馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 14コギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├マルチポストOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
├質問は自転車関連以外も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

 ※このスレでは、ネタ回答はお止めください。
2>>元990:2006/03/28(火) 14:27:24
1げとー
3ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:28:40
質問
LOOK、タイム、トレックのすれの荒れ方が異常なのはなぜですか?
4ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:29:23
前スレの続き

R3っていすの下に反射板ついてたはずだが?
5ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:32:54
>>3
僻んでるやつが多いから
6ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:34:51
>>5
何を僻んでるんでしょうか?
7990:2006/03/28(火) 14:35:20
あぁ、自転車屋で見ましたが、いすの下に付いてましたよ。
ただ買ったらブレーキ引くとライト付くやつに変えるけど。
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:36:39
>>4
付いてるね。
ただ、より安全に夜間走行するにはテールランプも併用したほうがいいね。
ヘッドランプは当然として。
9ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:38:11
>>7
じゃ、後は専用スレがあるからそっちに生きたまえ
今神色発売で買い替え買いなおしが多いみたいだし、ちょうどよかろう
10ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:41:43
>>6
金が無くて買えないからでしょ。
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:43:40
>>10
ども。それにしても荒れ方がひどいです。
対策はないでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:44:54
>>6
その3つのメーカーは高いし
ツールなどのレースでの実績も多い
目だつと僻まれて叩かれるのは2ちゃんの常道

あとピナレロなんかも似たような理由で荒れてるね
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:46:12
>>11
荒らしはいないものと思ってスルーするしかないよ
それが出来ない人が多くてどうしようも無くなったら残念ながらしばらく落ち着くまで待つしかない
14ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:47:49
>>11
見ない事が最善の対策。
質問等がある時は困るけどねぇ。
15ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:56:58
>>14
そうなんです。
質問すると貧乏人だとかデブだとか無意味に叩かれて困るんです。
16ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:58:18
荒らしが出始めると数人になった時点で、
競い合うように荒らしが増長して収拾が付かなくなるんだよ
あいつらに対抗策はスルーしかないでしょう
あいつらに文句は野生動物に餌やってるようなもんだから
ますますそこに集まってくるだけだもの
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:58:40
お約束の返しになってるなあw
2ちゃんは煽る場所と勘違いしてる人が居るから困ったもんだ
18ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:00:02
また〜り逝けない奴覆いからなあ・・・
19ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:03:22
しかも春だしね。
20ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:04:53
>>15
じゃ、ここで質問を聞こうか。
21ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:07:43
>>20
ここ結構早いから、荒らし来ずらそうだしいいんでない?
22ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:10:45
つーかさ、メーカー別スレで質問して、マジレスも無いとは悲しいね。
煽りもあるだろうけど、マジレスのひとつくらいあっても良さそうだが・・・。
23ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:11:00
パナチタンfct28(136000円)をもとにして組んだ場合、最安値はいくらぐらいになりますか?
ライトなど最低限必要なものだけつけて(ドリンクホルダーとかサドルバッグなし)
24ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:15:08
3万くらいでお薦めのママチャリ教えてくださいm(__)m
25ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:16:28
ちなみに買い物などの街乗りが主です。
26ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:20:54
27ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:22:41
今日の夕飯なにがいいかな?
28ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:25:56
>>27
ひとり暮らし。月800km程度のっています。
29ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:35:15
>>27
俺はミートローフ作るよ。今日は仕事休みだし。
30ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:38:55
>>26
あ、いいですねコレ!
アルベルトにしようかとも思ってたんですが、
売ってるところ探して見てきたいと思います!
31ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 15:46:21
>>27
餃子大会2006・春を開催しろ!
目標一人80個だ!
32ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:15:57
前スレ959
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142606381/959

自動変速は3段のものもあります。
ブリヂストンのラクロス
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/school/lacrosse/06products-REBP.html
丸石のソフティ イージードライブ
ttp://www.maruishi-cycle.com/tugakusha/beltdrive.html
33ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:17:58
>>29-31
ありがとう。参考になりました。
今日はピザを注文することにします。
34ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:46:12
オススメカレールー教えて!
あんまり辛くない奴。
35ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:48:15
前スレ957ですが>>32
ラクロスで検討していましたが(というかそれしか無いと思っていた)
丸石でもあるんですね。調べたら両方シマノのを採用しているようで大差ない感じですね。
36ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 17:49:16
イバンバッソとヤンウルリッヒってどっちが年収ありますか?
37ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:56:18
数日後に片道100キロ程のツーリングに行こうと思っているんですが
その時に初めてのビンディングペダルを導入しようかと考えています
自転車はMTBで、1.5のスリックを履かせて行こうと思っているんですが
どういったものがオススメなんでしょうか?
予算はペダルのみで1〜2万円程度でお願いします
38ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:02:15
>>37
MTBでツーリングならSPDが定番だぬ
39ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:09:35
40ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:34:26
>>36

ウルリッヒが3年契約で日本円で約6億。
マヨ@貧乏エウスカルテルが日本円で年俸2500万円。
市川氏曰く「下っ端のアシスト選手でちゃんとUCIの規定の最低年俸以上
貰ってる人なんて何人ぐらいいることやら」とのことなので、
誰やねんそれレベルの若手アシスト君は全員最低年俸と推測すると、
モロー先生、オグレ兄、蓮、フォイクトあたりは結構貰ってるんじゃないの?
この4人+監督で大半を占めてそうな気がするw
41ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:42:21
アームストロングって年収どれくらい稼いでたんですか?
虎ウッズ以上はありえないとしても
F1で何連覇もしてたMシューくらいは稼いでたんでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:44:32
シューマッハは02年だか03年だかで年俸30億+スポンサーからの収入70億とかなんとか
43ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:47:00
>>41
アームストロングはわかんらけど
F1で全戦予選落ちした某日本人はそれでも1億超えだったらしいよ?
>>40でウルが3年で約6億とか書いてるし
シュー兄ほど稼げているとは到底思えないけど…
44ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:49:03
シュー兄はあらゆるプロスポーツ選手の中でもトップクラスだぞ
桁違いだ
45ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:50:37
さすがにF1と自転車レースを比べるのは酷な気がする…
46ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:50:50
中田ヒデくらいか
47ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:51:14
全盛期のシューマッハはスポンサー収入で80億くらい行ってたよな。
ランスはレースの賞金は受け取らずにチームに回してるらしいね。
スポンサー収入で10億以上は貰ってるんだろうか?
48ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 19:53:43
シューの全盛期はタイガーウッズも越えてたな
49ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:13:22
>>41
Forbsのアスリート長者番付で04、05年の2年連続でTop50に入ってる。
2004年で25億円で30位、2005年が28億円で15位(MOTO-GPのロッシの同位)

1位はタイガーウッズで95億円。ナイキとの契約が5年100億円で年間20億円。
ウッズの年間獲得賞金は6億円ぽっち。つまりゴルファーとしての稼ぎは
日本のプロ野球トップ選手と変わらない。残りの90億円はスポンサーアンバサダーと
して稼いでる。2位はミハエルシューマッハーで70億円。30億円がフェラーリからの
年俸で残りが広告スポンサー料。3位はボクシング6階級制覇のデラホーヤで
45億くらい。長者番付TOP50のほとんどはNFL、NBA選手が占めてる。

佐藤琢磨はBarホンダ時代に年俸1億円+インセンティブ。

自転車ロード選手の年俸レベルは日本のプロ野球選手とほぼ同じ。
トップが2〜5億円で中堅どころで数千万〜1億円。
タイラーハミルトンが2億でバッソ、ウルリッヒが3億。
50ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:23:36
3位はジョーダンだった。

日本人としては2005年に45位くらいに日本のイチローがランクインしてた。

http://www.forbes.com/2004/06/16/celebs04land.html
51ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:26:55
81 :アスリート名無しさん :2005/10/12(水) 00:17:26 ID:m7Tqlv/E
平均年俸が高いのはNBAだ。平均年収になると年俸が低くても
企業とのアンバサダー契約で一気に跳ね上がる。その代表格が去年の
フォーブス世界長者番付スポーツ選手部門第1位のタイガーウッズだ。
彼の年収95億円だったが、ゴルフでの稼ぎは全体の7%ほどしかない。
05年度の獲得賞金は5億6000万円。年俸6億円といってもいい。ビジネスとして
90億円稼ぐ男、それがタイガーウッズ。2位のミハエルシューマッハーも
フェラーリからもらえる年俸は49億円で残りの20億円はCM契約料やグッズ版権料などだ。
サッカーのジダン、ロナウド、ベッカムのレアルトリオも年俸こそは9億ほどだが、
サイドビジネスを合わせて20億以上稼いでいる。

スポーツ選手にとってのビッグマネー契約の主要企業はアメリカのナイキ社。
マイケルジョーダンやタイガーウッズなどスター選手の契約に大金を叩く企業だ。
タイガーウッズはナイキと5年間100億円の契約を結んでいる。今年、ツール・ド・フランスで
前人未到の7連覇を果たし、フォーブスの世界スポーツ選手番付で年収30億円で第9位に
ランクインした自転車選手のランス・アームストロングなども
ナイキと巨額の契約を結んでいる。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1067191757/l50
52ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:51:04
フォーブス長者番付スポーツ選手部門2004
http://www.forbes.com/2004/06/23/04athletesland.html

1. タイガーウッズ(ゴルフ) 8000万ドル
2. ミハエルシュー(F1) 8000万ドル
3. マニング(NFL) 4200万ドル
4. ジョーダン(NBA) 3500万ドル
5. シャキールオニール(NBA) 3200万ドル
6. ケビンギャネット(NBA) 3000万ドル
7. アンドレアガシ(テニス) 2800万ドル
8. ベッカム(サッカー) 2800万ドル
9. ロドリゲス(MBL) 2600万ドル
10. コービーブライアント(NBA) 2600万ドル
.
.
.
24. ランス・アームストロング(自転車) 1920万ドル
http://www.forbes.com/athletes2004/LIR9IR3.html?passListId=2&passYear=2004&passListType=Person&uniqueId=9IR3&datatype=Person
53ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 20:53:50
http://www.forbes.com/athletes2004/LIRDPWN.html?passListId=2&passYear=2004&passListType=Person&uniqueId=DPWN&datatype=Person
イチローが1780万ドルで28位

Ichiro Suzuki

$17.8 mil (Pay Rank: 28)

Baseball - Right Field, Seattle Mariners

Age: 30

married

Country Of Birth: Japan

Country Of Residence Japan / United States
54ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:06:05
なにやらエライ金額だなぁ。
55ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 21:58:29
LXのブレーキレバー、シマノのサイトで見たら約3000円なんだけど、
手元にあるカタログだと6000円以上するんだが。どういうことだ?
これって左右別?両方買う時は2倍で計算?
56ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:07:27
>>55
左右セットで3000円くらいだよ。
そのカタログとやらが間違ってるんじゃないかな?
57ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:14:19
やっぱ定価はそれぐらいか。カタログが間違ってるみたいだね。

それと、通勤に使ってるんだがブレーキ本体はXTとLXどっちがオススメ?
XTは鳴くとか言われてるし、パラレルリンクは魅力的だけどサビとかに弱そうで・・・
LXとXTの差って結構ある?体感的に大差無いのならシンプルなLXにしようかと思ってるんだが。
58ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:20:39
>>57
パラレル故にシューの当たりは良好だが、パラレル故にガタ・鳴きが出やすい。
ってのが両方使ってみたオイラの感想かな。
今はAVIDシングルディジット・アルティメイト使ってるよ。
XTよりちと高いけど、これはオススメ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:21:32
ビンディングペダルって、初心者でも自分でシューズにクリート?つけたり調整したりとかできますかね?
60ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:23:02
あ、ごめん追記。XT・LXの2択なら、シンプルさでLXに一票かな。
61ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:24:44
>>59
説明書をきちんと読めば楽勝だよ。
あとは好みの位置が出るまで面倒臭がらず調整あるのみだね。
62ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:24:48
ロード用シートポストお勧めを教えて草際。
63ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:25:36
やっぱ雨の日も乗るようなハードな環境だと
パラレルはガタ出やすいか。大人しくLXで統一しときます。
64ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:21:01
>>62
径と予算の指定を・・・
65ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:28:11
>>62
まず間違いないのはシマノのデュラかアルテ。
安いのならカロイだし、丈夫さならトムソン。
イタ車ならセルコフもいい。
6662:2006/03/28(火) 23:33:55
27.2径で予算15000程度まで
軽量でかっこいいのがいいです
6762:2006/03/28(火) 23:35:15
>>65
さんくす

あと、ビアンキEV3のチェレス手です
68ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:39:09
シャチョサーン、ニポンジンナラ、ニットーデスネ!
69ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:40:14
シフトのアウターケーブルはなぜ5mmと4mmがあるのでしょうか、
機能と使い分けを教えてください、
70ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:41:21
クロスバイクのタイヤの幅は、28_〜40_くらいとなにかでみたんですが
けっこう段差が多い街乗りの場合、どのくらいの幅からストレスなく
のれるんでしょうか?
ひとそれぞれでしょうが、あくまで目安として意見を聞かせてください
お願いします
71ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:44:10
>>70
ん〜、32c以上とかかなぁ。
72ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:44:18
>>70
28cでも十分ストレスなく乗れるよ。
太すぎるとタイヤが重くてそれがストレスになるともいえる。
73ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:45:12
シュー兄は経営してる会社とかの収入含めて
200億と聞いたことがあるが
74ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:50:55
>>70
路面状況が荒れた舗装路なら32cぐらいがちょうどいいかも。
CRみたいな、整備されたきれいな舗装路メインなら28cでも桶。

実際、700Cのタイヤ&ホイールで段差にそのまま突っ込むことはありえないから、
ちゃんと荷重移動ができれば細くてもだいじょうぶ。
75ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:52:02
ビルゲイツの資産がもうすぐ6兆を超える勢いだというのは聞いたことあるんですが
年収はいくらなんですか?
76ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:01:29
>>71,71,74さん
貴重な意見ありがと、参考になりました
結構あれている道があるので、すこし太いのも考えてみようかと
思います

77ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:29:16
自転車による災害ボランティアに参加してみようと思うのですが、東京にありますか?
78ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:34:16
79ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:41:49
>>74

> 実際、700Cのタイヤ&ホイールで段差にそのまま突っ込むことはありえないから、

ってことは気にして走らなければならないんですよね。
先日、フロントサス無しの700×35cのクロスバイクを衝動買いしてしまったので
不安になってきたす。
80ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:45:09
>>79
まぁ、空気圧だけはちゃんと管理しときな。
81ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:52:58
>>80
適正にしておけば、まぁ大丈夫ってコトですか?
82ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:00:33
ちょっと、エロ画像のURL張ってくれ
83ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:01:36
空気圧と抜重さえしてれば25cでも問題は無いのではないかしら
84ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:02:38
>>81
とりあえずはね。ただ、あまり高速&体重移動無しで突っ込むのは良くないよ。
パンクせずとも、リムやフォーク・フレームにも良くないし。
85ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:07:42
>>82
炉物でいい?
http://i.pic.to/59cfm
86ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:09:07
87ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:13:19
>>81
っていうか、空気圧ペコペコで段差つっこんだら、
2.1インチのMTBタイヤだってパンクする確率はけっこう高いぞ。
(チューブレスタイヤならともかく)
88ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:33:52
>>83 >>84
ありがとうです。
気をつけてチャリライフを楽しみます( ^▽^)
89ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:47:18
すいませんウイリーってどーやるんですか?
ちょっと挑戦してみたんですが
前輪浮いた上体で半コギくらいしかできません
なにかコツみたいなの無いですkあ?
90ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:14:39
>>89
前輪の上げ方が足りないね。まぁ怪我だけには気をつけてね。
参考スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129978240/
91ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:45:09
随分前に購入した自転車のタイヤがひび割れたので
初めてはずしてみたら、リムの底の部分が電動グラインダーで
削られたかの様にひどく傷ついていました。場所はバルブと反対側です。
前輪だけかと思ったら、後輪にも同じ削りがあります。
リムはアルミ製ですが何でこんなに雑に削ってあるのか分かりません
重量バランスを取るほどの事も無いとおもうのですが・・・
バイクは14インチの折り畳み車です。
92ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:26:14
タイヤの空気圧って指定されてますけど、多少の幅がありますよね?
空気圧を高めに入れた場合と低めに入れた場合
それぞれどんなメリットとデメリットがあるんですか?
93ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:28:18
>>91
リムの継ぎ目じゃないの?
溶接跡を削ったんでしょ。
94ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:37:48
>>92

高め
メリット  漕ぎが軽い
デメリット 乗り心地悪い。

低め
メリット 乗り心地がよい
デメリット コギが重い。
95ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:38:32
低め:グリップ↑ レスポンス↓ 転がり抵抗↑ 
96O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/29(水) 03:53:31
>>92
前と後ろで空気圧を変えてもかなり変わるよん♪
色々試してクラハイ
97ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 03:59:12
>>93
なるほど。 よく見てみます.
削ったのが穴になっていて、削りカスがリムの内部に落ち込んで
廻るとシャラシャラして気持ち悪い。 いままでタイヤ内にあるゴミの音だと・・・
98ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 05:20:35
チェーンの注油方法について教えてください。
どのように注油すればよいのでしょうか?

現在は、チェーン全体にたっぷり注油してから布でふき取っているのですが、
注油不足のような気がしてなりません。
以前は、たっぷり塗ってから、軽く拭くだけでしたが、ゴミがたくさん付くのが気になったので
今は、かすかに付いているかな?という感じにしています。これでいいでしょうか?

また、スプロケなどのギアの歯には、一枚ずつ注油するのでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 05:36:03
反ドライブトレイン側も「チェーンステイ」って呼んでいいんですか?
100ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 05:47:33
最近普通に走ってるときでもチェーンがカラカラなるようになって
なんかフロントのガイド?にあたってる見たいなんですが
これって素人でも調整できるものなんですか?

101ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 06:14:20
>>98
「全体にたっぷり」塗らず内側にすこしで大丈夫。
潤滑感が欲しい人はフィニシュラインのクロスカントリールブ等こってり系のオイル使ってみては。
>>99
オケイ
>>100
たぶん、Fメカのワイヤーの伸びが原因。
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Fderailer/Fderailler.html
102ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 08:21:19
4、5年前にアルベルトを買い、最近タイヤパンクしたりカゴのつなぎ目がぶっ壊れたりガタがきてます。
自転車の寿命ってのはこのくらいで普通なのですか?
マウンテンバイクのような自転車のほうが壊れにくいですか?
103ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 08:22:51
それは自転車の寿命じゃなくて、籠やタイヤの寿命です。
小物パーツがそこまで持てば、御の字じゃないでしょうか?
104ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 08:59:34
壁に穴をあけずに、壁掛けをしたいのですがそういったものはないでしょうか
↓は穴をあけるタイプです
ttp://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/6b_hunger_page.htm
105ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:54:48
>>104
平面の壁に、穴を開けずに金具を付けるのは物理的に不可能では?
http://www.minoura.jp/display/display2/display2.htm
バイクタワーやバイクピットを壁に寄せて設置するとか、
自立型のスタンドを設置するとかしかないんじゃないかな?
106ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 11:56:30
LOOKのP0150074は引き足のペダルですか?
107ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:17:01
そんなペダルはない。
108ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:20:06
ていうか引き足のペダルってなんやねん
109ツール・ドゥ・名無しさん:2006/03/29(水) 12:44:23
GIANTは塗装が弱くて剥げまくり&色あせしまくりっていう噂を聞いたんだが
本当ですか?
ワックスかけたほうがいいって書いてあったけど、クルマ用でいいのかな?
車種はエスケプのR3。色はディープパープル。
質問だからsageてません
110ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 12:52:42
>>109
ハゲ・色あせについては知らないが、ワックスするなら、
コンパウンド(研磨剤)の入っていない物を使ったほうがいいよ。
もしくは濃色車用(ダーク&ブラック)って書いてあるやつね。
111ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:37:49
>>37
輪行するなら、ミカシマの EZ(いーじー)ペダルの「キューブ」
がお勧め。ガス管の継ぎ手みたくなっていてワンタッチで外れる。
ただしレースや下り系ブットビには使えないぞ。
112ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:47:59
>>109
R3は知らんが、CSは当てるとすぐはげる。
アルミOCRは割と強いと思う。
113ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 13:57:14
126 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/25(土) 02:40:37.32 ID:ru/AQ3RR0
カーセックルの現場に落ちていた使用済みコンドームを拾って、外側の
ニオイを嗅んだり舐めたりしてオナヌーしたことならある。
外側ならオニャノコのマンコのエキスがたっぷり付着しているからね
114ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:44:27
プロムナードって何ですか?
115ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:49:32
116ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:51:46
>>114
プロムナード (Promenade) とは、フランス語で「散歩」あるいは「散歩の場所」を意味する語。
ここから転じて異なる分野で異なる意味で用いられている。
プロムナード (自転車)
短距離を気楽に乗るための自転車をこのように呼ぶ。
ポタリング(これも散歩の意味)に使うポタ車(和製語)も同義。
旧式になってしまったロードレーサーなどのハンドルを、アップライトで
楽な姿勢でのれるようなハンドル(プロムナード・バーと呼ばれる)に
付け替えたものをプロムナードと呼ぶことが多い。スポルティーフには
チェーンガード(チェーンがズボンのすそを汚さないように付けるカバー)を
付けないが、プロムナードには泥除けやチェーンガードを付けることが多い。

117ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 14:55:12
要はロードをベースにした下駄車ってこった
118114:2006/03/29(水) 15:05:35
なるほどポタ車ですか
ありがとうございました!
119ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:16:59
Vブレーキのレバーで、これはイイぞってのあります?
120ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:33:07
>>119
AvidのSpeed Dial7。個人的にはXTRよりタッチが好き。
121ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:36:00
TUFOの読み方って
ツホ?トゥフォ?ティーユーフォー?
122ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:37:23
>>121
ツーホーしますた
123ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 15:41:10
>>119
コレだろ。
http://www.sram.com/en/avid/levers/ultimate/
たしか3万円以上した記憶があるけど。
124119:2006/03/29(水) 15:45:18
ありがとう。
なるほどAVIDが評判良いんですね。
ちょっくら物色しに行ってきます!
125ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:05:01
ロード用ペダルで
LOOKケオ
タイムRXS
シマノ78
のなかでドレがお勧めですか?
126ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:15:44
初めてビンディングペダルと靴を買おうと思っているんですが
靴ってピッタリのものと若干余裕があるものとどっちが良いんですかね?
127ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:16:16
>>126
ピッたりです
128ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 16:59:38
>>126
ピッタリがいいです。
シューズメーカーによって形状に違いが有るので、デザインとか値段に左右されず、
実際に店で試着して一番フィットするのを選ぶべし。
12937:2006/03/29(水) 17:02:11
皆さんレス有難うございます
ペダルはシマノの奴を買おうと思うんですが
シューズにつけるクリート?ってペダルに付属してますよね?
あと、シューズにクリート?を付ける作業は特別な工具が必要だったりしますか?
130ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:07:22
>>129
ペダルに付属
6カクレンチ
131ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:11:50
シマノの昔のRD(8s対応XT)って、今の9sスプロケにも使える?
キャパは十分足りてるんだけど・・・
132ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:13:25
>>131
おk
133ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:14:47
>>37
特別な工具は要りません。
シマノのペダルだったら4ミリの6角レンチがあれば出来ます。
これぐらいの工具だったらスポーツ車に乗ってる人だったら誰でも持ってるでしょう。

あとはシューズによってはカッターナイフとマイナスドライバーかな(代用品でもOK)
靴底のクリートがつく部分がゴムで覆われているものは、そこを切り離さないといけない為。
134ツール・ドゥ・名無しさん:2006/03/29(水) 17:17:34
車道から歩道の段差を乗り越えるとき、重量移動なんつーことをすると、パンクしにくいと聞いたんですが、
どうやればいいんですかね。出来るだけ簡単に教えてくだされ。
135ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:19:03
>>134
サドルからケツを浮かす
ハンドルを引き上げる
くらい出来ればほとんど大丈夫
136ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:20:36
>>134
前輪が段差に乗る前に後ろへ体重移動。
後輪が段差に乗る前に前へ体重移動。
137ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:21:11
>>134
きつい段差は、腰を引いてフロントにかかる荷重を抜く。
んで浮かせるようにして入れば大丈夫。
138ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:23:30
>>134
担ぐといいよ。
139ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:26:53
>>138
ワショーイ・・・・氏ね

140ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:27:33
>>125
だれかたのむ
141ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:32:52
頼むといわれても・・・
オレこの中では毛尾しか使ったことが無い。
142ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:58:42
質問なのですが、よくサイコンを2つつけている方がいますが、どんな利点があるのでしょうか?
また、そういう方は、スピードセンサやケイデンスセンサを2つつけているのでしょうか?
143ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:00:58
>>142
心拍計じゃない?
144ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:04:38
あるMTBについてる前かごを移植したいんだが、やり方がサッパリ分からんorz
簡単なものだと思っていたのに、前フレームに複雑にくっついてる・・・ように見える

販売店に付けてもらったんだけど、ド素人がドライバーだけで移植するのは無理そう?
145ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:08:27
>>144
文章だけでどんな物か俺達に解るわけないじゃんか。
写真撮ってきてよ。
146ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:24:18
>>144
それルック車でしょ
ルック車ならママチャリの延長線だからドライバでできるよ
147ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:54:48
>>146
ルック車じゃなかったら無理?

本格的なMTBだというには苦しすぎるけど、多分、ジャアイントのROCK最下級だと思う。
これもルック車?
148ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:55:45
>>141
じゃあケオかいます
149ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:59:16
>>144
ブレーキ台座使ってるのなら六角レンチ
150ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:01:05
>>147
論点がずれてるぞ......
151ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:03:39
>>147
つーか、見て理解出来ないようなら無理。
ショップに行ったほうがいいよ。
152ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:29:06
車をハデに削っちゃっいました。
直すなら何処が安いですか?
153ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:32:43
>>152
自動車?
自転車?
154ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:34:22
>>152
自家塗装
155152:2006/03/29(水) 19:39:42
勿論自動車です。
小さい傷ではなくかなり大きい傷です。
自分で直そうと思い途中までやりましたが挫折しました。
156ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:43:57
つ[カーコンビニ倶楽部]
157ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:45:15
フラットバーのハンドルで1時間くらい乗ってると
手首が痛くなるのは、腕に体重かけすぎってことでしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:48:29
>>157
それも原因のひとつだね。
ポジション合わせは完璧なの?
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 19:54:04
>>158
シティサイクルなのでポジションは自信ない(´・ω・`)
160ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:22:08
次の週末に初めてのツーリングに行こうと思っているんですが、どういったルートがオススメですか?
出発地点は神奈川県座間市で
目的地は埼玉県さいたま市です
道の名前とか通称なんかがよくわからないので
例えば国道246とか番号で書いていただけると助かります
よろしくお願いします
161ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:22:33
シティサイクルでハンドルに体重かけすぎになるかなぁ?
ハンドル近過ぎ?って事は無い?
162ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:23:55
4年程前に買ったGTのNOMADっていうクロスバイクに乗っているのですが、スピードが全然出ません。。
ちなみに手入れとかは全くしたことない、ってかやり方もわからないです。。
こうやれば速度出るっていう方法ないでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:25:15
脚を作る
下り坂を走る
買い換える
164ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:30:42
>>159
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg059.html
コレ使ってみ。結構いいよ。

>>160
地図を見て、出発地点と目的地が何処か解る?
165ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:32:41
>162
ホイール替えてタイヤも細いのに替える。
そのついでにスプロケットもロード用のクロスレシオなやつに替える。
8Sのスプロケに替えるなら、RDもそれに合わせて替える。
RDに合わせてシフターも替える。
ホイールとタイヤ替えるのが第一目標かな?
GTのあのクラスにデフォでついているホイールは本当に糞だから

ケイデンス高めで漕げる様になればノマドでも巡航30km/hもできると思われ
166ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:36:51
サドルください
167ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:37:55
>8Sのスプロケに替えるなら、RDもそれに合わせて替える。


デフォでは何速なの?
168ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:39:20
>167
7Sでなかった?
ノマドも年式で違ってくるけど
169ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:41:50
>>168
じゃ、8sスプロケ入れるなら、
カセットならフリーボディorハブ交換、
ボスならハブ交換が必要だぬ。
170ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:46:33
>169
だからこそホイール交換が大前提。
フォーミュラのハブ最悪、よくわからないリム最悪の最悪ホイールだから・・・
タイヤの空気圧高めにすると、リムが歪んで断面がハの字に膨らんでしまうような
糞リム。
デフォで付いているガーディアンタイヤも42cで扁平なので走行抵抗大き過ぎ。
171ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:49:58
金かかりますね・・・。
172ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:58:52
>171
うん。
ホイール前後で10000〜12000。スプロケで2000、タイヤで3000位。
8Sのスプロケ入れてとりあえず一番軽いギヤには入らないことに目を瞑れば
RDとシフターの交換はしなくてもおk。
173162:2006/03/29(水) 21:00:09
早速の返信ありがとうございます。
ホイールとタイヤを替えるとどのくらいかかるもんなのでしょうか?

あと >ケイデンス高めで漕げる様になれば

とはどういうことでしょうか?

174162:2006/03/29(水) 21:01:35
すいません、上で書かれたとこでしたね。。
175ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:03:22
>>164
解りますよ?
176ツール・ド・名無しさん :2006/03/29(水) 21:05:54
質問です。
SORAのST-3300というSTIレバーは、使いやすいですか?
リリースボタンが上級モデルとは違う、ボタン式なので気になりました。
やっぱり慣れれば問題ないですよね?


177ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:14:52
>>160
出発地→246号→環八(443)→笹目通り(68)→17号→目的地へ
って感じでいいんじゃない?
178ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:17:11
>>176
初めて使うのが3300なら、慣れれば問題無いよ。
上級グレードに交換した時は、それはそれで慣れれば問題無いし。
179176:2006/03/29(水) 21:19:29
>>178
やはり、慣れですね。
どうもありがとうございました。
180ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:38:12
>>161
26インチなのでそれもあるかも

>>164
おお、面白そう。今度探してみるます。
181ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:44:34
教えてください
今日、車を運転中に変わった自転車とすれ違いました
チラッと見ただけなのでよくわかりませんでしたが
普通ハンドルがある下付近にペダルがあり
後輪の上あたりにハンドルがありました
マウンテンバイクっぽかったんですが何て自転車ですか?
182ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:51:33
>181
リカベント
183ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:54:04
身長180なんですが、ママチャリだったら26も27も
あまり乗り心地はかわらないですか?
また、自分と同じくらいの身長の方がいらっしゃいましたら
乗ってるインチ数を教えてもらえませんでしょうか?
184ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:56:48
今度タイヤを買い換えようかと思ってるのですが、如何せんお金がなくてorz

20cか23cで2500円ぐらいまでのオススメタイヤってありますか(・ω・?

ご教授お願いいたいます〜orz
185ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:57:58
>>184
前後?
186ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:03:31
はぃ、前後です(・w・)ゞ

今まで28cのデトネイター使ってますた>>185
187ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:05
Pasela
188ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:06:05
ドロップハンドルの質問なんですが、肩幅と同じぐらいの幅が適正とのことですが、プロの人のを見ると
どう見ても肩幅以上のハンドルを使っている人が多くいるように思えます。これは好みの問題なんでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:09:32
>>184
・ビットリア ZAFFIRO
190ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:12:41
これってスリック〜・・じゃないですよね(つд`)

すぃません、書き忘れてました〜・・出来ればスリックを探してるんデス(´∀`)>>189
191ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:17:58
前後で2500じゃ無理じゃね?
192ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:19:52
ぁ、すぃません変えるのは前後で、タィャ一本の値段が2500円ぐらいってことです〜

申し訳なぃorz>>191さん
193ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:28:06
>>192
いやこちらこそすまんね。
今は少し奮発して高耐久性のクリリオンカーボン買うとかは?
194ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:29:55
ぃぇぃぇ、ワタシこそスィマセン(ノ∀`)

タィャにカーボンって大丈夫なのでしょうか(・ω・?)>>193
195ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:31:45
安くすませたいならアスキーサイクルでVittoriaのTopazioが二本3300円
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/roadtire.htm
質も求めるなら、ルビーノプロ2かパナのエクストリームヴァリアントEVO2
にしたらいいんじゃないかな。
196ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:32:45
>>194
カーボンでトレッド面を強化してるから、耐久性がある。
シートポストのカーボンとかとはまた別ね。

でも結構高いからやっぱりルビノプロ(2)スリックとかかな。
197ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:33:00
>>190
スリックです
198ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:38:12
>>195
安いですねΣ(・д・) これ買うかもです〜ァリガトウゴザイマス(・∀・)

スィマセ、勘違いしてました(ノ∀`)>>196
それも選択肢に考えます(・ω・)

セミスリックって感じだと思ってたのですが〜・・実物見てきますね(・д・)b>>197
199ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:38:40
>>188
うん、好み。

>>194
このカーボンってのは、カーボンファイバーのことじゃなくて、
カーボンブラック(炭素の粉。タイヤが黒いのはこれが入っているから)のことだよ。
200ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:41:02
でゎタイヤのトレッド面に含まれるカーボンの質量が多ぃから頑丈なんですね(・д・)>>199
201ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:46:13
耐磨耗のために入ってることは確かだけど、
いっぱい入ってるかどうかはわかんね。
202ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:37
つまりそういうことですか(・ω・)

わかりました、皆さんァリガトウゴザイマス〜(*´∀`)
203ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:54:52
>>188
流行り廃りって部分も実はある。
一時期は「ハンドル幅は狭い方が空気抵抗が減って有利」って言われていたのが、
最近は「ある程度広いほうが胸が詰まらないので、
呼吸がしやすく体力の消耗が少ないから有利」なんて言われているし。
204188:2006/03/30(木) 01:05:46
>>199>>203
レスありがとうございます。とりあえず幅広めのも肩幅のも試して見ます。
205ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:17:42
RDだけを7速のターニーからアセラに変えられる?
206ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:23:59
>>205
うん。
ただ、RDハンガー一体のターニーを使ってる場合、
RDハンガーが別途必要になるよ。
207ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:26:54
アセラどころかXTRまで行けるはず。
RDはキャパさえ足りれば大体は互換性あるからね。
208ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:35:13
>>206,207
どうもです
209ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:53:38
Fcrをドロップ化させたいとき、とりあえずドロップハンドルとシフターあれば可能ですか?
210ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:59:09
FDは何が付いてるんだっけ?
あとステムも必要になるかも。ポジションの問題でね。
211ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:09:51
>>209
おk
212ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:21:10
早々とレスありがとうございます。フラットからドロップにするときの手順などやった事ある人教えて下さい
213ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 02:27:01
・ブレーキ・シフトワイヤー外す
・ハンドル外す
・ステム外す
・ステム付ける
・ハンドル付ける
・STI付ける
・ワイヤー付ける
・ブレーキ、ディレイラー調整
・乗る
・ハンドル、STI位置調整
・バーテープ巻く
・出かける
214ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 03:19:49
今食べたカップ焼きそばのキャベツが、蓋に付くのが20年経っても改善されないのはどうしてですか?
215ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 03:34:50
>>214
お湯を入れてからキャベツを入れるべし。
または、麺の下にキャベツを隠してからお湯を入れるべし。
216ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 03:38:37
>>215前者だと付かないの??
217ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 04:10:07
>214
お湯切りした後、蓋を指で弾くようにして数回叩けばOK
218ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 07:39:57
夫が自転車を3台所有しているのですが、全て室内に保管する為邪魔でどうしようもありません。
しかも、1台は試合用(?)ということで、月に2回ほど
もう1台は練習用ということで週2回しか使用しません。

そこで、普段通勤に使用している自転車以外を、こっそり処分しようと思い、近所のリサイクルショップに
持ち込んだところ、2台で3万円という破格な値段が付きました。
この値段は妥当でしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 07:51:19
以前質問した者ですが

TUFOの読み方はツーホーで桶?
220ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 08:00:08
>>219よく嫁



「ツーフォー」な
221ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:19:06
>>218
エサマズイ
222ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:17:37
>>218
マジレス上等のスレなので食いついてみると

売る前に一度
http://www.nyasoku.com/archives/50395674.html
これ読んだ方がいいと思うよ。

あと、普通練習用・試合用わけている人のバイクなら、
パーツバラしてヤフオクで売れば総計20〜30万(物によっては50万以上)
は行くと思われます。
223ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:19:48
>>218
多分その10倍〜20倍ぐらいの投資がされてるだろうからやめとけとネタにマジレス

リサイクルショップって価値わかってないせいでチャリはえらく安く売ってるよな。
こないだなんかXTRとXTのミックスで作られたフルサスMTBが6万ちょっとで売ってた。
欲しい気もしたが学生でポンと6万は出せなくて断念…
224ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:21:38
最近初めてサングラスを買ったんですが
ちょっとかけると、鼻のパッド?が当たるところに跡が付くんですが、コレって合ってないんですかね?
メガネとかも買ったことがないもので、よくわからないんですが
225ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:24:57
ビンディングペダルってツーリングとかで使うと普通のフラットペダルより楽なんですか?
慣れるまでに結構時間かかりますか?
226ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:28:27
>>225
長距離ならあった方がほぼ確実に楽。

慣れは半日も乗っていれば大丈夫だと思うけど、
それよりもポジションの煮詰めの方が時間取られるかな。
227ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:38:16
競技用の雰囲気ではない普通のチャリで、安くて速いの教えてください><
予算2万5000です
228ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:53:26
予算2万5000ならそもそも競技車っぽいのは買えないから安心しる
229ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 11:56:05
>>227
徒歩より速いから、はよホムセン行って買ってこい。
230ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:01:14
\25000だと、内装三段のママチャリが買えるかどうか、というところだな
231227:2006/03/30(木) 12:01:47
>>228-229
どれ買っても大差ないって事かな?
じゃあジャスコで1万ポッキリチャリ買って来るわ ありがとう
232ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:04:03
残りの1万5000は修理代用にキープね
233227:2006/03/30(木) 12:08:06
>>230
そうか、段つきの方がいいな・・。やっぱ漕ぎ始めは軽い段にした方が速いよね。
>>232
今のチャリ、ガムテープとか使ってなんとか修理代抑えてる。そのうち大破しそう・・
234ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:18:07
ジャスコのでいいと思うよ
安いし
235ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:25:06
ママチャリの軽い段て役に立ちませんよね?
どうゆう時に軽い段を使えば良いのでしょうか?
あと、MTBはあまりスピード出ないの?ブロックタイヤだからスピード出ないイメージがあるんだけど
236ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:32:24
L型とS型の違いが分からない
237ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:37:55
>>214
そんな時間に食ってると太るぞ。
238ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:43:35
つい最近オール電化にしたんだが、台所を見せろとへんなオカマ
が訪ねてきた。どうしたら良いでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:46:37
以前にパンク修理してもらったタイヤが空気を入れてから一日経つとペチャンコになります。
なぜ?
240ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:48:16
まさかとは思うが
一度パンク修理したタイヤは二度とパンクしないものだと思ってる訳じゃないよね?
241ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:00:47
>>236
フレームのかたちのことなら

L型:ループ
S型:スタッガード
242ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:04:15
243ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:28:14
>>239
パンクしてるから。
244ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:32:36
>>235
上り坂や発進時等に使う
245ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 13:33:39
700Cホイールが事故で歪んでポテチ状になったため買い換えようと思うんですが、
予算2万ちょっとでシマノの完組買うのと行きつけのショップで
個別にパーツ指定して組んでもらうのどっちがいいでしょうか?

やっぱり組むと高いですか?
246236:2006/03/30(木) 13:41:43
>>241
ありがとう!そこか!!
247ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:00:18
>>245
その予算なら手組がいいよ。
248ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:03:06
>>245
105+DT+OPENPROで25000円あれば組めるっしょ。
安物完組買うより全然イイと思うよ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:19:15
>>238
君はあのメガネのマセガキですか?
250ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:51:22
最近タイヤの空気を入れた後にパンクしてしまう事が続いています。
調べてみるといつもバルブの根元が切れているんです。
空気入れを抜く時に凄く硬いので、抜き方が悪いと思うんですが
そうは言っても抜けないし・・・
これは空気入れをを変えたら抜きやすくなったりしますか?
因みにパナのゲージ付き、チューブはビットリアを使っています。
251ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 14:59:29
>>250
ナットはつかってる?
252ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:01:52
>>250
YOU、ポンプヘッド交換しちゃいなよ。
253ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:02:02
ナット?
判ってないので使ってないと思いますが…
254ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:06:06
あ、リムのところのナットならしっかり締めています。

>252
ヘッドって差込のところですよね?
交換可能なんですか?
255ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:08:18
>>254
しっかり締め過ぎも破損原因になるよ。
ポンプヘッドはヒラメがオススメ。
256ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:12:42
なるほど、締めすぎもダメなんですね。
リペアパーツがあるなんて思わなかったし
ましてや他メーカー同士で交換できるとは思いませんでした。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
257ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:18:33
クロスバイクに乗ってるのですが、右ハンドルの変速機がすぐ故障してしまいます(変速機を最小に合わせても、すぐにガチャガチャッと鳴って最大になってしまう)
修理に出すたびに5000円位かかるので、自分で直せると嬉しいのですが、可能なのでしょうか?
258ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:19:02
>>256
これね。オススメ品。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane-set.html
あと、リムのバルブ穴(特に内側ね)のエッジが尖ってないかも点検してみるといいかも。
めくれたりして尖ってるとパンク原因になるしね。
ヤスリで整形してやればOK。
259ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:21:05
>>257
「右ハンドルの変速機」って後ろのギアだよね?
それが「最小→最大」って・・・随分な壊れ方だなw

そもそも「すぐ故障してしまう」なら、
修理頼んだ店は「完全に修理できてない」ってことにならないかい?
なのに5000円「も」とられるのかい?
騙されてない?
どんな店?

それと、自分が乗ってるクロスバイクのモデル名くらいは書け。
260ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:21:13
>>257
実際に見ないと判断しかねるけど、
調整が定まらないようならシフター交換しちゃうといいかもね。
261ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:24:39
>258
わざわざURL感謝です。
用はヘッドをぶった切って取り替えるって事ですね。
自分のポンプと合うのか考えてからにしてみます。
262ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:24:42
レスありがとうございます

>>259乗ってる機種はgtのnomadです。
修理に出してるのは「あ○ひ」です。

>>260
シフターというのを交換すれば、どのような効果があるもんなのでしょうか?
263ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:28:34
>>262
シフター(ハンドルに付いてる変速機ね)に異常があると、
変速しても安定せず、かってにガチャガチャ変速してしまう可能性があるんよ。
ま、原因がそこにあるかは見ないと解らないけど、
その可能性もあるかな?って思ってね。
264ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:29:09
>>262
gtのnomadならそれなりのもんだし、そんなに壊れるもんだと思わん。
アサヒなら技術も一定のレベルにあってそんなに酷い修理も(全店舗見て周ったわけじゃないが)しないと思うし。

アサヒ行って「どういう故障でなぜ5000円かかったのか」を説明してもらいなよ。


シフターってのは右側の変速レバーついてるパーツでだいたい数千円する。
ただ、頻繁に壊れるパーツじゃないよ、普通に使えば10年以上持つ。
265ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:30:20
super H2O ドリンクのCMでDe ROSA乗ってる人は誰ですか?
266ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:31:29
ついでに、
アサヒ行って
「どういう使い方すれば壊れないのか」
「なぜ自分は壊してしまったのか」
「自分でなんとか修理できないか」
も聞いてきんしゃい。
あんたは5000円も修理費払った「客」だからどうどうと質問できる。

ここで現物見ても居ない、しろーとのワシらに聞くよりも
現物見て修理したプロに聞く方が手っ取り早いよ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:33:32
>>265
佐藤琢磨
268ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:33:39
>>265
F1転がしてる琢磨くん。
269ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:34:22
>>261
いや、チューブのバルブに突き刺すように
ヒラメなどのヘッドを突き刺すだけだよ。
ぶった切るわけではない。

ぶっちゃけ、高圧入れるスポーツ車で
手でねじ込む仕組みって無理があると思うけどね。
俺もパナソニックのそういうポンプ(5000円くらいした)使ってたけど
空気入れを抜くときにしんどすぎてさきっちょがヒラメみたいになってる3000円くらいのポンプを買いなおした。
270ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:34:49
>>265
佐藤琢磨
車の運転手
271ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:35:42
レスどうもです。

>>263
そこのところも考慮することにします。

>>264
わかりました。
あと、自分はもう五年間乗ってるのですが、メンテ等を自分でしたことがないのですが、そこに原因があるというのも考えられますでしょうか?(通学に使っていて屋根のない駐輪場に置いているので雨ザラシ)

272ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:36:28
>>265
いろんなとこで何度も出てきてるけど
F1ドライバーの佐藤琢磨だよ
ちなみに自転車でインターハイ優勝
大学選手権優勝してるのは有名
273ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:38:57
愛用してるホイールは鯔
274ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:38:58
GTの安いクロスについているスラムのグリップシフターはとても10年もつようには思えない。

しかし部品の交換もしてなさそうなのに5000円ってボリ過ぎ。
ノマドの無印なら7Sシフターだからシマノのブレーキレバー一体型の奴に替えても
3000円程度、RD替えてもあのグレードのなら2000円いくわけがない。ワイヤーなんて
インナーとアウター両方で200〜300円程度。
エンドの曲がり修正とか組み付けの工賃考えても2回分の修理費でリア変速周り全部
交換してもおつりが来るぞ。

昨日もノマドについて変な質問してた奴が居たな、同一人物の釣りか?
275ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:39:54
>269
あさひの写真見るとホースの端が切った感じになってるので、ぶった切るのかと思いましたw
今あるヘッドに差し込むだけなら安心(?)ですね。

パナの5000円くらいのって同じ奴だと思います。
たまに抜いた勢いで手がフレームなんかに当たって出血したりしますね。

これ買ってみます。
ありがとうございました。
276ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:40:09
琢磨ってさ、有名だと思ってたけど、
案外顔知らない人多いね。
277ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:41:03
>>271
ああ 野ざらしなら「すぐ故障してしまいます」ってことはないにしろ
2,3年ぐらいで壊れるかもね。
シフターの中のグリス流れていってさび付きそうだし。

自転車置くところないとかその辺は仕方ないと思うけど
せめてどしゃぶりの日くらいは自転車にカバーかけてあげようよ。

まあ、通学で5年間使って(通勤通学は毎日一定の距離を雨だろうと乗るので消耗早い)
さらに5年間野ざらしならぶっちゃけ他のパーツとかもボロボロだと思うけど。
アサヒで相談してみりゃいいが、あんまり他のパーツもボロボロでそのうち故障しそうなら
新車買った方が安いよ。
野ざらしで5年ってのはどんな自転車でもほとんど限界だ。
278ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:43:02
>>275
ああ 俺も何度もスポークで手切って泣いたよw

>>276
なんていうか・・・「地味」なんだよね。
それなりにいけてる顔なんだけど、「映えがない」というか。
なんか「どこにでも居そうな好青年」って感じで。
279ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:43:20
>>275
今のヘッドは使わないよ。
ポンプヘッド近辺でホースを切断、ホースバンドをつかいヒラメヘッドを固定するんだよ。
パナのポンプにも対応可能だよ。
280ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:44:17
>>279
あれ、俺の勘違いかな、だったらすまん。
無知なのに偉そうに説明しちまった。
281ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:46:49
>>278
俺の周りの人間は皆そろって佐藤琢磨をゲイと言う。
282ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:46:55
>>280
いいじゃん、今日新たな知識が増えたって事で。
283ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:47:47
パラレルプッシュ式のブレーキって、北海道の環境でも大丈夫?
夏はともかく、冬場の雪道走行でガタきたりしない?
284ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:49:54
質問があります。
乗り手の体調が良いときに、強風の時は走るべきでしょうか?
また、自転車乗り的に言って強風とは何bのことを言うのでしょうか?
285ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:53:01
>279
口金だけ取れるのか調べてました。
納得しました。
286ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:53:21
>>282
さんく

>>283
それより冬の北海道ってスリップしないのか?
札幌行ったことあるけど、駅前ですら自転車ほとんど止まってなかったが
札幌市民ですら自転車なんてほとんど使わんのじゃないの?

>>284
走りたきゃ走れ

10m/sくらいの突風が吹くと、橋の上とかは死ねる気分になるね。
どっちかというと「何b」よりも「突風かどうか」のが自転車にとっては生命線だが。
287ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:56:45
【雪上】真冬でも自転車に乗り続けるスレ【氷上】 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134116489/l50

スパイクタイヤもあるし、乗る人は乗る。
288ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:57:23
>>284
気分で決めたら?
289ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:57:48
>>283
普通に走る分には大丈夫。雪詰まったまま放置すると、朝大変だけど。
お湯かけて復活!
ガタは雪道走行とはあまり関係無いでしょ。単なる摩耗が原因だよ。
290ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:58:49
わたしが、目安として某店の幟や隣の木々の揺れやパンチラが見えるか否かで
判断して居るんですね。ホントに、強風ですと大カメがひっくり返るの
291ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:59:26
みなさんレスありがとうございました。
とりあえず店にいって色々聞いてみることにします。

あと、今から速度計を買いにいこうと思うのですが、自分で簡単に取り付けられるのでしょうか?

292ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:00:43
説明書読めばできる
293ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:00:55
>>284
追い風に吹かれながら何処までも行け!
風向きが変わったら帰ってくればいい。
294ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:01:49
>>291
ファミコンやPSなどゲーム機と
テレビの配線がちゃんとできるレベルなら誰でもできるよ。
295ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:03:03
>>291
マグネットは一人一個までだぞ!
296ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:03:15
ありがとうございます、早速言って期末
297ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:03:24
>>293
そのまま風向き変わらなかったらどうするんですかwwwwwwww
298284:2006/03/30(木) 16:05:09
>>293
日没まで走ってきます。SSD程度でしょうが、、、
走らないよりはマシでひょう?
299ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:05:34
>>296
どこ住んでんだか知らんが
台風来てるわけじゃないし今日くらいならどってことないよ。

ただ、突風には注意しれ。
300ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:05:42
>>293
大航海時代だな
301ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:06:06
>>297
地球は丸い。
302284:2006/03/30(木) 16:07:15
マグネットは一人一個までだぞってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

二つも付ける人って一体www
303ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:08:37
>302
ケイデンスセンサー
304ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:10:18
>>302
デュアルマグネットシステムは最強最悪のチューン。
素人にはオススメしない。
素人は偽りの周長設定からやるべき。
305ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:12:40
サイクルコンピュータなんですが、小径車だとパルス間隔が短すぎて
対応できない機種もあるそうです。だったら奮発してGEKOみたいな
小型GPSの方が配線もないし、PCとの連携でデータが見れてイイなぁと
思っています。 サイコン vs GPS どちらがお勧めでしょう?
306ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:21:38
>>304
>>305の質問の中に答えが出ているが、DMSデュアルマグネット
システムには応答速度の問題で対応出来ない機種がある。
DMSでは見かけの回転数が2倍になり、パルス間隔も半分になるから。
307ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:37:44
パラレルでも凍結とサビに気をつければ北海道でも大丈夫か。よし、XTにしよう。
それと、あれぐらい強力なブレーキだとブースター必須かな?
クロモリフレームなんだけど。
308ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:39:20
>>301
ヒント 日本は島国
309ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:40:32
>>307
ブースターあったほうがいいよ。
好みにもよるけど。
シートステイが拡がっちゃうようなら必須。
310ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:42:33
>>307
俺アルミフレームにXTだけど
ブースターないから目で見て分かるくらい広がってるよ。

あと、音成りが凄いことになってる。
311ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:42:54
CMで乗ってる琢磨の愛車はデロサの何ですか?
312ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:51:13
>>305
金があるならGPSにすれば?
最近はGPSサイコンも出たし。(いや、周回計を使わないから正確には「サイクロ」ではないが)
http://www.rakuten.co.jp/gps/720362/720373/720374/
313ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:59:11
ブースターってやっぱ前後両方付けるもんかな?
前後合わせて約1万はキツイ・・・
314ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:00:15
ナショナルのロデオ(黒)を探してるんですが、
どこか在庫持ってるところ知りませんか?
できれば関西の方がいいんですが、、、。
315ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:02:42
>>313
フロントがサスフォークなら要らんよ。

でもフロントもリジッドクロモリだと、モノによっては必要。
とりあえず片方だけつけてみたら?
316ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:03:44
タイヤを交換しようかと思っているのですが、

現在、PRIMO COMET 16x1.5(305 H/E)
候補1、PRIMO COMET 16x1.35(305 H/E)
候補2、SCHWALBE MARATHON 16x1.5(305)

どちらに交換したほうが走行抵抗が減らせるでしょうか?
16インチではなくても、コメットとマラソンで比較した事
のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
317ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:06:10
>>305
auの携帯電話でGPS機能を搭載したezナビウォークってのがあるよ。
これならサイコンやGPSを別に用意する必要がなくて携帯ひとつで
すべて完結。 ただ、現在スピードとか自転車で知りたい情報が出ないのが欠点。
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_naviwalk/index.html
318ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:06:25
フルリジッドクロモリだ…orz
とりあえずXT付けてみて、剛性足りなかったら後だけでも付けてみるかな。
319ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:09:24
>>317
サイコンとauのケータイを併用してるぞ
ハンドル周りがゴチャゴチャし過ぎてるが、便利だw
320ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:17:22
>>319
ありがとうございます。
安いサイコン+GPS携帯へ機種変で高級ハンディGPSと
ほぼ同等の機能がgetできるってことですね。検討してみまつ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:18:57
地図持ってけ
あ、地図最近イイの見つけたんだ。
Google Earth - Home
http://earth.google.com/

ダウンロードしてよ、使うんだぜ
だけどよ、千葉の南の方はみえねいからよー
323ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:08:49
だいぶまえに毒男板でスレ立ってたからそんときに入れたよ馬鹿
324ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:03:47
現在都内に住んでいるのですが、住民票を実家から移していない場合は
防犯登録などはどうすればいいのでしょうか?

4月から学生なので、まだ住民票を移していなくて・・・
325ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:08:23
クロスバイクとロードバイクってそんなに出る速度違うんですか?
326ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:12:03
>>325
一口にクロスバイク、ロードバイクと言ってもいろいろだが。
(ポジションのセッティングによってもかわってくるし)
走行距離が短ければ激しくは違わない。せいぜい平均で3〜4Km/h?

むしろ長距離走った時がかなり変わってくると思う。
327ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:26:11
>>314
黒(B-PRDX27)はフロントの角度が45度と一番きつくハードなモデルで
もともと数が少ない。 オークションでもめったに出ないし
赤や黄色でも3万円出品→6.5万円落札となった現在、ちょっとムリ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:33:53
>>326
レスありがとうございます

クロスバイク、ロードバイク、それぞれのメリット、デメリットもあるんでしょうか?
ただロードバイクのが速くていいというわけではないですよね?
329ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:34:32
通学用に ロードの中古自転車買いたいんですが いくらぐらいでしょうか?
330ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:40:32
>>324
地域の警察行っておいで
331ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:42:04
>>328
ロードは基本的にレース、スポーツ用機材なので実用的ではない
クロスバイクの方が実用的
本格的にスポーツとして取り組みたいならロード、気軽に使いたいなら
クロスをおすすめします
332ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:51:48
>>324
今使ってる愛車を都内まで持って行き、防犯登録の変更をするのか?
都内で新車を購入するのかで違ってくる。
変更ならば、身分証明書や今の登録票の控え(乙票)または販売証明書をもって
引越し先の近所の自転車店に行って手続きをしてもらう(無税の\500)。
自転車店で断られたら(本当は登録委託店は断っちゃいけないのだが大人の事情で・・・)
管轄の警察署にある防犯協会へ実車と上記書類を持って行く。
別に住民票は関係ない。学生証か扶養家族用の健康保険証を見せれば問題ないはず。
333ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:03:17
今はじめてタイヤ・チューブ交換をしたんですが
今まで仏式で今度のが米式に変わったんですが
空気入れがちゃんと空気圧を表示してくれません(空気入れを押したときは20psi位を表示したあと、空気入れを引くと0に戻ってしまいます)
どうしてでしょうか?空気はチャント入っています
空気入れはスペシャライズドのエアーツールスポーツってやつです
334ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:04:59
>333
よくチューブ入ったね
335ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 21:58:04
>>329
ピンキリに決まってるじゃん。
そんなんで勉強大丈夫か?
そっちのほうが心配だ。
336ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:14:31
>>329
聞き方が良くないんじゃない?
予算と目的、希望タイプをはっきりさせないと・・・
中古=安いとは限りません。そしてその優先順位を決めてね。

(1)出せる予算(まさか1万円以下なんていわないよなぁ)
(2)目的=通学だよね。部活によっては荷物も結構あるかと・・・
(3)希望タイプ=ロード車(って、まあ好きならしょうがないな)
337333:2006/03/30(木) 22:20:15
>>334
空気は入るんですよ。
空気は入るんですが、ポンプの空気圧計みたいなのが正しく動いてくれないんですよ
仏式のやつで使ったときは普通に正しく表示してくれてたんですが・・・
この空気入れ両方対応のはずなんだけどなぁ・・・
338ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:24:34
>>337
仏式:空気に押されてバルブが開く。
米式:ポンプヘッドの突起に押されてバルブが開く。
339ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:27:46
>>337
本当に米式なのか?今までフレンチの穴径にはシュレーダー(米式)には狭くて
入らないはず。ウッズバルブ(英式)と間違えてないか?だから>>334のレスがある。
340ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:30:40
>>339
フレンチ穴にはウッズも入らないじゃん。
341ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:35:07
3日前に訪問で新聞を3ヶ月契約しちゃったんですが、クーリングオフで解約できますか
その際に商品券とか洗剤とかを貰ったんですがこれも返さなければならないですよね。
342ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:36:57
>>341
気をつけてね。色々と。
343333:2006/03/30(木) 22:37:19
>>338
バルブにうまく繋げられて無いのかなぁ
なんか押し込むとバルブが引っ込んじゃってうまくつながらないんですよね
ちょっとぐらつく感じで・・・
>>339
米式ですよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/airtool-sport.html
これが使ってる空気入れです
344ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:40:24
>>330さん>>332さん
ありがとうございますm(__)m
駅前の自転車屋に行って断られたら
警察に書類をもって申請してきます。
ありがとうございました!
345ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:45:39
>>341
8日以内だからOK。 詳しくはネットで検索するか
地域の消費生活センターで電話相談。
まあ、貰ったものは返すべき。もし使ってしまったら、残りだけ返せばOK。
何新聞なのか、気になるところだが
346ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:10
>>343
もし、バルブにしっかり刺さってないようなら、
一度空気を抜き、バルブのある部分のタイヤを潰しながらポンプヘッドを入れてみては?
タイヤを潰すってのは、バルブが潜り込まないように反対側から支えるって事ね。
347ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 22:53:54
>>344
断る店、あるんだよね〜 登録店には登録の義務があるんだけど・・・
地域の自転車商協会、自転車商防犯協会ってのから、登録所の看板
貰ってるわけだから、駅前の店で断られたってチクってやればよし。

それから、警察官が登録するんじゃなくて地域の防犯協会に登録業務が
委託されてるのでまずは地域の市内局番+0110で事前に聞くとよい。
いきなり行くと2度手間になるよ。

(参考)
自転車の防犯登録を行う者の指定に関する規則
(平成六年六月六日国家公安委員会規則第十二号)

(登録業務の実施等)
第四条  指定団体は、自転車を利用する者の申出があったときは、
正当な理由がある場合を除き、第一条第一項第一号に掲げる業務を
行わなければならない。
348ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:02
よくパンクして困るんですが、
パンクレスタイヤってどうなんでしょう?
あまり普及しないところをみると問題とかあるのでしょうか?
349333:2006/03/30(木) 23:02:08
>>346
やってみたんですが、もともと中途半端な感じにしか入らないみたいです・・・
どうなってんだろう・・・
350ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:02:22
>>348
デメリット:
重い
ショック吸収性低い

ママチャリならいいんじゃない?
351ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:03:37
>>348
重い、乗り心地が悪い。
 
パンク原因は何?リム打ちなら空気圧管理と乗り方が悪いね。
刺さり物なら運が悪いか、誰かの陰謀だ。
352348:2006/03/30(木) 23:16:52
お二方ありがとうございます。
やはり、乗り心地が悪いんですね。
ママチャリなんですが、
二週続けてパンクしたもので・・・
353ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:17:19
331 :ツール・ド・名無しさん :2006/03/30(木) 20:42:04
>>328
ロードは基本的にレース、スポーツ用機材なので実用的ではない
クロスバイクの方が実用的
本格的にスポーツとして取り組みたいならロード、気軽に使いたいなら
クロスをおすすめします

実用的などというのは具体的にどういうことでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:19:18
>>353
フェンダーつけて雨の日通勤とか、
キャリアを付けて米を買いに行くとか?
355ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:23:22
え?!ロードバイクってもしかして泥除けつけれないんですか?!
356ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:26:21
>>355
クリアランスの関係で、フルフェンダーを付けるのは困難な場合が多いね。
357ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:28:39
>>353
前カゴもクロスなら付くけど、ロードなら付かないよ。
358ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:34:10
>>352
オレなんか1シーズンに一回するかどうかだけどな・・・・。
空気圧管理ちゃんとしていれば滅多にパンクなんかしないモンだぞ。
特にママチャリは余程のモン踏んづけないとパンクはせんよ。
>>355
そこそこ高価な本格モノは付けられないと思っていた方がイイ
359ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:37:42
>>352
パンク、後ろじゃない?
空気入れるのとか自分であんまりしたことないでしょ?

空気少ない状況で長い間走ってると、
タイヤが体重で凹んでネリネリされて、チューブとタイヤが擦れる。
その結果、チューブが磨耗してパンクしやすくなるんだよ。
チューブ交換すれば新車の頃みたくパンクしにくくなるけど、
空気圧管理ちゃんとしてなかったらまた同じことになる。
それにママチャリの後輪チューブ交換は高いしな。。。
360ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:40:14
ママチャリ乗りって潰れたタイヤで平気で走ってるのが結構多いね。
ちょっとした段差でもリム打ちしてるの分かると思うのだが・・・・。
361ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:47:03
ブリヂストンのLococoを購入検討中なのですが
そのキャリアについて質問があります。
Lcoco用のキャリアがあるのですが、それ以外に売っている
一般的なキャリアでは取り付けられないのでしょうか?
362ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:49:18
>>360
実際はリム打ちより、タイヤとチューブが
ネリネリ擦れることのパンクのが多い。
雑誌ではリム打ちリム打ちって叫んでるけど、
レース用によっぽど低圧にしてるDHバイク以外は
リム打ちって案外しないもんだよ。
363352:2006/03/30(木) 23:49:59
前と後ろ一回ずつです。
空気は多めに入れてます。
家の周りに工場が多くて、細かい鉄くずを拾いやすいと
解釈してるんですが。
364333:2006/03/30(木) 23:50:21
どうも解決しないので
パナのデジタルゲージを買うことにしました
365ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:52:51
>>363
そか、じゃあタイヤネリネリという俺の考えは間違ってたかも。

ちなみに空気入れすぎはパンクしやすくなるよ。
ママチャリについてるゴムのリムフラップってのはあんまり高圧に耐えられないから。
とにかく速度出したくて車道で跳ねまくるくらい空気入れてるのなら注意。
366ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 23:55:11
>>362
そんな事はない。
パンクの殆どが圧不足によるリム打ちだとチャリ屋が言っていた。
リム打ちの場合は穴が並んで2コ開くんで直ぐ分かると・・・・。
367ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:01:11
>>365
入れすぎも悪いんですか、
そういえば、タイヤのサイドがひび割れてます。
368ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:09:52
だれか>>311たのむ
369ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:12:11
>>366
圧不足によるネリネリがメインだとチャリ屋の丁稚の俺が言ってる。
スネークバイトはそんなに多くないよ。

370ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:27:54
車の納車まで1〜2ヶ月くらいかかるので、中古のバイクか電動アシスト機能付き自転車に乗ろうと思うのですが、
どっちがいいですか?予算15万円です。ただし、片道10km坂道多し。
371ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:32:47
中古の加減によるけど・・・

電動に一票>>370
372ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:35:53
>>370
15万も出せるなら、中古じゃなくて新品のスポーツ用の自転車買え
坂くらい上れる
373370:2006/03/31(金) 00:44:56
>372
へたれなんで、できれば楽な奴の方が……。チェーンの油で服が汚れるのも困るし。
374ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:46:43
>>370
車のディーラーに納車待ちするんだから、その間
代車だせってゴネてみたら?軽自動車貸してくれるかも
375ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:47:23
>373
その予算があるなら原チャ買った方が楽だよ。
376311:2006/03/31(金) 00:48:11
みんないじわる…
377ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:51:12
>>311
ごめんね、少なくとも俺は回答不能だからスルーさせて貰った。
ちょっと調べたが、出てこないんよ。
画像もなんだか解んないし。
378ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:04:47
原チャリってなんかときめかないんだよな。
MTBやロードと違って弄るとこないし。確かに移動手段としては
スポーツバイクより圧倒的に楽なんだけど。ロマンが無い。

単車←→原チャリ
スポーツバイク←→シティサイクル(ママチャリ)

みたいな違いだなきっと。
379ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:07:47
ビアンキ・パッソ VS トーキョーバイク どちらを買おうか迷っています。
軽い方がやはりいいんですかね。
380311:2006/03/31(金) 01:09:21
>>377
ありがとう。
381ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:09:57
>>380
キング
382ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:17:21
>>376
どうしても知りたいなら、アサヒ飲料株式会社のお客様相談室に
問い合わせてみれば? 丁寧に答えてくれるはずだ。
http://www.asahiinryo.co.jp/customer/
CMに対して反応があるっていうのは、提供企業・広告代理店からしてみれば
CMの注目度が高いという事で、大変うれしい訳で、実際ドラマやCMで
使われている小道具には放映直後から問い合わせが殺到する。
キムタクのROLEX エクスプローラなんかは価格が急騰したからね。

Super H2O CM佐藤琢磨・トレーニング篇
http://www.asahiinryo.co.jp/super_h2o/cm/index.html
383ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:17:43
>>379
好きな方を買えばいいよ
ただ、パッソのフロントサスは不要だな
TOKYOBIKEはホイールが650cだから
タイヤの選択肢が少ないのが難点かな
384ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 01:57:47
>>381が正しいようだね。
DE ROSA の king
http://www.derosa.jp/products/king/index.html
385ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:00:08
>>383
有難うございます!
386ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:05:05
>>383
そういえば、東急ハンズにTOKYOBIKEの紙パッケージに入った
タイヤが置いてあった。それなりに需要があるんだな。
387ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:14:34
地方から東京へ出てきて部屋を探している者です。
先ほど一人暮らし板で色々相談してたのですが、自転車をGET
して希望地域を回った方が良いよというアドバイスと希望地域
の駐輪場まで教えて貰いました。

さっそく自転車を買おうと思うのですが、どういう自転車を
買えば良いかアドバイス頂けないでしょうか?

・もちろん部屋探し中だけでなく東京に引っ越してからも乗り
続けます。
・可能であれば山手線内を営業で回るときには自転車で行きたいな
って思ってます。
・オサーンなので出来るだけ楽なのが良いです。(持ち運びも楽なのが・・・)
・貧乏なのでできるだけ安いのが良いです。
・モノは大事にしたいので愛せるモノが良いです。

自転車についてはド素人です。何卒よろしくお願いします ( ´・ω・`)_且~~
388ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:16:49
>>387
具体的にどれくらいの金額を出せるの?
389387:2006/03/31(金) 02:20:44
>>388
1万で行ければ有り難いです・・・無理して1万5千円前後・・・
この金額は大事に乗れば長く乗れるのを前提に自分なりに頑張ってる
金額だったりします (;´・ω・)ゝ
390ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:23:27
>>389
と、なるとシンプルな物がいいね。
スーパーやホームセンターで売ってるシティサイクルがいいかな。
391ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:29:26
>389
安物は長持ちしないよ。
392ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:31:56
前かごと泥除け付いてるのならなんでもいいんじゃないか?
というか、どれ買っても大して変わらないでしょ。
格好良いからって前かご泥除け付いてないMTBみたいなのは買わないように気をつけてね。
393387:2006/03/31(金) 02:31:58
>>390
こんな時間に申し訳ないです。
シティサイクルでぐぐってみたのですが、26インチとかがたくさん
ひっかかるんですが、室内に持ち込むことも考えて折りたたみとか
はどうでしょうか?
一日歩いて部屋探ししてたのでもう倒れそうです。もしかしたら次
のレスにはすぐには返せないかもしれません。そうなったらゴメンナサイ。
394ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:35:58
>>389
その予算じゃシティサイクル(ママチャリ)しか選択肢はないよ
シティサイクルでもせめて2万はほしいとこだ
安物は長持ちしないから結果的に損するよ
間違えてもよく量販店で売ってる安物の折りたたみを
買おうと思っちゃダメだよ
1万程度の折りたたみなんて粗大ゴミにしかならない代物だよ
395ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:36:58
1.5万で折りたたみは…
396387:2006/03/31(金) 02:40:30
>>394
もし無理して2万出すとして、どういった店で買うのが
良いでしょうか?
フラフラなので書き方が失礼に聞こえたらゴメンナサイ。

>>395
いくら位が長持ちするのの下限ですか?


またお勧めのメーカー等あったら教えて下さい。m(_ _)m
397ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:47:20
>>393
ならば予算アップしたほうがいいかもね。
まぁ15000円の折りたたみでも普通に乗ってる人はいるけど、
俺的には、他人に薦めるわけにはいかないね。
例えば同じ15000円で、非折りたたみ(シティサイクル等)と折りたたみの自転車があるとするじゃん?
でさ、同じ値段なのに折りたたみ機構が付いてるなんてヤバそうじゃない?
何処のコストと安全性を削ってるのか考えただけでも恐ろしい・・・。
これは15000円位で売ってるMTBみたいな物についても言えるね。
サスペンションや多段変速・・・正気の沙汰とは思えないね。
398ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:51:44
>>396
スーパーやディスカウントストアじゃなくて普通の自転車屋で
買うのをおすすめします
メーカーはブリジストンとか丸石とかパナソニックとかでいいよ
シティサイクルなら2万円台が下限かな
折りたたみなら5万程度が下限になるよ
399ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:51:50
400ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 02:55:14
387 部屋探しに利用するってことは、注文じゃなくて店頭にあるのを直ぐに買える物じゃないとだめだね。
401ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 03:04:38
>>396
スポーツDEPOやスポーツオーソリティやゼビオスポーツ

専門店だしメーカーの人が指導に来てるから下手な自転車屋より安心だよ
この前はBSの人がアンカーに関して指導してたよ
402ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 03:11:10
>401
うそつき
403ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 04:14:46
日本橋から恵比寿まで自転車で移動するつもりなら
なおさら安物折り畳みよりはシティサイクルなだ。

日本橋周辺の自転車店
http://local.google.co.jp/local?hl=ja&output=html&f=q&q=category%3A+%8E%A9%93%5D%8E%D4%93X+loc%3A+%93%FA%96%7B%8B%B4
恵比寿周辺の自転車店
http://local.google.co.jp/local?hl=ja&output=html&f=q&q=category%3A+%8E%A9%93%5D%8E%D4%93X+loc%3A+%8Cb%94%E4%8E%F5&btnG=%8C%9F%8D%F5
404ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 05:23:56
クロスバイクって日本以外にもあるの?
405ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 05:38:15
GIANTの海外サイトで数国分だけど見たら売ってた
406ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 06:48:35
>>361
汎用品だと前下がりになる可能性がある。
小フレームサイズ用とか探せばいいんだが、現物合わせした方がいい。
407ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 07:52:07
>>406
レスありがとうございます。
そうですかぁ。買ったら、試してみます。
408ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 08:07:28
諸先輩方にお聞きしたいのですが、ルックと言われない最低額ロードは何でしょうか?又いくら位からでしょうか?
宜しくお願い致します。
409ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 09:35:46
MTBでは何か規格基準があるんじゃなかったっけ?
ロードは無いのかな?
個人的なイメージではロード入門機=10万って感じ
410ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 10:00:28
コンポで言うと、シマノ105以上であって欲しい。

基準というより「他人にとやかく言われない」のは。かなw
411387:2006/03/31(金) 10:22:58
みなさんアドバイスありがとうございました。全部メモって
今日探しに行ってきます。

>>403
あっちのスレ見つけられたんですねw
412ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:05:17
最近、ジュラ10を見掛けないけど、どうしたんだろ。
入院でもしたんか?
413ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:21:56
ジュラ10か。きっとお星様になったんだよ。
414ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 11:51:05
2万くらい(出して3万以内)で、なるべく軽いやつ教えて下さい。
用途はそのへん走るくらいです。
415ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:01:12
ママチャリよりはシティサイクルのが軽いかな
416ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:13:11
>>283
雪道走るなら、前だけでもディスクにしる。

漏れは去年札幌に引っ越してきたが、
前へいず油圧ディスク、後ろXTパラリンク、
タイヤは前後ともシュワルベ304ピンスパイクで乗り切ったぞ。
417ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:19:44
418ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:22:00
419333:2006/03/31(金) 12:33:28
今さっきパナのデュアルヘッドデジタルゲージというやつを買ってきたんですが
結局ダメでした・・・orz
測定しようとすると、バルブが引っ込んでしまって測定できませんでした
バルブをがんばって固定しても
かなり空気はいってるのに11psiなんていうありえない数字が・・
使ってるものは
チューブがマキシスのULTRA LIGHT MTB26x1.5〜1.75 米
タイヤがマキシスのXENITH1.5
リムがマビックのXC717 DISCです
仏から米に変えてバルブをリムに挿そうとしたとき
なんかプラスチックのスペーサーらしきものが取れたから
もしかしてこのリムが仏にしか対応してないのかな・・・
420ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:36:34
>>419
11psiってありえないの?
421ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:40:21
>419
そのスペーサーが米式用の穴に仏式入れた時の隙間を塞いでいたんだよ。
米式入れるなら不用なパーツだ。
>334で言われたことにまったく気付いていない様だった貴方の事ですから、きっと
致命的な誤認があって空気圧測れないんだと思います。
ゲージ変える前にチューブ変えてみれば?
422ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:43:55
太めのタイヤを履かせたロードとドロハンにしたクロスでも走行性能は違ってくるものですか?
車種によるとは思うのですが、クロスとロードの違いがタイヤとハンドル以外にも明確にあるものなのか尋ねたい所存。
423ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:45:30
>>419
とりあえずチューブだけで入れてみたら?
それで入ったら問題はタイヤかリムに特定できるし。
ダメだったらチューブ(バルブ)が問題。

あと、バルブをちゃんとリムに固定してる?
424ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:49:21
>>422
タイヤ太さってのは、走行性能を決める要素のひとつに過ぎないからなぁ。

その他(フレームスケルトン、フレーム・パーツ剛性、重量、変速性能、制動性能等々・・・)、
色々と条件が多すぎて比較するのは難しいね。
425ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:51:05
>>423
米式バルブをどうやってリムに固定するん?
ネジ切ってあるわけじゃないし無理じゃない?
426ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 12:55:15
>>419
バルブコア中心のピンが曲がってたり、砂粒が挟まってたりしてないよね?
無いと思うけど、一応可能性としてね。チェックを。
427333:2006/03/31(金) 13:04:26
>>420
明らかにそれ以上はいっているので
>>421>>422
なるほど、チューブは3本試しましたが、ドレもダメでした
チューブだけでやってみても、かなり力をいれて押し込んでも測定してくれません
バルブとリムの固定方法があるのなら、私も知りたいです
>>426
見た限りでは真ん中に真っ直ぐ付いてますし、汚れ等もありません

仏式ではチャント測定できたので、たぶん私のやり方が悪いんだと思います
チューブ3本買ってしまいましたが、新しく仏式の物を買いなおしたいと思います
皆さんご迷惑をお掛けしました
ありがとうございました
428ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:05:25
>>424
他にも色々とあるんですね。勉強になりますた。ありがとう。
429ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:06:11
>>422
クロスってのがどんなモデルを想定してるのか知らないけど、
ロードは太いタイヤを入れるにはかなり制限があるよ。
クロスの標準的タイヤ(30c前後?)だと無理な場合も。
もし、そこそこ太いタイヤでドロハンの自転車が欲しいなら、
シクロクロスを選択、ってのもアリだよ。
430ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:12:45
GTって何ですか?
至急お願いします
431ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:13:50
>>430
げいりーたーなー
432ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:14:10
個人的には米式が一番扱いやすいと思ってるんだが、
その米式で悩むなんて意外だなぁ。

空気は車用の電動コンプレッサーで入るし、
エアゲージも簡単に手に入るし。

バルブに口金挟んでロックして入れるだけでしょ?
433ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:15:53
434ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:17:48
>>430
グラン・トゥリズモ
435414:2006/03/31(金) 13:18:07
>>415
>>417
>>418
ありがとうございます!!417のいいですね〜!
436ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:19:33
ロードとかMTBに乗っている人と、一般人との自転車に対する
金銭感覚の違いってかなりあるよな?!
437ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:21:39
度々すみません
ジャイアント?のRK5000とか言うのは止めておいた方がいいとかあるでしょうか?
438ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:23:02
おすすめ
439ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:23:20
>>436
趣味として取り組んでる人と生活用品の一つとして捉えてる人では
差があって当然でしょ
440ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:24:02
あるある。
XTRのRDが割引で一万円!とか言われると安いって思ってしまう。
一般人なんか3000円でも高いと感じるんじゃない?

チャリなら一回の支払いが1万〜3万程度で済むけど、
モータースポーツ(ハコやカート)やってるとよけい麻痺する。
一回の部品交換が10万コースだし。
441ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:24:43
フレンチバルブのナットみたいな固定するやつをなくしてしまったんですが
あれってあさひとかにうってますかね?
あと、あれの名称はなんていうんでうsか?
442ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:27:29
>>441
空気圧管理ちゃんとしてたら要らないよ
443ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:27:59
無くても大丈夫。最初からついて無いチューブだってあるし。
444ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:32:21
ウチにフレンチのバルブナットとキャップなら30個近くある。
使わないくせに何故か捨てられないんだな・・・。
蒲田界隈住みならあげるよ。
445ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:42:07
>>431>>433>>434
ありがとうございました
どの店でも取り扱ってるって事は無さそうですね…

>>438
ジャイアントのがおすすめって事でしょうか?
ちなみに街乗りしようと思っているのですが
446ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:44:52
アレ無いと押し込み式の頭付いたポンプで空気入れる時困るんでないかい?
レバー式ならイイけど。
447ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:45:27
MTBを買って2週間くらいたったので
今タイヤに空気を入れてみたんですが
タイヤには35〜55PSIと書いてあるんですが
35PSIの時点で破裂しそうなほどカチカチなんですが
こんなもんなんですかね・・・?
448ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:45:45
街乗りMTBが欲しいなら、ROCK5000でも問題無いっしょ。
サイズ選びは慎重にね。
449ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:47:37
>>447
ゲージは正確なのかな?
35なら破裂しそうなほどって事は無いと思うが・・・。
450ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:49:15
>>449
他に比較するものが無いのでわかりませんが
空気入れについてるゲージを参考にしました
破裂しそうなほどというのは今までこういうスポーツ車を買ったことがなかったので、多少オーバーな表現になっているかもしれません
タイヤの脇を押しても殆どへこまない状態です
451ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:51:52
Wサスって何?乗り心地がいいの?だったら欲しいんだけど
452ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:53:34
メッチャ安くて超スピードのでるリンカムベントをおすえて
画像つきで
453ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:55:07
Wサスってのは自転車の前後にサスペンションが付いてるタイプの事

大抵の四輪自動車はサスが4つ付いてるんだけど
乗り心地のいいのから悪いのまで色々ある
つまりサスがあったからといって乗り心地が確実にいいとは限らない
454ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:55:07
フロントとリアにサスがついてるやつ
段差や悪路で衝撃を吸収してくれるけど重い
455ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:58:05
>>453-454
サンクス乗ってみなきゃわからないんですね
456ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:05:13
457ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:12:30
>>448
ありがとうございました
458ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 14:23:08
>>450
ゲージの単位が違ってて3.5bar入れてるって可能性は?
459ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:07:22
僕も空気圧について質問なんですが
MTBのタイヤをスリックに変えて空気を入れようと思ったんですが
空気圧の指定は35〜80PSIと書いてあるんですが
30超えたあたりで明らかにパンパンなんです
空気入れを押しでもって跳ね返ってくるし…
空気圧計もbarとPSIの2つ見れるタイプなので間違えようがないですし…
チューブによっては入るんですかね?

460ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:08:01
>450
ママチャリタイヤのガチガチ=スポーツバイクのタイヤではゆるゆる。
程度に考えた方がいいよ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:14:25
>>459
ゲージが正確で、単位の読み間違いが無いとしたら、
ポンプが悪い(高圧に対応していない)か、ポンプを押す力が足りないだけかもね。
462ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:23:09
>>437
ROCK5000はハブがフォーミュラハブなのがネックですね
シマノ・アルタスハブと比べて回転が重い為乗りあじは悪いです。
あとチェーンもIGだからモチベーションが下がります
463ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:30:14
シボレーの自転車って品質とか大丈夫ですか?
464ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:31:34
>>463
問題ありですやめときましょう
465ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:33:19
>>461
この状態からまだまだ入るってことか…怖いけど50くらい入れてみます
466ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:36:43
>>462
フォーミュラーとシマノで乗り味が変わるほど回転抵抗って違うものなの?
467ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:39:24
>>465
一応耳栓しとけ!
たぶん大丈夫だけどね。
468ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:45:40
>>462
良かったぁ
もう一回覗きに来て
細かい事はわからないですが、漕ぐのが重い?って事ですよね?
469ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 15:49:17
>466
安物クロスに付いていたフォーミュラのハブ、最初はそうでもなかったけど
暫くしたら調整しても回転が凄く渋くなった。3年以上無整備のママチャリより
回らないのはワラタ。
渋さを取ろうとするとガタが来るのでお手上げ。
ある程度の値段の奴は大丈夫かもしれないけど、底辺グレードの奴は
シマノに比べて駄目駄目だと思う。
どこぞのサイトにフォーミュラのハブは半年程度で内部に錆が回るなんて
画像置いてあったのを見かけたこともあるし
470ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 16:06:52
>>469
なるほど、精度やシール性が悪いのね。
で、だんだんと死んでいくと。
471ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:33:08
COCOのはんぶん不思議って曲で貴方意地悪って歌ってるの誰?
なんかその時だけ外野が五月蝿いんですけど
472ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:33:59
Cocco
473ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:37:03
>>466
乗りあじがまるで違う
474ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:38:13
>>471
三浦理恵子
475ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:45:01
夕日沈む(ぽぽぽー)この川べりで肩を並べて糞野球を見てる
図書館から帰り道 二人最後は喧嘩になるの
貴方意地悪(ウォー萌えウォー萌え萌え)だけど心は 嫌いは本当は
恋してる女の子ははんぶん不思議 どうして私(・・・・)

台詞の部分でも人が違うとヲタは無言・・・・
476ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:46:36
>>471の質問も懐かしくて笑えるが、
>>474の即レスっぷりに笑った。
何者だ?
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:47:05
>>442
遅レスだけど、薄型チューブなんかで空気入れるとき、
あれがないバルブ周りがパンクすることがあるよ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:49:18
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:50:10
そんな気がしてた バスを降りた時
そっと降り積もるこの雪のように 振り向けばこんなにもそばにいたの
ひちつは辛い思い出おもいーでー 優しくなるのは貴方のせいなの
何故わたしにくれないの そっと肩を並べ歩いた季節 なぜ涙が溢れるにょ

なんかイマイチはもってないのは気のせいですか?
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:51:29
エアロバイクでアワーレコード出しちゃったんですけど、
ギネスに申請したら認められますかね?49.78kmでした。
481ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:54:39
>>478
リボンねーぞゴルァ!
三浦より永作の方が可愛いんじゃボゲェ!数年前のCMで水辺で足を洗うを永作に萌えた
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:03:17
抱かれたーい 抱かれたーい 太陽に
燃え尽きた 燃え尽きた恋だもの るらんらんらんん
抱かれたい 抱かれたい 抱かれたい 太陽に
うんぱるんぱんぱ うんぱらんるんぱ
逃れたい 逃れたい 逃れたい 大地から 灼熱の 灼熱の 灼熱の太陽に
涙がばっちりに乾くまで 逃れたい 逃れたい大地から


太陽に抱かれたいってかなりメジャーだったから知ってるよね?
483ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:05:37
>>480
単なる世界一では、掲載されないらしい。
あらゆる分野で毎年多くの世界記録が出ているがギネスブックに載せて
面白い!楽しい!すごい!といった感動がない物はアウト。
アワーレコードなんて、世界初挑戦の分野ではないわけで、単なる
記録更新なら新鮮味がない。
だから480氏が小学生だったり、80才の老人だったりしたら載るかもね?
484ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:06:00
・・・一体何がしたいんだ?
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:23:36
>>467
大丈夫でした
ありがとうございmした
486ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:49:18
スポーツドリンクってどれがいいんですか?
ぼくはスーパーH2Otteyatugaすきです
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:53:43
ttp://flickr.com/photos/fraying/144380/

この足は体脂肪率何%の人の足ですか?
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:59:07
>>486
ぼくはアクエリアスダイエットとかいうのが好きだナー
489ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:12:54
>>486
ジャックダニエル原液
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:26:01
なるしまフレンドっていうチーム
ショップ系のチームの中では最強ってほんとうでつか?
491ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 19:29:26
じ〜もと〜じゃ まけ〜し〜ら〜ず〜
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:25:25
>>490
今度ツアーオブジャパンにも出場するよ。
493490:2006/03/31(金) 21:07:47
>>492
なんですかそれは
有名な大会なnですか?
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:11:15
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:13:54
>>493
UCI(国際自転車連盟)公認の国際大会だよ
詳しくは494の誘導先へどぞ
496ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:15:13
>>464
ありがとうございました
497490:2006/03/31(金) 21:20:28
>>494-495
なるほど
ツールドフランスの日本版みたいなもんですね
それはすごいですね、なるしまさん
498ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:21:44
ママチャリ耐久ってダホンで出られる?
499ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:27:13
>>498
レースによって車両規定違うからなんとも言えん。
物によっては「変速無し、前カゴ必須」とかけっこう厳しいのもあるし。
とりあえず、出ようと思っている大会に問い合わせて見るべし。
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:27:55
>>498
http://www.tokachi.org/mamachari/2005index.html
車両規定内なら大丈夫なんじゃない?
501ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:34:53
FサスとRサスの役割は何?
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:38:09
>>501
襲撃緩衝、車輪の路面追従性向上。
503ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:43:02
サンクス
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:49:55
襲撃ってなにするんだよ!
505ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:01:24
えーとね、襲撃されたときにサスがこう・・・なんでもない。

 
ゴメン、衝撃の間違いでした。
506ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:45:39
ママチャリ改造クラスってのはMTB改でもOKなのね
タイヤ1.25以上なら無問題みたいだし
507ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:02:36
チャリンコ漕ぎに行かない?って誘われると凄い嫌悪感をおぼえるのですが
チャリヲタになった証拠ですか?
自転車をチャリって言ことにも違和感がありますが
508ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:16:11
>>507
では、「チャリヲタ」も自粛しなきゃ。
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:17:52
だな、バイシコーエンスージャーストって言わなきゃ。
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:26:48
どうして3月32日なの?
511ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:18
大変です!4/1だし嘘つこうとしたら、3/32になってる!
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:36:34
教えてください。
かぶって「きのこ度」が低いメット探してるんですが、良いのありますか?
ショップではストラディ勧められました。
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:00:04
三万くらいで街で快適に乗れる自転車といったら?
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:10:26
CS2500とか
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:13:18
シティサイクル
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:22:58
ども
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:23:50
チューブを変えようと思って前後ともホイールをはずしたんですが
交換が終わってホイールをはめなおしたら、前後ともゆっくりホイールを回した時に特定の場所でディスクブレーキから小さな金属音が聞こえるようになってしまったんですが
なにか解決策ありますかね?
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:25:49
>>517
ローターが軽く振れてるかな。
とりあえず、パッド位置のリセットを。
ブレーキシステムは何を使ってる?
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:28:13
・ホイールを入れ直してみる
・クイックの締め付けをちょい強くしてみる
・キャリパーの位置を調整してみる
520518:2006/03/32(土) 01:28:35
>>518は、ローター振れの解決方法じゃないので悪しからず。
とりあえずパッドクリアランスを適正にすれば収まるかなと。
ローター振れに関しては、手やモンキーレンチ等で修正出来るけど、
かなり微妙な作業なので後回しって事でね。
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:28:45
>>517
リムブレーキと違って、ディスクブレーキならば
ホイール交換によってブレーキのクリアランスが変わらないのが
利点なんだが、517の症状が出るってことは、チューブ交換中のバイクの
支持保管方法が悪くてディスクが歪んだかもしれんな。
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:51:37
ネットだと実感がわかないので現物を色々と見て探したいのですが、
都内で自転車用品(アクセサリー類)の品揃えが良い店はドコでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:02:05
品揃えだけならY系かなぁ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:14:24
ママチャリで1日で何km進めるでしょうか?
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:21:28
体力以上にやる気の問題だけど、
100kmくらいまではごく一般的な体力の人なら余裕だと思う。
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:39:02
>512
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/met-pac7/
ガンニョムみたいで良くね?

ところで何で自転車のヘルメットはキノコ度の高いデザインが多いんでしょうかね?
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:45:58
>>524
このまえ探偵ナイトスクープ(大阪/朝日放送)でやってた・・・
http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/
↓内容詳細
http://www.geocities.jp/tanisuep/tantei.htm
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:51:14
タイヤの接地面の裂けた部分からオレンジ色の物が見えるんですが・・
これはなんですかね?
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:54:02
カーカスコード?
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 02:58:34
>>528
スリップサイン・・・じゃなくて(´д`)
カーカスと呼ばれる合成繊維で出来た部分です。
繊維の色が黄色だったり、オレンジだったり・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/images/kouzou.gif
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 03:09:17
>>526
座ってるだけのモーターバイクと違って、自転車は人間が原動力だから
運動量に応じて頭部に汗をかく。それを外部に逃がすため
頭皮とヘルメット緩衝材やシェルとの間に通気部分を設ける
必要がある。そのためデザインは頭蓋骨よりひとまわりサイズの
大きいキノコ状となる。
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 07:35:49
ロードに乗ってみたいのですが、それなりに選ぶと十万円しますね。
予算は5万円位で選ぶとどんな物がいいですか?
近くに自転車屋がなくて、ホームセンターに行くとインディ−がありました。
ネットで探すか、家に古いMTBがあるのでタイヤだけつけかえるか考えてます。
普段は車なのであまり乗れません。

もう一つ、折りたたみのロードはどうでしょうか?
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 07:43:11
>>532
1年前2年前のモデルの店頭にある物を選ぶといい。
型落ちということで、かなり割り引いてくれるよ。(スコットなんかは4割程度引いてるのを見かける。)
これらは性能的に今年のものと変わることなく、カラーだけの変更のものが多いのでおすすめ。

SCOTTやGIANTのOCR3なんかは5万はやや超えるかも知れないが、性能もよく満足できると思う。
http://www.scottusa.com/product.php?UID=7971
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/compact_road/ocr_seriese.html
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 07:51:07
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 09:29:57
>>532
店によっては、型落ち商品は必死になって処分にかかってくるので、
サイズがあっていない物押しつけられないように注意。
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 09:43:01
つうかインディーとか折りたたみロードとか書いてる時点で危ない
もう少しスポーツ自転車というものをよく調べてみましょう
537532:2006/03/32(土) 10:35:21
結構、GIANTも安いのもあるのですね。
まわりに詳しい人がいなくてよくわからなくて。
折りたたみは三万円だったのでちょっと気になって。
サイズもこれから調べてみます。
ありがとうございました。
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 10:43:30
みんな待て、3月32日だぞ(・w・)
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 10:46:46
はい、今年はエイプリルフールが中止になりましたから。
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:00:39
春だねぇ
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:56:03
ダイエット目的で自転車乗りたいんですが、
ママチャリとクロスバイク(もしくはMTB)では運動効率は変わりますか?
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:57:19
>>541
負荷は違うね。
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 11:59:32
>>542
どっちの方が負荷が掛かってより良いでしょうか?
一見、負荷が掛かるママチャリの方が良いかなとか思うのですが
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:02:34
>>543
ママチャリでもいいが軽快感がないと続かないかも。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:05:12
>>543
目的がダイエットだけならママチャリでもいいだろうけど、
飽きないかなぁ。より遠くへ走りたくなる車種のほうがいいような・・・。
ま、これは気分の問題かもしれないけど。
俺的オススメは、クロスバイクかな。
実売6〜7万円程度の、そこそこ品質の良い物がオススメ。
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:08:32
ダイエット目的の場合は負荷の大きさよりも長く続けることの方が重要
長く続けるためには乗ってて楽しい自転車であることが大事
ママチャリで歩道をよたよた乗る自分と
クロスバイクないしはロードで車道を颯爽と駆け抜ける自分と
両方想像してどちらが楽しそうか自分で選ぶと良い
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:10:08
ダイエットは継続が必要だしな。
快適に走れる車種のほうがいいね。
クロスバイクかHTのMTBあたりだな。
で、安物を避けると。トラブル中断、それで嫌になっちゃうと意味ないし。
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:23:16
ロード乗ってる人って殆どふくらはぎとか太ももとかパンパンじゃないですか
あんな風になるには一体週何キロくらい走ればなれるんでしょうか?
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 12:55:19
毎度お騒がせしておりますマルチです

「WINDOW」というロゴがチェーンのとこのプレートについてるママチャリ系の自転車どなたか知りませんか?
メーカーだけでもわかれば幸いです
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:18:44
>>548
週300半年
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:29:10
>>548
あのレベルがパンパンなら競輪選手は神だな。
俺たち素人(リーマンや学生)にはあのレベルに到達するのに
必要なトレーニング時間が確保できない。

ただ脚の皮下脂肪を徹底的にそいで筋肉量を増やしてカモシカ脚に
するのなら(君のいうロード乗りの脚)月間1200kmくらい走れば
1年でなれる。
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:00:48
>>548
>ロード乗ってる人って殆どふくらはぎとか太ももとかパンパンじゃないですか
ふくらはぎが太い人は、ポジションが出来ていない場合が多くてそうなる
もしくは、競技自転車をする前に他のスポーツ等で太くなったかの二つが
考えられる。わたしの場合、両方が原因であります。

ちなみに、わたしの場合
一日に走る距離は、平均時速30qで二時間ほどですから70q
ですから、月、火、水、木、金で70q×5日間=350q±50q
土、日には100q〜150qを2日間=200q〜300q
よって週に550q〜650qが限度であり、強風や走る前から雨では
走らなくなりますので、最悪な週では0qになるかと思います。
550q×一ヶ月間では2,200q
2200q×12ヶ月間になると24,400q
年間24,400qもはしれるかってんだよ(激怒)
梅雨時前に備えてローラー台等の天候不順による室内練習器具を現在
考えております。ですから、わかりませんよ
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:03:54
プロは年間4万キロくらいだからそれくらいトレすれば
肉食でも体脂肪率1ケタを維持できそう。
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:05:44
40,000q÷365日=一日辺りでは約110q
ほお、余裕ではないか。
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:11:18
>>554
雨の日も風の日も風邪の日も110km乗ってみろよw
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:13:13
つーか、そんなに走ったら金もかかるな。
パーツ消耗ハンパなさそう・・・。
557554:2006/03/32(土) 14:13:26
なんか具合が悪くなってきたw
プロは年間2万キロに控えるべき
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:15:24
雨の日走って、ブレーキシューのゴムの減り具合が異常に早くてビックリ。
自転車屋にしてみれば雨の日でも乗ってくれた方が、・・・ありがとう。
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:20:31
教えてください!
ロードレーサーに乗ってる人がよくレーサーパンツなるものを穿いてるのを見かけますが、
あの下には何か穿くのでしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:22:04
どんなプロでも練習量は半端じゃない。

たとえば楽器にしてもクラシックの演奏家は毎日12時間以上、楽器に
触ってる。その練習量の差こそがアマチュアとの大きな差だろう。
この努力は才能では超えられない。
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:22:11
>>559
ハダカだよ
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:22:24
お答えします!

穿くかは穿かないかは個人の自由です。
基本的には、ノーパンとなります。
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:24:43
クラシックのたまご指揮者は毎日12時間以上振り続けてるのかな?
ゾッとするな。
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:26:05
三月は今年から三十二日間となったんでしょうか?気になります。
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:26:52
>>564
四月は二日から始まります。
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:26:56
>>561 >>562
ありがとう!長年の謎がとけますた!
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:37:41
明日は3月33日になりそうな・・・・
568564:2006/03/32(土) 14:40:30
ありがとうございました。
カレンダーの予定書き直して来ます。
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 15:54:33
最近健康のために自転車買いました(ロード)。
平地でも坂道でも少しでも早く走ろうとすると肩に異様に力が入って
すぐに疲れてしまいます。
貧弱なのが原因なのでしょうけど、筋トレするしかありませんか?
それとも疲れず早く走るコツみたいなものってありますか?
ポジションはお店に合わせてもらいました。
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 15:56:07
>>569
筋トレは効果あるよ、特に腹筋。
あとは乗って慣れるしかないね、気長に乗ってればそのうち慣れるよ。

つっか速く走ると疲れるならゆっくり走ろうよ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:03:12
>>569
最初から無理しすぎ
筋トレは補助程度で乗り込むのが速く走る近道です
毎日のように乗ってたら乗りなれて楽に速く走れるようになるよ
572ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:21:19
基礎体力の無い奴は乗って慣れるだけよりもまず体幹鍛えることも必要。
腹筋だけは毎日続けることをお勧めする。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 16:46:29
片手で指立てて腕立て伏せすると登りが強くなる
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 17:24:31
カンパのボーラやZIPP404といったカーボンディープリムホイールの上り性能って如何ほどですか?
重量で言うとペア1300g前後は軽いと思うんですが、ディープリムで上りってなんか想像できなくて。
575569:2006/03/32(土) 17:34:08
やっぱり鍛えないとダメですね。腹筋と腕立て続けてみます。
片手指立て伏せ?は相当先になりそう・・・(汗)。
乗り込みが足りないというご指摘も痛感しました。

皆さんありがとうございました。励みます。
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:30:46
最近趣味として自転車を始めたんですが
今日、四時間くらいかけて60キロくらい走ったら左のケツの筋肉だけ筋肉痛っぽくなりました
これは何が悪いんでしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:32:13
>>576
ポジションに問題無いなら、慣れの問題かと。
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:36:00
左ケツに重大な疾患が・・・・・・なわけないか。
慣れでしょ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:38:06
左は利き足じゃないから筋肉が弱いとか
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:55:36
最近MTBを買って、メンテするときのために後輪の軸を左右両方から挟み込むタイプのメンテスタンドをかったんですが
挟み込む時にやけに硬いし、リアの調整等がやりにくいので、フレームをのっけるチョット本格的なメンテ台が欲しいんですが
リーズナブルで良い物ありますか…?
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:09:51
オススメの自転車(というより主に部品)の通販サイトありますか?
なるべく早く届けてくれるお店をお願いします。
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:11:59
セレクトイットは金曜の夜注文土曜発送日曜着だった
ただ高いのと品揃えが少ないのが欠点
あとはアマゾンとか
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:16:19
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:19:53
サイクルショップ・ナンバーワンの通販は?
ネジ一本から販売
http://www3.big.or.jp/~number-1/MailOrder.html
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:22:57
>>584
そこ、欠品多くて・・・。
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:26:29
>>585
そうですか(´д`)
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:27:45
欠品が少なくて
品揃えが豊富で
配送が早い

そんなお店をお願いします。
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:31:39
アスキーは?
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:32:57
>584
そこ、過去の千葉の自転車店スレでも評判芳しくない。

モノがあれば値段はsanaかアスキー。
品揃えはあさひかサイクルヨシダかワールドサイクル。
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:33:22
つーか、どんな部品を探してるんだ?
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:41:56
チューブやチェーン等です。
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:22:46
>>591
近くのスポーツサイクルショップに行くのが一番早いと思う。
無かったら取り寄せてもらえばいい。
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:37:40
毎度お騒がせしておりますマルチです

「WINDOW」というロゴがチェーンのとこのプレートについてるママチャリ系の自転車どなたか知りませんか?
メーカーだけでもわかれば幸いです
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:40:57
>>593
いつ頃、何処で見掛けたんだ?
停まってる場所知ってるなら、待ち伏せして持ち主に聞くんだ!
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:41:14
一年半近く前に買ったCS2500について質問させてください。
ヘッドチューブ下から黒いねっとりしたものが出てくるようになりました。
これって何でしょうか?あとこれに伴うメンテナンスの方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:46:17
>>595
グリス。
ヘッドパーツ部分を分解、パーツクリーナーで清掃して、
グリス塗って組み付ければOK。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:48:27
>>548
自分は無職なんだけど家にいるなと言われてるから
毎日自転車に乗ってます。朝出て行って夕方に帰ってきます。
一日の走行距離は、平均200`くらいです。
お金ないので、コーヒー入り500_リットルのペットボトルと食パンを持参で出かけてますよ

598ツール・ド・名無しさん :2006/03/32(土) 20:54:29
はじめまして、こんばんわ。
今度、ロードバイク買おうしているんですが、
15万くらいで一番軽いのは、なんですか?
できればF5C以外で、お願いします。
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:59:48
>>593
本当に「WINDOW」なのか?「WIND」じゃないの?
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:00:25
>>595
2500ってノーマルステムだっけ?間違ってたら以下は無視で。
・ブレーキワイヤーを外す
・ステム中央のボルトを5mmほど出るまで緩める。
・ボルト頭を叩く
・ステムを引き抜く
・ヘッドパーツのナットを外す
・上玉押しを外す→清掃
・ベアリングを外す→清掃
・フォークを抜く→ベアリング・下玉押し清掃
・上下ワンを清掃
・上下玉押し、ベアリング、上下ワン、各ネジ山にグリスを塗る
・組み付け
※玉当たり調整は慎重に。
ベアリングの向き等、外す時にデジカメ等で撮影すると間違え防止になるよ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:05:34
最近自転車を始めたばっかりなんですが
見事にはまってしまい
ローラー台が欲しくなってきたんですが
自転車がマウンテンバイクなので26インチサイズのが使えるものでオススメ教えてください
予算はネット価格で5、6万くらいでお願いします
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:14:00
>>596
ありがとうございます。
もともとなのか汚れたのか、どす黒いから何かと思いました。

>>600
おっしゃるとおりノーマルステムです。
詳しく書いてくださりありがとうございました。
慎重にやってみようと思います。
これはなかなか時間が掛かりそうだ(;´Д`)
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:14:22
>>598
重さなんてウソっぽいのもまじってそーだしあんま意味ないんじゃない?
他の部分を考えたほうがいい気がする。

つーかF5Cが15万で買えるんなら欲しい。
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:30:59
こんばんは。サイコンのことで質問です。
20インチ小径車に、CATEYEのMC100Wというのを装着して使って
いますが、動作が凄く不安定なので、買い換えたいと思っています。
本体と送信機の距離が長くても、安定動作してくれる無線式サイコン
をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:04:04
>>604
それは本体と送信機の距離の問題ではなく、サイコンの最高対応速度の
問題です。小径車のため車輪周長が短いので、回転数が26インチ車比で
30%アップします。そのため特に最高速の値が不安定になり易いようです。
したがって、もっと最高速対応が高い機種にしないと無線距離を変えても同じです。

参項「極小径車におけるワイヤレスサイコンの脱調」
http://semishigure.air-nifty.com/essay/2006/01/post_9673.html
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:20:21
>>603
約15万円ということです。
+−2万円は、約という考えで。
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:21:39
チェーンの洗浄ってジッポオイルやガソリンでやってもだいじょうぶ?
カートのチェーンとかはガソリン使って洗うけどチャリのは大丈夫なんかなぁ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:22:34
>>607
大丈夫だよ。
火気に気をつけてね。
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:22:50
>>607
大丈夫。灯油で洗うほうが安いけどな
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:38:05
価格コムを見ると、GIANTやGTが27000円くらいで売ってますが、
これらもルック車と言われるのでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:48:58
>>610
MTB?
物によっては所謂ルック車と大差無いかもね。
でも、その価格帯の物で飛んだり跳ねたりするわけじゃないよね?
なら、メンテしっかりして乗れば大丈夫だよ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:52:38
>>611
サンクスです!
クロスバイクなんで荒い運転はしないつもりです。
あと、タイヤ交換等のメンテなんですが、町中の自転車屋さんでもやってくれますかね?
専門店じゃなくて一般店で。
613ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:54:37
>>612
店によっては通販購入車の整備してくれない所もあるけど、
まぁ大丈夫でしょ。
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:56:20
スタンドつけて監視員のいる駐輪場に駐輪していたのにもかかわらず
ロードのフレーム(一番上の横棒の部分)が凹んでいたんですが、
これって走行に影響あるんでしょうか?
買ってまだ数ヶ月なんで影響があったら・・・・・・ OTL
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:56:31
ありがとうございます!
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:03:52
>>614
アルミ?
いきなりバコッと折れる事もあるかもね。
可能性は低いけど。
617ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:05:14
>>614
その書き方は駐輪中に悪戯されたのか?なんおかわかり辛い
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:07:25
>>616
TREK1400なんでアルミです。

いつも山に登って思いっきり下るんで、怖い・・・・・・
何か補強できないですかね?
619614:2006/03/32(土) 23:10:50
いや、わかんないです。
ただこすったような後と凹みがあって
出かける前の調整では何も無かったのに帰って吹いていたら凹んでいたもので、多分そこでかなと
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:12:28
>>618
凹みの面積・深さは?ハードに使うなら、フレーム交換したほうが安心だね。
補修は不可能と考えて。
ちなみに、防犯カメラの録画は無いのかな?
621614:2006/03/32(土) 23:17:36
深さはちょっと図れないんですが、幅は一番長いところ測って35mmでした。
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:21:51
>>607
>ジッポオイル
贅沢だな、そんなモン使うんならベンジン使え
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:33:25
俺のジッポのオイルは混合ガソリンだお
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:33:40
ブレーキワイヤー、シフトワイヤーってアウターも含めどれぐらいの周期で交換するべきですか?
ほぼ毎日乗ってますが、めったに換えることは無いです。
やっぱり半年に一度ぐらいは換えたほうがいいですか?
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:36:37
>>624
お盆と正月に交換するのが江戸時代からの常識。
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 23:55:55
>>625
なんかすごく頭良いな
茶利と関係ないけど、エンジンオイルの交換をその周期にしよう
627ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:02:28
ママチャリのアルベルト買おうと思うんですけど
スタンドが気になります。

両足スタンドに変えたときのメリット・デメリット教えてください。

たとえば、かなり重くなるのでしょうか。

それから、ごちゃごちゃした狭いスペースに止めるとき
片足と両足どちらが停めやすいのでしょうか。
628ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:35:00
狭いとこなら一本タイプのほうが便利。両立スタンドは重い上にうまくやらなきゃ下りちゃうからね。
ただ、一本足のは両立に比べ安定性が無い(ハンドルの向きによっては倒れやすい)から、
状況に応じて合ったものを使うといいよ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:51:14
>>628
やはり一長一短なんですね。
有難うございました。
630ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 00:56:53
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg30.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-8.html

の、ドチラかを買ぉぅかと迷ってます〜。
如何せんお金が無くて安いのを選んだのですが、ドチラがいいでしょうか(・ω・?
車種ゎR3です・・ご教授お願いいたします(・ω・)
631ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:14:16
CS-HG70-8s
632ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:15:02
明らかにLXのほうがグレード上だろ。
633ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:18:13
下の方ですね、お二人さまァリガトウゴザイマシタ(*´∀`)
634ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:19:24
R3は標準でIGチェーンみたいだけど大丈夫なん?
635ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:22:09
国産の自転車メーカーってどのくらいあるんですか?
636ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:23:41
ジャイアントがIGチェーン好きな件に関して?
637ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:26:27
CS-HG70-8sじゃダメなのでしょうかΣ(・・)>>633
638ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:30:11
>637
通販のページ良く見ろ、IGチェーンって書いてあるだろ。
639ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:30:55
じゃ〜大丈夫ですね、お世話になりました(・д・)ノシ
640ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:32:55
>>626
俺のオイル喰うのが普通なエンジンだから常に継ぎ足し
逆にオイル食わない固体はおかしいらしいです。
641517:2006/04/02(日) 01:43:50
>>518
シマノのXTです
パッドクリアランス?を適正にするとは、どうやるんでしょうか?
>>519
キャリパーの位置調整というのは初心者でもできるんでしょうか?
>>521
私的にはとても丁重に扱ったつもりだったのですが・・・
642ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 01:57:40
>>641
あれから走ってみた?それでもまだ鳴るのかな?
XTなら、ホイール外して、綺麗な(ココ重要、油分厳禁)マイナスドライバー等を使い、
パッドの間隔を1mm程度でいいからグイっと拡げてみて。
で、ホイール取り付けてレバーを数回握る。最初はスカスカするけど、
数回握れば元に戻るから大丈夫だよ。
これで解決しない場合はローターの振れが過大かもね。修正か交換だね。
今回の作業では、基本的にキャリパー位置は弄らなくていいハズなのでね。
一応、取付調整方法ね↓
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/brake_hon.html
643ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 04:26:45
レーパンは汗を吸ってくれますか?
ジーパンの下にレーパンを履いて走った場合に
汗で恥ずかしいシミが出来てしまうのは防げますか?
644ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 05:08:38
ポラの720iは心拍数のパーセンテージ表記は可能でしょうか?
645ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:58:59
>>626
エンジンオイルの交換は春と秋でしょう
春は硬いオイル秋はやわらかいオイルにします
今はマルチグレードだから関係ないけど
すみませんおじさんで
646ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 10:53:06
佐藤たこまって今もロード乗ってんだよね?イイ脚してんなぁ
647sage:2006/04/02(日) 11:48:37
自転車を外に止めておいたら友達に注意されちゃった。
エレベーター無いからマンションの5階へ上げ下ろしは面倒なんだよね。

みんな自転車どこに止めてる?
648ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:01:50
>>647
どーでもいいけど、sage を入れる場所が間違ってるよ。
649ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:11:04
イヤホンを付けて音楽を聴きながら自転車に乗るのって、道交法?違反なんですか?
650ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:14:41
>>649
両耳だと抵触するかもね。片耳ならばOK。
651ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:14:46
自転車に乗ると脚が太くなるって本当ですか?
652ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:17:15
>>651
競技選手のように短距離ダッシュ=無酸素運動=をすると太くなりますが、
一般人には、脂肪燃焼に効果的な有酸素運動なので太くはなりません。
653ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:18:23
>>651
そりゃ重いギアで漕げば太くなるっしょ。
軽いギアでクルクル回せばOKなんじゃない?
654ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:18:41
>>652
つまりロードをやる分にはあまり関係ないってことですね
レスありがとうございました
655ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:26:07
>>650
両耳が駄目で片耳がOKなんですか
すごい細かい指定がされているんですね
ありがとうございました
656ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:29:57
>>654
今までスポーツしてなきゃそれなりに太くなるよ、ロードでも。
でもしれてる。
ロードだと特別な筋トレしてなきゃせいぜいブルースリーみたいな細い筋肉質な体にしかならない。
657ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:33:15
>>655
適当な知ったかだから真に受けるな。
658ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:44:46
>>657
そうなんですか?
だったら本当はどうなんですか?
659ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:51:50
>>658
明確な条文が無いんだよ。
「安全運転義務違反」にとられる可能性があるが、方耳ならOKと明記されているわけではない。
ようは現場の警察官の裁量次第。
660ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:08:40
クロスバイクにMTB用のパーツが付いてる場合がよくありますが
クロスの性質上どちらかと言うとロード寄りじゃないですか?
ロードのパーツは高いから替わりにMTB用のパーシを使うんですか??
661ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:16:31
>>660
例えば少し太めのタイヤを使う→(クリアランス確保の為)Vブレーキやレバー(MTB用)
ワイドなギアレシオ→MTB向きスプロケやRD
ってな具合にMTB向けパーツが採用されるんじゃないかな。
そもそもクロスバイクの性質ってなんだろう?勝手に決めてないか?
662ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:33:57
>>241に出ていた

フレームのかたち
L型:ループ
S型:スタッガード


についてですが、L型はスカートはいてる女の人用ってことですか。
ふつうはS型:スタッガード なんでしょうか。
L型のほうがおしゃれっぽい気もするのですが、どういう違いがあるのですか。


663ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:37:19
>>662
機能的違いは、跨ぎやすさの違いだね。
デザインの好みを優先して選んでももちろんOK。
664ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:25:25
ロード選手の平均年収が日本の競輪選手と同等(トップクラス=3億、中堅エース=1億)だと
いうのはわかりましたが、MTBプロはどれくらいの年収なのでしょうか?
以前、ラスムッセンがMTBチャンプだったのにロードに転向したのは
年収の問題だとも聞きました。
665ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:28:40
他人の年収なんかより、自分の年収を気にしろ。
666ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:36:01
たしかに自分は外資生保でアクチュアリーやってますけど
使えないといわれたら次の年は無職になりますね。
年俸1500万の年もあれば600万の年もあります。
667ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:14:23
フォークのアルミコラム、クロモリコラムって優劣はありますか?
一長一短なんでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:26:51
>>667
用途によるね。
重量を取るか強度を取るか。
669ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:28:46
>>663
ありがとございました。
670ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:44:27
低価格帯のクロスバイク(シラスとか)にキシリウムのホイールって
勿体ないですか?用途はほぼ土日の散歩+買い物です。理由はスポークが
少ないいから鍵かけるの簡単そうだからなんだけど。
671ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 15:48:18
>>670
キシリウムって言ってもグレードによってピンキリだよ。
下の方のグレードだと今のホイールと大差ないかもしれない。

それならオープンプロとDTバッテッドと105ハブのホイールがいいよ。
3万円くらいでキシリウムの10万円のに近い性能のホイール作れる。

まあ、「スポーク少ない方がいい」という目的は果たせないがw
672ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:01:29
>>670
勿体ないかどうかは本人の価値観次第。
予算あるならガンガン弄っちゃいな〜。
リアエンド幅に注意ね。
673ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:03:56
今日はカップ焼きそばのキャベツを麺の下に忍ばせたら蓋に付かず快適でした。ありがとうございましたm(__)m
674ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:04:40
>理由はスポークが少ないいから鍵かけるの簡単そう

じゃあ別にキシリじゃなくてもいいじゃん
675ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:05:08
>>667
あざーす!
676ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:09:39
>>673
キャベツ後入れも試してくれよ。
不思議だから。
一部銘柄では面倒臭いけどね。
677ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:16:38
フロント48Tシングル(Fディレラー撤去した)リヤはロード用の8速スプロケのMTBに乗ってます
リヤディレラーの動きが悪くなってきたので、CT10から105かアルテグラのリヤディレラーに交換しようと思うのですが
GSとSSってのでどっちが良いんですかね?
MTBコンポを選ばない理由は、チェーンリングがデカイし見た目がロードの方がシンプルだからです。
678ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:24:37
>677
FD無しでカセットもロード用ならショートケージでいいと思われ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:29:50
>>677
SS
680ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:34:24
>>676後入れっていつ?お湯入れた後にバラ撒くの?
681ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:36:15
>>680
うん。松ちゃんが言ってた。
ペヤングで試したら成功した。
682ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:37:07
ベルってロードとかにも付けてる?
一応義務だから付ける必要あるんだろうけど・・・
683ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:40:16
SSで良いんですね?ナチスみたいでカッコイイ名前ですね?
684ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:40:25
>>682
レース用以外は付けてるよ。
俺は真鍮ベルの音色が好き。
685ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:50:39
>>682
俺はダイソーのウサギさんのが好き
686ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:51:47
スレタイ検索ってWinだとctrlと何を押すんですか?
687ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:52:40
f
688ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:57:49
シマノってもともと釣具メーカーですよね?
なんで自転車のパーツなんて作ろうと思ったんですか?
しかも最大手ですよね?
689ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:00:32
シマノのカンチブレーキからテクトロのVブレーキに交換してるのですが
リータンスプリングのピンを入れる穴に、ピンが奥まで入らなくて隙間があくのですが
問題ないんですか?
690ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:04:05
>>688
ぎゃくです。
もともと自転車で後に釣具です。
シナジー効果です。
691ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:05:42
>>658
自転車で警邏する巡査も受令機(警察無線)のPチャンイヤホン(アンテナ兼用)を
片耳にしていることもある。スピーカーマイクを肩に吊るしている場合もあるが・・・
片耳が違法なら、Pチャンイヤホンでの自転車乗車もアウト
692ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:06:31
693ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:07:24
>>690
シナジー効果は本当に効いているんだろうかw
釣り具はやっぱりダイワだな。
694ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:09:32
>>689
スプリングの事よりも、台座にブレーキ本体がシッカリ入っているかが問題。
こちらが問題無ければ、少々浮いていても大丈夫だよ。
スプリングについては、引っ掛かってさえいれば大丈夫。
695ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:15:38
>>693
スコーピオンXTは最強のバスロッドだ
しかしハゼしか釣ってない俺がいる訳で・・・・
何でバス釣らんかって?バス釣りって面倒でしょ寝てて釣れるもんじゃないし
そんな俺は、置き釣りマンセーです
696ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:16:56
リールはシマノ>>>>>ダイワ
竿はダイワ>>>>>>シマノ
だな。間違いない。
697ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:20:41
KMCの9sSLゴールドを購入検討中なんですが、
シマノのティアグラチェーンと比べて
どれくらい滑らかに回りますか?
誰か経験者の方、教えてください。
698ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:35:03
大差無いよ。
699ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:43:49
>>697
EKかDICがお勧めだよ
700ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:46:00
>>698
まじですか?!
じゃあ交換無意味?
701ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:49:55
>>700
ゴールドはかっこいいから意味はあるかと。
702ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:50:22
>>700
現在のチェーンに摩耗等があり、そのために交換するなら当然意味はあるが、
現在新品チェーンを使用中で、変速性能向上目的で交換するならあまり意味ないね。
703ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:53:10
そういえば金のチェーンと銀のチェーンって素材が違って耐久性があったりさびにくかったりするんですか?
個人的には金っておじさん臭くて嫌です
704ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:02:35
>>703
スチールのチェーンは表面加工に違いがあるね。
まぁ、錆びにくいとも言えるね。
ステンレスやチタンのチェーンもあるよ。
チタンは糞高いけど。
705ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:03:40
金の剣:ナイトオブゴールド
銀の剣:LED(レッド)ミラージュとかミラージュ騎士団系のMHの総称
ワンダースカッツも一応は銀の剣
706ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:14:40
アウターリングが48T時代のMTBって補修用のパーツがなんか知らんけど
ロード用になるらしいね?もともとXC-PROだけにターニーとか組みたかないし
かと言ってディオーレやアリビオじゃキャパ足りん
俺のも自転車屋のオヤジに全部デュラエース汁って言われた・・・・(そんな金ねーよ)
クランクはBBの選択次第でなんとかなるらしい 



707ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:23:03
>>706
一体なんの話し?RD?
708ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:29:02
e-bayでロードバイクを落札して安く入手して人いませんか。
日本のオークションより安く買えませんか。
709ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:31:39
茨城県猿島郡境町ですが、近くにスポーツ自転車店ありませんか。
できれば、東京方面の途中の近いところ。
710ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:53:05
ビンディングペダルで使うシューズなのですが、
レオンに載っていそうな茶色の革のシューズは
どこの何と言うモデルなのでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:21:30
712ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 19:32:47
>>711
ありがとうございます!
助かりました!
713ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:09:50
ディオーレハブとアラヤスーパーエアロリムで手組みして貰うと後輪は2万円くらいですか?
714ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:11:18
>>709
取手(守谷?)のジョイフルの向かいにオンザロード
715ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 20:12:53
>>713
スポークは何使うの?
足し算しなよ。
716ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:05:17
2万で手組みの700Cホイール前後セットって可能?
ハブは105あたりで。
717ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:16:29
>716
タキザワでリムを安めの奴で我慢すれば可能でない?
718ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:16:44
40000円以内で購入できる初心者にオススメのクロスバイクを教えてください
719ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:21:25
720ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:24:47
>>718-719
ワロス

チェーンの給油をしたいのですが、汚れを浮かすというのがよくわかりません
オイルで浮かした後パークリなどで油分を飛ばしてから新たにオイルを塗るのか
いきなりパークリをかけてその後オイルのどちらなのでしょうか?
初心者ですいませんがよろしくお願いします
721ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:33:39
最近、乗ってるうちにシートポストが僅かずつ下がってくるんですが、
何を変えれば良さげですか?一応シートポスト周りは弄らずに乗ってます。
722ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:39:06
>>720
後者でOK。
>>721
締め付けが弱いだけでは?
あとは脱脂してみるとか。
723ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:41:45
>>722
めいっぱい締め付けてます。脱脂もやってみましたが、逆に悪化したような…
もうシートポストが磨耗してるんでしょうか?
ちなみにシートクランプは純正の新品に換えました。
724ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:45:10
>>721
フレーム、ポスト、クランプは何をつかってますか?
725ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:51:55
>>724
これ乗ってます。ほとんどドノーマルです。
ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/aragonblue.html
726ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:04:17
どこかでシートポストずり落ち防止用のケミカルを見た記憶が・・・
カーボンポスト用だったっけかな?
727ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:28:41
>>721
溶接したら?
728ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:33:29
>>723
過去にうまく解決した方法として
ドラフティングテープのような薄いテープを
シートピンが締まるあたりのシートポストの部分に貼るというのがあった。
0.数ミリだけカサがふえて、うまく締め付けられるらしい。
貼る部分はちゃんと脱脂してね。
729ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:37:46
フレームはカーボンとアルミ、どちらがいいでしょうか?
当方、初めてのロードバイクです。
730ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:40:58
>>729
それだけしか情報がないと、好きなほうに乗れってことにしかならないんだが・・・。
全体の重量を見て判断しろとか、ほんとうに完全カーボンなのか?とか
アルミラグ使ったり、アルミにカーボン巻きじゃないかとか。



な!頼むよ
731721:2006/04/03(月) 01:06:04
>>722
ありがとうございました
732ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:37:22
通勤用にクロスバイクというのを購入したのですが、
パンクなど緊急時に備えて常時持ったほうが良いモノを
教えてください。
また、オススメがありましたらお願いします。
733ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:39:43
>>732
携帯ポンプ
予備チューブ
タイヤレバー

パンク修理用チューブは絶対ではないけど一応あったほうがいいかも。

ポンプはここのインプレを参考に好きなの買えばおkだと思います。
http://www.cb-nanashi.com/others/kpump/index.html
734ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 02:06:31
>>732
現金。
トラブったらタクシーに乗り遅刻回避。
735ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 02:10:22
>>732
バンドエイド 目薬 マキロンみたいなスプレー式消毒薬
736ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 02:12:39
自転車の対物、対人保険で示談交渉付きの保険はありますか?
737ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 02:14:44
>>736
もし、自動車の任意保険に入っているなら特約確認してみるべし。
自転車での事故も補償してるかもよ。
738ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 02:28:04
>>737
スマソ。自動車は持ってないのです。
739ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 11:16:01
カーボンピラーはカーボンピラー用のクランプで固定しないと割れますか?
740ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 12:46:21
今時のMTBってフレームがやたら太いけどあれってアルミだからなの?
マディーFOXとかでダート走ってもぜんぜん問題ないのにね
741ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 12:49:53
>>740
そうだね。
もちろん細身なクロモリフレームのMTBもあるけどね。
MF懐かしいね。俺も昔乗ってたよ。
742あや:2006/04/03(月) 13:02:57
今、車校かよっててこの前卒検落ちました。原因は交差点の右折のとき、信号が青になったため交差点の真ん中まできたのはいいものの対向車の直進・左折でなかなか曲がれず結局信号が赤になり横断歩道に一時停止してしまったからです。こんなときはどうすればいいですか?
743ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:05:42
>>742
何故横断歩道で停まっちゃうんだ?
それはマズイでしょ。
744ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:07:47
交差点の真ん中まで来れたんなら、対向車が無くなったら赤信号に構わず行く。
745ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:52:33
ハンドルを右一杯に切り、アクセルを床まで踏み込み、クラッチを踏み1速にシフト、
勢いよくクラッチを離す。
746ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:53:54
>>745
教官が失禁しました
747あや:2006/04/03(月) 14:33:34
だって対向車の邪魔しちゃいけないって言われたから…。無理矢理いこうとすればぶつかりそぅだったし↓
748ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 14:54:42
右折時に自分が先頭に居るのなら交差点の中心の内側で待つ。
それ以外の状況なら何があっても交差点の中で止まってはダメ。
危ないと思ったら止まる。
749あや:2006/04/03(月) 15:03:33
待ってる間に赤信号なっちゃったらどうするの?
750ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 15:06:29
赤信号になった時、交差点内にいる場合は周囲に注意しつつ行く。
交差点内に取り残されたらマズイでしょ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 15:22:40
>>749
前が空いてても、そこが横断歩道の上なら進んではダメ
752ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 17:41:24
東京の排気ガスでベトベトになった自転車を簡単にピカピカにしたーいの。中性洗剤とかで洗う?
753ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 18:57:15
ホンダってダウンヒルっていうのかな?凄いサスがついてるようなチャリは作ってるんだよね?
なんでロードとかMTBとかは作らないんだろう
やっぱ売れないと思ってるのかなぁ〜
ホンダの自転車なんて凄い早そうで欲しい
754ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 18:59:50
釣りか?トヨタの折り畳み自転車と同類だろ?
755ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 18:59:52
お聞きしたいのですが、タンジェントとかラジアル組みとはどうゆう意味ですか?タンジェントとはスポークをクロスする組み方ですか?
756ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:01:01
>>754
あるよ。選手が使ってるのをTVで見たことある。
市販してないと思うが…
757ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:02:27
ま、そうだ。
駆動荷重に沿ってスポークを張るのがタンジェント組み、
中心からまっすぐ張るのがラジアル組み。
758ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:02:39
759ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:03:56
今日空気入れようと思ってつまみを開けたら、チューブとつまみの真ん中部分も一緒に回ってしまいました。
一度、真ん中部分も一緒に回し外してから、分離させて空気を入れましたが、
部品を買ってくれば治るのでしょうか?いくらぐらいするのでしょう?
ロードバイク23Cチューブです。

[チューブ]−[何かの軸]−[空気を入れるときに回すツマミ] という構成でした。

すごい勢いで空気が出たのでびっくりした・・。
760ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:04:42
757
ありがとうございます。
761ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:04:50
762ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:05:25
763ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:10:44
>>759
バラせるバルブならそれで普通では?
丸ナットと軸の摩擦が大きかったから、軸ごと緩んだと思われ。
764759:2006/04/03(月) 19:14:16
>>763
実は以前空気を入れるときに、ツマミを曲げてしまったんです。
おそらくそれが原因で真ん中部分も一緒にまわってしまっていると思います。
このツマミ部分は購入できるのでしょうか?
765ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:16:52
>>764
いや〜見たことないなぁ。
チューブ付属だと思う。
あったらゴメン。
766ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:22:41
よくLSDは最大心拍数の70%で

と聞きますが これは
単純に最大心拍数の70%なのか
カルボーネン法(安静時心拍数を0%とする奴)での70%の
どちらでしょうか

結構 値が違うのでどちらでやればいいのでしょうか
767ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:48:39
>>753
ちょっと前まで電動アシストのラクーンを作ってたじゃないw

DHならオフ車に近いから技術が生かせると踏んだんでね?
そんな感じの記事を読んだ覚えがあるし、事実、チャンピオン獲得してる。

そういう意味ではMTBまでは可能性があるように思うが、
ロードは規制が厳しすぎて「ホンダらしさ」を出せる部分がないから期待できないね。
あるとすれば、F1がブリヂストンのワンメイクになった暁に
ANCHORとのコラボモデル発売、って感じかな?
768ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:52:57
自転車の場合、肝心のエンジンが
メーカーでは作れないからね・・
769ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:55:55
ラクーン懐かしいな。
友達がInter-4ぶち込んで乗ってた。
加速が凄かったね。加速だけだけど。
770ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:15:09
あれ?田代まさしは?
771ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:20:42
>>766
初心者というかあまり運動をしていない人なら
低めの心拍数運動する方がいいからゼロピーク法でいい

ゼロ・ピーク法;(220-年齢)×運動強度

カルボーネン法;{(220-年齢)−一分間の安静時心拍数}×目標強度
          (%)+一分間の安静時心拍数

最大心拍数も初心者では正確に計測することは容易ではないから
220-年齢の公式で得られる数字を基にすればいいよ
で、ある程度体力がついてきてもっと本格的にトレーニングしたいのならば
最大心拍数を測定すればいい
測定方法の参考はこちら
http://www.attic-bike.com/training/002/index.html
772ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:41:29
1943年シマノの工場が米軍の爆撃を受けました爆撃された理由は何でしょう?
1:何となく爆撃してみた
2:軍需産業の工場だったから
3:間違えた
4:ムシャクシャして爆撃した
5:何処でも良かった
773ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:43:29
そこにシマノの工場があったから
774ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:01:49
えーと当時の連合国軍の爆撃目標ってのは
食肉工場や魚市場などでも、建物なら何でも良かったらしいです。
最悪の場合は民家でもぜんぜんOKだった訳です・・・・・・
後であれは軍事関連の施設だと言えばそこまでだったので
正直、民家を爆撃して日本は民家で兵器を作ってると苦しい言い訳をしました
実際・・・一般家庭で兵器を作ってたのは本当ですけど(対B29用竹槍とか


775ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:06:32
別に当時だけの話じゃないけどな。
776ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:10:19
>>766
そんな短時間ならマフェトンでエエよ
777ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:58
ロードちゃりんこって5万円(実売価格@大阪)くらいじゃ駄目駄目なの?
778ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:12:51
>>777
ロードとしては最低ランク、もしくはもどき
779ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:14:55
つけくわえますが、大阪じゃ何を買うのにも値引き要求は常識です。
コンビニでパンを買うときもまけて?って言うし
後払いのガソリンスタンドではタダにして貰います!
ネットショップでも大阪人なら、いきなり買い物カゴに入れずに
メールでまけて?と商談するのが大阪流です。
780ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:15:40
ちょっと質問させてください。

自転車のスタンドって、街の自転車屋さんではいくら位で交換してくれますか?
強風ですぐ倒れてしまい、困っています。
781ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:16:58
>>779
400オーバーのバイクを50ccのスクーター価格で買おうと思うくらいの間違い。
782ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:18:20
>>780
工賃1000〜
とかじゃない?
部品代はスタンドによるね。
783ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:19:47
>>777
大阪で実売価格5万円だと定価10万円くらいだよ

店員<値引きして8万円です
客@大阪<勉強しーや
店員<75000円でお願いします
客@大阪<わしゃ気持ちいく買いたいねん45000円どや?
店員<60000円で・・・
客@大阪<そなら50000円で手打つやな
店員<特別ですよ
客@大阪<あんちゃん話わかるやっちゃなwwww
784ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:22:49
>>783
マジレスすると自転車の粗利を考えたら定価10万のを5万では大赤字になるから売れないよ
785ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:23:15
なんで大阪はそんなに安いの?
外国だから免税?
786ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:26:03
>>784
大阪は特別です。
だってリッターあたり120円のガソリンがただになる地域だよ

787ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:28:03
スペシャの2006S-WORKSルーベ欲しいんですけど、
ネットショッピングであまり見ないんですが、数は出ていないのでしょうか?
ルーベproでもいいんですけど、2006モデルってあまりみないんですよね。
788780:2006/04/03(月) 21:35:20
>>782

サンクス。
今度チャリンコ屋に行って聞いてきます。
あんまし高かったら、安い新車買うかも。
789ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:43:27
>>787
対面販売っしょ。
近所のショップへ行きなよ。
790ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:48:12
ビブショーツって下着とか着けずに着用するものなのでしょうか?
791ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:48:40
>>774
当時は兵士の恐怖心を取り除き、任務を執行するため
覚醒剤が常用されていた。そのため、民間施設だろうと
民間人だろうとお構いなしに殺戮しまくった。
正常な精神状態ならとても出来ない事も薬物の影響下で
躊躇無く実行した。
792ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:52:14
薬物なしでもやるよ。
793ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:01:33
794ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:01:38
薬使ってF6Fでやっと零式や隼と対等に戦えるか・・・
米軍のパイロットって情けないね?

795ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:03:14
腹筋を毎日200回やってたら腕も太くなったんだけど
何でかな?
796ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:07:10
>>795
腕に力を入れすぎなんだろうけど、
体幹を鍛えれば周辺の筋肉もそれにあわせてある程度強くなるから、
そういう相互作用かもね。

ま、でも腕に力入れすぎだよ。
797787:2006/04/03(月) 22:07:33
>>789
あ、そうなんだ。
てっきり、DELLパソコンみたいに、部品を選んで作ってもらって発送かなと思ってました。
798ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:16:08
今月の20日が5年ぶりの給料日なんです(5年間無職)
15万円くらいのフラットロードを買おうと思います(給料は20万円)
何処のメーカーがお勧めですか?420サイズがあるメーカーでお願いします。
799ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:19:07
そんな金の使い方する脳みそだから5年もニートなんだよ・・
800ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:21:28
>>798
20万を頭金にしてローン組め。
そしたら仕事辞められないでしょ。
15万円なんて安物買わずに150万円くらいの買っちゃいなよ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:21:59
>>799
そんなに決め付けない方が・・・
難病を克服したとか、親の介護に5年間尽くしたとか
事情はいろいろあるかも
802ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:23:51
>>801
親の介護に5年尽くした人が、いきなり初任給の大半を趣味に散財?
ありえないからw
803798:2006/04/03(月) 22:36:22
アンカーRA5スポーツってのはフレームサイズ400があるし
色も豊富なんで良いと思うのですが、他のメーカーで対抗馬みたいなのあります?
地元の自転車屋で買うんで値段が15万円越えるのはちょっと無理なんですよ
フラットバーじゃ無くてドロップかブルホーンにしようと思います。
フラットバーのスリックMTBルック車持ってるからフラットバーは飽きたし

804ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:45:17
>>803
ちょっとオーバーしてるけど

キャノンデール
06モデル R700T Feminine
サイズ 40
178.000円
ttp://www.bikit.net/archives_bikit/010_/011_/index.html
805798:2006/04/03(月) 22:46:31
調べたら俺の体に合うロードは、アンカー FUJI ルイガノくらいしかないの
フェルトだと650Cになっちゃうみたいだし
806ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:51:28
まちの自転車屋でキャノなんて頼めるのか…?
807ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:51:48
>>805
155cmくらいか?
808ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:57:24
ジャイアントのTCR、OCR2あたりかなぁ。
どんなメーカも扱ってるわけじゃないから、
自転車屋で予算伝えて候補上げてもらって、
その中から考えるとか。

空気入れ(10気圧くらいは入るのが必要)だ工具だなんだで、
最低限1,2万は別に必要になるよ。
809ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:59:39
>>806
キャノは直接買いに行かないと売ってくれんよ。
>>804の店は市谷にあるみたいだから
そこに行かないとダメだ。

ペダル、クツ、フロアポンプ、携帯ポンプ、サイコン、ボトルケージ
ヘルメット、グローブ、レーパンなどのジャージなどなど…色々と金が掛かるけど平気かいな?
自転車本体に15万って事は合計で20万くらいになるで。
810ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:05:28
スペシャライズド ALLEZ JUNIOR COMPって
身長155cmで体重42`が乗ったらベストなの?
811ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:14:59
812798:2006/04/03(月) 23:19:34
えーとポスとアンカーとポスとスペシャライズドとKONAとかは扱ってる店です。
メットもグローブもジャージもFOXのを持ってます。
携帯ポンプはロードモーフってのを持ってます。
工具もひととおりは持ってます。
サイコンはキャットアイの一番安いのを持ってます。
ボトルゲージはルック車に付いてるのでそれを使います。
社長のお勧めは、アンカーかポスらしいんですけど
ポスは700Cだとサイズ的に厳しいかも知れないそうです。
レ・マイヨMって700CMTBより遅いんですかね?
色々パーツ買いたすと予算的にこのへんがベストかも


813ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:22:18
小さすぎ
814ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:25:40
>>812
色やデザインが嫌でないなら、アンカーでいいんじゃね?
BSなど日本メーカーって結構平均身長以下の人向けに頑張ってるよ。
「とりあえず」で作ってる海外メーカーよりずっとマシ。

ちゅーか、「とりあえず」出小さいサイズ出してる海外メーカーって、
一番小さいサイズに175mmのクランクとか芯-芯42cmのハンドルとか付いてて
萎えるよw
アンカーがその辺気使ってるかどうかは知らんけど。

レ・マイヨMなど小径車はもはや別の乗り物だから、比べれる性能なんてないよ。
遅いかどうかという点については難しいとこだが。
815ボトル「ケージ」だよ:2006/04/03(月) 23:30:13
>>812
ちゃんとしたフロアポンプ買うことをオススメする。
POSとアンカーの最小サイズってあんま変わらんけどなぁ。
レマイヨMは速く走るとかそういうのと無縁だと思う。
寸法は170cm前後の人向けだし。
816798:2006/04/03(月) 23:41:02
有難う御座います。アンカーかPOSの最小サイズにします。
817ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:13:09
昨日からブラウザの調子が悪いのですが
未読分だけの表示にならない
レス番号にカーソル持ってきても表示されない
なんででしょう?
818ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:13:42
>>817
板違い
819ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:42
>>817
再インスコ
820ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:53
>>817
使ってるブラウザは?
821ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:03
>>817
このスレに書き込めてるってことで、表示だけの問題?
使っているブラウザは何でしょう。Live2chとか?
822817:2006/04/04(火) 00:25:55
IEで禁断の壷です
823817:2006/04/04(火) 00:35:54
設定で直接リンクで表示させるをチェックしたら直りました。すみません
824ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:43:04
ヤフオクスレはどこにいっちゃったんでしょう?
自板内Yahoo、ヤフ、オクで検索してもひっかかりません
825ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:48:42
>>824
【キタコレ】ネット・オークション【ナニコレ】評価(-55)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140846317/
826370:2006/04/04(火) 00:52:11
370です。
結局、ヤマハのPASSリチウムの2006年型を買いました。
自転車なんて10年くらい乗ってなかったので、
アシスト強にしても、へとへとです。いい運動になりそうです。
一応、報告まで。
827ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:18:42
電動茶利でも疲れるんだ
828ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:20:22
>>825
ありがd
829ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:24:30
車道を走るのは、車の排ガス等で体に良くないと思うのですが、
みなさんは気にしますか?
しかし、当方、ママチャリのめ、ある程度でかい車道と平行に走ってる歩道が
一番自転車向きなんです。
830彼氏がチャリマニア:2006/04/04(火) 01:33:12
以前ここで相談した女です(・∀・)こんばんは!

...折角誕生日プレゼントにグローブ買うぞー(^ω^ )
って気合い入れてたのに...

昨日新しいグローブ買いやがった...._| ̄|○

ちっさいメッセンジャーバックも買いやがったし...

他プレゼント出来そうな物ってありますかー?(´Д⊂グスン
831ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:34:03
>>830
商品券
832ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:36:44
>>829
まぁ、気になるならマスクと頻繁なウガイだね。
俺は現在花粉症でマスクだが・・・。
833ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:55:29
>>830
趣味の道具ってこだわりがあるから
分からん人間に勝手に変なもん買われても困るだけの場合が多いよ。

彼氏に何が欲しいのか聞いて一緒に買いに行くしかないって。
グローブだって、勝手に買われてたら困ってただろうし。
834ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:57:44
>>829
レスプロマスクと鼻うがいで乗り切れ!
835ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 02:01:07
>>830
これから日差しも強くなるし・・・
サングラスとか
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/302_all.html
836彼氏がチャリマニア:2006/04/04(火) 02:11:17
皆様色々ありがとうです!!

折角手のサイズ測ったのになあ(´;ω;`)残念。

チャリの後ろ?につけるピカピカ光るヤツにしよかな〜って思ったら2個持ってたしι ちっちゃいカバンはいらんやろし...(´-ω-`)困ったι

いや一緒に買いに行くのも一つの手ぇなんですが『俺プレゼント本間にえぇからな〜!!』ばっかり言うんですよねι
やから一緒に行っても買わしてくれないかな↓(´Д⊂グスン
837ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 02:15:42
グリスとかオイルとか・・・は駄目か。
使ったら無くなっちゃうしな。
残らないのは悲しいか。
838ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 02:17:17
>『俺プレゼント本間にえぇからな〜!!』
俺も、言いはしないけど思うわ、これ。
>>833さんも言うとおり、自分がこだわりたい物に関しては、たとえ恋人が選んだ物だろうと、
自分の好みに合わないもの貰っちゃうと非常に困る、、、申し訳ないから使うけども。。。
839ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 03:13:43
アミノバイタルプロ1年分とか。
840ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 04:57:18
携帯から名前(コテ?)〜◆て付けれるの?やり方キボン
841淀川:2006/04/04(火) 08:57:03
はいどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)
842ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 11:02:44
ママチャリのタイヤがパンクしたんですが素手で外せますか? タイヤレバーは必要ですか?
843ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 11:15:51
外せるくらいゆるいのもあるけど、
大抵は厳しいから、
レバーが付属のパンク修理キット買うほうがいいよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 11:47:21
2人乗りでパンクすることってあるんですか?
845ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 12:10:27
ある。
もともと自転車は二人乗り用の荷重設計はなされていない。(道路交通法違反)
846ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:07:55
質問です。
もうすぐ、自分の自転車を8速・9速どちらにしようか迷ってます。
どっちにしても予算内におさまるんですが、どっちがいいんでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:28:34
>>846
車種・用途くらい教えてくれよ兄貴。

まぁ9sで問題無いと思うけどね。
848?ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:32:18
>>847
パナソニックの少し前のロードレーサーです。
エンド幅は、F100mm R130mmあります。
用途は、主にポダリングなどです。
849ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:38:30
多段を取るかチェーン寿命を取るか。
俺なら9sだな。
850846:2006/04/04(火) 13:41:59
じゃあチェーンの寿命などを考えて、8sにしたいと思います。
答えてくれた方、ありがとう。
851ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:07:32
9sと8sでは、そんなに寿命が違うの?
852ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:14:22
>>851
脳内だから気にするな。
実際、そういうこと言うやつらってチェーンが伸びるほど乗り込んでないからw
853ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:33:01
おまえだろ脳内なのは。
シマノの8速チェーンの耐久性と10速チェーンの耐久性のなさ。
実際、乗り込めばどっちのチェーンも伸びることに違いはないが。

チェーンでトラブってくる奴の数が増えた。
それで10速チェーンは酸・アルカリの洗浄液使うな、つなぐ方向はこうしろだの
カンパにいたっては、馬鹿高い専用リンクでつなぎなおせと
かなりシビアになってきている。
新しく自転車を買うなら9速でいいとおもうが、
もともと8速の自転車をただ9速にしたいだけなら、そのまんまでかまわないだろ。
特に街乗りで乗り込まないなら。
854ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:37:50
チェーンの寿命というより耐久性じゃん?
昔のUGチェーンはピンを再利用できるくらい頑強だったからなぁ〜
855ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:56:30
>>853
>チェーンでトラブってくる奴の数が増えた。
 それで10速チェーンは酸・アルカリの洗浄液使うな、つなぐ方向はこうしろだの
 カンパにいたっては、馬鹿高い専用リンクでつなぎなおせと
 かなりシビアになってきている。

「チェーンの寿命」の話なのに
「セッティングがシビア」な理由をひたすらあげて話誤魔化そうとするなよwww
同じ幅に10s押し込んでる方がセッティングがシビアなのは当たり前。

で、結局「チェーンの寿命」の話は一切無しなの?
「チェーンの寿命」の話は脳内妄想?
856ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:57:11
>>855
まず、話を理解できてないのが痛いよ
857ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:58:13
どこにセッティングの話があるんだ??
858ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:58:59
ちゅーか、チェーンなんて
10sだろうと5000kmはもつし。
メンテ次第で10000kmくらいもつし。

しかもDURAのチェーンですら
たかが2000円。
チェーンの寿命がどうのとか
ケチつけて8s薦める奴の気が知れん。
859ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:00:40
>>855
扱いがシビアな話で
ごまかそうとしてるの明らかだから
相手するだけ無駄だよ。
860ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:02:53
確かに10速のチェーンについては
カンパにいたっては、馬鹿高い専用リンクでつなぎなおせと
かなりセッティング時の諸注意がシビアになってきている。

でも、それと耐久性は別の話題だよね。
861ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:04:05
は?
そのままつなぎなおすと切れるから
専用リンクでつなぎなおすんだよ
862ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:05:08
>>858
チェーン伸びで寿命を語ってるなら
10000kmなんてもたない。
863ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:06:46
>>862
使い方次第だよー
雨の日走らずLSD中心だと1万乗ってもちゃんとすぐ変速する
864ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:08:55
だから、チェーン伸びの話で寿命をかたってんじゃねぇの?
もう伸びてるよ
変速うんぬんじゃなく
スプロケのほうがへりやすくなる
865ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:09:37
>>863
さすがに10000KMも乗ると
デュラグレードの変速もアルテグレードくらいにはなる。
だから俺はもう少し早めに交換する。

十分乗れるけどね。
866ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:10:16
よくわかってない脳内妄想クン
がんばれ
というか、妄想以前に脳ミソがない
867ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:11:52
>>853
>シマノの8速チェーンの耐久性と10速チェーンの耐久性のなさ。

相当乗る人でも数ヶ月もつ。
しかも一番高いヅラでも2000円。

そんなのにこだわるやつは
趣味の自転車乗るべきではない。
868ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:12:00
今は9Sになっていますので、普通にXTを使っています。
9Sになり価格が下がりあまり、価格差がなくなったことと、プーリーの消耗が大きい為、
樹脂製からセラミック製にしたかったので、105SCを買ってプーリー追加の価格ではかえって高くなってしまうので、素直にXTにしました。
もう少しがんばってアルテグラにしてさらに軽量化って手もできるんですけどね。
9Sは調子はいいんですが、チェーンの消耗が8Sの倍ですね。耐久性が低いです。
その上、値段は倍近い(一番下のグレード)。うーんもう少し耐久性だけほしいですわ。


だってさ。耐久性の話。まぁ、寿命につながるが。
というか、この手の話はいままでいくつもあったが。
869ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:13:03
たった2000円ですらケチる脳内妄想クン
妄想以前に脳ミソも2000円もない
870ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:13:21
>>867
8sと9sの話はあたりまえだと思うよ。
でも、俺もDURA78つかってるけどさ。
871ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:15:18
脳内妄想855痛すぎる
話が理解できてないから脳みそもない
872ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:15:48
>>869
855のことじゃないのか?
873ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:16:49
くだらん
874ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:19:18
旗色が悪いとみるや
金の話にもってくのかよワロス
875ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:21:34
>>865
>さすがに10000KMも乗ると
>デュラグレードの変速もアルテグレードくらいにはなる。

というか、さすが脳内。もしかしてチェーンだけデュラ、アルテか?
876ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:27:03
必死に脳内妄想の>>853が1分おきの連投による自演で
相手を「脳内」と連呼する自己弁護を続けております。

しばらくそのままお待ち下さい。。。。
877ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:27:03
さすが春だなあ。
>セッティングがシビアなのは当たり前
とか脈絡のないこと言い出すし。最後はチェーンくらいケチるなだって。処置なし。
878ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:27:04
アフォみたいな奴がいるもんだな
852から笑ってみてます
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:28:44
>>876
おいおい今度は誰にも見えないIDがおまえだけ見えるようになったか。
電波乙。

自分がなんでたたかれてるのかわかってないだろ。
その挙句に相手を自演だとかいって笑わせる。
一分以内のレスがいくつかあるようだが?
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:29:37
おーい、誰か質問してくれ〜w
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:31:40
ロングツーリング系のページとか見てれば
9速に変えてからチェーン寿命が減ったっていうインプレいくつもあるのに
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:41:11
シマノとカンパの馬鹿っぷりを見て
これは商売になると踏んだEKとRKが自転車用チェーンに参入するらしいよ
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:43:01
必死に脳内妄想の>>853が1分おきの連投による自演で
相手を「脳内」と連呼する自己弁護を続けております。

しばらくそのままお待ち下さい。。。。
884ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:45:29
>>879

856 :ツール・ド・名無しさん :2006/04/04(火) 14:57:11
>>855
まず、話を理解できてないのが痛いよ

857 :ツール・ド・名無しさん :2006/04/04(火) 14:58:13
どこにセッティングの話があるんだ??
885ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:46:44
1分前後のレスがあると
それは全部同じ人がレスしたことになるらしいです
みなさん気をつけてください
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:47:31
>>879

861 :ツール・ド・名無しさん :2006/04/04(火) 15:04:05
は?
そのままつなぎなおすと切れるから
専用リンクでつなぎなおすんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん :2006/04/04(火) 15:05:08
>>858
チェーン伸びで寿命を語ってるなら
10000kmなんてもたない。
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:47:42
>>884
888ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:48:23
馬鹿だこいつ
889ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:48:52
>>885
さすがに同じ内容のレスを
1分おきに2つ連投することしまくったらバレるよwwww
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:04
脳ミソないよwwww
891ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:09
必死に脳内妄想の>>853が1分おきの連投による自演で
相手を「脳内」と連呼する自己弁護を続けております。

しばらくそのままお待ち下さい。。。。
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:31
さすがスーパーハッカー
893ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:53:11
猫ひろしみたいにオシリからクリームが出ません
どうしたらいいですか
894ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:54:00
>>889
馬鹿乙

871 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:2006/04/04(火) 15:15:18
脳内妄想855痛すぎる
話が理解できてないから脳みそもない

872 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2006/04/04(火) 15:15:48
>>869
855のことじゃないのか?


877 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2006/04/04(火) 15:27:03
さすが春だなあ。
>セッティングがシビアなのは当たり前
とか脈絡のないこと言い出すし。最後はチェーンくらいケチるなだって。処置なし。


878 :ツール・ド・名無しさん [] :2006/04/04(火) 15:27:04
アフォみたいな奴がいるもんだな
852から笑ってみてます


887 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日:2006/04/04(火) 15:47:42
>>884


888 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2006/04/04(火) 15:48:23
馬鹿だこいつ
895ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:55:32
必死に脳内妄想の>>853が連投による自演で
相手を「脳内」「馬鹿」と連呼する自己弁護を続けております。

しばらくそのままお待ち下さい。。。。
896ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:57:18
>>895
迷惑なんでそろそろやめてもらえませんか?
かなり質問しにくい雰囲気になるんですけど。
どうだっていい話題で盛り上がんないでください。
897ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:18
粘着クンに変化した
898ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:59:01
悔しいんだろ。
いま思い出しても笑える。
899ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 15:59:54
>>896
こんな低能がいるスレでは質問なんかしたくありません


ハイ次
900ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:00:33
悔しいのか、必死に脳内妄想の>>853が連投による自演で
相手を「脳内」「馬鹿」と連呼する自己弁護を続けております。

しばらくそのままお待ち下さい。。。。
901ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:01:23
質問があります。
ホームセンターで3万円の自転車と2万円の自転車があるのですが
価格から考えて、一体一万円の差はどこにあるのですか?
どっちも前後にサスペンションがついていて、よさげなのですが・・・
902ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:02:23
>>896
キミが主人公なんじゃんw
903ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:03:55
>>901
スペックも書かずにわかるかボケ
904ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:05:04
>>901
>どっちも前後にサスペンションがついていて、よさげなのですが・・・

少なくともどっちもダメなのは確かだ。
905ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:06:45
>>902-904
自演


ってことになるんだろうなぁ
彼にかかれば
906ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:06:56
>>902
相手がひとりだと思い込んでるみたいですけど
こんなことして恥ずかしくないんですか?どう見たって、あなたおかしいですよ。
ほかのスレでは少し書き込みましたが、今日はじめてのこのスレでのレスです。
何を根拠にして言ってるのか知りませんが、やめたほうがいいですよ。
907ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:08:38
>>903
スペックってなんですか?
たしか自転車にはRACE ACTIONと書かれていたような気がします。
908ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:11:41
たしか、どっちの自転車も21段変速です。
909ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:16:18
部品の差かブランド名の差
910ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:18:45
低レベル回答ありがとうございます。
ほかにもっとまともな回答をくれる人はいませんか?
911ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:19:29
釣り乙
912ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:20:35
低レベルで悪かったな。・゚・(ノД`)・゚・。
913ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:20:51
>>901
そのクラスのフルサスルック車の定価なんてあって無いような物。
中国から適当に激安自転車買ってきたバイヤーが適当につけた値段なので、
いちいち価格の根拠を聞かれても困る。
914ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:22:00
>>910
もうやめろよ
本当の質問者がかわいそうだろ
チェーンのことで罵倒されたからって、八つ当たりすんなよ
915901:2006/04/04(火) 16:27:33
910は自分じゃありません

>>910
自分以外のレスが全部一人の自演だという妄想をかかえて市ね

>>913
そんなもんなんですね。じゃあ安いほうをかうことにします。
ありがとうございました。
916ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:32:37
>>915
マジレスするとどっちも買わない方がいいよ
そのクラスのMTB風の自転車はいわゆる
MTBルック車とよばれる形だけ真似た粗悪品だから
重いし、耐久性もないし修理費も無駄にかかるような
代物だからね
917846:2006/04/04(火) 16:33:37
ちょっとこのスレ見てみたら、すごい事になってますね。
なんかすいません・・。
918ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:37:09
いつものことです
919ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:38:57
どこが?
920ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:40:23
>>917
初めのほうにはすごくまともなことを書いてあるから
それ見ればいいよ。
新車買うなら9sで、8sとか7sからのチューンナップならそのまま。
921ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:48:40
>>915
916に同意。ならば一万円のママチャ買った方がいいくらいだぞ。
922ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:52:59
サイメンはあんまり好きじゃないが
このコメントには同意する。


段数増えてシマノがカセット8速を出して当時は「これってトドメだな!」と思ったもんです。
その後も段数が増えて今では10Sも普通に売られてますな〜。
ところで機械ってのはそれぞれ限界ってのがあると思うんですよ。
わたくし飯倉の見解としては8Sが限界だった(すでに過去形)と思うのです。
その根拠としましてはチェーンの寿命が9速以降は極端に短くなりました。
よそでも書きましたが以前はガンガン走っても年3〜4本で間に合っていたのですが
今では寿命はその3分の一程度です。若干寿命が変わったのならともかくあまりに寿命が短くなりすぎました。


自分もかつて8速使っていて、今は10速使ってるが、寿命は減ったと感じる。
不自由さを感じていないなら6速でもかまわないと思う。
923ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:54:14
間違えて、別スレに同じ質問してしまいましたが、緊急質問です。
片道30キロメートルの通勤を、電動自転車でおこなうことはイメージ的に
結構たいへんなことでしょうか。所要時間はどれくらいでしょうか。
ちなみに、運動はほとんどしたことがなく、体力あまりないほうです。
924ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:55:07
緊急質問とかふざけたことぬかしてるので答えたくナサス
925ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:56:39
どのスレも荒れてますね。
自転車乗ってると神経やられるということか?
926ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:57:52
じゃあ質問しなきゃいいじゃん・・・。
927ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:02:13
体力があまりないなんて書くなら
当然、やらないほうがいいとか、あなたには大変なことだろうとか
そういうレスが自然と想像できそうなもんだが。

その30kmがどんな道かにもよるし、(河川敷のCR30kmと歩道オンリー30kmの差)
そもそも電動自転車のバッテリーがどれくらいもつのかも書いてない。
60kmもつのか?その機種のバッテリーは。
ロードとかクロスの完全人力の自転車でも、
30kmくらいの通勤をしてる人はざらにいるけど。
時間は約2時間も見積もっておけばいいんじゃないの。もうちょっと早いだろうけど。
928ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:05:50
>>923
運動したことなけりゃ大変でしょうね。
多分2時間ぐらいかかる。
929ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:06:54
>>925
春だからだろ

>>923
片道30Kmと言っても、ほぼ平地なのとアップダウンがあるのとではけっこう違う。
さらに幹線道路の車道を飛ばすか、裏道や歩道をまったりかでも全然違うし。

ほぼフラット、歩道メインで2時間強は見ておいた方がいいだろうなぁ。
930ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:07:31
>歩道オンリー30km


うわー走りたくねぇw
931ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:18:42
馬鹿親切スレなのにみんな親切じゃありません
でもほんとは親切なんだと思いますがどうですか?
932ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:22:28
自らが望む答えが返ってこないと納得いかない奴はただの馬鹿。
933ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:33:22
>>923
一般的な電動アシスト自転車が一回の充電でアシストできる距離は30km程度でしょ
アシストが切れるとただの普通より重い自転車になってしまうわけだから
ただでさえ体力がないとおっしゃるアナタにはとうてい無理ではないでしょうか
自転車板ですが原付の方がまだマシなのではないでしょうか
934ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:03:06
>>931
というか、今日まではずっと平和だったんだけどねww
935849:2006/04/04(火) 18:26:00
あわわ、俺のせいで荒れちゃった?ごめんなさいね。
一応、スポーツ自転車19年間乗ってきた経験から書かせて貰ったんだけどね。
9sに移行した時、耐久性に疑問があった経験があってね・・・
10s時代の今じゃ、そんな疑問はすっかり解消?され、
チェーンは3000kmちょいで交換、なんて感じになったけど。
936ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:33:17
>>935
もう>>853とかに構うな。
また荒らされるぞ。
937ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:35:02
>>923
充電器を2つ買って職場にも置いとけば。
平坦路なら体力的にはそんなに無理じゃないかもしれん。
ただ、自転車の維持費が意外とかかるよ。
938ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:40:25
2台の電アシを用意したほうが良さそうだな。
939ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:48:34
すいません、
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141997681/
の次スレって無いのでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:48:54
一日60kmを年間200日で12000kmかあ。ボロボロだな。
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:51:35
そういえば、電アシのモーターって、だいたいどれくらいが寿命なの?
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:12:00
>>939
立ててくれ。
俺もそういう質問したら↑って言われたから立てたことがある。
次はきっと君の番。
943ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:24:14
すいません質問があります。

速度計を買ってみたのですが、タイヤサイズの設定で迷っています。
700Cというのは27インチと考えて良いのでしょうか?

ちなみに購入したのはこれです。↓

ttp://www.raleigh.jp/06CLB_spec.htm
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:34:25
>>943
700cでも、幅により周長が違うのでこちら参照。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html
設定単位がインチしかないメーターなら、27でOK。
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:38:26
>>943
スペック見たら700x32cだから944周長表を
見たら2155mmだな
もっと正確に設定したいなら実測しる
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:39:09
>>942
立てようと試みるも、規制で無理でした・・・。
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:08:39
すみません 質問させて下さい。
ミノウラのバーゴをお使いの方にお伺いしたいのですが、
あれは自転車積載時に、後輪の方は特に何もしなくても結構安定するものですか?
それともディスプレイスタンド等で後輪を持ち上げたほうがいいでしょうか?
使用するコツなどをお伺いできればありがたいです。
よろしくお願いします。
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:11:13
>>947
俺はベルト使って後輪をフロアに固定してるよ。
固定無しだと多少フラフラするね。
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:20:55
943です。

レスくれた方ありがとうございました。
タイヤのサイズ、結構複雑なんですね。
950942:2006/04/04(火) 20:21:02
>>946
ミートゥーだったよ。。。
誰かたもむ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:46:17
>> 950
英語的に言うと
Me, too.じゃなくて、
Me, neither.(僕もできなかった)だけどね。
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:48:04
どーでもいいですよっ
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:58:00
YOU、立てちゃいなよ。
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:17:04
このスレの次スレもそろそろ頼む
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:40:15
教えてください。
バーエンドつけようと思うのですが、
その場合、グリップをバーエンドの分切る必要があるのでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:41:16
そのとおりです。
あるいはグリップを内側に寄せてもかまいませんが、
ブレーキレバーその他も内側によせることになるでしょう。
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:42:56
>>955
ついでだからグリップも新しいのに換えたら?
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:47:48
今ハンドルをドロップからブルホーンに変えようと思っているのですがどちらがおすすめでしょうか?ちなみにロードで街乗り&軽いツーリング用です
959ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:49:41
>>958
ドロップ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:51:52
パイプ径27.2mmサイズのシートピラーを購入したのですが
実測値で26.8mmしかありませんでした

クランプを緩めるとストンと下に落ちてしまう状態ですが
これは不良品なのでしょうか?
それとも使用に問題の無い誤差の範囲内なのでしょうか?

961ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:55:13
>>958
どちらって何が?
>>960
27.2mmの刻印があるなら不良品、店で27.2mmだよって言われたんなら勘違い。
誤差の範囲じゃないよ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:55:48
>>958
マジレスするとブルホーン。
理由は重量。それとドロップにしても街中で下ハン握る機会があまりに少ないから。
だから、結果的にブルホーンで足りてしまう。
ただしブルホーンで気をつけなければならないのは
シマノのロード用デュアコンやらカンパのエルゴをつけると
バーの形状によってはブレーキ動作がしにくい場合があったりなかったりする。
ドロップでブラケットポジションしながらブレーキするよりはいいって場合が多いけど。

しかし、街中でブルホーンなり、エンドバーなりを引っ掛けてしまうと危険なので
あえてドロップハンドルをつけてくれと言っておく。
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:57:19
>>960
おれはコントロールテックのピラーをかったら
公証値よりも0.2mm細くて、どうにもならなかった。
ええ、返品しましたよ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:03:39
すいません、ロードのかまきりハンドルのフラット部分に、
補助ブレーキ(エクステンションブレーキ?)は後付できるのでしょうか?
いくらくらいの予算(工賃込み)があれば装着できますか?
965ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:06:25
工賃は店によって違うからなんともいえないが
あとづけはできるな。
ものによるが定価は2500円前後。これに工賃。たぶん1000円程度。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/road-extention.html
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:08:19
>>964
かまきりハンドルって?
あんなもん付けてるのか?
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:09:32
かまりきハンドルはママチャリ用だが
まぁドロップハンドルのつもりなのではないだろうか
968964:2006/04/04(火) 22:15:17
あぁ、すいません。
ドロップハンドルというものです。
名前がわからなくて・・。

>>965さん
ターマクSLという赤い自転車なのですが、ブレーキがあの位置だけなのは怖いのでつけたいと思います。
同じメーカーのものを紹介していただいてありがとうございます。
高かったですけど、大事に乗ろうと思います。
この自転車片足のスタンド無いんですね、後付できるのかな?
買い物かごは格好悪いから付けない方がいいと言われました。
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:16:21
あぁ、そーゆー事か。
ロードにかまきり付けてママチャリポジションにしてるのかと思った。
そういえば昔、ドロップを回転させてる人を結構見掛けたな。
970ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:18:20
>>968
ちょwwおまwwww
もっと入門用から始めれww
・・・いや、く、悔しいわけじゃないんだが、その・・・。
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:20:15
…普通、そこまで初心者だったら、ターマックSLは
「赤い」ではなく「黒い」と表現しそうだけどな。
あれ、ペイントの大半は黒だし。

あえてそれ以上はつっこむまい、このスレでは。
972ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:20:42
買い物カゴがだめなら
リアキャリアとバックをつけて、荷物を載せられるようにするっていう手もある。
それとあんまりスタンドはつけないほうがいい。肉厚チューブなら大丈夫だけど
薄かったりすると、スタンドをつけた部分がへこむから。
それにママチャリよりかは軽いので、スタンドで立てておいて、風かなにかで倒れると
結構あっさりへこんだりする。
だからなるべくなら、固定物にくくりつけて倒れないようにしたほうがいい。不便だけど。
まぁ、好きにしてくれ。
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:22:14
>>971
でも、あれ赤が結構目に入るから漏れの印象も黒より赤という感じだな。

>>968
コケるなよ、割れるから。
974960:2006/04/04(火) 22:42:33
レスくれた方どうもです。

どうやら不良品みたいですね
返品する事にします。
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:52:04
>>968
>ターマクSLという赤い自転車なのですが・・・・・
こんな糞餌に釣られるヤツがいるとは・・・・
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:55:19
947です 948さんご回答ありがとうございました。
バーゴとタイダウンロープを同時購入しようと思います。
977955:2006/04/04(火) 23:57:20
>>956,957さん

回答ありがとうございました。
自分、手がでかいのでグリップの買い替えも検討しつつ
全体的に少し内側に寄せてみることも検討したいと思います。
978ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:05:00
>>927
お返事ありがたいです。
実は、まだ自転車買ってないのです。
それもふくめて、ご相談させていただきたく、、、。

>>928
ありがとうございます。
そうですか、、、。やはり、、、。

>>929
ありがとうございます。
田舎の国道や裏道です。結構くねくねしていて、おそらくアップダウンもはげしい。
距離は、30キロはありませんでした。約20キロから25キロです。

>>933
そうですか。やっぱり無謀でしょうかね、、、。
電池が切れたらお話にならないし。
うーん、別の方法を検討したほうがよいかな。

>>937
>>938
>>940

あ、やはりそうなのですか。。。どうもイメージがつかなくて。
車免許は持っていますが、車はなく、また運転も怖い。
直線距離は15キロくらいなのに、バスをのりついでいくと、2時間くらいかかる。
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:05:58
>>947
ミノウラのバーゴ、
ハンドルが土台の板と平行になるようにつける場合は結構安定する。
斜めにつけると、あっさり倒れる。

ハンドルや、シートあたりをタイダウンベルトで
左右の下方に少し引っ張って固定してやればOK。
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:13:28
>>978
その距離で免許もってるんだったら、車じゃなくて原付でも買ったほうがいいよ。
電動アシストよりかはずいぶんイイ。バッテリーや距離的にも。
運転が怖いのは自分でどうにかしてくれ。
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:23:42
>>980
適切親切なお返事ありがとうございます。
原付を調べてみました。
免許も意外と簡単にとれるようで・・・。
運転が怖いのは、たしかに自分で克服するしかないですね。
愚問かもしれませんが、軽自動車と原付だと、どちらが怖くないでしょうか。
どちらが事故にあいにくいのかな。近しい人が交通事故で亡くなっているので、
怖くて怖くて。
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:25:26
またの右側にイボ出来るの左側に出来ないのに何でかな?
983ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:26:41
いやいや、車の免許で乗れますって。原付は。

ぶつけられた場合は、車の方が安全。
984ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:29:21
>>981
衝突の事考えたら、軽自動車はやめたほうが・・・。
まぁ、安全性の高い車でも事故によっては・・・だけどね。
985ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:31:17
>>983
そんなに運転が怖いなら今まで通りバスで行くのが一番いいんじゃないの
986ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:35:50
自転車買ったらチェーン洗って油差さなきゃいけないの?
987ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:40:54
うちもスレ立て規制された。
次スレ立て誰か頼むぜ。
988ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:42:47
>>986
新品チェーンは防錆の為にベタベタした油が付いてるからね。
綺麗に落としてから注油したほうがいいね。
989ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:49:16
>>986
必要なし
990ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:00:08
ウォッシュレットじゃないとウンコしても違和感があるのは何故?
991ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:09:15
>>990
慣れの問題。
江戸時代はウォシュレットなんか無かったが、
みんな違和感無くウンコしてたはず。
992ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:45:05
993ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:47:42
シマノのシフトレバーってスキーグローブはめたままでも操作できる?
冬もスパイクで乗ってるから気になって…
994ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:48:13
>>988 >>989
とりあえずそのまま乗っておいて、油とか吟味してから洗ったり差したりしてみます。
有難うございました。

>>992
乙です。
995ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:11:21
マムコ
996ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:12:02
梅宮
997ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:13:41
アンナ?
998ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:13:44
やっと彼女出来たよぅ。
今度の彼女は手繋ぐとかに興味アリなので繋ぎやすそう…!!

…と、サリゲナク目標を述べてみる。
999ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:15:04
1000なら>>998は明日破局
1000ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 02:16:09
UCC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。