☆馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 13☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├マルチポストOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
├質問は自転車関連以外も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

 ※このスレでは、ネタ回答はお止めください。
2彼氏がチャリマニア:2006/03/17(金) 23:43:59
これはどっちに書けば!?
3彼氏がチャリマニア:2006/03/17(金) 23:45:46
こっちだそうなのでw(・ω・)

やっぱりグローブが妥当ですかね??今は夏用?のNIKEのオレンジのグローブだったような...??
4ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:47:54
そのNIKEのグローブの色違いじゃダメ?
それならサイズもぴったりだが。
俺は服装でグローブ変えるけど、どうだろね
5ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:07
前スレ>996
それじゃネタ回答だろw
6ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:14
カーボンボトルゲージとボトルとスポーツドリンクの粉をセットであげれば?
MTBの小さいサイズじゃない限りボトルゲージ二個つくし
片方は今までどおりペットボトル用でもう片方をボトル用にすればいい

グローブはあまりオススメしないが
同じものを買うっていう手もある
しかし、買って失敗したけど、捨てるのもったいないしボロボロになるまで我慢して使ってる最中だったら最悪なことに・・・
7ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:50:14
>>5
そうか?
普段でもつけれるし
いいとおもうんだが、なにより安いし
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:52:38
手づくりホイールバッグとか。
9彼氏がチャリマニア:2006/03/17(金) 23:53:33
ボトルとグローブで迷います..(´・ω・`)
でも彼氏ボトル持ってた筈なのにつけないんですよねーιめんどいのかペットボトルをそのまま差して?通学ι笑

グローブはボロボロじゃないです☆何かグローブつけてチャリ乗ると
『気合い入るわ━━━!!!!』と燃えてますο笑
10ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:55:45
>7様ο
そのバンド持ってるんですよぉ(´∀`)笑
しかもあたしも貰っちゃったんでたとえ色違いでもあげれないι笑
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:55:47
通学に使うってことはそんなに高くないチャリなのかな?
それならペダル買うのもアリじゃないかな
12ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:32
>>9
この期に及んで選択肢を増やしてあれだが
http://www.stylebike.co.jp/had/index.htm
こんなのもいいぞ。
あるとけっこう便利だし、枚数あっても困らない。
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:58:40
>9
ttp://www.topeak.jp/bag/bag172.html
ttp://www.topeak.jp/bag/bag173.html
こーゆーバッグはどう?
有ると凄く便利だけど、値段微妙なのでわざわざ買うの躊躇っていて持ってない人多い。
14ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:00:31
>>7 いやw突っこみどころは
>ホワイトバンドの黄色版

モノ自体はいいんじゃね。NIKE使用者ならランスきらいじゃないだろし。
15彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:01:15
チャリは確か15万以上だったよぉな...ι

。゜(´Д`)゜。わざわざリンクありがとうなんですが携帯からなので見れませんー!!!_| ̄|○泣
16ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:46
たしかに>>13のやつはいいかもな
俺も使ってるが、ケータイとかデジカメとかカギとか入れておけるし
ただ足があたるのが難点だが

自転車にバッグつけてる?
サドルの下とかハンドルのちょい手前とかに
なかったらサドルバッグとか買ってあげるのがいいかもね
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:04:50
>15
>13はハンドル付近のフレームにつける小さいバッグ。ロングツーリングの時ちょっとした
食べ物入れておいて走りながらのカロリー補給にすっごい役立つ。
値段も1500円くらい。
18ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:06:44
あとはピカピカひかるリフレクター(車のライトとかに反射するやつ)とか
あれがあると夜走るときはちょっと精神的に楽になる
19彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:08:08
>16様ο
つけてます☆サドルの下にパンク直しの道具やら入れてます(・∀・)

>17様ο
食べ物...!!
つまみ食いが好きな人なのでそれは喜ぶかもです..!?
20彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:10:10
>18様ο
それってシールでしょぉか??(・ω・)
何かこだわりがあるらしくて
と に か く
シ ン プ ル
がいぃみたいです(´∀`;)注文多くてごめんなさいです...ι
21ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:10:15
まぁそこまで色々そろえてる人なら間違いなく持ってるだろうけど
スピードメーターみたいなの付いてた?
なかったらそれがいいと思うよ
22ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:12:04
>>20
いやママチャリとかにも後ろのタイヤあたりに付いてると思うけど
赤い丸いやつ
それの電池入れてピカピカ点滅してくれる奴があるの
車からもスゲー目立つし、アレがあるといいと思う

23ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:13:49
俺だったらグローブが嬉しいけどね
じかに身に付けるもんが嬉しいじゃん
サイズは今使ってるの見せてもらったら?
24彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:15:21
>21様ο

持ってましたぁ(´д`)なんでこんな揃えるかな...ι笑

>22様ο
へぇ〜.+゜そんなのあるんですかぁ☆
貰ったら嬉しいですか??笑
25彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:16:40
>23様
見せてもらうのもいぃかもですねぇッ☆
鈍い?からまさか誕生日のプレゼントだなんて気付きはしないだろう(・∀・)ニヤニヤ
26ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:22:17
そーだね。見せて貰い自分ではめてみる。
で、その時の感覚を脳味噌に記録、
ショップで試着して記録した感覚を思い出しサイズ選択。と。
27彼氏がチャリマニア:2006/03/18(土) 00:24:56
じゃあやっぱりグローブにしますかねw皆様本当にありがとうございました.+゜
又現れた時はよろしくお願いします!!!!!!!!_(._.;)_
28ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:35:13
スポークに着いてるリフレクターってどうやって外すんですか?
29ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:39:38
>>28
どんなタイプ?ネジみたいな奴が無いなら、グリグリやれば外れるよ。
全然駄目なら破壊したらいいよ。
つーか、あれは付けておいたほうがいいよ。夜走らないならいいけど。
30ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:45:24
夜は走らないので…
ネジっぽいのですが、回りません。破壊してみます。
31ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:46:06
ローラー台(エリートクロノフルード)だと心拍70%程度で30k前後を1時間は維持できる
実走で30kを維持しようと思うとあっという間に85%に到達どころかオーバーする

どうすれば実走で落ち着いて走れますか
32ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:56:59
>>31
ローラー台には空気抵抗が無いからね。
30km/h相当で車輪が回っていても実走と同じ出力は必要じゃないわけ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:57:08
ローラー台って慣れないと転ぶって本当ですか?
34ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:58:26
>>33
3本ローラーは転ぶ人もたまにいます。
でも一度も転ばない人の方が多いです。

固定ローラーで転ぶ人は非常に珍しい事例と言えるでしょう。
35ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:01:01
固定ローラーで転倒、小指骨折した友達がいる。
ただの固定不良だけどね。
36ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:04:18
Vブレーキのチャリで舗装路でブレーキかける時は、前→後の順にかけるのが普通?
走ってる時に前ブレーキしたら一発でロックしてジャックナイフなんだけど…
37ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:05:09
>>32
実走よりローラーの方が負荷が高いって聞いてたけど違ったのかあああああああああああ
実走70%で30kを維持できるようにしこしこがんばるよ
38ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:06:59
>>36
Vブレーキでロックしやすい人は全部の指でレバーを握っていたりすることが
多いですが、貴方もそうですか?
ブレーキレバーは2本指でやさしくソフトに操作しましょう。
39ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:08:07
ローラーのが全然楽だろw
40ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:10:38
>>33
逆に慣れすぎている競輪選手などの場合、三本回しながら
いねむりぶっこいて転けることが希にあるらしい。
41ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:11:03
>>36
それは順番云々の問題じゃないよ。
ブレーキをかけるには、路面状況や速度・タイヤのグリップを読んで、
どれくらい減速したいのか、停車したいのか等で使い分けるべき。
体重移動をしないで、強く前ブレーキをかけたら前転しちゃうのは当たり前。
42ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:12:36
何か作業しながら寝るなんてことできるのか?
少なくとも5分くらいはじっとしてないと練れないんだが
43ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:13:22
>>42
君がまだ人間の限界に挑戦していない証拠です
44ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:14:16
BD1のフロントフォークみたい26インチ用フロントフォークってありますか?
45ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:16:12
固定でなら寝た事ある
寝たといっても意識が落ちる→瞬時に起きる→また落ちるの繰り返し
46ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:17:46
ブルベとかだと居眠り運転がいるもんな。
47ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:21:24
オナニーしながら寝た俺が来ましたが
48ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:22:57
>>44
お作り致しましょうか?
まずは私の口座に30万円振り込んで下さい。
49ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:25:45
>>42
居眠り運転による交通事故とかあるじゃん。
それで死ぬ奴・殺す奴なんてのも大勢いるね。
50ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:28:34
>>44
あそこまでゴツくはないが、ハリーキャットというメーカーが作っていた
サスは似ていなくも無い…ただ、メーカー潰れていまや入手困難だが。
51ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:30:51
ブレーキは普通に2本指でかけてるけど、惰性走行→停止をしたい時とかに
体重後に持ってって前かけると、シュー・・・→キュッて感じで突然ロックする。

ブレーキもレバーも安い完成車付属だからコントロール性がないのは仕方ないけど、
なんかいい方法ないかなあ?今のままだと後タイヤとパッドだけどんどん減って
フロントは消耗なし、なんて事態が続く。
52ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:33:08
>>27
前のスレが埋まってしまった・・・

グローブでいいんじゃないか
俺はナイキが欲しい
53ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:42:02
俺手がちっちゃいから海外製のグローブはサイズがほとんど無いんだよね
いやとてつもなく関係ないけど
54ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 01:57:44
俺FOXのサイズ9
買った時はジャストフィットだったけど、伸びてだめだ
55ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:07:57
>>51
握力を調整しながらレバー握りなよ。制動の最初から最後まで同じ力で握ってない?
ロック出来る制動力があるなら車体側は問題無いでしょ。
乗り手の問題かと。
あとはシューを換えてみるとかね。コントロール性が変わり、良くなるかもね。
さらに悪化、って事も考えられるけど。
56ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:39:08
オクでカーボンフォーク(カーボンコラム)を購入して早速付けようと試みたのですが、ヒラメのマルチアンカー(ヘッドキャップ付き)のキャップがどこまでも締まっていきそうで怖いです。
それともカーボンコラムってこんなものなのでしょうか?
アルミやクロモリと違ってキツく締めるのはまずいですよね?
57ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:49:10
>>56
もちろんマズイよ。
アンカーなんて、ヘッドパーツにプリロードを与えられりゃいいんだから、
そんなに強く固定する必要無いよ。
58ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:56:41
今の時期、鈴鹿峠や箱根は雪とか大丈夫ですかね?
暖かくなってきたから雪解けとかがこわいよ
59ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:59:00
雪が恐いのか
雪解けが恐いのか
ライブカメラで確認すべし。
60ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:36:14
今更ながらですが「吉田自転車」って面白いですか?
今日新聞で初めて知りました
すでに去年出てたんですね
61ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:44:12
手摺りのゴムを買ったんで前のゴムと交換したいのですが
前のゴムが取れないので、どうやったら取れますか?
6256:2006/03/18(土) 09:08:50
>>57
サンクスです!
適当なとこでやめときます。
63ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 09:32:17
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/link8.html
connnexのコレを買って、繋げたんですが
リンク部分がやけに硬くて、うまいことチェーンが回りません。
普通はリンク部分も他のコマと同様に稼動しますよね。
不良品なんでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:01:32
8s用チェーンに9s用繋げたりしてないよね?
65ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:21:49
>>32
空気抵抗は無いが(動いていないので)慣性も働かん。
66ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:51:20
>64
リンク間違えました
8s用のチェーンとリンクのセットを買いました
67ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:54:50
DH用に南海部品のバイク用(ロード)を使ってますがへんですか?
68ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 13:43:11
ブリヂストンのカイセイってフレームはどこで売ってますか?
69ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:52:52
>>61
カッターで切断
70ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 15:15:37
>>66
リンクの向きは合ってる?嵌めてからチェーンをグリグリやってみるか、
買ったショップが近いなら、オッチャンに相談してみ。
71ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 15:51:44
携帯から長文を載せたい時はどうしたら良いでしょう?たまに【省略】みたいなマークを見掛けるけど携帯からも出来るの?
72ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 15:55:42
>>71
それは読む側の問題で、行数が多いと設定次第で省略されるよ。
書き込む時は適当に改行してね。
73ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:02:58
>>72携帯からその改行の仕方とやらを教えて下さい
74ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:09:36
下ボタン押したらいいんじゃない?
メールの入力と一緒でしょ。
機種によって違うのかな?
75ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:18:40
長文だと文字が多過ぎて送信出来ませんて成ってまた一から打ち直し…めちゃ長い文の人も居るのに??
76ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:23:47
>>75
長文で何を語るんだ?
まぁ、何回かに分けて書いたらいいじゃん。
77ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:31:50
>>76某スレで真面目な話しを語りますw今まで連投に成ってたから悪いかなと思ってね。量をミスると始めから打ち直しだし
78ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:56:15
最近ジュラ10見ないけどどこいった?
79ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:15:38
>75
普通に「。」とか「、」の所とか区切りがいい場所で改行して行けば長文も楽勝じゃないか‥
私はそうだよ。てかパソ持ってないから携帯で書き込みしてるし。
80ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:20:58
アルタスのリアディレーラーなのですが、
プーリーを固定する台座みたいなところのねじ穴が、なめってしまいました。
おとなしく違うリアディレーラーを買うべきですか?
81ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:22:00
ペダルの漕ぎ方ってどんな風に漕ぐのが正しいんですか?
踏むというよりは回すって感じなのかな・・・?
82ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:25:04
>>80
だね。プーリーケージだけ取り寄せできるだろうけど、
手数料やらなんやらで、本体価格に対して考えるとちょっとな・・・ってなるかも。
この機会に新品交換&予算あるならちょいとグレードアップしちゃいなよ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:34:56
質問があります。
STIレバーはハンドルのrに沿って近くて長いのが良いのですが、売ってませんかねー?
操作性いいもんじゃないですね。
8463:2006/03/18(土) 18:49:05
チェーンのコマが渋いときは横にンンンッて力を入れれば良いと知り合いに教えてもらいますた
ためしにやってみたら簡単に解決
お騒がせしますた
85ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:01:18
仏式バルブの空気入れる時に、米式ポンプと仏英アダプターしかない場合、
仏英アダプターつけてポンプに英式トンボつけて入れてもだいじょうぶ?
86ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 20:13:35
>>85
問題無いけど、高圧は無理かもね。
87ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:05:27
タイヤは何故空気が入っているのか
ゴムの塊ではいけないんですかね
88ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:07:39
重量。
89ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:18:13
>>87
リムだけで走ればいいじゃん。
90ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:19:36
>78
老衰で死んだか、認知症で病院送りになったんとちゃう?
91ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:28:34
>>87
そもそも空気というのはバネとして考えるとほぼ理想的な存在でして、
そこら辺でいくらでも入手できる上に非常に軽く、ロスも非常に少ない、
といたれりつくせりの素材なんですな。だから車・オートバイ・飛行機
に至るまで気体入りタイヤが使われているくらいで。それを固体やゲル
etc.で代替するのは相当の無理を伴う。

まぁ一応災害用にノーパンクタイヤというものも存在しますが、走りは
クソ重いしフレーム折れるし修理は工場送りだったりするしで、ろくな
もんじゃないのは確か。
92ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:07:40
>>91・・・納得
93ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:10:29
ひょっとしてバルブアダプター介してポンプ使うと高圧入れるのムリ?
常にバルブアダプター携帯してGSでも入れられるようにと思ったんだけど。
94ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:02
バーエンドってグリップの内側に付けてもいいんでしょうか(MTB)
95ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:34:45
いいだろうけどあんま意味内
96ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:23:24
>>94
内付けと外付けでは、用途がちがう
一般的な外付けは、急坂でハンドルを体に引きつけるのに用いる。
内付けは、向かい風を防ぐためのもの。エアロバーの代用。
外付けで前傾姿勢も取れるが、急ブレーキに対応できない。
あくまで登り専用。
97ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:05:23
トラバティブのクランクって何で通販で売ってないの?
98ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 04:38:28
>>97
もともと品質も良くないし、単品商品としては成り立たないと考えているの
ではないかと。正直、あの品質ではSORAやデオーレの半額で売れるか
どうかも怪しいと思う。
99ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 05:08:09
>>87
昔むかしは、ゴムの塊でした。木や鉄の輪っかの時代(馬車)も・・・
その後、ダンロップによって空気入りタイヤが広まった。
この辺の経緯はウィキペディアで見てみるべし。

タイヤの外周部は回転中心から遠いため、少しの質量でもモーメントとしては
回転速度が上がるにつれて非常に大きくなる。したがってなんとしても
軽くしたい訳だ。止まると廻しにくいし、いったん回り始めると止めにくい。
100ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 07:35:49
子供用の三輪車はソリッドタイヤだな、たしか・・・・。
101ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 07:57:31
ママチャリで通勤しているのですが、ロードタイプなどの自転車に変えるとまったく性能が違うのでしょうか?
どんな感じになるのか教えてください。
102ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:32:23
>>101
たぶん腕は痛くなるし指の付け根は痛くなるしケツは痛くなるし
カゴは無いし、まあ登り坂が楽になるくらい
大していいことないから今までどおりママチャリで通勤して下さい。
103ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 09:53:15
>>100
チョロQもソリッドタイヤだな。
104ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:37:41
>>101
ドロヨケが無いので雨の日は悲惨です。GIANTのエスケープあたりならドロヨケを付けても
違和感なしです。
車体が軽いのでスピードがでるよ
105ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:41:27
>>101
>102にプラスして、足つきが悪いし盗難に気を使うな。
物によってはチェーンリングでズボンの裾が汚れるから、要対策。
当然ライトも鍵もついてないから買い足し必要。ヘルメットも要るだろ。
何km位の距離を通勤しているのかしれないが、今までママチャリでいけてる距離なら
それでいいんじゃ?
カッコイイ自転車に乗ってみたい!ていうんなら、止めません。
106ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 12:16:21
腰痛持ちでロードやってる人いますか?
たまにいたくなるんだけど大学行ったらやりたいとおもた。
107ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 12:18:28
>>106
一杯いると思います。
上手く付き合っていきえれば普通に乗れると思う。
108ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 12:48:48
>106
自転車は腰よりも膝に来ること多い。
109ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:35:47
落車でアバラにヒビ入った人いますか?
歩くのがやっとなのですがどうしましょう
110ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:40:39
>>109
肋骨と鎖骨を折った事あるよ。歩けたけどめちゃくちゃ痛かった。
早く病院行きなよ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:48:38
>>109
大人しく寝とけ
普通の人間じゃ野々村輝のようにはいかんだろう
112ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:35:08
病院に行けば治してくれるのがわかったさかい
113ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:39:02
落車した後何故か40キロ位乗ってこれたんだよね
降りてからモーレツに痛くなった
ちょっとプロみたい
114ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:43:22
痛みって、後から来る事があるよね。
今日落車したの?今夜腫れるかもよ。
115ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:01:24
昨日落車
今朝ベッドから起き上がれなかった
息吸い込んだり、咳したら激しく痛い( ´・ω・`)
116ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:03:57
キャリアスレよりもこっちの方が良いかと思って質問します。

スーリーのサイクルキャリア(ルーフに載せるやつ)で、
アルミ製のやつの型番が分からなくて困ってます。
今の575みたいな倒立型って言うんですか、あんなやつ。
ちょうど10年前の春に買ったやつなんだけど。

どなたか教えていただけませんでしょうか。
117ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:06:11
>>99
勉強になります
118初心者:2006/03/19(日) 15:18:26
クロスバイクに市販の荷台をつけることはできるのでしょうか?
自転車は懸賞で当たったコカコーラのクロスバイクです。
よろしくお願いします。
119ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:20:13
ママチャリで坂を少しでも楽に登りたいんですが、
トレーニング以外で何か有効な方法ってありませんか?
120ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:26:17
>118
ダボ穴が付いていればおk。
付いていなくてもシートポストに付けるタイプの荷台ならおk。
121ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:29:01
>>116
www.thule.com/japan
販売元に問い合わせてみましょう
122初心者:2006/03/19(日) 15:29:29
>>120
ダボ穴ってどこにあるんですか?すいません。初心者で。
今から見てみるんで、お願いします。
123ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:33:42
124ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:47:43
カーボンピラーって、専用のクランプ(割りが斜めに入ったもの)を使わないといけないのですか?
普通のクランプで締めると割れるとか・・・?
125ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:48:16
>>119
まず、タイヤの整備をマメにやること。虫ゴムはすぐに劣化して
空気圧が下がる。こうなると格段に転がり抵抗が増して重くなる。
それから、自分専用ならサドルの高さ、前後位置とハンドルの高さを調整して
自分の体格に合うようにする。脚が力強く回転できるようになる。
登坂重視ならやや前下がりが良いかも。家族兼用だとちょっとムリかな?
バーエンドグリップを装着すると、登坂時に力を入れやすくなる。
126ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:01:55
>>125
転がり抵抗が大きくなると、空気抵抗の次にパワーロスが
高くなるんでしたっけ。参考にさせて頂きます。
チェーンの注油とか、軽量化なんてのはどうでしょう?
ママチャリで軽量化は現実的じゃないっすかね?
127ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:18:22
>>126
多段化したらいいんじゃない?
既に内装変速付きならスプロケ大きくするとか。スプロケ単体で取り寄せ可能だよ。
ま、この場合、全体的に軽くなるから平地や下り坂を飛ばすには不利になるけど。
軽量化は・・・どうだろ、金かけた割に効果が薄い&実用性ダウンになったりして・・・
128ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:18:46
>>124
カーボンの特性に注意して使えば大丈夫だと思います。
炭素繊維は長手方向の引っ張り、圧縮にはきわめて強いのですが
横からの力には弱くて、繊維同士がバラけてしまいます。
その対策のため、斜め方向に交差させたり、布のように織ったりしていますが
局部的に横傷を受けるとやはり繊維が損傷しそこから割れてきたりします。
普通のクランプでは割りの部分が特定の繊維に集中するため割れやすいのです。
クランプで締め付けて行くと、断面が楕円に変形して割り部分が突出してくるわけです。
斜め方式では、割りが円周に対して分散されているで、クランプ時の締め込み力が
多くの繊維に分散されるのでこの危険が少し低下するという仕組みです。
あるメーカーのカーボンピラーでは、断面が真円ではなく割りの部分が平らに逃げていて、
割りのエッジに当たらないように工夫されていたりします。
直径変換用のシム/カラーをシートチューブに入れて1番手細いカーボンピラーを装着すれば
割り部分が直接ピラーをかじる危険性を回避できます。
129ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:25:56
>>123
ダボ穴ありました。
ありがとうございました。
130ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:26:56
>>127
スプロケを大きくするのがありなら、
クランクを長くするとかっていうのもアリですよね。
坂を楽に上れれば、平地は別に構わないです。

軽量化はちょっと調べてみたら、なんか何十グラムを削るのに
必死になる世界みたいなんで、ちょっと実用的じゃないみたいですね。
キャリアとカゴをはずす程度、でしょうか。
131ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:30:03
>>130
それもいいね。ただ、対応する物、希望する長さのクランクが手に入ればいいけど。
132ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:32:33
>>126
ママチャリにお金かけて軽量化するなら、用途に合った新車を買ったほうが良い。
大抵のママチャリは室外保管、良くて屋根のある駐輪場だから、ベアリング部への
ゴミの浸入、グリースの劣化は想像以上。ちゃんと整備してあればフロントの車輪を
手で廻すと3分ぐらい平気で回りつづけるもの。だめならフロント・リアのハブベアリングの
清掃・グリースやり直しで見違える。BB部も要調整。ペダルがびっくりするくらい軽くなる。
とくに量販店売りのママチャリは大した調整もせず、グリースなども必要最小限だから
1年もすればダメ。虫ゴムはベタベタ。チェーンはぶらぶら・・・こんなもの。
133ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:39:53
>>126
金かけないで一番変わるのは>>125さんの言うようなサドルとハンドルの高さと位置。
ママチャリの軽量化は実用性下がるし、大して効果ないだろう。
金かけるんなら、いっそのことアシスト付きを買った方が家族も(・∀・)ウマー
134ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:44:19
サドルの高さは変えるけど、前後位置まではなかなか調整しないんだよね
135ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:52:50
>>131
そうか、ママチャリ用のクランクなんて無いですね。。
そうなるとやっぱりスプロケかなぁ。

あとは、自分の体格に合うようにした上で、整備するところは
しっかりこまめに整備するのが一番みたいですね。
それがイヤなら、電動か原動機に行けと。

自転車の整備で参考になるHPってありませんか?
なんか質問ばっかで申し訳ないですが。。
136ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 16:57:24
>>135
このへんとか。
http://www.neostreet.co.jp/bicycle/index.html
なんかイマイチだけど。
137ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:11:58
有酸素運動目的で自転車始めました。
↓これは最大心拍数の60〜70%の値を求めるのに適した計算方法ですか?

{220-35}×60%(70%)=111rpm〜130rpm
138ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:15:40
>>136
ありがとうございます。じっくり拝見させて頂きます。
139ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:43:39
関係ないがrpmは別の単位じゃないか
140ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:53:11
一分間あたりの回転数だね
141ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:54:18
>>137
計算はいいが単位が間違ってる。
142ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:08:35
b.p.m.か?
143ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:32:39
質問です。
クランプ径25.4のMTB系ステムを使っているのですが、
クランプ径26.0のロード系ハンドルはそのままでも取り付け大丈夫でしょうか?

それともステム側を少し削って合わせた方が良いのでしょうか?
144ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:39:51
>>143
削って正確な寸法を出せるなら削れはいいし、
無理そうなら交換。
そのままでは使えないよ。
145ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:43:57
>>119
トゥクリップ(とそれに対応したペダル)をおすすめする。引き足が使えるようになるので
効率の良いペダリングができる。
146ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:54:38
147ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:58:37
>>142
うん
148106:2006/03/19(日) 19:38:36
>>107-108
レスありがとうございます。
遅くてスマソ
149ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:07:47
自転車で車のタコメーターに相当するのは
心拍計なのかケイデンスなのか答えてください。
150ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:11:26
>>149
そんな意味不明の質問に、あえて答えるならケイデンスかなぁ。
151ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:17:27
>>149
馬鹿親切な俺が答えてあげると
ケイデンスじゃなくてケイデンスメーターがタコメーター代わりだな
152ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:24:39
>>149
心拍計は水温にあたるだろうな
153ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:29:11
シマノ インター3ハブって新品でいくらなんですか?
154ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:30:32
排気温度計はオナラ温度。
155ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:56:06
>>144 トンクス
156ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:48:11
>>153

R: SG3R55 3-SPEED ROLLER CLUTCH HUB
157ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:52:42
SG3S31を持ってるのですが、ベルト用なんでスプロケが合わないのでチェーン用を探してます。
ベルト用は、スプロケは一体みたいなんですよ
158ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:59:17
そうですか。で?
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:06:59
べつに
160ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:16:22
バレンタイン監督が乗ってるチャリは何ですか?
161ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:22:19
>>160
BMW Mountainbike Enduro メーカー希望価格414750 円(税込)
162ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:40:29
>>161
ありがとうございます
163ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:43:51
質問ですスギムラのCX-20-8という自転車は、子どもでも乗れるんでしょうか?
身長は140cmぐらいです。
164ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:05:45
>>163
140cmあれば、一応乗れるみたいだけど、ショップで跨がってから買ったほうがいいね。
あと、170mmのクランクは、身長140cmだと少し長過ぎるかもね。
165ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:09:02
>>163
子供は大人に比べて手が小さく握力が低いのでブレーキレバーの開きぐあいと
引き代の調整は十分に行ってあげてください。
大人と兼用だと緊急のときに止まれなくて危険です。
166ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:14:01
>>164-165
ありがとうございます。
ところで、クランクって何ですか?
167ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:17:00
168ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:19:02
>>166
ペダルと前ギア(Fスプロケット)軸を結ぶ腕のような所です。
右側と左側では逆向きに伸びています。
これが長いとてこの原理で踏み込み力が増し、軽くペダルが踏めますが
脚を大回りに廻さないとならないので、体格が小さいひとには限界があります。
169ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:34:07
>>167-168
なるほど、わかりますた。
皆さんはこの自転車、子供用としてはあまりおすすめできないんでしょうか?
ほかにイカしたヤツがあれば、教えてほしいです。
日本のメーカーのジュニア用はあんまりイカしてないものばかりなので
子どもが悩んでます。
170ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:38:00
小径車って子供でも乗れそうな錯覚があるけど、実際はある程度身長が無いときついことが多い。
CX-20-8も135cm〜とあるが、実際は165cm以上欲しい感じ。

つっか何歳なんだよ?
171ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:38:43
10歳です。
172ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:39:19
173ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:41:04
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/06lou057/

この手合いにしとけ、頑丈で壊れ難いしガキも喜ぶ。
174ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:46:42
>>172-173
早速ありがとうございます。
子どもは成長が早いので、大きくなってからも乗れるのがいいかなあって思うん
ですが、そういうわけにはいかんですか?
175ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:50:54
>>174
そういうわけにはいかない。

体格的な問題もあるが、物が貴重な時代と違ってイマドキのガキがそう何年も同じ物に
乗り続けられるわけが無いし、その価格帯のチャリはそう長持ちしない。
176ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:53:55
長く乗らせようと思うならファッション性は捨てて軽快車とかにしとけよ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:54:39
なるほど、貴重なご意見ありがとうございました!参考になりました。
178ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:21:20
>>170
その通り。小径車はフレーム設計は大人用でタイヤサイズを20インチ以下に
した物ってイメージ。自転車を横から見てもっとも投影面積の大きいタイヤ径を
走行性能をある程度犠牲にして、ぐっと小さくしコンパクトにしたカテゴリー。
だから「タイヤが小さい=子供も乗れる」では無い。
大人が乗ってバランスが取れるように設計されているから、子供が乗ると転倒したり
他の交通のじゃまになったりとリスクが大きい。
大人用のショートスキーを小さいからって子供に履かせたらどうなるか。
意外と重くて操作が追いつかず危ない。これとおなじ。
体格にあった自転車を選ぶのは大人にとっても、子供にとっても大変重要です。
このばあい、タイヤのインチ数で選ぶのではなく、フレームサイズ主体で選びましょう。
179ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 09:19:06
フレームのBBハンガーの下に黒いパーツ付いてますよね。
インナーガイドって名前だったかな?
今度フレームセットを購入したいんですけど、アレってフレームセットに付属してるんですか?
それとも別売ですか?教えてください。
180ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:23:06
>>179
ほとんどの場合ついてくる。

カーボンフレームなんかはBBハンガーの形状が特殊で、
専用のケーブルガイドがある奴もあるし。
181ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:31:11
シートポスト(ピラー)に Strongってブランド名が刻印してあるんですが
これってどんなメーカーでしょう?日本・台湾その他・・・
自転車関係で検索すると「LIVE STRONG」のイエローバンドしか出てこないんです
182ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:50:54
質問なのですが、ロードや一部のクロスにありがちな細身のタイヤを採用した車体は
荷物を満載しての長旅には向いているのでしょうか?
やはり耐久性は太身タイヤと大きく異なるのでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:54:24
初めてロードを買いました
で、クランクを前方に水平に出す位置までペダルを回すとつま先が前輪に干渉して深くハンドルを切れません
サイズ選択間違ったのでしょうか?
それともこんなもんですか?
184ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 11:14:28
そんなもんです。
185ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:09:18
拇指球でペダル踏んでる?
186179:2006/03/20(月) 12:21:36
>>180
レスどもですっ
187ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:27:20
すいません、フォームに関するスレってどこにありますか?
ちょっと前立腺が痛くて困っております。
やっぱり腰が寝てるのでしょうかね・・・
188ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:35:57
189ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 13:09:26
>>188 トンクス
190ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 13:57:31
>>182
タイヤだけに注目して考えると、その場合太いタイヤのほうが有利かもね。
ただ、荷物を沢山積む様な場合は、フレームやホイール等、タイヤ以外の事も考えないとね。
それから、例えば綺麗な舗装路のみを走る場合、細いタイヤのほうが走りに関しては快適だね。
191ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:06:36
>>182
向き、不向きで言うと不向き
もともと荷物を満載して長旅をするように考慮はされてないからね
そういった使い方をしたいならそれ様のモデルを買った方がいいよ
ここでも参考にしてみて↓
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
192ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:24:56
いずれスポークが折れたときの為に自転車屋でスペアのスポークを買いにいったら
まずオタクの自転車のスポーク長がわからない、第二に素人がやるとホイールが歪むので
店に預けてくれということでした
スポーク交換てそれ程高度な技術がいるのでしょうか
193ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:28:53
>>182
そんなあなたにピッタリなのは
GIANTのグレートジャーニーです
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/performance_mtb/great_j.html
194ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:34:10
>>192
素人には無理。経験は絶対必要。
195ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:46:08
>>192
まずは要らないホイールで練習しておけば?
いきなり本番だと泣く可能性大だよ。
じゃ、今から振れ取り台、センターゲージ、ニップル回しを注文しようか。
196ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 14:58:42
>>192
店にやって貰った方がいいよ。
組んでる所を見学してみれ
197ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 16:37:40
妻のシティサイクルがカンチブレーキなのですが、激しく音鳴りします。
ブレーキパッドはハの字型にするというのは知っているのですが
調整方法が載ってるサイトなどありませんか?
198ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:02:33
シュー変えたら。
ブレーキの鳴きは取り付け云々よりシューに依る所の方が大きいよ。
199ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:13:35
200ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 17:18:34
即レス感謝です。
妊娠出産を経てその間放置だったのでシューがダメになってる可能性もありそうです。
199のサイトを見ながら検討してみます。
ありがとうございました。
201ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 19:05:52
リブバンドしたまま自転車乗ってる人いますか?
やっぱいないですか
202ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 19:29:53
ホイールノサイズがでかくなるとどんなメリットデメリットがありますか?
203ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 19:34:18
>>202
メリット:ゴールで有利
デメリット:重い
204ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:43:47
サトエリの乗っているバイクは何ですか?
205ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:03:06
>>204
普段乗っているのじゃなくて、イベントのゲストとして・・・
BD1-Wスペシャルペイントモデル
ttp://www.mawj.org/y/1329-01.jpg
206ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:42:34
ドラムブレーキってVやカンチに比べてどのくらい走行抵抗になってるのですか?
207ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:00:22
>>206
走行抵抗はどのブレーキでも変わりなく、ゼロです。というか、そうなるように設計されています。
もし走行抵抗があったとしたら、損失エネルギーは熱に変換されるため熱がこもり、
シューやバンドなどの部材が過熱してブレーキとしての基本機能が果たせなくなるためです。

ブレーキ形式の差は、主に制動力、雨天性能、ダート性能、耐フェード特性、
ブレーキタッチ(速度微調整)などさまざまな要求によって生じます。
208ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:07:22
バンドブレーキとかサーボブレーキなら抵抗にはなってない。
ローラーブレーキは抵抗があると書かれてたりするけど、
(グリスが封入されてる分かな)
実際のとこはすまんけどわからん。
209ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:19:12
>>207
つリムぶれのあるVやカンチは走行抵抗0では無い
つドラムは重い
210ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:24:39
東京ラブストーリーでカンチっていたの知ってるヤツいるか?
東京ラブストーリー知らないガキは答えなくていいよ
211ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:40:01
>>210
当時高校生でした。
212ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:43:28
セックスしよっ!

>>207
バンドは鳴きがうるさいし、サーボやダイネックスは
いくら追い込んでも二段ブレーキ感が残るからねぇ。。。

>>208
スタンド掛けて空転させると違いが分かる<ローラー
でも、乗ってる分にはわからんなぁw
213ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:58:27
プロセットゲージの無い中古のフロントディレーラを
取り付けたいのですが、コツを教えてください、
型式不明の古いLXです、
214ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:15:07
この板でどのカキコと、どのカキコが同じ人物が書いたか分かる方法ってありませんか?
215ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:21:05
やっと補助なしが乗れるようになった子供と遊ぶために折りたたみ式の
26インチの自転車が欲しくて探しています。
何かオススメはありませんでしょうか?

あと、友人がほぼ新品のDOPPELGANGERのクロスバイクを1万円で
譲ってくれるというのですが如何なものでしょうか?
自転車には全然詳しくないのでちょっと不安なんですが。。。
216ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:22:18
>>213
手でグリっと動かしつつorとりあえずワイヤー付けてシフターで引く。
で、アウター位置に持ってきて、FD取り付け位置調整。
ついでにアウター側の振り幅調整。
あとはワイヤー外して(ワイヤー付けてた場合ね)、
インナー位置調整からいつも通りの手順で。
217ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:29:48
>>214
スーパーハッカーの友達を作りましょう
218215:2006/03/20(月) 23:36:37
DOPPELGANGERのクロスバイクを検索してみました。
ttp://www.be-s.co.jp/Products/DOPPELGANGER/cross-all.html
なのですが、みなさんのご意見を伺わせてください。
安いのは大歓迎なのですが、安物買いの銭失いにはなりたくはないのです。
219ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:49:04
>>216
とりあえずアウター位置がポイントですね、サンクス
220ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:06
>218
1万で入手できてヨロヨロ走る餓鬼の伴走用の自分の足で走るのと大差ないスピード
しか出さない様な用途ならまあいいんでない?
餓鬼が普通に走れるようになる頃にぶっ壊れても、お役御免ってことで廃棄して別の
自転車買えばええし


個人的にはあんなものには1万払うなら、倍の金出してママチャリ買うか、3〜4倍出して
安目のクロスバイク買う。
221215:2006/03/21(火) 00:19:14
>>220
レスありがとうございます。
やはりあまり良くないモノなのでしょうか、普段使いにも使用できれば
良い買い物かなぁと思ったんですが如何せん先立つものが無くて。。。

質問ばかりでスミマセンが、ヤフオクでみつけたんですが、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42265545
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60360674
コレなんかはどうでしょうか?
子供の伴走用と普段使いに使用できればOKなんですが。
222ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:27:45
>>221
悪いことは言わないからこの手のはやめといた方がいいよ
いわゆるMTBルック車と呼ばれるMTBの形を模倣した粗悪な
代物だから220が言ってるようにママチャリでも買った方がよっぽどマシだよ
223ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:27:54
マウンテンバイクの重量について質問です。
一般的にどのくらいの重量が普通なんでしょうか
軽ければ軽いほど良いのでしょうか?
224ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:38:53
普通のMTB:13〜15キロ
MTBモドキ:15〜21キロ

が一般的なところかな。ダウンヒル系だったら普通のMTBより重いことが多いけど。

「道」を走るなら、自転車の性能の7割は重量で決まると思っていいよ。
225ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:40:26
>221
趣味のモノに金かけられないようじゃ、男として三流未満。
226ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:41:26
155CMなんですけどジャイアントの子供用24インチロード乗っても違和感ないですよね?
227ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:44:14
いいんじゃないですか?デザインさえ気に入れば。
150cm以上は選択肢が多くて羨ましいですね。
228ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:46:21
>>225
子供にその分金をかけるつもりなんでしょ。
中流家庭の父親としては正解。
229ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:49:27
今度ロード(New Model)を新規購入しようと思うんですが、
今の季節って買い時なんでしょうか?
もう遅いんですかね??
230ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 00:54:20
春に向けて、ちょうど売り時なんじゃね?

レースに使うつもりなら乗り遅れっぽい気もするが
231215:2006/03/21(火) 01:21:37
超初心者な私に、みなさんレスありがとうございました。

>>222
自宅近所は道が狭くとても子供に自転車乗せられないので
自転車乗るのに車で出かけなければならず折り畳み式を検討して
いました。よーく検討してみます。

>>225
この板の皆さんには申し訳ないのですが、自転車が趣味というわけ
ではなく、子供と軽くサイクリングとかに行けたらな、という感覚です。
練習に付き合ってるうちに、楽しそうだな、と。

>>228
中流以下ですよ (;つД`)
月のお小遣いが携帯、散髪、ネット代入れて30kですから。
なので安物に目が行ってしまうのです。
232ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 01:27:55
>>229
ニューモデルは別に買い時ではない
05モデルはY系を始め半額くらいになってたりするから買い時
233ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 01:31:45
>>229
サイズと色が確実に押さえられる期間は実は短い。
モノによっちゃあ、もう完売さ。
234ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 02:02:18
>>231
折畳みじゃ無くても問題無く自動車に積めますよ
アルトバンですから26インチのMTBは2台搭載可能ですから
普通車なら余裕で2台積めますよ
235ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 02:07:49
>>231
とりあえずまともなスポーツ自転車は前後輪を工具なしで簡単に
取り外しが出来るから折りたたみじゃなくても余裕で車に乗るよ
安物の粗悪な折りたたみなんか買うと粗大ごみのようなもの
だからここでも読んでよく考えた方がいいよ↓
http://www.cso.co.jp/chishiki/fdb003.html
236215:2006/03/21(火) 09:02:44
おはようございます。

>>234 >>235
サイトじっくりと覗いてきました、勉強になりました。ありがとうございます。
タイヤは簡単に外せるのですね、めんどくさいものだと思ってました。
車はワゴン車なので、積載のことをあまり考えなくて良さそうですね。
選択の幅が拡がってきました、これから子供と自転車乗りに行くので
帰りに自転車屋さんを覗いてこようと思ってます。
237ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 11:58:48
スポーツ車買うなら店頭にスポーツ車が置いてある専門店でかうべし
ママチャリしか置いてない所でも取り寄せで買えるが、店のオヤジはスポーツ車に詳しくない事が多いからやめとけ
238ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 12:04:05
>>153
遅レススマソ・・・見つけたので
シマノ インター3ハブキット一式(新品) \3000-
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43706989
239ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 13:11:29
たまに自動車の屋根に自転車をのっけてるのを見かけるんですが
あれって自転車のホイールとかにダメージないんですか?
240ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 13:13:44
誰かこのコピペを、こすりつけ最高まで連絡してくれ
ワシはアク禁でPCサイトビュワーからしかアクセスできないから頼んだぞ
【社会】年間200人以上が死に至る命がけの快楽行為「オナニー」 “こすりつけ型”は特に危険 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142902583/
241ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 14:53:11
>>239
安全運転で、交通の流れに合わせた速度で走る程度なら問題無いね。
242ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:11:43
>>239
聞いてくれよ兄貴、ダメージなんてモンじゃねーよ。大破だよ。
2年位前にさ、友達と車に自転車載せて走りに行ったのね、
そんで帰りにファミレス行ったんだよ、
友達はハイエースで俺はボルボに乗ってるんだけどさ、
友達の後に続いてファミレスの駐車場(1Fが駐車場2Fが店舗の構造)に入ろうとしたら、
何故か「ガリガリバキバキガッシャーン!!!」って音が聞こえたんだよ。
泣いたね。自分の馬鹿さ加減にマジ泣いた。

と、いうわけで、普通に走るぶんには問題無いよ。
243ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:31:12
m9(^Д^)プギャー
244ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:39:31
全米が泣いた
245ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 16:49:14
やっぱルーフ積載は恐いな。
ま、注意して運転すりゃいいんだろうけど。
246ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:41:34
MTBに使っている六角ボルトですが、ホームセンターに売ってるもので代用しても
問題無いでしょうか、それとも自転車用のボルトは何か特別なものなんですかね
247ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:45:36
>>246
同じ規格・強度があるなら問題無いよ。
ただ、自転車の場合、細目が多いからピッチに注意ね。
248ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:50:57
>>215
子供の伴走ならママチャリで良いだろ

おまえ、その折りたたみMTBが欲しいんだろ?
はっきり言えよ
249ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:53:02
ち、ちげーよ!
か、かかか、勘違いすんなよ!
250ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:25:56
シマノのAceraのリアディレイラーって、何速対応なんでしょうか?
完成車の仕様を見ると、7速と8速のものがあるみたいなんですが、
7〜8速用ですか?
251ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:37:01
>>250
10sでもなんとか使えるだろうね。
RDは何速対応かって事より、スプロケの最小・最大歯数、
トータルキャパシティで対応・非対応を考えたらいいよ。
もっとも、メーカー推奨の変速段数で使うのが確実だけどね。
252ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:39:07
質問があります。
先頃パナレーサー製の空気圧計器の扱い方や
心拍センサーの誤動作原因を追及していた者です。
無事に、コンプレッサーが吹っ飛んでいくことなく解決いたしました。
ありがとう
253ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:43:51
>>252
おめでとう。
で、質問内容は何でしょうか?
254ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:47:51
最近自転車板を利用し始めたのですが、「香具師」とか「アナジテ」とか・・・
どういう意味なのですか?
255ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:51:34
香具師=奴
あなじて=あなたの自転車見せてくださいっていう、掲示板。
256ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:54:51


ヤツ

ヤシ

香具師
257252:2006/03/21(火) 18:55:04
質問があります。
今月号のサイスポでしたか?バイクラでしたか?
アマンダのおじさんと編集部員が口論していますが、
4600なんとかを境に平地用だ、上り用だと勝手に仕分けしてます。
ホイール全体が軽ければすべてのシチエーションで有利じゃないんですか?
単純に重量が全てではないですか?
258ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:57:11
>>257
剛性やらカカリやら色々。
軽量がすべてではないね。
259ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:03:51
>>251
ありがとうございます。
7s→9sにするつもりなんですが、ディレイラーの交換は後回しにしてみます。
260ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:10:28
>>257
重量が全てだと、スポーク数の多いホイールやディープリムは絶滅するだろうね。
261ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:14:13
>>247
ありがとうございます、ピッチに気をつけます
262ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:19:49
>>257
簡単に言うと
登坂なら軽い方が有利。剛性あればなお有利。
平地は重い方が慣性が働き巡航性が良くなる。
263ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:20:21
>>259
後回しに出来るかどうかはRDのキャパシティ次第だよ。注意を。
264254:2006/03/21(火) 19:23:08
>>255-256
ありがとうございます。そういう意味だったのですね。
自板て難しい・・・
265ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:24:36
アナジテはともかく、香具師は2ちゃん共通語だぞ
266ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:31:34
松井は後悔してますか?
267ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:41:19
にしこり
268ツール・ド・名無しさん :2006/03/21(火) 19:44:58
昔の105使ってたんですが、
いつの間にやらシマノのオクタリンクのBBが絶滅しちゃってたんですけど、
他のメーカーで物好きにニッチなオクタリンクのBB出しているメーカー
ご存知の偉い方いらっしゃったら教えてくださいな。
269ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:50:54
>268
シマノの105オクタのBBならアサヒとかでもまだ売ってるけど?
270ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 19:55:45
>>266
後悔もなにも、マイちゃんのことは後に飲んだ薬のせいで忘れちゃってるんだよ
まー覚えてても満足だったんじゃないか?
271ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:23:32
BBか後輪のハブからカコンカコンって音がなるんだけどどうやって直すの?
音は走行中、ペダルをこいでない時にも鳴ります。
272ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:25:08
>>269
店頭在庫のみですか…
やっぱり絶滅するなら早めに2〜3個確保しとこうかな?
シマノの馬鹿ぁ!
273ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:52:41
自転車初心者なのですが、デザインは関係なく初心者におすすめのロードバイクを教えてください。お願いします。
274ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:54:12
GIANTにしとけ
275ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:54:23
>>273
予算はナンボなんだい?
276ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:55:59
277ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:56:09
>>271
漕いでない時も鳴るならBBは関係無いのでは?
とりあえずリアハブを分解清掃して、キッチリ組み付けてみ?
278ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 20:58:46
>>275
4万以下に抑えたいです。
279ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:00:46
>>278
ロードバイクは入門用でも7万円からです。
出直してください。
280ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:03:11
>>278
それはさすがに難しい。
281ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:03:27
>>279
出直してきます、ありがとうございました。
282ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:10:17
つオクで車体を落としてショップでオーバーホール
283ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:10:58
初クロスを購入予定です。

予算は8万円くらい。ちょっとした段差が多いのでサス付を望んでいます。
オススメを教えていただけませんでしょうか?

284ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:18:28
>>283
bianchi passoか、GT nomad ultra。
285ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:19:24
>>277
すいません BB付近からは違う音(漕いでる時)がします。
リアハブの清掃は一応今日やってみました。
ゴリゴリしない状態にするとタイヤがぐらぐら動くんです。
多分これが原因かもしれないので明日締めなおしてきます。
問題はBB付近なんです。クランクをBBに留めるボルト、ペダル を締めても
音が止まんないんです。
286ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:28:48
>>285
まず、メーカー・モデルは何ね?
リアハブについては、バラせるみたいだからやり直しって事にするとして、
BBからの異音は、やはりこちらもBBを外してみないと。
カップ&コーン式なら清掃してグリスアップして組み付けてみる、
カートリッジ式なら両ネジ山を清掃、グリスやスレッドコンパウンドを塗って組み付けだね。
で、鳴り止まないならBB交換。
あと、BBシェルや付近のクラックも点検かな。
あ、そうだ、リアハブのさ、プラスチックの円盤付いてる?
外装変速かどうか不明だけど、あれが鳴る時もあるね。
外してみたらどうだろ?
287215:2006/03/21(火) 21:28:56
>>248
確かに折り畳みって便利そうだなとは思いほしくなりましたが
今は考え直してきましたよ。
今の時点でのきもちはMTBかクロスバイク欲しいですね
あ、折り畳みは自重が重いこともありほど断念しました。
288ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:38:59
>>287
スポ車で併走はするなよ。子供がかわいそうだ
街海苔ならクロスの方が便利だけどMTBの方がトラブルは少ないかも
289ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:46:03
>287
あと、自転車が二列で併走したら道路交通法違反だからね。
290ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:46:21
>>246
ボトルゲージの下に携帯ポンプのブラケット付けようと思ったら
ボルトの長さが足りなかった
六角売ってなかったんで5mmX40mmのプラスネジを代用してる
291ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:50:15
>>286
PanasonicのスプリングボックTAです。
http://www.panabyc.co.jp/products/bikeimage400/B-PKTA640V.jpg

BBも清掃してみたいのですが工具が無くて外せないんです。
プラスチックの円盤は外してあります。
292ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 21:53:28
>291
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html
BB外し工具はそんなに高くないよ
293283:2006/03/21(火) 21:54:30
>>284さん
ありがとうございます。
ビアンキはちょっとチェレステが苦手で・・・・。
GTのノマドウルトラは気に入りました。価格はネット価格でも10万円ほどできついかもです。
ルイガノのTR-5という選択肢もありかなと思ったのですが、良いモノなのか気になっております。
294ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:27
>>293
あ、ごめんultraは価格が上だったか・・・。
TR-5もいいと思うよ。デザインやカラーリングが気に入ったなら買いでしょ。
使用パーツも問題無いね。
295ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:15:00
初心者ですが通勤用にクロス購入を計画中です。
明大前近辺でお勧めの自転車屋さんを教えてください。
296ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:16:32
sluggerとゆうMTBを知人からゆずりうけましたが、
フロントディレイラーがテェーんと干渉してしまいます。
本でしらべて、まずフロント1、リア1で内側0.5ミリにします。
その後フロント3、リア8で外側0.5ミリにします。ここで硬すぎて
0.5ミリにできません。
結果どうしても、フロント2,3でリア8にすると内側で干渉してしまいます。
このおかげで一日つぶれました。死にそうです。
297283:2006/03/21(火) 22:20:19
>>294さん
ルイガノのデザインはちょっと控えめすぎるかなとも思いましたが、
最初の一台なので、派手すぎるのより良いかなという気がしてきました。
類似しているTR-1よりは性能もかなり上のようですし、価格的にも余裕があります。

決まりです。本当に有り難うございました。
298ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:56:21
頭が直角に曲がってるんですが、どうしたらいいですか?
299ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:04:37
自分の身長に多少合わなくてもデザインやパーツ重視で選ぶ事はやはり良い事ではないダメですかね?
悩んでます
300ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 00:38:46
>>295
親切なヒント:プッ
301ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 01:07:07
>>299
デザインはともかく、パーツなんかあとでいくらでも変えられるけど…。
サイズ合わないの乗ったってつまらんよ。
302ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 02:21:52
Vブレーキとカンチブレーキの違いを教えてください
303ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 02:25:34
ロード3年乗ってますが、どうしても おなかの脂肪が取れません。
38歳です。

自転車を利用して 引き締まったウエストを作るには、
どうしたらいいですか?
304ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 03:23:53
>>302
アームの長さ
Vは別名ロングカンチと言う

>>303
登坂
慣性が働かない分楽ができないため一番効果的
途中であきらめたら人生の負け組くらいの気持ちで登り続けて下され
そうすればきっと効果が現れるでしょう
305298:2006/03/22(水) 04:20:30
同様になった方は居ませんか?
306ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 08:28:54
>>296
フロント3というのは外側の一番大きな歯車の事だと思いますが、
アウター(チェーンリング)といいます。
で、アウターにディレイラーがあるときは内側(インナー側)に
戻ろうとするばねの力がかかっているので調整ネジが固くなります。
ですのでネジとディレイラーの位置を覚えておいて一旦インナーに
ディレイラーを落とし、そこでネジを少しずつ回してアウターに上げて
位置を確認する、というふうにやってみて下さい。

ちなみにフロントがアウターでリヤがロー(一番内側の大きな歯車)
の場合はたいていディレイラーとチェーンは干渉します。
これはそういうもんなので一日費やすのはやめましょう。
307ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 08:46:19
>>303
酒やめて質素な食事を。
そしてひたすら走る。
308ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 13:43:44
BBを交換するのを自転車屋さんに頼むと
BBを含めていくらぐらいになりますか?
また、グリスアップするだけではいくらになりますか?
309ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 13:52:32
完成車のクランクにホロテクUが標準装備されるのはいつ頃になりますかね
310ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 15:15:40
自転車やさんで、防犯登録だけってやってくれますか?
311ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 15:56:45
>310
やってくれる店もあるしやってくれない店もある。
近所の店に自分で聞くしかないぞ。
312ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:08:55
ロードの乗り方で骨盤を立てるとありますが、骨盤の立っている状態を
見た目で判断する場合、
背中が丸いアーチ状→立っている
背中が反っている→寝ている
の判断でよいでしょうか。
313ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:40:38
>>308
使用BBによってかなり値段に幅があると思うけど・・・。
グリスアップは2000ぐらいじゃない?
ま、これも店によって違うだろうけど。
314ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:16:51
>>310
防犯登録所として各都道府県の公安委員会より委託されている店は
ユーザーから防犯登録を依頼された場合、登録をしなければならないこと
となっています。
ですから、「他店で買ったからダメ」というのは委託義務違反です。
そのため、「いま、ちょうど登録用紙を切らしていて・・・」とうまく逃げられる事が
多いようです。
そんなときは、その店が加盟している地域の自転車商協会か
防犯協会(大抵は警察署内にある)に問い合わせてみましょう。
そのお店はしかられるはずです。
315ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:29:15
48Tのアウターを使っていますが、FDとスキマがあいて見苦しいです(FDは直付け台座に取り付けています)
カーボンフレームなので、バンド式に変えることはできません
コンパクト用の直付け台座を売っている店を知りませんか?


ググッても、見つからなかったので、どなたか知ってる人がいらっしゃいましたら教えてください
316ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:44:34
>>310-311
↓業界内情
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/bhn03/bhn03.htm

「防犯登録をする」ということは、受け付けた店で管理責任が発生する。
必ず、控えの用紙をお客様に お渡しするが、たいていの方は、
その用紙を、無くしてしまう。
そうすると、登録したお店に、「自転車を盗まれたようなんですが、
登録番号や詳細を教えてください」と
来店する。 パソコンに入力している店の場合は、簡単に検索できるが、
まだまだそのような設備を持っていない店が多いこの業界、
ひとつのお客様の登録番号を探すとなると、2時間ぐらいたいていかかってしまう。
来店のお客様の仕事をこなしながらだと、ひどい場合は、半日がかりとなってしまう。
その為に、自店で、購入して貰ったもの以外登録を断る店も少なくないとのことだ。
317ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:07:59
スポークの長さはどうやって計算するんですか
318ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:19:44
319ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:06:59
今度子供に自転車を買ってやりたいがなにかお勧めを。
身長120cm弱女6歳でつ。補助輪梨で載れます。
おとうさんみたいなの、ということでMTBライクなものを探しています。
Look車はだめです。
よろしくおながいします。
320ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:12:45
>>319
普通にブランド物のMTBでいいんじゃなかろうか。
スペシャとかルイガノとかなら子供サイズ(24inch)もそろえてる
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/410_all.html

321ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:17:15
>>319
いいねえ、お父さんみたいなのに乗りたいって
うちの娘にも言われたいよ・゚・(ノД`)・゚・。

そんなん言われたらお父さん喜んで
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/kids/specializedkids/hotrocka1fsr.htm
スペシャライズドの最上級子供用MTB買っちゃうよ。
でも「お父さんみたいなの」がロードでもいいんなら
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant06/ocr24.html
こういうジュニアロードもいいかな。GIANTのはチェーンリングも小さいから踏みやすいんじゃない
322ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:25:35
おいおい、適用身長ちゃんと確認してんのか?
その辺のモデルだと、いくらジュニアって言っても140cmはないときついぞ
323ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:32:40
>>322
フォローありがトン。

おまいらわざわざ身長まで書いたのにまじめに答えろよ
再度よろしくおながいします
324ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:46:27
漕がないときのホイールの回転音(ラチェット音)が静かなホイールを教えて・
8s+soraは静かなのに10sアルテ+105ハブはすごくうるさいので・・・
325ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:00:39
>>323
死ねよカス
326ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:28:15
折り畳み自転車のペダルの交換をしようとしたのですが、自分ではできないっぽいです。
自転車屋でペダル代込みで1200円でやってくれるらしいですが、普通これくらいですかね?
327ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:35:20
ま、妥当じゃね?ていうか安いと思う
328ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:57:51
初めて本格的なMTBを買って1ヶ月位がたちました
ちょっと遠出をしてみたくなり、タイヤを細いスリックに替えようと考えています
距離は往復で200km程度なんですが、タイヤは1.5で問題ないですかね?
あと、1.5のオススメのチューブを教えていただけるとありがたいです
宜しくお願いします
329ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:06:54
“キキィッ”っていう、ブレーキ音を直すにはどうしたらいいですか?

油を使った具体的な方法も教えてください。
330ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:07:23
1.5でOK。
チューブはそれなりのメーカー品なら何でも大丈夫だけど、
必ず予備1本は持ってって。
(あまり高いのは耐久性を犠牲にしてたりするから気をつけて。)
331ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:08:27
>>328
パナ・ブチルチューブ 理由は入手しやすいから
運が良ければホムセンでも売ってる
332ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:11:20
>>329
油使っちゃだめええええ!
333ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:22:43
ふと疑問におもったんですけど
完成車で一番高いのっておいくらくらい?
どこのなんてモデル?

つまらん質問でスイマセン
334ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:28:25
>>328
リムや現在ついているタイヤが1.5なら1.5を
1.75なら1.75を装着する。
チューブは普通に入手できるPanaRacerとかでOK
335ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:46:48
>>329
どんな自転車のどんなブレーキかわからんと答えようがないよ。

>>333
デローザってメーカのチンクワンタとプロトス、
ジャイアントのTCR100っつー限定モデルが、
だいたい140万位だったかと思う。

フレーム売りで115.5万円っての(BMCのTime Machine TT01)があるから、
これを完成車にすると170万とかになる。
336ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:50:12
デローザのプロトス(レコード+ボーラで153万)かなあ
337ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 22:51:20
338ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:01:38
>>323
こんなこと言うと変かもしれんが、オンロードで200km乗るならロードレーサーの方が快適。
MTBのタイヤをどんなに細くしていっても限界がある。(テントを積んでるとかならMTBでもいいけど)
だから1.5でもなんでもいい。オンロードだから空気圧は高めで。
それくらいの距離なら、予備チューブとインフレーター(あるいはボンベ)持っていったほうがいいよ。
339ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:04:33
>>337
同じデローザのクロンが165万になってるぞい
340ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:47:49
ボーラというより暴利だなwww
341ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 00:57:34
うまいこと言ったつもりですか
342ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:00:32
ああ
343ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:07:38
オークション見てて思うのだが、
何故折り畳のMTBとクロスがあんなに安いのだ?
344ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:15:18
>>343
つ[業者]
345ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:38:00
>>338
ブロックタイヤからスリックタイヤに変えると
凄い快適になるってどっかのサイトに書いてあったんですが
そうでもないんですか?
だったらかえるのやめようかな・・・
346ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:45:50
ブロックと比べりゃ断然快適
347ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 02:33:47
>>318
アリガトウ
348ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 04:18:19
>>343
つ[類型車]

折畳でMTBってParaTrooperぐらいしか知らないけど
他にも有るの?
349ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 05:49:37
>>348
6千円〜3万円くらいのノーブランドの奴でしょ。

中国の安い労働力で大量生産・一括輸入してんだよ
まぁ品質的に危険だから、命が惜しければやめておいたほうが良いと思うが。
350ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 06:53:28
>>153
シマノ補修部品リストにあった
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoKaiteki.html
351ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:20:44
>>335
高校生が通学時に乗ってそうな、普通のチャリです。


“キキィ”っと鳴るのは、左ハンドルのブレーキで後輪に繋がってます。
352ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:51:10
>>351
その説明でもブレーキの種類・形式は特定できません。
考えられるものでも3種類は有り、ハブバンドブレーキや
その変形であるパナサーボ、そして比較的新しいローラーブレーキです。
まずこの3種が見分けられないならば、ご自分で手入れをするのは無理です。
ブレーキは自分の命を預ける大切なパーツですので、プロの手にまかせましょう。

ここで、”キキィ”と鳴るのはブレーキ周辺の部品が振動しているためで
その振動周波数が、可聴周波数帯域を含んでいるため耳で異音として聞こえるのです。
とくにハブバンドブレーキでは、内部のバンドが長年の摩擦によって研磨されて寿命末期になると
必ず”キキィ”と鳴るようになります。これは調整できるものではなく、部品交換となります。
バンド内面が磨かれてツルツル状態になると、ハブのブレーキドラムを締め付ける際に
”キュ”っと吸い付くように密着してしまいます。つまり中間の効きがないのです。
そのため、ブレーキドラムは急停止しようとしますがタイヤからのトルクで無理やり
廻されます。そのためバンドの制動を振り切って廻り始めます。この急停止→回転を
短い周期で繰り返すため、数KHzの異音となる訳です。

さて、その振動が>>329のように注油で直るでしょうか?
確かに摩擦面に注油して、摩擦係数が変われば振動帯域も変わるでしょうし
急制動自体が起こらずに滑るため、音が消えるかもしれません。
しかし、これはブレーキが効いていないと言う事ですから大変危険です。
また、この状態でブレーキングを繰り返すと油が高温で変質して
発煙したり、摩擦係数が変化して行き異音がまた発生したりと良いことはありません。
繰り返しですが、ブレーキは重要保安部品ですので十分な技術と経験がないかぎり
修理してはいけません。
353ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 10:04:35
業界問題 第18弾 ブレーキに注油しちゃダメでしょう。注油厳禁て書いてあるのに
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/image/bndb/bndb.htm

>ココに注油する方が多いのには、ちょっと驚き。
>ブレーキに注油したら、ブレーキが効かなくなってしまうでしょう。
354ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 11:15:22
無駄になげぇ

アヌスに突っ込みかけたところで・・まで読んだ
355ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 11:57:11
>>354
その後が面白いのに・・・。
356ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:08:51
昨日夜中にドォン!ガチャン!とかなり大きな音が響き、外を見てみると
玄関先に止めてあった子供乗せ自転車のフロントがバーストしていました。
ライトを吹っ飛ばし、タイヤはグニャグニャになってしまいました。
バーストした位置のタイヤのリムに掛かる部分(ビード?)が広がってしまっているのですが
これはチューブを交換するだけでいいですか?
それとももうタイヤは使用不可でしょうか。
原因についても教えていただけませんでしょうか。
子供を乗せているときでなくて本当に良かったですが、
もし予兆等があるようでしたら今後の為に点検ポイントに加えて気をつけるようにしたいのです。
357ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:28:01
自転車屋にもってけ、全てが分る。
358ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:33:06
それは霊障だな。
359ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:37:26
>>356
そんな事、夜中に突然起きる物なの?
360ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:43:47
気圧の関係とか?
361ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:44:41
ネタをネタとm(ry
362ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:22:36
MTBが汚れてきたので、洗車をしようと思っているんですが
まず水をぶっかけて、各所を台所用洗剤で洗い
水気をとった後で、グリスを塗ったりスプレー吹いたりって感じでいいんですかね?
363ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 14:24:00
>>362
うん。
364239:2006/03/23(木) 15:06:52
>>241>>242
レスどうも
確かに30分くらい走ったら、乗せてることを忘れていつもの感覚で走っちゃいそうですね
365ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:21:30
くだらない質問ですみません。
今再放送しているドラマ・オレンジデイズで、柴咲コウが乗ってた自転車が何かわかる人いますか?

この春に新しい自転車を買うつもりだったので、いーなーと思いまして…
どなたか博識な方、よろしくお願いします。
366ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:23:13
キャプ画くれ。
テレビうつんないよ〜。
367ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:50:40
それはそうですよね、すみません…
携帯なもんでうぷ出来ないんです('A`)
>366
ありがとうございました。

誰か知っている方を気長に待つしかないですね。。
よろしくお願いします。
368ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:04:19
>>365
ビアンキ プリマヴェーラ かな。たぶん。
369ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:07:39
>368
ありがとうございます!
ビアンキですか!
ビアンキと言うとみんなチェレステ?のイメージがあったので、かなり盲点でした。

どんな物なのかちょっと探してみます!
370ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:10:12
>>365
TBSのオレンジデイスSELECT SHOPにあります。
ビアンキ製のプリマベーラという自転車です。
ttp://www.tbs.co.jp/shopping/orangedays/bianchi.html
イタリアの老舗「ビアンキ」からディテールにもこだわった
オシャレな自転車をご紹介。
371ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:19:24
372356:2006/03/23(木) 16:38:03
です。
チューブを買って来て交換したのですが、まるでチューブを噛み込んで空気を入れたような感じで
タイヤがチューブに押し出されるように広がってしまい走行出来なさそうでした。
これからタイヤを買ってきます。
バーストしたチューブはスパイラルチューブの様に裂けていました。
373ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 16:41:03
>>372
お疲れ様。原因は不明だが、破裂したんなら当然タイヤも死亡だろうね。
374365:2006/03/23(木) 16:50:34
皆さん本当にありがとうございました!
この春から大学生なので、気合い入れてバイトして白をゲットする事にしまつ!!
375ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 17:19:29
女性が自転車に乗ってるとき、あそこはどのような状態に
なってるのですか?
376ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 17:36:23
>>375
あそこって?
何処なんだ?ホラ、はっきり大きな声で言ってみろ!
377ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:36:05
都内通勤用に

アルミフレーム+前ショック(しなやかじゃないから+ショック)
でも対フルクリモリに比べ総重量が?

素直にフルクロモリ(しなやからしい)

前傾だけに前ショックあると手は痛く無さそうだけど
どっちにすれば良いいか教えてくれケロ
378ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:41:57
>>377
予算次第。
379ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:45:01
都内はサスなんていらねーよ
380ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 18:49:58
>>377
何を買うつもりよ
MTBなのかクロスバイクなのかロードなのかシクロクロスなのか。


まず勘違いしている点は、ショック(サス)は材質の違いのようにしなやかに細かい振動を吸収するものでは無い。
差が出るのは歩道の段差などの大きな衝撃がかかった時のみ。
しかし慣れれば抜重すれば関係ない。これが街乗りにはサスは不要と言われる所以。
381     :2006/03/23(木) 18:56:18
段差に対して平行に侵入してしまい、ずっこけたところに目の前数センチを車が通り過ぎました。
皆さんお気をつけて。
382ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:10:46
>>381
平行って・・・
383ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:19:06
タイヤメーカーのメーカー名の読み方がよくわからんのですが
マキシマスであってますか?
384ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:20:34
MAXXISでしょ?
マキシス
385ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:21:59
>>383
マキシス
386ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:27:02
関係ないけどROCKSHOXのSIDをシッドって読んでた
387ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 19:35:03
>>383
それはグラディエーターだ。
388ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:23:10
>>386
それも正解では?
389ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:59:14
377す
そうなんですか。わかりました
ちなみにMTBの格好したクロスバイク?とサスつきディスクつきのMTB
で迷って。
同じ値段で60000万位、迷ったんです。が、クロモリかいまする
ども
390ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:01:44
AOPENは青ペンで良いの?
その他ににも。エーサス アサス アーサス アスス アスウス アスーウス
まー全部同じなんだけだけどね
391ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:05:51
>>390
青ペンは2ちゃん用語で普通にエーオープン。
アサス、ヴィア、シス、ラデオン、ジーフォース
だと思ってる
392ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:06:07
エーオープン
アサステック
じゃないのか

RADEONはおれもわからん
393ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:10:02
>389
そんな金あれば工場から買収できる
394ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:10:29
英語の発音からすると、「レイディオン」と読むのがより正しいようだが、
日本人の間で は「ラデオン」と呼ぶほうが一般的である。
395ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:13:02
ルイガノ レモン
ベント ボーラ キシリウム アクシウム
イチマルゴ アルテグラ
エスアイディー リーバ
トルバティブ フルスピードアヘッド ケーンクリーク
エスアイエス

初心者だった俺が読み方でハマった用語を挙げてみた
396ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:21:58
>>394
車輪もホイールって呼ぶけど、ほんとはウィールが実際の発音に近い。
WHEELのつづりで「ホ」なんて音は出ないんだけどね
397ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:26:27
ルイガノって海外でもルイガノって呼ばれてるんですか?
398ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:27:19
スケボーとかだとスペル同じで
「ウィール」って言うよね。
399ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:27:29
>>386
他に読み方あるの?
エス・アイ・ディーとか??
店員のにいちゃんもシッドっていってたよ
400ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:29:06
>>399
エスアイディーじゃね?
なんかの(確か自転車雑誌の)DVDで聴いた記憶がある
401ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:29:16
追い越し禁止車線で自転車が車を追い抜くのは合法なの?
402ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:29:18
×ボトルゲージ bottle gauge
〇ボトルケージ bottle cage
403ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:30:46
つか「ホイール」って言うなら「ウィリー」じゃなくて「ホィリー」
って言わないとアカンよな。「WHEELIE」なんだから。

と、そろそろスレ違い。

>>401
ダメよ
404ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:30:57
>>401
追い抜くんなら大丈夫じゃない?
405ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:33:06
でも追い越し禁止ってほとんど無いよね
追い越しのための右側通行禁止ならいっぱいあるけど
406ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:33:58
一瞬自作PC板に入ったのかと思ったw
407ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:51:15
オマイラ、自転車トーシローのオイラが来ましたよ。
1〜3万くらいで、お手軽なMTBorCROSSを教えれ!

自分にチャリの適正がありそうなら、レべルアップして
もっと上位機種を購入したいと考えてます。
とにかくこれからの季節、自転車が気持ち良さそうで、
急に欲しくなりました・
408ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:57:02
ない。
409ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:57:53
>>407
GIANT ESCAPE R3。
新色追加されたよ。
410ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:59:05
>>407
ガイアントのR3以外ないね
411ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:02:48
>>407
ちょっと足が出るけど
http://tokyobike.com/
これとかどうよ?
412ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:22:26
>>407
近所を走るだけとか、ファッションとしてMTBやクロスが良いならその価格帯でも構わないと思うけど、
その場合、適正云々は計れないことは認識しておいてね。
413ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:22:32
チャリに適正なんてないよ
健常者ならあとは乗ったもん勝ち
414ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:27:30
ルイガノって海外でもルイガノって呼ばれてるんですか?
415ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:29:45
>>413
俺、障害者申請中です
416ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:32:35
ファニーMTB作ってるんだけど
ホイール買うかブルホーンバーとSTI買うか迷ってます。
どっちが良いですかね?
現在のシフターは、ディオーレLXのディレラーにサンツアーXC-PROのシフターです
417ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:36:15
トレックのMTBを買いました。
海まで100メートルの場所にアパートを借りて五年間ほど過ごす予定です。
月一回程度のメンテナンスで五年間持ちますか?
418ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:36:29
今エスケープR3を乗ってるのですが、最初になにを買ったら言いのでしょうか(・・?
色々パーツがあって困りますorz
419ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:38:04
>>417
室内保管オススメします。
420ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:38:21
>>418
何を買ったらなんて、あいまいな事聞かれてもこちらも困りますorz
とりあえず全て列挙してみてください。
421ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:38:41
NECってみいそって読むの?
どるこむって掲示板の人が言ってましたが
422ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:20
時速300キロで走行している車の後ろに
ロープでつないだママチャリに乗っても危険は無い?
423ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:30
>>421
PCのキーボードをよーく観察してごらん
424ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:34
>>417
とりあえずステンレスチェーンに交換しときな。
あと、保管方法や一ヶ月の走行距離・天候等によっては月一メンテだと足りないかもよ。
425ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:47
>>421
キーボードをみてごらん。
同じような用例で、「ミカカ」とか・・
426ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:40:43
>>417
海まで100メートルじゃ室内にいれた方が良いんじゃない?
どうしても入れられないんだったら仕方ないけど。
五年くらいならサビないんじゃないの?
427ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:40:47
>>422
転倒しなければ問題無い。
428ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:41:21
>>422
・時速300キロの車がそもそも危ない
・ホイールがちょっとぶれた後、地面に触れた場所から分解していくよ
429ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:42:19
>>407
とかぶりますが…

値段3〜4万位までで
ダイエットを兼ねた通勤で、片道12〜3キロ走りたいと思ってるんですが適当な自転車はありますか?
男・女関係あるかわかりませんが当方女です。
MTBなんかが良いんでしょうか?
430ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:44:55
>>429
その価格帯ならミニベロやシティサイクルのほうが、
構造が簡単なぶん質が良いものが多いよ。

後はデザイン重視で。女性だからなおさらね。
性能に振り回されるより、気に入ったデザインを大事にして。
431ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:52:15
>>429
>男・女関係あるかわかりませんが

大いに関係ある。>>430の口調がやたら優しい。
432ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:53:06
>>430

ありがとうございます

全くの素人なもので‥
シティサイクルとは、ママチャリのような物の事ですか?
433ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:49
>>432
ハンドルがまっすぐで、ある程度の変速ができるママチャリの一種、
と思えばいいんじゃね?細かく定義をしようとしたらスレが荒れそうだけど。

俺の向かいで仕事してるの女の子も、シティサイクルで12キロほど走ってるでよ
434ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:05:49
>>421
日電と呼ぶのは古い人だけかな?(NEC=日本電気
435ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:07:07
>>433
ありがとうです

明日、自転車の雑誌でチェックします
ミニベロ・シティサイクルで探せばわかりますよね?

ありがとうございました
436ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:07:35
俺もニチデン派。
港区芝住人です。
437ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:09:28
電電公社だよな
438ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:40:41
ここ半年嫁のマンコを触ろうとしたら拒否られる。なんでだろ?やっぱ俺はエチーが下手だからだろうか…
439ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:45:36
その前の行動とか、普段の態度だとかに問題があるんじゃね?
440ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:50:47
何だろう?思いつかない…
441ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:52:09
思い切ってちゃんと本人に聞いてみたらどうさ?
442ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:01:53
26HE1.5と同じくらいの幅の700Cのタイヤって28Cくらい?
443ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:06:45
>442
1.5×2.54=
444ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:08:51
間違い
1.5×25.4=
445ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:16:21
http://www.rakuten.co.jp/cycle-life/1011145/1011160/1019484/
これってクランプ径が細いからMTBのステムに付きますよね?
446ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:19:24
 素人ですが、スペシャライズド ロックホッパーかルイガノ LGS-XC CASPERかで
迷っています。どちらがおすすめですか?
 あと、サイズ表示で17とか19と書いてあったのですがまったくわかりません
おしえてください。
447ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:17
MTBとか一般車のステム向けだね。
レバーはロード用使わなきゃならんから、それだけ注意。
448ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:23:33
>>446
ロックホッパーとキャスパーはそもそも価格帯が違うでしょ?
どっちでも買えるんなら絶対ロックホッパー。当然高いだけ性能がいいし、
スペシャライズドというブランドはMTBに定評がある。

まあ用途によってはキャスパーでも全然問題ないけど。
ルイガノのデザインが好きだって人は多いし。

サイズ表示はジオメトリ表と照らし合わせてみること。
449ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:40:27
>>446
なにに使うか知らんけど、
ルイガノの方が主な部品がシマノづくしで多少安心かな。
スペシャライズドの方はダメだとかそういうわけじゃないけど。
見た目気に入った方選ぶのが後悔しないと思う。
写真と実車じゃまるで違うから、できれば実車を見たほうがいいよ。

17とか19ってのは、シートチューブ(サドル付いてる棒が刺さってるパイプ)の長さ(単位はインチ)。
この長さでサドルがどれくらいの高さになるかある程度決まるから、
ここの長さをサイズとして書くメーカが多い、というかほとんどそう。
(ここだけ違うわけじゃなくて、いろんな寸法が違ってくる)
17で身長170くらい、19だと180くらい…かな。
メーカによって表記が一緒でも各部の寸法はまるで違うし、
適応身長が書いてあっても目安くらいにしかならんから、
(特に範囲の端の方は、とりあえず乗れるってだけ)
お店で試乗なりさせてもらってアドバイス受けるのがいいよ。
450ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:52:41
ルイガノのパーツって見えるとこだけ金かけてるの典型じゃん・・・
451ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:54:27
俺はルイガノのレース乗ってるが満足してるぞ
何よりカッコ良杉
どうせレースなんて出ないし
452ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:56:10
>>451
( ´,_ゝ`)プッ
453     :2006/03/24(金) 01:15:44
センチュリオンってどんな感じですか?ビアンキやジャイアントと比べて。
あまり有名ではないのか、スレすら無いのが気になります。
454ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:27:37
>>450
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-xc-casper.htm
アリビオだけど、片っ端からシマノで統一されてるぞ。
フルリジッドにしてくれた方がよかったかもしれんけど。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/mtb/rh/rh04.html
BBがパワースプラインとかハブがオリジナルとか、こっちの方がイメージ良くない。
スラムづくしってのもあんまうれしくない。
別にダメってわけじゃないし、フレーム目当てならなんともないけど。
455ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 01:30:34
>>453
メリダ製らしいから悪いもんじゃないと思うけど、
よくワカンネ。
456ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:20:41
アンカー買え


457ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:27:20
乗鞍1時間10分て速い?
458ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:35:05
なんか最近気づいたんだが
MTBについてるかってーサドルより
ママチャリのサドルのがケツが痛い気がする・・・
これがなれって奴なんだろうか
459ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 02:38:35
車のシートと一緒だ
中途半端に柔らかいのより固めのほうが楽という。
460ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 08:22:33
自転車購入相談スレってありませんでしたっけ?
461ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:44:52
折りたたみ自転車に乗っているのですが、
フロントのブレーキ(キャリパーブレーキ)が
ほとんど効きません。 ブレーキシューは、
ガッチリとリムを挟むんですが・・。

 他に原因は何ですかね?リム自体が悪いのでしょうか
ちなみに、ブレーキシューは新品です(定価300円くらい)
462ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:49:22
>>461
で、ブレーキがどこ製かと、型番(あるいはコンポ名)と
ブレーキシューはどこ製の何かくらい書いてくれないか。
463ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:50:42
リアはロックするのに
フロントはロックしないというなら

それは当たり前だが。
464ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:57:25
>>461 ホームセンターに売ってる安チャリだろ?
安全な速度域でのってろよ。
465ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:00:11
だがまぁ、実際ホムセンのチャリをみてる分には
あまり効くブレーキは使ってないんだよな。
ブレーキ自体の剛性が低いし、シューがひどいし。
かといってシューにお金だすような人間は買わないし。
それだったらローラーブレーキ装備で低価格の自転車買えばいいのにって
いつも思うんだけど、リアだけローラーブレーキで
どうしてもフロントブレーキは安物なんだよね。
もっと安いとバンドブレーキだけど。
466ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:02:01
折りたたみ自転車のフロントには大抵ロングリーチの
キャリパーブレーキが使われている。
リーチとしては70〜90mmはあるはずで、ピボット(支点)から
シュー(作用点)までの距離が遠いのでテコの倍力が効かずに
シューの圧力が低く、アームが長いために曲がってしまい剛性も低い。
対策としては、ロングリーチのデュアルピボットタイプへの換装。
シマノとかのは、ロングリーチタイプでも届かないので間違って買わないように。
ALHONGAのHJ-713A(51-71mm), HJ-913A(60-81mm), HJ-1013A(71-91mm)が
おすすめ。
467461:2006/03/24(金) 14:02:29
>>462様 463様
 素早いご回答ありがとうございます。

ブレーキは、ARSEと書いてありました。プラスチッキー
なやつでございます。。
シューのほうは、スーパーなどで売られている、
一般的な普通自転車用シューです。

>>463
リアはバンドブレーキです。 こちらも効きが
最悪です。  
468ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:04:17
296ですけどどうもありがとうごzしました。
469ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:06:39
>>467
ケツブレーキってすごいね
470ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:10:09
たしかに最近ローラーブレーキ装備の自転車って安いよ。
ノーブランドのリアブレーキだけインターMで変速なしが8800円だった。
フロントはママチャリのキャリパーだったけど。
471ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:11:34
>>461
>他に原因は何ですかね?

ブレーキ関係のすべてに原因があると思うが・・・
472461:2006/03/24(金) 14:18:36
安い自転車は駄目ってことですね。
セカンド自転車にと買ったのですが、・・


また少しいじってみます。レスをくださった方々、
ありがとうございました。
473ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:26:21
ブレーキを交換すればいいじゃん
なにしろ、ケツって書いてあるブレーキだしさ
474ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:38:04
昔のJr用ロードレーサーに付いてたスーパーカーシフトが廃止になった理由は
チンコを強打する可能性が高いからですか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:43:40
ハンドルから手を離すと危険だからだろとマジレス
476ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:48:02
>>475
当時はWレバーで手元変速はなかったからそれもちょっと違うんじゃない?
スーパーカーブームも去ってああいうのが流行らなくなったからじゃないの
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:49:22
もうダサイから
もうナウくないから

死語

ってすぐに結論が見えるんだけどなぁ。
まだ入手できるけどね。
478ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:56:38
あの手のシフトはスーパーカーブームの前からあったのであって・・・
只単に使い難かったから消えたんだと思う。
あの当時は雨ざらしで調整なんてしないのが普通だから、シフトワイヤーが錆びて
切れたりするのも良く見かけたし
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:31:31
きっと、少年達の好みがMTBへ移行したからでしょ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:47:08
>>472
リムサイドをサンディングしちゃえば?
481ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:00:19
なんとなくタイヤを見たてら「700*23c」の他に「23-622」と書いてあることに気付きました
勿論サイズのことなのは判りますが、どこの規格なのでしょうか?
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:07:33
483ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:09:53
ブレーキアウターをシフトにも使っちゃダメ?
484ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:25:42
オークションでMTBフレームを購入予定ですが
vブレーキのボルトが付属していません。
このボルトは、自転車屋で注文できる物ですか?
それともメーカーに直接注文するのでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:25:50
ルックの後輪のタイヤが磨り減って真ん中の部分だけスリックみたいになってきたんですが
タイヤって前後関係あるんですか?
前輪は全然磨り減って無いので、交換しようかとおもうんですが

486ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:29:24
>>483
変速性能が落ちるね。とりあえず、なら大丈夫だよ。
>>484
ショップで取り寄せしてもらって頂戴。
>>485
タイヤ銘柄により、前後の指定があるけど・・・まぁ大丈夫かな。
つーか、擦り減ったタイヤは買い替えなよ。
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:30:58
週に3回くらい3km圏内、月に1、2度片道10キロほどのりようを考えてます

特にメーカーとかこだわりはありませんが、とりあえず有名なブリジストンで見て
クロスファイアあたりが価格的にも無理なくてよいと思いました
しかし、フロントフォークやリアにサスがついているものに乗ったことがないので
使い心地とかわからないので質問にまいりました
バイクは乗ってます

174cm80kg(数年前はあと0.1秒で全国に手が届く陸上選手でしたが、やめたら太った・・

乗り心地がよくなるならサス付きが欲しいのですが、ジャンプや段差用とかなら
必要ないとなりますし、そこそこスピード出した時に良く働くものなのか
悪く働くものなのか、そのあたりこのと教えてくださいませ
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:39:41
>>487
「乗り心地」の考え方にもよるかもね。
段差を気にせずドカドカ行くならサス付きもいいけど、
舗装路(なのかな?)でスピード出したいのなら不要。
というか、その価格帯のサスなら無いほうが快適、って感じかな。
俺の勝手な考え方で言うと、街乗りでサスが欲しいって事なら、
前サスのみ、サス単体4万円以上、好みによりシートポストサス装備、かな。

ま、選択肢は色々なんで、悩みまくって決めて頂戴。
489ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:46:38
>週に3回くらい3km圏内、月に1、2度片道10キロほど
コンフォートで充分でないかい
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:04:42
クロスファイアのフルサス、重くないか?
リアサス要らないと思うけどな〜。
ま、実際に乗ってみるのが1番いいとおもうけど。
491ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:18:18
>>487
クロスファイアのサスはよく働かないただの飾りです
無駄に重くなるだけですよ
クロスファイアにするならジャイアントのescapeの方がおすすめです
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:27:15
>487
とりあえず貴方の出せる予算が判らないと何もお奨めできない。
493ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:32:59
教えてください。コナジャパンて有名なんですか?
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:34:08
>>493
うん。
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:37:40
海外のメーカー?
496ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:50:56
497ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:53:52
初めてなので良く分からないんですけど
コナジャパンの自転車ってどんなもんなんですか?
けっこうしっかりしたメーカーで自転車業界からの
評判はいいほうなんですか?教えてください。(__)
498ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:56:42
悪くないでしょ。気に入ったモデルがあれば買ってみたらいいと思うよ。
499     :2006/03/24(金) 18:00:15
ルイガノは毛嫌いされている様ですけど、カナダのメーカーはダメなんですか?
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:00:32
>>496  >>497  ありがとうございます。
501ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:19:52
>>499
カナダのメーカーが悪いわけじゃないよ
ルイガノの場合は日本の販売代理店の
アキ・コーポレーションが企画してる見た目優先の
イメージがあるから叩かれてるんだろうね
ルイガノ自体はアパレルメインの会社、最近は自社で
自転車も作ってるけど日本で売ってるものとは違うよ
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:21:26
>>497
こっちにおいで。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121093241/
そして買うんだ!
503     :2006/03/24(金) 18:40:25
>>501
そうだったんですか。どうも有り難うございます。
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:44:18
>>484
M6のボルトだから適当な長さのをホームセンターで入手してもOK。
通販って手もあるけど、時間と送料がむだかな?
シマノだったら・・・
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoBrake.html
505ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:38:04
>>488
あんまり段差を通らないように、ある程度スピードのせて走りたいなと
>>489
気に入ったちゃりで走るという楽しみもありまして
>>490
またがっただけじゃなんともわからんですた
何キロか走れればいいんすけどねぇ・・
>>491
調べてみます
>>492
明確な予算はないですが、クロスファイヤと同価格なら普通にだせます
でも、高いほうのやつ+1万が限界かなぁ?
50ccの中古が見えてきちゃうし
506ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:47:58
ロードレーサーって30kmで走っててもほとんど音がしないので
周りから気づかれにくくて危ないと思うのですが、
わざと何か音が出る機械を付けて走っている人っていますか?
507ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:48:55
明治神宮外苑の敷地内に駐輪場ってある?
508ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:50:21
>505
スポーツタイプの自転車買ったら空気入れとかライトとか工具とか色々と必要。
それらも込みでお考え?それとも本体のみで出せる予算?
39800+10000という事は約五万が予算上限?
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:53:57
>506
鈴付けてる人は見たことある
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:23:38
>>505
>50ccの中古が見えてきちゃうし

素直に原付買いなさい。
511ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:40:22
俺も原付買ったほうがいいと思う。
だって、所詮その程度なんだろ。圧倒的に楽だよ、原付。
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:53:52
>>509
ちょっと恥ずかしいけど、これいいよ
猫みたいだけどね
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:08:43
>>485>>486
待て、すり減ったタイヤをフロントに使うと危ないぞ。
そのリアタイヤは捨てろ。
極力金を出したくないなら
今までと同じタイヤを1つだけ買い、
フロントに付いてるタイヤをリアに付け替えて、
新品をフロントに装着しなさい。
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:17:06
ヤフオクの自転車送料って関東〜名古屋まで3000円くらいですか?
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:21:11
>>514
ヤフオクに限らず
自転車のサイズを考えたことあるか?
あとは運送会社の料金表みればわかるだろ
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:21:41
>514
宅配屋とか運送屋に聞け
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:23:26
500円で送ってこないと
クレームをつけるクレーマー

1tの貨物も500円で
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:24:04
レーサーです
力入れて踏み込むと
「キリキリ」きしみます
どうしたら。。。
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:25:15
>>518
まずはペダル、クランク、BBを点検。
520ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:34:10
よくLOOK車と聞きますが、詳しく教えてください。
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:35:59
>>520
見た目がMTBみたいなシティサイクル。MTB類型車。
見た目だけ自転車の蔑称。あるいはLOOKというブランドのロードレーサー。

おわり
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:43:50
そのまんま。
MTBのように見えるから、MTBルック車。
ロードルックだとかそういうのはあんま聞かんから、
ルック車といえばMTBルック車を指すことが普通。
大抵舗装路を走るようにしか設計されてないから、
(たまーに舗装路でもやばいものがある)
MTBとして使うと危ない。

ちなみに、LOOKって言うフランスのメーカ(カーボンフレームとペダルで有名)があるから、
あんまりLOOKとは書かない。
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:47:39
ロードルックって聞くが。5万以下のスレとかで。
たしかに数少ない。
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:59:05
>>508
空気入れとか工具くらいは全部ありますが?
ライトは無いけど

別に100万やそこらの金だせますが、何をそんなにこだわってるのか
見えないんすけど?
自転車に十万とか出すきもないですし

>>510-511
リッターバイクあって125もあって、運動不足解消に買うのに、50cc?
バイクは乗ってるって書いてあるでしょうに・・・
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:01:15
運動不足を解消したいなら歩けばいいじゃん。
それならママチャリでもなんでもいいし。
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:02:57
>>515
去年のオクで2500円で千葉からフルサスのMTBを送って貰いました。
その時に、出品者が関東〜名古屋で3000円以上請求する人はボッタクリだよ教えてくれました。
分解しないのに梱包費用を取る人は論外だそうです
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:04:25
わたしに、質問はありますか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:04:44
レーパン、グローブ、メット、インフレーター、六角レンチ、(専用工具)、ライト、(サイクルコンピュータ)
を買うと、これらの金額を上乗せしないといけない。

ほら、スポーツ車にお金をかける人がいるでしょ。モーターバイクでも。
あれと一緒。
ほんとに運動不足解消だけのためなら、ジョギングでもしたほうがいいよ、マジで。
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:06:27
>>526
じゃあそれでいいじゃん。
何を聞きたいのか。
分解っていったって、8分組み状態だろ。
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:17
>>527
貴方は誰ですか?連絡先教えて下さい。
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:12:25
ロードレーサーなんて、まともなの買ったら15万くらいするしなぁ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:52
>524
その所持しておられるポンプは仏式バルブに対応していますか?
スポーツタイプの自転車用のチューブは仏式が多いですよ。

自転車で快適なスポーツ走行したいなら、ロードでもMTBでも10万クラスの
自転車が最低限と思われます。
それより安い自転車はどこかしら妥協しているしろものです。
乗っているうちに足りない点が気になり始めてそのうちにもっと良い自転車
買っておけば良かったと思い始めますよ。

貴方の言動から見て、そこまで行く前に自転車に飽きて乗らなくなる様な気も
しますが
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:43:57
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1143168496095.jpg
殺人クワガタって言われた・・・どうしましょう?
534527:2006/03/24(金) 22:46:07
>>530
どこのひとですか?しらないひとは困ります。
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:48:33
>>532
10万円クラスのMTBやロードを買っても
乗っているうちに足りない点が気になり始めてそのうちに改造します。
特にホイールが気に喰わなくなるね ZIPやHEDなんか欲しくなるね

536ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:51:25
>>533
あんさん変態やな!
青いアウターにデカデカサドルに上がりきったステムに内側バーエンド変えられよ
537ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:52:54
>>521-523
有り難うございます。
このスレ、聞くのが恥ずかしいような内容でも応えてくださるので助かります。
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:05:37
>>536
バーエンド外側だと飛ばす時辛いいんですよ
それにステムはこれ以上下がりませんし・・・
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:55
アウターは黒 赤 青 黄色 どれが良いですかね?
赤にしてる人が多いので赤だけは嫌なんですけど
黒だと普通だし・・・
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:12:22
腰が超痛い
動くと超痛い
とりあえず日課のローラー台に乗ってみたら腰の痛みがかなり和らいだ
なにこの俺の腰
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:14:32
>>539
グレー
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:32:50
>>541
明日いつも行ってるスポーツ用品店で探してみます
あそこのアウターケーブルのキャップは質が悪いんだよね・・・
シフターのアウターにはサンツアーって書いててイカスんだけど
もちエンドキャップも金属製だし
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:38:29
腕立てとかのトレーニングすると
肘や膝を曲げた後、伸ばすたびにポキポキなるんですが
そろそろ私の体は壊れちゃうんでしょうか
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:45:01
最近ヘルメットを買ったんですが
クビがくすぐったいです
これは慣れとかの問題じゃないですよね?それとも付けまくってたらそのうち慣れちゃうものなんですか?
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:47:55
>>539
耐候性は黒。
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:11:17
クロスバイク8万くらいだとサスもきちんと機能してくれるやつ付いてますか?
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:18:40
>>543
関節がずれている
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:20:05
>543
コラーゲン摂れ
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:20:50
つ豚軟骨ドゾー
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:20:51
>>546
「きちんと機能してくれるやつ」
の定義が難しいけど、
クロスなら、
「歩道との段差でショックをある程度吸収してくれる」
と解釈してみた場合、
ちゃんとしたやつが付いていると判断してもいいだろう
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:22:21
>>550
初心者なので、曖昧な表現になってしまいました・・。
ご返答有り難うございます。
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:22:30
>>547>>548>>549
http://www.kenko.com/product/item/itm_6521692072.html
これを毎日5粒摂取すればそのうち直りますかね?
かなり昔からポキポキなってたんですが
コラーゲン不足が原因だったんですか
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:39:30
自宅でできる、安心高収入のバイト♪
http://www.bravo-hbl.com/mooni/
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 02:00:55
>>552
あまり摂り過ぎると体が吸収しなくなってしまう
豚の軟骨でもいいけど、普段の食餌に取り入れてみて
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 05:52:43
初めて2CHに来た私はまず何を質問すれば良いですか?
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 06:06:43
2ヶ月くらいはROMってた方が良いと思う。(「ROM」って分かるかしら?)
で、雰囲気とかローカルルールとか用語とか理解したうえで会話に参加。

注意書きとかはひととおり読んだほうがいいよ。

いきなり話しようとして、袋叩きにあって泣いて帰ったりしないよう気をつけて。
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 06:29:18
お洒落なビーチクルーザーのメーカー教えてください。
あと、ヨーロピアンタイプの有名な自転車メーカーもあれば。
街で普通に乗れる自転車を買いたいんです。よろしくお願いします
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 07:28:02
>>557
”ビーチ”じゃないかもしれんが。
エレクトラ
http://www.corazon.ne.jp/2005/index.html
シュウィン
http://www.schwinn-jpn.com/
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 07:36:39
560557:2006/03/25(土) 08:00:21
>>558
>>559

丁寧なお返事ありがとうございます。シュウィンは知らなかったです。
エレクトラのデラックスレリックスはとても好きなんですが、如何せん値段が。
ヨーロッパの雑貨屋のおやじが乗ってそうなの探してるんです。 何かあればお願いします。
561555:2006/03/25(土) 08:05:04
556の方ありがとうございます。
とりあえず注意書き読んで、興味があるスレをROMってみます。
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 08:17:52
>>557
こんな店もありますよ。
http://www.bart-co.com/
563ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/25(土) 08:22:52
>>561(>>555)さん
仮に叩かれたりいじめられたりしても
それは愛情の裏返し・2chねらー独特の親近感の表れだと思うのがいいです
ほら、仲良くないと面と向かって悪口って言えないじゃないですか

ま、気楽に行きましょう
2ch自板にようこそ
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 09:00:29
ビーチクルーザーってなんですか?
ビーチク・ルーザー?
乳首?敗者?
性欲の奴隷ということでしょうか?
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 09:50:47
自転車の種別の一つ。
元々は、サーファーやスイマーがビーチと自宅を移動するために使われたことからこの名前がある。
「砂浜まで移動するための自転車」であり「砂浜を走る自転車」ではないので注意。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d3%a1%bc%a5%c1%a5%af%a5%eb%a1%bc%a5%b6%a1%bc
wikiには無いよ。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&action=edit

>>557
シュウィンもエレクトラもアメ車なんだが。欧州雑貨屋オヤジのイメージなら
パーシュレイとかMBKを>>562で探す方がいいかも。
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:47:52
GIANTのCROSS2500を衝動買いしてしまいそうです。
ほかに候補とすべき車種はないでしょうか。
後悔したくありません。
泥除け必須、タイヤ32−38ミリが欲しい。
用途は通勤。2−3年後に息子に通学用に嫁に出す予定。
RITEWAY当たりに候補はありますか?
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:49:34
2−3年後に嫁に出す品に後悔もなにも・・
走ってみて不満が出たら早めにポイしちゃえばいいじゃない
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:51:52
>>546
(;゚Д゚)はぁ?クロスバイクにサスだと?
何わけわかんねー事言ってんだよ!クロスバイクってのはな
700C履いてて12s以下じゃねーといけねーんだよ
よってフルリジットだ罠 そんなあんさんに
このバリー・ザ・チョッパー様がお勧めするのは
KONA FIRE-MOUNTAIN これにスリックを履け
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 11:36:31
すいませんO脚を直したいんですが
なにか有効な治療法はありませんか?
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 11:46:39
ロードですが、チェーンリングとかプーリーって、
8速用とか10速用とか決まりがあるのでしょうか?
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 11:50:20
ポジションやフォーム、こぎ方などを解説している本やサイトでお勧めありますか?

>>569
☆☆☆O脚、X脚を直したい パート5☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1127548735/l50
572ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:15:15
>>570
ありますよ。
規格は統一してください。
と、メーカーは言ってる。
混ぜ混ぜ組み合わせは自己責任でどうぞ。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:23:03
>>572
ありがとうございます。
現在8速ですが、換えるなら少し良いものにしたいので
とりあえず10速の安いものを買って付けてみて
問題がないようなら良いものを買おうと思います。
初めから8速の良いものを買えばいいとは思うのですが
見たことがないもので・・・
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:29:51
初心者ですが

Bianchi 06 VIA NIRONE 7AL Mirage TRIPLE

GIANT OCR3

の二台で選ぶとするなら

どちらがお勧めでしょうか?

(価格が多少違いますが、それは考慮しないものとしてお考えください)

575:2006/03/25(土) 13:37:00
ローラーブレーキはグリースが必要ということですが、
円の右上にある小さなゴムキャップのことでしょうか。
使用して2年になります・・・

それと、グリースは油のことですよね?クレ556とかでもいいですか??
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:44:36
>>575
ローラーブレーキ専用のグリスを入れないと死ぬよ。
小さい奴なら500円くらいだよ。
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 14:35:25
MTBのフロントのギア3枚ともアルミにしたいんだが、8SのIGチェーンがそのまま使えるやつ
でRACEFACEみたいなかっちょいいやつ教えてくだせえ。PCDは104,64のトルバチブです。
9S用のやつはIG使ったらいかんですか?
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 14:45:14
>>575

グリースと油は別物です。5-56ではグリースが溶けて流れ出してしまいます。

シマノ 
BR-IM31ローラーブレーキ取説
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/tukin/SI-3R40D.pdf

シマノ インターMブレーキ分解図(BR-IM31-R)
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoSG3R40BRIM31SM.html
No.15のグリス穴キャップを外して、指定のNo.36ローラーブレーキグリスを注入します。
579ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 14:53:10
>>578
そこって、なんでそんなにローラーブレーキのグリス高いん?
たしか10g450円位で買った記憶があるんだけど・・・
値段上がったのかな?
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 14:57:23
クロスバイクに乗ってるんですが、
後輪の方の変速機(シマノ)につながれているワイヤーが
はだけて、ボサボサになって変速がうまいこと
切り替わらなくなったので交換しようと思うのですが、
予算や難易度はどの程度でしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 15:03:11
>>580
シフトワイヤー 200円〜上はキリない。シマノの200円で十分でしょ。
シフトワイヤー用キャップ 10円。普通は10個くらいまとめて(店に気を使って)買う
難易度はワイヤーの伸びを引っ張ってとった後にSISの調整(リアのアウターボルトで)でオケー。あほでもできる
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 15:07:39
>>581
ありがとうございます。
こんど買いに行ってきます
583557:2006/03/25(土) 15:57:53
>>562
>>565

ありがとうございました。探してみます。
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 15:57:57
スプロケ交換しようと思ってロックリング抜き工具を挿そうとしたけど挿さりません。
スプロケには確かにSHIMANOの文字があるのですが、複数の規格があるのでしょうか?
どういうものを買えば良いのでしょうか?
新しく用意した方のスプロケには、工具がしっかりと挿さります。
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 16:05:39
>>584
買った工具はTL-LR15?だとすると現在のフリーには
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html
が必要かもね。逆の可能性もあるけど。
何れにせよ、新しく買ったスプロケは使えない可能性大かも・・・。
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 16:25:41
>>577
8SのIGチェーン(でも使える)アルミのフロントギアはENVYのRMAPED/PINNEDとEXPOがある。
RACEFACEやSTRONGRIGHTなどの9S用はIGには使えないと思ったほうがいい。特定のギアで刃飛びが出る。
587ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 16:34:26
ありがとうございます。
なんてこった……。
ホイールごと新調することを検討します。
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:13:10
うちの近所のスポーツ店でパナのポリライト リムフラップが250円で売ってるんですけど
通販だと400円もしてるんですよ 
そこのスポーツ店は、自転車パーツは定価売りなんで値引きしてるって事は考えられないんですyo
あとですね、近所の自転車屋でパナのブチルチューブが950円なんですけど
これって定価より高いですよね?
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:26:30
>>588
そのリムフラップ、実は1本売りだったりして。
2本だったら安いね。たしか定価600円位だよね。
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:37:29
WH-R500Aという完組みのホイールを見つけたのですが、このホイール(リム?)って
何cくらいのタイヤが入るのでしょうか(・ω・?

例えば(何c〜何c)って教えていただけるとありがたいです、お願いしますorz
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:40:35
>>589
二本だったよ まとめ買いしてオクで売ろうと思ったけど
送料やら入金手数料を払ってまで、買う人いないと思ったからやめた

アサヒで定価を確認して、個人経営の自転車屋に部品を買いに行くと
何で定価より高い場合があるのですか?
これって自転車業界じゃデフォなんですかね?
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:42:41
>>590
20〜32くらいじゃね?たぶん

700Cロードレーサー用のタイヤならたいてい対応してると思うよ
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:43:27
>>591
たまーに工賃込み価格で吹っかけてくる店あるね。
取り付けを頼むんならまぁいいが、
自分で取り付けるんだからせめて定価で売れよ、と喧嘩した経験アリ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:43:42
レス早Σ(ノ∀`)

ぁりがとうございます〜22cぐらいのを入れてみます(・ω・)b>>592さん
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:49:32
22cなんて無かったorz

今あさひのサイトを見てたのですが、タイヤが折られて(コンパクト?)売られてるのをよく見ます。
ぁれって大丈夫なのでしょうか(・ω・?)
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:53:30
正直言いますとタイヤを折りたたむなんて非常識です。
劣化するのに収納の都合上折りたたんでいます。
折りたたんだタイヤを売っているお店では購入しないほうが良いでしょう。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:53:39
>>595
だいじょうぶ・・・んっ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:55:46
ぁ、やっぱり〜orz

ぁりがとうございます(・ω・)>>596さん
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:58:37
>>596 は嘘だってばよw
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:01:04
・マイケルジョーダン(バスケット)世界初の1億ドルプレーヤー
・ペレ(サッカー)世界で最も人気のあるスポーツの現人神
・ヨハンクライフ(サッカー)欧州サッカーの生ける伝説
・モハメドアリ(ボクシング)熱狂的フォロワーを生んだドラマチックマン
・アイルトンセナ(モータースポーツ)世界最速の伝説
・ジャックニクラウス(ゴルフ)ゴルフメジャー化の立役者
・ジミー・コナーズ(テニス)永遠の世界ランキング1位プレーヤー
・ベーブルース(野球)アメリカン・ヒーロー・クラシック
・エディメルクス(自転車)鉄の心臓を持つ男
・インゲマルステンマルク(アルペン)天才スラローマー
・小野寺歩(カーリング)世界で最も有名な北海道常呂町民

以上が世界11傑
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:02:01
>>599
Σ(;´д`)ドッチですか
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:07:41
>>601
ケブラービードのタイヤなら畳んでも問題無いよ。
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:09:23
なんか説得力ある(・ω・)

ゎカリマシター店員さんに聞いて買ってみますね(´ω`)>>602
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:12:25
>>601
折れてるのは、ケブラーとかアラミド(スターウォーズのアブダラとはちょと違う)
折れてないのが、ワイヤーでつよ
厳密に言うとワイヤーは折って駄目よ
そもそも、タイヤを持ち歩く事ってそんなに無いと思うのであまり関係ないと思う
軽量命だったらケブラーやアラミドにしといたら?
対パンク性やら耐久性に関してはそんなに違いは無いです。
ただしIRCのメトロUは、1ヶ月でサイドにヒビが入ります(しかも全黒タイヤで・・・)
その時の状態は、1.25のパセラ買ったんで物置入れて保管してて
1週間後に、スペアホイールに組んでエア入れたら・・なんじゃこりゃー!!!ひび入ってた・・・
まだ3月1日に買って30`しか走ってないのに・・・・
605レイチェル:2006/03/25(土) 19:13:46
運動不足解消にヤフオクでMTB(に見える)を
1マソくらいで買ったのですが
どうやら、調べたら近所にプチ有名なハイキング兼MTBコースがあるらしいので
いってみようと思うのですが
こんなバイクでいってもいいですか?

606ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:16:38
ぇっと・・・IRCのメトロU以外なら、折れてても折られてても大丈夫ってことですネ(・ω・?

折られててヮィャーだたら止めましょうって事ですネ(・w・)
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:17:21
>>596
>折りたたんだタイヤを売っているお店では購入しないほうが良いでしょう。
って、元々折り畳まれてパッケージングされているのだが。
まさか、ワイヤービートを折り畳んでいるとでも・・・・・。
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:18:34
どんな自転車でしょうか〜・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42407837
こぅぃのゎ止めておいたほうが(;´д`)>>605
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:57
>>606
MTBならコンチネンタルのスポーツコンタクトが良いよ
見た目はプラスチッキーだけど舗装路は最強の部類だよ
半年履いてパンクは一回もない
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:21:17
>>605
無茶しなけりゃ大丈夫かもね。
それなりに楽しめると思うよ。
まぁ、事故や故障は自己責任で。と、付け加えておきます。
611606:2006/03/25(土) 19:23:06
スィマセン、女のクセにオヤジ自転車で有名なR3乗りデス(ノ∀`)>>609さん
612レイチェル:2006/03/25(土) 19:28:31
>>608
>>610
さっそくどうも
安全面は自己責任でと自覚しまつ

それより、ベテランの方に
”ちっ!そんなので来るな!よそ行け!”
みたいに不快感をあたえないかなぁと

今日あるショップで、そんなのに乗っている香具師は
うちでは相手にしませんみたくあしらわれたもので

613ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:29:16
>>608
型落ちのハードテールを数千円で落とした方が良いよ
21速〜24速のMTBだったら送料込み1万5千円以下で買えるよ
チェーンとワイヤーを交換して、ディレラー調整すりゃまだまだ使えるはずよーん
送料がやけに高い人がいるから、質問欄をチェックしてから入札した方が良いよ


614ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:30:22
挨拶とか迷惑な運転とか山を荒らすようなことしなければ大丈夫ですョ(・ω・)b>>612

それゎ酷ぃお店ですねorz
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:32:05
>>611
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/genesis.html
ちょっと太いけどこれなんかどう?
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:32:09
>>612
気にスンナ。
自転車なんて「楽しんだモン勝ち」だよ。
617611:2006/03/25(土) 19:33:54
スィマセ、サイフが許してくれませんorz>>615
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:35:23
>>608
典型的なルック車だなw
619レイチェル:2006/03/25(土) 19:36:18
>>614
>>616
ありがとうございます
楽しみます
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:37:49
つミシュラン岡本ゴム 正しい家族計画の為に・・・ry @2000円以下
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/speedium.html
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:38:03
マキシムのゼニス1.5が欲しいんですが
近所の店を回ってみたんですがどこもおいてなかったのでネットで買おうと思っているんですが
ネットショップはどこがオススメですか?
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:53:15
>>621
サイクルあさひで\2,835(1本)。他でもあるかもだが、溝はないから、おっさんランドナーにはお勧めしない。
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:54:34
>>621
こことか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/xenith.html
ちなみに、マキシスね。マキシムは珈琲?
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:55:58
>>621
アトミックサイクルでもう少し前ならゼニス1.5x2本で3200円だったのだが・・・
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:59:05
RACEFACEの値段がぼったくりなのを説明できるヤシはいるか?
クランクだけで(しかもスクエアーテーパーで大して軽くもない)のが\3,5000くらいしてるんだが?
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:59:47
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/zaiko-xenith/
二本で3800円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
つーか通販じゃアサヒは高い方だよ 楽天ポイントもECナビポイントも付かないし
なんで自転車板の住人はアサヒまんせーなんかな?
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:01:00
>>625
ぼったくりなのを説明て・・・。
ぼったくりだから高いって事なの?
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:08:28
>>625
ルックスだって。誰がみてもレース・フェイスのほうがかっこよく見える。
XTRが最高性能といわれても、所詮は道楽。俺ならレース・フェイスを買うね
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:14:11
自転車業界の問屋制度っていつになった崩壊するの?
自動車業界じゃとっくに崩壊してるんだけど
部品屋が生き残ってるのは、ピザ屋なみに速い配達と純正タイプの格安部品を売ってるってだけの理由です。
社外パーツは、いくどとメーカー直接販売 個人売りでも20%30%引きは当たり前
需要に関しては、自動車の改造パーツも自転車の部品もあんま変らないし
ようは個人経営者の脱問屋への姿勢だと思われ

630ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:17:11
とりあえず、シマノが価格:性能比ではいいとしても、ブサイクと思われているのは
間違いない。日本製品はブサイクつうのが工業製品でも常識になっている
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:20:42
今まで英式バイブだったから3気圧くらいしか入れてなかったんやけど
仏式バイブに交換したんで6.5気圧いれたんや
そったらすんげー速くなったんべさやん
バイブちゃうだけんでじゃんじゃんchげーんだっぺの?
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:28:31
>>631
「バイブ」じゃなくて「バルブ」じゃねーのか?
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:31:37
神奈川県にあるサガミっていう自転車屋さんに明日行こうとおもってるんですが
MTB館って駐車場とか駐輪場とかあるんですかね?
なんか写真を見る限りなさそうな雰囲気なんですが
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:34:30
タイヤってずーっと使わずに放置しておいても寿命がくるなんてことは無いですよね?
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:41:17
自転車の車輪を交換したいんだけど、
車輪1個交換すると、修理費どのくらいっすかね?
新品自転車でも1万くらいで売ってるので、5000円以上するなら
買うべきか迷います
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:44:37
>>634

あるよ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:46:22
>>634
ある。ゴムは有機化合物であるからして、
酸化や紫外線により劣化する。

>>635
状況が分からないんだが。
車輪ってのはホイール全交換ってこと?
だったら他も痛んでる可能性が高いし、新品買ったほうがいいかも
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:46:34
>>635
車種により価格が変わるから、それだけの情報だと回答不能です。
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:50:48
>>634
ゴムは酸化すると硬くなる。だからタイヤワックスつうので乾燥しないようにしてるだろ。
外出しで3年サイドウォールにひび割れが出てくるはず。

>>635
ホイール(オバチャリ26インチ)ごと買い替えなら新車買ったほうが安い、つうかおばチャリの
交換ホイールなんか注文するヤシいね^だろwwタイヤ+チューブならミシュランでも\1,500+\|400
だ。

640635:2006/03/25(土) 20:54:02
ママチャリ26インチです。
転んで、後輪を車に踏まれました。
やっぱ新品買ったほうが得でしょうか
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:00
>>640
新車だな。ホイールの変形だけでなく、後ろのフレームも歪んでるだろう。
高いママチャリでも終わりだ。無駄に金かかるだけ。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:11
>>640
ホイール交換だけで済めばいいが・・・。
とりあえず自転車屋で見て貰ったらどうかな?
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:01:41
>>640
車の運転手は?買って貰ったらいいじゃん。
物損事故じゃん。
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:04:33
>>634
だから1ヶ月でひび入ったって言ったでしょ?
正確には室内保管でたった2週間だけど
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:04:57
シマノのVブレーキ本体、LXとXTの差ってどんなもん?
レビュー見てるとなんかXTは鳴きが酷かったり効きが悪いと不評のようだが。
やっぱ機構がシンプルなLXの方が安定なのかな?
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:10:00
>>645
コントロール・タッチ含めてXTのほうが上だ。ただ、レバーがLXのほうがちこいので
好きなやつ多い。すべてのパーツでLXのほうが格上はありえない。質感・タッチで誰でもわかる。
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:12:19
>>645
AVIDシングルディジットアルティメイトにすると幸せになれるよ。
XTはシューの当たりはいいけど、部品点数の多さからくる
剛性の低さと鳴きやすさが痛いね。
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:17:05
軽くサイクリングしたいなと最近思いはじめ、新しい自転車(クロスモデル?)
を購入しようかと考えています。
しかし知り合いから自転車をもらえることになり、そのことで迷い始めました。
その自転車はジャイアントの限定モデルで90年ぐらい(15年近く前ですね)のもので
6万円ぐらいしたそうです。
フレーム自体おもったほどさびはなく、もちろんチューブはだめでしたが乗れないこと
もないです。
しかし素人の私には、どれくらい痛んでいるか検討もつかなく、メンテナンスにかかる費用
で新しい自転車が買えてしまうんじゃないかと迷っています。
またタイヤが26×2.0のごつごつしたやつで、待ち乗りに向かないんじゃないかと、それを
交換したら幾らかかるんだとか考えたり・・・
アドバイスをお願いします


649ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:20:48
>>648
最低限で、タイヤ廻り、ブレーキシュー、ワイヤー廻りかなぁ。
2万円コース?
チェーンやギア板も駄目ならさらに1〜2万円って感じかも。
実際に状態を見ないとなんとも言えないけど、
新車買ったほうがいいんじゃないかな?
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:21:37
>>648
やめとけ。90年代前半の規格はBBにせよクランクにせよ独自規格が多くて
今のパーツの安モンすら交換できない可能性が高い。それと規格が95年以降
さらに統一性がないので、素人では判断できないどころか、工具すら選べないだろう。
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:19
俺のMTBは、カンチブレーキなんでですよ
Vブレーキじゃないから友達からTOKYOラブストーリーって馬鹿にされるんだけど
XTRのカンチってテクトロのVブレーキ(2000円くらい)と比べてそんなに劣るんですか?
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:24:51
>>648
あれこれつまづくことが多くて死ねる予感。
俺も新しいの買ったほうが良いと思う。

あとすみません。
よかったら>>571頼みます。
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:32:08
往復100`のツーリングに持って行く物リスト
水500_リットルx2 まるごとソーセージパンx4  うまい棒x4 ジャンボコーンx1
チューブx2 タイヤレバー(素手交換出来るけど) 携帯ポンプ  アーレンキーセット
ドライバー  スパナ  メガネレンチ  お金300円  健康保険証  
単機でPCのようにインターネット出来るPHS(京セラ製) チェーンカッター
チェーンのこま コネクトピン  プライヤー  

こんなもんで良いでしょうか? 
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:35:27
>>653
ライト関連は必要無し?
あと現金少なくない?
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:36:18
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:37:32
>>654
無職ですから金それしか持ってません
だから水と昼飯持って行くんですよ
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:40:31
>656
気温上昇したら水が足りな過ぎ。熱射病予防に塩少々。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:41:35
100キロにしては気合入ってるね。
ティッシュと軍手もあるといいかな。
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:42:04
>>651
製動力(何メートル以内で止まるか)はXTRのカンチですら今のテクトロのVに負ける。
これはレバー比と構造上仕方ない。が、タッチ(止まるまでの過渡特性)はカンチも捨てがたい。
舗装路ならカンチで十分つうか、シクロクロスは今でもカンチだ。問題ない。

>>571
適正クランク長か?160−170cm前半でMTBなら170mmがジャストだろう。若い時に長いクランク
を使うと膝が変形しやすくなるといわれている。
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:43:41
>>649,650,652
貴重な意見ありがd
新車買って、気長に勉強がてら整備してみるのもいいかな
と思っています。かなりの確立で妥協するとおもいますがw

15年以上前のものってやっぱり素人にほムズカシイのですね。
参考になりました。
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:48:57
13インチ/150cm〜165cm
 15インチ/160cm〜175cm
 17インチ/168cm〜

の場合175の人はどっちを買うべきなんですか?
ちなみに178の私が在庫が無いからと15を買うのは
ダメですか? 街乗りにMTB欲しいんですが17はないんです


662ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:27
>>658
お金かかってますから
4時間で50`離れた場所に行って帰って来たら5000円くれると言われましたので
証拠として、スーパーのレシートを持って来なくてはいけないので300円持って行くんです。
663571:2006/03/25(土) 21:55:20
>>655
表示できないす(´・ω・`)

>>659
いや、書き方が悪かったです。
効率のよいペダリングとか姿勢を覚えたいなあと。
O脚うんたらは他の人への回答です。
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:58:29
>>661
うちの近所の宣教師は、2メートルあるが420サイズに乗ってる
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:59:00
今テレビで小さい自転車にのった外人がピョンピョン跳ねてたんですが
あれって練習すれば簡単にできるようになるワザなんでしょうか?
あと、前輪は体重移動とかで浮き上がるのはわかるんですが
なんで前輪を浮き上げた後、後輪まで浮きあげられるんでしょうか?


666ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:00:15
>>663
入り口はこちらと書いてる所から入るんだよ
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:03:28
>>665
練習したら出来るかもよ?
膝と腕でタメて、伸び上がる時に引き付ければリアも浮くよ。
グリップを前に捻る感じに意識すると解りやすいかも。
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:04:22
>>665
つビンディングペダル
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:08:46
>>662
ちょっと待て
3時間で100km走るから1万にしてくれって言って来い
代わりに俺行くから分け前半分くれ
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:13:18
>>668嘘つくんじゃねーよ。
ひとまずX板のBMXスレに行ってこい。
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:15:24
>>662
さらに待て待て。
俺が単車使ってレシート用意する。50km1時間で3万円に変更してもらおうぜ。
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:22:13
>>671
それは駄目だろw
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:25:56
ここで>>653みたいな質問する奴が100km4時間で走れるんだろうか・・・
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:28:49
まぁ道にもよるがロードなら初心者でもいけるだろ
途中でパンクしたらアウトだけどな
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:53
>>662
いつやるの?
結果報告してくれ
676653:2006/03/25(土) 22:54:32
取り合えず30`45分で走れるんですよ
愛車は、産廃業者から貰ったMTBにコツコツと手をかけて仕上げました
ホイール:AKIの完組み  タイヤ:エクストリームバリエント1.25
クランク:シマノ旧アルテグラ  シフター:ターニー  Rディレラー:旧XT
ブレーキ:カンチのアルタス  ハンドル:セミドロップ
  
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:55:56
嘘くさw
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:04:46
MTBコンポって、型落ち品でもやっぱ性能は似たようなもんかな?
XTRとかの上位グレードで比較したら今のも昔のもそう大差ないよね?

いや、知り合いから使わなくなったコンポ(RDとかブレーキとか)を譲ってもらえるんだが
やっぱ現行の買ったほうがいいだろうか。
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:11:01
内装スレが落ちてしまったのでスレを立てられる人は誰か立ててください。
お願いします。

inter8って人気ないの?tr-8も製造終了だし……
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:24:00
タイヤカバーが磨り減ってたので
友人に後輪を分解して直してもらいました・・・。
が、ペダルをこぐと、軸がフラフラします。
後輪のネジをしめたり、わきにある小さなボルトをしめて
なんとか調整しました。

しかし、チェーンが「・・カッツン、ガキィ」とたまに
音がして外れてしまいます。

チェーンを切る道具は何というのでしょうか。どれくらいしますか。
個人でもできるでしょうか。
かれこれ2年くらい乗っていて、チェーンには油も差しました。
もしかすると、のびてしまったのかもしれません。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:54:52
アネッサのCMに出てるコは誰ですか?
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:24
>>681
エビタソ
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:37
自転車のキャリアを買おうと思うのですが
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/456770.html
↑こういうの

最大荷重15kgなんですが2人乗りしたらやばいですかね?
684681:2006/03/26(日) 00:14:55
>>682
やっぱそうすか!?
あんなナイスバディとは知らなんだ
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:19
>>683
ふらっかーずマジオススメ
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:21:01
>>683
ふつーにやばいよ。
あと二人乗りはやめろ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:51:09
身長165cmで股下80cmの私は奇形ですか?
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:52:46
ひょっとして胸板が極端に薄くて、横に広くない?
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:17:17
最近ママチャリの後ブレーキがキーキー音を出し始めてしまいました。
これってタイヤが横振れしてるのと関係ありますか?また音を出さなくする方法はありませんか?
690653:2006/03/26(日) 01:22:22
http://motetai2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mote/mote0932.jpg
私ねMTBクラスなら結構速いね 
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:46:49
>>687
日本の標準体型よりは脚長いけど奇形ではないから安心汁
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:53:18
>>689
シューの消耗か、ローラーブレーキならグリス切れ。
どちらにせよ店で調整・修理だな。
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 02:04:52
私の自転車の後輪が空回り?しなくなりました。
タイヤが動くのに合わせて、ペダルも一緒に回ってしまいます。

どこの部品を交換すれば直るのでしょうか?
694O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/26(日) 02:11:02
>>693
リアハブ内のフリー。
ところで自転車はナニ?
ママチャリなら新しく買い直した方が安く付くかも、、、
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 02:25:59
>>694
どうもありがとうございます。

自転車はマウンテンバイクです。

リヤハブの交換は素人でも出来るものなんでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 03:29:28
ルックなら買いなおせ
697O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/26(日) 03:46:33
>>695
いや、ハブの交換じゃなくて、その中のフリーを交換すればいけるかも、、、
簡単っちゃあ、簡単だけど、初めてだと、、、
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 05:52:22
>>695
シマノのハブだと
http://bike.shimano.com/media/cycling/techdocs/en/bikecomponents/FH/EV-FH-M580-2344B_v1_m56577569830566566.pdf
↑の21番 Complete Freewheel Body ってところを交換するんだ。
シマノで無いと、そこだけ入手できるかどうかもわからんがな。

ルック車ならボスタイプのフリー交換かも知れぬ。
でも>>696に同意w
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 06:32:49
シマノSPD−Rなんですが靴がペダルから外れないです。
どこが悪いんでしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 07:00:31
クリートのネジが緩んでる。もしくは仮締めだったとか。
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 08:08:42
>>678
XTRなら初代からいい感じですよ
最新機能が要らない人には無問題
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 08:18:56
>>700
元々は大丈夫だったのです。最近はずしづらくなりました。
ねじは締めなおしたけどだめでした。
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 09:10:05
六角ボルトの頭(ノーマルステムの頭のところ)をなめてしまいました。
何とかして抜きたいのですが、良い方法はありますか。
704O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/26(日) 09:12:40
>>702
1)親指の付け根を支点に、かかとをひねり上げるようにして外してみる。
2)クリートと、ペダルの接点にグリスを塗る。
3)クリートの交換。

ガンガレ。
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 10:25:13
すみません694ですが、自転車はGIANTのマウンテンバイクなのですがどこのハブを使ってるか分かるでしょうか?

何度もすみません
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 10:29:17
↑誤記訂正。
693です
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:08:55
>>703
ボルトの頭をグラインダーで飛ばす。
ドリルを食い込ませて回す。

が考えられるけど、おとなしく自転車屋に持って行ったほうがいい。
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:12:11
>>703
ステムを切断すれば抜けるよ
構造上ボルトのテンションが掛からなくなるので抜けるはず
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:25:48
質問があります。
たとえば、普段乗ってるスリツクMTBは希ですがとか
ロードバイクでは感じられないんですが、
マーマチャリンコ乗ると異様な挙動感があるんですが、
とくにダンシングするときに後輪がなんというか、、、
前輪と後輪の具合が違うというか、うまくいえませんが
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:28:20
通勤で使用している自転車のチェーンがたるんでくるたびにボルトで
チェーンのたるみを調節して乗っていたのですが、ボルトの調節では
後輪のブレーキに干渉するところまで伸びきってきました。

チェーンを詰めるしかないのですが、自分でやってみようと思います。
必要な工具を教えて下さい。
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:44:34
>>709
フレームの剛性が足らずにウイップ(捩れ)してるんだろう。
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:47:12
オススメDHビデオ教えてください
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:48:56
>>710
チェーンカッター、スパナ類、クリーナー、オイル、ウエス、軍手かな。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:54:37
>>710
チェーン換えろよ。伸びきって、ピッチ合ってないだろうし。
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:59:30
https://www.rakuten.co.jp/fujix/img10241737902.jpeg

↑のタイプのギアチェンジなのですが、
昨日、自転車屋に行ったところ、「1」が、固くて入りにくかったです。
ギアついてる自転車はみんな、1が入りにくかったんですが、
そういうものなんでしょうか?
716ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:06:23
>>715
走行中にペダル回しながらじゃないと作動しません。
こわれちゃいますよ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:07:45
>>705
型番とかモデル名は?
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:08:09
>>715
それはペダルこぎながら操作するもんだから。
止めてる状態で無理やり動かすと最悪壊れるぞ。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:14:56
ウチの商品壊しやがったのはコイツか!
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:24:23
>>716-719
トンクス!そうなんだ。
バイト店員に聞いてもしょうがないと思ってたんで、
聞かずに、ガシガシチェンジしてました
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:26:10
コンポの激安店をおすえて
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:30:09
ビックカメラ
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:33:33
>721
アスキー、サナ。
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:36:39
>>720
このド外道が!地獄に落ちろぉぉおおおおおお!(スポークを振りかざしながら)
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:38:11
ペダルレンチにしろよ。
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:40:07
スポーク使うとは必殺仕事人か。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:51:31
>>726
あれはスポークだったのか!
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:52:57
ママチャリ以外の自転車を初めて買うのですが、友人から
昨年モデルのスコットのSPORTSTER P6が安く売ってるからと勧められた
のですが、他にジャイアントのエスケープR3を候補にしています。
予算は4万円くらいしかないので、このどちらかにしようと思うのですが
どちらが良いでしょうか?
使用用途は、足代わりの街乗り、子供とサイクリング、慣れてきたら
自転車通勤もしてみたいです。
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:54:00
>>726
ブラックエンジェル
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:02:36
>>728
見た目、カラーリングの気に入ったほうで大丈夫だよ。
あと、去年モデルの物に関しては、サイズがあってるか要確認だね。
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:10:21
>729
ブラックエンジェルズ
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 13:51:08
>>633
どっちも無いよ
電車でいくか、チャリやクルマでいくなら店周辺に止めておくしかない
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:35:06
グローブのサイズについて質問させてください。
Mだとちょっときつく感じる。
Lだと握ったとき手のひらにたるみができる。
どちらが合ったサイズなのでしょうか?
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:37:19
どっちも合ってないが
どうしてもそのグローブが欲しいなら俺ならちょいきつめを買う
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:39:18
指が出るやつだときつめ
でないやつだとLかなぁ。
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:45:11
>>734-735
店にあった各メーカーのを試してどれも同じような感じでした。
どうも自分がちょっときつめと感じたのがピッタリってことみたいです。
指切のを買うのでMを買おうと思います。ありがとうございました。
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:47:24
自転車の○○年モデルって

何時が区切り月なの?
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 14:48:05

9月
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:08:18
>>679
オレの2006のTr8を4万で買わない?
ロードが欲しくなったからもういらない。
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:14:40
高っ。
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:15:58
ゴミ
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:54:19
イラネ
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:04:05
1万円なら買う!
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:45:42
マウンテンバイクのホイールサイズについて教えてください。同じ26インチでもママチャリと比べて、ホイールが随分小さいです。そういうものでしょうか?無知ですみません。教えてくださいm(_ _)m
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:47:31
>>744
はい。違います。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
色々規格があるんだよね。
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:00:22
神奈川県の海(相模湾)でつりをしてきました。
なんの魚か分からないのでもし分かる方がいましたら教えてください。
お願いします。

http://www.geocities.jp/mametaxp/index.html
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:02:21
>746
板違い、去れ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:04:39
>>747
>>1を読め。お前が去れ。
>>746
ごめん、わかんない・・・。
↓頼んだ。
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:20:28
>>7005
ロックシリーズはフォーミュラハブって言うアルタスハブ以下のゴミ
ラチェット音が静かな意外は褒められるところが無い
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:38:55
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142658361/
↑ここ読んでクロスバイク欲しいなぁって思ったんだけど、
フラットバーロード系とコンフォート系の違いがわかりません。教えてください。
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:41:23

ふらばは軽い こんふぃは重い
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:43:28
>>750
そんな「系」など存在しない。つーか、誰かが勝手に言ってるだけでしょ。
そもそもクロスバイクの定義なんて曖昧な物だから、
自分に必要な装備や価格や好きなデザインで選んでOK。
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:43:59
>750
ロードとかシクロのハンドルをフラットバーに替えた様な構成のバイクがフラバー系
乗車時に前傾姿勢がきつくなくて、サスが付いていたりするのがコンフォート系
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:46:27
ショップでさ、「コンフォート(またはフラバー)系のクロスバイクちょーだい。」
って言ったらどんな顔されるのか興味がある。
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:48:29
>>751
>>752
>>753
ありがと。
傾向としては、ってことだね。あんまりこだわらずに自分に合ったのを探してみるよ・
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:48:37
>754
某店はフラットバーロードと言わずに頑なにスピードバイクって言っていたな。
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:52:13
>>754
俺だったらTREKのPilotかスペシャのルーベのフレームを
フラットバーで組んで売りつけるな。
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:52:44
>>746
馬鹿親切です
オキヒイラギかと思われます
ttp://www.zukan-bouz.com/suzuki2/hiiragi/okihiiragi.html
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:00
>>746
美味しかった?
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:00
>>758
または、普通のヒイラギかも
ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000244_1.htm
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:42
よく、ブロックタイヤをスリックにしたら快適になるとかって耳にするんですが
ママチャリからMTBにしてかなり快適になったんですが、これ以上何が変わるんでしょうか?
平均速度や最高速度が2,3キロうpしちゃうんでしょうか?
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:57:36
>746
オキヒイラギだと思う。
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:00:22
>>761
人にもよるけど、舗装路を走るならスリックがいいね。
加速、最高速(極端な外径ダウンの場合は落ちる可能性もアリ)、グリップ共にアップする事でしょう。
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:07:25
デスク仕事なので健康のために二年ほど前にCRS-3という自転車を
買ったんですが、一時間以上くらい乗るとちんこが冷たくなって痺れるので
あんまり乗らなくなりました、正座すると足がしびれるみたいなかんじ
しばらくすると元に戻るんですけど…これって普通なんですかね?
こうならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:09:07
>>759
うまそうだな(゚д゚)ウマー

ヒイラギ
とても味のいい魚のであるが食の知名度は低い。
これはあまり専門に漁獲されることがないことや、
小魚であるためかもしれない。
静岡県では干物、島根県などではぬめりを落として
お吸い物に仕立てる。またぜひ試していただきたいのが刺身である。
上品でいながらそこはかとうまみが舌の上に広がる。
ちょっといい酒をあつらえたい一品となる。

オキヒイラギ
この干物は作家檀一雄の『美味放浪記』でとみに有名になった。
これは他に静岡県や千葉県内房などでも干物にされ、これを狙う漁もある。
干物は絶品である。軽くあぶって食べるのだか、
細かいものの方が骨が柔らかくうまい。魚焼き網ではなく、
テフロンフライパンをよく洗い空煎りするのが簡単でいい。
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:13:20
>>764
まずはサドルの調整かな。高さ、前後位置、角度とか。
ちょっと前下がりの角度にしてみるのもいいかも。
それで駄目ならサドル交換だね。
自分に合うサドルに巡り会うためには、何度か買い直す覚悟で頑張ってちょーだい。
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:18:49
最近MTBに乗り始めたんですが
ママチャリにのると、玉袋の根元?がすれて痛く感じるようになってしまいました

どうにかなりませんか?
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:19:59
>>767
サドル調整、サドル交換、玉切除。
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:25:47
洋式便器の便座みたいなサドルがあれば・・・
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:27:30
>>767
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/470_306.html
SMPのサドルを買うんだ
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:32:05
これってチンコみたいに鼻垂らす必要あるのか?
コンポジット以外ダサイっていうかやばく値?
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:38:53
>>771
コンポジットとTRK、両方実物を見た
TRKはダサかった
両方座ってみた
どっちも超快適だった
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:48:39
自転車って左前の方がかっこよく見えるんですけど
僕が左利きなのと関係ありますか?
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:52:08
>>773
それは人それぞれじゃないかなぁ。
俺は右斜め後ろからのアングルが好き。
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:55:30
>>772
取り扱ってるどころか試乗までできちゃう店があるのか、いいなぁ
神奈川なんだが、良く行く店にはどの店も試乗どころか取り扱ってすらいない・・・('A`;
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:57:23
>>773
ドライブトレインが見えるから
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:10:17
ロードの購入を検討しているのですが、よく見かけるローディーの人達の色彩感覚が理解できません。
(決して文句を言いたいのではなないです)
うまく言えないんですがこーゆー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/06s-pi/621b.html
感じの。

ロードに乗るようになるとこーゆーのがカッコいいと思うようになるのでしょうか?
それともこーゆーのが好きな人が多いだけなのでしょうか?
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:12:36
初めてクロスバイクを買おうと思っているんだが,
MERIDAの「CROAD LRS3」ってのはどうなんでしょう?
ショップのオヤジが強く勧めるんだが…
入門者だからよくわからないので,教えてください。
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:15:19
>>777
レースを見てると慣れる。人によっては憧れる。
780ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:18:35
>>777
俺もそれはカッコいいとは思わんが、良く見かけるゴチャゴチャしてるデザインのジャージはレプリカジャージなんじゃないの?
だから、例えばサッカーが好きな人はレアルとか日本代表とか、自分の好きなチームのレプリカユニフォームを着たりするじゃん?
たぶんそれと同じ感覚なんじゃない?
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:19:13
>777
パールイズミは、わりにおとなしいと思うけど?

http://www.primalwear.com/Catalog/index.cfm?secID=1
みたいのだったらどうする?
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:20:20
>>778
リアサスペンションって必要かなぁ。
舗装路走るなら、前だけ、もしくはサスペンション無しのほうが快適だと思うけど・・・。
俺個人的には買わないな。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:22:38
>>777おめ!
国旗配色か・・・
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:23:32
>>781
フォーマルなところでも着ていけそうですね。
785ヤン ◆EROS.ppb66 :2006/03/26(日) 20:24:01
>>777さん
そのリンク先はパールイズミ、国内のメーカーですけど
>>779さんの言われるように、
本場・ヨーロッパのレースを見てみて
また違った考えが得られればいいかな、とも思います
(スポンサーはとにかく目立つのが第一=派手派手ジャージ)

そんなスポンサーの期待を背負ったチームの選手の気持ちを汲む辺りも
自転車ロードを楽しむポイントかと
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:25:07
>>778
どういう道を走るの?
舗装路だけならリアは要らない
前は好みだけど、俺は欲しいかな
リアつきの欲しいなら15万くらいは用意したほうがいいかと

787ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:26:37
>>770
↓そーなんだ

手のひら程度の幅があるシート中央の溝はサイズ的にも
他例のない特徴で、肛門、前立腺、恥部静脈、陰茎背面動脈、
陰嚢・睾丸及び女性性器に重圧迫がかからない設計になっています。
788767:2006/03/26(日) 20:27:31
>>770
コンポジットが気に入ったので買おうと思ったんですが
全て売切れでした
黒がほしいです
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:27:46
自転車に貼ったシールってなかなか
とれないじゃないですか?うまくとる方法があったら
教えてください。
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:29:12
>>789
ドライヤーの熱風を当てて、糊を軟らかくすると結構簡単にとれます。
防犯登録のシールなんかも取れるよ。
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:29:21
>>758->>760 >>765
みんなありがとう。魚は刺身にして食べました。
味はカンパチに似ている感じでした。

(゚д゚)ウマー
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:30:40
左足のビンディングをはずすとき、ついどうしてもシートチューブに
かかとをぶつけてしまいます。
みなさんは、ペダルがどの位置にきたときにはずしてるのでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:30:45
>>777
シンプルなのが希望なら
http://www.sunnysidebike.com/webshop/webshop/assos/a51.htm
こんなのもありますよ
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:31:04
>>789
ドライヤーで加熱、熱いうちに剥がすとか。
糊が残ったら、ステッカー剥がしか5-56吹いて拭き拭き。
塗装へのダメージには注意してね。
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:31:25
>>791
イイナー(゚д゚)ウマー
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:34:38
>>793
牛かよ!ヽ(`Д´)ノ
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:36:25
牛だけに、「モー」レツに速そうだな。
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:38:00
>>789
紙ベースのシールは、上からシール剥がしをスプレーしてラップしておけば
表面から染み込むので浮いてくるけど、プラベースや金属箔コーティングして
あるやつは、表面から染み込まない。だからドライヤーの熱風で糊を軟化させて
ゆっくり剥がす。 いったんサイドがめくれたらここからシール剥がしを注入しつつ
めくりあげて行けばOK!
799マリーン:2006/03/26(日) 20:38:19
お店で納車してきたんだけど
鳥説とか保証書とか あるの?
防犯登録の紙一枚しか
貰ってくるの忘れたよ
あー明日から自転車通勤だ
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:40:03
鳥説はまだしも、保証書くれないとこなんてあるのか・・・?
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:41:12
>>799
納車オメ!!!
保証書はあるとおもうけど・・・。無いのもあるのかな?
コンポ廻りの説明書はコレ使ってね。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:41:51
>>799
普通は取説(PL法による注意書き)や保証書・整備手帳(TSマークの保証も)
領収書を渡してくれるはず。引っ越したりして他所の都道府県で防犯登録
するときに販売証明のかわりに取説・保証書を要求されることもあり。
803もリーン:2006/03/26(日) 20:42:00
外で扱いの説明受けてて
その前に担当の方が変わって
たぶん引継ぎが上手く行かなかったと思う
つーか自転車買うのマレだから
おいらもすっかり忘れたよ
無いもんだと おもタ・・
804もリーン:2006/03/26(日) 20:43:09
つーか嬉しくて
直ぐ出発してもた
明日聞いてみるよ
みんなどうもありがと
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:43:52
坂道で負担が少なめな自転車って電動以外でありますか?
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:45:02
釣銭貰うのも忘れてないよな?
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:48:29
>>805
原動機付き自転車。
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:50:52
急な坂を上るのは舗装路でもロードよりMTBのが楽って本当ですか?
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:53:53
>>808
それはきっとMTB、ロードの標準的なギア比での比較かと。
ギア比を変更すれば、MTB、ロード等のタイプにかかわらず(ポジションの問題もあるけど)、
軽い車体のほうが有利だろうね。
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:56:22
>>809
標準的なギア比だとMTBのが楽ということですか?
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:00:03
>>810
まぁそうだね。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:10:48
MTBでのぼりオフロードで
前傾立ち漕ぎすると
リアのタイヤが滑って空回りするんだけど
テクニックの問題?
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:14:34
>>812
タイヤ君と路面君の会話に耳を傾けるといいよ。
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:16:02
MTBに700をはかせるか、ロードを買っちゃうか迷っています
ロードを買うとしたら15〜20万程度のものになりそうなんですが
どっちのが快適ですかね?

あと、別の質問なんですが
舗装路でも結構舗装が汚くてガタガタなところが多いんですが、やはりあーいった段差は700だと避けたほうがいいのでしょうか?
それと、路側帯にある排水溝の溝に引っかかったりしませんか?
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:19:25
>>814
ロードを買っChina
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:27:45
>>812
シテッングでクルクル登れ
ウィリーしない程度に
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 21:50:09
>>717
多分ROCK 5000というモデルです。
5年くらい前に購入しました。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:48:31
春に向けてメンテ開始。
シマノのスペシャル・グリース DURA-ACE
SHIMANO PRODUDT OF GERMANY
 蛍光黄緑色
ってやつを買ってきたら、糸を引くほど粘度が高いス
これを使ったら、ベアリングの回転が重くなりそうな悪寒。
自転車用のグリースってこんなものなの?
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:54:25
>>814
段差は避けたほうがいいです。まあ100PSIぐらい空気入れとけばパンクはないけど、腰にきます。
排水溝に溝は斜めに渡れ。
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:58:19
>>818
そんなモンだよ。気にしない気にしない。
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:59:40
>>818
ベアリング用ならそんなモンでしょ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:05:34
>>730
ありがとうございます。
サイズもバッチリあっていたので、カラーが好みの
スコットの方に決めました。
ママチャリと比べちゃいけないんでしょうが、タイヤ細いんですね。
実車みてビックリしました。
歩道の段差とか乗り上げて大丈夫なんでしょうか?
決めときながら、MTBの方が良かったんじゃないかとか不安に
なっちゃいました。それを上回るワクワク感はあるんですけどね。

823ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:18:32
>>822
空気圧の管理、段差では減速すりゃ大丈夫だよ。
空気入れも買った?空気だけは初日から必要と考えて。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:35:19
自転車購入相談スレが無くなっちゃったみたいですが、
次スレイラネとか、申し合わせでもあったんですか?
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:45:40
>>797が完全にスベってる件
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:47:51
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <牛だけに、「モー」レツに速そうだな。
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:49:05
>>824
立てて頂戴。今立てようとしたが無理だった・・・。
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:50:14
>>820-821
ありがとうございます。
チェーンなどの外部低速用かディレーラーなどの稼動部用かと思いました。
ベアリングの鋼球って結構な高速で動くのにこんなに粘っこくていいの?って・・・
829797:2006/03/26(日) 23:51:03
>>825
オイ!思い出させるなよ!
ID無いからホッとしてる所なんだから!
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:52:53
>>828
粘っこくないと摩擦熱で蒸発しちゃう
粘っこくないと油膜を維持できない
粘っこくないと水で流れてしまう
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 23:53:19
>>828
結構な圧がかかるし、それなりに耐水性も必要だしね。
デュラグリスは調度いい粘度だと思うよ。
832818:2006/03/27(月) 00:05:47
>>831-832
なるほど。またひとつ賢くなりますた(´-`) 
土日は10年ぶり!タイヤ&チューブ&リムテープ交換
フロントのハブを分解してカップ&コーンの部分を清掃。
グリースが乾ききって耳垢のようなコゲ茶色のカスに・・・orz
833822:2006/03/27(月) 00:21:39
>>823
空気入れ買っておきます。
近い将来ツーキニストになれるよう頑張ります。
そのためのメンテなど最低限の知識習得にも努めます。
834744:2006/03/27(月) 00:26:09
>>745
ありがとうございます。

もう一つ質問させてください。
俺は今まで、ホイールが大きいほど、自転車のスピードは速いと思ってたんですが、
マウンテンバイクはホイールが小さくても速いのでしょうか?
どうしてもママチャリ27インチと比べると、マウンテンバイクのホイールは
小さくて、ホントにスピードが出るのかと思ってしまいます。
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:29:09
最近29erというのが出てだな

それはそうと、スピードの違いはギア比との兼ね合いもあるけど、
径の違いだけでスピードが違うことは無い。
フライホイール効果とか影響するらしいけど細かいことはわからない
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:35:31
歩道メインの通勤なんだけど、700x35cのタイヤじゃ厳しいですか?
段差気にせず走るならMTB買い直したほうがいいすかね?
837ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:38:21
>>836
全然OKでつ。
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:40:15
>>834
例えば、ママチャリとMTBを比較して、どちらが速く走れるかって事なら、
(重量や抵抗云々は面倒だからここでは無視するね。)
タイヤの直径以外に、ギア比についても考えなきゃ。
ペダルの所のギアと後輪のギアがあるでしょ?その組み合わせでギア比が決まる訳だけど、
その違いによっては、小さなタイヤでも速く走れるわけよ。
よくさ、折りたたみ自転車みたいな小さなタイヤの自転車でも速いのって有るじゃん?
あれはママチャリ等、大きなタイヤの自転車に較べて、
前のギアが大きく、後のギアが小さいんだね。
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:45:36
>>835-838
ありがとうございます!
完璧に理解できてないけど、MTBでホイール小さくても
気にしないようにします。

しかし、皆さんはMTB買うんだったら、ホイールは大き目の方を
選択するとかあるんでしょうか?
つか、俺の希望としてはホイールはでかい方が良いのですが、
ホイールサイズなんて気にしないでもOkなんでしょうか?
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:56:29
東京にある一番安い自転車屋さんってどこですか?
ドンキホーテ的な品揃えで廉価なところ教えてください。お願いします。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:03:02
ドンキホーテ的ってナンダ?
どんなタイプの自転車をお探しで?
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:03:05
MTB=26インチと考えていいよ(ただしママチャリの26とは規格が違う)。
用途によってタイヤが太目だったり細めだったりはするけど、径に選択肢はない。
身長によるサイズの違いはフレームの各部の寸法の違いで対応する。

用途によっては、より性能を求めるために、
29インチだとか24インチを採用したものもあるけど、
これはまた別の話。
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:19:32
>>839
29インチ(ホイール自体は約27インチ)のMTB乗っているけど、
パーツ(タイヤ・ホイール・サス)の選択肢はかなり減るので、
その辺は覚悟が必要。

正直、よほどこだわりが無い限りは26インチの方がいいと思うよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:25:56
どっち買おうか迷ってんですが・・・住んでるとこ田舎で通勤などでは無く、単に散歩程度
なんですが。
BIOMEGA・コペンハーゲン VS ken chujo・typeA
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:26:57
>>839
そもそもMTBが26インチなのは
悪路(ガレ場)での微妙なコントロールのしやすさと走破性のバランス点がそこらへんだったから。

で、29インチのMTBが出たのは
悪路走破性を重視して、細かい機動は苦手でも、あんまり苦労せずにバイク任せで走れるようなのを作るため。

ホイールサイズにこだわるのはいいけど
>>839の言うとおり26インチ以外の径は極端にパーツが少ないから
慣れてからの2台目ならともかく、初バイクとしてはメリット少ないよ。
846845:2006/03/27(月) 01:28:45
ごめん
×>>839の言うとおり
>>843の言うとおり

でも、なんだかんだで大径のほうが高速巡航に適しているらしく
MTBに700C(約27インチのロードバイク用)ホイールを入れるひともいるし、
そういうコンセプトのクロスバイクというものがある。

どうしても大径のMTBが欲しいならクロスバイクの方がいいかと
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:32:43
>>844
はっきり言ってその予算があるなら、
もっと普通の自転車にした方がいいと思うけど、
そのえらくマニアックな二択で悩むってことは、こだわりがあるんだろうから、
好きにしてください、としか言えないなぁ。
散歩程度ならぶっちゃけなんでもいいしね。
(さすがにサドル無しのトライアルバイクとかはやめた方がいいと思うが)
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:32:54
>>844
個人的にはken chujoに一票かな。カッコイイし。
コペンハーゲンてさ、シャフトドライブの奴?
あれってアフターサービスとかどうなんだろ?
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:34:04
>>842>>843>>845
皆さんありがとう!
不安に思ってたことが取れました。
これから色々検討します!
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 01:36:33
>>845
MTBで26インチが主流なのは、初期にオフロードバイクのパーツを
流用していた頃に、26インチが一番手軽に流用できたのが、
そのまま定着しちゃったから。

と、フィッシャーおぢさんが言ってた。
851845:2006/03/27(月) 01:45:42
>>850
まあ原因はそれだけど
結果論としては>>845の通りでしょ?
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:10:58
>>847
>>848
ご親切にアドバイス有難うございます。 とりあえず、あまり人とかぶらないのが欲しいんです。
コペンハーゲンはご指摘のようにシャフトドライブなので平地ならまず問題無いが、整備性が悪いそうです。
type-Aはシンプルで破綻の無いデザインで軽量なんですが、シングルギアなんです。
なかなか決断できないんで意見を伺いたくて書き込みました。
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:26:55
>>852
コペンハーゲンもシングルでしょ
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:31:06
>>853
はい。そう思ったんですが、聞いたら3段っていう事でした。
貴方ならどっちが欲しいですか?
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:32:56
琢磨がCMで乗ってる自転車はデロザのなんていうバイクですか?
いくらするんですか?
完成車じゃないんですか?
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:47:30
オリンプックって自転車の競技あるじゃないですか?
あれってランスアームストロングって人でてるんですか?
次のオリンピックにはでるんですかね?
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 02:49:25
琢磨のヘルメットって何?
858840:2006/03/27(月) 02:57:10
>>841
わかりずらくてすみません。ドンキホーテ的というのはどんな商品でも他より安く売っていて
しかも品揃えが豊富だと言うことです。
そんなお店ありませんか?有名ででかいお店でもいいんですが。
859840:2006/03/27(月) 02:58:57
ブリジストンかミヤタの自転車を買おうと思っているので、通なお店ではなくて
オーソドックスな品揃えのお店を教えていただければ嬉しいです。お願いします。
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 03:02:15
>>840
ハイパーマーケット「オリンピック」はどう?

ttp://www.olympic-corp.co.jp/products/bycycle.html
首都圏における自転車販売台数の約10%をOlympicが
占めているのです(自転車振興協会調べ)。
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 03:18:47
>>856
ランスはもう引退しました。それに
もともとツールドフランスというステージレースのみに力を入れておりましたので
オリンピックでやるようなトラック競技やワンデーレースには
(病気から復帰後は)出てませんでした。
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 04:21:51
25〜25万円くらいでロードを買おうと思っているんですが
どういったものがオススメですかね?
通販で買えるほどの知識は無いので、値段は定価基準でお願いします
それと、ライト・カギ・ウェア等は全てそろっていますので、車体のみに25万円使えると考えてください
用途は、舗装路オンリーなのは当たり前として
・主に通勤(往復40キロ弱程度
・休日のポタやツーリング(往復50〜100程度
です
要望としては、黒が好きなので、車体の色に黒があるとうれしいです

宜しくお願いします
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 06:25:16
その辺の価格帯なら、何でも大丈夫だと思うのだが。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 07:25:31
>>862
その価格帯で用途が通勤やポタやツーリングなら何でも良いです
ショップ店員と各メーカーのカタログ見ながら気に入ったデザインの物を買った方が良いでしょう
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 08:16:16
アヘッドタイプではないノーマルタイプのステムで、コラム径が25.4(OS)のものをさがしています。
リーチはできれば80mm以下、クランプ径は26.0でロードタイプが欲しいのですが、
近隣の自転車店では発見できませんでした。
そこで通販を利用しようと考えたのですが、探し方が悪いためか、まったく見つけられません。

お心当たりのある方がいらしたら、何卒ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:06:40
タイヤに異物が刺さりパンクしてしまいました。
予備チューブはあるのですが、タイヤ自体にも穴があるので
このタイヤは使用不可でしょうか?
867淀川:2006/03/27(月) 10:07:47
穴次第。
868866:2006/03/27(月) 10:11:58
>>867
太いホチキスのような感じで1ミリくらいです
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:15:22
>>865
日東あたりでないか?
それと25.4mmはOSじゃなくてノーマルサイズ(1インチ)

>>866
普段使いなら問題なし
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:18:58
>>865
ここでさがしてショップに注文すればよ。
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list2standard.html
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:22:17
>>869
いやノーマルは22.2だろう。
>>865
アヘッド用ステムをアダプタで使うしかないか。
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:51:10
>>855
多分TEAMの青。完成車で30万ちょい。

>>862
ジャイが嫌いじゃなければ
http://www.chari-u.com/giant06/giantroad06/ocrcomp206g.htm
これなんてどうじゃろうか。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 11:08:17
>>871
普通のロード用ステム(クランプ径26.0mm)にシムかませて使え
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:21:36
>>852
そんだけの金出せるなら、ハナからオーダーかけた方が良くないか?
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:30:37
>>874
オーダーですか・・・だとしたらまたビルダー選びで悩む事に。
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:42:22
新車でロードエンドのシングルギヤ買うのってアホらしくない?
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:48:27
海外の動画でブレーキが付いていない自転車に乗っている人をみたんですが
あれはどうやって止まるんですか?
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:51:01
>>877
固定ギアかコースターブレーキかな?
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:54:27
ピディングペダルでしたっけ?ペダルとシューズを固定するシステムのやつ
あのペダルやシューズって、ロード用とMTB用があるみたいですが、どういった違いがあるんですか?
ロードにMTB用の物を付けでもって問題ないんですか?
880ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 13:55:50
>>879
問題ない。
MTB用の方が歩きやすいので街乗りやツーリング目的に使う人が多い。
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:11:09
>>877
固定ギア(Fixed)の場合、ホイールが空転しないので、
足を止めればホイールもとまる。競輪の自転車なんかもそう。
ビーチクルーザーなんかに使われているコースターブレーキは、
クランクを逆回転させるとブレーキがかかるようになっている。
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:17:26
>>878>>881
多分前者ですね
でも、後輪がロックするたけだから普通の自転車よりブレーキ能力はかなり落ちますよね?
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:17:45
>>875
>>875
いいじゃん。漠然と「人と違う物が欲しい」だけじゃなくて、
いろいろ勉強したり、ビルダーと相談しながら
「こんな自転車が欲しい!」っていうイメージをしっかり作り上げた方が、
後になって後悔もないと思うよ。
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:22:33
>>879
MTB用は固定する所のクリートが靴の底から出っぱってな
く歩行を前提とした作りで、ロード用はペダリングしやすい
よう大きく靴の底から出っぱったクリートになっているため
歩きにくくなっている。
ロードにMTB用のペダルを仕様するのは問題ない。ツーリ
ングなどの仕様が多ければお勧めする
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:26:18
>>882
足=ブレーキなので、技術次第である程度はカバーできるけど、
街乗りなどだと、フロントだけブレーキつける人も結構居るね。
886840:2006/03/27(月) 14:34:06
>>860
ありがとうございました。
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:35:06
というか、行動走る時はフロントにブレーキつけないと違法。

リアは固定ギア=制動機って扱いになるから特につけないでもいいらしい。
海外での事情はしらん。

NYのメッセンジャーとか、固定ギアで車に掴まったりするけど、
よーやるよな、あいつら…
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:50:12
>>876
ロードエンドって何?
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:51:19
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 15:14:19
タイヤ修理で外したら、リムテープ(フラップ)も切れていました。
なにも考えずに裏に糊がついている接着タイプのリムテープを
買ってきたら、ニップルが廻せなくなることに気づきました orz
16インチなのでジャストサイズのリムテープが手に入りませんでした。
どうしたら良いでしょう?
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 15:33:05
普通はリムからニップルが飛び出てるんだけど(内側にね)
ニップルが完全に隠れるようなリムなの?
892ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 15:44:39
>>891
説明が下手ですみません。
スポークの根元で#14のニップル廻しを使って締めたり緩めたりするのですが
リムの底には、そのニップルの根っこ?がありますよね。あれが廻るので
接着タイプのリムテープだと、その根っこの頭に引っ張られてシワになっちゃうんです。
そんなにグルグル廻すわけじゃないけど・・・ これじゃチューブとタイヤを組み込んだ後は
ニップル廻せない〜!という訳です。
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 15:56:23
>>892
普通フレ取りってのはタイヤもチューブも外してやるもんだから問題ねーべ?

つけたまま簡易的にやるんだったらそんな細かいこと気にすんな。
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 15:57:41
>>892
リムテープの糊が付いた面のニップルに接触する部分に
アルミテープかなんか貼ったらいいじゃん。
要はニップルに糊が接触しなきゃいいんでしょ?
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:00:15
コンパクトドライブってなんなんですか?
896ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:11:21
>>890
16インチのフラップ買いなよ。
http://www.cycle-yoshida.com/mituboshi/rimtape_page.htm
897ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 16:24:18
>>896
ですよね〜 粘着タイプってどんなサイズにも合うからと
大して考えずに買ってしまった。 そんなに高いものじゃないから
専用を買いなおしまつ
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:34:40
>>895
コンパクトなドライブ、じゃ身も蓋も無いか・・・・w
PCD110mmのロード用クランクセット、Wで48T-34T等の小径ギヤが使える・・・・かな?
899ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 17:59:27
東京自転車って言う自転車知ってる人おりますか?
アシスト無しにもかかわらず坂道を楽に登れるという代物らしいのですが。
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:08:27
東京自転車物語なら知ってる。
トーキョーバイクも知ってる。
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:37:08
今はじめてMTBの洗車をしたんですが
洗い終わって、ネジなどが錆びないようにスプレーして、チェーンやシフターなんかにもスプレーして
ちょっと乗ってみたら・・・・
XTのディスクブレーキなんですが
前後ともブレーキをかけるとラッパみたいな凄まじい音がなるようになってしまったんですが
これって壊れちゃったんですか?
かる〜くかけてもダメなので、この症状が治らない限りもうMTBには乗れないんですが・・・orz
何とか直せませんかね?
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:40:40
>>901
もう乗れないなら俺にくれ
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:42:17
7Sのマルチプルフリーホイールを分解して、特定の歯だけ
交換したいのですが、具体的な分解方法を教えてください

うる覚えですが、マルチプルフリー抜き工具を2つ使うと分解できる
そうなのですが・・・
904ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:46:24
>>901
パッドが濡れたからでしょ。
しばらく放置して乾燥させるか、バラして綺麗なウエスで拭いときな〜。
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:55:12
フレームに2aくらいのあさ〜いキズが入っちゃったんですが
何かいい修復アイテムありますか?
ちなみにフレームは光沢のアル黒で、キズ跡が白くてちょっと目立ちます('A`;
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:56:13
>>904
なるほど、乾くのを待てば直るんですね、安心しました
ありがとうございました
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:01:17
>>905
カー用品店に行き、自分のフレームカラーに似たタッチアップペイントを買って塗り塗り。
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:03:24
>>903
スプロケ抜き(ヌンチャク)を2本使う方法かな?
すべてのタイプで有効かどうか知らないけど。
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:06:34

狭隘路で30キロ制限の車道で30キロ以上で走行。

後ろから50キロ以上で車が煽ってきたが、俺は悪いのか?
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:09:27
>>883
有難うございます。
コペンハーゲンとTYPE-Aはクロスバイクなんですかね?
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:11:08
>>909
悪くないけど、引っ掛けられたら死ぬのは貴方。
死んで相手に後悔させてやるのもいいが、安全運転で行きましょ。
停車して運転席から引きずり出させていただき、
丁寧な態度で脅かして差し上げるのもいいですけど。
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:13:13
>>910
クロスバイク・・・なのかなぁ。
つーかさ、そんなカテゴライズするのは粋じゃないね。
マニアックな車種だし。
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:13:33
>>901
たまたま貴方の後ろでラッパを吹きながら走ってる奴がいたんじゃないですか?
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:15:39
豆腐屋かラーメン屋だな。
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:17:33
>>911

サンクス

>>913

ワラ他
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:18:06
>>903
カセットなら
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/sprocket/sprocket.html
が参考になるけど、
ボス式のMFならどうなんだろうね
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:18:54
>>901
原因特定したよ。コイツだ。
http://f.pic.to/5mdlx
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:22:30
なにこのいかにも怪しいピクツ
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:22:51
>>903
こんなの見付けた。関係無いかな?
http://ted.air-nifty.com/bike/3/index.html
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:24:30
>>918
PC無害、精神無害、仲間は逮捕。
921ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:33:48
>>912
粋じゃないですね。
やはり乗り心地とか整備性で考えればTYPE-Aだと分かってるんです。
コペンなんて素人がひと昔前のシトロエンCXとか乗る様なもんですから・・
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:37:54
8速スプロケットを装着してあるホイールに7速スプロケットを装着できますか。
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:40:54
すいませんブッチってなんですか?
924ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:42:23
>922
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
こーゆーもの入れればおk
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 19:53:57
>>919
ありがとう
どうやら、それみたいです
926ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:02:41
>>921
コペンハーゲンてコレ?
http://www.bart-co.com/biomega.html
細かいデザインにまでごだわりまくってる感じがいいね。
ドライブトレインのトラブルが心配、っていうかトラブルは起きてもいいんだけど、
そこで素早くパーツ供給が行われてくれるかどうかが心配かもね。
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:06:07
>>923
文章の前後を。
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:29:23
初めて本格的な自転車を買おうと思っていて
キャノンデール?のR800ってやつを買おうとおもってるんですが
ただのR800とR800コンパクトって何が違うんですか?
名前からして小さそうなので、コンパクトは女性向けモデルですか?
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:36:33
>>921
そこまで大げさに考えなくてもいいと思うけど
気に入ってるなら買えばいいと思うよ

930ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:37:54
>>928
コンパクトドライブ採用か否かの違い。
要はギア比が違うっちゅー事だね。
チェーンリング歯数が違うでしょ。
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:44:15
>>928
930に補足すると通常のタイプのギア比はプロも使ってる
レベルなので一般人には扱いにくい
そこでギア比を低めにして扱いやすくしてるのが
コンパクトドライブ
初心者はどっちにするか悩みどころだけどそれなりに
体力にも自信があってレースにも参加していこうって
つもりなら通常タイプ
レースには出ないで比較的のんびり走りたいなら
コンパクトがいい
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:59:39
ロイヤルホスト、デニーズ、ジョナサン、びっくりドンキー、
腹へったんだけど、何処がオススメ?
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:03:52
好みの問題
ハンバーグが食べたいんならびっくりでしょ
色々選びたいんならロイホスかデニー
ロイホスはチョイ高め
ジョナサンはシラネ
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:05:06
デニーズ新制服&ドリンク異種おかわり自由開始らしいぞ。
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:07:54
制服・・・よし、Denny'sに決定!
アディオス!
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:28:16
>>926,929
どーも!有難うございます。
ここって軍板とえらい違いですね。 みんな丁寧で親切だし。
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:39:18
と、聞いて軍板を覗いてきたが、
サッパリ解らず逃げ帰ってきた。
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:47:46
>>936
ヒント:スレの名前
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:26:57
>>930>>931
なるほど、初心者で体力にはまぁ自身はありますが、脚が無いのでコンパクトを買おうと思います
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:39:58
スポーツドリンクのCMで、ロード乗ってるのを見たんだけど
あれ誰?
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:41:19
琢磨くん
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:41:41
スーパーH2O
佐藤琢磨
F1ドライバー
スーパアグリF1所属
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:52:29
MTBのハブを探しているんですが、
32H、6穴ローター対応、前後セットで5000円位なんてのは無いですかね?
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:59:48
>>943
シマノのM525が5000円位じゃないかな?
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:03:21
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:05:28
>>805
遅レススマソ
よそのスレで見たよ。
ttp://www.mc1.jp/
前輪+後輪の両輪駆動により、10〜40%負担の少ない自転車発明!
ttp://www.mc1.jp/video/tv-oosaka.wmv
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:18:50
四年前に新宿のアドホックビルのお店で買った自転車に一年ぶりに乗って、今度の日曜に調布から羽田まで行こうと思います。
長い距離ということで同行する友人に迷惑かけたくないので点検したいのですが、近所の昔ながらの自転車屋さんに持っていけば充分ですかね?
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:34
>>947
充分だよ。
もし羽田で故障したら呼んでくれ。
レスキューに向かう。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:32:06
高額請求レスキューか。
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:23:09
皆さん、買う時は試乗とかしてますか?
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:25:02
>>932
特大わらじディッシュバーグとぬるいビール
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:25:59
>>950
モチロン。ちょっとのり味違うと慣れるのに最低でも半年掛かるからなるべく近い形のを選んでる
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 01:29:22
>>950
店頭で買う場合は、ちょっと跨がるか軽く走るね。
954947:2006/03/28(火) 01:56:51
>>948
解答ありがとうございました。四年ぶりに多摩川サイクリングロード走らさせていただきます。個人的に天空橋駅付近の干潟の眺めが楽しみです。
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:30:17
スペシャのBGコンフォートグリップ(2ではなく、無印)のロングサイズの長さを教えてください
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/grip-bg-confort.html
コレです。
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 04:06:26
>>955
グリップシフト対応のショートタイプは100mm, 標準タイプ(ロング)は125mm

ttp://www.specialized.com/
のトップページより、サイト内検索で[BG Grip]をキーワードとして・・・05年モデルですが
05 BG COMFORT GRIP
Grip Shift (Short - 100mm) and standard (Long - 125mm) versions available

ちょっと、このトップページはキモイです(w
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 04:15:46
通勤用に一台購入を考えていますが
予算〜5万円台の通勤用だったら各社どれを選んでも同じでしょうかね?
片道二キロほどで全てアスファルトの平坦な道。
希望といったら前かご付きでライトは発電式で軽いの希望

今まで15年ほど前の石橋のカマキリ(軽カマ)というベルトドライブのに乗っていました
ベルトにこだわりはありません。三段変速でしたが殆ど使わず。
でも自動の変速ならあってもよいかなと。
だがしかし実際良いものかどうなのかわかりません。
アドバイスお願いいたします。
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 04:26:11
>>957
3万円ぐらいでイイと思います。
ハブダイナモ付にするのがイイでしょう。

自動の変速は自分の感覚にあわなければ使いにくい。
タッチスイッチでマニュアルオーバーライドできる奴はそれなりにいいが
もともと変速機を弄らない奴が弄るとは思えない。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:00:11
>>957
自動変速するコンポはシマノが発売しているけれど、
採用車種が5万で買えるとは初耳だなぁ。
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-mv-8-2.htm
興味があるなら予算増やす必要あるんでない?

段数の件だが、要は三段というのはアバウト過ぎるんだな。
変速機無しというのも一つの考え方だが、逆に段数を増やすのも手だ。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/06subnade/products-NSS.html
外装6段のこいつで変速機の良さを見直してしてほしい。
平地でも、スムーズな発進・加速に変速機は役立つと気が付くはずだ。
ハブダイナモが良いなら、点灯虫搭載モデルだね。
個人的にはエアハブ搭載も捨てがたいな。
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:02:24
>>957
当方7万の汎用性の高いフレームでタイヤ、ディスクあるなしで軽いオフからロードまで1台でこなしとります
ある程度重いギアだと漕げるようになるだけで体力付きますよ
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:08:10
>>960
横槍で悪いが、957が求めているのは短距離の通勤用なのに
そのレスはあまりにも噛み合ってないんじゃないか?

962ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:17:21
>>961
たかが自転車、されど自転車と言いたかった訳で以下省略
渋滞に歩道橋、日本の道路は地獄だぜフゥハハーーー
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 08:21:08
>>957
26X1.75HEのタイヤは段差に強いかも。
http://www.relaxybike.jp/vegas.html
片道2kmなら変速無しも可。カゴやチェーンカバー等オプションだけど予算内。
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:22:02
平坦で片道2Kmだったら、トライアルバイクで
練習をしながら通うのもオツだ…と、激しく空気読めないレスをしてみる。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:22:33
ローラーブレーキが鳴きだしたので、グリスをさしてもらったんですが、
次の日にはすぐにまた鳴くようになりました。何故なんでしょうか?
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:43:36
>956
ああっりがとう
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:45:00
カルガモが入ってんじゃね?
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 11:09:17
>>965
専用グリスだよね?
まだグリス量足りない(放置期間が長すぎ)か、
ご臨終。
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:03:24
ママチャリにフリーコースターハブは付けられますか?
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:05:17
>>969
付くよ。オーバーロックナット寸法に注意ね。
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:17:25
今月のサイクルスポーツにハンドルバーの採寸が表示されていますが
あれってうそっぽいですよね?DEDA215アナトミックのリーチが
83でNITTO186のリーチが98!?
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:27:39
>>971
測り方による
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:37:07
メッセンジャーという映画を見たのですが現存のメッセンジャーは本当にMTBで仕事するんですか?
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:38:53
>>973
最近は少ないんじゃないかなぁ。
当時は結構居たけど。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:43:52
メッセンジャーという映画はNYにありますか?
NYで視聴してから買いたいんですよ
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 12:44:37
>>973
最初に趣味・特技を生かしてメッセンジャーというベンチャー起業をする人は
お金がないので、手持ちのMTBを足に使う。
そのうち、参入者が増えて市場規模が拡大してある程度の規模になると
人を雇ったり、モーターバイクを導入したりと変化する
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:01:36
>>975
原題は"Quicksilver" 1986年作品 Thomas Michael Donnelly監督
978ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:10:39
????
979ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:31:57
>>973
人によりけり。メッセンジャーの使用バイクはほぼ100%自前なので
MTBで仕事するやつもいれば、ピストで仕事する奴もいる。
980ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:34:29
子供のMTBルック車です
買って6ヶ月ですが、既に後輪のブロックタイヤの溝が無くなってます。
前輪は、綺麗なので前輪と後輪を入れ替えるべきか、
前後とも新しいのに買えるべきか、どっちがいいのでしょうか?
981O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/03/28(火) 13:50:56
>>973
そーいや最近見なくなったなぁ。
安いせいかMTBにスリック履かせた人が多かったけど、
ロードとかピストとか色々ですよ。

982ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:52:06
>>980
前後入れ替えかな。
お金があるなら買い換えたほうがイイかも
983ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:52:13
ブレーキしてないのに、ブレーキシューがホイールに当たってしまうんだが、
どうすればいいですが?
984ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:53:58
>>983
ブレーキアーチの調整だが、バイクは何でしょうか?
985ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:55:29
>>983
ワイヤー張り直しorアジャスターにて調整。
986& ◆m4bUwonxSk :2006/03/28(火) 13:56:01
>>984
ロード
987ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:57:58
>>980
前輪のタイヤを後輪に付け替えて
前輪には新しいタイヤを履かせる。
前輪に古い磨り減ったタイヤを履かせるのはやめた方がいい。
988ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:00:21
989ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:00:24
>>957です、みなさんどうもありがとう
自動変速のはこれです。通学モデルとか書いてあるけれど。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/school/lacrosse/06products-REBP.html

前の乗っていたのは手元のレバーで軽、平、高という三段でした。
倒れた衝撃か何かでレバーがあぼんし、高に入ったまま数年つかっていました。

上記URLの手動変速のモデルもありますが、それを買うなら変速無しがいいかなー。
990ツール・ドゥ・名無しさん:2006/03/28(火) 14:04:39
始めまして。
現在はパチ物MTBに乗っています。ですが、調子が悪いので、
いっそのこと買い換えようと思いました。
バスや電車を使わずに移動することが多いので、(まぁケチなだけ)
道路に合う細めのタイヤで、軽くてペダリングのいい自転車が欲しいと思っていました。

そんで近くの自転車屋に行ったら、GIANTのESCAPE R3
と言う自転車がありました。一目ぼれです。


そこで、この自転車はいいものなのかどうかをお聞きしたいんです。
どこが長所、どこが短所なんでしょうか。
自転車の知識はまるでありませんので何も分からないんです。

スペックはここに書いてます。
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html
値段は税込み39600円。
色はパープルです。
値段の割りにいい自転車なのでしょうか。ぜひご協力お願いします。


991ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:05:38
>>989
2キロで平坦なら変速無しでもいいかもね。
あとは形と色で決めましょう。
992ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:07:18
>>989
いいじゃん、面白そう。
品質も問題無さそうだしね。
993ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:09:23
>>990
コスパに優れます。
MTBと違ってパンクに注意です。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142138684/
994ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:11:13
>>990
スポーツ車入門としてはいいと思う。
でも、ロード買うつもりなくても欲しくなってくる。(きっと)
そういう意味も含めていいと思う。
995ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:11:27
>>990
良い点:軽い、価格の割によく走る。
悪い点:パーツの耐久性・精度が価格なり。
(価格を考えたら当たり前か。悪い点とは言えないかな?)
996ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:18:04
同カテゴリーでは、その価格帯では一番とされてるねR3
個人的にはちょうど体型に合わないw
乗ってみて悪くなければいいんじゃない?
997ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:18:54
次スレたのむ〜
建てられなかったよ〜
998ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 14:19:24
>990
他の人は「言うまでもないこと」と思って書いてないんだろうけど
公道で走るためにはライトと後ろの反射板(LEDで光るタイプだとなお良し)が
最低限必要になりますよ。ベルは付いてるみたいですね。
スタンドやキャリアはあってもなくてもいいですが。
999ツール・ドゥ・名無しさん:2006/03/28(火) 14:23:41
即答サンキュー。
まぁ、耐久性とかはいいやwカコイイから。
1000& ◆JIgPCURcJc :2006/03/28(火) 14:25:38
1000なら今年中に童貞卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。