【ESCAPE】クロスバイク@GIANT36【CRS&MINI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズと小径車ESCAPE MINIのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

まとめサイト(FAQ、過去ログ保管庫、etc)
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/

愛機のアップに。
http://new.cx/
http://www.pic.to/ (19:00〜04:00までPCからの閲覧不可)


CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ 7台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159149338/


前スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT35【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161589640/
2ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:04:40 ID:T+lLNK1e
カツ乗りが2get
3ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:05:27 ID:???
>>1
乙!
860:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 02:43:11
ステムひっくり返し用不親切(画像無し)説明書を書いてみた。補足・修正ヨロ。
1.ステムのハンドルバークランプ部ボルト外す
2.トップキャップのボルト外す
3.ステムのコラムクランプ部ボルト緩める
4.ステムひっくり返してセット(ボルトは緩めたまま)
5.ハンドルバーをセット
6.トップキャップのボルトを軽く締める
7.ホイールとステムの角度を合わせつつ、コラムクランプ部のボルトを締める
8.前ブレーキをかけて車体を揺らし、ヘッドパーツ部分にガタが無いか点検
9.フレームを持ち、前輪を浮かせ、ハンドルが軽くきれるか点検
【工程8.でガタがあった場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し締める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
【工程9.でハンドルの動きに抵抗がある場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し緩める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
10.各ワイヤーの取り回しを点検、必要ならアウター長変更・ブレーキ&変速調整
11.ニヤニヤしなが走る
カナメはトップキャップのボルトの締め具合なんだけど、
文章だけだと伝わらないね・・・。
863:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 03:03:14
>>860
ヘッドキャップの締め付け具合だけど、コレ比較的判りやすいんじゃないかな?
1.ヘッドキャップを締め付ける。軽く回した手がちょうど止まるところが目安。
2.止まったところから、さらに約1/8回転ほど増し締めをする。
  これでヘッドパーツのベアリングが 程よく挟み込まれ、ガタつきがなくスムーズに回転する状態となる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000278/
4ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:05:42 ID:???
糞スレ
5ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:05:50 ID:???
コレも貼っとくか。
860:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 02:43:11
ステムひっくり返し用不親切(画像無し)説明書を書いてみた。補足・修正ヨロ。
1.ステムのハンドルバークランプ部ボルト外す
2.トップキャップのボルト外す
3.ステムのコラムクランプ部ボルト緩める
4.ステムひっくり返してセット(ボルトは緩めたまま)
5.ハンドルバーをセット
6.トップキャップのボルトを軽く締める
7.ホイールとステムの角度を合わせつつ、コラムクランプ部のボルトを締める
8.前ブレーキをかけて車体を揺らし、ヘッドパーツ部分にガタが無いか点検
9.フレームを持ち、前輪を浮かせ、ハンドルが軽くきれるか点検
【工程8.でガタがあった場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し締める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
【工程9.でハンドルの動きに抵抗がある場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し緩める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
10.各ワイヤーの取り回しを点検、必要ならアウター長変更・ブレーキ&変速調整
11.ニヤニヤしなが走る
カナメはトップキャップのボルトの締め具合なんだけど、
文章だけだと伝わらないね・・・。
863:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 03:03:14
>>860
ヘッドキャップの締め付け具合だけど、コレ比較的判りやすいんじゃないかな?
1.ヘッドキャップを締め付ける。軽く回した手がちょうど止まるところが目安。
2.止まったところから、さらに約1/8回転ほど増し締めをする。
  これでヘッドパーツのベアリングが 程よく挟み込まれ、ガタつきがなくスムーズに回転する状態となる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000278/
6たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/04(土) 21:05:50 ID:???
コレも貼っとくか。
860:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 02:43:11
ステムひっくり返し用不親切(画像無し)説明書を書いてみた。補足・修正ヨロ。
1.ステムのハンドルバークランプ部ボルト外す
2.トップキャップのボルト外す
3.ステムのコラムクランプ部ボルト緩める
4.ステムひっくり返してセット(ボルトは緩めたまま)
5.ハンドルバーをセット
6.トップキャップのボルトを軽く締める
7.ホイールとステムの角度を合わせつつ、コラムクランプ部のボルトを締める
8.前ブレーキをかけて車体を揺らし、ヘッドパーツ部分にガタが無いか点検
9.フレームを持ち、前輪を浮かせ、ハンドルが軽くきれるか点検
【工程8.でガタがあった場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し締める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
【工程9.でハンドルの動きに抵抗がある場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し緩める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
10.各ワイヤーの取り回しを点検、必要ならアウター長変更・ブレーキ&変速調整
11.ニヤニヤしなが走る
カナメはトップキャップのボルトの締め具合なんだけど、
文章だけだと伝わらないね・・・。
863:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 03:03:14
>>860
ヘッドキャップの締め付け具合だけど、コレ比較的判りやすいんじゃないかな?
1.ヘッドキャップを締め付ける。軽く回した手がちょうど止まるところが目安。
2.止まったところから、さらに約1/8回転ほど増し締めをする。
  これでヘッドパーツのベアリングが 程よく挟み込まれ、ガタつきがなくスムーズに回転する状態となる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000278/
7たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/04(土) 21:06:17 ID:???
センタースタンドを付けたい
FDが下引きのためワイヤーに接触する
全サイズに無加工で取り付け可能品は確認されていません。

R3をトリガーシフトにしたい
SRAM 3x8トリガーシフトへ交換
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-38.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/sx4-8.html

自分に最適な自転車のサイズを知りたい
実車に跨って決めましょう。
身長、脚の長さだけではなく、手の長さも個人差があります。
8ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:07:13 ID:???
ステムひっくり返しのテンプレが思いっきりかぶったな・・・

まぁ、気にするな。
9たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/04(土) 21:07:38 ID:???
>>3
>>5
>>6


はい、かぶりすぎw
10ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:08:47 ID:2MNr6W1G
エスケープでヤジマ攻めオフを開催します
希望者はここへ書き込め
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:29:06 ID:???
<サイズに迷ったら>
2007のジオメトリを参考にその範囲内でサイズは選びましょう。
前傾姿勢を格好良くとりたいならその範囲内で小さいサイズがいいです。

スローピングタイプのGIANTはトップチューブまたがりでフレームサイズを選ぶのは危険。
なぜならオーバーサイズを選択しがちだからです。

ハンドルよりもサドルが高くなったらそれはママチャリと同じ仕様です。
ハンドルの高さはほとんど換えられませんよ。
ステムひっくり返しとかコラム抜きはサイズ誤りの最終手段です。

腰は立てて猫背で前傾姿勢が正しい姿勢です。
誤った意見に」振り回されないよう、ESCAPEを楽しもうね。






12ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:28 ID:???
>ハンドルよりもサドルが高くなったらそれはママチャリと同じ仕様です。

サドルよりもハンドルが の間違いjane?
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:52 ID:???
>>10
何処?
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:31:57 ID:???
>前スレ
軽くフォロー。
自転車に限らずとも、長い距離歩いたり走ってるときに
近くに自分以外(仲間以外)の人間がいると気にならない?
自分の場合、誰かいると気になるのか、気が散るのかペースが乱される。(ような気がしてくる)
そういう場合はそいつからさっさと離れるようにしてるよ。
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:33:30 ID:???
>>11は何度誤りを指摘されても変なアドバイスを
書き込み続ける荒しだからスルーのこと。
サイズ選びを撹乱させようとする愉快犯。
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:33:56 ID:???
>>12
ごめん。台無しにしちまった。
まあいいか。
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:37:58 ID:???
>>14
慣れた方がいいよ。
特に土日とか、スポーツバイクが多いところはそれじゃ走れない。
適度にペースを乱される経験をして、
フォームが乱れたりする癖を直した方がいい。
そういう面では詰まらない競争も経験値は高いよ。
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:39:32 ID:???
前から思っていたが、結構ハンドル高い位置で乗っている人多いんだよね。
やっぱクロスバイクってルック車の延長なのかな?
カタログ写真見るとRカーボンってバーエンドバーの終端の高さがサドルと同高に設定されていますね。
見た目かこいい。
バーエンドバー調整しなおそ。
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:40:16 ID:???
>>13
荒川サイクリングロード
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:41:44 ID:???
<寒いレスを見て反応に迷ったら>

クロスバイクのスレに入り浸ってる貧脚ローディが、
チクチクと煽ってくることがあります。
そういう場合も、生暖かく見守りましょう。
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:44:10 ID:???
>>20
おまえのことだなw
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:45:02 ID:???
トピークのミラー付きバーエンドバーは
本当に後方の車が映りますか?
23ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:48:17 ID:J+PgkT0/
再びで申し訳ないが、07のR3でエンブレムの位置が
右のが高いのは仕様なのか?乗るたび視野に入る
ので気になる。
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:50:23 ID:???
>>18
バーエンドバーはステムの傾斜に合わせるとカコイイ。
ESCAPE2007ではバーエンドバー無くなったよ
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:21 ID:???
>>22
うつるけど実用的では無い。
バックミラーは難しいよ。
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:56:48 ID:???
>>25
了解。
もうネット注文しちゃったんで、
鼻毛が出ていないかのチェックに使います
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:01:07 ID:???
>>23
実物見た事ないんだけど、07はプラスチックのエンブレム?

仕様というよりは、手貼りだろうから ズレちゃったって事じゃないの。
06前期のエンブレムは剥がせるけど、07は無理なのかな?
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:50 ID:???
06エムブレムの塗料は速攻はがれてくるな
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:08:04 ID:nsuiGUBp
で、要するに168cmの俺は420のR2を買えばいいんだよな?
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:09:44 ID:???
おk
31ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:11 ID:J+PgkT0/
>>27
う〜ん やっぱ貼る人のミスかな 涙
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:29 ID:???
>>29
うん。
420買って、ステム110mm付けるとベストだ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:11:36 ID:???
>>29
420でよし。
体格や乗り方によっちゃ465でもいいかもしれない。
380はおそらく小さい。
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:13:04 ID:???
465だな
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:16:04 ID:???
>>18
>結構ハンドル高い位置で乗っている人多いんだよね。
別に良いんじゃね?
コンフォートに乗りたいならそういうポジションもありかと。
眼を三角にして乗るだけがESCAPEじゃないと思うよ。
っつーか軽量で安価なのを探しているとどうしてもR3に眼が行くんだよね。
36ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:18:24 ID:???
>>29
「465でステム90mm」 or 「420でステム110mm」 のどっちかだ。
465のがトップチューブ2cm長い。
420のステムを2cm伸ばすと同じになる。

結局、どっち買っても大丈夫だよ。
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:22:24 ID:???
>>11
かなり上のサイズに乗っても、
適切なサドルの高さ(=脚が伸びた時にかかとがつく)にすれば、
普通に前傾になるよ。
俺は膝弱いので回転重視(=ハンドルが近め)にしてるんだけど
サドルの前後調節はセンターでOKだった。
ステムを逆付けにしてようやくサドルを7mmくらい前に出した程度。
06のメーカー推奨サイズだったら
相当ハンドルが近くて苦労したと思う。
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:32:52 ID:???
>適切なサドルの高さ(=脚が伸びた時にかかとがつく)にすれば、
>普通に前傾になるよ。

脚が短いとならんかもな。
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:41:21 ID:???
CYCLE MODE行ってきた
GIANTブース混んでたなぁ。ロードの試乗は昼ごろで既に今日分の予約は埋まってたみたい。
TCR ALLIANCE SE(だったかな?)が5台ぐらいローラーに置いてあって自由に回せてたよ。
07のカタログも無料で配布されてた
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:43:36 ID:???
07 R3のブルートーンって06より明るくなった? WEBだからそうみえるだけ?
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:47:39 ID:???
>>39
>TCR ALLIANCE SE

カーボンのアライアンスフレームに、キャリアと前カゴがついてそうな
型番だけど

sramのrivalがついてるのねw
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:50:35 ID:???
同じ価格帯で最高品質、最軽量を目指した当店でもこのグレードでは一番人気の入門用フラットロード。
乗り心地や見た目も抜群ですが、サイズ選定は慎重に。。。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant07/flat/index.html

新しいコメントワラタw
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:52:27 ID:???
これはどっちに間違える香具師が多かったのだろう?
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:56:50 ID:???
>>43
身長に対してメーカー推奨サイズが上方修正されたところから推して知るべしかと。
要するに販売店やユーザーから要請や問い合わせが多かったから変更したんだと思う。
俺の買ったチャリ屋は何も言わずに1サイズ上を薦めてきたし。
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:00:37 ID:???
>>37
回転重視かどうかにハンドルとの距離が関係あるの?
サドルとペダルの位置関係が全てでしょ。
46ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:03:44 ID:???
>>45
お前それは、回転重視かどうかはギア比が全てでしょ。
と言うに近いぞw
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:06:31 ID:???
>>45
お前のチャリのハンドルを10cm前に出してみろ。
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:12:48 ID:???
>>44
あれは下方修正って言わないか? すべて対応身長範囲が下にずれてるよね?
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:20:03 ID:???
>>46、47
サドルの位置を変えずに、ハンドルだけ前に出すと
回転重視のペダリングになるの?

真面目に分からん。
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:21:55 ID:???
>>29
465だとシートを一番下まで下げるぐらいになるので、バランス悪いかも。>>32に1票。
51sage:2006/11/04(土) 23:22:04 ID:Mt6iDkDo
R3のブラックトーンって濃いグレー?
ド黒が好きならR3 SEのがいいかな?
52ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:22:52 ID:???
なんか素でボケてるのか、
ネタでボケてるのか、
わからんレスが増えてるな。
>>45といい>>48といい>>49といい。
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:03 ID:???
06R3買った。29990円。
ところでフェンダーつけてます?
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:50 ID:???
日本語がわからん香具師大杉。
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:27:42 ID:???
またスポーツデポか
56ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:19 ID:???
各自腕の長さも脚の長さも胴の長さも骨格も筋肉のつき方も違うのに、
420か465かみたいのは決まらんだろ? なんで見て来た様に
シートがいちばん下とかわかるんだ。
どっちか試して決めれ、くらいでいいじゃん。まあ荒らしかもしれんが。
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:32:13 ID:???
”やや小さめ”サイズを強力に薦める奴に
変な奴が一匹居る
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:33:44 ID:???
>>53
泥除けって、雨の日とか 雨上がりに乗る場合に 重宝すると思うんだよね。
水溜りの跳ね上げを防いでくれる。
俺は、雨の日とか 雨上がりには乗らないから、付けてない。

通勤・通学で雨の日乗る必要があるなら、雨の日だけ 簡易型の付ければ良いんじゃね。
泥除け格好悪いぞ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:36:40 ID:???
あの泥除け2ー3mm以上の雨には無力だけどな。
ちょい路面濡れくらいなら効果発揮。

ところで雨の日にしょっちゅう乗る人っているの?
カッパ着たら速度なんか出せない上に、
掃除や手入れがえらいことになりそうだけど。
6049:2006/11/04(土) 23:37:27 ID:???
>>52
スマソ、素でボケてるかも。できれば完膚なきまでにマジレスしてくれ。

回転重視かどうかって、膝とペダルを漕ぐ母子球の相対的な位置関係の問題じゃないの?
元々ハンドルが近めだったから、サドルがセンターのままでOKだったとか
ステム逆付けしてハンドルが遠くなったから、サドルを前に出したとかっていうのは
さっぱり理解できないんだが。
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:43:20 ID:???
>>60
>回転重視かどうかって、膝とペダルを漕ぐ母子球の相対的な位置関係の問題じゃないの?
そう、合ってる。

ただ、サドルを前に出すと 必然的にハンドルが近くなっちゃうじゃん。
そうするとステムを伸ばさないと、ポジション出ないんよ。

そうなると、小さめ買った場合に「ハンドルとサドル間の距離で苦労する」って話なんじゃないの?
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:46:34 ID:???
>>60
> 回転重視かどうかって、膝とペダルを漕ぐ母子球の相対的な位置関係の問題じゃないの?
自転車力学ではハンドルとシートとペダルの荷重分散でケイディングの効率が決まる。
脚力はあまり関係ない。自重を如何に使えるかが要点。
63ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:49:21 ID:???
頭の中だけで人体模型みたいのを考えてるからわからんくなる。
実際の人体ってのは全部連動してるから、
一箇所の位置が変わったら他に影響しないなんてことはほぼない。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:59:04 ID:???
以上をまとめると、

「ちょっと大きめを買おう」

ってことだろ?
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:02:28 ID:???
>>61
サンクス。そういう話なら理解できます。
>>37だとハンドルまでの距離をサドル位置で調整しているようだったので違和感があったのです。

>>62
勉強になった。サンクス。
回転重視とトルク重視って、使う筋肉の違いだと思ってました。

>>63
スマン、抽象的で何が言いたいのかよく分からん。

スレ汚しスマン。
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:02:48 ID:???
>>64
ぶっちゃけ、大半の人はステムなんか交換しないで そのまま乗るだろうから、
そういう事だよな。

振り出しに戻ったね。
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:05:31 ID:???
前傾房は小さめで
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:11:38 ID:???
>>37
 >適切なサドルの高さ(=脚が伸びた時にかかとがつく)
初心者なので教えてください。かかとがどこにつくんですか?
69ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:13:38 ID:5vHkJwPr
結局エスケのフレームの作りが変なんだよ。
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:14:42 ID:???
ペダルにかかとを乗せて、下死点で脚が伸びきるくらい、ってことJamaica
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:15:03 ID:???
>>69
正直、それはある。
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:42 ID:???
>>70
かかとを乗せて、脚が伸びきるくらいのポジションがよくて、実際は母子球の位置でこぐということですか?
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:26:47 ID:???
クロスなんか一日の走行距離50kmくらいしか予想してないだろ
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:31:36 ID:???
>>72
一つの目安としてそゆことが言われている
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
ただ、あくまで「一つの目安」にすぎないからね
個人的には、結局いろいろ試行錯誤して、実際に回して判断するしかないと思う
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:40:25 ID:???
>>69
正直それはかなりある。
トップチューブ、シートチューブの長さと角度がおかしい。
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:43:05 ID:eGzsb39O
っていうか、オマイら!

今日、12:00にヤジマに集合しろ!

いろんなサイズのエスケープが集まるから、交代で乗ってみろ

実は別のサイズが自分にぴったりかもしれんぞ

話はそれからだ
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:44:56 ID:???
escapeに乗るとき、レーパンはいてるヤツどれくらいいる?
ヘルメットは許せるけど、レーパンはやり過ぎだろ?
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:57:57 ID:???
俺ヘルメット被って無いんだけど、全開でコケた時を思うとチョット怖いよ。
ヘルメットって被ってる奴って、どのくらい居るんだ?
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:02:14 ID:???
長めにのるときは被ってる
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:03:54 ID:???
escapeにOGK
これぞオッサンスタイルw
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:07:54 ID:x2o+RPfn
5km以上走る時は大抵被る。

関係ないけど最近手にヘルメットを持って、スーパーとかに入ることに抵抗が無くなってきた
安全第一でなにが悪いヽ(`Д´)ノ
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:11:07 ID:???
>>78
スピード出さなきゃいけないけどロードを安心して止める場所が無い、
って時にはレーパン。
上に短パン履くことが多いけどね
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:20:02 ID:???
前スレ988です。
みなさんレスありがとうございます。
やっぱりシフター変える人も多いんですね。自分もグリップシフト最初
違和感あったけど、ようやく慣れてきたとこです。でも手首が痛くなるの
はシフターのせいなのかな。
ペダルは06純正はかっこ悪いので、変えたいと思ってます。
あとブレーキシュー変えるとやっぱ制動能力が違いますかね。自分のは
あんまり効く感じしてないんですけど。
タイヤも28cの細さにやっと慣れたとこですけど、昨日段差斜め上がり
でコケそうになりました。
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:21:44 ID:???
ヘルメットはCRとか走るときはいいんだけど
一般道では、さすがに馬鹿みたいだよな。
まるでオウムの電極帽だもの・・・
ロード海苔みたいにあそこまで逝っちゃってれば、誰も変に思わないんだけどなー
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:22:00 ID:???
30km/hくらいが常用速度域だからメットはかぶるなあ。
生活道路しか走らないことが判っている時は
スピードも落とすからかぶらないけど。
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:25:54 ID:???
段差も恐いけど、縦柵の側溝のフタも恐いぞ。

車道でトラックに幅寄せされて、路肩に寄ったら

縦網の側溝フタにハンドル取られて

横倒しになり、トラックにくちゃ・・・・
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:32:04 ID:???
>>83
こないだ、ブレーキシューXTRに変えたよ。
制動力はもちろん上がるけど、それ以上にリムへの攻撃性が少ないのがメリットだと思う。
デフォのシューだと リムがガンガン削れるけど、XTRだとあまり削れない。

リムの寿命を延ばす為にも、XTRシューはお勧めだよ。

デフォのテクトロシューは、硬いプラスチックでリムを挟むイメージ。
XTRシューは、柔らかいゴムでリムを挟むイメージ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:51:14 ID:???
レーパンまでは行かんが、パールのインナーパンツなら買った。
パッド付きの何がいいって股間が汗でグチョ濡れに成らないことかな。

夏場とか「おしっこでも漏らしたのかよ」って位汗かくからね。
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:55:43 ID:???
>>84
俺と逆だな。
1ヶ月前にR3買った時にはメットは要らんかな、と思っていたが、
車道走るようになってからはメットかぶるようになった。
CRでは20〜30kmくらいの短距離でのんびりして
切り上げようという時以外はメットかぶる。
9078:2006/11/05(日) 02:02:49 ID:???
メット装着率、予想以上に高いな・・・・
せいぜい、3割くらいかと思ってた。

早速、選び始めたんだけど、お勧めってありますか?
予算的には、出来れば5000円前後で済ませたいんだけど。

格好良さげのは、値段高いね。
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 02:25:06 ID:???
>>90
ワイズバイクのはどうだろうか。
\4800で6色展開。
形もそんなに野暮ったくないし。
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 02:31:56 ID:???
俺はOGKのGaiaでオッサンスタイル
高かったけどこれが一番頭に合ったからしゃーない・・・
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 02:40:17 ID:???
ヘルメットもメーカーとかランクによって随分と被り心地が違うから
何種類か被って頭に合うかどうか調べてから買った方が良いよ
9478:2006/11/05(日) 02:42:57 ID:???
>>91-93
THX。
ワイズのは、値段の割に結構良さげだね。
Gaiaは、値段倍くらいするだけあって スゲー軽量だな。

新宿行った時にでも、ワイズ寄ってみるね。
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 03:40:12 ID:???
>>87
俺の感覚では
テクトロ→リムは削れないが、シューが削れまくってカスが出まくり
XTR→シューのカスは出ないがリムが削られやすい

やっぱりスイスストップが一番良い
9687:2006/11/05(日) 04:01:12 ID:???
>>95
マジか!逆効果じゃん。
XTR磨り減ったら、次はスイスストップにするよ。
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 05:36:55 ID:???
ハンドルの高さがサドルより高いなんてママチャリじゃん。
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 05:54:03 ID:???
変な姿勢でサドル高くしすぎると膝痛めるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 07:57:44 ID:???
>>86
網掛け蓋どうにかしてほしいね。せめて横網にしてくれれば・・・

話が横道に逸れて申し訳ないけど、多くの役所の行政指導だと
「網掛け蓋は20mピッチで一つ設けるべし」と、こと細かに指導しているのに
縦網か横網かの指導はピッチほど徹底されていないみたい。
100ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:13:35 ID:???
R2でまだ一回しか公道を走ってないんだけど、
網掛け蓋って簡単にコケる?
一応よけて走ってたんだけど。
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:14:59 ID:???
>>97
少なくともスポーツ車じゃないな。
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:01:49 ID:???
>>100
新しいタイプで、網目が十分細かければ踏んでも問題ない。
古くて網目が縦方向に長いタイプはパコっといく。
実際に何度か超えて試してみるとどれが危ないかわかるよ。
やばいと思ったら最悪でも斜めに進入するようにするとハマりにくい。

車線のアスファルトと路肩のコンクリの境界も怖いよ。
疲れてくると段差になってるのを見落としがち。
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:06:11 ID:oSjVTQM7
>>100
デフォタイヤなら特に支障はないが、細いのに換装してるときは危険。
ていうか網掛け豚が周りのコンクリートよりも下がって、段差になってるのがむかつく。
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:31:57 ID:???
網目が細いグレーチングって高いのかな?
年末に道路掘り返すお金があるなら、グレーチング細いのにして欲しいよな。

自転車先進国は、路肩にグレーチング無いらしいけど どうやって排水してるんだろね。
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:39:24 ID:???
デフォタイヤでもスピード出てたらはまるよ。
あの側溝、運が悪いとママチャリでもガコッってはまるもん。
俺はママチャリで過去三回くらい冷や汗をかいた。
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:01:16 ID:???
細いのは、排水量が少ないとか、小石や落ち葉が詰まりやすいとかの問題があるのかも試練。
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:23:33 ID:???
側溝の網目って、地域や時代で結構違うからね。こっちの地域じゃ、28Cだったら
別に不安は感じないけど、ある橋を渡りきったところにある古いのは、すごくすき間
が広くて、ママチャリの太タイヤでもはまるんじゃないかという恐ろしい代物。
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:27 ID:???
ママチャリと同じ感覚で縦網の側溝蓋通ると、ひどい目に合うよ
マジで横に吹っ飛ばされるぞ
東京の昭和通りで見事にハンドルとられて落車した俺
クラクションの大合唱を浴びたよ
あー、でも死ななくてよかった
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:06:47 ID:???
>>104
>自転車先進国は、路肩にグレーチング無いらしいけど

グレーチング蓋は側溝の維持管理をしやすくするために等間隔で設けてるんだよ
(コンクリ蓋のみだと蓋の取り外しと側溝内のゴミ異物の撤去が困難だから)

グレーチングを必要としない国ってのは環境の良い国なんだろうね、きっと。
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:14:58 ID:0pI8OtmM
R1買っちゃったけど後悔なんてしてないんだからね
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:16:30 ID:???
R1が実は一番安上がりだ。物欲を狂おしいまでに喚起しない分。
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:22:40 ID:???
そのツンデレ論法で行くと、内心後悔してr
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:26:57 ID:???
何を買っても後悔する。
漏れはR2を買ったけど、R1にしときゃよかったと思う。
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:32:25 ID:???
>>113
車体の差額分 と 8速部品下取り で十分9速化出来るから、まぁいいじゃん。
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:49:12 ID:???
あれグレーチングって名称なのか
勉強になります
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:11:40 ID:???
>>111
なんかわかる・・・
俺、初めてママチャリ以外の自転車としてR3買ったんだけど、
元が安物なんだし、そこそこのパーツと交換しただけで満足感得られるんじゃね?なんて考えてしまう。
買って2ヶ月、今はペダル+ハーフクリップ(計約3千)だけなんだけど、
そろそろブレーキシュー交換してみるかな?いっそのことブレーキもLXあたりにしてみるか。
とか、タイヤ・・・いやホイール逝ってみるか・・・いやいやいっそのことディレイラーを
shimanoで・・・とか物欲刺激されまくり。

で、一つ一つはたいしたことない金額だが、後で振り返ると結構な額いっているという典型 orz
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:16:44 ID:???
あれ?知らないうちに俺書き込んでたのか?
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:27:51 ID:???

2007 R2 だけどぜんぜん後悔なんかしてないよ
でも、体ができてきたら完全に自分に合わせたロードに
金をつっこもうかとは思ってる
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:33:46 ID:???
R1はシートもリジッドだし、変速系もスラムX7でまとまりがいいし、
ホイールも軽いし、重量も1kg近く軽い。
R2との価格差は十分ペイという感じ。
でも金突っ込むとなると捨て部品がモッタイナーでR2,R3と逆転するね。
やっぱジャイの価格付けは上手だわ。
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:38:16 ID:???
>>110
購入オメ。俺も微塵たりとも後悔してない。
121ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:38:20 ID:???
チャリって自動車よりも改造中毒性が強いと思う。
エスケープスレの雰囲気は明らかに異様。
3万の本体に10万突っ込むのが何の不思議でもなくて、
どいつもこいつも熱に浮かされた感じ。
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:46:01 ID:???
R2を買う前
「R3と迷う。。。長く乗るかもしれないし、2マソの上乗せは痛いけど、
清水の舞台から飛び降りるつもりで、バイト代投入。。。でも俺には贅沢かなコレ。。。迷う」
   ↓
R2に乗り出す
「ウヒャヒャー」
   ↓
R2に猛烈に不満を感じ出す
「やっぱ替えるなら最低105だな。改造予定費用は10マソだな。」←いまここら辺
   ↓
R2をママチャリ用途に回し、ロード購入を画策し出す
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:55:24 ID:???
自転車の異音って、パイプだから反響するのか
どこから鳴っている分からないねぇ

ここしばらく走行時キシキシ音がするので
アヘッドかと思い、分解するも解消せず、
BBではなさげ、、、
サドル持って持ち上げた時に同じ音
サドルでした、サドルの下のネジ達を締めたら異音解消。

R3半年程度で発生したけどみなさんは?
124ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 17:00:23 ID:???
増し締めとかしてないけど今の所異音ゼロ。
2000kmくらい乗ったけどトラブル無し。
125ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:20:40 ID:???
あさひのサイト行ったらミシュランのトランスワールドシティあったよ。
結構売り切れが多かったので欲しい方は。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/trans28.html
126ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:47:53 ID:???
>>121
クルマと違ってパーツ単価が安いから塵も積もればなんとやらって感じかも。
127ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 19:33:33 ID:???
往年のAE86みたいなチャリだな。
128ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 19:53:15 ID:???
フレームも代えちゃえよ
129ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:27:27 ID:???
余ったパーツでESCAPEの出来上がりってか?
130ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:36:54 ID:???
>>129
それだ!
そして完成車としてヤフオクに出せば無問題。
131ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:43:45 ID:???
デフォルトだとなかなかセッティングがあわないから整備力がつくかもね
慣れてないとネジつぶしちゃうとかあるから安いパーツで練習もいいね
132ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:47:05 ID:???
>>123
左ペダルが、トルクかけるとキシキシいってる。
グリスが抜けたらしい。

「シュアーフットコンパクト」なんだけど、分解してグリスアップ可能?
それとも、寿命なのかな。
133ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:49:59 ID:???
この前セキヤに2万円のロードフレームが有ると聞いて見に行ったら、
R3のフレームと同じような造りで萎えた。R3に投入したパーツと足りない
パーツの追加でロードに移行しようかと思ったけど、考えが甘かった。
134ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:50:56 ID:???
おれも乗り始めて2ヶ月だけど
左ペダルが踏むとなんかガコっって音がなる
ペダル交換しよかな
135123:2006/11/05(日) 20:54:27 ID:???
>>132
外側のボルト外せるんじゃない?
って、オレ「シュアーフットコンパクト」使ってねーよ!
136ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:14:19 ID:???
2007 R2と2007 シラス
買うならどっちがいいんでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:22:33 ID:???
>>136
サイズが合う方。
シラスは、ロード向けのスプロケだから CR走りやすいかもよ。
同価格帯だから、性能的には大差無いと思う。
138ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:25:54 ID:???
>>136
無印との比較なら、カーボンフォークに魅力を感じるかどうかじゃない?
フレームはシラスの方がよさそうだよね。
139132:2006/11/05(日) 21:27:53 ID:???
>>135
ノリ突っ込みだw

どうせ交換だから、駄目元で分解注油してみるね。
THX。
140???:2006/11/05(日) 21:34:09 ID:PMQF0NM6
おれのR3はクランク周りからカリカリ異音がすることがあった。
自転車屋に持っていくと再現しなかった。
時分でチェーンリングをばらしたらその音は消えたけどヒコヒコいうようになった。
油はもちろんつけてるよ。

Escapeに低級音はつきものなのかな?
シラスにしときな。
141ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:36:16 ID:???
変速系は、安定感重視なら
シラスのshimanoの方がしっかりしてそう。
sram使うのに抵抗が無くポテンシャル重視なら、
R2のsx5の方が切れ味いいと思う。
142ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:39:12 ID:???
>>136
シラスは、スペシャライズド製BGサドル と Sugino製クランク が付いてくるから、
チョッピリ得した気分になるね。
143ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:40:00 ID:???
>>136
見た目気に入った方買えや。
144ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:47:26 ID:???
>>133
そうか?
OCR3程度のフレームよりは良いぞ。
それよりロードフレームじゃR3のパーツはほとんど使い回しきかないぞ
完成車買った方が安い
145133:2006/11/05(日) 22:05:21 ID:???
>>144
ロードコンポを組んであるから、ハンドル、FD、STI、で部品が揃うんだ。
手組ホイールやキャリパーブレーキも有るし。
146ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:13:45 ID:zDX0QTM3
ママちゃりから卒業してスポーツバイク購入したいのですが、GIANTでCROSSとESCAPEシリーズで悩んでます。
用途は通勤と土曜日、日曜日の5〜10KMぐらいです。
参考意見をお聞かせ下さい。
147ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:15:41 ID:???
雨の日乗るならCROSS 乗らないならESCAPEとか
148ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:17:02 ID:???
>>145
もういいです
149ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:18:45 ID:???
>>145
もはやR3とは関係ありませんね。
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:19:05 ID:???
>>145
ヤフオクとか特価品 探せば、5万位でも良さそうなフレーム有るよ。
R3を元に戻して、オクに流しちゃえば?
フレーム代の足しになるかも。
151ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:19:53 ID:???
>>146
CROSS
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:23:50 ID:???
>>146
その書き方からすると通勤は10km未満だよね。
用途にはCROSSの方が合ってそうな気はするな。
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:31:43 ID:???
>>146
ESCAPEだと、仏式空気入れとか 泥除けとか 余分なお金がかかるね。
CROSSだと、普通の空気入れで済むし、最初から泥除け付いてるから 安上がりだ。

安く済ませたいなら、CROSS。
多少高くてもスポーティーに乗りたいなら、ESCAPE。
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:36:28 ID:???
CroSSって英式なん?
155153:2006/11/05(日) 22:41:38 ID:???
>>154
CS3000って奴だよね?
英式みたい。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/cs3000.html
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:54:28 ID:/7RCLS3/
お!
公式HP2007でたみたいですね。
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:39:13 ID:???
>>153
仏式空気入れって。。。普通のは使えないの?
R2を買ったばっかりなんですけど、全然よくわからないで買いましたw

ちなみに、都内(主に環七沿い)を20〜23kmくらい走る事がありそうなんですけど、
初心者程度のスキルでどのくらいかかりますかね?1時間半くらいかな?
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:48:38 ID:???
>>157
普通の仏式空気入れが使えます

>初心者程度のスキル
体力次第だから。。。
1時間半みりゃいいんじゃない
159ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:48:49 ID:???
>>157
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf035.html
こんな感じで、仏式対応って書いてあるポンプ買えばおk

所要時間は、環七の車道を走れるかどうかによるなぁ
160ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:51:21 ID:???
>>157
信号にひっかかる時間にもよるけど、大体1時間半位だね。
161ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:55:08 ID:???
>>158
>>159
どもども。自分でもぐぐってましたw
平均速度が何キロくらいでてるかわかれば、おおよその計算はできるんですけど、
自転車の速度なんて考えた事もなかったもので...。^^;

某ネットモールで仏・米式両対応の携帯型空気入れがあっていいなと思ったんですけど、
ちゃんとメーターで空気圧がわかるやつを買った方が良いですかね。
まぁ、指で押してかなり固めってわかれば大丈夫かなとは思うんですけど。
厨丸出しの質問ばかりですみません...。_ト ̄|○

162ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:57:52 ID:???
>>157
俺もジョーブロースポーツ使ってる。
口金がしっかりしてて、空気入れやすい。
Amazonでも売ってるよ。
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:57:56 ID:???
>>160もTHX!
164ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:59:03 ID:???
>>162
amazonもチェックしてみます〜!
クロスバイク乗りっていい人多いね。(・´ω`・)
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 00:55:43 ID:???
>>164
amazonの文字を見たらなんだか衝動っぽいものが沸いて、今amazonでトピークのバーエクステンダー買ってきた
1662006 R3乗り:2006/11/06(月) 01:01:31 ID:qmCvjHT1
ステムを110mmにしてみたけど…本当に変わってる?全然わからん…
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:05:57 ID:???
俺は今120mmにしてるけど、昨日135mm注文した
168167:2006/11/06(月) 01:14:57 ID:???
あ、それと一緒にベント11度のハンドルバーも注文。
常々フラット過ぎるハンドル握る角度が少しきついと思ってたんでベント角で解消しようかと。
でもその分、握る位置が手前に来ちゃうんで思い切って最高長のステムにしたという経緯。
見た目がどうなるのか正直ちょっと怖い
169ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:22:40 ID:???
>>166
少し前に話題になってたけど、
「骨盤を寝かせる」といくらでも前で握れるけど、「骨盤を立てて」ハンドル握ると 意外と遠く感じるよ。
腹筋と背筋で上体を支えて、やや猫背でハンドルに手を添えるイメージ。
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:32:36 ID:???
某大手サイクルショップでR3購入してから3ヶ月
1ヶ月点検でディレーラー調整してもらったが
前2後4〜6以外はチャラチャラ音がしてた

こんなもんなのかな〜と思ってたけど
他スレでオススメのショップで調整してもらったら
すげぇ・・・別モノじゃないか・・・

奥深いなー
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:32:48 ID:???
>>169
「骨盤を寝かせる」説を否定するために
「骨盤を立てて」説が出たとも言われるが、、、

どちらにしろ腹筋や背筋で支えるわけで
腕に体重をかけてず、「手を添えるだけ」は共通。
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:34:29 ID:???
前傾をきつくするためにステム逆付けにしたけど
いくらなんでもハンドルが遠いのでステムを1cmほど短くしようか検討中。

ハンドル遠いと肩がこるわ腕が疲れるわでいいことない。
1732006 R3乗り:2006/11/06(月) 01:34:56 ID:qmCvjHT1
>>171
んんんんん?腕に「体重」はかけないんですね?目から鱗w
前傾したときの腋と腕の角度は90度でFA?どうしても80度くらいなんだけども
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:42:22 ID:MEYxmx/D
>>170
キチっと詰めれば、信じられんくらいスパスパ決まる。

>1ヶ月点検でディレーラー調整してもらったが
>前2後4〜6以外はチャラチャラ音がしてた

これは酷すぎw
俺が買った店員二人の零細自転車屋さんでも、
鳴っちゃうギアは24段中3〜4段って状態くらいにはしてくれたよ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:43:36 ID:???
>>173
その人の筋力によって違うよ。
90度って、どっから出てきたんだ?
1762006 R3乗り:2006/11/06(月) 01:44:08 ID:qmCvjHT1
あ、今日130km走ってきた。チラ裏
1772006 R3乗り:2006/11/06(月) 01:50:28 ID:qmCvjHT1
>>175
どっかで見たような…このスレ?
見つからない…
178ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:54:45 ID:???
>>177
腕は軽く曲げるから
伸ばして90度って事じゃないような……
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:58:15 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
これを間違えて読んだとか
180ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:59:01 ID:???
90度は、適正サイズの自転車を選ぶ時の目安じゃないの?
サイズ選びのページで読んだ気がする。
181ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:02:39 ID:???
なるほど、そういう事か
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:03:30 ID:???
このフォーム目指せば良いのか?
素人には無理ぽい?

http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=30991
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:14:19 ID:???
>>182
ドロップはポジション取りのグリップ場所違うからロードレーサーの選手の場合は
ttp://www.shimano-event.jp/suzuka/2005race/04_5.htm
1842006 R3乗り:2006/11/06(月) 02:15:35 ID:qmCvjHT1
>>179
あ〜それだぁ。でも結局合ってない・゚・(ノД`)・゚・。
420買った俺が愚かだった
185ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:32:37 ID:???
>>184
ブルホーン逝きだね
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:36:09 ID:???
>>184
ブルホーン化の楽しみが出来てよかったね。
187ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 03:46:34 ID:???
>>184
でも、そのまま乗るんだろ?
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 07:25:22 ID:???
>>172
>ハンドル遠いと肩がこるわ腕が疲れるわ
ポジション間違ってるって
体幹の筋力が無いのに無理な前傾姿勢で、腕に加重してる
ステム元に戻してハンドル高くすれば
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 08:45:08 ID:???
ロード海苔がクロス海苔を笑う
間違った前傾の典型
190ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 09:47:33 ID:???
体幹の筋肉なんて大層なものは関係ないよ。
腰を痛めてるおじいさんとかならともかく・・・
ロード乗りのよく使うハッタリ&勘違いだから、
相手にしなくていい。

意識やフォームの問題だから。
腕と腰と背中と母指球の間でうまく荷重を分散させりゃいいだけ。
玉乗りみたいなもん。
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 09:54:48 ID:???
もちろん長期乗って腕や肩が痛くなるのは間違ってる。
ただ腕や肩にも加重がかかるのは当然で、
前傾なのにかからなかったら、腰と背筋だけで
支えてることになるからただのアホだ。

>>190に書き忘れたけどもちろん母指球の
ところに重心をうまくもってって、
そこにパワーが適度に入るような加重バランスを色々試す。
同じ出力でぐんぐんチャリが前に出るようになるから。
1922006 R3乗り:2006/11/06(月) 10:12:16 ID:qmCvjHT1
>>187
うん…それしかないもの。ブルホーン化とかお金かかりそう。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:19:10 ID:???
2007年モデルのペダルはどんなかんじかね?
1942006 R3乗り:2006/11/06(月) 10:23:48 ID:qmCvjHT1
金属のぎざぎざ
ツーリングライトのほうがいい
根拠は無いけどベアリングとかしょぼそう
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:34:47 ID:/RYNgdmS
はったりもなにもロードとクロスじゃぜんぜん違うんだけどな
1962006 R3乗り:2006/11/06(月) 10:49:09 ID:qmCvjHT1
乗っているうちにグリップが段々ずれてしまうのが気になる…
どのグリップでもこんなもん?
断面が真円なら気にならないんだろうが
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:57:33 ID:???
>>196
んなこたぁない。
ちゃんとハンドル洗浄したのか?
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:13:31 ID:???
ハンドルカットした時に油分でも付けたんじゃないの?
後、サイズだけどあさひの計測方法で80度あれば十分じゃない?
特におかしくないよ。
1992006 R3乗り:2006/11/06(月) 11:17:09 ID:qmCvjHT1
>>197
>>198
買ったときのそのまんまなんだけどなあ。
基本的には固定だけども少しずつ少しずつずれる。
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:52:05 ID:???
ハンドルカットしてないのか...
てー事は肩幅くらいにカットしたら
さらに上半身が起きるなw
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:56:15 ID:???
>>199
06デフォのグリップは、ネジ固定式じゃないし、普通のゴム製だから ズレやすいよ。
ショートグリップは、密着する面も少ないから 余計にズレやすい。

ズレるの嫌なら、接着するとか、穴あけてタイラップで固定するとか、ネジ固定式のに買い換えるとか
すれば良いんじゃないの?
2022006 R3乗り:2006/11/06(月) 12:22:36 ID:qmCvjHT1
これから改造しにいきます。
安いフラットハンドルを切って使う、エンドバー装着、トゥクリップ装着、辺りを考えております。
グリップも替えようかな。
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:53:35 ID:???
先日ブルホーンをいただいた者です。(ありがとう!)
とりあえずそれなりに形になった。
ここまでにかかった金は1万いってないのもプレゼントのおかげ(ありがとう!)
RDがSRAMで、シフタがデュラのバーコンだから変速に難アリだけど。
まじでブル最高。
おかげでコンポを全部交換することにしましたよw
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:59:59 ID:???
>>203
画像がみたいよー!
乗り心地どお?
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:59:46 ID:???
バーコンでSRAMって引き量違うんでない?
ちゃんと動くの?
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:06:12 ID:???
>>204
んじゃ帰宅したらUPしまつ(多分)
乗り心地は(慣れれば)最高ですよw
>>205
ロー1枚が使えないのは予定内。
もともと使わないギアだからからチェーンガードとして。
プラのチェーンガードは外してスッキリ。
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:10:23 ID:???
チェーンガードってあれ外しても問題ないの?
ロードとかR1にはついてないし、
イランのなら外そうかな
208ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:23:25 ID:???
>>207
裾バンドしてるなら外してもいいよ。
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:26:24 ID:???
裾バンドしてない人っているのかな。
ガードあっても裾バンドなかったら普通に死ねるような・・・
210ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:29:43 ID:???
>>208
常時裾バンドなので今から外しますorz
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:36:05 ID:???
>>209
チェーンガード&裾バンド無しだけど、右足だけ捲くって乗ってるよ。
右足のズボンの内側がオイルで汚れるけど、捲くった部分を戻せば ほら大丈夫w

ワックス系のチェーンオイル使えば、汚れないんじゃね?
スーツとか学生服だと、裾バンド無いと無理だね。
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:54:45 ID:FQgib4lt
もういいです。
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:58:56 ID:???
つか206のはリアの話だよな、どう読んでも。
2142006 R3乗り:2006/11/06(月) 15:33:56 ID:qmCvjHT1
ハンドルは後日にします。とりあえずエンドバー、トゥクリップ&ストラップ装着。
ハーフクリップは何の役にも立たなかった…
215ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:24:33 ID:???
もういいです。
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:12:03 ID:O5wvEheL
あさひとかで扱ってるダイアコンペのバーエンドコントロールレバーはR3ブルボーン化するのには向かないんですかね?
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:15:21 ID:???
もういいです。
2182006 R3乗り:2006/11/06(月) 18:17:09 ID:???
バーエンドカッコいい!買い物袋も掛けられるし最高!
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:28:32 ID:???
学校帰り、歩道に倒れてるチャリとぶつかって左膝をやられた。
曲がったらいきなり倒れてるんだもんなぁ。
チャリの被害はリアのブレーキレバーとライトオシャカになったこと。
今日はたまたまエスケープじゃなくシティサイクルだったのが不幸中の幸いだよ。
これがもしエスケープで、スピードだしてたらどうなってたことか。

みんな気をつけてね。
最近乗り始めた人は特に。
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:43:42 ID:77pRoxCs
>>219じゃないけど、リアディレイラーガード付けてる人いますか?
ふと立ち寄った店舗の駐輪場などで倒されて変速機オシャカになるのが怖くて・・・
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:50:52 ID:???
ヒント・ リプレーサブルエンド
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:51:55 ID:???
もういいです。
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:53:32 ID:m98a4oyz
駐輪場に停めちゃうようじゃ、ガードいるでしょ。。。
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:54:02 ID:jZDVe8aA
猛威胃出素。
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:59:03 ID:???
Rディレイラーガードは取り付け部分に傷つくしフレームエンドに負担かかるからなぁ。
Rディレイラーは無傷で守ってくれるが。
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:11:16 ID:???
>>223 でも普通に停めざるを得ない場合も多くないですか?

>>225
ルック車についてるガチガチのというか太い鉄線を折り曲げたカバーがつけられたら安心だと思うのですが
構造上無理ですからね。
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:24:56 ID:???
>>219
ぶつかったのがチャリで良かったと思うべき。
小さい子供だったらどうする?
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:31:34 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:35:15 ID:???
>>228
いい値段するなー
壊れたらディレイラー交換のが安くね?
230228:2006/11/06(月) 19:42:43 ID:???
>>229
タケーな。
RDよりRD高いガードって、本末転倒だな。
2312006 R3乗り:2006/11/06(月) 19:48:08 ID:qmCvjHT1
ハブステップだっけ、あの2人乗りするときに使うやつ。
アレもディレイラーガードなんだよね、建前上は。
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:52:14 ID:u14lqzq5
>>228
目を疑った。高すぎ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:54:36 ID:???
他に1600円くらいのが、あさひで紹介されてるけど
スラム製品だとはみ出る事もあるかもしれません、になってたよ。orz

クイック対応の「ともしび」を前ハブでなしに、後ろにつけたら
ちょっとは転倒時に守ってもらえるかな?
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:30:36 ID:???
オイラはR1にコレ付けてるよ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/tak21/nsb/hanger/6h_banger_page.htm
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:42:26 ID:u14lqzq5
たけーよ・・・
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:48:57 ID:???
エンドが曲がって、ディレーラーのかわりにフレームがやられる予感
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:04:15 ID:???
>>236
つーかフレームがやられないようにリプレーサブル(交換可能型)エンドに
してあるわけで。
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:09:31 ID:???
>>234
アルミ削りだし、ポリッシュ仕上げって、ドレスアップパーツに近いな。
むしろ、ディレイラーガードが傷付くの やだよ。
239220:2006/11/06(月) 21:18:25 ID:???
もういいです。
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:23:23 ID:???
あまりでかい声で言いたくないが、片足スタンドなんかで止めとくより、スタンドなしで、なにかによりかけてたほうが安全
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:32:20 ID:???
もういいです。猛威意出素。
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:33:57 ID:???
>>240 ダイエーなんかに買い物行く人なんかどうするよ。
ちなみにダイエーの多くは駐輪用の留め金フックみたいなのは殆ど常備されてません。
あれがどこにでもあるならスタンド無しも、それなりにイイかなと思うけど。

>>234 カッコイイのは認めるけど、貧乏人用に2千円以内の見た目悪くても実用品が欲しいです。
R3乗りなので、高級品は却って馬鹿にされるのではないかと心配です。でも思い切って買っちゃおうかな。
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:34:23 ID:???
チェーンとスプロケがガタついてきたんで交換しようと思うんだけど
どれ買えばいいかわからない(´・ω・)

オススメおせーて

244ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:31 ID:???
>>242
日本語でおk
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:31 ID:???
もういいです。
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:03 ID:???
>>243
ロード系・・・スプロケ:CS-HG90-8s(13-26) or CS-HG50-8s(13-26)、チェーン:CN-HG91

MTB系・・・スプロケ:CS-HG70-8s(11-28)、チェーン:CN-IG70

とかかな。

激坂あるならMTB系。平地主体ならロード系。
歯数構成は何種類かあるから、お好みで。
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:50:00 ID:???
もういいです。アルサン買います。
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:53:33 ID:???
ボンバヘッ!! ボンバヘッ!!
燃え出すような熱い魂!!
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:55:46 ID:???
もういいです。
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:58:34 ID:???
>>248
天上天下のOP?

もういいです厨はうざいから消えろ。スレ違いだ
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:05:37 ID:???
>>250
MCATだろ
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:22:14 ID:5tK5WAMA
だれか07モデルの赤色売ってるのを店で見た事ある人いない?
赤と青で買うの悩んでるんだけど、赤がどこにも置いてない。青は見た
カタログと実際って少し色違うから見てから買いたいんだよね。
ちなみに東京23区外で。
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:24:32 ID:???
リアディレイラー壊されたら、もう一台買えばよし。
なにしろ安いんだから。
3万円クロスバイクヽ(^O^)ノまんせ〜!
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:28:35 ID:???
ブルにしたい人はこちらへドーゾ
ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156467277/l50
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:45 ID:???
>>252 残念。大阪府下でいいなら知ってるよ。
赤の380mm現物見た。
蛍光灯系の照明の下だったので、本当の色合いについては分かってないかもしれないが
赤というよりもどちらかというと赤茶系に近いくすんだ色合いに見えた。
それから06青・橙のような微妙なグラデーションはなかったと思う。
参考までに。
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:42:37 ID:???
>>252
名古屋のカトーサイクルで07赤の500mm売ってたよ。
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:22 ID:F6ai3JJS
手組ホイールを自分で組み立ててる人居ますか?店組じゃなくて
自分でやってみたいなと思いまして。
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:45 ID:???
>>257
レスを見る限りおまえさんには無理
259ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:19:01 ID:???
258と同意
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:19:44 ID:Pp6BeVyA
実際に計ってきたけど、

側溝の網目って3×9センチもあるよ。
隙間としては2.8センチから2.9あるのもある。
乗らないことだね。

あれは側溝だけぢゃなくて、どぶの蓋は今は大抵こいつだ。
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:25:59 ID:???
>>257
スレ違い
262257:2006/11/06(月) 23:27:24 ID:???
>>258.>>259さんたちは、手組ホイール組んでるんですか?
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:24 ID:???
エンドバー装着&グリップシフト、ブレーキデフォのまんまでハンドルは何センチカットできますか?
264257:2006/11/06(月) 23:36:15 ID:???
>>261
R3に使う予定なので、スレ違いって事も無いと思うんですけど・・・・
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:39:32 ID:???
>>260
雨で濡れてたり、何かの加減で変形してたり、
不確定要素も多いしね。
時速10kmでははまりそうになくても、
30kmだとはまったりもする。
地域差も多いし、緊急時以外乗らない癖をつけた方がいいのは確かだね。
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:44:18 ID:???
>>263
グリップシフトなら、ハンドル長520mmまでが無難。
デフォ580mmだから、左右3cmカット。

バーエンド無しなら、500mmまでいける。
267ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:47:10 ID:???
各種グレーチングのカタログドゾー
ttp://www.kawagure.co.jp/grating/grating.html
268ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:51:04 ID:EPuNeVOM
R3につけるオススメのサイクルメーターありませんか?
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:53:04 ID:???
R3につけるお薦めの電飾ありませんか?
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:05 ID:???
>>266 470か480までカットしたという報告をみましたが
そこまでやるとかなりヤバイのでしょうか?
271ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:57:08 ID:EPuNeVOM
R3につけるお勧めのボトルケージ教えてください
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:58:47 ID:???
R3に乗る際にお勧めの補給食はありますか?
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:59:18 ID:???
>>271
IDプギャー
274ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:05 ID:???
>>267
これが今話題沸騰のアレか。
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:09:11 ID:???
ところで、エスケープ乗ってから体重減ってる?
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:09:21 ID:???
>>270
大丈夫だと思えば切ればいいじゃないか
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:11:12 ID:???
>>267
この中で、一番デンジャラスな側溝フタはどれなのよ?
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:11:51 ID:???
>>275
体重減らずに体脂肪が偉くさがった。
あと、ふくらはぎがやばいくらい太くなった。
筋肉つきすぎ、、、
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:12:59 ID:???
>>266
520mmまで逝って平気ですか?ホントに?
自分はせいぜい左右2cmずつかなって思ってた。
他にもレポよろ
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:14:50 ID:???
>>278
乗りはじめてから何日間?
積算距離は?
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:16:27 ID:???
>>279 >左右2cmずつかなって
その幅ちょっとヤだなあ。
まだ切ってないので
>他にもレポよろ
には同意。
切らないと乗る気になれないよ。
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:18:52 ID:???
>>280
2ヶ月半、1500kmでつ。
283ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:54 ID:???
っていうか個人差があるのに一律何cmなんていえるのか?
284266:2006/11/07(火) 00:24:08 ID:???
>>270
グリップシフトは トリガーシフトに比べて幅をとるから、切りすぎるとパーツが収まらなくなるよ。
ハンドルの中央寄りは、微妙に径が太くなってて ブレーキやシフターが入らない。

470mmとか480mmは、トリガーシフトじゃないのか?
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:27:05 ID:???
>>282
んじゃ、とりあえずそれを目標とする
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:31:36 ID:???
>>285
雨の日とかあるから、毎日日課のように数十km、
週末は80km以上、みたいに乗らないと、
意外と1500kmいかないかも。
俺の場合楽しくて深夜にもいそいそと40km走ったりしてたから、
すぐ行っちゃったけど。
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:32:06 ID:???
>レポよろ

じゃねーよ!少しは想像しろよ!
おめーらの体格とかシラネーっての!!
自分に必要なオプション付けんのにどのくらいのスペースが必要かとか
実車が手元にあんならまたがってみてどのくらいのハンドル長なら扱いやすいかとか!
んなもんマニュアルがなくともわかんだろが!

オレは身長163の肩幅46で3cmずつ切ったけどな!
狭い道や路肩と車の間のすり抜けとか楽になったっつの!!
アホ!!
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:34:14 ID:???
>>287
オレは身長163の・・・・・・チビ・・・・(・c_,・。) プッ
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:35:16 ID:???
>>287
ツンデレ乙
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:36:17 ID:???
>>287かわいいよ>>287
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:36:21 ID:???
>>283
グリップシフトだと、物理的に500mm位までしか切れないから 大丈夫じゃないか?
それ以上切ると、部品つかねーし。
格闘家みたいな体系じゃ無い限り、肩幅500mm以上にはならないと思うよ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:37:56 ID:???
切りすぎたらハンドル交換でいいじゃん。
グレードアップのチャンスだ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:39:09 ID:???
ハンドルカット可能なのは
ブレーキアウターのキャップが左右接触するまで。
現在のキャップ間の距離がカットできる長さ。
294287:2006/11/07(火) 00:42:08 ID:???

    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;   <オメーら、ちょい表でろや
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';  ←163cm
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
295ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:44:35 ID:???
>>291
グリップ切ればいいじゃない
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:59:08 ID:???
無限ループだ。
テンプレ整備しない?
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:08:07 ID:???
>>296
このスレって中の人の入れ替わり相当早いとおもうよ
話題のループはしょうがない部分があるが……
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:11:14 ID:???
普段使ってる駅の駐輪場に誰かのR3があって
グリップ交換してあるけど切ってないんだ。
両端ベロベロ飛び出てるの

なんとかして伝えてあげたい
切ってもいいってことを。
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:12:31 ID:???
>>298
つ待ち伏せ
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:19:47 ID:???
>>298
スポークにメッセージカード挟んでおきなよYO
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:20:01 ID:???
きっちゃえ
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 02:21:52 ID:???
もういいです。アルサン買いますから
303ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 02:37:20 ID:???
もういいです。バルサン焚きますから
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 02:48:33 ID:???
もういいです。ネギま!?の主題歌CD買いますから



アニメ・ネギま!?の主題歌CDは11月8日発売です。
今度こそオリコン1位を!
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 02:57:34 ID:???
もういいです。アルサンに乗ってネギ!?のCD買いに行きます 


11月8日に買いに行くのか!
ちなみにアルサンのRディレイラーを昨日、ティアグラに変えました。
9速仕様ですが orz
ブレーキシューはXTRにしました。
あとは11月8日にネギま!?の主題歌CDを買うだけか・・・
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 03:00:28 ID:jLYVA/Hj
宣伝乙!
今度こそオリコン1位になればいいなぁw
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 05:02:25 ID:???
>>305
シフターは何にしたの?
3082006 R3乗り:2006/11/07(火) 07:45:22 ID:???
>>286
週末+αで1500kmはいけますよ

俺もハンドルちょん切るか…デフォのハンドルと安いハンドル買いなおすのとどっちがいいかな。
長さは店員と相談しよう
309305:2006/11/07(火) 09:05:31 ID:???
>>307
シフターはLXのラピットファイアーを使ってるよ。

次はサドルを交換する予定。
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:11:56 ID:???
はぁ〜乗りに行きてえなぁ
ヒマがある人が羨ましいよ
殆んど休みは週一日だし、休みの半分は彼女と会ってるし
彼女は自転車興味無いし
雨で乗れない日もあるし…
ローラーばかりじゃ飽きるよ…




愚痴ってスマソ
311ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:17:32 ID:???
>>308
自分の金で買うんだから、好きにしろよ。
店的には、買い換えてくれた方がありがたいけどね!
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:50:54 ID:???
>>310
セクロスできるんだからいいじゃん・・・
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:09:03 ID:???
              ,.、   .,r.、
             ,! ヽ ,:'  ゙;.
             !  ゙, |   }
|             ゙;  i_i  ,/
|______    ,r'     `ヽ、
|―,.、― ,r.、―‐(⌒)、i" _,    ._   ゙;
| ,! ヽ,:'  ゙;.  ヽ  !. ・     ・  ,!
| !   ,!  }   ヽ ヽ、 x    _,r''
| ゙;  i  ノ    ヾ、`''''''''''''''"´`ヽ.
| ,r'      `ヽ、    l      l  l
,i"   _,   _ ゙;    !      i___|
!.  ・     ・,!   |       t,ノ
|ゝ_    x _::'    !、、、、、、、、、、!
|,/"`''''''''''''''"´';,     |   |    |
(,;!         !)       |   |   |
|゙''::r--、::--;r'        |____|_____|
|―゙'ー-‐゙ー-゙'―┐   (,,,__(,,,____)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:09:14 ID:???
             ,.、   .,r.、
            ,! ヽ ,:'  ゙;.
            !  ゙, |   }
            ゙;  i_i  ,/
             ,r'     `ヽ、
|  ,.、  ,r.、    ,i" _,    ._   ゙;
| ,! ヽ,:'  ゙;.     !. ・     ・  ,!
| !   ,!  }     ヽ、 x    _,r'' 163cm
|二゙;  i二二二(⌒ノ"''`''''''''''''"´`ヽ.
| ,r'      `ヽ、 ´ヾ、      l  l
,i"   _,   _ ゙;    !      i___|
!.  ・     ・,!   |       t,ノ
|ゝ_    x _::'    !、、、、、、、、、、!
|,/"`''''''''''''''"´';,     |   |    |
(,;!         !)       |   |   |
|゙''::r--、::--;r'        |____|_____|
|―゙'ー-‐゙ー-゙'―┐   (,,,__(,,,____)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:34:22 ID:???
右のミッフィーでけぇなw
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:38:56 ID:???
耳は入らないのかよ!
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:53:08 ID:???
そういや、ミッフィーも自転車に乗ってるよな。
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:07:37 ID:???
チラ裏。110mmのステム買ってきた
26(φ?)としか書いてなかったけど一応はまった
…のはよかったが、スペーサーが少しばかり足りず走るとカラカラ鳴る;;
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:35:07 ID:???
>>318
コラムスペーサーが足りないの?
カラカラ鳴っちゃまずいだろ・・・・玉押し出来てねーじゃん、それ。
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:48:19 ID:???
うん、そう
1,2mmのスペーサーもあるみたいだしそれ買ってくるかな
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:51:09 ID:sAcBimlp
ルイガノとGIANTで迷ってます。
用途は通勤でクロスバイク希望です。
TR1とエスケープR3が候補です。
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:58:13 ID:???
>>321
誤爆か・・・

その二択でしたら、マジでどっちでもいいと思います
まあ、その用途でFサスが必要かどうかよく考えてみてください
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:23:24 ID:???
もういいです。
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:39:28 ID:???
35cって、有り得ないだろw
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:40:15 ID:???
ディレイラー調整してチェーンにオイル垂らしたら
漕ぐのがすげぇ軽くなった 力のロスがない感じで快適
チャリ屋でしたもらった調整はなんだったんだ・・・
326ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 15:04:02 ID:???
>>325
そりゃ、走れば油は切れるし、ワイヤーは伸びるし
定期的な点検調整しないと駄目に決まってるじゃん

100kmも走ったら何らかの調整が必要だという人もいるくらいだし
327ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 15:13:43 ID:???
>>325
オイル注した直後の数十キロは、スゲー調子いいよな!

「クライテック」とか「ホワイトライトニング」みたいな、
ワックス系オイルを毎日注すのが 一番楽で調子が良い気がしてきたよ。

ドライ系の「シリコンプラス」でも2日くらいで切れるから、手間的には大差無い。
汚れない分、ワックス系のが得じゃね?
328ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:48:43 ID:???
俺のr3 500mm ブラック まだー?
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:55:14 ID:???
まだです。
330ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:57:04 ID:???
>>327
ホワイトライトニングつかってるけど、普通にチェーン汚れないか?確かにウェット系よりかは汚れはひどくないけど。
331ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:14:07 ID:???
>>318
ロード用ステムかよ
332327:2006/11/07(火) 17:15:53 ID:???
>>330
マジか!

俺は「シリコン・プラス」2日おきに注してて、使い切ったら「クライテック」か「ホワイトライトニング」に替えようかと思ってたんだけど、
意外と汚れるのか?

「クライテック」使ってる人居る?
333ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:40:37 ID:???
>>332
こっちで聞いたほうがいい

【グリス】ケミカル総合スレ17【オイル】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162141038/
334ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:43:47 ID:???
>>332
なんか黒っぽい汚れの塊みたいのがチェーンにいっぱいつく。
335332:2006/11/07(火) 17:49:33 ID:???
>>333-334
THX。

ケミカルスレあるんだ。
ちょっと覗いてくるね。
336ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:56:48 ID:Kn7lBOdl
あの溝のふた、ホームセンターで現役でいっぱい売られてるから、
これからも増えそうだよ。
337ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:13:33 ID:???
>>336
進行方向に対して、横溝と縦溝あるけど、
せめて、進行方向に対して横溝になるようにして欲しいよな。
338ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:23:18 ID:???
あの溝さえなければ車と共存できるのだが。。。
あの溝のあるかぎり明日も小競り合いが続く。
339ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:52:45 ID:s5lizs+u
チェーンの後ろ側(中間部分)が前の方にたるんでくるんで危ないんですけど
スプロケットを掃除すればいいのでしょうか?

チェーンを新品に換えたけどダメでした
340ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:58:55 ID:???
後ろ側って何処?
プーリーの回転抵抗大って事は無い?
341ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:10:19 ID:???
>>339
写真か図でもアップして貰わないと、よく判らないな。

ディレイラー調整がズレてて、何処かでチェーン詰まりが起こってるとか無い?

チェーンは、デフォのスプロケ構成だと110コマが適正だけど、チェーン替えたときにちゃんと切った?
買ったままの状態だと、恐らく114コマだよ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:34:04 ID:???
>>340-341
↓ペダルを漕がないでそのままにすると、この辺がたるんできます
   ooo oooooooooooo 0000000
00000 oo oo 0 0
0 0  ooo 0 ペダル 0
00000   0 0
ooooooooooooooooooooo 000000

リア           フロント

チェーンのコマは問題なかったのでいろいろ掃除してみます
343ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:38:47 ID:???
うわぁ・・・
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:49:37 ID:???
ラチェット作動時の抵抗が大きく、チェーンが弛んじゃってるのかな?
345ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:58 ID:???
スプロケ内側のプラスチック板が、悪さしてるとか無いかな?
346ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:03:01 ID:???
おまいらこの図でよく理解出来るな。俺にはサッパリだが。
347ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:05:04 ID:???
俺にもわからん
348ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:08:23 ID:???
じゃぁおれも
3492006 R3乗り:2006/11/07(火) 21:23:36 ID:???
エンドバー取れちゃいそうで思いっきり握るのが怖い
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:27:01 ID:???
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:27:50 ID:???
エスケイプに限った話じゃなくなっちゃうけど
チェーンやディレイラーに張り付いた
汚れ、砂、その他って、水で洗い流して
乾かしてからルブを吹くって感じでいいのかな?
水で洗うの間違ってる?
352ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:00 ID:p4r66/Nd
おれも!おれも!!
353ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:39 ID:???
>>351
パーツクリーナーで吹き飛ばしてる。
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:32:06 ID:6prhgEvT
ESCAPE R3に付属してるサドルって
座り心地はどう?やわらかい?
355ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:32:38 ID:???
糞。
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:37:44 ID:???
Bテンションってやつじゃね
357ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:41:15 ID:???
デフォサドルは見かけがなぁ
358ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:37 ID:???
>>351
チェーンは別に良いけど、
ディレイラーは流水でジャブジャブ洗っちゃうと、RDプーリーのグリスとか、ハブのグリスまで流れちゃうんじゃね?

チェーンは外してガッツリ洗うけど、ディレイラーとスプロケは 乾拭きで綺麗にする程度にしてるよ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:49:57 ID:yp+aTYRG
354>> ポジション合っちゃえばサドルなんて硬いとか軟いとか
意識なくなるよ。どっかり座る訳じゃないし
360ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:51:47 ID:???
>>359
どっかり座ってないのは
ポジション出てないんとちゃう?
361ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:52:05 ID:???
おおうそ(・∀・)
362ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:54:59 ID:???
363ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:19 ID:???
>>359はちょいのり君
364ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:02:23 ID:mH5DugmZ
結局、172cmの俺は465mmを買えばおk?
365ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:05:25 ID:yp+aTYRG
援軍待つ

ママチャリじゃあるまいしロードなんてペラペラのサドルだぜ
サドルかっちょいいのに換えようかとおもったけど後まわしと思う今日このごろ
366ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:05:52 ID:???
>>351

自動車みたいに中性洗剤で洗って水でよく流せばOKだよ。
ただし、BBやハブやフリー部などのグリスが入ってる所は手加減してね。
終わったらディレイラー等の稼働部にラスペネをぶっかけてね。
BBやハブやフリー部はラスペネ掛けないでね。
367ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:22:30 ID:???
>>365
ロードは、レーパン履くからペラペラのサドルなんじゃないの?
レーパン履かないなら、ある程度クッションある奴じゃないと痔になるよ。
368ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:39:14 ID:yp+aTYRG
>>359です
500mmのフレームにシートポスト限界ライン手前までだしてポジションが合いました。
もともと尻が痛いはあまりありませんでした。
ポジション出たーと思ったらスピード3Kmぐらいあがるしサドルは尻支えてるだけの
感覚だしこれは世に伝えねばと思いましたが痔の危険があるとなれば 別です。
申し訳ございません。敗北宣言であります。


3692006 R3乗り:2006/11/07(火) 22:46:39 ID:???
>>350
いや…だめでそw
エンドバーってかなり負荷掛けても大丈夫なんだよね?
大丈夫だと言ってくれい
370ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:49:14 ID:???
もういいです。
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:51:15 ID:???
エンドバーつけたはいいが、小指ガードと化してる件
振動は来るし冷たいし・・・
まあ、一回車から助けてくれたからいいや
372ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:51:25 ID:???
この糞コテはなんなの?うぜえ
373ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:17 ID:???
>>372
人畜無害な奴だから気にすんな
374367:2006/11/07(火) 22:57:38 ID:???
>>368
いやいや、「レーパン無しで↓こーいうペラペラのに座ると痔になるよ」って話で、デフォサドル程度のクッション性あれば大丈夫だよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sdl116.html

チョット話の流れ読めてなかった。スマソ
375ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:01:21 ID:???
ケミカルスレ見ても結局何が最低限必要なのかワカンネ
376ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:06:48 ID:???
>>375
ホムセンで売ってる蛇腹グリスとチェーンソーオイルとブレーキ&パーツクリーナーでOK。
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:12:57 ID:???
>>376
サンクス
週末にでも書いてくれた物揃えに行って 初掃除してみる
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:15:36 ID:???
>>371
詳しく

あと固いのはバーテープでも巻くヨロシ?
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:18 ID:???
>>375
拭き取り用に、リードクッキングペーパーあると意外と便利だぞ。

チェーンの掃除関係は、チェーンスレに詳しくあるよ。

∞∞∞∞∞ チェーン ∞∞∞∞∞
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145536526/
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:23:54 ID:???
リードって便利だな
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:32:55 ID:???
そんな贅沢なブランド物使ったことないよ
382351:2006/11/07(火) 23:33:02 ID:???
>>353 >>358 >>366
ありがとう。
水洗いもラスペネもグリスを流さない様に注意だね。
まだチェーンちゃんと洗った事ないな。
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:35:41 ID:???
>>378
路駐がいきなりUターンしてきて車の側面にドリフトしながらぶつかった
エンドバーには白い塗料が・・・
てゆーか都会だからブレーキ離せないんだよね
384ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:18 ID:???
通勤中に初めてR3がパンクしたのですが、近くに自転車屋が無く、勤務地近くの駅の駐輪場に置いたままです。
明日、替えチューブと携帯ポンプを購入してその駐輪場で交換しようと思うのですが、携帯ポンプって特別な器具無くてもそのまま自転車に装着できるものなのでしょうか?
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:32 ID:???
初心者スレにいきなされ(´・ω・`)
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:44:35 ID:???
>Q ハンドルを切ったり、バーエンドバーをつけたりしたいです。

>A ハンドルは100円ショップで420円くらいで売っているパイプカッターなどで
>  切ることが出来ます。

Q&Aに100円ショップで420円のパイプカッターで切れると書いてあるけど、
本当にこれでR3のハンドル切った人いる?
387ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:46:21 ID:???
普通はこういうアダプターが必要(携帯ポンプ買えば標準添付されてると思うけど)
ttp://www.topeak.jp/pump/ppp060.html

しっかり固定できなくてもいいなら、マジックテープでフレームにしばってもいいし
ポンプの大きさ次第では、バッグに入れても、背中に入れてもいいし
388ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:47:54 ID:???
>>386
R1だけど、モロそれで切りましたよ。
超簡単でした
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:19 ID:???
>>386
俺切ったよ。
デフォのハンドルは薄いから、ラクラク切れるよ。
片側1分くらいだ。

一緒に100円のダイヤモンドヤスリも買った方がいいよ。
切断面の仕上げ用。
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:33 ID:???
正直、携帯ポンプで正常な空気圧入れてるヤツいる?
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:49:43 ID:???
>>386
それで切った。全く問題無し。
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:42 ID:???
>>388&389
ありがとう
明日買ってきます。
両側2cm切断予定です。
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:54 ID:???
>>390
無理だろ、あれ。
ちょっとしたブルーワーカーだぞ。
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:52:15 ID:???
>>391
ありがとう
危うく、あさひ推奨のホーザンの4.987円もする
パイプカッターをネット注文するところでした(w
395ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:51 ID:???
>>393
無理ということは、携帯ポンプではパンク修理できないということ?
396384:2006/11/07(火) 23:55:46 ID:???
>>387
早速のレスありがとうございます。念のため余っている裾バンドを持って行きたいと思います。
ポンプは、明日大型専門店で購入しようと思いますが、今後も常に携帯しておくことを考えて、もしお勧めのものがあればよろしくお願いします。
397ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:49 ID:???
携帯ポンプはホースが付いている物を激しくお勧めする
その気になれば10気圧まで入れられるぞ
398ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:57:38 ID:???
1回だけパンクしたけど初めはこれ↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/pp-pro.html

で入れてたけど3気圧くらい入れたとこで疲れてギブアップ

残りはこれで↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

入れたらアッと言う間にw
通勤で乗る人は絶対おすすめですよ
399ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:57:41 ID:???
>>390
(お・・・8超えたな・・・9・・・と。)

くらいの感じでメインで使ってたりする俺。
すげー疲れるけどw
空気圧計れるフロアポンプが予算の都合で買えなかったもんで(・ω・)ゞ
400ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:35 ID:???
>>395
あきらめてMTBに乗りなさい。
そうすればパンクの心配はしなくていい。
401384:2006/11/07(火) 23:59:04 ID:???
>>397
レスありがとうございます。
なるほど。激しく参考になりました。ホース付きの物を購入しようと思います。
402ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:23 ID:???
>>393
700kpaくらいまで入れたことがある
翌日と翌々日、電車のつり革握ろうとしたら、腕が上がらなかった
>>395
無理ではない
まず、どこまでエアが入るかは、ポンプの性能と体力と気力によって異なる
場合によってはきっちり入れることも不可能ではない

次に、必ずしもいっぱい入れなくても修理はできる
400kpaくらい入れられれば、おそるおそる自走することはできるので、
それで帰宅するなりショップに駆け込むなりして、フロアポンプで入れ直せばよい
403ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:02:06 ID:???
携帯ポンプで楽に空気が入るなら
フロアポンプ売れねーだろ
404ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:03:12 ID:???
>>402
400kPaくらいって、どれくらの硬さですか?
何分くらいシュポシュポすればいいでしょうっか
400kPaくらいなら、翌日つり革は握れますか?
405ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:04:16 ID:???
>>398
これもなるほどですね。パンクは頻繁にするものではないからこれ一つ持っておけば良いかも。
406ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:04:55 ID:E32wIHEM
携帯ボンベを買っても
時間に余裕があるときには使わなそうだし
本当に急いでいるときにはバルブ固定に失敗して、金を大気中にばら撒く自分の姿がありありと目に浮かぶ・・・
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:06:18 ID:???
ボンベって、一本で何回も使えるもんなの?
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:06:30 ID:???
hpx
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:09:29 ID:???
>>400
>あきらめてMTBに乗りなさい。
>そうすればパンクの心配はしなくていい。

これホント?
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:35 ID:???
>>404
402だけど、上で書いたように、ポンプのや使用者によっていろいろで
一概には言えない
俺の場合は400kpaは余裕、500kpaを超えると辛くなってきて、
600kpaを超えると、空気入れ自体が一種の拷問のような感じだった
上でも書いてる人いるけど、通勤で使う人はボンベの方がいいと思うよ
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:39 ID:???
>>409
パンクしたくなけりゃ歩けよ
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:06 ID:???
>>409
君のような町乗りチャリダーなら
まず間違いない!
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:54 ID:???
>>410
バカは放置でいいよ
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:54 ID:???
MTBの方がタイヤ厚めだから比較的パンクし難いってことだろ?
415俺の名はマウンテン・バイカー!!:2006/11/08(水) 00:21:03 ID:YD9Terlq
>>414
MTB乗ってて、町乗りでパンクなんかしたことないぜ!!
道を選ばない、そしてタフ!
MTBこそまさにオールラウンダーなんだぜ!?
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:25:26 ID:???
>>407
16gってやつで1回分らしい
もっとボンベが安ければねぇ
ケッチって半分まで携帯ポンプで入れて
辛い後半をボンベに頼るとかすればイイかな?
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:27:17 ID:???
R3買って約1年半
車道、歩道、CR、ちょっとした砂利道など
いろいろ走って10000km突破してるけどパンク経験なし
運もあるのだろうが空気圧管理だけは毎日きっちりやってる
ちゃんと空気入れておけばまずパンクなんでしないんじゃないの?
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:31:52 ID:???
>>417
リム打ちはな。
だが、どんな異物を踏むかは運次第。それは何の前触れも無くやってくる。死と同じ
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:32:11 ID:???
もういいです。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:33:33 ID:???
もういいです。アルサン。
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:33:44 ID:???
携帯ポンプといっても商品や使用してる人の体力によって入れられる圧力上限はそりゃ差がでるわな

比較的高圧入れ易いと言われているのは本体と差込部が別体となってチューブでつながれている物
コレは本体を足踏み固定できるので高圧が入れ易い こういうのね

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf039.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm049.html

これらは並の体力があれば規定圧まで入れることも可能
そうでないのはほぼ腕力のみで空気入れることになるので
パンクしない程度まで頑張って入れて、家に帰ったらフロアポンプで入れなおすのが普通
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:37:04 ID:???
>>421
購入を考えたが
こいつらデカイんだもの・・・
423ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:41:25 ID:???
まぁどっかで妥協しないとね
携帯性を重視して小さいポンプを選んで、いざパンクしたときに泣きながらポンピングするか
きっちりエア入れないと気が済まないので、滅多に起きないパンクのためにデカイのを毎日運ぶか
出費には目をつむって、ボンベを使うか
424ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:47:48 ID:???
本物のブルーワーカーで筋肉モリモリにしとけ
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:48:07 ID:???
>>417
まさか10000kmデトネーターで走ったわけじゃないよね?
何キロ位で交換した?
>>422
俺はホース無しのポンプを買って、こいつをつないで使おうかと考えていたのに欠品中(´・ω・`)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:22 ID:???
スペアチューブ、ミニモーフを鞄に入れてるが、まだ出番はないな。
もうすぐ雪の季節なので、今年はこのまま出番無く終りそう。
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:56:34 ID:???
もういいです。
428ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:08:24 ID:???
タイヤはめる時に、咬み込み防止で チューブにちょこっとだけ空気入れるじゃん。
あーいう ちょこっと入れたい時も、ボンベだけで入れられるの?

それとも、「ボンベ+携帯ポンプ」両方携行した方が良いのかな?
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:27:08 ID:???
>>425
俺は、そのアダプタとこれ買った。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm045.html

出番は、まだない…ので、今試しに入れてみた。

完全に空気抜け状態から、とりあえず手でポンプを支えて
2分くらいスコスコ入れてたら大体60psi位入ってた。
それからポンプの先を地面につけてもう2分くらい入れてたら80psi位になった。
頑張れば100psiもいけるんじゃないかと思う。疲れるけど。

まあ、一応自走して帰れるくらいには役立ちそうなのでよかった。
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:55:16 ID:???
もういいです。
431ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 05:07:48 ID:???
ロードモーフ持ってるけど、そんな苦労しないのは6気圧くらいまで
でも、ちょっと心配だから7気圧入れるんだけど、恐ろしく疲れる。
夏の炎天下とかでやったら汗だくで走る気なくなるだろうな。
8気圧なんてとてもムリですよボクには。
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 05:43:24 ID:???
06エスケープに乗り始めて数ヶ月、
今日初めてケイデンスっての調べたら、
普通に常用100〜110くらいだった……
なんかウレシス
4332006 R3乗り:2006/11/08(水) 06:42:02 ID:???
糞コテか…
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:35:00 ID:???
リムの穴広げて米式チューブに交換→ガソリンスタンドで空気入れる
ヤターヽ(´ー`)ノ 
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:53:17 ID:???
細いチューブで米式なんてほとんど売ってないぞ

回転の軽さが売りの細いタイヤ&チューブで重いバルブの米式なんぞ使うのはバカげてる
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:59:21 ID:???
チューブを変えずに米→仏のアダプタを持ち歩けば良さそうな。
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:59:31 ID:???
つーか、圧が低い事をわきまえてちゃんと気をつかってやれば4-5気圧でもパンクなんざせんよ
それぐらいならどんな携帯ポンプでも楽に入るだろ 
あとは帰るまでおとなしく走って家にたどりついたら規定圧いれれば良し


ただし俺は体重55キロなんで体格いい人たちに関しちゃ知らん
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 10:19:33 ID:XXwKMi7p
ガソリンスタンドの空気入れってどれくらいまで入れられるの?
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 10:25:35 ID:???
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:16:17 ID:???
もういいです。
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:17:23 ID:???
もういいです。
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:18:37 ID:???
>>425
俺は10ヶ月で6000km。パンク経験なし。
デトネーターはまだまだ持ちそう。10000kmくらいはいけるかも?
(前後のローテーションはしてる)

減ったら23cに変えようと思ってるんだけどね。
むしろ早く減ってくれないかな、と思っている俺がいるw
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:22:11 ID:???
雨の日に乗らないならかなり減っても大丈夫っぽい。
444ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:29:06 ID:???
デトネーター、2000kmくらいからグリップがよくなってきた。
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:10:23 ID:???
デトネーターってググッてもなんだかわからん。
ネジみたいので延長ボディーとか書いてるのが出てきたけど関係ないよね?
446ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:17:35 ID:???
デトネーターは、ESCAPEに初期装備のタイヤの名前。
単体売りもしている。

ほかのタイヤを使っていて、前輪を新しいデトネーターに交換したが
デトネーターって、カーブですべる感覚があるな。かなり怖い。
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:27:39 ID:???
デトネイター
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:33:31 ID:???
100均で売ってるプロパンガスのボンベに、英→仏アダプタを着けたのじゃダメなのかな。
449ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:40:41 ID:???
>>448
ttp://www.cb-nanashi.com/others/105yen/flets/air.html
アダプター二つ必要らしいよ 仏→米 米→英
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:41:46 ID:???
R3付属の英→仏アダプタ使って空気入れると漏れるんだが
使ってる家庭用(?)英式ポンプが悪いのかアダプターが悪いのか
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:46:43 ID:???
>446
タイヤ名だったのか。ありがとう
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:43:58 ID:???
もういいです。
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:45:07 ID:???
猛威意出素。
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:46:12 ID:???
>>442
さすがにそろそろ替えた方が良いんじゃね?
滑って、落車して怪我してからじゃ遅いし。

前タイヤを後ろにローテーションする分には良いんだけど、
グリップ力の落ちた後ろタイヤを 前にローテーションするのは あまり良くないらしいよ。

前輪がグリップ失うと、どんなに上手い奴でもコケる。
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:06:43 ID:???
>>448-449
100均でボンベなんか売ってるんだな。
100円で済むなら気軽に使えるし、助かるよな。

プロパンガスって可燃性だけど、携行とかして大丈夫なの?
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:10:26 ID:???
もういいです。大爆発します
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:13:29 ID:abDNi24i
アルサンage
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:59:04 ID:???
>>455
缶が錆びたり高温な車内に放置されれば、場合によっては爆発するんじゃね?

あれは下向きでしか使うなと書いてあるが、液体のままのガスをチューブに注ぎ込んでるのかな。
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 15:08:09 ID:???
>>455
リンク先をよく読め
360kPaにしか達しないて書いてあるだろ

高圧が必要な場合は使い物にならん
460442:2006/11/08(水) 15:57:15 ID:???
>>454
> さすがにそろそろ替えた方が良いんじゃね?
やっぱりそう思う?
ほんとはもう替えようと思ってたんだよね。
けど、予算を冬用ウエアにまわしちゃったから
もうしばらくもたさないといけないことにw
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:04:10 ID:???
道民のエスケープ乗り挙手ノシ
今の時期ってどんな格好で乗ってる?

さて、いつ乗れなくなるのかな。
462ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:17:52 ID:???
アルサン海苔 ノシ
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:28:01 ID:???
道民じゃないがこないだ
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=240
これに近いやつが半額だったしまだ着れるかなと思って買ってきた
が、途端に寒くなってしばらく履く機会がなさげ;
464ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:48:32 ID:???
チ裏だが納車遅いよ。11月上旬ってあと一週間で終わりなんだが予定通り入荷するのか?
465ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:30:51 ID:???
もういいです。
466赤&黒R3:2006/11/08(水) 19:38:34 ID:???
>>464
十月上旬入荷予定だったけど、納車は中旬だった
GIANTの工場からの発送が全体的に遅れ気味なようだ
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:46:55 ID:???
>>466
2色持ってんの?
468ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:50:21 ID:???
みんなはペダル何使ってる?
469赤&黒R3:2006/11/08(水) 19:56:31 ID:???
>>467
自分用とカミさん用に2台持ってる

>>468
タイオガのシュアフット7
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:07:36 ID:???
>>469
画像見た限りでは食いつき悪そうだけど実際はどう?
俺はツーリングライトで大満足
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:08:58 ID:???
>>468
シマノのPD-M520

SPDはいいぞー
漕ぐのがうんと楽になる
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:10:47 ID:???
>>471
カッコいいし安いなあ。俺はクリップ使い始めて感動してる。
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:38:40 ID:???
スプロケットの隣にあるプラスチックをとってしまっても大丈夫ですか?
474ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:43:09 ID:???
>>473
ディレイラーの稼動範囲さえ、調整出来てればOK。
もし、調整出来てなくて RDがスポークに突っ込んだら、後輪ロックして大惨事・・・・死ぬかも
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:00 ID:???
R1を購入しました。
近日中に納車予定です。
初めてのクロスバイクなのでアドバイス願います。
センタースタンドは装着可能でしょうか?
エンドバーは装着可能でしょうか?
まだ実車を見ていないのですが、R1のグリップは平べったい独特の形をしている様ですね。
エンドバーを装着するにはグリップも交換した方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:17:03 ID:???
>>475
エンドバーはグリップの形状に関係なく着けられるんじゃないかな。
あ〜、端っこ切んなきゃだめか、よう分からん。
まあ、グリップ買い換えたら?安いやつでもいいんでない?
477ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:20:02 ID:???
>>474
ガクガクブルブル 
478ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:56 ID:???
10月下旬・・・に納・・予定・・・俺のあーるとぅ・・・まだ来な・・・・カユウマ
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:21:31 ID:???
>>475
テンプレ位見ろや。同じ質問でループさせるな。
480ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:21:50 ID:???
>>474
フリーハブプロテクター(プラスチック)は売ってないんでしょうか?
検索してもほとんどヒットしません

481ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:22:12 ID:???
というかループで伸びてきたスレだからな
482ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:23:37 ID:???
>>478
ショップから連絡はないの?
納車予定日が延びてるのに、
連絡してこないようなショップならキャンセルしたほうがいいよ。
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:27:45 ID:???
>>480
完成車に付いてる物しか見たこと無いな。無くても困らないから速攻で外したよ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:32:20 ID:???
>>480
あれはスポークプロテクターって名前だよ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:40:39 ID:???
>>483-484
チェーンが内側に外れないようにするという便利なものらしいので・・
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:45:00 ID:???
まとめサイト見ると、32cはメーカーによって入るか入んないかってことらしいね。
もし具体的なメーカー分かる人がいれば教えてくだされ。
487赤&緑R3:2006/11/08(水) 22:54:30 ID:???
あ、色間違えてた・・・鬱

>>470
結構食いつき良いと思うよ
でも、SPD化検討中
488ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:55:02 ID:???
>>486
何でそんな太いの履きたいんだ?
489474:2006/11/08(水) 22:56:05 ID:???
>>480
さては、ちょっとビビったな!
調整さえバッチリ合ってれば、心配しなくてもだいじぶだよ。
CRで観察してみ、付けてる奴ほとんど居ない。
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:42 ID:???
>>475
>センタースタンドは装着可能でしょうか?
可能です。

>エンドバーは装着可能でしょうか?
可能です。

>エンドバーを装着するにはグリップも交換した方がいいでしょうか?
しなくてもいいです。
デフォのグリップの端をカッターでがっつり切ればいいです。
491ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:03:20 ID:???
>>488
通勤路のうち、舗装路がかなり凸凹ってたり歩道を走らざるを得ない区間があってね。
綺麗な舗装路ばっかりだったらそれこそ23cにでもしたいところだけど。
Tサーブの32cでも入ってくれれば嬉しいんだが。
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:03:47 ID:???
>>489
じゃあ、駐輪中にオレがオマエのディレイラー踏んでやるよ
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:05:19 ID:???
>>488
>太いの履きたい
未舗装林道を走りたいんだよね。山登りのアプローチにR3使っているので
494ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:09:39 ID:???
シュワルベのNEW-MARATHON 700×28C
に交換したけどパンクに強そうな作りになっていて
通勤用にはおすすめかも。
495489:2006/11/08(水) 23:10:01 ID:???
>>492
ちょ、やめて・・・・!(((( ;゚Д゚))))ブルブルガクガク
496ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:11:37 ID:???
>>494
乗り心地もマイルドになった?
497ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:27:31 ID:???
>>494
マラソン、減らないタイヤで有名だよ
但し、激重だけどね
通勤車がマラソンで3000k乗ってるけど全然溝が無くならんw
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:27:58 ID:???
>>494
重いのは実感できますか?
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:31:11 ID:???
>>485
スポークプロテクターはチェーンが外れないようにする物じゃないよ。
チェーンが外れるかどうかは、ディレイラーの調整やハンガーの曲がり等の要因による物だから。
スポークプロテクターは、チェーンが外れた時にローギアとスポークの間にチェーンがガッチリ嵌まり、
最悪スポーク損傷(切断の場合も)と、スプロケ変形(割れの場合も)等のトラブルを防ぐためにあるんよ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:35:28 ID:???
>>494
>>496
>>497
>>498
なーんか、デトネイターのほうが良さげだね。
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:37:56 ID:???
プロ2レースの方がいい
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:38:01 ID:???
ニューマラソンの28cってやっぱ巡航落ちる?頑丈なのはわかってるんだが
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:45:58 ID:???
>>501
おおっ…!良さげ!でもコスパ考えたらやっぱり…
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:56:26 ID:???
>>501
ちなみにチューブは?俺はR3デフォしか使ったことが無い。
パナのブチル持ってるけど評判悪いみたいだし
505ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:58:34 ID:???
そこでガム踏んづけた靴底の如きグリップ性能を誇るコンチネンタルですよ
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:06 ID:???
>>504
チューブはR-Airがイイよ
路面からの衝撃が20〜30%OFFって感じですよ
ちと、弱そうなとことバルブの出来の悪さに目をつぶればね
507ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:42 ID:???
>>504
ミシュランのチューブ
508ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:11 ID:gqSYbYkc
>>125 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/05(日) 18:20:40 ID:???
>あさひのサイト行ったらミシュランのトランスワールドシティあったよ。
>結構売り切れが多かったので欲しい方は。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/trans28.html


リンク先の
>■耐パンクプロテクタ 
って何ですか?
それから耐パンク性能としては十分なものなのですか?
509ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:13:14 ID:???
>>504
R-AIRパンクしやすいって噂だけど、1000kmくらい走って 今のところ問題無し。
ただ、デフォに比べて「乗り心地の良さ」とか「漕ぎの軽さ」とかは、特に感じないよ。
チューブは、タイヤ程 乗り心地に差が出ないのかな?
510ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:30:30 ID:???
>>438
スタンド勤務で通勤にR3乗ってる俺が答えよう。

車のタイヤは空気圧2キロ程度入ればいいので、
高圧は入らないようになっています。

うちのスタンドだと、5キロってトコですね。
511ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:52:32 ID:???
>>510
大型来ないの?
ウチは12気圧まで入るよ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:54:31 ID:???
以前ここで紹介されてたgrungeのタフエックスステムを買ったが、これ偉いきついぞ。
ヘッドチューブ側に差し込むとき、木槌で叩かないと入っていかない。
513ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:59:03 ID:???
そりゃキツイね。
正確に玉当たり調整出来るんだろうか?
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:03:43 ID:???
>>512
木槌は、やばくないか。
あまり硬いと玉押しとかキッチリ出来ないと思うから、購入店で見てもらった方がよくね?
ステム側の精度が、出てないのかもよ。
515ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:07:40 ID:???
>>514
つか途中で諦めて純正品に戻した。もしかしたら不良品かもしれないからそうするわ。
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:25:31 ID:???
R3購入しますた。06モデル格安価格で。
貧乏なので改造に凝らないようにと思って、
最初から大き目のサイズは回避して、どうせ飛ばせないからもういいやと思いこもうとしたり、
色も最も地味でこれからなくなる茶色にしますた。ワンサイズ大きい紫もあったんだけど。
高速化とか軽量化とか高級化とかに向かわず、実用車に徹しようと思ってスタンド買って
キャリアも早速買いました。
でもキャリア付けないような悪寒。
ライトも絶対100円ショップ品しか付けないものね♪と思って
盗まれたり壊れたりしてもいいように、百円品をしこたま買って、さらに電池もちがいいように
改造までしてたというのに、R3購入後何故か無意識に
0,5wLED品を二個、1wを一個と意味不明にライト複数買いしてしまってます。
リアフラッシャーだけは絶対百円品だよなとずっと思ってたのですが、通販でリア製品を最近ずっと漁っています。
それから前照灯も絶対もっと買ってしまうと思います。既に買い物リスト作成されつつあります。
アクセサリー系ともいえなくもないパーツで、この有り様なので
走行に影響を及ぼす主要パーツ改造に手を出し始めると一体この先どうなるのでしょうか?
貧乏なので勘弁してほしいと本気で思ってます。
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:28:42 ID:???
>>516
R3売れ
518ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:43:04 ID:???
>>509
あ、おれも乗り心地良いってことだったんでR-AIR予備で買ったばかり(まだ使ってないが)
でも空気も抜けやすいって話だね。
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:54:04 ID:???
>>516
いくらでどこで買いました??
俺も格安R3買いたい。
520ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 02:17:18 ID:???
>>511
うちのは国道沿いですけど、大型車が高圧入れてくれってのは来ませんでしたね。
平ボディ位はタイヤ交換来てましたが、アレも空気圧4〜5キロだったし。
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 02:34:18 ID:???
スタンドかぁ。懐かしいな。昔バイトしてた。
空気といえば、バニングの兄ちゃんがエアホーンのボンベに10キロ位入れてたな。
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 03:33:19 ID:zd58osA9
>>488
太い方が転がり抵抗は実は小さいことがすでに実証されてる。
重くなったり、多少空気抵抗が増えるというのがマイナス要素だけど、軽い32cタイヤをちゃんと高圧で使えばデフォよりスピードが失われることは無いのでは?
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 03:47:49 ID:???
もういいです。ネギま!?主題歌のCDはオリコン8位でした orz
ウィークリーで順位をあげるしかない。
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 04:57:25 ID:l07oKAGf
>>523
コードギアスの主題歌のほうがいいよ
525ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 05:28:43 ID:???
何言ってるんだこいつら
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:30:50 ID:???
アニオタがずっとスレ荒らしてたんだね。
昨日たまたまNHKでやっていた”読み書きの能力低下の若者の実態”
に出て来そうな野郎だな
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:39:59 ID:???
>>506
>>507
バルブにねじが切ってあるとかないとかどういう意味ですか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 08:42:59 ID:???
俺の07モデルはいつくるんだよ!
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:01:29 ID:???
変態的改造Escapeシリーズを見てみたいと思うんだけど
このスレってオフとかやらないの?
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:32:12 ID:???
俺のR3は既にフレームまで交換されてるから、行っても分からないと思う。

というか、部屋の隅にR3丸々一台組めそうな部品が散乱してるorz
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:51:08 ID:???
>>529
幹事よろ。都内近郊だったら、フレームとフォーク意外は全
て変更したM2で参加するよ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:53:48 ID:???
クロスバイクで行こう!に写真投稿してよ
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 11:34:21 ID:???
>>530
フレーム交換したら、既にR3ではないような気が・・・
534529:2006/11/09(木) 11:39:54 ID:???
んじゃ、とりあえず参加希望者は挙手ねがいまつ。
人数次第で決めましょう!

場所はアラサイかタマサイ近辺でどうっすかね?
時期は11月下旬か12月上旬で。寒い?
ノーマルESCAPEも、もちろん歓迎。
改造やパーツ交換で難儀してる奴に愛の手を。
そして無限地獄に誘おうぜ!
改造済の場合は視姦ポイントを添えてね!
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 11:45:57 ID:???
┏どうぐ━━━┓
┃ .茶R3乗り ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E .ミシュラン プロ2レー┃
┗┃  E .[105] WH-5600 .   ┃
  ┃  E .[ULTEGRA] 6600  ┃
  ┃  ステム反転.     ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  ミノウラ.センタース ┃Escapeをすてますか?..     ┃
  ┃→アルミフレーム.    ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 11:55:26 ID:???
焼いもやらBBQやりたいねぇ
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 11:57:34 ID:???
CR走ってると川原とか公園でBBQやってるのよく見るよ
でも俺は息切らしながら全力で通り過ぎるよ
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:19:03 ID:???
>>534
鹿児島で一人寂しくR3海苔な漏れはどうすれば・・・(´;ω;`)ブワッ
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:20:25 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:44:59 ID:???
鹿児島からR3で参加。
もちろん自力で漕いでw
とってもステキでかっこいいじゃないか!
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:20:06 ID:???
来たらヒーロー
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:29:27 ID:???
ステム反転って剛体的にはどうよ?
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:37:41 ID:???
>>542
多少良くなると言える。力の加わる方向がコラムに対して垂直からより遠ざかるから
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:08:23 ID:???
これってGIANTが提供している在庫表の転載か?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/zaiko/2007_giant_zaiko.pdf
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:15:54 ID:???
R3入荷Telキター!!!!!
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 17:45:22 ID:???
>>543
真性バカハッケン!
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 17:58:09 ID:???
>>520
5キロというのはチャリでいうと何気圧になるんですか?
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 18:09:09 ID:???
チャリでは、って…
ちゃんと"気圧"と書いてるじゃん
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:33:32 ID:???
1気圧=1atm=1013hPa=101.3kPa≒15PSI
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:37:09 ID:???
1kg/cm^2
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:38:16 ID:???
オフは荒川サイクリングロード中間の秋ケ瀬公園でよろしく!>幹事
BBQもできます。
広い芝生があるので、色別にエスケープ並べて記念撮影。
彩湖一周のタイムトライアルも企画。
改造エスケープ品評会もあり。
それぞれの優勝者はBBQ代が無料w

552ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:51:18 ID:???
♀ですけど参加してもいいでしょうか・・・
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:58 ID:???
>>552
釣りかい?おばちゃんでも幼女でも大歓迎さ!
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:00:05 ID:???
荒川かCRか・・・行くのしんどいな
だが>>551がBBQ道具用意してくれそうだし
幹事以上に仕切ってくれそうなふいんきだから頑張って行くわ

>>552
別に性別表明しなくてもいいと思うよ!
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:13:20 ID:???
BBQの機材は?レンタル?
普通に走りを楽しむだけじゃ駄目か?
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:14:02 ID:0DG9Wm+4
07 エンブレム
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:19:49 ID:???
バーエンドの角度はどれくらいがベター?
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:27:13 ID:???
荒川か・・・遠いな。
俺は六郷橋の下で一人ぼっちオフするかな。
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:31:24 ID:???
じゃあオン会しようぜ
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:33:31 ID:???
デブだけどオフ行きたいなぁ・・・
でも秋ヶ瀬じゃ遠いし、いけそうにもないな

埼玉県北で一人オフするか
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:46 ID:???
>>557
握りやすい角度を探るべし。
562ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:36:56 ID:???
オフ会参加したいけど、BBQとかやる場合は材料や機材は持ち寄りなの?
自転車での機材搬入は大変じゃない?
563ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:42:19 ID:???
自転車でBBQセット持ち込む奴いないだろ。
全部車に載せてくれば済むじゃんw
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:50:16 ID:???
秋が瀬、葛西、大井、潮風公園
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:58:25 ID:???
遠い、遠いってオマイラ自転車持ってんだろがっ!
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:05:12 ID:???
ドノーマルR1なオイラは恥ずかしいから参加しにくい・・・
車に積んで偵察に行こうかな・・・
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:07:25 ID:???
「エスケ乗りながらBBQ」を企画して欲しい
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:08:06 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:11:01 ID:???
YZF-R1かよ
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:24:32 ID:???
速っ!
こんなの乗ったらションベン漏らしちゃうよ!
571ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:47 ID:???
俺も未舗装林道走りたいんだが、オフロードタイヤに変えるだけでいけるの?
他は変更必要ないの?
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:34:41 ID:???
死ぬことないか?
573ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:39:29 ID:???
前傾姿勢疲れるので、ときどき手放し運転するんだけど
手放し運転は「3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」だって知ってた?
574ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:20 ID:???
既出
575ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:44:32 ID:???
>>571
とりあえずならタイヤ&チューブで大丈夫でしょ。
あとは、頑丈なホイールに換えるのもいいかもね。
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:46:38 ID:???
>>575
うんうん。あのスポークの少なさじゃ危ういよぬ
でもどうせならROCKシリーズ買ったほうが…
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:47 ID:???
07R3受け取ってきた。
やっぱシールからエンブレムになってた(戻ってた?)。
そんな邪魔じゃない感じだけど左右で微妙にずれている…orz
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:57:46 ID:???
>>575,576
THX
ホイールか〜、変えたら二万位いきそうだね…
確かにROCKシリーズの一番安いやつを買ったほうがいいかも

R3買って自転車の面白さに目覚めて、サイクリングコースを調べてるうちに
住んでる地域にスーパー林道なるものがあると知ってしまったため
オフロードを走ってみたくなる今日この頃
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:12:52 ID:???
>>578
まあ、とりあえずタイヤ変えてみてレポしてくれよ
このスレは比較的ロード志向だったんで、太いタイヤ興味あるな
580ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:34 ID:???
マウンテンっていうくらいだから階段とか本格的な山道を疾走したい^^
581ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:23:01 ID:???
28cでオフ風味タイヤってあったっけ?
582ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:25:21 ID:???
>>580
それは前サスないとキツイだろ
583ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:27:54 ID:???
シクロクロスだと思えば大丈夫?
584ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:30:40 ID:???
>>583
32cのシクロタイヤに変えれば大丈夫だと思う。

585ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:46:33 ID:???
シクロクロスだったら、デフォのカセットも生きるかもね。
あのギア比はロードには向かないよ。
586ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:50:28 ID:???
                                  稚内
                                札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                              新潟福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨朝鮮千葉
  崎賀熊大分          阪良三重(゚∀゚)静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖
587ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:11:40 ID:???
588写真うp忘れてたブルR3:2006/11/10(金) 00:16:17 ID:???
オフですか?秋ケ瀬ですか?しかもBBQですか?
比較的近いので行きたいなぁ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:31:10 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:33:39 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:51:16 ID:???
>>589
何、この謎アイテム?
まさか、デフォホイル・タイヤ・チューブじゃ無いよな・・・・買いたくねー
592ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:59:05 ID:???
エスケープで荒サイを集団暴走してみたい
593ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:09 ID:???
>>589
完成車外しか?
高いなぁ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:03:02 ID:???
タイヤ前後で5000円とすれば高くもないのでは?
595ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:36:03 ID:???
単品購入価格で考えると高いとは思わないけど、
完成車に付いてきた物として考えると・・・
ま、こんなもんか。
596ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:15:46 ID:???
どうせ交換するならデフォ以外のにしたいなー
安いのでWH-R500とか
597ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:26:08 ID:???
質問。
R3とかのフレームサイズ420って
シートポストがリヤリフレクターぎりぎりまで下がりますか?
598ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 03:03:20 ID:???
ん?どこまで下げられるかって事?
デフォのシートポストだと太い部分が見えなくなるギリギリまでにしたほうがいいね。

サス無しのシートポストに交換すればヤグラが当たるまで下げられるんじゃない?
599ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 04:13:18 ID:???
>>598
>どこまで下げられるかって事?
そうですそうです。

>デフォのシートポストだと太い部分が見えなくなるギリギリまでにしたほうがいいね。
それでもやればそこまで下がりますか?
380だと一番下まで下げてもリヤリフレクターの下に1.5cm位太い部分が見えるんです。
だから420との差は小さいのかなと思っただけなんですけど。
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 05:02:06 ID:???
そこまで下げなきゃペダルに足が届かんのか?
まさか足が地面にベタ付きするまで下げようとしてんじゃ無いだろうな

スポーツ車の正しいポジションならサドルに股がって足が地面に付かないかギリでつま先が付くぐらいが普通だぞ

信号とかではサドルの前に降りてトップチューブにまたがれば良し


601ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 05:43:40 ID:???
まっさか。逆ですよ。逆。
380でも5、6cm上げないと適正ポジションにならないから420でも良かったかなと。
でもって380では下げきれないから余計420でも良かったかなと。
股下68cmのじぶんでも一番下にしたら偉い漕ぎにくいです。
あーレポート書いてたらこんな時間になってもうた。3時間寝ます。
602ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 06:46:08 ID:???
股下68で「まっさか。」とまで言い切れるお前も俺もチビっ子&レポート書き仲間・・・

ねみぃ
603ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:45:39 ID:???
予算3500くらいでお勧めのハンドルバー教えてください。
604ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:51:26 ID:???
380だと小さかったなというだけで
サドル下げ切れるかどうかなんて
気にする必要無いじゃん。
605ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:38:20 ID:???
ハンドルよりもサドルを低くして乗るなよ・・・
バーエンドバーの先端もサドルより高くするなよ。
606ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:52:06 ID:???
>>599
何となく、言わんとしてる事の意味が判ったよ。
「シートチューブが380サイズでも、構造上 下がらないんじゃ サイズ小さくした意味ねーじゃん」って事じゃね?

シートチューブ内にドリンクホルダー用のネジが貫通してるから、シートポストと干渉して下がらないんだろうね。

>>603
その価格帯ならたいした性能差無いから、デザインで選んでいいんじゃないかな?
タイオガのDL-2000、イーストンのEA30、リッチーのPRO MTN、FSAのXC180 あたりなら予算内で買えるよ。
角度は、実際に握って選んだ方が良いかもね。
607ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 13:22:29 ID:???
>>603
EA30をオススメしておく。
池袋のチャーリー行けるならサルサが特売してたから、コレもオススメ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 14:17:04 ID:???
>>606
変な日本語ですいません。
言いたかったのは
>「シートチューブが380サイズでも、構造上 下がらないんじゃ サイズ小さくした意味ねーじゃん」って事じゃね?
ということです。
609ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 14:28:29 ID:???
>>608
シートポスト短く切れ。
ちびなんだから工夫して乗れよ。
ズボンの裾だって切るだろ。
それと同じ。
610ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:15 ID:???
下げたいわけじゃなさそうだぞ。
もう一つ上のサイズの420でも良かったかも、と言いたいんでは?
611ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:26:40 ID:U5E4aY91
07 R3赤納車。色が赤というよりあずき色に近い。ちと安っぽい色な。
パーツもまあ値段相応という感じ。値段考えれば満足。
グリップシフトだけはどうしても駄目だったんでスラムの最低ランクのトリガーシフト購入。
612ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:34:40 ID:???
07こねえ
613ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:36:29 ID:???
>>605
バーエンドバーはサドルより高くなっているな。
ダメなの?
614ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:47:12 ID:???
>>613
カッコ悪いからだろ。
615ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:09:30 ID:???
>>611
おめ。俺も昨日青とってきた。
俺は意外とグリップシフト好きというか相性良いみたい。
でもって今日はWAX塗ったりライト関係つけたり色々してたんだけど
スポークの反射板って外せないの?(外しちゃいけないのは知っているけど掃除するとき困る)
コインで回そうにも意図的に逆方向には回せない形状に見えるんだけど?

>>612
8日に結構メーカーに入庫したみたいだからそのうち来るんじゃない?
誰かが書いてたけどメーカーの在庫表見たいのがあったでしょ?
あれ、あさひで見た奴にそっくりだったから多分あてになると思うよ。
あとTelの書き間違いとかあるかも知れんから心配なら店に確認だね。
616ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:45:02 ID:???
>>615
走行中に外れると危ないから、ハメ殺しになってるんじゃないの?
安全の為に付いてる物を巻き込んで、車輪がロックでもしたら洒落にならないし。
外すなら、バキッってやるしか無いんじゃない。

サイドウォールが光るタイヤなんてのもあるから、それに替えればリフレクタは不要になるかもね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist-refrect700.html
617ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:09:56 ID:???
>>615
親切にありがとう
618ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:14:25 ID:???
>>616
やっぱハメ殺しなんだね。バキッとやって脱着できるのに替えるかな。
どうも猫眼のRR-550-WUWに似ている感じだけどこれも特殊ナットらしい。

>サイドウォールが光るタイヤなんてのもあるから、
俺もそう思ったんだけどWEBで調べたら「スポークに反射板」とあるんだよね。
でも法ではリヤの反射板以外義務ではないとの話もあって良くわからん。
取り敢えず光れば文句は言われないと思うから早めにタイヤ交換かも。
619ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:40:15 ID:???
デフォのホイールって、リムテープ 15mm と 18mm どっちが良いのかな?
もし、張り替えた人居たらアドバイスお願いします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rimfrap700.html

明日タイヤ交換するので、せっかくだから張り替えてみようかと思ってます。
620ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:04:39 ID:???
反射板はクランプ部分をラジオペンチで挟んで捻れば外れるよ。
621ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:06:26 ID:???
スポークの反射板ってコインで外れるだろ?
622ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:29:10 ID:???
>>620
やってみます。

>>621
できませんでした…orz てか本当にできる?
623ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:43:41 ID:???
>>620
できたー! dクスでした。
624ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:47:54 ID:???
スポークの反射板は義務じゃないでしょ。
壊して外せばいいよ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:53:59 ID:???
06R1のホイールリフレクターはネジ止めだった
プラスドライバーで外せた
626ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:23 ID:???
彼女が僕にかけた恋の手錠の外し方も教えてよ
627ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:01:10 ID:???

でもさ、車運転してるとわかるけど
スポークの反射板は自分の存在を認識させるのに
ものすごく効果的だよ、特に夜は

628ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:01:36 ID:???
>>626
そーゆうのは、鍵スレで聞いてくれ
629ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:02:28 ID:???
>>626
彼女にR3をプレゼントして、「これで来年一緒に乗鞍走ろうよ」って言ってみるとか
630ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:37:57 ID:???
スポークの反射板、市街地ではあんまり意味ないかも。
辻でしか見えないから、いつも一瞬だけ横切る感じだし。
631ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:40:28 ID:???
ダセーから即行外した
632ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:43:34 ID:???
>>630
車乗ってる時は横切るチャリを認識するのには
あの反射板が一番
633ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:05:17 ID:???
>>578 >スーパー林道なるものがあると
スーパー林道なるものって、結構舗装されてたりするんじゃなかった?
税金の無駄遣いには常に腹を立てているのだが、意外に自分で走ってみると
少しは怒りが納まるのかもしれないね。
とりあえず地方などではタイヤ跡も殆どないようなまっさらアスファルトの道に
時々出くわしたりするようだ。
6342005 R2乗り:2006/11/10(金) 20:08:57 ID:???
>>619
たぶん15mmだったような・・・・つーか、タイヤ外したときに定規で測りなさい。
635619:2006/11/10(金) 20:17:01 ID:???
>>634
THX。
確かにもっともだよな。
タイヤ外して測ってから、買いに行ってくるね。
6362005 R2乗り:2006/11/10(金) 20:25:37 ID:???
>>635
チューブ噛まないように慎重に。ガンガレ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:03:49 ID:???
>>619
05R3には16mmと印字されていたような気がする。
15mmのでいいのかなぁ
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:05:32 ID:???
嵌めた後バルブ穴がズレてたなんて事がないように
6392005 R2乗り:2006/11/10(金) 21:13:51 ID:???
>>638
一度は経験するのだ・・・・私も
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rimflap/index.html
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:21:38 ID:Fle3aKQr
611だがペダルのゴリゴリ感はどう?
俺の全然回転が悪くてひどい…とりあえず新車だから整備に出すが。
ディレイラーの調整もひどいし、さすが値段相応って感じ。
バイク自体は気に入っているがね。
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:29:31 ID:???
ディレーラーの調整は販売店が行う物
きちんと調整してあれば変速性能も
そんなに悪い物ではない
642ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:31:41 ID:???
>>640
R3買うのも個人の好みだけど、メリダのT1の方が値段が大体同じで
作りが上なのに?
日本人は旬なブランドに弱いからな〜
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:32:42 ID:???
ディレイラーは調整した人が多分悪い
オレは自転車屋はあてにしないで自分でしてる
ペダルもすぐにへたってきたんで交換したいんだが
なにがいいかな
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:39:54 ID:???
フラペならシュアーフットコンパクトっしょ。
かなりの軽量化になるよ。
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:48:30 ID:???
足のサイズ28.5でも大丈夫かしら? そのペダル
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:02:02 ID:???
>>645
ツーリングライトがいいお
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:03:30 ID:???
>>645
踏面がちっこくて足の大きな人は一見踏みづらそうだけど、
正しい位置で踏む分には全く問題無いよ。
ちなみにオイラは28cm。
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:27:00 ID:???
>>607
池袋のチャーリー、明日逝ってみます。
けど、HP見ても特売してるって分からないんですが
649ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:41:09 ID:Q4XOy758
>>642
メリダも考えたが外見でR3に決めた。価格から行って五十歩百歩だろうと思ってね。
ALL
ディレイラー、ペダルは自分で調整してみるよ、どのみちスラムSX4のシフター発注したし。
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:46:20 ID:???
旬なブランドって……( ´,_ゝ`)
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:09:59 ID:OL6DK6W4
春なブランド
652ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:11:38 ID:???
>>642
>作りが上

初心者にも作りがわかるんだねぇwww
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:38:14 ID:???
結局、チャーリーはサルサ安いの?
654ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:49 ID:???
>>653
行ってみるなり電話かけるなりすりゃいいじゃん。
655ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:58:28 ID:???
>>654
その前に2ちゃんねる
656607:2006/11/11(土) 00:33:36 ID:???
なんでもWEBで済まそうとするなよ。
あそこは仕入れ具合で色々と安くなってるからWEBではわからんよ。
この前行った時はダンボールの中でサルサのフラバが安売りしてた。
FSAのクランプも安かったな。
たまにトルバティブの2本締めシートポストが1800円くらいで買える。
GT(?)のシングルクランクとdeoreハブが安かったな。
LASのヘルメットが入荷安売りしてた。まだ色も豊富に残ってた。

こんな感じで良いか?
657ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:38:01 ID:???
まともにWeb更新してねーし
658ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:38:42 ID:???
おとといチャーリーに逝こうと思ったんだが、見つからなかった
ひょっとしてチャーリーって看板ないの?
659607:2006/11/11(土) 00:38:47 ID:???
あと、EA30はチャーリーにないかも。
ちょっと前はGALAXYに在庫あった。
EA50なら両店にあったように思う。

別の用事で行ってるついでに見ただけだから、656もコレもあんまアテにすんなよ。
660607:2006/11/11(土) 00:42:15 ID:???
>>658
P'PARCOの横道から公園の方へ向かって歩いて、ソープランドと釣り具屋を横目に直進。
右折できる道があるから、その角。
コンビニ横の扉から入って2階。
風俗帰りならワイン屋横の階段から上がってアウトドア店>釣り具屋と通過した先。
3階はボーリング場。

看板が出てるけどな。
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:45:49 ID:???
それにしても、自転車屋でチャーリーとは
何とも安直な店名だな
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:47:26 ID:???
>>658
近くで「D-BOXどこ?」とか、
「釣具の上州屋どこ?」って聞け
663658:2006/11/11(土) 00:47:32 ID:???
>>660
さんきゅ
それを頼りに今日逝ってみるよ
こないだは夜だったから、看板見落としたのかもしれない
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:50:32 ID:???
>>661
自転車屋でギャラクシーも大風呂敷だろ
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:58:39 ID:???
ESCAPE R3のギアの歯数構成を教えて下さい。
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:02:15 ID:???
自分でチャーリーに・・・とか書いときながら言うのも変だが
池袋のY系に行くなら新宿行くなあ、オレなら。
あ、上野と御徒町のYだっけかな?
10%OFFやってるとか看板があったような気がする。
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:37 ID:???
11-12-14-16-18-21-26-32T
668ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:05:49 ID:???
F:28/38/48
R:11-32
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 02:41:49 ID:???
池袋チャーリーは分かりにくいよな。俺も最初見つけられなかった。開きビルかと思うもん
3Fがボーリング場でチャーリーが2Fと言えば分かりやすいかな。
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 04:17:12 ID:???
セブンイレブンの真上

で分かるだろ
671ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 04:47:08 ID:???
あの辺、自転車乗りがウロウロしてたりするな
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 05:04:54 ID:???
セブンイレブンの前に露骨にスポーツバイクが留まってるから分かりそうなもんだが
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:22:00 ID:???
2Fから上は廃ビルかと思うもんナ
674ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:55:02 ID:???
雨かよ_| ̄|○
サルサってどんなメーカーかなあ。いくらくらい安いのかなあ。
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:59:52 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:01:18 ID:???
あっと、ベントは5度のみしかなかったらね。ちなみに
677ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:06:11 ID:???
>>675
30000???3000円じゃなくてか?
678ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:10:06 ID:???
4000円以下でもたくさん選択肢があって悩む
EA30とか50は店で見たことあるが他はないなあ
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:51:27 ID:TMPqQk6Z
R3デフォのステムサイズ教えてください。重量も知っている人いたらよろしく。
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:06:57 ID:???
サイズ・重量ともに検索すれば分かる。
(例)車名を元にスペックを検索→得られたステムのサイズ値を元に重量を検索

自転車乗りなら少しは自力で何とかしようとする姿勢を見せてくれよ。
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:18:32 ID:???
つうか、自分で測ればイイじゃん。
寸法なんて10秒あれば測れるし、ステムの脱着だって3分もあれば余裕だろ?
それに、過去レスに重量の報告もあったよ
682ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:41:34 ID:???
体感的には38T-21Tと38T-18Tの間が開きすぎ。

な希ガス。一番良く使うレンジなのに。
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:47:52 ID:???
よく知らないんだけど、
普通のロードの歯数構成もこんなもんなの?
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:05:02 ID:???
MTBのギア構成ですよ
ロードだと12〜25Tあたりが一般的かな?
フロントはトリプルだと52-42-30Tでしょうか
俺、上記のロード構成にしたんだけど
坂が辛い事辛い事…
そのうち52-39-26Tの12〜27Tの貧脚仕様にしようかと…
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:07:57 ID:???
>>679
フレームサイズ465のステムのサイズも重量も知ってるけど、
自分では何もせずに、人に全部やらせて情報だけ得ようとする
魂胆が気に入らないので教えない。


情報出しても、礼の一つも言わないタイプだな。
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:09:40 ID:???
知っているがおまえの態度が気に入ら(ry
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:11:35 ID:???
>>679
俺はタダで教えてやるよw

ESCAPE-R3
ステム アルミ 25.4mm 90mm(380、420、465)、110mm(500)

礼はいらない

688ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:35:23 ID:???
おい、エスケは3万円だが、コルナゴのクロスバイクは13万円という事実を知っていたか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:42:38 ID:???
トヨタとフェラーリじゃ、そんなもんでしょ?
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:46:10 ID:???
で?
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:48:01 ID:???
俺たち負け組ってこと?
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:56:00 ID:???
3万って最安グレードじゃん。
アライアンスは高いぞw
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant07/escaperalliance.html
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:26:59 ID:???
3万円のクロスバイクごときで偉そうな事を語るなということか?
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:43:24 ID:???
R3の方が性能高いってことでは?
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:45:08 ID:???
ttp://www.cso.co.jp/img/komento.gif
全てのジャイアント製自転車は通販不可みたいな書き方だな
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:46:37 ID:???
コルナゴって中身ジャイアントだよ?
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:47:47 ID:???
ヒント:PS3が49,980円という事実
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:49:02 ID:???
マッキーでGIANTのところを「コルナゴ」と書けばおっけ
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:49:26 ID:???
そう考えるとエスケープって満足度高いよな。
700ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:50:50 ID:???
街中の人からは、エスケもコルナゴも同じに見えるからオッケ
701ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:52:28 ID:???
改造して105とかつけてるやつは、コルナゴクロスなど怖るるに足らん。
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:53:05 ID:???
でも、3万円の台湾製とバレるのはいやだなぁー(´・ω・`)
703ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:54:00 ID:???
俺はR1乗りだからPS3ごときに脅かされない!
704ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:55:55 ID:???
このスレの人間はPS3買うくらいなら、
コンポかホイールを買うやつが大半。
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:56:17 ID:???
大手電器店では完売だとさ>PS3
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:56:35 ID:???
でも、定価は4万円以上するし
グローブとメット買うだけで、もうj5万円以上になるし
・・・だから、俺たち、貧乏なんかじゃないよ、ねっ?、ねっ?、ねっ?
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:58:02 ID:???
どうせ無印、2と続くお約束の初期不良であぼーんだよ
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:59:56 ID:???
雨の土曜日、みなさん何をしてお過ごしですか?
PS3は完売だそうですけど、絶対初期不良があるから買わない方がいいですね
というか、自転車乗りになってから、ゲームにはまったく興味なくなった
からりと晴れ上がった空の下、エスケープでビュンビュン飛ばしたいもんです
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:08:53 ID:???
>>708
同意。走れる時間があるときに、晴れてるとアホみたいに嬉しくなるw
晴れの日が異様に貴重に感じるw
710ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:26:10 ID:???
>>703
R1って一万円でしょ?
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:29:43 ID:???
おらが町内ではおらさエスケ〜ブがいつばんだべ。
7122005 R2乗り:2006/11/11(土) 12:30:06 ID:???
>>696
> コルナゴって中身ジャイアントだよ?

うんそうだ。
http://www.pezcyclingnews.com/photos/races06/tdf06/tdftech/tt-colnagogiant3.jpg
713Wii:2006/11/11(土) 12:31:13 ID:???
R3を乗り始めてはや一年
変速の遅さがうっとおしくなってきたから、105かdura-aceに乗り換えたくなってきた
コンポを変えるぐらいだったら、いっそのこと全部取り替えた方が効率いいのか?
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:40:46 ID:???
105はともかく、dura-aceにする気合があるなら、
フレームから買いなおした方が・・・・・・
俺は最終的には105にしたいけど、
sramのトリガーにも愛着が沸いてきたので、
sramでx9かそれ以上のグレードに上げてみたい気もしてる。
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:46:02 ID:???
R3にデュラとかつけてたら普通に盗難されそう。
716ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:47:07 ID:???
ティアでも十分かと・・・
717Wii:2006/11/11(土) 13:02:29 ID:???
sramのは、グリップは別にいいんだけど、フロントの変速が微妙にずれたりするのが一番うっとおしくてさ
3から2にしたいのに、2.5で止まってガチャガチャ鳴ったりされると、いちいちグリップを目視しながら変速しなくちゃいけないじゃん
トリガーに変えれば、そこは問題なくなるんだろうけど、変速ももう少し速くしてほしいくてさ
特に峠越えしてるときは、切にそう思うよ

それだったら最初からR3なんか乗るなと言われそうだけど、格差社会の負け組としてはいきなりマドンとか乗れないのよね
718ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:09:36 ID:???
>>717
自転車自体を買い換えることを推奨
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:25:52 ID:???
>>717
トリガーにすると当然変速も速いよ。
あまり「ガコン」とはならない。
カチ、カチという感じ。
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:27:58 ID:???
土曜日に雨って何さ。
珍しく何の予定も無い日に雨って何なのさ。
721ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:02:38 ID:???
ハーフクリップ付けたんだが、ペダルが足で完全に隠れるように踏むより、
ペダルの内側が少し見えるくらいの方がいいのかな?
言い換えるとハーフクリップの中央と足(靴)の中央を合わせるより、足を少し外側に置いた方がいいかな?
って事
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:23:05 ID:???
>>717
変速が遅いのは、リアディレイラーのアームが長いからじゃね?
フロント2枚にして、ショートケージで組めば (`・ω・´)シャキーン ってなるかも。

「6速仕様の折りたたみ自転車」も持ってるんだけど、変速性能に関しては「XT化したR3」よりも上だよ。
RDとシフターは、シマノで一番安いのがついてる。
723ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:41:31 ID:???
フロントが48Tだと、変速が鬼のようにクイックなのはそのせい?
あれが2枚目でも続いてくれるなら、全然文句無いんだけど…
724ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:31:42 ID:???
>>721
ペダリングに支障の無い範囲で出来るだけ内側を踏め

Qファクターは小さいほうがペダリングがスムーズに行く
725ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:34:54 ID:???
>>722
リアディレイラーがロングケージでもショートケージでも他の条件が同じなら変速性能は変わらんぞ
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:32:26 ID:???
3675円でサルサのハンドル買った。低価より3割くらい安かった。
727ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:40:20 ID:???
>>725
ESCAPEじゃないけど、スプロケ、チェーン、シフター、ワイヤーは
そのまま流用でALTUSのロングケージRDをSORAのショートケージに
交換したら、「ガチャン」が「ガッ」と一瞬で変速するようになったから、
やっぱケージ短い方が変速性能は良いようだよ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:13:54 ID:???
ここでは、r3をノーマルで乗ってるやつはおらんのか;;
729ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:30:20 ID:3oPp6J1E
>>728
俺基本的にノーマル…グリップシフトだけ交換する予定。
ALL
ついでシフターの話が出たので聞くが、SRAMの下流グレードのSX4ってどうなん?俺的には変速さえすりゃ別にこだわらないのだが、やっぱX5とかの方がお勧めなのか?
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:33:04 ID:???
>>727
知ったかは良くない。
何の為にショートとロングケージが発売されているのかな?
まあ>>717は単に調整不足なだけなのだが
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:40:43 ID:???
>>729
構造的には、SRAM3.0グリップシフターと同じらしいよ。
デフォシフターの変速性能で満足なら、SX4でも満足出来ると思う。

ただ、同クラスの性能を持つSX4に変えるなら、SRAM3.0のままでも良いじゃんって気もするんだよな。
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:44:19 ID:???
>>730
ショートゲージのがバネ強いんだから少なくともトップ側に関しては
チェーン暴れも少なくて性能良いと思ってたんだが違ったのか…
まだ勉強不足だな俺
733727:2006/11/11(土) 17:47:28 ID:???
>>730
はぁ?知ったかも何も実際にやった結果を書いたんだが?
ショートケージ/ロングケージと分かれてるのはケージの長さで
対応キャパシティが違ってくるからだし。
どっちが知ったかなんだか。
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:00:26 ID:???
>>733
余裕が無い男はみっともないぜ?
735ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:07:47 ID:???
>>732
ショートとロングってフロントがダブルかトリプルかで決まるんじゃなかったっけ?
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:30:37 ID:???
インフレーターってどうやって持ち歩いてる?
ポケロケをシートチューブに取付金具でつけるつもりだったが、スプロケにぶつかる。
ダウンチューブにはボトルケージ付けてるし、R3のトップチューブには穴無いっしょ?
まいった
737ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:32:40 ID:???
自転車屋の組み立て・調整が完璧だったらノーマルで満足だったかもしれんけど
いろいろと不具合出てきて浪費というパターン
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:27 ID:???
>>737
そうそう、それそれ!
アオバ自転車店みたいなのがあれば
無駄な浪費はしなくて済んだのに・・・
739ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:42:45 ID:???
>>736
俺のは ちっこい空気入れだから、ツール缶にチューブと一緒に入れてるよ。
デカイ奴は、ボトルケージ1個諦めて ダウンチューブに付けるしか無いんでない。

むしろ、サドル側にボトルケージ付ければ良くね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/sbh300.html
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:56:28 ID:???
>>735
ダブルかトリプルかで決まるというより、必要なキャパシティで決まる。

ダブルだと普通はショートケージなんだけど、シマノ純正コンパクトの
50-34Tでリアをワイドな12-27Tにするとキャパシティ足りないので
ロングケージを使う必要がある。(リアが12-25とかならセーフ)

新TIAGRAのショートケージRDはその組み合わせでも使えるように
キャパシティ広げてあるようだけどね。
741ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:56:47 ID:3oPp6J1E
>>731
さんくす。デフォのシフターと同レベルならいいや。俺はただ単にグリップシフトが駄目だっただけなんで。
>>737
同感!!昨日新車で納車して何故今日ペダルを分解せなあかんねん…ベアリングのあたりもあったもんじゃなかったぜ。おかげでペダルがスムーズに回るようになって良かったが…もっとしっかり組んでくれよ。
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:57:03 ID:???
もういいです
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:58:57 ID:???
>>736
ttp://www.topeak.jp/pump/ppm013.html
ttp://www.topeak.jp/cage/wbc014.html
ダウンチューブに、ボトルケージとインフレータを一緒につけてる
トピーク同士じゃないとダメみたいだけど
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:09:59 ID:???
別にトピーク製でなくてもボトルケージもインフレーターも一緒につけられる製品とか山ほどあるぞ
745ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:31 ID:???
明日は晴れそうだから、久しぶりに洗車と注油をするか。
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:58:39 ID:???
走れよ
747736:2006/11/11(土) 21:57:02 ID:???
>>739
>>743
>>744
いろいろサンクス!
ボトルケージはミノウラなんだけど、形状的に一緒につけれそうなので試してみます。
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:03:07 ID:6iWREYFA
今日、本屋でビーパルを立ち読みしたよ。R3がベストセラーでした。
749ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:05:20 ID:hZAaIOL1
なるほど、やっぱR3はベストセラーか・・・
俺のは。。。。
750ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:35:46 ID:???
R3に付けるタイヤの話だけど、通勤に使う場合は
パナのツーキニストが良いと聞いたけど、他の選択肢は
ないんでしょうか?ツーキニスト、カッコ悪いし。
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:46:03 ID:1IuPi+9Q
ツーキニスト・リフレクターはどうよ?
752ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:49:10 ID:???
>>751
もっとカッコ悪いっす。
753ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:56:59 ID:???
もういいです。
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:05:58 ID:???
>>751
マラソンでGOだ!
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:06:40 ID:???
コンチのウルトラスポーツで。
756ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:07:13 ID:???
>>750
通勤に使う場合は、グレーチングにハマらない太さが必要だから28Cは欲しいけど、
評判の良い高性能タイヤって25C以下のが多いんだよね。

28Cの中で、比較的性能が良いタイヤがツーキニストなんじゃね?
25C以下でも良いなら、選択肢増えるよ。
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:08:26 ID:???
横からすいませんが、
25C以下だとどのあたりが評判いいんですかね?
758756:2006/11/11(土) 23:15:14 ID:???
>>757
高価だけど、ミシュランのプロ2レースが評判良いよ。
まだ履いた事無いから、次回履いてみたいと思ってる。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/pro2race2.html
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:34:05 ID:???
>>757
耐久性とグリップ力がほぼトレードオフだし
値段や重量も考慮に入れると人によって求める物は千差万別
よって万人向けのオススメなど存在しない

ココでも見て自分で決めろ
http://www.cb-nanashi.net/prt/roadtire/wo/wo.html

ちなみに俺は安さと耐久性重視、軽さやグリップはあんま求めないので
ビットリアのザフィーロ23Cを使っとる
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:45:26 ID:???
前後23Cだけど
後輪は減りが早いので耐久性重視、重量やグリップはあまり気にしない
前輪はグリップ重視でそこそこ軽いのを使ってる
761ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:20:42 ID:???
R3のブレーキワイヤー一式交換したいんだけど、こんなの↓買えばいいの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/deore-brake.html
XTRとかヅラのもあるみたいだけど
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:23:15 ID:???
おーい!23cばかりじゃなくて、28cのお勧めタイヤも教えておくれよー!
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:26:34 ID:???
>>761
この前ケーブル交換した初心者だが
そのページにあるシマノのケーブルカッターも買ったほうがいいよ
764ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:27:51 ID:???
>>761
MTB用の買っとけばOKだ。
それでも良いし、XTRでもOK。

ただし、ロード用のは タイコの形が違うから使えない。
デュラは、駄目。
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:33:11 ID:???
R3デフォのタイヤで、歩道の段差をガツンガツンやっても大丈夫ですか?
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:34:17 ID:???
>>765
大丈夫です。
767ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:37:20 ID:???
>>763,764
THX
ケーブルカッターは持ってるんで、ワイヤーだけMTB用のを買ってきます
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:37:47 ID:???
>>762
28Cは、デイトネイターで良いんでないの?
使ってて、あまり不具合感じないし。
値段も程ほど、長持ち、グリップそこそこ。
769ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 01:01:46 ID:???
Tサーブは話題に上らんな
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 01:20:10 ID:???
>>769
タイヤ1本に4000円以上かける人は、もうちょい細いタイヤを選ぶ傾向ありそうだよな。
この価格帯で この太さだと、売れなそうな気がする。
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 01:26:06 ID:???
>>750
デトネイターでおkじゃないかい?
色つきにするとおされだお
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:35:22 ID:???
>>765
間違いなくパンクする
マウンテンバイクじゃないんだから
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:45:47 ID:???
>>771
値段重視 ミシュランのトランスワールドシティ
耐久性重視 シュワルベのマラソン
デザイン重視 マキシスのデトネイター
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:53:14 ID:???
この際だから言っとくけど
段差気にするなら、いっそのことマウンテンバイクにしな。

大体歩道メインならエスケなんか乗るなよ。
ペダリング軽くて段差もばっちりなんてもんは無いんだよ!
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:58:20 ID:???
>>774
まあな。でも段差もなかなか、車道もなかなかの自転車がこのごろ欲しくなってきたーよ。
軽〜いフロントサス付きに32cのタイヤなんてのが理想だけど、なかなか無いね。すれ違いスマソ
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 03:04:46 ID:3VQclb1Q
パセラはどうよ?
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 03:28:18 ID:pdp6qFbd
07 R3(白)納車されました。これから走りにいってきます。
外はすげー風吹いてる・・・これからは辛い季節ですな・・・。
778ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 03:34:52 ID:???
北海道ではもうすぐ雪の季節です。

ローラー買おうか真剣に悩む…
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 05:08:12 ID:???
もういいです。アルサン
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 09:17:37 ID:???
ローラーは飽きますよ
漏れは30分で飽きますが耐えて一時間乗ってます
それならMTB買ってスパイクタイヤ履いて遊んだら良さげなんだが
天気がイイ日でも外じゃ寒くて逝く?
781ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 09:22:55 ID:???
雪つもりまくりの場合、どんな自転車/タイヤならそれなりに走れる?
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 09:57:42 ID:???
>>781
HOOKWARMでおk。
783ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 10:30:22 ID:???
07モデルは注文してからどのくらいで納車されますかね?
25日に給料でたら買いたいのですが、正月休みに間に合うかどうか・・
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 11:01:37 ID:???
もういいです。
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 12:16:52 ID:???
>>765
パンクしない。R3でガツンガツンやってる漏れが言うんだ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 12:23:10 ID:???
07 R3(黒)納車。
しかしもって帰ってきたとたん小雨がぱらぱら・・・

>783 先週注文して一昨日入荷の電話もらったよ。
787ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 12:33:14 ID:3j/oDF82
2007はチョコレートなくなっちゃったんだね。
他のメーカーにもない良い色なだけに残念。絶対茶系がトレンドなのに。
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 12:43:12 ID:???
>>785
体重は?
ママチャリ感覚でいける?
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 13:41:08 ID:3j/oDF82
僕も2006のチョコレートが欲しいんですが、まだ在庫があるお店があったら教えて下さい。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:08:14 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:29:05 ID:???
ここは比較的初心者が多そうと勝手に判断して質問するが
お前ら防寒対策どうよ?何着てる?何買った?

おれはスポーツ用じゃないバタバタのウインドブレーカーと
ユニクロのスポーツ系フリース&インナー
テキトーなハーフパンツに安かったグローブ、
よく分からんニーウォーマーと貧乏学生テイスト満載だ。
まあ、40kmくらいのちょいポタと通学にしか乗れてないんだけどね

レベルアップのために何か自転車ウェア買わなきゃなぁ……と思っているよ
みんなどう?

792ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:56:36 ID:???
まだ半袖一枚
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:03:47 ID:???
特攻服とブーツ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:05:35 ID:???
半袖でポタってきた
日陰がちょっと肌寒かった

06のデフォペダルってペダルレンチで取り外しできますか?
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:11:23 ID:???
>>791
モンベルあたりで物色予定
1枚くらいいいのあってもいいかなぁ〜と思っている
796ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:14:59 ID:???
>>794
できなかったら事だろw

>>795
ライトシェルサイクルジャケット昨日試着した。
ホスイ(´・ω・`)けどちょっと価格と色がねぇ……
797ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:41:04 ID:???
>>794
ペダルは結構硬いから、柄が長いレンチのが楽。
腕力さえあれば、100均の15mmレンチでも可能だよ。
半袖なら馬力有りそうだから、たぶん余裕じゃね。
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:56:01 ID:???
ペダルレンチはコレがいいよ。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
799ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:30:05 ID:???
うわあー
雨の中を走ったらブレーキシューで真っ黒けだ
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:34:41 ID:???
クロスバイクをはじめて購入しようと思ってます。
だいたい5万円前後のを考えてますが、色々部品を付け加えないといけないんですよね?
全て込みではいくらくらいになるのでしょうか?
スタンドすら付いていないとか聞いたのですが。
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:40:32 ID:kMrqYv8h
日本語でおk
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:46:56 ID:???
>>800
スタンド2000円 鍵3000円 ライト2000円 仏式空気入れ3000円

この位買い足せば、とりあえずは いけるよ。
プラス1万円見とけば良いんじゃね?
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:21 ID:???
>>797-798 thx

>>800
スタンドと泥除けいるならCROSSでいいんじゃね
804ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:37 ID:???
>>802
レスありがとうございます。
+1万くらいですね?わかりました!
結構買いたさなきやいけないんでs
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 16:56:38 ID:???
>>804
ぶっちゃけ>>802の意見はとても控えめ
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:23 ID:???
グリップやサドルが体に合わなかったりした時とか、
日常メンテ用品一式とか、
色々かかるわな。
807ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:09:11 ID:???
そんなのは本格的にハマり出してから揃えればいいんだからいらんでしょ
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:15:09 ID:???
最低限 ライト(夜走るなら)と空気入れ
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:15:29 ID:???
ハンドル面、サドルより低く設定が基本らしいですが、みなさんそうしていますか?
僕の場合は一番厚いコラム(2cm)を抜けば何とかなりそうですが、ステムひっくり返しとどっちがよいですかね?
確かにもう少し前傾取りたいです。
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:19:53 ID:???
ジーンズで乗っていたら、股のところがすり切れた。 (ノД`)
ポジションが悪いのかなぁ・・・
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:21:59 ID:???
>>809
サドル位置のセッティングは完璧?
それで走りやすかったら特に気にする必要無いとは思うけど、
試しにコラムスペーサー入れ替えるなりステムひっくり返すなりしてみては?
玉当たり調整は慎重にね。やり方はこのスレの先頭のほうにあるよ。
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:22:10 ID:???
摩擦多そうだから寿命と思ってあきらめれ
もしくはサドルに刺繍があるとか
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:31:26 ID:???
>>809
腹筋と背筋で上半身が支えられるようになってから、徐々に下げた方がいいんじゃね?
上半身支えられないのにハンドルだけ下げても、乗りにくくなるだけで無意味だよ。

たぶん、間違った前傾姿勢をイメージしてる気がするから、正しい前傾姿勢のとり方をWEBとか過去ログで調べてみるといいよ。
何十分も腹筋と背筋で支え続けるのは、意外とキツい筈。
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:43:14 ID:???
>>810
長距離乗るならジーパンじゃダメです。
レーパンが最善だがね
もっと生地が柔らかな物にしなさい。
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:39:31 ID:???
今日空気圧ゲージ買った。7気圧くらいのつもりで入れてた空気が5気圧くらいしかなくて愕然。
パナのポンプに付いてるゲージは糞だった…
こんなことなら最初から5000円くらいのポンプ買えばよかった。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:41:11 ID:???
Topeakのジョーブロースポーツお勧め。
俺も使ってるから。
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:01:02 ID:???
>>816
先週買った俺のジョーブロースポーツ、メーター読みで145PSIまで入れないと
120PSI入らない。(パナレーサーのデジタルエアゲージで計測)その前に使って
たのジョーブローマックスUも同じ感じだった。ポンプのゲージなんかあてにならない。

因みにポンプメーター読みで120PSIまで入れると、デジタルゲージ読みで、105PSIしか
入ってなかった。
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:06:07 ID:???
>>816
へえ、安い。コレでゲージの精度が良ければコレ買えばよかった_| ̄|○
819ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:07:56 ID:???
>>817
そっかぁ。じゃあ安物ポンプ+精密空気圧ゲージでいいのかな?
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:14:52 ID:???
ESCAPEの空気圧なんぞ,適当でいいじゃん
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:16:12 ID:???
>>809
コラム抜き2cmだったらステムひっくり返しでも同じくらいだ。

同じ設定なら俺だったらコラム抜き2cmでステムひっくり返しも同時に行って、
短めのバーエンドバーをステムと平衡にして先端がサドルより低めに設定する。
2006モデルのRみたいに。


822ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:21:21 ID:???
ステムひっくり返すとエンドバーほとんど平衡になるよ。
トップチューブの角度に合わすよいいかも。
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:34:13 ID:???
「ジョーブロースポーツ」のメーターを全面的に信用してたから、急にエアゲージ欲しくなったよ。
色々あるけど、エアゲージは どれがいいの?
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:37:18 ID:???
最も正確なエアゲージは俺の指先
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:06 ID:???
R1買おうと思ってたけど台湾製だと知ってガッカリした
とてもじゃないが好きなメーカーに成り得ないので他のを探すことにする
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:49:06 ID:???
>>825
うん、その方がいいよ。
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:50:31 ID:zXs5WHuE
上で06茶色の話出てるけど
05茶色って、06みたいにのっぺりした感じでなくて
赤銅色みたいな、ちょっと深みのある色じゃなかったっけ?
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:05:03 ID:???
>>825
スペシャ だろうが ルイガノ だろうが、10万以下のこの価格帯は台湾製だよ。
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:07:33 ID:???
>>828
せっかく他行ってくれるって言ってるんだし。
もういいんじゃね?
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:11:00 ID:???
一万円程度の部品つけようと思っていると
あれ? 4万のチャリにつけるのもったいなくね?
と思ってしまって躊躇してなかなか改造できない
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:12:06 ID:???
もういいです。
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:00 ID:???
>>830
改造ガマンしてロード買う。
833ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:07 ID:???
我慢は、体に良くないよ。
一緒に浪費しようぜ!(・∀・)ヒャホーイ
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:29:41 ID:???
1年金貯めてロードを(・∀・)ヒャホーイするぜ
それまでコスパのいいやつで改造するか
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:57 ID:???
ベースが安いから、その分部品に掛けられるんじゃないか
836ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:53:51 ID:???
>>809
最初は苦にならない程度にハンドル高めが良いよ。
5000qとか10000qくらい乗ればそれなりに筋力(いろんな部分のね)が
ついてくるので、ハンドルも低く遠めのポジションが取れる様になります。
>>813さんの指摘通り、最初から無理すると変に手に加重しまくって
それを緩和する為に変なポジションとるハメになったり変なセッティングを
したり・・
ポジション関係はMTB系のサイトが参考になるページが多いよ
837ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:00:23 ID:???
改造改造って言うけど単にパーツの付け替えじゃね?
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:10:27 ID:???
だからどうした
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:12:42 ID:???
「すでに改造費が本体価格超えた」とか自慢げに言う奴痛すぎwww
もともと安いんだから当たり前だろがw馬鹿か
840ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:20:41 ID:???
「すでにパーツの付け替え費が本体価格超えた」とか
言いにくいだろ
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:21:56 ID:???
もういいです。
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:52:23 ID:???
俺のマンションにカゴと泥除けを装備されて無惨な姿の2007版R3が・・
俺のは2006版だからあまり偉そうなこと言えんが、やっぱr3は
カゴないほうがいいな。
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:54:29 ID:???
>>842
放置されて錆錆よりいいだろ
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:37:05 ID:???
>>842
スーパーの前で、お買い物仕様の「黒いR3」見たよ。
アレでおつかいしてる主婦は、ある意味格好良くね?
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:44:34 ID:???
我慢できるのはリアキャリアまで
カゴは見た目だけじゃなく乗り辛さも倍増しそう
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:48:04 ID:???
ディレイラーが逝かれた…
リアの2、4に入らなくなった_| ̄|○
ワイヤーが緩んでるみたい。
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:51:19 ID:???
GIANTの文字がダサイので消したいのだが。
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:58:31 ID:???
あさひの「リアディレイラーの調整」ってとこを見たけど難しくって何がなんだか…
コレって普通に難しい作業なの?俺がアフォなだけ?
分かりやすく教えてくれる方いらっしゃいませんか?
849ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:00:32 ID:???
>>847
つ全塗装
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:01:09 ID:???
このスレで一番ノーマルに近いと思う人挙手ノシ

俺はサドルとシートポスト換えてライト、サイコン、スタンド、ボトルケージ付けただけ@2005 R3
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:02:02 ID:???
そもそもなんで取り付けから説明してるのか訳わかんないです。
締め付けトルクってのも意味わかんないし…
あと専用工具も必要なのかな?お店に頼んだほうが速いですか?
それともやってみると以外に簡単だったりしますか?
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:07:39 ID:???
>>848
RD本体にあるネジでディレイラーの動く範囲(トップ⇔ロー)を決め、
アウターワイヤーの所にある回せる部分でワイヤーの張りを微調整し、
シフターとディレイラーの動きを同期させる。
でもってBテンション調整ボルトでスプロケとプーリーの位置関係を正しく・・・
なんかわかりづらいか。
説明書を一字一句逃さずよんで、作業手順通りに作業すれば上手く行くハズなんだけどね。
手順飛ばしたり入れ替えたりしてない?
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:09:27 ID:???
>>851
お店に頼んだほうが早いよ。

メカ音痴は説明書の意味がわからないと
自力で調べる事をしないから
いつまで経ってもメカ音痴なんだ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:10:14 ID:???
俺は06R3茶にスタンドつけただけのノーマル仕様だが
3ヵ月乗ってみて、とりあえずペダルを変えてみようかと思ってる

ところで全く使わないフロントギアをシングル化したいんだが、初心者には難しい?あとデメリットって何かある?
855ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:10:44 ID:???
SPDにしようかと考えてるんだけど、ポジション出すのって難しい?
買ってきて自分で付ければ安いんだけど、そのへんでちょっと不安。
買った店で注文すると、ローラーでポジション見てくれるんだよね。
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:13:38 ID:???
>>848
ディレイラーのとこにプラスドライバーで回るネジが2ヶある HighとLow
Highの方ゆるめるとギア大きい方の稼動域が広くなり
Lowの方ゆるめるとギア小さい方の稼動域が広くなるんで
それでペダル回しながらギアがちゃんと入るとこに調整するだけ
これでも理解できないなら無理ス
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:15:31 ID:???
>>848
ディレイラーの稼動範囲は、初期状態で合ってる筈だからとりあえず弄らなくてOK。

1. シフターのテンションアジャストボルトを、時計回りに回して一番締めこんだ状態にする。
2. シフターを8速に入れて、インナーワイヤーを可能な限り思いっきり引っ張ってRDに固定。
3. シフターを7速にいれて、テンションアジャストボルトを半時計回りに回していく。(1/4回転ずつ回すと良い)
4. どこかでRDが7速に上がるので、そのポイントを見つける。
5 シフターを6速にいれる。
6. テンションアジャストボルトを半時計回りに回して、RDが6速に上がるポイントを見つける。
7. 1速まで、以下繰り返し。

半時計回りに回しすぎた場合には、時計回りに戻して再調整。

※テンションアジャストボルトとは、シフターのアウター差込口にあるネジです。
858ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:25:41 ID:???
俺も最初は全く解らなかったけど、
誰かに「何処を弄ると何が動いてどうなるのか考えろ」
とのレスを貰い、じっくり観察したら説明書に書いてある意味が理解できた。
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:42:54 ID:???
>>855
ポジションは、機会があるなら 第三者に見てもらった方が良いんじゃない。
ただ、値段によるよな。
ポジション見てもらうと、いくら位高くつくの?
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:43:46 ID:???
ママチャリからの乗り換えを考えていて、CSシリーズとR3で悩んでいます。
R3はCSと比べて「固い」と言われているようなのですが、いまいち「固い」という
言葉のイメージが沸きません。
R3はシートがサスペンション・ポストなのに、フロント・サスもないCS3000と
比べても「固い」のでしょうか?
どなたかママチャリ乗りにも分かるように教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
861ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:45:50 ID:NvMXfEp5
>>842 ママチャリ仕様は以前からそれなりに需要はあるみたい。
07からはなくなったようだが、Mシリーズなどで渋くママチャリ仕様などにすると
それなりに羊の皮を被ったママチャリ風にできて良かったりもするんじゃないの。
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:54:41 ID:???
>>860
タイヤみてみ。
CSのタイヤのショック吸収性能と
R3のタイヤ+サスペンションポストのショック吸収性能の
どっちが上かということだ(あんだけ太ければCSのほうが乗り心地は良かろう)。
タイヤが細い分R3のほうが速度では有利だよね。
まーR3でも我慢できない乗り心地ではないと思うけどこの辺は人によるからね。
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:55:54 ID:???
>>860
・タイヤの空気圧の高さ(ESCAPEは仏式、CSは英式)※仏式のが高圧
・タイヤの細さ(ESCAPEは28C、CSは38C)

の影響で硬い感じになるんじゃないかな?
タイヤが硬くて細いほど、路面のショックがダイレクトに伝わる。

シートサスに関しては、ほとんど効果ないよ。
アレは飾りです。
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:57:44 ID:xzRWG2IO
R3の店売り最安値って29800円だっけ?
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 00:58:34 ID:???
正直硬いと言っても普通にいけますよ。
手がいたければグローブすればいい話ですし
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:01:02 ID:???
>>864
2006モデルはそんなもん。
2007モデルを29800にしろとかいったら面白いぞ。
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:01:40 ID:???
歩道メインで2、30kmならCSの方が楽
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:04:34 ID:xzRWG2IO
>>866
近所に06年R3の在庫が結構あるっぽい
明日あたりに値段みてくる
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:05:14 ID:???
CSの方が実用的だけど、走る楽しさ的にはESCAPEな気がするな。
870ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:05:48 ID:???
Rシリーズは歩道走行にはまったく向いてないよ。
車道でもアスファルトの傷みが激しいとガクガク来るもんな。
871ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:08:40 ID:???
車道については言っても仕方ないか。ごめん。
860で書かれてる「硬さ」は
路面の小さなデコボコまで
振動で感じ取れてしまうって感じかな。
872ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:39:20 ID:???
サイクルモード行ってきた。
R3も結構試乗されてたけど、見事におっさんばっかりだった。。。
女の子はフラットバーでもほとんどコルナゴやジオス、ラレーに流れてた感じ
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:49:08 ID:???
>>870-871
慣れが大きいよね。最初はなんつー硬い乗り心地かと思うが、
すぐ普通になっちゃう・・・
どころか、もっとリジッドにしたくなる。
874ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:00:39 ID:???
>>859
たぶん定価くらいになると思うんですよ。>ペダル
工賃はサービスしてくれるかなぁ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:12:08 ID:???
シートポストに関しては、デフォのサスポストに限界を感じたので、サッドバスターなる高価で効果的なシートポストにちょっと触手が動きつつある。
876860:2006/11/13(月) 02:14:51 ID:???
「×固さ→○硬さ」について質問させて頂いた>>860です。
御教示下さった多くの皆さん、有難うございました。
言葉のニュアンスがよく分かりました。

自分の用途(通勤片道8km+休日に街ブラ30km程度)には
CSの方が向いているんだろうな、と思いました。
毎日続けるのが第一なので、「硬さ」に慣れるまでに挫折しないよう、
快適さを優先しよう思います。

今はスピードへの志向はないのですが、CRも近所にあるので、
R3に乗ればそっち方面の楽しさに目覚められるのかな、とも思い、
もったいない気もするんですが。。
877ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:18:32 ID:???
エルゴンのグリップとか柔らかいサドルとか使えば解決しそうな気がしないでもない
878ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:22:35 ID:???
>>876
R3は雨の日には事実上乗れないから、通勤にはチョイ不向きなんだよ。
雨の日はバスに乗ると割り切る気があるなら、
はっきり言ってR3をメチャクチャ激しい勢いで薦める。
その意味はR3にしてみれば分かる、としか言いようがないけど。
879ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:50:31 ID:???
>>875
乗り心地は、フレーム と タイヤ と サドル で大半は決まるらしいよ。
シートポストに金掛ける前に、タイヤ と サドル に金掛けた方が良くね?
それでも足りなきゃ、シートポストみたいな。
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:01:08 ID:???
>>878
こういう場合R3SEってどうなんだろう?
R3SEってR3の通勤快速仕様って面もあると思うんだが。

>>879
(1)タイヤ、(2)サドル、(3)シートポストかな?
ただサドルってこのなかで一番外す確率が高い気がするから
二番目ってのも微妙かも。
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:08:28 ID:???
じゃあエスケープのコンフォタブル化計画は、

1.タイヤを32cに
2.サドルを幅広柔らかなものに
3.ポストをサッドバスターに
4.グリップをエルゴンに
5.尻を肉厚に

の順かな
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:26:59 ID:???
>>881
タイヤ&チューブ交換だけで、+6000円位掛かっちゃうのが痛いよな。
R3 SEだけは、デフォ32cにして差別化すれば良かったのにね。
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:27:52 ID:???
だめもとで標準シートポストを一番柔らかくしてみるのが0番だな。
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:34:45 ID:???
やっぱり乗り心地に拘るならCSになっちゃうのかねえ。
8kmの通勤は、R3なら25分もかからんからケツが痛くなる前に着くだろうし、
30km乗るならやっぱりR3が気持ちいいはず。
乗り心地に拘る気持ちも分かるけど。
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:54:52 ID:???
使う道によるんだよな。
綺麗な舗装路がほとんどだったらデフォで十分だけど、凸凹したとこを結構走らざるを得なくなると考えてくる
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:56:59 ID:???
誰かR3を32c化したことある人いる? いたら交換したタイヤ名と感想を是非一つ。
887ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 03:59:19 ID:???
確かに23c化とかはよく聞くが32c化は聞かないな。
888ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 07:07:03 ID:???
>>821
ステムひっくり返ししてみた。
ハンドルは1cmほど前方に出ますね。
まだ高いんで、ついでにコラム抜き(2cm)しました。
ハンドルがサドルより高くなりスポーツ車ぽくなりました。
実際フレームサイズちょっと大きかったかもしれません。
腰は立てて猫背の前傾を意識して乗ります。
889ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 07:53:05 ID:???
>>876
CS買ってCR走って、物足りなくなったら
ロード買いなよ
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 07:55:36 ID:???
>>882
SEのような固定されていない泥ヨケは
晴れた日は邪魔なだけとry
891ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 08:13:01 ID:???
>>889
禿同
スピードが気になりだしたら,R3では物足りなくなるよ
892ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 08:38:49 ID:oUaO/PFh
余裕があるならミ
R1にした方が良いですかね?
893ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 08:53:00 ID:???
もういいです。アルサン買います
894ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 10:46:22 ID:???
ようこそ。
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 11:20:51 ID:6hF9A7S1
32cならMTBベースにスリック履いたほうがいいだろうね。
896ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 11:21:50 ID:???
>>892
余裕があるなら、
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/ca900.html
コッチのほうがよくね?
897ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 12:00:41 ID:???
>>896
10万出して、ティアグラ&Vブレーキは微妙じゃね?
後々アップグレードで困るから、どうせなら キャリパーブレーキのフレームにした方が良いと思うけど。

てか、上見たらきりが無いか・・・・
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 12:26:35 ID:???
クロスバイクに10万も出すなんて考えられない。
クロスってのは歩道なんかもガンガン行く乗り潰すバイクだと思うんだよ。
サイクリングロードとかフィットネス目的ならロードに乗るべき。
ロードには金かけても、クロスはあんまし金かけたくない。
899ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 12:27:52 ID:???
>>897
Vブレーキの良さは手軽さと制動力。
スピードコントロールは慣れとテクでカバー(w
10万前後のフラバー風クロスは今は何処もかしこも似たような内容だよ。
大体はコンポがティアグラでカーボンフォーク。微妙ってほどでもない。

確かにアンカーのCA700買うならガノのRSR2の今年モデルの方がお買い得だけどね
同じクラスでキャリパーブレーキがいいならGIOSのカンターレとかR3と同じジャイなら
FCRもある。
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 13:14:56 ID:???
>>898
腕時計みたいなもんだな
901860:2006/11/13(月) 13:29:07 ID:???
>>860>>876を書き込んだ者です。たくさんのレスに感動してます。

>>パーツ交換及びR1を薦めて下さったみなさん、
予算の都合で、購入と同時に改造というのは厳しいんです。同じ理由でR1も。
でも勉強になりました。有難うございます。

>>889,>>891さんの「CSで入門して、はまればロードへ」というのが
自分に合っているかもしれません。

ただ、せっかくなら「ママチャリとは全然違う!」という感動を味わいたい
という思いもあり、>>878さんの激しい推薦がとても気になります。

でも、前カゴ泥除けは必須かとも思いますので、上の方の>>842さんの
お言葉も気になります。CSなら比較的前カゴもアリかな、なんて。

ああ、できれば一度乗ってみたい。
「サイクルモード」なんてイベントがあったんですね。知らなかった。
どこか何時でも試乗できる店とかないでしょうか?(当方東京です。)
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 13:38:55 ID:mvrKqlIt
>>898
>クロスってのは歩道なんかもガンガン行く乗り潰すバイクだと思うんだよ。

馬鹿じゃねーの?
だからクソス海苔と言われるんだよ。
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 13:39:36 ID:???
乗り味(硬さ)は、硬い方から
R3>ママチャリ>CS 

スピードは
R3>CS>ママチャリ 

だと思っていいよ。
904860:2006/11/13(月) 13:51:29 ID:???
>>903
CSってママチャリより柔らかいんですか?
それって前サスありのモデルだけでしょうか?
905ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 14:00:42 ID:???
>>904
そうそう。サス有りタイプね。
906860:2006/11/13(月) 14:19:38 ID:???
>>905
有難うございます。

歩道に乗るのを躊躇するほど「硬い」と、自分には難しいかと思うんです。
「自転車は車道走行すべき」と知ってから、ママチャリでもなるべく車道を
走っているんですが、例えばタクシーが何台も止まっている横を車が
ビュンビュン走っているときなど、どうしても歩道に逃げてしまいます。
速い自転車なら、恐れず車道だけ走れるのかもしれませんが。。
907ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 14:29:45 ID:???
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 14:36:24 ID:???
転勤じゃ仕方あるまい。
って感じか。
909ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 15:13:10 ID:???
2007年R3、実物はじめて見てきた。
ま、ぼちぼちでんな。
色は確かに2006の方が鮮やかだった気が。
ハンドルが握りやすそうなのに変わったね。
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 15:36:29 ID:???
>>906
歩道を走り続けるのがしんどいだけで、どうしても通行量が多いときは
歩道に逃げるよ。歩道は徐行すれば問題無し。

R3なんてロードに比べたら乗用車。金が無くて買えないんじゃない限り、R3をお薦めする。
実車見てみるといいけど、パっと見、R3とCSじゃあ全然イメージ違うと思う。
でもR3とFCRだと、そこまで違わないんじゃないかなー。
911ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 16:51:47 ID:???
ああ、僕もさっき07R3の実物見てきたけんど、グリップがでかくなっとったげな
あげん大きかと、逆に違和感あっぺや
でもよー、隣においてあったBMC SLC01っていう奴がかっこよくてな
あげなもんに乗っとりゃ、そりゃおなごにももてんべや

912ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:00:46 ID:???
>>906
まぁ歩道は原則徐行だし。
基本的に車道走っていて、歩道に逃げるケースはけっこう希だよ。
913ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:11:38 ID:???
BMC、いいよね
cyclemodeで乗ってきたけど、あまり人が居なかったよ
あんな事にならなきゃ大ブレークしてるだろうに…
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:27:00 ID:???
あんなことって?
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:55 ID:???
タイヤ交換で後輪噛んだよ・・・・
R-Air大爆発!

前輪:バリアントEVO2 20c 後輪:デトネイター 28c
20cの予備チューブ無くて、変な仕様になってる。

バリアントEVO2は、硬くてはめ難かったよ。
素手じゃ、無理なレベル。
タイヤの性能はさておき、はめ難いタイヤは駄目な気がする。

硬すぎるタイヤだと、屋外でのパンク修理が大変そうだ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:58 ID:???
「もういいです。事件」のことだろ。
あれは酷い事件だったよ。
917ツール・ド・名無しさん
いあいあw
ツール・ド・フランスでBMCに乗ってた人が総合優勝!

ドーピングにより優勝剥奪…
って感じですわ