすべきですが、あなたの主張も
根拠の薄さという点では私と大して変わらないようで・・・。
あなたが「126ミリエンドに130ミリは入れてはいけない」という動かぬ証拠を
お出しになれば、それで全て解決する話かと。私は失敗した話を知らないと
言っているだけですから。必ず上手く行くなどとは言いませんよ。
570ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:45:08 ID:???
>>566って10年くらい前のサイスポの記事でもあった話だよ。
まぁ問題になることはめったに無いんだけどな、特に国産フレームだと。

経験的にブリッジ外れは集合で15〜16φ以上のシートステイだったりするとヤバいことが多い。
松葉や巻きだと外れた事例を俺は見たことが無い。
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:45:56 ID:???
ゴミ屋のロードと二個一にすればいいんじゃないの?
フレームだけピカピカになっちゃうけどw
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:46:42 ID:Q7UdXH5s
>>569
誰も入れちゃいけないなんて言ってないんじゃ?

大丈夫と言い切っちゃうのは無責任立てってことじゃないの?
あくまでも自己責任でってことで。
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:47:48 ID:???
>>570
松葉ってなんだよ、笹葉の間違い。
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:49:35 ID:???
>>540のどこに大丈夫なんて書きましたか?
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:50:58 ID:???
>>570
外れはデローザステイの外れが多かったけど、
これはシートステイに出来るだけ太い部分のパイプを使って、
さらに製作後に歪みを取る焼きの後にさらに焼きを入れているフレームに多かった。
逃げがないのでブリッジに応力がかかったんだろうな。
ちなみに126mmに130mm12Tあうとなフレームは確かにあったが、
これは7sの13Tが使用出来ないような設計ミスなフレームがあったってだけの話。
これは意外と日本製が多かった。
欧州ではそのときには少年用として34-46のクランクやトップ13T〜15Tが使えるフレームが標準的だったから。
576ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:09 ID:???
>>574
無知は罪と言うことだよ

ムチムチ君
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:33 ID:???
松葉はカニ。
578ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:58 ID:???
サイスポの記事と2ちゃんの書き込みではしつこいぐらいに見るけど
実際には見たこと事ないな。(ブリッジ外れ)

ビルダーでロウ付けの終わったフレームの芯だし作業を一度見てみれば
そんな事ぐらいでブリッジが外れたりしないって事がわかるよ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:52:58 ID:???
>>575
マイクロエンドがダメで、カンパエンドは大抵大丈夫だったはず。
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:53:41 ID:???
130ミリでも10Sとか突っ込まないで8Sで我慢しとけば大体問題無いよ。
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:55:33 ID:???
まあ不安なら最初から130ミリのフレーム買えば良い話だし。
バカ安フレームだと思えば失敗してもあまり悲しくないし。
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:55:42 ID:???
>>578
意味のわかってない無知厨は出てこなくていいから。

>>580
アホ、7sじゃなけりゃ同じことだ。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:57:37 ID:???
何かが暴れてますなw
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:00:26 ID:???
>>575
>さらに製作後に歪みを取る焼きの後にさらに焼きを入れているフレームに多かった。

もうむちゃくちゃw
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:00:38 ID:???
>>578
芯だしとエンド広げは応力の方向がまったく違いますよ。

>>580
8速と10速は幅が同じなんですが・・・
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:34 ID:???
>>585
>芯だしとエンド広げは応力の方向がまったく違いますよ。

見たこと無いんだろ、まったく同じだよ。因みに「エンドの幅広げるぐらいで
フレームが壊れてたら芯だしなんか出来ん。」これはナガサワさんの言葉だ。
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:51 ID:???
7sだとボスフリーだよね
ボスフリーってめんどくさくない?
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:03:54 ID:???
とりあえずヤフオクの格安フレームは135に広げたって大丈夫だよ、たぶんね。
そんなデリケートに作られてないからw
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:04:04 ID:???
俺はブリッジが外れた事がある。
ビルダーさんに持ってったら、まぁ時々あるね〜だって。
曰く、
ただ単純に芯だしの時は横方向がメインで継続的な振動とストレスは与える事はないから大丈夫。
妙に広げられた状態で走り続けるとその振動で、外れてしまうこともある。
下手なビルダーと、安物はロウが少ない物が多いから外れやすい。
海外製品の場合は、当たり外れがあるから物によっては外れることもある。
だって。
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:04:05 ID:???
かねて疑問に思ってたんだけど>>542のフレームにあるように、ロードエンドとは見たまんま
チェーン引く為のものなんでしょうか?固定ハブを入れるのなら解るんだけど、多段ギアの場合
ディレイラーでテンションとれますよね。あのエンドの意味が解らんのです。
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:04:17 ID:???
要はそのフレーム次第。やってみないとわからん。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:05:17 ID:Q7UdXH5s
あーやっぱり広げても大丈夫厨は例のナガサワ信者か。

クロモリスレとか国内ビルダースレに常駐してるよなぁ。
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:05:36 ID:???
>>590
大昔は、そのテンションを取れるディレイラーが無かったから。
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:06:44 ID:???
>>587
個人的にはボスフリーを使うくらいなら130ミリに広げる方を選ぶ。
それでフレームお釈迦でも良いよ。どうせボスフリーなんか使う気しないから。
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:07:45 ID:Q7UdXH5s
ロードエンドはディレーラーができてからの物だろうが・・・
初心者の知ったかマジでウゼぇ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:08:07 ID:???
>>592
要するに何が言いたいの? 絶対に広げたら駄目だと言いたいの?
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:09:58 ID:???
>>592
だから、「またお前か。」なわけよw

毎回お前のブリッジ外れはザラにあるという発言から始まるんだろ。
ザラにあることを俺も他の人も見たこと無いのはなぜだ?脳内くん。
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:11:06 ID:Q7UdXH5s
>>596
どの発言が絶対広げちゃダメなんて言ってるんでしょうかね?
レス番号挙げてくれません?
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:11:25 ID:???
592の大切なフレームに130ミリを入れたらブリッジが外れたからに決まってる。
心の傷はマリアナ海溝のように深かったんだよ。そっとしておいてやれ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:13:09 ID:???
少なくともこのスレには何人かブリッジ外れを見たことのある奴がいるようだね。
俺自身は見たこと無いけど、前に話題になった時九十九の店主に話を聞いた。
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:13:57 ID:???
>>598
だから質問してるんですよ。要するにあなたは何が言いたいんですかって?

穴埋めで良いので教えていただけませんか?

126ミリエンドのフレームに130ミリのハブを入れるのは(有り・無し・わからない)。
何故ならば(                          )だからである。
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:15:06 ID:???
>>590
・ちょっとリアセンターを変えられる
・リアの精度がちょっとあやしくてもごまかせる
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:15:51 ID:Q7UdXH5s
>>601
お前さんが知ったかぶりだって言ってるだけだよ。

ところでナガサワってメーカー品のエンド広げなんて作業もすんの?
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:39 ID:???
>>603は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:19:19 ID:???
>>593
ホント?
それじゃ多段ギヤ使えないんでねーの?
ローの合わせてトップはチャーン弛ませてつかってたの?
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:19:22 ID:Q7UdXH5s
つっかね、昔からやってる人間にとってはもうあたりまえの常識でしょ。
なんの問題も無く使えることも多いが、フレームによっては色々と問題があることも稀にだがある。

実際126と130コンパチに128で作ったフレームとか、130と135コンパチのシクロクロス
なんて物もある、それ前提に作ってる分にはなんの問題も無い。
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:20:30 ID:???
>>603
>ところでナガサワってメーカー品のエンド広げなんて作業もすんの?

なんでメーカー品なんだ?
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:21:17 ID:???
つまり603氏は「俺はお前たちより物知りだということを認めろ」と言いたいだけだと。
なるほどやっと腑に落ちた。
609605:2006/12/08(金) 01:21:50 ID:???
×ローの合わせて
○ローに合わせて
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:24:39 ID:Q7UdXH5s
>>605
ロードエンドではないが、チェーンテンショナーが無い時代、走行中にクイックを緩めて
チェーンテンションを変化させて変速をさせていた、マジで。

その車種限定のマニアの集まりがあってレースも開催されている。
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:25:11 ID:???
>>593
>大昔は・・・・
いつ頃の話?
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:26:24 ID:???
規格、設計、製造、製品の問題は、まず分けてから議論しましょう。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:27:43 ID:???
>>611
1940年とか50年ごろとかはそんなだったらしいよ。
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:27:52 ID:???
>走行中にクイックを緩めて
って?
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:29:08 ID:???
>>610
レース中変速してる奴1人もいないけどなw
ただの古臭いシングルスピードのレースwww
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:30:30 ID:???
>>613
ロードエンドはその頃の名残だと?
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:30:32 ID:???
>>614
シートステイに沿ってアームがサドルのほうに伸びててそれで緩める。
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:32:59 ID:???
>>616
違う
>>602が正解
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:35:22 ID:???
>>603
長澤さんはその手の市販車の改造やらないよ。
それより>>586みたいなことを長澤さんが言うとは思えないけどなあ。
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:38:24 ID:???
なんでNGにしないで
いちいちかまってるの?
おまえら
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:38:42 ID:???
>>618
じゃ、オレの知識間違ってなかった、ホッ
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:40:31 ID:???
>>617
それって、「カンビオコルサ?」とか云ったかなぁ。違います?
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:42:44 ID:???
>>610
何か、恐ろしい事やるんだな・・・苦w
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:44:53 ID:???
>>622
そそ、カンパのすごい古いヤツ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:45:02 ID:???
>>615
走る前にコースに合わせてギヤ変えるって事かな?
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:47:20 ID:???
>>625
いや、本当は走行中に変速するための機構。
変速するためのスキルが無いだけw
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:50:15 ID:???
画像が見づらいが、
http://image.blog.livedoor.jp/grandbois1/imgs/5/c/5c473153.JPG
これだろ?
ロードエンドと同じように伸びてるな・・・
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:52:34 ID:???
「1930年代から約20年間に渡って使われていた
カンパの初期の変速機を使った自転車のみのレースです・・・・」
http://blog.livedoor.jp/grandbois1/archives/2006-04.html

コレですな。
629627:2006/12/08(金) 01:53:09 ID:???
すまん。
こっちの方が見やすい。
http://www.pbase.com/kayakbiker/image/27858218
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:54:52 ID:???
なんか、ロードエンドってこれの名残に見えるな。
こう実際の写真見ると・・・
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:57:31 ID:???
>>627
多分それ。アイズさんのとこのですね。
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:58:44 ID:???
なんか変速機スレみたいになってしまったw
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:00:42 ID:???
何でこんなマニアックな変速機の事を熱く語っているのかについて誰かコメントよろしく
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:01:17 ID:???
面白いから
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:03:08 ID:???
で、さぁ・・・
>>593>>602、どっちが正しいの?
>>629見ると、下にディレイラー取り付けるネジ穴つければロードエンドになると思うけど。
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:03:26 ID:???
ウーム、ロッド式FDまでは見た事あるが・・・・
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:05:24 ID:???
今気づいた。
>>629の画像、ビアンキか。
昔のチェレステはこんな色だったのか。
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:06:51 ID:???
>>593の名残だが>>602と言う利用価値があって生き残った?
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:10:41 ID:???
フレームの精度が良ければストドロでもいい訳だし・・・・
640590:2006/12/08(金) 02:16:53 ID:???
>>632
オレがロードエンドの由来を質問したばっかりに〜。すんません
でもおかげで珍しい写真見れました。レスしてくれた人、ありがとう。
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:17:00 ID:???
>>603,>>619
ナガサワはロードも作るよ?なんで市販車の話になるの?
デローザのフレームなら毎回持ち込んで調整お願いしてるけど。
あの人はなにしろ持ち込まれたフレームは必ず測定してちょいちょい、
ぐいぐいっと修正かけるよ。再塗装が前提のときは火を入れながらやる。
以前はやってたフロントフォークなどのメッキを最近はやらないのは
修正するときに火を入れられなくなるからだって本人がはっきり言ってた。
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:22:34 ID:???
>>639
すくなくとも縦型のカンパのディレイラーとストドロは相性悪い。
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:27:37 ID:???
カンパも全〜部横型になっちゃったしー
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:31:45 ID:???
縦型RD、憧れましたなー
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:32:43 ID:Q7UdXH5s
>>641
持ち込みで広げてもらうなら市販車の話だわな。
ナガサワでデローザの126mm→130mmをやってるとは知らなかった。

それでナガサワでは絶対壊れないって保証してくれてるわけ?
それなら130mmに広げるって相談は「ナガサワに逝け」でFAじゃね?

少なくとも俺が直接話を聞いたことのあるビルダーやショップで壊れない
との保証をしてくれるところは無いんで。
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:02:59 ID:???
>>645
>持ち込みで広げてもらうなら市販車の話だわな。

なんで?

>それなら130mmに広げるって相談は「ナガサワに逝け」でFAじゃね?

ビルダーならどこでもやってくれるよ。逆にざらにフレーム壊すビルダーって
どこよ?

647ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 04:01:19 ID:???
126mmのフレームにリアをちょっと広げながら130oのホイールを入れる。
これはリアステーの弾性変形、同じパイプ(つぶしは少々違うが)だから
左右の変形量はほぼ同じ。もともとセンターが出てる事が前提だがセンター
の問題は無いと思っていい。

次に126oのエンド幅を130oに変更する場合これは片側2oずつの塑性変形を
起こさせるということ。弾性変形(放せば元に戻る)の限界(降伏点)を過ぎる
ともう元に戻らない塑性変形がおきる。この力加減は非常に微妙なので
左右いっしょにえいやっというわけにはいかない。定盤、冶具のあるビルダー
なら問題ないがショップでやる場合エンド幅をノギスで測りながらまず片側を
広げて128oに、さらに反対側を広げて130oに、このような手順になる。
もともとエンド幅の拡張なんてショップの仕事じゃないしプロとはいえ
こういうことには素人以下の人もいる。
因みにフレームの芯だし作業は修正量が1oだろうが0.5oだろうが降伏点を
超えた塑性変形を起こすというところでまったく同じ作業。降伏点を過ぎると
曲げ抵抗は低くなるので一番大きい荷重をかけるのは降伏点寸前であり
芯だし作業で壊れないフレームはエンドの修正作業でも絶対壊れない。
ただし古いフレームだと塗装が割れることはあるので注意。
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:33:01 ID:???
別に塑性変形起こさせなくったって片側2ミリくらい降伏点未満で開くがな。
エンド修正のがよほど怖いわ。そもそも126ミリエンドって時点で使わないで捨てるか
広げてみるかみたいな半端物だぞ。
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:23:15 ID:???
結論、130oのホイール使いたいなら130o幅のフレーム買え
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:35:57 ID:XvHH0oQ3
>>645 >それなら130mmに広げるって相談は「ナガサワに逝け」でFAじゃね?の件。
どこのビルダーに持っていっても 修正可だと思うし、ナガサワさんもやってくれるかも知れないけど、
ナガサワさんが言ってるのは「他所ンチのはシラネけど、ウチのは壊れない」って自信じゃね?
あまり間違った解釈で他所のフレームなんか持ってこられると
仕事に差し支えるし、壊れた時 ナガサワさんは責任取れないでしょ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:43:22 ID:???
>>648
>別に塑性変形起こさせなくったって片側2ミリくらい降伏点未満で開くがな。

>>647には「リアをちょっと広げながら130oのホイールを入れる。
これはリアステーの弾性変形」とかいてあるようですが。

>そもそも126ミリエンドって時点で使わないで捨てるか
>広げてみるかみたいな半端物だぞ。

そりゃあ大きなお世話ってもんだろ思い入れも好みも人それぞれなんだから
だれかさんの悔し紛れの捨て台詞なら納得だが。
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:43:53 ID:???
つかどこのビルダーだってリスクは説明してからやるだろ。

「絶対はあり得ないけど大体は問題無い、でもやるんなら自己責任で。
それが嫌ならボスフリーで組むか130ミリエンドのフレーム買えよ。」がFA
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:05:53 ID:???
>>652
長澤信者はリスクがあるって話聞いたことが無いんだってよ?

ここやカンパスレでハンガーがロウ付けの熱で変形するからフェイスカット云々
って言ってたのも長澤信者だったな。
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:08:46 ID:???
いい加減にそうやって全方位粘着絡みするの止めなよ。
そんなことしていても誰も君を偉いと思ってくれないよ。
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:13:13 ID:???
つっかさぁ、エンド広げて壊れたなんて雑誌にも載ってた位の話なんでしょ?
壊れること聞いたことが無い見たことも無いなんて言ってるビルダーって逆にどこよ?

>ナガサワさんが言ってるのは「他所ンチのはシラネけど、ウチのは壊れない」って自信じゃね?
ってのが正解で、信者が勝手に話を歪曲させてるんでしょうね。
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:15:07 ID:???
>>654
じゃあいいかげん変な知ったかも止めたら?
壊れるなんてありえないなんて言ってんの長澤信者の君だけですよ。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:27:22 ID:???
修正せずに無理やり入れるのもフレームによるよ。
俺のパナモリはMTBのホイールでも無理すれば入るけど3連勝は130もちょっと厳しい。
と言うか凄くきついんで怖くて無理できん。

片側2mmってけっこうでかいよ?
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:43:34 ID:???
ちゅうかその前にだなあ・・・。
まあ、ラグなら仕方がないとしても、
ロウ付けがデフォの日本のビルダーってのはどうよ?
工業高卒ならとりあえずフレーム1本作れるぞ。
一般的な溶接工でロウしか使えん奴ってのは三下なんだが・・・。
こんなのが有名ビルダーって・・・。
せめてTIG位は使えるようになれよと・・・・。

659ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:46:11 ID:???
結論、130oのホイール使いたいなら130o幅のフレーム買え
660ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:00:45 ID:62nvXDU5
俺が買った126mmのクロモリは、ふにゃふにゃだったぜ。
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:48:39 ID:x5ONb6at
クロモリパイプについて知りたいのですが、
デダッチャイ、カイセイ、コロンバスの歴史などをお知りの方は教えて下さい。
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:55:26 ID:???
>>658
大抵の人間が口で話す事が出来るが、喋りで仕事してる人はみんな三下か?
いわゆる有名な落語家に向かって「せめて楽器のひとつぐらい使えるようになれよ」とか言うか?
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:06:59 ID:???
>>662
誰が噺家の話してる?
溶接工のジャンルの中でロウしか使えん奴がなんか神がかり的に扱われている自転車業界ってのは異様だと言ってるだけだ。
マジメな話、素質がある香具師なら工業高校1年程度で溶接を集中的にやりゃヘタなビルダーより綺麗にロウ付けできるようになるぞ。
ロウ付けってのはその程度の溶接技術で、
今じゃあ高給払わんとだめな日本人にやらせるのは金がもったいない。
ブラジル人あたりに安上がりでやるような作業。
んで、TIGは一月ほどみっちり修行したら(アルミは厳しいが)鉄へのTIG溶接位は十分マスターできる。
(ドシロウトではなく基礎的な溶接は出来るわけだからね。)
さすがに5mm間隔の細かいビートを最初から最後までってのはもう少し時間がかかるが、
実使用に何ら問題ない範囲でビートをそろえる程度は出来るようになる。
そんな努力もしない業界ってのは異様だと思うがねえ。

664ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:16:04 ID:???
進化しないのは必要が無いからじゃないのか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:23:17 ID:???
>>662
全然関係無いけど落語立川流は鳴り物も一通り弾けないと駄目なんだよ。
何年か前にそれで立川談志の弟子が何人か破門された。
666ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:34:52 ID:???
は・・・もん?
破門失踪だとォォォーッ!!
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:41:14 ID:???
>>663
何が言いたいのか相変わらずよくわからん御仁だが、ちょっと教えてくれ。
次の命題の真偽値は君的にはどうなる?

・溶接の素質がある工業高校生が集中的にロウ付けを学んだ場合、工業高校在学中に
 自転車のフレームを製作することが出来る。但しロウ付け以外の教科学習の内容については
 一般的な工業高校生に準じるものとする。
668ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:44:57 ID:???
条件補足:フレームの材料及び治具は全て揃っているものとするが、それらの使用法についての
指導は教科学習においては行われない。「フレームを製作出来る」とは、ここではナガサワの8割
程度の売価で継続的に販売可能な品質のフレームを1点製作する能力がある状態を言う。
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:48:59 ID:???
>>662
(ちゃんと落語が出来る)有名な落語家は和楽器の一つや二つ出来ますよ。
670ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:51:18 ID:???
出囃子の太鼓叩いてるの下っ端の噺家
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:51:37 ID:???
林家正蔵は?
672ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:53:30 ID:???
そもそも溶接の腕さえあれば有名ビルダーというものになれると思ってる所でもう(ry
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:54:09 ID:???
最近の作家は、最低限ワープロは使えるが、
タイピングコンテストで優勝するほどタイプが速いわけではない
ワープロが最低限打てる程度のスキルがあれば、あとは何をタイプするかを考えるのが仕事

自転車のフレーム作る奴だって、溶接は最低限できればあとは何を作るかだろ
674ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:55:20 ID:???
>>672
それは彼が言っていることとは逆だ
話のすり替え
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:57:36 ID:uPhMb9aO
ロウ付けは溶接じゃないだろ
母材溶かさないし
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:00:59 ID:???
658 :ツール・ド・名無しさん :2006/12/08(金) 09:43:34 ID:???
ちゅうかその前にだなあ・・・。
まあ、ラグなら仕方がないとしても、
ロウ付けがデフォの日本のビルダーってのはどうよ?
工業高卒ならとりあえずフレーム1本作れるぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般的な溶接工でロウしか使えん奴ってのは三下なんだが・・・。
こんなのが有名ビルダーって・・・。
せめてTIG位は使えるようになれよと・・・・。
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:05:17 ID:???
俺も工業高校卒だから溶接くらいは出来るし材料あればフレームも作れるだろうが
他人が乗って評価してくれるだけのものを作れるかと言うとどうかな
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:30:20 ID:???
>>677
それは経験じゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:16:07 ID:???
その経験こそがビルダーをビルダーたらしめているものだと思うがw
工業高校でロウ付け習って即ビルダー開業出来るのは某氏の脳内世界だけよね。
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:33:19 ID:???
>>679
TIG溶接も出来んのか?って言ってるのでは?
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:35:23 ID:???
ロウ付けで買い手が満足出来る製品が作れるのに何故TIG練習しなきゃならんのだ? という事じゃね
そらまあ色んな事出来るに越した事は無いだろうが
TIGが出来ないから仕方なくロウ付けって訳ではあるまい
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:18:54 ID:???
>>678
>>680
他人のふりすんなよ。
683ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:24:17 ID:???
つかTIGなんてロボットでも出来る簡単な作業だろ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:04:55 ID:???
自転車の世界のオレラは普通に感じてるが 他の産業界では
こんな薄いパイプをロウ付けや溶接で組立てて しかも
何かの流体の配管などではなく 構造材として用いられるのは
ものすごい事なんだってさ。
工業高校卒ならどうとか言ってるヤツ?バカ?
オマエのロウ付けしたそれが ベテランのそれと同等の強度が
あると思ってるのか?
半田付けだって小学生でも出来るが 極めた達人のそれは
熱の影響を最低限にしつつ美しい仕上がりだ。
小学生のは半田が溶け落ちて固まっただけ。
脳内を撒き散らすのはもう止めとけ。
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:13:13 ID:???
ガス管工のトップは厚み0.1mm以下 径1cm程度のパイプ同士を溶接で繋げてしまうが(w
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:20:03 ID:???
構造材
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:33:29 ID:???
俺も工業高校卒だが、ガスに火着けて青く調整しただけで実技終了
ガス溶接技能講習終了証取得
688ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:45 ID:???
>>685
その溶接はガス漏れせず仕上がりが美しければ 熱によるパイプの
金属組成の変化や 強度は大して要求されないだろ?
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:42:33 ID:???
自転車のフレームに求められるのは応力に対する耐性で
ガス管は経年劣化に対する耐性

それは置いといても、溶接に限定すればガス管の熟練工のほうが
それなりに習得に時間がかかるスキルだと認めることにやぶさかではないが、
自転車フレームを作ることに関しては溶接以外の要素のウエイトが大きい。
690ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:48:31 ID:???
TIG溶接がでるまでは、自転車フレームは通常酸素アセチレンガスロー付けというのが主流でした。
何が一番の違いかというと、母材(つけようとしているもの)を溶かしてつけるのがTIG溶接、
母材を溶かさずにロー材を介在させてつけるのがロー付けです。
どちらも大元は溶接というカテゴリーに入ります。
TIG溶接のいいところは加熱する範囲が非常に狭いので熱劣化をさせる部分が少なくて済むということです。
当時はやりだしてきたものすごく大きな応力がかかるMTBなどにつかわれはじめたのがはじめと思います。
ボクもTIG溶接が自転車産業界で使われ始めた頃、修行していたアマンダでやりました。
師匠の千葉氏が出来上がったものがいいのであればつかわなければいけないと導入しました。
今でも当時TIGでつくったMTBを愛用しています。
しかし、ボク自身はその後TIGの優位性をそれほどかんじられなくなり今はTIGはやらなくなってしまいました。
ボクがイタリアにいたときにみたレーザーの製作現場では、
まずチューブがTIGでつけれられ、うすい鉄板のフィンはロー付け、最後の仕上げは手工パテでやっていたと記憶します。
また、アメリカでトムリッチー氏に会ったときは、
チューブのつきあわせてにロー付けをボウボウにもってそれをものすごく綺麗に
(レーザーのフィンのようなイメージ)に仕上げてました。

2006年11月27日(月) 20時12分12秒 [1187]

ロウ付けとTIG溶接についてまつながさんのとこから勝手に転載。どう思うかは皆さんそれぞれ。
691ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:01:27 ID:???
>>684
それ厨ウザス
低脳すぎ
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:03:04 ID:???
>>690
>どちらも大元は溶接というカテゴリーに入ります。
入りません
693ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:07:55 ID:???
おっ。帰ってきたみたいだ。
694ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:11:06 ID:???
なんか同じ様な話題でループして無い?
前にも揉めてたような。
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:14:49 ID:???
サイスポに書いてあったんだよ、きっとそうだよ。
696ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:15:53 ID:???
ループとか気にしない人がいるからね。
697O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/08(金) 21:51:51 ID:???
>>687
へー。。。
ぼくんとこでは実習でありましたよ。
ガスとアークとポイント。
二枚の板をくっつけるだけだから、あんまし人気なかったけどね。
鍛造で、ハシやナイフ作るのの方が面白かった。
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:42:22 ID:???
126に130入れて壊れることもあるとか言われて困る人が何度も書き込んでるんでしょ。
今回もオクに出品されてるゴミフレームが話題になったら唐突にエンド広げて壊れる
なんて聞いたことが無いとか書き込んでるし。
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:51:17 ID:???
さすがに苦しいよそれはw
もうそろそろお止めになったら。
700:2006/12/08(金) 23:09:16 ID:???
どっちかと言えば苦しいのはこいつ

不良在庫のフレーム処分も大変だな
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:12:15 ID:???
「稀に壊れることもあるからやるなら自己責任で」

こんな単純な話をなんで延々繰り返すかね?
702ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:14:48 ID:???
ヒマだから。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:15:57 ID:???
アホがマルチで何度も背中を押してもらいたがってるだけ。
704ジュラ10:2006/12/08(金) 23:17:23 ID:oTgJOOpc
130mmを欲しがる気持ちが全然分らん。
何の役に立つの?
705ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:17:53 ID:???
デュラ10が使える。
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:26 ID:???
カンパ10が使える。
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:08 ID:???
ジュラ10は使えねぇ
708ジュラ10:2006/12/08(金) 23:53:54 ID:oTgJOOpc
7段ですら多すぎるのに、10段て。
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:01:27 ID:???
もう、ここにいる大半の連中は溶接なんてできないだろうから、
どうでもいいじゃんかTIGだろうがロウだろうがなんだろうが。
綺麗なラグ使って結構な耐久性を持ってくれれば、なんでも良いよ。
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:51 ID:???
ひょっとしてラグをありがたがるから蝋づけから進歩しないの?
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:12:55 ID:???
???
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:13:35 ID:???
>709
ラグをTIG溶接?
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:18:26 ID:???
馬鹿がしつこく粘着することはザラにある。
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:26:12 ID:???
バカほどしつこいのか、しつこいからバカに見えるのか・・・・
715ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 01:57:09 ID:???
やっぱ十数年前のクロモリロードには最近のコンポ組むより少し古いのを組んで
ゆるく乗るほうがいいかなあ。
716ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 02:04:49 ID:???
>十数年前のクロモリロードには最近のコンポ組む

何台も持ってるとそういうのも一台欲しくなる。
んでもってそればかり乗るようになる。
717ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 02:35:28 ID:???
今のままでも整備すれば走るんだけどなあ。
今乗ってる比較的新し目のHGギヤ7sの車体の滑らかな変速に慣れてると
UGだっけ、古い6sの変速とかでは乗り具合が変かな、と。
同時に最新すぎるとミスマッチかな、とも。デュアコンとか入ってると。
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 03:06:13 ID:???
>>717は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
719レヴィ ◆98RgAy0wvY :2006/12/09(土) 03:08:59 ID:edS3mn7R
かに
720レヴィ ◆gQC9zMzp4s :2006/12/09(土) 03:14:29 ID:???
かさ
721レヴィ ◆N/GLYlkin2 :2006/12/09(土) 03:18:52 ID:???
かな
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 04:49:26 ID:HP0wRVzX
ttp://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-cm500.html

すみません、なんていうか・・・このフレームについて語っていただけませんか?先輩方のご意見が聞きたいです。
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 05:29:23 ID:???
とりあえず安いロード欲しいならべつにいいんじゃない?
乗り心地云々は期待しないほうが...
724ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 06:05:55 ID:???
>>722
クロモリのくせにダウンチューブ太いな。
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 07:38:27 ID:PyZIZdbW
cycle
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 07:51:50 ID:???
>>722
既出です
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 08:17:06 ID:byjBPL+I
丹下のホームページが少し前まであったのだが、見当たらない
今あるんですか?
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 10:04:47 ID:KxIN3uUC
>>722
これこそホリゾンタルにしてくれればいいのに…。>タキザワ

最廉価のアルミにはホリゾンタルあったよね?
729ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 10:32:13 ID:???
>>722
コスト勝負だからしかたないっしょ。
730722:2006/12/09(土) 10:34:47 ID:???
既出でしたか!すみません。たしかにクロモリのくせにアルミ並みにダウンチューブ太いですよね。なんでだろ?
でもクロモリって言ってるから安物とはいえそこそこクロモリティはありますよね?w
先輩方ならともかく自分はクロモリ初心者なので・・・・。

>>728
今調べましたがハープって全車種スローピングっす。自分も今知りました。クロモリフレームまでそうだということはなにかこだわりでもあるのだろうか?ま、売れるからかな?
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 10:42:08 ID:???
>>729のアンカー間違えた >>728

>>730
スローピングにすればサイズラインナップ減らせるのよ。
732ジュラ10:2006/12/09(土) 11:11:15 ID:aKNC0a7R
フレーム&フォークで3200gあるからかなり重たいが。

これこそ大正解という奴だ。

これに78デュラかカンパレコードをフル装備するのがベスト。
私はフレーム派では無く、パーツ派だからね。
733722:2006/12/09(土) 11:13:36 ID:???
>>731
なるほど!でもホリゾンタルのクロモリに古臭さを感じてしまう人にはかえっていいかもね。自分もそうなんですが・・。それで安物だったらちょっと最悪な感じかも。いや、かっこいいホリゾンタルはかっこいいですよ!
734ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 11:19:12 ID:???
>これに78デュラかカンパレコードをフル装備するのがベスト。

 78デュラって10速だろ? あんた7速で充分って言ってたやんかw
735ジュラ10:2006/12/09(土) 11:27:42 ID:aKNC0a7R
>>734
TPO読めよ、現代設計のフレームには現代のパーツ・・・常識だろ。
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 11:34:52 ID:KxIN3uUC
>>730
> ハープって全車種スローピング
このグレードにホリゾンタルがある。アルミ(カーボンフォーク)だけど
http://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-a800.html

クロモリだってホリゾンタルあればいいのにねぇ。
737ジュラ10:2006/12/09(土) 11:36:46 ID:aKNC0a7R
>>736
同じ\29800なら普通にこっちの軽い方を買うよな。

わざわざ現代風のクロモリ買わなくてもな、我々マニアは買うけど。
738736:2006/12/09(土) 11:40:30 ID:???
>>731
あ、条件反射しちまったスマソ。
そうかやっぱコストか…。
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 11:42:16 ID:???
Wレバー台座ついたクロモリの安フレームで2〜3万のない?
ヤフオクは除いた現行品で
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 11:46:05 ID:???
>>736
おお、スローピングとホリゾンタル両ラインナップとはすげえなタキザワ。
コッチのホリゾンタルやめてクロモリの方をホリゾンタルだけにした方がとか
傍目には思っちゃうな。
741ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:02:31 ID:???
>このグレードにホリゾンタルがある。アルミ(カーボンフォーク)だけど

おお!ほんとだ!欠品中だけど。w
たしかにクロモリのをホリゾンタルにした方が喜ぶ人はいそうですね。でもそうすると完成車はまったく売れなくなりそうですね。アートのS600があるから・・・。

それにしても安物だから皆さんにもっと叩かれるかと思ってました。ホントに皆さんクロモリが好きですね〜。w
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:06:36 ID:???
panaのOSKY3
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:53:29 ID:kSLeWebl
クロモリホリゾンタルが時代遅れ・・・?

ふ ざ け ん な
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 13:15:25 ID:j2q/6cgA
時代遅れというよりスタイルが昔から変わっていないだけなんだよな。
745ジュラ10:2006/12/09(土) 13:17:17 ID:aKNC0a7R
逆に言えば、今のスローピングブームもすぐに
フルモデルチェンジされちゃって無くなるだろうから、

このタキザワのクロモリスローピングは買いかもしれん。

かつてのファニーバイクのごとく時代のあだ花として。
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 13:22:05 ID:j2q/6cgA
いや、コストの問題はどうだかな・・?それ以上にスローピングが売れなくなるというなら別だが。

つーかジュラ10はCM500欲しいだろ?w 買っちゃいなよ!w んでこだわりのパーツ組んでうpするなりインプレを聞かせておくれよ。
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 13:41:44 ID:ius14edq
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200612/1122551.jpg
金色のコルナゴ欲しいな

銀色のコルナゴ5台と交換してくれないかな
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:58 ID:zYjYS9Z2
>>747
下品にも程があるな、これ。。。
749ジュラ10:2006/12/09(土) 14:06:52 ID:aKNC0a7R
>>747
お宝画像を貼るな、欲しくても買えんのだから。

我々はそのイメージを胸に秘め、オーダーフレームと古物パーツで
実現するしか無いんじゃよ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:23:02 ID:???
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:30:56 ID:???
>>747
百式か
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:56:49 ID:???
>>747
それまだクロモリへの金メッキだから趣味性以外ではなんもない。
だけど、某メーカーが限定で出したアルミへの金メッキ(良い金ではないが本物の金メッキ)の自転車があった。
アルミへも金メッキは可能なんだが猛毒の汚水をどれだけ垂れ流したんだろう?と不安になった。
何の処理もせずに海に垂れ流したとすると、
イタリアの海が東シナ海の数万個の電池投棄よりも酷い事になってるのは間違いないんだが

753ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:19 ID:ZCc0dB8l
クロモリを買おうと思いいろいろ調べていたらたくさん欲しいフレームが見つかりました。候補は
アンカー
パナソニック
トマジーニ
スカピン
コルナゴ
デローザ
辺りのフレームなんですが、乗られたことあるかたがいたらインプレ聞きたいのですが。
どれも似たような乗り味でしょうか?やはり欧州フレームは一味違いますか?
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:21:08 ID:???
試乗しなはれ
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:22:03 ID:???
…あのね、、、、、

いいなぁ、こういうブランド厨は。
ブランドだけで判断して、疑わないんだろうなぁ
756ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:25:30 ID:???
なぜアンカーとトマジーニが同列?
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:32:59 ID:ZCc0dB8l
いや〜どれもかっこよく見えて…
値段で選べば国産が安くていいのですが、欧州フレームのほうが
値段が高いぶんなにかフレームの性能がいいのかと思いまして…
あとはフレームのデザインがこっているものが多いですよね。
アンカーは試乗しました。アルミやカーボンも試乗しましたがクロモリが一番好きな乗り味でした。
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:38:58 ID:???
>>752
鉄への金メッキとアルミの金メッキってそんなに違うものなのですか?
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:41:15 ID:???
>>757
あなたの使い道次第では。どうやって使いたいの?
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:54:58 ID:ZCc0dB8l
>>759
週末の日帰りツーリングです。距離は100キロくらいかな。
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:58:18 ID:???
>757
俺の私見なので異なる意見も多々あると思うが
トマジーニとスカピンはロングライド向け。しなやかで上質な乗り味。
デローザとコルナゴはあくまでレーサー。
’90年代まではコレが正真正銘の戦闘機だったわけで、クロモリとしては硬い方。

アンカーとパナは乗ったことない。
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:58:23 ID:???
>>760
その用途なら、フレ−ムの性能差なんかどうでもいいから
好きなデザイン、色で決めればいいと思うよ
763ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:52 ID:???
それはもうデザインと懐具合で選んで良いのでは。
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:50 ID:???
>>748
やはりアレを乗りこなすには総金歯にする必要が有ると思われ・・・・ww
765ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:01 ID:???
サングラスは鼈甲縁だなw
766ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:22 ID:???
767ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:25 ID:???
そーだね
芯でてるの探すの大変なんだよね
768ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:21:52 ID:ZCc0dB8l
760です。皆様レスありがとうございます。ツーリングならフレーム特性より
デザイン、カラーリング重視が吉とのことなので思い切ってトマジーニのシンテシー買ってみたいと思います。
769ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:22 ID:???
カイセイ019でビルダーに作ってもらったほうが
よいと思うが。
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:46 ID:???
>>768
トマジーニのシンテシーもいいが俺はシンテシー(ブランドね)をお勧め。
771ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:42:33 ID:???
メッキラグはカッコ良いが以外と錆びやすい
772ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:00:50 ID:???
>>770
メーカーのシンテンシーは鉄はないんじゃないの
http://www.sintesibikes.com/
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:01:33 ID:???
一度錆びるとどーにもなんねーし。
フレームと同色に塗るしかない。
774ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:37:37 ID:???
同色でなくてもいいんじゃね
775ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:40:25 ID:???
>>771
メッキの種類って話を聞いたがどうなんだろう?
亜鉛メッキが錆びやすくてクロムメッキが錆びにくいって聞いたけど合ってる?
あと、やっぱり錆びにくいといっても錆びてくるんだろうか?
776ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:08:32 ID:???
下地処理をちゃんとしてるかどうかで差が出るよ
個人的には、ニッケルメッキの色が好き
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:15:58 ID:???
下地処理とメッキの厚みだな。
778ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:21:06 ID:???
防錆力でいえば亜鉛メッキが上だけど外観向きじゃない。
クロムメッキそのものは密着力も弱いし構造的にポーラスなので
防錆力もあまりない、そのへんは下地処理として施されるニッケルメッキに
たよってる。
自転車のフレームに関して言えばヘッドラグ程度なら下地磨きも普段の
手入れもやりやすいのでそれほど心配しなくてもよい。フレーム全体を
メッキ無塗装にするのはBB回り(チェーンステーの内側とか)等手の入り
にくいところが錆びやすくかなりの覚悟がいる。
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:25:39 ID:???
クロモリに乗ったバッソとカーボンに乗った別府弟。
どっちが強いの?
780ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:26:47 ID:???
バッソ。
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:37:26 ID:iMB1XIep
そうなのか・・・
782ジュラ10:2006/12/09(土) 20:43:29 ID:aKNC0a7R
前2段、リア4段のロードでもバッソが勝つだろな〜。

前2段、リア3段にしてようやく別府弟が勝てる。
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:54:31 ID:???
どんなフレームに乗っても馬鹿ジュラが遅いのはわかった。
784ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:09 ID:zDx01BLY
え〜、遅くてもいいでしょ。楽しめれば。あ、俺立派なクロモリストになれそうだ。w
785ツール・ド・名無しさん :2006/12/09(土) 21:28:25 ID:???
そらヒルクライムでもない限りピストで10速に勝てるでしょ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:32:37 ID:???
マキュワンやペタッキってKEIRINでも強いんかね
787ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:50:23 ID:???
>亜鉛メッキが錆びやすくて
って、亜鉛鍍金なんて見場なんてどうでも良い所にしかしないモンだよ。
電気製品の内のシャーシとかネジとかね。
788ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:21 ID:???
>>775
>錆びにくいといっても錆びてくるんだろうか?
放置チャリみてみな、どこら辺が一番錆びてる?
789ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:55 ID:???
チェーンかな。
790ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:00:21 ID:???
鉄ギヤもだけど、ありゃどっちもメッキもされてない罠
791ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:14:39 ID:???
クロモリでヒルクライムに強くなろうとか、虫の良い話かねぇ?
792ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:32 ID:???
なんで?
その反骨精神、俺は好きだぞ。

クロモリで表彰台に立つとかさ。
793ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:33:03 ID:???
ちと質問。
近くのショップにエディ・メルクスのストラーダOSという
ラグクロモリのホリゾンタルフレームがあったんだけど
調べてみてもコロンバスのチューブつかってるぐらいしかわからなかった

誰か持ってる人とか詳細知ってる人はおりませんか?
794ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:27:19 ID:???
「Eddy Merckx Strada OS」でぐぐる
795793:2006/12/10(日) 00:05:45 ID:???
>>794
わかったことは

・チューブが「コロンバス ブレインOS」
・ベルギー本国の企画モデルらしい
・コルサよりは下のグレードらしい
・2000年前後の製品らしい

これぐらい。まあ要するに

・乗ってみないとわからない

ってことですかね。

796ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:20:13 ID:???
軒下にパッキングして数年放置のクロモリロード、チューブ内も錆びが
出てるだろうし錆び落とししたいんだけど100均のロング柄付きペットボトル用ブラシで
OKかな?何か便利なグッズあるかな?

酸化してこびりついた油分を落とすのは・・・・何が良いだろう?
ブレーキ、パーツクリーナーは塗装を侵す可能性もあるし・・・
797ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:30 ID:???
>796
ぬるま湯と中性洗剤
798ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:28:43 ID:???
パーツクリーナーでダメになる塗装など 大事にしても
仕方ないぞw
799ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:29:32 ID:???
え?
800ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:47 ID:???
ホーロー仕上げのフレームならパーツクリーナー使っても痛みにくいかも
801ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:42:59 ID:???
>>796
DIYで売ってた水道用のパイプブラシ。長いワイヤーの先がブラシになってるヤツ。1000円ぐらい。
802ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:54:39 ID:???
パーツクリーナーってアルコールだろ?
塗装は痛まないと思うが。

言うまでも無いが保証はしない。
803ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:55:08 ID:???
>797
おお、その手があったか
>798
菊の門にブチ込んでやる
>800
良い事思いついた、お前の中でションベンしてやる
>801
探してみます
804ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 01:12:35 ID:???
>>802
大体はアルコールが主要成分だけど、激安系でヤバイのを一度引いた事があるよ。
傷が無いのに手がスゲーヒリヒリして、吐き気目眩に襲われ
塗装にかかるとカブったようになったり、くすんだり、ゴムがデロデロになったり。
そのくせ大して汚れも落ちない…

まあ、塗装も色々あるから大量に使う場合は気をつけたほうがいいとは思う。
805ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 01:23:02 ID:???
やばくない激安粗悪品てあるのか?

スパナでボルト回すとまずいよ、激安品で一度なめた事がある。

馬鹿げてるだろ。
806ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 01:35:13 ID:???
>>796
長い棒の先にスチールウール縛り付けてゴシゴシしなさい。
807ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 04:21:29 ID:???
>>796
>酸化してこびりついた油分を落とすのは・・・・何が良いだろう?
556付けとけば軟らかくなるからそしたら拭き取る。
>>800
ぶつけたらカパッと剥がれるよ。
808ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 04:27:11 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:37:22 ID:???
自動車用パークリーナー買ってしまうと、だいたい第四石油類で後悔する。
品質表示を指差し確認して買わないと。

パイプの内側をブラシでこすった後にPOR-15なんて強力な塗料タイプの防錆剤を使っとけば
その後はノーメンテでいける。
810ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 17:45:20 ID:???
POR-15って車のレストアに使うどろどろのやつですよね
どうやってパイプの中に塗るんですか?
811ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 18:59:31 ID:???
ホムセンの298円のでっかいクリーナーは、第四石油類か?
メンテ本の定番のスーパージャンボって、どうなんだい?
812ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 19:10:15 ID:???
後悔って>>809の塗装は粉体で塗装したフレームか?

813ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 19:13:22 ID:???
うん、小麦粉
814ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 20:24:22 ID:???
>>811
プッ・・・違うダロ。乙四取得してネーナ

危険物は第一類から第六類まであってそのうち第四類が
引火性液体として規定されてる。
正式には「第四類第◎石油類」と言う言い方になる

特殊引火物は発火点が100℃以下または引火点が-20℃以下で沸点が40℃以下のもの
第一石油類は引火点が21℃未満のもの
第二石油類は引火点が21℃以上70℃未満のもの
第三石油類は引火点が70℃以上200℃未満のもの
第四石油類は引火点が200℃以上のもの
動植物油類はよんで字のごとく

自転車関係では第三と第四石油類がオイル系で、第二と第一が洗浄系だ



第四類
815ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 20:56:21 ID:???
乙四取ったけど
その場で忘れたよ

ガスステーションの茶髪ニーチャンでも受かる資格だろ
816ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:14:29 ID:???

と思うだろ、ところが合格率は4割以下で
運転免許より難しい・・・ってレベルが低いかナ??
817ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:17:47 ID:???
甲種持ってる俺が来ましたよ。ぶちゃけ役に立たないが。

基本的に、塩素系とかケトン系じゃなきゃそうひどいことにはならないとおもう。
脂肪族炭化水素+アルコールとか聞いてある奴でいいんでね?
818ジュラ10:2006/12/10(日) 21:18:31 ID:VZq3Dgk5
いつから石油化学スレになったんじゃい。

鉄はどうした、鉄は国家なりは。
819ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:22:57 ID:???
>>818
いいから早くトリップ付けなよ
820817:2006/12/10(日) 21:24:44 ID:???
>>817
なんで「聞いてある奴」なんだ「書いてある奴」ね

ところでパナのB-OSD2ってどうですかね…
821817:2006/12/10(日) 21:25:50 ID:???
あっまたおかしいフレームセットの方だからFSD2だ
822ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:29:09 ID:???
読む気ないからいいよ
823ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:49:31 ID:???
戸田氏がアラスカ行ったときの自転車、クロモリだよね?
写真ない?
824ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:02:21 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:19:17 ID:???
>>824
見れないorz
826ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:39:57 ID:???
ちるだがちるだが〜
http://www.sports-buddy.jp/21/toda-p3~1.jpg
827ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:05:47 ID:???
>>813
塗装が粉体のみだと石油系の揮発油(シンナーなんかに)に溶けるからね。
アルコールは大丈夫。
粉体だとクリアも同じ。
かといって焼付け用のクリアを塗ると自然に優しいなんてうたい文句は言えなくなる(w

828ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:56:07 ID:???
人工物は自然に厳しいもんだ。
829ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 10:12:49 ID:???
>>826
アリガトン、ってかごっついバイクだな~w
830ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:18:04 ID:???
なぜ前上がりにしないのかな
>>826
831ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:13:16 ID:???
ちなみに、アルミは酸にもアルカリにもアルコールにも弱い。

>810

原液のまま使う気かよw
832ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 23:33:39 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:15:11 ID:MtPO49+X
競輪で使われてるフレームを教えて下さい。
834ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:21:02 ID:???
NJS公認ビルダーのフレーム。あとはググレカス
835ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:24:07 ID:???
ググレカスってどこにあるんですか?
836ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:19:07 ID:zvDLApt8
google-EX
837ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:33:42 ID:???
そういったビルダーは検索でひっかかりませんでした
よろしければ所在地を教えていただけないでしょうか。
838ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:34:40 ID:???
ジュラ10のおうちの隣にあるよ
839ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:40:17 ID:???
googleで、「njs ビルダー」で検索した一番上の結果。
ちょっと古い情報だとは思うけど、住所も電話番号も書いてあるから。
>>837はもうくんなよ。
840ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:42:04 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:13:36 ID:???
自転車振興会のHPを見ればいいんじゃね
842ジュラ10:2006/12/15(金) 17:51:26 ID:CR5uB12I
>>826

いや、これはかなり上級者の自転車ですな。素晴らしいですな。
843ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:05 ID:???
>>826
ってかケージにささってんのmsrじゃまいか!!
844ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:17:50 ID:???
>>843
そりゃこういうところじゃガソリンじゃなきゃ役に立たないでしょう
845ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 08:59:53 ID:???
>>833

バンクで競技したいなら近くのプロショップに一度相談したら?

アフォなブームに煽られてる、街乗りで使いたい奴ならフジトラでも買っとけ
846O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/16(土) 13:07:56 ID:???
>>833
http://www.framebank.org/
ドゾー
847ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:36:15 ID:???
>>846は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
848ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:52:13 ID:???
おい!!>>847!!
まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

>>847
> だが、ディスクブレーキを標準装備したクロスバイクってのはあまりない。
というフレーズがあるにもかかわらず、
きわめて厳密に
一切の脳内変換を行わず
>>847
> 目的:ディスクブレーキ欲しい
> 条件:クロスにない
> 条件:MTBある
> 行動:スリックはかせた ←これだ
> ディスクブレーキがほしいこととスリックはかせたことに関連がないぞ
と素早いレスポンスで指摘した君が、
こんな質問に苦労するわけないじゃん

さ、早くしてください。
なんでディスクブレーキが目的ならブロックでイイの?
その理由は何?
単純明快かつ反論不可能な完璧な理論をご提示願います。

頼んだよ〜
キ ゙  ャ  ハ  ハ   ハ    ハ    ハ     ハ   ハ  ハ
849O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/23(土) 14:56:55 ID:???
>>847
ビアン"チ"製のクロモリロード壊れた。orz
ただいま修理中。
850ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:19:35 ID:???
>>848>>849は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
851ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:25:12 ID:???
農協君、相変わらず元気だなぁ。
852ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:44:08 ID:???
>>851は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます
853ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:56:17 ID:???
オーストリアはオーストリーになったよね
854ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:00:46 ID:NqRuHGbq
ペイン、茶、宿直
855ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:08:10 ID:???
PEUGEOTは英語読みしてもペウゲオットなんて読まないけどね
ペウゲオットだとただのローマ字読みっぽいw
856ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:08:17 ID:???
>>854
・パン
・茶
・宿直
ですよ。

そらみみアワーのマイケルのBadでしょ。
俺も好き
857ツール・ド・名無しさん :2006/12/24(日) 19:14:09 ID:???
英語とローマ字の区別さえも付かない知的障害者が集まるスレはここですか?w
858ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:33:11 ID:???
???
859ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:06:51 ID:???
今はアメリカ人も現地語読みする人多いしな
ピッツァとか
860ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:34:24 ID:???
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
861ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:23:00 ID:lFkczDVR
初ロードをクロモリで組もうかと思っています。
フレームの候補の1つとしてサルサを考えているのですが
評判はどうなのでしょうか?
http://www.salsacycles.com/frames_06LaRaza.html

抽象的な質問で申し訳ないのですが
何か知ってる方いましたらお願いします。
使い方としては都内の通勤(片道15K)やツーリングといった感じです。
862ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:37:39 ID:???
フランスの『パリ』ってよォ……
英語では『パリスPARIS』っていうんだが、みんなはフランス語どおり『パリ』って発音して呼ぶ。
でも『ヴェネツィア』はみんな『ベニス』って英語で呼ぶんだよォ〜〜。
『ベニスの商人』とか『ベニスに死す』とかよォーー。
なんで『ヴェネツィアに死す』ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォオオオーッ。
それって納得いくかァ〜〜、おい?おれはぜーんぜん納得いかねえ……。
なめてんのかァーーッ、このおれをッ!
イタリア語で呼べ!イタリア語で!
チクショオーー、ムカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!

>861
しょっちゅう喧嘩ばっかの俺達ゃイヌとサルサ
863ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 10:38:20 ID:???
>>848
てめーなに勝手に人のコピペ使ってんだクソが
それはスリックMTB以外持ち出し禁止だ
蛆虫が
864ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 16:04:49 ID:???
>>862
日本語に一番近いのは「パヒー」か「パギー」だよ、プププ。
865ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:53:05 ID:???
>>861
趣味の一品。楽しく乗りたいならあり。
てゆうか、評判を気にするなら自分で調べるか、お店で聞いたほうが良い。
轍屋で扱っている。
見た瞬間欲しいと思ったけど、これ以上増やせないので諦めた。
866ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:12:21 ID:9G5J90fK
↑ご意見ありがとうございます。
お世話になってるお店で聞いたり、ネットで調べた感じでは悪くないような気がしたのですが…色やロゴといった質とは直接関係のない部分が気になってしまって。
近くで実物吊してるお店を探してみます。
867ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 00:57:45 ID:???
>>862
あなた首に鉄柱刺さって死んでませんでしたか?
868ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:41:26 ID:dJx/iyJD
防錆対策やってる?
869ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:02:31 ID:???
やってるー!!!  やってるー!!!
870ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 01:38:25 ID:???
>>851は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます
871ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 01:59:38 ID:0kSeX6e/
クロモリで新調しようと思います。
ネオプリマとマスターXで迷ってます。

レースに出るんじゃなくて、土日に
荒川河口から上流まで往復したいんだけど、
こんな目的なら、どっちのフレームが良い
でしょうか。
872ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 06:38:50 ID:???
>>871
見た目好きな方選べばいいんじゃない
オレも同じような用途だけどマスターX買ったよ
まだ組んでないけどクロモリのストレートフォークが見るからに硬そう
でもこのきれいなフレームで川沿いを気ままにサイクリングなんて最高じゃん
873ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 12:31:36 ID:???
わざわざ固いやつから選ばなくてもいいのに
874ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:33:07 ID:???
>>871
私も見た目重視で選択したらいいと思う
コルナゴのつぶしの入ったフレームに引かれてMaster X-Light買ったけど
いまなら、ネオプリマ-トの赤買うかな
あれはかなりかっこいいと思う
875ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:25:30 ID:???
6速のロードフレームは7速〜のとエンド幅が違うんだっけ?
エンド内側から内側の幅が135mmあれば現行コンポおk?
876ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:28:48 ID:???
>875
ロードやったら130 MTBが135やよ
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:36:53 ID:???
>>875
エンド幅は5速までが120mm、6〜7速が126mm
現行ロードは130mm、MTBが135mm
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:46:43 ID:???
番外で120mm用の6sボスフリーとか、130mm用の7sハブとかはあるけどね。
879ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 17:02:48 ID:???
ちと定規で測ってきます。内側から内側ですね。
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 17:39:45 ID:???
ああ、・・・親父の仕舞い込み癖の犠牲になってました。
軒の奥のほうに前輪外されて針金ハンガーで脚立に括り付けられてビニール袋で
何重にもカバーされて・・・逆に結露でえらい事になるのに。

なんとか金尺突っ込んで計測できました。130mmのようです。
変速駆動系はサンツアー6速、ブレーキはアルテグラと105とダイアコンペ混在。
当時の小遣いでチマチマ部品交換してたのを思い出す・・・
駆動系をホイールごと現行の安いパーツに換装するならどんなプランがオススメでしょう?
↓携帯を突っ込んで撮った画像
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20061231172508.jpg
881ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 18:10:04 ID:???
ウッホィ!!GAN WELLでねぇの?
あまり手を入れずに、使えるパーツはそのままでカッコいいかも。

岩井の岩を音読みで「ガン」→「GAN」
井をもじって「いい→良い→WELL」で
岩井→GAN WELL

うーん…すごいネーミングだ!
882ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 18:41:58 ID:???
岩井は糞品質のが普通にあるけど。

なんか昔を知らぬ厨がいるな。39800円ロードとか知らないの?

>>880
130mmなら現代部品なんでも使えるよ。
安くなら、SORAとかのフルセットで組めば?もう一つ下の2200というのでも
充分な性能あると思いますけどね。
883880:2006/12/31(日) 23:30:49 ID:???
>881
使えるパーツ、多分今でもパーツ洗浄して整備すれば問題は無く使えると思いますが
HGギヤとか以前の脱線変速モノなので・・・今乗ってるMTB(これも結構古いですが)
のHGの滑らかな変速との差に愕然としそうなのでこの辺だけ変更しようかと。

>882
糞て事はないと思いますよ。確かに安いものも沢山出てましたがコストパフォーマンスで
考えると良いものが多かったと思います。

このガンウェルはタンゲのインフィニティのチューブです。当時こいつで琵琶湖一周して
岩井の琵琶湖の工場(?)の前まで行ってお里参りしましたよ。
SORAですか。フルコンポでの購入も視野に入れて検討してみます。ありがとう。
884880:2006/12/31(日) 23:32:32 ID:???
そしてみなさま、良いお年を。
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:39:53 ID:cTjFkYu5
>>884
氏ね
そんな挨拶はmixiでやってろ
886ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:40:29 ID:???
よいお年を!
887ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:44:50 ID:SHJZINE9
よいお年を。
888ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:46:30 ID:???
よいお年を
889ツール・ド・名無しさん :2006/12/31(日) 23:49:20 ID:???
よいお年を!
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:55:20 ID:???
爺さんども必死だな
891ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:56:38 ID:???
よいお年を
892ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:02:55 ID:???
あけましておめでとう?
893ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:06:35 ID:???
良いお年を迎えました。
894ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:32:44 ID:YWvCu3cz
あけおめ
895ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:39:01 ID:???
そこそこ回転のいいこのスレでもこの人数なのか過疎だな
あけおめ!
896ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 01:52:05 ID:???
あけおめ!
来年は2号さんにカーボンちゃんがくるけど機嫌悪くしないでね
今までどおりピカピカに磨いて大事に乗るからね、ボクのタンゲちゃん♪
897ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 13:23:10 ID:???
>>882
誰が品質の話してんだよ?ガンウエルもピンきりなのはあたりまえ
床の間バイクじゃねぇんだから大事にガンガン乗ってればカッコいいんじゃね?
…って話してんだけど

>>880大切に乗ってやればそれだけでカッコいいと思う
新品なら空か虎あたりは妥当でしょう
中古で先代のアルテ〜105あたりもアリかも
898ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 22:30:02 ID:???
通勤用に10万以下のクロモリフレームを調達しようと思うのだが、なにかオススメはありますかね
スレッドステムだと尚いいです。ついでにWレバー台座もあると嬉しい。
パナでFCC-19が出てれば割と良さそうなんだが
899ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 22:52:00 ID:???
タキザワ
900ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 22:59:16 ID:???
900
901ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 23:01:48 ID:???
>>898
10マソあれば、いろんなとこで作ってくれる。
ごく普通のロードフレームなら、細山さん、絹自転車さん、ピエさん
あたりはこの予算でおさまるよ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 23:46:57 ID:???
オーダーフレームはおもしろい。ビルダーと知り合いになると
いろいろ知識が取得できる。最初のオーダーフレームは後で「こ
うすればよかった」と思うことがよくある。乗り心地重視・耐久
性重視など結局2本目・3本目に突入することになる。
カラーリングに凝るだけで楽しい。
903ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 23:56:49 ID:???
自分で作るともっと楽しいお
904ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 00:00:45 ID:???
>>898
>>901氏の言うとおり、フレーム&フォーク価格なら
カイセイのパイプなら大抵ビルダーさんで10万で作ってもらえる。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/event/hand2006/hand2006.htm
今月こんなのやってるから、行ってみたら?
905ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 00:05:50 ID:???
>>904
無料だし面白そうだね
906ジュラ10:2007/01/02(火) 00:08:38 ID:YkCObLZ0
>>898
ヤフオクで1万ぐらいで出てる奴じゃ駄目なの。
907ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 01:26:38 ID:???
じつは汎用のクロモリフレームはあるところには大量に売れ残っている
ようです。倒産・廃業メーカーの過剰在庫や下請けのアウトレット品の
なれの果てのようですが・・・。ただ、エンド幅が旧規格だったり、
塗装色がおっさん臭いのばっかりだったり、フレームサイズが極大・極
小だったりワイヤーの取り回しが今風ではなかったり、長期在庫で塗装
が劣化していたり・・。タンゲナンバー2で1万5千円〜2万円なら買
いますか?セカンドバイク・通勤車なら同じ値段で完成車が買えるかも
しれませんけど。
908ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:11:56 ID:???
ヤフオクで出てる未使用クロモリフレームの安いのは大抵エンドが126ミリ
でシートピラーが25ミリOr26.6ミリです。エンドは加工で広がるが
シートピラーは選択肢が少ない・・・。そもそもスレッドコラムなので、
ステムそのものの選択肢が少ないしね。
それにタンゲNo.3,4,5は当時も今も人気ないぞ!
909ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:22:33 ID:???
たまにNo.2が出てくるけどね
910ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:29:05 ID:???
その当時欲しかったけど買えなかった世代が今そこそこ自由になる金を持ってたり
改めてクロモリが欲しいという若い人も居るからなあ。
出せば欲しい人結構居ると思うよ。売れ残るものは売れ残るだろうけど。
911ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:40:03 ID:???
シートピラーが細ければQファクターが縮まる!
…かもしれない

現実には付けるディレーラーも苦労しそう…やったことないけど
912ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:42:46 ID:???
>>910
そのためにスーパーコルサが生き残っているのではないかと思うのだが。
あとはデ・ローザのクラシック1953とかも出てきてはいるな。
若い人は、頑張って金ためろ。
俺だってバイトして金は貯めてパーツだけ揃えた。
フレームは・・・正直上の二つで迷ってる。
913ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:47:00 ID:???
当時の堺あたりの腕自慢の職人さんが一生懸命作ったやつだと思うので
現在、中国から輸入している格安完成車のフレームよりよほどモノは
いいと思うが・・・。ブランドがないのは下請け品だからだろう。
再塗装をするかどうかはともかく自作・イジクリの素材にはモッテコイ
な希ガスる。
914ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 03:28:50 ID:???
オクにでも出すのが手っ取り早いかもね。
出したら宣伝してよ。
915ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 06:01:45 ID:???
ジエン沢山書き込み乙
916ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 11:54:01 ID:???
今、たくさん出てるよ。たぶん堺あたりの問屋さんだろうけど。
7000円〜15000円くらい。
ランドナーベースのやつなんかはスグ売れちゃうんだろうけど、
タンゲNo.5(単体重量3.5キロ)とかアルミ製でエンドが
126ミリのヤツなんかは難しいでしょうねェ。
(クロモリは修正できてもアルミの修正はやめるが吉)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cycle_1229
917ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 12:55:55 ID:???
>今、たくさん出てるよ。

今に限らないだろ
昔からイッパイ出してるだろ
このひと
918ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 14:41:25 ID:???
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66745765
ヨ、ヨセミテのツインピークスがなんでママチャリなんだよwww
エレベーテッドチェーンステーのMTBじゃないのか?
919ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 20:27:20 ID:???
Wレバー台座のないフレームがたくさん出品されていたが適合するバンド止めのWレバー探すだけで
大騒動だろう。(昔はイッパイあったんだけどねロードマンとかタムタムロードとか)古!
920ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:59:03 ID:???
ヤフオクに大量出品されてるのも写真にガンウェル・IWAI CYCLEの名前があったから
当時の岩井の格安ロードの余りか何かなのでしょうか?
昭和50年代なかばで一番安いロードマンで45800円の時代に39800円とい
うのもすごい話です。
921ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:45:30 ID:jpjLNbMg
フジサイクルは結構前からこの手のフレームを出品してるよね
おいらはピラー径26.8のフレームここで何本か落札したよ
小キズがあるフレームでヤフーゆうパック指定の物は
エアキャップに包んだだけの状態で送られてくるよ
922ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:00:44 ID:???
ガンウェル→岩=ガン 井戸=ウェル
なのかもしれない。
岩井商会は現在も京都にある。レースでは有名なショップ。
923ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:35:21 ID:+Bg0/MW5
924ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:58:43 ID:???
↑亀甲泥よけやバンド式のWレバー・センタプルブレーキとは古いなぁ。
昔は中級以上の完成車には当たり前のように装着されていたし、お金
さえ出せば簡単に手に入ったのだけれど。日米富士オリンピックとか・・。
今はたまーーーーにヤフオクで見かけてもマニアが高値であっという
買っちゃうよね。
925ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 09:12:53 ID:???
926ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:51:14 ID:???
どうしろと・・・?
927ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:41 ID:???
どしろうと・・・?
928ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:10:31 ID:???
どう素人
929ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:52:19 ID:???
今、高価なカンパやヂュラ装備のクロモリ買ってるのは昔お年玉やお小遣いで買えな
かった30歳・40歳台のひとだろう。この年配はクロモリという響きによわい。
小・中学校によってはドロップハンドルや多段変速機が禁止されている学校もあった
から・・。校区外へのサイクリングなどもってのほかで見つかれば江戸時代の伴天連
のような扱いだった・・・。今から考えればこれほど健康的な遊びは無いと思うのだ
が・・・。このようなゆがんだフラストレーションが30年後に噴火したとかんがえ
れば大変わかりやすい。じぶんもそのうちの一人だから・・・。
930ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:47:41 ID:???
コルナゴのマスターって、乗り味としてはやはり硬い部類に
入るのでしょうか?
脚力に自信のない人間には、アンカーのRNC7と比べてどうで
すかね?
乗り比べた事のある人がいましたら、お願いします。
931!dama!omikuji!:2007/01/05(金) 03:26:30 ID:tOYEWq9H
930さんに便乗します。

ネオプリマートを加えるとどうでしょうか?
よろしくお願いします。

>930さん
便乗すみません。。。
932ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 04:47:54 ID:???
シルの店長にメールかブログで聞くのが一番早いぞ。
933ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 08:03:50 ID:???
>>929
俺もその年代だけど中学は通学車はドロップ禁止,私用は自由
高校はドロップハンドルOKだが,セーフティレバー付きが原則だった
教師の見てる点検のときだけで付けて,あまりのカッコ悪さにすぐに外したよw

ただ別にクロモリという用語に特別な響きなど感じないけどな
ジャンプの裏表紙のロードマンの広告とかにも”クロモリフレーム云々” 書いてあったから
ロードマン程度の偽ランドナーでもクロモリなのか...と思って
大して有り難みも感じなかった
934ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 08:14:20 ID:???
中学で自転車通学って田舎ですね。
935ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 08:26:24 ID:???
クロモリ>ハイテンであってる?

もしかして逆ってことは無いよね?
936ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:11:06 ID:???
アンカーのRNC7は固くてアルミのような乗り心地じゃない?
見た目で選ぶならいいけど
937ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 12:57:31 ID:cYI1EQE2
>>935
前三角クロモリというだけで、股間が硬くなった。
マンガンモリブテンと言われると、射精した。
938ジュラ10:2007/01/05(金) 18:55:33 ID:qeGqNbmn
俺はスパイラルバテッド(SLX)と言われると夢精。

さらにニバクロームと言われるとアッー
939ジュラ10:2007/01/05(金) 19:02:23 ID:qeGqNbmn
ニッケルとバナジウムとクロムが混じってても、コロンバス以外だと
興奮しないから不思議だ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:14:29 ID:???
>937
それはマンモリだから?
941ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:27:46 ID:???
>>931
ネオプリの乗り心地は最高です
942ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:21:43 ID:???
知り合いというか、顔なじみの人が10年以上前の
ボッテキア?ボテッキア?を07フルレコで組み替えたって
乗ってきたけど、ケージやメーターまで付いた実走状態で7.3キロだとか。
俺のカーボンより軽かった・・・
943ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:55:09 ID:???
パーツにカーボンをすべて排したクロモリだったら8kg切れば御の字か?
944ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 08:32:25 ID:UoCQP8aq
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/654712/
スンマセン。
これのフレームの位置づけってどんな感じでしょうか???

私の要望としては、
レースに出る気はないので、華奢なフレームは困る。
長く使いたいので、頑丈なフレームがいい。
歩道に上がることもある。
なるべく見た目重視。
しかし、自転車でスポーツとして乗りたい。 という贅沢な要望です。

下位モデルでもいいかなぁとも思う。
下位モデルだとどんな位置づけなんだろうか。↓
でも、スポーツとしては乗れないような。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/

今迷ってるのは、上のモデルでも値段なりの大したことねー自転車だよ。
なら、安いほうでロードってのを勉強しながらパーツのグレードアップしていくか。
上のモデルのほうは、玄人からみてもまぁまぁしっかりした
自転車だよ。とすれば高くても買っちゃうか。
という感じです。よろしくおねがいします。
945ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 08:58:46 ID:???
位置づけとか気にすんならそんな3流ブランドやめとけよ。
946ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 09:05:25 ID:gN608+u2
 東洋製みたいにみえるな。カラーチャートから言っても。
947ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 09:30:25 ID:???
>>944
S1600買ったが、見た目気にするならブランドものにするべき。
あとS1600に使われてるレイノルズ853はぶつけると結構へこむみたいよ。
948944:2007/01/06(土) 09:38:57 ID:???
>>945
ん?どゆこと?
位置づけって言葉が悪かったかな?
どういう用途の自転車かってのが知りたいんだけど・・・
レイノルズとか書いてあるからさ。
タンゲNO.2はいいとか悪いとか書いてあったので
レイノルズもあるかと思ったけど違ったのか・・・

>>946
東洋製って、テスタッチの東洋?
949944:2007/01/06(土) 10:46:38 ID:???
>>947
レポありがと。
そっか。あんまり見た目はよくなかったんだね。
画像では、結構きれいな感じがするけど。
簡単にへこむのもこまるな。
950ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:07:58 ID:+if55dmp
見た目にはブランドロゴとそのイメージも重要なポイントですよ。

まぁ論外ですな。
951ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:16:23 ID:???
なぜ素材として素晴らしいクロモリが廃って、
欠点が致命的になるアルミやカーボンが主流を占めるんだろう?
欲しいバイクが見つからない。
952ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:16:26 ID:???
>>944
華奢なフレームが嫌なら安い方の重いクロモリ買っとけば?
953ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:16:35 ID:???
UPチャージってなぁに?
954ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:22:10 ID:???
追加料金
955ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:24:52 ID:???
V-MAX
956ジュラ10:2007/01/06(土) 11:41:47 ID:YopzEZcO
>>908
ヤフオクで出てる未使用クロモリフレームの安いのは大抵エンドが126ミリ
でシートピラーが25ミリOr26.6ミリです。

→25.0はアルミだろ、出品を良く見ろよ。
25.0も26.6のピラーもカロイが作ってるよ。

スレッドステムの選択肢なんか今でも多すぎだろが。
ショップにごろごろあるじゃん。

当時の丹下No5はそこそこ人気あったろ。
957944:2007/01/06(土) 11:42:34 ID:???
>>952
なんだか。俺にはそれがいいような気がしてきた。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
このページのレビューに
コンポは、ソラに。ホイールも買えときゃよかったみたいに
書いてあるんだけど。
せめてそんくらいしといたほうがいいだろうか?
どのくらい違うのか。予想もつかない。質問スレで聞いたほうがいいかな?
958ジュラ10:2007/01/06(土) 11:43:34 ID:YopzEZcO
ロードやランドナーの130mmエンドなんてゴミだよ、ゴミ。

初期のMTBの130mmエンドなら許せるがね。
959ジュラ10:2007/01/06(土) 11:45:07 ID:YopzEZcO
手持ちのロードの1台は130mmエンドにあわせる為に、
スペーサーを2mmずつ入れて、126mmのハブをフィッティングさせた
ぐらいだよ。手持ちでは唯一のフリーハブだが、7段だね。
960ジュラ10:2007/01/06(土) 11:46:42 ID:YopzEZcO
正しいエンド幅を定義するならば、

ランドナー→120mmエンド
ロード→126mmエンド
MTB→130mmエンド

これで作るべき。

まあランドナーの場合はオチョコ量がゼロの完全対称なホイールを
作る為に、130mmエンドにして5段ボスフリーを嵌める手もあるけどね。
961ジュラ10:2007/01/06(土) 11:48:05 ID:YopzEZcO
だいたいランドナーなんか、ただでさえ前がトリプルなんだから、
リア5段で十二分なんだよ。

人によってはランドナーはリア4段や3段の高級車を
オーダーしている人もいるぐらいだ。
962ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:48:33 ID:???
>944
アートサイクルって羽曳野だから・・。(東洋も同じ)
後ろのエンド部(ディレイラハンガー)のうらに「TOYO」ってロゴが
あるかも。(僕のアルミフレームは東洋フレーム製でそうなってる)
テスタッチ以外にも自社ブランドや他社のもいろいろ作ってるから・・・。
963ジュラ10:2007/01/06(土) 11:49:09 ID:YopzEZcO
>>962
クロモリスレで糞なキーワードを並べるなよ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:49:27 ID:???
おれもフロントトリプルに変えようかな
965ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:51:28 ID:???
なんかレス番激しく飛んでる
966ジュラ10:2007/01/06(土) 11:54:14 ID:YopzEZcO
どうやって段数を減らすかが勝負なのに、段数を増やして、
見た目ぶっさいくにしてどうするよ。

ギアが増えれば、増えるほどぶっさいくになる、常識だろ。

>>959
具体的には78デュラの1mmのワッシャと141mmの中空シャフト、QRを
購入し、73デュラのハブにワッシャを4枚入れて
中空シャフトとQRを変更したというわけ。
967ジュラ10:2007/01/06(土) 11:58:13 ID:YopzEZcO
だから現在、私の手持ちでは、

ランドナー→前2枚(5ピンでダブル、シャフトもW)
MTB→前2枚(トリプルのアウターはバッシュガード)
パスハンター→前2枚(トリプルのアウターはバッシュガード)

という構成になっている。ランドナーはシャフトとギア板が
用意してあるから、いつでもトリプルにできる。

トリプルのギア板も48-45-38と48-36-26,44-34-26などが組んで
用意してある。
968ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 11:58:59 ID:JE9ysZjX
>>960 デュラ10

120mm規格のランドナーが昔はあったの?
ちゅうことはロードも120mm規格があったって事ですか?
ちゅうことは120mmのピストハブを使えばラージハブで結構良さげやね。
チェーンテンション用にとりあえずRDを代用して、
ダブルスレッドの120mmピストハブ使って左右にギアを付け、
M10用の蝶ネジを用意すれば大昔のロードチックになりそうですな。
120mm規格のフレームはオクなんかで探すとして他はシマノの120mm規格のピストハブを用意すればとりあえずそんなのが出来るかな?
他になんか必要なのない?
OLDパーツは捜す根性も無いし暇も無いから代用できる分は現行のパーツで行くとします。

969ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:00:50 ID:???
>944
アートサイクルのTOP良く読んでネ。台湾でフレームを製造後、生地のまま
日本に輸送してオーダーカラーリングしているようです。
でもサイクルワールドの製品と同じモノが!謎だ。

>956
アルミの126ミリエンドはやめた方が・・・・。
25,26.6のシートピラーはMTB用かと・・・。
970ジュラ10:2007/01/06(土) 12:01:00 ID:YopzEZcO
だからシマノが10段出したから9段からウプグレどうしましょうというのは、

どんだけ貧乏な人なのかと。

庶民もいい加減にしとけよ、と思うね。
971ジュラ10:2007/01/06(土) 12:05:39 ID:YopzEZcO
>>968
70年代は120mmエンドが常識。

私は高校の時に7段を使いながらも5段フリーのコンパクトネス、小ささに
惚れてたわけ。そして120mmエンドのホイールの美しさ。

120mmエンドのランドナーは上から見るとものすごく美しいぞ。
張り出しが全然無いからね。

だから8段も買ってはみたが、6段中心に回帰し、最近は5段と
フロントのワイドなギア比の使いやすさにほれ込んでいるというわけ。
972ジュラ10:2007/01/06(土) 12:07:01 ID:YopzEZcO
最近は小径のよさが、お前らのような音痴にも分ってきた

これは大変喜ばしいことだ。

小径のよさが分ったんだから、5段フリーの美しさが分るのも

簡単なことだよ。一度誰かに見せてもらえば良い。
973ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:09:16 ID:???
>>968
ジエン乙
974ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:15:10 ID:JE9ysZjX
>>971
なるほどなるほど。
4段5段も良いけどギアが二枚っていうのにも惚れてたりするしね。
激坂の度にホイールを入れ替えてってな手間な事がやりたいだけなんだが。
こういうことをしたいと思うと、
120mm規格のフレームと120mm規格の両スレッドのピストハブがあれば後は現行パーツでもとりあえず組めますか?

975ジュラ10:2007/01/06(土) 12:23:00 ID:YopzEZcO
>>974
全部現行パーツだけで組めるだろ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:26:15 ID:???
>>944
パーツに凝ったりするなら上位モデルのがいいんじゃないかな。

10速の105ならパーツ一つずつでも上位モデルに変えられるけど、
それ以下ならコンポ総取っかえしないといけなくなるから。

同じ12万出すなら、俺なら
パナのPOSオーダーフレームと105コンポを選ぶけどな。
977ジュラ10:2007/01/06(土) 12:28:46 ID:YopzEZcO
そもそも今、カンパとシマノには10段がある。
ならば幅が半分の5段用のボディを出せと。

ボディの重さは半分近く〜2/3になるだろう。
そして5枚分のギアを捨てれるからスプロケの重さは半分になる。

4cmの幅で10段だから2cmで5段をシフトできる。

つまりリアのエンド幅は左右合計で-4cmとすることができるから、
90mmのエンド幅で足りることになる。

空力も軽量も遥かに向上するだろう。

フロントはコンパクトクランクでワイドなギア比を使えば良い。
978ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:30:04 ID:???
>>975
お前はピストでも眺めてろよw
ギヤが少ないほど美しいんだろ?
979ジュラ10:2007/01/06(土) 12:32:01 ID:YopzEZcO
>>978

おまえはしね。
980ジュラ10:2007/01/06(土) 12:37:06 ID:YopzEZcO
最近のピストブームを見ても、シンプル化の動きが目立つ。

700Cがリア10段の美しさ(ぶさいくさ)だとすれば、
ミニベロの20インチや16インチなどはリア5段に相当する。

リア5段は非常に軽量かつコンパクトでシンプルというわけだ。
981ジュラ10:2007/01/06(土) 12:38:28 ID:YopzEZcO
フロントシングルかダブルでリアが5段の自転車は
極めてエレガントである。

次のブームはこれ。

使いもしない27段ギアなどは不要。使いやすい10段の
方が遥かに上。

実際27段あっても、ギアは大半が重複し、15段ぐらいしか無い上に、
重たいギアは使わないから、結局12段ぐらいしか無い。
982ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:40:08 ID:JE9ysZjX
>>975 ジュラ10
了解。
となると迷うな。
7600で組むのが良いかMAVICやカンパのピスト用完組みも格好良いしなあ・・・。
個人的には完組みの好き嫌いはあると思うけどエアロディープリムで良いのがあまり無いので、
このあたりも候補に入れたいのだが大丈夫ですよね?
他にお勧めありますか?



983ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:41:58 ID:???
>>980
INTER-3でもつけとけ
984ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:43:00 ID:???
実際に走らない人は何段でもいいよね
985ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:45:08 ID:???
実際に走ってるレースで
10段以外見かけないのは何故なんだろうね
986ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 12:49:49 ID:???
>>985
レースでも高校生だととティアグラも多いぞ。
105と半々ぐらいかな。
987ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:02:56 ID:???
>>985
そりゃ、オマエがいつもあさっての方向を見て走ってるから見えてないだけのことw
ってか、フシアナかよw
988ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:03:50 ID:???
>>984
全然走らない人ってシマノの27段多いよw
989ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:05:15 ID:???
走る人にも27段は多いと思うよ
990ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:05:59 ID:???
>>985
普通の人は誰もレースに出ませんよ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:07:23 ID:???
27段のクロスバイクユーザー100人に聞きました。

第一位は!

「前はセンターに入れっぱなし。
あとは一番重いのと一番軽いのと真ん中の3段だけを使う。」

wwwww
992ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:08:26 ID:???
>>985
は車持ってたら、それでレースに出る人なわけ?w

普通の人は車でもバイクでもレースに出ないよなあw
993ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:10:56 ID:???
ってか、>>985
何処のレースでの話かを教えてくれ
994ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:11:24 ID:???
より速く走りたいならレースに出ない人でも
レース仕様に近いものを求めるのが普通
995ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:12:41 ID:???
>>994
ゲラゲラ、荒川サイクリング=レース
996ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:15:12 ID:???
>>995
それはお前だろジュラw
荒サイですらまともに走れてないみたいだが
997ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:15:28 ID:???
>>994
だから何時までたってもデブなんだなw
998ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:16:45 ID:???
またアンチジュラの中年ゴキブリが湧いたの?
999ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:17:06 ID:???
ツールのDVDとか見ても
皆普通にデュラエースとかだよな
1000ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 13:17:58 ID:???
1000段
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。