【XtC】エントリーグレード-GIANT-MTB Part13【ROCK】
やぁ、新スレおめ!
4500 プラチナ 購入
本日 ルックから卒業しました。
これからも、よろしくお願いします。
7 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:04:18
安物パーツの寄せ集めがヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
>>6 それもルック( ´・ω・)
>>6 購入おめ
ケチつけるだけの心の狭い人間はどこにもいるから
気にしない 気にしない
10 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:32:17
そうそう別にレースでるわけではないので、むしろ他競技のトレーニングには重いチャリのほうがよい。
>>10 さり気に 悪意感じられるなぁ〜
エントリーレベルのスレで
上級者って顔すんじゃないよ。
>>6 購入おめ!
雑音は気にず、楽しんで下さい(*´∇`*)
XtC840今から買えるかな?
在庫ある店探すしかない!?都内にないかなぁ。。。
こんな内容のない釣りってあるのか?w
煽るのは、いつものデブなルック厨だから、スルーでいいよ。
テンプレにも入れておいたほうがいい。
19 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 00:55:34
他人にルック乗りって馬鹿にされてむかつくということはルックコンプレックス、略してルッコンです
ルッコン、ルッコン・・・るっこん、ひらがなで書くとなんか可愛いですね、るっこん
ということで他人の言うことには耳を貸さず我が道を行きましょう、るっこん。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 るっこん!るっこん!
⊂彡
20 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 01:10:59
わっふる!わっふる!
21 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 01:40:10
なんだジャイか( ゚д゚) 、ペッ ってなもんですよ
22 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 02:08:48
>>6 購入オメw
同じやつだなw
俺もルックから乗り換えだけど、
ひとつひとつのパーツが違うねw
なんかカッチリって感じがする。
ひとつ不満なのが
7速の時だけチェーンが微妙にチャリチャリする。
調整は本やネットで見て何度もやったし
店に持ってって見てもらったがやはり同じ
まあ、微妙ではあるんだけどね。
23 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 07:01:56
|´>
|∀´>
|`∀´>
>24-26
さっさとなんかいわんかい!
28 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 23:02:10
|ヽ`∀´>
29 :
16:2006/08/25(金) 23:22:14
>>17 うーん、、、
「ルック」の意味を知っていながら
4500で「卒業」と言い切る辺りが、、、臭った。
>>29 量販店の名も知らぬルックから
一応名前の通っているGIANTに変えたからではないか?
別にいいけど。。。。。。。。。。。。。
でも世間的には、ROCKやXtCもルック車
それに乗ってる人はルック者
これ定説ですから、残念、斬り!
32 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:48:15
↑なにコイツ?
素人かよW
>これ定説ですから、残念、斬り!
>これ定説ですから、残念、斬り!
>これ定説ですから、残念、斬り!
>これ定説ですから、残念、斬り!
>これ定説ですから、残念、斬り!
>これ定説ですから、残念、斬り!
時代の流れに乗れない人ですか?
スペシャのスタンプジャンパー、マングースのNX7.XとかXTC840持ってるけど
山に走りに行くときゃXTC840つかってる。
こけてフレームに傷が付いても諦めがつきやすいからね。
ルックとは言われてるみたいだけど、とりあえず山で困ったことはひとつもないなあ。
35 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:14:08
>>31 おまえROCK乗ってて馬鹿にされたことがあるんだろ?さてはるっこんだな
_ ∩
( ゚∀゚)彡 るっこん!るっこん!
⊂彡
山でジャイ糊と出会うと見つめあってしまう。
「それに乗ってここまで来たんか!?」と自分を棚に上げて見つめる。
相手もそう思ってるんだろうな。
重いのと担ぎでフレームの下を通ったワイヤーが邪魔になるのと
RDのサクサク感が無いのとブレーキが効かないのと
ギャップ越えで前が安定しない以外は苦労に感じた事がない。
ってそれが問題なのか?
>〜担ぎでフレームの下を通ったワイヤーが邪魔になるのと〜
我がATXは ワイヤーはトップチューブ上を通っている。
いわゆる一つの「退化」ですか?
つーか、フレーム下ワイヤー以外はジャイがどうのって話じゃない
例えば、GIANT ALUXX 6061-T6 アルミニウム
オーバーサイズチュービング リプレーサブルリアエンド
と同じ事が書いてあるならば、違うグレードでも設定している塗装色が異なるだけで、
フレームの作り自体は同じなのでしょうか?
XtC850と800ですとか、スレ違いですがESCAPEシリーズなどなんですが、
付いているパーツの違いだけで、値段とクラスを分けているように思えたので。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:22:00
ROCK4500にするか5000にするか迷ってます。
どちらが良いと思われますか?
ちなみに170のピザ。
>>39 基本的にそう考えていいと思います。
自動車だってエンジンや各種装備は違っても シャーシーは
基本的にグレードが違っても共通なのと同じです。
>>40 「迷ったら丈夫な方を買いなさい」と、昔なにかの
宣伝コピーにあった
>>41 確かに、ラインナップごとにフレーム作っていたら大変ですものね。
黄色が欲しいので、基本同じならXtCじゃなくてもROCK5500の方がいいか…。
パーツグレード体感できるほど経験ないし。回答ありがとうございます。
>>39 それはフレームの使用素材と交換可能なエンドだよって言ってるだけで、
フレームの設計等については一切言及されていない。
よって、それだけのデータでフレームの“造り”云々については語れない。
俺と同じ4500にしときなよ。
3万くらいで買えるよ。
それで後からコンポ替えれば?
46 :
40:2006/08/26(土) 23:47:45
>>42 どちらが丈夫なのでしょうか?
無知ですいません。
>>45 今のところ4500の方向で考えてます。
5000との違いが変速が21と24っていうの以外に見当たらず
21で十分な気がして。。。
価格的には¥5〜6000ぐらいの差なんですよねー。
「5000にしとけば良かった」とか思ったこと無いですか?
>46
買ってから色々と勉強して…航海したさ。
でも結局コンポとホイールを替えてしまったから。
結果、フレームを3万で買ったよーなものかな。
>>46 フレームの丈夫さは同じ
リア7速と8速で実用的な違いはそんなにないけど
リアハブ(後ろのギアがはまってるところと思って)が8速と9速には互換性があるけど
7速のリアハブのままでは8・9速化できないので
この先パーツ交換して9速化までするなら5000
9速化するけどホイールも丸ごと変えるつもりなら4500
8速化も9速化もしないなら……まあ好きなほうで
強いて言えばパーツの入手しやすさで8速の5000かな
49 :
sintesi:2006/08/27(日) 01:11:30
オレもそう思う。7sのハブはつらいぞ... 48Tのチェーンホイールもいけてない
コンポーネントをアップグレードする道が閉ざされているのが
4500と5000の差だ。できればディスクブレーキ付きがいいぞ
じつオレ4500に乗っているのだ(T_T)
50 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 03:33:22
>>46 俺は無い。
それに最初に乗るなら4500で十分じゃない?
それを乗り潰す頃には、自分に必要なものが見えてくるよ。
今の状態であれこれ聞いてもわからんだろ?
51 :
46:2006/08/27(日) 07:03:49
みなさんレスありがとうございます。
色々考えましたが、4500の方向で検討してみます。
まだまだ素人なので、パーツの交換等は
まずしないと思いますし、
最初の一台を乗り潰すぐらいの勢いで
乗りまくろうと思います。
その上で新しいモノが欲しくなった時には
自分のなかで明確な何かがあると思うので。
本当にありがとうございました。
参考になりました。
また購入したら報告させて頂きます。
長文スマソ。
マジで5000にしとけ。
4500じゃパーツ付け替えるのにも合わないからハブやら全部交換しないとダメだ。
5000なら基本的に金額が安くグレードアップもできる。
このチョットをケチったら激しく後悔すると思う。
だいたいサドルとかも皮の穴開きタイプとビニールの穴無しタイプ。
今時、4500についてるようなサドルは恥ずかしいぞ。
53 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 09:22:34
4500と5000はサドル同じだろ
54 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 09:25:21
冷静にレスされて吹いたwwwwwwwwwwwwwww
今のは、どちらも穴開いてるのでは?
でも
4500=合皮
5000=本皮
ですな
5000は知らんが、4500のサドルはフカフカして気持ち悪いから交換したい。
57 :
sintesi:2006/08/27(日) 11:26:09
かっこイイのはケツが痛くなるからケツを鍛えてから交換しないと
ケツが大変なことになるぞー
58 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:13:28
サドルの良し悪しは長時間乗ってみないとわからないからねぇ
何万もする高級なのより980円で投売りされてる方がしっくり来ることもあるだろうし
完成車の購入基準にサドルは気にしなくていいと思うな
サドルに関しては、高い奴がフィットするとは限らないからな。
本皮てw
5000のメカディスクってどうなの?
俺はVブレーキしか乗った事ないのでわからんのですが。
乗ってる人いたらインプレきぼん。
街乗りでは問題なし。
長い下りではフェードが早いので恐い。
温まるとぼわ〜んって音がする。
ギュっと握るとワイヤーが伸びる感覚がABSみたいで好きかもwww
でも山では使えないな。
5000を買ってチマチマグレードアップする位なら もっといい
新車を買うな、オレは。
最終的に残ったのはフレームだけとかになるのがオチだし。
64 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 15:13:16
だがそれがいい
マジレスするとROCK5000以下を買う奴の気がしれん
どうして数千円をケチるのか?
必要性を感じなければ数千円といえど 敢えて高い方を買う理由はない。
安いフレームもフレーム売りしてくれればいいんだがな、塗装もなしで
メカDISCでもフェード現象起こるのですか?
フェードは起こるんじゃないかな
つかパットを変えれば効きは最上クラスと全く同じなんだが。
ましてワイヤードDISCならフェードなんておきない。
フェードって言葉を使ったのがまずかったかな。
熱を持つと効かなくなるよって事。
>>70 パッドはどこがおすすめ?
マジ効かなくて困ってるんだけど。
パッド交換なんか要らん、まずワイヤーとキャリパー調整。
豚が約一名混じってますねw
ここは贅肉のインターネッツですねw
ちょっと前にBBBのヘイズ互換パッド買ってきてみた
音鳴りは純正と比べてしないけど、ちょっと減りが早いかな?
1800円くらいなので、ちょっと安いし
効きはそんなに変わらない…と思う
>ワイヤードDISCならフェードなんておきない
下りでブレーキ握りっぱなしにしてたらフェードするんじゃない?
そんな凄い下りを走った事がないから解らないけど
そもそもフェードっつーのはブレーキオイルが熱でやられるから起こるものじゃなかったっけ?
>77
おお、そーか…。
じゃあメカディスクでもフェードは起こるんじゃねーかっ!
フェードしないとか言ってる奴いたから勘違いしてもーたよ。
>>78 でも、総重量が軽いからなかなか起きないかもね
フェード現象というものはブレーキパッドの摩擦材に含まれる樹脂類が
ある一定の温度を越えると燃え尽きてしまい、そこから発生するガスが
パッドとローターの間に膜を作り(パッドとローターを引き離そうとする
作用が発生する) 摩擦係数が極端に低下してしまう現象の事を意味します。
81 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:08:44
>>70 パッド変えただけで効きが最上クラスと同じですか。
お前バカだろ。
>>80 Vブレーキでもフェード現象はおこるのですか?
樹脂は使ってはいないと思うけれど。
フェードも嫌だが年寄りの自転車のブレーキが出す
轟音はもっと嫌だな。
4500 5000 は重たいからパーツ交換してもどうにもならない。
安物買いの銭失いになるぞ。
趣味で自転車するんならやめとけ。
ポカーン。何言ってんだかw
Vブレーキはリムの質量が大きいくて蓄熱しずらいので
フェードはまずしない筈です。
逆にいえばディスクは熱が溜まりやすいので雨の日に
軽くブレーキを引きずればディスクに付いた水分が蒸発して
効きがすぐ回復し Vブレーキはその逆という事です。
そーいや、クルマの教習所で教わったよな〜。
90 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 10:04:34
>>85 知ってた?
XtC850とROCK5000のフレーム単体の重量差は50グラムも無いのよ。
当然同じ480mmのフレームで。
これ結構有名な話なんだけど。
引きこもってないでナルシマとか顔を出して人と話さなきゃ。
ROCKの場合クソ重いスチール製のスタンド外して、同じくスチール製ハンドル交換してみな。
なるほど、フレーム単体だと大差無いんだね。
消耗品以外のパーツ交換は特にする予定の無い俺は850買っておいたほうがいいかな?
所詮同じパイプで作ってるから当然か・・
94 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:43:49
ん?
フレーム単体の話じゃねーの?
マジ日本語苦手なのか?
あぁなるほど、フレーム単体ね。読み飛ばしてた・・・・orz スマソ。
>>88 指摘d
完全にペーパーロックって覚えてたよ
97 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 12:51:42
アルミ製ハンドル採用してるみたいロックも
サスやクランク等の部品も重いね、でも街海苔なんかに使う人には
重さより安さだろうな
フォークとホイール、コンポ替えれば軽くはなるけど、そこそこ納得いく
構成にすると自分の場合には結局10万円越える
惜しくない仕様で乗れることがありがたいといえばありがたい
はいはい、4500にコンポとホイール替えて10萬ほど使った漏れが来ましたよ。
99 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 14:50:14
好きなパーツを付けたり、いじるのも楽しいよね。
クロモリは幼なじみ。心配してくれる。
アルミはお姉様。優しいけどS。
カーボンはお嬢様。ツンデレ。
スカンジウムは妹。甘えん坊。
ステンレスはメイド。厳しい。
ハイテンは転校生。ドジっ娘。
チタン は従姉妹。バリバリのキャリアウーマン
102 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:35:54
>>97 賛同します。オレの4500にはEASTON, SRAM, XT, RACEFACE,
MAVIC, MAXXIS, FOXなど完成車外し品でお安く下品に構成されている。
(4500のあかし7sはそのままで12-21T化)。
とことんいじれるのが4500の良いところだ。4500最高!
103 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:39:57
4500SEだとステッカー貼ったりカッティングシートでデコレートしても良い感じ
104 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:54:24
>>103 白ならかなり貼りごたえがあるな... その他の色はワンポイントがよいと思われる
嫌でも駐輪場シールを貼らされるよ(T_T)
106 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:19:35
そうそう、おれの4500改は黒のフレームに緑の駐輪場シールを貼らされて(T_T)
駐輪場シールって何?
駐輪場のシール。
ちゃんと登録して駐輪している事を証明する為に貼る
マンション駐輪場シール+駅駐輪場シール貼らされてる奴、居るはず!
防犯登録もなー
防犯登録は大事だと思うが、貼る場所には気を遣って貰いたいもんだ。
ROCK4500(2006MODEL)を通勤用に買いましたよ。
キャリア、カゴ付き、バーエンドバー付きの買い物仕様も兼ねてます。
高いのは奥方様が許可してくれないので、今後こっそりとパーツのみ
グレードアップさせることを目指しています。
どなたかHAMAXのチャイルドシートをXTCにつけてる方いますか?
付くのか知りたくて、
115 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:12:15
>>112 カゴ付き? フロントにカゴをつけたのですか?
もしホントなら、是非写真がみたいものです
Fサスのバイクにカゴを付ける方法が知りたいものです
>>115 >>112じゃないけど
折りたたみ自転車用のカゴを使って取り付けてたことあるよ
ステーをヘッドチューブで回転するように金具を自作すればOK
ただし強度が足りないので2kgまでしか入れられない
コンビニ買い物用としてぐらいなら何とか
117 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:30:13
>>116 DIY...その手があったか...どうりでどこにも売ってないはず
購入オメ!
本格的実用仕様ですか?
目的がはっきりしていてすばらしい。
>117
いや、大型ホムセンの自転車コーナーで売ってるの見たことあるよーな気がする。
記憶に間違いなければ○GKだったと。
120 :
116:2006/08/30(水) 00:11:44
>>119 それッスw
ハンドルバーにフックで引っ掛けてゴムバンドで止めるやつ
ただ、元々折りたたみ自転車につける奴で下側のステーの当たる位置が
折りたたみ自転車なら長い首のところにくるんだけど
アヘッドのMTBだとヘッドチューブのあたりでステーを止めないとならなくて
その辺を自作したわけですが
その後折りたたみ自転車を買ったので元に戻してしまいました
121 :
112:2006/08/30(水) 21:26:49
写真うpは出来ません、すみません。
リアキャリアはアルミ製(メーカー不詳)
フロントのかごはOGKのハンドルにフックで引っ掛けて、
ヘッドチューブの下辺りでナイロンのフックで固定するタイプです。
早速今日の昼の弁当を買いに行くときにかごが役に立ちましたw
なんかいいね。
自転車が生活に参加してるのって。
123 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:01:13
そうそう、4500ヘビーユーザーの漏れとしては
他の4500が活躍する風景を想像するだけでうれしい
最近景気悪いのか?
昔はROCK5000が一番の売れ筋だったのに、今は4500?
125 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:31:23
そうなの?
オレは4500と5000のちがいがわからずに買ってしまった口
って言うかすぐ乗れるチャリを買いに行ってフレームサイズが
合うのが4500しかなかったから
そりゃ、Giant MTBでは一番安いモデルだから、すそ野も広いわな。
去年からアルミフレームになったからじゃね。
一昨年までは最廉価アルミフレームが5000だった。
ホムセンでも4500は売ってるもんね。
俺もホムセンで買ったクチだよ。
しかし自転車にハマってしまい今では…。
ちょっとパーツを変えたり追加すると、車体本体の価格より
金が掛かってしまう罠
フレームだけ買ったと思えばいいのだよ。
131 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 15:24:12
>>129 たしかにパーツを換えてしまうと車体本体価格を越えてしまうのが低価格MTBの泣き所だ
漏れも1年は何も換えずにひたすら乗って消耗さすことに専念したが
物に魂を吹き込む民族性がそうさせるのかただ単に愛着だけでかたずける
ことができない衝動が漏れの4500を昇華させようとしている
いまやXtcははるかに凌駕しTop Fuelに近づきつつある
ただし、カーボンFlameにした瞬間に4500では無くなってしまうのだが
元が4500からのモノならどんな些細な一部分でもパーツがあれば4500と呼んで
良いと思う、大事にしてくれ。
134 :
131:2006/08/31(木) 17:06:09
>>134 安い床探して、いいとこ約10万ぐらいじゃね?
定価は\ 131,250(本体価格\125,000)
ついに買ってしまった・・・XtC850。
街乗りメインだけど色々弄って行くつもり。
足回り弄って、フレーム変えて。
・・・・・・・あれ?
本日XtC納車されました。
男で可愛い水色買ってしまいましたが
綺麗だからキニシナイ!
しかし前は5500だったのですが
比べたらかなり軽いですね。
>>137 840かっ!?
って、5500、乗車半年ぐらい?
前のは3年位前のモデルでした
140 :
131:2006/08/31(木) 21:32:59
>>135 うーむ、4500に付けるには少し勇気のいる値段だな...
>>136 Xtcもパーツをアップグレイドすると本体価格をあっさりと
越えてしまうって...気おつけて...
3年ぐらいROCK6000に乗ってるが、やっぱ安いフルサスは重い…
FCR2かハードテールのXtC… カタログ見ながらにやけてますw
3年位前って、5500なんてあったっけ?
>>137 俺もライトブルーの840だぜ
ナカーマ
3年くらいは経ってるとは思うのですが
ディスクブレーキでした。
>>143 ナカーマ
綺麗でいいですよね、何故か他のと
サドルのカラーまで違いますし。
4500のブレーキをDEOREのVブレーキに変更しました。
自分の小遣いではこれが限度です。
また貯金してグレードアップしたいです。
>>145 いやいや、ブレーキは大事だし少ない予算で変えるパーツとしてはいい所ですよ
>>145 ブレーキの交換は非常に良い選択と思います。次はシューをカートリッジ式に
交換すると良いと思います。
148 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 01:54:25
>>145 効きすぎるブレーキは危険ですよ
急ブレーキで2回ほど垂直に立ったことがある
ブレーキをかけて地面が真下に見えたらブレーキを
緩めても手遅れですよ...前転するよりはましか...
横倒しもきついですが...
どんだけ鈍いんだよw
ロックしてフロント逃げたならともかく、
リアが浮いただけなら握力緩めろよ。
急ブレーキかけるときはケツを引く。
もしくは、リアが浮いた垂直になったら飛び箱の要領で前に逃げる。
>148
前後のブレーキバランスと重心移動を練習。
何度も練習して体にしみ込ませよう。
オフロードで練習するとよいよ。
>>149-151 脳内乙。
意図的にやるならともかく、ホントに急ブレーキで前転する時は
そんな余裕ねーよ。
前輪ロックした、と思った瞬間には天地逆さになって頭打ってる。
だから練習するんだよ。
体がかってに動くようになるよ。
154 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 11:45:38
>152
危険予測も出来ない厨房は無理して乗らないでいいよ。
エー!152は練習不足。
脳内とか言ってないで練習しろよ。
自分が出来ないことはみんな脳内っていう決め付けは
おかしすぎる。
俺、飛び箱の要領で前輪の前に足で着地できるよ。
予測できる危険は本当の危険ではない。
危険にたいする心構えだろ。
本当に危険な時は何してもあぼん。
運動神経、反射真剣の問題だよ。
ブレーキ握れてるのに、荷重移動のための身体が動いてない。
そういう人は、ほんと危ないから、そういう乗り方はしないほうがいいよ。
まぁ、こういうのは、バイク・車、強いては日常生活においてもだけど。
160 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 13:06:00
>>158 急ブレーキを掛けるときは後輪に荷重移動しておくのですか
>>160 前以て急ブレーキが必要だとわかる場合は前以て体重移動。
咄嗟の急ブレーキの場合はぶつかる瞬間まで体重移動やレバー入力の調整、
バイク投げ出し等、色々頑張る。
頑張る時間が無い場合、被害を最小限に留める為に頑張る。
(対歩行者の場合、当てない様にするため自爆するとか、転がった後での受け身とか)
162 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 13:36:04
普段の何気ないブレーキでも全て荷重移動していれば
とっさの急ブーレーキでも体が勝手に荷重移動するようになると思うのだが
荷重移動しないブレーキは意識的に、荷重移動するブレーキは無意識に
という状態になればいいと思うんだ
こういうのって、イチイチ言葉で説明しなくても、自然に身体で覚えるもんなんだが・・・。
そういうセンスすら無いのなら、自転車も止めておいたほうがいいよ。
前転はしたことはあるけど、ジャックナイフ失敗の時ぐらいしかないなぁ。
165 :
160:2006/09/01(金) 14:54:11
お前が頭からずっこけて死んどけw
他人巻き込むなよ。
自分に合うフレームは4500にしかサイズが無かった。
購入まではかなり迷ったが、今では4500SE大好き。
涼しくなったらもっと乗るんだ(・∀・)
もうぼちぼち涼しくなってきたので走りやすくなりましたね。
仕事中だが暇なので2ちゃんねるに来ました。
後20分で仕事も終わり。
今日は天気も良いので4500に乗って遠回りして帰ろう。
169 :
sintesi:2006/09/01(金) 17:04:47
>>168 オレもあと少ししたら4500で帰宅しょうっと
おうっ、天気もいいのを忘れていた
よし、オレも遠回りしてチャリ屋にでもよってかえるか
170 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 17:18:40
雨の通勤用にROCK5000ディスクです
171 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:42:51
うらやましい
ディスクだとホイールの選択肢も増えていいな
700cと履き替えたりできるし...
172 :
169:2006/09/01(金) 18:47:31
クソ夜になってもうた
はやく4500にまたがりたいよ〜
173 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:01:04
ライトつければいいじゃん
4500ですが、今日サドルをスペシャライズドのBG スポーツクラシックサドルに
交換しました(安売りしてたのでw)。乗り心地もまあまあでノーマルのサドルより
薄くシャープに見えるので自己満足ですが、かっこ良くなったと思います。
通勤には4500にスリックタイヤが最強だな。
・安い
・格好良い
・盗難にあう確立も減る?
GIANTってどこの国が発祥?
>>175 太さは、1.5くらいがいいのかな?
ボリュームがあるほうが乗り心地がいいし、1.75のほうがいいか。
>>176
台湾
179 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:17:53
>>175 1.5は歩道の段差なんかにガンガン当てるとすぐにパンクするって
スリックMTBのスレで読んだことがあるぞ
180 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:22:21
>>174 カッコイイ4500が増えるのは嬉しい限りぞ
もっといったて
打倒、TREK 4500!
>>179 それは単なる空気圧不足&下手くそなだけだよ。
そもそも歩道は徐行。仮に適正空気圧でもリム打ちする速度で突っ込む奴は馬鹿。
182 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:27:23
TREKは8500まであるぞGIANTは5500までしかない、GIANTの負け
そういえば5200に乗っているやつ見たことも聞いたこともない。
184 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:41:21
>>183 レースベース車と間違って買ったやつがいるはず
>>182 そういや5500を2人合わせて11000って人は数スレ前にいたなぁw
1.5を履かせてたけど故あって2.1に戻してみた。
重い。
しかし本来のゴツイタイヤは格好いいね。
189 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:31:40
スペシャライズドのへミスファーEX 26x1.95なんかいいぞ
アスファルト中心だが小砂利もOKよ
>>189 タイヤロックしたときのスキッド音が楽しいよね、あのタイヤw
191 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:44:01
スリックは公園でのリーンウイズ禁止
刹那にグリップを失って地面にたたきつけられるぞ
コラコラッ!
公園の中で自転車乗り回しちゃ
イカンザキ!
そうかそうか
194 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:28:19
5000買ってサスペンション・シートポスト付けるか
ワープ買うか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
使用目的は通勤、待ち乗りです。
ペダリングロスは無視で乗り心地重視です。
>>194 サスペンションシートポストは「ないよりはマシ」ぐらい
WARPは歩道の段差ぐらいならほとんど吸収するけど車体がクソ重い
アップダウンが多いならROCK
路面状態が悪いならWARP
196 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:04:01
>>195 レスサンクス!
>サスペンションシートポストは「ないよりはマシ」ぐらい
という事なので、ワープにキメルッス!!
今までフルリジットルックとフルサスルック乗リ比べて
アップダウンより、ペダリングロスより
路面の衝撃吸収の方に感動してしまって
もうサスなしでは生きていけないんだよねw
でもフロントサスはいらないかもw
197 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:25:16
漢(おとこ)は黙ってハードテールだ!
ハードテールでないとボトルが2本付かないのでデブは困る。
ルノーから出てるよ、NRS。
ワープいいよな。
俺はロックのフルサスだけど、街乗り専用と割り切れば
重いフルサスでも不満はないよ。凄く快適です。
確かにWARPは重そうだ。
以外と脚力ついたりしてね。
先週、4500に1.5のパナスリックを履き替えたら平均時速が5km上がった気がする。
軽いのでケイデンスも結構上がる。
もすこし、速度を上げるには、どこをかえれば効果的ですか?
ワープのガンメタは格好良いよね
確かに重いけどあの値段であの形は魅力的
WARPみて「頑丈そう」と思い購入したのは僕だけ?
>204
ちゃんとメーターのタイヤサイズの設定変えたかい?
速度出したいなら、いっそ9速化してフロント側のアウターをデカイのにする。
>204
700Cだな。
>>204 その辺でやめとけ。
その先は修羅の道・・・
>>204 1)ビンディングペダルにする
2)自分にあったギア比になるようにスプロケットを交換する
それぞれ1Km/hくらい巡航速度上がったよ。
>>204 BB換えな。どうせならクランクも軽くしたいから、ホロテク2のLXにコカーン。
買って2年経過して、初めて少しガタガタしはじめたリアハブを分解して掃除した
…んまぁ、グリスが真っ黒でしたw
玉受けに少し錆びっぽいものが付いているし・・・
ゴシゴシ拭いたら取れた
コレでまた1年くらいは乗れるな
204の人気に嫉妬
俺は長距離走りたくなって、結果的にロード買った。
でもやっぱり4500は手放せん。
204です
いろいろ、情報ありがとう。
「MTB 改造」で検索したんですが、安上がりなフリーホィール交換してみようかと思ってます。
タイヤが磨り減ったら、ロードの4500版を検討します。
なんせ、いつもロードにバンバンに追い越されているもんで。
>>220 ハブも変えた方がいいし
予算があるならホイール丸ごと変えちゃっても
ロードに追い越されるのは普通ですw
MTBをロード仕様にするのは・・・(ry
>>220 ロードと競争したければ素直にロードに乗り換えるべき。
改造するにしても、フレームが違いすぎる。
SORAやTIAGRA組みの安いの買った方が、改造費用より安く済むはず。
>>220 ロードと競争したいなら己を鍛えるべき
ロードに乗っても鍛えてなきゃ同じこと
鍛えるためにゴテゴテのブロックタイヤで乗り回せ
2004モデルのXtC840、クランク周りから周期的な異音がするのでBBの交換をしたのが
かれこれ2年前。
再発する度にグリスアップ&BB締め直しでで誤魔化してきたけど、そろそろ限界っぽい。
ES71ならともかく、もうBB-UN72Eなんてどこにも売ってないし、
クランクごとBBも交換しようと思うですが、BB-ES71+DeoreクランクとLXのホロテック2
どちらがオススメですか?
227 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:31:49
ホローテック2
228 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:49:06
WARPフルXTR化進行中!他人に何言われても気にせず自己満足じゃ〜
204です。
225さんへ
ブロックが磨り減ってタイヤ交換するまで1年間走りました。
自転車通勤と週末走りだけなので、脚は細くなりました。 orz
224さんへ
去年、買ってすぐフレームが重たいのに気が付きました。
今、ロードでバンバン走りたい気持ちもあり、輪行が容易なMF-4R系も欲しいと思ってるところです。
222さんへ
相手が悪い?
そのとおりです。
よく抜かれるのは、お受験有名校の細身の高校生です。
残念
221さんへ
ハブ?
素人なので、換えるとどうなるのかわかりません。
調べて見ます。
どうもありがとう。
>>229 ハブは日本語で言えば車軸かな?
ホイールは外周の「リム」、中心の車軸「ハブ」、「ハブ」と「リム」をつなぐ「スポーク」でできていて
ハブの回転がスムーズだとこぎも軽くなるし高速を維持するのが楽になる
ちょっとだけどね
バイクを速くするには
軽量化、回転のスムーズさ、そして抵抗の軽減
たとえば
サドルを後ろに下げたりステムを長くして前傾姿勢をとると
乗ってる人間の空気抵抗が減って速くなるとか
232 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:24:56
>>228 オメ
俺のはLXとXTとDEORE混在しとる
>>228 俺の4500はLXとXTの混合さ。
赤い車体にごついホロテクが映えるぜ!
>>234 一瞬自分かと思った。自分も3種混合状態。
本当は悪名高きハブのため、ホイールを交換したほうが良いのは理解しているけれど、
メンテさえ怠らなきゃ問題ないし、リム可もなく不可もなくだから今のところ満足。
237 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:34:37
>>235 俺の4500はTRUVAIV GXPとXTとSRAMの3種混合状態。
ホイールはMAVIC CROSSRIDEに換えたからもう安心。
ただし、7sのまま
ギアを8Sから9Sにするためには
スプロケットとチェーンとリアの
変速機(?)を変えるのでしょうか?
239 :
234:2006/09/04(月) 00:06:38
>>236 FハブがDEOREでリムにMAVIC XM-317、ブレーキはBR-M465
RハブがXTでリムにMAVIC XM-317、ブレーキはBR-M465
RハブをDEOREで頼んだら届かないので店にあったXTで組んで貰った訳で。
Fハブのニップルは銀黒で市松、Rハブの方はHALF&HALFで銀黒に組んで貰ったw
クランクセットはLXでFC-M581
スプロケがXTでCS-M737
車両価格超えちゃった気がするw
>>238 現在8sならば最低限スプロケット・チェーン・シフターだけ交換すれば9s化が可能。
7sだとリアハブも追加。
ただし、メーカー推奨の使用方法ではないのであくまで自己責任で。
>>240 ありがとうございます、参考になりました。
現在8Sなので3点交換してみようと思います。
242 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 04:52:09
ハブとBB替えたら大分マシになるんだよなぁ
タイヤも好みで替えた方が良いし、その前にポジション出し
それと後はケツに合ったサドルは最低限必要だが高いの買ったりすると
サドルだけで本体買えちゃう
サドルは長く使わないとわからないからね。
安いのから徐々に好みを探るしかないよね。
友達に借りて試してみるとかも良いかも。
244 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 09:49:53
>>242 カーボン製のサドルは拷問椅子になること間違いない
たぶん拷問木馬感覚でMの方が買っていかれると思う
(M専用サドル)
245 :
789:2006/09/04(月) 12:45:11
フライトを使っていたけどケツづれができてサドルに座れない…涙
アリオネに換えたら少しはましになった
246 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:27:06
うわっ!俺Mだ!
知らんかったよ・・・
247 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:42:07
俺は軽量化の為にサドルは抜いて、シートポストにそのまま座る。
248 :
244:2006/09/04(月) 14:04:24
>>247のあなた、自転車ショップの店長になる素質があります。
ショップ名はズバリ「拷問自転車商会」。あなたの作る跨ぐのも
おぞましい自転車は、失神間違いなしが話題を呼びM系のつわもの
サイクリストでにぎわうことでしょう(M万歳)
>>247 それいいよ。
ケツの穴をシートポストで貫けば、坐骨もきちんと立ってポジションの矯正にもなる。
そして体重をバランスよくシート、ペダル、ハンドルに分散させる練習にもなる。
250 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 14:34:16
>>249 ホントだね、それいいよ
何で今まで気づかなかったのだろう
値段の高いサドルを買う必要も無くなる。
でもサドル取ったらシートポストに施錠する方法がなくならない
それだけが心配。
3時間あったのに誰も止めないw
252 :
226:2006/09/04(月) 18:44:40
やはりホローテック2がいいみたいですね。
今日帰りにお店覗いてきたのですがアダプタユニットのみでは置いてなかったのですが
BBのベアリングがダメになったとき、ホローテック2ってクランクごとまた買いなおすのですか?
いんや、BB側にベアリング付いてるから安心汁。
254 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 19:24:59
>>252 アダプタユニットは補修パーツで注文片側で2000円程度で取寄せ
ねぇ、みんな
ビンディング使ってるかい?
>>255 ロード用とじゃ真ん中のインナーカバーの長さが合わないだろ、
MTBはBBシェル幅は同じ68ミリでも2.5ミリ×3枚のスペーサーを挟むの前提だからな。
258 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 13:12:11
>>256 使ってない…が、ビンディング導入は常々考えている
今はピン付き平ペダルだがちょっとは引き足時に
引っかかってくれています。
>>258 それは引き脚で踵を上げる変な癖が付くからヤメトケ。
260 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:43:27
ビンディング無しでは生きて行けないので通勤車にも装備してます、もちタイムです
261 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:47:01
チメか!
普段用はSPD=スーパーポリスデカレンジャーを愛用中
ペダルよりシューズに悩む
262 :
258:2006/09/05(火) 22:05:33
ビンディング最高。
一度使うと、もうフラペはしんどい。
しかし俺の4500は通勤にも使うので片面SPDを検討している。
片面SPDだったが 今はフラペ。
片面SPDは現在ロードに使用中。
両面SPD使ってるけど楽〜
駅前ぐらいの距離なら普通の靴でも苦痛じゃないし、やめられないね。
2006 ROCK4500を子供(小学生高学年)用に買いました。
今までのいかにもKIDS用の物と比べものにならない作りの良さで、
街乗り仕様のモデルとはいえ、
さすがに名のあるMTBメーカーの技術で作られたものだと違いますね。
267 :
226:2006/09/06(水) 22:10:27
明日は午後から休みなので、自転車屋めぐりしてLXのクランク買ってきます。
myxは定価っぽいけど、サガミ・イトイあたりなら安く売ってるかな?
>>263 職場に靴を置いておくと便利だよ。
片道21Km・1時間程度の通勤だけど、もうフラペには戻れない。
268 :
363:2006/09/06(水) 23:27:24
>>268 聞いてどうするんですか。
480ですがなにか?
270 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 03:19:27
小学生高学年に480って馬鹿か?
身長どのくらいかわからないけどまさか
170とか無いだろうし…480は明らかに
大きすぎるのでは。私は180で480がジャスト。
272 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 04:21:52
273 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 04:23:00
最近の小学生はデカイ子はデカイよ
小5の女子で173cmとかある知り合いの娘
しかも脚が長い子多いよね。
275 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 06:10:56
そうそう身長が変わらないから脚の長さ比べようとかいってメジャー持ってきて
測り始めたんだが面倒臭いといって電気アンマ状態んいされたら脚の長さの違いに
驚かれた・・・
276 :
266:2006/09/07(木) 06:39:25
>>269 人が寝てる間にウソをつくな。
という訳で269は偽なので。
サイズは360です。身長は現在小5で151cmで、
ある程度の年数乗ることも考えて、このサイズにしました。
うちは男の子ですが、小学生だと確かに女の子の方が身長高い子が
多いですよねー。
277 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 07:00:28
そうそう運動会とかいくと発育も良くて目のやり場に困る
うちはとりあえず息子でよかった。
知り合いの娘(発育良好)、中学入っても
『一緒にお風呂入ろう』って入ってくるのが困るといっていた
確かに遊びに行った時も目の前で着替えされて焦った・・・
そんな娘が嫁に行くなんて聞いたらそれは淋しいよな。うちも息子で良かった。
そうですか小5で360行けますか!?参考になりました。
279 :
268:2006/09/07(木) 10:19:33
>>276 小5で151cmですか、内は小4で129cmなので320の24インチかな…
どうも参考になりました
小学生の頃に4500なんて買ってもらったら宝物だなあ。
281 :
402:2006/09/07(木) 19:25:27
>>280 言えてる
小学生で4500は贅沢…が、最近の子供はゲーム機とソフト代の方が
出費が多いのが悲しい。任天堂、えらい時代にしてくれたな…
282 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 00:02:20
>>272 セキヤさんでクランク買って来て、さっそくつけてみました。
剛性云々って言うのが想像できなかったのですが、ノーマルののAlivioクランク+XT BBとは
明らかに感触が違いました。
ただ、やっぱり回転抵抗が前のBB(BB-UN72)よりかなり大きい気がするけど、
そういうものらしいので我慢します。
283 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 00:08:55
>>282 ホロ2は回転がスムーズという話は聞かない、回転重いが剛性感はある
多少は安く買えたでしょう。
ひょっとするとBBのフェイスが出ていないから回転が重いのかも工賃取られるが
暇な時に店に持っていって依頼してみるとスムーズになるかもよ
信じる者はすくわれる。
足元を
4500
パパチャリ通勤、買い物仕様に改造中。
明日には全てパーツが揃う。
・前かご取り付け。
・リアキャリア取り付け。
・ハンドル、ペダル、サドル交換。
・タイヤ交換1.5スリック仕様。
・ブレーキをDEOREに交換。
・スタンド交換(標準があまりに格好悪いので)
・ボトルホルダー取り付け。
明日が来るのが楽しみだw
>>286 まだ変更出来るのであればブレーキはLXの非パラレルの方が良いと思います。
カートリッジ式ですし。
>>287様、アドバイスありがとうございます。検討してみます。
PS
・ステムも交換
289 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:39:26
>>286 買い物仕様の4500は良いのですが1.5スリックちゅーのは
ちょっとイカツすぎる…しかも前カゴ付き
この人、こわーい
オレの通勤仕様XtC840は1.75のスリック。近々クロモリリジットフォークに交換予定。
291 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:58:51
>>290 クロモリフレームってバネ感があると小耳に挟んでいますが
どんなもんですか
あと、やぱりvoodooですかね
292 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:59:29
>>290 おっ、粋だねぃ。
オイラもリジッド化したいと思ってるよ。
サス付きをリジッド化する場合はディメンション崩さないように長めのフォークにせんといかんよね?
オイラはまだ下調べでパーツ吟味の段階です。
>>286 俺も1・5のスリック付けたけどなかなか良いよ。
あまりの軽快さに走るのが楽しくなったよ。
でも純正ブロックタイヤが勿体ないので再び装着。
通勤がトレーニングのようです。
サーリーのリジットフォークが良いかと思ってるが、実物にお目にかかれない。
やっぱ現物見てから買いたいよね。
1.5ってママチャリとほぼ同じ太さだしぃ
おいらも1.5です
286
センタースタンドですか、アルミですか?
当方も検討中です。
写真をうpしてください。
サンクス
もう少しでダメな方買うところだった。
店主が、店で合わせなって言ったので助かった。
300 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 12:23:29
俺もxtc840通勤とポタリング仕様ですが、将来ディスクブレーキと700c及びリジットに替えて⊂ハンドルに決めて最速を目指したいの!そんなことするならロードを買えってか・・・!?
俺は友達のロード借りて開眼してしまった。
実力差がなければロードには勝てんと痛感。
>>300 ロード買って、840は840として使えば?
もったいない。
つシクロクロス
7から8年落ちの中古でATX980を買ったものです。
通勤仕様で毎日ダイエットしてます。
堤防上のCRを走行してたら工事中で河原の中のどろどろ道に迷い込みました。
3から4km走ったけど、草や砂利や水たまりやどろんどろんでも走れるものですね。
タイヤがスリックなのでトラクションはかからないけどゆっくりならふつうに走れました。
いや、すごく感動しました。今までに乗ったどんなママチャリより走破性が高い。
水たまりで濡れても距離はのびるけどちゃんと止まる。
本当のMTBってヤツを試してみたくなりました。
自転車屋に行ったけど常連との会話が忙しいみたいで俺はほったらかしでした。
でも、かざってあったXtc850かながすごくかっこいい!
ディスクブレーキだしシートポストが俺より突き出ててかっこいい。
なんか欲しくなりました。
ってのが前置きで泥まみれの車体はどうしたらいいんですか?
水ぶっかけて洗ってもいい?
それとも乾いてからブラシかなんかこすってとるの?
306 :
304:2006/09/09(土) 19:08:42
>>305 ありがとうございます!とりあえず今から本屋に行ってみます!
なんかGiantって今のほうがかっこいいですね。
かなりオレンジ色かなに引き寄せられてます。
こないだから同じことばっかり言ってるからかなり欲しいのかなorz
>>304 オレは細部に水が浸入したりサビたりするのが嫌だから
ぬらした雑巾でふき取ってる。
雑巾はマメに洗い その水もマメに交換。
最後は液体ワックスで仕上げ。
Xtc850の黒/橙昨日納車しますた。
メーカー在庫最後の一台だったそうです。
最初はWARPを検討していたんですけどXtc850のカラーリングを見てやられました。
パーツは後から交換できるんでフレームカラーを優先しました。
泥汚れでない時は車用の拭くピカで拭いてます。
ワックスは車用のガラスコート系を使ってます。
ケミカルはバイク用品店でワコーズを使ってます。
310 :
304:2006/09/09(土) 20:56:40
本屋になかった・・・通販を検討します。
>>307 なるほど、ワックスしておくことでふきとり性を高めてるわけですね。
あとは雑巾と砂利とがこすれて塗装が傷つくかもですね。
納車時にガラス系のコートとかした人いますか?
車の新車納車する時くらいのあるんでしょうか。
もっとも俺は今は中古車なんで雑巾で十分ですが・・・
>>309 それ、その色!すごいかっこいい!
店頭在庫が目に焼き付いてる。
うらやましいです、大切に乗ってください!
ショーケースにでも飾っとけよ。
使い込まれた感を出す為にワックスかけたことないなぁ
だから傷がついても(゚ε゚)キニシナイ
変ですか?
手入れはされてるけど使い込まれてるという感じが大事。
話によると 自動車のタイヤに使うタイヤワックスがかなり強力らしい。
いつか試そうと思いつつ 早幾年・・・
汚れてさえなけりゃどうでもいい。
フレームの小傷は車用のタッチアップ使ってます。
色ツヤはあまり気にしないけど、ワイヤーやボルト類の錆には気を付けてる。
たまに天気いい日はシャンプーワックスで丸洗いしてからシートポスト抜いて乾燥&グリスアップかな。
316 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:59:21
チェーンだけは綺麗にしています
汚れるとイヤなのでサラサラのシリコンオイルを
使っていますがスプロケとかチェーンホイールの
摩耗が早いような気が…
317 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 01:12:14
おまいら洗車すんのは結構だが、
MTBをショーケースにでも飾りたいのか?
>>316 シリコーンオイルは金属同士の潤滑には向かないよ。
摩耗が早くなって当たり前かと。
319 :
304:2006/09/10(日) 01:28:07
>>317 そういうわけじゃない。。。洗車しないと玄関に入れれないって話w
320 :
316:2006/09/10(日) 01:28:57
あっりがとう
>>317 洗車は整備の基本だと思うが。
泥だらけのまま分解整備はできんぞ。
322 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 15:15:53
フラペ歴十余年の俺も遂にビンディングペダルデビューをしました!
早速家の周りで練習後、慣れて来た所で往復70kの旅を遂げて来た。
これは素晴らしい!俺の脚と840が別の乗り物に変わったみたいだ!
ただ赤信号の時など手でつかまる所を気にする様になったが、いずれ慣れて
来るだろう、更に自転車ライフをエンジョイしよう!
>>322 停車時は 外して降りる癖を最初につけた方がいいよ。
とっさの時や集中力が切れてる時、ふとフラペの記憶で
脚を普通に出そうとして出せずに転倒ってのが多いから。
オレは物に掴まったりほとんどせず いつも外して降りる癖が
ついたからか いまのところ停車時の転倒はないよ。
324 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 16:28:30
>>323 サンクスです 外して降りる癖を身に付けるよう頑張ります。
慣れるまではビンディングの調整を軽めにして外れ易く ですかね?
ただ何かの拍子で外れてパニックになる可能性もあり得るかも・・・!
無茶は禁物で精進して行く所存です。貴重なアドバイスありがとうです。
急に雷が鳴り、豪雨に打たれ、泣きながら帰ってきた漏れが来ましたよ。
そろそろ、乗り換える時期かなと思いつつ軽い気持ちで自転車屋に行ったら
黒の530mmのXtC840があった。
今のMTBは470mmでサドルを限界まで上げているので、フレームのデカイのがいいな
と常日頃思ってた。赤だったら即、買っていたかもしれん。
結局、見るだけだったのだが530mmっていいな。
俺の身体にぴったりだ。
328 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 20:26:33
>>326 雨に降られると逆に洗車しないといけない気がするんだが
>>329 雨の中や雨上がりに走ると、泥やらゴミ(落ち葉のかけら?)やらブレーキシューのカスやらが
フレームにこびりつくのは俺だけなのか?
それはさておき、このところ通勤で小雨の中を走る事が多かったせいか、チェーンにサビが浮かんでた。
チェーン交換してから1ヶ月と経ってないのに…orz
>>331 さすがに雨が降ったら帰ってきてからはチェーンに注油してるけど、
出勤時駅の駐輪場についてからと言うのは人目が気になって無理。
ドロドロ系のオイルで真っ黒になっても気にしないで使ってた頃は帰ってきてから
注油するだけで錆知らずだったけど、
最近はチェーンがすぐ真っ黒になるのが嫌でクライテックを使用してるんだが、
またドロドロ系に戻そうかなとか少し考えちゃう。
>>332 つまりチェーンにグリスをベタベタと塗っとく。
334 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:06:15
MTBにはオートバイ用の高粘度のを使ってるよ。
注油したては糸引いたり飛び散って汚くなるけど。
注油したあとに布でチェーン拭くよね?
皆は車両本体とライト系、防犯系を除いたら
大体どの位かけているものですか?
私はタイヤとサドルとハンドルで計35000位なんですが…かといって
素の良さも大事なのでノーマルを否定しているわけではなくただの興味本位で。
337 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:41:23
4500に10マソ以上掛けてるアフォな僕チンが来ましたが…。
後悔はしてねぇ!
338 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:53:17
総アルミフレームが良くて自分の好みのパーツで組み直すと
10万は掛かるよね、4500もXTCも変わらない
XTコンポに重くないサス入れただけで安売り利用しても10万越えちゃうよね
339 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:54:34
>>335 色んなオイル、グリスを使ってからそういう書き込みはしようね
340 :
337:2006/09/11(月) 01:02:53
>>338 (・∀・)ナカーマ
安物だと諦めて買い直さずに、自分好みにアレンジしまったよ。
後悔は…してない!
341 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 01:28:51
>>1 前々から気になってたんだが
ここはスポーツ掲示板の自転車板だらから高額自転車は常識だろ
自転車板にひたすら趣味なのに一生懸命書き込んで
本来スポーツとして楽しんでるやつらをなんで排除してるんだか
それでわけの分らないスレッドが増えてうざくてうざくて
値段にばかり目がいくチャリおたじゃなくて
スポーツとしてやるならそういう基準は必然とできるもんだろ
もし自分でスポーツとして認識してないなら趣味とか他の掲示板でスレたてしてくれ
服はボロでも心は錦ってやつだ。
気にすんな。
所詮スポーツもプロでなければ生活とは関係ない趣味だろ?
そもそも自転車は道具に頼らなければ成立しないスポーツだが、人それぞれ生活があるんだから誰もが高額車に乗るべきという考えは歪んでいるな。
だからお前のような奴は排除する必要がある。
343 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 01:53:49
>>341 道具じゃなくてスキルの方が大きくものをいうのがスポーツだね
ロック5000、実売3万台だけれども多少重いがXCでも充分使える
344 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:06:33
>>342、
>>343 オレの書いた事をきちんと読んでくれ
あと自転車板はスポーツのくくりになってるんだよ
自分がやってる事は「スポーツとは違う趣味だ」と主張するなら別の所にちゃんとあるんで
よく確認してくれ
345 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:09:41
ロックでもレース出てますがなにか?
346 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:12:18
>>341 MAESTROとROCK/WARP/XtCでは購買層や用途が違い過ぎないか?
ここは手軽に楽しみたい人間が集まったスレだと思うんだが…(俺もその一人)
348 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:15:38
>>344 そうそう、スポーツの定義がしりたいな。
349 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:19:35
でもさ、スポーツの定義を金で決めるのはどうかと思うね。
350 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:21:14
>>348 定義のまえに自分の意識だろ
>>347 スポーツでないとしたらスレの前に板違いではないのか?
スポーツ板にきていながらスポーツ目的を否定、排除のスレッドがやたらに目立つ
351 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:24:44
直接的に、他人と競う、ルールを定めて行う競技型スポーツもあるが
レクリエーションスポーツや単独で行うスポーツもある
一般的には、格闘技の形や登山から、ジョギング、ハンティング、
モータースポーツ迄スポーツの範疇に入るからね
352 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:25:31
じゃあ削除依頼だせば?
俺はロードはかなり投資してやってるけど、日常のアシに使ってるのがジャイだからここに来てるだけだ。
街中をポタリングするのもスポーツなんじゃね?
GLORYでDHやってる人間から見たらお遊びに見えるのかな?
354 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:34:06
> 俺はロードはかなり投資してやってるけど
貴方はロードにかなりつぎ込んでいるようですが、句読点うつとか
言葉を選ばないと、わけ判らないよ
ロードに投資ってかくとカンパ等のロード関連の株式や債券でも購入でも
したんかと
355 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:38:47
356 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:45:47
>>355 理解してますけれども、メーカーの車種別スレで341のような発言してると
単なる 荒し でしょ
XCレースすれ や アクションライドのすれ、ハードテールDHなどのスレもあるし
MTB関連で話したい内容があるのならば重複避けて新スレ立てれば良いでしょ
そもそも自転車自体が趣味的要素を多分に含んでいるにもかかわらず
スポーツ板にあるのが間違い。
趣味で自転車に乗ってる(競技、通勤、ポタリングまで幅広)
趣味で自転車を改造(フレームから保安部品、服装に至るまで)
趣味で自転車をコレクション(ブランドや台数自慢)
つまり自転車板においてスポーツ目的ですら楽しむ要素の一つでしか在り得ないのだから
拘る必要は無いと思う。
他に板があるのならURL貼って誘導してくれ。
MTBって技術の進化で細分化されちゃったからね。
DH専用じゃないと駄目な人もいるし、Vブレーキのハードテールで充分な俺も
いるしw
自分に合ったスレで自分に合った仲間を見つけてください。
359 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:50:03
趣味だとスポーツじゃないの?
スポーツを趣味にしている人も多いと思うよ
360 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:57:01
そうそう10年前で100mmストロークあるサスなんていったらDH用だったもんなぁ
プリミティブな機材の方向に行くというのもあってシングルや固定のMTBもあるし
遊び方も不整地だけでなく公園でやるアクションとか多岐にわたる状態だからなぁ
ドコまでがスポーツかなんていう話題はドチラかといえばスポーツではなく
哲学板向けかもしれん
>ここはスポーツ掲示板の自転車板だらから高額自転車は常識だろ
別に高級な自転車でなくてもスポーツライディングできますが?
あなたの常識を疑います。
>自転車板に{ひたすら趣味なのに一生懸命書き込んで}
>本来スポーツとして楽しんでるやつらをなんで排除してるんだか
まず文章の意図が不明です。後、排除しているようにおもいますか?
>それでわけの分らないスレッドが増えてうざくてうざくて
貴方の身勝手な個人的欲求です。もう少し協調性を身に着けましょう。
>値段にばかり目がいくチャリおたじゃなくて
高級自転車が常識と書いたのは貴方ですよ。もしかして認知障害ですか?
>スポーツとしてやるならそういう基準は必然とできるもんだろ
スポーツとしての認識は人それぞれだと思いますが明確な基準が在るのなら
まず貴方が示してください。
>もし自分でスポーツとして認識してないなら趣味とか他の掲示板でスレたてしてくれ
このスレッドだけでも多くのジャイアント乗りの人達が利用してると思われます。
貴方の幼稚で自分勝手な思い上がりは早めに直さないと社会に出てから苦労しますよ。
以上、夜釣りに釣られてみました。
例のROCKバカだろ
放っとけ
釣り板なんかまっさきにスポーツ一般から追い出されそうだよな
_ ∩
( ゚∀゚)彡 るっこん!るっこん!
⊂彡
341はどの板にも、自己厨の意見を書きこむ例のやつだ。
自分の浅墓な意見に酔って舞い上がってる。
不利になると豚図らするからほっとけば?
そもそも自転車持ってるのかな?
持ってるんじゃね?
高額な道具じゃなければ駄目って人いるよ。
ウマだとカッコイイのだが、ほとんどがマジ下手だったりして「スポーツしている人」からは
激しく馬鹿にされている事を気づいていない
ジャンルを超えてオヤジが好きなロード、スキー、ゴルフに多数生息してる。
確かにスキーなんかそういうのが激しいらしいね。
初心者ほど上級者向けを買いたがるんだけど
そういうのは上級者だからこそ使いこなせるんであって
初心者が使っても使いこなせないし上達しない。
自転車だと超軽量ホイールや逆に超ディープホイール辺りか。
ゴルフもよく飛ぶボールとか宣伝してるけど あれも
まっすぐ打てるようになってから使わないとなw
4500は通勤用には最適。
安い自転車だから、鍵いっぱい付けとけば盗まれる可能性も低い。
高い自転車だと鍵付けてても鍵ぶった切って盗まれちゃう。
そんなんじゃ落ち着いて仕事も出来ない(サボってるけどw)
370 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:48:53
俺の感覚では3〜6万でも充分に高いんだけど
たかが人力自転車じゃん
この価格帯が限界
別にノーブランド15000円MTBでも楽しく乗れたら良いじゃん
ただノーブランドは寿命が短いから結局ジャイアントのROCKやXtCのほうが安く済むだろうが
超高級自転車を買う程度の金はあるけど、それだけ出すんなら違う事に使いたい
車いじるとか、旅行行くとが飲み歩くとか、バイク買うとか。
>>367 肉体的な老化が始まっちゃうと、道具に金をかけるくらいしか術がないんだと思う。
大事なのは走り続ける事さ
なんで粘着されてる側に条件出してるの?
>>373 オレはこういう写真が撮れるようになりたいねー。
チャリはXtC840だけど、カメラは一式60万也。
金の使い道なんて人それぞれだからな。
たしかにぃ!
そのとおりぃ!
しかしカメラに60とは凄いな…
カメラボディ本体のみで30万にレンズが一本数万から数十万、とかだから60万なら安い方だろ。
サンニッパでも50万。ロクヨンでも110万。
パパラッチの1200mmなんて1000マソだからなw
380 :
375:2006/09/12(火) 00:16:04
一式つーか、一番出番の多い組み合わせね。
5D+縦グリ+70-200IS。
という事は、
ジャイのエントリーグレードに乗る俺たちって…
自由気ままだな。
昨日スポーツ量販店でROCK4500見た。今までママチャリばっかでMTBはよくわからないけど、何かイイね!外にも同じ価格帯のGTのもあったけど、名前忘れた。
夜中で店が家から遠いからセダンじゃ載せて帰るのも無理っぽいからあきらめたけど、今日の夜勤明けにデカい車持ってる後輩連れてちょっと買いに行ってくるよ。
まだ残ってればだけど。
購入レポよろ!
これで又ジャイ乗りが増えるのかな?何年も大事に乗ってほしいよね。
自分意外のジャイ乗り見ると何故か嬉しくなります。
385 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 16:07:23
386 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:14:42
>>382 そのまま乗るならば4500よりも5000の方がオススメ
スプロケの交換が楽だから
382です
仕事が手につかないってほどじゃないけど、年がいもなくワクワクしちゃいますね。
>>386 5000やいろんな車種と比較検討できたら良いんでしょうが、(多分)雪降る前に在庫処分みたいな感じで販売中なんですよね。
購入後の事を考えると通販は使いたくないですし。
並んでたのはROCK4500と、4500に似てる前後サスなのと、後はブロックタイヤじゃないのが数台でした。
田舎の厳しさを痛感しとります。
388 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:26:49
後変速が8段のがいいと思うよ、低価格の後サス付は避けた方が無難
389 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:33:16
>>387 用途がママチャリとさして変わらないなら、ROCK4500でも充分良い物ですよ。
街仕様MTBとはいえ、河原や未整地の空き地くらいなら問題なく
ママチャリ以上に楽しめます。
現品在庫処分とかでかなり安いなら買っても損はしません。
迷わずゆけよ
ゆけばわかるさ
5000にしな。
4500は改造する場合、全部取り替えするハメになるぞ。
それに、雨が降った場合、4500の場合、ブレーキが効かない
やっぱり、ディスクブレーキにすべきだった。
ディスクは5500だな。
メカディスクだよねアレ。
メカって油圧と比べて利きとかどうなんだろ?
VブレーキでもXTとかに交換するなら、雨でも多少マシかと。
在庫処分買い逃して、それでもやっぱりROCK買おうと思うなら、
ここの意見も参考にすると良いですよ。
まあ、5000買ったとしても本気でパーツとかに興味持ったら
結局全交換だし、ちょっと遊ぶ程度なら4500のデフォルトでも
必要充分。
395 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:56:39
買っても弄るつもりがないなら4500
ステップアップしたいなら5000
多少余裕あるなら5500
レースに出てみたい人はXtC850
でいいんじゃね。
>>393 制動力自体は方式に関係なく、ローター径とパッドの摩擦係数次第だよ。
機械と油圧の大きな差は、そのコントロール性にあるね。
ワイヤー式ディスクはその構造上どうしても調整がメンドクサイ。
399 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:43:24
迷った時は一番安い奴買っとけ。
アホほど乗れば自分に必要なものが見えてくる。
400 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 00:11:13
俺はSTPの1番安いやつがたまらなく欲しい
レースに出ないけどXtC850買った
今日スリックタイヤ化したら店主に700cを奨められた
そりゃホイールが売れるからなw
俺も一時期700C化を考えてたけど…。
700Cにするならロードかフラバにした方が…。
夜勤終わりました
皆さん貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
グレード差によるパーツの規格や性能の違いというのも理解できました。まずは昼間店に行ってまた見てきます。売れてなきゃいいなぁ〜
405 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 01:28:22
>>397 雨の日はメカディスクでもVブレーキよか効きが良いと思うよ
そりゃそうだが、
>>397は機械式ディスクと油圧式ディスクについて言ってるだけのような・・・
ま、どうでもいいか。
408 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 07:22:21
バカだなぁ
たった数千円の差なんだからロック5000にしときなよ
24速と21速のパーツグレードの差が大きすぎる
ロック4500はコスパが悪い
俺もロック4500を買って死ぬほど後悔したから・・
リアを8-9速に換装しようかなんて思う頃には
いろんなUPグレードパーツに目が行って、
ROCKでは飽き足らなくなってるよ。
4500だって換えて換えられないわけじゃなし。
グレードの差も解ったっていってるんだから、あまりしつこく書くなよ。
かなりの特価で4500が手に入るならそれも良い選択ですよ。
近所のホームセンターにはROCK5000は売ってないがROCK4500は売ってるな。
やはり4500の位置付けはルックスタイルかな?
>>410 はいはい。
そうですね。
さようなら。
412 :
411:2006/09/13(水) 09:05:48
>>410へ
いきなりだが反省した。言い方悪かったね。スマソ。
どうゆうつもりで書いたのかわからないけど、
バカにしようと思ったんじゃないかもしれないもんな。
あまりにも聞き飽きた内容だったので。
メーカーのGIANT自身が『街乗り用のMTB』と明言してるんだから、
それ以上の物ではないでしょう。フレームや各パーツには
エントリーグレードMTBと遜色ない程度のものは使っているが、
あくまで軽い用途をオススメするという、
いわゆるシティサイクルと変わらない様な作りの『ATB』以上、
コースに出て快適に使える実戦的な『MTB』以下の中間的な
位置づけだと思います。
4500も5000も実質一緒のフレームでしょ、充分MTB用途にも使える
最新機材の様には行かないのも事実
414 :
411:2006/09/13(水) 13:43:54
いや、フレーム自体はミドルクラスには劣るものの、
コースでも使えるレベルのものだとおもうよ。
でも、そういうことは置いといて、完全に用途のコンセプトの
住み分けが最初からメーカーによって設定されてるってことが肝心。
買う側も大方それがわかっていて、それが自分のスタイルに合うから
所有する人がほとんどだという事。
それを、MTBじゃないとか、ルックだろとか、
グレードの高いMTBと価格やパーツを比較することが
ナンセンス。
415 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 13:50:52
>>410 ルックスタイルじゃなくて価格だけだろ
MTBの細分特化されたカテゴリーには当てはめるのは難だが
ママチャリのスポーツバージョンのルック車とは全く違うぞ
ママチャリの延長→ルック車
ROCKの延長→Xtc
416 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:14:14
今時7枚ギアのROCK4500はかわいそうだがルックと言われても仕方ないのでは?
今時ホームセンターのルックでも8枚ギアが多いのに
ギアの枚数だけで決まるのかよw
世の中にはシングルギアのMTBだってあるのにな
無知って可哀想だね〜
418 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:23:27
ルック4500・・
間違えたロック4500だった
419 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:29:17
ROCK4500以下はホームセンターで買えるが、それ以上のグレードはホームセンターで見たことが一度もない。
不思議だなぁ。
ウチの近所のホムセンでXtC850とかROCK5500在庫してるところあるけど
421 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:51:14
店名よろしく、
ほぼ全てのホームセンター系に納品している問屋が4500までしか扱ってないんだがねー
枚数じゃなく、ボスフリーである事が問題なんじゃないの?
東急ハンズでも売ってるよな
425 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:59:24
4500はボスフリーだから100%ルック
MTBかMTBルックかはハブで決まるわけじゃなくて
フレームの段階で決まってるわけだが
ホイール変えるだけでルックがMTBになれば苦労しないよ
427 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 15:12:50
4500の貧民ルック乗り必死だな
428 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 15:25:52
>>425 分かってないなー
ボスフリーだからホイールを買い替え様って気がおこるんじゃん
7s以上の芽が無いところが潔いんだば…武士道
あー、なんだ
お前ら、釣られすぎ
あっちは書き込めば書き込むほどバカ晒してるだけなんだしスルーしとけ
430 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 15:38:47
>>425 4500にチューブレスでお買い得感のあるMAVIC CROSSLANDを入れている
俺がきましたが何か
ルックか否かは、乗り手に依存。
4500でも、オフガンガン走って、メンテ・チューン入れてる香具師のは、MTB.
XtC Compsiteだろうが、MAESTROモデルだろうが・・・ちょろり、ご近所ロードを転がしてる程度なら、ルック。
うだうだ言わずに、その小奇麗な自転車で山行って走ってみなよ。
>>430 本体価格とあんまり変わらないなw
でもホイールまで交換するならむしろ安い4500という選択もアリだね
近くに山がある人がうらやましい
434 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 16:22:12
山に行くと、考え方が偏った
>>431が居るので
怖くて行けません><
435 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 16:33:57
>>431 意味わからん
ルックはルック
4500は誰が見てもルック
436 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 16:37:37
>>435 ルックというのはMTBとして登録されていない自転車のこと。
プロショップが言うんだから間違いない
つまりMTBオールカタログにのってればMTB それ以外はルック
>>435 おまいのほうが意味わからん。
4500を腐したいだけか?
おまえら雨降って外出るの億劫だからってはしゃぎすぎ、少し落ち着け
_ ∩
( ゚∀゚)彡 るっこん!るっこん!
⊂彡
さんざん既出とは思うがルック車の定義貼っておく
外見はマウンテンバイクに似ていますが、類形車と呼ばれる車種では
一般道以外の悪路、荒れ地走行の乗車を禁じている車種があります。
これらは安全上(社)日本自転車協会では識別するステッカーなどがはられています。
安い自転車=貧乏なんて安直な豆脳みその荒らし厨なんて放っとけ。
30代家族もちだけど、6千万のマンション一括、車はBMWで金銭的には
なんら困っていないし、車と旅行にはこだわりがあるから金を惜しまないが、
自転車は街でしか乗らんからROCK4500。充分気に入ってる。
物に対する価値観なんて人それぞれなんだからな。
愛好者のスレなんだからマッタリいこうぜ。
441 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 18:08:38
443 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 19:23:26
俺もBMWオーナー。
ガラス張りのガレージに8台停めてる。
ミニカーだけど。
皆さん雨の日はメンテかパーツ交換ですか?
まずどこをいじるんですかね?
ところでROCKにスリック履かせようと思うんですが、
セミスリックのがいいんかな?当然街のりで。
この板で他人に自慢できることなんてそんなにはない。
速く走れる
遠くまで行ける
上手く乗れる
そして何より大事なのは
楽しんでいる
マナーを守って他人に迷惑をかけない
これぐらいだ。
このスレを荒らしているヤツは
たぶんどれ一つとしてできないのだろう。
哀れなヤツだ。
つーか、自慢なんてする必要なくね?
か、神頼みっすか・・・
>>449 荒らしと一緒で、自己主張したくてしょうがないんでしょ。
>>450 和んだw
でも長雨続くとそんな気になるよな
ROCK4500がルックだとは思わないが、ROCK5000とは8千円前後の価格差なのにパーツに差がありすぎ。
それにROCK4500って安っぽいイメージがあるし、8千円の差ではリスク大きすぎ。
これから買う人に伝えたいがROCK4500買うなら絶対にROCK5000にしなさい。
これは経験者からの警告です。
自転車のランクで金持ち&貧乏を判断できないよ。
「高級住宅街の庭に適当に止めてあるママチャリ」
「アパートの自室に持ち込む高級ロード…」
456 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:28:38
4500で十分だよw
4500SEが気になってます
459 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:36:43
>>458 ガラとか字が入ってないがそれでもいいのか
フレームの話沢山出てますけど、
フレーム単体でどのくらいなんでしょうか?
461 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:43:29
>>460 ROCK4500からXtC850までが使っているALUXXなら1.5マソぐらいじゃねーの
フレーム1万5千のホイールが7千、Fフォークが5千ってとこかね
みなさんありがとうございます。
結構安いんですね(相場知らないですけど)
ご迷惑ついでに、重さはわかりますか?
パーツ単体でジャイアントに頼んだらROCKとXtCのフレームは同価格ですよ。
466 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 23:00:00
>>463 タイヤやコンポのパーツやハンドルやサドル等もあるよ
2割引き位で販売してるとこもあるから仕入れはモット安いかも
フレーム1万円のホイール3000円フォーク4000円とかなのでは?
>458
4500SE乗ってますよ。柄やロゴがないほうが良かったので
かなり気に入ってます。
若い女性でSE乗りを何度かみかけましたが
皆、服や小物の色と車体の色をうまくコーディネートしていて
いい感じでした。
4500だと男性のほうがよく見かけるかな。
街乗り用途でなら十分だと思いますよ。
468 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 00:10:37
>>464 フレーム:1.6kg
Fサス:2kg
ホイール:1kg x2
タイヤ:700g x2
チューブ:200g x2
ハンドルバー:200g
グリップ:100g
ステム:200g
ヘッドパーツ:100g
チェーンホイール:700kg
BB:250g
チェーン:300g
スプロケット:250g
ディレイラー F/R:500g
Vブレーキ F/R:400g
シフター L/R:500g
ブレーキレバー L/R:200g
シートポスト:300g
サドル:300g
ペダル:500g
その他(ワイヤー、ベル、反射板、油類):1kg
これで、軽めのROCKか重めのXtCぐらいできたんと違うか
チェーンホイールがっ!
470 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 06:04:52
XTC compositeの話題はどこのスレですか?
471 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 06:14:48
脚力強化マシン!超人ハルクバージョン、つうか恐くて乗れないスペックだwww
472 :
646:2006/09/14(木) 07:09:30
聞いといて寝ちゃいました。すいません。
重量ありがとうございます。とても参考になりました。
473 :
468:2006/09/14(木) 11:16:04
>>469,
>>471の指摘にもある様にチェーンホイールを
少し重めに見積もっているが、たぶん大丈夫、気にせんといて
474 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:17:58
>>473 いくらなんでも700kgはないでしょ
単位が間違っています
>チェーンホイール:700kg
>473
重めに見積もりすぎwwwww
476 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:28:44
やっぱ4500は最高だ!って事だな?
いやいや、Rockは皆サイコーだろ。
WARPやXtcもな!
要は心意気よ!
478 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:48:16
07WARPはスプリングリアサスに戻ってくれるかな?
479 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:13:20
(=゚ω゚)ノ
480 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:15:12
だろ?
そう思うだろ?
481 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:18:36
(・∀・)ナカーマ
>>478 俺はそうは思わない
エアサスを希望するっ!
483 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:45:32
07もWARP生き残るの?
WARPはエラストマーのままでよいと思う。
街乗りスリックにして走るなら4500で十分。
それ以上は好みの問題、みんな自分の愛車が最高なんだよ。
上を見ればきりが無い、下を見るとまともなバイクは無いw
486 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 00:31:04
4500こそMTBの守護神、最後の砦
これより下にMTBは無い
>>486 そうゆうの、もうあきた。
もっとマシなこといってくれ〜
Rock4500のスレ化している…
XTC850のおいらはチョット寂しいw
フロントサスに錆が出てきたんだけど、1万程度でオススメのリジットフォークってある?
>>488 ROCK4500もXtC850も同じルック車なんだから仲良くしる!
491 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 06:09:51
サタハラって何?
アサハラと関係ないことは間違いない。
それがわかってれば十分
495 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 11:40:25
496 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 12:13:23
安いカーボンフォークの折れ易さは異常。
497 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 12:40:58
>>494 まじで?
サタハラ知らないの?
釣りかな?
>>488 850はいい自転車だよ。オールマイティーに使える。
499 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:37:34
850はオールマイティーなのに
>>488は
リジットフォークに換えてようとしているぞ
何でなんだーぁぁぁ
いじり方は人それぞれってことで
501 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:50:16
チンコのいじり方も人それぞれだしな
502 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:51:18
RockはXtCって目標があるが
XtCの目標は何
XtCの目標はザスカーだろ
504 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:55:18
>>501 俺は右手
チェーンホイールも右側
Fブレーキレバーも右につく
偶然だろうか
505 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:57:38
>>503 それはドリームゴールだろう
もっと現実味のある目標をたてないと
506 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 20:58:15
スレ違いだが
リカンベントの目標はパラマウントベット
507 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:20:40
508 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:16:20
今日はよく走った
明日はメンテしょ
あっ、どっかのスレでチェーンオイルは
GRPオイルスプレーを進めていたな、買おうっと
じゃオヤスミ
509 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:18:15
>>504 偶然も三つ続くと必然だよな。
すごい因果関係に気付いたな。
たいしたもんだ。
510 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:21:00
右利きが多いってことですか
>>499 いまは通勤用なのよ、あと仕事場で雨ざらしにされるんでサス内に水溜りまくるし
リジットフォークだとメンテが楽で軽く出来るかなぁ・・・と
512 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 09:35:42
確かにオフロード行かないなら、フロントサスは重くて嫌だのう。
オイラもリジッド化したいのう。
クロモリでショルダー高あるのがよいのう。
513 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 10:41:49
そういう用途ならば新規にクロスバイク買ったほうがいいんでないか。
クロスバイクは安いのでも通勤なんかは十分こなせる。
514 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 11:48:10
オール車道を走って通勤できるならリジットでいけど
歩道の段差って結構ストレス溜まる
そういう意味ではWARPかWサスのルック車って最適?
515 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 11:57:04
サス付きはそれなりに重いからなぁ。
極細スリックでもない限り、段差はそんなに気にならないと思うが。
リジッドのクロスでもクロモリフレームで28cぐらいはいてれば
歩道の段差ぐらいは気にしないでつっこんでいけるよ
517 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 12:19:15
518 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 15:30:09
そんなW
>>516 まあ速度にもよるけど
歩道に乗り入れるならそれなりに減速してるはずだしな
歩道は徐行しろと何度言わせるんだ!
歩道とhold onって似てるよな。
>>520 歩行者がいれば徐行すればいいんだ。
なんでも徐行しろと言うあんたはばっかみたいだが?
>>522 いや、死角になっている建物の出入り口から
不意に人が出てくることもあるからそういう場所では
人が見えなくても徐行はしたほうがいいよ
>>523 迷命する。
あんたは今後「徐行厨」と呼ぼう。
>>522 歩道は徐行か自転車から降りて押ていくかしか許されていないんじゃ?
人がいないから速度上げてもいいってもんじゃないと思うが
526 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 18:41:00
>>522 オマエみたいな奴よくいるよ。
挙げ足取りばかりでさ。
モラルの問題だよな。
>>523 まあ橋の上みたいに脇から人が飛び出てくる可能性のないところでまで徐行はしないけどね
逆に言えば可能性があるなら徐行しないと
はいはい。
モラルのあるお利口さんですね。
中学生かな?
歩道はどうぞ、一生徐行か、歩いてください。
529 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 19:04:12
>>528 まぁ、あれだ、あんたは避けきれないような飛び出しをしてきた奴を轢き殺してから後悔したらいいよ。
話をぶった切ってなんだが
07モデルのXTC850とかXTC840とかの後継機種が気になる
どんな風に変わるんだろな
535 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:01:47
へー、サス関係FOXなんだ。良いね。
思い切ってSPDペダルとシューズ買ってきたけど、明日も雨かーOrz
中古ATXです、河原を走るのが楽しくて毎週100kmくらい走ってます。
ほとんどフラットなどろんこ道ですがw
ところで、泥除けってつけてます?
俺のは基本的に通勤仕様なので前はOGK、後はゼファールつけました。
でも、思いっきりたちこぎしたりするとフロントは泥除けがタイヤに接触します。
よく考えたら当たり前かもだけど泥除けつけたら平地しか走れませんか?
通勤仕様だけど泥よけ付けてない
>>538 DHはマッドガードは付ける
theあたりのつけてみたら
泥よけ持ってるけど普段は付けてない…。
出先なんかで雨降ると、付けときゃヨカッタと後悔。
あと雨上がりも。
>>539 泥除けないと自分以上に後ろを走ってる人が迷惑しない?前に怒鳴られたorz
>>540 theのがおすすめですか?ちょっと調べてみますね!
>>541 毎日乗ってるから突然の雨も多く、かっこ悪いけどつけないわけにはorz
MTBじゃないけど ちゃんとタイヤの外周に沿う半円形の泥除けの付いた
自転車 一台欲しいなと思う。
昔のスポルティフな感じで。
>>542 怒鳴られたり怒られたりしたことはないなぁ
後ろを走る人も車間距離をとればいいのにね
×プロラインリアフロントフェンダー
○プロラインリアフェンダー
XtC850乗りよりお願い
ぜひとも装着した所を見たいわけですが
548 :
545:2006/09/18(月) 21:32:04
>>547 アップローダーを教えて頂ければ写真うpしますよ
550 :
545:2006/09/18(月) 22:38:30
>>544 そのとおりなんだけど、実際雨の日に泥除けなしの人の後ろを走るとわかるけど
すごい水煙だよ。ちょっとくらい離れてもいっしょw
>>545 フロントはダウンチューブに密着した感じの取り付け位置でサスがフルボトムし
ても大丈夫そうですね。印象的なリアのは俺のフルサス車には無理そうです。
やっぱりこのカラー最高ですよ!ところでずいぶんとスローピングが急に見える
けどフレームのサイズはいくつですか?
>>550 懐かしい感じの、なかなか渋い玄関だね。
554 :
545:2006/09/18(月) 22:56:07
555 :
545:2006/09/18(月) 22:59:30
>>554 いかにも、オフロードっぽくてかっこいいですね!それにフレームが小さいから
まとまり感が強調されていいんでしょう。俺なんかのだと、古いATXのフレームで
しかもフレームサイズ470mmだからダメっぽw
theって''ザ''かと思ってた○| ̄|_
XC用とDH用は何が違うんだろうか、大きさかな
給料貰ったら考えようと思います
558 :
545:2006/09/18(月) 23:31:31
トビーヘンダーソンエンタープライズの略らしいです
DH用のが大きいようです
>>551 タイヤからの水跳ねはタイヤの接線方向に跳ぶんだから、
泥除けなんか付けたって後ろに跳ぶ水跳ねはなんも変わらんのよ。
文句言ってきた馬鹿はそういうことを全く理解してないから
さも泥除けの無いせいで跳んできたようにでも思ったんだろがね。
泥除けは所詮自分に水跳ねが掛らないようにするためのモノでしかない。
560 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:15:09
4500通勤仕様にTIAGRAつけた
日々、クロスぽくなってくがタイヤは太いのが好き
>>559 泥除けというものがママチャリのヤツみたいなのをデフォと
考えていれば 簡易タイプが許せないのもわかる。
そーいや、グレートジャーにーのフルフェンダーってのはどうだい?
ママチャリ的っつーか、まんまだけど。
簡易タイプだと前輪の跳ね上げで顔に飛沫がくるからさ。
後ろが嫌なら抜かせば良いのにね
>>561 フルフェンダーでも後ろに跳ね飛ぶのは何も変わらないんだよ。
後ろに跳ね飛ぶのは防げないとしても、真上に跳ね上がった飛沫に後続車が走り込んできて、それがかかるってことはないのかな?
車間距離と走行スピードの関係に寄ると思うが。
そういうことがあるとすれば、まるっきり無意味ではないよね。
>>559、
>>564 565の人が正しいよ。ちょっと考えれば分かると思うんだけど。
考えなくても見れば分かるし。
実は、タイヤが空転しなければ、後ろ向きには飛ばないんですよ。
もうその話はいいや
569 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 11:38:37
俺は背中で水しぶきを受け止めているぞ
俺は股間で水しぶきを受け止めているぞ
571 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 13:56:34
俺は股間から水しぶき噴出しているぞ
572 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 14:01:49
俺は顔面に水しぶきを浴びているぞ
573 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 15:25:50
もうその話はいいや
俺は顔面にしぶきを浴びせ・・・いや、もういいんだよな。。。
575 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 17:05:21
俺は…
いや、なんでもない
結構、常識人の集まりだな ここ
10月アタマのGIANT07モデル発表までこのネタかよ・・・orz
そんじゃ話題かえるか?
579 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:56:20
このスレの対象グレードを持っている人は、パーツ交換しているのかな?
交換の有無や交換したパーツ、そしてどう変わったかインプレすると
ひょっとしたら時期モデルに反映されるかも。
購入予定者のタメにもいいかも
【所有車種】(例)Xtc840
【パーツ交換の有無】 あり・なし
【交換パーツ】Fディレーラー→XT
【プチインプレ】パーツ交換無しの場合はその車種のインプレ
パーツ交換ありの場合は、重量や乗り味など
どう変わったかを書いてくれるといいね
偉そうに書いているけど俺は持ってないので書けません
持ってないのかよ!
581 :
579:2006/09/20(水) 21:01:55
582 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:39:52
何、買うんだよ
車種によってはこの板にはこれねーぜ
【所有車種】06モデルのXtc850
【パーツ交換の有無】 あり(付け加え?)
【交換パーツ】
アウター→シマノ純正バッシュガード
ローラーマジック
全インナーケーブルのXTR化
パッド→メタルパッド
ローター→純正ウェーブローター
ペダル→あさひで見つけたアルミペダル
グリップ→あさひで見つけた960円のグリップ
ハンドルバー→もらったライザーバー
【プチインプレ】
バッシュガード
良く走りに行くトレイルは倒木と道を塞ぐ石が多いのでバッシュリングは必需品。
アルミにしなかったのは滑りやすさを優先させたかったから。
ローラーマジック
面白そうなので装着したけどかなり効果が有る。カツカツとギヤが入って楽しい。
インナーケーブル
引きが軽くなった。まぁXTRなので当たり前?
パッドとローター
ローターが突然崩壊したのでどうせならと思いウェーブローターとメタルパッドに交換。うん、凄い止まる。
ただキーキーうるせぇww
油圧化も考えたけど輪行するから論外。今度は8インチ化しようと思っています。
ペダル
壊れたので交換。
どうせまた壊れると思って安いペダルに変えたけど結構頑丈。ペダルグラインドしても曲がらなかった。
ハンドルバー
曲がったので以前貰ったライザーバーに交換した。初めて使ったけど引き付けやすくて俺は好き。
この時ついでにグリップも交換。
そろそろタイヤも交換しようかなぁ。
584 :
579:2006/09/21(木) 00:58:12
>>582 Xtc850かXtc840 またはKHS ALITE2000あたりを考えています。
585 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 01:30:32
>>584 XtCで逝ってよーし。KHSって知らないし、有名?
>>585 小径ではわりと有名
ソフトテールが特徴のバイク
MTBならTEAM-STがお勧めだが予算が合わないかな
587 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 01:50:48
>>587 山道をガンガン攻めるより
未舗装路を速く、長距離走るのに向いてるフレームという感じ
個人的には気に入ってるけどスレ違いですなw
589 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 07:22:30
パーツ換えるのは楽しいよな。
次はハンドルをオーバーサイズのフラットにしたいな。
そういやハンドルカットしている人はどれくらいいるのかな?
たまたま立ち寄ったホームセンターでパイプカッターが特売 998円とかで
売っていたので、思わず街中仕様520mmにカットした俺
金ノコで片側15_カットしますた。
オイラも金ノコで切ってしまった(´ω`)
593 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 08:49:22
たまたま立ち寄ったホームセンターでパイプカッターが特売 998円とかで
売っていたので、思わずパイプカットした俺
ディスクグラインダーで480mmにカットした
これ以上はベント部分にレバーが干渉して無理だった
肩幅より若干短いくらいなのですり抜けの感覚は良好
595 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 11:10:37
>>594 かなり短いですね
カーブとかの操作性ってどうですか
596 :
594:2006/09/21(木) 12:45:07
>>595 操作性は悪くないですよ
街乗り専用であまりシビアな走りはしないですし
それでもたまに車のサイドミラーに当たりそうになることも・・・・
まぁ無理にすり抜けようとする自分が悪いんだけど@反省
ハンドルを520mmフラバーに変えたけど、最初はダンシングがやりにくく感じたなあ。
誰かリジットフォークつけてる人いる?
そういやリジッド化したいって言ってた人は、その後どーしたのだろうか?
もしやってたらインプレきぼんぬ。
>>598 自転車屋に行っている暇がないのでしゅ =■●_
601 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 00:37:46
>>583 4500に乗っていますが本格的なトレイルに出たことは
ありませんがVブレーキ、80mmストロークは、やっぱり
キツイですか
>>601 上位のXCモデルについてるサスのストロークはどれぐらいだろうね?
ストローク量より、きちんと動くかが重要では無いかと
>>601 初心者自覚できるうちは十分だと思うよ。
そのスペックで物足りなくなるくらい走れる様になったら、
こんな質問しなくなってるんじゃないかな。
壊さない走り方を知るには壊れるまで攻めるのが早道だってウチのじいちゃんが言ってた。
4500のFディレイラー(SHIMANO FD-C102 34.9 デュアルプル)って
アセラとかアルタスのFDに問題なく付け換えられます?
初心者でスマソ。
中古ATX乗りです。
ぼつぼつサドルがすれて色がはげてきてます。
GiantのMTBにあう長距離乗っても尻が痛くないサドルのおすすめを教えてください。
スペシャとかよさそうだけどジャイにはあわないよね?
>>605 大丈夫だよ。
>>606 サドルは個々のケツとの相性が難しいからなぁ。
スペシャのサドルが自分のケツに合うなら使ってもいいでしょ。
>>607 サドルってどうやって相性わかりますか?店頭で尻にあてる?
あとロード用かMTB用か明記してないのはどこで区別すれば?
オススメメーカーがあればそのラインナップから選ぶけど。
>>608 実際に試してみるしか無いよ。あてたぐらいでは分からないと思う。
また、別にロードとMTBで区別もされてない
オススメも人それぞれだから、とりあえず自分の好みを書いた方がアドバイスを貰えるんじゃないかな?
>>608 今使っているサドルでどこが痛くなってくるかである程度見当はつくのでは
玉が痺れるようならセンターがえぐれてるものとか
内股が擦れて痛いなら先端部分が細身のものにするとか
個人的にはスペシャライズドのサドルが気に入ってます
>>609 >>610 タマとサオは小ぶりだから大丈夫。今は純正でついてたWTBのサドル。
店頭で見るロックとかと比べると細身でクッションが薄い。
痛くなるのは尻本体が痛くなる。どんなかんじでしょうか?
>>611 ポジションは大丈夫?完全にどっしり座ってたりしないか?
>>612 すまん前提条件忘れてた。完全にどっかり座ってる。だいたい30km超えたあたりから痛くなる。
田舎なんで未舗装の草むら、泥んこ、舗装などほぼ平地です。
615 :
605:2006/09/22(金) 21:27:02
>>611 完全に状態の突っ立ったママチャリ乗りしている感じに読めるので、
きちんと前傾姿勢で乗れるようにならないとサドルかえてもどうもならんと思うが。
サドルが低すぎるとか?
618 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:31:32
かっこいいサドル
セライタリア フライト
フィジック アリオネ
セラサクセス RTM
>>614 ありがとう!とりあえず読んだけどちょっと難しいね。
ロードでもMTBでもサドルはいっしょなの?
>>616 >>617 近所の自転車屋さんのお世話にはなってます。
サドルのポジションはちゃんと調整してますし、姿勢も今は大丈夫です。
あと、ふつうの短パンの下にはくインナーのパッド付を注文することにしたところ。
それから、店のオヤジがあとはサドルをおすすめしたいけどうちの店には在庫ないし。
いろいろ取り寄せる余裕もないから正直そこまでしか力になれないって。
田舎の自転車屋さんなのでムリはいえません。
あとは通販でサドルを考えてます。
>>618 これからぐぐってみます。
スペシャのボディジオメトリ-スポーツ-クラシックとかじゃ何も改善しませんかね?
やっぱり1万円くらいは出す必要がありますか?
>>619 ロード用サドルは細長いデザインが多いですが明確な区別はないですね
あと、値段が高いものが必ず合うとは限らないですよ
スペシャのBG系はすわり心地についてはわりと評判はいいようです
ゲルが入ったサドルカバーとかは?2000円くらいで買えるんじゃね。
>>620 そうですか、とりあえず値段の安いスペシャを試してみようかと思います。
すわり心地優先ですね、〜100kmくらいまでの走行にたえるものが欲しいです。
>>622 それだけはチャリ屋にありました。おばちゃんにも需要があるそうで。
しかし、どうも見た目が納得いかないのと、サドルが細身なのでぴったりフィットせず買いませんでした。
もちろん長距離乗ってないのでなんとも評価できないのですが。
623 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:27:21
>>621 俺も1週間くらいお世話になったよ
Giantのふかふかサドルでも俺のバリケードな
おケツちゃんが悲鳴をあげたんだよ
今は硬いサドルでも大丈夫になったよ
たまにケツヅレができるくらいで…
もう少したったらカーボンの拷問イスも
いける様な気がする…血だらけになるかも
>>619 サドルのポジションでは無く、全体のポジションの話だぞ?
姿勢が大丈夫という事だが、どっかり座るというのは間違ってる気がするのだが。
座る位置を色々変えられるから、最近流行りのロングサドル(細身)が良いんじゃないかと思ったり。
というか完全にスレ違いじゃないか?w
>>624 そうだね、ごめん。最初はジャイにスペシャのサドルがどうかだからすまなかった。
どっかりってのが腰のすわり方の話ならチャリ屋さんに見てもらって一応矯正した。
上で紹介してもらったセラサクセスRTMが買える限界の値段なのでロングだし買おうかな。
みなさんありがとうございました。
626 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:01:13
RTMとかは細身だけど股間によくフィットして
ペダルがこぎ易くていいよ
>>627 パパチャリってヤツかな
こんなぁゃιぃ改造はCRではあまり見ないけど
街中ではちょろちょろ見掛けるね
>>627 ここ折りたたみ式カゴ、欲しいんだよなぁ。最近全然見ないけど。
>>627 あのハンドルのもふもふカバーに手を入れるの大変そうだな…
だが暖かそう(*´д`*)
前カゴをつけたROCKとか見ると、
微笑ましいような、切ないような、
なんとも言い難い気持ちになります。
秋晴れの今日、サンダル履きで4500にのって川沿いの道を
軽〜く流すつもりでいたら
石ごろごろの川原が見えたので いかんこの軽装ではとは思ったのにもかかわらず
導かれるまま岩場に下りて遊んでまった。
結果は。。。。。
プロテクターをつけてるときは、一度もなかったのだが
見事のスローモーションの前転
内出血と足の骨にヒビ
甘く見ると やはりこうなる。org
>>633 ヲイヲイ、大丈夫か?
でも判るわそのキモチ。
俺も次の休みはトレイル行こ。
635 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:56:21
>>633 オイオイ、大丈夫か?
4500は無事だったか?
エンド曲がってないか、ホイールは振れていないか
>>635 心配はチャリかよ。
チャリも本人も チャリ漕ぐ分には
特に問題なし。
歩くのはつらいけど。。。。。。。。。。
637 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:06:58
>>636 無事だった様だな。しぶといヤツめ(  ̄ー ̄)ニヤリ
足の骨にヒビなんだから問題有りだろwww
お大事に つ鶴
2週間後に感染症で死亡だな
640 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:01
>>636 もう氏んでいるのにカキコしてるのかって思ったぜ
心配させるなよ
>>638 指 でした
心配 蟻がトン
皆も注意してな
642 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 00:36:37
秋晴れの今日、サンダル履きで4500にのって川沿いの道を
軽〜く流すつもりでいたら
石ごろごろの川原が見えたが…ここまでは
>>633と同じ
クランク付近からキー(小さく)、そんでキー(大きく)、キーキーって
これってBBが壊れたのですか
テーパースクエアのBBが壊れた経験のある方、
壊れた時どんな症状になるか教えてください
パキパキ鳴ったり
ペチペチ鳴ったり
ゴロゴロ手応え(足応え?)があったり
俺はキーキー鳴った経験は無いけど、BB怪しいかもね。
644 :
642:2006/09/24(日) 00:45:30
ゴロゴロ感はあります
明日、BBを外してみます
レスありがとうございました
645 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 09:49:11
久しぶりにSPDで走ったら、見事に立ちごけしましたorz
めっちゃ初心者な質問ですみません。
BBが半年でダメになったので交換しょうと思うのですが、
トラバティブのパワースプラインをシマノに変えようとすると
クランクも変えなきゃなりませんか?
06Xtc850に乗ってます。
シマノ以外でも壊れないおすすめがあったら教えて下さい。
648 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 14:57:50
>>583さんの装着している『ローラーマジック』と『シマノ純正バッシュガード』
とはどのような物なのか解りません。
もし宜しければ教えていただけないでしょうか?
そんなもんググれ
653 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:20:36
rock6000は?
654 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 11:24:24
今日リサイクルショップでMTB買いました。
フレームにはROCK5000のステッカーが貼ってあるのですが、ブレーキは前後ディスクです。
カタログにはこんな仕様は載ってません。
何やら犯罪の匂いがするんですが、どうなんでしょうか?
>>654 去年の 5000 DISK じゃないの? 安かった?
657 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 12:06:19
>656
29800円がセールで26800円でした。
自分の中ではイイ買い物なのですが、どうなんしょう?
>>657 いいと思いますよ。
たぶん
>>656さんの言う通り去年モデルですよね?
ネットショップで見ても売れ残りが無いので
それだけ人気車種な訳ですから
大事に乗ってあげて下さい
659 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 12:25:44
ディスクブレーキが付いて、その値段か。
いい買い物したね。
661 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 12:42:16
フレームは使えないから捨ててね。
>>661 羨ましくて僻んでますよ( ´,_ゝ`)
663 :
654:2006/09/25(月) 15:42:38
そうですか!
皆さんありがとうございます。
あんまりMTBには詳しくはないのですが、大切に乗ろうと思います。
ところで、この車種はガレ場を除くちょっとした林道でもタイヤさえ変えれば、問題ないでしょうか?
フレームには、悪路は走らないでのシールが貼ってないので、気になりましたので。
大丈夫じゃね?階段下っても平気だし。
車に突っ込まれてホイールと人間がひん曲がったけどフレームは無事だった
>>657 >>656
>29800円がセールで26800円でした。
>自分の中ではイイ買い物なのですが、どうなんしょう?
良い買い物だね、家のガキ(12)に買ってやりたいよ。
今は俺のお下がりのATXフレームに寄せ集め部品のMTBに乗っててさ。
さすがに新しいの買ってやろうかと。
667 :
ROCK9000:2006/09/25(月) 23:17:01
20段ぐらいの階段で前転したけどハンドルが曲がったのと
シートレールが折れただけだった。人体は打ち身だけだった。
ALUXXのおかげでこれだけの破損で済んだ
自転車を楽しんでいる人たちのスレだね。
>>663 標準のタイヤなら、そのまま林道くらい問題ないと思うがな。
中古なら一応、一度タイヤとチューブを外して点検おいた方がいいぞ。
山中で泣かないように。
フレームは重たいけど、その分頑丈だよね。
レースで勝ちにいく、とかでなければ十分使えるいいバイクだよ。
>>670 あんね、MTBのレースなんて、このクラスのフレームの重さの違いなんて影響せんわ。
それよか、自分のその・・・贅肉落とせよ、デブw
そのほうがよっぽど総重量落ちるわ。
672 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 11:37:57
今日は休みだから4500で猪名川河川敷でも散策に行こうっと
トレイルちゅーのはどこに行けばあるのかな…
673 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 11:57:28
>>673 自転車競技の真理。
エントリーフレーム乗った豪脚>>>(越えられない壁)>>>ハイエンドフレーム乗った貧脚
ぶっちゃけ、日本のホビーレースの初中級クラスなら、バイクは何乗ってても
成績に大差ない。
675 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 13:30:01
>>673 なんか勘違いしてない?おまえ。
ウダウダ言ってないで、とりあえずデブは痩せろよ。
ウダウダ言ってないで、とりあえず仕事なり学業なりに戻れよピザ。
お前がなw
>>671 >それよか、自分のその・・・贅肉落とせよ、デブw
>そのほうがよっぽど総重量落ちるわ。
例えばここに西洋の鎧があるとする。
手に持つとスゴク重い。
こんなモノ着てよく戦えたなと思える位。
ところがいざ実際に体に纏ってみると 意外と重くない。
それなりに動ける。
これは重さが体中に分散するから。
手に持った場合は 当然重さは全部手に掛かるのだから
重くて当然。
この理屈を知ると マラソン選手は軽い方がいいのが理解できる。
マラソン選手は踏み出す毎に体重(実際は勢いが付くから体重以上!)を
脚で支えるのだから 軽い方がいい。
しかし自転車は違う。
脚力で体重分の質量を動かすパワーを発揮させねばならないものの
体重を支えている訳ではないから 体重が重くてもそれなりに走れる。
しかし自転車本体は体から離れた存在だから 実際の数値以上に
体感では重量の違いを大きく感じる。
という屁理屈を今考えた。
679 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:35:17
その前に、デブである事を否定しろよ。
それとも本当にデブなのか?
>>679がデブ専なのはわかったから。
しかしスレ違い。
何故、そんなに粘着するのか2文字で答えよ。
シオ
デブ
浜省
685 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:05:33
倒産
生理
雨降ると荒れるな。
688 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:11:21
質問なんですがROCK5500とxtc800の違いはどんな風に違うんでしょうか?
ALUXXとALUXX-SLがあるけれど、軽さは ALUXX<ALUXX-SL
耐久性はALUXX>ALUXX-SLでOK?
690 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:40
>>688 ヘッドチューブ径がちがう
ChrisKingのヘッドパーツに換える予定があるなら
ROCK系のフレームにしとかないと
耐久性は ALUXX=ALUXX-SLだ
692 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:33
654です。
その節はありがとうございました。
今日朝一で、警察署に防犯登録をしに行くのですが、ショップでくれた販売証明書の種別欄には軽快車となっています。
本来、スポーツ車だと思うのですが、書き換えてもいいのでしょうか?
それとも、登録でそんなに気にしなくてもいいレベルですか?
693 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:10:29
俺ならレース車って書くな
その種別って、他には何があるの?
軽快車って書いてあるならそのままでいいんじゃない?
695 :
692:2006/09/27(水) 00:17:14
>>694 種別には、普通車、軽快車、スポーツ車、が書いてあります。
ショップの控えと内容が変わっちゃうから弄らないほうがいいんじゃない?
重いが丈夫。で安い。
通勤〜林道散歩〜ホビーレース向けだよね。俺にはぴったり。
実業団クラスの自転車使って街乗り専用って言うのも趣味の世界だから否定しないけど、俺のスタイルではないな。
↑何が言いたい?自己顕示欲の塊?
699 :
647:2006/09/27(水) 11:30:35
>>651 >>652 ありがとう。やっぱりクランクもなんですね。
トラバでもグレードの高いのに替えれば壊れないかな・・・
こないだ40kmほどジープロードを走って
サスも限界を感じたから交換したいし。
金がかかりますね。
楽しいけど^^
700 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 11:47:48
>>699 ジープロードでは丸太越えとかしないといけないんですか
701 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:03:18
702 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:03:59
丸太越え?
ROCKって担ぎづらいね。
釣れますか?
スポーツ車ではないんだな。
「スポーツ車に区分されるには油圧式ディスクブレーキ
をつけてもらわないと…XC系なら、あと3kgは軽量化してもらわないと
無理ですねぇ」
みたいなやり取りが役人とあったら面白いなw
706 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 15:18:22
質問ですが、ROCK5000ディスクとROCK5500、どの辺が違うのですか?
707 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 15:20:35
つブレーキ
>>706 ググレカス
GIANTのHPを見て比較すれば良いと思うよ。分からない用語はググるかヤフれ。
709 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:18:48
>>690 ありがとうございました。
GIANTとしてはどう いう風な使い方を考えて分けてるんですかね?
xtcは800は軽くて
Rock5500はディスクブレーキ
あとサドルの違いくらいにしか自分には分かりません…
どっちがどんな使用に向いているとかあるんでしょうか?
>>709 ディスクブレーキはVブレーキに較べて雨天や泥んこ道に強いという利点があるが、
本気で泥んこ道を走るなら、もっとマトモなディスクブレーキが付いた物にしたほうが良さそう。
街乗りや晴天のオフロードなら800のほうがいいかもね。軽いし。
この価格帯で、どうしてもディスクが欲しい!って事なら5500かな。
あとは見た目やカラーリングの好みで決めるのもアリだね。
711 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:44:31
>>709 車でたとえるなら
ショボ〜ンなセルシオとハイグレードのクラウンの差かな
あるいは
ショボ〜ンなブレビスとハイグレードのマークXの差かな
あるいは
ショボ〜ンなプラドとハイグレードのハイラックスサーフ
あるいは
ショボ〜ンなカルディナとハイグレードのカローラフィールダー
あるいは
ショボ〜ンなistとハイグレードのビッツ
あるいは
ショボ〜ンなシエンタとハイグレードのラウム
>>710 素人には機械式と油圧式の区別がつかないから、5500でハッタリ
かますのも可能だ。5500がいいよ。
ディスクだぜ!と自慢するがヨロシ
713 :
709:2006/09/27(水) 21:22:40
>>710、711、712さんどうもありがとうございます。
用途は通勤50キロ(雨天でも)
休日ののんびりサイクリング80キロ
たまに峠を走ったり、未舗装の林道なんかも行きます。
峠や林道ならxtcなんでしょうが、雨の日にVブレーキで赤信号の交差点飛び出しそうになってめちゃめちゃ怖かったので自分にはRock5500が向いてそうです
あと、自分は車好きなんで
>>711さんの説明大爆笑したと同時に凄く分かりやすかったです
714 :
711:2006/09/27(水) 22:58:37
>>709さん
分かっていただけて幸いです。
私も実は車好きです。
ラウムだってノアでも4輪ドリフトできるんですがモットーです。
飛距離はのびませんが…
自転車だってROCKでもバニーホップができると信じています
飛距離w
まだまだですな。
716 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:05
Discかっこいいじゃん!
見た目!
717 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:16:33
ROCK4500買って二週間でペダルが取れた。
なんちゅう自転車じゃ。
安心して走れないぞ。
718 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:20:01
ペダルは取り付けの問題だろ!
と釣られてみる
そりゃ、デブが体重預けてがっつり蹴り込んたら・・・取れることもあるだろう。
兎に角、痩せろ。
720 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:33:03
前に乗ってたGTではこんなことなかったぞ!
普通に漕いでるだけなのに。
ちなみに183cm85kg
ピザと言われても否定はできん。
721 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:34:36
ただの不良品でしょ
>>720 クランクはシマノ、ペダルはウェルゴだから、どっちかが悪いんだろ。
とれたって、抜けたの?折れたの?
折れたのなら体重のせいだな。
723 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:01:44
ウェルゴの鋳造は良くない
デブが折ってもしょうがないと思う
724 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:02:26
ペダルを漕いでたら急にぐにゃぐにゃになって抜けた。
違うバイクだけど俺も前に知らぬ間に緩んでいたらしく抜けた事あるよ
ネジ山無くなったからクランク交換 orz
726 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:13:03
>>724 ペダルを踏む足にゴロゴロ感はありませんでしたか
クランクへの締付けが緩んでいたり、ペダルのベアリングに
異常があるとペダルを踏んだ時に異音やゴロゴロ感が
あった気がします。
ペダルを折ってしまう場合は経験がないのでよくわかりませんが
太った人は霜柱を踏むように簡単に踏み抜いてしまうのでしょうか…
727 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:15:50
俺はペダルが抜けたことはないが締め過ぎてネジ山が
つぶれていたことがあった…ペダルを交換しょうって思って
気付いたんだけどショックだった。
728 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 04:42:31
気づいたらペダルを漕いでるとぐにゃぐにゃ波を打つような感じになって止まってみたら抜けかかってた。
で、ペダルを手で持つと抜けちゃいました。
自転車屋に持ってったらネジ山が潰れてるので部品を取り寄せて交換するんだと。
締め付けが甘かったということ?
GIANTの中の人がここ見てたら明日早急に部品発送よろしくwww
729 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 04:57:49
>728
君が何処に住んでいるか知らんが、GIANTは大黒埠頭に事業所があるからすぐ着くから大丈夫。
ショップで午前中に連絡していればその日のうちに発送してくれるよ。
>>728 重いのが問題じゃなくて、緩んでいるのを気付かない鈍さが問題なだけだろ。
732 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 11:56:31
おまえもな〜
あさひに07年モデルの価格が発表されているけれど、全体に値上がりしている。
いくらGIANTでも原材料高騰は吸収しきれなかったのか。
ところでWARPのサイズ、06年までは420が最小サイズだったわけだが
07年では440ってなっている。記入ミスでなければフレーム変更されたのかな。
それでも、XtC840とROCK5500は据え置きっぽいね。
投入されているパーツのグレードが落とされてなければいいけど。
735 :
709:2006/09/28(木) 21:57:16
>>714さん
ミニバンでドリフト!
凄いですね!
自転車やバイクなど二輪乗ってる人は車の運転上手い人多いですよね!
自分は元々走り屋で、車の運転上達の為友人からもらった自転車で走り始めました。
今では車と同じくらい自転車もハマッてます。
今は古いミヤタのバイクですが来月あたりGIANTのバイクを買う予定なので、買ったらこのスレの仲間に入れて下さい
では名無しに戻ります皆さんありがとうございました。
ROCKシリーズ(に限らないかもしれないけど)のフレームに描いてあるロゴって
ステッカーですか? それとも塗装ですか?
737 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:12:11
4500が31000円だって!?
もうジャイアントは止めだな・・・・・
さてと…やっと、2007年モデルか。
近所の自転車屋で狙ってた2006のXtC840、値下がりするかなw
739 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:53:23
>>737 値段上がってもいいが
性能も上がったのか?
それが問題だ。
明日相模湖ピクニックランド行ってくるよ。
山道走るの久しぶりだなあ。
741 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:19
742 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:10
明日から4500が24000円台と、大田区馬込のホームセンターで。
スマソ、呑んでいて思いだせん。
743 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:29
>>737 大丈夫、心配するな'06モデルが無くなったら確実に20%は割り引くから
4500なら3マソはいかない… だから、はやまるな
744 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:18:23
相模湖ピクニックランドは・・・
それだったら高尾周辺の山行った方がいいぞ
ROCK11000さんお子さんは間もなくですか?
746 :
736:2006/09/29(金) 00:49:19
>>741 サンクスです。
となると4500SEかなぁ。07モデルはSE無いみたいだし。
747 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 02:01:22
ケンマート?
馬込のホームセンターならケンマートしかないね。
>>744 タダ券の期限が今日まででもったいないので行く次第です。
ウチからだと高尾、丹沢あたりが近いので、今度探索してみます。
>>745 流産しましたorz
また頑張ります。
さて準備するか。
いや〜楽しかった。さてビール飲も。
お、無事帰ってこれたのね。
752 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:17:14
MTBって平地でどれくらいのスピードでるの
スピードメータって便利ですか
>>752 俺は街乗りで
遅い時ババアレベルの15km/h前後
調子良い時で25km/h前後
ウンコ我慢してて早くトイレ行きたいとき平地で33km/h前後
都内の急激な坂下ってる時40km/h前後
お腹下ってるときは5km/h前後
当方ピザおやじなので皆もっと速いと思われ
サイコン無かったらこんな事分からない
あった方が絶対良い
>>752 オンロード(車道)限定で、普通の脚力があって、スリックタイヤつければ、
30Km/h前後で巡航できるかと。
オフロードは路面状況やその他の状況次第で全然違う。
サイコンはあったほうがいい。
速度と距離の最低限の機能だけでもかまわないけど、ケイデンスや心拍などが測れると
自分のペースや体調とかが判るのでお薦め。
756 :
752:2006/09/30(土) 00:49:33
俺はサイコン依存症だ。以前盗まれたときにまともに走れなかったw
ロードには付けてるが MTBには付けない主義。
以前に一度付けたものの なんかスーパーカブにタコメーターを
付けてるような違和感を感じたから
GIANTのCS、R3、それかROCKで迷ってるんだけど、ここの住人的にはどうかな?
用途は街乗りだけど、一日に結構な距離を走るときも、そこそこある。
あとで後悔したくないからケチらないでR3にしちゃおうかとも思うけど
今高3で、来年大学入ってからは自転車乗る機会も減りそうだし、
1万以上多く出す必要はない気がしてくる。
ちなみに、今はドンキで買ったママチャリに毛が生えたような感じのオンボロに乗ってる。。
愚問だろうと知ってて聞くけど、やっぱりそれと比べりゃROCKでも乗り心地はダンチだよね?
マジレスするとロックにしとけ(5000がベスト)
価格性能比ではダントツのNo1
>>759 このスレの趣旨には合わないけど街乗りならR3だろうね
763 :
759:2006/09/30(土) 22:45:55
ちなみにカゴは多用するっぽいので付けると思う…。
でもロックとかR3にカゴって(ry
カゴ付けて一番マシに見えそうなのはCSなんだよなぁ…
カゴほど利便性は高くないけど見た目ならシートポストキャリアが良いかと
物によってはカゴの代わりになると思うけど
765 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:00:48
>>763 ROCKにカゴ付けてる自転車海苔はいっぱいいるんじゃないかな
Fサス用のカゴもあるみたいだし…
>>759 マジレスすると、そのままオンボロに乗っとけ。
767 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:25:49
>>759 GIANTに決めているところが堅実だな
エントリーグレードはフレームが命
まずは乗ってみんと分からんから
なーんも分からんときは一番安いやつにしとけ
乗り潰す頃には好みが変わってるかも知れんからな
まだまだこれからのキミだ、2台目以降に金をかけろ
>>750 楽しめて何よりでした。
つらいことや楽しいことがあっての人生ですよね。
近所の自転車屋でXtC840 2005が4万弱で売っているのを発見したんだけど
買いかな?
普段は通勤にシクロつかっています。
今年は冬も自転車通勤を考えているのでMTBをと考えています。
雪が降る地方です。
欲しければ買い時
2005のXtC840は、2005春頃の通販最安が4.5マソくらいだった。
近所の店価格で4マソ弱なら悪くないんじゃネ?
雪道に使うなるべく軽い方がイイと思うけどなぁ。
772 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:57:05
シクロクロスのことだろ
774 :
772:2006/10/01(日) 17:14:58
>>773 ロードのフレームでオフロードか…なるほど
アリガト
ちなみに
MTBのフレームでオンロードは、何ていうの
さんざん叩かれているスリックMTBだぬ
776 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:28:15
777 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:49:26
クロスはMTBなフレームじゃないだろと。
779 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:11:43
>>MTBのフレームでオンロードは?
つ700C+MTB=SUB(スピードユーティリティーバイク)
>>770,
>>771 769です。
レスサンクス。
来週、価格交渉して、今より下がるようなら買い に決めました。
本当に雪降ったら、びびって電車になるかもしれないけどw
782 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:39:28
783 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:10:12
街でジャイ見かけると優越感に浸れるよ
あいつら必死だなぁって高いところから見下ろす感覚
784 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:39:56
>>783 憐れだな、おまえ。
一生大切な事に気付かないまま終わるんだろうな。
>>783 ガンバレよ!人生悪い事ばかりじゃないぞ
どう考えて、アホな書き捨てレスに釣られすぎ。
>787
日本語でおk
爆釣ですな
>>787 そうそう!考えるな!人生悪い事ばかりじゃないぞ
792 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 15:30:53
>>783 貧脚のFUEL海苔より、豪脚のROCK海苔にあこがれる
豪脚のROCK海苔より、豪脚のXtC海苔にあこがれる
豪脚のXtC海苔より、豪脚のFUEL海苔にあこがれる
豪脚は自転車海苔の神様さ
こんなとこで機材自慢しても仕方あるまい。
やっぱ体で勝負だなw
>>ALL
半年前に買ったRock5500のタイヤ表面のプチプチが未だに
取れないおいらが通りますよ…
そのプチプチが取れる前に劣化してひび割れた
タイヤを交換した俺の前を通るがいい。
797 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:04:10
>>794 東京〜大阪間ぐらい走ったら取れるよ
かっこ悪いと思ったらハサミで切ったら
3年前のスリックのフロントがプチプチ&真ん中のビロビロラインが残ったままですが何か?
もう日焼けして細かいクラックが入りまくってますが何か?
799 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:23:40
今まさにプチプチ、ビロビロと挌闘しています
後輪は大体とれましたがサイドが今一
前輪は真中のビロビロが取れ始めたところです
全部とれたらまた報告します
>>799 サイドは街糊してる限り取れません。
山か浜でも行って下さい。
801 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:57:30
キューカーブとか8の字をぐるぐるでもダメですか
爪切りでプチプチ切ると、その感触がたまらない。
街乗りでも車道から歩道に乗り上げるとき
浅い角度でタイヤ浮かさずズリズリとこすって上がってればサイドも減るべ
わざとやるのはなかなか難しそうだけど
まぁそこまでして減らす必要も無いけどね
だぁーれも書かないようなので。
【所有車種】 '06 ROCK5000
【パーツ交換の有無】 あり
【交換パーツ】Fディレーラー → DEORE
Rディレーラー → DEORE
Vブレーキ → DEORE
ブレーキレバー → DEORE
クランクセット → DEORE(BB・・・BB-ES51)
スプロケット → DEORE
シフトレバー → DEORE
チェーン → DEORE
【プチインプレ】
コンポをフルDEORE化で、貧民チューン。
XTとかXTRのフィーリングは知らんが、デフォのコンポと比較したら
かなり快適だと思う。
リアのシフトはカチカチと決まるが、Fディレーラーの調整が今一つ
上手く行ってない為、調整継続中。
街乗りなので9s化の恩恵は余り感じないが、今後弄って行くには都合が
良いと思う。
【備考】
「新しいバイク買え」って言うツッコミは受け付けない。
809 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:56:24
810 :
808:2006/10/03(火) 12:01:55
>>809 確かに。 しかも、808での書き込みも散々ズレてるし・・・。
>>807 サイズ違いが1つになってるほうが、汎用性高そうですね。
スポークの調整などやったことがなく、
スポークに傷が付きにくそうだったのでこの商品がいいかなーと。
自転車屋に行って良く見てきます。
あと、タイヤはサイズにあったチューブが必要なんですね。
ご親切にありがとうございました。
>>812 微妙に?違うみたいですね。
先に青いのが付いてるので、すべり難いということでしょうか?
100円の差なんですね。
調べていただいて、どうもありがとうございました。
814 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 14:33:34
>>812 ニップルのに掛けるところが2面か4面の差
>>814 そうなんですか?
全然見当違いな事書いてしまったんですね。
それで、ナメにくいってことだったんですね。
勉強になりました。
ニップルって振れ取りでもするの?
俺は、一度曲がっちゃったリムで山は怖いな。
大丈夫なんでしょうか?
スポークテンション調整で修正出来る程度の振れなら問題無いっしょ。
修正出来ないほど曲がってしまった場合は交換するしかないけど。
えーと、そろそろ、スレ違いはやめてください
819 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:11:13
820 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:29:37
次の話題いってみよー
821 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:50:26
今日、土手の舗装路4km弱をタイムアッタクした
向い風1〜3m/s、のぼり0.5%ぐらいの条件で
ケツの筋肉が痛くなるくらいにペダルを踏んだんだが
なんと平均速度が23km/h…ショボーンな結果
皆はどれくらいでてる
>>821 重いギアを踏みすぎてない?
特に向かい風や登りのときは軽いギアを高ケイデンスで回さないと
速度が出ないし膝痛めますよ
フロントブレーキの片側のバネが弱くなったのか、微妙にセンターからずれるように
なってきた事と、帰り雨に振られるとリムが真っ黒になって掃除がめんどくさいので
ブレーキを機械式ディスクにしようかと思ってます。
予算は前後で2万円程度。
現在の候補はAvidのBB5、HAYESのMX-1 XC、ShimanoのM495あたりを考えています。
GIANTのサイトを見た感じ、BB5はインターナショナル対応で問題ないのですが、
MX-1はポストマウント用でアダプタが付属していない感じがします。
MX-1はポストマウント専用でしょうか?
つーか、BB5にしとけ。
>>823 交換考える前に整備と調整くらいしなさい。
タイムアッタク
アッタク
アッタク・・・
あ、ごめんなさい性格悪いもんで
>>826 なんだ知らないのか?もうみんなやってるぞ。
ノリ遅れるなよ。
828 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 10:26:28
アッタクなんてモンは幼稚園で習うだろ。
よし
831 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:43:46
巷でルック車って言われてるのはROCKの事ですよね?
2ちゃんって、独特な言葉使いますよね。
832 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:21:02
今、メッセンジャーのDVD見てるぞ!
833 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:31
>>831 えーっと、ルック車…ROCKってか…この話題は
既に結論がでていますのであしからずご了承ください
>>831 義務教育からやり直すべきではないでしょうか。
ロック乗りですが、山走ってもまだ壊れません。
レースしなければ、特に問題なさそうです。
楽しみに乗る分には、最高の一台です。
836 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:49:45
>>835 こーいう書き込みを待ってたんだ、ありがとーう
他の板にもしれーっとイイことカキコしといてー
他の板って・・・スレじゃなくてか
838 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:08:17
俺昔、ホームセンターでシードリーム号ってフルサスルック車を1万ちょっとで買った
街乗りで走ってるうちに走るのが楽しくなり、結局フラバ買って街乗りやサイクリング
余ったシードリーム号を壊れても惜しくないから山持ってて散々乱暴に乗りまくった
これが意外と壊れない、クラッシュしてRDエンド曲がっても手で戻して復活、フレーム
なんぞまったく無事だったがドロップ落ちたときリアハブにヒビ、ボス式6速なんて馬鹿らしく
て買えないからゴミになったが楽しかった。
ロックでも同じように遊べるぞ、壊れて捨てても安いから惜しくない
使い捨て感覚で無茶できる楽しさが意外と良いぞ
839 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:15:07
どうも、アッタクです
>>822 軽いギアで高ケイデンスやってみました
スムーズにトップスピードに乗ったと思いきや
酸素欠乏と乳酸地獄であえなく低ケイデンス…ガクッゥ
MTBってスピードでんのですかネ…
840 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:25:54
>>838 俺もROCK壊れてもイイからと思って土手のガタガタとか
緩やかな階段とかわざと乗り入れていたけど
パーツを換えてからは無茶はしなくなった…っていうか
落車がつづいて怖気づいた
ROCKはサス替えちゃえば、かなりいい山バイクになるな。
843 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:56:21
>かなりいい山バイク
具体的に何所がどういう風に「かなりいい」か教えて
そりゃあ勿論、筆舌し難い位良いって事よ
845 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 02:06:18
>>843 だってあのサス、ただのウンコじゃん。
素性は悪くないって意味だ。
察しろ。
具体的に
ROCKやWARPについている、SRサンツアー社のサスって結構
動き良いと思うけれど、俺だけ?
きっとおまえだけ
そりゃ高グレードのサス使った事なけりゃ、ROCKやWARPのサスは動きが良いと思うわな。
ロックのノーマルサスってただのスプリングのみでしょ?
友達の'06XTC800のフォークがオイル滲んでたんだけど
それってシールがやられてんのかね?
ROCKのサスも、別にけっちょけちょに貶すほど悪いもんじゃない。
ウンコは言葉悪すぎ。ATBの形だけのサスに比べれば、
しっかりとサスとして機能していて、
本来のコンセプト通り街で使うにはとても良い感じ。
頻繁に山に持ち込むのであれば、それに向いた手頃なサス交換するほうが
いいだろうね。
交換した人とかいるのかな?
WARP海苔だけど
フラットダートとかなら動きのいいコイルサスのほうが楽に乗れて好み
854 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 14:18:42
へたってきたので換えた。走行距離は5000kmぐらいで、1年使用
>>851 シールがイカレた可能性もあるね。
その友達が注油しまくってる可能性もあるね。
856 :
851:2006/10/05(木) 15:02:34
>>855 やはりそうっすかね?
ただ買ってすぐらしいんですよ、1番下の部分から緑だか黄色だかの液体がポトリと出たのは。
拭いても拭いても滲むらしくて、一ヶ月点検の時に買った店で聞いてみたら「こんなもんですよ」と。
自分のはエアーなんで比較出来ないし、こういう現象ってよくあるのかなぁ。
>>856 ボトムにあるボルトから漏れてるの?
緩んでたりしないかな?
締まってても漏れるなら、一度外してシールテープ巻いて取り付けるといいかもね。
オイル漏れは結構怖いよ。リムサイドにポタリと落ちたら・・・
858 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 15:38:17
>>586 >こんなもんですよ。
んな訳ないでしょ!
ちゃんとクレーム処理してもらった方がよいのでは?
857も書いてるけど、シール吹っ飛んでローターがオイルビタビタになって死にそうになった事ある。
まだ新車なんだったらキッチリ直して貰ったほうがいいね。
>>849 そこをもっと具体的にお願いします。
たとえば、高グレードのサスにしたらどこの場所でタイムが短縮できたとか、
どの位の高さから落下しても吸収してくれるとか。
場所も詳しく。
>>860 路面に吸い付くようなサスが付いていれば、コギを入れられる分速く走れる
ストロークの長いサスが付いていれば、着地失敗してもサスで吸収してくれる(かも)
全く用途が違うけどなw
>>860 同じ場所で同じ条件で乗り較べてないし、
タイム計測もしていないから質問には答えられないけど、
J2からMXPRO SLに変えてちょっぴり感動したよ。
特にギャップのある路面での制動時の安定感が良くなったよ。
>>861 そんな雑誌に載ってるような文じゃ無く、実体験で。
具体的な山とか場所を。
どのぐらい変化があったんですか?
何故場所やタイムを知る必要があるんだろ?
フォーク以外同条件&シビアにタイム計測してる人なんて居るのかな?
>>860 >>863 自分が詳しく知る事が出来ないのは答えてくれてる人のせいみたいな、
強引な物言いはいただけないな。ありがとうの一言もないし。
そんなにリアルな詳しい意見が聞きたいならコースにでも行って、
実際に走ってる人に聞いた方がいいよ。
>>864 ROCKやWARPのサスと高グレードのサスを比較してるなら、
当然両方乗ってる方なんでしょ?
だから、どのぐらい違うものなのかなーと。
MTBなら乗り心地が良くなるなんて理由で高グレードのサスに替えないだろうし、
替える意味はやはり速く走るためかなと。
それで、具体的な場所やタイムを言ったほうが
見てる人が分かり易いでしょ。
867 :
856:2006/10/05(木) 17:09:31
皆さんどうもです
>>856 >>858 >>859 たぶんボルトのとこだと思います。車体を逆さまにすれば抜いても大丈夫なんですかね?
片道3〜4km程度の通勤でしか使ってなかったらしいので、負担はかかってない筈なんですよ。
やはり店の対応はおかしいっぽいですね。因みに店は中央区にある・・・
その友人は頻繁に乗っていないようなので今のうちに修理すべきですよね。
しかし一度大丈夫って店で言われてしまうと、そこからどう話を進めていいやら。
自分も友人も正直そこの店は信用出来なくなってますが
他店へ持っていくとお金がかかるし困ったもんです。
868 :
856:2006/10/05(木) 17:11:06
>>866 864の言ってる通り、サスだけ付け替えてタイムを計る人なんてほぼいない
だろうし、両方乗ってるとしてもROCKやWARPでコースに出てるわけじゃ
ないだろうし。
単純にWARP等のサスの動きも良いと感じるだろうが、それよりも
高グレードのサスを体感すれば明確にその差が解るだろうと言う事だろ。
WARPのサスも衝撃を緩和することでは秀逸だが、高グレードのサスは
路面の凹凸をなぞる様に動作して、乗り手にショックを反映させない機能に
優れてる。
質問として言ってる事が強引で無理があるよ。
高グレード知らんだろ。みたいに言われたのが気に入らなかったのか。
>>866 初心者でかつバカとなると、言葉で言われたって実感できないでしょ。
誰かに高いバイク借りて一度乗ってみ。
オフロード30mと走らないうちに、その圧倒的な差に感動するから。
>>869 だってこのスレってROCKやWARPなんかのスレでしょ。
これから買おうかなーと思ってるのに、あまり良くないみたいな書き方されて、
高グレードのサスの話をされても。
どのぐらい差があるものなのかなーと。
ROCKやWARPはやめた方がいいって意味でそんなこと書くの?
WARPのFサスは大きなショックからのリバウンドが遅くて
2段落ちみたいなとこだとあんまり役に立たない
逆に細かいのは割とよく拾ってくれるんで
ペダリングロス気にしないならフラットダートではいいサス
>>871 どのレスが貴方のレスか不明で何を求めているのか良く分からないが、良くないとは書いてないぞ?「差がある」という事だ。
XC的なタイム云々を第一に求めるのであれば、高性能なサス、軽量なフレーム、強靭な肉体を手に入れる事をオススメする。
874 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 18:07:12
>>871 悪いわけじゃないよ。ただ単に価格なりってだけ。
例えば862(J2だからXtC850かな?)の場合だって、
フォークだけで一台買える位の物に変えてるわけだし、
そりゃ金出せば良い物が手に入るのは当たり前でしょ。
ヘタレな5500乗りのオイラにはデフォのフォークでなんら問題ないよ。
WARPもROCKも良いバイク。
お手頃で良いチャリを手に入れて楽しめばいいよ。
もし物足りないなと感じたら要求に応じてグレードをあげていけばいいし。
一部の高級ブランド高スペックオタはお手軽に楽しく遊んでるのが
どうも許せないらしく、いちいちウザい事を言ってくるが、
そんなのはスルーすべし。
>>875 盆栽&スペックオタもいるだろうが、自分の上達に合わせてパーツのグレードあげてる人もいるんじゃないのかな?
言い方ってもんはあるけど。
だから一部だって。
たとえばAタイヤとBタイヤどっちがいいですか?って質問があっても
使用感とか書くわけでもなく漠然とAタイヤにしろって工作員みたいなレスをする奴ウザイもんな
>>初心者でかつバカとなると、言葉で言われたって実感できないでしょ。
バカは余計。どんな風に違うのか乗り味や感想が無いので初心者でなくても分からん
>>誰かに高いバイク借りて一度乗ってみ。
知り合いにいれば多分ここで聞かない。
他人の高額チャリンコ借りて乗るのか?俺は乗れん。
Xtc850を購入にあたってROCK5500とWARPを比較検討したけど
自転車屋さんに納得いくまで試乗させてもらったり質問説明して貰った
結局色と付いてる部品のお得感でXtcにしたけどWARPに黒/橙があればWARP買ってた
スペックやインプレも良いけど自転車屋さんの話とインスピレーションに従った方が
後々後悔しないんじゃ無いかな?
そのチャリ屋共が10万以下は糞だのなんだの言ってるって説もあるわけだが・・・
881 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:19:02
4500のサスは片方しか調整できん。
やはり買うなら5000だな。
>>880 それは残念としか言い様がないですね。
僕がお世話になっているチャリ屋さんは予算と用途を聞いて適格にアドバイスしてくれました。
事前に評判の良いチャリ屋さんを調べたのもありましたがその類のお店も確かに在るんで
後々のメンテなども考えて購入店のセレクトも必要ですね。
883 :
843:2006/10/05(木) 21:33:05
>>842 >ROCKはサス替えちゃえば、かなりいい山バイクになるな
話しが、いちパーツであるサスの話しにすりかわってしまってるのですが
素直に読めば、サスを変えればいい山バイクになるって事でしょ?
デフォルトのサスの性能や他のサスを付けてどう変ったじゃなくて
ロックその物が山バイクとして、「いい山バイク」と評価した点を
具体的に教えていただきたく書き込んだ次第です。
交換したサスの性能やパーツの使用感じゃなく、ロックが山バイク
として「いい」と評価した優れている個所を具体的に教えてください
是非、参考にしたいのでお願いします。
>>883 丁寧に書いているつもりだろうが、全く逆に読める。
凄い粘着っぷりだが、現実世界で何かあったのか?
ロードでもいいしMTBでもいいから、そこら辺を思いっ切り走って肉体的に疲労してきたほうがいいな。
俺も最初に買ったMTBはXtC850だったが、一度、知り合いの
40万以上するXCバイク借りて乗ったら、XtC850に付いてるのは
「サスもどき」としか思えなくなった。
で、1週間後に新車購入。
850だWARPだROCKだで悩んでるなら、
「どれも(低いレベルで)大差ないから、見た目の好みで選べ」
としかアドバイスできないな。
886 :
俺の名はマウンテン・バイカー!!:2006/10/05(木) 21:45:40
>>885 40万のと4万そこそこが同じだったら逆に詐欺だ。
違って当たり前。
888 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:55:17
>>883 カーボンフレームはコケたときのこと考えるとそうそう気楽に始終は乗れない
自分のはレース専用みたいな感じになってる
フルアルミでコスパのいいこのクラスは気軽に乗れるという点ではいい山バイクだよ
あと、乗り味が素直で癖が無いってのもあるけど
この辺は何社か乗り比べないとわからないかな
>>883 もともとGIANTはフレーム加工に定評があるメーカー。
お得意のハイドロフォーミング加工で剛性と耐久性を確保している。
安価で剛性・頑丈さを確保しているROCKのフレームは良い。
891 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:13:53
結局07は性能そのまま、価格のみアップってみたいだな。
892 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:22:25
きっとこのスレの住人って車はカローラ系がお気に入りなんだろな
いや、これは俺の勝手な想像だけどさw
06年モデルだとROCKやXtCはチューブが三角柱みたいだったけれど、
07年モデルでも同じかな?
894 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:25:04
>>889 市販MTBで乗り味が素直じゃなくて癖があるバイク教えてよ。今後の参考に。
>>894 GTとかカタイんだこれが
逆にKHSとかはヘニャるw
897 :
843:2006/10/06(金) 00:00:59
私はロックのユーザーですが、素直な感想はあれは街乗り+αのバイクだと思ってました
それなりに満足もしてますが、街乗りで段差や舗装の荒れを和らげてくれるサスと取り回しより町での安定性
を重視したフレームでダブルトラックや林道サイクリングが快適に使える限界の自転車と割り切ってました
多少の不満はあっても分相応でロックはロックのフィールドで使用しお金貯まったら別のちゃんとした山用を
買おうと思ってました
しかし
>>842さんの
>ROCKはサス替えちゃえば、かなりいい山バイクになるな
を見て本当にサスを交換した程度で「かなりいい山バイク」になるなら愛着もあるロックを山でも快適に
使えるわけですから、嬉しい話しで質問したわけです
わざわざ書き込んだのですから、ご自分がサス交換して山走った実体験で語ってると思い
>GIANTはフレーム加工に定評・・・・や
>気軽に乗れるという点ではいい山バイク・・・・みたいな一般常識的な知識や予想や想像や思い込みではない具体的
な良さを聞ければと思ったのですが、歪曲した受け取り方しか出来ない方達ばかりで残念です。
>>897 お前さんが日本語の不自由な歪んでるってことはわかった
899 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:56
>>897 街乗りで段差や舗装の荒れを和らげてくれるサスと取り回しより町での安定性
を重視したフレーム
みたいな
一般常識的な知識や予想や想像や思い込みで
乗ってもいないROCKについてキミが書き込んでるのがよくわかりましたw
ジャイはどっちかつーともっさりしてる気がする
>>897 要するにROCKダメって言いたいだけか
ロックで王滝100km6時間台もいることだし
駄目かどうかは抜きにして
腕次第で早く走ることも出来るわな。
>>897 正直に言って貴方の文書は、人を怒らせる書き方ですよ。余計な一言が多すぎです。
>わざわざ書き込んだのですから
↑の一文が余分。それと敬語で嫌味が一番相手を不快にさせます。
そもそも貴方の質問の仕方が「教えてもらって当然」みたいに感じる
(少なくとも私はそう思う。)。
>842
答えてやれよ
具体的に
実体験で
何所がどう
かなりいい山バイクか
>>904 >>842じゃないけど
コケて3mぐらいガレ場転がり落ちたけども狂いが全然出なかったのは
頑丈でいいフレームだと思った
RDオシャカになったから結局その場じゃ乗れなくなったけどね
906 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:37:13
800番台の書込みを読んでいると
むかし中島悟が言っていたことを思い出す…素人の教えることは無い 端的にいえばこんなことだった
当時は俺も若葉マークで傲慢な発言と思い彼のことが大嫌いだった。が、へたれのままだったが年月と
経験だけは積み運転にはテクニックが必要らしいとわかり彼、中島悟の言っていることが理解できる
ようになった…
彼が俺にアドバイスをくれたとして、それを理解できる様になったという意味ではない。彼のアドバイスは
俺には何一つ実践できないだろうということがわかったのだ
何についての発言かいうとサーキットのテクニックであったことは言うまでも無い
たとえば、中島悟がTIの第一コーナーはアウトインインだよねーっていったら
【一般人】出口でアウトに膨らんじゃった、でも次は左コーナーだからオK
【自動車オタ】アブねーウイリアムの進入でタコ踊りになっちゃったよ、もう少しでwall
【自動車ヲタ】やや内側のアウトから長めにインをトレース、その後ウイリアムへ
【ベルガー】ゲッ、ローファーのつま先がブレーキとアクセルペダルに挟まっちゃった
レベルの高いひとがいくら丁寧に説明しても教えられる方のレベルが伴わないと何ひとつ理解してもらえないのだ
教えられる方は何とか理解しょうと感とかを働かせるのだが…
もう少し説明すると、中島悟にこんなことを言わしたのは素人のアナウンサーであったことは容易に察する
もし、中島悟に一般道の走り方を聞いたら教習所とおりの答えを親切に教えてくれるハズだ
しかし、止まる曲がるといった当たり前の答えの裏にはピッチング、ロールっといった真言が隠されていることは
いうまでもない。中島悟=元F1パイロット
長文の上、自転車海苔初心者なのでこんなたとえしかできなくてスマソ
昔、渋谷のラーメン屋で中島悟を見た事を思い出した。
レス二つ書いただけで粘着扱いされてしまったよ
>>ロードでもいいしMTBでもいいから、そこら辺を思いっ切り走って肉体的に疲労してきたほうがいいな。
Xtc850海苔だって。毎日20q位しか乗ってないけど駄目かな?
ゴメン。
アンカー読み間違えた。
>>908 粘着はロック糊の方じゃね?
もしかして同一人物?
911 :
910:2006/10/06(金) 02:25:01
失礼
携帯だと書き込むのが遅いもんで
MTBって脚力、単純ペダリング能力や心肺能力以外のコントロール技術がメインで
機材は無茶をしないのであれば安物でもそこそこには使える
ロックのサスでも昔のソリッドなサスに比べればバネだけでも荒れた路面では
コントロールが容易になるのも事実
機材で重視するのならばセッティングが一番で次がタイヤだろう
ホイールも振れやリムの歪みやブレーキ面、スポークのテンション等チェックすべきだろうね
Fフォーク=サスも結構重要だけどフレームやコンポは手入れが大事でグレードは
あまりシビアに考えても仕方が無い
ま、いつもの嫌ジャイ嫌台湾厨だったんだろ
でつまるところフロントサスについては
マニトゥの○○ならCXよかったとか
フォックスの××付けてるけどあんまり良くねーとか
そういうレスが付くのを期待してたんじゃないかな?
良いサスって20万位すぐしちゃうから、俺だったら20万の新車を買うよ
でも今の俺の乗り方だとXtcで十分だからチマチマと細部をカスタマイズしてる
>>897 君が最も残念な人だけどね。
求めている答えが得られなかったとしても、親切に答えようとしてくれた
人がいるのに対して、
『俺の言ってることを理解できないお前らには失望だ。』
みたいな物言いは最悪以外のなにものでもない。
MTBがどうこうと言う前に、もっと社会的な協調性を学んでください。
あなたの周りは敵ばっかりになりますよ。
老婆心ながら・・・。
916 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 05:40:52
人格攻撃はヤメロwww
勿論、これは親切に言ってるんだから、文句を言われる筋合いはないw
自転車初心者なんだけど、1台目ROCK4500購入を健闘してる
店員さんに相談したら「本気で始めるなら4万円以下は中途半端」と言われちゃったけど
価格も内容も気に入ったしとにかく早く乗りたいので、購入予定の来週が楽しみ
2007年モデルってのを来週見に行くけど、何がどう新しくなったんだろう?
918 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 09:33:44
色
919 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:00:18
MTB初心者スレに誘導してあげれば。てゆうかスレタイ検索して探せ
>>917 過疎板だから、答える人は同じだろうから。
920 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:09:20
あ、もう買うのね。見当違いな事を言ってすまなかった。
吊ってくる。
921 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 11:26:22
>>917 本気価格が4万円以上とはまた中途半端なw
他メーカーで4万円クラスだと逆にROCK以下の物が多いよ。
07モデルは基本変わってないけど、サドルがシャープでかっちょ良く
なってるね。
デフォでも充分遊べるしフレームの秀逸さは周知の通りだから、
その気になればパーツもいじれるしね。
そんな感じで自転車初心者にはROCKはとても優しいバイクなので、
楽しんでください!
XTC850乗りという人にうかがいたいのだが
>良いサスって20万位すぐしちゃうから
そういうのもあるのかもしれないがXTCなんだからフォークの話だよね
フォークでXCハードテールフレームに合うのなんて100mmストローク迄だろうし
RSやマニトウ、FOXだったら3万台〜10万以下で充分なのがあるじゃない
サスのスレで話すべきだろうけどね
MTBで本気で始めるっていうのはムズカシイ、始めるのがムズカシイのでなく
どういうツモリなのかということと相談に応えることに関してだけど
MTBというのはジャンルが広過ぎるから初心者がどのジャンルを始めたいのか
応える方も全てについて詳しいという人もまずいないしね
XCのHTフレームというのは比較的万能に使える、セッティング次第
専用のモノに比べるとキツイ面もあるが
925 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:03:53
所詮チャリンコにウン十万も掛けて、アホじゃない?
>>925 このスレの奴等に言うセリフじゃないだろw他所のスレで煽ってこいよ
されどチャリンコに、数万円でやりくりして楽しんでやろうじゃないかとゆースレです。
928 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:03:16
>842
答えてやれよ
具体的に
実体験で
何所がどう
かなりいい山バイクか
929 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:10:56
まだ粘着してんの?
931 :
930:2006/10/06(金) 20:17:06
ごめ。まちがえた。
>>928ね。
ほんとに帰ってね。
オフロード・バイクで山ん中に入っていって
満足してたら、カブに乗ったオッちゃんがとすれ違ったり
チャリでも、厨房のママチャリと信じられないような山の中ですれ違ったり
エンジン テク 性能 価格 慣れ 生活
のいずれが問題だろう
でも岩場では、カブや厨房見ないな。
やっぱMTB乗りの変態プレイの場は岩場か・DHの変態的な速さか
ここのスレ対象となっているバイクは、基本的にXC車。
935 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:58:11
>>932 エンジンをはずしてペダルを付けてからから来てください
待ってます
936 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:22:35
>934
酷い事言うな、ROOKもWARPもスレ違い扱いだと言うのかボケ
勝手に決め付けるなクソ野郎
>>936 は?ROCKもWARPも、XC車だろ。
あれが、DHバイクに見えるか?プレイバイクに見えるか?
ROOKてなんだよ、ROOKて。
脊髄反射してんなよ、頭悪い。
いいからいちいちageんな
まーまー、そんな熱くならんとw
941 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:26:43
ここ楽しいですね
942 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:28:26
ROCKより下にXCはない
ルック車だけに、ROOKか。
トンチがきいてるじゃねーかよ
>>922 >07モデルは基本変わってないけど、サドルがシャープでかっちょ良くなってる
え?変わってないようにみえるんだが、それ、どのソース?
ソースっつーか展示会じゃね?
946 :
俺の名はマウンテン・バイカー!!:2006/10/07(土) 00:40:32
なんも変わっとらんがな。
ホント天気悪いと荒れるなぁ、乗れなかったからってイライラするな
_ ∩
( ゚∀゚)彡 るっこん!るっこん!
⊂彡
948 :
922:2006/10/07(土) 00:50:00
>>948 いきなり大音量でビビッタ、ブラクラかと思ったセンスなさ過ぎな店だな
951 :
948:2006/10/07(土) 01:04:43
>>950 俺のせいじゃねぇだろうw
みんなはスピーカー切ってから開いてくれよー。
リンク先紹介の際に注意を与えなかった
>>948のせい
>>948 そこの画像…ちこ過ぎで、サドルがちゃんと見えてない。
他んとこ見てみろ。
あさひに出てるね。
確かにスマートになってる。
955 :
kkkta:2006/10/07(土) 16:19:31
始めまして、たのしくレスを拝見しています、なにげに06,07、の違いですがサドルもそうですが、ホイルも見た目変わりましたよね、「xtcシリーズ」。
956 :
948:2006/10/07(土) 16:21:39
やっぱり俺の言った通りじゃねーか、
ほれみろこのやろー
グリップも変わってるな。
957 :
kkkta:2006/10/07(土) 16:40:36
ホイルの見た目の変更は性能は変わるのですかね、たとえば多少むりをしても壊れないとか、
どうだろうねぇ。見た感じ、前の奴より良さそうだけど・・・
実際の所は乗ってみないとわかんないね。
4100乗りいないか
リアハブのメンテナンスで困っています。
天気も悪いので、ハブのメンテナンスをしようと思い、リアハブを
分解し、ハブからフリーをはずそうとしたのですが、よくメンテナンス本
にあるような10mmのアレンキーで回すところが見当たりません。
いろいろぐぐって見たのですが、情報無くこちらに書き込みさせて
いただきました。
’06モデルXtC850のリアハブからフリーをはずすための方法を
教えてください。 m(_ _)m
961 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:10:08
11mmだと聞いた記憶があるような無いような・・・
963 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:26:09
クイック、ナット等を外し、シャフトを抜く
ベアリングを抜く、シャフトが抜けたフリー側穴に10mmのアレンキー
(サイズが違う場合もあり)を突っ込んで思いっきりぶん回すか足で蹴りこむ
で外れる
ハブメーカーによっはロックナット外すだけで
手ですっぽり抜ける物もあるね
前にいきなり外れてスプリング飛ばして慌てた
事あるな
早速のレスありがとうございます。
>>961 シャフトを抜いて、ベアリングの玉も全部出しました。
全部分解できるつもりで、クリーナースプレーかけて、
グリス類を全部きれいにしたところで、フリーがはずせない。。。。
となってしまいました。
中を覗き込むとアレンキーがかかりそうな山が見えるのですが
10mmだと小さく、12mmだと大きすぎで入りませんでした。
962さんの言われているように11mm位なら入りそうな
気がするんですが、アレンキーのセットだと、10mmの次が
12mmで11mmが無く試せていません。
966 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:41:20
>965
ミリ工具じゃなく、7/16インチのアーレンキーでいけるはずですが
>>966 7/16インチですか。
明日でも調達してみます。
ありがとうございます。
7/16インチのアレンキーで無事フリーをはずすことができました。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
オメ!
970 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:39:59
街乗り用にXTC840のフレームを\7000で落札した俺はこのスレ的にはどうかな?
年式は分からないんだけど最近ので、深緑でGIANTのロゴは小さい。
ヘッドパーツが一部欠品してたから換えたんだけど、インテグラルヘッドの
規格の多さに難儀した(自転車屋が)。その他のパーツはそれまで乗っていた
街乗りバイクからの移植だから、ピラー・FDしか買わずに済んだよ。
各部のディテールが結構凝ってるし、もちろんちゃんと走るしで大満足です。
惜しいのはトップチューブ下のワイヤー…(^ ^;)
お、安く組めて良かったじゃない。
>>970 街乗りなら、本格的に担いだりしないだろうからワイヤーはどっちでもいいと思う。
どっちみち、街乗りでは必須のボトルケージ取り付けちゃうと担ぐのは難しくなる。
個人的には汗が直接かからなくて、チューブ下の方が見た目スッキリしてていいかな。
自分は430oのフレームでボトルケージ2つつけてるので、階段などを上るときは
後ろ向きにしてダウンチューブを握ってサドルを肩にかける感じで登ってる。
今、あさひの写真で06モデルと07モデルのWARPを見比べて気づいたのだが、
FDとRDのワイヤーの取り回しが逆になっていないか?とくにRDのワイヤーは
FDに思いっきり接触しているが問題ないのだろうか?
>>970 それ2005年式。
「ヘッドパーツが一部欠品」って、前オーナーはどんなバラシ方したんだろな?^^;
インテグラルヘッドなの?
977 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 12:50:01
GIANTのMTBはセミインテグラル方式が多いね
駄目になったらFSAやShimano Proに交換するらしいね
978 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:34:42
そーか蝉ですか。
979 :
MTB初心者:2006/10/10(火) 20:25:43
話題を遮って申し訳無いのですが、質問してもよろしいですか?
身長が172cmの人間がWARP(2006版)を購入する場合、420と470のどちらが適しているのでしょうか?
GIANTを取り扱っている店に問い合わせたところ、股下が80cm以上あるならば470の方が良いという回答が返ってきたのですが、なんとなく生の意見が聞きたくて投稿させてもらいました。
ご回答頂ければ幸いです。
(でも、もう470は完売の店が多かった…。)
420でいいんでない?
俺身長180で430乗ってるよ。車種違うけど
>>979 ロック乗りだけども。
169p短足の俺でも430のフレームで小さく感じるよ。
ホムセンで買った当時は、サイズがある事すら知らなかったんだ。
今はステム変えたりして、好みのポジションにして乗ってるよ。
買うなら通販とかじゃなく、現車見てからの方がいいと思う。
982 :
980:
>>981 人によってけっこう感覚って変わるもんだね
身長171cmの友達はXTCの430乗っててベストだってさ
俺はそれ乗らしてもらってベストだったから430買った
ただ俺の場合はストリート系だから小さめの方がいいんだけどね