【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
面倒なのでスレタイ変えずにそのまま立てた


鉄こそ基本!鉄こそ本物!
細身で美しいスチールフレームについて語り合いましょう。

過去スレ・関連スレ等は>>2-以降
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:31:09
ロリフレーム
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:31:30
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/

過去スレ
<クロモリが一番>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985959335/
【鉄分】クロモリが一番【いっぱい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440261/
【鉄分補給で】クロモリが一番その3【日々健康】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051551434/
【鉄分補給で】クロモリが一番その4【日々健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071671290/
【クローム】クロモリが一番 その5【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087461588/
【クローム】クロモリが一番 その6【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095387293/
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:32:36
>TIGで繋ぐとどうしても錆びやすくなる

どうして?
おしえて
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:38:19
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:21:31
屑屋から買ったパーツ付きクロモリフレーム、、、
ネジというネジ全てがきれいにサビていた
シートチューブ覗いてみるときれいな赤いサビで一面被われてた
ステムはずすのに二日かかった
BBはずすのに既に三日間シリコンオイル漬け。まだはずれない
このフレームまだ生きてるんだろうか
だんだん死体を弄んでる気分がしてきた
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:22:32
あら失礼。スレまちがいた
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:02:28
>>6
ちょうどいい!
前スレ末期で話題になったサビを検証する為 是非ぶったぎって教えてくれ!!
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:29:42
クロモリロードかカーボンコンフォートロードで迷っているんですけど、通勤に使用するならどちらの方が
いいですかね?結構道路は工事跡が残っている場所が多くて段差というほどでもないのですが、継ぎ目
はたくさんあるところを通ります。
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:37:47
クロモリのホリゾンタルフレームの方が飽きたときに高く売れます
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:38:19
乗り心地が気になるなら、28など太いタイヤが付くほう
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:43:10
お金があるならカーボン乗ってみるのも悪くないけど、通勤でしょ?
好みが変わる可能性もあるので、安い方にしといたら。
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:47:52
>>9
クロモリを薦める。
丈夫だから。
149:2006/10/05(木) 18:59:54
早速のレスありがとうございます。
28Cくらいのタイヤが付くロードってあるんですか?あったら教えてください。
一応、予算は30くらいで今のところクロモリならアンカーネオコットかテスタッチ、カーボンなら
スペシャライズドルーベにしようかと思っています。でも、耐久性・耐用年数・見た目はクロモリですかね。
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:05:06
>>14
もしまだ手に入るのならばだが、「ロードバイクライフVol.1」という本を
手に入れて見るといい。28Cタイヤが入るロードの特集を組んでいる。

ネオコもテスタッチDZRも入ります。特にオススメはアンカーRA5と
スペシャルーベだったような記憶が。まあせっかくこのスレに来たんだから、
クロモリにしたら?
16ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:18:19
いや、その条件ならランドナーにしたら?
クロモリもカーボンもロードレーサーのフレームはレース用だし
17ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:20:47
>レース用

だがそれがいい
18ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:39:45
予算は30円じゃむりだろ
19ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:44:14
通勤なら安アルミでいいっしょ?
一万位のカーボンフォークを付けるもよし。
あとはタイヤでショックは対応。
安くて軽くて耐久性があってサビないのが一番!
20ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:56:38
乗り心地云々で28Cって書き込みよくあるけど太いタイヤってタルいじゃん。
わざわざ漕ぎ重くしてなんなのかなぁ。
21ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 05:05:16
タルい
22ツール・ド・名無しさん :2006/10/06(金) 05:44:06
確かに通勤となると毎日だから、
雨っぽい微妙な日に使えないのは
致命的だよな。
まぁまいにち乗れるほど
体ができてないなら良い休みになるけど。
春秋の梅雨時はクロモリ持ちとしては鬱だね。
23ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 05:58:50
24ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 14:15:44
LSGキタ───(゚∀゚)───!!!
25ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:43:30
街乗り用にフラットバーロードを作りたいんだが、50000円ぐらいのクロモリフレームはありませんか。
26ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:49:50
>>25
つ ヤフヲク
27ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:02:42
>>25
深谷のGHISALLO 305
カラーオーダー可で47,670円也。
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/commodity/ghisallo/index.html

でも今年で生産終了っぽい。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/50638962.html
28ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:06:28
実は俺の部屋にTANGE2のフレームが転がっている さてどうしたものか・・・
29ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:14:21
とりあえずベランダに1ヵ月放置してみる
30ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:23:46
パナモリの事もたまには思い出してあげてください。
31ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:51:13
>>27
売れないんだろうなぁ・・・

今の時代にクロモリを乗る初心者っていないっぽいしね。
そうなると深谷のクロモリなんて買うヤツなんて、
滅多にいないかもね。
32ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:13:51
マスドやるならクロモリのほうがいいんじゃね? こけるの前提だから 
33ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:49:14
深谷クロモリかー。
ロードはクロモリとアルミ持ってるからいらないとして、深谷DAVOSのランドナーかスポルティフのフレームが欲しいな。
34ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 02:52:25
おまえら100kgに耐えられる安価なクロモリを教えてくれませんか?
35ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:00:05
サーリー
36ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:37:12
37ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:33:53
フラバーが大好きです。
クロモリ、アルミ、なんちゃってカーボン、ピュアカーボン、安物鉄それぞれ複数もってます。
自分的にはクロモリフレームには意外となんちゃってカーボンがお気に入りなのです。
ピュアカーボンとクロモリはちょっと怖かった。アルミは手がジンジンです。
みなさんはフラバーは何が合ってると思いますか?
38ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:36:54
フラワーバーとかいう新手の飲み屋ですか?
39ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:19:44
>>37
日本語でおk?
40ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:34:40
これが噂の自転車板か…
41ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:37:09
噂なのか
42ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:44:07
アルミは柔らかいから構造で丈夫になるよう設計してる
肉薄で大径チューブなフレームだから軽く、固く感じるのですよ
ちなみに鉄やチタンで同じ事をすると肉が薄くなりすぎてフレームになり得ない
43ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:50:40
>>42
>>37はハンドルの材質の話じゃないかと・・・・
44ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 18:00:41
>>43
>>42はバイク板からのコピペ
そもそもハンドル話はスレ違いだ罠
45ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:25:26
>42
アルミが鉄と同じ強度を出そうとするなら重量的にはそんなに変わらんが?
46ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:46:09
変わらんが
47ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:43:02
>>45
板違いになるけど自動車のホイールなんかもそうなるらしいね。
48ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 13:23:50
アルミ=軽いと思い込みが禿し痛い>42がいるスレはここかw
49ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:32:57
アルミは軽いが柔いので、大径肉薄にして剛性確保してるのだよ。
50ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:06:33
肉薄=軽量だと思い込んでる馬鹿の集まるスレはここかw
51ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:18:06
>31
米国はクロモリだよ
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:19:31
>>50
馬鹿はお前だ、自分の書き込み100回読み返せ。
53ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:34:14
>>50
面白いな、お前
54ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:55:37
金属工学をちゃんと勉強してもいないのに、ネットの知識で適当なこと言わない方がいいと思う
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:07:01
52 :ツール・ド・名無しさん :2006/10/08(日) 22:19:31
>>50
馬鹿はお前だ、自分の書き込み100回読み返せ。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
56ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:12:02
肉が厚いと軽量なの?

それは無いと思うが。
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:12:12
そろそろマジレスするが、カーボンでも鉄でもチタンでも、肉薄=軽量だろ。
ごくごく普通の物理法則だよな。容積減らせば軽量になるという。
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:17:23
>>54
専門家乙
59ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:27:51
素材スレでやれよ。これだから自転車板は…
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:44:45
ここってクロモリファンが集まってるのかと思いきや

バ カ ば っ か

こんな奴らがクロモリのイメージ悪くしてるんだろな
61:2006/10/08(日) 23:52:43
イメージを悪くしている馬鹿の筆頭
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:05:42
2ちゃんのクロモリファンは無知で馬鹿でおK?
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:12:45
俺だけは違うんだけどね
64:2006/10/09(月) 00:13:34
いやお前は同類だろ。

俺が違う。
65ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:23:52
金属のこと、な〜んにも知らないでしょ?マジで。
6660:2006/10/09(月) 00:23:55
じゃーおまえらがクロモリに拘る理由言ってみろ。
ほら、いえねーじゃん。
最近流行だからって知ったかしてるだけなんだろ?
ほんと 「 バ カ ば っ か 」
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:36:08
安い、頑丈、ホリゾンタル、細いフレームのかっこよさ

最速は求めてない。
アルミやカーボンみたいに高いものを
何回も買い換えたくない。

ま。おれはまだ自転車買ってないけどw
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:37:28
おまいら目隠ししてクロモリとアルミのフレーム乗ったって違いわからないだろ?
金属工学がどうだこうだっていうが、そんなもんだけでクロモリ語るな。
なんでクロモリがいいのか?
そりゃ見た目。
見た目がよけりゃいいわけさ。
大口径フレーム? だっさ!
肉厚? なんそれ?
クロモリで大口径で満足しない人間ばっかり集まるクロモリスレで何いってんだか。

最終的には、細み+ラグ+メッキ+メーカーが気に入ればそれでいいんだろ?
重さがどうとか、うるせーんだよ!
69ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:45:04
まぁぶっちゃけ俺も見た目が好きが一番の理由。
乗り心地はカーボンの方がいいもんね。
70ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:51:16
研究され、進化したフレームはラグレスだったりする。
TIG溶接を要所で使い分けて、剛性を持たせるため、ダウンチューブだってある程度太い。これがロードレーサーの進化を歩んだ本来のクロモリ
71ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:54:05
>>67速くなくていいならママチャリで十分。
72ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:58:42
結果的にラグレスになってるけどその理由ってラグを用意するのが大変だからなんだよね。
最新のオーバーサイズだとそれに合わせたラグを新規に作らないとならないでしょ。
あとロー付けだとロボットも使えないしさ。

ダウンチューブが太くなったのは剛性のためと言うより薄く軽く作ってなおかつ
剛性を維持するためには径を太くする必要があったってことで、アルミと同じ理由ね。

んでまぁ、メガチューブにするとTIGでやるしかない、しかしTIGでうっすいチューブを
溶接すると溶接箇所破断の危険性が増すので、そうならんように硬化処理に苦労し
て作られているわけなんですな、最近の軽量スチールは。
7367:2006/10/09(月) 01:04:34
>>71
ロードのかっこよさ。快適さ。速さ。は求めてるの。

最速は求めてないって書いてあるでしょ。
シビアに時速何キロになったとかそういうのはどうでもいいってことさ。
74ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:07:15
別にラグの有無には拘らないけどな
75ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:11:54
ロードレーサーというのは最速を求めて進化したレース用の自転車です。
76ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:13
漏れのは80年代に最速を求めて進化したフレームのレプリカだから無問題。
77ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:20:07
なんか俺の言いたかったことを言ってくれてる奴がいる。
じゃー後は任せた。最後に一言

バカばっかだがまともな奴もいた
78ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:41:26
ロードレーサーというのは、レース用の自転車です。
ホイールベース、特にリアセンターを短くとって、レスポンスを上げる代わりに、(楽に走るために重要な)直進安定性を捨てているのです
ハンドルの位置が遠いのも、快適さを捨て、レースでスピードを競うことが前提のため、パワーを出せるような設計になってます。
スピードを出さないならタイヤだって23Cの細いタイヤは意味が無いんですよ
ロードレーサーはレース用の自転車です
79ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:46:02
漏れのはロードバイクだから無問題
8067:2006/10/09(月) 01:53:51
>>78
快適って言葉つかったのは悪かったね。
言いたかったのは、快適のなかでも風を切る爽快感とでも言おうか。
そんな感じ。

ま。まだ買ってはないんだけどねw



81ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:55:02
>>78>>73に書いた
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 02:05:58
じゃあペダルはツーリングペダルにして、サドルはゲル材がたっぷり入った少し重いやつがいいかな。クッションがいい革サドル?
しかし、たいていのフレームはタイヤは28までしか入らないですよ。だってレース用ですから。
83ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 02:16:26
そこでオーダーですよ
84ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 02:29:07
ビルダーのおやじ「つまりランドナーのフレームでいいんだなっ。若いのに珍しいねぇ」
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:09:54
スポルティーフでインジャネ
86ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:12:07
おれのクロモリロードは、ほぼスポルティーフ的な使い方してるなぁ
でも今度初めてレース出るよ(゚∀゚)
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:16:56
泥除け付けたのか?
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:21:41
いや使用用途が、200km位の日帰りツーリングばっかりってことで、見た目の形状変化はないよ
でも、この間キャリア付けてキャンプしてきたけどね(キャリアはもう外しちゃったけど)
89ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:53:23
?
90ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 08:27:58
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cycle_1229?

このかたたくさん出してるけどどーなの?

91ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 08:33:48
小さかったり
大きかったり
サイズが中途半端

リヤエンド126mmの古い時代のものばかり
デュアルピボットブレーキ座も現行製品とは違い
購入後、店やビルダーに依頼して大改造が必要

昔のパーツで組むには、気にしなくていいんだろうけど
92ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:20:48
売春街の女性3000人が国会前でデモ(写真あり)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/07/20041007000071.html
93ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:39:01
クロモリのフォークだと言って貰ったものがどうもハイテンみたいなのですけど
クロモリとハイテンの区別の方法ってありますか?
ちなみにクロモリと表記されたフォークも持っていて
指で弾くとキーンと高い音がするのに対し、貰ったフォークは鈍い音がします
94ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:46:38
フォークの入る大きさの入れ物に 水を一杯に張り、
クロモリフォークとハイテンフォークを それぞれ入れて体積を出す。
次にそれぞれ重さを量り、質量を算出。
その質量から材質を判定しるw
95ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:50:10
アルキメデスきたこれ
96ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:55:07
>>95
そんな名前の食い物あった希ガス
97ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:55:09
>>93
それで誰かを殴ってCSIに分析してもらえば
一生自転車には乗れないが
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:57:51
>>93
クロモリとハイテンでは錆の出方が違います。
金属面が露出するコラムの一部などに塩水でも付けて比較観察して
同じような錆なら両方クロモリ・・・か、両方ハイテン。
錆び方が違うなら材質が違う。

あまり長期の観察をして 使い物にならなくさせたりしないようにw

あとは硬さが違うのでコラム内側をネジで引っかいて傷の付き方や
感触を比べるとか。
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:17:46
湖にフォークを投げてみる。
すると 湖の神様が出てきて、
「これはお前のフォークか?」とカーボンフォークを出す。「いいえ 違いマス」と言うと、
続いて又 神様が別のフォークを持って現れ「これがお前のフォークか?」とクロモリフォークを出す。
「ハイ 私のフォークはクロモリです」と言うと、「バカモノ!!お前のフォークは普通鋼だ!」
と怒鳴られ、それでやっとフォークの素材がわかる。
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:28:24
このさいクロモリもいらないから、金のやつが欲しい
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:29:21
一気にツマラナクなった
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:42:52
>>99
どっちでもいいけど、組むまえにちゃんと乾かせよ
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 08:45:53
>>96
ギンビスのアスパラガス ってあまり似てネーか。
104ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 18:09:45
糞盛り
105ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:35:40
ttp://www.dream-fact.com/lovers/jude1/img-box/img20061010221618.jpg
ここまで柔らかいのは如何なものかと。
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 02:29:17
>>105
テメー関係ない画像貼るなよ!!
皮膚が引っ張られてる写真じゃねーか

みんな踏むなよ! 踏むなよ!!
107ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 03:16:40
そうやって一人だけおいしい目を見ようとしてw
108ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:18:43
サイクルワールドの一番安いロードのロゴ無し版を手に入れました。
シンプルな趣きが非常に気に入ったのですが、やっぱり糞フレームなのでしょうか?
コンポのグレードUpなんかもしていきたいのですが、金かけるだけ無駄ですか?
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:37:45
>>105
レス番どおり、105レベルやな。
ズラ並の画像プリーズ。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:52:25
クロモリフォークってカーボンフォークより何が
優れてるの?
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:06
ママチャリにデュラつけたりして遊んでる御仁もいるってのに、
そんな瑣末な事気にしないでグレードアップするがよろし。
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:00:06
自分がどうするつもりで買ったかと問いたい。
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:32:22
ヘッドまわりがやや貧弱な気がするが、全体的なジオメトリなんかは案外いいんじゃないかな。
当たり前だけど、床の間の価値はないし、レースで速い事も絶対ないだろう。
でも気に入ってるなら、好きなだけいじってガンガン乗ってみなよ。
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 13:30:41
>>110
丈夫。
115ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 14:26:40
絶対的な強度は低いけど、強い外圧がかかっても曲がるだけだから
極端な話、ツーリングででかい岩にぶつかりでもして、フォークへしゃげても
叩いて戻して何とか走ることができる。カーボンは割れたらハイそれまで。走行不可能。
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 14:41:06
おまえら本質を理解していない。
クロモリフォークは細くてかっこいい!
それがすべてだ!
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:03:45
んじゃリベンデル注文しようかな♪
118ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:18:36
クロモリフォークって強度低いの?
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:24:17
意味不明
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:57:07
クロモリフレームにカーボンフォークって意味ないですか?

たまに見かけるんですがどんなメリットがあるのでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:01:58
>>120
性能だけで見たら、カーボンフォークの方が上(振動吸収・軽さ)なんだよ。
だから性能を上げる意味合いでカーボンフォークを採用している。
122ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:07:41
ま、10年後は知らんがな
123めっちゃピザ:2006/10/11(水) 17:09:24
>>120
カーボンの方が軽いし快適だからね。
ただクロモリフォークの方が頑丈だから俺のクロモリロードはクロモリフォークにしているよ。
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:21:09
カーボンフォークが折れるような事故だったら、クロモリフォークも使い物になりませんが何か?
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:32:13
紫外線劣化しないクロモリなら外に放置できる
126ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:35:45
>>124
「ポキッ!」と「グニャアァァァァ〜〜〜・・・」は全然違うんだよ。
車のシートベルトも倍くらい伸びるんだが、あれがブチッと切れる素材だったら
死亡者続出。
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:45:38
レースならどっちも走れなくなると思うけど
ツーリングの場合なら話は別。
折れたら走れない。帰ってこれない。
曲がったなら何とかなる。帰る事が可能。
128ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 18:33:17
乗り心地の大半はフォークできまる(・∀・)
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 18:48:12
タイア(空気圧)>ホイール>フォークだろうな。
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:02:37
タイア(笑)
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:10:36
疲れてるんだね
132ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:17:55
ブッブッー。乗り心地の大半はサドルとテープで決まります。その次に車輪
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:44:07
乗り心地の大半は路面だろ、バーカ!
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:56:59
気温だよ。バーカ!
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:58:56
乗り心地というのは、乗り物に乗った感じなんだから、その対象は乗り物そのものでなければおかしい
路面を語るならば、「あそこの道は荒れていて突き上げがキツイ」と使う。
乗り物の乗り心地は〇〇で決まるというところに、路面を持ってくるバカはいない
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:29:33
>>119
>>115が強度が低いって書いてあったから、
>>116は聞いたんじゃないのか?
137ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:54:29
上のほうでも一回話が出てますけど、ヤフオクにたくさん出てるクロモリフレーム買った人とかいませんか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49395329
エンド幅が126mmなのはかまわないんですが、これって普通に現行のパーツじゃ組めないですかね?
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:02:14
重さ3.3kgか・・・。本来はクロモリはこういうもんだったんだよな。
139ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:09:42
>>137
そういうのはクロモリといわずに糞盛りと言うんだよ。
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:31:19
>>138
んなわけあるか。
俺の20年前のパナモリだってフォーク込み2.5kgしかねーよ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:37:44
ハイテンじゃね?
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:50:55
>>137
問題なく組めますよ。重いのは仕方ないけどね

ttp://homepage2.nifty.com/red-wanigame/GOGOOSAANS/KARAMUCHO/index.htm

私はこれを見て余った部品で組みました
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:57:46
>137
ここから何本か買ったけど、特に問題はなかったよ
フレームが厚手のビニール袋に杯って到着したのには驚いたが
(これ何回かここに書いた気がするが・・・)
イシワタ・マグニはタンゲのNo4当たりと同じ重量、しょうがないよね
つーか、ロードで使うもんだたけ?

現行品で組むといって、何を挿してるか知らんが
ハブ以外ならなんとでもなるだろう
144137:2006/10/11(水) 23:51:30
みなさんレスありがとうございます。
>>91氏のレスを見てちょっと気になっていたのですが、
値段も安いですしひとつ弄ってみようかと思います。
なんか似たようなのがいろいろあって迷いますが・・・
145ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:36:59
捨てても惜しくない金額だし、下駄代わりを組むと思えば面白いんじゃない?
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:48:06
126mmならちょっときついけど現行の130mmでもなんとか使えるよ。
この手のフレームはロードバイクを組むんじゃなくてSURLYみたいな丈夫で遊べる鉄下駄を組むつもりじゃないとちょっときついかもw
147ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 06:20:58
>>137
ピラー径:26.4mm
ブレーキ:ナット止め
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 06:23:25
>>140
チビですか?
149ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 06:26:55
ブレーキは穴を少し広げれば埋め込みナット付いちゃうけど、
ピラーが26.4mm ってのはなんとも・・
150ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 07:07:23
>ブレーキは穴を少し広げれば埋め込みナット付いちゃう
呼び径φ5 → φ10だよ
できる?
151ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 08:00:38
Φ5?
152ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 08:52:29
???
153ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 08:56:26
φ←マソーコ
154ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:39:54
好きなんだけど〜♪ぐにゃぐにゃするのさ〜♪
155ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:51:13
埋め込みのフレームも出てるよ。
ピラーもシム使えばおk。
156ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 16:10:01
ピラー径:26.4mm
157ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 16:30:51
>>150 10まで広げなくても良い埋め込みナットあった筈
158ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:50:03
次から次へと出品してるけどいったい何本あるんだろう。
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 20:57:19
ナット止めの古い自転車に現行のブレーキ付ける方法があるなら知りたい
シマノならR600用のピボットボルトユニットに交換すれば出来るらしいけど
カンパは穴の拡張しかないんかな?
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:02:50
昔やった事ある。
フロントは穴広げるだけ、簡単
リアでボルト貫通部分が補強してないフレームは工夫が必要
161ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:40:43
つまり149は知ったか、と。
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:59:04
>>159
ついでだから昔の全然効かないブレーキも落札しちゃいましょうw
163ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:28:53
>R600用のピボットボルトユニット
どこで取り扱ってるの?
なんて製品名?
164ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:36:29
>>163
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brr600-22.html
これの19番と20番じゃないか?
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:26:29
ほーー
そんなパーツがあるんだ
やってみるかな

BR-R600で
166ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:52:52
鉄のフレームにカーボンフォーク・・・ぷぷ、何か笑える
167ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:56:56
>>166
変なきのこでも食ったのか?
168ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 02:36:04
169ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 05:54:38
>ついでだから昔の全然効かないブレーキも落札しちゃいましょうw

今付いてるブレーキマジ効かない・・・orz
170ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 14:44:44
チネリの新型、まるでアルミのようだな。
171ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:52:41
>>170
http://asamako.net/images/2007_cinelli_004_B.jpg
これか

俺もアルミだとばかり
172ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:53:49
クロモリの良さは全て殺してありそうなフレームだねw
173ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 02:09:27
おもいっきり、spiritって書いてあるところが、クロモリを主張してますな。
174ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 08:37:36
>>171
既成でこういうのは欲しくないが、日本のビルダーが作ったフレームなら
ちょっと乗ってみたくもあるな。もちろん鉄バックで。
175ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:13:06
>>174
鉄バックなら、作ってくれそうばビルダーは結構いそうじゃん。
176ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:27:12
マキノが超フォコで何年か前にそういうの作ってるよ。
でも鉄バックにすると見た目普通。

http://www.cc.rim.or.jp/~mackino/makino/roadstar_m_2.jpg
http://www.cc.rim.or.jp/~mackino/makino/pic05.jpg
177ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:20:06
>>176
その下の画像って、あの人の所有車か?
178ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 02:01:05
>>177
そう。ニューサイ表紙にも載ったやつだね。
チェーンステーに貼ってあるはずのユキリンのステッカーがないから、納車直後の写真と思われる。
更に猫目のメーターを付けて、ステムの中に壱万円札を入れれば現在形。
179ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 14:36:27
あの人って誰?
180ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 17:40:30
関東のビルダーで、スポルティフのフレーム作ってもらうなら
どこがお勧め?
181ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:18
走行性能面を重視するなら牧野か細山
182ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:32:48
カーボンもだいぶ安くなってきましたがそれでもクロモリに乗りますか?
183ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:41:31
カーボンがクロモリ並に美しくなったら、高くても乗り換えます。
184ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:41:32
もちろん。

ヤワいカーボン<クロモリ
カタいカーボン≒アルミ
185ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:58:17
それでも各メーカーともカーボンに傾斜していくのは何故なんでしょう…
186ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:04:05
>>185
寿命が短いから乗り換え需要が増えると。
まあ性能では正直カーボンが上だと思う…
187ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:10:18
時期主力大型旅客機のメインボディーにカーボンが使われ始めたので
やっとカーボンフレームも買いかなとおもう
188ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:11:33
ワロタw
189ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:14:21
>>186
フレームの性能ってなんですか?
フレーム換えたら僕でも速度上がりますか?
190ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:15:26
流行にあえて逆らう、ひねくれ者な自分が来ますた
入門用に主流なアルミではなくクロモリを買い、次買うとしたらカーボンではなくチタンが欲しい所存です
191ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:17:59
傾斜
192ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:21:35
しゃ…鮭
193ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:55:09
黒森のMTBに乗ってる人はいますか?何乗ってますか?
194ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:07:12
新谷の泥狐
まじでいいよ
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:31:37
>189
性能差によると思うがタイムアップもあるよ、
性能ってのは、踏んだ力が推進力になりやすいとか
カーブが回りやすいとか、スピードに対して安定しているとかだよ。
196ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:34:34
クロムとモリブデンの合金なのに鉄と表記する所以は?おせーて
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:37:51
>>186ウソ教えるな。今時鉄のフレームなんて出しても売れないからだ。
運動性能を追求する戦闘機のボディに鉄が使われないのと同じ。試合に勝つために軽さを追求するテニスのラケットと同じ。レースで闘うことを目的にロードレーサーには軽さを求めて進化をし、鉄はもう役目を果たした
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:40:18
>>196
基本、鉄だからだよ
鉄に少量のクロムやモリブデンを添加しているんだ
クロム:0.8〜1.1% モリブデン:0.15〜0.25% 程度なんだよ
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:41:30
クロモリフレームはつくるのが意外に結構難しいのではないか?
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:47:02
意外なのか
それとも結構なのか
201ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:47:57
>>197

初心者マスドレースにそんなに軽さはいらんよな 距離登らないし
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:32
>>197
ドカ、凄いよね。
メインフレーム、鉄のトラスな車体で世界最速だもんね。日本グランプリも勝ったし。
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:52:27
日本人はホンダみたいに剛性厨だからねw
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:55:16
>>198
へえ 、そんなに少ないんだ?!!初めて知った。
水道蛇口のクロムめっきの延長だと思ってた。罰当たりでした・・・

205ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:55:58
ですね、本田の剛性ってどこまで向上するんでしょうね

新車発表の度に「剛性向上」を謳ってるけど

わらっちゃうよね
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:55:59
なんかわかりやすいし、>>剛性命
あるいは、、 >>軽量化命


目標が立てやすいでしょ。バランスの領域になると何事も大変。
207ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:01:41
>>205
VTR1000SP1は剛性高すぎてSP2で下げたしw
208ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:05:12
>>204実際はもっと多くの微量元素が含まれている。クロムとモリブデンはその一部。
それでもクロモリ鋼は磁石かつくから鉄。
ステンレス鋼は鉄の割合が低くて磁石につかないから非鉄
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:15:30
ステンレス製のホリゾンタルフレームあったらほすぃ。
銀ロウづけでバフがけピカピカ錆び知らず。
210ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:16:41
レイノルズ953
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:19:17
>>208
磁石のつくステンもあるよん。
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:22:48
>>211それは鉄
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:37
い〜?
だってせんせいが目の前でオーステナイトとなんとかって。
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:49:55
>>211
ステン馬鹿 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

俗に、ステンレス鋼を「ステン」とか「サス」と呼ぶことがある。
前者はステンレスの略であるが、「ステンレス=汚れない」から
否定辞lessを省いてその特性と正反対の「汚れ」と呼ぶ奇妙な慣習となっている。
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:51:44
>>212

オーステナイト系は非磁性体で、オーステナイト・フェライト系、フェライト系、
マルテンサイト系、析出硬化系は磁性体(強磁性体)である。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:53:06
ステンレスの科学的定義はない。
鉄以外の原料が50%以上を超えてはいけない、クロムの酸化被膜を維持するの限界点の12〜3%を含むというのが一応一般的に言われていることだけど、
普通のステンレスには20%くらいのクロムが含まれている。だから対腐食性が目的であるステンレスは磁石につかない

鉄のパーセンテージをあげて、少量の添加物で弱い酸化被膜でしかも磁石についちゃうものをステンレスですと言うのはなんか反則な気がする。
これ以上はスレ違いなのでこのへんで
217ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:55:46
いい加減錆びろよクソボケ
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:08:35
で、

・アンカーネオコッと
・パナモリ
・テスタッチ

でオススメはどれですか?
グレードは一番安いやつで。
用途は通勤・ツーリングです。
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:09:55
↑プッ!
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:10:28
クサッ
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:11:55
>>218

ツノダがおすすめ!

http://www.tu-bicycle.co.jp/
222ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:14:33
cr-moのMTBに乗ってる人?って質問あったと思うけど、自分はアンカーのネオコットにのってる。
かなりいいよ。ちょっと重いけどね。

ロードは正直レースとかするんじゃなかったら、クロモリがいい。
長距離をこなすんであれば、なおさらクロモリ。
でも、40km/hオーバーのスピードで集団で走る時、急加速、減速されると正直つらい。
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:16:49
じゃぁ、長距離レースをするには何がいい?
富士7時間チャレンゲ200kmとか
224ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:01
>>181
やっぱ細山っていいの?
225ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:27:51
糞盛?
226ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:33:44
イイよ。
短距離向けならNJS系でいいビルダーは結構居るけれども、
長距離レース向けで、走りの面で信頼し切れる数少ないビルダーだと思う。
ロングライドでもツーリングみたいな用途オンリーならそれなりに選択肢はあるんだけどね。
227ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:35:37
>>179
へだまさんだよ。恐らくこの板で最速の人物。
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:55:33
クロモリってクロモリにしかない乗り味とか評価されているけど、やっぱりそれは長距離でということかな?
つい先日、クロモリ・カーボン・アルミをいろいろ乗り比べたのですが、短距離ならばクロモリを選ぶメリットが
全くないのではと感じました。それにしても今の技術というかカーボンは凄いな。
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:56:40
へだまさんはそこまで速いキャラだったっけ?
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:03:51
humpさんは?
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:06:30
232179:2006/10/16(月) 00:11:44
>>227
ありがとうございます。
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:45
へだまは元々そんなには速くないだろ、JCRCでAだったはず。
234ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 05:53:04
>>223
ツールド沖縄の200kmレースはみんなクロモリ使ってますか?
アルミやらカーボンが多いでしょう。
というわけで、長距離レースでもカーボンやアルミで問題ない。
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 06:46:37
>231
サドルだけホスイ
236ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 11:34:00
へだまさんは、落書読むとずいぶん短期間で強くなったのね・・・。
ほんの数年前はただのおじさんじゃない。
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:11:27
長距離のツーリングとレースを混同してるのがいるな。
長距離レース出るような人は一般に脚力が並以上で そもそもレースなのだから
快適性と速さを比べれば速さを取る。
(脚力が並かそれ以下だと アルミである程度以上の距離を走ると脚に来る)
しかしツーリングの場合は普通は速さより快適性だし 機材の信頼性も必要。
だからクロモリも選択肢の一つとして挙がる。
238ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:23:53
納得
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:23:15
長距離を速く走れるのが快適。
長距離を速く走れないのは快適じゃない。
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:41:35
まあ人それぞれだから。
なかには戦闘機で旅行
するのもいるだろうよ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:42:33
最近,テスタッチなクロモリに乗りだしたけど,以前に乗ってたアルミのフラッ
トバーロードに比べたら,身体へのダメージはずいぶん軽い気がする.

25kmほどのコースを 1 時間くらいで走ってるけど,以前は一周回れば「もう
いいや」という感じだったのに,最近は「ちょっと物足りないなぁ」になって
きた.

# でもタイムはほとんど変らない.. orz







242ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:38:04
>>239速さと快適は違うものだろうが。自転車買ってからもの言えよ
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:12
>>242速さと快適は違うものだろうが。頑張って日本語の能力を上げて下さいませ。
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:02:34
>>241
物足りなくなって追加されたもう一周がお前を速くする。
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:11:52
速さと快適さは相反する。片方を追えば、片方が手に入らない。
雑誌が煽ってるのんびりロードなんてコンセプトがそもそも本末転倒なんだよ。リアセンター長くしただけのフレームに、23Cのタイヤで何がのんびりだよw
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:15:58
>>245
確かにw 28cぐらい入って欲しいよな。マラソンとか使えるし。
しかしリアセンターの長さは結構影響するぞ。
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:18:47
どうえいきょうするの
スピード遅くなるの
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:22:30
リアセンターが伸びるということはホイールベースが長くなると言う事でもある。
直進安定性が高まるし挙動も穏やかになる。
遅くなるのではなく、ゆっくりでも走りやすくなると言うことだな。

またバックフォークが伸びればそれだけリアの突き上げも穏やかになり
乗り心地が良くなる、これは意外なほど体感できる。
249ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:10
>>242
200kmを速く走れる自転車が快適だってことだ。
お前は、200kmをだらだら走って、それが快適なのか?

トレーニングが足りてないやつは、だらだら=快適だと思ってんだよ

だらだらチャリは、フラストレーションが溜まってしょーがない。
そもそもお前は200km走るのにどんだけかかってんだ?
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:26
快適になる。これマジ。
バイクトライアルとかやってるとリアセンターの長さの違いがよく分かるお。
251ハワイ大:2006/10/16(月) 22:25:02
ここはホットスポットが点在している
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:25:32
>>249
あんたの言う快適はちと違うかなぁ
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:26:59
>>249
そうか?
この時期栗を拾いながらマターリ走るのも快適だぞ。
激坂の途中に栗のイガを見つけて栗の木の存在を知り栗を探して
あらかた採ったらまた坂を登って下って平地走って海岸に行って
砂浜に流れ着いたクルミを拾って帰宅して家で割って食べる。
こんな走り方も良いかと・・・。
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:32:23
「速く走る」ことだけが目的になら自転車を選ぶ理由が無くなりそうだな.


255ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:34:06
>>252
>>253

お前らの話にはついていけん。

 例えば、フルマラソンを走るのに快適なシューズはどれだ、的トークをしてるときに、
いがぐりがどーのとか言われてもな。

マラソン競技用シューズとトレッキングシューズを比べて、
マラソン走るにはトレッキングシューズがベストだ。って言われてもね。
トレッキングシューズで42.195km走って快適快適って言うやつがいるのかね 
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:35:14
栗ひろいが目的なら、ママチャリ乗ってろってことだよ
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:35:52
>>255
わざっとやってるんならそろそろやめれ。
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:37:37
??
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:41:50
>>255
その例えならMTBとロードの差ぐらいあるだろ。
綺麗な路面だけなら良いかもしれんが
アスファルトがガタガタの場所が続くような場所だってある。
せいぜいビンティングとフラペ、どっちが町乗りで楽かぐらいだろ。
>>速さと快適性
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:42:20
>>259
もうほっとけよw
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:45:24
253の人生の快適性>>>>超えられない壁>>>>255のバイクの快適性
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:48:53
>>259
やっぱり話しにならん。
ジャパンローカル。
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:32
ジャパン以外のどこの話してんだw
264:2006/10/16(月) 22:51:37



      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  田舎もんうぜぇ
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /




265ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:52:11
>>262
ジャパンで走る話なのにローカルも何も無いでしょが・・・
クロモリの話にもどそう
266ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:52:48
>200kmを速く走れる自転車が快適だってことだ。
お前は、200kmをだらだら走って、それが快適なのか?

ばかか?同じ時間だけ走って、より遠くに、速く行けるのがロードレーサーだ

同じ時間を走って、より快適に走れるのがツーリング車だ
これが理解できなきゃ、おまえの脳がたりないと諦めろ
267ツール・ド・名無しさん :2006/10/16(月) 22:53:30
日本しか知らねんだったら
おとなしくつんつんつのだの自転車乗ってろよw
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:53:57
ティアグラか105の完成車のクロモリでおすすめある?
Anchor Jamis TESTATCH あたりが無難かのー
269ツール・ド・名無しさん :2006/10/16(月) 22:54:58
>>266

ママチャリ乗ってろ
270ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:02
そりゃシナで生きるのも大変だろうけどさ‥
271ツール・ド・名無しさん :2006/10/16(月) 22:56:04
差別的な発言はやめようよ
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:54
フラグ立ったか?
273ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:08
>>249はあまりの頭の悪さから、中卒の可能性が濃厚になってきました
274ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:28
もういいからどっちも止めろ。
275ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:12:41
中卒はあたまが悪いのでしょうか?
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:51
頭の良し悪しを知能指数で考えれば必ずしも悪いとは限らない。
しかし利口ではないね。
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:18
大卒はあたまが良いのでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:19:33
固定スレといい最近荒れ気味だな。
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:21:11
すみません、両方荒らしてしまいました
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:07
俺はブルベみたいな200km以上の高速長距離なら
むしろアルミの方がいい。以前クロモリで走ったが
クロモリの重さとあの特有の「ヤワさ」で全身けだるい疲労に襲われ、
翌年同じコースをフルアルミ車で走ったら、なんつうか疲労感がさわやか(w

毬栗拾いなら、クロモリランドナーがいいけどな。
MTB(これもアルミ、しか持ってない・・)で落ち葉のやまみち、
で野点コーヒー。こんなの鉄でもアルミでもなんでもいいやって感じ。

お買い物はもちろんママチャリ。内装三段の。これもアルミがいいね軽くて。

でも今いちばんほしいのはフルカーボンロード・・・
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:28:10
ツールとか走ってるバイクってみんな結構快適だよ。
だって考えてもみなよ、毎日200km以上のレースを20日以上続けるんだぜ。
いくら超人的なプロでも体にきつい物じゃもたないって。
282ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:36:07
妄想乙
283ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:38:28
ツールを走るようなバイクには乗ったことがないけど,プロの選手ってかなり
満身創痍で走ってないか?

ドーピングの例を出すまでもなく,勝つ = 速く走る ためなら,健康はおろか
命まで投げ出すような世界だと思うが..

284ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:44:53
>>281
乗った事もない癖に よく快適だとか言えるなw
ツールに出るような連中は俺らと鍛え方が違うんだよ。
だから当然、快適さの基準も違う。
285ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:47:34
どんな快適なチャリでもツール走れば普通満身創痍だろw

5〜6年位前までのアルミは最上級モデルでもほんと死ぬほど固くてきつかったけど
最近の最上級モデルはアルミもカーボンも快適なもんだ。
286ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:35:20
>>253
どこに住んでるの?羨ましいw
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 02:43:39
小金井
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 06:36:57
とりあえず、車の往来を規制してマッサー付けてもらえば
相当な安モン乗っててもカナーリ快適に走れるぜ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:12:53
いまにゃかがなんかの雑誌で言っていたが、快適さは二の次、3の次、まずは速いものっつーてたな。
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:37:25
言行不一致
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:57:53
今中氏が現役の頃はそうだったんだよ。
コッピのギャラクシーなんてありえないほど固い。

今の各社トップグレード見てみろよ。
コルナゴ、TIME、LOOK、TREK、オルベア、BMC、サーベロ、みんな快適志向だ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 11:19:10
>>291
どこが快適志向じゃいって言いたくなるな。お前1個でいいから乗ったか?
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:00:04
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:59:04
>>292は大昔からやってるベテランでなければ最近始めた初心者にして運動不足のピザか虚弱君。
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:36:12
TIMEのVXRSが通勤車だが、こんなんが「快適」とか言われると、ちょっと違うって思う。
296ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:53:38
自転車に快適さを必要以上に望む奴は乗るのをやめた方がいいんじゃないか
そんなに「快適」が欲しいならビグスクにでも乗っておけよ
297ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:19
>>296自転車にではなくロードレーサーにだろ

ロードレーサーだけが自転車じゃないんだよ

排外主義者は日記でも書いてろよカス
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:39:14
快適な自転車を選ぶならママチャリ以外はありえない
299ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:04:46
往復50kmくらいの通勤ならママチャリもロードも疲労の度合いは同じような気がする

これは街中アベ20kmの自分の感想なんだが
300ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:18:32
ギザロの305ってどんなもんでしょか?
値段が値段なので多くは期待してませんが、実車を見てみたいと思って都
内数件回ってみましたが置いてなかったです
都内近郊で置いてある店があれば教えて欲しいです
301ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:36:08
車やバイクにも運転を楽しむスポーツカー(バイク)と
長距離を快適に移動するGTやツアラーがあるだろ?
自転車のロードもようやく多様化の一環として 世界的な
長距離ランブームに対応するべく 各メーカーから
ニューモデルが登場している。
それらのモデルは当然、速さより快適性を優先した設計をされている。
そういう流れがわからないヤツは黙ってて欲しいよ。
ロードを買う人が全員 速さ至上主義のレース志向と決め付けるなって事だ。
302ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:15:16
コンフォートロードって最近メーカーも力入れだしてるよね。
303ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:44:25
何がコンフォートロードだよ。メーカーの思惑に引っ掛かっただけじゃん
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:52:42
コンフォートってなぁに?
マイナスイオン、πウォーターや遠赤外線みたいなもん?
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:47
なぜコンフォートロードなるものが安いアルミ車なのか。
なぜクロモリやチタンやカーボンではないのか。
ちょっと考えればわかる
306ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:25:09
で、コンフォートってなぁに?
307ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:45:38
コンフォートとしてクロモリを使うのはいいがクロモリを望む人=コンフォートを望む人とするのはやめてくれ
レーシングクロモリが欲しい人だっているんだ
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:20
前にガチ鉄フレームを話題にした私ですが、同じような人がいてくれてうれしいです。
現在買える最強のガチ鉄フレームって何なんでしょうね?
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:17:12
鋳造フレーム
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:20:51
>>309
>現在買える
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:37
わらた
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:17
ここから見積り依頼

http://e-santoku.co.jp/home/ability.html
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:50:57
で、コンフォートってなぁに?
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:55:01
速さ至上主義のレース志向バイクよりは快適。もちろん主観で。
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:59:50
ロードレーサーにコンフォートってアホじゃねえの?
レーシングカー=ロードレーサー
スポーツカー=スポルティーフ
GTカー=ランドナーなんだから
速さ以外をもとめるなら、ロードレーサーを選ばなきゃいいだけ
ネコも杓子もロードレーサーに乗るこたぁねえんだよ
316ツール・ド・名無しさん :2006/10/17(火) 22:05:38
そこで街乗り仕様のシクロロスですよ。
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:09:14
ファミリーカー=ママチャリ
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:04
>315
なぜランドナーが荷物ひとつ積めないGTカーなのか謎。
スポルティーフがスポーツカーならランドナーはツーリングワゴンだろ。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:17:49
http://www.izumichain.co.jp/data/cyclechain.pdf
イズミのトラック用のチェーンってクロモリなのか。
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:22:20
>>318
お前はGTカーに対してどんなのを想像してんだ?
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:46
ランドナーやスポーティフは進化が止まっている。
ロードバイクは進化が進行中。
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:32:50
だから、コンフォートってなぁに?
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:23
コモディータのことだよ
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:44:08
>>322
安楽ってこと
ロードレーサーのカッコウしてるのに、三枚ギヤとかついてる足腰の弱い人のための
なんちゃってロードレーサー
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:44:54
>>324
3枚ギアは関係ないだろ〜。アウターだったら同じ事だぞ?
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:45:36
ロードレーサーのカッコウのヒトって激坂峠道も2枚ギアで登るんですか
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:12
ロードレーサーをロードバイクなどと言い変えたのが間違いの始まりだった

本来速さを求めたレース用の自転車であるロードレーサーが、コンフォートなんて絶対におかしいもの
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:36
けっきょくコンフォートが何か誰も教えてくれないんですね

本当にどうもありがとうございました
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:50:11
>>327
ありゃ間違いだな。でも最初のロードが激効かないテクトロブレーキで
変速がダブルレバーな時代に乗り始めた者からすると、現在のロードは
どれも初心者向け安楽さ(激速いけど)だよ。
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:51:01
セクシーなフレームが欲しいな
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:38
ダウンチューブに乳首をつけるんだな
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:41
コンフォートって1日300km近く走る人用じゃないの?
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:03:02
‥にあこがれている街乗り君用です
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:09:50
速度とは官能である。
その速度の女神に魅入られたレーサー諸兄は、官能美をも体現すべく
日々レーパン姿で市街地を駆け抜けアピールないし啓蒙に精進されたし。
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:13:18
やっぱ激細クロモリレーサーにはレーパンが一番似合うよな
336ツール・ド・名無しさん :2006/10/17(火) 23:13:21
ランドナー = キャンピングカー
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:13:27
自分に都合の良い狭量な価値観に基づく「原理主義」って思考停止で楽なんだよね。
338ツール・ド・名無しさん :2006/10/17(火) 23:19:04
↑あやしい電波キャッチ中
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:43:50
スポルティーフはBbで、ランドナーはノア
クロモリロードはGTO
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:55:12
>クロモリロードはGTO
ちょwクランク回すと走り出すw
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:57:46
クロモリロードに乗る嗜好と、GTO NA AT 白 に乗る嗜好が似通っているのは否定しない。
それがホリゾンタルでノーマルヘッドだったりすると、フルエアロ級だろう。

でもここはそういう人のスレだしさ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:59:09
>クロモリロードはGTO
重くて遅いスポーツカーってこと?
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:01:43
そうか?
NA AT 白っていうと7005のアルミとか今時あるか知らないけどカーボン巻きの方がイメージに近い希ガス
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:23
トヨタのハチロク等のFR
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:30
以前フルアルミクロスで1日で300キロ近く走ったが、尻&手の痺れが酷かった
クロモリロードに乗り換えてからは楽になった(サドルとタイヤは細くなったのに)
やはり材質の恩恵はでかいね
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:20
どうでもいいけど、
ここは鉄を語るスレであって、ロードを語るスレじゃない。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:12:54
弱点は花井センセに弱いところだなぁ
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:12:58
クロモリロード=フェアレディZ
その他のロード=GTーR、NSX、ポルシェ、フェラーリ等々(どれになるかは値段による)
そんなイメージ
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:35:34
湾岸の読み過ぎじゃないのかw
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:37:19
低脳マンガ読み年寄りウザス
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:42:43
今までパナモリMTBで、通学、ツーリングをしていたのですが、
クロモリロード購入を考えています。

http://www.voodoocycles.net/2007_catalog.pdf

ここの13pにあるvoodoo radaというバイクが第一希望です。
このスレのクロモリ諸先輩方から見て、このバイクはいかがでしょうか?

もしサイクルモードで試乗出来なければ、乗らずに買うことになりそうなので、
忌憚の無い意見をお願い致します。
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:52:09
初めてのデートで見た映画が中学生の時の『ゾンビ伝説』だった。
ブードゥー絡みの実話を元にしてるので大変つまらなくいまいちなデートだった。
なのでブードゥはお勧めしない。
ゴメン。最近のは判らないので詳しい人に・・・・

今日サイコン付けて走った。古い重いGTのクロモリ。2時間半程走って約50キロ。
ヘタってきてるのか走行中ふと足元を見るとBBあたりが微妙に撓む。
ああクロモリと思った。
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:59
>>351
レイノルズ853でカーボンバックか・・・無難な最新式クロモリって感じですな。
特に可もなく不可もなく。

見た目とブランドが好きなら買えば?
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:57:43
好きなら買う!

ところで、錆び止めにガンブルー液を検討しています。試した方居ます?
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 01:04:45
>>351
ちょっと古いのが好きな人種には全くアピールしないと思われ。
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 01:12:26
>>351
サーリーのクロスチェックでも買ったら?
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 04:19:32
そんな時こそlemond
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 05:18:38
レモンは中途半端でウンコだな、ウンコ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 07:23:28
檸檬のクロモリ全滅と聞いた。在庫?
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 07:24:10
しどいっ。・゚・(ノД`)・゚・。:*゚
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 10:01:23
>354
ガンブルーのままじゃ錆びるよ
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 10:34:45
レイノルズ853はシャキっとしてるからどんな人が乗っても「良い物感」が
出てて大変いいが、そこまで金出せるならビルダーん所に行って
普通のクロモリで作る方が満足感が高いような。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 10:48:39
ビルダーん所に行ってレイノルズ853で作ればいんじゃまいか
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 11:49:04
シャキとか良い物感ってのがほとんど脳内だからな
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:29:18
voodooのMTBはいいんだけど(長くやってるし)、ロードは今年から投入じゃなかったっけ?
そうだと、パナモリMTB乗ってるなら、パナモリロードを候補にいれてみるとか、テスタッチ、アンカーなど国産も候補に入れてください。
個人的にはデローザクラシック、ネオプリマート、チネリスーパーコルサ、コルナゴマスター、なんかが手に入りやすくていいと思う。
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:37:56
リッチーロードロジックってまだ売ってますかね?
そもそもあれってガチですかね?
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:06:28
>>366
まだ売ってるけど多分在庫限りだろう
480・520・540は完売になってる
http://www.tsss.co.jp/06bikes/ritchey/road/roadlogic.html
ガチってどういう意味で使ってんの?
オーソドックスなバイクだけどピュアレーサーとしては物足りないぞ
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:28:23
そうですか・・・
いわゆるピュアレーサー的なクロモリというとどのへんのモデルになるのでしょう?
40kmくらいからの掛かりの良さとか伸びとかが欲しいのですが
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:44:57
>>368
フレームの差で40kmくらいからの掛かりの良さとか伸びなんて変わりません。
好きなの乗りなさい。
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:48:11
>>368
入手しやすいのはアンカー
ガチなのが欲しいんならビルダーに作ってもらえ
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 16:26:50
自分はへたれなのであれですが、40km/h以上くらいから伸びが良くしたいと思った場合、フレームじゃなくてホイールを交換した方がいいと思います。
単独で40km/hなんてほとんど出さないんで。
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 16:34:14
>>370
>>368みたいなことを書き込む奴がビルダー相手にちゃんと話が出来るとは思えないのだが。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 17:04:35
>>368
そこでLemondですよ
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:12:14
どう考えても>>368はアンカーネオコットを買うのが幸せへの近道だな。
375351:2006/10/18(水) 18:21:28
レスありがとうございます
中学生の時に父のお下がりのブリヂストンマッドロックを貰って以来、
ずっとMTBに乗っていたので、個人的に好きなMTBメーカーの車種から購入を考えていました。

Monkeyを作っているライジンや、SalsaのLa Lazaなども候補に考えていますが、
折角の初ロードにつき、ロードで定評のあるメーカーの車種も調べてみます。

まずは朝イチでサイクルモードに出かけ、たくさん試乗してみます。
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:34:14
このクラスのロードで通学して盗難とか心配しないの?
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:36:56
学ヘルでロードなの?
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:42:15
パナ森がいいんじゃね?
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:57:05
通学でヘンに舶来ブランドってカッコ悪いよ。
レーシーに行くならトレックかアンカーだし、そうでないならパナがいい。
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:02:25
それ、ただの思い込みだし。
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:12:07
>>377
そこでLemondですよ
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:19:06
Lemond Lemondって オマエは八百屋かw
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:12:56
寧ろ果物屋。
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:35
ふつーの人はチャリブランドなんてわからんから
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 01:14:08
そこで自動車メーカーですよ!
あと外人にPanasonicと書かれた自転車を見せるとたいていは驚きます。
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:09:44
「韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000048.html
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:14:16
自動車メーカーでクロモリロードとかって有るの?
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:43:16
オートバックス行って
ステッカー買って貼りな!
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:58:41
蟻!
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:16:34
>>386
数年前までの前の問屋のときはプジョーブランドでつくってたな
案外カッコよかった。
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:17:03
梨だろ
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:35:17
栗だろ
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:39:50
>>390
プジョーは同じブランド名で複数の問屋・メーカーが作ってたからピンキリだったけど、
”オサレな自転車”として一世を風靡したのは紛れも無い事実だね。
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:44:56
そういやモンキーなんてあったな。背中が曲がったフレームの。
まだあんの?
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:12:20
>>393
いや、いわゆるオサレ自転車じゃなくって、
プジョーに「ユーロツアー」って853、ラグメッキのフレームがあったの。オサレさんむけじゃなく、ちょいマニア向け。

http://www.tcp-ip.or.jp/~ketta/sub5-33.htm
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:17:31
こっちがわかりやすいな。素人むけオサレって感じじゃないっしょ?
パイプもつくりも凝ってるわりに元値もバカ安いが、5-6万で売ってるのもみたな

http://f13.aaa.livedoor.jp/~zenbike/grandm/peugeot/eurotour2003.htm
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:23:02
プジョーといえば、部分的にジェラルミンを使ったのもあったな
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:15:46
レイノルズ853なのにラグ使ってるんだ
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 13:24:14
温度高くして真鍮ロウでやれば853でラグもOK。
聞いた話しじゃかなりパリッとした感じに仕上がるらしい。
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:29:24
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:28
>>400
愚路
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:58:27
ある意味グロだな
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 01:44:26
ある意味も何もありません><
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 03:35:39
>>400
やわらかい乗り心地だけど剛性がまるでないな。
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 08:16:36
>>400
ヘッドパーツに亀裂が入っています
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:12:45
ヘッド交換すれば最高な気がする
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:14:38
それでもダウンチューブ見ていないから何とも言えないな
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:57:58
BBの具合にもよるな
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:37:26
ピラー径を教えて欲しいな。
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:50:46
>>409
ん?リーマーで広げるか?
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 02:30:48
849 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 01:59:16
唐突だな
ttp://erobattery.porkyhost.com/images_school/teens_045/001.jpg
コレやるから我慢汁
末尾の001を変えれば200枚画像見れるよ

850 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 02:14:10
>>849
ttp://erobattery.porkyhost.com/images_school/teens_045/170.jpg

851 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 02:14:58
>>849
ttp://erobattery.porkyhost.com/images_school/teens_045/195.jpg

852 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 02:18:45
>>849
ttp://erobattery.porkyhost.com/images_school/teens_045/200.jpg
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 04:32:44
エンド周辺のパイプ内部がサビてるのが見える。
赤錆だ、これってもうダメになっちゃうの?室内保管してたのに。
雨天走行した事はあるけど内部まで拭けないものなぁ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:09:33
さびチェンジでググレ
414ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 21:20:36
おやじ〜!
糞盛一つね。
415ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 21:23:05
ビチにするかい、それとも巻き?
一本グソもあるぜ!
416ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 21:25:17
巻きかな〜
ま・き・ぐ・そ!
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 03:54:49
黒森のレイノルズなんたらって、何のこと?
レイノルズ君が作ったってこと?
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 06:56:18
ま、ROMれや
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 08:17:05
>>417
artスレに書き込んだ人かい?
レイノルズは石渡やタンゲと同じような、パイプを作ってるメーカー。
クロモリパイプ供給してるとことしてはかなりメジャーなメーカーだよ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:56:48
現在、トマジーニのTecnoというモデルに乗っています。(たしか90年代後半モデルの在庫品)
パイプはコロンバスのNEMO。
今度、新しくクロモリフレームを買い足したいんですが、よりレーシーなフレームはどういったものがあるでしょうか。
予算は15〜20程度です。

トマジーニは長距離乗るととても楽ですが、100km未満の練習やレースだともっさり感がどうしても否めないのでよろしくお願いします。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 14:12:36
>>420
そういう人にはヤマト。マジおすすめ。

http://www.testach.com/products/03yamato.html
422420:2006/10/22(日) 14:43:44
>>421
良さそうですね。
第一候補にして、もうちょっと他の方からも候補あげてもらってから考えます。
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 14:47:17
>>422
ちなみに、ヤマトは+いくらかのチャージでフルオーダーも可能ですよ。

スケルトンだけじゃなくて、小物関係の変更も受けてもらいました。
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:39:23
フレームの「小物関係」って何?
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:40:52
アンカーのは安くならんものかね
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:13:32
>>424
アウター受けとかWレバー台座とか。
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:28:06
そこでLemondですよ
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:15
KHSのCLUB2000はどうなのよ
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:22:08
突然casatiのスチールフレームが欲しくなった。
http://www.cyclehouse-giro.com/cromo_frame/casati_lineaoro.html
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:44:07
>429
これは溜池山王のワイで展示してるよ、すげーカコイイ
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:07:41
無印の黒森はくそ?
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:42:50
無印って良品計画の?
それならあそこのチャリはみんな糞。

ちょっと前は結構まともだったんだけどね、最近はホムセン粗悪車となんらかわらん。
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:31:41
20インチのやつなんかいいじゃん。
安いなりだけど、形はいい。
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:44:55
>>429
ステキです
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:48:52
>>432
>>433
そう良品計画の
安いだけにチャチな造りかと思って
形はよさげなんだけどねぇ
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 03:13:09
testachのConcise-Comを通勤用に買おうと思ってんですが、
これって32のタイヤ入りますかね?
28が限界?
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:08:43
今入れてる 25 だとかなり余裕があるから 28 までは問題ないと思うけど,32
は厳しい気がする > Concise

太いのを使いたければ cyclo-4 とかの方がいいのでは.

438ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 10:57:08
32は完璧にロードレーサーの守備範囲外だろ・・・。
テスタッチで欲しければシクロ4とかあるんだしさ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:02:37
下のロードで迷っているんですが、どちらがよりレース向きでしょうか?

テスタッチ YAMATO MCM
http://www.testach.com/products/03yamato.html
パナソニック OCC18
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/OCC18.html
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:21:49
少なくとも「レース向き」を語る時にクロモリフォークはない。
それをサッピイテもヤマトの方がレース向き。
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:26:29
BVDとグンゼのブリーフ、どっちが僕の股間に向いてますか?
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:32:01
>>440
どっちにしたってクロモリモデルなんて純粋にレース向きとは言えんよ
僅かなカタログデータの差でそんなこと言い切るなんて...
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:35:21
シクロ4って20万なのね。お手軽。
しかし売っているサイトを見たことがないす。
ググってもテスタッチのサイトのみ。orz...
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:45:40
上流階級:N-ONE
中産階級:グンゼ
底辺階級;BVD
445   ↑    :2006/10/23(月) 21:52:55
こういうこと言う奴がカタログやインプレ読んでああだこうだ
評論家きどりになるんだなw
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:56:29
>>445
多分だが、お前は釣られただけだと思う
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:05:35
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:07:09
と思ったらALLEYってのが20万であったね。
これはなかなかよさげかも。
カラーもオーダーみたいだし
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:09:19
虫歯や歯槽膿漏ある女にフェラさせてもチンコ壊れないよね…?


切に頼む
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:11:27
ションベンや精子出しまくってもビクともしないチンコが、虫歯ごときでどうにかなるかよw
451ジュラ10:2006/10/23(月) 22:45:04
>>429

13年前に思っていたことだが、トマッシーニはコルナゴを抜くね。
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:58
>>450
ションベンって、でた瞬間までは無菌状態らしいぞ
精子も汚いわけじゃないw


なんていってみる
453もう買っちゃたけど:2006/10/23(月) 23:11:39
このフレームについて情報ください。

ジオスのコンパクト・プロなんですが、フレームはラグなし、
フォークは今売ってるものと似ていますが肩にラグあり、
ジオスロゴの近くに evolution の表示。
色は赤(朱色っぽい)、鍍金との塗り分けは今売ってるのと同じ。

どうぞよろしくお願いします。
ジオスのスレとのマルチ、お許しください。
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:30:52
ションベンそのものには雑菌は含まれない。
てか含まれてたらそれ病気だし。
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:42:17
>>449
その内、血が出て根元から抜けます
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 02:39:30
そして新たなるティンコが・・・
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 02:52:45
1人で旅立っていった。
458ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:47:18
さようなら〜。

459ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:24:22 ID:???
それにしても今月の自転車誌の記事を読むと 世界的にクロモリが
見直されてるみたいだな。
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:33:13 ID:???
んなこた〜ない
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:17:39 ID:???
うんうん、あのクロモリの臭さが女子高生にもウケているらしい
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:45:01 ID:???
そういえば、鉄製のフレームやフォークに固執するロード系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:45:14 ID:???
>>462
細身でスマートってのがあるからじゃね?
一時、アルミのメガフレームが流行った様にね。
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 10:48:05 ID:???
単なる業界のあおりだよ>クロモリ流行

んで俺もクロモリ乗ってるけど、それは単にカーボンが変えないから。w
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:58:22 ID:???
          ___
        ./    \
        .| ^   ^ |
        | .>ノ(、_, )ヽ、.|   
         ! ! -=ニ=- ノ! <お 前 の 涙 も
    /´⌒´ \`ニニ´/´^ヽ⌒ヽ   俺 を 止 め ら れ な い
   /   ィ   , ̄ ヽ  , )` `ヽ今 更 失 う も の な ど な に も な い
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i 言 葉 に な ら な い 胸 の 熱 い た ぎ り
  ノ  ,,,ノ            Y´゙  )拳 を 固 め ろ 叩 き の め さ れ て も
 (   < |       ⌒     !  / http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161616654/
  ヽ_  \           ノ_/    
    ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、  
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´  
      /""     ;ミシミッ    |    
       レ     イミ.ニニ⊃リ    
      ,ゝ    ,ノ `ー−' ヽ ノ     
     / ` レリ  i´   リ     
     i    /    `、   i     
     〉  イ      〉  |     
    /  ::|      (_ヽ \、     
    (。mnノ       `ヽ、_nm
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:47:49 ID:jEDvNx03
クロモリはいいですよ。
トマジーニ最高!!!!!!!!!!!!!
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:03:44 ID:???
学生でわざわざクロモリを選んだ自分が来ました、理由はありきたりなカーボンやアルミの
太いフレームとは違いスマートな外見が気に入ったからです、多少の重さは気になりません
足でカバーすれば良いわけですし。
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:49 ID:QRphL3Ma
まあおっちゃん連中から見ればクロモリフレームこそありきたりに見えたりするんだけどなw
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:37:10 ID:???
ちょっと太めのレイノルズ853を許してやってください…
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:51:24 ID:sMoiRR2n
俺のロードのフレームはTANGEとあるんだけどまともなのかな
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:58:51 ID:???
クロモリフレームは錆びますよね?
溶接部分とか特に。
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:28:30 ID:???
錆びないよw
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:03:59 ID:???
>>471
それはハイテンジャマイカ?
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:07:39 ID:???
クロモリは錆びないんですか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:11:14 ID:E7pB+QCp
>>467
正解。
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:17:04 ID:???
俺はロードのりはじめて以来20数年各種クロモリフレームを乗り継いできたけと
つい最近カーボンに換えた
あたりまえだけどまるで違う。

んで,なぜ最近クロモリが再びブームになってるのかよくわからないのだが
ビンテージ趣味とかデザインに興味があるなら話は別だけど
純粋にロードとしての走行感を楽しみたい初心者さんならクロモリはやめといた方がいい。
どんなにいいクロモリフレームでも最近の安物カーボン以下です。
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:19:02 ID:???
聞く耳もたん
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:23:50 ID:???
実用強度が得られるんなら軽い方が良いに決まってる罠
と言う事で、本格的にレースやるってんならカーボンでしょ。
オレは趣味のマッタリ組で細身デザインが好きだから黒森一本槍だがね。
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:29 ID:???
>>476
そうだよな。
クロモリを理解せずにクロモリに乗ることはクロモリに失礼だ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:42 ID:???
最近のロードはアルミにしてもカーボンにしても骨太でスローピングで
まるでMTBみたいだもん。しかもタイヤがでかいから、子供用のMTBみたい。
スピード感が感じられない。
無駄なものをそぎ落としたって感じの細身のクロモリロードが受けるのもわかる。
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:14:56 ID:SF0FFPb3
俺はカーボンフレームに乗るほど“本気”じゃないから、クロモリがいいんだ。
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:24:11 ID:???
>>476
マルチ乙
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:25:45 ID:???
ふ・・・初心など何処へやら
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:28:52 ID:???
カーボンは3年しか持たないとどこかのスレで読んだ
なのでクロモリにしようと思います
485若者:2006/10/26(木) 22:33:28 ID:???
カーボンは、そのフレームに負けないくらいピザなオッサンが必死になって
乗ってるイメージが有る
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:07 ID:???
落車しただけでいつ壊れるか分からないのは困る。
レース機材ならダメージ受けたら交換で良いかも知れないけどさ
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:35 ID:???
ママチャリしか乗ったこと無い人だったら、クロモリ・カーボンに関わらずズゲェ〜!と思うよ
でもそろそろカーボン欲しいなと思ってショップでカタログ見てたらコルナゴのマスターに目が釘付け
おっさんにはあの細いフレーム目の毒ですね、予約しちゃいました♪
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:46:08 ID:???
>>484, 486
それは20年前にカーボンフレームが市場に出たばかりの頃の話
未だに信じている奴がいるとはw

まあ最近クロモリ海苔始めたやつらも、数年後に飽きてカーボンに戻るんだろうな
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:50:15 ID:???
>>484
>カーボンは3年しか持たない
今や航空機には無くてはならないカーボン素材
ちゃんと作ればそんな事ないでしょ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:51:29 ID:2HOIoMrK
自転車では軽さ求めてるからねえ。
握り締めると凹むって本当?
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:51:43 ID:???
接着剤の寿命の事じゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:55:38 ID:???
>>479
ばかじゃねーの
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:58:22 ID:???
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:01:19 ID:???
>>491
そうだよ。
但し20年位前のカーボンね。
それが原因でパイプからの抜け落ちが頻発。
ピン打ちが当たり前になりました。
今の接着剤は大丈夫だよ。
カーボン表面のUVカットが完全に切れて、
樹脂が腐ってもまだ大丈夫な位に頑丈。

495ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:04:46 ID:???
カーボンの特性考えるとダメージが表面に出てこないというのはありそう

496ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:07:16 ID:???
非破壊検査
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:18:19 ID:???
今でもウレタンのシューズソールは3年4年の寿命みたいだけど
違う新しい素材があるのかな?
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:29:07 ID:???
実際には5年以上たったカーボンフレームをレースに練習にガンガン使ってる
奴なんていないからな。
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:43:09 ID:???
いっぱいいるだろ、JCRC出てみろよ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:43:20 ID:???
SL と SLX と EL と MAX で一番偉いのはどれ?
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:48:45 ID:Z0vZio3O
アンカー最高!
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:02:56 ID:???
デザインが気に入っているからと、
10年ぐらい前のビチューのカーボンフレームを練習用として使っている私は居ない人間なんですね・・・

実戦用がクロモリなのが不思議だ・・・
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:37:38 ID:???
>>498
いないだろw
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:44:12 ID:???
普通は5年も乗らずに買い換えますし・・・。
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 06:57:03 ID:???
見た目が良く軽くて丈夫なチタンが最強
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:34:27 ID:x5c1bLEK
>>498
プロでも4万キロ走破後のコルナゴカーボンで優勝したヤツいなかったっけ?
4万キロなんて、俺だったら5年分だよ。
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:52:14 ID:???
プロはスポンサー契約してるんだから、毎年新型に代えるだろが
だいたいプロのマシンは1レース持てばいいんだし、耐久性より性能重視だよ
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:05:37 ID:4LfV8++V
その耐久性無視で、パフォーマンス至上主義の超軽量車を素人が買って何年も乗るなんて、アホだわな
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:13:59 ID:???
先日のJCRCでもC40や381iで走ってる奴いたし。
バイクナビでも281で出場してる奴がいた。

結構長く乗ってる奴っているもんだぜ。
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:51:50 ID:1NcZpgx2
EL
511510:2006/10/27(金) 09:53:12 ID:1NcZpgx2
ELとSLXとMAXだけで比べての話ね。
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:35:21 ID:???
>>509
そんな特殊な例を持ち出していまの話題の流れに沿ってると思うか?
そいつらこの5年間それ一台でガシガシ練習してたのか?
デッドストックのアランカーボニオを今年組んでレースに出た奴なら
俺も知ってるぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:43:03 ID:???
>>512
ぜんぜん特殊な例じゃないと思うが?

ちゃんとレース会場に足を運んだことがあるのか?
数回見ただけの印象で語ってないか?
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:51:26 ID:???
足運ばないとレースに出られないよね、そんな奴は少数派だし
自分でも認めるへそ曲がりが多いと思うが。
まあクロモリにしか乗らない俺も十分へそ曲がりなんだがw
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:09:25 ID:???
カーボンで細いの作れば誰もクロモリ買わなくなる
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:12:09 ID:???
>>515
細いカーボンこそだれも買わないだろw
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:12:20 ID:???
>>515
ヒント 価格
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:49:56 ID:6ZPjUgfO
つ アマンダカーボン
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:02:12 ID:???
だから、ダメなんだなw
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:12:32 ID:???
>>515
一昔前の接着フレームのことですね?

似たバージョンで、アルミフレームもありますよ。
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:52:30 ID:gLgcB165
市販のカーボンフレームを乗り潰しちゃうレベルの人がこのスレに何人いるんだよ?
ひょっとして強烈なピザばっかなのか?www
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:15:20 ID:Y6Hym79W
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:19:35 ID:???
>>521
結局その手の捨て台詞かよw
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:30:59 ID:???
>>523
君は年にどれくらいの距離を走ってるの?
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:34:52 ID:???
>>524
おれが乗る距離とこの話題は全然関係がないんだな、なんとか粘着
したいんだろうけど残念でした。
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:35:05 ID:???
クロモリフレームもカーボンと同じでフレームによって味付けも違うし値段もピンキリ
もちろん一般には高価であるほど乗り心地がすばらしいわけだが。
昔はクロモリのインプレとか比較記事がしょっちゅう雑誌に乗ってたけど
今はほとんど皆無だ。
最近乗り始めた人にとっては情報が少ないのが難点だろうね。

とりあえずクロモリならなんでも同じと思って安物買うのだけは止めといた方がいい
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:45:07 ID:???
フレームで変わる乗り心地なんざ僅かなもんだろ。初心者ならタイヤの
サイズや目的、レベルにあったポジションに気を使った方がいい。
フレームなんぞ「とりあえずクロモリ」で選んだって全然問題なし。
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:53:07 ID:???
>>525が逃げちゃったよwww
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:54:19 ID:???
初心者ならなおさらカーボンにしといた方がいいだろ
カネが無いとかすぐ飽きて止めるかもしれないっつーなら安物でも仕方ないけどさ

530ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:56:25 ID:???
どのメーカーもカーボンフレームの開発に力を入れていて、クロモリなんて一部の好事家向けの製品ばかりなんだから素直に考えればカーボンフレームを選ぶべきだろうな。
ただ俺は一度ちゃんとサイズ出ししたフレームに乗ってみたかったからクロモリになっちゃったけど。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:57:58 ID:???
>>526>>527って正反対のこと言ってるけど、実はどっちもある意味正しいんだよな。
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:02:22 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:06:19 ID:???
>>532
これはいい集合ステーですね
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:18 ID:???
初心者だろうがベテランだろうがクロモリに乗りたいと言ってる人に
カーボン押し付ける正当な理由なんぞあるはずが無い。
535ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:17:37 ID:???
無知からくる選択か? 考えて比較検討した上での選択か?
そこがポイント
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:28:22 ID:???
ようするに俺はありとあらゆる雑誌を読み全てを分かったつもりになってるから
俺の言う事きかない奴は無知、ということね。
537ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:30:01 ID:eT5scDDp
勝つことが目的でなければ、自分が格好いいと思った奴を買えばいいと思うよ。
538age:2006/10/27(金) 19:33:14 ID:Y6Hym79W
>>536
2chの書き込みがすべてウソだと思うならそもそもスレなんか見る必要はない
なかには役に立つ情報が得られないかもしれないから自転車板に来てるんだろ?
グダグダ言わずに素直に参考程度にとどめておけばいいのに
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:38:03 ID:???
>>538
どうどう、君が一番ヒートアップしてるよ落ち着け。
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:42:10 ID:???
>>538
クロモリとは言えそれなりに高いカネだして買ってるんだろうし
否定されればカッとするのも当たり前だ。
わかってやろうぜw
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:00:43 ID:???
袋叩きよくない!
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:28:43 ID:???
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:23 ID:???
足に余裕が無いからカーボンしか選べないんだろw
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:05 ID:3I+PXgK6
>>542
鉄違いだろwww
でもレーパンも一般人から見たらこんなもんだよ…
545ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:35:46 ID:v8T7HrNb
カーボンて紫外線に極端に弱いんじゃなかったっけ?
だと屋内保存できない貧乏人には向いてないよな。
スレ違いかな。
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:44:45 ID:???
>>543
その煽り方は
カネに余裕がないからクロモリしか選べないんだろ...
ってなるから意味ないです
547うぁ:2006/10/27(金) 21:46:50 ID:???
>>542
 この人さあ……あきらかにあれな人だから、この場合はこうやって晒し者にしちゃいかんのじゃないか?
洒落でわざとこんな格好してるわけじゃなさそうだぞ。 
548ツール・ド・名無し:2006/10/27(金) 21:51:50 ID:QydVsI+E
>>542
でもおもしろい
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:55:42 ID:???
どうみても洒落だろ
普通の格好すれば普通の人だ
ネタでやってるに違いない
半ズボンがいかにも狙っている
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:02:32 ID:???
>>545
カーボンは紫外線なんぞへでもない。CFRPのPの部分エポキシ系のレジンは
プラスチックとして常識的なレベルではあるが紫外線によって劣化する。
長持ちさせたかったら素材にかかわらず塗装しろということ。
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:07:12 ID:???
あれ、でもカーボン繊維の間を埋めてるのは
FPRと同じ樹脂じゃなかったっけ?
詳しくはよく分からんが。
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:13:57 ID:???
>>551
FPRじゃなくてFRP(ファイバーリンフォースドプラスチック)ね。
ほぼ同じだよFRPも紫外線で劣化するカーボンと違いグラスファイバーは
紫外線を透過するのでさらにマズー。
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:18:46 ID:???
塗装しちゃえば紫外線なんか関係ねーじゃん
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:22:26 ID:???
↑ん?
結局紫外線との関係の結果がよく分からないのです。
結局はカーボンフレームが全体として劣化するのかしないのかだべ。
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:12 ID:???
>>553
塗装も紫外線で劣化する。
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:25:45 ID:???
FRPってただの技法だぞ樹脂の種類だとポリエステルとかエポキシとかになるけど
カーボンで焼いてる場合の樹脂は詳しくないな。
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:40:35 ID:???
自転車というかスポーツ用品その他一般でカーボンといえばCFRPだろ
CFRPでもFRPでもレジンは99%エポキシだよ。
CFRP(以下カーボン)は間違いなく紫外線で劣化するもともと先端技術
素材としてのカーボンは10年20年の使用を考えてない。
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:47:20 ID:???
実例を言えばMTBベランダ置きしてるんだが
自転車自体は7005なんで問題ないんだが
シマノのカーボンブレーキブースター(4年もの)のエポキシの表面に亀裂が入ってきてる
室内保存なら問題ないんだろうがね
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:50:33 ID:???
まあ10年後には今よりももっと軽くて強いフレームが発明されてるだろうし
劣化する以前に新車が欲しくなるんだろうな
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:54:12 ID:???
つまりカーボン3年寿命説は真実であるというわけですね
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:55:02 ID:???
素材の議論はよく知らんが,いわゆる新素材であるカーボンには20〜30年の経
年変化のデータって揃ってないのでは?

もちろん温度や紫外線を強く変化させて劣化を加速した試験とかはやってると
思うが,実環境で20年,30年ちゃんと使えるかというデータは取れてないよう
に思う.

# 航空機関係とかだとそろそろ揃ってきてるかな?



562ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:45 ID:???
>>560
ガシガシ使えばそうだろうね、サンデーレーサーがチョロチョロ使う分には
もっと長持ちする。このへんはクロモリも同じだけど10年20年となると
差がでてくるだろうな。
>>561
ウィスカーであるカーボン長繊維はそうだろうけどレジンのエポキシは
古いよ、そんなに変わってないからデータ十分じゃないの。
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:16:06 ID:???
女子ソフトボールでカーボンバットが
あっさりとへし折られたことあったよね
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:24:35 ID:???
てかカーボンて傷が付いただけで、お亡くなりになるんだよな(布がほつれる感じで)
初心者やツーリング派にはオススメできんな
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:28:14 ID:???
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:28:26 ID:???
>>564
布がほつれる感じにはならんと思うよ。まあおれも初心者やツーリング派には
クロモリがいいとは思うけど。
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:29:55 ID:???
ツーリングって・・  あの、キチャナイカッコして、荷物いっぱいぶら下げたやつのこと?

それとも、普通にツーリング行こう!!という意味のツーリング?
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:22 ID:???
カーボンフレームって意外と丈夫だぞ。
下手な軽量鉄やアルミよりも気を使わなくて済むくらいだ。
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:18 ID:???
アンカーのカーボンは丈夫だな。
派手にこけても全然問題なく使える。
ただ物によっては本当に柔らしいね。
もっともクロモリでも柔なやつは柔なんだけど。
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:24 ID:???
軽量鉄はヤバスギ まじ
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:38:23 ID:???
>>568以下
だれが下手な軽量鉄の話をした?
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:41:12 ID:???
軽量じゃないクロモリってなんだ?

TANGE2 ?   まだあるの?
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:47:36 ID:???
俺的にプレステージや017は下手な軽量の部類。
ちょっと当てると簡単に凹むんで気を使う。
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:47:47 ID:???
540ホリゾンタルで2kgをきるとそこそこ軽量。
1.7kg以下は超軽量(下手な軽量)かな。
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:49 ID:gLgcB165
無駄に重けりゃ丈夫で当たり前。
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:50:02 ID:???
なんつったって超鉾だろ
薄いとこは0.38mmしかないそうだ
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:51:40 ID:???
>>576
弟がチネリのヌーボーコルサ乗ってるんだが、指で押すとマジでペコペコするで。
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:08 ID:gLgcB165
0.38mmもあるのか。
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:48 ID:???
プレステージはヤバイでしょ 

最近のチューブはどれもヤバすぎ マニアしか手は出さない
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:06 ID:???
>>575
オーダーなら自分だけの一台が手に入るし取り扱いしやすく気に入った
フレームを何十年でも乗れる、そのための1kgは無駄じゃない。
と考える人もいるんだからお前がとやかく言うことはねえだろ。
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:41 ID:gLgcB165
>>580
お前がとやかく言うのも筋違いだわなw
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:55:20 ID:???
現代では標準と言える019やNo.1でも簡単に凹むけどな。

つっかカーボンフォークがあたりまえになってもう10年以上になるだろ。
フォークが問題ないのにフレームがダメって理屈は無いよな。
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:26 ID:???
>>579
最近のチューブ???
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:51 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはカーボソがほしいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも体重3桁Kgだから糞盛りしか乗れないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   でもデヴだから糞盛り乗ってるなんて言われるのはいやだお…
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        理論武装してカーボソを否定するお……


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. カーボソなんていらないだろ・・
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:00:23 ID:???
>>582
>現代では標準と言える019やNo.1でも簡単に凹むけどな。

へこまねえよ オマエは理論武装以前、自転車乗ってねえだろw
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:02:45 ID:???
俺のクロモリフレームも凹まない。
つーか丈夫で長持ちするフレームを作ってくれとお願いしたらコロンバスの肉厚チューブを使われたから凹むわけないんだけどw
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:08:36 ID:???
No.1はこけたらへこんだ
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:11:37 ID:???
航空機用カーボンとか、超絶メンテが前提だからな
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:15:19 ID:???
019は簡単に凹むだろうが。
つっか俺のはメッキ屋に出したらダウンチューブに凹み作られて帰ってきた。
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:23:29 ID:???
まぁ多少凹んでもなんの問題も無いのが鉄だけどな。
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:28:35 ID:???
落っことしたりなにかを強くぶつけたりしたら3o厚だって凹むわな
こけて凹んだり見てないところでメッキ屋が凹ませたらなんで「簡単に」
になるんだ。
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:29:58 ID:???
アンチ荒らしは理論武装が苦手
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:41:41 ID:???
凹まないって奴は床の間に飾ってんだろw
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:46:17 ID:???
>>591
3mmと0.5mmを一緒にするなよ、さすがに変だろw
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:48:02 ID:???
プレステージの同じフレーム2本もってて
1本は5万キロ、もう1本は1万キロくらい
走ったけど、一箇所も凹んでなんかいないぞ。

おまえら扱いがヘタか神経質すぎかどっちかじゃねーか?
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:58 ID:???
あいつは酔わないな。
酒を飲まないのでも呑んでも全く反応がでないのでもない。
なかなか酔わない、酒に強いという意味。

019は凹まない。
これもなにをしても凹まないという意味ではない超軽量の
クロモリと比べれば丈夫で凹みにくいという意味。

>>593は馬鹿
これはそのとおり
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:51:36 ID:???
クロモリは凹んでも大丈夫???
なに言ってんだこの坊やはw
598ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:54:03 ID:???
俺は輪行するから結構細かい傷や凹み作っちゃうな。
つっかパイプの凹みの前に塗装がハゲたりする方が気になるっての。
上村さん仕上がり綺麗だけど弱過ぎ・・・
599ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:55:14 ID:???
>>594
ほんとに馬鹿なんだ。
3oですら凹むときは凹むんだから凹んだ事自体で強い弱いはいえないよ
という意味だったんだけど理解できなかったんだね。
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:58:58 ID:???
>>597
凹み(曲げ、変形)に対する耐性はカーボンは論外、アルミと比べても
鉄系は桁違いに高いよ。少々のへこみならとりあえず平気。
601ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:00:58 ID:???
カーボンフレーム所有してみて思ったんだよ。
意外と丈夫だなって。
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:01:08 ID:???
>>600
鉄は凹んでも大丈夫!
    ↓
カーボンやアルミよりは丈夫だよ・・・。
少々の凹みなら大丈夫だよ・・・。


なに?このトーンダウンは?www
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:03:41 ID:???
>>601
俺もクロモリは嫌いじゃないし現にクロモリフレーム持ってるけど盲目的にクロモリマンセーするやつはマジで気持ち悪い。
どんな素材にだって良いところと悪いところがあって当たり前だし、市場から淘汰されてしまった素材には現在主流になっている素材と比べて明確な差があることは議論の余地すらないだろうに。
ただだからといってクロモリスレでカーボンをマンセーするやつももっとどうかと思うけどな。
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:05:50 ID:???
>>603
いや、俺も鉄の方が好きだよ、今通勤で乗ってるのはオーダー3台目だしね。
でもレース用はカーボン。
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:21 ID:???
あいつは酔わないな。
酒を飲まないのでも呑んでも全く反応がでないのでもない。
なかなか酔わない、酒に強いという意味。

019は凹まない。
これもなにをしても凹まないという意味ではない超軽量の
クロモリと比べれば丈夫で凹みにくいという意味。

鉄は凹んでも大丈夫
金属バットで「カーボンの方が〜」とか叫びながら殴りまくって
べこべこにしてもいいという意味ではない。カーボンやアルミと
比べると鉄系は展性が高く少々の凹みなら大丈夫という意味。

>>593>>602は馬鹿
これはそのとおり
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:10:26 ID:???
>>605
019って0.5mmだよ。
プレステージが凹みやすいのに0.1mmしか違わない019は凹みにくいってどういう理屈?

たった0.1mmでも違うとそんなに大違いなんですか?
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:14:21 ID:xJqxtVIv
まぁ他人を簡単に馬鹿馬鹿言う奴ほど本人がどうしようもない馬鹿だったりするものだ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:14:32 ID:???
>>603
盲目的にクロモリマンセーしてる奴なんていないよ。
扱いやすさや国内ビルダーでのオーダーしやすさ長く使える
などの長所があるから重量その他のマイナスポイントはあっても
初心者やツーリングユースにはいい、と言ってるだけだろ。
盲目的なのはなんとか荒らそうとしてるアンチの方。
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:18:40 ID:???
>>606
0.38と0.5って肉厚の32%UPだよ。「たった」なのか?
610ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:20:12 ID:???
>>608
盲目的にクロモリマンセーしてる奴もアンチカーボンもいるじゃねーかw
お前が贔屓目で見ているだけだよ。
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:23:20 ID:???
>>610
>盲目的にクロモリマンセーしてる奴もアンチカーボンもいるじゃねーかw

>>584のことか、すまん見落としてたよw
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:23:24 ID:???
>>609
プレステージや017は0.4mmだ。

それはともかく、数字の上で0.4→0.5は25%アップだが、実際のチューブの
精度を知っていればあまり意味の無い話かと。
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:25:59 ID:???
「たった」なのか?
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:36:40 ID:???
>>605
詭弁を弄したところで嘘を書いた過去は消えないよ(クス
615ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:40:30 ID:???
>>590
まぁ多少凹んでもなんの問題も無いのが鉄だけどな。

>>597
クロモリは凹んでも大丈夫???
なに言ってんだこの坊やはw

>>602
鉄は凹んでも大丈夫!
    ↓
カーボンやアルミよりは丈夫だよ・・・。
少々の凹みなら大丈夫だよ・・・。

なに?このトーンダウンは?www



少しずつ改変してやがる、なんちゅう奴だ。
トーンダウンどころか最初と最後が同じニュアンスじゃんか。




616ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:42:31 ID:???
>>614
25%UPは「たった」なのかさっさと答えろやクズ。
617ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:45:18 ID:???
何だかんだ言ってもカーボンの軽さは魅力だろ。
鉄並にスレンダーなカーボンフレームがあれば迷わずそれにするな、
金があれば・・・・w
今のブッといのは、イイや。
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:49:14 ID:???
>>617
一昔前の、接着フレームですね。

今でもいくつかのビルダーさんで作っているはず。
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:53:17 ID:???
>>616
無知な君には思いもよらない事実なんだろうけどな。
実は0.1mm差の精度をキッチリ出せてるチューブなんて存在しないんだよ。
620ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:57:29 ID:???
>>617
LOOKにはあまり太くないモデルがずっとラインナップされてるよ。
でもクロモリ以上に古く感じるんだよなw
カーボンやアルミが太いのはその素材に合わせた設計なんだから
それはそれでいいと思う。最先端のレース機材としてはクロモリは
ダートやパーぺ以外出る幕ないと思うよ。でも楽しみで乗ってる
俺たちには事情がちがうよね。これ以上言わなくても分かる人にはわかる。
なんとか反論しようとしか思わない奴には何言っても無駄だろうから
これでやめる。
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:02:13 ID:xJqxtVIv
他の素材の欠点をあげつらって鉄マンセーするような奴はまだ鉄へ愛が足りないんだよ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:06:58 ID:???
>他の素材の欠点をあげつらって鉄マンセー

どこにいるんだよ短所は短所として認めた上で長所を生かせる用途に
使うって話だろ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:11:04 ID:???
>>622

つ[鏡]
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 07:03:26 ID:???
むかーしむかしのミヤタのカーボンパイプは凹まなかったよ
 
ナニをやっても・・・
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 08:06:33 ID:???
しゅばるつばると
626ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:28:53 ID:???
てかクロモリスレなのに盲目的にカーボンマンセーする奴がウザい
627若者:2006/10/28(土) 10:34:41 ID:???
だーかーらー所詮足だろ?盲目的なマンセーはやめろよw
カーボンフレームは最新だから速いマンセーとかクロモリ頑丈マンセーて
言い合ってる暇あったら、走ってこいよ
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:51:59 ID:???
っていうかだったらお前が剛脚マンセーなスレに行けよ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:14:42 ID:???
だからLemondマンセー
630ジュラ10:2006/10/28(土) 11:15:07 ID:KA8Fhda8
カーボンフレームにしろアルミフレームにしろ結局、

魅力が無いのが最大の欠点。

我々のように長く自転車趣味を続ける人たちはカーボンなんか買ったり
しないものだからね。
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:19:09 ID:???
零細クロモリ業者が必死すぎるスレだな
どう贔屓でかんがえても今はカーボン。

アルミが革靴なら
カーボンはハイテクスニーカー
クロモリは木の靴
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:20:09 ID:???
それ面白いと思って書いたのか?
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:22:36 ID:???
>>じゅら10
おれは自転車競技を下手の横好きで30年近くしてるけど
レース用のバイクはカーボンですよ。オレのツレもみんなカーボン。
長く競技してる人はもうほとんどカーボン。
クロモリはエンド120、5sの頃から乗ってるから、お前よりも長くのってる。
自分を基準に世界を眺める癖はいい加減治したほうがいいぞ。

まぁ好きな一台っていうとエンド120のクロモリだけどな。
634ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:24:33 ID:???
>>633
ばかにレスはしなくていいんだよ
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:27:05 ID:???
カーボン Core 2 Duo
アルミ   Athlon 64
クロモリ  Pentium D
636若者:2006/10/28(土) 11:28:24 ID:???
>>628
貧脚乙w
637ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:32:04 ID:???
>>635
チタンは? あぁチタンに比べたらカーボンも大した事無いから、ワザとふれてないんだな
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:33:54 ID:???
えーと…どうもイマイチクロモリ語れそうもないから落ち着いたら読んでくれノシ
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:34:55 ID:???
カーボン Core 2 Duo
アルミ   Athlon 64
クロモリ 300Aコスタリカ
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:35:26 ID:???
プロのロードレーサーは、カーボンばっかりだよね?
でもレギュレーションで最低重量が決められているから
もしカーボンの利点が軽さだけで、それ以外はクロモリの方が優れているなら
最低重量に合わせたクロモリに乗る人がいてもいいと思うけど
結局、カーボンは軽さ以外でもクロモリ以上ってことが証明されてるわけだね
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:36:28 ID:???
最低重量に合わせたクロモリなんてないからwww
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:37:25 ID:???
競輪は?
643ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:40:02 ID:???
競輪はレギュレーションで、クロモリ以外禁止
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:40:28 ID:???
なんで?
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:41:38 ID:???
新規参入障壁
646ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:42:49 ID:???
車体による差がつかないようにして
できるだけ人間の差で勝負がつくようにしてるから
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:43:46 ID:???
てかメッセンジャーに、ピスト等のクロモリフレームが多いのは何で?
648ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:45:24 ID:???
ぶつけたり、倒れたり、雨の日に乗ったり、酷使するからだろ。

長靴みたいなもんだよ
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:46:02 ID:???
>>646
サンクス

650ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:51:38 ID:???
>>648
なる程、わざわざシンプルな奴に乗ってるのはそう言う訳ね
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:53:58 ID:???
クロモリ乗ってる奴ってこういうの多いよな

http://vista.jeez.jp/img/vi6193795443.jpg
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:57:59 ID:???
そんなことない
それ自転車より高いからw
653ジュラ10:2006/10/28(土) 12:15:34 ID:KA8Fhda8
>>633
たんなる素人さんじゃん。

エンド120も5段フリーもバリバリ現役製品だし。
私は全て、5段、6段、せいぜい7段でまかないますな。
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:36:43 ID:???
世間がどうだろうと、自分は絶対コレ!って言い張る人を説得するのは不可能。
655ジュラ10:2006/10/28(土) 12:48:10 ID:KA8Fhda8
問題はどっちの言う事を聞けば人生で徳をするかだよ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ジュラ10愛用品。
・カメラ・・・ホースマン、ブロニカなど多数
・自転車・・・カンパ、デュラ、仏部品など多数。大半が新品未使用。
・オーディオ・・アキュ、ラックス、マッキントッシュ、タンノイ、JBL
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:49:20 ID:???
徳とかそういうんじゃなくて好きだから乗ってる






じゃダメ?
657ジュラ10:2006/10/28(土) 12:50:23 ID:KA8Fhda8
俺の言う事を聞けば、30年使える自転車が入手できる。

それも名品中の名品だけで固められたパーフェクトな自転車が

「激安」でな。

しかも使いやすくて、乗りやすい。長距離も短距離もラックラク。
658ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:58:10 ID:???
昨夜の馬鹿ーボン君とジュラ10は全く反対のことを言いながら
論法が似てる。視野が狭い点で同じ種類の人間なんだな。
用途や嗜好でベストチョイスがいろいろあることを認めないところ
から思考が始まってるからどうしようもない。
659633:2006/10/28(土) 13:02:29 ID:???
>>じゅら
若い頃は国体にも出ましたが?
ちなみにエンド120のバイクはMASI+スーレコ+ ジロデイタリア+IAにレコルトデュモンドですが。
傷だらけだけどまだ現役ですよ。

>・自転車・・・カンパ、デュラ、仏部品など多数。大半が新品未使用。

乗ってないってことじゃんw

>・オーディオ・・アキュ、ラックス、マッキントッシュ、タンノイ、JBL

ミーハーブランドばっかでやんのw
660ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:03:28 ID:???
>>638
チタン?なにその前世紀の汚物
カーボンと渡り合えるのはマグネシウムだけだよ
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:04:05 ID:???
じゅらのいう「名品」って、若い頃ズリねたにしてたタレントが一番サイコーってレベルだな。

662ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:04:38 ID:???
で、Lemondだ
663ジュラ10:2006/10/28(土) 13:05:17 ID:KA8Fhda8
>>659
ますますヘタレの証明ですかな、自転車音痴氏は?

私があなたなら、MASIで競技に出ますなあ。
664ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:08:00 ID:???
俺もラックスやタンノイ好きだがボーズやJBL党の気持ちも分かる。

確かにシルバンロード、クラシックでいい感じだな。買ってみよう。
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:08:23 ID:OQJ7gUHE
MASIで競技に出るだってぷぷ。
まぁ参加だけならできるしな。じゅらのばあいDNSだろうけど。
捨て台詞だけは「名品」認定してあげよう
666ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:09:47 ID:???
どこに向かおうとしてるんだこのスレは?
667ジュラ10:2006/10/28(土) 13:11:58 ID:KA8Fhda8
>>664
つい昨年作ったMTBにはシルバントラックを装着してます。
トップが36-14なので、クルクル回すのにちょうど良い。

三ヶ島の軽合クリップ、ナイロンストラップを合わせてます。
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:14:03 ID:???
ジュラの勧めにしたがっておけば自転車購入は間違いなし
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:23:04 ID:???
シングルロードが近々来る予定なのでジュラ氏のそれで検討させて頂く。

トラックにしよーかな。
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:25:02 ID:???
ジュラ様にレスがいただけるなんて、このスレも無駄に9スレも続けてきて良かった。
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:27:36 ID:???
そうだね!!!ジュラ10だね!!!!
    _, ,_∩
  ( ゚Д゚)彡 ん゛ー!ん゛ー!ん゛ー!
  ( Σ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:37:21 ID:???
たとえば一眼レフ使ってる奴が、インスタントカメラ使ってる奴を馬鹿にする権利はどこにも無いと思うんだ。

いや、見たまんまがそのまま写るらしい一眼レフへの憧れはあるけどさ。
673ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:42:31 ID:???
>>659
だからばかを相手にすると調子に乗るからほっときましょう。
674ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:44:14 ID:???
MTBでシルバントラックたあ素人丸出しだな。
675ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:09:15 ID:???
>>672
自転車とカメラは似てるね
一眼レフで撮った写真が、携帯で撮った写真より必ず優れているとは限らんとこがさ
676ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:11:50 ID:???
>>653
その120mmエンドのフレームってピストの120mmハブでシングル化できるの?

677ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:17:01 ID:???
できるけど、ロードエンドだから引けなくて大変じゃない?
678ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:22:27 ID:???
ロードエンドなら引けるじゃん。
厚歯にすれば半コマ使えるからほぼ問題なしになるしな。
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:42:18 ID:???
糞盛りage
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:05:20 ID:???
正しいロードのクロモリフレームはノーマルサイズ管+ラグだけ。
ラグレスはだめ。TIGだのオーバーサイズだのエアロパイプは論外。
フルメッキフォークもダメ。フルメッキ+塗装でステイ、ラグ、剣先の鍍金だしはOK。
パーツはカンパ、ユニバーサル、レジナしか認めん。
681ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:10:08 ID:???
そんなことしたらミンナおんなじ自転車乗ってんジャン。バカw
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:15:57 ID:???
休みの日まで鉄屑に乗りたくない。
これがクロモリのピストでメンンジャーやってる俺の感想です。
休みの日はFELTのF5C乗ってます。カーボン最高。
683ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:19:29 ID:???
鉄屑たぁ〜ずいぶんなご挨拶だな
684ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:47:55 ID:???
>>682
カーボンでメンンジャーというものをやるわけにはいかないのですか?
685ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:54:06 ID:???
ちなみにジュラ10の愛用車はセレナ wwwwwwww
686ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:55:18 ID:???
愛用品が未使用なんだ・・・

>>631
革靴は使っていると、自分の足にあって一番良い状態になるんだが・・・
アルミは合成革の靴じゃないか?
687ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:03:35 ID:???
>>684
それはバイクで例えると蕎麦屋の配達にCBR使うようなもんです。配達はカブで十分です。
まあ日常でカブを愛好するカブ愛好家も居る事ですし
みなさんのようなクロモリ信者がいてもいいと思います。



信号待ちで横に並ばれたら( ´,_ゝ`)プッって感じですけどwwwwww
688ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:08:59 ID:???
>>687
なんでそんな必死なんだよ
689ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:23:06 ID:???
>>677
スマソ。
出来れば現在使用中のヅラ10さんに教えて頂きたくて。
ちなみにチェーンの張りは16Tフリーを使うのでRDかMTB用のテンショナーを使おうと思ってる。
今使ってるピストの前後ホイールをブレーキが付けやすいロード用にカスタム予定。
特にカスタムしなくてもOKかな?


690ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:30:30 ID:???
>640

スポンサーの意向ってやつだよw

>687

同感。
ああ、コイツ扇動されて高利益商品に乗ってらぁ
( ´,_ゝ`)プッ てな。
691ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:47:39 ID:???
要は、カーボン+デュラの奴をクロモリ+ソラで千切れば良いってことだろ?
692ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:53:38 ID:???
>>691
そうなんだけど残念ながら足ある奴はカーボン乗ってる
今クロモリ乗ってるのはレコードやデュラ付けた金持ってるオッサンか見た目倒しのファッション固定しかいない
バカにされてしょうがいない状態なのは否めないよ
693ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:57:19 ID:???
>>692
森仙人と市川雅敏氏はどーなのよ?
694ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:03:41 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:05:56 ID:???
つーか>>658に尽きる
クロモリ乗ってようがカーボン乗ってようが、視野の狭いマンセー君は
さっさと消えてくれ
696ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:08:12 ID:???
もう煽り・荒らしはスルー汁、このまま住み着かれたら厄介だよ
697ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:53:24 ID:???
糞盛りマンセー!!
698ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:57:25 ID:???
クロモリのロードで今のヘルメットかぶってるのって
もうダセ〜!かっこわるいよ(w
やっぱカスクじゃないと。派手なジャージもダメダメ。
ビンディングなんてもってのほか!クリップじゃないとね。
699ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:11:38 ID:???
アルミはアルツハイマーになるというが、
自転車では今の時代にクロモリに乗ってる人見ると、
なんか頭がボケてる人に見えるんだけど。
あ、ロードレーサーの話ね。
700ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:14:10 ID:???
でも。カスクって
脳みそは弱冠飛び出そうだよね?
701ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:21:59 ID:???
>>692
>見た目倒しの
勝手に訳分からん言葉作るなや。
日本語も満足に使えないとは、
バカにされてしょうがいない状態なのは否めないよw
702ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:26:14 ID:???
>>692
クロモリ乗ってるオジサンがちゃんとした日本語教えて上げるからね、坊や。
×見た目倒し
○見かけ倒し
703ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:36:35 ID:N9fzsrkF
お前ら、勇気出してageで書き込んで見ろよw
「暇なんだね」って思われる事うけあいなヤツが必ずいるだろ。
704ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:40:09 ID:???
まぁ、自分の場合は別に速く走る必要がないからクロモリに乗ってる。
自転車で生活してる人は見た目より速さが大事だけど、
別に普通に乗るなら、自分の好みを選んでいいんじゃないかな。

クロモリは見た目も好きだし、乗り心地もアルミなんかより全然いいし、
ビルダーに頼めば、自分の好きなスケルトンで安く作ってくれるからね。
しかも丈夫だし。
705ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:40:58 ID:???
アルミやカーボンに乗る勇気がないだけだろ。
706ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:00:04 ID:???
市川さんはともかく、森さんはもう
速くはないぞ。

もう、オレより遅くなってるもん。
707ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:02:27 ID:yQewQN6e
オレ、街乗りでしか使わない自転車にスタンドつけないってのはアホの局地だと思うんだよね。
用途に合わせた作りにするのは当然のことだから。

でだ、ロードを街乗りで使う場合、
カーボンシートステーにスタンドつけるのは恐ろしくて出来ない。
アルミシートステーは太すぎて付けられるスタンドがない。

だから、ロードで街乗りするならクロモリしかないと思うんだ。
708ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:16:33 ID:???
てか、ロードで街乗りって????


激しく理解できない。
709ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:07:38 ID:KyULnT1V
ロードで通勤するのにもスタンドは必要だな。途中でスーパー寄ったりするし。
710ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:09:02 ID:yQewQN6e
>>708
そうですかそうですかw

あなたは街でロード乗らないんですかw
都内の一般道でよく見かける、コルナゴやピナネロ乗ったオッサンが見えないんですかw

ナルホドねえw
よくわかりました。

ギャハハハハハハハハハハハ
711ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:12:06 ID:???
>ピナネロ

ギャハハハハハハハハハハハ
712ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:18:51 ID:???
>>709>>711は、街では一切ロードに乗らないそうです。
どんなときでも、決して。

そのうえ、街中でロード乗ってるおっさんを見ることが出来ないらしい。
どうやら、独自進化の結果脳内に妙なフィルターが構築されたご様子。

見てみたいなあ、そのフィルタ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
713709:2006/10/28(土) 21:22:59 ID:KyULnT1V
俺もかよ・・・
714ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:26:01 ID:???
>>711
イタリア語だとピナネロに近い発音になるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:27:34 ID:???
>>713
間違えた

>>708>>711でした。
すみません。
716ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:30:13 ID:???
>>714
ほっとけ

きっと>>711は、
イタリアのことをイタリーと呼ぶような奴なんだろうから。
717ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:31:42 ID:???
休日らしいスレ進行でつね
718ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:34:06 ID:???
>>708>>711は、街では一切ロードに乗らないそうです。
どんなときでも、決して。

そのうえ、街中でロード乗ってるおっさんを見ることが出来ないらしい。
どうやら、独自進化の結果脳内に妙なフィルターが構築されたご様子。

見てみたいなあ、そのフィルタ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
719ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:51:17 ID:???
>>711は、イタリアのことをイタリーと呼ぶような奴。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

イタリー製のクロモリ自転車でも乗ってらっしゃるので?
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
720ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:09:30 ID:???
>>711
はナポリターノを食い物だと思ってる奴
721ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:12:42 ID:???
腹減ったからピナネロでも食ってくるか
722ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:21:32 ID:???
>>711
嘘こけ
723ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:57 ID:???
>>711は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。
724ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:09:23 ID:/4wQgTkV
Pinallero
俺の頭じゃピナネロと読むのは無理。
725ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:10:56 ID:fLht8qPN
まぁなんと言ってもおれさまのかっこいいオーダーフレームが史上最強にかっこいいのは間違いが無い。
726ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:12:43 ID:???
>>724は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
727わたしは、ピナネラー ◆BiJ8aM2.N. :2006/10/28(土) 23:14:48 ID:gARVJACk
俺のバイクは時代遅れ。
ハイドロホウミングにオールカーボンにシートポスト一体型シートチュウブ
が流行だろ?
728ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:16:08 ID:???
>>714は明らかに間違いです。
なぜなら私が適当に書いたからです。
729ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:18:59 ID:???
ピナネロ の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,160 件中 1 - 50 件目 (0.06 秒)

ピナレロ の検索結果のうち 日本語のページ 約 75,400 件中 1 - 50 件目 (0.13 秒)
730ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:25:25 ID:izNyNrx+
ぴぬ猫
731ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:59 ID:yQewQN6e
>>727-729は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

ペウゲオッターと命名させていただきます。
732ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:08:37 ID:Nbvb50fK
イタリー君にはもう飽きたな。違うキャラ考えれ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:10:47 ID:JBo9VpcV
>>732はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
734ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:11:38 ID:sKd3aMYR
で、話戻すけど、お前らロードバイクにスタンド付けてる?
かっこいいスタンドがあったら紹介してくれないか。
735ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:15:04 ID:???
>>734
テスタッチのコンサイスには付けてる。
LOOK555には付けてない。
736ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:17:53 ID:???
>>1-はクロモリを糞盛りと言うようなお方
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

ペウゲオッターと命名させていただきます。
737ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:30:22 ID:???
>>736は、街では一切ロードに乗らないそうです。
どんなときでも、決して。

そのうえ、街中でロード乗ってるおっさんを見ることが出来ないらしい。
どうやら、独自進化の結果脳内に妙なフィルターが構築されたご様子。

見てみたいなあ、そのフィルタ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
738ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:43:09 ID:???
>>705
アルミやカーボンに乗るのに勇気がいるのか?
面白い事言う坊やだなw
739ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:53:17 ID:???
ここはクロモリ厨のレベルがよく分かるスレですね。
740ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:54:55 ID:???
>>739はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
741ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:14:56 ID:DqRQFKTy
 一々ただのスチールをクロモリなんてゆうな。
低合金構造用鋼だろ。
742ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:32:11 ID:???
>>725
残念。
お前さんのよりも、へだまさんの決戦マキノ号のほうがちょっとだけ恰好イイ。
悔しいだろうが史上二番目だな。
743ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:48:33 ID:???
>>742はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
744ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:00:37 ID:???
>>742
あんなアルミフレームと見た目区別つかないような不恰好が?
お前の審美眼壊滅的だよ。
745ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:07:59 ID:???
>>744はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
746ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:09:48 ID:???
こいつこっちでもまったく同じことやってるよ。

【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/

747ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:10:40 ID:???
>>725
残念、俺の鍍金車両にはかなうまい。
何せどこでも無意味に目立つからな。
注目の的さ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:11:57 ID:???
>>746
ふむ・・・同じ流れで、同じあらしが・・・
って同じスレだろうが!
749ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:15:33 ID:???
>>748
すまん間違えた。こっちだ

ルイガノ乗り「人気があるので妬まれてるだけ」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162023671/
750ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:16:13 ID:???
>>745
お前さん、あんまり調子に乗るなや
目一杯粋がったところで、自慢のレーパンが煤けてるぜ・・・
751ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:17:53 ID:JBo9VpcV
>>746>>749>>750はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
752ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:20:10 ID:???
>>744
ロードの世界では速度こそ正義。速度こそ美だろ。
そうであるなら、JCRC史上最速のあのマシンこそ最も美しい。
速度神の称号に相応しいというものだ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:22:07 ID:???

↓ピナネロ君は足も金も無いオヤジだそうです。放置してあげてください。

39 名前:21[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 23:55:47 ID:???
>>38
申し訳ないw
キャノのロード買ったのはもう随分昔だなあ〜
今はもうレースにも出ないので
クロスチェックでゆるゆる走ってます。
最近流行のシートポスト一体型フルカーボンにも心惹かれるんだけど、
想定される使い方を考えるとねえ。。。

ま、エントリー層の方はいいよな。
これからいろんな楽しみがあるから。
ま、頑張って。

ギャハハハハハハハハ
754ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:35:21 ID:???
>>752>>753はペウゲオッター

イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
ビアンチ製の奴らしい。

ギャハハハハハハハハハ
755ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:46:21 ID:???
>>726>>731>>733>>736>>740>>743>>745>>751>>754はピナネッロー

台湾製のアルミ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界は自分中心に回ってる、自分だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとピナレロのことも自分の解釈で、
ピナネロと発音されているに違いない。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

ピナネッローと命名させていただきます。
756ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:57:08 ID:???
>>755
pupupu
さすがはペウゲオッター

猿真似レスしか書けないその行動パターン、
オリジナリティに欠けるその言動、
60歳前後の世代に特徴的な様式ですねえ。

ギャハハハハハハハハハハ
757ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 07:40:11 ID:???
糞盛りマンセー!!!!
758ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 07:42:02 ID:tyyHFfaK
>>752
過去の実績から言ったら国内ビルダーなんぞお話にならんレベルばかりなわけだがwwwwwwww
759ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 07:54:07 ID:iZd7k7Ct
>>758はペウゲオッター
760ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:18:04 ID:???
>>758
ん?客観的指標である実績を持ち出したら、それこそ日本の一人勝ちになるだろ。
自転車レース史上、優秀なビルダーを五名挙げるなら全て日本人で埋まるはずだ。
十名に枠を増やしても、日本人以外は二名しか入らんと思われ。
761ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:21:30 ID:???
無論、頂点に君臨するのが牧野氏であるのは言うまでもない。
762ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:11:45 ID:Xm7s4GQ5
強制IDじゃないからNG登録できないな。
763ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:33:45 ID:???
しばらくぶりに自転車復帰し、新しいロードを作ろうかなあ等と考えてる。
性能面を思えばどうしてもカーボンやアルミに目が行くよね。
仕事で樹脂も金属も扱ってるからそれなりのメリットもわかるし、
「いかにも最新」って見た目も所有物として魅力。

でもCFRPの経時劣化だけは止めようがない。炭素繊維の化学的安定性はともかく、
樹脂の分子結合の鎖はとても脆い。プロや現役選手は使い捨てにすればいいけど、
レースで飯食ってる訳じゃないからフレームを消耗品とは考えたくない。

アルミ合金なら腐食にさえ気を付ければ耐久性はそこそこ安心だけど、
ヤング率の差を埋めようとすれば比重のメリットは薄れる。
構造強度で剛性を出せば、鉄合金と違って計算外の外力に弱い。
アルミを使ってる満足感はあっても大したメリットは無い物か、使い捨ての決戦用かの二択。

昔のレーサーなんか今見ると綺麗だよね。しかも何十年も前の物が今でもちゃんと乗れる。
腐食さえさせなければ、何百年も前の刀は今でも製作当時の物性を保ってる。
20年前のプラスチック洗濯ばさみは、指でつまむと崩れてしまったりする。
カーボンフレーム車が、10年経って昔を懐かしもうと思った時乗れなくなってたら寂しい。
返り咲き組だから尚更そう思う。
764ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:57:22 ID:???
オレは今月パナチタンを買った.
クロモリとチタンの2台体制で死ぬまで乗れる。w
765ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:06:56 ID:???
ホークと後三角をチタン、前三角をクロモリにするのも面白いかも
766ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:26:30 ID:???
>>763
あなたのフレームの平均利用年数を教えてください。
767ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:40:06 ID:???
>>766
そんなに沢山持ってないから平均する意味もないよ。
敢えて言えば約12年。
768ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:21:57 ID:???
20万出せばまともなカーボンフレーム買えるこのご時世。
チャリのフレームなんて実際5年使えれば十分だよ。
むしろ大半の奴がフレームの寿命の前に物欲に負けて毎年新しいの買うのが現実。
769ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:30:35 ID:???
ここはそんなご時世に逆らってる物好き達のスレ・・・
770ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:34:57 ID:???
うm
771ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:55:03 ID:???
使い捨て刃のカッターナイフでも物は切れる。
研ぎ直す必要もないから、誰でもいつでも同じ切れ味が保証されてる。
想定外の使い方まで考えて無い分、薄刃だから抵抗無く良く切れる。

でも、ラブレスや相田の一本鍛えは何十年でも、多分何百年でも使える。
何年もかけて自分の手に馴染ませていける。
滅多な事ではビクともしないよう、作り手も孫子の代まで使える造りをしている。

いい物を長く使い続ける喜びも、最新の物を追いかけるときめきもわかる。
家電製品みたいな工業デザインのカーボンも、職人芸と経験則のクロモリも美しい。
成績が全てのプロならば、迷うことなくカーボンフレームを使い捨てにするだろうけど。
金の問題が全てでも、機能の問題が全てでもない。

栄養だけでなく、美味しさだって大事だ。時には栄養を捨ててでも美味しい物を食べたい事もある。
772ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:10:00 ID:???
>>771は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

ペウゲオッターと命名させていただきます。
773ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:21:29 ID:???
>>771
>成績が全てのプロならば、迷うことなくカーボンフレームを使い捨てにするだろうけど。

街乗りメインだけどカーボンのが圧倒的に快適だよ。
10年もたてば素材がどうとかの問題より設計や溶接技術が別次元に進化する。
10年や100年や持ったところで骨董品としての価値しかないよ。
しかも骨董品として価値が付くのなんてホント一握りのフレームだけでしょ。


>>772
>最近流行のシートポスト一体型フルカーボンにも心惹かれるんだけど、

これだけでおまえが無知でおっさんでなのがよくわかるよ
774ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:37:29 ID:JBo9VpcV
>>773は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
イタリー製のクロモリ自転車に乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。

ま、>>773は、>>772
>最近流行のシートポスト一体型フルカーボンにも心惹かれるんだけど、
という文章が書いてると認識できるお方。
我々には見ることが出来ない幻をハッキリご覧になれるらしいw
エスパーかもしれませんなあ。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
775ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:39:24 ID:JBo9VpcV
>>773には、ペウゲオッター1号というコテハンを名乗ることを許可する!!

今後自転車板にカキコするときは、必ずペウゲオッター1号と名乗るように。
わかったな!!
776ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:58:29 ID:???
>>773
価値が上がる事なんて元々期待してない。投機目的で自転車に乗る訳じゃないから。
771で書いた通り、ずっと使い続けられる信頼感のある物を使う事に価値を感じるだけ。
人類がはるか昔から使い続けてきた鉄の安心感ってのはなかなか揺るがない。
細身のパイプには何時の時代も変わらない魅力があるしね。

もちろん「今この瞬間」の性能だけを考えた物にだって価値を感じるのも前記の通り。
大径パイプでガチガチのアルミにも興味有るし、
想定外のアクシデントさえなければ一定期間は素晴らしい特性を持つカーボンは魅力。
主に「味」レベルの弾性・剛性への興味だけどね。数百・数十グラムの重量の差はどうでもいい。

正直言って日常の足に使える程度にヌルいカーボンやアルミなら、
(石ころを踏んだらヘッドチューブもろともフォークがもげるカーボンとか恐いもんね)
「味」と「見た目」と「素材への満足感」だけが選択肢の要因。
777ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:59:54 ID:Kj3brZZv
   
    基地害ノ自問自答
778ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:53:16 ID:???
人の揚げ足とって、汚い言葉で罵って、
馬鹿笑いしているような下品な奴は二度と書き込むな。
人の価値観はそれぞれ。使い方もそれぞれ。

俺は>>763>>771的な考えには大いに賛同できる。
大体ここはクロモリについて語るスレだろ?
比較対照としての他素材を語るのは 大いに結構だと思うが、
その事を語る個人を攻撃するのは、どうかと思うけどね。
779ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:22:53 ID:???
>>776-778は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
780ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:38:05 ID:???
>>779
いい加減飽きてきた。
もうおなか一杯。

もういいよ。
781ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:05:35 ID:???
>>780
おまい我慢強いな。
みんなとっくにスルーしとるぞ。
782780:2006/10/29(日) 19:06:33 ID:???
そうか・・・
そうだったのか・・・
783ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:30:56 ID:???
こ・こわい・・・。
病んでる人だ。刃物とか持ってそうだ。
近づかない事・・・・。
784ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 20:12:11 ID:???
レイノルズ953まだ〜???
785ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:58:33 ID:???
>>780-784は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
786ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 21:04:10 ID:???
英語読みでペウゲオットって思ってる時点で学歴が分かるから
もうやめとけ。
787ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:07:12 ID:???
>>786は、2段階捻りの利いた皮肉すら理解できず、
恥ずかしいマジレスをしてしまったことに気づいていないペウゲオッター。

無理スンナよ。
ギャハハハハハハハハハハハ
788歌丸:2006/10/29(日) 21:09:31 ID:???
おーい。山田君。
>>787の座布団 全部持ってって。
789ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:14:48 ID:???
英語読みというよりローマ字読みに近いなw
790ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 21:15:31 ID:???
>>787
お前日本語大丈夫か?
791ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:18:45 ID:???
スライムにエサを与えてはいけません
792ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:42:39 ID:???
>>789は、2段階捻りの利いた皮肉すら理解できず、
恥ずかしいマジレスをしてしまったことに気づいていないペウゲオッター。

無理スンナよ。
ギャハハハハハハハハハハハ
793ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 21:51:02 ID:???
>>792は、2段階捻りの利いた皮肉すら理解できず、
恥ずかしいマジレスをしてしまったことに気づいていないペウゲオッター。

無理スンナよ。
ギャハハハハハハハハハハハ
794ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:57:57 ID:???
>>793
pupupu
さすがはペウゲオッター

猿真似レスしか書けないその行動パターン、
オリジナリティに欠けるその言動、
60歳前後の世代に特徴的な様式ですねえ。

ギャハハハハハハハハハハ

ビアンチ製のクロモリロードに颯爽と乗ってらっしゃるそのお姿、
ぜひ拝見したいものです。
795ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:17:28 ID:???
>>794
pupupu
さすがはペウゲオッター

猿真似レスしか書けないその行動パターン、
オリジナリティに欠けるその言動、
60歳前後の世代に特徴的な様式ですねえ。

ギャハハハハハハハハハハ

ビアンチ製のクロモリロードに颯爽と乗ってらっしゃるそのお姿、
ぜひ拝見したいものです。
796ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:28:53 ID:???
>>795は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
797ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:30:54 ID:???
>>796は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
798ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:58:10 ID:???
ここってこんなスレなのか?
799ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:03:10 ID:???
いいや、一人狂人が暴れてるだけです。
800ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:04:28 ID:???
>>797
こういう奴は気持ち悪いな。
デブのおっさんだから高い自転車買っても抜かれてばっかりで、
ひがんでいるんだぜ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:11:34 ID:???
>>799-800は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
802ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:18:28 ID:???
キチガイは放置願います。削除依頼する時にはレスが付いてない方が話が早いんで。
803歌丸:2006/10/29(日) 23:19:10 ID:???
おーい。山田君。
この馬鹿 つまみ出してくだハイ。
804ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:42:53 ID:KV8KirFN
クロモリ車で走ってて、ある速度域になるとグニャグニャ振動しだすんだ。
感覚としてはホラ、健康器具のボディーブレード(?)ってやつ?あんな感じで揺れるんです。

どうしてかなぁ?
805ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:44:58 ID:KV8KirFN
ちなみに当方体重は50キロ台後半です。。。
わかる方いらっしゃいましたらどうか教えてください!
806ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:50:54 ID:???
それはクロモリに限らずどんな素材でもありうる話。
素材の問題ではなくそのフレームが糞なだけかと。
807ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:58:35 ID:???
>>804
自分のクロモリ車も40km/h越えた辺りから心もとなくなってきます
(フレームというかホイールのバランスのせいかも知れませんが)
まあ20年前の10万円の自転車ですからこんなもんかと
30km/hあたりの巡航では全く問題ないので気にしてません
808ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:08:37 ID:???
>>806
素材には関係ないって意見には同意。

>>804
クロモリ云々以前にリムが振れてないかい?
気付きにくい縦振れや張りの不均等を念のためにチェックしてみれば?
ホイールのアライメントはちゃんと出てる?タイヤカーカスの傷みもチェック。
809ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:15:53 ID:???
ホイールのフレとフレームの固有振動数が一致しちゃってんじゃないの?
810ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 01:19:04 ID:???
糞盛りまんせー!!
811ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 04:29:07 ID:???
>>807
そりゃホイールじゃ、フレームのせいにするんじゃない。
ママチャリだってホイール振れてりゃチョットスピード出しただけで揺れる。
812ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 05:01:12 ID:???
ショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーックゥ!!
shop99で299円の焼き鯖寿司を買ってしまった・・・orz
813804:2006/10/30(月) 11:06:06 ID:???
皆さんどうもありがとうございます!
もう一台のアルミ車ではこういった現象は起こらなかったので、
ひょっとしたらクロモリ特有の現象なのかなと思ってしまいました。。

そういえば後輪がやや縦に振れている感じがしますので
しっかり調整し直します。
クロモリ大好きです!
814ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:08:43 ID:???
なんだか 解決しちゃったみたいな感じですが、そのフレーム良くないですね。
おそらく きちんと溶接されていない為の ヘッド部分の強度不足だと思います。
平地巡航だと問題無いですが、ダウンヒルでの高速域、
それもFバッグを付けていたりすると振動が止まらなくなる可能性があり大変危険です。
高速カーブの時、自分が考えているラインより膨らんでしまう事は有りませんか?
もし、ヒヤッとした経験がお有りなら 使い方を考えた方が懸命だと思います。

ママチャリで前かごに重い物積んで、
後ろに子供とか(ちゃんと乗車用の椅子に)乗せて坂とかを下ると
ハンドルがブルブル震えて止まらなくなり危険な状態になると同じ現象です。
ママチャリはフレームの構造上、ヘッド部分の強度が足りない事が多く、
こういった事が起こりやすいのです。
815ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:58:08 ID:???
重さは必ずしも原因とは言えんよ俺は九州ツアーでシミーに悩まされた時
フロンバッグを外してみたが変化なかった。ヘッドパーツをグリグリになるまで
締めたら少しマシになったが結局ツアーの後でヘッドパーツを交換して
やっと収まった。
816ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 14:39:07 ID:???
シミーは主にヘッド部分などの強度不足からヘッド部とシート部が捩じれて
それが共振し震え、ハンドルが取られ 操作出来なくなってしまう様な現象です。
>>815さんの場合は ヘッドパーツのガタが引き金になって、
シミーを引き起こしたのかもしれませんね。
いずれにせよ、前後に重り(バッグなど)をつけて強度不足のフレームに乗ると
シミーが起こり易くなるので注意が必要です。
817ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 14:47:35 ID:???
パンツにあゃしぃ色のシミーがついているのはなにかの病気でしょうか。
818ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 14:51:02 ID:???
強度不足とか断定しちゃうところが痛いよね。
819ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:38:39 ID:???
強度と剛性は別物
820ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:41:57 ID:???
じゃあ。剛性不足www
821ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:34:43 ID:???
ヘッド部のロウ付け不良で強度不足のフレームがシミー起こしたら
パイプ抜け起こすと思う。経験すればわかるけど半端な振動じゃない。
822ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:58:38 ID:???
823ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:09:14 ID:???
>>822
まあ そういうわけだよw
824ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:22:29 ID:???
防錆対策はやはりダルい
825ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:33:28 ID:???
防錆対策ってシートポスト抜いて逆さにして中抜き&フレーム内に
グリススプレーくまなく行き渡らせるくらいだっけ?
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:18:46 ID:???
evers3
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:30:17 ID:???
>>821は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:31:20 ID:Zkwm0vE6
>>763
>20年前のプラスチック洗濯ばさみは、指でつまむと崩れてしまったりする。
>カーボンフレーム車が、10年経って昔を懐かしもうと思った時乗れなくなってたら寂しい。

高速道路のような巨大建造物の橋脚にもカーボンが使われているのはご存知
かと思いますが、樹脂により耐久性は全く違ってきます。
対、衝撃、酸化(主に水分)、熱、薬品、いろいろありますが。
なぜあの橋脚の耐震補強が「鉄」ではなくカーボンなのか・・・?

スチールはどんなにパイプ内側にオイル等吹き付けても錆びを防ぐ
ことは出来ません。極薄肉パイプですと応力による疲労も含めるとその
耐久性は一概に長いとはいえない。パイプの差し替え、補強、補修は
カーボンでも出来ます。

古風な自転車を鉄で、というのは理解できますが、最新のロードレーサー
をスチールでわざわざオーダーして乗っていらっしゃる方は、失礼ですが
ちょっと知恵遅れな様相が否めません。正しい知識が無いという意味で。
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:31:48 ID:???
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162298594/l50
クロモリのMTBについて語ろう!
830ジュラ10:2006/11/01(水) 00:32:48 ID:XUH332nB
クロモリのランドナーについても語ろう!
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:52:26 ID:???
>>828
橋脚への“補強”にカーボンを使うことが検討されてるとはいえ
いまだレジンの劣化対策がネックになり主流ではありませんが?
50年をへて実用状態の鉄フレームはいくらでもあります。
普通の手入れをしていれば何の問題もないことが実証されてます。
カーボンの場合自分は20年ほどの物しか見たことがありませんが
全て表面の皮膜が風化して剥落が始まっている状態でした。
また機械的強度を復元できるような補強、補修が出来るとは
思われませんが?
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:03:48 ID:???
>>825
俺はラスペネをブシューってしてるだけ。
後は雨の日走っちゃったらシートポスト引っこ抜いて湿気を出したりしたことも有ったけど、今じゃそんなことしないで放置してる。
833プリプリ博士:2006/11/01(水) 02:09:39 ID:???
鉄は電気を流しておくと錆にくいらしいぞ
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:39:14 ID:???
橋脚にカーボン補強が必要なくらい、フレームに加重がかかるピザって意味で
例に出してるんだろうか。

カーボン巻いて補強するくらいなら、ランドナー用のフレーム使ったらどうだ?
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:43:49 ID:???
童貞、インポで性交迫り…東大院ストーカーの素顔
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103132.html
836ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 03:48:03 ID:???
やっぱり軒下保管で雨ざらしのままだとすぐ錆びちゃいますかね>クロモリ
837ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 07:19:59 ID:???
>>836
駅に放置してある自転車見れば分かるように、すぐ錆が出てくるでしょうね
よほど頻繁にワックスがけ、注油すればもつかもしれんけど
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 08:39:13 ID:???
ん?頻繁にワックスがけ、注油すれば軒下保管で雨ざらしや駅に放置して
あってももつかもしれん。と言いたいの?
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:57:47 ID:???
そう、雨にぬれたらすぐに部屋の中で隈なくワックスがけ、注油すればもつんじゃない
それじゃ室内保管と変わらんか
雨が降っても毎日自転車通勤とかしてる人もいるが、錆々の自転車に乗ってる訳でもないし
折れのレスに文句あるんならお前がちゃんと答えればいいだろ
840ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 10:23:34 ID:???
>>839
雨が降っても毎日自転車通勤してるのに自転車が錆々じゃない人は
頻繁にワックスがけ、注油しながら軒下保管で雨ざらしや駅に放置してる
わけじゃないと思うんだが。
クロモリ(鉄系)でなくたってアルミでもカーボンでも雨ざらしはダメでしょ
自分でも言ってるけど室内保管を考えた方がいいんじゃない。
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:24:58 ID:???
自転車用のガレージ欲しい……
842836:2006/11/01(水) 14:11:15 ID:???
>>837

そか・・・・
あの美しい細身に憧れてたんだがアパート住まい(3F)で軒下にしか置けないからクロモリはあきらめます。
今はアルミのクロス置いてるんだけどね
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:42:22 ID:???
自転車カバーもダメかい?
心掛け次第だよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:46:51 ID:???
>>842
アパート住まいでもロードの1台くらい置けるだろ
それとも六畳一間に5人ぐらいで住んでるのか?
845836:2006/11/01(水) 14:54:11 ID:???
>>843
今置いてるチャリも、大家さんに無理を言って狭いところにぎりぎり置かせてもらってる状況でカバーは難しいですね。

>>844
うーん、階段が狭くて3Fまで持って上がることがちょっと非現実的だし、部屋は物でいっぱい・・・
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:01:06 ID:???
>>845
階段が狭くてもホイールを外せば大丈夫だ
部屋はちょっと整理すれば1台くらい楽に置けるし
ディスプレイスタンドを使うという手もある
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/323_all.html
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:09:23 ID:???
>>846
ホール外すか・・・困難ではあるけど、なんか勇気をもらった感じはします。
やっぱり完全には諦めずちょっと再考してみます
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:22:23 ID:???
天井から吊ればいいじゃない?
頭の上って意外と空いてるよ
849ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:43:42 ID:???
>>847
ママチャリじゃないんだからホイールの着脱は困難じゃないぞ
クロスに乗ってるんだろホイールを外したことないの?
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:55:42 ID:???
アパートの1階に引っ越せばいいんじゃね?
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:01:35 ID:???
学生の時6畳一間のボロアパートの2階に住んでて
階段激セマだったけど、部屋に入れてたよ。
ホイールは外してもって上がってた。
自転車ちゃんと乗ろうってんならそのくらいの手間惜しんじゃ
いかんよ。

っていうか、外なんてカバーかけようがなにしようが論外。
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:06:33 ID:???
>>849
いや、タイヤ交換のときなどもちろん外してるけど、わざわざ3Fまで持って上がるために外すと言う発想はなかった。
多少の雨は防げる軒下だから、アルミと言うこともあり今のとこ大丈夫ですが、クロモリロードが本気で欲しいと思ったらその方法で行くしかないですね。
3Fまで持っていけば、入り口前にカバーかけて置いとくスペースはあります。

>>848
もう全くスペースが無いんですよ。本やら楽器やらオーディオやらPCやらで・・・
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:09:39 ID:???
スプロケやチェーンがすぐ錆びる環境じゃないんだよね?
そうだったら大丈夫じゃないかな。
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:14:06 ID:???
>>853
一応1年以上経ちますが、スプロケ、チェーンは大丈夫です。
855ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:34 ID:???
黒く塗ったら細く見えるかもよ
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:40:11 ID:???
>>855膨張色
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:10:09 ID:???
>>856
そうなんだ
じゃあ何色が?
858ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:16:57 ID:AZtlPCXv
細くて丈夫がよければチタンにすればいいじゃないか。
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:27:55 ID:???
スプロケやチェーンが錆びないんだったらフレームは全然大丈夫。
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 01:18:04 ID:???
>>858は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
861ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 02:20:00 ID:???
ログをざっと読んでみた。

>>860

>707,709,710,712,714
の街乗り?っていわれて逆切れしたヤツの粘着のようだ。w

それにしても相当な粘着だな。ある意味尊敬www
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 07:34:47 ID:???
>>861
放置しる!
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:24:24 ID:???
>>857
黒が膨張色ということは・・・
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:39:53 ID:???
>>861は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい方。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
865ツール・ド・名無し:2006/11/02(木) 22:42:29 ID:eRYChlg8
当方、クロモリロードのフレーム所持していますが。
クロモリはレースに使えますか。

またケルビムのロードは雑誌等ではいい評価ですがどうなんですか?
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:48:36 ID:???
>>865
使える。

が、今のクロモリで純粋なロードレーサーと言うのがあるかがわからないが。
なんと言うか、週末のツーリングのための自転車と言う印象が抜けない。
持っている自転車がどっちかはしらんが。

ケルビムは元々オーダ自転車。
乗り手に合わせて作るんだから市販車両よりも良いのは当然。
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:53:44 ID:???
実際、週末ポタ用おやぢバイクだね
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:30 ID:???
週末に3駅先のスポーツクラブへ通う際、クロモリロード乗ってます。
869ジュラ10:2006/11/02(木) 23:39:52 ID:ZxhfrLBJ
>>866
わけわからんこと言うな。

ナカガワもズノウの鉄も純粋レーサーだろが。
870:2006/11/02(木) 23:40:41 ID:JYoAxqQt
ママチャリ?
871ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:41:16 ID:NmitywLd
レイノルズのクロモリいいです。
いっちゃいそうになります。
872ジュラ10:2006/11/02(木) 23:47:02 ID:ZxhfrLBJ
この程度までか、カーボンフォーク+アヘッドだが、ホリゾンタルで

http://www.zunow.net/zphoto/images/19-dipicce.jpg

ズノウのディピッケだ。
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:07:39 ID:???
最近のジュラ10はただの馬鹿に見えるのは俺だけか?
前回のジュラ10も含めて、懐古主義に徹していたのに、最近のジュラ10は好きになれない。
ナカガワもズノウもオーダーするんだから純粋なレーサーにだって出来るだろうが、コンフォートも作れるだろうな。


かつてだったら、

黒森だけがロードレーサー
カーボンもアルミもロードレーサーもどき。
それも理解できない素人がツールを走るようじゃ世も末だな。

とか言っていただろうに・・・
874ジュラ10:2006/11/03(金) 00:19:01 ID:yqsMaYYX
ツール=ジャイのMTBでフランスを一周するレースだろ?
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:22:13 ID:???
どうでも良いけど、>872はダサい。これだけはガチ。w
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 01:06:38 ID:???
872のって本物のズノウじゃないじゃん。
877ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 06:34:40 ID:???
>>873
今も昔も出鱈目しかいわないのは変わらない
878ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 08:39:59 ID:Tul22h2/
かけん
879ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 12:33:06 ID:Tul22h2/
かけた
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 13:37:18 ID:???
アンカーのRNC7格好イイナ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:35:02 ID:???
>>874は、イタリアのことをイタリーと呼ぶようなお方。
ビアンチ製のクロモリロードに乗ってらっしゃるご様子。
おそらくは60歳超のオヤジ。
世界はアメリカ中心に回ってる、英語だけわかればOKと思ってる、
大変に恥ずかしい人。

ギャハハハハハハハハハハハ

きっとプジョーのことも英語読みして、
ペウゲオットと発音されているに違いない。

ペウゲオッターと命名させていただきます。
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:54:10 ID:???
レイノルズ531って、クロモリじゃなくてマンモリなんだね。
知らなかった。
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:19 ID:???
マン盛りってなんかエロいね
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:17 ID:???
>>882
最近その話題を某所でしたような・・・としあき?
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:40:12 ID:???
マンモリ舐め回してぇーーー!!
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:20:23 ID:SgfCOW3y
もりまんちょすレロレロ。。
887ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:24 ID:???
888ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:02:11 ID:???
>>865
>クロモリはレースに使えますか。
禁止してるレースはねーよ
889ツール・ド・名々子さん:2006/11/04(土) 09:55:20 ID:6Utpa4C8
あ〜ん、、
でちゃう‥でちゃう〜
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 10:51:36 ID:???
>865
レギュレーション的には問題ない。
実際にクロモリで出てる人いるしね。
ただ、LSGのブーメランは出れないレースはある。
891ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:41:49 ID:WzjeMqGP
>>864
アメリカ人はそんな発音しないよ
892ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:48:11 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/
初めてのロード板にこんなのがあったんだがアップグレードすれば買いか?
893ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:48:47 ID:???
>>890

LSGのブーメランってなに?

それ美味しいの?
894ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:35:18 ID:???
自分で見た訳ではないのでなんとも言えんが
本スレでの評判では値段相応、溶接が汚いと言う評価

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145277317/
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:55:57 ID:???
上のは>>892へのレスね
896ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:32:15 ID:???
>>895
うお!ありがと
897ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 19:07:52 ID:???
>>891
そんな事言っちゃ駄目だよ。
アメリカ人の発音なんて知ってるわけないんだから。
そしたて、あとでまた超ワンパターンな低脳反撃を食らうことになるんだよ。

今のうちに言っておこうか、
クロモリを一台も出してないプジョーを話題にするようなお前が
またまたクロモリ愛好者を侮辱するような
同じネタで書き込んだら呪い殺してやるよ。
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:11:22 ID:???
>>892
汚いといっても特別汚いというわけじゃない
サーリーの溶接見て大丈夫ならいける。(これ見るとサーリーぼりすぎ)
899ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:13:16 ID:QwbpxRwE
>>897
>クロモリを一台も出してないプジョーを〜

これだから無知は困るw
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:24 ID:???
あー、みなさん本スレに移動してください
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153581244/l50

こっちは削除依頼出すように>>1
901ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 19:19:21 ID:???
>>899
っていうかいまどきプジョーが自転車自作してると思ってないか?
すべてチャイナOEMだろ。
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:20:29 ID:???
>>900
鬼畜ロリはだまっとれ
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:21:50 ID:WzjeMqGP
>>897
あーあ。人間ってのは自分の環境に支配されるからな
キミを責めたりはしないよ。人生の大半を海外で過ごす人間は
今や珍しくもないんだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:07:49 ID:???
>>901
今時も何も 日本向けじゃもうプジョーブランドでは新たには製造できないんだぜ。
市場にあるのは流通在庫。
そんな事も知らないのか?w
905ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 20:17:01 ID:???
要はプジョーと言うブランドネームの自転車なんて
すでに存在しないということでOK?
906ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:41:07 ID:???
あまり知られてないが プジョーは今でも売られている。
ただし、以前のようなライセンス商法ではなく きちんと本国で
企画製造されたのを輸入販売している。

http://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/faq/index.html#q04

だから結論から言えば クロモリを一台も出してないと言った>>897
中国産と言った>>901も 日本で売ってないと言った>>904
知ったかのバカという事。

http://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/index.html
907ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 20:51:00 ID:???
>>906
ちょっとまて、どこにクロモリモデルがあるんだ?
リンクを張ってみてくれ。
だいたいフレームを含めて全パーツが諸外国産でも
組み立てた国で生産国が決まるんだろ。
業界ではすべて中国というのがもっぱらの噂だろ。
なのにユーロ高で値上げってのは納得がいかないという
話を聞いたんだよ。
そんなこと中学生でも分るわい。
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:11:00 ID:???
>>907
リンクかい?
ほらよw

http://f13.aaa.livedoor.jp/~zenbike/grandm/peugeot/eurotour2003.htm

だいたい今のラインナップになければ語ってはいけないのなら 相当な
モデルがタブーになるが オマエにそんな事を決める権限があるのか?
それと現行プジョーがフランス本国で組み立ててないという根拠を
示してから言ってくれ。
909ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:19:08 ID:???
>>908
そのユーロスポーツって、2003年モデルでしかもすごく本数もすくなく、今は当たり前だけど売ってないし、ラインナップされてない。
もしラインナップされてるなら買いたいんだけどね。
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:20:30 ID:???
>>907
>業界では〜がもっぱらの噂だろ。
>なのに〜という話を聞いたんだよ。
>そんなこと中学生でも分るわい。

つまりオマエは中学生レベルの知ったかという事ですねww
911ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:23:13 ID:???
>>909
そういうものだ。
912ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:34:23 ID:???
プジョースレでも2年ほどまえ話題になったがヨーロッパの4輪プジョーの
ディーラーが企画した商品みたいだね。それに日本のディーラーが乗っかり
本国のディーラーの企画品=本国製という理論らしい。
英語のHPを見る限り本国製とはどこにも書いてない。ものを見れば中国製
マル分かりww
クロモリのユーロツアーは3年前にCEJが企画した限定品。ショップ在庫が
極少量残るだけ。つかショーモデルと量産品が違いすぎキャンセル殺到で
少量生産なのに残ってるちょっと悲しいモデル。
913ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:45:44 ID:???
>909
某店で売っています。(関西)
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:59:55 ID:???
>>912
一ディーラーの企画モノが プジョー本家のサイトに堂々とアプされる訳ないじゃんw
それに向こうは日本と違ってCEJの時代がなく ずっと本国製なのだから
わざわざサイトで本国製と名乗らないのは当たり前ww
それに節穴同然の目で「ものを見れば中国製マル分かりww」と言われてもナwww
あと、CEJ時代だろうがクロモリが存在するのは事実だから >>907は早く
己の無知を詫びろよwwww
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:13:22 ID:???
>>914
4輪プジョーと自転車プジョーはまったくの別会社だったんですよ。
同じHPに乗ってること自体が企画ものだという証拠じゃないですか。
おまけにリンク先のHPは4輪を生産してるプジョーシトロエングループの
子会社の販売会社のものですよ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:33:26 ID:???
>>915
>4輪プジョーと自転車プジョーはまったくの別会社だったんですよ。

それがどうかしたの?
自社グループ内の本家プジョーの血を引く会社なら全然問題ないだろ?

>おまけにリンク先のHPは4輪を生産してるプジョーシトロエングループの
子会社の販売会社のものですよ。

そうだよ。
フランス・プジョー100%出資のプジョー・ジャポンが販売拠点として設立した
直営ディーラーが 自分のディーラー内で売る為だけに輸入してるのだけど なにか?

全国の自転車屋で大々的に売るならともかく その程度ならディーラーの裁量で充分だろ?
それともまさか http://www.peugeot.com/が 販売会社のだと言ってるのかい?
917ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:45:07 ID:???
祭り会場はここですか?></
918ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:48:38 ID:???
鉄は熱いうちに打て!
919ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:55:58 ID:gROah7pv
>>831
>橋脚への“補強”にカーボンを使うことが検討されてるとはいえ

検討ではありませんよ?もうすでに使われています。
なんで鉄で補強しないんでしょうか?
鉄のほうが良いとのお考えですよね?

>50年をへて実用状態の鉄フレームはいくらでもあります。

ええ、だから古風な自転車は鉄でもいいと思いますよ。
でも、「最新のロードレーサー?」軽量スチール(ケルビム)
に乗せてもらったのですが、新車に近いにもかかわらずやはり
印象が柔らかくあの超薄肉パイプでは何十年も強度を維持できるとは
思えません。
920ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:59:38 ID:???
おおっと、ここで想定外の亀レス
921ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:01:22 ID:???
>>919
ビルの骨格が鉄骨であり コンクリに鉄筋を入れているのも事実。
922ジュラ10:2006/11/04(土) 23:01:42 ID:zzYA7Ef4
つまりSL,SLX,019,022,No1,No2が最強ということですな?
923919:2006/11/04(土) 23:02:59 ID:gROah7pv
古いタイプを鉄で作るのはいいですが、最新のロードもMTBも
、重く柔らかいスチール車は支持されにくいのはしかたないと
思います。
924ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:07:38 ID:???
MTBにおいては クロモリが見直されてるのが実情だが?
特に無茶な事をする連中にはね。
925ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:03 ID:???
MTB乗って、やつらみたいに無茶したければどうぞ お好きに。
926ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:23 ID:qMp9yGUs
>>916
>自社グループ内の本家プジョーの血を引く会社なら全然問題ないだろ?

分からん人だな同じグループでもなんでもない全く別会社だと言ってるでしょw

927ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:10:31 ID:WzjeMqGP
フォコの身にカーボンつめといたらええねん
928ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:12:20 ID:???
鉄で充分。という感覚。
929ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:16:42 ID:qMp9yGUs
自転車のプジョーが自動車のプジョーの一部門だったら70年代の
本田との提携はありえんかっただろうな。
930ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:34 ID:???
>>929
そんなの普通にありえるだろ。
つっか貿易摩擦で自動車メーカーが外車ディーラーもやってんだろうがw
931ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:27:58 ID:???
>>929
この事か?

http://www.honda.co.jp/news/1982/2820312.html

あくまで当時の話だが社長もプジョーさんだし どう見ても
プジョー一族の会社だが?
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:36:44 ID:iWHtZAKU
プジョーの自転車は1992年にサイクルヨーロッパにライセンスが譲渡されるまで
自動車のプジョーの資本下で作られていましたよ、もっとも本家での生産はとうの
昔になくなっていて、協力工場での委託生産になっていましたけどね。

サイクルヨーロッパにライセンスが譲渡されてからはヨーロッパでも本家とは関係の
無いロゴだけ貼ったプジョーの自転車が販売されていました。
日本向けにはサイクルヨーロッパジャパンが台湾パシフィックのOEMにロゴを貼った
物を主に販売していました。

2003年頃からブランド戦略の見直しで本家プジョーがブランドのライセンス契約を
相次いで打ち切り、自転車も2004年で契約終了、これによりサイクルヨーロッパジャパン
もプジョーブランドでの販売が不可能になりました。

今販売されているプジョーサイクルはオートモビル・プジョーの100%資本下です。
933ツール・ド・クソモリさん:2006/11/04(土) 23:37:15 ID:WlIaOHvK
ハァ‥、、クソモリモリウンコモリ
オオモリウンコモリチンコモリ
ビチグソビチビチブピピブピ
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:40:44 ID:???
協力工場での委託生産は自動車では珍しくないし、その事で
そのメーカー製ではないと主張するのがいたらバカだなw
さすがにそこまでのバカはいないと思いたいが・・・・
935ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:46:30 ID:iWHtZAKU
まぁそんなわけでユーロツアー2003は残念ながらサイクルヨーロッパの企画物だった
のが確かなわけですが、なかなかに趣のある良いフレームだと思いますよ。
所有している知人が何人かいますがそんなに品質悪くないと言うか、価格考えると
なかなか良い物だと思うのですが。
936ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 23:51:51 ID:???

クソモリごときにムキにナルナヨ
937ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:53:47 ID:???
ああプジョー
938ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:34 ID:???
なぁ、順番が逆になっている気がするのは俺の気のせいなのか?

プジョーの本国生産だから良い物じゃなく、
この自転車が良いのはプジョーの本国生産だったから。

台湾製でもいいものは良いわけだし、本国生産でも駄目な物は駄目だったのだろう?
ユーロツアーは個人的にはよい物だし、プジョーの名前が冠せられても名前負けしない物だと思う。
本国生産じゃなくてもプジョーの名に恥じない一品だと俺は思った。
939ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:57:09 ID:???
>>932
オートモビルプジョーはプジョーグループの販売会社で生産には一切
関わりがありません、ご存知ですか?現在のプジョーサイクルはその販社の
100%資本下なんですね。ようするに自動車販売店の添え物としての企画品
なんですよ。
940ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:57:33 ID:???
ちなみにプジョーサイクルのオートバイ部門は 後年プジョーモトサイクル社と
して分離独立。

http://www.peugeot-motocycles.fr/
941ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:59:35 ID:iWHtZAKU
品質で言えば台湾OEMになってからの方があきらかに良いですよ。
フレンチ規格だった当時なんてそれはもう非常に手のかかる自転車でしたからw
942ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:02:49 ID:???
>>940
会社違っても同じグループの資本下じゃん。
お前馬鹿?
943ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:04:09 ID:???
>>938
元は 現行プジョーが中国製といったバカが原因。

>>939
>オートモビルプジョーはプジョーグループの販売会社で生産には一切
>関わりがありません、ご存知ですか?

はぁ、まだそんな事言ってるの?
http://www.peugeot.com/の事だろ
だったらなんという会社が生産してるんだ?w
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:07:56 ID:???
>>939
なに知ったかしてんの?
PSAグループ全体で何社あると思ってんだよw

つっかフランスの工場の登記はオートモビル・プジョーじゃねーかよw
945ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 00:09:14 ID:???

こいつらとにかくウゼェ
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:09:46 ID:???
>>942
はあ?
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:10:41 ID:???
>>942
モービルプジョーとサイクルプジョーは1926年に分離。資本的にも
事業的にもなんの関係もなく半世紀以上をすごす。

>>932は大嘘
948ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:11:39 ID:???
>ようするに自動車販売店の添え物としての企画品
なんですよ。

向こうじゃ普通に自転車屋で売ってるみたいですけど?w
949ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:12:07 ID:WK/9v4dn
CEJ時代が揶揄されるのはプジョーグループが全く関知しないところでの
ブランドライセンス商売だったからであって、今現在はプジョーグループの
コントロール下に置かれていると言う時点で全くの別物でしょう。

自転車自体の良し悪しは別としてね。
950ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:20:24 ID:???
はいはい埋め埋め
951ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 00:22:38 ID:???
これにてクソモリは
糸冬 了。。

Let's かぼーん
952ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:23:33 ID:???
>>939
さあ、答えてくれよ。
プジョーはなんという会社が製造してるんだ?w
953ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:32:08 ID:???
>>947
分社して独立したけど資本は同じだぞ。
おまえプジョー一族知らんの?
954ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:34:12 ID:???
m9(^Д^)プジョー
955ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:35:10 ID:???
>>952
実は・・・TOEIが・・・
956ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:35:38 ID:???
>>952
はいはい、プジョーはプジョーが生産してるんですね結構結構。
多分4輪のラインの隣で生産してるんでしょ。ただし2005年以降ね。
かつてのサイクルプジョーとは全然関係なくモービルプジョーが
作ってる(作らせてる)ものでツールドフランスを10回も制しながら
消滅したプジョーとはこれっぽっちも関わりが無い事がわかれば
それで十分、ここは自転車板だから。
957ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:45:40 ID:???
サイクルプジョーは1990年代に解散してるだろ。
958ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:58:14 ID:???
>>957
うん、でもってモービルプジョーが自転車の企画販売を始めるのが
2005年、HPにもはっきり書いてある。
959ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:58:32 ID:???
>>956
なに誤魔化そうとしてんだ?

>オートモビルプジョーはプジョーグループの販売会社で生産には一切
>関わりがありません、ご存知ですか?

これについて 「じゃあ自動車はなんという会社で作ってるんだ?」と訊いてるんですけど?
それに元々 自動車の横で自転車作ってるなんて誰も書いてないし。
なに散々訳わからん事を書いた挙句、「それで十分、ここは自転車板だから。」だw
960ツール・ド・名無しさん
>>959
それ書いたのは俺、>>956じゃないよ。それは俺の間違いだった
組織図を一段見間違えてるすまんかった。