21世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は貧乏人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
カーボン買えないのかw
2ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:19:30
失礼な!カーボン紙なら売るほどあるよ!
3ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:33:12
>>1
買えねー
4ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:40:13
見た目重視だから。
5ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:27
>>1
フレームにヒビ入ってるよ
6ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:50:09
クロモリとか通じない人もういるんだろうな。
7ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:51:13
でもクロモリが消えつつある中、今しか買えないんじゃないか?
カーボンはしばらく無くならないでしょ。
8ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 07:49:46
パナモリがある限り問題なし。
9ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:08:24
モリマンがある限り
モウマンタイ
10ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:14:20
┐(´-`)┌
11ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:19:03
3年前にトマジーニのクロモリ・バックカーボン買いました。フレームだけで30万しましたがこれでも貧乏人でつか?
12ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:24:10
>>11
超立地万
13ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:32:18
>>12
サンクス
14ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:39:15
貧乏人は大変だなw
15ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:53:29
クロモリのほうがアルミよりずっと高価。
16ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:57:13
クソスレ乱立期間に突入か・・
17ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:59:24
>>1
これはしょうがない。

性欲が高まってるんだからしょうがない

しょうがない
18ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:19:09
俺、とある金持ち相手のディーラーに居たことがあってな。
ホントの金持ちってのは自分が乗ってる車種くらいは知ってるが
グレードとかは一番いいやつか店が薦めるやつをそのまんま買うから
どんなやつに自分が乗ってるか知らないんだよ。
普段用と畑に行く用にセダンとワゴンの
同じ型のベンツをさらっと買ってったりするんだよ。
まぁだからあれだ>>1
19ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:20:05
黒森全盛の頃はスンゲー高いモデルもあったのに、今じゃ黒森は廉価
モデルの代表格だしね。今は当時よりモノは良くなってるのに、各メーカー
ともずるいや!!

ところで、いま鉄の名品といったらどのメーカーのなんて銘柄?
20ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:27:04
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:ヽ
  | |       // ___   ヽ  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのクソスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |ヽ    |           :::::::::::::::::::::::|
  ヽ ヽ  ヽ___      ::::::
21ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:31:28
>>20
カーボンフレームのスポルティーフとランドナーを挙げるスレです
22ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:43:27
貧乏人はアルミを買うんじゃないか?
23ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 10:38:28
>>19
CASATI  LASER
DE ROSA CRASSIC1953
など 
ブランド料が高いけど
24ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 10:41:15
>>19
Panasonic OCC07
25ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:08:26
高い安いはしらんけど
カーボンで希望の硬さが選択できる(らしい?)今、
あえて鉄フレームにこだわる理由はなぁに?
鉄のバネっぽい感覚がよいの?
26ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:11:48
見た目
27ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:15:59
幻滅。
28ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:16:20
>>1
最新のカーボンフレームも好きだけど
クロモリも好き。
両方持ってるよ
29ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:18:47
>>1
あああと
フルアルミもビルダーに作ってもらった
30ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 12:27:18
いまどき、クロモリをオーダーで頼むヤツは豊かなんじゃ?
パナでも、贅沢でしょ。
31ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 16:08:26
きょうびの競輪選手ってどういうの乗ってるの?
32ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:05:28
昔と全く変わらないのを
33ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:20:39
ネオコットってもうMTBでしか無いのね。
デローザまでもが朴ったモデルだったのに。
34ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:38:59
は?
35ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 19:15:51
カーボンで工作も寸法も自由なフルオーダーやってるとこなんてほとんどねえだろ。
ロードレーサーだけが自転車じゃねえんだよ。
こういう厨房は高級ツーリング車なんてジャンルは存在すら知らないんだけどなw
36無記無記名:2006/07/23(日) 19:22:50
>>33
あ〜びっくりしてググッちゃった。
ほれっhttp://www.rakuten.co.jp/cycle-life/897445/1423947/1423963/#1099258
37無記無記名:2006/07/23(日) 19:30:52
クロモリオーダー高級品と言えばバイクフライデーやな。
だれかもっと安くしてくれる代理店を知らんかね?
38ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 19:36:23
安物っていったらアルミだろ。
クロモリはもはや高級車のみ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 19:56:22
15年前なら高いのから安いのまであったけど、
今はそれなりに高いやつばっかりだね。
10万の完成車でクロモリなんて無いもんなあ。

イエティのアルティメイトは持ってたけど、
今そんな金あったらたぶんチタン買うな。
40ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 19:57:40
見た目だけならクロモリホリゾンタルフレームのピストが最高だと思う
俺だけ?
41ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 20:00:26
そうだね。
42ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 20:06:57
最近乗り始めたガキなら安物→アルミって認識だろうな。
こんなクソスレたてるってことは、最近カムバックしたばかりのオッサンだろうな。
43ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 20:21:44
>32
じゃあクロモリじゃないの?
44ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 20:46:51
若い子も結構MTBでクロ森乗ってるよ。
1度カーボンに慣れてしまうとクロモリに戻れない。
でもクロモリのしなりが好きだな。
チタンも捨てがたいが此方も高級品・・
45ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 03:42:33
年収600万円以下の貧乏人はロードに乗るな!
ロードはハイソな人にこそ似合う!
貧乏人はママチャリにまたがってろ!
貧乏人が買えないようにロードは最低でも50万以上にすべきだ。
46ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 03:53:19
年収で差別化するなら最低でも1000万だろ
47ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:17:34
>>1
ゆとり低偏差値三流学生ニート控組日本軍召集要員夏厨スレ立て乙
48ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:21:52
21世紀にもなってクロモリに乗ってるのは恥ずいよなw
49ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:25:18
21世紀にもなってクロモリに乗ってるのは貧乏臭いよなw
50ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:29:08
21世紀を生きてゆけそうにない低偏差値校に通うの恥ずいよなw
51ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:36:44
クロモリが許されるのは中学生までだよなw
52ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:39:19
何とか教科書読めたのは小学生までだよなw
53ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 04:41:41
そんな負け組確定の若者に












つ自衛隊
54ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 12:47:40
するとママチャリに乗ってる奴はぜいいん貧乏人という理屈か?
まぁそうだなw
55ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 15:45:03
おいおい、クロモリのママチャリって今はなかなか無いと思うが。それにクロモリのママチャリは贅沢だぞ。
56ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 16:53:54
最近はママチャリもカーボンやアルミなのか?w
57ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 17:29:15
すいませんは?
58ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 18:14:27
>>56
マジか?釣りか?クロモリが何かわかっとらん様だぞ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:12:59
>>56
違うのか?
60ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:58:24
>>56-
今時のシティサイクルはハイテンかアルミが主流
61ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:14:38
夏休みが来たことを感じさせるスレだなぁ..


62ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:39:28
いまどき中国製の折りたたみだってカーボンだぞ?
63ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:29:10
そうだよな。うんうん。俺もそう思うよ。
64ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 14:04:37
貧乏人にもなって乗ってるクロモリは21世紀の奴
65ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 18:59:32
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:ヽ
  | |       // ___   ヽ  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこの良スレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |ヽ    |           :::::::::::::::::::::::|
  ヽ ヽ  ヽ___      ::::::
66ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:10:56
貧乏人とは恥ずかしいやつだなw
67ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:17:22
クロモリバックのカーボンフレームに乗ってる俺様がきましたよ
68ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:23:20
中流といったところか?>>67
69ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:53:12
俺だって、カーボン柄のバーテープ使ってるぞ。
同じようなもんだろ?
70ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 00:59:30
勝手でいいじゃん
71ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 01:06:44
最近はフォークもバックもクロモリのピシッとしたスタイルなのがかっこよく思える。
72ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 01:34:29
最近は入門車でもアルミやカーボンだったりするから
懐古趣味でクロモリに憧れる奴が増えてるな。

俺は20年以上クロモリ一筋だったんだけど、最近になってようやくカーボンにした。
73こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/07/26(水) 05:35:19
>>72
どんなフィーリングですか?
74ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 05:54:53
ただ一度だけの戯れだと知っていたわ
75ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 10:06:56
カーボンって何だよwwwあんな不細工なフレーム乗ってんの?
今時チタンだろw
76ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 12:22:18
クロモリ? プ

俺はパナモリだぜ
77ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 12:37:49
すげえ
78ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 13:08:41
>>75
チタン最強なのは確かだがコスパ悪杉でまともなメーカーで新作が出てこない。
パナが嫌いでなければ買う価値はあるけどな。
(それでもフォークはカーボンにしないと。)
79ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 16:28:27
>>76 後ろ三角ハイテンのくせに w
80ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 18:04:52
うん、ウチにあるロードは確かにクロモリだよ。

うん、ウチは相対的に見て確かにビンボーだよ。

わるかたなっ プンプンッ!
81ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 18:42:43
脚が豊かなら何乗ってもおk
82ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 18:44:00
脚が豊かじゃなかったら何に乗ればいいの?
83ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 18:51:24
9kg後半のSORA組み入門用ロードで鍛えまくれ
84ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:10:39
>>79
しぃーーー
85ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 04:34:10
要は値段の高低だけじゃなく、耐用年数を考えればクロモリは安いと思う。
ただ、レースに使用するのでなければクロモリは有りだ。細身のホリゾンタルフレームは
何とも言えない上品さがある。でも、フォークまでクロモリってのはかなり少ないな。
86ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 07:04:00
ニョタイモリ
87ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 11:50:35
クロモリに乗るのは恥ずかしいことではない。
恥ずかしいのは、貧乏であることなんだ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:05:30
友人にクロモリの利点を力説したら
ハイテンのルック糞スを定価で買ってやがった・・・


ごめんよ・・・俺が悪かった。
89ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:32:58
>>85
クロモリが高いか安いか解らんが未だ30年近く前のSLXのCASATIに乗っている。
乗り味も良いし、なにより非常に美しい。遅いこと以外は総ての面で満足している。
キャノンも持っているが寄る年波のせいで長時間乗るとチト辛い。
そして、なにより美しくない。
90ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:40:59
黒森も今出てるの高いよね。チネリなんか
91ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 14:49:37
>>90
ん?安いだろ昔はスーコルが20万以上したぞ
92ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:44
CASATI イイノン
93ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:55:33
いまやコスト面まで含めてもあらゆる点でカーボンに負けている
クロモリに乗り続けてるのは、貧乏うんぬん以前に単なる懐古趣味の
非合理的選択と言わざろう得ない
94ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:34:12
言わざろう得ない
95ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:14:05
そこらへん、どうなんだろうね。
知り合いの剛脚の人なんか、カーボンも持っているけど
クロモリの方が長距離はいいって言っている。
まあレースには使えんけど、練習には持ってこいといって
いいんじゃないか?
96ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:35:06
カーボンはいろいろで長距離向きなのもあるよ。高性能なやつだと、やっぱり性能的にはどの場面でも
カーボンが上なのは間違いない。クロモリの良さは見た目と耐用年数が長いことだと思う。カーボンだと
いくら大切に扱っても10年も持たない。劣化して性能も落ちていくし。クロモリなら10年以上余裕で持つ。
あと、個人的にはクロモリでカーボンバックやフォークは要らない。
97ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:26:55
>>95
クロモリはパイプによって味付けがいろいろある。
歴代の名品と5万以下の安物フレームのパイプでは
乗り味がぜんぜん違う。当たり前だけど。
懐古趣味でクロモリレーサーを組むなら、531やSLXあたりがおすすめ。
ケチって安物スレーム乗ってもクロモリの本当の良さは堪能できないと思う。
98 ↑  :2006/08/02(水) 19:12:25
こういうアホがいるから困る。
99↑  :2006/08/02(水) 19:29:39
ハズレ引いちゃったんだねw
100:2006/08/02(水) 19:40:23
>>99
おまえのクロモリ自転車の画像をうpしてごらん。
話はそれからだ。
101ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:41:30
入門で格安カーボン車に乗って、二台目でフレームとコンポをグレードアップして
三台目としてマニアが懐古趣味で乗るのがスチールなのれす。

いまやクロモリはロードを何台も所有できる金持ちが乗る贅沢品なんだな。
102ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 20:34:30
俺は>>99よりも>>100のクロモリバイクを見てみたいな。
プレミア付きの超高級クロモリロードか、安物スチールロードかのどちらかだと思う。
103:2006/08/02(水) 20:35:30
馬鹿ですか?
104ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 00:12:51
>>97=>>99=>>102=馬鹿

言うまでも無いかw
105ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:09:12
>>104
暑くるしい奴だなw


猫に小判
夏厨にクロモリww








106ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:16:04
>>97=>>99=>>102>>105=馬鹿

言うまでも無いかw
107ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:25:29
男は黙って019
108ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:45:46
クロモリなら何でも同じだと思ってる奴がいるみたいだが
カーボンやアルミと同じでクロモリも値段相応の差異がある。
安物買いの銭失いってのはスチールフレームにも当てはまる。
109ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:50:06
クロモリってクロームとモリブデン混ぜた鉄でしょ?
他に何を混ぜるの?
110ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 02:02:21
トライアルのトップの連中って新品のクロモリを試合毎におろして
んで数回のって「味落ちた」ってポイしちゃうんでしょ?

そんなにハードな使い方なのかね?俺はロードで3年同じフレームに
乗ってるけどまだまだ美味しいよ。むしろもうアルミには戻れん。
111ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 02:37:12
>>109
高級なパイプだとバナジウムを混ぜたものもある
112ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 06:18:45
>>109
同じクロモリでも配合比率・純度によってグレードが変わる。
113ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 06:45:12
テスタッチだとニオブっていうらしいけど、クロモリの仲間だよね?
114ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 09:46:51
>>111
なるほどね。
>>112
クロモリなんて安いんだからみんな最高グレードだろw
115ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 16:41:37
チネリ(?)のクロモリっていくらくらい?材質はいいのかな
116ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 16:51:50
カザーティとかチネーリ乗ったら
カンパつけないかんじゃないか
117ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 18:46:23
はっきり言ってカーボンやアルミなんて不細工なフレーム買う気がしない
118ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:34:14
>>115
品質のみなら伊太車は国産以下
カイセイ019やタンゲNO2を使った標準的な国産フレームよりしょぼい
そのうえ工作精度も酷い
119ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:33:20
確かに国産の方がいいだろうけど、選択肢が限られるからなぁ・・・近くにビルダーあればいいんだろうけど。
無難にテスタッチか?
120ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:04:39
pana
121ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:16:41
アルミとかカーボンでも荷物満載で日本一週ツーリングぐらいできるよね
122ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 00:20:00
アルミはいいとしつカーボンはデリケート過ぎやしないか?
123ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:11:05
>110
トライアルとロードは使い方が全く違うから何とも言えんね。
アルミの軽さを取るかクロモリの反発力をとるか、の問題でしょ?

トライアルの事はよく分からないけど軽さが必ずしも正義ではない、
という世界あるいは勝負事ではない世界ではクロモリ(鉄・鋼)は
好まれているね。(ツーリングバイク・乗用車・調理器具等)

美味いもん食いたけりゃ勝負なんかすんな、という事か。
124ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 12:20:24
>>121
それだと壊れたときに悲惨なことになるぞw
しかもカーボンにたくさん荷物積んだら壊れそうな気がするが
125ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 12:28:07
アルミとカーボンじゃカーボンの方が強いよ。
アルミは固くて曲がったら曲がりっぱなし。
まぁ鉄が一番。
126ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 19:45:08
>>125
アルミのパイプにもいろんな肉厚のものがあるって知ってる?
127ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:01:03
で?何が言いたいのコイツ?バカ?
128ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:08:52
もしかしたら・・・まさか・・・でも・・・ひょっとすると・・・
129ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:21:09
鉄やカーボンと同じ強度をもたせた自転車用アルミパイプは一般的に
加重にたいしてのシナリが少ない。ただそれだけ、同じ強度なんだから
限界は同じ、そこまでのシナリ量がちがうだけ。
更に肉厚や外径を増やせば比較する鉄やカーボンパイプより当然強くなる。
同じ事は鉄やカーボンにも言える。アルミのほうが強いとかカーボンの方が
強いってものじゃないあくまでそのパイプの仕様しだい。
130ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:29:27
アルミだって太くすれば強いんだい!・゚・(ノД`)・゚・


これでいいだろ。ダラダラ長文書くなよウザい
131ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:40:00
>>125は3行が限界か?6行の“長文”はお気に召さなかったらしい。
132ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:43:08
アルミ厨っていうのコレ?
133  ↑   :2006/08/04(金) 20:50:29
なんでもかんでも厨って言えばいいってもんじゃねえよ。
どう見たって>>125が馬鹿。>>122なんかは単に加重に対する強度だけで
カーボンを心配してるわけじゃない
134ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:52:06
厚いアルミは剛性過多で乗り心地が硬すぎるなんて言うけど
フォークがカーボンかクロモリならそれほど問題ないよね
135ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:54:44
日本語不自由な点から察するに>>129は中国人。
つまりあの長文は








つまり縦読みの暗号だったんだよ!!
136ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:55:02
まあ荷物満載にするような自転車は大方太いタイヤ履いてるから
あまり問題にならんでしょう。
137ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:56:30
なんか乗り心地とかタイヤとか言って逃げようとしてますけどこの人?
138ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:59:43
>>135

 /\|\/|/\/\/∨∨|
Σ な、なんだってー――! >
 |/\/∨∨\/|/\/\/
  (;´д`)( ゚∀゚ )(゜Д゜;)
139ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:59:50
>>136
だね、クロモリのキャンピングだってそれなりのパイプで出来てる上に
前後キャリアで補強されてるからガチガチだもんね。
140ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:03:13
すげー自演だな。おもしろい?
141ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:04:35
じゃあ結論としては
チタン>鉄>>>>>>>>>>>>カーボン>>>>>>アルミ
ということで宜しいか?
142ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:04:50
確かに>>138はどう見ても自演だな
143ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:08:29
>>141
よろしいよ。でもカーボンは今でも進化してるから鉄とそこまで差はないかな。
144ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:13:31
テニスラケットとか釣り竿に使われてるナノカーボンとかチタン編込みカーボンの
フレームとかもそのうちに出てくるんだろうなー
145ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:14:17
スレを読まずに発言。

とりあえず長期ツーリングにはクロモリなんだよカス共が!
氏ね!ミネソタで氏ね!
146ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:31:34
そうだね、プロテインだね
147ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 22:11:59
今レイダックアルミ見ると細さにびつくりする
乗って更にびつくりする
148ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 11:26:46
>>121-130
世界一周を達成した人が当時使った機材は、
極太アルミフレームにクロモリフォークの代物だった
149ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 12:12:10
そうだね。
クロモリ乗りよりも、ジャイ乗りの方が余程貧乏臭いよな。
150ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 12:32:08
そうだよ今時はアルミ海苔の方がビンボ臭いんだよ

カーボン海苔……軽さこそ正義、レースで勝つために軽ければ多少高くても構わない

クロモリ海苔……スペックでは現れない部分を堪能、高い金のに重いフレームでも美しさのためなら足でカバー

アルミ海苔……軽いのが欲しいけど、カーボンには手が届かない、カーボンほど軽くないしくせに、乗り心地はガチガチ
中途半端でいつもカーボンやクロモリにコンプレックスを抱いてる
151ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 13:16:55
7000系アルミのガチさがたまらない俺は変態ですかそうですか・・・orz


今は振動吸収性の良さや軽さが正義みたいな風潮だもんな・・・
152ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 20:16:02
短距離なら硬い方がいい。それでもカーボン優位だと思うが。
153ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 20:53:15
好きなの乗ればええ
154ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 21:24:21
クロモリ・アルミでバックだけカーボンは嫌だな。あの継ぎ目が美しくない。
155ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 04:38:53
最近はクロモリも軽いぞ。
まあ、アルミで止まった思考のヤツには、何言っても無駄だが。
156ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 04:55:02
>>155
いやあ、おれはクロモリ好きだけど最近の軽いクロモリがいいとは思えん。
30年前の超軽量クロモリと比べれば強度は確保してあるかもしれんが
剛性不足は変わらん。かといってオーバーサイズのパイプは俺がクロモリを
好きな一番大きな理由(見た目)をスポイルする。
157ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 19:20:38
ステンレスってダメなのかな?かな?
158ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 19:48:53
>>157
ダメではないがいくらなんでも重過ぎる。昔、ママチャリのステンレスを買ったことがある。
20年位前だけど6万した。
159ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 20:41:17
今度出るレイノルズ953てのはステンレスだが、普通の鉄より頑丈な分少し軽く出来るらしい
まあ実物見てみないと何とも胃炎が
160ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:21:27
今では、安価な量販店向けのアルミフレームに乗ってる奴らこそが、最も貧乏人だろ。
161ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:35:53
いや、一番安いのは鉄だよ、クロモリじゃないけど。
162ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:42:49
ハイテンのWサス7980円
163ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:45:30
街乗りで盗難や転倒に気を遣うものを使用したくない。
アルミならコケてもパクられても精神的ダメージは比較的少ない。
むしろ街乗りで高級カーボンとか乗ってるやつ見るとアホかと思う。
どこかの芸能人みたいにパクられて返してくださいとか言ってるの見ると哀れで格好悪い。
かといってホムセンで売っているルック車は不可。
164ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:43:42
自分以外の環境の存在を想像することすらできんか、そうか仕方ない。
165ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:56:25
>>164
んじゃいくら位なら盗難にあってもあきらめがつく?

俺はジェイミスのサテライトを通勤に使ってる。諸々込みで11万。
乗って分かったけどちゃんとクロモリの味がするんだなこれが。
ソラだって馬鹿にできんぞ。
166ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:28:40
>>165
ナカーマ おれもサテライト乗ってるよ、可愛すぎるよサテラタン
167ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 13:00:37
自分のピナレロ・モンテロ(コロンバスSLK)をトレック乗りやらが試すとべた惚れする。
カーボンの中でも固い系には、ビビン、ビビンとバネの利いたような心地が、
いいらしい。ちなみにレース用にU2(カレラブラックナイト)を買ったが、
ビビンとくるところがSLKにそっくり。ちなみに国産の黒森は固すぎような。
168ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 13:13:10
びんぼうでもいいじゃないか

にんげんだもの
169裏庭 ◆EXILEgwk7U :2006/08/07(月) 22:44:50
はいはい、クロモリMTBのジェイミスのエグザイル乗りの貧乏人の俺様がきましたよ。
車両本体価格だけでたしか10万円。
手組ホイールを3万五千円で買足し。
ステムとかグリップとかハンドルバーとかのハンドル周りは2万円で総とっかえ。
ポジション合わせでクランクセットを165ミリのXTに1万8千円くらいで交換。
ビンディングペダルの導入でTIMEアタック・アリウムが4千円&シューズが1万8千円。
で、その他の細かいアクセサリ類で2万円は使ってると思われ・・・


ん〜〜、今電卓叩いてみます。


合計は21万5千円でした。
FELTの安いフルカーボンのロード買えちゃうね

でもこれ本当はもっと使ってると思われ(ウエア類と消耗品は計算に入れてないから)
実はエグザイルとほぼ同じスペックのアルミMTBは7万ほどで買えるので
一番の貧乏人はアルミ乗り?
170ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:08:33
意味の無い長文の見本
171裏庭 ◆EXILEgwk7U :2006/08/07(月) 23:14:16
>>170
だって簡潔に書いてしまうと喧嘩を売る文章になってしまうのよ
172ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:40:46
アルミはカーボン程軽くない、不細工、しならない、それ程強くない
いいこと無いなw あ安価なことかw貧乏臭い利点だなw
173ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:47:18
そのアルミに駆逐されたクロモリ
174165:2006/08/07(月) 23:48:38
>>164
ありがと。サテライト可愛いよね。通勤使用だから本妻バイクよりも
付き合いが長いし安くてよく走るからホント愛着湧く。
175ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:41:11

クロモリ:ブルックナー
アルミ:レスピーギ
カーボン:Rシュトラウス
チタン:シェーンベルク

黒森の魅力とは、その名から想起される通りの深い精神性にあるといえよう。
176ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:08:40
捨てる時のことを考えるとリサイクル出来ないカーボンフレームってなんか嫌。
177ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 01:46:40
なんか流れがクロモリファンのスレになりつつあるな。
178ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:33:36
けなすネタがつきたんだろ
同じ事言っていると厨房馬鹿扱いになるからな
179ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 10:31:35
>>1が夏厨な時点で(ry
180ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 17:53:18
メルクス コルサ エクストラ 05復刻 を 乗りこなしている俺の勝ち?
181ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 17:55:12
所詮復刻は本物にはなれない。
自転車でもカメラでも時計でも自動車でも、同じだと思う。
デッドストックでも探してこいよ。
182ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 18:01:13
ライカのMPみたいなものか?
勝ったと思っていた俺がお馬鹿だった。orz
183ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:03:55
懐古主義じゃなく楽しみたいならよいんじゃないかな。
新しい方が安心できるさ。
クロモリ良いのは、分かるだろうし。
184ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:20:50
イタリア製の鉄管フレームはもうどうしようもない状態だな。
デ・ローザのフォークの曲がり、チネリのスーパーのラグ、
マージの工作、みんな、なんだこりゃだ。
ニッポン人をなめるのはコルナゴだけにして欲しかったよ。

185ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:30:41

もののよしあしを見るだけでわからないやつらが、クロモリのこと語りやがって、ブランド名でしか判断できないのか、国産ビルダーのフレームをみたことがないやつはクロモリを語るな!!
186ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:31:51
ウルトラフォコみたいなうすうす事故ったら一発お釈迦みたいなフレームは贅沢
187ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:50:32
>>184

メルクスのラグ鉄レギュラー品て、イタリア製ってステッカー貼ってあるね。
作り良いとおもった。どこで作ってるんだろう?(再生産のコルサはそばで見たことないけど)

今のデロザはちょっと、寂しい感じ。
コルナゴは、今も昔も変わらないw
オリジナルのマスターは乗ると面白いと思ったけど。「凄くまっすぐ」走る感じなんだよね。
188ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:29:01
185
国産ビルダーのフレーム?
そんなものどこでも見られるじゃん。
まさか、イタ物みたいにタイワンで作ってるてか?

だから、だれでもクロモリ語れるってことね。

ところでアンタ、どのくらいビルダーのフレームみた事あるの?
元エバの匠K氏のフレーム手にとって見たことくらいはあるの?
乗ってみたか、持ってるかどうかまでは聞かないけど。


189ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:37:10
よく知ってるみたいだからおせーて。
クロモリ入門用105仕様が欲しい。オススメよろ。
190ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 23:15:08
105って時点で、入門用の枠をちょっと超えちゃうけどいいの?
191ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 23:27:27
192ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 23:50:52
所詮ユーザーはトレンドで買わされるのがオチ
時代に左右されないものが欲しいな。。
193ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:59:45
入門者こそ最高レベルの機材を使うべき。
特別の理由(貧乏とか)がなければ最初からデュラで組むのが正解。
194ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 01:35:12
特別貧乏じゃないがデュラなんか買えるかッ

オレのチャリはティアグラで固めてやるッ
ドップリハマったらデュラ買うんだ〜い
ルンルン♪
195ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 01:48:45
>193
使用頻度に依るが仕事の道具にもそれは言える。

入門用品
【玄人】ツボを素早く知る→使い所を弁え使用

【素人】使用し難い。調整に難航





ノ⌒イラネ
196165:2006/08/09(水) 03:12:59
>>189
105に拘らない方がいいですよ。入門用なら尚更。
せっかく楽しいクロモリ人生を歩もうとしているんだから
自分で自分の選択の幅を狭めることもないでしょう。

「道具は最初から一流のモノを揃えるべし」の議論は
やってたらキリがないんで割愛します。結論出るわけない。

入門用という事で20マソ以下で3つ。
1 パナのオーダー
2 GIOSのフェレオ
3 JAMISのサテライト
あと乗ったことないけど安価のRNC3スポーツなんかどうかな。
ネオコットって乗った事ないんですがどんな感じなんでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 21:41:36
ビルダーにオーダーした019のフレームに
レコードで組んだオイラは貧乏人
198ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 21:49:09
そっりゃー貧乏だなw
199ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:05:11
俺も貧乏人クロモリ乗りなんで記念かきこ
200ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:33:02
おいらも、次は細めのクロモリで貧乏人仲間になりたいな。
201ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:35:58
今日多摩サイでお金持ちのカーボンおじさん軍団に遭遇しました
マナーが悪いので河川管理の人に注意されたらガン飛ばして威嚇してました
ああいうおじさんにはなりたくないですね
202ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:42:02
>>201
どうせなら写真撮ってアップしてください。
203ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:43:04
デジカメ持ってたけど、20人くらいいたから。
普段はセルシオやベンツで路肩走ってるようなおじさんたちが20人だよ?
やばくてとてもそんな・・・・
204ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:14:06
もう、カーボン以外はールで勝てないの?
205ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:28:03
パリ ール ーベ
206ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 15:11:56
バックステッドが勝った時はカーボンではなかったはず
207ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:01:41
>>189
ホルクスのオーダーでも20万以下で出来るよ。
208ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 02:42:29
結局世の中お金持ってるやつのルールで動くのさ
209ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 02:47:05
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 03:36:35
>204-206
2000 クナーフェン   Eddy Merckx アルミ
2001 ムセウ      Eddy Merckx アルミ
2002 ヴァンペテヘム Eddy Merckx アルミ
2003 バクステッド   Bianchi    アルミ
2005 ボーネン     Time      カーボン
2006 カンチェラーラ サーベロ    カーボン

現在カーボンが主力なのは間違いないが、カーボンでないと勝てないと言うほどの差はないな。
クロモリが勝てたのはいつ頃までだっけ?
211ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 14:43:28
クロモリロードはのろい…!!
212ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:52:42
かめののろい・・・
213ツール・ド・名無しさん :2006/08/18(金) 22:23:36
>>210

イタリアに優秀な職人がいた頃まで。
今やイタリアには、クロモリでフレームを組める優秀な職人は絶えてしまいました。
214ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 05:06:58
>201
根性だせや!
215ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 05:08:24
カボーンは割れるからな。。
216ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:47:44
>>211
呪い?
217ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 23:36:25
スーパーコルサハオソイ
218ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:50
まさか今時くろもりに乗ってる貧乏人はいないよな?
219ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:08:44
つーか
アルミやカーボンはデジタル的で味が無い
クロモリはアナログ的で味がある
みたいな妄言を吐く老害がたいへんうざいと思われ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:20:40
>>218
確かに俺の知ってるクロモリ海苔に貧乏人はいないな。

貧乏人はフルアルミだわ。
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 05:00:09
台湾のおかげでずいぶんアルミ安くなったもんな
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:10:22
>>220 オレのまわりでもクロモリ乗りは数台所有の比較的裕福なヤツが多いな
223ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:21:15
クロモリって遅いんだね
224ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 20:09:34
少数派はどんなときでも金がかかるよ。
大量生産品が手に入らないからな。
225ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 23:14:47
ある程度以上のフレームなら、ブラインドテストをすると区別がつかないらしいですね。
ならばなおさら好みで使い分ければいいじゃないの。
226ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 04:38:21
>>1
21世紀にもなって自転車乗ってるおまえは・・・。
227ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:23:12
>21世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は貧乏人

確かにそれは言えてるね。ウン。
228ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 18:21:14
うちの完成車4台中、3台がクロモリなんだが・・・w
229ツール・ド・名無しさん :2006/08/28(月) 19:56:34
>>228
イインダヨ
俺なんていまだにロードマンですから。
230ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:49:52
>>229
貧乏人は辛いねw
231ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 21:25:13
あー、金持ちに生まれて良かったw
232ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 21:57:48
トマッジーニとデ・ローザのクロモリ使いの俺は貧乏でつか?そうでつか?そうでつね。

でも今どきカーボンじゃないと言われても、さっぱり悔しくないのでつがなにか?
233ツール・ド・名無しさん :2006/09/02(土) 22:20:06
乗って楽しい自転車ならそれでおk。
234ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:51:48
>>233がいいこといったので明日はハトポッポ
235阿素子素子:2006/09/02(土) 23:01:20
>>232
悔しいくせにw
ほんとうはくやしいくせにw
236ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:52:07
>232,>235
トマッジーニ試乗したことあるが、しなやかでホントにいいフレーム。
単に塗装やラグに凝っただけのブランドじゃない。あれは欲しい。
デローザのクロモリ持ってるが、また別の良さがある。
カーボンは別に嫌いじゃないが、チタンのほうが羨ましいかな。
237ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:47:45
クロモリ乗りとしては>>232とか>>236(ひょっとして同じ奴?)
みたいなのがいなけりゃ一番いい。
238ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:45:53
おまえらがなんといおうとパナモリを買う
239ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 12:43:20
でももしクロモリ乗ってる奴が自転車を沼に落として出てきた女神様があなたの
落とした自転車はこのカーボンフレームの自転車ですか?それともこのチタンフレームの
自転車ですか?といったら絶対カーボンを選ぶよなw
240ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 12:45:12
カーボンなんてえらばねーよ。
俺様のスーパーコルサの方がお宝だしかっこいい。
241ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:12:58
チ、チタンは選んでみたいかも…
242ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 16:48:06
俺は迷わず
金!!!金の奴です!!
243ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 17:52:50
つ【クロモリ金メッキ】
244女神:2006/09/04(月) 17:57:24
>>241-242
お前達は正直者じゃ(自分の欲望に)。褒美に金と銀とカーボンと
チタンのフレームをまとめてやろう!

>>240は沼につかってさびまくりのフレームをやる。ほら。
245ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:36:04
さすがに鉄のテニスラケットは見た事がないけど、中学のとき先輩がアルミフレームのラケットを使っていた。カッコ良かった。と思っていた。
でも間違いだった。

いずれ判るときが来るのさ。
246ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:47:17
テニスラケットも今はカーボンが主流なの?
247ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:49:35
5年位前はな
248ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:09:18
>>245
鉄のラケットといえばウイルソンT2000だな、まあ特殊な例だが。
アルミ以前はウッドだったけど自転車と事情が違うのは寿命が
短いということと、ウッド、アルミと比べてカーボン(複合素材)
の性能が段違いに高いということ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:43:18
セイルボートならウッドもアルミもチタンもカーボンも乗ってたことがあるが、
自転車はマンガンモリブデン鋼しか乗ったことがない。

250ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:08:15
>>244
貴様も物の価値がわからない無粋な奴よのぅ。
251ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 00:02:33
野球のバットも木製、金属製を経て、今はカーボン一色だしな。
252ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 00:24:02
俺の中ではカーボンといえば剣道の竹刀だな。あれはササクレが出来ないし割れないから安全でいい。
253ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 01:01:17
俺の中のカーボンといえば尿道の男刀だな。あそこは先っちょがササクレてるし割れてるし何より気持ちよかとですたい。
254ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 17:32:34
自転車にとってクロモリはただの通過点なのか?
カメラのようにプラから金属へ回帰しないのか?(金属といっても昔は真鍮、今はマグネシウム合金だったりするけど・・・)
そうかドグマで良いのか。
255ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:20:51
>254
金属からカーボンへ移行した供給側の投資額を考えると、まだまだ回帰はないだろう。
256ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:17:23
モノコックのカーボンフレームは設備さえあればトウシロでも作れるが、鉄管は職人がいない。
257ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:39:59
鍛造アルミダイキャストとか出るかも
258ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 15:14:16
鍛造なのか鋳造なのかはっきりしろ>257
259ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 15:16:18
鋳物を鍛造するのかな
260ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:59:15
今から10年が経って、違和感なく外で乗れるのは
F4:13ではなく
僕のメルクス・コルサ・エクストラ・・・のはず?!
261ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 13:22:34
ピナレロは既にダサい
262ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 16:23:26
でもさ、クロモリフレームって、
固定式ローラーで鬼漕ぎすると、
BBがウニュウニュって、下手すると2〜3センチくらい動くよね。

ははあ、これがいわゆるウイップっつう奴かと感心したけど、
柔らかい訳だよなああ。

小金があって、家族の許可もらったら、
チネリとかUFOカンパで組んでみたい気もする。
で、ウールジャージ&レーパン、キャスクで乗りたい気もする。
シューズも昔の真っ黒のデュージーのデッドストックを探し出して…。

ま、動く床の間みたいなもんですね。
263ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 17:47:55
すごいパワーなのか
ピザなのか
264ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 17:57:39
ピザLサイズに100台湾ドル
265ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 17:58:14
ホイールの剛性不足をフレームのウィップだと思っていた、遠い夏の日…
266ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 19:22:35
BBのような硬いもんがなぜウニウニするかと
267ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 19:31:28
リヤシャフトが固定してあるんだからホイールは撓らないよな。
BBが2〜3センチ動いたらどうなるか想像力のない脳内君は困るよな。
268ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 19:34:31
バックステーとかチェーンステーとか
269ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:05:10
ローラーそのものとか
270ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:18:09
未来の世界のゴム製フレーム(NASA開発)
271ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:17:48
>>267
頭わるぅw
リムとスポークは何でつながってる?
ハブとスポークは?
その強度は?
スポークの強度は?
スポークの張り具合は?
リムそのものの剛性は?
272ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:35:13
>>271
クスクス、君、固定式のローラー知らないんだね。どんなにもがいても
ホイールにその加重は掛からないんだよ。ホイールに掛かるのは
チェーンからの駆動力だけだから横に撓ることは無いんだよ。
273ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:17:48
車体を傾けて片ペダルに加重かけるとフレームが撓るのがわかるが
これはほとんどがフロント三角とフロントフォークのシナリ。
リヤハブで繋がれる事によって三次元構造になってるリア三角は
ほとんどシナリは出ない。
そのリア三角で固定してあるローラーでBBがウニュウニュ動くわけ
無いでしょ。コルナゴスレの○○○○厨が恥の続きをかきに来たのか?
274ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 12:54:50
結局、小金も家族の許可も得られないから
「チネリとかUFOカンパで組んでみたい・・・」は夢で終わるに100バーツ
275ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 14:24:46
>>273 なろほろ、やはり3本ローラーが実車感覚って事ですね
276ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 19:36:11
>>275
(´・ω)(ω・`) ネ〜 
277ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:26:25
んん、でも、クロモリだと、たわむの目で見えるでしょ。
278ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:30:43
>>277
リア三角がそんなにくにゃくにゃたわむフレームは無いと思うよ。
279ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:34:45
パナモリやパナチタンは後ろから見て目に見えるほどグニャグニャしてる。
あれは前三角とフォークのヨレだったのか。
280ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:38:06
走行中に後から見て前の走者のフレームがどれぐらいたわんでるか
見えるってか?
281ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:23:09
グニャグニャして見えるってことでしょ。
ほんと後三角自体は歪んでないのにBBが撓んでいるかのようにウィップが見えるのはなんででしょうね?
282ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:29:02
だからウィップが見えちゃうんだな?
283ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 01:25:46
ウィップしているかのように見えるってことだろ。
脳内君はレースや練習会で見る機会が無いからわからないだろうけどな。
284ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:57:02
後ろから見て目に見えるほどグニャグニャしてる。
           ↓
グニャグニャして見えるってことでしょ。
BBが撓んでいるかのようにウィップが見える
           ↓
ウィップしているかのように見えるってことだろ。

ほんとはたわんでないものが見えるのは脳内というか病気じゃないのか?
285ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 11:20:25
>>284
君は見もしないで「たわまないのだから見えないはず」と脳内帰結しているわけ。
事象の観察は大切ですよ。
286ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 11:57:31
すごい体重だな
287ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 15:26:01
>>285
雨なのでローラー踏んでみました、メイチに抵抗あげてトップギヤに入れて
モガイテみたけどBBがうにゃうにゃ動いたりしませんよ。
固定されてる自分のフレームでも見えないものが走行中の他人のフレームで
見える、とこう仰るわけですか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:04:09
たわんでいるのはローラー台の方だろ
289ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:49:29
世界の名車を次々に愛車にしてきた○○○○○が固定ローラーに乗ったこと
がないとは意外というかやっぱりというか。
290ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:46:42
>>287
まぁレースに出てみろよ。
291ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:49:01
クロモリ乗ってみたい、と思う19歳。
今乗ってるのは台湾からの送料込み25,000円、BB裏の穴が開いてなかったアルミフレーム。
292ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:25:32
で?
293ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 13:59:47
>>290
いつもの捨て台詞は「なにか買って乗れ。」なのに今回は
「レースに出てみろよ。」ですかw
実際には持ってない、レースに出た事無い人の発想だって気づけよ。
294ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 15:38:52
ダンシング中荷重されるのはペダルとハンドルのみ、その影響は前三角に大きく出る。
前三角とフォークがたわめばペダル位置にも影響が出るの。
それが後ろから見てBBがたわんでいるかのように見える。
295ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 15:57:02
UFOが見えるって奴に何言っても無駄なのといっしょだな。
296ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:10:27
他人の走りを見たことがなければ理解しようもない。
297ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:16:07
ダンシング中あれだけ車体を左右に振ってるのにフレームの撓りなんて
わからん、と言ったらレースに出た事無いだの他人と一緒に走った事無いだの
その発想がおかしいんだよ。V E G A 厨
298:2006/09/19(火) 16:22:58
nounai
299ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:38:05
>297
まずは句読点の打ち方について勉強しようね、坊や。
300ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 19:36:31
でもさ、クロモリフレームって、
固定式ローラーで鬼漕ぎすると、
BBがウニュウニュって、下手すると2〜3センチくらい動くよね。
301ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:15:46
>300 デッカチャン?
302ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:45:01
クロモリだからなんでもウィップしているように見えるとは限らんでしょ。
つっか俺はパナチタン以外でそういうのは見たこと無い。
303  ↑  :2006/09/21(木) 01:46:37
また別人になりました。

ウィップ“してるように”見えるなんて言い方普通しないってw
パナチタンなら固定ローラーに固定してBBがウニュウニュって、
下手すると2〜3センチくらい動くのか?
304ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 01:50:44
妄想乙
305ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 08:44:49
自分と違う見解は全て同一人物かよw
306ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 17:21:29
本人以外のだれが反論するんだ?
307ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:08:47
日本語でおk
308ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:01:13
ウニュウニュって韓国語だったのかw
309ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:51:38
ていうか高級ロードだろうがなんだろうが、自転車に乗ってる奴はすべからく貧乏人
金持ちは運転手付の自動車に乗る。
310ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:59
ウニュウニュ ha ハングル スミダ!キムチ!
311ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:33:47
私のような馬鹿な学生にもできたのであなたなら絶対できますよ!
私は今大好きな洋服を好きなだけ買っています★
人生が変わります。無料で教えます★
詳しくは空メールして下さい。(PC専用)[email protected]
312ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 08:54:49
>>309って韓国朝鮮人の価値観そのものですね。
313ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 09:14:15
>>309
なんで運転手つきの車に乗るか知ってる?
理由知らないで乗ってるのは成金。
314ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:56:48
>>313
理由をどうぞ
315ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:40:34
業務上過失致死傷のリスクを運転手に押しつけて
移動手段として車を利用するため。
その見返りに運転手に賃金を支払っている。
316  ↑  :2006/09/29(金) 20:58:45
まさかこの馬鹿が313?

はやくしろよ313理由まだあ?
317313:2006/09/29(金) 20:59:11
>>315
説明うまいね。
まぁ死亡に限らず、自ら運転することで発生するリスクを避けるため。
社長が交通事故とか、しゃれにならんから。
318ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:24:32
なんともチンケな理由ですことショーファードブリンてそんなもんか?
庶民が知ったかするもんじゃないねw
319ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:12:48
>313と、しての理由は?
他人の意見に、おんぶに抱っこって訳は無いよな??
320ツール・ド・名無しさん :2006/09/29(金) 22:23:46
運転手と会社役員ではカーストが違うだろ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 15:27:37
会社役員といっても給料もらってる時点で貧乏人。
ていうか、働いている時点で貧乏人。

ほんとうの金持ちははたらなかくても一生贅沢に暮らしていける特権階級のこと。
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 15:29:26
>>321
同意。
自分の資産がいくらあるのかわからないくらいなのが本当の金持ちか。
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 20:17:51
>>309は世界一の社長になることを夢見る引き篭りサンですか?
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:45:29
うにゅうにゅ言ってるバカども
屁理屈言う前に理屈も勉強しろ
1mm曲げるのに何Nいると思ってんだ?
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:52:44
ガリレオは言った
それでもフレームはうにゅうにゅ
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:29:23
アルキメデスは言った
支点を与えよ。されば吐息でうにゅうにゅしてみせよう
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:34:18
おばあちゃんが言っていた
うにゅうにゅしないBBは、白身だけで作ったオムレツのようなものだ
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:13:56
ハンガーのウィップって実は前三角とフォークのたわみだったってことだろ。
ウィップが無いって言い張ってる奴は本当にチャリ乗ったことがあんのか?
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:01:59
むしろ21世紀にもなってクソス乗ってる奴こそ貧乏人だろう
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:25:52
>328
やれやれ、今度は前三角とフォークのたわみに変更ですか。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:46:13
>>330
少し前のログくらい読めよ
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 09:52:47
>>331
テメエこそ嫁。

つかぶり返すなよ本人。
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 12:17:36
なに?
鉄のフレームでウィップが無いって言い張ってる馬鹿がいるって?
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 12:44:28
>>333
ローラー台でリアを固定してあるのにBBがウニュウニュするって言う
馬鹿ならいたけどね。

あ、本人かwwww
335:2006/10/06(金) 12:46:48
お前もローラー台使ってみろよ脳内
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 12:50:22
漏れのKG381を固定ローラーで立ち漕ぎするとグニャグニャとたわみ感じるよ。
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:21:48
後輪固定してあるやつは
ウィップするよ。

気持ち悪いので三本ローラーにかえたけど。
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:41:35
>>336
ローラーで立ち漕ぎするのはやめましょう
つうか普通せんわなw
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 01:17:59
腰の金武町を抜くために時々立ちこぎするよ>>338
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:54:34
ローラーのトレーニングメニューで立ち漕ぎって普通にあるんだけど。
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:27:07
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 10:21:10
>>340
VEGA厨しつこい
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:40:40
傍から見たらウィップはしないって言い張る脳内の方がしつこいよ。

つっかVEGA厨ってなんだ?
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 14:23:58
ベガ副指令
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:34:15
単純に片持ち梁で計算してみた(SI単位でないのはご容赦)。

AL:径42mm、肉厚1mm、ヤング率0.7x10^6kgf/mm^2
鉄:径28.6mm、肉厚0.7mm、ヤング率2.1x10^6kgf/mm^2
長さ520mm、荷重20kgf

たわみ量
Al 0.5mm
鉄 0.75mm
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 15:27:01
で?
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:00:45
ウィップは目視できるのか、と
348ツール・ド・名無しさん :2006/10/10(火) 22:04:18
おれ、パナモリでアイアンマンジャパンでたぜ。

まあ、すれすれ完走程度だけどな。
349ツール・ド・名無しさん :2006/10/10(火) 22:06:09
あ、おまけに8速105。
カーボンオヤジをごぼう抜きにする感覚はたまらんな。

まあ、ランでは抜かれまくりだけどな。
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:11:02
>>347
実は前三角とフォークのゆがみだったと言うことなら目視できるんじゃない?
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:54:18
>>350
リアを固定したローラー台なら見えんだろ。
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:29:33
>>351
ローラー見たことの無いのうないくん乙
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:29
>>352は固定ローラーでリアホイールが撓るって言って恥かいた>>271だろ。
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:51:26
今じゃクロモリのほうが価格が高いモデルだってあるから
一概には貧乏人とは言えないよな。
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:03:51
いや、貧乏人は死んだ方がいいという話だろ?
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:35:22
実際貧乏人って生きてて楽しいのかな?
357渡世人(葛飾区):2006/10/15(日) 11:50:37
なんていうかな、ほら、「あー生まれてきて良かったな」って思うことが何遍かあるだろう?
そのために人間生きてんじゃぁねぇのか。   
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:01:31
クロモリに乗ってるから貧乏なんではない。
貧乏だからクロモリに乗ってるんだ!
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:11:54
貯金1000万以上あるし金に困ったことは一度もないがクロモリ買ったおれは貧乏なのか?
貧乏って何だ?
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:28:57
貧乏ってのは、貯金1000万程度ってことだろ。それ、貯金でなくて残高でっせ。
一億円未満の単位は誤差と認識するのが真の富裕層。
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:35:56
それは別スレ
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:36:06
それならクロモリ乗りを貧乏よばわりするには数十億以上資産がある必要があるな
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:36:29
貯金は誰でも最大で一千万円のはずではな買ったか
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:39:03
1つの金融機関で1000万だ
おまえが真の貧乏w
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:41:31
このスレにはどんだけ金持ちがいるんだよw

学生んときにバイトで金貯めて買ったイエティ・アルティメイト、
確かに買ったときは非常に貧乏だったな。
一応2001年まで乗ったからこのスレ該当かな?
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:43:00
保障される額が一千万だろうが
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:00:49
>364
郵便局だけが「貯金」。他の金融機関は「預金」
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:02:20
訂正
農協や漁協も「貯金」だった。 orz
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:03:42
ちょきん 【貯金】
(1)金をためること。また、ためた金銭。
(2)郵便局・農業協同組合・漁業協同組合などに金銭を預けること。また、その金銭。
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:04:43
今の日本じゃ資産1千万あれば5人に1人くらいの金持かな。
1億なら100人に1人くらいの金持ち。
貯金ほとんどゼロという人が就業人口の2割くらいいると
どこかで読んだ。
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:11:21
>>370
それは預貯金であって総資産じゃないだろ?
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:25:46
20代のやつらは昔より貧乏になってるよ。昔っていっても
つい10年、20年前に比べて。

ニートだフリーターだと煽てられて正社員よりはるかに低所得で
中国人より安く使われている。

おまけに携帯代とかPCとか、昔にはなかった出費で可処分所得の
かなりを削り取られてる。

さらに、そういった層に最後にサラ金や闇金が狙いをつけて高利で貸し付けて
丸裸にする。

もう文字通り丸裸で、だからデリヘルとか、昔よりずっと安く可愛い目の
女が買えるようになったわけだ
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:45:35
さすがに安い女買ってる人は言うことが違うw
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:59:26
>>372
>つい10年、20年前に比べて。
バブル期該当者がいるじゃねーかw
そりゃその世代と比べたら今のほうが金無いと思うけど・・・

携帯は依存度次第かね、
ライフライン削っても携帯は止められないようにするアフォもいるみたいだし。
サラ金云々は「ご利用は計画的に」ってことが理解できないやつらだろ?
理解できてたら借金なんかしないよ。

ちなみにおれも低所得の素人童貞だorz
学歴はそんなに低くもないんだけど基本的な思考がアフォだからなあ。
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:47:22
>>372

「下流食い」だね。若年低所得者層が闇金によって喰われる構造。
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:04:33
受験でも、高い塾や一流の家庭教師、独立した勉強部屋を確保できる
金持ちの息子ほど東大に簡単に入れる。自転車レースでも、フルカーボンの
高級機材をつぎ込める奴ほど、有利な立場に立てる。風俗だって1万円の
デリヘルと10万円のVIP専用デリヘルでは全然来る女の顔が違う。

世の中、金だ。
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:06:53
>>1は今が20世紀なのも知らずに調子に乗ってるヴァカ
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:15:25
>>377
特殊学級のやつが書き込むなよw
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:41:53
>>377

現在の世界は、まだ君主制の帝国主義ですか?

また義務教育で勉強しなおして下さい。
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 12:45:43
>>375
死に馬を打たんかい どーんとな
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:50:20
>>378-379
今は20006年だから20世紀に決まってんだろ
悪いけど大学出だしwww
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:34:24
こらこら今は皇紀28世紀だろ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:44:26
>>381
いやそれだと、201世紀だと思うぞ?
ついでに言えば20世紀って1901年から2000年の間のこと。

悪いけど大学院卒だしwww
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:41:17
いまどき院卒なんて義務教育ほどの価値しかないよ
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:44:13
どっちもどっち
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:01:44
今が20世紀って本気で言ってるのか…?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:13:54
だとしたら今ごろ間違いに気づいて自己嫌悪に陥ってるでしょうね
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:16:56
大学出もその程度なんだとなぜかホッとしましたw
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:30:23
どこの大学かが重要
高校レベルのバカ大学も多いよ
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:34:49
くだらないスレだな。
このスレ起てた奴ってマジでこんな事思ってるのか?
フレームの材質なんてのは好みも有るんやから貧乏とかって問題か?
俺はロードでもMTBでもクロモリが絶対条件だけどな。

あと貧乏とか裕福なんてのは気持ちの問題であって自分がどう感じるかだと思うな。
いくら金が有っても心が貧しけりゃダメなんだよ。
このスレ起てた奴!

お・ま・え・がそうだな!!
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:46:33
あんた、>>1の思うツボだよ…_| ̄|○
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:46:41
いくら心が貧しくても100億円あれば金持ちじゃん。( ´,_ゝ`)プッ
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:55:33
俺は100億有ってもカーボンなんて買わない。
クロモリが好き!
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:20
>>393こそ勝ち組
なけなしの貯金はたいてムリしてカーボン買う方がよっぽど貧乏
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 01:37:15
ある程度金のある人間なら、カーボンとクロモリの価格差は
「価格差」として意識しないよねえ。2〜30万か5〜60万か、なんてねぇ。
別に考慮するべき要素には含まれないでしょ。
ホント好みでどっちにするかなってだけの話じゃん。
よっぽど無理してカーボン買った人が鼻息荒くなっちゃったのかな?
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 07:41:45
>>395
大正解!!
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:37:21
クロモリの旧車を譲ってもらいますが
リアエンドが130mmでないので、広げてもらうつもりです
プロショップで
よく、クロモリの場合は問題ないと聞きますが
本当でしょうか?
不具合のあった話を聞いたことのある人はいませんか?
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:53:37
というかクロモリじゃなきゃ無理だろ。
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:28
126mmのエンド幅で7段入れて、最新の10段を抜くほうがかっこよいと思うが。
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:57:57
ずれてる
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:06:59
>>397
ホイール脱着がきつくなったのが不具合といえば不具合。
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:16:05
>>397
たまにリアブレーキのブリッジが外れることもある。
またなかなか左右均等には広がらないからセンターが多少ズレるのは覚悟で。
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:48:02
>>402
小径車でもない限り無問題でしょ。

>またなかなか左右均等には広がらないから

どんなやり方してんの?126oからまず片方を広げて128oに
さらにもう片方を広げて130oにするんだよ。
フレームの芯だしが出来るショップ、ビルダーなら勿論問題ない。
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:03:05
>>403
はいはい知ったか乙

ブリッジ外れは130出始めのころにザラにあった話。
集合ステーはやってしまうことが稀にある。

ちなみにフレームの芯出しは定盤がないとできません。
だいたいどうやって片側2mmずつ広げるのが具体的な方法説明してみw
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:13:12
ビルダーやってないプロショップで常盤とか冶具持ってるところってあまりないよな。
俺の知ってるところは雪谷のユキリンくらいだ。

>>397
大切なフレームをちゃんと広げてもらうならビルダーに頼んだ方が良いよ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:00:02
エンド修正用の工具ってプロショップなら持ってるところ多いじゃん。
出来ないならそんな工具自体存在しないはずだよな。
どっちが知ったかなんだかw
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:07:15
>>406
お前の言ってるのはおそらくこれのことだと思うが。

http://sai-men.com/images/c_enndosyuusei.jpg

これはエンドの平行を出す物でしかないぞ。
センターを出すには冶具がいる。
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:48
天板が鉄板(20o以上)の作業台に固定してあるバイスとダイアルゲージスタンドが
あればエンド広げたり芯だししたりできるよ。
つかショップレベルならどこでもそんなもんでしょ。
常盤だって自転車のフレームレベルの測定なら機械加工のでいいから
安いよ。冶具はみんな自分で工夫してつくるもんだからしらない。
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:47:40
エンド幅を広げるって片側2oだろ、そんなことでザラにブリッジが
外れてたら芯だしなんて出来んわなwww
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 13:41:21
過渡期にはエンド128でグイっとやれば126/130どっちもイケるフレームあったしな。
でもエンド120のやつはブリッジつけなおさないと無理だ。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:12:12
>>408
そんな物があるショップ自体非常にレアだと思われるのだが。

>>409
芯出しで4mmも動かすようなら素で不良品のフレーム。
イタリア製でもそんな無茶な精度の物は無いしショップでセンター芯出しなんて普通はできない。
せいぜいエンドの平行を出す程度。

126→130加工でブリッジが外れてしまうことが稀にあるのは事実なんだからしょうがない。
特にサイズの小さいフレームは危険性が増す。
ビルダーによってはエンドを薄く削って曲げて広げる量を減らす気遣いをするところもあるくらい。
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:20:05
>>409は片方ずつ広げるとか言ってた知ったかだろw

どうやったら片側ずつ広げられるのかさっさと説明しろよwww
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:29:06
フレーム修正器でブリッジとエンドの中間にベンドつけるような感じにで
曲げればブリッジはまぁ大丈夫でしょ、俺はそうしてもらった。

センターは正確に出せる保証無いけどね。
俺のは0.5mmほどズレてる、でも体感できないから気にしてない。
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:37:22
>>411
>そんな物があるショップ自体非常にレアだと思われるのだが。

芯だしの出来るショップ自体が少ないから当然だろ。

>>412
おれはビルダーでエンド幅を広げるところを目の前で見てるが片側ずつ
やったぞ。どうやってって塗装が痛まないように手でやってたけど。
それが全てとは言わないよ両方いっぺんに広げるってどうやるの?
君の知ってる方法も教えてよ。

>>413
シートステーとチェーンステーの両方にそんなことするの?どうやって?
0.5oって測定したの?ついでに修正すればいいのに。
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:17:10
>>414
そりゃ冶具に乗せてりゃ片側ずつできるだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:07:38
>>415
すると冶具には乗せないで左右いっぺんにやるんだな


で、どうやんの?
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:52:54
えいやっ!とひろげる
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:04:49
>>417
そんないい加減な説明ではダメだ。まずフレームを床の上に転がす、傷が
付かないように畳かカーペットの上にしましょう。下側のエンド部分を
足で踏んづけて上側のエンド部を力いっぱい持ち上げます。
やってみると分かりますがリア三角ってホイールが付いてない状態だと
わりと簡単に曲がるので一気に140oぐらいに広がっちゃいます。あわてないで
今度は体重かけて縮めます。今度はピストフレームぐらいになっちゃいました。
これを4〜5回繰り返すと段々バネ性がなくなってきて狙った寸法にしやすく
なります。奇跡がおこればセンターも出ます。
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:19:00
一応仕様では130mmなんだけど
気持ち広げてやんないとハマらない…
こんなもん?
ちなみにパナモリ
精度のいいヤツだとスポッとハマるの?
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:43:06
なんか簡単に広げられると言ってた奴が今度は難しいとか言ってんの?
このスレの常駐知ったか君はマジでわけわからんよな。

>>419
俺の130mmで作ったのはスコっと気持ちよくはまるよ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:47
パナだし許容範囲でしょ。
精度悪くても130mmより広ければスコっとはまるわな。
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:09:31
>>421
君も精度良いフレームを触る機会があればスコっとキモチイイの意味がわかるようになるよ。
広いんじゃ「スコっ」とはいかんのだよw
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:31:10
ケルビムで、126mmのフレーム作ってもらったときにあえて、エンド幅が128mmになっているものを作ってもらった。

そのうち130mmのパーツ使うかもしれないしね・・・
完組みっていいよね・・・
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:42:01
きめぇw
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:09:17
昔の自転車でL'Eroica出てみたい
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:53:48
age
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:39:10 ID:CCdmhYYn
130mmになり出した頃のフレームは
エンド幅はOKでもスプロケとエンドの隙間(逃げ)が小さくて
12〜13Tトップでも入らないことがあるんで要注意
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:47:01 ID:???
Kogaのアルミフレームで11Tしか使えないなんてのもあったな。
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:02:48 ID:???
広けりゃいいもんでもないって、女の股と一緒だな
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:45:39 ID:AH5+7HEH
女性別紙
431ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:55:37 ID:XH853FcU
リッチーロッドロジックに乗ってはや15年の俺様がきましたよ。
ちなみにフレームは2本め。
MTBがメインだからあまりロードバイクにはお金かけられないけれどね。
アルミは固いとか柔らかいとか以前にリズムが合わないです。
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:52:41 ID:???
フレームにリズムなんて無い
433ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:44 ID:rYEdLPN4
走るとびよんびよんするあるよ
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:03:45 ID:???
>>432はリズム感の無い音痴君
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:10:10 ID:dQcoCCFa
ゴメソ・・20世紀に造られたランドナー修理して乗ってるお(´・ω・`)
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:32:49 ID:/IrTdlnM
クロモリに乗ってるのを人に見られるのが恥ずかしいので、
最近は夜間走ばかりです。
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:55:51 ID:???
クロモリに乗るようになって、
僕の大親友に彼女が出来て、
僕の両親が死んで兄に遺産がたっぷり入り、
僕のバイト先のローソンで廃棄弁当が一つ多くもらえるようになりました。
良い事づくめで驚いています。
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:21:02 ID:???
まあ人それぞれなんだけどね。ミドルレンジに乗るカッコ良さってあると思う。
俺にとってクロモリフレームにケンタとかアルテのコンポ、手組みのホイール
ってのはカッコいいんだよね。
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:21:37 ID:???
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 エエ話や・・・
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:34 ID:5ZOzOm44
ベローチェまで落とさにゃあ、、、
441ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 20:44:40 ID:sAqTbvoA
>>435
イインダヨ。
俺なんていまだにロードマンですから。
パーツは現行アルテです。
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:53:55 ID:???
さすがにそれは嘘だとわかる。
443ジュラ10:2006/11/03(金) 20:54:39 ID:yqsMaYYX
>>1
テニスラケットでダンロップのMAX200G-PROUってのがある。
マッケンローやグラフが使ってた奴。

最近、久しぶりに出したんだよ。

そうしたらラケットのグラファイトの表面が全体的に
ひび割れになってて・・・・大ショックさ!!

大金出してカーボンフレーム買ってもそういう目に合うんだよ。

俺は本当にこの20年間の選択が正しかったと、頷いているよ。
もしチネリやコルナゴがカーボンだったら、それらはもう手元には
無かった筈だ。

学生時代と同じ姿でキラキラ輝く姿に萌え〜。
444ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:02:44 ID:???
飾ってるだけなんだろ、カーボンでもアルミでももつよ。お前の
あばら家じゃあラケットはもたんかった様だがww
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:25 ID:???
>>442
世の中にはロードマンにアルテどころか、7400デュラで組んでる人を知っている。

まぁ自転車屋の親父なんだが。
ロードマンがいかに素晴らしい自転車かを熱く語るナイスガイです。
446ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:00 ID:5ZOzOm44
高校のときに赤いロードマンで通ってたよ
たしか5SでWレバー、おまけにシクロクロスみたいな補助レバー付きだった
雨でも雪でもカッパ着て乗ってたよ
気に入ってはいたけれど、そんなに名車だったかなあ
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:51:53 ID:???
ダイキャストフレームのジュニアスポーツ車だが
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:05:30 ID:???
>>445
そりゃわざわざ組んだってより余ったパーツをそこらへんのクズフレームに
ネタで組んだだけだろ。おまえ釣られたんだよ。
449445:2006/11/04(土) 00:22:18 ID:???
それが良く乗っているのを見かける。
それも無意味に早い。
まぁ趣味で乗ってるし気にはとめないが・・・

とりあえず名車の理由をいくつか覚えてる分。

・雨だろうが雪だろうがいくら乗っても早々錆びない。
・意外に固いフレームのおかげで、昨今のアルミより良く走る。
・雑な扱いでも壊れない。(パーツは・・・?)
・ロゴが今では考えられないほどかわいい。
・青春の思い出。昔はこれで北海道まで行ったそうな。

多分一番最後が大きい。
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:38:57 ID:???
相手にするな
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:41:08 ID:???
いかにもありそうな作り話ですことwww
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:04:26 ID:HYCGQKZu
別にBSロードマンは性能的には特別でもなんでもないよ
当時のミヤタとか丸石の同車種とたいして違わなかった。
単に宣伝が上手で売れた数が多かったから今でもときどき見かけるだけという話。
全盛期はジャンプの裏表紙にロードマンの広告とか普通だったしな。
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:11:44 ID:???
>・意外に固いフレームのおかげで、昨今のアルミより良く走る。
別にアルミは柔かくないぞ、昔スペックのクロモリ並の重量の大径アルミなんて
ガチガチだと思うんだが
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:50:24 ID:???
固いというのは最近のクロモリに対してじゃないの?
アルミより固いとは言ってないし。
ロードマンが何で出来てるかは知らんが。ハイテン?
さすがにクロモリは使ってないと思うんだが。

話し変わって、個人的にはアルミは柔いと思った。
まぁ、乗ったことがあるのがレイダックだけだから参考にならんだろうけど。
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:54:01 ID:???
>>454
ロードマンもクロモリだよ
http://blog9.fc2.com/n/nomura/file/roadman2.jpg
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:04:24 ID:???
>>455
なかやまきんに君みたい
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:32:52 ID:???
最近のクロモリブームで騒いでるのって
乗り心地に過度な期待をしてる奴がおおいよな。
要するにロードマンのフレームと同じだ。
最近の安物カーボンとかアルミの方がよっぽど疲れないし乗り心地もずっといい。

クロモリによくわからない幻想を抱いて今から買おうかどうか迷っている奴は
どっかに捨ててあるロードマンを一度乗ってから
冷静に判断することをお勧めするよ。
458454:2006/11/04(土) 10:20:42 ID:???
>>455
へークロモリ使ってたんだ。
それは知らなんだ。
おしえてくれてありがとう。
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:39:27 ID:aKTR0jG9
通勤にクロモリ使い始めたけど、乗り心地はアルミより格段に良いぞ。
タイヤも32Cの蝉ブロックと23Cのスリックだから一概にフレームの
性能とは言えないけど。俺の場合、平均速度も1-2kmしか変わらんかった。
そのかわりクロモリはカカリが偉い悪い。
思いっきり踏むと明らかにフレームがビヨンビヨンしてるのが解る。
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:41:50 ID:SJilCitE
2001年にアンカーのRNを購入し、バイクを初めて、それ以来、ずっとクロモリに乗っている。
それでも、宮古島トライアスロン、オロロンライントライアスロン、ツールド沖縄と
ともに走っているのでなかなか、手放せないんだな。
ホイールは最近MAVICのCPX11のみから、ボントレガーのRACE X LITEを加えた。
近々、マドンを買いたいなと思っている。
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:31 ID:???
クロモリを前三角に使ってるだけでも、クロモリと強弁するのが大手メーカー
普通の消費者はそこまで詮索しない
昔、漏れはアラヤのマディフォックスにだまされたw
462ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:33 ID:???
>>1
チタンが買えないんだよ、俺は。
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:11:14 ID:iN7rArId
>>462
チタンか〜。自分の身体の中には入っているんだけどね。。。(左大腿骨付け根に3本)
464ちょっと不思議:2006/11/05(日) 16:27:01 ID:wIymjhaU
ペイド・ボランティアって何? New! 2006年11月05日(日)

ペイドボランティアとは欧米では馴染みのある言葉で要は報酬を少し貰ってのポランティア活動
を言う。
この精神が一番生かされているのが保証人会社のシステムといえる。
実はこのボランティア収入は馬鹿には出来ない。
先週、某宗教系霊園開発に関わるプロジェクトで約3億円の融資保証を実行した。
この保証人となったボランティアへの報酬は1500万円。
世の中には90万円の詐欺被害に苦しんで自殺した報道が話題となったが、死ぬくらいだったら
保証人引受というポランティアの方法もあるのだ。
現実はアパートの保証人ボランティアが大半で一月で5万〜20万円程度の報酬であるが
人間は考え方一つで大金を手にする人も存在するのである。

発想の転換が必要な世の中といえる。
ペイドボランティアに興味のある方はこちらのサイトをご参照。

http://jga007.com/docs/volunteer.html
465ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 17:40:21 ID:???
>>463
俺なんてチタンが頭蓋骨に10本以上入ってるぜ!
今となっては全然意味はないけどね。
466ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 19:05:16 ID:/9VQ63jM
クロモリ、アルミ、チタン、カーボンとすべて所有しているが、最後にはやはり
クロモリ最高!と思った。たしかに上りでは少し重い気がするけど、あの粘りが
たまらない。クロモリTIGの高級フレームってどこか出してないのかな?
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:27:50 ID:YesXotte
ロードマンとクロモリロードレーサーを持っているが、全くの別物。当然だが。

前者は頑丈一徹の重い鉄のかたまり、後者は高剛性かつしなやかなスポーツの道具。
普段はTIMEのVXRに乗っているが久しぶりにクロモリに乗って、やっぱいいと思ったよ。

468ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:30:03 ID:???
IDがなんか気持ちいいですね。
469ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:42:34 ID:???
YES糞ってw
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:44:09 ID:???
>>465
柔軟な頭をお持ちなようでうらやましい
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:03:59 ID:???
>>467
10年ぶりに新車を買うのに財布の紐が緩んでしまい
調子に乗ってクロモリとカーボン、2台も注文したのは間違ってないですよね
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:11:59 ID:???
体は一つしかないのに^^
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:23:45 ID:???
>471

私も最新クロモリに乗ってみたい。うらやましい。
474ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:45 ID:???
コーヒー缶みたいにベコベコするやつは気い使うな
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:38:23 ID:???
よく極薄クロモリパイプを強くつまむとペコペコ凹むって書き込み見るけど
そんなことしたら凹んで戻らないでしょ?だれがそんなことするの?
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:41:38 ID:???
みんな目をつぶれ、先生はおこらないからやった人は手をあげなさい
477ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:43:42 ID:???
さすがに本当にペコペコはさせないけど、超鉾は指で押すとあきらかに凹む。
478ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:56:57 ID:???
内側がクロモリで外側がカーボンというフレームを
作れば全ての問題が解決すると思うのだが如何?
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:05:47 ID:???
>>477
はあ、だからやったことあるの?それとも2ちゃんで聞いただけ?
480ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:48:52 ID:I9BNuOFe
ニバクロムのパイプて、まだ流通してんの?
コロンバスのSLX-NEWとジニアスで組んだ2台の自転車に昔乗ってたが、
ニバクロムのジニアスが乗っていて楽しかった。反応がよかった。
481ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:59:14 ID:Ftt82DIl
>475
押すとぷよぷよと凹むというか、たわみがわかるよ。
もちろん戻る範囲でしか押さないけどね。
482ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:00:34 ID:???
>>478
重いからアルミ+カーボンでおk
耐久性抜群
カーボン巻いてあるアルミのハンドルも耐久性最強だから間違いない
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:27:38 ID:???
どっかのメーカーがチタン+カーボンのフレーム出してなかたっけ?
確か60マン以上したと思ったが
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:10:47 ID:???
どこかクロモリ+チタン+アルミ+カーボンの超豪華四層構造のフレーム出さないかな?

485ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:48:19 ID:???
>>479
弟がチネリのヌーボーコルサ持ってるからね。
ちなみにこれはアルミだが、俺のプリンスLSもペコペコ。
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:48:29 ID:???
パナモリ、アンカーモリ、サーリーモリ、KHSモリ、jamisモリ、買うならどれ?
サーリーはちょっと趣向が違うな
487ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:37:33 ID:???
つunkomori
488ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:42:22 ID:???
スカピンってまだあるの?
489ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:52:53 ID:???
「プリンスLS」て何だよ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:37:29 ID:???
クロモリ欲しいなぁと考えてます。
車に例えればスポーツカーというカテゴリーでも最新の
フェラーリに興味を持つ人もいればロータススーパー7
とかが好きな人もいるでしょう。
どちらも選ぶ人の「感性」でしょうから、私の感性はた
またま自転車が美しいと思わせてくれるクロモリが候補に
なります。別にその感性を他人に判って欲しいとも思って
ません。
491ジュラ10:2006/11/08(水) 23:53:54 ID:oKqALzVZ
クロモリが美しいというよりは

アルミフレームがぶっさいくってことだろうね。

2輪・・・例えばドカのパイプフレームやビモータのアルミフレーム
これらは両方が美しい。

しかし自転車はクロモリ以外はぶっさいくときている。

それが一番の問題なのだよ。
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:58:29 ID:???
>>461
92年のアラヤ、マディフォックス、クロモリって謳い文句で7万円もしたんどすが
あれもはったりですか?
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:04:55 ID:???
>>489
はいはい、最近自転車にはまった君には聞き覚えのない機種だったね。
デダッチャイのU2を最初に採用したモデルが「LS」だよ。
494ジュラ10:2006/11/09(木) 00:08:06 ID:qQFtaGxP
デダッチャイ・・・・気持ち悪い名前を出すな。
495ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:09:38 ID:???
プリンスSLなんかつい最近だろ、5〜6年前くらいのモデルじゃね?
496ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:19 ID:???
>>495はLSの間違い。
SLはさらに新しかったよな。
497ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:20:20 ID:???
>>492

漏れは20年以上前に、当時としては高い方のマディフォックス買ったけど
えらく重かった
当時でも9万位したはず

でも、クロモリは前三角だけだと
あとで知った
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:13:13 ID:???
やっすいクロモリ・ホリゾンタルをコンポ換えて乗り続けるのが漢
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:09:01 ID:???
>>494
デダッチャイが気持ち悪いってのは、単に言葉の響きだけ?
それとも品質面で何か?

千波におれはデダッチャイの響きが好き。
500ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:10:44 ID:???
>493

知らんかったよ。14年前からロードに乗ってきたけどな。
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:40:13 ID:???
で、U2のフレームはペコペコするのか?
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:34:51 ID:???
腰が低いんだね
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:40:55 ID:K9JIRBX7
貧乏なのは恥ではない。ただみじめなだけだ。
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:47:12 ID:???
LSは限定車なのか。オークションで出てた。(今は終了しているが
505ジュラ10:2006/11/10(金) 21:33:38 ID:uQRJDhT8
ジャンバラヤ・・・・美味い物が出てくるとはとても思えん。

同様に、

デダッチャイ・・・・欲しくなる筈が無いだろ?
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:35:29 ID:???
>>504
限定って割にはずいぶん売れ残ってたよ。
507ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:51:32 ID:???
CASATIのLASER欲しいなぁ…
貧乏人認定されてもいいからホスィ
508ジュラ10:2006/11/11(土) 10:16:04 ID:Qxu7r6uY
アルミはいらん。
509ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:58:56 ID:H3Nh6vvq
>>490
フェラーリとスーパー7ならスーパー7のが速いんじゃねえか
510ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 11:27:21 ID:???
ロータススーパー7じゃ無理だと思う。
ケーターハムのスーパー7JPEならフェラーリに勝てる。
511ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:11:22 ID:???
クロモリフレームのブレーキアウターのダボが激しく錆びてるのを見つけた。
屋内保管・雨天未使用なのに。o…rz
全塗装しないとダメ?
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:34:26 ID:???
>>511
自分のクロモリも錆だらけだったけど錆取り剤使って何度か磨いたら綺麗になったよ
錆を取ると同時に強力な皮膜も作るので塗装してないけど錆が出る気配は今のところ無いな〜
513511:2006/11/11(土) 22:47:04 ID:???
レスサンクス!
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:53:03 ID:???
>>511
人に意見を聞くことか?自分で判断する問題だろ
気にする奴は塗り替えるだろうし気にしない奴は気にしない。
普通の奴ならタッチアップで十分だと思うけど。
515ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:11:54 ID:???
なら、喪前は何のためにネットやってんの?
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:13:34 ID:???
はあ?
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:20:55 ID:???
全塗装wwwwwwwwwwwwwwwwww
518ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:20:35 ID:???
>>511
釣りですかねw
鉄は錆びるもの。
普通はその部分のみサビ落し→サビ止め後に好きな色を塗る。
お金が有り余っているのなら全塗装もオッケー。
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:38:50 ID:???
>>478
>>482
温度膨張率の激しく違う2種材料の組み合わせは気温が変るだけで崩壊していくとは思わんか?
520ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:29:41 ID:???
>>519
アマンダがカーボンパイプ+クロモリラグなのは、熱膨張率が近いから
このくみ合わせでないとしっかり繋がんないって、おっちゃんがいってた。
521ジュラ10:2006/11/16(木) 11:29:48 ID:r1flsG+d
カーボンフレームは高価過ぎるし、実用性がゼロ。

買う奴の神経が分からん。
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 12:35:08 ID:???
>>521
軽量。
これだけでカーボン買うには十分じゃん。
決戦用として考えれば買う人も居るだろうね。

まぁ、自転車を貰ったり、拾ったりしか出来ないお前には高嶺の花だよな。
523ジュラ10:2006/11/16(木) 12:58:12 ID:r1flsG+d
カーボンフレームは高価過ぎるし、実用性がゼロ。

買う奴の神経が分からん。
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 13:09:39 ID:???
実用性の定義をしてください
525ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:48:14 ID:???
>>520
気候の安定した土地ならいいんだろうけどな。
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:07:50 ID:???
カーボン本体の経年劣化だけでなく接着剤の経年劣化が心配。
クロモリは1950年代のアンティークでも走ってるからたぶん俺の生き
ているうちは大丈夫だろう。
527ジュラ10:2006/11/25(土) 02:50:06 ID:V+pjUjjH
カーボンフレームは高価過ぎるし、実用性がゼロ。

買う奴の神経が分からん。
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:54:03 ID:???
9日経っても全く同じ書き込みの ジュラ10  は
> 実用性がゼロ 
> 神経が分からん
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 03:08:15 ID:???
先生!先月クロモリMTBのリヤVブレーキマウントがモゲマシタ!!
やっぱりクロモリVはブースター付けないとだめ?
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 11:18:56 ID:WoVM6fL8
アルミもいろいろあるけど総じて硬いよ。おれはクロモリが好きだな。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 11:22:46 ID:WoVM6fL8
>>529
もげたら溶接だべ
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:19:52 ID:???
>529
もともとカンティ式の旧式MTBにムリヤリVブレーキつけると
ブレーキが閉じずにフレーム側が開く本末転倒状態になります。
安物MTBモドキのフレーム肉厚はヒルクライムバイクなみかと。。。
533デュラ10:2006/11/25(土) 19:40:38 ID:???
フレームは高価過ぎるし、実用性がゼロ。

買う奴の神経が分からん。
534ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:46:23 ID:???
>>533
その騙りはおもろい
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:18:38 ID:???
>529
フレームビルダー氏に聞いた話ではVブレーキ仕様を作るときは
シートステイ肉厚のやつを使うそうです。
カンチを安直にVにしちゃだめだそうです。
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:42:58 ID:???
ブースター使っても駄目?
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:02:50 ID:???
ブースター効果それなりにあった!最近ではサイクルロック兼用の便利品も
あるから試してみてネ。僕のバイクはアルミ製だけど。
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:33:32 ID:???
Rブレーキはそんなに強くかけないからブースタは要らない。
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:02:44 ID:???
>>538
脳内の君には理解しにくいだろう
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 04:06:06 ID:eik59wL/
21世紀の今、クロモリがこの先生キノコるにはどうしたらいいんだろうか?
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 09:23:54 ID:4eFqIBet
どういうキノコだそりゃ
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 09:41:10 ID:BWMPfPis
じわじわクロモリ人気が復権中
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:18:00 ID:YzceqZql
どう見てもDQNピスト海苔のおかげです。
本当にありがとうございました
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:22:42 ID:???
クロモリの人気の回復は去年辺りからだった様な・・・
ノーブレーキピストの流行の後押しはここ最近の話だな。
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:24:01 ID:hZxLNFeU
時代は鉄100パーセント
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:49:03 ID:???
クロモリ人気はいいんだけど、ちょっと前に好きで買った人まで流行りに流されてるみたいに見られるからいやだよな。
自分の場合はロードもMTBも折畳みもクロモリだから、流行りだけとは思われないかもしれないが。
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:41 ID:???
クロモリは良いよな
重いけど
友人のカーボンフレームに乗ってみたら
軽くてシャキシャキだった
技術の進歩を痛感するな
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:13:59 ID:???
DQNピスト海苔はどうして量産されたの?
どのくらいのDQNっぷりなんだ?
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:17:14 ID:???
>>548
スポークにカードいっぱい貼って坂を必死になってこぐくらい
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:25:08 ID:???
ノーブレーキピスト昔から競輪場に行けばたくさん走ってたよ。
一般公道で乗るのは道路交通法違反だよ!
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:13:19 ID:4eFqIBet
>>546
そんなこと言ったらロード乗りそのものがミーハー視されてる今日このごろ
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:16:35 ID:???
最近ロード関係で何かあったっけ?
情熱大陸?
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:16 ID:???
クロモリとキノコ人気ってシンクロしてるね、確かに。
554ジュラ10:2006/11/29(水) 23:44:45 ID:SVbckdzG
>>547
30年前の話を書かれてもしょうが無いわけで・・・

行き着けの自転車屋のオッサンがランドナーも重たいから、
軽いアルミのロードにしたといって、BSのRADACのアルミロードフレームを
購入したのが、86年頃の話で・・・それからだって20年なわけで・・・
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:17:40 ID:???
へぇ〜初耳。
広島じゃ30年も前にカーボンが作られとったんか〜
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 01:12:38 ID:???
すごいな、広島は当時世界の最先端を走ってたんだ!
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 01:16:26 ID:???
お好み焼きの技術が使われてるんだよな
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 10:39:53 ID:???
クレープ製法
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:46:22 ID:T3NBEklS
このスーパーコルサ高い?
ttp://net-navi.accela.jp/su-pa-cycle.html
560ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:03:16 ID:???
クロモリで良いんだよ。
どうせ高そうなカーボンバイクでも
ハブ軸、クランク軸、ペダル軸
重要部品はクロモリなんだから。
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:12:58 ID:K7fDaEHM
>>559

安い
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:25:12 ID:???
世界初のフルカーボンフレームってアソス製だよね?
アマンダの千葉さんのはフォークがクロモリだったからな。
563ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 20:40:03 ID:???
今じゃ他がクロモリやアルミでもフォークだけはカーボンというのが多いな
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:25:22 ID:pWxW2vO5
でもノーマルステムのカーボンフォークってリプレイスメント品で無いよね
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:05:06 ID:???
>>564
スレッドのカーボンフォークは普通に売ってるぞ。
566ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:59:28 ID:???
ノーマルサイズで?
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:55 ID:???
>>563
確かにおれのJamisもカーボンフォークだ……と言うかノーマルじゃない
クロモリフォーク自体あまり見たこと無い、と言うか探してるのにVIVA位しか出てこないorz
VIVAのやつクロモリなのに太いんだよなぁ……何かいいの知ってる人居ませんか
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:37:44 ID:pWxW2vO5
クロモリフォークならビルダーに作って貰えば良いのでは。
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:56:14 ID:???
>>566
ノーマルサイズで無いスレッドのフォークなんて物の方がレアだと思われ。
570O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/04(月) 01:17:25 ID:???
昔のカーボンっツーとあれですよね。
アルミのチューブを芯にしてカーボンを巻いたやつ。
まだ、カーボン、アルミ、各単体での剛性のあるフレームが作れないので
今考えると苦肉の策って感じのフレームだけど、それなりに魅力があったなぁ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 09:11:11 ID:???
>>569
私の探し方がまずいんだと思いますが、散々探してもアヘッドとか
オーバーサイズのカーボンフォークしか見つけられませんでした。
ノーマルサイズ・スレッドのカーボンフォークを販売している場所を
お教えいただければ幸いです。
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 13:09:02 ID:???
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:13:35 ID:LBoZ33IL
おお、ありがとうございます!!

「カーボン : 1”シュレッドレス(700C) 」というやつですね。
クロモリフレームに付けてみよっと。
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:44:34 ID:???
>>573
いや、それはシュレッド(ねじ)レスだし。。。
その下のクロモリコラムねじ切りの方じゃないかと。
575ジュラ10:2006/12/04(月) 23:19:46 ID:B0nMGVHm
>>572-574
いや、お前ら、よく見てみろ。重さ660gと書いてあるだろ?

500gとか400gじゃ無いんだよ、660gだよ、頭大丈夫か?
576ジュラ10:2006/12/04(月) 23:24:52 ID:B0nMGVHm
家にある中で
一番頑丈で重たいMTB用の鉄フォークが重さ830gなのだよ。

ロード用のクロモリのエアロフォークだって570gとかで
ごろごろあるんだよ?

カーボンでなんで660gなの?意味分からんでしょ?
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:11 ID:LBoZ33IL
たしかにカーボンにしちゃ重いなあという気はする。
578ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:31:17 ID:???
ていうか、お前らカーボンに期待持ちすぎw
炭素って、金属のリチウムやベリリウムより
原子量大きいんだぜw
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:33:27 ID:???
そのTNIのフォークを持ってるが500gも無いよ。
誤植だろ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:34:26 ID:LBoZ33IL
「原子量が大きい」と何がどうなるんですか?
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:43:27 ID:???
>>579
クロモリフォークと較べて何か違う点はありましたか?
582O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/05(火) 00:07:21 ID:???
>>580
重くなる。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:07:48 ID:???
>>581
そりゃ全然違うよ、ちょっとした路面の荒れなんか凄く楽だし。
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:55 ID:???
安いし、一つ逝ってみようかな・・・・
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:28:26 ID:???
表スレの吉外粘着は一体何がやりたいんだろう
586:2006/12/09(土) 00:21:11 ID:???
こういう自覚の無い粘着にも困ったもんだ。
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 07:58:54 ID:ivAEz0my
>>578
確かに同じ体積なら確かに重いだろうなw
だが、同じ強度で重さを比べるとカーボンの方がか(ry
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 20:29:21 ID:???
リチウムとかベリリウムでフレームは無理だろう
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:37:13 ID:???
>>588
粉末状だから圧縮成型とか使えば理論的には形にはなる。
強度≒0だとは思うが
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:52:03 ID:???
つーか猛毒だし
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 19:17:26 ID:???
アルミベリリウムとかの合金だと強くて軽いんだけどね…
確かに>>590の言う通り猛毒だw
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:25:00 ID:???
カーボンだってプラスチックで固めなきゃ形にならんじゃないか
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:29:31 ID:???
非金属を持ち出すんじゃないよw
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 02:07:16 ID:???
ところでクロモリとハイテンの明確な性能上の違いってなに?
やっぱ重さかね?
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:01:32 ID:???
>>594
クロモリの方が強度が高い、それ以外の性質は殆どいっしょ。

同じ径と肉厚ならクロモリの方が丈夫なだけでほぼ同じ特性のパイプになる。
多くの場合クロモリの方が肉厚が薄く軽く作ってあるためシナリが出やすい。
これを人によってシナヤカと言ったりバネ感があると言ったりする。
[ハイテン→強度低い→柔い]という考えを持った人がたまにいるがこれは
クロモリと比較して材質的に強度が低いということから脳内でつくられた
間違った認識。一般車用の普通鋼管と比べればハイテンション鋼管なんだから
肉厚は薄いがクロモリより限界が低い。クロモリと比較すれば平均的に
(同じ強度なら)肉厚が厚くそのために重くてシナリが少ない。

かつてクロモリ全盛期、各ビルダーは自社のフレームの高剛性を競い合った。
軽量を追い求めると鉄素材のフレームの場合剛性が不足がちになった証拠
でもある。
反面アルミが主力になると降伏点の低さゆえに大径、肉厚化が進み鉄フレーム
とは比べ物にならない高剛性、ガチガチのフレームばかりになる。
このへんの材質による違いにはビルダーの味付けなんぞでは絶対に超えられない
高い壁があると思う。

レース機材としては1に軽さですからあらゆるステージ(注)でつかえる1kg以下の
フレームと言えばカーボンしか今のところ無いですね。6kg台のものは乗って
みると感動ものです道具としてパフォーマンスではクロモリには出る幕無いです。
でも物選びは単純にパフォーマンスだけじゃないですね満足度でいうと
クロモリを選ぶ用途や嗜好性もあるわけで私のそういうユーザーの1人なわけです。

注)一般的な路面でのレースユースに限る。
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:42:51 ID:???
大径化をしていたらクロモリも今も古いだの何だのと言われなかっただろうに・・・
と思ってたら、最近のクロモリのフレームは大径化された物もあるんだね。
アルミよりも軽いとは思わなかったけど。
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:58:20 ID:???
>>596
アルミより軽い?頑丈なアルミフレームより軽いヤワヤワなクロモリ
ならあるが軽量なアルミフレームより軽いクロモリなんて無いぞ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:17:46 ID:???
そりゃオルベアのアリンと比べたらカーボンですら重いしな
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 09:48:57 ID:WVUTMDI9
軽量クロモリフレームは
漕ぎ手がヘタだとぶれちゃうからな。
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 14:47:10 ID:???
>>600なら来年彼女が出来る おれもおまいらも
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 15:24:28 ID:???
21世紀にもなってマンモリ乗ってる俺は貧乏人ですか?
602ジュラ10:2006/12/15(金) 17:31:36 ID:CR5uB12I
>>595

いい歳してレースでもねーだろ。
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 08:14:18 ID:???
キャリアやバッグを付けても見た目に違和感のない、
昔ながらの雰囲気のアルミやカーボンのバイクが欲しい
ごてごてデカールのバイクは性能良いけどツーリング仕様にできないから不満

最初アルミとカーボンのいわゆるカーボンバックなロードに乗ってた
趣味がこうじてブームにのってクロモリを買ったけど
カーボンバックのほうが進むし軽いしで
以外とクロモリ万能じゃないなぁ…(あたりまえ)と感じるようになった
ツーリングでも軽装1日100kmまでならカーボンバック使っちゃう

忙しいリーマンだと、昔のランドナーみたいな用途で長旅する機会は全くない
休みの合間を縫って日帰りや一泊するだけで
フレームも体もどうせあんまり酷使しないから
ツーリング車でもアルミやカーボンがいいんだよな

だから今のごてごてデカールのバイクの性能をもった
飾らないツーリング車風フレームが欲しい
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:49:14 ID:???
>>603
そんなもんシクロクロスをベースにすればいくらでも出来るよ。
確かにパフォーマンスは高い、長年愛着がもてるかどうかはその人次第。
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 13:30:45 ID:???
>>604
シクロクロスで大人しいペイントのフレームが豊富にあるのか?
むしろロードじゃなくなって130mmですらなくなって求めるものから遠ざかるだけ
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 09:37:15 ID:???
>>605
TESTACHとかでカラーオーダーすればいいじゃない。
607606:2006/12/17(日) 09:39:39 ID:???
ぐは、スマン。
TESTACHはカーボンバックの鉄だった。
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:16:50 ID:???
>>606
いや、カーボンバック、カーボンフォークだから>>603のニーズには
十分符合してると思うよ。アルミとかカーボンという符号に拘る人なら
ダメだけど。
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:58:55 ID:???
TESTACHか…面白そうですね
カーボンバック、カーボンフォークでクロモリってのも良さそう。
スパスパ進む素性のいいフレームなら何でもおk!

でも今月のボーナスは臨時出費でカーボンのバイク一台分以上使ったので
半年後だ!
…なんて言ってると買えない orz
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 00:40:51 ID:LJY+J3tP
クロモリ乗ってる貧乏人を、俺の黄金の右フックで大地に
叩き伏せてやりたい。
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 20:02:16 ID:???
チネリスーパーコルサだったらへんなパチ物カーボンよりよっぽど高級
だと思う。というかパチ物カーボンは煮ても焼いても食えない。
612クロモリ好き:2006/12/20(水) 21:26:33 ID:???
>>611
パチ物とか高級とか言い方がすでに痛い。クロモリに乗るのに
安カーボンを貶す必要は全く無い。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 13:48:31 ID:???
カーボンを焼いたらマズイだろ。
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:45:03 ID:???
マグネシウムを焼くよりはマシな気が (W
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:05:03 ID:???
カーボンの繊維が口の中に刺さりそうな気がする。
クロモリは噛むとへこむけどやっぱり食えないと思う。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:10:07 ID:???
>>615
俺のフレーム噛んだ?
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:21:04 ID:???
つーかまともなフレーム素材で食えるものってあるのかよ。
ゼラチンとかコラーゲンならフレームになるか?
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:23:14 ID:???
カルフィーは竹のフレームがあるね。
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:29:03 ID:???
>>618
筍なら食うが
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:33:51 ID:???
竹なんかあるのか。
用途はなんだろう。
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:35:08 ID:???
小松左京の「日本アパッチ族」には
大阪の食鉄人に関して書いてある、
クロモリなら食える奴が居るかも。
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:18:03 ID:???
ウンコを食う奴がいてもウンコは食いモンじゃない。
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:36:59 ID:???
寒冷地ならバナナでフレームが作れるんじゃないか?
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:55:45 ID:???
確か釘は打てるんだよな。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:05:28 ID:???
バナナも凍るほどの環境でも乗ろうってのか?

すげぇな
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:14:56 ID:???
>>623
天才現る
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 12:21:39 ID:???
きりたんぽフレーム
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:06:08 ID:???
んじゃ、世界最高剛性食材・鰹節でフレームを作るのも面白そうだな。
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:11:22 ID:???
うちはネコがいるからダメだ
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:42:42 ID:???
今日 Super Corsa をイヤッホウしてきた。
サイズがなくて半年は覚悟してくれと云われた。
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 01:00:06 ID:L0qPf6bQ
>>622
食糞は文化なんだぞ
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 02:16:41 ID:???
>>631
犬じゃあるまいしwww

まさか2ちゃんにあふれてる嫌中のデタラメコピペを信じこんでるのか?
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 03:25:36 ID:???
コアラじゃあるまいし。
634ジュラ10:2006/12/26(火) 09:50:03 ID:a03fr+Xa
>>603
高級な鉄フレーム買わないからだよ。
プレステあたりにしておけば軽くて進むよ。

つーか、それ以前に自転車の重さは何kg?
ランドナーでも9kg台で軽く作れるよ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 09:56:15 ID:???
ココヤシの繊維を樹脂で固めたフレームとか
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:55:32 ID:???
>>634
お前は犬といっしょにウンコ食ってればよろしい。
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 04:35:09 ID:???
コアラは糞を食うらしいな。
実物のコアラは確かにかわいいらしいがえげつない香りがするそうな。
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 20:29:58 ID:K69RreYJ
>>628
パスタで作るといい。マカロニフレーム。
引き抜き管だし、乾燥後の剛性も申し分ない。

いざとなったらカーボローディングもできる。
実はすでに市販されているのだ。
ttp://www.bikegifts.net/proddetail.asp?prod=ce009
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 20:49:26 ID:???
バビンスキー反射シマスタ
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:39:07 ID:???
さて、元旦の走り初めはクロモリで行くぞ!
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:20:22 ID:ph4mb4b8
>>640
恥の書き初めかよw
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:42:58 ID:???
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:48:14 ID:???
ライトつけたら11kgだし泣けてくる
タイヤもほせーとかおもったけど計ったら25mm以上あるし
18とか20くらいが普通なのねw
まあそれでも1分10秒だからな
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 18:34:39 ID:???
いったい何 kg のライトのつけてるんだと。
645ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 17:58:16 ID:???
>641
ごめんな。
元旦京都の神社仏閣、クロモリで走り回ってきちゃったよ。

どーせピザだし、このあと座敷で遊んでくらぁ。
646ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 21:50:54 ID:???
>>641
今朝二時間ほど恥かいて来たよ。クロモリに手組のホイール
だから二翻増しw
647ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 13:24:05 ID:???
今時クロモリで走るなんて羞恥プレイだぜw
648ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 04:03:58 ID:???
男は黙ってロードマン
649ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 07:15:01 ID:P3SeVhc6
クロモリ鋼ってレイノルズとかタンゲなんてのがメーカー名でその後の数字が
商品名ですよね?
サーリーとかの4130って言うのは何の数字ですか?
650ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 08:46:08 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:02:32 ID:P3SeVhc6
>>650
有難うございます。
4130と言うのが代表的なクロモリ鋼である事は解りました。
アルミの7005や6061のような素材を表す品番ですね。

私的な見解ですとこれは公的機関が定めた規格品番で
レイノルズ531やカイセイ022などの品番は鋼材メーカーが独自に素材開発し決めた品番
と言う認識でいいのでしょうか?

ヨロシクお願いします。
652ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:12:34 ID:xyFM7EPL
h
653ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:28:24 ID:???
昔はクロモリ買った連中がハイテンション鋼のサイクリング車に乗ってる
連中を「やーい!びんぼーーーーー人悔しかったらクロモリ買ってみろ!」
とはやし立てていたのだ。体質的には変わらん人間のサガはほっといて、
当時買えなかった人間はクロモリでも十分満足なのだ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:38:25 ID:???
>>653
でもさぁあの頃のクロモリってマジ限界まで薄く作ってあったから、
ちょっと突っ込んだだけで即フレーム崩御とか当たり前だったじゃん?
だから今でもクロモリって高級車のイメージ抜けない。
655ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:30:53 ID:???
チネリスーパーコルサやでデ・ローザ1953買ってる連中は
トラウマがあるか、本当の良いモノを理解しているかのどちら
かだろう。ブランド料高杉だと思うが。
ビルダー屋でオーダーすればどれほど良いモノかわかるのに・・・。
656ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:51:05 ID:???
>>655
今も思うけどさ、アルミよか疲れないよね、なんか乗ってて、
カーボンといい勝負って感じ。
まぁぶつけたり乱暴に扱わなけりゃ結構乗れるよね
俺の10万kmで突如崩御したけど(いきなり進まなくなった)
657ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 02:51:18 ID:???
>656
チューブの素材選びやビルダーの味付けにもよるが
ツーリング指向で振動吸収にすぐれたものを作りやすい。
長年のノウハウが蓄積されている・耐久性・経年劣化が
実証されている。
10万キロとはたいしたものだ。おそらくは金属が疲労
してしまったのだろう。これは天寿まっとう赤飯ものです。
アルミやカーボンでは絶対無理だとおもうぞ。
658ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 12:55:39 ID:???
絶対無理とかねーよ馬鹿
659ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:51:00 ID:???
↑安物アルミOrカーボン買って後悔している香具師
660ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:07:29 ID:???
初期のアルミ買ったヤツは悲惨だった。明らかに強度不足のか弱い
アルミパイプをラグに接着剤で貼り付けただけのしろものだった。
喜んで買って悲惨な目にあった俺がいうのだから間違いない。
(今のヤツは多少ましだが、ディレーラハンガー曲りやエンド修正
がいやだなぁ)
661ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:11:41 ID:???
>>660
あーあったね
ダンシングすると不思議な音がするフレーム、あれは怖かった。
662ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:57:13 ID:???
「アルミ」という響きだけで商品性を上げるだけの営業主導の商品だった。
ほとんどメリットはなかったと記憶している。
663ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 21:01:39 ID:???
あ、そういえば友人に「これアルミだぞ!」と2・3回自慢したことがある。
あれが唯一のメリットだった...。
664ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 21:48:24 ID:???
>>660
何をふざけた事言ってる。
初期のカーボンに比べればどれほどマシだと思って・・・
665ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:17:07 ID:???
>>664
初期のカーボンもなんか3年ぐらい乗ってるとフレームが黄ばんできてなー
これ本当に大丈夫なんだろうか?とか思って乗ってた。
案の定突如ラグからすっぽ抜けた。
666だみあん:2007/01/05(金) 02:39:50 ID:???
悪魔の番号ゲト
667ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 08:50:10 ID:???
>>665
メーカーはどこ?
668ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 09:26:08 ID:???
>>667
あのころ金持ちだったんで、いろいろ買って試してたんだ、覚えてネェ…
金色ロゴだったのは覚えてるw
669ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 09:52:21 ID:???
ラグがすっぽ抜けたほどの事を覚えていないはさすがにありえないだろ。
ほんとこのスレって最近始めた初心者の知ったかやネタばかりだな。
アランがはじめた接着フレームは最初の頃各社抜けまくっていたのは事実だけどな。

ちなみにカーボンフレームでラグのすっぽ抜けと言えば初期のLOOKで抜けることが多かった
などとあちこちでまことしやかに語られているが、実は当時の代理店のFETで把握していた
国内での抜け事故や不良品の事例が実際には一件も無かったと言うアホみたいな落ち。

初期の接着フレームは抜ける、LOOKも初期は抜けたに違いない
こう単純に考えた知ったか君の広めたデマなんですな。
実際は抜け対策を完璧にして接着フレームでツールを制した初のメーカーなのにw
670ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:19:38 ID:???
俺はすっぽ抜けたぞ。ビチューのカーボンフレームで。
671ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:26:16 ID:???
カーボンもアルミも信用できない
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130065123/
672ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:32:01 ID:???
>>669
接着フレーム系だとビチューじゃなかったっけ?
ヘレラが使ってたと思ったけど・・・あぁツールじゃないか。
673ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:50:54 ID:???
アランは当時、”よくしなって振動吸収がいい”
という理由でシクロクロスでよく使われたんだよ。

アルミがよくしなるなんて今じゃ考えられないけどね(w
674ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 22:57:37 ID:???
細い丸パイプじゃしなり過ぎるから
大口径多角断面化したんじゃまいか?
675ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:16:55 ID:???
>>674
そうだよ。
676ジュラ10:2007/01/06(土) 17:46:53 ID:YopzEZcO
鉄フレームの話をもっと続けようじゃありませんか。
677ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 17:53:24 ID:???
ちょっと前の自転車の本では、「今はアルミが主流で、鉄は古い自転車に使われている」といった内容が多かったが、
最近はどの本も、「現在では鉄は見直されはじめている」といった内容になっているね。
678ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 17:59:26 ID:???
販売戦略でころころ換えてるだけなんでわ。
どれも一長一短だし。
679ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 18:36:39 ID:???
>販売戦略

そのとーり
680ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 18:42:15 ID:???
カーボンの時代というのもいつまで続く?
たしかに量産化による低価格化で中級車以下にも広まったが、
デメリットを考えれば鉄も捨てがたい。
681ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 18:53:03 ID:???
カーボンは壊れ方が最大の問題だわな。
682ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:27:53 ID:???
そうそう。カーボンは疲労がある一定のピークに達したら
一気に爆裂してしまうから危険。この点はクロモリが一丁の長がある。
683ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:28:10 ID:???
カーボンは今後もより軽く快適な走行感を目指して進化し得る可能性があるけど
クロモリは完全に技術開発が止まってるから進化できない。
だから一時の流行でそのうちみんな飽きるだろうな。

クロモリ=ビンテージという流れになって
乗って楽しむ実用ロードというよりも
一部のマニア向けの床の間ロードとしてブームが収束すると予測。
684ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:30:11 ID:???
鉄ならエンドが曲がったくらいなら何とか直るがカーボンは割れたら即死
ですか? 少々のヒビくらいなら何とか直す方法はないのでしょうか?
たまにヤフオクで高級カーボンバイクの「廃車フレーム」出てるけど(爆)
685ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:54:41 ID:???
>>684
飯粒でくっつけとけ
686ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:06:37 ID:???
カーボンフレームな人って、落車転倒時に傷ついたりしたら廃車?
687ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:43:52 ID:???
>>686
とりあえずウレタンで固めてみる
ピーカピカに磨いてみて、んで乗って大丈夫だったら売り飛ばす。
688ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:51:24 ID:???
>>687
なるほど
689ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:05:24 ID:???
>>687
氏ね
690687:2007/01/07(日) 00:55:16 ID:???
>>689
史ねとか軽快にいってくれちゃってるけどさぁ
カーボンって表面レジン処理だから、見た目の修理はその他素材のフレームより楽。
よっぽど気持ち悪い事故や落車で傷入ったら俺もちゃんとバラバラに切断して不燃ごみで捨ててるよ。
ちょっと傷が入った、とかびみょーに経年劣化で摺れて来た時はレジンで固めて売る。
こないだマドン売り飛ばしましたが何か?
691ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 01:22:44 ID:???
しょぼい事してんなーしまいにバチ当たんどーボケカス
ま、セコハンのアルミや炭素なぞ死んでも買わんがwww
692ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 01:25:33 ID:???
捨てるなんて勿体無いし再利用するのはいいことじゃん
どうせ性能なんてかわりゃしない
693ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 08:27:18 ID:???
思わぬ亀裂が入っていて
知らずに買った素人が事故を起こしても平気なのか?
694ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 09:58:42 ID:???
>>693
綺麗に直しておけば、TREKなら永久保障の対象になる。
いきなりフレームにクラック入ったっていってな。
やばそーなマドン見っけてきて、外観きれーに治して、乗って、変な音がし出して、
んでTREKJAPANにゴラしたら新品になりましたが、何か?
695ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 11:37:04 ID:???
そういう問題ではないと思うが
まぁ鮮人orその亜種とは美意識が違うんで
696ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 11:58:07 ID:???
「自分だけが得すればよい」「不正してもばれなければよい」こんな輩に
何をいってもだめ。そんな人種には乗って欲しくない。
697ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:40:49 ID:???
TREKの生涯保障ってファーストオーナーのみだったような気が
なりすましだったらおめのやってる事は詐欺にならんか?
698ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 19:30:24 ID:???
自動車でも修正ホイールなんてものを買う奴がいるくらいだからなあ
699ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 03:01:48 ID:???
http://www.bohemianbicycles.com/images%202/drop1.jpg

エンド単体としての強度も疑問だがディスク対応エンド。
大丈夫かこれ?
700ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:26:58 ID:???
>>699
クロモリなのこれ?チタンじゃなく?
701ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:50:57 ID:???
>>699
よくわからん部品だな
ディスクマウント付いてて、さらにランドナー系フェンダーマウントも付いてるのか。
そんなのが組みあがるんだろう?別な意味で楽しみ。
強度?

知らん。
702ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:55:02 ID:???
>>699
とりあえず、フライスした後に綺麗に手作業でエングレーブ入れてるね。
美しい。
703ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 14:40:59 ID:???
>>699
で、これがタンデム車に付いている
ちなみにステンレススチールらしい
704ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 19:53:30 ID:???
ディスクの場合回転方向に対して「押し」の力なので・・・。
そこそこ強度はあるのでしょうが、なんとなく展示用のショーモデル
という感じですね。最初のころのディスクブレーキMTBもエンドで
はなく、チェーンステイなんかが折れてたようだし。
ここの会社のラグなんとなくかっこいいけど・・・・。

705ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 20:32:36 ID:???
http://homepage2.nifty.com/K~WORKS/otetudai32.htm
こんなフレームでもクラック入るんだぜ
まーこの場合トラ車だから特に負荷掛かってたとは思うけど
706ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 11:39:54 ID:???
クロモリの細いフレームが美しいと思うひとは
ずっとクロモリ乗るんじゃないのか?
カーボンはレースの時使えばいい・・・
707ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:16:55 ID:???
つまり、永遠にカーボンを使うことなど無いのです
ロードバイクオーナーの0.001%ぐらいしかレースに参加しないから

>>カーボンはレースの時使えばいい・・・
708ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:26:15 ID:fcZi33S0 BE:997564469-2BP(1)
クルマくらいのマスになるとクロモリが信頼性・強度共に上だが
自転車なんて小さいマスだとオートクレープみたいなデカイ設備も
いらねーからオールカーボンのが正しい進化形だろうな。

クルマなら「プッ>>1馬鹿じゃねーのw」って言うところだが。
709ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:29:52 ID:???
カーボンはまるっきり駄目だな。

貧乏臭いもの
710ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:53:25 ID:???
>>707
>ロードバイクオーナーの0.001%ぐらいしかレースに参加しないから

各地で開催されるそこそこの大会には数百人の参加があるわけだがw
711ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 13:47:27 ID:???
>>710
ロードもMTBも100万台レベルで売れてんのに、たった数百人?
712ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 13:48:52 ID:???
ロードとMTBを買う人の数千人に一人しかレースに出ない計算だなw
713ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:20:13 ID:???
数千人に一人じゃ、カーボンフレームなんか売れないわけだねw
714ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:31:30 ID:???
数千人に一人だと仮定した場合、0.1〜0.01%だな。
0.001%ってのはどこから?
715ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:34 ID:???
カーボンフレームは良いけど、同じ物を末永く乗りつづけるには向かない。
必死に長期ローン組んでカーボンフレーム買っちゃってる
見栄っ張りな人はそこのところを気を付けたほうが良いね。
716ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 17:24:03 ID:???
数字に弱い馬鹿がいるなw

>>711
100万台(人)の0.001%は何人か計算できないのかw
717ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 17:29:41 ID:???
>>711-713
日本各地の大会の参加者数をレース人口だと思ってる時点で
数字だけじゃなく真性の馬鹿だし。
718ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:32:09 ID:???
>>716
自己申告乙
719ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 20:54:36 ID:???
一人で何台も持ってる人が多そうだが
720ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:09:52 ID:OgkfftUB
0.0001%も0.1%もかわりゃせんよ何も。ようは、ほとんどの奴はレースには出ないって事だ。
721ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:13:49 ID:???
もう少し待ってれば、

カーボンフレームが\29800になったらテニスラケットやスキー板と
同レベルになるでしょう。そうなったら使い捨てで買ってやるよ。

それまではスチールフレームだけで行くよ。

カーボンフレームが使い捨てになっても、メインにする気は無いし。
722ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:30:11 ID:???
20年前から進化が止まってるスチールとは違って
最先端のカーボンフレームには最新技術がギッシリ詰まってて
乗って驚くぞ
これを味わえないのは自転車海苔として人生の損だと思うが
カネが無いなら仕方ないな
723ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:46:55 ID:???
進化が止まったのは、ある程度研究され尽くして完成されたから。
まだまだ弱点いっぱい未完成のカーボンフレームは使う気が無い。完成したら使ってやるよ。
724ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:48:03 ID:???
ニーズが少ないから研究開発に投資されないだけじゃん
725ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:58:36 ID:???
>>723
スチールは完成じゃなくて限界な
726ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:03:46 ID:???
カーボンって紫外線で硬化樹脂が劣化するから、実際乗って10年と言われてるじゃん
あそこらへんがダメ、使い捨て感覚がなんか許せん。
727ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:07:11 ID:???
実際,10年も乗りゃしないでしょ?
気になったら乗ってみるといいんじゃない?
新しい世界が開けるかも。
728ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:10:58 ID:???
紫外線を遮断する塗装してあるから無問題な

そもそも10年後にはより軽くて頑丈で乗り心地がいい
進化したカーボンフレームが出てるだろうし
そっちに乗り換えてるだろうな
729ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:18:35 ID:???
ようはハイリスクハイリターンなカーボンとローリスクローリターンなクロモリだろ
俺はクロモリの丈夫さと、曲がっても修正が効く柔軟性が好き。安心して乗れるから。
730ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:25:20 ID:C7UdTC8Y
クロモリは修正きくとか言われてるけどさ
それはリヤエンドだけだと思った方がいいぞ。
俺は何度か転倒して曲げたこと有るけど
エンド以外の部分は完全にはもとに戻らないと思ったほうがいい。
無理矢理直してもクルイが出て真っすぐ進まないヒドイ状態にしか戻らないぞ。
731ジュラ10:2007/01/14(日) 22:28:55 ID:vLKJL8Hc
>>727
コルナゴもチネリも11年経過しました。
パーツに到っては購入してから15〜20年経過しているものもある。

但しチネリは新品のフレームを購入後に箱から出して組んだのが
2003年だけど。
732ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:49:06 ID:???
>>258
>>259
鋳造した後に鍛造するって、そういう物は存在するぞ
733ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:50:47 ID:???
>>731
たった11年?
チネリが2003年?

馬鹿だろ。
734ジュラ10:2007/01/14(日) 22:53:30 ID:???
>>733
購入したのが1995年。それから8年寝かせただけ。
もともとショップで2年寝てる筈。
735ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:01:20 ID:???
>>257
本田技研の浜松工場GMC課に以前勤めてました。
GMCってのは重力(Gravity)金属(Metal)鋳造(Cast)の略です、
んで
バイクのフレームとか、自動車のATMissionのケースとか作ってたんですけどね、
ほとんど張力しか掛からないところはパイプや鋳造、んで
ドコからも応力掛かりそうな所は鍛造で作って、それぞれを溶接するんスよ。
だから鍛造アルミダイキャストってのは10年以上前から、二輪車四輪車では量産に使われていた技術です。
もちろん鋳造用と鍛造用のアルミは、微妙に成分が違い(ここらへん企業秘密ね)、溶接のときちょっとコツがいります
(まぁ、ロボットがやるんですが)
鉄だともっと凝った事ができるんですよ。圧延+パイプ+冷間鍛造+通常鍛造のハイブリッドなんて当たり前。
Tiは外注出してた(いちおう系列メーカーですが)のでよく知りませぬ。
736ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:47:45 ID:???
>>728
>紫外線を遮断する塗装
それ、マジですか?w
737ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:50:33 ID:???
>>728
さて、紫外線を完全に遮断できる塗装樹脂など、まだ開発されていないハズだが…
良かったらその塗料、教えてくれないか?
738ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:56:32 ID:???
あと表面についてる化粧カーボンが紫外線を遮断するから大丈夫とか言う人もいるよな。

まぁ普通その程度では無理だと思うがな。
739ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:01:23 ID:???
>>738
化粧カーボンって言う言い方は間違い。
740ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:02:52 ID:???
これ見よがしにカーボン地を見せ付けてるようなカーボンフレームは紫外線で即死な予感。
741ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:06:48 ID:???
そだよ
ドライカーボンには紫外線とか水とか良くないって言うね
742ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:07:38 ID:???
カーボンは紫外線に犯されないし透過もしない。母材であるレジンは
紫外線で劣化するがそれはアルミや鉄フレームの塗装も同じ。
即死はしないでしょ。
743ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:09:47 ID:???
>>741
知ったかすんなよ。
ドライかどうかは関係ねえだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:12:14 ID:???
>>743
CFRPなんて、もっとダメだよ
745ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:12:41 ID:???
おまえら少しはググレよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2409825
746ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:14:03 ID:???
>>744
だから知ったかすんなって。
ドライもウェットも両方CFRPだよ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:14:54 ID:???
>>742
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
コレによると、ウエットカーボンてのはただの強化樹脂だな。
ドライカーボンは焼成整形するけど、そうでないウエットカーボン使用のフレームは紫外線であぼーんというわけか
748ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:18:28 ID:???
ウエットカーボンのフレームなんてあるの?
FRPに毛が生えたような強度しか無いような気がする
749ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:20:16 ID:???
全く関係ないけど、
>>745のリンク先の質問者のNo.3のコメントでLOOKが最初の〜ってあるけど、
一番最初のカーボンフレーム出したのはALANかビチューじゃないっけ?
750ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:26:36 ID:???
俺にぴったりのスケルトンと剛性感を持つカーボンフレームが15万円で
買えればすぐ買うんだけど、数少ない試乗会では見つからないぞ。
751ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:26:40 ID:???
とりあえず最新のカーボンフレームと従来のクロモリフレーム
両方を実際に乗り比べてからレスしてほしいな

クロモリだけしか知らない奴があーだこーだ言っても説得力ないからさ
752ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:29:22 ID:???
>>747
リンクが見られないが普通はドライカーボンと言えばプリプレグ(前もって
エポキシ樹脂を染み込ませたカーボンクロス又はシート)を積層してオート
クレーブで加圧加熱して成形したもの。
ウェットカーボンはカーボンクロス(またはシート)を二液性のエポキシで
張り合わせていったもの一般にローラー使って手作業でやるからハンドレイアップ
とも呼ばれるけど。加熱するかしないかはエポキシの材質次第だよ。
紫外線への対候性は関係ない。
753ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:42:39 ID:???
>>752
リンクはWikipedia-Japanのトップから
カーボンファイバーで検索すれば飛べます。

そそそ、Wetのエポキシが紫外線に弱いのではないか?というわけです。
現にウチで10年前に硬化させたエポキシはもうパリパリになってます。
これ見ると不安なんですよね。
754ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:48:40 ID:???
ほとんど夜しか乗らないし、
たまに昼乗る時はSPF50の乳液使ってるから大丈夫。
755ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:03:26 ID:???
>>753
それ読んだけどデタラメじゃん。ドライカーボンとはカーボン繊維そのもの
とかいてあるよ。オートクレーブだろうがハンドレイアップだろうがレジンで
カーボン繊維を固めた複合素材(カーボンファイバーリンフォースドプラス
ティック=CFRP)全てをウェットカーボンと呼んでるみたいだけど変だよね。
おれが二液性のエポキシを初めてつかったのは35年まえUコンの機体を作った
ときだがうち数機は現在も天井からぶらさがってる。多分まだ飛ぶよ。
ヌードカーボンの場合極端に悪い条件(日晒し)だと表面は風化するかもしれん
が外側のカーボンクロスが紫外線を遮断してくれるから中は大丈夫だろうし
実際アランのカーボニオとかいまだに散歩に乗ってる人とかいるしあんまり
心配しなくてもいいと思うけどな。
ただ古いカーボンというか今の最新カーボンフレームが5年落ちになった時
乗り続ける気になれそうに無いという意見には同意。
756ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:09:25 ID:???
まぁ、車とかバイクのレーシング仕様の性能の高いものは劣化した時の性能低下も激しいって言うから
自転車のフレームなんかも同じなのかもかもかも
757ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:11:27 ID:???
>>755
35年前のUコンに反応
絹張り、絹張りですかやっぱり?
ケチって木綿張ってると間違いなく風化して破れますが絹なら大丈夫です。
まぁ僕は貧乏だったのでフィルムでしたが、あれ10年持たなかった。
758ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:17:25 ID:???
将来の劣化や性能低下に怯えるのでなく
今現在が楽しめればヨシ!

人生と同じだYo
759ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:20:19 ID:???
>>757
フィルムなんてまだありません。絹のドープ貼りも高級機だけです。
和紙ですよ和紙。
760ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:20:49 ID:???
酒タバコ
体に悪いと判っていても止められないのと同じか?
ちょっと違うか
761ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:21:42 ID:???
>>759
和紙っすか、なるほど納得
和紙でも持ちますよね。
ドープナツカシス。
762ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:23:26 ID:???
>>758
将来の劣化や性能低下に怯えてるわけじゃないよ。
最新最先端の陳腐化にモチベーションが保てないだけ。
763ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:31:32 ID:+Al+qmZO
とりあえず最新カーボンにのってみろ
俺は20年間ボテッキア,デローザ,ロッシンに乗り続けて去年TIMEにしたけど
新たな悟りが開けた思いがしたぞ
スチールしか知らないってのは不幸だよ
これだけは断言しておこう
764ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:36:38 ID:???
>>763
気付くの遅すぎ

そもそもカーボンに飽きて原点回帰するマニアが選ぶのがスチールだからw
765ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 04:28:36 ID:???
>>763

独り善がり、馬鹿丸出しw
766ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 04:55:15 ID:???
カーボン欲しいなぁ。見た目からしてカッコいいんだよね。
軽いし錆びないし、欠点は高いことだけか。

やっぱ安いのが一番。クロモリ最高!
767ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 05:14:59 ID:???
ロードのカーボンフレームは軒並みかっこ悪いだろ。
クロモリの美しさの比じゃない。
768ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 07:53:05 ID:???
>>765
一生クロモリだけ乗ってろ

カーボンとクロモリ
それぞれの個性を臨機応変に楽しめる奴こそ勝ち組だ
769ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 08:20:38 ID:???
いや。安いし錆びないしアルミ最高!
770ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 12:59:48 ID:??? BE:73894122-2BP(1)
クロモリやアルミは所詮鉄鋼物だからなそれなりに走ってりゃ幾ら強度上げても
溶接箇所からミリ単位で幾らでも歪む、それに比べカーボンは繊維だからな、
そういう心配は無い・・・というか歪むなんて概念が無い。

クルマにカーボンボンネット付けて正面から壁に突っ込んだ
俺が言うんだから間違いない。

>>767
自転車っては機械だ、現状の技術突き詰めれば自転車にとっては
オールカーボンが正しい機械の形、それを見た目なんかで優劣
付けるのはかっこ悪いぞ。
771ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 14:48:08 ID:??? BE:369468454-2BP(1)
ああ、上の方から見てったら「どこそこのパーツをカーボンなんたら」とか
書いてあるがそんなもん軽量化以外に何も意味なんかねーからな

フレーム・ステムがクロモリでハンドルだけカーボンくっ付けたって
全く意味が無い、もちろん逆もしかり、やるなら車体まるごと完全に
一体成型してなきゃカーボンの優位性は一気に失速する、詳しくは
知らんが現状じゃそんなチャリねーだろ?あんのかな?
772ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 15:40:40 ID:???
>>771
つまりはモノコック至上主義というコトでよろしいか?
それなら同意。
773ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:00:56 ID:???
>>770

クルマにカーボンボンネット付けて正面から壁に突っ込んでも
壊れなかったのか?

例えが馬鹿すぎw
774ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:34:46 ID:???
歪まずに割れたと・・・
775ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:37:38 ID:???
クルマが壊れてネットが壊れなかったんだろ
776ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:04:23 ID:???
>771
それ、曲がれねぇよ!!!
久々にウケた
777ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:05:46 ID:???
4輪でも2輪でもカーボンの外装パーツなんてクラッシュや転倒したら
バリバリに壊れるよ。なに知ったかしてんだかw
778ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:08:36 ID:???
正面から突っ込んだ時にボンネット折れないと運転席に飛び込んできて肉体分断ショーになってしまうんだが。
バッタもんまみれのデコレーション車とみた。
779ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:57:04 ID:???
カーボンは歪まないってことを伝えたかったんじゃないのか?
780ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 23:46:38 ID:???
>>779
本人?

カーボンのツナギ(母材でもある)エポキシレジンは硬化時に収縮するから
歪みがでるよ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 23:46:42 ID:???
>>779
本人?

カーボンのツナギ(母材でもある)エポキシレジンは硬化時に収縮するから
歪みがでるよ。
782ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:19:23 ID:???
スマソ。
モレも設計が間違ってたらどんな素材も台無しっていいたかった。

そーゆーの崇拝する香具師もいるんだけどな。
783ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 02:40:12 ID:???
ネーポン
784ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 04:36:45 ID:???
>>783
それ食い物。
785ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 04:37:53 ID:???
失礼、飲み物だった;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3
786ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 14:01:13 ID:???
クロモリ好きとカーボン好きでは完全に美意識が違う
ので比較できないね。
787ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 14:05:37 ID:???
>769 みたいなのは、財布の中の白錆でた1円玉でも眺めてろって事だ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 15:32:38 ID:I1jXjmBH
通勤用にクロモリの綺麗なやつほしぃ
789ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 16:34:18 ID:???
>>788
その場合は、サーリーでしょう
790ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 17:02:42 ID:iQN/KYW0
voodoo
791ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 18:21:45 ID:???
>>788
一口に通勤て言ってもどんなタイプを考えてるのか分からないけど
ラレーなんてどう?
TIG溶接のロードから伝統的なラグ付きクラブモデル、コンフォート系の
シティースポーツまで車種も予算も幅広いよ。俺の行き着けのショップは
2〜3年前から取次ぎしてるけど去年の展示会以降取次ぎの申し込みが
アラヤに殺到してるって言ってたよ。個人的にはクラブスペシャルを
フラバー&手元シフトに改造するとかなりツボにはまる。

http://www.raleigh.jp/
792ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:38:58 ID:???
近年の複合材技術の進歩で確かに航空機の一次構造体にもFRPは使われるように
なってきてるけど、それは現在でもまだごくごく一部。
ほとんどは応力外板とかではないアクセスパネルとか客室内とかその辺にしか
使われてないよ。
経年劣化するし(確実に強度落ちますよ)衝撃に弱いから2〜3年の短いスパンで
使うものとして割り切る方がいいと思うよ。

自転車業界の部材の知識って時としてあふぉかよ、って思えるのがあるからあまり
過信しない方がいいよ。スカンジウムとかマグネシウムとかカーボンとかね。
例えるなら確かに間違ってはいないけどJAROに通報されてもおかしくない感じ。
793ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:58:42 ID:???
>>792
ボーイング社の新型大型旅客機は機体のモノコックが基本的に全て
カーボンですよ。2〜3年じゃなく2〜30年の耐用を想定してます。
794ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:06:41 ID:???
>>793
おまえは、自転車を航空機並にメンテするのか?
795ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:31:30 ID:???
>>794
先に航空機持ち出したの>>792だし。それにいったん就航したら航空機って
年間数百回の離着陸、数千時間飛行するんだよ。素材の耐久性とメンテも直接関係
ないし、あなた言ってることが無茶苦茶ですがね。
796ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:45:53 ID:???
>>793

貴方の言うモノコックが何を指しているか不明だけど、少なくともモノコック構造の航空機なんて
航空機の歴史上一機種もないよ。航空機は全てセミモノコック構造ね。名前は似てるけど全く違う構造体だよ。
一次構造部材のことを言っているんだろうけど少なくともモノコックなんて言わないよ。

またボーイングの新型機は単に桁と縦通材が一体型の複合材でできている「部分がある」だけで機体のほとんどが
カーボンでできているわけじゃない。使用部材のほとんどは依然アルミ。


>ボーイングの旅客機としては初めて主要構造に炭素繊維複合材を採用した。

記事にこう書かれているのでも分かるけど、航空機の一次構造部には従来はほとんど複合材は使われては
いなかったのよ。使用箇所のほぼ全てが二次構造部なの。扉とかパネルとかね。
それを自転車業界では「航空機ではカーボン使われていますよ」とカーボン=高強度を打ち出しているから
うそではないけど詐欺に等しいというわけ。実際には強度が必要とされる部位にはほとんど使われていないのにね。

同じことがスカンジウムにも言えるんだけどね。航空信仰に侵された人はこの手の語呂でころっとだまされるのさ。
797ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:48:27 ID:???
ちなみに792と796は私だけど794は違うよ
798ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:16:46 ID:???
>>794
メンテというより検査だね。専門の技術者が頻繁に検査する航空機と
ずぶの素人でろくに検査の仕方もしらない自転車乗りでは、素材の
信頼性に関する考え方も変えなければならないと思う。
799ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:19:10 ID:???
>>796
参考までに業界人のブログ
http://blog.mag2.com/m/log/0000165441/?YEAR=2005&MONTH=10&DAY=31&js

ヤフーニュース
東レは25日、米ボーイング社と
次世代中型旅客機「B787」の胴体部分に用いる
炭素繊維複合材料を供給する長期契約を結んだと発表した
期間は2021年までの16年間

B787の主翼と尾翼への炭素繊維複合材料供給に関しては04年に合意している
これらを含めた受注総額は約7000億円の見通し

B787は08年就航予定で
骨組みなど胴体の基幹部分の大半に炭素繊維複合材料を用いる初の旅客機となる
同材料の使用で、B787は従来の同型機と比べ約2割燃費が改善する
(共同通信) - 4月25日17時42分更新
800ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:30:35 ID:???
因みに航空機の素材として依然としてジュラルミンが主流なのは安いから。
カーボンが安けりゃとっくに主役交代してます。
金掛け放題のスペースシャトルは何十年前からカーボンの機体にカーボンと
セラミックスの複合素材タイル。
801ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:34:39 ID:???
クロモリでも航空機グレードとかいって、バテッドのない4130管だったり。
これは構造部材だから、まだいい。

航空機用ステンレス鋼管で作った馬鹿高いトラスフレームなんてのあったけど、
その航空機用ステンレスって構造部材じゃなくて、配管だったと思う。
それも、航空機用とはいっても単なるSUS304じゃなかったか。

航空機グレードって、品質が安定しているってことであって、
素材として高性能ってわけではないのよ。
802ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:39:57 ID:???
>>800
しったか乙。
スペースシャトルがカーボンやセラミックが使われているのは耐熱性と寸法安定性のためだよ。
カーボンが高強度だからとかいう話じゃない。
まあ高熱での強度低下の話だから全く強度の話じゃないわけでもないがな。
803ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:47:50 ID:???
>>800
安いからジュラルミンが主流とは…ギャグだよな?
804ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:48:34 ID:???
>>801
航空機グレードが売り物なんてあった?話の始まりは>>792ですから。
カーボンは艤装だけじゃなく構造材として使われだしてますよということ。
スポーツの道具としてもスキー板、テニスラケット、棒高跳びのポール
ウッド(竹)、メタル、GFRP、CFRPと正常進化してきたと思うよ。
軽くて、強くて、高反発。
誤解しないで欲しいけど俺はクロモリ大好きでいまだに二桁の台数クロモリを
持ってる。でもカーボンの優れたところは認める。おれはそうありたい。
805ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:52:18 ID:???
>>803
>安いからジュラルミンが主流

それは当たってる。
806ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:53:27 ID:???
> 航空機グレードが売り(の)物なんてあった?

広告に誇らしげに書いてあったり。。。自慢する人がいたり。。。
航空機信仰ってあるんだよねー。

自転車に使われている素材のほうが「とんがってる」って話さぁ。
807ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:55:14 ID:???
航空機でも、滑空機は自転車に近いものがあるか。
経済性無視の趣味の世界、だからね。
808ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:56:11 ID:???
つ 鳥人間
809ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:57:27 ID:???
浜松のグライダーの飛行場行って見な。

高い機体ほどカーボン率が高く沈降率が低いw
810ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:00:29 ID:???
カーボンが軽くて弾力があって丈夫なのは事実だが、それだけで航空機を作れるほどまでは進化していないのも事実。
811ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:03:03 ID:???
ようは、どうしても耐久の信頼性を無視できない箇所は鉄を使い、多少耐久が無視できる場所のはカーボンを使って
軽量化するって事だろ。
自転車のフレームがどちらかというのは好み次第だろ。
812ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:06:07 ID:???
>>810
それで?なぜ>>792(あなた?)は唐突に航空機を持ち出したの?
だれもそんな事言ってないのに。自転車のフレームの素材として
現在トップクラスの強度(つまり重量)を持ってるのは間違いないだろ。
813ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:06:21 ID:???
>>805
大ハズレだよ
814ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 00:20:06 ID:???
>>811
適材適所は当たり前でしょカーボンが主流になったってボルトやナットまで
カーボンになるわけじゃない。カーボン主流でいいんじゃない。
得てして良い趣味ってのは亜流を愛でるもんじゃないのかな。
815792:2007/01/20(土) 00:27:50 ID:???
>>812

私がレスしているのは792,796,797だけですよ。
私もカーボンフレーム持ってるんで自転車の素材としてはいい素材なのは承知してます。
フレーム素材は用途によって選び分ける、でいいんじゃないでしょうか。

ただカーボンとか最先端系の素材って昔からやたら妄信してる人が多いんで一言書いてみたくなっただけです。
ではROMに戻ります。
816ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 12:33:50 ID:M/vZAmC4
>いまだに二桁の台数クロモリを持ってる。

どこの田舎に住んで居られるのか。。。うらやますい
817         :2007/01/20(土) 12:37:05 ID:T5oFHQ+a
暑苦しい議論をしてるなw
おまいら2ちゃんに張り付いてないで、走りに逝け。
そんな漏れはハイテンフレーム...orz
818ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 13:12:25 ID:???
これからはステンレスの時代ですよw
819ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 13:47:08 ID:???
旅客機なんて先端でもなんでもないし車で言ったら乗用車
自転車ならママチャリみたいなもん

航空機にカーボンが使えないとか先端の素材が使われないとか言ってる人は
一度、航空自衛隊の航空際にいって戦闘機の実機を見てみるといいよ
そこには先端と言える物が展示してあり、詳しい隊員が居るから色々聞いてみな
ちなみにアメリカからの貸し出し機の警備はライフル持ったアメリカ兵がやってるから
くれぐれも悪戯しないようにw
820ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 14:10:05 ID:???
今のF15は多くがチタン合金と複合素材らしいね
それで日本の価格はライセンス込みで100億だっけ
ジャンボが200億って言われるから単純に乗員数と大きさで比べると割高だね
821ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 17:08:55 ID:???
>>815>>792
>ただカーボンとか最先端系の素材って昔からやたら妄信してる人が多いんで

多くないと思うぞ>>792を読む限り君が一番思い込みのキツイタイプだと思われ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 00:13:17 ID:???
自転車なんて道具なんだから、ぶつけるのも転倒にも必要以上に気を使いたくないし
屋外駐輪でで自転車が雨ざらしになったくらいでストレス溜めるような自転車乗りにはなりたくないけどな。
823ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 00:17:04 ID:???
最近はA380ショックでチタンが高騰してるわけですよ
824ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 00:26:34 ID:???
チタンに限らず金属系材料は軒並み高騰してんじゃないの?
825ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 01:31:25 ID:???
>>822
自転車なんて道具だから変に感情移入しないで数年使えればいいから
最高のパフォーマンスを求めるのもあり。
826ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:27:07 ID:???
モリブデン・タングステンなどは数年前の2倍くらい
827ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:02 ID:???
一時安すぎた反動だね
828ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 00:55:09 ID:LcaiRggg
>826
モリブデンは環境規制はいって需要が減ったから横バイ
タングステンは4倍だよ
829ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 11:44:14 ID:10RaGmaE
漢はクロモリ&ホリゾンタル^ω^*+薄皮あんぱん。
830ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 17:36:36 ID:???
俺はスニッカーズの喉の灼けるような甘さが好き。
ヌチャヌチャ食いながら実家に向けて綱島街道走る。
831ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 18:47:54 ID:???
>>830 のどが焼けるような俺のザーメンはいかがか?
832ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:19:53 ID:???
量が少なすぎて物足りないな
833ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:30:23 ID:???
やれやれ、見てられないないな。
834ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 05:14:10 ID:???
カーボンの話はどうなったの?
カーボンが人気なのは仕方ないな。
見た目が目立つからな。少しは「俺は違うぜ」っつーアピールがしたいんだよ。
自分のはクロモリだけど。
835ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 16:33:30 ID:???
自分のカーボン車が軍事技術と同レベルで作られていると勘違いしているやつらが多いからな。
その実DIYレベルの技術で作られている実態を知らんのはまあ哀れだな。
ちなみに俺は昔からXCRのカーボンモデル乗ってるけどそう割り切って乗っているので無問題。
836   ↑   :2007/02/12(月) 17:00:42 ID:???
ガキがなんか言ってます
837ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 17:01:07 ID:???
DIYレベルなんだったら自分で作ってみてくれ。簡単だろ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 17:05:31 ID:???
さすが軍事・航空宇宙教の信者は食いつきが違うなwww
839ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 17:07:34 ID:???
春だねぇ。
840ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 22:58:57 ID:KyhfVw0w
ボーイングの次世代旅客機の主翼の素材って、東レのトレカなんだぜ。
841ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 23:12:37 ID:???

アマンダのカーボンフレームは「航空用接着剤を使用」とかインプレ本に書いてあったけど
所詮アラルダイトだもんなw

842ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 23:27:07 ID:???
で?
843ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 23:28:23 ID:???
マクドナルド=軍事用補給食
と同じレベルの宣伝文句ってこと
844ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 15:28:53 ID:???
むしろ航空用だとか軍事用だとかってのは耐久性に劣ってたりするんだよ

ああい業界はプロのメカニックによるメンテが前提だから。。。
メンテなしで長期間使うことは考慮されてなかったりする
845ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 21:15:51 ID:???

自動車と航空機を比べて、いかにも航空機のほうが設計が大変なイメージがあるが
実際には、航空機は必ず専門の運転手が運転をし、必ず定期的に点検をする。
それに比べて、乗用車は老人やおばはんなど何もわからずに運転をし、ろくなメンテをしない人が多い。
メンテ無しで長期間使えるという設計技術では自動車のほうがはるかに勝っている。
846ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 22:32:48 ID:???
>>835が言うような軍事レベルがどうのこうのなんて奴にリアルであったことは
ないがこのスレにはいろんな奴がいるなw
847ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 06:46:49 ID:???
このスレはアホしかいないの?
848ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 15:31:06 ID:???
21世紀にもなって軍事通気取ってる奴は貧乏人
849ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 14:11:14 ID:???
>847

つ「21世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は貧乏人」

高額なものを所有することに喜びを感じる人のためのスレ
850ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 17:23:35 ID:???
自作PC板におけるCRTのようなもんだ。
必ずしも安くないこと、あえてこれを選ぶ人がいること…。
851lostさむらい:2007/02/19(月) 21:13:22 ID:AuGEwAZG
クロムモリブデン派に告ぐ。
もし、カーボンやチタンのチャリが、クロモリと同等又は、
それ以下のコストで存在すれば、一台買っちゃおかと思うのが本音だろコラ〜。

クロムモリブデン派以外に告ぐ。
おまいら、ラスト侍。 好きだろ。日本人だろ。侍の魂は何だ!
刀じゃねえのか。 刀は何から作るんだ? 鉄は人間にとって、
大昔からのパートナーじゃねえか。新素材が軽い丈夫だの関係ねえんだよ。
鉄じゃないといけない人間がいるんだよ。
自分が好きなら重くてもいいじゃねえか。
女房と一緒で、自分が好きなら他人にとやかく言われる筋合いはないんだよ。
両者とも、なめたらいかんたい。終。
852ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 22:11:36 ID:???
クロモリとアルミとカーボンそれぞれ持って使い分けてる俺が勝ち組
…のはずだったんだが3台も4台も常時走れる状態にメンテしてるのは
すげー金かかるorz
853ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 08:32:23 ID:???
クロモリと同等かクロモリより安いカーボンやチタンを欲しがる香具師なんているのかな。
1万円前後のオールアルミおばチャリに憧れる軍事、航空素材厨いるか?
854ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 10:11:10 ID:???
オールアルミで11kg切ってて1万円だったら欲しい
855ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 17:09:46 ID:???
>854
アルミ箔で自作はどうだ? 重量は気分次第だ。
856ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 17:13:27 ID:???
ものすごいぶっといフレームになりそう
857ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 22:29:42 ID:???
箔ほどの厚さではいくらパイプを太くしても無理だろう。
風が吹いただけで凹んでしまう。
858ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 01:11:47 ID:???
折り紙してハニカム構造で強度稼げば軍事、航空素材厨もまっしぐらじゃね?

859ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 01:24:34 ID:???
いまどき…以下略。
860ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 11:20:41 ID:???
>>858
略して、TT用ハニカムディスクフレーム!
861ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 13:51:35 ID:???
確かに、いまどき....だよな。
もっと斬新なリップサービスでないと金払う気にならんw
862ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 16:23:33 ID:???
金無いんで次のバイクはクロモリ
SCAPINのS8をケンタとコーラスで(クランクはアルミしか買えない)
カーボンホイール買う金が無いのでシャマル
いつかはサタハラとか(どんなのかも知らないけど)買いたいな
863ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 17:51:59 ID:???
>>862
SCAPINのS8良いですね〜
記憶だとSCAPINオリジナルのクロモリフォークを選択すると
結構良い値段になっちゃうんじゃなかったっけ?

SCAPINオリジナルのクロモリフォークは丸パイプみたいな
デザインでカッコ良くはないのだが、気になるデザインで
やけに欲しかったです。
864ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 09:50:17 ID:???
サカイオーベックスのアルミニウム含浸炭素繊維開繊糸織物複合材料でフレーム作ってみるのはどうだ?
耐疲労強度はかなりの魅力。
865ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 05:47:56 ID:C7QWDuV8
貧乏は恥だよなw
866ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 06:48:17 ID:???
今時自転車なんて旧世紀の遺物使ってる人種がいるのか…かわいそうにwベンツの一台や二台買えないのかw
867ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 08:31:38 ID:aXO3Qj23
ベンツは自分で運転するものではない
868ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 10:47:24 ID:???
クロモリのエロさが分からないやつは異常
869ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 15:57:31 ID:???
ベンツがメルセデスに買収されたのって前世紀のさらに随分と昔の話じゃないの?
今はクライスラー・メルセデスだよな。

悪と戦う聖戦士だったとか、前世の記憶がある人?
突然のフラッシュバックで日本で自爆テロやるのはカンベンしてくれ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 17:57:23 ID:???
ダイムラークライスラーです
871ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 19:05:39 ID:???
ダイムラーの名前を先にしたことで、クライスラーの地元はかなり反発したらしいですね
そのクライスラーも不振でどこかへ身売りされるようですが
872ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 19:16:35 ID:???
メルセデスってもともとディーラーの社長の娘の名前だったらしいじゃん。
レースに出す車に娘の名前を付けてたのが評判になってとかなんとか。
873ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 16:17:36 ID:???
痛くなったらすぐセデス
874ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 18:09:06 ID:cngyk5Ca
臭くなったら そりゃ屁です〜♪
出たくなったら そりゃ実です〜♪
875ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 18:54:53 ID:???
玉鋼の自転車ってないの?
876ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 19:29:42 ID:???
江戸時代の自転車でも探してみたら?
877ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 18:31:54 ID:???
家の裏の軒下で8年間雨ざらし日ざらしになってたマングースのMTB
修理して完全復活。フルリジッドだけど、乗り味がマイルドなんだと感動!
普段乗ってる小径アルミのゴツゴツ乗り味に慣れてしまった体にチョー優しい!
878ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:33:41 ID:???
マングース写真アップ カモーン
879ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:07:23 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:19:59 ID:???
http://www.amazon.co.jp/亀井絵里写真集「DAYS」-DVD付-斉藤-清貴/dp/4847028821/ref=sr_11_1/250-3568671-5643439?ie=UTF8&qid=1173277166&sr=11-1
これか
881ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:35 ID:???
顔が塗装されてますけど大丈夫ですか
882ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 01:18:28 ID:tLyNhye8
野中が朝銀に突っ込んだ1兆4千億が北の核開発に
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
883ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 22:52:51 ID:???
>>879
マングースってわかって見たのに、「manco(マンコ)」に見えた
884ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 23:33:56 ID:???
病んでるな・・・
885ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:04:27 ID:???
貧乏は悲しいね。

世の中ゼニだけじゃない、というのは
ゼニのあるやつのセリフだよな
886ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:42:16 ID:???
>1
21世紀にもなって「80トン以下のカーボン」乗ってる奴は貧乏人

の間違いじゃないですか?

弱い、くそカーボンより、カイセイとかの現在流通しているスチールの方がはるかによい。

フレームの知識のない奴に何言っても始まらんが(w
887ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:47:35 ID:???
いよっ!貧乏人!乙!
888ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:53:28 ID:???
カーボンはちょっとでも転んだら最悪廃車
モノは大事に乗ろうよ
889ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:54:44 ID:???
フルカーボンのMTBの立場は?w
890ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:55:43 ID:H6fqRXib
貧乏の言い訳ってどこでもたいてい一緒だな
891ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:57:22 ID:???
カーボンは転んだらお亡くなりになるからクロモリとかの方が良いと言う意見でしかないからな。
今のカーボンは寿命と引き換えにしてでも軽量化するための物だろ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:03:50 ID:???
いよっ!貧乏人!乙!

885 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 14:04:27 ID:???
貧乏は悲しいね。

世の中ゼニだけじゃない、というのは
ゼニのあるやつのセリフだよな

貧乏のセリフはそれだけじゃないよw
893ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:05:32 ID:???
見た目が不細工で、貧乏臭いのが嫌だからだぞ中年無職よ。
894ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:08:03 ID:???
カーボンフレーム=横綱級の奥さんがいつもジャージでうろついてる
コルナゴマスター=スーパーモデルがいつもゴージャスに家事手伝い
895ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:15:53 ID:H6fqRXib
コルナゴ出すのも常
騒いでる貧乏人は一人じゃねーのw
896ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:17:40 ID:???
カーボンフレーム=小学生が好む(ハンバーグ、カレーライス、ラーメン)
鉄フレーム=20歳越えたらこっち
897ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:19:07 ID:H6fqRXib
やり取りができないあたり弱いねえw
898ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:21:00 ID:???
カーボンってたしかに貧乏くさいとおもう
899ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:22:25 ID:???
>>898
まだチタンだったら大人って感じだけどな。
900ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:37:34 ID:???
一般人や初心者〜中級者から見たら、安カーボンも80t超のカーボンも見分けつかないわな(w

それでブランドに流れるのも悲しいものがあるが…。
901ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:53:35 ID:???
>>900
上級者は見た目で80tが分かるのか?すげぇな

それともこのグレードは80tだろ、とか言うなら見分けたとはいわねぇな、
902ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 16:49:28 ID:???
いずれにせよカーボンは貧乏くさいことに間違いないがな。
903ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 17:11:10 ID:???
馬カボン
904ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 22:59:43 ID:???
金持ちは無駄なものを買わないから金持ちなんだよ…
905ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 12:45:32 ID:???
けっきょくカーボン=貧乏人ってことか
906ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 13:15:32 ID:???
貧乏人がんばりすぎ
盲目で突き進めw
907ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 16:02:27 ID:???
今売ってるビーパルに木製フレームのロードバイクが出ていた
908ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 18:54:09 ID:???
>>907
ビーパルは読んでないけど、
以前に国内ビルダーの祭典で賞を取ったAMANDAの木製フレームとは違うの?
909ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 19:06:19 ID:???
こんなアンチスレが900超とは、

クロモリって人気あるんだな。
910ジュラ10:2007/03/15(木) 19:28:20 ID:???
そういやアンチクロモリスレなのに、アンチ鉄以外になってるね。
911ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 19:56:04 ID:JWvrp3VG
いつかはカーボンやアルミでなく
木リム鉄フレームに乗りたい
912ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:03:26 ID:???
木リムには同意だがそれなら木フレームがいいと思う今日この頃
913ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:09:28 ID:???
オーダークロモリロードにはまってチューブ選びやスケルトン、カラーリング
まで凝ってたら7台連続クロモリ。でも最近はうるさい人(嫁+オカン)が
いるのでビルダーの所に隠してある。
914ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:10:04 ID:???
ふーん
915ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:15:47 ID:JDtTjBQ4
今日の貧乏人は強烈だなw
916ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:25:39 ID:JWvrp3VG
全部木になるとタイヤのゴムが気になってしまうだろ?
917ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:26:10 ID:GFkBUhsi
ビーパルの特集も「クロモリなら20年乗れる」がコンセプトだったからな。
20万のクロモリ買って20年乗ったら1年あたり1万。まさに貧乏人の友だべ。
918ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:29:30 ID:???
あまりクロモリ煽るのもやめとけよ
安物クロモリを欲しがる初心者が増えてなんというか見るに忍びない
安物買うくらいならアルミでちゃんと体作った方が幸せだろうになぁ
919ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 00:26:16 ID:???
ってか、カーボン乗ってる皆さんってレースやってるの?
それともポタ?
920ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 00:28:47 ID:???
貧乏人が他人のやることに興味持ち出してきたw
921ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 00:40:50 ID:???
>>919
そりゃぁポタだろw
ココを何処だと思ってんだオマエはw
922ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 16:00:20 ID:???
カーボン海苔は0.1tとかいうピザ海苔のスレもあったよな。
923ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:03:50 ID:???
見た目ならクロモリ、性能ならカーボン、
どっちつかずのアルミ乗りが一番馬鹿。
924ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:17:03 ID:???
アルミ乗りは、見栄にもブランドにも騙されず
性能と価格においてトータルバランスに優れた機材を選べる賢い人です
925ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 22:03:10 ID:???
>>924
RAサイキョ
926ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 23:45:23 ID:???
俺は練習カーボン、レースではクロモリですよ?
927ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 09:15:28 ID:???
過去ログ読んで思ったこと
航空宇宙および軍事分野の機器では信頼性(実績)が重視されるため最先端の技術や素材は使えません
お役所相手だからね
928ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:53:39 ID:GcojdQji
>>927
お役所相手だからというよりも信頼性試験というのは本来時間がかかる。
4万キロ有名人が乗れたから信頼性がある、なんて素人議論はしない。
929ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:56:00 ID:???
>>1はトーキョーバイクとかも馬鹿にするつもりなのか???
あんな格好いいバイクなんて今日日ないのに。
性能も凝りまくってて最高だぞ。
今日も100km軽く走ってきたし。
クロモリは乗り心地最高だよ。
930ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:57:50 ID:N6gZJDRW
貧乏人
931ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 18:45:04 ID:???
>>929
どこからどこまで、何時間で走ったの?
932ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 03:32:58 ID:???
とーきょーばいく(笑)
933ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 14:21:42 ID:???
貧乏人にアドバイス。
サラ金だけには手を出すな。
下流食いの餌食だぞ。
934ジュラ10:2007/03/25(日) 10:52:50 ID:???
実に素晴らしいですな。まあ実際に乗るのはわずかで、50年ぐらい
床の間に飾るのがメインだけど。

>>ビーパルの特集も「クロモリなら20年乗れる」がコンセプトだったからな。
935ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:13:14 ID:???
たしかに、
今乗ってるクロモリロードが壊れたらアルミ、いやチタン
まてよ、カーボンと思い続けてきたが
いっこうに壊れる気配がないまま18年目に突入している。
936ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:30:42 ID:???
ずっとそのロードだけで18年?
それはすごいな。
937ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:36:45 ID:87pmdLTY
EM2のフレームに乗ってるけど長距離乗ってるとミシミシ言って気持ち悪いです。
やっぱり鉄が安心だなあ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 21:01:01 ID:ek55LBGm
極端に胴長短足なためカーボン既製品はムリポ orz

939ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 16:10:51 ID:EDCnOKTg
カーボンもアルミもクロモリも乗ったが、個人的にはアルミ以外はどっちも良かった。

大金持ちじゃないので、カーボンはオーダーできないってのがネックかな。
940ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 18:45:31 ID:gKunlqvo
>>939
オーダーできるカーボンフレームは増えてるよ。
941ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:53:58 ID:E7tp9Cqh
クロモリフレームを衝動買いした。結果としてスレタイ通り。
早く夏のボーナスでないかな。
942ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 20:46:51 ID:4PBwP2x8
貧乏人友の会入会おめでとう
943ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 20:52:56 ID:E7tp9Cqh
ありがとうございます
夏のボーナスをもらっても状況は変わらない気もいたしますが
ハッピーです
944ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:21:34 ID:4PBwP2x8
大丈夫だよ。すぐにクロモリ無しでは物足りない体になるんだからね。
945黒森盛武殿高の学生:2007/03/28(水) 21:25:22 ID:au/tS3oZ
当校ではカーボンは禁じられている。

946ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:01:06 ID:AXXZdrtk
〇くろむもりぶでん
×くろもりもりぶでん
947ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:24:53 ID:E7tp9Cqh
>>945
お金がないのでホイールは今乗っているカーボンモノコック号の
Zondaを奪うことにしました。コンポはアルミ号から奪い
クロモリ号の垂直立ち上げに努力いたす所存です。

948黒無森撫伝候の寵臣:2007/03/28(水) 23:04:08 ID:leYMLya9
麻呂は冷たき鋼がものぐるほしけれ
949ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:39:27 ID:???
鉄は国家なり
950ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:18:51 ID:???
そろそろ次スレのスレタイ案決めね?

22世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は未来貧乏人

ってイカスじゃん?
951ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:20:16 ID:???
次スレいらね
952ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:25:46 ID:???
貧乏人のガス抜きは必要だろ
953ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:27:37 ID:???
カーボン=ビンボー

語感も似てるしな
954ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:34:08 ID:???
カーボンにこだわらなくても貧乏ネタはあるだろ?

21世紀にもなってアルテグラ使ってるやつは貧乏人
955ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:08 ID:???
アルテグラ?
ティアグラの間違いじゃね?
956ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:20:39 ID:???
21世紀にもなってフォースを使ってるやつは貧乏人
957ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:27:35 ID:vSUGqq1n
ダークサイドに落ちるぞ
958ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:31:27 ID:???
カーボン=ビーボン

1文字違い
959ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:02:00 ID:???
カーボン=バーボン

1文字違い
960ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:12:31 ID:???
芳しき生温かいウンコ達
961ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:08 ID:???
アルミにも再度,最先端素材になるチャンスが出てきそうだぞ (W??http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=156674&lindID=4
962ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:59:44 ID:???
>>961
5 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 19:48:16 ID:IPRKZ4u/0
世界最強って言ってもアルミだからね
世界最強の紙粘土みたいなもんだからね
963ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 01:27:35 ID:???
いくら強度が増そうが特性は変わらんだろうから
相変わらず振動には弱いだろうな
964ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 02:01:08 ID:???
・レーシングカーなどの特殊車両や、航空・宇宙機器などに使用する部材への適用を目指す

これだけでもう、厨まっしぐらw

自転車に使われるとしたら3〜5年後かな。
ブレーキアーチとかギア、クランクに良さそうだぬ。
965ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 02:38:35 ID:???
とりあえず来年あたりには実用化予定なんだな。
自転車にはすぐにでも使うメーカーあるかな?

フレーム関係だとジャイが手を出すかどうか。
パーツ関係だとシマノかな・・・
966ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 11:21:02 ID:???
そもそも溶接できるのかこれ?
967ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:36:42 ID:d8dsOj5V
968ジュラ10
フレーム素材として鉄以外は許さん。