ロード初心者質問スレ stage99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149684848/l50

ではどうぞ・・・・
2ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 22:34:53
>>1

お言葉に甘えて

3ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 22:42:45
<<<不動峠祭り開催のお知らせ>>>

自転車に乗れない、2ちゃんねらーの皆様。
自転車板初のイベントが決定しましたのでお知らせいたします。
(日本一周ヌイグルミのようなフィクションではありません)

日時:7月9日 朝9時集合
場所:北条大池
*主催者からのお願い*道路占有使用許可は得ていない、一般のサイクリング大会です。
交通法規遵守で、一般の手本となるようなサイクリングをお願いいたします。

<大会の内容>
DE ROSA Kingの真性品と模造品の比較、試走です。
模造品オーナー出資による豪華商品を掛けた峠TTも同時開催!
奮ってご参加ください。
エントリーは、当日赤色真性品kingに乗る主催者まで申し出てください。

模造品をYahoo!オークションに出品した本人をゲストに迎え、
トークショーは、参加者のリクエストが多ければ実施されます。

それでは!
不動峠でボクと握手!!
公式
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146755687/579
駐車場と大池
http://chizuz.com/map/map922.html

4ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 23:01:27
4
5ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:42:01 BE:465955384-
>>982
>ポジション出しの費用が2〜3万・・・?ってなに?

完成車のポジションが合うなんてまれ
ちゃんとしたロードならポジション出しも当然してるべきだろうし・・
(けどそうするとフレームから組む方が良いような)
6ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 04:03:41
ハンドルやステム等のパーツ代って事?
7ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 04:07:46
ちんこ
85:2006/07/09(日) 08:14:18 BE:203855472-
>>6
そそ
標準的な体格じゃない奴は完成車だと悲惨
俺は肩幅広すぎだから・・・

後はサドルとかバーテープとかも必要かと
俺の中ではちゃんとしたロード=ポジション出し済みだからね
9ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 08:41:50
ちんこ
10ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:34:33
ちんぽ
ビックちんぽ
マグナムちんぽ
11ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 09:41:16
ちんこ
12ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 10:45:31
ハイブリッドが増えてきたけど、そんなにフルアルミと違うの
でしょうか
疲労感激減??
フルアルミ・ハイブリッド双方経験者の意見モトム
13ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 10:48:23
そんなに変わらん。
みんな踊らされてるだけ。
14ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:51:12
日東の「とまりぎ」よさげだと思うんだが、会社のHPにも載っていない。
もう生産中止になったのかな?
ちなみに今乗っているバイクはフラットロードだよ。
15ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 13:59:21
某セールで23cのタイヤを買いだめしました。
折りたたんでる状態で保存しとくのと
広げて保存しとくはどっちが良いですか?
また保存してる期間ってどの位大丈夫ですか?
16ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 20:25:10
>>13やっぱりあまり変わらないですか。確かに
トレックPilotとかジャイOCR2&3とか、フルアルミ
でも快適そうなモデルが出てきているから…。
カーボンバックとかいうとなんか振動吸収して
くれそうな感じがするからですかね
17ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 20:30:30
ジャイアントとルイガノではブランド力はどちらが上でしょうか?
18ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 20:43:16
ジャイアント
19ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 21:46:13
宮古島でリサ・スティックマイヤーにストーカーしてた香具師誰?
ずーっと彼女の近くを走っててキモイ
20ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 21:48:35
吉永?
21ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 21:50:14
俺だソレ
穴は見放題だったがオイニーまでは嗅げなかった
22ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 21:51:54
>ずーっと彼女の近くを走っててキモイ
って、お前も近くにいたから言えることだろ。
自分がしたかったことを人が実現したからってキモイとか言うな。
お前が一番キモイんだよ!
23ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 21:53:47
正論 乙
24ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:03:40
>>20
吉永ってどこの誰よ。
25ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:05:34
東京の吉永氏
26ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:06:18
初めてのビンディングペダルにはSPDとSPD-SLどちらを選びますか?
27ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:15:29
なんか、自分のレースをするわけでもなく出場までしてリサのご機嫌伺ってる感じ?
サポートスタッフとはちょっと違う
いやらしい
28ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:21:52
>>26
自転車に乗るとき以外のことを考えないならSL
そうでないならSPD
(SPDのシューズの方が歩きやすい)
29ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 22:55:01
質問なんですが、
よく坂を登るときに軽いギアでくるくる回せっていうんで
やってみるんですが、しばらくすると足が動かなります。
どんなトレーニングが効果的ですか?
30ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:03:02
>>28
互換性はありますか?
31ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:04:29
>>30
まったくない
32ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:15:35
>>29
オマエは坂はまだ早いLSDトレーニング汁
33ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:27:12
普通ジャージの下にはインナーって着るものなの?
それとも肌に直接?
インナー着てなにか良いこと有るの?
34ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:31:02
ちんこ
35ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:56:59
>>33
その人の好みによるのでなんとも。

インナーがすぐに汗を吸うから、
その分肌はからっとした状態になる、かな。
冬場なら保温性の高いの使うと、やたら厚着しなくても寒くなかったり。
36ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:07:51
通勤用にhttp://www.cycleurope.co.jp/2006/bianchi2006.htm
これ買いたいんですが、どうですかね?
37ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:09:44
すいません。ミスりました
Y5B04限定モデル
via NIRONE7 Alu MIX 9s Triple Liquigas-Bianchi Team Color
何ですが。。。
38ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:14:23
良いんじゃない?
盗難には気をつけてね
39ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:14:34
ちんこ
40ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:18:13
http://www.cycleurope.co.jp/2006/Y5B04.htm
別にお買い得でもないし、
どうしてもこのカラーが欲しいってわけじゃなければどうかと思う。
さすがに通勤用にはもったいないし、
通勤号にするにはちと不向き、かな。
41ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:21:14
42ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:22:53
ちんこ
43ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:08:04
ちんこ
44ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:18:47
まだ現物は見てないのですが
ママチャリしか乗ったことのない俺が、知り合いからロードバイクをもらうことになりました
「10年前に10万円出して買ったけど、雨ざらしにしててサビがひどくてタイヤもひび割れて乗れないからあげるよ」
と言ってました
コレを乗れる状態にまで修理するのって大変ですか?
自転車屋さんに頼むと費用は高いものでしょうか?
出来れば自力で修復してみたいのですが、パンク修理ぐらいしか出来ない自分に修理できるでしょうか。
45ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:22:43
ちんこ
46ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:36:29
>>44
とにかく雨ざらし車は大変だよ。
状態を見ないと判断出来ないね。
自分で修理するのは、勉強して工具揃えれば可能だよ。
それなりの出費は必要だけどね。
47ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:42:02
ある程度の工具があれば出来る。
知識はなくてもネットに組み立て方はあるから。
48ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:49:15
>>44
程度にもよる。写真どっかにうp汁
49ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:51:32
>>46>>47
ありがとうございます
工具は一般的なペンチ、スバナ、ドライバー、ラジオペンチなどは持ってます
知識のほうはネットや本の力を借りることにします
色々大変そうなんで今から覚悟しておきます
50ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:51:34
10年間雨ざらしになっていた自転車に未だに信頼性を失っていない
部品がどこかに残っているのではないかと考えるのがそもそも間違い。
死ぬか殺す羽目になる前にきちんとしたものを買え。
51ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:52:41
基本的に全部ばらしてみて、どこを交換するか検討する必要があると思うね。
写真だけじゃ判断できない。
52ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 11:53:39
>>49
おまえ甘く考えるよ。パーツ交換の予算はいくらだ?
53ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:00:22 BE:713494477-
>>33
>>35に付け加えるなら

厚着しなくてすむ=軽量・空気抵抗減少・身体が動かしやすい
冬場の寒さの厳しい時期でもジャケット+長袖インナーの2枚だけで充分
(-5度ぐらいまでなら対応可能)
これがウインドブレーカーと長袖ジャージだと寒いんだよな・・・

インナーも夏用、冬用と用途に合わせて色々種類あるから気をつけて
54ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:02:59
>>51
むしろ使える部品はどれだけ残っているかって発想で行った方が良いのではないだろうか
55ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:07:05
フレーム、リム、ハンドル、ステム
使えるとしたら、これぐらいか?
56ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:07:17 BE:407711647-
フレーム以外使えなさそう・・・
まあそのフレームも再塗装の可能性大なわけだが
とりあえず10万円は覚悟しといた方が良いよorz

思い入れのある自転車ならレストアもいいけど、もらっただけの自転車を
そこまで金と手間かける価値があるか微妙だな
57ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:10:51
「バラしてパーツ単体でヤフオクで処分するのが吉」
っていうおもしろみのない回答に落ち着いちゃうのかな結局
58ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:13:10
ショップお任せ修理に出したら、余裕で10万円オーバーだろうな。
59ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:16:17
雨ざらしは土へ還す行為。
また元のように走る事は無いと考えたほうがいいよ。
60ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:17:53
ちんこ
61ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:18:19 BE:786299696-
自分で作っても10万は逝くね
ホイール死んでるだろうから、組む工具もいるし
フレームも再塗装しないといけないだろうし

でもってできあがった自転車は10年前に10万円しかしなかった
安物ロードだと・・・
62ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:19:36 BE:232977582-
フレーム自体も死んでる罠(フレームは消耗品)
63ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:20:54
固着との闘いを実践する教材には最適ですね!
64ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:25:42
ちんこ
65ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:26:32
おまんこ
66ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 12:32:10
ちんこ
67ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 15:42:43
高いロードってやっぱり高スピードの維持が楽にできるものなのでしょうか?

例えば10万ちょっとの入門者クラスの自転車と50万円クラスとを
比較すると、同じ乗り手でも巡航速度で3kh/hくらい違うということは
普通なのですか?
68ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 15:45:28
>>67
3km/hも差は出ないよ
69こすりつけさいこう:2006/07/10(月) 17:37:31
いやらすぃばんごうだぬ
70ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 17:44:36
後9枚から10枚に変えると何か良い事ありますか?
71ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 17:49:41
後々の部品調達が楽になるかもしれない>>70
72ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 18:27:48
ちんこ
73ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 18:51:42
以前まとめを承った者ですが
どなたか過去ログをUPしてくださいま専科?
74ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:02:02
時速何`でケイデンス90回せば並レベルですか?
75ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:10:18
リアディレラーの具合が悪いんです。
トップからローへ入れると、2〜3段跳んでしまうんです。
どこをいじったらいいんでしょうか。
76ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:33:23
>>75
清掃・注油・調整。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
77ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:47:10 BE:1048399698-
>>67
3キロぐらいの差は出ると思うよ
ポジションは完璧に自分に合わせられるし
軽量になるし
力のロスが圧倒的に減るのも大きい
ただしすべてにおいて楽?というわけでもない

>>74
並レベルと言われてもなw
ケイデンスと時速だけで判断できるもんでもないし
心拍・脚質・自転車・エンジンも影響してくる罠

あえていうなら
巡航速度で35キロ・ケイデンス90・運動強度70%ぐらい?
これぐらいはせめて達成してるべきだな


>>75
最近、転けてリアディレイラーがおかしくなった訳じゃなければ
シフター側のワイヤーをまず緩めて
リアディレイラー側のワイヤーをトップからローへ調整していけばいいよ



78ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:47:11
ちんこ
79ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:48:24
>>77
80ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:05:49
初めてのロード車買うです。
お店の人にGIANTのOCR3が基本と聞きましたが、
FELTのF100もいいかなと思いましたです。
皆様方はどう感じられますでしょうか?(´・ω・`)
81ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:20:36
気に入った物を買うのが一番
82ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:31:30
>>80
予算次第ではあるけど、OCR3が基本とは思えないね。個人的にはフル105以上あたりが基本スペックかと思う。
83ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:41:07
初めてならOCR3で良いと思う。105フルスペックはレースを視野に入れているなら考えても良いかと。
84ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:49:00
とりあえず予算と使用目的を明確にして購入相談スレに逝くんだ
85ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 20:51:07 BE:58244922-
OCRー3の在庫が大量にあるとかいう理由かもよ
まあ性能がどうのこういう価格帯じゃないので見た感じで選べば
こだわるなら、跨って自分の身体によりフィットする方を選ぶのがよい

>>82
OCRー3はあくまでサイクリング車・通勤車だからな
まあスポーツ自転車初めてで身体ができてない状態ならコレで良いんだろうけど
86ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 21:03:03
ちんこ
87ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 21:30:09
ちんこ
88ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 21:31:38
チン子やロウが沸いてるぜ
89ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 21:43:20
ちんこ
90ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:35:44
>>85
>まあ性能がどうのこういう価格帯じゃないので・・・・
クスッ、シッタカが・・・・
91ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:38:47
>>44
まず現物確認と、
ハンドル・レバー・変速レバー・ステム・フロントフォーク全体、
前後ブレーキ・各ワイヤーとアウター・タイヤ・リム・スポーク・ハブ、
フレーム全体及び接合部・ペダル・クランク・ボトムブラケット、
フロントギア・フロントディレーラー、リアディレーラー、
サドル・シートポスト・リアカセット、リアエンド…等の写真を撮って
あなたの自転車組みますスレッドに行ったら喜ばれるかも知れない。
92ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:49:56
チンコ
93ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:17:18
シマノのホイールR560に合うリムフラップ
は15mm幅と18mm幅のどちらでしょうか?
教えてください。
ちなみに下記のビットリアのものを購入予定です。
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
94ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:18:09
ジャイって、販売ノルマがあるらしいから、それでススメてるんじゃナイ?
95ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:20:56
ちんこ
96ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:24:09
ちんこレス、もう少し減らしてくれると非常に有り難い。
97ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:27:33
ちんこ
98ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:49:45
>>93
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rimfrap700.html

WH-7700 リム巾18.8 WH-550 リム巾20.8
99ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:52:55
前スレ154です。親切に教えて頂いてありがとうございます
100ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:55:33
ちんコ
101ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:57:19
>>94
ジャイのノルマなんてトレックやキャノに比べたら全然甘いだろw
何せ世界一の自転車会社だし。
102ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 00:13:10
ちんこ
103ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 01:29:17
ママチャリで飛ばしてるだけで、太ももが2つに割れてきたんだけど
104ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 02:22:36
ちんこ
105ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 03:09:33
>>103
なるほど了解しました。
106ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 03:23:43
典型的な日本人体型だとジャイはジオメトリーが合わないかもしれない
107ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 05:29:48
ちんこ
10880:2006/07/11(火) 11:15:42
いろいろありがとです。
試乗して身体に合うほうにしてみます( ´∀`)ノ
109ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 12:00:49 BE:509639257-
>>80
それが一番!!
ロードのフォーミングについて勉強してから試乗するべし
110ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 15:24:16
1時間ぐらい乗っていると肩コリと首が痛くなってきます。
これは我慢ですか?
ポジション、乗り方、パーツ交換などで何とかなりますか?
111ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 15:28:19
サドル、ハンドルの高さから調整してみようか
112ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 16:34:46
ALEXIMS DR13のホイールに700×25cのタイヤを履いています。
700×23cのタイヤを履かせることは出来るのでしょうか。
113ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 17:14:23
デキル
114ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:43:59
ロード初心者なのですが一台目に
キャノンデールR800
アンカーネオコット
パナソニックチタン28
どれが一番おすすめでしょうか?用途は一日100キロのツーリングです。
115ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:51:33
ツーリングがメインならネオコットに一票。
あのクロモリの美しいパイプに勝るものはない。
116ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:54:02
俺の好みでネオコット
117ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:11:04
>>114
用途が1日100kmのツーリングならどれでもいい。
自分が一番気に入ったのを買うのがおすすめ。
118ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:18:06
飽きて売るときは間違いなくパナチが一番値落ちが少ない。
と言うのも、決める要因に入れておいても損はない。
119ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:18:55
ちんこ
120ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:27:47
クロモリのフォークをカーボンにしたらどのくらい性能の差を感動出来ますか
121ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:36:23
なるほど。ネオコットとパナチタンがいいみたいですね。迷います。
キャノンデールはあまりおすすめではないみたいですね。
やはりアルミのフレームが薄すぎて耐久性がないのがよくないのですかね?
122ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:50:41
スポーク折れたんで修理頼んだら在庫確認に1週間部品到着に2週間それから修理
なんでこんなに時間掛かんの、保証期間内でも往復送料こっち持ちだからショップにだすのと
変わらないし、どうにかしてよシ○ノ
なので1ヶ月ママチャリ通勤
でも1年ちょっと6千kで折れるもん?R540
123ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:52:37
そりゃピザだからだな
124ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 21:17:17
もうチタン製フレームは高価で入手できないぞ。
買えるなら、買っとけ!
125ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 21:47:44
>>122
乗り方と振れ取りが下手だと折れる可能性が高くなります。
126ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:06:34
>>103
それは、縦割れ?横割れ? ここ大事なとこよ!
127ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:10:16
数年前のパナチタンはフレームが折れるってリコールあったけど
今は大丈夫なの?なんかパイプの接合が甘いって聞くんだけど。
ネオコットのほうが安全なんじゃないかな?頑丈で。
走っていてフレームぽっきり大怪我なんてシャレにならんて!
128ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:12:21
あんちぱな高索引はいつまで居座ってるんだろな
129ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:12:59
>>110
頭上げ過ぎじゃね?顔は下向き。前が見えズラ買ったらアイウェアにプリズムをセットしる。
130ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:25:42
>>103
ママチャリだろうがロードだろうが主に使う筋肉は同じ
131ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:47:05
STIの上側持ってると硬くて振動で手が痛くなってきます。
グローブしてるんですが、正しくはどこを持てばいいのでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:08:23
STIをもっと可愛がれ
133ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:10:44
>>131
そりゃ乗ってる間中ブラケットに体重掛けてりゃ痛くもなるだろうさ
134ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:21:01
チンコ
135ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:37:47
>>130
違うよ
136ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:38:29
ちんこ?
137BPP:2006/07/11(火) 23:43:13
女性の初心者にオススメのロード,もしくはシクロクロスって何かありますでしょうか?
目的は街乗りから,時々サイクリングです。
138ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:47:36
あなたがいて 
私がいて 
他のひとは 消えてしまった
淡い夢の美しさを描きながら  キズアトなぞる
139ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:47:52
>>137
問題はサイズだと思う、選択肢が狭まる
140ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:49:01
>>137
身長は?
141ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:54:01
>>137
早く身長を!
142ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:55:27
>>137
股下も教えてくれると助かる
143ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:58:31
>>137
股下の測りかたわかる?
144ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:22:43
>>137
チクビサイズは?
145ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:26:21
>>137
マン長は?
146ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:33:07
>>137
シクロクロスじゃなくてフラットハンドルのクロスバイクじゃないのかと、
シクロはドロップハンドルの不整地走行用タイプだよ。
身長が165以下だとロードはサイズ的に難しいのでクロスをお勧め、
ジャイのエスケープ辺りからで充分だと思うけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/escapem2.html
147ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:33:54
>>137
女の子?
148ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:36:07
>>137 ハァハァ
149ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:37:42
137cm
64cm
0.01秒分
4:46,18:58
150ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:40:56
みんなひどいな

身長165cm以下の自転車事情 6cm
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1139578142/
151ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:43:38
ホントひどいわね

>>137
不純異性交遊に興味は?
152ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:54:28
>>137
パパンとよびなさry
153ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:07:07
>>137
一緒にサイク(ry
154ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:17:29
ここは女に対しても初心者が多いらしいなw
155ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:18:51
ちんこ
156ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:31:56
>>154
初心者をウブ君と呼ぶのさ〜
157ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:32:07
シマノのR−600がりむ打ちしてしまったんだが ショップに持っていけばリムのみ交換というのはできるのだろうか?
158ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:33:43
取り寄せに時間かかるかもしれんが可能でしょ
工賃は店次第(頼む時に総額を教えてくれると思う)
159ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:42:39
>>158
サンクス
追加で質問なんだが
りむ打ちで実際に走行にはどれくらいの影響あるんだ?
160ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:49:45
現物見んと何とも言えん。
目視でわかるくらいの歪みなら乗ってて気持ちよくないだろうな〜

ママチャとかだと派手に歪ませたまま使ってる人よく見るけどね
161ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 02:13:10
ロードフレームってシートチューブは寝ていても72.5°位
普通は74°位あるけど、ミニベロはどれ見ても71°とか
随分寝てるんですが、何故か分かる方居ますか
162ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 02:16:11
たま〜に見かけるね〜前輪が縦横ともグニャッてて、フロントうねうねさせて走ってるのが・・・
163ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 02:53:08
ちんこ
164ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 03:13:30
ちんこ?
165ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 04:50:41
ちんこ!
166ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 05:21:18
>>135
オマエは手で漕ぐのか・・・?!
167ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 05:50:59
>>161
大抵はフレームが1サイズしかなくてそれで広い適応身長にするため。
サドルを上げれば上げるほどトップ長も通常フレームより伸びる状態になるからな。
168ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 05:55:23
フジは英雄たちの夏物語を今年もやらないの?
169ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 06:33:23
ちんこ
170ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 07:22:12
ロード初心者の方々、初めてのツーリングでもこんな方に連れて行かれないように

脱落してもほったらかし。自分だけ先に上って、水欲しくなって峠の反対側に降りちゃった。
いっぺんに自転車乗りが嫌いになるかもよ。
http://m32848019.ameblo.jp/
171ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 07:33:30
ちんこ

172ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 09:10:52
>>170
放置プレーされて悔しいのは分かるが
「仲良しツーリング」じゃなくて「練習」ならそれが普通だ。
甘えるな。
173ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:38:40
フルカーボンフレームと前後カーボンって初心者にはどうなんでしょ?
「最初からフルなら後が楽しいよ。値段が許せば初心者ほどカーボンの方が合ってるし」
ってのと「前後カーボンが一番コストパフォが良い。初心者なら乗り味一緒」
って店の常連さんが口論しててよくわからなくなりますた
174ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:42:43
インテグラルヘッドパーツのフレームにノーマルタイプのフォークは付くのでしょうか?
ヘッドパイプとの見た目のつながりを気にしなければ使えますか?
175ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:51:50
>>173
その口論は予算の問題が絡んでるから結論を出すのは難しいねぇ。
まぁ、好きなの買えばいいと思うけどなぁ。
最初から良い(“良い”の規準が難しいけど・・・)機材を使うもよし、
安いの買って次に良い物買って違いを実感するもよし、
って感じかなぁ。
176ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:14:04
>>174
コラム径あってて対応する下玉押しを用意できれば普通は使える、かな。
最近は完全に専用フォークのもあったりする(ごく一部だけど)から、
一応ショップで確認した方がいいとは思う。
177ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:30:31
>>173
予算が許す範囲で好きに買え。
178ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:31:36
ヘッドチューブからフォークにかけての
見た目が揃うだけ<対応フォーク
見た目を気にしないなら装着はできる。
179ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:38:44
>>174
フォークコラムにはノーマルサイズとオーバーサイズがあるので、
ヘッドパーツの径とフォークコラムの径が合っていれば基本的には使える。
180ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 13:03:33
インテグラルヘッドと断ってるのにな
シッタカが多い・・・
181ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 14:14:39
>>171
サイクリングと誘っておいて練習に付き合わされた身になってください(*´Д`)
182ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 14:39:19
ちんこにレスする人を初めてみた。
183ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 15:03:22
>>170
でした(・ω・)
184ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 15:27:08
>>167
納得しそうになったんですが、パナの小径はサイズ多彩なのに
シートチューブは71°です。普通のロードは74°とかなのに。
わかりゃーません
185ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 15:58:51
ちんこ
186ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 16:15:01
コマーシャルの後、>>187が問題発言をします!
187ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 16:17:50
ちんこ
188ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 16:38:01
ちんこ!
189ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:37:28
ホイール購入を考えています
コンポはソラなんですけどカンパのユーラス(のシマノ用)って
装着できますか?8sはやっぱだめ?w
190189:2006/07/12(水) 17:48:14
もしくはゾンダ
191ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:25:45
大丈夫。
192ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:33:11
ユーラスは10S専用
193ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:36:09
ルディプロジェクトのエクセプションって使っている人いる?
眼鏡屋で聞くとメガネ部分が湾曲してるので、
かなり使用感が悪いって言うことなんだけど
実際どうなの?
194189:2006/07/12(水) 21:42:30
あ、8sはやっぱだめなんすね・・・。

シマノ8sで使えるカンパのホイール
もしくはそれ以外のメーカーでもお勧めってありませんか?予算は前後で10万以内で
195ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:43:53
>>190ゾンタも島野は10S専用。
196ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:48:04
>>194
10万有るならまずコンポを10sにしておいで。
197194:2006/07/12(水) 21:50:16
>>196
いや、ソラ好きなんです。しばらくはソラにこだわりたい。
完成車で10万のロードなんですがコンポ以外で手を加えたい。
198ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:54:39
前後輪で違うホイールってやっぱだめなの?
前輪が盆取れガーのレースライトで後輪がシマノのR−600なんだけど
199ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:55:57
サドルでも換えたら?
200ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:56:10
別にいいじゃん
201ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:57:33
>>194
ソラハブ使って手組みすればいいんでねーの
202ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:58:48
>>197
じゃあそのままSORAに見合ったホイールにしといて、10万はチネリ・ラムでも買ってしまえ。
203ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:04:43
きしりSLなら8sでもいけるよ。
フルクラムもダメだし
カンパならシロッコより下なら8sもかのう。
204ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:08:08
205ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:08:34
カンパに拘るならSCIROCCOでえーやん。
206197:2006/07/12(水) 22:12:26
参考になりました
感謝
207ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:21
本格的にロードやりたいが、太ももは太くなりたくない。
何か妙案はないか?
もう1つ。
1度太くなっても、乗ってないとまた細くなる?
208ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:47
FDの調整について質問です
とりあえずあさひのHPみながらFD調整していたのですがインナーローまたはアウターハイでチェーンとFDがぶつかります
STIとクランクはRX100
FDはもらい物の古いデュラと言う構成なのですが、
RX100の引き量ではデュラFDが調整仕切れないと言うことはあるでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:00:02
RX100の説明からして貰おうか・・・
まあ、シマノお客様相談室0570-031961ヘ
210ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:58
>>208
インナーに落しているときにワイヤーが弛みまくってないかよく見てみ。
211ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:20:01
>>207
チンタラ乗る・・・ってのは本格的じゃないか。
筋肉使うし、多少太くなるのは避けられないんじゃない?
乗らなければ細くなるよ。
極端な例えだけど、骨折してギプスぐるぐる巻きになってると細くなるじゃん?
212ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:25:42
ケイデンス上げて走ればむしろ細くなるんじゃね?
213ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:27:43
>>210
インナーローで当たらないとアウターハイであり、ならばと思い
アウターアジャスターでワイヤー引っ張ると今度はインナーローで当たるという悪循環orz
214ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:47:06
>>207
君のふとももは筋肉も贅肉もついてないガリガリかい?
それなら太くなるが
たいがいは贅肉がおちて引き締まるんだよ

細くなりたいだけなら足にギブスでもしてベットで数ヶ月寝てろ
215ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:50:26
第一段階:脂肪が落ちて細くなる
第二段階:トレーニングの効果で、筋肉がついて太くなる
第三段階:長距離やヒルクライムに挑戦しはじめる。無駄な筋肉が落ちて細くなる
216ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:52:20
長距離はそうだが、ヒルクラはどうだろう?
太くなったりしてるじゃん、某筧氏とか
217ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 01:03:42
第4段階:競輪選手になる。太くなる。
218ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 01:08:33
>>213
症状からするとFD不適合って感じかねぇ。
たしかRX100は8sだったよね?9sチェーンを使ってギリギリなんとか・・・
ってのは甘い?
219ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 01:27:13
チンコ
220137:2006/07/13(木) 02:29:28
身長は155cmで,予算は20万以下です。
221ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 02:40:22
チン長は155cmで,本数は20万以下です。
222ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 02:44:02
身長153cmで股下71cmです これではロードレーサーは乗れませんか?
223ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 02:57:29
650Cロードでもなんでもあるじゃん。
224ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 03:38:04
旧タイプのキシリSL(黒いリム)についてですが、スポ−クの所にキシリウム
って名前が入っていますが、その名前が長く入っているタイプと短く入って
いるタイプではどちらのモデルが新しいですか?

225ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 03:41:41
半年ほど自転車に乗れなくなりそうなので、なるべく痛まないように保管したいのですがどのようにしたらよいでしょうか?
錆させたくないのでスプロケやチェーンにグリスをつけておいた方が良いとか、タイヤは空気を抜いていた方がよいとかありますか?
226ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 03:42:53
ちんこ
227ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 04:13:31
>>225
保管場所は屋内?屋外?
228ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 04:48:37
ちんこ
229ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 07:09:31
>>225
一旦ばらして湿度等管理下で保管……はめんどい?
230ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 07:23:49
乗ってる時の呼吸法ってどうしてます?
やっぱマラソンと同じ、吸う吸う吐く吐く
が一番楽ですかね?
231ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 07:34:56
女の子はできれば店できちんとフィッティングしてほしい
155cmでも股下が75cmとかあるもんな
男の常識が通じないw
232ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 07:43:03
>>231
店員か?
股下計りたいだけじゃぁ・・・
233ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 08:33:18
>>213
それホントに一段分のレバーストロークを動かせているか?
フロント側レバーは一段分のストロークの途中にトリム位置でクリック感があるが
そこまででレバー動かすの止めてないか。
234ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 08:40:03
>>230
吸うと吐くのどっちかを1回増やして
両方の回数を足すと奇数になるようにすると良いって説もある
※片足だけに力が入るのを予防するため
235ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 09:04:50
>>234
そうなんだ。
俺陸上の長距離で自然と短く吸う、短く吸う、吐くの繰り返ししてたな。
それが楽って言うかなんていうか、しっくりくる。
でも自転車ではやってないかも。
236ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 09:30:54
本に「ホリゾンタルフレームは、スローピングフレームと比べて
フレームサイズをたくさん用意しなければならない」と書いてあったのですが、何故ですか?
確かに、ジャイアントのスローピングはS、M、Lと3サイズだったり、
トレックは50、 52、 54、 56、 58,だったりします。

ホリゾンタルだろうがスローピングだろうが、トップチューブが下がっているだけで
ステムとBB、サドルの位置はほとんど同じだと思います。ホイールベースも変わりませんよね?
何故なのでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:08:57
>>236
ヒント;タマキン
238ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:24:45
>>193
使ってるけど他のメガネと比較したことないんで分かんない
アイウエアのスレで聞いたほうがいいんじゃない?
239ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:42:27
ちんこ
240ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:56:16
むゎんくぉ
241ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:58:35
みなさんタイヤはチューブラーですか?
それともクリンチャー?
選ぶ基準を教えて下さい。
242ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 11:13:34
クリンチャーだよ。パンク修理楽だし。
サドルバッグに予備のチューブ入れておいて、パンクしたらすぐにチューブ交換。10分もかからない。
チューブの修理は家でやる。
243ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 11:24:02
まんまんみてちんちんおっき
244ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 11:34:48
チューブラーだよ。パンク修理楽だし。
サドル下にいちど接着したことがある中古タイヤをくくりつけておいて、
パンクしたらすぐにタイヤ貼り替え。セメントが残ってるから10分もかからない。
パンクしたタイヤの修理は家でやるけどめんどうだから新品買ったほうがいい。
245ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 11:55:23
ちんこ
246ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:08:39
ホイール交換だね、パンク修理要らないし。
サポートカーの伴走があれば、10秒もかからない。
パンク修理はメカニックに任せてる。
247ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:14:23
ちんこ
248ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:17:34
一度パンクした自転車になんか乗ってんじゃねーよ貧乏人。
249ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:23:18
と、一万円のママチャリしか買えない貧乏人が申しております
250ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:29:02
ちんこ
251ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:04:05
>>250
何言ってんだコイツ?
頭悪そうな奴だな。
小学生かよお前は
252ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:07:02


253ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:14:52
ちんこ
254ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:16:56
質問です。
ブレーキレバーの位置を調節しようと思い、バーラップをはがして見たのですが、
ブレーキレバーのはず仕方が良くわかりません。
金属のバンドで止めてあるようですが、特に締め付けるような機構も見当たらないし、
どうやってはずす&締め付けるのでしょうか?
ひょっとしてずらすだけ?とか。
255ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:26:13
レバーに被さってるゴムのカバーをめくってみるとわかるよ
256254:2006/07/13(木) 13:42:48
うーん、ゴムのカバーめくってみてもネジ一本見つからないんですよね...。
ちなみに15年位前に買ったGIANTのロードなんですか。
タスケテー!
257ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:46:39
そんなに古い物だとは思わなかった。
だったら、ブレーキワイヤを外したら、その下にネジが見えないかな?
258ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:58:28
ブレーキレバーの裏側だよ。
レバーを外さないとアクセス不能。
259225:2006/07/13(木) 14:01:11
レスありがとうございます
>>227 一応室内ですが、ぼろい倉庫なので隙間風がすごく外と変らないかもしれません。雨は防げますけど…
>>229 つい最近自転車を購入したのでばらせません(涙)ばらしたら戻らなくなりそう…
260ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 14:06:43
>>253
死ね
261ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 14:20:52
262ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 14:57:10
>>259
錆びそうな所にオイル塗って自転車カバーを掛けておけばいいだろう。
忘れがちなのが6角ボルトの穴、錆びてもどーって事ないがカッコ悪い。
偶には風に当ててやる。
心配なら押し入れ用乾燥剤を2、3個トップチューブにでもぶら下げておけば・・・・。
263ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 15:45:55
綿棒にグリス塗って六角穴にヌリヌリするといいよ。
264254:2006/07/13(木) 16:03:15
>>257,258
四苦八苦の末なんとか作業完了し戻ってきたら258さんのカキコが..。
みなさんどうもありがとう。
私のバイクは261さんの方法では調節不能でした。
自作(改造)のハンドル取り付けだったので、いちいちレバーはずさないとブラケット
そのものの位置調整も出来ずちょっと大変でした。
さぁためしのりだー!って雨だよ...orz@逗子
265ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 18:33:03
逗子だけに、ズシャっとコケるから雨天走行は避けたほうがいいね。
266ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 18:45:58
メシ食ってすぐ練習出来るようにするクスリとかないですか
時間がもったいないです
267ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 18:47:19
メシ食いながら走ればいいじゃん。
268ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 18:59:54
>>265
見事なコケッぷりですね。
269ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 19:51:53
>>265
2点。
270ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 20:12:04
>>265
はやまぁ。これはひどすぎるぜ。
271ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 20:16:48
死して屍披露山なし。
272207:2006/07/14(金) 00:04:36
>>211
やっぱ太くなりますよねぇ
自分、細いパンツしか履かないんで太くなったら
履けなくなるなぁ〜って、思いまして。。。

>>極端な例えだけど、骨折してギプスぐるぐる巻きになってると細くなるじゃん?

最終手段にします!
273207:2006/07/14(金) 00:06:18
>>214
かなりガリガリです、、、
ロードの練習にママチャリ乗ってたら太くなっちゃって、、、

やはりギプスですかね
274ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 00:09:12
携帯ポンプってどっちのボトル穴につけてる?
275207:2006/07/14(金) 00:09:42
>>215
第三段階について詳しく教えてくださいm(_ _)m>>215

276ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 00:12:55
>>275
100m選手は足太いけど
マラソンランナーは足細いじゃん
そういうこと
277ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 09:11:42
ちんこ
278ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 09:19:55
軽いギアでペダルを早く回すようにすれば太くならない
279ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 10:13:40
ちんこ
280ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 10:18:23
>>271
不本意ながら麦茶吹いた。ローカルすぎ。
281ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:05:32
初ロードにスペシャライズドの07セコイアを購入したのですが、ブレーキをかける時に腕が吊りそうになります
とりあえずブレーキシュー交換をしてみようと思うのですが、改善の見込みは有るのでしょうか?
また、購入予定のシマノ製シューとの互換性は有るのでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:38:10
>>207
ヒルクラメインで、スプリントを諦めれば太股50cmいかないよたぶん。

42cmの時細すぎると思ってロードを始めたけど、Max50cmで今47cmだし。
まぁ、体重57キロで乗鞍70分切れない程度の貧脚だけど。
283ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:48:52
>>281
その前にブレーキが握りにくいポジションなんじゃないかい?
試しに下ハンドル握ってブレーキかけてみそ。
ポジションがきつかったら補助ブレーキレバーでも付けるとか。
284ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 21:20:52
>>281
セコイアだと最初から補助レバー付きだし、
どういうポジション握ってブレーキ引いているのかさえ不明だから、キチンと自分で説明してくれ。

因みにもしブラケット持った状態で引きにくいってのなら単に引き方が悪いだけ、
指を曲げて引こうとせずに指を伸ばしたまま出来るだけレバーの下の方を手前に押し込むようにする。
285281:2006/07/14(金) 22:43:48
ブラケットを持ってる時です 一応下の方を押すと意識してるんですけどね
下ハン自は多少マシな気がするんですけど、大差は無いと思います
まあ差は有るんでもう少し試行錯誤もしてみる事にします
286ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:59:48
>>281
腕のどこら辺が攣りそうに鳴るの?
287ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:54:24
俺は05のセコイアエリート水色。
補助ブレーキは買った日に外したよ。
ブレーキはホルダーとシューをDURAにした。
ノーマルだと全く効かなかった。
ところで、07って、もう出たのか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:58:20
初レーパン購入したんですが、どっちがフロントかわかりません…
購入したのはコレです↓
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=223
単純にメーカーロゴが前でいいんですか?
289ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:03:53
>>288
写真の左側が前
メーカーロゴは後ろにくるんじゃない
290288:2006/07/15(土) 00:20:52
>289
レスありがとうございます。
メーカーロゴ後ろで了解しました。
291ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:33:49
ホイールだけカンパってのは、アリなんでしょうか?

コンポ自体はシマノが部品の入手のしやすさもあって、
カンパ装備は考えていないのですが、いかんせんホイールだけは、
カンパのヤツがカコイイ!履かせたい!
(シマノのスプロケ対応品があるってことは、アリ??)
292ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:37:06
この時期、ヘルメット(selevのマトリックスです)をしていても、
熱中症にはかかりますか?
また、頭部などの対策はどうすればよいですか?
293ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:42:32
>>292
オレは暑いときはサイクリングキャップをヘルメットの下にかぶって水で濡らしながら走る。
日よけにもなるしけっこう涼しくなるよ。暑い日は無理して走らないほうがいいけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:54:01
頭に手ぬぐい巻いてあまった部分を首にたらしてヘルメットかぶってる
水の補給をおこたらないことと無理をしないことを心がけてる
295ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:48
ISISのBBにクランクを入れようとしてるんですけど、途中まで簡単に入るのですが、
勘合部の一番奥まで行く前にネジがやたらと重くなるんですけどそういうものなんでしょうか?
ネジか工具なめっちゃいそうで怖いです。
296ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:21:20
そりゃ奥に行くほど勘合がきつくなるから重くなるわさ。
アルミのボルトとかだと舐めたりするよ。
ステンレスとか鉄系のボルトは頑丈でそう簡単には舐めないよ。
297ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:50:45
ちんこ
298ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:57:55
>>295
オーバートルクはトラブルの元ですよ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:59:36
ちんこ
300ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:05:10
>>295
一度外して(ワイヤーブラシなどで)ネジ溝掃除、再トライ。
それでも駄目なら、再タッピング。
301ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:16:13
ここ6週間ほど運動のためママチャリに乗っています。
昨日、今日連続で坂を上ぼりきったあたりの同じ場所で亀頭部のあたりに一分ほど痺れを感じました。
それは今まで感じた事がないたぐいのものでした。
ネットで調べてみたら、サドルに座る事で会陰部の動脈や神経が圧迫を受けるようです。

これはもう自転車に乗るなっていうことですか?
302ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:18:43
ちんこ
303ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:29:05
ちんこ
304ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:33:10
スポーツ車向けにはしびれにくいサドルが売られている
こんなの
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/parts/toupe.html
ママチャリに付くのかどうかは知らない
305ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:40:08
ちんこ
306ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 03:18:18
ママチャリより高いですw

それらしいサドルのついた自転車に買い換えます。
307ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 03:53:46
ちんこ
308ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 04:17:34
ちんこ
309ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 04:36:28
>>295
フィキシングボルトにネジ止め剤が塗ってあるだけじゃないのか。
310ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 04:38:48
実は入る所まで既に入ってたりして。
311ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 05:13:28
ちんこ
312ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 08:15:12
ママチャリは前傾姿勢じゃないしペダリングも軽いから
体重のかなりの部分がケツにかかっちゃうんだよね。
長距離を走るなら前傾姿勢のスポーツバイクのほうが
体重がハンドル・サドル・ペダルに分散されて
ケツに優しいよ。
313ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 08:18:44
>>301
ママチャリでそんな症状が出るのはサドルの前上げすぎてるからだと思われ。
サドルの角度調整するべし。
314ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 08:43:10
チンコ
315ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 09:11:43
まんこ
316316:2006/07/15(土) 10:45:31
316です! 2度言うなっw。
さて、譲り受けたフラットロードにドロップをつけようかと思ってます。
見たらハンドルのクランプ径25.4なんです。
このステムに26.0のハンドルって許容範囲でしょうか?
上下で六角ネジで止めるタイプなんでちょっと浮くくらいで無問題?
317ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:47:59
大きな隙間だな
318ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:49:07
>>316
クランプ径は合わせるべき。
事故って死んだら嫌じゃん?
319316:2006/07/15(土) 10:56:25
おお!即レスがっ。
結構シビアなものでありましたか。
合わせる線で考えてみようかと。
どうもありがとうございました。

320ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:08:30
ちんこ
321ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:10:58
飛行機のタイヤは軽量化のために窒素ガスが充填されており、
最近は自動車のタイヤにも窒素ガスが使われることが増えてきたとか。

自転車のタイヤも窒素ガスをいれるのはいいアイデアでしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:13:10
>>321 軽量化じゃないけど、暑いからまあいいか
323ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:18:01
>>321
空気が抜けにくいみたい。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tube.html
324ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 12:49:42
×軽量化
○水蒸気を含まないため気温の変動で圧力が変動しにくい
(高圧ガスは圧縮の過程で水蒸気が液化して取り除かれているので
 これを再膨張させつつ充填すると水蒸気を含まないガスを充填できる)
325ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 13:20:07
ママチャリでもスポーツ車でもサドルは合うもんなんですか?
326ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 15:41:46
平均速度18kmしか出ないんだがどうしたらいいですか?
2速で軽くして一生懸命漕いでいるんだが。
85回転くらい漕いでますけど3速だと疲れるし。

タイヤを細くすれば変わりますか?
327ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 15:47:21
>>326
一定の回転数を維持し続ける。
毎日毎日続ける事によって
3段、4段と回せるようになってくる。

もしくはコレを着ろ!
ttp://www.upsold.com/imshop/app?main_page=product_info&products_id=37370
328ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 15:53:19
サイコンちゃんと設定した?
329ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 16:08:10
>327
ワラタ
レスサンクス
がんがります・・・。
330ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:55:20
初心者の場合、ロードレーサーの巡航速度って大体どのくらいなんでしょうか?
30km/h以上を30分程度は維持できるものなんでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 18:03:42
>>326
>平均速度18km
千キロ走ってアベ18km/hなら立派なモンだ
332ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 18:06:19
>>330
むしろ初心者の方が後先考えずがむしゃらに走るから、30分限定ならそれくらい維持しちゃうんじゃないの。
信号待ちなど無い完全なノンストップ走行だったら20〜28km/hってところじゃないかなぁ。
333ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 18:17:05
ずーっとパセラ(700×25C)を使っていたのだが
今度ストラディアス・エリート-ライト(25C)を履いてみた。
どちらも同じ圧計付きポンプで8迄入れるのだが、指で押してみると
ストラディアスの方が軟らかく感じる。
軽量タイヤ(ゴムが薄い)だからだろうか? 
334ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 18:24:36
>>332
>20〜28km/hってところじゃないかなぁ。
30分間30km/h出し続けたら相当な運動量だ〜ね、オレには無理なような気がする。
335ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 19:19:52
333
ゴムが薄いというかトレッドが柔らかいんだと思う
336ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:01:26
ロード一台目を検討しています。それで
・トレック1500
・キャノンデールR800
まで絞りました。この2台の場合、どちらのアルミ車が良いでしょうか?
丈夫さ・加速性能・快適性とかは両方ともあまり変わらないのでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:08:39
乗った感じはあまりかわらないと思いますよ
見た目のかっこよさで選んでいいと思います
338ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:10:03
トレックは永久保障なのは知っている
339ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:14:51
>>336
1500に一票。
340ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:15:29
クラック入っても「経年劣化ですね」といわれる悪寒。
341ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:19:00
皆さんお勧めトレックよりですね。トレックって頑丈な印象あるんですが、
(OCLVカーボンの話ですが)アルミも頑丈なんでしょうかね〜。
対してキャノンデールのアルミは薄くてやわいという印象があります。
やっぱトレックにしといたほうが無難かな〜。ランスも7連覇したし。
342ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:31
トレックの売り、そして得意なのはカーボン。
キャノはアルミ。
それに素人がどんなに必死で乗っても割れたりしないから
見た目でオk
343ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:41
コラムが折れるけどね
344ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:25:07
チェーンが真っ黒な油でギトギトになります
油ふき取って新しく注油したほうがいいかな?

そもそも、油つけすぎ??
345DTI利用者:2006/07/15(土) 20:25:12
前輪を外すのに15ミリの六角レンチを使ってるのですが
クイックレバー方式に変えたり出来ないかなこれ。
346ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:28:15
>344
いつも、注油した後拭いてる?十分回して油が行き渡ったら余分な油は拭くんだよ。
347ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:28:15
コンポを
ソラ→ティアグラ→105→アルテグラ→デュラエースと上位モデルにすると
体感的にはどう変わるんですか?スムーズに変速するだけ?
348ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:31:02
>>346
余分な油はふき取ってたつもりなんですが・・・・。
一回走ると真っ黒な油でギトギトになってます。ふき取りが足りない?
普通チェーンって綺麗ですよね?僕のは黒い・・・・。
349ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:31:52
>>348
なに注油してるんだ?
350ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:32:23
何ってスプレー式のチェーンオイル?です
351DTI利用者:2006/07/15(土) 20:32:32
スプロケとかが汚れの元凶とか。
352ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:35:34
ロードはじめたばっかりなんだけど、道で集団でローディとすれ違ったのね
向こうはこっち見てたんだけど、挨拶ってするべき?
353ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:38:01
>>352
気分により選択。
354ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:39:41
>>347
順番に上げていくとあまり体感できないと思う。
ひとつ飛ばしがオススメ。
355ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:39:42
トレック1500とマドン5,2だと、だいぶ変わりますか?
乗り心地、漕ぎの軽さ、頑丈さなどなど。やっぱOCLVも気になるよ。
356352:2006/07/15(土) 20:39:57
じゃぁさ、じゃぁさ、前を遅いロード乗りが走ってたら

1、後ろに張り付く
2、アタックをかける

ど、どっち???
357ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:39:57
>>345
使用ハブ型番によるね。
クイック仕様のハブ軸を流用出来るなら可能。
358DTI利用者:2006/07/15(土) 20:41:33
使用ハブ型番ってなんですか??
359ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:41:38
>>356
周囲の状況から判断して、抜かせる様なら抜かす。
360ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:42:09
>>354
ソラ→デュラエースと変えたらどう変わるんですか?
何が変わるんですか?スムーズに変速できるだけ?速くなる?
361ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:43:02
>>358
それをマジで聞いてるなら貴方には無理。
自転車屋で相談するほうがいいね。
362DTI利用者:2006/07/15(土) 20:43:58
( p_q)
363DTI利用者:2006/07/15(土) 20:45:32
つうか車軸じゃないの??
364ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:46:41
>>360
STIのタッチが良い!
パシパシ変速決まりまくり!
クランク剛性高っ!
ブレーキコントロール楽チン!
ハブのO/H時期長っ!
総重量軽っ!
眺めてニヤニヤ!
って感じ。
365ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:47:59
>>364
ニヤニヤね、了解。
366ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:47:59
>>362
泣くな、ハブのメーカー・モデル名によるって事だよ。
367DTI利用者:2006/07/15(土) 20:49:59
つうかこういうのでしょ??
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_m960_page.htm
もしかしてスポークを一本一本外すのこれ。でまた付けるの??
368ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:01:18
すいませんが、ちょっとお聞きします。
初めてのロードバイクを2ヶ月ほど前に購入しまして、今日クランクを良い物に変えようと思い
自分で交換をしていたのですが、ボトムブラケットを新しい物に交換して、締め込みをしましたら
ボトムブラケット周りのラグ?に割れが生じてしまいました。
クランク購入時に店員さんに聞いた時、「かなり思いっきり締める」と言っていましたし
付いていた物を外す時もかなり力が要ったので、結構力を入れて締めたら、メキッって、、、
割れてしまったんです。
これって、保証効きますか?
369ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:11:48
自分より遅いと思うヤツにアタックも何も…。
370ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:17:05
トレック1500とOCLVカーボンのマドン5,2は
加速性、、快適性、頑丈さはどれほど変わりますか?やはりマドンも気になります。
371ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:17:39
>>368
自分で壊しといて何を寝言を。
372ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:18:25
>>368
いいかげんな店員だなぁ。締め付けトルクは数値で決まってるんだが・・・。
ま、それはさておき、どの部分でひび割れ起こしたの?
塗装割れじゃないよね?
作業の不手際によるフレーム破損は保障対象外だよ。
373ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:18:42
>>350
それホームセンターとかで売っているバイク用のじゃないかと。
374ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:38:32
ちん口
375ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:39:43
>>336
トレック!
376ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:40:23
>>348
一度、徹底的に清掃してみては?
377ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:42:17
>>372
368です。やはり無理なんですね。おれにとっては結構奮発して買った物だったので
泣けてきてしょうがないです。
割れが入ったのは、ボトムブラケットの丸い口からダウンチューブサイド面へかけての
2.5cm位割れています。カーボン製で塗装はクリアを吹いているだけの様です。
塗装割れではないと思います。
今、カッターの刃を挿してみたらスッと4mm位は入りました。
378ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:47:41
可哀相だが完全にお陀仏だな。
上手くごねて保証で何とかなればいいけど
たぶん無理。
いずれにしても販売店へGOだ。
379ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:50:02
店員が悪いんだから当然店持ち。
380ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:51:15
>>377
ご愁傷様・・・。
目薬(不要か?)を用意してショップに行くんだな・・・。
381ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:52:55
なんとか組み付け時のオーバートルク(仮にそうだとしたら)を証明出来れば・・・無理かなぁ。
382ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:08:17
ちんこ
383ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:10:56
自分で組み付けしてオーバートルク掛けたんだから、証明したら余計無理だろ。
384ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:11:05
>>377
そのロードにはぜったいに乗るな。
カーボンは突然破断するから命に関わる。
アマンダだろうがどこでだろうが修理は出来ない。
廃車にすべき。
385381:2006/07/15(土) 22:18:14
>>383
あ、勘違いしてた。
外す時に割れたのかと思っちゃったよ。
ごめんごめん。
386ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:18:31
百聞は一見に(ry
387ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:24:04
いくらだったの?
388ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:24:56
377です。
とりあえず、お店へ持って行って修理できるか聞いてみます。
出来るなら、修理して貰いたい、、、。
>>384
メーカー送りとかで、ボトムブラケット部分のラグ交換とか出来ないかなぁ、、、
なんて、期待しない方が良いんですかね?
まだ、200km位しか走ってないのに、、、、
ポシャッたら、カミサンに何て言おう、、、そっちの方が怖いです。
389ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:29:46
こりゃ修羅場だな。
390ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:30:07
>>388
BBシェルの交換なんて無理です、そのフレームはもう終り。
391ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:35:12
メーカー修理
タイムでチェーンステー交換は聞いたことがあるよ
詳しくは覚えていないが期間8ヶ月、
代金はパーツ代+再塗装代+送料で20万くらいだったと聞いたが
392ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:38:35
やっぱカーボンよりアルミだな。安心感がある。
393ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:45:18
>>390
388です。無理ですか、、、。マジですか、、、
カミサンがロードやってて、私もやってみようと思い立ちまして
カミサンは安いのから始めたら?って言ってたのを、聞かずに高いのを買っちゃったんです。

>>387
フレームが約45万位しました、、、
394ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:51:17
テラカワイソス・・・
395ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:51:27
>>393
俺のフレームなら4本以上買える金額だな
自転車丸ごとでも2台分
恐ろしや
396ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:51:52
>>391
388です。それです!そのタイムっていうフレームです。
時間掛かっても良いんですけど、出来ないんでしょうか?
どこのメーカーとか関係なく、無理なものは無理なんでしょうか?
ポシャッたら、多分小遣いが貰えなくなりそう、、、しかも怪我もしそうな気が、、、
397ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:54:28
45万のフレームに20万8ヶ月かけるなら、
同じのもう一台買ったほうがいくない?

殺られたらおしまいだけどね。
398ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:55:33
>>396
今回のはいい勉強代だと思ってあきらめろ
んで、とりあえず10万あたりの安ロード買って乗り倒せ
最初からいいの乗るとかえって長続きしなかったりするし
399ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:00:03
問題は、自転車のことより、嫁への対応でしょうね、コワイです
400ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:00:33
そのフレームは床の間に飾って、安いフレーム買ってパーツだけ移植しろ。
401ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:01:59
ロード買って2ヶ月の人が行き成り自分でクランク交換てか・・・・オソロシス
それもtime・・・・・勿体無いお化けが・・・・・
402ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:02:17
で、嫁にはフレームの塗装してみたんだ。と言う。
403391:2006/07/15(土) 23:02:35
>>396
http://www.dinosaur-gr.com/
輸入代理店のココに直接聞いてみるといいんじゃない。
モデルによってはBBラグ交換出来るかもしれない。
発送は購入した店を通すといいぞ。梱包難しいから。
404ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:03:24
その傷の部分画像アップ希望
405ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:06:02
とにかくお店で相談だ。あきらめちゃいけない!
406ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:07:31
まずは食器棚にカギをかけるんだ!
ナイフやフォーク等はキッチリ隠せ!
俺の経験上、アイロンには気をつけろ!めちゃくちゃ痛いぞ!
407ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:12:03
股間を蹴り上げられるのが一番効く
腫れ上がってしばらくロードに乗れねぇ
408ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:18:32
>>403
396です。ありがとうございます。さっそく明日聞いてみます。
モデルは、VXS−TRANCELINKっていうやつです。
45万を溝に捨てたら、間違い無く殺されます、、、
20万掛けて直せたら、多分半年〜1年小遣い無しで済みそう、、、

>>399
まさしく、その通りです。はい。
さっきから、パーツ組まずにPCに向かってばかりの私を見て、?な顔してるんです。
私やってあげようか?って言われました、、、胃が痛くなりそうです、、、。

>>404
すいません。画像のアップってどうやるのか、良く分からないんです。
409ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:24:10
携帯でもデジカメでもいいから先ず写真撮ってこい

携帯ならhttp://www.pic.to/howtoup.html
PCならhttp://www.pic.to/upload.html
にアップ汁
410ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:44:17
奥さんがメンテできるなら任せれば良かったのに・・・
411ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:47:53
うむ、技術がないことは連れも承知しているはずだから素直に申告するが吉だな。
412ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:51:43
>>409
408です。すいません、私の携帯にカメラが付いてないので、デジカメで撮ったのですが
写真のサイズ?容量の変え方が分かりませんでした。
PC関係はカミサンに任せっきりで、あまり詳しくないもので、、、
カミサンに頼む訳にもいかないので、写真のアップは諦めます。

ツールド・フランスの中継終わったら、見てあげるネ〜!って言われました。
明日、二人で走りに行こ〜と約束してたの忘れてました、、、
隠しておくのは無理っぽいです。あと約20分後には、、、
413ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:54:40
写真アプないなら壮大な釣り認定
414ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:58:03
もともとヒビが入ってたに200バーツ。
415ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:58:35
釣りでなくても、あと15分後に終了
416ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:02:41
気になって眠れん
417ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:07:16
ハヤクニゲテー
418ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:07:40
これで釣りだったらマジクソぬっ殺す
419ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:07:48
20キロの通勤にロード使いたいんだが、レースとかは考えてないけど10万円以下でできるだけスピードが早い自転車が欲しいんだがどういうのを買うべき?
教えて下さい
420ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:10:06
自分の体型に合ったフレームを使っている車体を探す
421ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:16:39
10万円以下でできるだけスピードが早い自転車が欲しいんだがどういうのを買うべき?


いつも思うんだけど、ギアが多ければ速いと思ってる奴とか
できるだけ速い自転車とか、どうなってるんだ?
釣りか?
422ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:19:26
値段が同じならリカンベントが最速
10万でまともなリカが買えるかは知らんが
423ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:19:43
いや、馬鹿なんじゃない?
初心者スレだし。
424ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:22:21
これでピストとかリカとかをすすめても
こいつは絶対つかわねーもんな。
で10万以下でロードなんだろ。
いままで何度もでてるが、ロードを買うなら15万以上出せ。
それ以下なら、どれ買っても大概さわやかになれるパーツだから安心しろ。
後は猿人次第だ。

通勤にロードなら、10万以下という選択は大いにありだとは思うけどな。
425ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:33:29
毎日100km走っているのですが寝つきが悪くて困っています
走った後はすごく眠くて昼寝してしまうのですがこれがいけないのでしょうか
日中はどんなに眠くなってもガマンするべき?
426ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:35:33
ニートはシネばいいと思うよ
427ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:36:17
>>425
帰ってきて、体のメンテして、バイクのメンテして、昼寝も1時間とかにすればいいじゃなかろうか
428ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:39:06
>>425
追い込みが足りない。
夜自然に眠れるようになるまで距離か強度を増やせ。
あと、毎日走るな。
三日走って一日休む、ぐらいが良い。
429ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:43:25
368は嫁にヌッコロされましたか?
430ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:46:00
彼自身のフレームがバキバキになってると思う。
431ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:54:14
>>425
100kmっつってもどんな走り方してるかによるだろ。
チンタラと100km走っても疲れやしないしな。
距離は100kmのままでいいから、強度を上げてみたら?

ツールの放送もほぼ終わりだな。>412どーなった?99社の上か?
432ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:25:43
ケイデンスが90ぐらいになると体がはねるようにポンポンと上下に動いて
しまいなんか変なのだ
これはポジションがうまくあっていないからか?それとも乗り方の問題か?
解決法を誰か教えてくり
433ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:25:46
夏(30℃以上の暑い時)の走り方ってどーしてますか?
ロード始めたのが今年の1月で、今まで面白くて相当走り込んだ
感じで平地だけなら160kmくらい、山の方へアップダウン込みで
100km強程度走るのも何ともないですが、こないだ快晴の真夏日に
勇んで走りに行ったら、あまりに暑くて水分補給も多めに摂ったにも
関らず切り無く喉が渇き気分が悪い感じで調子も出ず50キロくらい走って
帰ってきました・・・。
434ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:33:48
>>421
>釣りか?
かまって君でしょ、この頃急に多くなった。
435ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:49:18
ちんこ
436ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:51:45
>>433
 つ日傘
437ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:55:55
>>432
ポジションでも乗り方でもない、踏み方。
ギヤを軽くして、クルクル廻す動きを脚に憶えさせれ。
438ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:58:36
>>432
乗り始めて間もないなら
足を回す事に慣れてないからウマく漕げない事がある。
そういう場合は、80回転前後で毎日3時間くらい漕いで
体に動作を叩き込めばいい。
単純にギアが重いのかも…
439ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 02:03:53
>>434
ハゲ同。
夏休みを目前にして自分だけ彼女が出来ない。焦り過ぎてふられてばかり。
あきらめてみたが、さびしいよー。ってヤシばっか・・・
ってゆーか、ネム、もう寝よ
440ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 03:49:16
>>432
あなたの股下長さと自転車のサドル高さ(BBセンター〜サドル上)は?
441ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 05:04:01
ちんこ
442ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 08:00:59
地元の自転車屋さんでチネリのクロモリフレームを見つけました。
前からかっこいいなと憧れていたのですが、
手の出ない値段だと思っていて諦めていました。

お店に通ううちに、どうしても値段を知りたくなり、聞いてみました。
すると5万、ただし10年ちょっと前のものだそうです。
(このお店で組むならばと言う条件)

他に装備もそろえないといけないので、予算が10万程度と相談すると、
SORAで組んで12万と見積もられました。これって妥当な値段でしょうか??
あと、この古いクロモリフレーム、5万は買いですか?
ご回答よろしくおねがいします
443ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 08:09:44
いいんじゃない?好きにすれば。
自分がいいと思ったら投資すれば。
444ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 08:20:34
フレームが気に入ったのなら買えばいいじゃない。

お値段は、そんなもんかも知れんね。
おれ、古いフレーム3万円にティアグラで組んで
11万円位でOKって言われた事ある。
445O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/16(日) 08:45:12
>>433
日中は走らないとか、、、
あと、ぼくはレーパンジャージは着ないから参考にならへんかもしれんけど、
日中乗る場合は、ポロシャツを公園の水道でびちゃびちゃに濡らして、
そのまま絞らずに着てます。

あとは、木が多い山のコースを選んで、海岸はやめとくとか、
タオルを濡らして首に巻いとくとか、
無理だと思ったら早めに木陰で休んだり、頭から水をかぶるとか、
とにかく水を切らさないことに気を使いますね。

海岸などの木陰の無いトコを走ってると、ママチャリに乗ったおばちゃんの日傘がすっごくうらやましい。。。
446O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/16(日) 09:05:59
>>442
そこらへんは個人的な感覚の問題になると思います。

で、ぼくは、チネリのクロモリが五万なら買いですね〜♪
でも、ソラで12万はやめとくかも、、、
部品はテキトーに余ってるヤツで組むか、Wレバーにするな。

マニアックな意見でスマソ...
447432:2006/07/16(日) 09:54:09
>437
>438
>440

レスありがと
股下は85cmでサドル高は73〜73.5cm、身長178cm。
初心者(2.5ヶ月)なのにサドル上げすぎ?
448ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 11:32:01
>>442
サイズは大丈夫なの?
449ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 11:40:03
つーか足長いな。足のサイズも大きそうだからそんなもんじゃね?
450ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 13:36:25
>>443 >>444 >>446
すばやいレスありがとうございました。
ちょっと古いかなと言うのと、アルミもいいよな 完成車も…などと悩んでおりました。

SORAは自転車好きには物足りないと言うことですか?
一つ上のコンポならフレームと合わせて13万でした、ただ初心者なのでまだSORAでいいかな、と思ってます。正直違いなんてわからないので…
451ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 13:40:06
>>447
「上げ過ぎ」って事は無いと思う。
股関節が動いてないんでねーの?
プロの漕ぎ方とかを良〜く観察して、マネてみるといい。
こぢんまりしないで、ダイナミックに回せば
そのうちストレス無く漕げる。
452ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 14:33:58
>>450
SORAは変速レバーの操作が他と違うので、慣れてくると物足りなくなると思う。
けど、交換しようにも8速はSORAしか無いから一式交換するしかなくなるんだよ。
そのときにはバイクごと乗り換える、というのならそれでも構わないと思うけど。

フレームから組むのならやはりティアグラ、できれば10速105一式で揃えれば幸せになれるんじゃないかな
453ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 14:57:21
古いんだったらWレバーで組むとかどうさ
STIで組むより安くなるもんでもない?
454ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 15:05:09
ちんこ
455ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 16:01:25
>>450
他の人も言ってるようにティアグラ以上で組んだ方が良いと思うよ。
>>453
古いフレームだからって操作方式まで古くする必要はないんじゃないかな。不便だと思うよ。
456ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 16:47:21
ティアグラですか。錆びないように手入れしてグレードアップできるといいな
なるほど!もう少しお金ためてみます!!聞いてよかったです、ありがとうございました(-人-)
でもお金貯まる頃には、欲しかったアルミロード、ビアンキで07モデルが出てしまって迷うなぁ…

アルミフレーム、カーボンフォークで、50KMから100KMくらいのツーリングって向いてますかね?
ある程度振動吸収を求めるならカーボンバックくらいにはすべきでしょうか??
457ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 16:51:11
アルミフレーム、クロモリフォークの俺が来ましたよ
458ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 17:48:28
ロードのカタログを観たら、9速仕様と書いてあった。ロードって普通16速とか27速位あるから、これって少ない方ですよね?
459ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 17:51:52
↑ 釣りですね。

みなさん引っかかるなよ。俺のは1速だよ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:05:23
>>459
釣りじゃないですよ!
恥ずかしながら、ロードのギアの仕組みが解らないんです。
461ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:06:08
>>447
尻が跳ねるのはサドルの高さどうこうじゃないから。
ペダルが一番下まで来ているのにまだ下向きに力が入っている状態。
ひたすら乗り込んでペダリングが巧くなれば跳ねなくなる。
462ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:08:23
>>460
9速と云っているのは後ろのギアの数だけでのハナシ、
18とか20は前のギア数の分を込みで2×9で18とか2×10で20と云っているだけ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:11:41
>>462
なるほど、理解できました。ありがとうございます!
464ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:18:53
ロードをはじめて買った俺がきましたよ
465ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:23:10
105って「ひゃくご」って読むんですか? それとも「いちまるご」でしょうか?
通称どちらですか?

変な読みのレスが来そうですが、釣りじゃない質問です。
466ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:25:51
検索すればわかる
467ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:28:04
そんなんどっちでもいいじゃん。
468ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:28:06
テンファイブ
469ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 18:32:40
5分ほどの間、強めの雨に打たれて帰ってきました。
で、とりあえず水気はひと通りふき取ったのですが、
グリスって、この程度でも流れ落ちてるものなんですか?
470465:2006/07/16(日) 18:59:41
>>466-9
レス、ありがとうございます。
解決しました!!
471ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 19:52:11
バイク購入から一ヶ月
タイヤの側面にヒビが入ってるのを見つけました
ロードタイヤの寿命はこんなに短いものなんでしょうか(それとも不良品?)

タイヤはIRCのレッドストーム
通算走行距離は約400km、圧は7気圧にしてました
472ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 20:28:08
>>471
自転車の保管はどうしてましたか?
473471:2006/07/16(日) 20:34:29
>>472
室内保管で、雨天は使用してません
エアは入れっぱなしで、週一で圧を見てました

タイヤは完成車に装着されていたものです
ヒビは前後輪ともにありました
474ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 20:36:19
買ってから1ヶ月でも
お店でどれだけぶら下がってたかのもよるね。

新品のタイヤでも使用・保管状況によっては
数ヶ月でひび割れ出来たことある
475ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 20:44:46
>>469
その程度なら不具合が起きるほど流れてしまう事は無いよ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:00:06
乗ってから一時間半ほどで、足先が痺れてきます。
原因は何ですか?
予防や対処法があれば、教えてください。
477ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:03:25
靴があってないか糖質不足と思われ
478ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:08:26
>>476
ビンディング使っていて親指だけ痺れるならクリートを外側にずらす
479ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:23:03
クレ5-56は、NGなんですか。
480ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:24:34
>>479
固着外しや工具の手入れにオススメです。
481ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:04:22
>>479
キチンと自転車を整備している人はネジにはグリスを塗るなどして固着を防止しているので、
5−56の様な通常の潤滑などには全く使い物にならず、浸透させて固着を解すくらいしか使いみちのないケミカルはNGです。
482ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:53:08
チンコ
483ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:54:25
雷ってだいじょぶ? 落ちてこない?
484ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:03:31
おへそに気を付けて。
485ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:10:54
>>479
残念ながら安すぎる為オタには極めて評判が悪い、>>481>>482の様にな。
何故なら、シッタカ出来ないし、安すぎて自尊心を満足させられないからね。
オマエさんが使ってみて問題があるのなら他のにすればイイだけ。
但し、ベアリングには使わぬ事、556に限らずサラサラ油はベアリングに使ってはならんのよ。
486ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:10:59
【緊急】フレンチバルブの空気の入れ方がわかりません。
ロード買って一週間経ち、空気圧でも測ってみるかと
見よう見まねでやってみました。入れれば今の空気の状態が
ゲージですぐ掲示されると思ったからです。
一度バルブの口を緩めプシュという程度に指で押し、入れてみると
「ん?おいおい・・空気がどんどん抜けていく・・!」
あげく全部すっきり抜けてしまいました。
空気入れはGIANT製で二股に入れ口が分かれておりPとか
Sとか書いてあります。Pで入れてみました。
空気を入れなおそうとやっていますがP→Sに空気が素通りし
気圧を測るどころの騒ぎではありません。
明日6:00から出ようと思ったのにJAFを呼ばざるを得ません。
GIANTの空気入れはコントロールタワー2フロアポンプです。
487ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:20:05
仏式ならPの方であってるよ。
奥まで入れてレバーを倒した(又は起こした)?
488ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:23:00
とりあえず携帯ポンプで空気入れる。
それができないなら出先でパンク修理できませんよね?
489ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:24:10
丸ナットを完全に止まるまで緩めちゃうと駄目なポンプもあるよね。
そのポンプがそうなのかは知らないけど。
490ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:25:53
ポンプの口をぐさっと最後まで刺すんだよ。
491ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:26:07
>>479
かまって君、ウザイよ
492ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:30:17
>>485
5-56の前スレとか見たか?
それでも
>残念ながら安すぎる為オタには極めて評判が悪い
だのなんだの言ってるならよっぽどの馬鹿だぞ。
それともあそこで粘着してた馬鹿か?

それに>>482はただのage荒らしじゃん。
493ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:43:57
わかって使ってるなら556もいいよねぇ。
だからといって、安いから叩かれているっていうのはウソだけど。
494ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:45:09
グサっと刺すのが足りなかったようです
無事入りました。みなさんありがとうございました。
495ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:45:32
リアギヤを変速するとき
ハイ側からロー側に上げる時(上げるというかギヤを軽くするとき)
「キュルー」といやーな大きい音が出るようになりました。

ハイ側に落とす(落とすという表現おかしいですね。重くする)時は
何一つ異音はしません。(以前のイオンのTVCMの白鳥マイカの歌良かったですよね)
そこで練習から帰って スタンド台をとりつけてグルグル廻して変則して
確認したのですが、乗車していない時はいくらギヤ変えても
異音はしません。(イオンのTV...スミマセン)

RDの稼動部分という稼動部分に油を注入しまくって また乗ったのですが
乗ると やはりギヤを大きい方に上げる時
鳴ります。なにが原因だか さっぱりわかりません。
何か判る方いらっしゃいますでしょうか?
496ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:48:52
>>495
キュルーってのが気になるが、
チェーン、スプロケ、プーリーの摩耗や損傷は無いか点検してみては?
497ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:51:44
はじめまして、チューブに関する質問です。
昨日パンクして、今さっき自転車屋でチューブを買ってきたんですが。
700X25cに対して700X27〜31のチューブを間違って買ってしまいました。
やはりそのまま使うのはマズイですか?
これが使えないと明日もバス通勤です。
すぐに気づいて、返品しに行ったのですが。すでに閉店していました。
よろしくお願いします。
498ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:56:25
明日返品しろ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:59:45
先日ロードデビューいたしました!くだらない質問で恐縮ですが
みなさん鍵は走行中鍵はどこにつけてるのでしょうか?
今、ケーブルロック(?)でシートポストに固定できるタイプを買ったのですが、
サドルバックを付けたら、鍵の付け場が・・・
カバンにいれるのが普通なんですかね?
500ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:01:49
>>497
慎重に弛みを取りつつ嵌めれば使えるよ。
ただ、噛み込みによるバーストに気をつけてね。
501ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:01:55
『橋から突き落とした。娘が疎ましかった。』
502ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:04:48
・つけない
(どこにも寄らないからいらない)
・バッグに入れる
(背負うのなり、サドルバッグに入るのなり)
・ハンドルとかサドルのレールとかフレームに引っ掛けたり巻きつけたり
(カギがあたる部分に確実にキズが入るから、そういうことを気にしない場合)
とか。
503ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:07:52
>>499
シートチューブには固定できないの?
ちなみにローディーにはこれが人気らしい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/safeman/safeman.html
504ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:21:16
>>503 >>502
シートチューブには径が合わなくて付けられないです。。。
このセーフマンっての良さそうですね!コンビニ寄るくらいなら十分っすね!!
あとはやっぱりカバンに入れるのが一番か。
せっかく買ったけど持ち運びやすい鍵、もう一度探してみます!ありがとございました!!
505ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:26:37
そのデカイ鍵は、いつも停める場所に置き鍵しておくんだ!
506ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:27:38
RDのプーリから鳴ってるんジャマイカ?
外して軸受けにグリスを塗布汁。
507499:2006/07/17(月) 00:35:40
>>505
名案!!・・・今から明日のツーリング先に仕掛けてきます!!
508ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:47:49
ロードのフレームやシートチューブに鍵付ける奴はアホ
ルイカツ乗りに多いな
509ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:54:23
>>508
その理由は?
510ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:58:08
いつも停める場所に置き鍵=ツーリング先に仕掛けて

ルイカツ乗りに多いな
511ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 05:01:22
ロードフレームに鍵
ロードにスタンド

ルイカツ乗りに多いな
512ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 07:13:18
セーフマンとシマノプロのかぎ持ってるが、もって出るのは軽いシマノだけ。
ジャージのポケットに入れてる。
513ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 09:36:07
>>508
>>509はルイガノを見下したい荒らしだ。
気にするな。
514ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:33:59
しかし、冗談抜きでルイガノってどうなのよ。
あえてガノ選ぶ理由なんてあるのか?
小径の場合、種類が少ないからまだ判るんだが
それ以外は疑問だぞ。
命を預けるロードにルックでもなくロードでもない
中途半端な位置付けの自転車を選ぶのか?
所詮、名借りで作ってる企画モノって印象しか無いが・・・
設計図がお下がりでも、原価低減の為に色んな工程を
飛ばして品質なんてグダグダなんじゃ・・・
515ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:46:48
盗まれてもいいくらいのバイクを購入。
516ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:53:41
>>514
ほら荒らしだ。
3000円のママチャリのほうが良さそうな書き込み。
517ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 14:00:27
ルイガノ悪くないよ
3度ほど落車したけどフレーム破損なし
知り合いのピナレロとトレックと乗り比べてもコレといってへんなところなし
ファンライドからガチレースまで充分使えるよ
518ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:53:11
質問です。
バルブキャップは装着しておいたほうがいいのでしょうか?
単にバルブキャップが無いほうが、見た目がカッコいいと思うから
だけなのですが。
519ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 15:53:38
ちんこ
520ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 16:18:28
LSDってなんですか?
521ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:03
>>518
あってもなくてもOK
買った時についてるのはバルブでチューブを痛めないため

確かにない方がかっこいいかもね
522ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 16:59:19
質問させてください。
初めてロードに乗り出したんですが、他の変な宇宙人みたいな格好をした人たちは
ギア高くで、漕ぎがユックリでスラーと走っていってます。
私はしんどいので、軽めのギアでシャコシャコこぐのが好きでした。
523ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:01:59
>>522
はい、質問をどうぞ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:03:58
聞きたいことはなんだ?

スネ毛ツルツルの変な宇宙人みたいな格好をした人たちは
重いギアでもシャコシャコ踏んじゃうのさ

>ユックリでスラー
それはあぷ中かクールダウン、街中で踏める場所じゃないと
判断したからだろうな
525ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:08:09
>>522-524

バロスwwwwwwww
526ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:41:35
>>520
ヒント:トリップ
527ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 18:34:29
質問があります。身長178、股下74の胴長短足体型なのですがフレームのサイズはいくつにすれば良いと思いますか?よろしくお願いします。
528ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 18:52:41
>>527
540〜550じゃないか?
一番良いのはショップできちんと測ってもらう事だな。
完組車なら組んであるパーツによって違うから。
クランク長、ハンドル幅なんかも体格に合わせないと
乗ってって疲れる原因になるんだし。

>>516
荒氏じゃねーよw
ママチャリだって、最低3万以上はかけるべきだと思うんだが・・・
死にたいなら、ホームセンターなんかの1万以下でも良いとおもうけど。
ま、>>517が十分耐えうるっていうんだから大丈夫なんだろう。
俺が心配してたのは、ちょっとした悪路や段差でFFがグニャって
逝かないのかって事だけだよ。
529ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 19:06:05
ちょっとした悪路や段差でやばいのは一昔のカーボンイタ車だな
530ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 19:56:24
荒らしってのは、自分が荒らしってことに気づかないものだ
531ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:00:04
おまえもな
532ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:10
必要最低限のケミカルと、その用途をお教えください。
533ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:48:46
>>532
オイラの場合でいいの?
デュラグリス:ハブ、ヘッドパーツ、各ネジ山
ワコーズ・メンテルーブ:チェーン、ワイヤー
ブレーキクリーナー(840ml/278円@コーナン):各パーツ清掃・脱脂
こんな感じか。
534ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:56:43
最低限ってことなら
とりあえずチェーンオイル(チェーンの潤滑

次にパーツクリーナ(古い油を洗い落とす)

自分でメンテするようになれば
グリス(ネジ・組み付け部の固着防止、ベアリングの潤滑)

後、あると便利なのがCRC

それぞれ、いろんな商品があるから
自分の好みやスタイルにあった物を選定したらいいよ。
535ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:04:59
最低限ならCRCだけでいいだろ。
これ1本ですべてまかなえる。最低限だからな。
536ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:35:12
質問です。信号などで停車の時、@ビンディング外して足を着く
A止まり木見つけて手で支える のどちらが正しいのですか?
練習会なんかは@ですが一人の時は終始Aでやっています。

537ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:38:20
>>536
止まり木は信用できないこともある。
金属片が出っ張っていたり…
てなわけで、こまめに外してます
大腿部より足首の筋肉の方が育ちそうだ…
538ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:40:39
日東止まり木の復活を強く望みます。
539ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:53:31
みなさん、やはりビンディングつけてるんすね。
当方、念願のロードを購入予定なのですが
ビンディングつけるかどうか迷ってます。
つけるべきか、つけないべきか。。。
540ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:59:00
>>539
乗りなれてきたらつければいいんじゃないの
乗り込んでいけば自然に欲しくなるよ

541ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:02:52
ロードに乗り慣れてからビンディングにした方が良いですよ。
自転車も靴も慣れてないものだと危ないと思います。
542ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:05:21
>>527
フレームサイズは股下で決めるもの
股下74ならホリゾンタルで500(C-T)あたりがよい
スローピングなら460〜480あたりかな
リーチが足りない場合はステムをちょっと長めのものに変更しよう
543ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:21:08
トップ長の方が重要じゃないか。
544ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:23:28
>>539
つトゥークリップ
545ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:27:29
>>527は釣りだろ
身長178で股下74なんてありえない
奇形もいいとこ
俺だったら自殺してるな
546ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:29:45
奇形って酷い言い方するなよ。
傷ついちゃう。
547ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:31:28
175の76の漏れは奇形w
548ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:33:32
ちゃんとした計測法で計るとそのくらいの比率の人って、
1%くらい居るのでないかな。
ひどい短足、くらいのレベル

友達に背骨が普通人より一本多い娘がいて、
その人はかなりの歎息だった。これは奇形かな。
549ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:36:51
漏れは上から1%かw
550ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:38:53
ネタじゃなくて、175で股下77〜78くらいです。手は長め。
(股のどの辺りを起点にするのかよくわかりませんが…)
520と550のフレームだとどっちがいいでしょうか?
メーカーの適正サイズでは550に属するのですが、
大きめだとブレーキが遠くなりそうで心配です。
535とかあるとぴったりくると思うのですが…。
551ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:58
>>548
背骨が2本もある人なんて奇形を通り越して
びっくり人間だろ
552ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:32
>>550
つ フルオーダー
553ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:36
ブレーキは近くなるのでは?
554ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:36
>>536
ちょこまか外してる
左足ばっかり外してるから左右でクリートの磨り減り具合が超違う
555ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:42:29
まず、股下を正確に測れ…
556ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:43:58
背骨が2本あると体をねじったりひねったりできるのか?
557ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:45:35
心臓が2つある人間とか上半身が2つある人間もいるから
背骨が2本あるくらい驚くには値しない。
558ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:46:05
>>556
背骨が二本ってことは、仙骨と尾骨合わせて四本?
559ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:49:50
頭も2つあるのか?
560ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:50:57
実際のところ、背骨が23本とか25本の人は結構多い
561ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:52:34
>>560
厨房としてはヤマタノオロチをイメージすべきだな
562ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:54:22
tinko2本っているのですか?
563ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:10:45
サメとか
564ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:15:56
>>562チンコを真っ二つにする人は居ます。
565ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:22:13
>>532
どうせグリスが必要なハブのグリスアップなんて当面は必要ないし、
日常必要なのはチェーンオイルだけ、ホームセンターの黄色ボトル200円だけで充分。
それも無闇やたらと毎日のようにジャブジャブかける必要はないからな。
566ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:24:39
>>564
見たい、写真うぷヨロ
567ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:02
>>566
殺し屋イチ でも読んどけ
568ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:07:03
質問なんですが、
伊豆のサイクルスポーツセンターのレースって厳しいレースなんですか?
569ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:13:05
初めてなら、結構キツイかも。
570ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:14:44
俺にとっては下総の方が厳しい。
修善寺は遅い奴がすぐ千切れてくれるから危険が少なくて好き。
571ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:19:43
遅い人でも二周くらいは続けてはしれるもんですかね?
572ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 01:18:19
質問です。
現在スペシャのALLEZ(中古2002モデル、コラム径1-1/8)を使用している者です。
先日車にぶつけてしまいフロントフォークが折れ曲がってしまいました。ネットや友人から情報を入手しながらフォークとヘッドパーツ交換を考えていますが、ヘッドパーツ、フォークの形式などについてお聞きしたいです。
・現在のヘッドパーツの形式がアヘッドかインテグラルかが判別できません。RITCHEYの物でした。

・フレームによってはインテグラルのヘッドパーツが付けられないのですか?そうするとインテグラル用のフォークは使えないことになるのですか?

現在、パーツ持ち込みでお店に修理を頼もうとしています。都合上お店に行けるのは遅くなりそうなのでパーツ選びからしようとしています。
573ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 01:57:02
ヘッドパーツはインテグラルはインテグラル専用だし、普通のアヘッドなら普通の専用。
http://www.canecreek.com/headsets_tech.html
このclassicがアヘッドで、ZSとISがインテグラル。
判別つかないなら自転車屋で確認してもらった方がいいかと思う。

インテグラル用フォークっても、
コラム径が一緒なら、見た目に違和感があるだけで使える場合もあるよ。

フレームも逝ってる場合あるから、よく確認したほうがいいよ。
パーツ持込はいい顔しない店も多いからそのつもりで。
574ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 02:48:55
目覚めました。
速く走る事、そして勝つ事
これしか無いのだ。
575ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 04:17:24
今頃気付いたのか
576ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 04:31:06
>>573
インテグラルはヘッド(パーツ)の様式。
アヘッドはフォークコラムの様式だ。
よく理解しとけ。
577ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 09:52:27
>>571
ちゃんとトレーニングしていれば遅い人でも普通に走れます。
トレーニングしてない人は一周走るだけでもキツくてリタイヤしたくなるでしょう。
そういうコースです、修善寺は。
578ツール・ド・名無しさん :2006/07/18(火) 13:45:14
フロントフォークをアルミからカーボンに交換しようと思うのですが
何が良いのか分かりません

長距離ツーリングがメインの自転車です
向いている製品はありますでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:01:07
>フロントフォークをアルミからカーボンに交換しようと思うのですが
>何が良いのか分かりません


ハァ?アタマおかしいの?
じゃあ交換しないよなフツー
ハイ次
580ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:03:54
何を選んだらよいのかわからないってことじゃないの?
日本語って難しいね
581ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:05:45
>>579
お前のアタマがおかしい

>>578
なに乗ってるの?
カーボンフォークはEASTONがいいな
俺もロングライドするけど、疲れにくい
582ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:11:21
長距離ってどのくらいかな?
カーボンにすることで振動を減らしたいのかもしれないけど
あんまり効果は期待できないよ
むしろ、ジェル入りバーテープ使ったりタイヤをいいのに替えた方が
断然ラクになると思う。
雑誌の提灯記事をあまり信用しない方がいい。
583ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:12:13
日本語が難しいというより、>>578が朝鮮人なだけ
584ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:14:12
長距離ツーリングがメイン?
じゃあフレーム換えたら。
585ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:22:13
アルミにカーボン巻きみたいなフォークに落ち着くに50000ガバス
586ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:24:14
提灯記事とは失礼な!提灯記事書いてる俺に謝れ!!
587ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:24:17
何を期待してカーボンに変えるのかさっぱりわからん。
長距離というのもどれくらいかわからないし。
長距離だからカーボンにするのか?
アルミバイクだろうというのは予想がつくけど。
588ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:25:00
朝鮮人ですから・・・
589ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 14:28:27
質問スレをみていつも思うこと

馬鹿質問者避けのテンプレとFAQがあればなぁ
590ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 16:04:27
つ【ウイルスコード】
591ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 17:38:55
>>578
アルミでいいじゃん。カーボンに換えて山奥で立ちゴケ、
運悪くフォークにクラック入ったら走って帰ってこれないかもよ。
夜中トボトボ自転車を押して歩く時、背後にクマの気配が・・・。
 
な〜んて雨で苛々している俺の脳が妄想してみた。
592ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 17:51:21
>>591
アルミだとクラック入っても自走できるのか?
クロモリ最強だろ?
(ほんとはチタン最強だけど。)
593ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 17:55:08
>>592
立ちゴケ程度なら大丈夫って事なんじゃない?
よくわからんけど。
乗り心地改善目的ならホイールやタイヤ交換でいいと思うけどなぁ。
既に弄ってあるのかな?
594ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 18:03:51
そもフォーク換えるのにヘッドの規格も出してこないんじゃ何も云いようがないわな。
595ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 18:19:44
ぶっちゃけカーボンフォーク入れたって変わらない。
店や雑誌に踊らされてるバカに見られるよ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 19:46:27
スポーツ系にならずにハイソ系に仕立てたいのですがパーツとかどうすればいいでしょうか
597ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 19:55:37
>>596
カンパのレコードでも付けとけば間違いない。
598ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:11:51
チェーンって、だいたいどれくらいの走行距離で交換してますか?
メンテの仕方やストレスのかけ方しだいで違いはでるのでしょうけど...
599ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:17:09
10速なら3000kmが一つの目安らしい
600ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:22:50
>>596
すべてワンオフ物で。
601ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:56:14
質問です。
インナーローでチェーンがフロントディレイラにこすれます。
幅を決めるネジは最大限まで緩めてますがこれ以上内側に移動して
くれそうにありません。
BBを長くする(=チェーンリングを外側へ移動=踏幅が広がる)のは
避けたいですが諦めるしかないですか?
まだ何か改善策はありますか?
ご意見お待ちしております。
602ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:58:13
ワイヤー緩めろよ
603ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:04:24
>>601
その症状は、いつから出たの?
最初から?
604ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:19:41
>>601
FDを真っ直ぐに付け直せ。
605ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:39:01
最近フレームから組んでみた自転車で、最初からこんな調子です。
ワイヤーを外しても変化はありません。
上から見ると真っ直ぐ(チェーンリングと平行)にはなっています。
606ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:42:36
トリプルだったらそんなもん
607ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:50:26
>>605
Fチェーンラインは何ミリ?
FD型番は?
608ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:01:42
レーパンが痛んできた。
薄っすらとストッキングの伝染みたいな感じに薄い部分が出来た感じ。
いきなりビリビリ裂けたりしないよね?
609ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:03:09
すみません書いてませんでした。
クランクはFSAのコンパクトダブル50/36
BBはシマノのオクタリンクの105で長さ110
ディレイラーはコーラスのダブルのコンパクト用
です。
チェーンラインが良くわかりません。すみません。
610ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:18:03
>>609
FSAはBB108ミリ指定だし、それ以前にISIS規格のBBだろ、
FDといいなんでそんな滅茶苦茶な組み合わせしてんの。
611ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:56:04
ロード乗り始めて半年。自転車最高!
ついでにMTBも買っちゃいました。
ところで、26 1.95ってタイヤに書いてある。
空気は何気圧ぐらいいれればいいの?教えていただけますでしょうか。
612ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:58:29
俺のカンだと4〜5だな!
613ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:59:06
それはタイヤサイズだ
空気圧は別に書いてあるはず
614ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:06:07
>>608
そうなってからが結構持つよ
ただ、ビブパンツでない場合、信号待ちでスタート
ひょいと乗ろうとした瞬間サドルの先端が引っかかって…

オレみたいに交差点の真ん中で半ケツを晒さないように
615ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:35
MTBではじめて1日100Km走ったら手のひらと尻が痛くなったのですがどこを調整したらよいのでしょうか。
50kmぐらいではそんな症状は出ませんでした。
616ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:56
オンロードで4気圧、山で2.5気圧くらい
617615:2006/07/18(火) 23:29:06
スレ間違えましたorz
すみません。
618ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:49
>>611
タイヤに書いてあるだろ。
619ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:49
ええっ?FSAは108ミリ指定だったんですか?
知りませんでした…反省です。ご指摘有難うございます。
クランクはオクタリンク対応型(半年前に購入)でBBはしっかり入ってますね。
ディレイラーは単純にコンパクトドライブということでコンパクト用を
選びました(今インナー36ですが34も想定してます)。

しかし2ミリでも短いBBだと余計にチェーンリングが内側に寄って
ディレイラと当たりそうな気が???
わからなくなってきましたorz
620611:2006/07/18(火) 23:34:00
>>618
ファッQ!
621ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:34:24
ちんこ
622ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:36:54
ちんこ
623ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:37:31
624ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:41:10
625ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:28
626ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:43:50
ちんこ
627ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:49:25
アッー!
628ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:13:16
ちんこ
629ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:17:59
>>620
おまえほんまモンの馬鹿か?
タイヤに書いてあるだろ。まさにファッキューFAQ
630ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:19:53
ちんお
631ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:23:54



   お   ま   ん   ま



632611:2006/07/19(水) 00:26:14

すれ間違えました。すみません
633ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:31:39
どこのスレでもFAQだけどな
634ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:32:12
>>619
FDの固定方法は?直付けなら台座位置の間違いを疑ってみるとか。
バンドなら、諦めて軸の長いBBに交換するとか。
635ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:33:54
ここはロード初心者なら、なんでも質問していいの?
636ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:35:35
そういうことは馬鹿親切スレに行くのが良いかと
637ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:35:48
>>635
いいんじゃない?
638ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:36:24
>>635
いいお
漏れは初心者の頃、ここで恋の悩みを相談して
今の嫁さんと付き合い始めた
639ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:44:30
>>635
答えたくなけりゃー黙ってりゃいいだけ。

640ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:44:43
ではまず晩生の私から。
641ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 01:04:33
>>619
ありがとうございます。でもやはりBBの長さ変更しかありませんかね。
もう接触音に耐えられなくなったら長くします。お騒がせして申し訳
ありませんでした。
642ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 03:40:55
ちんこ
643ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 04:26:25
ちんこ
644ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:10:01
 相対的に見れば時間が止まり空間が歪むように思えるが、絶対的神から見れ
ば時間は不変で空間は歪まない。なぜ原子は同じく振動して同じ時を刻むのか。
それは神の胎動に基づくからである。物質の粒子・反発力は物体の性質であり、
物質の波動・引力は霊体の性質なのである。
 科学はフリーメーソンが神を否定するために考え出した妄説(大嘘) 
 最初に狂牛病になった牛は病原体プリオンとはまったく関係がない。狂牛病は、
牛をと殺して食い物にし、そのうえ、草食動物の牛に牛の死体を共食いさせた事が
原因で発生した病気です。なぜ、同種の共食いで狂牛病になるのか、科学で解明で
きますか。
 鶏は約3ヶ月、豚は半年、牛は1年。皆さんこれは何の年か分かりますか。人間
の食に給するためのこれらの生物の寿命です。これらの生物がと殺される時に、い
くら泣き叫んでも無駄です。人間の力には勝てません。すべての生物が人間の横暴
によって、地獄の苦しみにあえいでいるのです。神がこの世に存在するのなら、神
はけっしてこの状況を見過ごす筈がありません。抗がん剤が効かないがん、狂牛病、
薬の効かないエイズやインフルエンザの出現、地震などの天変地異が頻発するのは、
神の裁きが近い事の現れであり、神は警告から実行の段階に入ってきているのです。
 ボウフラは蚊の卵からかえるのではなくて、汚水からわくのです。梅雨時、玄米
に蛾の幼虫がわくのは胚芽が虫に変化したのであり、蛾の産卵口は籾殻を貫通する
事が不可能です。がん細胞は穢れた血液(成分が豚や牛などの死体)が細胞に変化
する時に、殺された動物たちの怨念がそこに宿り、仇を討つために人間を取り殺そ
うとしてがん細胞として働くのです。戦争はこれらの怨霊が戦争指導者に憑依して
行わせるもので、弱肉強食の悪法を行っている限り戦争は永久に無くならない。
 この世の森羅万象は神の意志(心)によって働いているのです。幽霊、超能力、
輪廻転生は真実であり、科学が嘘である事の証拠です。怪我した場合傷口が元通り
修復できるのは、神の修復命令に細胞が従うからであり、統制の取れた各細胞の連
携動作はどんな連絡方法によって可能となるのか。科学では説明出来ません。
645ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:12:34
>最近、妹の様子がおかしい
 
まで読んだ。
646ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:12:56
>>601
お〜い、FDは最近のモデルか?
ロードじゃなくてMTBでの話で申し訳ないが
古いmtbのクランク・BBをホローテック2に
替えたら、チェーンリングが外側になって
古いFDがもうこれ以上外に行きません!てなぐらいに
なった。
どうも、オクタとホロテク2ではチェーンラインの設定が
違うようで、FDの可動範囲も新旧で違うのかもしれない。

もし、これの逆のだったら内側に届かないって事もあるのかも。

ロードについては、私も初心者なので間違ってるかもしれんので
詳しい人、よろしくです。
647ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:25:42
ちんこ
648ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:31:15
649ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:59:02
650ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 11:17:31
こーこここ
651ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 11:45:40
ちんこ
652ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 18:06:37
ちんこウ!
653ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:14:56
最近初ロードを購入した者なのですがお教えください。初めてのショップで
フレームと新品パーツを同時購入し完成車状態で納車してもらったのですが、
初めて自分で後輪を外してみたところ、エンド部分の内側面(ハブの六角と
接している周囲)の塗装が2センチほどゆで卵のカラをむいたみたいにはがれて
しまっていました。後輪のクイック側にはその欠片の一部が付着していただけ
なので、納車されるまでにこうなったのだと思われます。
これはショップの取り扱いが粗雑な証左なのでしょうか。それとも仕方のない
こと(クイックを十分に締め込むとそうなるとか、着脱を繰り返せばすぐ剥がれる
ものであるとか)なのでしょうか。皆さんのご判断をお聞かせください。
長文すみませんでした。
654ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:17:57
正常だから
655ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:52:24
ちんこ
656ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 20:56:15
>>654さん即レスありがとうございます。正常なのですね、少し安心しました。
お騒がせついでと言っては何ですが、このままだと走行時の振動と埃や水分で
さらに割れや剥がれが進行しそうです。パリッ!と剥がれるとすぐカーボンの
チェーンステイの方まで逝ってしまいそうで、さすがにそうなるとまずいのでは
ないかと思うのですが、何かメンテの方法などとるべき予防策などありましたら
ぜひお教えください。
657ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 20:56:52
>>653
そんな物
658ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 20:57:02
きにしない
659ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 20:58:23
>>656
メーカーは?ロードの
660"(,,゚Д゚)∩先生質問です":2006/07/19(水) 21:16:55
ローラー台専用のタイヤ「ホームトレーナー」を購入したのですが
ホイールにはまりません。
今までミシュラン・パナ等何度もはめてきたのにこのタイヤだけきつい( >Д<;)でつ。
タイヤもホイールも700Cです。
タイヤレバーやドライバーで試しましたがダメ(´Д⊂ モウダメポでした。
何か上手いコツ( ゚д゚)ビンゴーみたいなのってありまつか?
ここでダメなら自転車屋に持っていきまつ。
661ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:18:18
エンドって普通は無塗装のアルミむき出しだと思ってたが、塗装しているのもあるのか。
クロモリなんかだと普通に塗装してるけどね。
662ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:27:51
>>659
SPECIALIZED ROUBAIXです。件の箇所は左側エンドの内側面から
下側にかけてです。
>>657>>658
私も金属への塗装が摩擦で薄くなり地金が出てきたような物なら気にならない
のですが、このフレームは厚みのある塗装層が割れて剥がれ落ちているような
感じなので気になりました。
663ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:28:35
俺もカーボンフォークの先っぽの塗装が
卵のカラみたいにはがれてきてたんで
ちょっと気になってた
結構あるんだやっぱ
664ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:29:27
気にしなくて平気だよ
665ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:33:52
心配ならクリアーを吹いてみては、それ以上剥がれ落ちないように、
リアエンドの辺りはこれからタイヤ交換やらメンテやらでどんどん剥げていくから仕方ない床の間派なら・・・・だがw
666ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:38:29
スペシャは剥げるよ
俺のもそう
667ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:43:16
それがスペシャクオリティ
668653・656・662:2006/07/19(水) 22:23:07
みなさん素早いレスありがとうございます。どうしても剥がれてしまうもの
のようですので、気にせず乗っていくことにします。ありがとうございました。
669ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:04:07
ここで聞いていいものかわからなのですが・・・

ロードのタイヤを物色していて、クリンチャーチューブラーなるタイヤを見つけました。
当方、WOクリンチャー使用なのでチューブラーに興味はあっても使う機会はなかったですが、このタイヤを使うとチューブラーお体感できるような物なのでしょうか?
それとも、やはり全く違うもの?

また、もし使用したことがある方いましたら、使用感やクリンチャーとの違いなど教えて頂けないでしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:29:09
>>669
ここで聞くのはスレ違い。
クリンチャーチューブラースレへどうぞ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:25
神奈川東京でロード用ウェアやシューズの在庫がいっぱいあって
いろいろ試着したりできる大きい店ってどこがありますか?
672669:2006/07/19(水) 23:47:40
>>670
失礼しました。
移動したいのですがスレが見つかりません。
お手数ですが、もしご存知ならスレを教えて頂けないでしょうか?
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:05:51
>>660
ホイールに嵌める前に、タイヤの一方を脚で踏んで反対側を両手で持って、背筋力テストの如く引っ張れ。
チューブラじゃ良くやるが、クリンチャーのビートを延ばすのにも使える。
やりすぎるとユルユルになって逆に填まんなくなるかもしれんがな。
674ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:06:19
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:14:55
スレ違いとか言う暇あったらちゃんと誘導してやれアフォ
676ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:16:57
【クリンチャー】WOタイヤ使ってる人15本目【クリンチャー】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152975070/

【復権?】チューブラー最高8【知らんがな…】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138984220/
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:19:08
>>675
おまいもなー
678ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 05:17:42
クイックって左右逆に取り付けてもおk?
679ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 05:20:22
>>678
レバーの向きが邪魔臭い場合もあるけど、
ホイール保持に関しては特に問題無いよ。
680ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:06:52
チンコ?
681ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:09:26
コンチ
682ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:17:15
ちんこ!
683ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:25:00
>>668
剥がれちゃうのは仕方ないけど、
ロックナットが接触する場所以上に剥がれそうで気になる場合は、
接触面と非接触面の境目ににナイフ入れておくといいよ。
余計な所まで剥がれるのがある程度防げるよ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:25:13
ちんこ
685ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:26:20
>>680
握ったんならそれでokだろ?
他人がどう感じようがお前はお前だぜ?
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:29:11
かまうクンのご登場
687ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:43:31
うるせー死ね
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 07:10:58
そこらじゅうでちんこだのまんこだの書き込んでいる奴に
レスを返す痛い奴を間近でみてしまった
689ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 10:17:17
デュラの10速を使っているんですが、このスプロケを105の10速に
変えてもそのまま使用できますか?ローラー台専用のホイールを買おうと
思っているんですけど、どうなんでしょうか。
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 10:21:11
OK
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 10:40:38
ちんこ
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 11:02:48
ありがとうございます。
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 11:17:49
ちんこ
694ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 13:08:26
全くの素人が日本一周するにはどんな装備が必要ですか?
695ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:27
折れない心
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 13:13:10
ちんこ
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 13:26:24
現ナマ
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 14:02:00
ぐびなま
699ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 15:44:38
なますて
700ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 16:12:40
カメラが無いところでズルする手段と根性。
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 16:27:32
>>694
ロードだと思うけれど車種は?一周は一度に?それとも何回かに分けて?
宿泊は野宿、それとも宿に泊まるの?軍資金は?


自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part25
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152967813/
702ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:19:43
ウエスって、何ですか?
売ってるの?
703ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:23:20
>>702
売ってるよ。
704ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:25:43
ハンガーノックって何ですか?
705ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:26:11
702に「ちょっとはググれ」と書きかけて・・・。

先輩:ヲイ、小僧、倉庫行ってウエス貰って来い
モレ:???

こんなことを思い出した。(トオイメ
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:31:05
707ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 20:34:54
多少重くなっていいので,パンクしないタイヤがほしいのです。
ケプラー(アラミド繊維)のタイヤとかありますか?
ご存知のかた教えてちょんまげ.お願いしまつ.
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:07:35
ツーキニスト
709668:2006/07/20(木) 21:43:32
>>683
なるほど良い方法ですね。私の場合は気づいた時点でもうエンドの下半分
に達してしまっておりますので残念ですが手遅れのようです。塗られたエンド
の方はあらかじめ処置しておくと良さそうです。
それにしても、大切に扱ってきたフレームが欠けた陶器のようになっているの
はやはり気になります。(´・ω・`)ショボーン
710ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:14:52
>>707
頻繁にパンクするなら乗り方走り方の問題。
711ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:45:03
ケプラーっておい・・・
712ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:46:13
>>704
hunger knock
血糖値が下がりすぎて、糸が切れたように動けなくなること。
ハンガーノックになってから栄養を補給しても手遅れでしばらく回復しません。
713ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:47:47
>>707
たいていのタイヤはパンク防止のためにケブラーの層があります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/zaffiro.html

高価なレース用タイヤにはケブラーの層がないものもあります。
714ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:02:31
715ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:04:54
716ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:25
>>712
どうも
717ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:32:14
ちんこ
718ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:33:21
です
719ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:51:47
自転車は車道の左端を走るものだと聞き、実際に走っていますが
トラックやダンプなどの大型車が自分の右側ギリギリを通ると恐ろしくてたまりません

あまり左端を走らずに、多少白線から内側を走り、左に余裕のスペースを持って走ったほうが
いいんでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:04:04
あまり端っこ走るとパンクや転倒の危険が増えるし、車道占有してるといつかはキチガイにぶつけられるよ。
もっと交通量の少ないとこを走るか、流れに乗って速く走った方が良いかと。
目立つようにリアのビカビカするフラッシャーとかも効果的。
721719:2006/07/21(金) 00:09:57
>もっと交通量の少ないとこを走るか
やっぱこれですよね・・・。
どこを走ったらいいのか毎回悩んで、楽しかった自転車生活がだんだん
苦痛になってきました・・・・・。
普通自動車だったらうまくよけてくれるし、大丈夫なんですが
やっぱ大型車は怖いですからね・・・。
722ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:11:57
回答です。

白い白線の上走ると、楽ですねー
723ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:12:23
大型車はよけるスペースもないからなあ・・・
交通量多くとも、車線がいくつもある所や
路側帯が広いところでも良いぞ、帰り道や休みの日に探してみるんだ!
724ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:12:24
極端に寄ると、逃げ場がなくなるから危険
少し図々しいぐらい、右に出た方がいい。

ダンプやトラックとかって、ぎりぎりまで寄ってくるから怖いけど
やつらもプロだからちゃんと考えてる。まずぶつかることはない。

ふらつかないように、出来るだけラインをキープして走る。

それより怖いのは、サンデードライバ・・・
725ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:13:29
大型車はプロが多いからみんなギリギリ避けるもんだよw
問題はサンデードライバーが乗ってるでかいミニバン。
土日の家族連れミニバンはみんなキチガイと思った方が良い。
726ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:17:55
ちんこ
727719:2006/07/21(金) 00:18:01
ギリギリを避けるものなんですね、了解。
自分のほうが転倒したりふらつかないように気をつけます。

728ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:19:42
ちんこ
729ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:24:12
ちんこちんこうるせーな

730ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:24:41
>>719
おそらくアナタの走っているのは車道じゃなくて路肩でないかと。
路肩は通行帯じゃありません。
車道というのは当然車線の内側になりますので遠慮無く内側に入って走ってください。
731ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:25:20
ちんこ
732719:2006/07/21(金) 00:31:22
白線内の車道を走っています、車が走ってるところですよ。

いまいち自転車の車道での走り方というのがまだわかっていないです。
733ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:34:57
大型車におびえてるってことは狭い道なんでしょ。
いつかひかれるよ。足が潰されて一生車椅子だよ。
チンコも立たなくなってオナニーさえできなくなるよ。
嫌なら違う道にしようよ(´・ω・`)
734ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:34:59
ちんこ
735ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:36:28
チンコ
736ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:46:54
大型車の通らない道走ればおk
737ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 01:49:35
>>725
いやいやいや
プロて……
そもそもぎりぎり通っちゃ駄目だろ
738ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 01:54:04
環状線等の片側2〜3車線道路走る時は、トレーラークラスの横は
吸い込まれそうになる事がある(スピードによるが)気をつけれ。
大型車は基本的に上手いから、コッチがフラつかなきゃ平気よ。
サンデードライバーはホント危ない。
まず、周りは見ていないと考えて横を通るべし。出来ればサイドすり抜けは避けるが吉。
やつらは、ミラーは見ていない。自分の進む先1点だけ見ている。
まぁ、あまりに車の通行を邪魔してしまっているなら、一時的に歩道へ逃げるがよかろ。
739ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 02:01:20
>>737
たまぁに、キープレフトを勘違いして憶えてるのが居る。
キープレフトの意味を、左側にピッタリ寄せて走ると思い違いしているヤツ。
左端に、人や自転車が走れるスペースをとって走ることをキープレフトという。
これについて、アフォだの違うだの云うヤツは、その内交通刑務所に行って反省する事になる。
740707:2006/07/21(金) 02:23:31
>>708 710 713 714
どうも ごていねいに ありがとんです.
意気地なしで歩道を走ることが多いので(もちろん低速ですが)
タイヤが丈夫でないと困るのです。
ロードはこれから買う予定です。未経験者です.
741ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 04:47:04
チンコ
742ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:08:35
ちんこ
743ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:37:37
ちんこ
744ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:39:09
左ハンドルってギリギリまで寄せてくるから恐いね
745ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:40:35
左ハンドルはBaKaばかりだからな
746ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:46:09
ちんこ
747ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:53:27
ちんこ
748ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 06:57:17
車幅感覚がない左ハンドルのりは中央線がわからないから寄せてくるんだろうなきっと
用はへたくそなんだが
749ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 07:41:33
渋滞すり抜けで一台だけ左に寄せてる車がいたら、そいつの後ろで右側にまわりこんで前に出たら左側に復帰、ってやってるけど、「お前左に寄せすぎ」てメッセージは伝わってるのだろうか?
750ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 07:43:35
渋滞で自転車を意識してる奴なんて皆無だろ。
俺も考えないと思う。
751ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 07:44:18
チンコ
752ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 07:49:37
ちんこ
753ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 07:55:17
>>749
「お前左に寄せすぎ」って、お前こそ何様だよw 
754ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 08:02:24
ちんこ
755ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 08:13:17
ローディーって自己中多いね
756ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 08:21:38
>>749
一台だけ左に寄せてる車のドライバーと>>749は結局のところ同じ穴の狢だろ
757ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 08:37:01
渋滞の横をすり抜けるのって違法じゃないの?
758ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 08:48:33
>>757
違法じゃない。
759ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:17:14
チンコ
760ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:22:28





              ち ん こ






761ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:23:13
>>753,756
止まってる車の前に出るのに右から行こうが左から行こうが法的にはなんら問題ない
762ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:29:33
ちんこ
763ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:32:59
このスレってなんでちんこチンコばっかり言ってるの?
764ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:33:40
ちんこ
765ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:47:34
左からの追い抜きは違法だけどね。

ギリギリ追い抜くダンプ怖いよね。
本当のプロはもっと余裕を持って追い抜くよ
766ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:56:08
狭い道じゃムリだろう。246とか1号でもせまいとこあるからなー
767ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:00:10
>>765
「止まってる車の前に出る」のは追い抜きではないってことを言いたかったんだが
768ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:10:09
ちんぽっぽ
769ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:21:31
    ∧∧
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
● (   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
● (   ´)ノ●
   ( −ノ●
  ( −●)
 (-●3●)ログイン!
770ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:22:28
まんまんみてちんちんおっきしたお
771ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:06:01
772ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:10:30
773ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:13:58
774ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:14:36
ちょっとお尋ねしたいんですが、タイヤに耐パンクベルトとか入って
るやつありますがどの程度効果あるんでしょうか?
切ってみた方おられますか?
775ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:32:38
ちんこ?
776ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:55:36
ちんこ!
777ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 11:58:43
ちんちんちん
778ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:00:25


779ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:01:19
>>774
普通にパンクする。気休めです。
780ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:03:07
43歳男です。
一昨日の深夜、ロード練習中に土手で休んでいたところ
長さが手のひらの縦よりは少し短いが大きめのムカデに
二の腕の裏の肉の柔らかい所を刺されました。
1時間ぐらい注射針に刺された瞬間ぐらいの痛さが続きました。
毒を絞り出そうとしましたが何も出ませんでした。
ムヒ塗りました。
2〜3時間蚊に噛まれた後が大きくなったように赤く腫れました。
1日後は引きましたが昨日と今日は赤くはれ痒いです。
痒み止め塗りました。
痛みは無く蚊に噛まれたのが大きくなったような赤い腫れと痒いだけ
なので医者にいかずほっといても大丈夫でしょうか?
普通大きめのムカデに刺された場合はどうするのでしょうか。
よろしくお願いします。
781ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:07:07
782ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:51
>>780
ムカデはしつこく痒くて 硬く腫れるけど
その時 どうってことない人は そのままでもいい
アレルギー反応が激しい人は すぐ医者逝け
783ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:34:29
もろこし体操したら大丈夫だよ!
784ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 12:57:27
>>780
ムカデって刺すんじゃなくて咬むんだよね。
黒と赤で毒の種類が違うらしい。赤の方が強烈なんだっけ?
785ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:04:53
ムカデに噛まれたら小さな穴が二つ並んで開きますな。顎の形。
子供の頃は家の中によく侵入してきて寝てる間に噛まれたもんだ。
痛痒さが長く続くけどそれほど危険な毒じゃあないよ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:21:36
>>780
搾り出しってつまんじゃったの? それだと最悪です。さされた個所の細胞を
自分で潰してるようなもの、その細胞は壊れるので、治りが遅くなります。
かまれたら、まず局部を冷やすこと。小さいムカデならそれで充分。まあ、
気になる人は、ステロイド剤の軟膏を塗ってもいいかな。お大事に。
787ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:25:16
788ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:34:05
↑ムカデ、でか!!
789ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:51:58
きんもーっ☆
790ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 14:29:56
ちんこ!
791ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 15:44:05
ちょー★きんもーーっぉ★
792ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 16:01:12
>>780
スレ違いも甚だしいな
43にもなって恥ずかしくないのか
793ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 18:06:10
コピペと知っていて楽しめる人とそうで無い人。
794ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:08:03
ちんこちんこうるせえんだよ、ばか!!





まんこ
795ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:29:50
ティンコ
796ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:22:50
>>780
皮膚科
797ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:29:38
ロードバイクを売りたいんですが、高く買ってくれる自転車屋を知りませんか?
798ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:30:54
ヤフオク
799ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:39:39
ロード納車されて、1000kmほど走りました。
納車時には、ステムからコラムが出っ張っていて
カッコ悪いので早くカットしたいのですが、
どの程度、乗り込んでカットするものですか?
800ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:41:02
決心が付いたら。
801ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:52:59
>>799
全然走ってないじゃん。
まあ、一万くらい走ってからだな。
802ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:09:23
成人男性の並レベルのローディだったら
Ave
Max

はどれくらいなものなんですか?平地50km走行と考えて。
803ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:12:01
Ave 13
Max 32
くらいだよ!
804ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:16:12
>>803
それはkm/hですか?
805ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:20:34
>>803
いくらなんでもそれはない。
806ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:22:10
>>803
ママチャリ?
807ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:35:36
ママチャリでもありえん
808ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:58:14
りあでぃれらーの調整難しいね
809ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:25:42
そうですか?私にはフロントの方が難しく感じます・・・
修行が足りないんだろうなあ
810ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:26:23
ワイヤの張り具合がむずかしいです><
811ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:58:35
マニュアル読んで手順を1から飛ばさずに、判らなくなったら途中までじゃなくて最初まで戻る。
812ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:14:19
ちんこは?
813ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:32:39
股下85だと、サイズいくつくらいですか?
814ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:37:28
17センチくらいかと…
815ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:42:20
あ、ひょっとして>812-813は疑問文なのか?
816ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:11:31
質問です。

今日注文していたロードバイクが届いたのですが、いま防犯登録のシールが貼ってないことに気がつきました。

登録ってどこでするものですか?
817ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:12:19
警察
818ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:23:11
新品タイヤのヒゲは、どう処理するんだ?
819ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:24:12
好きにしろ
820ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:26:55
>>816
登録って義務化されたんじゃ?
買ったときに、登録料は払った?
821ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:30:56
自転車の防犯登録は法令で義務付けられているが罰則規定は無い。
822ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:31:42
天下りのお小遣い
823ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:34:58
しかし登録しておかないと職質された時に面倒臭いね。
この前軽く揉めた。
824820:2006/07/22(土) 01:39:47
いや、だから、買ったときに登録料をとられてるはずだから、
自転車屋(通販か?)が忘れたかなと思ったのよ。
たとえば通販だった場合、自分で登録する物なのか?
825ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:41:35
客の方から言わない限りロードで防犯登録する店の方が稀
826ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:46:58
>>825
ずいぶんたくさんのお店で買っているんですね
827ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:55:25
>>824
>いや、だから、買ったときに登録料をとられてるはずだから、

なんでとられてるはずなんだ?
登録について書いてあるだろ。
当然だが登録を注文しないと、登録しないところもあるぞ。
828ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:12:01
セキヤで買うと登録無しだよな。
つーか、ここでしか買った事無いから他は知らないけど。
829ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:30:22
長野県の通販ショップで買った時は
長野県警って書かれるのがイヤで
(つーか職質とかされたら因縁つけられそう)
届いてから東京都の防犯登録出しに行ったよ?
そんなわけで、絶対登録しないと販売できないって訳じゃないんだよ。
>>827みたいな店は責任感つよいのかなんなのか・・・。
830ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:33:44
>>828
ここか。
www.sekiya-cycle.com/complete.htm
831ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:43:45
そういやアトミックは防犯登録にも消費税を取っていたなあ
832ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:52:19
>>831
明細見たけど入ってなかったよ。

東京都人だけど大阪ナンバーだ。ロードで難癖つけられることは滅多にないだろうけど。
833ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:57:44
>>816
もしかして通販か。
834ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:04:49
販売店で節税のために登録しないってことあるのかな? 売れた証拠が無ければ
なんでもできるからね。
835ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:13:20
売れた証拠は別にあるじゃん。
836ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:27:56
皆さん遅くまでご苦労様です。

ギアの変速について質問です。
フロントが2枚、リアが10枚。
どうにも使い分けが把握できません。

チェーンがななめになるような組み合わせがダメなのはわかりますが、
前とうしろ、どう使いわける(組み合わせる)のでしょうか
837ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:29:48
>>836
ヒントはケイデンス
838ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:29:53
皆さん遅くまでご苦労様です。


これで馬鹿が判明したから答えたくなくなった
839ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:30:47
>>836
ギヤ比がクロスしてるから
840ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:33:38
>>836
インナーの場合はロー側7枚、アウターの場合はトップ側7枚を使えば問題無いよ。
あとは速度やケイデンスを参考に組合せ選択すればOK。
841ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:42:15
>>839>>840
すげぇ皮肉回答だな
842ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 04:46:07
何処が皮肉なのか理解出来ない・・・
843ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 06:54:24
きっと841は岩鬼なんだよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 07:21:37
<「自転車防犯登録」を行わない場合の罰則はありません。
しかし、「自転車防犯登録」をしていれば盗難などの被害に遭った場合、
自転車がもどりやすくなります>
だってよ・・・苦w
www.bouhan-net.com/p2.html
オレの時はチャリ屋がどうするか聞いてきた。
「職質された時面倒くさいのでしといた方がイイよ」との助言でしておいたが・・・。

845ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 07:32:22
ちん口
846ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 08:22:01
ちんこ
847ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 08:36:33
朕子
848ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 09:08:34
ティンコ
849ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 09:16:07
よくなんでもないスレッドを見つけて 相手を判別せずに でも相手に分かるように ちょっかいを出すんだろう!荒らしてる人教えて下さい。特に6時から8時が多いようです。(夜) 相手に分かる様に 嫌なカキコするんだろう!?
自転車に乗るんだったら気持ちよくしてほしい!!
850ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 09:30:24
851ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 11:46:13
質問があります。今冬はLSDを超強力的にするつもりなんですが、前52で後ろは真ん中位でさえ回転数を意識した走りでだと心拍数が7割りオーバーするハズ。ですから、前は39で?というか、この前に最大心拍200出たから140+-5でなら微妙だな。
852ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 11:50:29
>>851
日本人なら日本語で書け
853ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 11:58:21
質問になってないよ851・・・
854ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 11:59:18
>>851
ゼロピークの70%は罠だよ
実際はリカバリ強度だからほとんどトレ効果はない
強くなりたかったらカルボネン、またはAT値から算出した値でLSDするべき
855ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:03:12
回転数80以上でLSDを考えた場合の使用ギアは、それは恐ろしき軽さになるんじゃないか?
856ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:07:45
ちんこ!
857ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:08:09
上の乗り組み員がアドバイスくれたけど、簡単な計算方法で求められるから良いですね。
858ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:13:55
LSDのときの回転数って決まりあるの?
心拍さえ守ればいくつでもおk?
859ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:18:50
>>858
初心者なら90前後を目安に
中級者以上なら状況や脚質に応じて95〜120ぐらいか
860ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:19:56
ロードバイクって回転数を平地80以上じゃないとMTB乗り組み員に(笑)だろ?
861ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:24:51
やすゆきは帰れ
862ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:33:12
LSDを行う場合、ケイデンス95あたりがいちばん速度が出るのですが、
補給をしっかり摂っても3時間あたりで疲れてきてしまいます。
ケイデンスを105〜110ぐらいまで上げると、6〜8時間はもつのですが、速度が1km/hぐらい落ちます。
LSDの目的を考えると、とにかく時間を延ばしたほうが良いような気がするので後者の方法でやっていますが、正解でしょうか?
863ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:34:26
>>860
おまえは80ですら回せないだろうが
864ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:39:02
>>851
39TでOK、LSDの目的は目標の心拍をキープして走ることなんだから
アウターでオーバーしてしまうのなら無意味
最初のうちはインナーでもというかインナーで十分効果があるよ
865ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:42:50
後者で正解、LSDのときには速度のことは忘れましょう
866ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:57:59
ちんこ
867ツール・ド・名無しさん
>>862
3時間で疲れるという時点で、LSD強度を超えている気がする。
安い心拍計買うのがいいのでは?
LSD時は心拍とケイデンスだけ見て、スピードは無視。