☆ランドナーの部屋(計画書12)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1魔府悪怒雷婆 ◆sGGRohhdQk
フレーム:グランボア(TOEI)
ステム:TOEI
キャリア:TOEI フロント & リアパニア
ハンドル:GB
サドル:イデアル52
前変速機:シクロ ロッド
後変速機:シクロ ランドナー 5V
シフトレバー:シクロ
クランクセット:ストロングライト32
チェーンホイール:ストロングライト グランツーリズム
フリーホイール:シクロ
ブレーキ;マファック ハーフパッド赤
ブレーキ:マファック タイガー
リム:マビック 650B 旧菱形マーク
タイヤ: ミシュラン 42B 赤タイヤ
ハブ:MAXI-CAR SANS
ペダル:リオター No.23
ピラー:Titan
ガード:レフォール
電装:SOUBITEZ 256 , SOUBITEZ No.27

旧スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155139952
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:59:23
b
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:05:55
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:12:42
何度言ったら
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 02:38:02
グランボアブランドということは、TOEI
フルオーダーじゃないのか?却下、却下、却下!
6:2006/09/12(火) 08:41:28
はあ?
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:35:26
日本語でおk
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:45:28
いったいどっちな書き込めばいいのよ?
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:55:27
先に立てられたあっちが本スレ。
しかもこっちはあれほど言われた「様」がまた抜けてるし。
削除依頼出しとけよ>1
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:09:09
☆ランドナーの部屋(計画書12)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157990263/
1 名前:魔府悪怒雷婆 ◆sGGRohhdQk 投稿日:2006/09/12(火) 00:57:43

  ↑こっちの方が早いぞ


☆ランドナー様の部屋(計画書12)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157990393/
1 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/09/12(火) 00:59:53


よって、こちらが本スレです
別に 様 なんてイラネかえってキモイ
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:12:47
チャリンコなんて言葉遣う低俗DQNには「様」なんて必要なし
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:40:04
何度も注意されただろ。
【様】が無いこちらのスレは無効。
あっさと削除依頼出しとけ。バカ。
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:54:05
何が 様 だよ!今時様付けなんて、カルト宗教か半島俳優バカおばちゃん
くらいしか使わねーよ!
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:56:08
13様
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:09:55
>12
注意とかいってんの。ばかじゃねーの?
お前は学級委員長か?
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 14:59:11
ここは荒れてるから向こうに行こうっと
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:17:24
>16=向こうの>>1誘導乙
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:52:42
こっちは西日本エリアのランドナー専門スレッド

向こうは東日本エリアのランドナー専門スレッドでOK

>>1

じゃあな、あばよ。もしTOEIネタ欲しければ、遠慮せずに、遊びにこいや。
ガハハハッハ
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:57:34
>>17
誘導するならageないだろ普通
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 16:04:19
で、なんの実りもないまま虚しく20レスまで来たわけだが、
おまいらなにかランドナーに付いて話せ
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:00:23
ランドナーをバーハンにしてシフターをグリップシフトかラピッドファイアに
したいんだけど、やってる人居ます?
スレ違いですかね。
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:01:57
28 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 16:47:34
こっちを本スレにしたい奴が必死でネタふりしてない?

29 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 16:55:51
>>28
やっぱりそう思う?不自然だよなw

どうせ消されるスレなのにまさに骨折り損てか

30 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 16:59:35
時間を見れば分かるが、2分差で向こうが本スレになるのは公然の事実!
様 が付くとか付かないとかは理由にはならないね。
後出しジャンケンが許されるならスレタイに「チャリンコ」って入れるかな
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:02:56
粘着バカが一人がんばってるなw
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:05:35
>>22
被害妄想ってやつか
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:08:13
>>22
ひどい自演を見たwww
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:13:25
>>21 ラピッドファイアのリアはMTB用が使えるが、フロントがロード用トリプルだとMTBのは
使えないな。ダブルならフラット用シフターがあるから出来るんじゃね?
グリップシフトなら結構アバウトだからいけたりするかもしれん。
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:18:06
チャリ
チャリ
チャリwww
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:38:25
平日のこんな時間にメットだとか帽子だとか言ってるし。
じょうずにやってるつもりなところが笑える。

(向こうのことね)
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:54:28
ふたつあれば楽しさも倍じゃん。
30としあき35歳:2006/09/12(火) 19:27:01
10年前に成田離婚してから、どうして僕は一人身が続いているのだろうか?
10年の間に職が3度も(2度は会社清算)(1度は自己都合)変わってしまったのだろうか?

31ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:56:39
>>28 前スレでがいしゅつの カスクで盛り上がっているぜ! ワザトラシス
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:01:59
対象スレ: ☆ランドナーの部屋(計画書11)☆
キーワード: カスク
抽出レス数:1


全然盛り上がってないが???
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:42:53
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ
チャリ♪

34ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 00:51:14
あっちに負けるな
てか、あっちに行っちゃおかな
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 03:17:14
マターリ いこうや。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 06:14:03
ですね






























age
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:41:56
卑弥呼?
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 00:05:14
このスレは、すでに死んでいる
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 04:47:42
向こうの1が必死ですね
40としあき35歳:2006/09/14(木) 10:16:25
ちょっとカプってきます。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:22:46
カプ
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:23:48
↑って何?
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:57:52
もともとこのぐらいのペースが普通なんだよな、向こうのスレ不自然に
伸びてるからこっちが消されるのかな。どっちでもいいけど。
44としあき35歳:2006/09/14(木) 12:28:47
>>42
その質問はスレ主にお尋ね下さい。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151408014/l50
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 15:21:10
神田のフロントバック生産中止か?
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 15:54:25
ID出ない板でも削除人にはリモホ丸見えだから自演だらけのこっちが消されるべ
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:27:03
さあ!みんな!

ランドナーの様式美について堂々と語ろうぜ!!!

48ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 00:34:30
ですね
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:36:21
両スレ仲良くランデブーなり♪
とこっちにも続けて打ちこもうとしたら、「連打はイカン、規制リストに載せる」と表示が出たけど、これっていったい?
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:41:40
マルチするな、ということかな?
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:42:09
あのさあ。一応、様式美スレは向こうだからね。
なぜなら、あっちにはランドナーに「様」がついてるでしょ。
サイクルフィールドにあった同名のコーナーの歴史を踏まえてるワケよ。
様式美にはテキストが必要なのだ。
それはニューサイであり、70〜80年代のサイスポであり、
90年代のCF。もちろん「サイクル野郎」だって、そう。
おまいら、こっちでは機能的な最新ランドナーを語っちくり。
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:52:19
最新ランドナー?アフォですか?
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:53:14
なんかピンとこないよねw
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:53:28
>>49
自粛しなされ。
プロバイダーから有り難い警告来るぞ。
運営板参照のこと。
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:58:43
機能的と言われてもシフターをハンドルに持ってくる位しか
思いつかないしなぁ
上にも書いてあったけど、5速とか6速にラピッドファイヤを
対応させてる人っている?
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:01:03
>>55
90年代初頭の、ランドナーからクロスバイクへの移行期には、コマンドシフターや
バーエンドシフターが使われていたな。フリクションでも使えるのがよかった。
ラピッドファイヤーは余りにも無理があるのでは?
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:09:02
てか、そもそもフリーがなんで5、6段なんだよw
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:13:08
ネタですから
5955:2006/09/15(金) 02:25:04
>>57
うちのランドナーのリヤハブはオーバーナット寸法が120mmだから。
6055:2006/09/15(金) 02:26:18
ロックが抜けたw
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:27:45
>>59
マジレスなら、あっちのスレで聞いたほうが話が早い
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:31:19
>>55

ピッチが違うんで、そのままでは無理。
どうしても使いたい場合、カムを自作する事になる。

でも、折角のヴィンテージにラピッドは違反だぜ。
バンド止めのフリクションタイプを使わねば。
ワイヤーガイドのB-Onなどもっての他!。
バンド止めに尽きる。

FDはワイヤー式を使ってはイケナイ。レバー&ロッド式を使いたまえ。
RDは当然タケノコ。

フリーの歯が5枚もあるのは違反。多くて4枚に抑え給え。
6355:2006/09/15(金) 02:33:43
>>56
やっぱり無理ですかね・・
今はサムシフター使ってるんですが、
ラピッドに慣れてしまうとかったるくて仕方が無いので、
ラピッドの中身を改造したりして付けてる人が
いないかなぁと思って聞いてみました。
6455:2006/09/15(金) 02:41:26
>>62
カムの自作・・・やっぱり無理っぽいですね。

>ワイヤーガイドのB-Onなどもっての他!。
すみません、↑以降の話は初めて聞く言葉ばかりで
ちょっとついていけません。
65んじゃ計画書:2006/09/15(金) 02:49:29
フレーム    :TOEI カイセイ019 Bカットラグメッキ 
         トウエイエンド Fフォーク及びシートステーに
         ライトステー直付け
フレームカラー :シャンパンメタリック
キャリア    :TOEIサドルバッグ用
ハンドル    :チネリ64W溝
ステム     :チネリ1A
サドル     :ブルックススイフト ハニー
ピラー     :カンパ ケンタウル
前変速機    :カンパ ケンタウル トリプル
後変速機    :カンパ ケンタウル ロング
シフトレバー  :カンパ ケンタウル エルゴ
クランクセット :カンパ ケンタウル トリプル
チェーンホイール:カンパ ケンタウル 50×40×30
カセット    :カンパ ケンタウル 12〜26
ブレーキ    :カンパ ベローチェショートV
リム      :マビック オープンプロ シルバー
タイヤ     :パナレーサー ツアラー700×26C
ハブ      :カンパ ケンタウル
ペダル     :三ヶ島 シルバンツーリング
クリップ    :三ヶ島 アルミ
ストラップ   :クリストフ ナチュラル サンドイッチタイプ
ガード     :本所 カンザシタイプ NH35−EK
バーテープ   :ブルックス 皮革 ハニー
電装      :キャットアイEL510&LD270
バッグ     :オーストリッチS2
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 02:51:27
>>55

ゴメン。後半は一寸ふざけ過ぎた。50年代ランドナーの話。

漏れは、未だにインデックスシフトに馴染めず、8速をフリクション(バーコン)で
使っている(所有車の多くが5速なんだが・・・)。

使って慣れるしかないと思っているのだが(STIを使ってみようかな・・・・・orz)
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 10:30:17
STIを試すのが吉。駆動系はすべてコンポ化が必要になるが。
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 11:41:10
http://cchazuki.org/catalog/mizushima/toei_pass/mizushima_t.html
このシトのトーエイなんか、参考になるんじゃない?
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 14:13:19
こんなの見つけたのだが、上手くフロントキャリアに付ければ
まあまあ、似合わない?スゲー明るそうだし
http://store.yahoo.co.jp/gekidenshopping/s000115.html
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 15:11:04
納得の重量感!とかがイヤだな。

こういうのは、ヤ○ダ電気とか、ホームセンターを探せば
いくらでも良いのがあるよ

71ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 15:36:01
なぜハブダイナモにしないで
厨房騙しのLEDに走るのか
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 15:53:51
LEDは厨房騙しじゃないよ。
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:33:35
盲目厨房キタコレ
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:17:39
>>73
意味わかんねw
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:54:32
確かに探見灯に似ているけど、バランスがよくないな。
本物は正面から見て、ガラス板の奥に探見球がチラッと見えるのがまたいいんだけどね。
あ、だめだ。こちらは様式美ではなく、機能美スレでしたな。失礼しました。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:21:45
ハブダイナモの重さが嫌な人はLEDで良いんじゃないの?
俺は手軽さも手伝ってLED。
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:52:20
でも、100個のLEDってのはカッコ悪いなw
1ワットのLEDを2連で十分だし、見た目も良いよ
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:32:06
少し色つきのアクリル板を丸く切って前に貼れば少しは見られるかも
ただ、枠の縁が浅そうだな
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 20:54:46
>>68
フロント20t差のダブルをDURAのFDで変速できるんだな。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 20:58:56
ウチのワンダーの2DのライトにLED仕込んでみたいな。
コンバータ入れて2AAにして電球色のLEDを光らせたい。
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 21:25:21
ポッと灯るのが良いんだけどね・・・。
ダイナモで、テールランプが 赤く「ポッ」とね。

LEDは冷たくていけねぇや。
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 21:32:07
バカキタ
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 06:21:08
>>79 変速出来る(かろうじて)と変速出来る(スパッと)は違うと思うがな
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 11:51:11
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:44:26
>>81

そういう懐古趣味的、様式美的発言は向こうで。
8681:2006/09/17(日) 17:28:33
ああ、ごめん。ここは LEDを語るスレなのね。

オオ コワ 退散退散。
向こう行こ。
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:56:25
コンデンサつければいいだけの話なんだがな。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:05:23
test
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 15:24:19
ここは寂しいな
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:17:55
>>89 ガンガン走っているヤツは書き込んでいる時間なんてないからな
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:23:14
>68
このくらいのサイズ(525ミリ)だと、
MTB用のホイールでもバランス良く見えるね。
もし、あと1センチフレームサイズが大きくなったら、
リムサイズも一回り大きくしないと、っていう感じですね。
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 12:11:02
っていう
           オタク発言・・・。
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:45:16
シートポストが固着してしまいました。
なにか良いはずし方ってありますか?
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:51:25
シートピンを緩めて引っ張る。
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:33:45
全部捨てる
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:43:01
サドルを万力で固定して、自転車を回す。
55-6を忘れずに。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 07:41:52
作業台が回りました
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 12:15:14
そりゃよかった
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 15:07:19
作業台くらい固定しとけよ w)
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 15:49:15
地球が回りました
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:23
そりゃ回るだろ
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:40:32
馬鹿。お前も回ってるよ。
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:14
いつもより余計に(ry
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:08:38
ラレーのCLSをヘッド抜き輪行仕様にしたいのだが、
アヘッドなんでいわゆるスレッド用輪行ヘッド
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/parts/dsystem/ch907.html
は付かなそうだけど、上のワンのネジ切り部分を削って穴拡大
コラムを通せばなんとか使えるかしらん?
おまいらの知恵モトム
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:44:28
空気嫁
106ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 10:24:57
アヘッドなのに、わざわざスレッドにする意味がわからん。

馬鹿だろ?
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 10:44:23
>>106
アヘッドのメリットを明記してからそういうことを言え。

馬鹿だろ?
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 11:48:26
なるほど
無知だから 輪行ヘッド と書いてあるものは良いものだと思ってるんだな。
「みんなのランドナーにはアヘッドの無いな、、、アヘッドは駄目なんだ、、、」
となにも考えないで思い込んでると。

そして、無知を悟られないように「メリットを明記」とかほざくと。

なんでもかんでも他人が書いたことを鵜呑みにするしかできない、自分の脳味噌を所持してない
かわいそうな人間モドキなんですね
109:2006/09/21(木) 12:06:22
妄想したことを前提にしてグダグダ書いている自分を恥ずかしいと思わない馬鹿の典型ですね。
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 12:14:13
あーあ、ばっちり当たったものだから…ほんと、かわいそうな人ですね
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 12:33:08
>>106-109の流れでばっちり当たったと理解する脳みそがすごいなw
固まっちゃってる?
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 12:51:22
ラレーは英国の粗悪品売り
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 13:40:06
そもそもラレーのスレがあるのに、なぜこんなところで聞くのか意味不明
もしかして>>1
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 13:42:06
>>113
ラレースレは役にたたないからじゃないの?
115ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 13:52:07
>>114
知識豊富なオーナーも多いし、ちゃんと機能してるじゃん。
むしろ、ここのほうが役に立つ以前の問題だよ。
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 14:01:07
たしかにw
117ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 13:43:56
”様”が付くか付かないかでこんなにスレの雰囲気が違うのもあれだね。
重複スレだからしかたないのかもしんないけど。
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 14:11:36
こっちのスレに執着したアホが自爆した結果でしょ
猿にでもわかる自演だったw
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 14:37:41
ところでシートポスト抜けたのかしらん。
120ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:35:20
>>119
今日で5日目なんですが、抜けてません。
2日間、フレームを逆さまにしてボトムブラケットからCRC556を
1本分吹き込んで放置した後、パイプレンチで回そうとしたり、
プラスティックハンマーで叩いたりしましたが動く気配は無いです。
万力に固定してフレームを回すことも考えましたが、
フレームがよじれそうで怖いです。

ネットを検索したところ、カナノコでシートポストの内側を縦に切り込みを居れて
取り出している人が居ることを知りましたが、
シートチューブ内部を思いっきり傷つけそうなので躊躇してます。
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:34:47
>>120
万力に固定して回すのが現実的だとオモイ。
フレームが捩れる心配はしなくても・・・・・そこまで馬鹿力な香具師は少ないはず。
むしろ、万力自体の固定や、万力を取り付けてある台の固定を心配すべし。
力をかける際は、一方向ではなく、交互に。  大体は、これで外れる。

切断すると、後の始末が超!大変。あまり薦めたくない。
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:28:22
トーエイなんか2人がかりでやるよ。
全然 平気。
123ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:41:08
地球が回った
124ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:51:16
既視感でくらくらする。
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:51:57
いま俺が地球まわしてます
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:23:08
シートポストはビニール袋かコンドーム使って氷水で冷却、
で、シートチューブをドライヤーで暖める
ってのはどう?
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:24:21
wwwwwwwww
いつからお笑いスレになったんだwwwww
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:50:36
首都圏なら西新宿のサイメンに持っていけば?
漏れはステムが固着して抜けなくなったのを抜いてもらった。
料金は6kくらいだったと思う。
金ノコか何かで縦に切ってた。
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:31:39
オレの友人は結局抜けずに次の塗り替えの時にシートポスト
溶かしてもらったYO!
130ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 02:05:56
>>128
http://page.freett.com/dom/bicycle/cm03.htm
↑ココですよね。
綺麗に切れているようですが、この感じだとフレーム側にも・・・
131ツール・ド・名無しさん :2006/09/23(土) 09:39:51
>>120
俺もネットでいろいろさがしたクチでやった人間です。
シートポストの台座(?)のところにパイレンかませて、
だれかにフレームをしっかり持ってもらって回すのが吉。
ひとりじゃやっぱ限界があるぞ。あとパイレンだけで回らないなら、
パイレンのケツに鉄パイプをつっこんで延長して力を入りやすくするといい。
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:59:39
地球がまわりました
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:19:10
ケツに鉄パイプをつっこんで、という部分だけは理解した。
134ツール・ド・名無しさん :2006/09/23(土) 11:34:22
>133
やったことがあるんだなw
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 13:21:41
パイプが、ケツから抜けなくなりました(涙)
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 17:21:29
そこをグリッと(ry
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:33:13
は、はうっ!
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:34:25
シートポストは?
139ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:14:12
にぎって こらえてる
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:04
ワロタ
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 13:43:42
忘れないでほしい

別にランドナーが最初から必要な訳でなく

所詮クロスもロードもMTBもママチャリも
2ちゃん自転車板ではお互い対立し第二次世界大戦の様相な始末。
このような糞スレが乱立する戦乱の世は自転車板においても同様。
そのため消去法的消極的採用で仕方なく選択枝にランドナーしか残されなかった
人々が多数、ランドナースレをロムしていることを・・・。

142ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 13:54:12
もう少し日本語を話せるようになってから来なさい。
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:12:53
warota
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:25:32
忘れたw
145ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 15:19:04
いきなりデスラー総統がカキコしてきたのかとオモタ
146ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:12:16
RC540かOPEN PRO で悩むのだが、ブレーキ効くのはやはりMAVICかな?
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:19:17
MAVIC、効かない
ってかアレは安物
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:22:10
>>146
ブレーキの効きでリムの差はでかいよ。俺はずっとブレーキは進化した
と思い込んでいたけど実はリムの進化の方が要素として大きいんじゃないか
と最近気がついた。RC540は現行品のなかでは許せる雰囲気もったパーツだけど
ブレーキ性能に関しては70年代となんら変わらん。オープンプロのシルバーは
見つけたら買いだと思う。
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:51:48
ツーリング中に立ち寄ったヘルスで貰ったようだorz
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:56:43
え?サンプレプレステージのテンションスプリングを?
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:02:31
早まるな!
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:04:49
>>149
シートピラー?
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:27:33
ああ、話が堂々巡りしてるよorz
154ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:29:23
はいしどーどー!!
155ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:29:46
堂々巡りの意味知ってる?
156ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:35:41
堂々廻離
157ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:23:05
堂上直倫
158ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:09
俺の股間のピラーはφ31.6だ
参ったか!
159ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:15:43
細っ!!
160ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:45:22
>>149
俺は毎年のように北海道一周に挑戦してるが
毎回ススキノで挫折してる
161ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 11:59:29
そりゃフレームでおなぬが出来て幸せだに。
162ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:08:19
>>158を万力で固定してフレームを回す
163ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:45
ところでピラー抜けたの?
164ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 16:37:40
>>146 間引くにしておけ!
165ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 17:01:36
自演王国
166ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 17:59:01
僕のビラーも抜けなくなりました
167ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 18:38:37
刑事固着
168ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:51:49
刑事ヨロシク
169ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:29:10
あっちもやばくなってるってw
170ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:58:29
スケパン刑事
171ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:31:24
なんじゃこりゃw
まさにカスだねw
172ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:39:58
ほい浮上
173ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:40:45
スケパン刑事ってAVかよw
174ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:41:21
さぁ、コミュニケーション不全のDQN営業マンの登場です!

175ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:42:12
にゅっ
176ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:46:26
177ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:47:44
>174
暇な自転車屋はさすが早い屋根。
178ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:49:29
>>176
ワラタ
麻裸宮(まらみや)サキw
179ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:06:27
向こうのすれの続き

> 984 :ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 20:19:00
> >979
> そのショップでは私の欲しいメーカーの取り扱いを
> していないのです。
> 他で買っても面倒は見てあげるよとまで
> 言って頂けているのですが。

ランドナーの「メーカー」ってどこのことよ。

付き合いのあるビルダーにフレーム注文して組んでもらえばいいでしょ。
もしくはツーリング車の得意な店を紹介してもらえばいいでしょ。
180ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:16:41
もう見てないんじゃない?
自転車屋もホッとしてるだろうよ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:32:42
自転車屋がいるなんていってるのはあいつだけだけなんだが。
182ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:36:35
性格悪くてもいいから、ボッタくるのだけはやめてね。
183ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:40:16
ところで、輪行バラシテいる時や組んでる時にあれこれ興味本位で
話しかけてくるオジンがうざいのだが、俺だけ?
適当にあしらってるとすぐ離れるんだがね。
人にもの聞く態度ってものがあるだろ?
184ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:41:13
競輪に出るって言っとけw
185ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:43:50
>>183
それは昔からw
「競輪選手か?」
「なんキロぐらい出るんだ?」
「いくらぐらいするんだ?」
186ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:53:56
昔の人にとってはそれが普通なのかもしれない。
オートバイのガス欠の時、キャブセッティングしてる時、
道端で自転車のパンクを修理している時、
自転車でチェーンがスプロケとハブの間に落ちてしまいうろたえている時、
などなど、年寄りに声を掛けられることが多い。
そのときの気分で嬉しかったりウザかったり・・w
でも、若い連中の冷たい目線よりは気分がイイw
187ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:08:20
競輪選手って、俺そんなに若く見えるか?
おまえより歳とってると返したくなるわ。w
188ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:14:05
年下に見られたのが嫌だっただけなのね・・
なぁ〜んだw
189ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:12:36
おまえら心のダムが浅すぎるんだよ
ランドナー乗るの10年早い
190ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:53:14
>>189もくだらん書き込みすんな
191ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:55:34
>>190
有意義なレスなんてほとんどねーだろ、この禿げ茶瓶!
192ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:56:36
禿げ茶瓶とはまた古いw
193ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:48
ランドナーとは直接関係ないが・・・

自宅前で自転車いじってると隣の馬鹿住人が
「パンク修理ですか?」
自転車出して出ようとすると隣の馬鹿住人が
「サイクリングですか?」

ウザくて仕方ない。
194ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:34:41
隣が近くていいですね。
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:40:34
ってか、好意的ならむしろ幸せなんじゃないか?
196ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:45:16
自転車屋もそんな調子でウザガッテンのかな
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:46:22
>>196
それ、ツボついてるわぁ
オモシロイw
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:24:26
心にダムはあるのかい?
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:19:27
一つ屋根の下2だな
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 06:24:31
終了
201ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 06:55:23
>198
ムダなら売るほどあるぞ。
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 07:42:08
ダムダム人はいつも漏れの心の中にいる
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:23:20
ウチの近所にママチャリのパンク修理で7000円取る自転車屋が
あって、しかもレジ打ちしないんだよね。
レジ打ちしない…意味わかるか? 売上から抜いているのさ。
ひどい店になると、新品ママチャリをリムテープ抜きで売ってる。
家族が何度も出先でパンクして、その都度、現場近くの店で修理したと
聞いて「おかしいな」と思って調べたらリムテープ抜き新車ママチャリ
だった。「なるほどな〜。そういう仕掛けか」
修理代にも驚くけど、レジ打ちしないの見て、「これじゃ儲かるわ」
と思ったね。人として生きる価値ないけど。
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:52:37
こんな気持ち悪い人間203がいるのかと愕然とした
205ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:05:11
レジなんか置いていない個人商店なんて
いくらでもあるぞ。
7000円払った方は、請求どおり何も言わずに払ったんだ?
根拠があってのことじゃないのか?
パンクだからといって、パッチ貼っておしまいの場合もあれば
タイヤまで交換しなきゃならない場合もある。
特殊なサイズのタイヤなら5000円以上してもおかしくはない。
ニップルからスポークが出っ張っていなければ
フラップがなくてもパンクはかんたんにはしません。
自分でできるなら、なおしてカミさんからパンク代もらえばイイだろ。
自転車屋がみなあんたの言ってるような処だらけなら
とっくに淘汰されているがな。
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:43:48
、とその自転車屋が申しております。
207ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:55:40
>>206
もしそんなに修理代がもらえるなら、やりてえな。
208ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:09:44
嫁からパンク修理代取るなんて、そんな恐ろしいことが出来るわけないだろ! ボケ!
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:31:52
書いた俺も修理代くれ!
なんて言えん。
210ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:36:42
すみません、シフトワイヤーの単より・複よりって、どっちを使ってもおkですか?
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:37:19
変速機はなんだね?
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:41:35
>205
レジ置いてなきゃ売上記録残らねえから
やり放題だなw
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:43:05
>>211
FDはシマノ600(600アルテグラではありません)・RDはサンツアーBLです。
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:54:33
>>212
仕入れと在庫でバレるだろ、それに金融機関を一切使わずに商売はできんだろが
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:01:18
もう様式美スレは止めるのか。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:02:15
サービス商品はやり放題だ
すずき埼玉
217ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:17
>>213
ならなんでもいいよ。

>>212
昔からの八百屋とかはレジなくて「ざる」だけどな。
売り上げ一件一件の問題でなく、全体的な問題だから。
商売したことないんだろ?てか、社会人じゃないんだろww
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:17:30
>214
パンク修理はパーツ仕入のない「工賃」だよ。
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:19:04
パッチ、のりの仕入れがある
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:22:35
>>216
日本語でおk
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:29:55
>>212
税務署を甘く見るなよ あいつら鬼畜に目付けられたらそんな程度では誤魔化しきれんよ
222ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:05
まあまあ、いつものショップ叩きのDQNでしょ。
はからずも自らの無知の証明をしてしまったということで
笑って終わりにしましょうよ。
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:57:00
221さんのいう通り

売り上げの証拠がないということは、
売り上げがない証拠ないということ。
そんな時、税務署は、平均的な自転車店の売り上げを
適用してくる。
証拠をもとに脱税している店=脱税額を認識している店
は、反論できるが、
レジ打ちもしない店は、
税務署のいうがまま。
224ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:00:48
ヒロセさんてどうですか?前のスレで少し話題になっていたけど
225ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:03:30
>>217
ありがとう。
226ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:19:54
愛車をバルコニーに置いたまま昼寝してたら
雨でサドルが悲惨なことにorz
227ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:57:26
ドライヤーで乾かせばさらに悲惨な事に
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:59:18
そのまま黴を繁殖させるってのもいいかも?
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:08:45
つか、革サドルなの?w
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:11:08
悲惨なことに と書くんだから。他に何が考えられるね?
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:14:53
酸性雨でプラスチックが溶けるとか。
232ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:15:29
はぁ、なるほどね。それは大変ですね。
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:22:46
らんどなーの部屋には
皮のサドルしかありません。
乾拭きしとけば大丈夫だよ、普段手入れしているなら。
234226:2006/10/01(日) 17:48:50
スイフトです。乾くまで何日かかるか…普段手入れはしてるんだけどね。
つか、まだ2ヶ月目の新車で、できるだけ雨に晒さないように
注意してたのに全部ずぶ濡れorz
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:51:39
分解&オーバーホール
236ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:07:51
>234 革靴みたく当りが出てかえっていいのでは?
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:51:52
>>235 バカ発見!
238ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:53:14
は?鋲とってから牛のおなかに当てておくんだよ。
おまえ、知らないの?
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:40:55
おじちゃんとこに、エーデルワイス(サドルバッグ)の(小)って
置いてる?
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:26
木のサドルじゃだめでつか?
241ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:38:21
漢は石のサドルで
242ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:39:20
ますます静かになりそうなレス乙
そうですかまた本人ですか
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:43:59
意味不明
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:01:23
また自転車屋叩きでもすれば盛り上がるんじゃね?
リアルなやつ頼む。
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:38:31
>244
自分がネタ出せw
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:48:35
アルプ○の●原さんってどうですか? w
愛想無いって評判ですが。w
貝になっているとも言われていますが。w
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:54:16
世田谷のLED探見ライトって、どうよ?
アルプスで売ってる小型・軽量のライトも良さげだが電池が少しお高い。
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:59:21
ツーリング系のショプじやないけど、入り口に必ず挨拶しましょうという貼り紙。
また、手荷物は全て預ける。(万引き防止の為)
嫌な感じの店主でね、自板でしばらく叩かれてたな。
249ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 18:07:19
>>248
ヒントよろしく
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 18:10:39
>>247
世田谷のほうが明るい。
神田のは軽い。単3タイプも開発中らしい。
両方ともメーカーは同じ。スイッチ部分かLED基板部かわからんけれど、
チト故障が多いな。このメーカー。
251ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 18:40:36
>>250
ありがとう。
神田の単3用が出るまで待ってみるよ。
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:40:47
>>248
どこかは知らないけど、万引きが続くとそうなるよ
精神的に参ってしまって店を畳んだ人も居るし
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:00:08
前スレで店主がしゃべくる事に金出せみたいな寝ぼけた
書き込みがあったが、本当にそういう店もあったな。
30分以上の商品説明で料金を頂きますみたいなね。
ジャージ専門店みたいな店で全て袋詰めされてて、
開けちゃダメとか・・・。
2度と行かないけどねw
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:34:01
>>253
店名書けないのはどうしてなんだろう。
255ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:06:50
>>253
俺が知ってるそれは、
世田谷用賀の、なんて店だったかな。忘れた。ググれ
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:09:04
>>255
てめえがググってから書き込めやドアホウ。
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:35:06
>252
ランドナーの蘊蓄垂れてる人って万引き癖がセットなんですか・・・。
知らなかったです。
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:53:23
>257
お前国語の成績1だったろ?
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 03:34:09
>>257
そういうことではなくて、
遊ぶカネ欲しさにパーツを盗んで換金を繰り返す連中がいるんだよ。
今はヤフオクで簡単に売れちゃうしさ。
そういう連中が店を潰すってことな。
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 14:24:43
マジレスしてどうするんだよw
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 14:30:03
マジレス、オッケーですよぉ
>>257は天然かもしれませんしねw
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:12:44
自転車店じゃないけど、万引きを見つけると店の裏でボコボコにする店
あったな。
警察に通報されるよりマシだろ?という意味らしいが
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:34:39
上野のオートバイ用品店かな
264ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:45:26
傷害で逮捕すべきだね。
265ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:58:50
と、万引き常習犯が言っております。
266ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 16:15:27
>263
それって今は亡きコーリン?
俺の友達は交番の裏でボコボコにされたYO!
267ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 16:46:54
ぴんぽーん!
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:10:56
ランドナ―売ってる店ってどこ?(都内希望)
269ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:15:19
パターソンズハウスについて教えて下さい。
乗ってる人いますか?
270ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:55:21
>>269
もう亡くなる いや、無くなるから欲しいなら早くつくれ。

べつにどうってことないけどなwwww 最近のはライジンでつくってんのかね?
271ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:51:05
>270

dクス

>ライジンでつくってんのかね

という事はビルダーじゃないんですか??

ライジンってどうなんですかね?
高田馬場にあるモンキーってMTB屋のフレームが
たしかライジンメイドだったような・・・。
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:53:59
どうなんすかねってどうなんすかね?
273ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:33:21
>どうなんですかね?

>どうなんすかね?

明らかに違うと思うが、、、。
老眼鏡を変えたほうが良いかとw

274ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:48:23
それよりおまいら北朝鮮は絶対許すな。
275ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:50:32
>>250
世田谷の接触不良になった・・・
両国のハロゲンタイプもメーカーは同じっぽいね。
単3は光量期待できそうもないが・・・
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:28:55
矢張り単一か!
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:07
>>275
アルミ削り出しは良いのだが、このメーカー、電気部分が弱いな。
もっとも、店は良品と交換してくれた。
不良品を持ち込むことで、改良されるのが速くなるかもしれんから
チミも持っていったらどうでしょう。
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:41:04
>>277
次の休日に持っていきまする。
デザインも質感もいいだけに、早く改良されるとうれしいですな。
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:05:26
>>276
伝統の単一はカコイイと思うけど、重量的に、ちとw
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 03:09:52
LEDなのに点滅モード設けないのは理由があるのか?
長いツーリング時とか電池節約できれば重宝しそうだが?
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 03:31:06
>>280
それは使いにくいから。
フラッシャーが欲しければ安い小型のモノがあるし、
つけっぱなしでも気にならない。
282ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 04:39:26
>>281
すまん、その使いにくい意味がちょっとわからん
単純にプッシュボタンでOFF→点灯→点滅ならば簡単だと思うんだが
自分はヘタレなんで、いざという時の電池切れが怖い
ツーリングには猫目も持っていけと言われればそうなんだけどさ
283ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 08:34:43
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourer.html
これの26Cがよさげなんだけど、28Cも出して欲しい
28c用の泥よけだと隙間スカスカになっちゃう?
284ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:02:00
>>271
堕罪のじいさんは自分でもつくって た けど。
そんなフレームは恐ろしくて(ry

ライジンがやってるかどうかはしらないけど、つくりを見るとライジンな感じがするな。
なんでもつくる、つくれるところだから。
285ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:24:46
>>283
あくまでも「ロードレーサー向け」だからね。
28がほしければ、パセラ使え
286ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:38:24
>>271
パターソンズハウス、確かにライジンビルドです
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:38:17
ライジンさんは何社位OEMやってんだ?
ひょっとして一時のトーエイさんより多いんジャマイカ?
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:27:51
昔ほど、オーダーフレームとかの需要が無いからねぇ、、、
ジラフ、モンキーは有名どころだけど、他には?
289ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:50:15
ランドナーならCT’でしょ
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:21:34
アンカライトも
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:25:52
ライジン、アマンダからも受けてるんなじゃないっけ
292ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:38:02
そりゃないべ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:41:13
アマンダって今は中国製なんだものね
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 16:09:25
カーボンはもちろん出せないだろうが、クロモリの一部はライジンやレベルかに回している
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 16:11:48
うっそ!?マジ?
だって坂本ちゃんビルダーじゃん。
296ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 17:22:29
クロモリの一部って?
あの変な形した折り畳み以外のフツーのやつのことかな。
297ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 17:57:12
それより確証はあるのか?名前がもろ出てるからな
噂で聞いたなら、そう書かないと不味い事になるぞ。
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:24:48
坂本ちゃんが実はチュウゴクjん
299ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:58:59
ランドナーにはサドルバッグとパニアバッグどちらがいいですか?
300ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 20:48:40
今取り込み中。
301ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:27:22
>>297,295
そんな大騒ぎすることはないだろう
東芝の製品で、日立やソニーの部品が使われていたり、まるごとサンヨーの製造だったりしても当たり前だし
ビルダーが他のビルダーに回していても驚くにあたらない
302ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:23:44
じゃオレが明日坂本ちゃんにチクっとくわ
303ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:23:55
ビルダーに媚売る奴きんもーっ☆
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:42:31
初めてランドナーを買います。
予算30ぐらいで軽くてスマートなランドナーを作ってくれるショップはありますか?
オールドパーツやダイナモには拘りません。シンプルな物を考えてます。
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:45:16
>>304
TOEIの吊るしフレームで組めば?
プロショップと名乗る自転車屋なら
どこでも組んでくれるだろ。

住んでるとこも晒さないからこの程度の答えしかできん。
306ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:16:50
大昔の片倉のキャンピングを処分したいのですが、
ヤフオクに出すとしたら、パーツ外して
フレーム+キャリア+バッグのセットに
したほうが、買いやすいのかな。どうなんでしょう?
307ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:25
>>305
あ、スマソ東京です。
予算はアイズの28万のTOEIサンプル車を目安にしてました。
ちなみに吊るしのフレームはスタンダードより安いんですか?
初心者丸出しでスマソです。
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:37:45
なんで初心者が30万もかけるの?
本気で言ってるなら28万サンプル車+アイズ
往復交通費でもあまり変わらんだろう?
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:40:52
みえっぱりなんです。
許してあげてくださいな。
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:42:28
「ランドナー」の初心者なんだろ?
僻むなよw
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:45:10
いみわかんねw
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:45:41
フェラーリ@コルナゴ持っててトーエイ欲しいとか言ってるやつもいる品
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:49:16
ああ・・・荒れてしまって申し訳ないす。
すんませんでした。
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:50:50
フェラーリ@コルナゴ・・・ランドナー乗りで
欲しい人いるのかな?ちなみに俺は興味なし。
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:52:00
初心者のほうが大人の対応してる件
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:54:11
吊し使って30で組むからコンサルタントに雇ってほしい
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:00:46
案外遊び心あるロードも作るんだなw
http://www.colnagonews.com/en/forever/index.php
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:08:23
>>314
ランドナーとは正反対の路線だが純粋にコルナゴええよ。
ブランド化されて萎えたけどな。
フェラーリなぞ論外。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:13:35
ランドナー乗り=金満趣味のイメージだから、
初心者が予算多目に考えるのは仕方あるまい
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:17:38
>>319
そんなこと言ってないでエンペラーで十分ってことを教えてやればイイじゃん
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:19:44
それをいっちゃぁおしまいかw
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:56:27
都内で30万出せるなら素直にアルプス行くよろし。
2ちゃんでは、いろいろ言われてるけどキッチリ組んでくれるよ。
フレームもトーエイ製。
ただし、650Aはリムとタイヤの選択肢が無いことを忘れずに。
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 03:06:34
ノーマルの暗い魔で18万弱か
確かに安いかも
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 10:00:45
おれも>320に同意。
自転車は安くても良いもの買って、残りはツーリングを快適にする、例えば輪行袋
とかさ、これからなら化繊のインナーとか、シンサレートの防寒グラブとか買う。
で、走る。ひたすら走ると物足りない部分が出てくるだろう。そこで、初めて
高い自転車を考えればいいよ。もしかしたら、自転車より他にお金をかけよう
なんて事になるかもしれないしな。
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 11:05:12
>323
暗い魔はトップ1センチ前上がり。見た目気にするなら食いっ苦エエッスがよろし。
価格の違いはFキャリアの有無だけ。暗い魔に前キャリアつければ価格は一緒。
暗い魔本来の山登りに使うなら、キャリア付けないかわりにその金でサドルバッグ買うがよろし。
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 11:14:35
>>307
吊るしってスタンダードのことだよ。
つまりオーダーではなく出来合いのヤツ。
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:43:29
クライマーとクイックAではスケルトンもガードも全然違うだろ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 13:51:12
スケルトンはたいして変わらないべ。
ガードは同じもん選べばいいだけ。
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 14:33:04
クライマはその他
ブレーキ操作が前後逆
RDワイヤがチェーンステー上を通りチェーンガードも兼ねる
クイックシートピン
ポンプ位置はシートチューブ後ろ
上級モデルはラグ付き

あとクライマもAもフォークの曲げが他のトーエイと微妙に違う
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 14:47:06
そのアルプシの18マソ弱コンポとか主な仕様教えて下さい。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 14:57:00
そのときによって違うから、直接いって相談しろ
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:15:21
>329
ポンプペグをシート後ろに付けるのは、枝でポンプを払い落とされたりしない為も
あるんだろうけど、スケルトン上もクライマーの方がクイックエースよりチェーンステイ
を長めに取っていてポンプをはさめるスペースがあるってことなのかな?
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:28:27
担ぎやすいやうにじゃない?
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:30:41
それもあるね。
で、知りたいのはチェーンステイ長も違うんかなってこと
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:33:50
>331
えっ!?店主は寿司屋みたいに客見て値段決めるのか?
クイックA時価みたいなw
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:37:22
>>335
はいはい
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:43:54
はいは一回でいいって習わなかったかい?
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:48:19
はいはいは
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:25:54
両方持ってる知り合いは、走りの違いはわからんと言っていた。
Aのポンプは左シートステーだけど、違いを出すために配置を
変えてるのかもしれんね。
で、ダウンチューブだと変速の邪魔になる、シートチューブ前は
ロゴが隠れるからとか?w
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:29:17
>>330
022パイプにティアグラがメインだったとオモ
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:33:29
犬印のフロントバッグ使ってる人いますか?
使い勝手、耐久性等どうですか?
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:52:20
使い勝手?普通。 手前のポケットは使い物にならん。

耐久性はいいよ。かれこれ20年使ってる。

よって、今売ってるのは純正犬印のではないんで、知らないw
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:05:47
つインプレは日本語でお願いします。
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:07:23
どのへんがわからないね?
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:25:14
>>342
今の犬印って昔の犬印と違う会社なんですか?
この前浅草のお店行ったら奥で実際に作ってたから、日本製だとは思うけど。
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:27:37
違うよ
犬印鞄製作所だったかでやってたんだ。

旦那さん亡くなって、奥さんがやってたんだけど、高齢だからたいへんになって
一時やめてたと思ったんだが。
それからクラッシュだかがブランドを使い始めたんだよ。
歴史あるからね。

なんで、中身は違うのさ。
型紙とかはそのまま引き継いだんだろうけど。そのへんは知らん。

ちなみにこんな糞高いものじゃなかった。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:29:29
http://www.ntv.co.jp/burari/050528/info03.html

ちょっと違ったな。飯島ってところだったのか。
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:32:41
http://www.rakuten.co.jp/inu/info.html

ほら、クラッシュでしょ。
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:34:08
壊れやすいのか?w
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 17:35:33
これつけてて、信号待ちしてたら後から居眠りのトラックにつっこまれて宙を舞ったことなら
あるぞ。
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:18:15
まさにクラッシュw
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:20:22
残念ながら、クラッシュのではなく真正犬印のだったけどな。
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:30:49
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:33:02
一時期は2万くらいしてたときあったんで、今の価格は安く感じる。
昔は7千円とか8千円だったな。
1万ちょっとのもあったけど。
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:34:08
サイズ(小)が無くなったね。
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:35:57
オーストリッチだって売れてるとは思えないからな。
ミーハーは日本の使わないし。
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:36:22
詳しくありがとう。感謝です。
実物を見ましたが、造りも丁寧で良さそう。ただ、他のバッグと比べ
布地が若干薄い?柔らかい気がしました。雨の中使って型崩れとかしないかな?
自分も20年も付き合えるバッグが欲しいです。
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:43:10
べつに今のでも20年でもいくらでも使えるでしょに。
俺のはベルト類交換してるしね。

今売ってるのは蓋をゴムでとめているけど、俺もってるのは2本のベルトで
しめてるんだ。
これが切れたんで、自分で縫って交換してある。マップケースも硬化して破れたんで
元から切り取った。


昔は白い、生成りので使い込んで黴と汚れでw真っ黒なのにあこがれた。
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:49:26
>357
犬を検討しているならオーストリッチで充分行けるよ。
泊旅でもずっとこれ使ってる。価格も半額だし。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:27:25
生地の質でいえば
ソローニュ>>>犬>>オーストリッチ
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:49:25
>>339
最近のは、小さくて固定具つきでいいのがあるからダウンチューブに付けても
邪魔にならないからいいな。
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 22:30:15
78年に父親に定価7マソ弱の松下のキャンピング買ってもらったのだが、なんと言う自転車がご存知の方いますか。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 00:00:01
>>362
たぶん、ラ・スコルサかエスプレッソ
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 13:19:18
誰かアイズのシプレグリーンラベルのインプレよろ
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 13:20:47
赤穂の塩と相性よかった
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 14:26:16
イインダヨ。

グリーンダヨ〜!
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 15:01:11
>359
オーストリッチのホームページ見ました。頑丈そうだし安いのは魅力ですね。
>泊旅でもずっとこれ使ってる。
自分はいつも荷物が増えてしまうのですが、例えば宿泊等はフロントバッグ
だけで収まりますか?
ここの住人のみなさんにも教えてもらいたいです。
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 15:13:46
二泊までの宿泊まりだったら大き目のサドルバッグとウェストバッグで行く
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:33:07
品質、使い勝手重視でも、やはりソローニュはいい?
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:04:33
10年ぶりにツーリング車に乗りはじめました。
夏の格好はあまり気にしなかったのですが、冬用にニッカーズボンを探しています。
皆さんはどんなニッカーを愛用でしょうか?やはり山用品を流用するしかないのかな?
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:59:53
>369
よく見てみたいんだけど、どの店に行ってもビニール袋にしっかり入っててw

>370
カッコイイと思うけど、あんまりキメキメだと気恥ずかしくないですか?
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:43:31
>369
荷物はあんまり入らないよ。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:43:39
>>367
> 自分はいつも荷物が増えてしまうのですが、例えば宿泊等はフロントバッグ
> だけで収まりますか?

フロントバッグだけで済むように荷物を絞る。
逆説的だがそれが正解なのだ。
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:11:30
冬はフリースいれるだけで、フロントバッグいっぱいになるしなぁ
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:25:44
俺はフリースのような物は、丸めてフロントバッグの上に乗せる。
んでブレーキワイヤーでホールドさせる、だからブレーキレバーはワイヤー出しでないと…。
376370:2006/10/06(金) 23:34:56
あまりニッカー愛用者はいないようですね。
皆さん冬は何を履いてツーリング車に乗ってるんだろ?
>>371
格好良いと言うイメージは思ってませんでした。むしろ古臭いと見られてるかなと。
10年前に履いていたスポーツニッカーはボロボロなので良いのがないか探してるのです。
自転車店でも買えたスポーツニッカーは既に入手不可のようなので…。
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:49:29
>>376
スポーツニッカーって山用品の?いまでも売ってるよ。というか昔より
手に入りやすい。
輸入品であったサイクリング用はヨーロッパで絶滅したので多分もう
入手不能かと。
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:06:56
>>370
ニッカーはソックスも含めて山岳用品屋にて入手している。
ただ、あまり消耗しない代物なんで、漏れのは既に20年近く経った
代物ばかり。古いランドナーには合うのだが、訪ねた街中でも
浮くこと!(今日日、山屋連中でもニッカーを使う人は少ない。年配の
方ばかり。肩身が狭い)

ニッカーは機動的でかつ暖かく、チェーンに引っかからないんで
好みなのだが・・・

>>377
一応、形を現代的に変えて残っていることはあるみたい。
http://www.sjscycles.co.uk/product-Endura-Endura-Hummvee-Baggy-3-4-Short-Black-12607.htm
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 02:16:47
昔作業用の物を、ぶった切ってつくったよ。
そのほうがスマートなニッカーになる。
すそにはマジックテープをつけて
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:55:43
ニッカーを履く時、靴はどんなものを履くんですか?ビンディングシューズ
じゃおかしいよね?
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:27:43
うまくまとめればアリかもしれない。
382378:2006/10/07(土) 11:37:17
>>380
MTB用の所謂SPDシューズであれば、選択肢は結構ある。
雰囲気も壊さないと思うよ。 形式に拘る方は別かも知れないが。
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:09:29
私は大井町にある(最近行ってないからワカラン)アシックスの
ウオーキングシューズ使ってる。
ちょっと高いけど長持ちするから、結果安いかな。
あとトレッキングパンツ。ズボンクリップつかっても
汚れるけど、専用にしちゃえば気にならない。
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:14:26
ニッカならモンベルがオススメ。スタイルは古くても生地は最新機能満載。
しかも人気ないらしくて、いつもアウトレットで安く売ってるよ。
385370:2006/10/07(土) 19:03:49
ニッカーの情報頂いた方感謝致します。
>>377
サイクリング用の物です。20年前に2本買って履き続けていましたが、さすがにボロくて。
>>380
私は林道好きなのでショートのトレッキングシューズ+トークリップです。
>>384
モンベル良さそうですね。情報有難うございます。
街中でニッカー履くのはためらいますが、
田舎道をのんびりツーリングするには、やはりニッカーが似合ってると思います。
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:58:32
ランドナーにはジャージじゃおかしいけど、いつかの冬に普段着で峠を越えた時、
汗でびっしょりになってしまい、下りで身体が冷えて風邪をひいてしまった。
やっぱり綿のインナーはダメだな。あれ以来下着は山登り用の化繊にしてる。
みんな何か工夫してる?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:17:49
全部昔のままなのは どうかと。
インナーの上下、アウターシェルは 機能素材。
靴下も足先が冷えない事が重要なので、ニッカホースの下はユニクロの5本指ソックス。
山道具屋をコマ目にチェックしておく。
でも、山道具屋はクリアランスセールを、ほとんどやらないのがちょっとね。
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:31:51
オレは冬のツーリングでは足先の冷えが一番辛い。
でもシューズカバーじゃトゥクリップは使えないし
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:33:41
トークリップのカバーすればいいじゃん
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:52:23
エッ!そんな商品あるの?知らないのはオレだけ?
詳しく!
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 13:01:21
ゲタにつける爪皮のようにトウクリップ全体を
覆う物が以前ありました。
今もあるかはわからん
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 14:16:51
ちょっと工夫してつくれ、そのくらい。
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:30:04
このところ、3ヶ月に一台のペースでママチャリ、MTB…をもらうんだけど、
あえてママチャリの質問をここでさせてください。
実は最近もらった27インチの自転車なんですが、乗りにくいのでBBハイトを
測ったら32.5センチもありました。
当然、乗った状態でベストポジションを出すと足が地面に届きません。
逆に、地面にカスカス届く程度にセッティングすると、乗車時のペダリングは
極端に言うと三輪車を漕いでるみたいに膝を折らないといけないです。
スポルティフ、ロードもタイヤ外周は違いますけど、27インチ一般車でBB
ハイト32.5センチってどうなんでしょうか? 身長180センチあっても
32.5センチは高すぎると思うんですけど…
ヘッドにはMIYATAのバッチがついていましたので、日本車もこういう規格だった
のですかね?
こういう話はママチャリスレより、ここのほうが技術的アドバイスをいただけると
思って質問させてもらいました。
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:35:38
もうね、根本的に(ry

まずは死ね
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 16:49:25
>>393
マジレスすると
私はクランクをMTB用の175mmへ、Fホークを26インチの物
に替え、ステムの突き出し80mm、サドルを前にだしているよ。
シートアングルがF650Bにしたことで実測72度になり
クランク伸ばしたこととで、いくらか足つきよくなった。
Rキャリヤが少しつんのめってるけどね。
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:10:35
>391
 トウクリップカバー今でも通勤ランドナーに使っています。
防寒にも良いけど、雨中走行のときも雨水が染みなくて重宝しています。

今は作っていないので、デッドストックを探すしかないです。
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:35:57
>396

せめてどんなかたちの物か写真でもあれば、DIY(古)
出来るのにぃ

どなたか写真うぷきぼん
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 08:51:14
想像もできないの?

あぁ、このまえ出た2ch書き込みロボットか。
お疲れ。
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 10:24:07
>395
ありがとうございます。
ホイール小さくして、フォーク取り替える方法がありましたね。
検討してみます。
それにしても市販車でBB32.5センチって…
400395:2006/10/09(月) 11:01:52
BBは一般車ほど上がっていますよ。トラックと比べると歴然!
ミヤタはまだましと思う。
BSはギヤ比も足の負担をかけないためかとっても低い。
シティサイクルを改造したところで、スポーツサイクルにはなれないけど
それでも50kmくらいのチンタランにはつかえるよ。
自分の計ってみたら27.5cm近くにあったミヤタの27は30でした。

401ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 14:19:36
>398
想像おなぬは得意だけどぬ。
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 17:31:04
バズキルでシミー現象は緩和できますか?
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:14:56
あまり自信が無いんで 断定的に言えないけど・・・。
ムリだと思うが・・・・・・。
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 15:18:02
カイセイ、タンゲ、レイノルズ、クロモリについて詳しく書かれた
ホームページってないかな?
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:09:41
質問があります。
ブレーキレバーで、クイックリリース付きっていうのありますよね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r100a.html とか、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/204qc.html とか。
これって何が"リリース"できるんですか?ブレーキワイヤー?
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:37:05
質問スレじゃないけど、、
レバーのふちがもぐりこんで
キャリパーに遊びがふえる。
シューの隙間が広くなるので車輪が容易にはずせる。
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 20:42:58
格安で手に入れたランドナーに、シマノのBR-CT91ってカンチブレーキ
が付いてるんだけど、もっと効くカンチまたはシューなどありますか?
普段乗りのロードと比べてこれほど差があるとは想像してなかった・・・
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:05:37
>>407
SHIMANOのBR-R550(XTR)は? あれならVブレーキのシューが使えるからBBBとか
Swisstopとかのシュー使えば、多少は改善されるんじゃないかな。
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:58:46
Vシュー使うカンチなら飛躍的に止まるようになる。
だけど、ランドナーならVシュー使うカンチ付けると、おそらくタイヤが外れなくなる。
XTカンチシュー(現行パーツ)使って様子を見るのが第一。
410408:2006/10/10(火) 22:11:41
>>409
カンチにVブレーキのシューだと、そんな弊害があったんですか。知らなかっ
た。じゃあ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/06/205045.html
これをつかってロードのシューを使う方が良いのかな。

シクロクロス周辺の情報を探してみるとSPOOKYっていうカンチブレーキが、評
判良いみたいですね。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 22:42:07
>>409
漏れは現在↓を使っているが、タイヤを外す際は特に問題は無いけど?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/992ag.html

シビアに設定した場合でも、千鳥ワイヤーを外すのみ。
Mafacクリテの場合と使い勝手は変わらんけどなぁ(効きは別格)。
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:15:12
みなさんレスありがとう。
とりあえずXTとBBBのシューとTEKTROのキットについて調べています。
輪行するので、タイヤが外れないと厳しいですね。
ちなみに35Aタイヤです。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:38:43
ダイコンのカンチはどうよ?
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 03:33:07
性動力に不安がるなら間違えてもMAFACはやめれw
今どきの子供用自転車にすら劣るよw
素直にシュー交換汁
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 03:42:06
うむ。
確かに「走るランドナー」の装備ではないな。
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 09:21:00
> 性動力に不安が
ED認定。

>410
ロード用パッドが使えるのか。それいいね。

KoolStopのサーモンカラーの奴を使ってます。
よく止まるんですが、すごい音がすることがある。
入手に難ありなので、ストック無くなったらそれ試してみよ。
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 13:15:12
古いシューは硬貨しているものがあるよ。
グランコンペのシューに替えてあたり面はヤスリで修正すると
効きます。(赤でなく黒いやつ)
やたら長いシューは似合わない。
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 13:20:43
ブレーキパットのみの話になりがちな話題だが、
もう一点重要な点、ブレーキレバーの引き易さも重要。
私は、マファックもワイマンもスプリングをステンレスの物に変更している。
長い下りも 引きの軽いレバーと良く利くパットで疲れが緩和された。

ところで 何処かカンパ旧レコのステンレススプリングを作ってくれる所ないかな?
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:03:29
>>418

電話帳で、「ばね」で検索してみれ。
あとは、もしもし攻撃。

俺はRACER用を、純正よりひとまわり細いので作ってもらった。
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:32:50
>419
でも、それ最低ロットで5万個とかそういう世界じゃないの?
421419:2006/10/11(水) 15:45:59
>>420

1台分、200円×4(左右別なので)で出来たよ。

20年ほど前だけど。(w
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:26:28
>>419
オー!有難う!!
じゃあ、今は21世紀なので
電話帳でなく パソコンで調べて注文してみようw
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:38:30
>>422
HPもってるようなところは、規模が大きいから
かえって高くつくと思うよ。
電話帳の広告も出していないような、町工場のほうが
融通がきくよ。タケノコのテンションSPを作ってもらった時が
やはり間口2間ほどのところだった。
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:03:25
>>419
早速、見積もりお願いしました。
数個から受注してくれる所が見つかりました。
取り敢えず10本 5setで見積もりお願いしました。

ここは線バネ専門のようでタケノコとかの板バネは出来なさそうですね。
助かった!有難う!!
425370:2006/10/11(水) 22:33:29
少し前にニッカーについて質問した者です。
色々とネット上で探してみましたがニッカーって壊滅状態なんですね。
教えてくんで申し訳ないのですが情報お願いします。
>>377
スポーツニッカーってアディダスのじゃないですよね?
あれはとてもツーリング向きではないし、他に検索でヒットしません。
昔より手に入りやすいのですか?
>>384
モンベルが欲しくてサイトショップ数件問い合わせましたが在庫なし。
メーカーも生産終了・在庫なしとの事。何処のアウトレットで売ってるのでしょうか?
東京の山用品屋ハシゴしましたが、見つけられませんでした。
店の対応で登山者でもニッカー愛用者は激減と聞き、ちょっと驚きです。
諦めてパールのバイクパンツ買うか迷ってるんですが、最近のMTB小僧みたいで…。
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:42:25
>>425
実際見たわけではないけど、たまたま見ていたNewCycling4月号の広告に
ツバサ(長谷川の横の自転車屋さん)で「これからのニッカズボン WIZARD入荷」
ってあるのだが、これはどうなのかな。
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 10:01:12
>425
モンベルのホームページ→ショッピング→ファクトリーアウトレット
まだ2種類あると思う。需要が激減しても廃番になったわけじゃない。
今の時期、山関係はウェアが一番品薄な時なんだよ。サイズがなかったら来春に期待。
428425:2006/10/12(木) 11:27:31
>>426、427さん
情報有難うございます。モンベルは既に完売、今冬の生産予定はないそうです。
ツバサも既に完売、長谷川でも「ないない!」って笑われました。
山屋サイトで見かけるニッカーは自転車向きとはいえなさそうで諦めムードです。
確かに時期が悪かったみたいですね。週末再び店巡りして探してみます。
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 12:17:10
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 12:23:42
ニッカって書いてあるじゃn
だれがそれをニッカーでないといってるんだい?
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 14:08:03
俺んちは着なくなったユニクロのチノパンで嫁が作ってくれるヨン♪
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 14:16:17
お父さん、ニッカー買ってきたの?
足首まで隠れるんだけど、、、
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 14:33:21
×着なくなった     〇履かなくなった
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:20:36
ニッカーが無いなら、バミューダにすればいいのに
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:36:19
ランドナーかっこいいと思うし、いろんな仕様を画像で
見るだけでも楽しいので、自分もいつかは欲しいと思う。
でもニッカーという趣味だけは信じられない。
世代が違うのかなあ。絶対に無理。
436今北厨:2006/10/12(木) 15:40:38
ランドナーって無からず逆ママチャリハンドルじゃないとランドナーって呼ばないの?
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:41:08
じゃぱにーずぷりーず
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:42:25
>>435
無理なら履かなきゃいいだろ?
だだツーリングには向いてるギアだよ見た目のイメージで趣味だとか
信じられないと言われてもね。
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 16:06:20
>434
だからあるってばよ。よく嫁。
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:17:29
それよりアーガイル柄のソックスないよぬ。
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:20:49
たしか、ゴルフウエアにもニッカーがあったんじゃない?
442425:2006/10/12(木) 17:42:35
色々情報くれた方有難う。
モンベル再度電話したところ、今冬の予定はないが来春は店舗からの要望しだいとの事でした。
>>435
世代の違いでしょ。私の場合はMTBルックの方が変に見えますから。
レースでもないのにメット被るのも嫌ですしね。
ニッカーを求める人が中年以降なのも認めますよ。
ただ、私も山用のウール・グレー色のニッカーは避けてます。
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:42:58
ランドナー=寝台特急“北斗星”?
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:58:49
>442
だからぁモンベルのニッカまだあるってのに〜
ひょっとしてオレを無視してる??
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:00:39
>>429見れ!
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:12:54
>>444
そして、今うってるのはSサイズのみの処分だな

おまえは基地外ですね
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:27:57
えっ?ミディニッカなら大きいサイズもあるじゃん。

ひょっとしてデブ?
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:35:05
一般人から見れば、
そもそも、キモメンのご年配方はランドナーに跨らなくても
ニッカー着用により、その時代錯誤感は相当なものだろう。
まあ、自分によっぽど自信がある人なら問題ないが・・・・。

たとえば、ロマンスグレーで英国紳士的な身だしなみや
ジャケットやベレーやパンツを身につけ小物にも配慮し
外国人にもひけをとらない上背がある白州次郎ばりの
イケメン爺なら誰も文句を言わないだろう。

ここでは当然、そういう人ばかりなのだから余計なお世話でしたね。
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:52:42
英国紳士はモンベルのニッカなんかはかないと思う。
モンベルはアウトドアウェアのウニクロだからぬ。
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:57:10
ヘルメットをかぶったら格好悪くなるとblogでほざくオッサンがいるが、
ヘルメットをかぶらなければ見るにたえる顔なの?と小一時(ry
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:05:01
トホホ、親切で情報提供したのに逆ギレですよ。
モンベルのSサイズってわりと大きめ、、、もういいすね。
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:08:27
門ベル社員乙 市ね
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:21:54
さすが>>451さんは栄養失調気味なだけあって、やや大きめとはいえSサイズでもおkなんですね
454451:2006/10/12(木) 19:23:00
幼児期からの虐待で45歳の今でも身長145cm体重30kgです。
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:24:38
ガリにとって自分よりでかい人はすべてデブだからなw
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:57:50
>>450 ランドナー関係のHPで、ツーリングレポの写真見るとノーヘルばかりだな。
様式美>>>>>命  なんだろうけどね。
マファックブレーキを崇めているところにも人命軽視が現れているな。
まあ、放っておいてもいずれ氏にそうなのばかりだけどな w
最近ランドナーに興味を持った若い人は、変なところまで真似しちゃダメだぞ!

457ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:09:42
様式美の解っているヲタは ヨソ行きと普段使いとちゃんと 使い分けているから。
ヨソ行きでは、危ない走りしないので心配御無用。
458425:2006/10/12(木) 21:17:45
>>451
モンベルの情報提供には感謝致しますが、残り物で自転車向き、サイズ大きめは全て完売です。
文面からご察しいただけるはずだが、当方若くはありませんし、身長180あります。
サイズSはおろかW80でも厳しいです。いくら大きめのモンベルといっても合うサイズはありません。
>>456
ノーヘル当たり前です。写真に写っている人若くないでしょ?
ヘルメット格好悪いとは思いませんよ、最近のは。
格好重視ではなくて、昔からの自転車乗りはノーヘルが当たり前なんですよ。
ただし、林道や山岳道走る人はヘルメット着用者も多いです。
若かろうが年寄りだろうが狭い視野で自転車乗りを見るのはやめましょう。
私からは以上です。もうここでの書き込みは止めておきます。
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:30:52
まあまあ、ここは一つカスクで、手を打たんか?両国方面に在庫アリ?
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:47:21
>425
どんだけ、偉いんだか知らないけどねぇ。って感じの書き込みだね。
もう10年ROMってたらいいんじゃね。
私からは以上です。もうここでの書き込みは止めておきます。
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:49:12
両国方面大きいサイズ品薄。
名古屋方面マジストローニの57cm在庫あり。

でも、様式美はハンチング。
コロンでも痛くないスピードで走るので。
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:52:06
>>458
うだつのあがらねぇオヤジ乙w
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:27:36
ランドナー=フライフィッシング?
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:11
>>458
> ノーヘル当たり前です。写真に写っている人若くないでしょ?
> 格好重視ではなくて、昔からの自転車乗りはノーヘルが当たり前なんですよ。

> 若かろうが年寄りだろうが狭い視野で自転車乗りを見るのはやめましょう。

矛盾していると思うのだが・・・
私からは以上です。もうここでの書き込みは止めておきます。
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:45:04
自分は最近からカスク被るようにしたよ。
本当は好きじゃないけど今と昔では交通事情が違うからねえ・・・。
どこの道も車やバイクが占領してるし、車道走ってると幅寄せしてくるような乱暴なやつもいる。
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:00:37
メット着用で服装はどうするんだ?
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:09:32
ノーヘルで乗って、何十年も生き延びてるんだから
ヘルメットなんか必要ないことが、証明されてるようなもんだな
そして今後はもう何十年も乗ることが出来ないんだから、今さら被る必要もない
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:48
>>465
交通事情っていったら、昔の方が死亡事故も多かったし
交通戦争っていわれたぐらい危険だった
そんな酷い状況の中ノーヘルでも死なずに今日に至ってるんだから、これからも必要無いよ
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:53
ランドナースレでメットの話ししても無意味だな。
だいたいランドナー乗りでメット着用してるヤツなんているのか?
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:21:32
法改正で自転車のメット着用が義務付けられるのは時間の問題だべさ
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:22:51
>>470
その日が来るまで黙ってな
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:26:10
チャリで酒気帯び罰金30万だぞw
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:28:18
大垂水とか奥多摩方面のトンネルは今のほうが怖いなw
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:12
俺はランドナー乗るときは快適さ求めちゃうから、メットは所有しててもほとんど被らないな
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:56:37
禿げオヤジはせめてカスクしろ
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:57:03
3度ばかり事故やったけど、大怪我には至ってないな。
・27年前ユーラシアスポルティーフにて(左腕を捻挫)
ツーリングの帰り路地から出てきた車に接触。
・26年前ダイヤモンドランドナーにて(フォーク曲がる)
ツーリング中、なぜか子供用のゴム靴を前輪に巻き込みロック、前方宙返り。
・去年トーエイランドナーにて(左瞼上、顎、肘、左脛を激しく擦り大流血)
 ダート下りで予測できない段差にハマリ道路脇(運悪くコンクリ)に投げ出される。人間1回転。
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 03:33:00
476はジャックバウアー
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 08:53:19
なにやら、訳のわからん論点で揉めているようだけど・・・・・

ニッカについては、毛嫌いしている香具師も一回試してみるべし。
バーミューダとの機能の違いも判るはず。見かけの古さは別にしろ
自転車で使われただけの理由はある。

メットについては、無いよりあった方が良い。カスクも効果がある。
見かけを取るか、実質安全を取るかは各自の自由だが、漏れは
着用を心がけている。ただし、競技上がりの者は理解していると
思うが、頭を守る道具は他にある。それが故「心でもハンドルから
手を離すな!」と強く教え込まれた。

かなり激しい落車経験を何度かしているが、メットに傷が付いたことは
無かった。激しい怪我は、服の露出部が酷い。この点からもツーリング
に際しては、メットに意識をするより服装にも気を使って欲しい。
半パンは、地道で転倒した際、足をザクザクにされる。
化学繊維は、地面を滑る際に熱を発生させ易い為、擦過傷が酷くなる。

まぁ、経験してゆく内に、レガシーな物の良さに気付く事に成ると思うよ。
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 08:54:48
↑↑
はははッ! ごめん 誤字った。
×:心でも
○:死んでも
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:20:55
「漏れ」って書くと説得力無いな〜w
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:40:01
本気で走るからクラッシックパーツは不安。現行シマノコンポで組むとしたら
他にどんな部分でランドナーらしさを出せるだろう?
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:42:10
なんでそんなの気にするんだろ
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:51:27
性能はシマノ>>>>>>>>>>>フランスお宝パーツ群
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:52:16
>>481
650?700?それともHE?
キャリヤとガードつければとりあえず
ランドナーでしょ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 19:22:28
ありがとう。
古いランドナーが好きなんですよ。でも、走りを犠牲にしたくない。
タイヤはやっぱりアメクロ?クランクはシマノじゃ味がでないかな?
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 19:35:14
革サドルを忘れてもらっちゃあ困るねえ。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 19:59:58
>>476 の最後のカキコです、ありがとうございました。
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:03:27
??
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:28:43
>>485
古いのが走り難いって思うのは何故?
君は現行完成車から始めた方が良いよ。オーダーするのは経験積んでからね。
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:31:10
誰もランドナーの未来を創造しないんだね。
おいら悲しいや。
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:37:29
ランドナーの未来とは??

どっかにそんなトピありましたね。
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:40:15
俺、今のMTBでとりあえず旅の準備進めたら、
将来ぜったいランドナー買うぜ。旅グッズはこっちに移植。

みんなでもりあげてランドナーを日本の景色の一部にしようぜ!
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:44:01
日本語でお願い
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:53:08
ところで、アイズのタイヤ、シプレの700C版がリリースされるそうじゃね。
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 05:43:30
これからのランドなーは700cだね
650aの末路はbのように・・・
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 06:18:37
フリクションのレバー組み付けるとき
プラのパッキンみたいなやつに
グリス塗っといたほうがいいの?
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 07:03:37
ビアンキのアンコーラってどうですか?
マドガード付き、ブルックスのサドルで、なかなか好ましく思うのですが?
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 07:54:53
>>495
無理に選ぶ必要はないが、どちらにせよ650Aに装着できるタイヤが無くなることは当分ないでしょ。
スポーツ向けのが無くなることはあっても。
一般者向けのタイヤもいいやつなら重量以外は相当に良いと思うけどね。
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 08:50:51
だから、軽快車用の白サイド花柄タイヤはあるって。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:17:33
>>496
プラパーツには塗らない方が良い(プラパーツの劣化が早まる)。
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:44:02
>>500
d
削れないようにとか動きをよくするために今まで塗ってたけど
やっぱり劣化が心配だからはずしてふきとることにする
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:55:32
>>500
プラパーツの劣化が早まるのでグリスを塗らないのではなく、
すべってレバーが戻らないように 滑り止めの為 プラのワッシャが入っている。
だから、グリスを塗らない。が正解。
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:10:03
>494
商売的には当然650Bより700Cでしょw
今時、Bなんて…
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:41
希少なものをあえてやると商売になったりする罠。
どうでもいいけどあと20いくつかだな。
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 16:05:41
シプレ700の幅知ってる?

wolberのsports と同じ?
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:20:50
>503
Rivendell...
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 12:23:30
ああ、メールで質問送っても返事もよこさない感じの悪いところね。
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 12:30:31
HP持ってるからといって、店の人がパソ使えるとは限らない。
不快に思うような内容のメールが届いた時は返事しないことあるでしょ。
領国なんか、TELして在庫聞いたら
折り返しTELします。と言いながらいっこうにこなかった。
その後行った時、TELで聞いてくるやつには返事しないんだ。
といいやがったぞ。
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 12:33:34
電話してくる人って冷やかしが98%だからね。
用事あんなら出向いてこい!と思うことがある。
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 13:04:19
折り返しTELします。なんていわなきゃいいだろ。
性格が悪いんだよ。
たまたま近くまで用があったから行ったけど
イイ印象はないな。
レジナのフリーが特価で1500円位であったんで
買って来てオクで出したら5000円になったけどね。
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 14:27:26
昨日の昼前だが、道玄坂の途中の曲がり角の電柱にTOEIスポルティーフが
停めてあった。持ち主はどっかにいっていなかったので
勝手に近づいてみせてもらう。フレームは薄いブルーで綺麗。
華奢で繊細な感じはいいと思ったが、RDとチェーンみてずいぶんズボラの持ち主だと
感じた。RDもチェーンも少し錆びがはじまっていて全然手入れしていない状況。
もったいないあ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:00:27
自分だったら盗難悪戯が怖くてそんな場所には停められん
コンビニの前でも鍵かけるよ
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:02:09
そんなのあたりまえじゃん
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:15:59
みんなどんなロック使ってる?
漏れはVIVAの安心ロックUw
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:40:13
ABUSの銘柄忘れたけど1.8mのやつ
重いのが難点かな
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:27:38
GBのワイヤーロックを愛用。
こいつも、30年前の代物。
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:40:38
>510
オレもあの店には二度と行かない。
店主のご機嫌伺いながら自転車組むほど暇じゃないよ。
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 17:01:19
領国行ったことないけど評判悪いな。
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 17:13:18
>505
たしかに650と同じ幅なら、実寸で30Cくらいですね。
ところで、ウォルバーのスーパースポーツの実際の幅や表記には何種類かあるんですか?
たとえば、スーパーランドナーのサイズの表示は当初35Bでしたが、70年代の後半には実寸の32Bになりました。
ちなみに友人のスーパースポーツには、たしか26Cと表記されていたような?記憶があります。
520511:2006/10/16(月) 18:29:31
>512
非常に柔なワイヤーロックで小さいペンチで一発な感じ。
まじで他人ごとながら心配してしまった。
プロの手なら10秒でトラックに積んで逃走できそう。
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:08:40
もうすぐだぬ。
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:08:50
なにが?
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:09:57
なんだべ?サンツアーまではまだまだだけど。
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:10:58
サンツアー888ゲット!
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:12:22
シマノ333ゲット!
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:15:04
おお
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:17:07
やった!527ゲット!
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:18:03
チキンナゲット!
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:18:10
とうとうきました528、ランドナースレはじまってからずっと逃してきたんだよ、、、
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:50:17
漏れのアルプシは↓
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:51:18
531だぬ
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:52:37
531
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:53:48
あ・・・orz
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:59:46
ざまーみろw
535ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:20:06
やりとりワロス。
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:32:22
ヤキトリが笑った!
537ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:41:30
~~-◎■○─
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:53:41
ランドナーに完組みホイールは似合いませんか?
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:58:23
何履く気だよ。
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:48
気合だ、気合でつければどんなパーツだって似合うはず
先日、ランドナーに現行デュラエースつけてるランドナー見た。
銀色の蛸のよう物体がメタリックの深いグリーンのフレームの中心に。
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:11:38
>>540
ぜんぜんおかしなことだと思わないが?
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:57:40
しり
543:2006/10/17(火) 00:10:40
544:2006/10/17(火) 00:53:28
545ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 09:58:58
ジジイは思い入れもあるから仕方ないけど、若者は現行パーツをつけるべき。
で、浮気をせずに30年も乗ればクラッシックなランドナーの出来上がり。
その頃の若者に「うわあ古い駆動系パーツつけてんな」と言われるだろう。
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 10:08:37
こんどのカンパすごいらしいから
それでランドナー作ったらおもしろいんじゃない。
サドルはブルで。
547ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 11:39:33
カンパのなにがすごいんだ?
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 11:44:22
オレはラージフランジハブは譲れない。
ランドナーとして。


ナルでホイール組んでもらったら「ハイフランジカッコ良いですね」
と来やがった。ラージだっつーの。
今の若い奴らときたら部品組む事を「インストール」とか抜かしやがる。
長生きしたくねーナ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 11:56:20
>>547
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/50892303.html

オレは軽さを選んだんで、スモールで組んでるよ。
6本組で十分だし。
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:26:47
>>548
それだけのこだわりを持っていながら自分で組まないんだ。W
それもなるに頼むとはWW。
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:39:26
>>550
ところがそれがまた やたら調子良いのよw
硬めでネ。
流石レーサーショップ。
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:20:27
ダイコンのワイヤが外せるブレーキレバーってブレーキレバーとしての性能はどうですか?
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:29:48
>>511
亀だけど
たぶんそれオレも見たわ

六本木通りと青山通りの交差点ビルの前電柱にとめてた
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:46:02
ttp://shinmemo04.exblog.jp/m2006-09-01/
もしかしてこれ?
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:54:38
>>554
たぶんそれ

あまり追求して特定しても悪いからもうやめとく
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:46:26
ランドナーは盗難の対象にならんのだろうか
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:46
盗難する奴はマニアくらいだろ。逆に言えばその辺置いておけて気が楽。
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:58:53
漏れはクイックシートピン外されてヅラのシートピラーごとサドル持ってかれたよ
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:26:32
>>552
ブレーキレバーの性能とはなんぞや?

全ては相性の問題だ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:28:12
じゃダイコンのレバーと今のサイドプルの相性は
どうだい?
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:19:54
>>560
ブレーキレバーとの相性といえば使い手との相性だと思うが?
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 08:22:13
>>558
フレームとサドルのレール部分に絡めて盗まれないようにワイアーロックは常識。
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 09:05:05
ダイアコンペのフーデットとワイマンのを比べると
赤いシャフトの部分が5mmくらい
ワイマンのほうが大きい。
使ってみるとゴムパッドが無い状態だと
ワイマンのほうがにぎりやすかった。
2万kmくらいで減りすぎてガタガタになっちゃったけど
お気に入りでした。
DIAコンペ使うなら、パッドもつけたほうがイイと思う。
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:23:54
tp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/renrak.htm
ここ面白いんだよ。
若い奴から見ると少しキモスなランドナー親爺の言動や生態がよくわかる。
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 16:42:46
現行で手に入る使いやすいペダルとトゥクリップを教えて下さい。
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 17:49:19
三ヶ島のトゥークリップ(鉄がお勧め)とシルバンロード
店にブツがなくても安いし超定番なので安心。注文すればたいてい寄せられる。
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:03:55
なんでロードなんだよ
ツーリングのが踏みやすいぞ。裏踏みもできるし。
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:08:07
ありがとう。探してみます。
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:14:21
新家の2007カタログきた
「ハンドメイドのオーダー車にも一目置かれるような、マニアライクな加工も採用し」
だって。

一目ねぇ、、、
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:16:55
ペダルはもちろんツーリングライトだろ
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:33:42
トークリップ使わないのは邪道か?
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:41:09
ツーリングライトも三ケ島ですか?
ググれ何て言わずに教えて下さい。
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:46:56
シルバンライトのことじゃね?
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:48:44
ツーリングライトは軽いしボールベアリングだけど高いぞ
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:19:07
ツーリングライトかっこわる
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:22:22
もうひとつ聞きたいんですが、トゥクリップのサイズって靴の大きさで決め
るんですか?
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:31:04
普通は肝臓の横幅×0.926だな
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:39:03
>>574
わざわざカタログに書いてなくても他のペダルもボールベアリングなんよw
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:46:17
愛車を女子大生数人に見せたら意外に好評だったが、シルバンツーリングとダイナモきんもーっ☆て言われたorz
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:53:48
>>579 それ、暗におまいの事かも
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:59:23
>577
誰かが笑うとでも思ってるのかな?
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:31:29
>>276
確かにシルバンツーリングは裏踏みできるし定番で安いよ。使ってる。
クリップのサイズはSPDにしたからあまり覚えてないが、27インチでたしかLだった。

http://www.mkspedal.com/見て、自転車屋に相談するとイイ
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:41
>569

どっちもどっちだからw
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:09:11
ダイナモの事がよくわからない。
ソービッツとかシビエとか・・・。
今でも作っているの?
それとも世田谷とかでレストアしたのとか
デッドストックを買わなきゃダメなの?
教えてエロい人!!
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:29:09
>>584
ホムセンで入手可能なママチャリ用のブロックダイナモが転用可能。
ライト部分が容易に外せる(と言うか引きちぎる)上、「配線」式なんで
そのままダイナモとして使えるものが多い。

外見とかに拘らなければ十分。
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:34:26
dymotec S6 とか高性能だよ。
シマノのハブダイナモに匹敵する軽さ。
でもシマノのハブダイナモより高い。
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 01:06:20
つか古物マニア以外ダイナモなんていらんだろ?
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 01:14:23
>>587
まぁ、夜間に電池の持つ距離しか走らん香具師には必要ないであろう。
これからの季節はダイナモの有難さが身にしみる。
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 01:55:03
猫目の小型LEDライト持参が最も効率的だと思うが。ダイナモより軽量で明るいし、なにより玉切れの心配がない。電池は点灯モードで一週間はおk。様式美云々と言われたら身も蓋もないが。
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 02:31:44
>>588
ダイナモランプでは考えられないほど明るいLEDランプが単三4本で
60時間持つのだがw
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 02:47:04
>588 ほんとかね? 
スビテだろうとサンヨーだろうと負荷は相当なもんだが、それでも出力は一応6V3W。
3W(2.4Wでもいいけどね)のハロゲンを点したよりも「明るい」って?

アルカリ単三4本で60時間つーと、0.5Wいくかどうかくらいでしょ?
592591:2006/10/19(木) 02:50:46
レス番まちがえた。 >590 ね。
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 02:59:07
>>591
そのとおり0.5ワットの高輝度LEDの単発で1000カンデラだよ
ソービッツなんてどんなにもがいたって500カンデラも出ないだろ。
消費電力は明るさと比例しないよ20Wの白熱電球と蛍光灯を比べてみなよ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 03:54:05
3年前ならLEDはまだ暗くて使えるバッテリーライトといえばハロゲン球
しかなくてせいぜい6時間ぐらいしか美味しいところがなかったけどね。

>>588,>>591はこの3年間ライトが必要なツーリングなんてしてないんだろw
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 07:41:15
安全性を考えると、信号待ちで消えてしまうダイナモより、電池式の方が安全
心配な人は、予備の電池をバッグに入れとけばいいし
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:04:22
コンビニもない僻地に住んでるんですね プッ
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:10:31
君は家の近所しか走らないのですね プッ
598588:2006/10/19(木) 09:11:44
ライトスレでも同じ傾向があるけど、たがが数千円のパーツによくもこれだけの薀蓄が
出てくると感心する。  と、漏れもその一翼を担っているわけだが・・・・orz

LEDは結構好きで、使ってみている。ただし、明るいタイプは組み込まれている電圧
安定回路の影響か冷えると点灯しなくなってしまう。懐で温め点灯させるも、峠の
下りでは冷えすぎで結局途中で消える。かといって多灯LEDでは、峠の下りで恐怖を
感じない光量を得ることが出来ない。ハロゲンは、街に着く前に心細い思いをさせて
もらった事が多くある(予備バッテリーを忘れる漏れが悪いのだが・・・)。

結局、ダイナモはこのような状態でも普通に灯く。峠の下りも飛ばしたほうが明るい。
(玉切れが怖いんで、キャップをかぶせてリムドライブで使っている<==雨天は最悪!)。

停車時に暗い点は確かに問題。でも、これはフラッシャー類を付けておくことで解消。
ただ、対自動車へのアピールでは、リフレクターの方が効果が大きい。

たがが数千円のグッズ。 必要な物を併用すれば良いと思う。
(ガキチャリの満艦飾は勘弁して欲しいが)。
599ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:38:30
高輝度LEDは結構発熱するから冷却には腐心してあるが冷えて点灯しなくなる
なんてことがあるのか?この2年はLEDランプで初日の出ランへ出かけているが
そんな経験はないぞ。冬山の話を聞きかじったんじゃないの?

まあなんにしてもあっちこっちググッてきたみたいだけど。
>>588では電池の持つ時間をしらなかったし>>591では明るさを知らなかった
のに突然物知りになっちゃまずいでしょw
600588:2006/10/19(木) 10:31:03
>>599
まぁ、断定的なレスをつける方に何を言っても無駄かも知れないが・・・・・

「SF-307」を使用。 電池は単二アルカリ3本(マクセル)、気温は不明(水溜りに
薄氷が出来ていたんで、恐らく氷点下)。この状態では点灯が難しかった。
で、点灯持続時間も1時間強で点滅が始まってしまった。SFの個体差の問題も
あるかも知れないが。

明るさにしても、LEDはスポット光。光軸中央付近では確かに必要な明るさは
あるかも知れないが、周辺は暗い。ハロは光軸中心のみでなく、手元(足元?)
も明るい。地道を走る場合は、ハロ(+ダイナモ)有利と思っている。
(これは、レンズの配光特性に影響される部分も大きいと思う。LEDは上述の特性
からか、明らかに拡散を嫌ったレンズが多い)。

カタログ上の数値では判らない事がフィールドには多く存在する。
601ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:00:35
寒くて点灯しない、、、、「電気」を理解しない馬鹿のたわごとだな

アルカリ電池使ってるからだよ。
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:24:20
>>600
SF-307なんて“にわか君”ご用達のモデル(ぐぐるとやたら出てくる)
には詳しいのに自転車専用設計のキャットアイには光を拡散させるモデル
EL-510が存在することは知らないのか?
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:28:52
>>601
電気を理解しない馬鹿よりプレゼント。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
http://www.madlabo.com/mad/book/20020824yazawa1.pdf

初期電圧が1.2vと低く設計されているニッスイが、仮に10%電圧低下を起した
場合、3本直列では、何ボルトになるかな?アルカリの初期電圧は公称1.5v。
で同じ電圧低下が有ったとして何ボルト?
仮にアルカリが20%の電圧低下を起してもニッスイより電圧は高い。で、電圧
低下を起した場合、昇圧回路(インバータ)は如何なる?

まぁ、難しい理論は置いておいて、両方持参して使ってみれば直ぐわかる。
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:32:55
>>603
登山とかしたことない奴は理解できないだろうね。
君みたいに。
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:43:04
>>602
HL-EL510?あれ明るい?
店頭で比較してHL-EL500を購入したが、結局予備用。
メインはHL-500を使っている。拡散もHL-500の拡散であれば
納得するけど、EL510の拡散って中途半端だったような。

照射された側の眩しさはLED系だけど、使う側での路面の見易さ
では、まだまだ開発途上では?SF-307でやっと実用的だけど
電池の持ちはHL-500と変わらないんだよね。

と、スレ違い!と怒られそうなんで、ここでは以上。

606ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:44:58
HL500?EL500の間違い?
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:55:09
>>606
いや、間違いではない。「HL-EL500」はLEDのラッパ水仙みたいなヤツ。
「HL-500」は2.4Wマイクロハロゲン仕様(非常に紛らわしい==>CatEye殿!)。
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:59:35
3Wモデルを自転車のライトみたいに長時間使えば冷却が問題になるわな。
冷えて点かない?脳内だろw
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:04:49
>>607
あのね、、、hl500はね(ry

君がいいたいのはhl500U 
610607:2006/10/19(木) 12:10:18
あ”ッ!!! ・・・・・・orz

「U」を忘れている。 もうダメポ.....寝落ちご容赦を......orz(徹夜明け)
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:19:20
>>605
話の始まりはLEDとダイナモランプの比較だろ?すり替えか。
EL500とEL510両方使ってるけど明るいよ。ハブシャフトに固定するときは
500、ハンドルに付けるときは510を使ってる。
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:59:39
ヤジロベー最凶。
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:47:04
前にこのスレでドイツ製のダイナモの話が出てた。探してみたら、
リムドライブじゃないんだよね。700Cの28サイズだと、危険ですか?
詳しい人よろしくお願いします。
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:50:35
日本語でどうぞ
615ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 17:39:25
すまん、そこを何とか読みとってくれい。
616ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:01:25
普段はトピークの小型LED
ツーリングには探見もどき拡散型5灯LEDで武装
非常に快適
617ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:08:30
えるいーでーの灯りはあっしには冷たくっていけねぇや
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:20:48
>>617
電球のフィラメントを毎日巻いている方ですか?
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:43:13
鉱石ラヂオかい?懐かしいねぇ
620ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:46:07
あぁ、毎日フェライトコアに巻いてる人か

仕事へって大変でしょ?
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:49:33
>>618
灯りっていやぁ瓦斯灯だろこんちくしょう
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:54:00
いまでも鯨油で灯りをとってるんですか
動物愛護団体に殺されますよ
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:17:03
なんでぇ立て続けに。
そぉか、勤め先で嫌な事があったんだな。
あっしでよかったら相談に乗るが、どうだい言ってみな
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:27:45
>>613
>700Cの28サイズだと、危険ですか?
何が危険なの?それがわからない。
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:30:01
だから日本語でお願いしますと だな
626ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:02
>>623
おめぇがおっちんじめぇば万事解決
627ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:18:37
>>618
アセチレンガスのにほひ懐かし

カーバイドランプ最強。
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 01:21:33
以前ゼファールの安物ダイナモライト使ってたが、
いくら何でもEL500やEL510よりはだいぶ明るかったよ。
今はハブダイナモとSF-501を併用しているが見た目悪いね。
3WLEDあたりを使った砲弾型ライトが欲しいところだ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 09:12:31
しつこい
630ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 09:56:38
つまりB&Mのダイナモって普通に使えますか?って事だな。
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 10:16:52
ダイナモを使う(付いている?)に拘る人以外はバッテリーランプに移行
するというか移行済みだろ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:46:30
EL500になって、Ledも実用になったとは思う、200じゃフラッシュライトだったし。
ただ、まだダイナモには劣るなあ。正直、向こうから来るママチャリのライトのほうが明るいじゃん。
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:47:26
634ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:39:50
うちの娘の自転車のブロックダイナモが壊れたのでEL-500を付けてやったんだけど
すごく明るいってよろこんでるよ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:49:45
>>632がすれ違うママチャリは常に鬼漕ぎ。
636607:2006/10/20(金) 12:55:23
スレ違いなんで、向こうでやらない?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/
637ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 13:04:33
アサガオとピン球どっちが明るいの?
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:52:41
ダイナモの無いランドナーなんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんじゃん。
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:17:02
>>638
俺はコーヒーにクリープなんか入れないが?
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:58:30
30年前でもダイナモ&ランプなんて飾りで実際には探見灯で走行してたわな。
技術の進歩ですごく抵抗の少ないダイナモと消費電流の少ないLEDヘッドライトの
組み合わせが商品化されれば多少は考えるが配線がうざったいからな。
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:00:40
そんなことはないぞwwww
電池くうし、2時間もすれば切れてしまうしで。

ものすごく抵抗少ないダイナモと明るいLEDのランプは既に売ってるが?
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:03:14
現在なら、シマノのハブダイナモって完全に実用だな
HL500IIで電池切れがない状態なんだから、便利なうえにLEDを超える明るさ
643ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:18:39
単三乾電池で何時入れたのか忘れちゃうほどもつんだからライト点けた途端
抵抗感じるようなのはものすごく抵抗少ないとは言わないよ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:26:30
>>640
30年じゃなくて25年前だけど俺の大学のクラブもそうだった。OBがやってる
店の関係でユーラシアが多かったけど皆ダイナモは使ってなかったな。
秋休みのナイトランには予備電池を山ほどもっていったっけ。
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:32:00
まあナイトランと呼ぶほどの距離、時間をダイナモで走る奴がいたら
変人だわな。
646ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:49:32
そのくらい走る人なら、ダイナモとバッテリーランプ併用じゃないか?
万一を考えて、その程度の冗長性は持たせると思う。
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:52:24
ダイナモって、ちょっとスピード出すと球がすぐ切れた記憶があるな
まあ、夜道を飛ばすなってことかもしれんが
648ツール・ド・名無しさん :2006/10/20(金) 16:56:16
半年以上ぶりのカキコ。。。
以前は1日中一晩中漕いでた。NX20+HL500IIつけっぱなしで(低予算なら充分の性能だよ。)

変人だったんだな。。。
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:13:55
下りは確かに明るいし抵抗も気にならんが下りの前(後)には登りが
あるわけで。


変人ですね。
650ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:16:55
私はランドナーが欲しくてここによく来るんですが、前スレでダイナモのジーッていう
音がいいとか、ボッとつく明るさがいいと書かれていて憧れています。
輪行するなら折畳みの方が早いし、なんで今さらランドナー?って言われるけど
その不便さも楽しみたいとも思っています。そのサジ加減が難しいのかも
しれないけど。
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:46:53
夜しっかり葉知る人は、特に上りは
登山用のヘッドライトが見やすいよ。
頭にのせるから、向いた方向てらせるし。
夜中にテント張るのにも重宝する。
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:53:34
pertz
653ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:36:05
>>650
ココは思い出半分な人が多いからさ。私もその一人だけどw
昔はリム?ダイナモや懐中電灯しかなかったから仕方なかったんだよね。
だから、これから乗るならLEDかハブダイナモが良いよ。
ハブダイナモは言われているほど重くないし、
3ワットのモノなら満足のいく明るさだしね。
ただ、外見のモッサリ感はあるから外見重視な人はダメかも知れないw
そういう人には電池駆動のLEDライトが良いとおもう。
私はダイナパワーを使っていたけど、いい加減くたびれてきたから、
1ワットの高輝度LEDを単体で買ってきて2連にして使ってる。
それから、ランドナー自体は不便ってことは全く無いと思う。
タイヤ選びがちょっとアレだけどもねw
「折り畳み」=「小径車」ってことなら、
私はDAHON SPEED しか持ってないけど、
26インチ以上の自転車と乗り比べるとやっぱり物足りないよ。
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:01:32
シュミットのハブダイナモを使ってる人、居ます?
655ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:32:14
もう26年も前だけど単一三本の探見灯で日本一周したよ。毎日電池買うんだけど
いなかの電気屋って電池高くて参ったよ。でもダイナモ回す気にはならんかったな。
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:45:22
自動販売機で買うと期限切れてたりするんだよな
657入門生:2006/10/20(金) 23:25:44
フレームにポンプペグを付けたくないのですがシリカ インペロなら現在新品で流通
しているものはペグレスでシートチューブに挟み込むタイプの物ばかりと聞きました。
本当でしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:50:14
25年以上前ですがスポルティーフでダイナパワー+
ワンダーの単一3本でした。ダートでは勿論ダイナモ
は使い物にならないのでワンダーでしたが舗装路では
逆にダイナパワーの方が明るかったですね。(登り除く)
ランプはCIBIEの一番小さい45でしたがそれでも若かった
ので結構スピード上げてたからかな?友人で6V6W
付けてた奴のは凄く明るくていいなと思ってました。
夜でも国道クラスの舗装路と月明かりだけが頼りの
ダート道では評価基準別れるよね。
659ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:55:40
>>657
おれの知ってる範囲ではそうだね。つかフレームにペグを付けたくないんだろ
問題ないじゃん。
660ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 02:42:51
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 03:30:08
RB661ゲッツ!!!
662ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 03:33:58
丹下のマイクロアジャスタ使ったことないけど便利?
663ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:52:07
>>662
見た目はショボイがフォーク抜き輪行するなら他に選択種は無いからな
664ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:17:49
スパナ一枚で締められるところは便利と言えば便利。

>>663
選択種ってまずいよそれを言うなら選択肢、そのうち恥かくよ。
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:34:00
みんな本当にフォーク抜いて輪行してる?
666ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:56:29
マイクロアジャスターの頭は手でしめれば
じゅうぶんだよ。今までゆるんだことはない。
ブレーキのアウターエンドついているからね。
667ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:33:42
>>666
以前それをやってて峠の下りでひどい振動が出たことがあるので
おれはぜったいスパナで締める。
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:36:36
>>667
いまどきランドナーで「峠」なんて走る人はいないからw

ほら、登りでもがくと大事なギア板だチェンが痛むし。運転してる人も膝壊れるし。
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:53:50
運転?ツーリングした事も無くひたすらPCの前で荒らし文句考えてる奴は
そんな言い方するのかw
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:08:42
>>667
組む時の調整でガタがあったんだね。
ブレーキのスプリングでテンションかかっているから
ゆるむことはないよ。
あのアジャスターの山をこすほどゆるむはずがない。
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:12:18
河原いったか?

ナニかあったか?
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:22:18
>>670
君、根本的に間違ってる。上ワンはベアリングがスムーズに回る程度に
締めてあるだけでその時点ではコラムのスレッドに固定してあるわけじゃない。
上ワンとロックナットがダブルナットの要領で締め付けて初めて固定される。
だれも山越えして緩むなんて言ってないよ。
673ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:10:52
>>672
普通のヘッドはそれで良いのだが、輪行用のヘッドは若干様相が異なる。

上ワンの上部にあるギザギザとスペーサのギザギザが要。
このスペーサーは舌つきで、通常のスペーサより厚さを持たせ、
舌と例のギザギザにより上ワンが回って緩むのを防いでいる。
ロックナットはある意味スペーサが浮き上がるのを防ぐ程度の機能。

このため、上ワンを閉める際には手で目一杯閉めると良い。
この目的の為、一部の輪行用ヘッドの上ワンは意図的に外形を大きくしたり
ローレットを切ったりしている。

漏れはこのタイプのヘッドで数えられない程の輪行を経験しているが、
峠越えを含めて途中で緩んだことは無いヨ。
674ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:16:49
>>671
逝って来た。
結構、美味しい物があった。70年代レーサ系に美味しいものが多かった。
フランスの人も来ていた。ルネのレーサーを出品。触手が動いたが、リペイント
されている上、ルネオリジナルパーツが無い構成(恐らく、レストアされた物)。

で価格が400K!と聞いてパスしてしまった(100Kで有れば即決していた)。

多摩川河口までの帰りが大変だった・・・・・・orz
675670:2006/10/21(土) 18:30:34
>>672書いても無駄だと思ったので放置してたら
>>673が細かく説明してくれた。
  私も673と同じ意見です。この手を使って33年。 
676ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:44:26
文系の人たちかな?
べつにマイクロアジャストのヘッドの解説なんてしてくれなくても知ってますよ。
手で締めただけでも緩まないのもわかってます、以前は私もそうしてましたから。
それで何事も無ければ勿論問題はないのですが上ワン、ヘッドナットをちゃんと
締め付けてないことで発生するガタがシミーを誘発する事もあるんですよ。
一度でもあれを経験したら不安要素はとりあえず排除する気になるもんです。
手で締めただけじゃ上ワンとフォークのガタは絶対に無くなりません。

機械屋の立場で言わせてもらうといくら手で回しやすい形状してるからって
それは手で締めただけでいいっていう設計意図じゃないですよ。
677ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:56:27
漏れは括約筋で締めるようにしてる。
678670:2006/10/21(土) 18:58:36
やっぱり書いても無駄だった。
ストロングライトのマイクロアジャスターは
丸でロレットになっていた。
設計意図がどうであろうと、ただの形状。
シミーは荷物の積み方でおこります。
ワンとロックナットの締め付けトルクは手で閉めた程度でガタはでません。
もしそれでシミーが出たとしたら、ワンの調整不良です。
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:06:28
共振
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:07:00
やっぱ馬鹿なんだね

一般買い物車でもマイクロ使ってるのあったりするけど、しっかり緩むぞ。
681ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:13:13
>>678
>ストロングライトのマイクロアジャスターは
>丸でロレットになっていた。

それも使ってます、ロックナットはかに目の“レンチ”で
しっかり締め付けております。
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:17:08
ちなみに丸でロレット用の工具もあるんだけどね

ま、思い込みで使ってる中年爺には通じないんだろうけど。
683ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:22:06
緩まないってこととガタを勘違いしてたことは話の始めの方で明白なのに
間違いを認められない人っているんだよな。
684ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:39:12
はいはい、バカでけっこうです。レンチしめてくだせえまし。
6mmのネジなんかもついでに120位で締めといてください。
細目になってるところなんかもおもいっきり締めといてください。
無意味って言葉しらないんだろうから。
685ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:43:27
上ワンとロックナットの間にはアジャスターリングやアウター受けが
あるんだよね。緩みにくくはなるがガタは出やすくなる。
少しでも機械の素養があれば常識的に理解できるんだが。
686ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:46:31
なのでトップナットはしっかり締めましょう


そんなことも理解できない馬鹿はアヘッドにしろ
687ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:55:26
>>684
径に対してピッチが細かい(細目)といえばまずBBだが
軽く締めるんか?
688673:2006/10/21(土) 20:19:42
>>670
まぁ、ここに来ている連中は、日ごろの保守及びネジの扱いが悪く
、結果フォークコラムのガーダーの角を痛め、結果スペーサの舌を
舐め、その結末として緩んだ状態を「機械的には....」云々と抜かす連中では?
熱くなって諭しても無駄かもよ・・・・と言いつつ

どんな機械でも、扱いが悪ければ設計者の意図した機能を果たすことは出来ない。
むしろ危険。

輪行中に、フォークコラムの重要性を知らず、裸の状態で袋積する人が多い。
あれでは、フォークコラムのネジやガーダを潰しているようなものだ。
その状態で、アルミ製の舌を通してみて。直ぐに丸くなるから。
走行中のみでなく、移動中の機械としての愛車の管理にも気をつけて欲しい。
689ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:25:40
なんかシンクロニシティーだな。
いや、今日さ、初めてスパナで輪行ヘッド締め上げた。
今まで手でギューっと締めてたけど、一回走れば微妙に緩む。
アウター受け外せばチッとは違うんだろうけど…

ここ見たら、輪行ヘッドの締め方が…
いやいや、シンクロニシティーだw
690ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:34:18
おまえの思念がこのスレを産んだのだ!
691ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:14:28
>>688
設計者の意図で言えば、こんな所を何回も分解組み立てする事自体が間違っている。
アヘッドでベアリングが落ちないヘッドセットがあれば全て解決なんだよ!
692ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:57:33
漏れは俵締めにしてる。
693ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:22:02
漏れは数の子天井にしてる。
694ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:04
>693
ビンテージの数の子天井って、ババアの・・・
695ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:56:26
ヴィンテージマニアたるものババアと言うな。
マチュアと呼べ。
696ジュラ10:2006/10/21(土) 23:07:16
ランドナーに現行パーツは論外である。

ジュラ10語録より。
697ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:21:19
>>673>>688が矛盾しまくってるとこが悲しい。
698ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 09:16:13
>>697
論破された負け惜しみが悲しい。
矛盾ポイントの指摘すら出来ていない。
699ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 09:58:09
>>691
あるよ&
あったよ
700ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:22:17
>>698
ゲラゲラ、いつオマエが論破してるんだよ。

>はいはい、バカでけっこうです。レンチしめてくだせえまし。

これか?
701ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:28:23
>>699
ドコガ?

因みに、輪行用ヘッドもベアリングは落ちる。落ちない製品も存在したけど少数。
ベアリングとフォーク側下ワンのレース面を下カップに一体化した製品まであった。
アヘッド用にこの技術を応用すれば良いのだが・・・・・・

アヘッドタイプの方が輪行用に向いているかも知れない点は漏れも認める。
ただ、現時点では輪行時の手間が掛かりすぎる(ボルトやスペーサが散らばる!)。
致命的なのがスターナットがズレル!。地道の林道を飛ばしていると....締めても締めても
どんどん緩む!結果Safe-Tみたいな形式に移行することになる。輪行以前の問題!

もう一点は、ハンドルの高さを自由に変更できない点も大きい。
行く先の地形・気象条件によりハンドルの高さを変えることが良くある。
702ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:41:25
>>701
一般に輪行用ヘッドと言えばリテーナーの脱落防止付きのものを指すだろ。
マイクロアジャスト式=輪行用じゃないよ。
703ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:04:33
>>701

君は根本的に自転車をいじれないようだね

> 因みに、輪行用ヘッドもベアリングは落ちる。落ちない製品も存在したけど少数。

 ブリヂストンユーラシアとかだと外すのも大変なほどのがあったけどね。
少数?
昔の日本ランドナーはほとんど輪行ヘッドだったよ。

> ただ、現時点では輪行時の手間が掛かりすぎる(ボルトやスペーサが散らばる!)。

 はぁ???????????

> 致命的なのがスターナットがズレル!。

 ハァ?????????????????????????????????

> もう一点は、ハンドルの高さを自由に変更できない点も大きい。
> 行く先の地形・気象条件によりハンドルの高さを変えることが良くある。

 ハァ?????????????????????????????????????
 
704ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:10:41
輪行とはなんぞや、もともと競技の世界でトランスポーターを準備せず
選手が自走で移動することをさした。やがて分解袋詰めして公共交通機関で
移動するときの袋を輪行のように自力で移動できる輪行袋と呼ぶようになり
その行為そのものが輪行と呼ばれるように変化していった。
それを真似てツーリング車を輪行しようとすると泥除け、キャリアの処理が
煩雑なためフォーク抜き輪行が生まれ使いやすいマイクロアジャストの
ヘッドパーツが好まれた。
輪行などというものが生まれる何十年も前から存在するストロングライトの
ヘッドパーツを引き合いにだすことの馬鹿馬鹿しさに気づいてほしい。
705ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:37:35
どうやらaratakeが名無しで書いてるみたいだなwww
706ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:39:31
へえ〜へえ〜へえ〜
707ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:55:47
705は670それとも673

708ジュラ10:2006/10/22(日) 12:28:42
結論としてはRB661を大人買いしておけば問題無し、と。
709ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:52:39
…まぁ、安物だから大人買いしたってたいしたことないけどな
710ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:27:54
輪行の時、フェンダーは分割するしか手はないんですか?
711ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:31:44
>>710
ネタ?ほんき?
分割しないで丸ごと外す人、そもそも後輪外さない人もいる。
712ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:32:09
折りたためば
713ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:44:01
>711
すんません。何もしらなくて。
まるごと外すのは大変じゃないんですか?外さなきゃかなりでかくなりそだし
714ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:45:33
馬鹿だなぁ
駅で召使に渡して、目的地で受け取ればいいじゃないか
715ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:47:46
>>713
いま市販されてる輪行用のリアガード金具は非分割式だよ。
716ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:54:31
>>710
外すネジの数で比較してみると、
分割の場合:ステー2箇所、ブリッジ2箇所→計4箇所
一体の場合:ステー2箇所、分割部1箇所→計3箇所
と、一箇所しか違わんと言うのは誰でも判る。で、最大の問題は、
ブラーンと長いマッドガードの輪行袋内の処遇。

今から、30年前、BSロードマンで初めて輪行をした時は、一体式を
上記の方法でそのまま外し、袋に詰めていた。 重かった....
717ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:06:28
>>760
非分割の場合下ブリッジ部分は差し込み式にするだろ。
718ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:18:35
>716
分割と一体が逆ではありませんか?
719716:2006/10/22(日) 18:25:06
>>718
本当だ・・・・・逆になっている......orz

ご指摘ありがとう。訂正させて頂きます。

×:分割の場合:ステー2箇所、ブリッジ2箇所→計4箇所
  一体の場合:ステー2箇所、分割部1箇所→計3箇所

○:一体の場合:ステー2箇所、ブリッジ2箇所→計4箇所
  分割の場合:ステー2箇所、分割部1箇所→計3箇所

>>717
差込でも、一応ネジを緩めますんで・・・(スナップ式が一時出ましたが
走行中カタカタ煩いんで、直ぐに止めてしまった)。
720ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:32:02
俺差し込み式使ってるけどバネ性強くてしっかりしてるよ
はめる時はバッチーンって感じ。ぜんぜんガタついたりしないけど。
別に古いもんじゃない今でも売ってる。
721ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:46:50
>>720
商品名とかメーカーとかぜひ教えてください。m(_ _)m
722ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:45:04
>>721
メーカーも商品名も不明、ショップのショーケースの中に転がってた。
イトーサイクルのHPに載ってるのとよく似てる。
723ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:55:04
あー、あったね。俺のシルクにもついてる。

あの金具が要だから、ホムセンで工夫すればできるんじゃん?
724ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:02:39
>>723
だから、イトーサイクルで売ってるって。

http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/cla.htm
 
真ん中より下あたり、310円なり。
725ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:10:24
なんだこれのことか。
俺が思い浮かべたのは、分割部分のことね。スプリング付のでバッチンととめる奴
726ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:15:01
>>725
浴嫁
727ジュラ10:2006/10/22(日) 21:51:24
ランドナーによる走りの話題は無いの?
728  ↑:2006/10/22(日) 21:58:38
貴様が言うな。
729ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:59:05
>>724

ガード用クリップ¥310
リア下ブリッジにガード用の穴があいていないとき
重宝する小物です。ワッシャーネジ付
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これの事ですか??
730ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:15:20
>>729
そう、それのことです。別のタイプでブリッジに金具をつけてガードを
差し込むタイプもあったけど以前から使ってたブルーメルとよく似たタイプ
があったのでこれにした。ステンレス製でブルーメルよりかなり丈夫。
ショップの親父さんも他のお客さんで実績あるらしく勧めてくれた。
731ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:26:52
650B規格の数奇な末路...
732ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 08:15:09
アイズもシプレで復活させてるし根強い人気が有るんで無くなる事は無いよ。
需要があれば必ず供給先が現れるもんだ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 08:41:59
三ツ星のトリムライン38Aを渋々使っている。いま1年半くらい。
しかし、全然減らねーな、このタイヤ。
みなさんは、減り具合に関係なく使用年数で交換しているのでしょうか?
はやく35Aのタイヤに代えたい
734ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:47:32
一年たてば5千は走るから磨り減るし、替えても惜しくない
年間1000キロそこそこの人は、何年でももってゴムの経年劣化が寿命だ

リムも同じように減って数年で寿命なんだが、
古いリムを後生大事につかっている人は実際走ってないんだろうな
735ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:57:29
>>734
通勤に使ってない限り社会人なら5千もツーリングするやつなんて
ほとんどいないだろww

マハックのシューで通勤10年ならリムの寿命も来るかも知れんが
君の脳内と現実世界には少々ギャップがあるようですよ。
736ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:58:55
ジュラ10ってどんな人なのかな?英国緑と共に結構好きなんだけど
737ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:27:48
休みは週休二日なら月に10日くらいある。そのうち自転車に3-4日をかければ
日帰りしかできなくとも、100-200キロを月に3-4回で年間4、5千キロ程度にはなる

走り方にもよるが、自転車で走るのが趣味の人なら5000キロは普通じゃない?
738ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:27:50
>>732
その需要がアレなんだが・・・
オーダーを考えていて、スケルトンが決まりかけたので、ショップを
あちこち相談がてら歩きました。店主の得意不得意とか、陽性陰性の気質とか、
意識の置きどころのようなものも知りたかったし…
で、いろんなところで言われたのが
「Bは止めとけ。あとになって必ず『こんなはずじゃなかったのに』って
ことになるのは見えてるから…」
という、とてもわかりやすいアドバイスでした。
739ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:31:18
>738
手持ちB車の補修パーツが切れないかも知れないという
後ろ向きの見通しなら無くはないけど、これから新車を
Bでとなると、それはお勧めしない。絶対にやめるべき。
740ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:41:20
>>735
10年もつかなあ。固定や晴天専用のリムならともかく、ツーリングなら1万キロ超えたリムは寿命が近いよ
当り面が磨耗してチューブ圧で広がってくる。
741ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:48:30
ランドナーしか乗ってない人だと
「リムが減る?そんな馬鹿なwいくらブレーキかけたって減るわけないじゃないか」
と本気で言う人いるよ。

一日100kmも走る人はあたまがおかしいんだ とか言う人もいるw
742ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 14:01:31
泥除けの曲げ、角度にこだわった挙句に、雨が降っても雨上がりでも、もったいなくて乗らない奴とかな(w
743ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 14:08:42
CRC556でどろどろなランドナーでもそれで旅してる人と

ピカピカ、かっちり定形なランドナーで走らない人と

どっちが「サイクリスト」かねぇ と思う。
744ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 14:27:13
>マハックのシューで通勤10年ならリムの寿命も来るかも知れんが
>マハックのシューで通勤10年ならリムの寿命も来るかも知れんが

>>735 マハックのシューだって(w
745ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 14:34:02
俺はランドナーが趣味なんだ。年に千キロも走るなんてとんでもない!
世田谷やポリーにも車に載せて乗り付ければ良いだけだろ?
746ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:03:43
>>743
旅もするけど、整備もキッチリやるのがサイクリストでも、いいじゃん。
乗っても乗らなくてもみんな大好きランドナー(^O^)
747ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:26:17
>>745
ナに言ってんだよ!何にも知らねーな!!
ポリーは、出来立てのフレームを 当日組むんだよ。
工具跡が残るとキズと言われるから、指で締める。
埃を呼ぶから、油を差さない。
常識だぜw
748ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:59:59
ポリーてなぁに?お店?
749ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 16:24:07
ジャガイモのお菓子だよ
750ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 16:42:42
久々にバカが発生したな平日の真昼間になに連続カキコしてんだかw
週末から劣化ジュラ10があっちこっちにいたが同じ奴か?
751ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:10:25
俺この間2つレス付けた。
少なくともあと一人以上いるな
752ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:26:17
じゃあ馬鹿の集団発生だw
753ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:46:06
>>752
ナカーマ
754ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 18:29:18
ユキーエ
755ジュラ10:2006/10/23(月) 23:00:09
>>733
うおお、三ツ星トリムライン38A、シルバースター!

実にロマンティックですな。

なんというか星空を眺める小旅行としゃれこみたいですな。
756ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:08:58
でたな病原菌
757ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:16:49
叔父さんのお下がりのブリジストン・トラベゾーンで通学しています。
高校では珍しいので先生からもよく呼び止められています^^;
オレと同じ歳のバイクなので大事にしていきたいです。
758ジュラ10:2006/10/23(月) 23:20:39
トラベゾーン

→それはなんちゃって系フォールディングシティサイクルじゃね?

ランドナーでは無い。
759ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:22:32
もの知らずの糞虫君でした
760ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:31:12
>>757
俺も学生のころ乗ってた。>トラベゾーン
今はフレームだけで納屋だけど。もらった自転車ってなんか捨てられないんだよな。
761ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:58
心の底から言うが、死ね。
>>758-759
762ジュラ10:2006/10/23(月) 23:36:23
スマンスマン、トラベゾーンっても、いろいろあるんだよ。

俺がいったのはコレ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44359036

他にスポルティーフみたいなのとランドナー風、キャンピング風とかある。
763ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:41:43
>>762
いいから早く死ねよ。カス野郎
生きていたいならここで二度と発言するな、カス。
764ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:07
相変わらず生半可っぷりを発揮してるな。
765ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:41:36
今流行の半可通王子ですなwww
766ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 07:54:39
半熟玉子に見えた。
767ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 10:02:42
こんな小さなスレで何必死になってんだよ。
いいトシして死ねなんて書き込むなよ。
くだらねぇ書き込みよりよっぽど気分が悪い。
768ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 10:43:05
>>767
良識派を自負しておられるようだから聞く耳を持っていると思って
一度だけ言わせていただく。
そう思うなら火に油を注ぐような事はせずほっときなさい。
769ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:59:53
>>765
ハンカツーをハンカチ王子とカケてんのカヨw
770ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:00:55
>768
ありがとう。
ついムキになってしまった。あなたの言う通りです。
771ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:41:29
上のほうにレスがある長谷川さんの探見ライト?使ってる人
明るさや重さはどんなもんでしょう?電池は単二ですか?
772ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:11:15
773ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:01:50
http//www.cyclemode.net/2006/news_061018a.shtml
774ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:47:09
>>772
これはハロゲンだけど本体は同じみたいやね。
バッテリー持ちは2〜3時間だろうか。
775ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:47:50
アラヤvsDAVOSvsエンペラー
最強の完成車はどれだ?
776ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:55:54
>>775
よく知らないけどノートンは?
777ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:00:55
>775
「ゾウが踏んでも壊れない」のは一つも無いと思うよ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:03:56
エンペラの安さは異常
779ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:18:02
よっしゃ!エンペラーに決め!
THX!みなの衆
780ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:19:40
>>775
ARAYAかなぁ。 DAVOSはソツが無いけど、商社が作った寄せ集めランドナー
ミタイでピンと来ない。ARAYAは細部のコダワリが企業側が採算ではなく
現代のランドナーを作って世に問う!的な姿勢が見えてきて思わず応援したくなる。

丸石は土俵が違う。入門層にランドナーの良さを知ってほしいと言う構成。
エンペラーが最初に出たときのコンセプトを踏襲して居るのでは?これはこれで
好感が持てるけど、ちとバランスの悪さが気になる。
781ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:22:14
>>780
ARAYAは650Aじゃないわけだ。そこだけ引っかかってる。
細部はこだわりが感じられるのに惜しい限り。
782ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:26:31
ARAYAは工作に凝ってるのはいいんだけど巻きステイのとこががたがたで萎えた。
ノートンかエンペラーかなあ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:33:30
ランドナー乗りとしてはタイヤ問題は気になるところだねえ
784ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:46:03
漏れは650Aで作って後で26HEにしとけばよかったとオモタ。
650Aならいざとなったらママチャリのタイヤ履ける!とか言ってたら本当に旅先で履く羽目になった。
さすがにキャンピング仕様には貧弱な見た目になってしまいますた。
数日後には予備のタイヤ入手できたけど事前に在庫してそうなショップはリストアップしとけばよかったとも反省。
785ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:04:03
650Aから26HEに改造する人いるのかな?
786ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:08:47
カンチ台座ずらせばとりあえずなんとかなるからやってる人はいるかもしれないけど
それだけだとバランス悪そう。
787ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:23:44
>>781
ランドナーはガンガン乗ってなんぼ、各地を旅してなんぼという
設計者の思想のあらわれじゃないの?>26HE

現代の多彩な選択肢の中で、用途に最適で、かつ入手性の良さを重視するなら
極めて理に適った判断だと思うけどな。

そもそも売りたい層自体、どうしても650Aにこだわるような層じゃないでしょ。
788ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:38:41
ガンガン乗るなら26HEがいいね。
42B相当から25C相当の太さまでのタイヤが履けるので、その時々で使い道が変えられるし。
650A・Bだと使えるタイヤが限られる
身長の高い人はミニベロになってしまうから、そういう人は700cランドナーで
でアラヤがおすすめ

でも自分が買うなら皇帝
あのカタチや色が好きだから
という個人的な感覚による
789ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:26
>そもそも売りたい層自体、どうしても650Aにこだわるような層じゃないでしょ。

つまり、ドロハンとかガードとかを身にまとうランドナーっぽい自転車なら
ランドナーと思って喜んでしまう…そんなショップが大喜びしそうな層ってこと?
790ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:39
>>788
実は私め、過去に皇帝のスケルトンを参考にして(パクって)フレームオーダーしましたでござる。
…と、この場を借りてカミングアウトしちゃいますぞw

791ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:55:43
>775
DAVOSはカタログにあるだけで流通しているわけではない
発注してもラグが無いとかパイプが無いとかフォークが無いと言っていつまでたっても完成しないよ
792ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:12:37
30年前から始めてここ10年程空いてる人です。
26HEっていうサイズがいつの間にかあるんですね?


・・・650Aも650Bも当然持ってるんだけど
650A=26×1 3/8と思ってたしその辺のタイヤも
使えるという知識だったけど違うんだね。
勿論街売りタイヤ使った事ないから実際を知らんのだけど。
それともMTBとかそっち系ですか?

ちなみに大真面目です。650Aがもう終わりなら
すべてオークションに出すよ。
793ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:36:35
26HEはMTB規格です。
650AよりBのほうが心配。
794ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:03:17
>>789
「ツーリングに行きたいけれどどういう自転車を選んで良いかわからない」
みたいなビギナーや若い世代に、ランドナーの良さを訴えるという意味合いが強いんでないの?
新家のは。

つうか、狭義だとしても「ランドナー」の定義に「650A/Bであること」は含まれないでしょ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 06:50:55
ただなぁ・・・26HEで出来たランドナーってかっこ悪いのよorz店に展示されてた
ARAYA見て瞬間買う気うせた。俺も最初は26HEランドナーにするつもりだったけどね。
結局650Bでオーダーした。値段的には倍くらいになったけど正解だったと思ってる。
タイヤ選択肢無いってたってそんな選択肢必要感じないしシプレ有れば十分だしね。
796ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 08:14:23
フレームサイズでホイールサイズは決まると思う。タイヤの太さは、700Cでも太さの幅が有るし、
シクロクロス用のタイヤに履き替えれば、ダートもガンガン行ける。
当然ドロヨケも付けられるのでランドナーとしての見栄えも良い。
具体的には30〜32C辺りの太さが良さげ。シプレも32C(で30_)らしいし。
問題は、単品のリムが不足し始めた事。完組みだと旅先のトラブルで まったくお手上げ。
>>796
古物に拘らなきゃリムなんぞいくらでもあるが。
798ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 09:57:32
店頭にはもうほとんど置いてないよ。
一番あるのは、MAVICオープンプロだと思うけど、だいたい取り寄せ。
リムくれって言ったら、完組勧められたw
799ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 10:15:16
>792
 650A=26×1 3/8と思ってたしその辺のタイヤも使えるという知識だったけど違うんだね。

使えます。ただスポーツ用の軽いタイヤの選択肢が数種類しかないこと。
アイズバイシクルがある限り、650x32B の心配はしなくて良いと思います。
27インチ四分の一タイヤも、輸出用で国産であります。
一般の自転車屋さんは、需要がほとんどないので 問屋に在庫が置いてないからもう無いと言っているだけで、
世界を探せば、まだまだ作っているし在庫もあります。
800ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 10:18:51
バルブはなにがいいのですか?
インフレータとの兼ね合いもあるでしょうから
801ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 10:32:54
>>799
650Bはアイズ頼みってことですか・・・
パナ太タイヤはもう要らないし・・・
まともなリムはないし・・・
802ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 11:51:28
>>800
自分の使い方なりこだわりで、入手性で好きに選べばいいと思うけどね
インフレータもパナの携帯用とか3種対応になってるし
大昔のアトランティスキャンピングでも、650Bだけどバルブは英式だったよ
803ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:04:45
650Bのポリッシュリムで入手容易なのありませんか?

タイヤは安心だけど、リムはあるの?
804ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:06:48
>>790
別に特別なスケルトンじゃないし
805ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:08:20
>>799

> 27インチ四分の一タイヤも、輸出用で国産であります。

無いよ。国産では。
806ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:08:01
ひさしぶりにきてみたら
アホがおおいな。
マイクロアジャスターでしっかり〆るなんてまったく。
しっかり〆るなら普通のワンで微調整したほうがよっぽどましだよ。
山の間隔でしか調整できないんだから。

いまさらBにこだわってどうするんだろ?
Aのほうが安心。HEはタイヤの種類が選べるから
イイかもしれんが、Bよりさらに小径だから
フレームのスケルトンやりなおさないと怖い目にあうかも。
807ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:09:43
>>806
君、原理主義者に暗殺されるよ?
>>806
マイクロアジャスト式はヘッドスパナ一本ですむじゃん。
もし緩んでもそのまま走れるし、利点は多いよ。

つか>>670だか>>673の本人だろw
809ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:56:51 ID:???
>>802
(・c_・`)ソッカー。ありがとう。
んじゃ私は迷わずフレンチですな。
ところで、もめてる内容がまったく理解不能なわたしは逝ってよしですねそうですね
810ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:00:26 ID:???
まあこれから走るランドナーを作るのならば、一般的には26HEか700Cがいいというのは誰も異論がないだろ
あるかな?
811ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:11:57 ID:???
>>798
行き着けのショップがその手のショップじゃないのは大変にお気の毒です
自分の周りでも25年前ならランドナー系のショップがいっぱいありましたが
みんな路線変更していまは一軒だけです。
でもそこに行きさえすれば現行のアレックスのストックもあるし(結構仕入れに
苦労するらしい)問屋をさらってきたRC−540の在庫もあります。
812ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:27:52 ID:GXLuVc7A
26HEか700Cなら「走るランドナー」ではなく「ツーリング車」と言ってくれたまへ。
ゆめ「ランドナー」を使うべからずだ。
813ランドナー教徒:2006/10/25(水) 15:37:07 ID:???
フル泥よけがあって、サイドプルブレーキでなくて、雨の日でも走るなら

20インチでもディスクブレーキでもカーボンフレームでもランドナーと
認めてあげるぞ。ランドナーとは精神と行動の問題であって形式ではない。

どうせ形式にこだわる奴はたいして走ってないから気にするな。
814ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:38:55 ID:???
>>812
日本のランドナーのモデルになったエルスのカタログを見てみなさい。
1950年代〜80年代までのカタログ4つとも RANDONNUSE のカタログモデルは全部700Cだよ。
鳥山氏や沼氏が輸入したエルスが650Bだから 日本ではそうなっただけ。
走り方やフレームサイズでホイールを決めるのは 当たり前の事なんだよ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:40:08 ID:GXLuVc7A
あっ!唐突にID導入かよ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:48:38 ID:???
そういえば、沼さんて今どうしてるの?
817ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:49:59 ID:???
>輸入したエルスが650B ← 当時の日本人の体格の問題だったと思われ
818ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:53:33 ID:???
>>815
メル欄に何も記入しないとIDが出るようになりますた
819ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:03:57 ID:???
20インチで ディスクブレーキで カーボンフレームの自転車を
フル泥よけがあるだけでランドナーと呼ぶのはちょっと抵抗がある。
820ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:14:11 ID:???
身長120cmの低身長症の嫁にのせたいと思ったのに…酷いですね
821???:2006/10/25(水) 16:29:01 ID:???
名の欄じゃなくて?
822ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:37:41 ID:???
>813
なんでサイドプルはダメなんですか?
823ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:11:43 ID:???
>>817
だから、タイヤのサイズは体のサイズに合わせればいいんだよ
短足くん=26
足長さん=700
頑迷固陋な人=650
824ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:13:11 ID:???
>>819
貴様!なんてことをほざくのだ!
直ちに以下の文言を256回唱和しろ!

「ランドナーとは精神と行動に規定されるのであって、形式ではない。」
825ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:21:30 ID:???
>>814
すると本来スポーツ用の自転車は須らく700Cが基準であったにもかかわらず
日本に輸入された初期のサンプルが荷車ホイールを履かされたドチビ用の
変種であったため禿チビ親父どもがレース用は700C、ツーリングは650Bとか
勘違いして現在にいたる。   そゆこと?
826ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:22:23 ID:???
何でダイナモには右用左用があるの?
827ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:23:55 ID:???
>>826
逆回転だと発電効率が落ちるから。
828ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:28:07 ID:???
日本人に適したサイズはハチサンに決まってるだろ
ママちゃりしかり
829ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:29:49 ID:???
>> 825
残念ながらそゆこと!
830ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:51:18 ID:???
>>829
でも70年代に輸入されたプジョーなどを見るとツーリングモデルでも
スピード走行用は700C、ヘビーツーリング用は650Bと言うかんじで住み分けが
出来てるみたいだけど?エルスのカタログって自転車界全てを代表ってわけでも
ないんじゃないの。
831ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 18:00:01 ID:???
日本のランドナーって、まったりしているのが普通なんだけれどアチラ
のイメージでは超長距離キ○ガイ走り合戦みたいなのを想定している

                  ...かもしれない
832ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 18:22:51 ID:???
ようするに用途によってホイール、タイヤサイズは決まるものであり
700Cだからとか650Bじゃなきゃなんてのは馬鹿げてるということでいいんじゃね。
タイヤの選択については700Cと650は現状困ってないから実感わかないな。
かえってHEに渋めのタイヤが少なくねえか。じつは今予定より早く出来上がった
嫁のフレームのパーツ集めをしてるんだけど26×1.25ぐらいでお勧めあったら
よろしく。
(どうやらなんかのイベントに参加と間違われて早く出来上がったらしい。)
833ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:26:31 ID:???
1.25ならパナのパセラTGコンペはどう?
何気にTサーブより軽いし。
834ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:53:03 ID:???
>>825,>>829
・・・となると・・・
戦後〜今日に至るまで、あらゆる雑誌のコラム、特集、座談会…、及び
日本中並びに世界の各地ツーリングで語られた日本人ツーリストの蘊蓄、
能書き、理屈…のすべてが崩壊してしまうw

「650B?体型ですよ。それも短足だから650B。簡単な話じゃないですか」
でお終いだったんだな。雑誌のバックナンバーなんて要らなかった。
1行だもん、650Bの真実は。
835ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:05:28 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/alps.html
このタイヤずうっと欠品だ。
ランドナーって人気がないのかあるのかさっぱりわからん。
836832:2006/10/26(木) 00:10:59 ID:???
>>833
情報ありがと、条件の後だしになってすまんがアメ色のスキンサイドが
ほしいのよ。でもパナのHP見に行ったら少し上のパセラに26−1.25の
スキンサイドがあった。スチールビードだけど280gなら十分軽量だし
こんなのあったんだ、これに決めた。
837ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:16:04 ID:???
アメサイならハイロードもあるんでね?
838ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:27:05 ID:???
なんで会津はシプレの650A作らんの?
839ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:32:55 ID:SadrkubI
>>834

??体大きいから700Cなんて言い出したのは最近の事だよ。
(どの程度を最近と思うかは個人差あるだろうがこの場合15年位か)
ダートが多かった 30年以上前に700で太いタイヤなんて皆無
だったし650×42Bならウオルバーやユッチンソンだけでなく
ミシュランやミリオン、ピレリなんてのまで然程苦労なく手に入った
のだからツーリング派は考える事なく650Bにしたはず。当時は
650Aという言葉もなくハチサンといってたな。
840ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:47:29 ID:???
>>839
>ツーリング派は考える事なく650Bにしたはず。

そのとおりだよ、ダートは当時でも多く無いよ。
固定観念で意味もなく使われてただけ。
841ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 07:03:52 ID:???
>>836
安心汁。
パセラTGコンペはスキンサイドだよ。
842ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 07:51:33 ID:???
確かに。しかし かのフランスでは、1980年代には700Cが主流になっていたんだよ。
マビックがモジュールEを発表し、ミシュランはエランというハイプレッシャータイヤを発表していた。
そして 同時に27インチは廃れて行った。

エルスのカタログはCAMPINGやGLOBE-TROTTERなど荷物をつむ物、悪路を走る物は650B。
だから、(フレームサイズや)用途によると言う訳だね。

80年代に650Bのリムやタイヤをバンバン輸入する 東洋の島国は、
さぞ、道が悪く ミンナ重い荷物を積んで走っているんだろうとフランスでは考えられていたんだろうね。
これは、機能より雰囲気を重視した某雑誌の影響が大だと思う。
また、その頃のサイクリストは悪路を求めて走るスタイルが大半を占めていた。

そこから四半世紀が経ち、悪路も減り そこもMTBの出現で650Bの出番が減った。
機能を考えて自転車を作るなら、その辺を考えてやはり700Cか26、どうしてもなら650Aで作るべきだね。
朝っぱらから長文スマン。
843ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:00:39 ID:???
>>841
ちなみに俺もつかってて好きだけど
製造してないから。

問屋在庫で終わり。
844ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 11:18:31 ID:???
>>843
ワイヤーでないからか、ボロボロとケブラー出てきて劣化超早らしいじゃん
845ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:20:13 ID:???
このスレ的なまとめとしては少なくとも700Cは様式的にもランドナーの
構成として認められる。26HEは様式的には×しかし実用的には○という
ことで桶?
846ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:24:07 ID:???
>>844
へぇ〜

じゃ、高級スポーツ車タイヤは全滅だね
847ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:32:59 ID:???
>>846
ロード用のクリンチャーなんて美味しいのは半年だし。
848ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:34:51 ID:???
もぐもぐ
849ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:19:25 ID:???
>美味しいのは半年

いつもバーゲンで売れ残りを安く買うワタシはぬるぽ?
850ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:24:09 ID:???
Tサーブなんて酷かったよな。
あれクレーム回収対象製品だと思った。
851ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:02:41 ID:???
見た目 ツーキニストを薄くしてケブラービードにしたら Tサーブみた
いだったけれど、そんなに違うのか。ツーキニスト28Cもう1年まだOK
852ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:57:54 ID:???
>>847 自転車外に置いていればそりゃ痛むわな
853ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:04:32 ID:???
ちゃんと自転車内に入れてます!
854ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:17:19 ID:???
ランドナーの場合、ハンドル幅ってロードバイクと同じ測り方で選ぶの?
855ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:19:18 ID:???
お好きにどうぞ

狭いとbag入れると邪魔になる。
856ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:11:56 ID:???
エロい人、旧XTRかXTカンチ在庫してるショップを知ってたら教えてちょうだい
あと本所で35Aに合うスリムな泥除けなんぞ教えて頂けると有り難いです
いまさっき仕事帰りに転倒してブレーキと泥除け壊しちゃったのですorz泣きたい
857ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:20:21 ID:???
初代XTRフルセットある店あるよ。
定価販売だけど。
その時代のロード、MTBパーツ、そのまんま売れ残ってあるわwww

関東の北の方だ。

35Aに合うのなら、40mm幅のでいいんじゃね?
気にしないのなら、一般車のステンレスとかいかが?!
858ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:24:22 ID:???
XTカンチなら手元に新品4セット(袋入)、
シュー8セット(箱入)持ってるんだけど・・・。
859ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:27:50 ID:???
シューはいまでも買えるけどね。
860ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:32:41 ID:???
そうなんだよね。
XTRシューもまだ全然買える。
・・・が、2,3年前にXTRカンチがオクで
25000円を超えた頃に買っちゃったんですよ。
バカ、アホと呼んでくれて一向に構わないんだけど…
861ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:35:35 ID:???
漏れもXTR欲しいなあ
関東の北というと○Tぐらいしか思いつかない
862ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:47:35 ID:ucy48oE5
XT初期型どっかない?

エルスっぽいやつ。いまのシュー使えば普通に効くでしょか?
863ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:59:03 ID:???
>>862
は、現役で使ってますが?

けっこうそのへんで捨ててあるwランドナーに付いてるよ。
864ジュラ10:2006/10/26(木) 20:00:05 ID:???
XTR?
このスレはMTBスレではありませんよ。
大人しく領国に逝ってVC-900を探してもらいなさい。
865ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:17:31 ID:???
性能はシマノが一番よかろう
866ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:19:46 ID:???
>>864
VC-900なんかおもいっきりMTB部品じゃん。
左右で違うから、格好悪いし、基部がでかくて不恰好だし。

ほんと馬鹿なんだね。
867ジュラ10:2006/10/26(木) 20:34:38 ID:???
tp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32794722
こんな芋虫のような部品こそMTB部品(不恰好)である。
VC-900のあのスパルタンな非対象形状こそが(格好良い)美しい。
868ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:02:16 ID:???
>>867
VC-900とやらの画像をキボン。
869ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:08:31 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95052507

三角定規みたいだけどこれは?
870ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:13:17 ID:???
懐かしい三角カンチだ
871ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:13:51 ID:???
>>844
そう?
何年か履いてて平気だったけど。
872ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:33:02 ID:???
日本シリーズに釘付けな爺たちw
873ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:46:24 ID:???
変な例だと笑われるかも知れんが道具の差がきっちりタイムに出る例として。
ラジコンカーはタイヤセッティングが非常に重要だが半年、1年たった
タイヤなんぞ論外。普段タイヤの話題にはあれだけウルサイのに賞味期限には
頓着無いってのはいかがなものかと。
874ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 03:22:00 ID:???
>>873
もの凄く同感するな。
パーツに拘るあまり、一番肝心な足元に無神経だったりする。
875ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 06:55:33 ID:W5lKZraq
あまり古いタイヤは関心しないが、レース用とかラジコン用を
引き合いに出して、半年一年で古いとか言い出すのはバカ
876ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:00:56 ID:b1aKvJb2
なんでランドナーを作るショップって高飛車なんだ?
877ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:00:45 ID:???
>>876
そうか? 気さくな主人ばかりだけどなぁ。

仁義を弁えない客には そう映るかも知れないけど  w
878ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:07:04 ID:???
おうおう! おれさまはお客様だぞ!

という態度で来れば、こっちも構えるさ。
879ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:39:45 ID:???
>>877
その気さくな店主のいる店教えて。

悪口にはならんだろうから○○商会なんて書かなくて桶。
どうぞプリーズ
880ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:51:28 ID:???
長谷川さんは超きさくだねぇwwwwwww
881ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:15:07 ID:???
ヒロシは旅人 クルクル
882ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:05:39 ID:???
>>876
所詮チャリンコ屋なのにね。
883ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:37:31 ID:???
所詮じゃない商売ってナニ?
884ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:52:08 ID:???
公務員でしょw 所詮朝鮮人の考えそうなことだね
885ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:29:57 ID:???
>>875
だから極端ではあるが分かりやすい例を出してゴム製品には
自ずと使用期限があるという話じゃないか。
俺は使ってるが平気ですよって話は10年20年前のタイヤやブレーキゴムでも
必ずそういう奴いるけどね。走る事は出来るし止まる事も出来るかも知れんが
それは最新のものと比べるまでもなくその製品本来の性能すら有してない
ということだ。
4輪のきちんとしたタイヤショップではセダンユースのタイヤでも新品と
一年たったときでは空気圧をかえる必要があることをちゃんと説明してくれるよ。
ゴム質が硬くなったタイヤで新品と同等とサイドの粘り、乗り心地、グリップを
得るためにはそういう経時変化を理解してないとダメなんだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:44:24 ID:???
よくオートバイの旧車に乗ってる人がレストアに一番困るのが
ゴム製の部品だなんて聞くね。
同じ旧車仲間が集まってまとめて作ってもらうとかって話も聞く。
でも、これってもう20年位前の話。
いまやネットで仲間を探すのも簡単になったからランドナーオーナー
が集まって無いタイヤをまとめて作ってもらうなんてわりと簡単かもね。
887ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:56:39 ID:???
だからアイズがPanaにつくらせたりね。
ただ、型が残っていればだけどね。
888ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:08:09 ID:???
おれは最新パーツ(3年前だけど)のロードにほぼ毎日乗りツーリング車には
一ヶ月に2〜3回しか乗らない。そのとき違和感感じないようにブレーキには
気を配ってるつもり。アーチは古いがゴムとシューは最新のカンパが入れてある。
それでも気がつくとロードより効きがあまくなってて一年に1,2回やすりで
表面を削りおとす。
889ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:40:48 ID:???
>>881
その名前の店主って多い気がス
890ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:06:32 ID:???
でも旅人は一人だろ。
891ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:54:25 ID:???
クルクル持ってなきゃ旅人とは言わせない
892ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:55:27 ID:???
脳味噌がクルクルでもいいですか?
893ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:02:58 ID:???
クルクルならオケ
テンパーもオケ
894ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:33:40 ID:64F8Bc63
クリクリは?
895ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:17:04 ID:???
ワラタ
896ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:51:35 ID:???
おまいらE印を馬鹿にすな!

旅人より
897ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:34:54 ID:???
アイズでシプレ3兄弟作ってくんないかな。
リム…スーパー・シプレピオン
ガード…シプレジャン
Bアーチ…シプレ・コンペティション

でも、パイプだけは最高峰のRYOANJI-531がいいな。
898ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:04:21 ID:???
>>897
全然面白くない
899ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:18:50 ID:???
おやじさん、E印のサドルバックサポーターとリフレクター作ってください
900ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:19:06 ID:???
自転車旅行したいなぁ
でもランドナー買うかねないから今あるクロモリレーサーに
キャリア付けようかと思うんだけど
だぼ溶接しなくてもバンドでつくいいキャリアあるかな?
901ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:37:13 ID:???
クロモリレーサー売ってランドナー買えば?
902ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:39:05 ID:???
リアは何とでもなる。 フロントはカーボンフォークだと苦しい。
903ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:44:20 ID:???
世田谷に小さい帆布のサドルバッグありますか?
アルプシ(小)より横に小さいのが欲しいんだけど。


904ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:45:12 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:34 ID:???
>>901
十数年前の国産つるしフレームしかもぼろだから金になりません
>>904
あニットうにいいのがありますね。どうもです
906ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:09:51 ID:7rcwkXhR
まあ
907ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:12:08 ID:7rcwkXhR
クリクリはテンパー以下だろね。
頭悪いし嫌われ者だし(藁
908ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:15:14 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:25:33 ID:???
前もあるんだね。イイヨイイヨー
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=6452&genre=
レーサーにキャリアとバッグ。これで憧れの自転車旅行
うはw夢が広がりんぐ(*´∀`)
910ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:05 ID:???
>>909
フロント用は泥除け用のダボでその金具を固定するのが一応前提なんだけどね。
そうしないとクイックシャフトがキャリアの荷重を受けちゃうのでよろしくない。
リアはエンドのスロットに金具の出っ張りが引っ掛かるようになってるので
クイックシャフトに荷重は掛からないからOK。
911ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:54:33 ID:JlVYTWbs
>>907 誰?
912ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:21 ID:???
>>910
Σ(゚д゚lll)ガーン
913ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:42 ID:???
>>903
ソローニュ買うことになる予感
914ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:29:19 ID:???
やだよ、ソローニュのサドルバッグなんて。
バギンやデルースのバナナバッグよりさらに形が変。
915ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:02 ID:???
>904
ランプホルダー使ってる人間に感心するわ。
クイック部にあの出っ張りは、転倒や何かに引っかかったりしたら、
ホルダーポキリだけじゃ済まないべ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:37:09 ID:???
あっ、悪いね。
>904さんはキャリアを紹介してあげただけだから
ミスアンカーは忘れてね。
日東HP見せられたんでついランプホルダーのこと
書いちまった。
917ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:43:44 ID:???
>>915
やじろべー以来30年近くあの位置にライト付けてるけどトラブル無いよ。
自転車を地面に寝かせてもハンドルが先に地面につくしね。
サイドバックを引っ掛けてこけた事とバッグがやぶれて中身をぶちまけた事
ならある。
918ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:48:41 ID:???
>>915
あの位置のあの程度の出っ張りにひっかるのであれば、
ペダルはもっと派手に引っかかり派手な転倒を披露するであろう。

漏れ的には、ハンドルの上にガチャガチャつけるほうが危険極まり無い
と思うけどなぁ(古い乗り手は転倒時にハンドルにしがみ付く癖がある
んだわぁ)。
919ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:56:24 ID:???
また庫裏かよ。
920ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:18:02 ID:???
Why are bicycles proliferous ?
921ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 03:02:19 ID:???
べらんめえ横文字使うな
922ジュラ10:2006/10/28(土) 11:08:32 ID:KA8Fhda8
確かにゴムパーツの経年変化は困ったもんだよね。

あれさえ無けりゃあねえ。

アナログレコードプレーヤーのゴムベルトなんかは再生産してるパーツが
幾らでもあるんだけども。
923ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:58:39 ID:???
庫裏?
924ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:15:40 ID:???
アルプスは「アド街」に出るのだろうか?
925ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:28:50 ID:???
神田やるのか?
926ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:32:51 ID:???
_l ̄|_○  出なかった!
927ジュラ10:2006/10/29(日) 00:33:26 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東
サドル:ブルックスB17
ピラー:XXXXXX
ブレーキレバー:DIA COMPE 204QC
ブレーキ:XXXXXX
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:シマノIG
チェーンホイール:XXXXXX
フリーホイール:XXXXXX
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:スズエ
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
928ジュラ10:2006/10/29(日) 00:38:34 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東
サドル:ブルックスB17
ピラー:XXXXXX
ブレーキレバー:DIA COMPE 204QC
ブレーキ:XXXXXX
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:シマノIG
チェーンホイール:XXXXXX
フリーホイール:XXXXXX
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
929ジュラ10:2006/10/29(日) 00:51:56 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ブレーキが決定しまスた。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東
サドル:ブルックスB17
ピラー:XXXXXX
ブレーキレバー:DIA-COMPE 204QC
ブレーキ:DIA-COMPE VC2カンティブレーキ
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:シマノIG
チェーンホイール:XXXXXX
フリーホイール:XXXXXX
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
930ジュラ10:2006/10/29(日) 01:05:09 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ボスフリーはやっぱりレジナシンクロしか無いよな。
そうなるとチェンがIGじゃ相性が悪かった筈だから、IGを外す。
シマノには以下の5段フリ−があるけど。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/mf-z015-5.html

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東
サドル:ブルックスB17
ピラー:XXXXXX
ブレーキレバー:DIA-COMPE 204QC
ブレーキ:DIA-COMPE VC2カンティブレーキ
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:XXXXXX
チェーンホイール:XXXXXX
ボスフリー:レジナシンクロ
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
931ジュラ10:2006/10/29(日) 01:49:52 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ステムは日東のパールしか無いだろ。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東パール(突き出し60〜80mm程度)
サドル:ブルックスB17
ピラー:XXXXXX
ブレーキレバー:DIA-COMPE 204QC
ブレーキ:DIA-COMPE VC2カンティブレーキ
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:XXXXXX
チェーンホイール:XXXXXX
ボスフリー:レジナシンクロ
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
932ジュラ10:2006/10/29(日) 01:56:45 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

ピラーは1本締めの日東ダイナミックか、2本締めのNJ-SP W44の210mmの方にしろ。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東パール(突き出し60〜80mm程度)
サドル:ブルックスB17
ピラー:日東ダイナミック or NJ-SP W44
ブレーキレバー:DIA-COMPE 204QC
ブレーキ:DIA-COMPE VC2カンティブレーキ
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:XXXXXX
チェーンホイール:XXXXXX
ボスフリー:レジナシンクロ
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
933ジュラ10:2006/10/29(日) 02:06:44 ID:zsoDBwZN
現行品の本流中の本流で固めようとした場合に、以下を欠品とした。
お前ら「有識者の知恵」でもって、私を唸らせる「回答」をお願いしたい。

クランクはスギノXD。
残りは変速機とハブと電装とチェン、チェンはやっぱりシマノIGかねえ。

ヘッドパーツ:RB661
マッドガード:本所
電装:XXXXXX
キャリア:日東
バッグ類:オーストリッチフロントF106/サイドDLX/サドルS-2
ハンドル:日東B132
ステム:日東パール(突き出し60〜80mm程度)
サドル:ブルックスB17
ピラー:日東ダイナミック or NJ-SP W44
ブレーキレバー:DIA-COMPE 204QC
ブレーキ:DIA-COMPE VC2カンティブレーキ
シフトレバー:DIA-TECH バーエンドコントローラー
前変速機:XXXXXX
後変速機:XXXXXX
ペダル:三ヶ島シルバンツーリング
チェン:XXXXXX
チェーンホイール:スギノXDトリプル
ボスフリー:レジナシンクロ
リム:ウカイLA-3かアラヤSP30
スポーク:星か旭
ハブ:XXXXXX
タイヤ: 650Aならパナのコルデラビイ、650Bならユッチンソンデミバルーン
934ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:38:36 ID:ynLdOcIG
>>924
神田のサイトからオーダーサンプルとオリジナル商品がどんどん消えてる・・・
935ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 06:54:29 ID:???
そしてアルプ(ry
936ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:08:38 ID:???
流石ジュラ10スゲーな。




                

                     1時間半の独り言言ってるよ。
937ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:54:28 ID:???
>>933
フレームは、どうするの?
現行品のツルシで選択肢があるのか?それともフルオーダーなのか?
ツルシでいく場合、フレームは欠品ってことか?
938ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:00:43 ID:???
>>937
かわいそうな人なんだから放っていきなさい。
939ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:39:30 ID:???
>934
ホントだ。軽量輪行バッグが消え、Fバッグが消え・・・
そして、今度はゴロー、平行ハンドル、クイックエースが・・・
940ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:24:35 ID:xMLngj05
来月シクロジャンブルが開催されるらしいぞ。
941ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:07:24 ID:???
シクロジャンブルってどういう意味なの?
942ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:09:15 ID:???
こないだランドナーに乗ったオッチャンがバニホで縁石超えてるのみたよ。
やるときはやるんだね。
943ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:18:31 ID:???
>942
別にランドナ海苔じゃなくてもふつーにできるだろ。
944ジュラ10:2006/10/29(日) 19:24:58 ID:zsoDBwZN
>>934

やばいな、これは日本政府と業界団体の陰謀の可能性が高い。

とりあえず、アメリカ製品と中国製品とシマノとBSを買うのは止めとけ。
945ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:02:29 ID:F+qYiPVv
海岸沿いを長時間走行した後のメンテってどうしてる?水洗い&注油で問題無し?
946ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:22:45 ID:???
そんな時、俺は出かける前日にワックスを丁寧にかける。
んで、帰ったらハタキで細かい砂塵を落としてから、柔らかい布で乾拭き。
古い入門用のメーカー完成車だけど、水洗いは生理的にちょっと……。
947ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:32:09 ID:???
>>946
>俺は出かける前日にワックスを丁寧にかける。

マジ?
948ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:40:49 ID:???
海沿い走ったら水洗いが一番。
949ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:52:08 ID:???
波をかぶったんでなけりゃ、ふき取りで十分
水洗いを下手にやると、かえって痛む
950ジュラ10:2006/10/29(日) 22:02:33 ID:zsoDBwZN
とても海岸沿いは走れません。

全部水洗い→布でふく→その過程で全部ばらす→乾かす
→マッドガード裏側まで綺麗に清拭する。
→ハブの胴体、スポーク1本、リムの穴の間を丁寧にふきとる。
→シートチューブの先まで布を棒で入れて拭いて、グリスアップ→拭き取る
→チェンは灯油で洗う→チェンオイル塗布
→ヘッドパーツグリスアップ
→BBグリスアップ
→ハブグリスアップ
→RD分解整備プーリーグリスアップ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:27:57 ID:Hc+ARePL
シュパーブ最終型RD 8速対応
コマンドシフター
エンド幅126で7速のフリーをつければ

手元変速で動くかな?・・・・・・・・・・・

フロント・トリプルだとシフター駄目でつね?
952ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:30:57 ID:???
>>950
つまんねぇ人生だな
953ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:35:05 ID:2chbei1R
ジュラ10様
このランドナーとてもいい感じだと思うのですが、
いかがでしょうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37586611
ほしいです!
954ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:28:45 ID:???
>>953
ジュラ乙w
955ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:29:22 ID:tcm2S/RH
>海岸沿いを長時間走行した後のメンテ

 雨の日を待って、通勤する。 優しくない? いいんだよ、雨の後で拭くから。
956ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:31:44 ID:???
?? 通勤?
957ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 10:03:58 ID:???
酸性雨なんて海沿いを走るよりダメージありそうだが。
958ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 14:06:59 ID:???
走るからいけないんだよ
959ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 14:46:12 ID:???
釣れますか?
960ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:34:38 ID:6YtizrGO
特注ステム(アルミ合金)傷つけちゃったんだけど
補修は普通の金属磨きでおk?
961ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:47:01 ID:???
アスファルトにこすり付けると綺麗になる
962(・∀・):2006/10/30(月) 16:49:37 ID:72//Rvs8
だれか次スレ立ててよ。


「★☆ランドナー様の部屋(計画書13)☆★」
963はい、たてた:2006/10/30(月) 16:57:19 ID:???
☆ランドナー乗りの部屋(計画書13)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162194978/
964ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:30:38 ID:???
>>960
釣りなのかな?w
傷の深さによるんじゃないかね。
爪が引っかかるような傷だったらサンドペーパーから始めないと消えないよ。
965ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:56:24 ID:???
ランドナー乗りの部屋(計画書13)?
ランドナーと言う自転車を語ってはいけないの?
と言う事は、計画書は 走りのプラン?
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:33:11 ID:???
トーエイで直組みする場合、部品は全て持ち込みでも桶?
工賃はいくらくらいかかりますか?
組んだ事ある人教えて
967ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:38:44 ID:???
なんでとーえいにきかないんだろ

僕?まだ小学生?
ちょっとはやいんじゃないかなー
968ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:46:26 ID:???
東叡社でフルオーダーの自転車を組む時は、幾らとか聞いちゃいけない。
全体のプランを話し合い、「だいたい○○万円だね」と言われたら、
「はあ そうですか」と答えるのが基本。

寿司屋でいちいち 「トロは幾らですか?」「平目は幾らですか」とか聞かないでしょ?
東叡社は時価です。
969ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:53:43 ID:???
>>968
聞いちゃいけないということはない、見積もり書を出してもらった
奴もいるよ。まあ俺も出来上がるまで値段なんて聞かないけどね。
970ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 18:58:11 ID:tXsH0APa
>966
 部品持込OKです。
ホイールを組んでもらって、☆ノさんに組んでもらって、4万7千円でした。
968さんが書いてるとおりですね。
組み立ての手間によって工賃は違ってきます。
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:23:57 ID:???
工賃だけでよんまんななせんえん!?
やっぱりおいらにゃ高嶺の花だわ。
エンペラーでも買おう。
972ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:25:21 ID:???
>>971
自分で組めば良いじゃん
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:25:25 ID:???
>>957
だからなんだ?
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:30:34 ID:???
東叡社ってフレーム単品は売ってくれないの?
975ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:33:03 ID:???
おいおい。マジな反応するなよ。
俺は組み立て工賃45Kだったかな。
基本は、オーダシートにある基本価格+オプション価格だから。
大体読み通りいきます。
組み賃は高いけど、まあ バランス良く組んでくれるから納得。後で色々面倒見てくれるし。
自分で出来る人はトライしたら。
ドロヨケ付けとかアウターワイヤーの長さとか結構 難しいよ。
976ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:48:44 ID:???
オレは、たっけー!と思ったけど とても口に出せなかった。
よゆーと思ってた財布の中身が カラッポになった。

フレーム単品オッケーよーん。
977ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:49:10 ID:???
>>975
おいおいその程度のどこが難しいんだよ
漏れは初心者の頃から、ホイール組以外は全部自分でやってるぞ
ホイール組は慣れればうまくなるだろうけど
その時間があれば、走ったほうがいいやと思うんで、いまだにやってない
978ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:51:02 ID:???
そこが奥深さw
979ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:56:32 ID:???
組み立て工賃ってどこのショップでもそんなに高いの?
980ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:04:30 ID:???
>>979
地方のランドナー好きの親父さんがやってるTOEI取次ぎ店だと
フレーム代とパーツ代の合計だけで組み付けは無料ってところもある。
TOEIだけでなくケルビムでもズノウでもいままで何百台ってランドナーを
組んできたから腕はいいよ。
981ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:13:16 ID:???
>ドロヨケ付けとかアウターワイヤーの長さとか結構 難しいよ。
確かに、バランスを考えての取り付けはカナリ悩む難しい問題かもしれないw
その辺のことを気にしなければ実にバカバカしい問題なのだが・・。
982ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:20:02 ID:???
うむ、そんなもんに45000円は馬鹿馬鹿しい。
ツーリング行って美味しいもん食べた方がいいぞ。
983ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:46:46 ID:???
ホイール組みが47000円て、生涯振れとり無料とか?
984ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:00:21 ID:???
生涯振れ取り料 日本酒一升。

       by ☆野 鹿之介
985怒撫螺饅駆 ◆oSYEw5Qol. :2006/10/30(月) 21:41:49 ID:???
正式スレ立てますた。

☆★ランドナー様の部屋(計画書13)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162211549/l50


986ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:20:27 ID:???
なんでこう乱立させるかな。
987ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:03 ID:???
怒撫螺饅駆 ◆oSYEw5Qolとか言う奴が「様」にこだわる基地外なんだろ。
988ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 09:57:09 ID:???
>980
その地方の店教えて
スレてなくてよさそう。
989ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 11:43:17 ID:???
ラバネロは組み賃タダでやってくれた。
だけど、サドルとかビヨーンとか高いし、アウターの長さも変だったので
結局自分でやりました。
でも、専門工具(グラインダーとか)が完璧に揃っているのでかなり助かった。
ラバのランドナーも格好良いぜ。
990ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:07:23 ID:???
次スレ

☆ランドナー乗りの部屋(計画書13)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162194978/
991ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:21:25 ID:???
>>989
ロードの組立と違ってランドナーは切ったり削ったりがあるからな。
鉄鋸とヤスリでシコシコやるのも悪くは無いが工作機の便利さを
知ってしまうとね。
992ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:25:29 ID:???
ふ〜ん。消えるビム、頭脳、ラバ、他にはないの?
993ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:35:18 ID:???
>>992
一軒の店が中心的に扱う車種なんてそんなに多くないでしょ
昔は吊るしのフレームがいくらでもあったけどね。
俺が行ってる小さなショップでも以前はケルビム、山王、シルク、ズノウ、
深谷、ベニックス等々、吊るしのランドナーフレームで溢れてた。
994ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 15:04:00 ID:???
メーカー(ピルダー)によるそれぞれのフレームの一番の違いってなんですか?
素人じゃわからないレベル?
995ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 15:46:08 ID:???
それってオーダースーツの違いを語る、みたいなことか?w
996ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:13:03 ID:???
ここって必ずロクでもないレスの後に親切な人の回答があるな(笑
997ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:58:53 ID:z+5/b04D
【次スレ】

☆★ランドナー様の部屋(計画書13)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162211549/l50
998ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:34:19 ID:???
1000
999ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:35:49 ID:???
ume
1000ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:52:03 ID:z+5/b04D
☆★ランドナー様の部屋(計画書13)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162211549/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。