【復権?】チューブラー最高8【知らんがな…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
【セメント】チューブラー最高7【テープ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126277167/l50
チューブラー6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118154692/
チューブラー5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107870108/
【しなやか】チューブラー最高【かろやか】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100236256/
【リム打ちなし】チューブラー最高【軽量タイヤ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093512512/
【やっぱり】チューブラ最高【これだよね】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089809782/
チューブラはもうだめか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/

誰かに迷惑かける訳でも無いんで死ぬ迄使い続けるよ。
皆さんもどうですか?
2ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 01:41:24
2
3ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 07:20:53
>>1
過去スレは>>2以降にしてほしかったが、まあ乙。
4ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 07:47:40
擦れた手乙
5ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 15:16:37
消えたと思ったら1000越だったのね。

<1


ビットリアCX eliteからラテックスものにかえたら幸せになれまふかね?
交換時期でまよってる・・・
6ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 08:23:32
そんなに変わら無いけど、値段もそんなに変わら無いから
自分で試してみるのがイイよ。
7ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 07:59:36
ラテックスものは毎日空気入れなければいけないのが難点か。
もちろん、おかげでいつでも適正空気圧で乗れるから、パンクの理由が1つ減る利点も捨てがたい。
乗り心地もしなやかだし。

毎日の空気入れも習慣にしてしまえばなんてことないけどね。
8ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 19:56:53
WOだと低圧でリム打ちパンクしやすいけどチューブラーってそうなのかな?
9ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 20:47:39
>>8は明らかに釣りでしょーと釣られてみる
10ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 07:35:16
事実上チューブラーにリム打ちパンクは無い。
11ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:08:02
メリット
 ・リム打ちパンクしない
 ・タイヤが真円に近くなるので快適性向上
 
デメリット
 ・パンクした場合、修理に手間がかかる為多くの場合は交換。コスト高

総合
 金にある程度余裕があって、スペアタイヤを持ち運ぶのに抵抗がなければ
 現行で最も理想的なタイヤ
12ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:50:11
真円ってのは断面形状の話?
13ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:52:16
>>11
> ・タイヤが真円に近くなる

これ残念ながらWOな
14ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:58:49
>>11
大事なことを忘れてる
WOホイールとの比較で構造上同素材・重量のホイールならよりTuホイールは高剛性・頑丈になる
高圧のWOタイヤのようにリムサイド磨耗によるリム破裂の危険が少ない
15ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:36:47
プラクティス270がパンクしたので久しぶりに
パンク修理しました。なんか空しいかも。
16ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:08:36
最近WOからチューブラーに変えて
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/corsa-evo-cx.html
↑これ使ってるんだけど、2〜3日ほっとくと空気が
ほとんど無くなるんだけどチューブラーってこんなもん?
いつも7〜8bar。
17ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:11:53
>>16
超既出
18ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:12:12
事実上チューブラーにリム打ちパンクは無い。
がしかし、パンクさせられるような走りをしては成らない。
19ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:18:17
>>16
ヒント バルブ口金増し締め
20ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:28:32
>>19
何それ??
ネジをしっかり締めろってこと?
マジで分からん。
21ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 01:19:23
>>20
実際に何本か使ってみれば、ああ、アレか?とわかる部分があるはず。
でも、それで解決する問題でもないと思うぞ、>>19よ。
22ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 03:12:14
>>21
1日ポンプ3、4押し程度の抜けになるよ。
練習じゃナシに10kmくらいなら空気入れなくても平気なレベル
フロアポンプは必須なんだけどね
ヒラメのポンプヘッドにしてから
空気入れるのがまったくメンドクサくなくなったし
オレ的には無問題

>>20
タイヤから管が出ててそれにバルブ口金がねじ込んである
そのねじ込みが出荷状態ではカナリ甘くソコから抜ける分が多い
23ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 16:24:52
>>16
超概出だがマジレスすると、それは仕様です。極薄ラテックスチューブなめんなw

>>21
バルブ口金増し締め説は前スレで空気抜ける新たな理由として言い出したのがいたのさ。
24ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:34:02
EVO CXにホワイト/ブラックなんてあったんだ!
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25177106

タイヤだけ欲しいぞ(笑
25ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 22:57:46
昨日TUFOのタイヤつけたのだが硬すぎて全然入らん。
26インチ用ではないかと思うくらい硬かった。
なんとかつけれたけど、それまでは買ったの後悔したくらいだったよ。

今後の為に知っている人いたら教えて欲しいんですが、
空気パンパンにして数日放置すれば大分ましになるの?
26ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 23:47:53
チューブラーで後悔する程大変なのは経験無いなぁ。本当に
26インチを、人外の力で700cに付けたんで無いの?
27ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:03:15
今日はじめてチューブラのホイール履いた。
今までクリンチャーしか使った事無かったけど、かなり感動した。
乗り心地は最高だけど、悩みの種はパンク。
予備タイヤはみな一本持ち歩きなのかな
とりあえずヴィットリアのラリーをパンク応急処置用に買ったんだけど、
こんな下準備だけでもOKでしょうか?

先人のみなさまアドバイスを宜しくお願いします
28ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 00:40:36
パンクしたらもうあきらめるお
そこから折り返してかえるお
チューブラーテープも持って行かないとだめだお
29ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 04:00:18
>>27
予備タイヤは1本持ち運びですよ
はだかでシートポストとサドル下にくくりつけたり、
大きめのサドルバッグにいれたり、
人それぞれですけどね
30ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 07:13:55
>>25
TUFOがはめにくいのは仕様です。
特に安いモデル(ゴムが肉厚)は指先の運動になります。
31ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:50:49
>27
タイヤがリムセメント貼りなら剥がした残りの粘着力だけで最低限は貼り付くからそれで充分。
32ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 18:53:43
>>27
新品のラリーなら一回リムにはめてからパンク用にした方がいいよ。
TUFOほどじゃないけど固いから。
33ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:34:52
いま思いついたのだが、シートを引っこ抜いて
フレームの中にタイヤ一本仕込めないかな?w
34ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:24:38
リムセメの代わりのテープみたいなのって使いやすいですか?カーボンでも大丈夫ですか?
35ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:28:01
>>27
今履いてるタイヤは何?
36ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:30:40
また思いついたんだけど、すぐ固まる液状発砲ゴムの
修理材があればタイヤは駄目になるけど最悪家まで帰ってこれる。
37ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:20
自転車専用のパンク修理剤があるんだが…
38ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 23:08:34
>>30
話には聞いていたのですが正直あれほどとは思いませんでした。
まだ腰痛いです。タイヤ伸ばす前に準備運動必須ですね。
39ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 00:27:47
>>28
テープも一応買ってくる事にします。
アドバイスあんがとう

>>29
パーツボトルに入れようと思ってシマノの青いの買いましたが、
黒いパーツボトルがほしいっす(;´Д`)

>>31
>タイヤがリムセメント貼りなら剥がした残りの粘着力だけで最低限は貼り付くからそれで充分。 
テープの場合もとりあえずは大丈夫ですかね?

>>32 
>新品のラリーなら一回リムにはめてからパンク用にした方がいいよ。 
みたいですね。店の人にも言われました。
体(肩と足に引っ掛けて)を使って伸ばしてからはめろとの事でした。

35 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 22:28:01  
>今履いてるタイヤは何? 
ヴィットリアのコルサって奴です。

レスくれてあんがとう(゚∀゚)
40ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 07:55:18
>39
元々がテープ貼りの場合は一度タイヤ剥がしたらそれで終りで
また新しいテープ使わないとタイヤ貼り直せないよ。
4127:2006/02/15(水) 00:21:02
チューブラの味が良いと判ってしまったので、
クリンチャーのキシリウムを売って、チューブラのに買い換えたくなってきました。
ちょっと前に、チューブラのフロントがキシリウムでリアがコスミックカーボンのセットが9万位だったので、
わざわざES買わないでそっちにすればよかったです。

クリンチャーからチューブラに乗るとみんな同じ様な感動を覚えるものでしょうか?
WOの利便性はチューブとタイヤが安い位しか今となっては思い当たりません。

しったかな書き込みですが、喜びを表現したくて・・・
連続カキコすんまそん。
42ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:36:03
>>41
自板にはめずらしくいいヤシだな
43ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 01:14:39
>>41
タイヤによると思う
オレはミシュランプロライトからコルサエボCXを使ったが
大して違わんと思った
でも
次にヴェロフレのセルヴィツィオコルセ使ったときには
本当に感動したよ
44ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 02:08:20
ただ乗り味が良いのと、速いかどうかというのは別問題だからな。
45ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 02:49:42
クリンチャーでもピンキリだからなー
チューブラーだとピンとキリしかないけど…。
プロレース+ラテックスとかで使ってるとそこまでの感動はないようなきがする。
4627:2006/02/15(水) 22:59:58
今まで使っていたクリンチャー用のタイヤはHutchinsonのTourdeFranceモデルです。
まあ、このタイヤも見た目で選んでしまったので、いいのかどうかはわかりません。

上を見ると切りがありませんが、とりあえずパンクするまではコルさを使ってみたいと思っています。

42さんをはじめコメントありがとうございました。
名無しに戻ります。

ありがとう(゚∀゚)ノ
47ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:10:30
キシリSLなんかだとクリンチャモデルと重量差が無くて乗り心地位しか差は無いけどね。
代理店さんによるとプロ用にリムサイドの肉厚そろえてあるから
チューブラは好みの差しかありませんと言われたよ。

手組アルミリムだとOPENPRO買うならパイプ系リムのクロノとかGL330がいいね。
CXP30も捨てがたいけどマクスタルじゃないMAVIC押し出し材リムはとにかく重いのが・・・。
48ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:40:26
代理店の言うことは話半分で聞くこと。
49ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:50:38
WH-7801についても、どっちでもかわんねえとの話を聞いたよ。
チュブラタイプはコンチとかベロフレとかいいタイヤを付けられるメリットはあるね。
アルミだとカーボンホイールのようにW/Oが確実に劣っている訳ではないから
同じような重量のタイヤではプラセーボの範囲かもしれないね。
50ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:49:59
はりきってチューブラーを買ってみたが、一連のレスを読んで不安になった俺がちんちん。
51ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:41:32
まあ1万クラスのチューブラ2本買う方が2万高いフレーム買うより効果あるよ
52ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:37
チュブラの傾向として高いタイヤほどトレッド薄いから持ちは短いけどね。
コルサエボCXがバランスとしては最高かも。
ほんでベロのセルヴィオ(ry がまだマシかな?
53ツール・ド・名無しさん :2006/02/17(金) 21:40:10
>52
ユッチのカーボンコンプ(オレ的には高い)使ってるけど、
持ちはコルサエボCXと比べても全く遜色ないです
54ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:46:10
コンチとかミシュランはどうなの?
55ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:59:59
コンチ:コンペは減るの早いよ。

ミシュはゴミタリアのOEM品だったっけ。
値引きの渋いヴィットリアといった感じ。
56ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:12:16
ゴミタリアなのか。
いまTUFOのS3Lite195なんだけど、
減りが早いからそろそろ交換しないと。。
57ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:17:40
S3LITE系は減りが早いんじゃなくて肉厚が薄い。
58ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:28:21
そうかー・・
CRで高速練習しようにも、
途中に砂利ゾーンとかあるからやばいんだよなぁ・・・。
59ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:57:47
ミシュランのチューブラーってウオルバー系じゃないの?
60ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:32:34
チューブラーの中のチューブとWO用のチューブってサイズ一緒?
61ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 08:23:58
切開&縫合する?
62ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:03:44
>>61
そーゆーわけじゃなくて、
シクロに使ってたWOのリムがブレーキで削れて
ワイヤー引っ掛ける部分割れたので、ワイヤーかける部分
全部無くしてチューブラータイヤつけようかと。
それでサイズ合うのかと思って。
63ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:39:46
氏にたけりゃ好きにすりゃ良いジャン
6462:2006/02/18(土) 11:35:51
とりあえず付けて見た。
クリンチャーリムより径が小さいらしくあまり力がいらなかった。
あとリムの形か違うから端が少し浮いてる。
力かけたら氏ねそう。
これに乗って新しいホイール注文に逝ってくる。
ちなみにCXP33+ラリー+TUFOのリムテープ。
65ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 12:02:24
生きて帰って来いよ
66ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:14:29
パンク修理したらきつく縫いすぎてすぼまってしまった…
67ツール・ド・名無しさん :2006/02/18(土) 17:11:36
おれもそうだった
もとどおりきれいに縫える人は外科医になれると思た
68ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:04:41
不器用2匹
69ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:25:22
ノシ  3匹目
70ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:07:24
多いな。。。ママンに教えてもらってきなさい
10回くらいは縫ったが針の糸を通すところから折れた

向いてるボンドないですかね?
コニシボンドG17を使ってるんですが
フンドシがキッチリ着かない
71ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:14:56
G17はご存知かもしれませんが両側に薄く塗って
生乾きになってから圧着させるのがコツですよ。
72ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:36:08
リムセメントじゃイカんの?
73ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:02:34
>70
縫針にも色々太さで種類があるんだが。
74ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:00:54
ttp://www.clover.co.jp/hari/hari_31.htm
俺は↑これ使ってる。ちと太くて刺さり難い。
普通の縫針のほうがいいのかな。
75ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:20:33
PanaのPracticeが乗車3回目で早くもパンクシマスタ・・・orz
なんなんだよ・・・前回は1ヶ月くらいでフンドシ剥がれてきて交換した
ってのに。もう二度とPracticeは買わねぇ。

街乗り&トレーニング用に最強なタイヤは結局どれなんスカ?
オナガイシマス。
76ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:39:34
ラリーでええやん。
77ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:04:19
>>71
>>74
アリガット。ウエパいく時間なかった

チキショー!!!コルサEVOなんぼに値上するんじゃー!!!!
78ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 12:35:00
プラクティスはラリーに比べて3倍くらいパンクしやすい感じがする
79ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 21:13:57
漏れはエリート。空気へらないし軽いしパンクしない。
80ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:08:23
勢い余ってTUFO S33-PROに逝っちゃいました。
81ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 17:11:40
>>80
急ブレーキに注意。
82ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:33:19
TUFOは全般的に保護ワックスが異様にすべるので最初使い始め注意しましょう。
S33もしばらく使うと閣下その他が言うほどにはロックしてして使えないって事も無いよ。
縦に食わない減りにくいタイヤであることに違いは無いけど。
83ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 06:28:01
マジっすか!? コーナリングでのグリップは大丈夫なんでしか?
84ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 16:53:01
ラリーよりは食う気がする<S33PRO
85ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 17:01:21
それはひどい比較だなw

コストパフォーマンスがいいのってやっぱビットリアかなあ
86ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 17:09:19
食いと減りのバランスがいいのはヴィットリアの3Dコンパウンドだね。
クリンチャーと違って3Dコンパウンドを採用しているブランド少ないね。
87ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 17:16:30
でも、3000円台だとほかに選択肢ないしなあ

定番ってこの辺? 補足ヨロシク

1000円台 → ビットリアのラリーかストラーダ
2000円台 → パナレーサーのプラクティス?
3000円台 → TUFO S33Pro?
4000円台 → ビットリアコルサCX

それ以上は使ったことないからワカンネ(´・ω・`)
88ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:19:11
定番と言うかTUFO以下のグレードはコスパ悪すぎるよ
1000円タイヤとか1000km以内でパンクするもんな
89ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:59:25
確かに、ラリーとかGT30はすぐパンクしてたけど、コルサCXエリートは減って交換時期がくるまでパンクしないイメージ。
90ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 17:51:40
CXエリートはS33より大抵高いと思われ。
91ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 18:18:15
だから、TUFO以下のグレードの中の1000円タイヤが1000km以内でパンク(これは大袈裟だとは思うけど)するのに同意して、それより高いコルサCXエリートはパンクしにくいって言いたいんだけど。
S33より安い必要はないよね?
92ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 18:29:53
ムキになる必要も無いと思われ。
93ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 19:37:43
パンクしたときに家まで帰る用に、軽くて折りたたみやすいタイヤ
探してるんですが、何が良いと思います?
94ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 19:52:03
SOYOシームレス
95ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 20:40:40
またすぐパンクするよw
96ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 02:21:56
んじゃもういっこシームレス

軽くて折りたたみやすいよ!
97ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 02:46:36
結局、重くデカくなってんじゃねぇか
9880:2006/02/25(土) 18:43:05
S33 Pro 届いたんで走ってきました。
なんだか動きがクイックすぎてフェンスに指ぶつけました・・・orz

グリップは問題ないと思うけど、この動きは慣れないと怖いッス。
99ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 19:13:09
>>80
すぐ慣れるから平気。

俺も同じの使い始めたばかりだが非常に好印象。
車体や好みの違いって大きいね。
ウェットがちと不安だけど・・・
100hamp ◆RML7zESySA :2006/02/25(土) 23:46:34
今日、EVO-KX狩ってきました。
アイオロスに今度つけます。
101ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:16:01
正直ベロフレックス セルヴィティオコルセ と コンチコンペティション
体重軽いですがどちらのほうが合っています?
コンチは体重ある人のほうが向いていると聞いたことあるもんで・・・
102ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:22:41
>>101
ベロフレ
103hamp ◆RML7zESySA :2006/02/26(日) 00:27:17
>>101
ベロフレックス
104ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:59:15
>>101
モノ見たら分かるが
ベロフレは全体薄くしなやかで
変形して走行性能を得る感じ
コンチはゴツい。空気抜いてもタイヤの形してた記憶がある
チューブもブチルでなかったかな
こっちはゴムの性能で走行性能を得る感じ

後者の方が路面抵抗小さいんだろうけど乗り慣れてる上手い人向きってトコか?
体重有る無しは空気圧で調整してしまえるとして
105ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:04:34
テープで張ったタイヤってもう再利用できない?
テープの粘着力強すぎるんだが・・
106ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:59:10
そこでTUFOのテープですよ。
107ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 12:25:28
>>105
おれは根気よくはがしたよ
親指水ぶくれになったけど
108ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:45:57
>105
パーツクリーナーでも掛けて剥がせ。
109ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:19:52
>107

禿げしく同意
110ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:27:05
ガムテかビニテでピチャピチャってやっても剥がれんか?
テープみたいなもん使わんからワカランが
111105:2006/02/28(火) 22:16:13
やっぱ根気よくはがすしかないよね。
1本はがしたけどもうやるきしねえええええ

タイヤにパーツクリーナーかけていいのか?いや、だめだろ?

>110
ガムテではがれるんだったらもうやってますな。
112ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:48:56
やっぱ1年で新しいテープで張り替えないとだめなのか?

おやゆびが・・・
113ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:56:28
>111
WAKO’Sジャンボクリーナーとかは有機溶剤系だが、
世の中には樹脂とかゴムに掛けてもほぼ問題のないアルコール系のパーツクリーナーというモノも有るのよ。
114ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:37:41
アルコール系ってどうなんですか?強いの?

1年たったらタイヤがもたないんでわ・・・。
115ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 07:35:41
>114
洗浄力としては溶剤系とあんまり遜色ないよ。
116ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 07:37:02
>112
1年かかってもタイヤを使い切れないヤツがチューブラ使う必然性ないだろ。
クリンチャーにしてパセラでもツーキニストでも使っとけ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:26:44
複数セット持ってると1年じゃ使いきれないかも
118ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 14:50:18
つ【タライ+お湯】
119ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:19:11
>>116

ホイール1セットしかもってないのでつか?(・∀・)

貧乏人さんでつねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 03:34:34
樹脂やゴムにかけても問題ないクリーナーでは
あのテープはとれないと思う
121ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 19:00:16
>120
根拠は? なんとなくだの勘だのじゃハナシにならんぞ。
122ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 19:18:42
フンドシの接着剤への影響は考えないの?
123ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 19:38:44
てかまじでクリーナーで取れるような感じじゃねーよ
>>121
取れる根拠とか取った実績あげてみろっつうの
124ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:48:56
以前パンク修理した箇所の褌が、リムからタイヤを剥がす時にちぎれたんだけど、褌なしだとやばいのかな?(初パンク修理したラリーなんだけど、縫い方が甘くて6気圧くらいいれると若干縫い目が広がってチューブが見える。出て来ないけど)
125ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 00:53:45
>>122
それは考えないなー( ´,_ゝ`)
126ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:57:44
中指・・すれて水ぶくれできちゃったよ 痛いよ・・・

2年に1回水ぶくれの予感
127ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:11:16
フンドシについて理解を深めよう
http://www.shochiku.co.jp/video/v90s/sb0768.html
128ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:37:58
最近、チューブラーに変えたんだけど。泊まりで峠とかに走りに行くのだが
店の人の奨めでEVO−CX買ったけど、ラテックスだから空気抜けるの早くて
失敗した・・・orz 

TUFOにすれば、幸せになれる?
129ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:40:41
泊まりでチューブラー使いますか・・・

2回パンクしたらどうしますか??
130ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:48:07
一度にはがそうとせず
1日10cmずつ計画的にやるとか
131ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:02:26
>130
泊まりだからこそ、チューブラーにしましたよ。
乗り心地いいと気持ちいいので。

2回パンクすると何かあるんですかw
132ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:07:57
>>129
夜なべ仕事でパンク修理でんがな.糸と縫い針と指貫で.
そういえば昔は予備タイヤ2本持って走ってましたなぁ・・・
133ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 08:33:28
>>128>>131
tufoは確かに空気が全くと言っていいほど抜けない

が、乗り心地は決してよくない
痛し痒しだとおもうぞ
134ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 16:15:20
個人的には良くは無いが悪くもないかな。<S33
ラリーよりはマシな気がするw
135ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:09:44
ラリーがえらく嫌われてるんで、ビクビクしながらタイヤ見たら

    N O U V O   P R O 

って書いてありました。このスレ的に大丈夫ですか?w
136ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:04:32
tufoって修理できないんじゃね?

それこそツーリングユースで2回パンクしたら。。。
137ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:08:52
>>136
S33系ならパンク修理材入れておけばほぼパンクしないよ。
サイドカットだけは駄目だがw
138ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:41:12
今ZIPP303チューブラ持ってるんですが、友人が一個前のコスカボのチューブラモデルを格安で譲ってくれるって言うのですが、
買う価値はありますかね? 2回使用しただけので前後で5万円でどうかって話なんですけど。

用途が被るからやめたほうがいいでしょうか
139ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:45:40
>>138
303を本番用、コスカボを練習用に使うなら価値あるだろうけど、
練習用をすでに持ってるだろうし、欲しくないなら買わなくてよいのでは?
140ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:55:32
>>139さんレスども

憧れていたホイルなので、303持ってなかったら即欲しかったんですけどね。
練習用はクリンチャーのキシリウムなので、チューブラのも欲しい気はするのですが、
303リム強度考えるとコスカボもありかなぁとか妄想してます。

コスカボの場合、道路の段差でのリムの割れって言うのは皆無なんでしょうか?
判る人が居ればぜひ教えて頂けるとありがたいです。
141ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:04:57
なんだか景気のいい贅沢さんがあらわれたな。
142ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:10:54
>>141
ぜんぜん景気良くないです(;´Д`)
新品買う金無いので迷っとります。
143ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 10:56:21
>>138
5万って、格安だから買う価値あり。
もし買わないなら、売ってくれw
144ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:45:50
ビットリアのピットストップっていうパンク修理剤使ったことある人いますか?
ビットリア純正なんだから ちょっとは期待できるのかな?とか思ってしまうのですが・・
145ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 16:58:02
ageだ!
146ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:59:57
ヤフオク見ても中古のコスカボだと6〜7マンくらいだから
転売してもアリ
147138:2006/03/10(金) 22:27:38
遅レスすまんす

後押しトンクス
買う事に決めました。
とりあえす週末のサイクリング用にしてみます。
148ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 11:58:15
サイクリング用にして持て余すようになったら売って下さい
149ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:41:41
リムセメントクリーナーって他に何かで代用できませんかね!?
ホームセンターで売っていそうな物で
150ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 18:09:44
>>149
> リムセメントクリーナーって
使ったこと無いな。必要?剥がした後薄くリムセメぬって貼り付けてるが
毎回適度にセメントも剥がれるんでガビガビになること無いし、シッカリついてるよん
151ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 19:42:02
レスどうも
はみ出したカスとかも綺麗にしようかと思いまして
152ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:28:45
素直にセメントクリーナーつかっとけ。
153ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:49:47
セメントクリーナー使いたがらない人って何でそうなの?
154ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:29:23
>>153
超貧困なんでは?w
155ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:49:34
2年近く貼りっぱなしのタイヤは、貼り直さなければ危険でしょうか。
貼り直すとしたら注意すべき点はありますか。
リムはカーボンです。

初チューブラーなんでよろしくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 13:35:42
>>155
まずお金と自転車持ってプロショップへ行ってください。
157ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 07:40:21
私の場合、タイヤは半年に1度貼り直しています。
とはいえ、このスレでは半年もあればタイヤ交換するほど走る人が多いような・・・

158ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 13:39:31
セメントクリーナーってトリクロだから薬局で身分証明を提示すれば買えるんでないかい。
危険物だから何に使うかとか聞かれるけどな。
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:17:27
>>158
ありがとうございます!
今すぐ薬局行ってトリニトロトルエン買ってきます!
160ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 03:20:31
貧乏人の銭失いオメ。
161ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:56:51
 
162ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 07:38:40
TUFOのS3liteシリーズの耐久性ってどう?
163ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 10:04:19
今も昔もヴィットリア
164ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 18:10:08
びっくりするほどユートピア
165ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:11:11
>>164
ハイハイ、ワロスワロス
166ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:32:26
>>162
既出だがカットに非常に弱い。
センターにしか耐カットの厚みはありません。
167ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 07:52:32
liteって名乗ってるタイヤに耐久性を期待するなってことだな。
168ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 17:32:41
lite・・・・・・・・・・
169ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:12:27
近所の競輪屋の店主が、今手組するならALEXのチュブラリム2が一番いいとな。
170ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:51:11
コマーシャル見たんだが、パンクしないタイヤ(ウレタン充填)出たんだね。
171ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:17:53
重いし、雨の日はすべる、タイヤ交換は店じゃできないし。

いいのはパンクしないだけだぞ。
172ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:20:49
だれかクロノエボCS使ったことあるひといますか?
耐パンク性能はコルサシリーズと同等と考えてOK?
173ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:33:38
>>172
そりゃタイムトライアル用だろ
同等のわけがない
174ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 19:47:39
>>169
ケンドーつながりだったり…と適当に予想してみる
175ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:37:59
>>172
昔のクロノCLならロードに使ってたよ
後輪はすぐパンクしたけど前輪はパンクせずに使い切った
176ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:58:43
>>174
チュブラ1.0(GIANT)しか代理店ないよねえ。
KENDOに2.0ある?
177ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:39:56
ソウル88買うならCXP30の方がいいかな?どっちもシルバーの新品32H。

アトランタ68だったかソウルと似たのも倉庫にあるらしい(36Hかもしれないと言っていた)。
カンパリムは値段分からないから適当に決めさせてもらうと言われたのがアレ。
178174:2006/03/32(土) 22:45:10
>>176
ストックがあるかどうかは判りません。
以前にAlexのリムをケンドーから買った時、
「時間はかかるが、何でも取り寄せる」ということを言っていたので…
どれぐらい待たされるのだろうか?


179ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:04:59
アトランタはけっこう根強い人気あるから28Hか32Hだったら買っちゃえば?
オクに放流すればいい値がつくかも。

ソウル(元オメガだっけ?)も精度でてるいいリムだよ。
ちと重めだが。
180ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 10:22:12
たぶんSORAのリムセメントだと思うんだけど
ゴム質でとんでもなく強力に貼付いていてリムセメントクリーナーでは
ほとんど歯が立たない
そこでホームセンターにある塗装用の剥離剤を使ってみたら
徐々に溶け出してきた
ちなみに400円でパナのセメントだったらすぐに剥がす事ができますよ
181ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:14:37
>>180
SORA?
SOYO?
182ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:25:33
失礼SOYOでした
クリーム色のセメントなんですが頑固でなかなか剥がせない
183ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:29:40
オメガはカマボコ形状のリムでなかった?
ソウルは餡テシスの側面研磨が無いような感じ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:51:49
650cのチューブラーリムで何かお勧めってありますか?
できればリムはアルミがうれしいです。
185ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 18:40:24
ADX-1sか、SA-530。(650cはSA-230だっけか?)
186ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:24:20
トンクス
187ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 01:21:37
SA-230がTUでSA-530がWOだったはず
もうデッドストックのある店でないと買えないのでは?(SA-230)

ADX-1sかアンブロのクロノぐらいしか選択欄がない現状…
188ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 11:08:49
自分が知ってるSA-230sの売ってる所。

26らしいけど、650cかも?でも、24Hのみ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/old_page2.htm

26あると思ったけど、24と27のみだった。在庫の有無は不明。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ARAYASA230S.html
189ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:46:20
yutaタソが、まだマッハ2CD2の26インチ28H持ってるかも。
ARAYAスーパーエアロ(青28H))もあると返信メールにはある。
問い合わせたのがかなり昔だから怪しい・・・。
190ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:21:26
自分もARAYAのスーパーエアロの青欲しいんだけど、売ってるところある?

シルバーだったら上のサイトで18900円か。ちょっと高いな。でも、そんなもん?
191ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 23:23:23
すんません、700c用です。
192ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 11:10:17
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel/araya_aero26_page.htm

在庫あればお買得かも?700cだったら買うのにな。
193ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 21:01:59
リフレックス手組(77D/Aハブ、反フリー結線)をヒルクラ用に持ってるんだが
WH-7801チュブラを借りて目から鱗だた、、、軽い踏みの割りに硬くていいねえ。
06ユーラスチュブラはもっといいよ、と言われて物欲が・・・。
富士山で15分切れたら鬱苦死前にどちらか買ってしまおうかな。
194ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 01:13:05
>>193
リフレックスと比べてならFクロノでも。。。
195ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 07:01:56
リフレックスとクロノは硬さは前者の方がまだ上だと思うが・・・。
196ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 20:37:11
ニュートロンチュブラ買えるならアルミリムならまだ一番だと思うよ。

最近の完組はチューブラとクリンチャーで重量変わらないし
リムテープも必要無いし、どちら買うかは完全に好みの世界だな。
手組ならチューブラの方がリムの進化も止まったし永遠にいいと思うんだが。
197ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:21:28
最近のニュートロンは流行りで切削風とかカーボンハブとか、仕様が微妙に代わってるけど
基本はもうニュークリオンの時代から完成してるわな。
カンパの技術を惜しげも無く投入してるモデルだよ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 16:10:21
茂木でのレースで初めてチューブラを使ったんですが、感動物でした。
町乗りはパンクが怖くてWO使ってるけどやっぱチューブラ最高!!
199ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 20:05:43
ヴィットリアって最近値上げしました?
どこの通販サイトでもえらい値上がりしてるんですが・・・
200ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 20:30:13
4月から問屋値上げってウエパだったかに書いてたと思うよ。
201ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 20:41:45
>>200
そうですか。
まとめ買いしとけばよかった。
サンクス。
202ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:00:40
今年になってからADX-5の24Hをフロントで使ってるけど、
少し気を使えば公道で十分以上に使えます。チビで痩せてて、
貧脚のうえに週末に100から200km位しか走らないのなら
全く問題無いと思います。
203ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 15:07:40
TUFOのS3-LITEの軽いやつ(160gくらい)って、修善寺のコースみたいなところでのマスドレースでも普通に使えますか?
それともやはりヒルクラ専用?
204ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 17:31:22
一般道で荒れた道じゃなければOK
そんなに簡単にパンクしないお
205ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:01:49
>>203
マスドの集団内でパンクすると他の選手まで迷惑することを考えたほうがいい
206ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:32:54
>>205
やはりマスドレースでの使用は控えたほうがいいくらいの耐久性、ということですか?
207ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:25:51
あれ細いし立ち上がり感に乏しいけど試してみて問題ないかな?

マスドで使うならウエパでコンチコンペが5980円だからそっちがいいとおも。
208ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:26:11
街乗り用にパナのプラクティス・デュアルツアーガードを考えているのですが
耐パンクや乗り心地はどうでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:30:59
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/cross-evo-xn.html
試してないけど今度買うときはコレ逝って見ようと思ってる
>>208さんどうッスか?
210ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 00:04:09
>>209
こんな太いタイヤ入るのか分からないです・・・
211ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 03:11:37
シクロタイヤはロードフレームじゃまず入らんぞ。
212ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:31:04
ビットリアのタイヤ
そこで年間通じて価格変動しないタキザワですよ
213ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 18:44:59
32cはロングキャリパーが必須だね。
214ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 19:35:57
>>212
この前サガミの即売会でCORSA-EVO-CXを4,100円で買い込んだ俺は勝ち組。
215ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 20:13:39
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
アスキーだと2本で7100円なんですって
216ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:16:12
>>215
すぐに買わなければと思ったけれど

どう見ても8850円です。
本当に(ry
217ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:20:33
コルサエヴォとコルサエリートの違いを体感できないヤツは市ね
218ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:24:09
値段からしてopenコルサEVO(クリンチャー)と勘違いしているのかと・・・。
あっちは同じヴィットリアでも評判は微妙。
219ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:37:54
OPENコルサは腰砕け
チュブラコルサは良い
これ常識
220ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 01:34:41
コルサCXとXNとXSの違いは?
221ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 09:24:40
本家のページで確認すればヨロシ。
222220:2006/04/14(金) 17:31:42
乗り味の違いを教えてくれよ。
223ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 21:51:58
CX=カキーン
XN=ペキーン
XS=コキーン

こんなかんじ
224ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 22:16:26
パターン違いで差は出ないぞ。
ロードノイズが多少違う程度。
225ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 22:18:57
塩と味噌と醤油だな。
226ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 22:51:02
>>225
どれもしょっぱい?
227ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:10:56
>>225
豚骨も入れてほしい
228ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 00:35:44
ゴミタリヤの高いのってどうなん?
229ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 03:26:13
>>228
漏れにとっては高い部類に入るエスプレッソ使ったことあるけど
ふつう
でも乗り心地と耐久性は結構イイ方だとと思う
230ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 09:01:14
プラチナ使ってるけど、いいよ。
タイヤの存在感を感じない走りってかんじ。
ただ、やっぱり空気ぬけは早い。
231ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 09:37:53
ゴミタリヤのタイヤは特に癖もなく
俗に言う「良い」タイヤ
変な表現かもしれんが、老舗なだけあって安物でも乗り心地はいい
232ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 05:35:34
ホンマか?
233ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 12:43:27
ビットリア プロドライケブラーとはカタログにも載ってないんですけど、
どんなタイヤかご存じの方いたらお教えください
234ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 19:13:18
90年代後半に売られていたタイヤだったと思う。
その名の如く、Dry路面にフォーカスを絞って
路面抵抗を低減させた品だったと記憶している。
兄弟としてエクストリームケブラーなんてモデルもあった。(←お気に入りだった)
ケーシングなんかは旧コルサCXと同じじゃないかと…
235ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 21:22:47
>>234

ありがとう!
ユータ氏のところで安売りしていたので気になって。
古いのかな・・・?
236ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 22:45:04
空気入れてない新品なら10年程度は問題ないよ。
安いのとか絹ケーシングのはケーシングの糸が劣化してる可能性が高いけどね。
237ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 23:22:33
ビットリア ピットストップロードレーシング て使ったことある人います?
238ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 06:46:10
練習用にコンチのジロ使ってたんだけど、パンクしたんで今度は違うの使ってみるかってことにして店行ったら
clementってメーカーのストラーダTTってのが安かった(2000円くらい)
なんだか古そうなパッケージだったけど練習用だしまぁいいかと思って買ってみた。
ジロより走りが軽くて練習になんないジャマイカ!
239ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 09:04:08
>>238
>clementってメーカー

これも時代の流れか…
240ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 11:21:36
だよなあ。
まあとりあえずライオン買っとけ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 11:22:27
ビットリアエヴォKSをはじめて使ってみた。
500キロほど乗ったが、CXと変わらない。
若干スムースな路面(たとえば白線の上)ではCXより軽く転がる感じがする程度。
一番良いのは、CXだと500キロ程度でセンターのダイヤ目が磨り減り、
精神衛生上よくない(ただし走行性能は全然問題ない)が、
KSは見た目ではまったく減っていないように見えるので、
そこが良い。
242ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 13:44:21
センターがダイヤ目って、やっぱりすり減りが気になる。
確かに大きな影響はないのだけど、もう寿命かなって思ってしまう。
ベロフレクリテやセルビジオがそう。

ゴミタリアプラチナはその点、センターはラインだからいい。
昔のクレメンクリテって感じで気に入ってる。
とっても高いからレースでは使いたくない。
243ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 13:49:08
じゃあどこで使うんだ……
244ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 14:17:34
プラチナを普段履きにするにはもったいなさすぎるから、レースオンリーでまだ1000kmも使えてない。なんかそれはそれで経年劣化しそうでもったいなく思う。
245ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 18:52:29
>>238
チューブラー使いならクレメンの名前くらい知っといた方がいいぞ若造

>>242
高級タイヤ=減りやすい=決戦用

>>244
長距離と耐久に沢山出れば良いジャマイカ
それか次からは中堅モデルでレース兼普段履きに汁
246ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 19:30:49
今はクレメンの商標ってチネリの親会社だったかが持ってるんだっけ。
日本で言う所のSRサンツアーみたいなもんだ。
247ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:05:05
>>245
オッサン乙
248ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:36:08
チューブラータイヤの推奨圧が8〜14バーってなってるのですが
最低8は入れないとダメってことでかね?
クリンチャーでは6〜7ぐらいで使ってたし
あんまり高圧は好きじゃないのです。
249ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:42:59
漏れは奨励最低圧より−1気圧で使ってる。物にもよるけど。
250ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:45:00
>>248
まず8BAR入れて走ってみて、気に入らなかったら下げてみたら?
それとメーカー推奨圧はあくまで目安
251ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:56:16
おおー
ありがとうございます
8で乗ってみます
これでクリンチャの6〜7あたりより感じがよければ
スゴス
252ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 19:38:10
体重58kgだけど、コルサCX ELIETは8.5入れてる。
それ以下にするとダルな感じがする。(気がする。実際は空気抜けて7気圧でも気にならない)
しかし、下りで飛ばすと気になるんだよね。
空気圧高めにするのが初心者だと言う人もいるけど、自分の好みをみつけてするのがベストかと。(当たり前か)
253ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 21:43:58
TUFOのS33(SPE)は7bar位で乗らないとリアが暴れる、つか縦に食わん。
10bar入れるとドリフトできますってな感じ・・・
254ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:06:30
TUFOはかたいからなぁ。

坂本ちゃんはコルサ6気圧くらいで使えって言ってたような。
255ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:58:20
坂本ちゃんはふっといタイヤで低気圧が基本だからね
256ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 20:19:39
シュワルベのステルビオチューブラー使った人いる?
257ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 02:57:41
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/milram.html

ご祝儀価格か?高過ぎですな…
258ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 08:36:13
ゴミタリアのプラチナもそんなもん。
てか、プラチナにそっくりやな。サイドの色は違うけど。
259ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 16:35:31
ヴェロフレのカーボンらしいよ
260ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 17:21:10
チューブラー初心者です。
パンク修理について教えてください。
チューブの穴を塞いだ後、
@タイヤを縫う糸は何を使うのですか?普通の綿糸でOK?
Aフンドシを再度タイヤに貼り付ける時に使う接着剤はどういう系統がいいのですか?
261ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 17:38:20
@VELOXのチューブラータイヤ修理キットの糸がいいが、
 無いなら使い古したチューブラータイヤの糸を再利用。
AG17が最高
262ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:17:04
出先でタイヤ交換でなくて修理しちゃう人は、
糸、針、パッチ、ゴムのり、G17 の5点セット携帯でOK?

G17て携帯するのに良い小さいサイズのあったっけ?
263ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:19:50
糸抜きは必須。VELOX修理キットにも入っている。
無いと指に穴があくかと思うくらい痛い目にあう。
264ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:34:34
空いた穴に上手く針を通せばそんなに力いれなくても大丈夫。
糸は261が書いているとおりVELOXのがよいね。(自分も愛用)
なければ・・・たしか過去に書いてた人がいたような。たこ糸だっけ?
265ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 21:08:56
プラクティスでレース走ってるわけじゃなかったのね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/milram.html
266ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:03
一人で行くなら、、、だけど集団で行くときにお針子なんかしたら白い目で済まないかもよ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:52:39
いつも不思議なんだが
パンクした位置が大抵の場合分からないよね?
全部ほどいてチューブを水にでも浸けるの?
268ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:55:35
>>265
ワラタwww

ところでTUFOS33は阿保みたいに空気が抜けないが、S22は普通に抜ける。一晩0.2ぐらい。
ナンジャラホイ。
269ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 14:02:03
チューブラー愛好者って
カーボンホイールのバリバリって感じで
痛ですよね。

シマノの新製品のカーボンホイールもチューブラーだし。
本当、痛ですよ。
270ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:31:58
>>269 ワロス
271ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:16:23
普段使いはアルミリムのチューブラー何だけどな・・・
272ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:51:57
カーボンホイールなんて持ってないな。

アルミリムのチュブラは進化が止まって長いのもあるんだろうが手組はさすがにW/Oのがいいな。
国内未導入の盆Xライトチュブラを一度使ってみたいヌ。
273ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:52:02
自分も練習も決戦もADX-1。
決戦用はもちろん結線仕様。(ARAYA Pro Wheel)
274ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 22:21:08
アンブロクロノとキシリSL、これしか持ってない
初めはツーリング用と本番用とか思ってたけど、
最近はクロノを履きっぱなし
275ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 22:45:33
最近、リアのタイヤを換えてから頗る調子悪い。
コルサCXエリート前後→リアだけヌーボプロ(リアは寿命のため)
すると、平地でも不安定な感。下りでは今にも滑り出しそうな感覚を覚える。50km/h越えたあたりからもうやばい。
倒し込むのが怖くて、ずっとブレーキ当てながら下ってた。
問題は、タイヤなのか、貼り方が甘い(センターが完全でない)のか・・・はたまた空気圧があってないのか。
こういう経験ってないですか?あれば、対処法やアドバイスをお願いします。
(2台の自転車にホイール付け替えてみて試してみてどちらも同じでした)
276ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 22:48:32
>>275
空気圧があってない
277ツール・ド・名無しさん :2006/04/25(火) 22:57:43
>>275
ぼくはリアの方がいいタイヤ使ってます
フロントはコルサCX
リアはユッチカーボンコンプ
タイヤは消耗品だけどケチらない方がいいと思います
ぼくはビンボーなのでその分フレームをケチってますけど(台湾製)
278ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 23:51:45
タイヤ装着時のホイールバランスは大丈夫?
タイヤ変えたら再調整したほうがいい。
もちろんしなくても変わらない場合もあるが、安タイヤはシビアだ。
279ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 23:59:34
>>275
センターが出てないのはホイール回せば判る
あとは空気圧をもっと煮詰めろ
前後のタイヤ、トレッドパターンの違いは空気圧でなんとかカバーできる
280275:2006/04/26(水) 00:40:58
>>276-279
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず空気圧を煮詰めてみることにします。
281ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 06:52:56
ヌーボだったら仕様の気がするが。
ほとんどラリーとかわらないし。
282ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:25:00
TUFOのパンク修理剤(シーラント)ですが、あれはパンク後に入れるものですか?それとも初めから?
初めからだとしたら、タイヤの中で偏ってグイングイン〜ってなりませんか?グイングイン〜って。
使用している方、どんな感じか教えてください。
283ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:26:45
282に追加。
重くなるのは仕方ないですが、乗り味が硬くなるとか、空気を入れるときにバルブから噴出すとか・・・
いろいろどうぞよろしくお願いします。
284ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:34:29
ヒント:遠心力
285ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:57:22
グイングインw
286ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:07:02
糸と針は必携?
287ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:42:03
TUFOはいらない
288ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 18:55:43
>>282
入れてすぐは噴出すけど、しばらくすると適度に溶媒が揮発して問題なくなる。
S33PROとS3LITE215gに入れた限りバランス狂ったりは無い。

S3LITE系を普段から使うならシーラントは必須かと。
ヴィットリアと比べてゴム質柔らかくて結構簡単にカットパンクする。
S33はアホほどトレッドが分厚いからシーラントイラネ。
漏れの買った1本が不良品でバルブ付け根からエア漏れしてたので入れて塞いだ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:15
>>288
サンクス。参考させてもらいます。
漏れのはC-S22とかいうチューブラクリンチャーで、これもトレッド厚そうだけど、
入れてみようかな。タイヤの予備持っていけないし。
かえすがえす、チューブラホイールくれてやるんじゃなかったと思う。。。。●rz
初WOにガッカリしている次第。TUFOで気休め。
290ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 02:51:28
みんな、シーラントってどこで買ってんの?
売ってるところ見たことないんですが・・・
291ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 04:02:08
シーラント使うくらいならそもそもチューブラー使わねーよ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 07:51:13
Tufoのシーラントって他メーカーのタイヤでも使えんの?

そもそもチューブラ使ってる人ってみんなスペアタイヤ携行してんの?

俺はやだなぁ、スマートでねぇもん。パンクのときはタイヤだめにしても
仕方ないって覚悟でシーラントつかったほうがいいなぁ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 08:17:45



               …それスマートか?
294ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 09:27:58
スペアタイヤをサドルの後ろにくくりつけてるのが
チューブラの粋ってもんです
295ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 10:00:08
ツール缶にいれる方が今風だお。
296ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 10:05:11
サドルに括ったり、ジャージのポケットに入れたりしてみたけど、
結局ツール缶です。
たすきがけにしてるのはさすがに見たことないな。
297ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 10:19:51
チューブラー買って自転車で帰る時はたすきがけ。
気分はコッピ!(よく知らんけどw)
298ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 11:46:59
>>289
S3LITE215gのチュブラクリンチャとチュブラ両方持ってるがあんまり違わねえぞ。
クリンチャがopenpro手組、チュブラはクロノF20とWH-7701どちらにも張った事あり。
クロノが軽いからいいかというと踏み出しと登りで多少違う程度。

>>290
トライスポーツ扱ってるトコならフツ〜に取り寄せてくれる。
TUFO以外に使えないから置いてるとこは少ない。

>>292
空気に触れないと固まらないからチューブとケーシングの間に隙間がある普通のチュブラには不可。
バルビエリなんかと違ってTUFOのはチョロっとしか入れないしね。

漏れはELITEのパタオに折ったラリーをそのまま突っ込んでる。
夏場長距離行く時にダブルボトルに出来ない以外別段問題なし。
299292:2006/04/29(土) 15:19:27
よく知ってますね。ありがとう。

つっこむようだけど、どんなタイヤに使っても空気には触れるんでは?
タイヤには空気が入ってんだから。どうですか?

スペア携行するひと、外したタイヤはタスキがけ?高価なチューブラーは
コンパクトにたたむには硬いような。
300ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 17:31:36
畳みやすさはタイヤによる
高いやつはみな硬いとは限らない

あとは握力、腕力だな
301ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 20:15:23
チューブラー初心者です。

ベッドって必要?必要なら作り方を教えて下され。
とりあえず古いセメントはきれいに除去しました。
302ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 21:23:32
テープにしちまえ。
303ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:52
>>299
TUFOのシーラントをヴィットリアに入れるとケーシングとチューブの間に広がって綺麗にパンク穴が埋まらない。
質問するだけしてネタで突っ込むのはいいけど知らないなら知らないで素直に人の言うこと聞いたら?
304ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 00:18:37
>>303
ガキは相手にしないほうが吉。
305ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 21:31:22
池袋チャーリーでコンチのコンペチが7400くらいであった。
初の高級チューブラーにチャレンジ。これまではパナのプラクティス。

リムにハメるのに相当苦労したけどなんとかできた。前後輪でマークの
向きが逆になっているのに、フレームに収めてから気づいてorz。腕だるいから
あとで日を置いてやることにする。

チューブラーテープを落ち着かせるのに近所をぐるっと回ってきたんだけど、
12気圧入れてるってのにケツがまったく硬さを感じないのに唖然。
なんでこんなに滑らかに路面を滑るかな。

いや、WOからチューブラーに代えたときもしなやかさにびっくりしたけど、
これにはさらにビクーリしたよ。この快感のためにならこの値段も惜しくねえなあ。
306ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 21:39:24
コンチってずっと固いイメージなんだけど最近かわったの?
307ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 23:11:29
僕もコンチって固いイメージがある。
GP3000使ってたけど固かった。
でもGP4000から良くなったと噂を聞いたんだが、
使った人、インプレお願いします。
308ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 23:28:14
>>305
トレッド薄いしゴム質柔らかいから長持ちしないよ〜。
コンチコンペは極論200km持てばいいやってな考え方のタイヤ。

>>307
それはW/Oでは?
硬くても欧州のジュニアなんかではコンチがシェアトップだそうだよ。
海外のジュニアレースはプロでないから
カーボンリムなんか使用しないからほぼ100%W/Oね。
日本で評価の高いミシュのシェアが低い理由は知らん。
309ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 06:13:52
コンチのポディウムを使った方、どなたかいらっしゃいますか?
コンペとどのくらい性格が違うのでしょう。
310ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 15:28:14
>>301
G-17とかのゴムボンドを薄く塗って乾燥させる。
と物の本には書いてある。
311ツール・ド・名無しさん :2006/05/02(火) 00:47:02
そういえばなるでユッチカーボンコンプが73だったな
高級チューブラーは値下げ、EVO-CXは値上げで差がなくなってきた
312ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 08:52:14
ただの問屋の在庫処分でしょ。
カーボンコンプはいいタイヤだけど、
一般市場では正当評価されてないので、
なるのような店で処分される悲しい話。
313ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 17:53:37
代理店のやる気が無いのも一因かと。<ユチ

コンチも数年前までは、なるしまみたいな量販に近い店しか在庫置いてなかったし。
10年も前ロードバブル期にはラバネロがスポンサード受けてオールコンチだった訳だが。
314ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 09:35:59
シマノカーボンディープにパナのミルラムを付けて走ってきた。
今年の決戦はこれで決まりだね。最高でした。
315ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 10:13:51
実売5千円で買えるおすすめ決戦チューブラ教えてください。
316ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 13:54:46
>>314
ブルジョア!
パナのミルラムにも素敵なサムシングは入っていましたか?
317ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 14:11:08
たぶんロードのことを言ってるんだろーけど、
沖縄と富士スバルヒルクラじゃ求められる耐パンク性全然違うし。
前者ならパンク即リタイアだから丈夫なものを選ぶ。
後者で軽量タイヤ使うならフロントだけにしといた方が安全。
パンクの確率は圧倒的にリアが高いから。

初心者なら無難にEVO-CXあたりですかねー
318ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 14:29:52
パナのミルラムはヴェロフレっクスのカーボンそのものだが、
おそらく日本がなめられていて、恐ろしく作りが悪かった。
実走には問題ないけど。
319ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 19:51:46
実売5000円決戦チュブラという括りの時点でEVO-CXしか無い気がしますが・・・。


320ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 22:43:24
スローパンクを5回くらい空気入れながら誤魔化して帰ってきた。
ふと考えたんだけどアロンαをパンク穴に注入とかで一日くらい
塞がらないかな?
321O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/05/03(水) 22:58:38
>>320
パンク修理剤ってやつを売ってますよ。
スローパンクならそれでいけます。
ラテックスチューブとかで、空気の抜けが早いヤツも、
これを少量入れると抜けにくくなります。
あ、MTBとかに使うパンク防止剤とかスライムとか言う
ゲル状のヤツと間違えんといてね。
322ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 06:11:11
>>321
チューブラーに良いパンク修理剤ってどんなのがありますか?
323ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 12:10:30
>>321 ベタベタするので使いたくない。
それにかさばるから持ち歩きたくないし。
324ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 12:35:34
じゃぁ持ってかなきゃいいじゃん
325ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 13:03:51
だからアロンアルファはどうなのかと問うている。
326ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 13:32:09
むりだろw
327ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 13:41:22
パンクパンク言うやつはチューブラー使うな。WOにしとけ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 14:11:03
>>325
つ【チューブレス】


普通のWOをチューブレスで使う方法があるみたいだから
チューブラーも剥いてチューブレスとして使ってみたら?
329ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 17:45:32
>>325
ネタですか?
330ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 20:40:55
>>318
さいきんチューブラーの新製品が無いので、注目していたんだが、、、。
だったら素直にヴェロフレックスのカーボンを買ったほうがましかな。
まだ安いし。
331ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 21:26:53
ヴェロフレカーボンってセンターはラインですか?
どーもセンターがラインって好きになれない・・・
ホイールが自然に曲がろうとするのを妨げるような気がして・・・
332ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 21:35:42
カーボン(ライン)、クリテ(やすり目)、セルベチオ(やすり目)と
使ったことあるけど、乗り味は特に変わらないよ。
個人的にはロードのタイヤはスリックでいいと思う。
333ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:16:59
いやーラリーのパンク修理しちまったよ。1500円くらい浮いたw
久々にやったけど完璧にできたわ。一時間もかかったけどなw
テープ硬くて剥がすのに10分かかった…orz
334333:2006/05/04(木) 23:19:23
完璧と書いたが本当は手を抜いて一つ飛びの×縫い。
こんなんで大丈夫かな…
335ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:19:50
>>333
幸せか?w
336ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 20:58:45
パンク修理してたらTUFOのシーラントに顔射された。
ガソリンスタンドの一角を借りてたんだけど、奴さんたちかなり勃起してた。
漏れは萎えたけどな。
結局30kmタイヤを引きずって帰ってきたよ。
337ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 21:05:03
今日チャレンジタイヤの実物初めて見たよ。
CRONOっていうロードタイムトライアル用を買おうかと思ったんだ。
だけど、フンドシが980円のクソタイヤよりも分厚くて安っちいんでやめました。
通販で買っちまわないでよかった・・・
338ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:46:11
TUFOのクリンチャーチューブラータイヤを買ったのですがバルブが短くリムから出ません。
ホイールはSLです。それほどリムハイトは高い方でないと思うのですがいかがでしょう?
自分のやり方がまずいのでしょうか?
ご教授ください。お願いします。
339ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:05:53
>>338
オープンプロでもちょうどいいか、ちょっと短いぐらいだね。
エクステンダーつけるしかナインジャマイカ?
340ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:10:24
コア取って中継晋作。
341ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:41:23
ありがとうございます。
エクステンダー付けてみます。
チューブラーでもTUFOは短いんですか?
342ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:56:46
普通。
短くてもポンプ次第。シリカとかヒラメとかだと何とかなる。
343ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:11:19
フロアポンプはヒラメで何とかなる
携帯ポンプだとカーブワンがダメだった
バルブは出ても、ポンプの奥までささらないから空気が漏れる

日常:ヒラメつきフロアポンプ
練習:延長バルブつき予備タイヤとカーブワン(orCO2ボンベ)
344ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:41:35
やっぱりヒラメですかね〜
クリンチャーチューブラーはクリンチャーリムの上に乗っけるからバルブの長さが
足りなくなるんでしょうね。
345ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:49:47
延長バルブつければ済む話だと思うが。
346ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:14:33
☆ 教えてください ☆

先日、チューブラーデビューしました。銘柄はビットリアオープンコルサで
WOよりもなんやらしっとりした乗り味に感動です。空気圧指定表示を見ると
「8-14」とありました。チューブラーはこんな幅があるものでしょうか?またこれだと10気圧
ぐらい入れておけばイイでしょうか?
347ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:25:40
>>346
平地のタイムトライアルでもなきゃ8気圧でもOK
その方がチューブラーらしさを楽しめるよ
ただしデブは圧高め
前後で圧変える人もいる
348ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:15:29
>>347さん
ありがとうございます。自分はオデブさんではないのですが75キロ
あります。お勧めの8気圧で一度走ってみますが、前後気圧は
前<後 がよいでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:51:53
オープンコルサってチューブラだったんだ
350ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:57:00
W/Oで14気圧も入れたらバーストする悪寒。

昨年の富士山で登ってる途中何回か破裂音聞いたな・・・。
今年はどうなんだろw
351ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:44:36
下り専用ホイールを用意して
主催者を泣かせるやつ続出
352ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 12:44:31
>>348
75kgもあるなら8気圧じゃ低いかも
おれは前<後にしてる
逆にしてる人もいるらしい
いろいろ試して乗り比べるのも楽しいよ

あとオープンコルサはクリンチャー
まさか釣り?
353ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:08:45
>>352

ヒャー!すいません。間違ってました
コルサEVO CX でした。では、9気圧から前後色々試してみます。
354ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:01:36
チュブラはデブでもあまり上げない方がいいとオモ(プロで75kg位結構いる訳だが)。
別にW/Oみたくバーストしたりしないべ。
EVOならあまり問題にならないだろうけどブチルチューブの廉価モデルだと
跳ねたり滑ったりチュブラにしたメリット無くなるで。
355ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 01:26:41
>ブチルチューブの廉価モデルだと
>跳ねたり滑ったりチュブラにしたメリット無くなるで

それでもWOよりは数段マシ。
最近WOに乗り換えたモレはとても後悔しています。
356ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:54:30
安物同士ならチューブラーの方が乗り心地・耐パンク性は圧倒的に上
まぁ高級同士でもチューブラーの方がいいんだけど
357ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 08:37:32
クリンチャーとチューブラー、ランニングコストも特に違わないのになんでこんなクリンチャーが流行ってるんですかね
やっぱリムセメントで手が汚れるのがいやなのかな
358ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 08:53:21
ヒント:パンク修理と再利用
359ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:03:50
あと売る方としてもクリンチャー勧めるとこが多いのは
チューブラーだと店で張り替えてくれとか言われるのが
面倒くさいからなのかな?  私だったら工賃一本3000円
は取らないと割り合わないと思うが実際はもっと安いでしょ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:07:39
店によっては売りたくないからだと思うけどチューブラーないのか
とたずねると露骨に嫌味言われる(お客さん今時珍しいですねえ〜とか)
361ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:09:47
張り替え工賃1本3000円なんてありえんでしょ。
自分の良く行く店ではタイヤも置いてあるし、張り替えも嫌な顔一つせずやってくれる。
362ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:11:12
俺はタイヤ張り替えのときにどうしてもリムセメントが手について、シンナーで拭き取るはめになるんだが
テープ使うしかないのかねえ
363ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:16:04
テープのデメリットはただ一つ

高 い
364ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:23:59
チューブラー使い始めたんですが、昨日の雨の中、下りコーナーでかなり滑りました。
WOの時はそんなことなかったんですが、そういうもんですか?
晴れの日のグリップには満足しています。

WO・・・Michelin ProRace 23C
チューブラー・・・ビットリア コルサEVO CX 21C

共に8.5barぐらいです

識者の方の意見をお願いします
365ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:32:54
あさひの通販でビットリアのラリー50本セットが6,999円で売ってるんですが

これって買いでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:33:45
練習用にはシンコーが安くてオススメ
367ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:49:10
>>365
みんなで注文だぁぁぁぁ!!!!!!!!!
368ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:54:46
>>361
わたしが店側の立場だったらということです。
最初の頃は店にやってもらってましたが、工賃は1000円位だったかな。
でも自分で出来る今では、店の人は毎日やってて慣れてるのもあると
思いますが、とてもじゃないけど悪くてその値段ではお願いできないです。
369ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 12:57:53
>>362
リムについたのは生乾きのうちにガムテープで剥がれます。
手についたのもある程度できるんじゃないかな?

>>365
5本の間違い???
370ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 13:07:24
ホ、ホントに50本だ!!!!
でも個人だとそんなに沢山いらないんだよなあw
371ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 13:14:12
50本のチューブラーか。俺一人だったら10年は保ちそうだ。
372ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 13:50:49
>>365
ラリーは使わないけど、転売して儲けようかな。
373ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 14:29:17
よけいなお世話ですけど
それ明らかに間違いだと思うので
店に連絡しておきました。混乱回避ね。
いま見たらもう値段変わってるよ。
注文済みの人はどうなるのかしらん。
374ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 14:40:02
>>364
まだ新しいからじゃないかな?
自分も全く同じタイヤ使い分けてるけど雨の日なら絶対CXかな
ちなみにCX 8.5bar,プロレース8.0bar
375ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:08:51
>>373
こっちは変わっとらんぞ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/014_122.html
376ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:56:31
>>373
とてつもなくつまらない香具師ですね。きみは。
377ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:27:56
つまらない香具師で結構。
人の失敗に付け込んで得をしたいと思うほど人間腐ってないけど
他人が美味しい思いするのを指を咥えて見てる程お人好しでもない。
378ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:56:39
あさひのシステムだと、在庫がない、と誤魔化せばどうにでもなるだろ
バックオーダーになったってほっときゃ済むことだし
379ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:20:55
エントリークラスのロードについてた鉄下駄ホイール(WO)使ってます。
ちゃんとしたホイール買う金ないです...

で質問ですが、
アキワールドの安物チューブラホイールに変えたらだいぶ変わりますか?
http://www.akiworld.co.jp/aw/akiwheel.html
380ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:49:51
そんなもの買うくらいなら、ちょっと金足して定番のOpenPro+Ulte(or 105)で組むよろし。

アキのはハブは安物、リムも安物。チューブラーにしたいのであれば、リフレックスやクロノがいいかも。ちょっと値段は上がるけど。
381ツール・ド・名無しさん :2006/05/09(火) 01:26:33
クロノと105でも2マンくらいで出来るだろ
382ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 03:13:04
タキザワはいつまで在庫切らしてるつもりだ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 07:31:18
>>360あるあるw
384ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 08:00:11
>>364
ヴィットリアの方が少々倒し気味にしないとグリップコンパウンドに届かない。
センターの杉目の部分は雨だとあまり食わない。
ま〜使いはじめだからってのが大きいとは思うけど。
385ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:15:00
>>364
空気圧がおかしい。
WOとチューブラーの圧が同じってことは少ない。

ていうかタイヤ変えたら自分にあった圧を探さない?
386ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:50:26
>>380-381
どもでした。
105ハブ+REFLEXで考えてみます。
387364:2006/05/09(火) 11:17:15
>>374
>>384
>>385
グリップが低いということはないんですね
空気圧など色々と試してみます。

助言ありがとうございました。
388ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 23:05:07
ケンドーのカーボンホイール、ついに29800円・・・
誰か人柱キボンw
389ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 23:38:31
使い物にならないから売れずに値が下がり続けるんだろ。
390ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 08:58:47
前のとはホール数違う模様。
ハブも前の6万のと違う(アメクラ)し新作なんだろ。
391ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:23:04
リア20Hは耐久性無さそうだなあ
392ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 02:53:55
先日チューブラーデビューしたのですが
皆さんはテープとセメントどちらを携帯していますか?
手間を考えるとテープの方が楽そうなのですが、接着力はいかがなものなのでしょうか?
393392:2006/05/14(日) 06:22:51
スマソ
質問なのに下げちゃった
394ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 07:13:03
>>392
セメント派なら使い古しのタイヤ持っていけばこれからの時期は問題ない。
冬場のセメント派もテープ携帯がいいと思う。
テープ派ならテープ携帯が当たり前。
395ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:02:06
近場でしか乗らないので、出先でパンクしたら何もつけずに張り替えて、徐行で帰ってくる
396392:2006/05/14(日) 09:17:08
>>394-395
レスサンクスです。
とりあえず手間を考えてテープにしてみます。
397ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:26:39
俺はレースでパンクして飛ばしたけどなんともなかったよ
下りのコーナーはさすがに落としたけど
398ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:12:44
リムが痛みそうだな
399ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:23:49
なんで痛むの?
400ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:58:43
タイヤから空気抜いて戦闘速度で走ってみなされ
401ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:01:23
バルブんとこが出っ張ってるから
ゴトゴトいう
402ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:04:23
やっぱみんなカーボンリムなの?
403ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:14:29
アルミリム
404ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:56:24
今はアルミのチューブラーリムってかなり少なくなったよな
昔はロードタイヤ=チューブラーってのが一般的でクリンチャーの方が珍しかった

ちなみに漏れのリムはGEL-280
405ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:04:42
これまたイイリム使ってンな
406ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:31
オレはカーボンリム使いたかったから
チューブラー使ってる
407ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:06:43
コンチネンタルのコンペティションを一番安く売ってるとこってどこ?
今、VELOFLEXだから、次はコンチにしようかなと思ってる
セルヴィッオコルセとコンペティション、どっちがいいかな?
セルヴィッオコルセでも不満はないんだけど、もう少しカッチリした方が好きかな
408ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:59:39
>>407
がっかりすると思うよ。
409ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:17:08
>400
だって>397はレース続行したと書いてるよ。
スペアに交換したんじゃないの?
410ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:24:43
>>407
ベロフレから変えるのイクナイ
411ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:35:08
チューブラーデビューしようと思ってるんだ

で、スペアをサドル下にくくり付けるのが個人的にカコイイと思ってるんだけど、段差やダンシングで緩んだりズレたりしないでつか?
412ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:38:51
しないでつ
413ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:58:40
そりゃ多少はずれたりもするけど
落ちるほどにはずれない。普通に縛れば。
414ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 17:51:35
落ちないようにくくり付ければいい話。
415ツール・ド・名無しさん :2006/05/16(火) 18:26:50
>>411
タイヤを引っ張ったくらいじゃ落ちないくらいきつくストラップ締めればOK
チューブラー余裕で扱ってるくらいの店じゃないとストラップ売ってないよ
416ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:07:49
スソバンドで代用
417ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:32:52
専用のストラップあるの?へー。
輪行袋に付いてた奴使ってるんだけど。
418ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:39:14
>>417
違うがなーw
トウストラップのこと
419ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:49:58
あー、なるほど。
もらった奴があるけど、締め方わかんないんで放置してる。>トゥストラップ
メインで使ってるのは、ツール缶かチューブラー用のサドルバッグか。
チューブラー用サドルバッグはでっかくて、見た目がよろしくない。
420ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:03:19
TUFUのチューブラー九厘茶ーの話題はこちらですか?
421ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:25:20
ちがいます。(色んな意味で)
422ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:13:54
トゥストラップが駄目ならホームセンターで付け外しできるタイラップ買ってくるよろし。

TUFOは専用スレで隔離する方がいいのかも。
423ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:19:43
んな無茶な。
424ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:48:58
420みたいのが何回目なのかはさておき、毎回生暖かく対応すればよろしいのでは。
425ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:18:29
>>422
トウストラップですから
タィラップとはいわんだろ

まあ糞レスつくだろーがw
426ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 01:21:47
>>425
酔いを醒してからのカキコをお願いします。
427ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 04:06:44
ダイソーにある、マジックテープで締め付けるバンドを
使ってる。
落ちたことはない。
428ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 11:57:08
都内走りだけなら、
プラボトルを切ったやつにタイヤ入れて、ボトルケージで携行してる。
429ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 13:31:36
このパンク修理剤ってどうなんでしょ?日本にはまだ入ってないみたいだけど、説明読む限りでは結構使えそう。
http://www.vittoria.com/index3.asp?lingua=en
430ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:33:25
http://www.vittoria.com/index3.asp?pagina=http%3A//www.vittoria.com/accessori.asp&lingua=en
こうか?
よくあるパンク修理剤のように読めるけど。
431ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:48:50
>>430
ああ、それです、URL間違えてた。
修理後3ヵ月置くと完全に固まってその後は普通に高圧で使用可能、みたいなこと書いてあるので「スゴイなあ」と思ったんだけど、普通そういうものなんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 16:07:57
チューブラータイヤって出先でパンクしたらどうするの??

レースでしか使えないタイヤだと思っていました。
433ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 16:17:05
>>432
直すorタイヤ張り換える。(まぁ実際直すヤシは殆どいないと思うが・・・・・・)
漏れはトレならスペア持たずパンクしてもそのままで家に帰る。
ツーリングの時は勿論スペアと携帯ポンプと、テープ派だからテープを持っていく。
434ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 17:35:59
>>431
違うと思う。
「ラテックスが硬化するまで、注入から3ヶ月間。その間は、アンチパンクタイヤ状態になる。」
ってことだろ、これは。

> Latex, in fact, vulcanises with the compound and permanently seals the puncture.
ともあるから、ラテックスがコンパウンドと硫化して、きちっとパンクが修理されますよ、
間に合わせじゃないですよ、という触れ込みでもあるようだが、試してみないと何とも言えない。
本当なら、多少タイヤの総重量が重くなっても、裁縫するよりはラクかな。
435ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 19:04:54
>>432
程度にもよるけど、1kmごとに空気入れながら帰ってくるという手もあるw
436ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 23:12:32
>>434
vulcanisesは硫化という意味ですか。勉強になりました。
437ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 13:16:40
120kmのツーリングのほぼ中間地点で後輪のチューブラーがパンクしたことある。
それまでの5年ほどパンクと無縁だったからイラネと思って,予備は持たないのが習慣になってました。
押して歩くのもしんどいから,ホイールには悪いと思いつつ,帰りの60kmを立ち漕ぎで自走して帰ったよ。
438ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 19:53:12
>>437
おれも20kmくらいなら経験あるよ。
時速10キロくらいで走った(下りも)。
立ちこぎはしなかったから、目を皿のようにして段差を見たらソッコー腰上げたw

そしてその時のリムはGEL280でしたwwwwwww(無事だったw)
439ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 20:26:22
知り合いのキシリSLは標高差1000mをパンクしたまま下って1mm振っただけだったなあ。
440ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 21:33:11
>>438
280でパンク10qは奇跡!
何もしなくてもしょっちゅう振れ取りするリムなのに。

>>439
キシリなら普通。
ていうか1oはだけじゃないし。
441ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 02:37:24
決戦用にチューブラーデビューしようと考えてます。

25万以下でコレを買っときゃ間違いないってな、チューブラー教えてください。
20万以下・・・。
442ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 03:10:02
それだけあったら各社の最上位タイヤを買って使い比べれ
443ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 03:12:18
>>441
BORA
444ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 03:23:38
チューブラーホイールでこれ買っときゃ間違いないってな定番品ある?
ぼーらとか、ハイペロンとかアホみたいに高いの抜きで現実的なもの。
445ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 04:20:13
ハイペロンは現実的な値段だと思うけど。
446ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 04:46:12
>441
シマノカーボンかシマノカーボン50
447ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 09:07:53
SSCパリルーベ
448ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 10:12:46
鯔って25万あれば手が届かないか?
449ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 10:31:33
>>448
前輪か後輪だけなら可。
450ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 13:02:52
新家のADX-1Sってどう?
451ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 13:35:00
こないだ2ペア買った
452ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 13:44:30
シマノカーボンよさそうですね。
ボントレのトリプルXライトとかどう?
453ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 16:14:48
06Eurusのチューブラーが大層良いと聞いたが、
78カーボンに行く予定。
454ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 18:34:34
初チューブラー、レース用に一本買ってみようと思ってるんだけど
ボントレのトリプルXライトとシマノの78カーボン、どっちがオススメ?値段抜きで。
455ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 19:48:51
初チュブラならアルミリムにしといた方がいいと思う。
456ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 20:14:41
初チューブラーが炭リム。まして新品じゃ
初パンクでタイヤ剥がすときバリバリにしちまいそうな悪寒・・・・・・
457ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 21:56:55
>>444
リフレックスかクロノ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 21:58:17
初TUがカーボンとは、時代を象徴していますな…
459ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:06:06
WH-7801-Carbon 1,310g(前後、QR含まず)
レーストリプルXライトカーボンチューブラー492g/708g=1200g

110gの違いか・・・軽ければ軽いほどいいのかな?
460ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 23:15:44
今のシーズンからその選択で決戦つうとヒルクライベントか?
悪い事言わないからニュートロンか06ユーラスにしとき。
乗鞍岳1時間丁度前後の人たちはともかく
あ〜んまり極端に軽いホイールって案外タイム上がらないよ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 00:24:02
カーボンリムにミヤタのテープが今のトレンド
462ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 00:28:42
>>460
>乗鞍岳1時間丁度前後の人たちはともかく
これは余計
軽量化の影響が速い人ほど大きいということはない
463ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 00:48:09
>>460
いや、むしろ速いヤシの方が
体力でカバーできるからタイムにはそんなに影響しない

>>461
今のトレンドを追うならクリンチャーだ
464461:2006/05/21(日) 11:08:07
言われてみれば確かにそのとおりorz
465ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 11:14:50
>>463
トップのほうはカケヒキしてるからタイムはあまり関係無い。いかに体力温存するか。
466ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 15:58:16
>>462
キネ位軽いと踏める人でないとタイムあまり変わらん。
脚抜いたときの減速感とかのネタって遅い人を基準にすると荒れネタにしかならんがな。

カケタソ位になるとXXXライトやっこいとかのたまうらしいしなあw
あれはランスがあまり使ってくれなかったランスモデルってやつらしいが。
467ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:37:58
1時間もヒルクラで漕いでるとホイールがタイヤが多少軽かったって一緒一緒。
つかホイールスレとか前後1300g以下のホイール所有していて語ってるやつなんていねえって。
いつも正論を連続カキコで潰して何ぼの軽量ネタ祭り。
468ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 18:12:30
玄人顔してバカばっかりだなw
469ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 18:18:13
>>467
すまんが、キミの日本語は理解できない。
470ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:24:56
2chで玄人っぽく語ってるやつで速いやつはいない。
”思う”をみなさん付け忘れていらっしゃいますよw

キネティックは知らんがキシエリ→ZIPP303は
乗鞍70分の人が別の1時間ほどで上る山で2分変わったかな?位のもんだった。
富士山2時間の人だと全く変わりませんでしたとさw
471ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:52:07
GEL280なんかも目方は軽いがな〜んも変わらんぞ。
剛性が無いのか重いCXP33手組と比べても全く進まんわ。
リフレックスはベストバランスなんだな、と再認識。
472ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 20:54:45
>>471
GEL280 36Hダブルクロスは恐ろしく良く走るよ。
473ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:12
比べて言ってるのか、自分がいいと思っているだけなのか、それが問題だ。
474ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:11:44
ZIPP303って安くて軽いけど耐久性に要注意だよ。
軽いことに命賭けてる節のあるZIPPだからマジで20キロとかで割れたりしてる・・・。
475ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:14:40
280は走りません。
しいていうなら36Hで強度が確保されたのでしょう。
476ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:23:51
ダブルクロスで組んだら良く走るならみんなやってるって・・・

旧ラベルのGEL280とかフィアンメのイリデとか素材の限界超えて薄くしちまったんだろうなあ。
後期ラベルの280はHAで多少マシにはなったけど・・・。
もっともGL330も重量の割りにグニャってて当時のMAVICは他社と比べて良い訳で無かった訳だが。
477ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:25:24
zipp404は2年以上使ってるけどまったく問題ないぞ!
今日もTOJでGスプリントしたし・・。
478475:2006/05/21(日) 21:39:22
自分は330は好き。
練習リムには今でもいいと思う。
おれは軽量級だけど。

ちなみにZIPPはやっつけ仕事だから嫌い。
479ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:46:01
廃盤リムを探さなくても今ならヅラチュブラホイールが5万弱で買えるからなあ。
480475:2006/05/21(日) 21:57:34
ごもっとも。
なんだかんだいっても今のシマノは卒がない…
481ツール・ド・名無しさん :2006/05/21(日) 23:13:49
横剛性がカスの時代は終わったの?>ツマノ
482ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:21
>>470
君がおおざっぱな人間だということはわかった。
1時間ほどで上る山で2分変わったのなら激変だろうw
つーかホイールだけで2分も変わるわけないから他の要因も大きかったのだろう。
483ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:59:51
ひとまわりパワーアップしたに匹敵しますね。
俺も金で解決出来るところはしちまおっと。
484ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:00:10
>>482
スレの流れとして変わるわけが無いと思う脚力なんだなあ、と思われるとは思わないのかい?
アマンダ千葉氏もよく言っているように貧脚に軽量ホイールは無意味。
それが分かるだけの脚力の持ち主は2chにはあまりいないわけだが。
485ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:30:13
足が無くても元気なうちは お〜〜違うね〜 と思うんだけどな<ZIPP303
ガチャ踏みしても加速、減速、が極端でギクシャクするばかりで全く進まない。

キシリSLなんかはハブが軽いだけのホイールだから
openpro手組と全く変わらないっていう速い人が結構いるわけだが。
486ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:39:59
ここはホイールスレになったのか?
487ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:40:59
>>484
俺には理解出来ないのだろうか・・・興味深いですね、詳しく聞きたい。
488ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:49:42
>>487
>>485の前2行みたいなネタだよ。
クルクル回せてるうちはいいけど疲れてきて脚の力を抜ける一瞬が軽いホイールほど短くなる。
失速再加速失速再加速をしていると疲れ倍加で結局遅くなる罠。

踏みの軽さに騙されずずっと一定ペースで走れば山は軽量ホイール+軽量タイヤの方が大抵速いよ。
1時間辺り2分速くなるかは人それぞれだけどね。
489ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:51:43
>>484
>>488
デムパ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:02:18
軽量ホイールが意味が無いなんてバカどもはパナのHpでも見て見ろ。
ホイール外周を100g軽くする=フレームを1500g軽くするのとイコールって書いてあるぞ。


そ れ が タ イ ム に 響 か ん わ け な い だ ろ が ! !


たぶん、そういうこと言う奴は小遣い制で高いホイール買えない、買える奴がウラヤマシイってオヤジなんだろな。
491ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:07:15
>>490
デムパ。

軽くすると強度がおちる点を気にとめていない。
乗ってないんだろうな。
492ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:09:56
強度は落ちてもレース用途なら問題無いわけだが・・・。
ZIPPは常識的な重量でアルミ並の剛性があるから人気があるわけで。

理論はいいよ〜分からない人にとっては電波以外の何者でもないし。
フレームスレ毎にポジションネタで荒れるようなもんだ。
493ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:17:52
乗り心地良いからチューブラ!って能天気な連中らしいスレの流れだね。
494ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:35:11
>>492
ZIPPは床の間用。

>>493
>乗り心地良いからチューブラ!
それでよくない?
495ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:49:04
それは494にとってここはツーリング派の隔離スレって事か?
もまえだけのすれちゃうねんやぞ、と子一時間説教をば。
496ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:54:14
>と子一時間説教をば。
説教してみろよ。
お前にそれだけ語る内容があるなら。

ところで「小」一時間な。
497ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:56:11
今頃吉野家ネタですか?それにマジレスですか?

低脳スレだな。
498ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:59:28
>>497
あんたのレスも充分低脳にみえるよ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:13:01
完成車に付いてた安物W/Oとクロノ手組しか持ってない学生と、
ZIPP持ってて手組は、、、まぁ、悪くは無いねえ、の社会人、
話がかみ合うはず無いじゃん。

なんやかんや言って、漏れがあれ履いたらあんな体たらくはありえねえ!とか思ってるんだろうな。
マガジンで変な自転車漫画始まって一段と初心者増えたなあ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:27:58
ZIPP202とか303の、チューブラータイヤ空気圧リミットみたいな制限ってあるんだっけ?
501ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:42:03
>>491
それを言うなら強度じゃなくて剛性だろ
しかも同重量でも安物カーボンと高弾性カーボンじゃ剛性全然違うんだが

まあ>>490の2行目が文系表現(まともな文系に失礼w)な点は認める
502ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 17:57:55
軽量カーボンホイールに替えると、やはり速くなるのですか?

カーボンホイールって格好良いですよね。

自転車はじめて2ヶ月のど素人です。
503ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 18:04:01
もっとまともな餌くれよ あぁ?
504ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 18:16:57
チューブラーで
細くって空気が抜けにくいのって知ってる?
505ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 19:08:49
いいエサだね
おれは太くて空気の抜けやすいチューブラーが好き
最もチューブラーの長所を体感できるから
506ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:41:46
太くて空気抜けやすいといえば、ベロフレックスのPAVEいいね。
トライしか扱ってないし通販ではなかなか買えないが。
507ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 03:54:20
ヒルクラ用に19mm幅のタイヤを検討中で、安くてトレにもレースにも使えそうなコンチのポディウムとかTUFOのジェットスペシャルなんかが安くて良いかなと思っているのですが
他に安くてトレにもレースにも使えるお勧めなものってありますか?
508ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 05:53:26
ラリー
509ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 07:41:50
細いタイヤは高圧使用限定だから、トルク変動の大きい激坂でスリップする可能性がある。
最大のメリットは空気抵抗軽減だからヒルクラで使うのはナンセンス。
510ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 11:03:48
うわぁ・・・・
511ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 12:49:29
ヴェロフレックスのPAVEってチューブラーあるの?
512ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 18:21:22
PAVEではなくルーベだろ。
ttp://www.veloflex.it/catalog/roubaix.htm
これな。
比較的安く6500円位だったと思う。
513ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:58:53
>>490
詳しく
514ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 00:01:47
>>507
ダンシングを多様するスタイルならやめとけ。激坂でスリップする場合あるから。
コースにもよるけど、細いタイヤはシッティングで一定ペースで登れる人向き。
515ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 00:06:51
俺はダンシングスタイルで固いタイヤのほうが好み。
柔いとズリズリ音がして抵抗大きくて嫌。
516ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:13:13
ヴェロフレのカーボンブラック
使ってる人いたら実測幅教えて
517ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:32:56
>516
ノギスで測ったら21.9mmだったよ

クレメン・クリテが2本新品で手に入ってしまった
どうしよう・・・
518ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 23:06:23
一体何年寝かしつけたものだよ?
ディスカバリーチャンネルでやってたのは何年か寝かした方が性能が良いって言ってたけど
ワインセラーみたいな地下室に保管してたしな。

タイヤは使ってナンボだと思われ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:52:20
>>507
メーカーの推奨用途はTTとヒルクライムになってますね >ポディウム
対パンクベルトは入っていないようですネ。
ライフは短そうです。(ゴムとか同社のwo、スーパーソニックみたいな感じ)
空気はあまり抜けません。
520ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:01:57
チューブラーデビューしたけどテープ使ったらクリンチャーよりも楽だなコリャ・・・。

問題はタイヤの携帯性ですね。
521ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:58:36
>>520
スペアタイヤの携帯方法は
たたんでツールボトルが現代的。
たたんでサドル下にくくり付けるのが粋。
好きな方選びな。
522ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:17:16
でも一本じゃ一回のパンクにしかたえられねぇ・・・
523ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:19:34
コンチネンタルのSprinterってバルブのコアが外れないタイプですよね?
メーカーのサイトとかにも明記はされてないんですが、明記なしということは
外れないんですね。Vittoria, Tufoとかのタイプならパンク修理(穴ふさぎ)の
例のどろどろ液を入れれるのに。やっぱり予備を携帯するしかないんですね。
524ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:25:31
そういう事ですな。
525ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:41:34
手組みでチューブラーの世界に踏み込もうかと思うんですが、
ミヤタチューブラーテープは一回剥がしてタイヤを交換して、また戻すという芸当は可能でしょうか?
練習用タイヤと決戦用タイヤを使い分けたいって言うのが理由です。

練習用はクリンチャーにするのが現実的な解決策ではありますが。
526ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 01:52:13
無理です。
※少しは過去ログ読みませう
527ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 02:12:24
>>522
そんなアナタにはサドルの後ろとハンドルににボトルケージが付けられるアダプターをオススメする。
ツールボトルを使えばサドルに2つ、シートチューブに1つ、ハンドルに1ないし2つの計4・5回のパンクに対応できる。
キャメルバッグを使えばダウンチューブも空くから6回のパンクに対応できる。
更にスペアを昔のようにたすき掛けすればもう怖いもの無しだ。
528ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 07:49:35
スローピングフレームでピラーの長さに余裕があれば
箕浦のBH-95Nはピラーにも付けられるからもう一個追加できるぞ。
529ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 09:27:19
530ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 21:35:30
初期不良あったり走り出してすぐパンクしたのって
ここ最近ではラリーかUNO位でしか経験無いのだが・・・。
泣いたのは出先で新品に空気入れたらケーシングが裂けていたらしく
トレッドが盛り上がって

パン!

糸冬。
531ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:43:46
これからはスクリーニングくらいしとくんだな。
532ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 11:46:26
クリニングス?
533ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:56:52
ラリーみたいな練習タイヤを一々仮張りするのは面倒だぬ。
リムに嵌めずに空気入れるのが愚だし。
534ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 20:59:09
だれも常用圧まで入れろとは云ってない気がするが。
535ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 23:30:12
>>530みたくなるのは結構圧が上がってからの気が・・・
536523:2006/06/02(金) 22:56:35
>>524
注文したContinental Sprinterが来た。2005年モデル(250g)だったので安売り
してたので注文した。
事前にインターネットで色々しらべて、オカシイなと思ったのがContinental製の
バルブエクステンションがバルブコアを抜くタイプだった(写真を見ると)こと。
Sprinterが来て、解決。バルブコア抜けるタイプだった。重量は252gから255g
(3本購入)の間。ということでTufoか何かのパンク塞ぎ剤を購入しなくては。
537523:2006/06/03(土) 06:51:30
>>534
しかし、一体どんな根拠でコメントしたんだろう。知らないなら、知らないと言った
方が良かったのでは?それとも2006年モデルがバルブコアが外れないタイプなのか?
そんなわけ無いよね。
538ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:33:56
☆ 教えてください ☆

チューブラーデビューして間もない若輩者です。
雨や用事で2週間載れなかったチューブラー装着バイクに
乗ろうと思い、見てみると・・・タイヤがペチャンコになってました!
空気を入れて走ってみたところ大丈夫だったのですが、チューブラー
はこんなに空気が抜けるもなのでしょうか?またペチャンコにならない
ように乗らなくても定期的に空気を入れたほうがタイヤに良いでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:48:00
>>538
チューブラーにかかわらずラテックスのチューブならそうなると思いますが。
タイヤは何を使われたのでしょうか?

CORSA EVO-CXは初めて使われた方なら明らかにこのロットは
不良品ではないのかと思いますが、それで正常です。
540ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:55:29
>>539さん

ありがとうございます。CORSA EVO-CXをミヤタテープで
装着しております。
541ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:32:48
>>540
事前に知ってればいいけど、知らないで使うとびっくりするよね。

2日に1回は空気入れるから、ヒラメの口金のパッキンの消耗が気になるよ。
542ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:30:24
パッキンくらいスペア持っとけばいいだろ、たかが数百円。
543ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:31
GEL280手組(78D/Aハブ)って売ったらそこそこの値は付くかな?
組んでもらったけどコレはまあ持ってナンボだねえ。
リフレックスの方が全然進む(^^;
544ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 19:23:03
>>543
おれはフロントだけに使ってるけど、進まないってことはないよ。
ホイールは前後で求められる剛性が全然違うから。
545ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:01:04
比べたらって書いてあるじゃん。
546ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 22:51:12
良く似たホイール二つ買うと、高かった方が気に入らないなんて事はよくある話w
547ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 17:05:57
>>543
こりゃまた、豪華な手組じゃねェか。
ま〜リフレックスに比べたらリム自体は柔らかいかもね。
軽いから、当時のツールとかで山岳用に使われてたような感じ。
後、ホイール外周(リム)が軽いってことは、平地では慣性が小さいから巡航性能は悪いと思われ。
軽量リムは一定ペースで回して登れるヤシ向きジャマイカ?

つーかその前に使ったタイヤと空気圧くらい書いてけれ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 19:17:56
俺もGEL280とREFLEXをほぼ同じ条件でテストしたことがあるけどあらゆる面でREFLEXの方が上。
リム自体にある程度の剛性がないと上りも下りも平地も進まない。
両方ともハブはD/A7700、32H・DTレボ1.8にアルミニップルでイタリア組み。テンションはGEL280の方が高い(上げないと組めない)
使ったタイヤはEVO CXで圧は8/9。

軽量ならクロノがあるので既にGEL280は好事家向けのリム。
SSCならまた別の意味で価値があるんだろうけど。
549ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:15:16
最近のCRONOの重量はREFLEXと比べて実測だと大差ないような気がするんだけどどう?
550ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:34:22
クロノの実測とリフレックスのカタログ値は近いが。
リフレックス実測は400g〜415g位。(カタログでは375g)
クロノも時期によって重かったり・・・イタリアなんでねぇ(生産地は違うかも)
551ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 22:19:18
リフレックスもやっぱり増量してるのねー。
つなみにADX-1Sは360〜370gだったな。
552543:2006/06/06(火) 22:20:04
タイヤはTUFOのS3LITE215gで8〜11kgまで。
今はヴィットリアCXエリートに変え8kgで。
リア反フリーホシ1.8以外全てホシ2.0-1.8。
脚質乗鞍80分レベル。

リフレックス+65アルテとWH-7701チュブラ持ってて
ヒルクラ決戦用にとヅラハブで組んだけど・・・。
7701より登りで進まないってどんなんかな〜?と。
フロントGEL280+リアリフレックスも試したけどゼロ発進が多少軽い。
が、、、登り始めたら前後リフレックスの方が進む感じがする。
もったいないけど富士山は前後リフレックスの予定。
553ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 22:52:03
>>552
体重とかも教えて貰えると有り難いね。

四年前くらいに買ったリフレックスは405g
つい最近買ったクロノは355gだけど、そんな事
より、クロノの仕上げが手抜きのザラザラ仕上げで
何か凄く悲しい気持ちになりました。
554ツール・ド・名無しさん :2006/06/06(火) 23:42:08
アンブロネムシス使ってるけど、
継ぎ目の縦ブレが気に食わん。
クロノもそうなんか?
リフレックスはほとんど縦ブレ気にならないレベルだったが。
555543:2006/06/06(火) 23:56:28
体重は標準体重-1kgですかね。
ぼちぼち身長もあるので70kgは切りますが、ってとこです。

元実業団選手な40代オサーンにその体重なら十分使えるよ〜と言われたが、
良く考えたらその人の現役時代にリフレックスはまだ無かった罠。
556ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 22:29:11
70kg以下なら普通は大抵の部品は問題ないはずだねえ。
リムの軽さを求めるならリフレックスかクロノしか無いんじゃないかなあ。
キシリSL、ニュートロンのチュブラでもリム単体は420g位あるし。
557ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 22:59:45
7801チュブラのリムは440g位だそうな。
W/Oが450gでSLがスカンジウム400g。
シマノにしては頑張ってるのかな。
558ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 23:03:47
>>557
カーボンにしてもそうだけど、シマノの完組みはハブが重いのよ。
それをあの数字にしてるって事は他の完組みと比べて加速に有効なリム周りの重量が軽いって事。
559ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 00:29:40
前後1kgきってるトリプルXカーボンのリムって重さどれくらいだろう。
560ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 15:05:59
漏れリフレックスしか使ったことないのでつが、ADX-1Sてリフレックスと比べてどう?

形状的に縦剛性と巡航性能はいいと思うんだけど、登り性能や横剛性とか・・・・・・

昨日ふらりと寄ったショップに吊してあったので、リフレックスより良ければ組む予定でつ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 17:25:22
>>560
縦・横剛性ともにREFLEXに全く敵いません。
軽いといえば軽いんですが、走って軽いわけではありません。
ブレーキはREFLEXと比べると不良品と思えるレベル。
562ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 18:24:34
>>559
280g位と海外サイトの掲示板で見た記憶。
ランスが実は使っていたという55XXXはもっと軽いんだろうけどね。

7801Cはリュー製リム(レイノルズのホイールと同じ)で
前290g前後の後280g前後とか店で聞いた。
>>557の言うSLのリムが前後400gから計算してもその位でしょね。
563560:2006/06/08(木) 18:31:59
>>561
情報サンクスでつ。
ADX-1Sってリフレックスと比べると不良品レヴェルなのか・・・・・・

リムの性能は形じゃないのね
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 19:31:57
元々がピスト用でしょ、ADXは。
ブレーキ性能悪くて当然といえば当然。
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 19:59:43
オレは、ADX-1Sで自転車のポンピングブレーキという技をマスターしました。
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 21:50:43
つまりトラ車ホイールのごとく予めリムサイドをヤスリでガリガリやっとけと。
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 22:52:38
失礼ながら実際にADX-1sを使っての感想なのでしょうか?
柔らかくて使えないともブレーキが効かないとも感じた事は
無いです。
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:11:27
師匠に、お前の走りならリムセメント塗らなくても
大丈夫。と言われまして、素直にそうしました。
確かに外れはしませんでしたがバルブが進行方向に
ズレたので、やっぱりリムセメントは必要であると
思います。
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:17:00
リフレックスと比べると
でしょ?

ADX-1Sは剛性もあるし軽いし、ブレーキ性能にもそんなに不満は無い
バランス良いリムだと思うよ。
おれも何年か使ってた。
ただリフレックスが優等生過ぎて、リフレックス使ってるのにわざわざ手を出す程のもんでも無いってだけだと思われ。

そもそもトラック用とロード用のリムを比べる事自体どうかと・・・・・・
570ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 23:45:29
複数所有して(した事があって)比べている人と、
比較対象を所有したことがない人。
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 01:12:39
>>567
つまり
ADX−1はロードで使っても悪くはない
が、良くもない
バンク用リムってことだぬ
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 03:08:57
ADX-1に不満あるなんてレベル高いね
みんな実業団?
573565:2006/06/09(金) 03:13:16
mavicはGL330・GP4といった昔のリムやWOのOPEN-PROは使ってます。

ADX-1Sはこれらと比べると、ブレーキングによるリムサイドのHA処理の削れが異様に早かった。
そして、7700のキャリパーと純正のハイパフォーマンスタイプのシューとの組み合わせだが、
すぐにザーザー音がしだして、ブレーキフィールが変になる。
何度かブレーキを握り直すと音が収まるが、まもなくまた鳴り出します。

個人的には剛性面の不満は無いですが、山に行くためにと作った軽めのホイールなので、
必然的に下りのブレーキングの機会が多いため、ブレーキ性能の悪さが大きなマイナスポイントです。
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 10:17:46
ADX-1Sって何色ですか?
カラーにアルマイトと書いてあるだけで全然わからないです。
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 12:16:36
>>574
実物は灰色って感じかな

俺もADX1S使ってるけどたしかに削れるのは早いね〜
リムがある程度削れきるまでにたまにブレーキパッドを清掃しないと
リムの削れカスがブレーキパッドにくっついて じゃじじゃり言って効きにくい
ちょっとだけリムハイトがリフレックスとかより高いので
どちらかというと平地で使うのがいいのかもね
576ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 15:58:01
ADX-1もクロノもゆるくながーい登りでは軽くていいけど、激坂では物足りなくなる。
そういうところではリフレックスかな。
けどリフレックスは、はいはいよくできましたねって感じでつまらなくもある。
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 19:04:20
パイプ加工のリムは振動吸収が良くて捨て難い良さがあるよね。
使い比べると押し出し材のリフレックスが良く出来ているわけだが。
あとALEXチューブラ1.0もカチっとしていていいリムならしい。
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 21:38:32
>>575 ありがとう!昔から気になっていたので助かりました。
579ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:25:06
うちのチームにはチューブラー愛好家の叔父様方が多数居るが、
ADX1,4,5をロードで使っている人は誰も居ない・・・
・ヘリウム
・クラシックプロ
・リフレックス
・WH7700
・ネメシス
こんな感じだった。

ADXシリーズはリムサイドが湾曲しているのでブレーキのことなんてさっぱり考えていないと思われ。
軽いから登坂に強いかもしれんが下りでは地獄を見ること間違いなし。

かくいう俺はADX4を28H,32H,36Hと死蔵・・・使い道に困る。
ピストでリム曲げたときの予備くらいにしかならない。
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 00:26:17
>>579
>うちのチームにはチューブラー愛好家の叔父様方が多数居るが、
ADX1,4,5をロードで使っている人は誰も居ない・・・
・ヘリウム
・クラシックプロ
・リフレックス
・WH7700
・ネメシス
だから何だ?
それはおまいのチームのオサーン達に限っての事だろ。

>ADXシリーズはリムサイドが湾曲しているのでブレーキのことなんてさっぱり考えていないと思われ。
だから元々トラック競技用なんだって。
軽くて剛性も十分だから、ロードの決戦用として使われるんでしょ?トレや普段使いで使ったらあかんだろ。
ブレーキに関しては握力の微調整でどうにでもなる。
581ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 08:27:33
人の話を聞かない人がいますね
582ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 13:33:15
パナのプラクティスを使っているのですが、
600kmぐらいでトレッド面がツルツルになって、パンクしてしまいました。
プラクティスの寿命はこの程度なのでしょうか?

チューブラーはトレッドのパターンがなくなったら交換時期でしょうか?
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 13:37:56
やっぱリムが削れるの早いのは気になるから、使用回数限られるよね。
ADXはレースの時だけに割り切った方がいいんジャマイカ。
584ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 14:48:55
そんな俺は明日、77ズラハブ+エアロ4で組んでみるよ。
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 15:45:24
>>584
テンション上げすぎてニップルの横を膨(ry

>>582
TG270を一本1200円くらいで使ってたことがあったが2000kmくらいは大丈夫だった
トレッドパターンは気にしない。糸が見えてきたら諦めて交換。
600kmで脂肪って空気圧が低すぎるんじゃないの?
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 18:07:27
コンチコンペついに磨り減ってきて、繊維が見えてきた。
半額で買ったからいいものの、1本9800円はボッタくり
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 19:26:48
>>586
どれぐらい使ったの?
588586:2006/06/10(土) 22:29:49
買ったのが4月の中頃。メーターつけてないのでどれだけ乗ったかは分からないけど約1200km程度だと思う。
パンクしなかったし、よく転がったいいタイヤだった。
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:52
>>586
そういう使い方をするタイヤではないと思うんだが・・・
普段乗りはもう少し安いのにしとけば
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 23:48:17
>>588
情報サンクス。
減るのが早いと聞いていたがやっぱりそれぐらいか。
本当にレース専用なんだねえ。
591ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:34:10
基本的に高いタイヤは決戦用。普段履きならラリーやジロとか安いので十分。
上級モデルを普段履きにする香具師は脳内か基地外。
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:05:56
まあね、普段使いには向かないよなあ。
でもラリーとか耐パンクのPRBとか入ってないのは練習でも使う気起きないなあ。
あまり安いチューブラーは精度も悪いしなあ。

やっぱりコルサにしとくか。
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 02:43:02
普段履きなら耐久性・耐パンク性だけを求メロ。

長期使用が前提なのだから、上記以外の性能を求めるのは野暮ってもんだ。
トレに至っては性能の悪いタイヤの方が色々な意味でトレーニングになる。
594ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 07:21:49
コルサ無難で良いけどトレーニングにならなくないか?
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 09:45:28
>耐久性・耐パンク性

なんかいいのある?
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 19:37:29
前に話があったけど、ラリーだとパスンパスン頻繁にパンクしてたのが、
コルサあたりだと、そんなにパンクしないとかない?
自分も同感なんで、普段からコルサEVOなんだけど。
ブチルのEliteも大差ねえって話も読んだんで、次の普段使いはEliteにしようかと
思ってる。
597ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:38:30
デダのモンディアル チューブラーってどうよ?

街海苔用に
598ツール・ド・名無しさん :2006/06/11(日) 21:05:48
>>591
ユッチ・カーボンコンプを普段履きにしてます。
耐久性・耐パンク性ともじゅうにぶんですよ。
3千キロ乗ってもまだまだ交換するのが惜しい感じです。
高いけど買うお金があるのでガンガン使ってますよ。
599ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:25:20
ラリーでパンクしたこと無い
600ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:28:54
外走ったことないんだろうね
601599:2006/06/11(日) 21:31:42
通勤で片道16km乗ってる。
ラリーでパンクしたこと無い
602ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:32:30
今までの累計走行距離は?
603ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:03:01
パンクする/しないって、
乗り方/体重/路面状況で左右されるから難しいですな。

個人的には↓が気になる
http://www.chari-u.com/parts/tire/continental06/conti062tr.htm#trc2t
604ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:19:27
コンチ良いんだけど高圧設定だからポンプにはSなんだよねぇ
605ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:29:23
まあね、路面がいいのは羨ましい限りです。

DEDAのMONDIALEは何回か使ってたけれど、安タイヤのわりに真円度はまあまあ。
乗り心地はブチルなのに良くて少し驚いたが、タイヤの変形が大きいのかすごく重く
スローパンクしてるのかと思うほどでした。練習になるからまあいいかこれは。
バルブの出来が良くない。ヒラメ使えばいいけど、携帯用では凄く入れにくい。
それに耐パンクベルト使ってないのでガラス拾うとすぐダメだね、弱すぎる。
耐久性は普通じゃないかな。
606ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:46:11
GEL280前後履きで富士山登ってきたよ。
銅は取ったが・・・フォグって前が見えなかった・・・去年よりタイム落ちた・・・。
1区間のタイムは昨年より上がっているけど脚のおかげかホイールのおかげかは不明。
607597:2006/06/12(月) 00:35:10
>>605
淫プレサンクス
変形が大きいのか・・・・・・まぁ街海苔に使うのに路面抵抗云々なんてのは贅沢だけど、バルブの出来が悪いのは辛いなぁ
でも意外と良さげらしいから一応候補に入れとこ


あ、ビットリアのストラーダ チューブラーってどうよ?
これも街海苔用に
608ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 10:41:46
ここでのテープの評判がいいから今までのセメントから全てテープに変えたいんですが、
パンクついでじゃなくて張り直しついでにセメントからテープに買える場合、
リムはクリーナーできれいにするとして、タイヤの古セメントもできるだけきれいに剥がした方がいいんでしょうか?
何かを利用してタイヤの古セメントを、テープ利用可のところまで剥がすのは可能ですか?
もしくはセメントで使ったタイヤは、テープでは使わない方が吉?
教えてください。
609ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 12:26:50
>>608
気になるならタイヤ使い切って交換の時にやっとけ。
610ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 14:12:30
>>608
時間とリムセメントクリーナーと根気とウェスがあれば出来るよ。
俺はこの作業が面倒だったから新しいリム組んだ。
611ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 15:37:10
>>607
金の無駄。店頭じゃ見たことないがCORSA CRかPAVE EVOにしておきな
612ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:03:07
サンクス
>>610
リムの古セメント落としは、ヤフオク行きのために何度かやりました。大変ですね。
>>609
タイヤのほうはそんなに気にしなくていいってことですか?
タイヤ側のセメント残り具合見る限り、そんな感じもしますが。
613ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:14:39
人の話を聞かない子がいるな
614ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 22:11:08
しばらく前にヤフオクに出てたセメントクリーナーのクリームの正体ってなんですか?
どうも自転車と全然関係ない物のようですが・・・
615ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 22:16:18
>>614
それ、しばらく使わないまま放置していたら
油分が分離していて使い物にならなかった…(笑
灯油のような匂いがするクリームだったよ。
616ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 00:27:52
>>607
街乗りかパンク対処用のタイヤ

ビットリアのストラーダは、普段用・練習用につけてますが、
CorsaEvoCXに比べて、グリップもしないしブレーキ時にロックもしやすい
引きずる感覚はないけど、ゴツゴツした乗り味はチューブラとは思えない

とはいえ、金を返せというほど酷いわけではない
未だにパンクすることなく天寿を全うしているし、空気も抜けにくい
617ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:22:24
ロックするのはブレーキか乗り手の力加減のせいジャマイカ?
618ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 01:40:22
それが主因だろうけど、Vittoriaはコンパウンドがサイドと違うから
センターはロックしやすいのもあるんじゃないか?
619616:2006/06/13(火) 02:08:24
ストラーダの方がロックし易いタイヤだと思うよ
指定圧も使用圧も同じではないので一概には言えませんが・・・・・・

CXを貼ってるホイールに交換して比べると
10m程度の階段の横のスロープの下りで(20%程度? 測ってないからワカンネ)
CXならリアだけで止まりながらソロソロ降りられるけど
ストラーダなら前後使わないとズルズルとロックする

平地でロックさせるか否かは、スキルや状況にもよるでしょうね

ちなみに181cm67kgの人間が、
65アルテキャリパーで78のブレーキシューを使っています
CXを貼ってるのはキシリSL
ストラーダを貼ってるのはリフレックス
620ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 02:31:29
おお、そこまで違うのならゴムの質の違いが大きいのでしょうね。情報サンクス。
621ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 05:52:32
ビットリアの安いのは褌が剥がれて交換=4ヶ月
CXはトレッドの寿命をまっとう出来る=1年

性能差は言うに及ばず。
622ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 12:46:20
>>621
ごめん、そんなに長い間タイヤ使わないから。そんな情報要らない。
623     ↑:2006/06/13(火) 16:07:34
個人的なメール交換でもやってるつもり?www
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 18:13:01
ラリーもストラーダも走って減りにくい割にロックさせると一気に減る気がする。
3Dコンパでなしにそこそこ食わそうとすると仕方ないのかもしれないが。
625ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 11:55:59
ageとこう!
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 12:34:31
SOYOGOLDSTARに勝てるタイヤないな
627ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 12:47:50
ヤフオクで中古のロードレーサー買ったのですが、売り主(代理)曰く
27インチのチューブラーだそうです。これって700Cの事ですよね・・・?
走り出す前にタイヤは交換の必要があるのですが、チューブラーは
未経験です。
最初はホイル外してプロショップで交換して貰った方が良いでしょうか。
勿論、いずれは自分で交換できるようになりたいと思っていますが。
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 13:20:23
着けるむずかしさは、コンドームとさして変わらんよ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 13:36:45
おれ、チューブラー貼り替えてくれっつって、店に頼みに行ったら、
普段やんねえからセメント取り寄せる、1週間待ってくれっつわれたことあるww
630627:2006/06/16(金) 15:10:10
628さん、629さんレスありがとん。

うーむ、身近に相談できる人がいないのが辛いが、
Webとかメンテ本見ながらガムバってみます。
631ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 16:32:18
>>627
自分はWOよりチューブラーの交換の方が
簡単だと思うよ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 16:38:48
TUFOのテープってどうですか?
普段はミヤタの使ってるんですが、もらいものがあるので同じ様な使い勝手かと思って。
教えてください。
633ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 17:13:10
TUFOのは耐久性がない。
熱にも弱い。
ミヤタと比べたらミヤタに失礼なくらい違う。
634ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 17:25:57
>>633
そんなに違いますが。ありがとうございます。
635ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 17:48:38
テープ使ってる人に質問です。
タイヤ剥がした時にリムとタイヤどっちにテープが残りますか?
636ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 18:19:11
99%タイヤ側
637ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 18:37:07
>635
タイヤ側、所々千切れてリムに残るくらいかな
638ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 18:48:42
>>636-637 みんなありがとう
639ツール・ド・名無しさん :2006/06/16(金) 20:08:51
>>626
SOYOGOLDSTARっていわゆる競輪バルブだけど、
アダプターとかなしでヒラメのポンプヘッドだけで空気入るの?
640ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:56:54
ヒラメは競輪バルブ用ヘッドが有るだろ。
641ツール・ド・名無しさん :2006/06/17(土) 00:23:13
>>640
サンクス
ググったら350円で競輪アダプターがあるね
642ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 17:56:21
>>634
これからの時期、TUFOのは溶けてブレーキ面に流れ出してくるよ。
長期間つけていると今度はカチカチに固まってて剥がす時泣きます・・・。
643ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 07:49:42
宮田のテープが一番無難だね。楽だし。

おれはセメントだけど・・・・・・
644ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 18:24:39
事故のあとなのかキラキラと輝くガラスがたくさんあるところにつっこんでしまった
で、見事にパンク、やれやれ

んで相談なんですが
耐パンク性能だけで言ったらどのタイヤが一番強いかな?
用途としては常にサドル下に常備してて、パンクしたらそれに交換、
んで家に帰ったら普段使ってるブランドのタイヤに戻す・・といったところです。
645ツール・ド・名無しさん :2006/06/18(日) 19:19:50
ヴィットリアのパヴェあたりかな?
その他石畳用のやつ。
レースでもなきゃ普段からこれでいいっしょ。値段は別として。
クリアランスがじゅうぶんあるならクロス用のタイヤがやっぱ最強だろうw
646ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:15:08
久々にCXエリートをパンクさせた。
修理するほどの新しさでなし、たまには変わったのをとコンチスプリンター注文。

644
シーラント入れときゃパンク知らずのTUFOが一番コスパフォいい気がするよ。
s3lite系はセンター以外耐パンク装備が無いので追いつかない位ボロボロんなるがな。
そんかわり折りたためないので持ち運びには向きません。
647ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:21:32
ビットリアのパヴェって実物を見たことが無いんだけど、
トレッドのゴムも厚くなっているのかな?
648ツール・ド・名無しさん :2006/06/18(日) 21:43:55
>>647
厚くなってるよ。
重量は1000円くらいの練習用チューブラーと同じくらい。
でも乗り心地はずっといいしパンクもしない。
649ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 23:21:44
S3LITE215gなら耐久性低いってもシーラント入れておけばリア3000kmは普通に楽勝。
235gになってしまうのと、リア3000kmでもうすでにトレッドは紙のごとく・・・
650ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 10:00:38
>>644
耐パンク性一番というわけじゃないけど、Pana ツアーガードは
どうです?一応、対パンクベルト入ってるし、そんなに高くないし。

週末サイクリングは、パヴェ(常用)+Pana ツアーガード(予備)で
走ってます。
651ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 11:30:57
>>644
チューブラで有る以上はどれも大同小異の耐パンク性能、
それともシクロ用のブロックパターンで32cなチューブラでも履くか?
652ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 18:00:14
PAVEってベロフレにもあるよねえ。
あれっていいのかなあ?ベロフレなのにえらく安いし。
653ツール・ド・名無しさん :2006/06/19(月) 20:07:28
>>652
ヴェロフレのセルヴィツィオコルセなんかピストタイヤ並みの易パンク性能だからなー。
PAVEといってもヴェロフレにしては・・・くらいに考えた方がいいかもね。
ヴィットリアみたいな耐パンクベルトも入ってないだろし。
まあ使ったこと無いからウソ800でーす。
654ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:59:16
ベロといってもブラックはフツーのチューブラだったよ。
耐久はCXエボより劣る気がした。
つかベロらしく修理なんかとても無理。
655ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 11:12:52
まぁ高いタイヤは基本的に決戦用かただの軽量モデルなわけで、耐久性・耐パンク性に期待はしないほうが吉かとおもふ

その点コルサエボは優等生
656ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 17:07:14
自分は普段乗り〜練習までコルサCX-Elite使ってた。
リアが2回くらいパンクしたけど、1回目はトレッド残ってたから修理して、
2回目は寿命間近だったんでスペアタイヤにすべく修理した。

先日、ラリーの一個上のタイヤ(たしか 3000円くらいのやつ)をはめたんだけど、
最初から引っ張り過ぎて、バルブの反対側ですごいゆるゆるw
バルブ付近でポコポコした事はあったけど、逆でなるとは思わなかった。
しかも、なぜか下り40km/hくらいしか出してないのにコーナーではリアが
滑って行くような感じがしてとても怖くてお蔵入り。

タイヤはいいやつを使いましょうと思いました。
657ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 18:46:55
>>656
soyoの競輪タイヤは標準ですごくユルユル。
貼り付けるのにコツがある。
反対側で余ったら、少しづつバルブ側に戻していって均等にすべし。
658ツール・ド・名無しさん :2006/06/20(火) 19:02:49
>>655>>591
オマエは何度も同じこと言わすなこのおたんこナース
>>598
659ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 21:08:56
ヴェロフレのセルベティオだが、3000キロ走ったがまだ走れます。
660ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 19:44:54
S3LITE215gは1000kmも走ると細かい砂にガラスが刺さってトレッドはボロボロでつ。
小まめに石を針で取ってやればパンクまでは行かないが少々柔らか過ぎかも。
661ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:13:41
ミヤタテープがリムに残っているんですがこれどうやって剥がすんです?
セメントリムーバーでいいのかな?

チューブラー初心者で、初めての交換です。
どなたかおせーてください。
662ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:28:38
そのまんま重ね貼り。
663661:2006/06/22(木) 22:17:44
まじですか?
楽でいいけど
664ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:29:32
>>662を超訳すると、
「自分で頭も手も使わない>>661は峠の下りコーナーとかでアスファルトとキスするといいと思います」
ということになるかと思う。
665616:2006/06/22(木) 22:32:14
>>661
指でこそげとる
666661:2006/06/22(木) 22:45:05
>664 市ね
>665サンクス
667ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:11:57
>>661
664はむしろ親切で言ってたんと違うか?
668ツール・ド・名無しさん :2006/06/22(木) 23:18:24
おれもそう思う
661はゆとり世代だな
少し痛い思いをした方がいいようだ
669661:2006/06/22(木) 23:18:27
スマソ
>>662
市ね
670ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:55
通勤レベルではとりあえず適当にくっついてれば外れたりしないよ。
さすがに無接着はバルブがずれてくるけどね。
671ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:33:02
漏れも初交換なんだがそこそこきれいレベルでいいのかね?
指で荒くはがしてガムテープでテキトーにきれいに・・・ってかんじなんだが。

エロいひとおせーて
672ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:49:15
リムセメで言うところのベッドだと思えばいんでねえの。
673ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 12:14:06
スマソ、ベッドがわからない。
674ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 15:26:28
下地
675ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 15:59:07
だいたいリムセメント剥がして接着しろと書いてあるから、ベットの必要性はないと思うが。
アルミリムなら手ですぐ取れるけど、カーボンリムは少し取りにくいよなあ。
676ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 16:07:35
指に唾つけて擦れ、ただし指のニオイは嗅いじゃダメだよ(*^ー゚)b
677ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 17:54:23
やってみまふ。
thx
678ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:49:22
http://www.sbtm.jp/Cgi-bin/commodity002/upfile/428-1.jpg

↑コンチの現行商品ですか?詳細キボンヌ
679ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:52:09
680ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:28
とん
681ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 11:38:52
ためしに、このパンク防止剤をラリーにいれて
あえて路肩を走行してみたが、
今のところ調子いいみたい

ただタイヤに入れるとき、多少だらだら垂れた

http://www.rakuten.co.jp/twowheel/438965/620227/436766/
682ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 12:50:37
ちょっと前に話題になったVittoriaのパンク修理剤はまだ日本に入ってないんですかね?
683ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 18:11:09
>>681
全く効果無いやも・・・。
CXエリートでは無意味だった・・・。
684ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 22:30:17
路面や踏んだモノにもよると思うが・・・・・・
685ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:16:16
以前にもヴィットリアには無効って書き込みあったよ。
チューブ薄すぎて全部出てしまうとか何とか。
686ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:34:07
TUFO専用ではないの?
687ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:31:13
他社のに使えるとも使えないとも書いてないが専用だろうね。
極薄チューブを接着剤で止めるのは無理だわ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 06:43:00
ZippのValve extensionは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm02.html
そのものだと思う。黒く表面処理し、Zippのロゴをレーザーエッチングしてるだけ?
ポンプで空気は入れられるし、ポンプが空気を入れてる間(圧力が掛かってバルブが
ひらいてる間)はポンプ付属のゲージの針が動くが、ポンプのストロークエンド
で針はすっと0に戻る。だから一瞬の間空気圧が読めるだけ。別途の空気圧計で計測は
できない。このアルミエクステンションのネジ部は弱く、ガス管につかうシールテープ
がないと空気がシューシューともれる。よって使いにくいと結論。

Topeakのエクステンションつかっている人教えてください。ボディーの素材は?
それと繰り返し外したりして使用しても空気もれは無いですか?
689先生、質問!:2006/07/01(土) 09:10:40
雨天時にパンクした際のタイヤ交換では
タイヤはホイールにつきにくいんでつか?
水は大敵?
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 12:39:53
ラリーが二度目のパンク。
取り置きもないし裁縫するか…
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:45:02
おまいら!

オススメのチューブラー用ホイール教えてください。
やっぱりリムとスポークとハブで手組みですか?
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:46:19
age
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:48:29
>>691
694ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 19:52:21
用途によるし
組合せるタイヤによって合い易い、合い難いもあるし
条件を細かくいって詳しい店と相談するのが良いんじゃない
695ツール・ド・名無しさん :2006/07/01(土) 20:18:20
予算がいちばん大きいんじゃ…
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 20:51:15
デュラ+リフレックス
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 21:26:54
3万:クロノF20+アルテハブ
4万:リフレックスorクロノ+78D/Aハブ
6万:WH-7801チューブラ
7万後半:カンパユーラスチューブラ、ニュートロンチューブラ
10万:キシリSLチューブラ、レーシング1チューブラ
12万:WH-7801カーボン、インタマA1ホイール
これ以上カーボンホイールが50万円程度までピンキリ。

番外としてTUNEかPMPのハブ使って超軽量手組というマニアっぽい手もある。
ハブが高いのでクロノF20辺り使っても9万弱、
ZIPPのカーボンリム使うなら普通にZIPP完組買える。
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 21:41:10
ニュートロンはアスキーなら7万フラットだな。

シマノがWH-540チューブラをもっとマトモに売ってくれていればねえ。
2万円台のチューブラホイールだったのに。
699ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:11:18
>>691
シマノカーボン前とシマノカーボン50後を買う。
700ツール・ド・名無しさん :2006/07/01(土) 22:27:32
>>698
ニュートロン、クリンチャーしか見当たらないよ
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:39:00
sanaにも無かったように思う。
生産の都合じゃまいか。
702ツール・ド・名無しさん :2006/07/01(土) 23:42:34
ますますチューブラーは手組みかカーボンの2極分化が進んで行くのか・・・
703ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:35:29
せめてもうちょっとリムのモデル増やして欲しい
704ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 04:56:09
意味ね〜し。
705ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 12:25:48
ALEXでいいから400gでいいからチュブラのオフセットリム出してくんねえかな。
テンション上げてもスポーク飛びが少ないのがいいのだが。
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 16:25:23
スポーク飛びが気になるならストレートスポークの完組み買っとけ、7801とかオフセットだしな。
707ツール・ド・名無しさん :2006/07/02(日) 18:23:08
もしくはピストホイール
リアでもオチョコゼロ!
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 18:50:40
質問いいですか?
最近知り合いからチューブラータイヤとホイールを譲り受けました。
タイヤは数回使用したものだそうです。
で、装着は何とかなったのですが、いざタイヤに空気を入れる段になるとバルブの付け根がパンクしてしまいます。
正確に言うと最初に空気を入れたときはなんでもないのですが、追加で空気を入れようと、ポンプのアダプターを差し込むときにバルブの付け根あたりからパンクしてしまうようなのです。
そんなに無理にポンプを差し込んでいるとは思えないのですが、チューブラータイヤってこんなもんなんでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?
ちなみにタイヤはビットリアのコルサCXです。
709ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 21:09:20
>>708
書いてある意味がよく判らん、此処で訊くよりもそれを呉れた当人に見せて訊いた方が早いと思うが。
710708:2006/07/02(日) 22:26:04
わかりづらい文章ですいません。
要するにチューブラーというものはバルブの付け根あたりがパンク(というか空気漏れ)しやすいものかどうか聞きたかったのです。
ちなみに譲ってもらった相手は今現在海外なので連絡取れないです。
711616:2006/07/02(日) 22:35:54
>>710
分かりやすく書くと、そんなことない

> 要するにチューブラーというものはバルブの付け根あたりがパンク(というか空気漏れ)しやすいものかどうか聞きたかったのです。
712708:2006/07/02(日) 22:42:18
そうですか・・・
最初に書き忘れましたがもらったチューブラー4本中3本が同じような空気漏れを起こしたものですから何か原因があるかと思ってたのですが・・
古いタイヤはバルブ付近が弱くなるとかはありますか?
713ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:27:59
今って、クリンチャーの方が主流なの?
近くのショップに行ってもチューブラーが殆ど置いてなくて
クリンチャーばかりが目立つんだけど。
やっぱり、チューブラーだと入門者の食付き悪いんかな?
714ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:34:10
>>713
ミイラ?
715ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:54:26
>>713
いつの時代からタイムスリップしてきたの?
716ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:11:06
>>697
シマノ基準か・・・
カンパはどうなるん?
717ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:25:51
>>715
10年前から来ますた。
で、やっぱフューブラーなんて化石扱いなの?
718ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:52:43
押入れのスミから化石化したセタが発掘されましたが、何か?
719ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 01:56:56
>>717
化石ではないが進化はほぼ止まっている
それに対してクリンチャーは進歩しているので差は小さくなってきているみたい

それでもリムの構造上クリンチャーが絶対的性能で上に行くことはないと思う
720ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 02:12:58
>>717
現在のチューブラータイヤはレースで使われるカーボンホイール専用の特殊なタイヤ と言った印象かな

カーボンホイールの値段が値段なので・・・
化石 というのとはちょっと違う気はするけど 普通の人はほとんど使わないよ
721ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:32:57
>>716
ハブの値段がピンキリでレコハブ使うと5万超えるから
カンパはニュートロン辺りを最初から狙う方がいいかもね。
もしくはベローチェハブ(前後1万程度)で組むか。
手に入るならCXP30の28H辺りで組むと渋いw
722ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 12:37:34
>>719
古いのを安く買えたらウマーですね
723ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 13:46:22
古いのなんかゴムが劣化してないの?実用になるの?
724ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 17:24:59
床の間スペック厨なんでしょ
725ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:54:51
ディスカバリーはタイヤを6年寝かせている
726ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:06:33
>>723
年数と保存方法次第では?
90年代後半に売っていたVittoriaのエクストリームケブラーの
デッドストック品(8年オチぐらいか?)を使ったことがある。

元々、サイドのゲーシングに若干の痛みがあったから
ある程度減ったらお役ごめんにしたけど、普通に使えた。
1本\500で良質タイヤを味わえたから大満足だったよ。
727ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:30:58
即効で使い潰すならいいけど古いのはケーシングが劣化していたりする。
絹は論外としても綿も茶色くなっていたり。
728ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:51:01
>>719-720
店内に吊るしてあるチューブラーホイールが
カーボンばかりだったのはその為かいな。
時代は変わったんだねぇ・・・
潔くクリンチャーのホイールを買うべきなのか・・・
729ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:04:31
>>728
つ 手組
730ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:29:18
>>728
729のように手組みというのが一番手軽
ちょっと頑張ってキシリウムあたりにすればチューブラーもあるよ

クリンチャー試すならタイヤをミシュランのプロレースあたりにすると感動できるかも知れない
731ツール・ド・名無しさん :2006/07/03(月) 22:41:08
ミシュランの感動ってコーナーのグリップくらいな希ガス
732ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:17:02
25年ぶりにロードを買った。チューブラーこそロードの証と思っているのでクリンチャーは全く考慮しなかった。
733ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:46:15
拘ればチューブラー。
734ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:51:38
カーボンリムじゃない完組チューブラーホイールってと、
キシリ、ユーラス、ニュートロン、7801と、
あと何があったっけ?
735ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:53:48
完組にはまったく興味がないのでシラネ。
736ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:00:09
フルクラム
737ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:03:39
スピナジーにもあったたような
738ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:21:17
ヘリウムはもう現行じゃないんだっけか?
739ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 01:22:16
屁リウム
740ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 18:26:35
一応まだ7701も売っている。
2ch的にはあまり評判のいいホイールではないが
7800があまりにアレだったのかCSCなんかは好き好んで使ってた。
あとゴンチャールが好きならしい。
741ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:12:57
漏れも完組なんかにゃ興味ないからそんな話はどうでもいい
742ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:14:40
>>729-730
手組って・・・機材買うだけでも大変だわw
まあ、ショップに頼めば良いんだろうけど。
でも、やっぱり自分で組んでみたいよね。
クリンチャーも考えてみたけど、
やっぱり俺も>>732氏と同じかな。
古い考えなんだろうけど・・・

>スピナジー
十文字カーボンに憧れたな。
高嶺の花だったのを覚えている。
743ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:58:03
完組のノリで手組も買えばいいと思うが。
チューブラーリムは数少ないだけに逆に定番で買うのが基本。
744ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 19:46:14
今残ってるチューブラーリムはピスト用のを除けば良いから残ってる。
完全に淘汰されつくしてるからハズレは無いと思うよ。
745ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:04:17
テシスは今市の木が巣。

ALEXは新型w
746ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:00:56
手組を注文して難色を示すような店だったら
俺ならもう行かない。
ショップの選別になるとおもうな。
747ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:10:27
>>745
そうか?
リフレックスとかクロノみたいな乗り味が欲しいなら硬いリムだから違うと思うけど、
あれ、結構よく進むよ。
手抜きの店にかかるとテンション上げれずにヘロヘロになるけどね。

748ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:14:24
>>746
むしろ、手組から勧めてくるお店なら最適だと思うよ。
749ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:30:58
>>748
そうだね。
そういう店も少なくなったと思うけど。
750ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:53:57
なんでこう手組派って狭量なのが多いのかなあ。
アルミリムで完組と手組(2セット)両方持ってるがどちらもいいよ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:03:05
完成車オマケホイール→高級完組買えず手組
って初心者が多いからだと思われ。
ラリーしか買えません、プラクティスが高級品とかは確実に当てはまる。

複数比較でネタを振ってくる人はあまり手組マンセーしてないと思うよ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:09:26
>>750
どんなの持っててどういう風に良いのか全然気にならない。
753ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:16:10
741みたいのは手組スレにでも行けばいい、程度には思うがな。
新商品不足からここもかなりマンネリ化してるしねえ。
754ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:19
欲しい中で買えるのを買えばいいだけだよ。

キシリSL買ったラリーしか付けない、それもまた一つ。
餡モントレー手組にコンチコンペ、それも一つの選択。
完組がいいとかネタにするなとかどちらにせよ心が狭いねえ。
755ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:13:29
2万以下で完組み買える事を考えると、3〜4万かけて糞ホイール組まれたら泣くだろーなー・・・
756ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:22:04
>>755
そういうヘタクソの店だと完組みしか勧めねえだろ。
757ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:22:48
>>755
2万以下の完組ってありますか?
758ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:24:50
>>757
シマノR500その他。
759ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:58:12
>>758
ここはチューブラースレですが?
760ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 17:33:21
>>759
限定でR500チューブラーは出たんですよ。
761ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 17:58:43
それR540じゃ?
762ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 18:40:14
R540チューブラーは桃輪で21500円位だったか、2万以下では無いよ。

剣道に怪しいカーボンチューブラーが組み上げ5万であるんだが・・・。
怪しすぎて買えない・・・。
763ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 21:08:06
もしかしてR540チューブラーって・・・
ソラハブにアラヤのリムを使ったヤツ?
764ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 21:26:26
WH-7701のTUリム+それ以外はR540そのまま、という構成だッたと思う
765ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 21:45:52
>>764
かなりお買得だったというホイール。
自分も欲しかったけど、結局買わなかったな。
766ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 21:52:43
7701でも30mmリム相応に漕ぎ出しに坂には重いから
ローハイトリムの手組ホイールが好きな人には受けないかも。
7701はリム重量がクリンチャー530g、チューブラー480g、カーボン430g位。
トライアスリートには未だに強い人気があるそうだが。
767ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 00:38:49
>>766
7701は少スポークかつ風抜けが良いんでリム重量だけでは測れない
ある意味80点主義なシマノらしいホイールだぬ。
DHポジでの風抜けは重要(特に前輪)
トラだと掛かりとか横剛性とか関係ないんでね。
768ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 07:44:10
688の続き
Zippに付いてくるバルブエクステンション(ただの筒)はシューシューとエア漏れ
するので、これを水道缶やらガス缶やらの継ぎ手部分の漏れを止めるシールテープ
(知ってる人は知ってるね)を買ってきて、テープと共に使ってみた。漏れは当然止まる。
空気もシコシコ快調に入る。12mm幅12mの長さのテープだが、
前輪後輪で実際に使用した量は6mm(幅半分に切断)で3cmかな。それだけ。スレ汚し。
769ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 09:40:26
普段はEVO KS使いだが、たまたまパンクでしまってあったKXに張替えた(後輪のみ)。
雨強いねえ、こんなに差があったとは。
特に路面で水が流れるほどの大雨で歴然。
ちょい驚きだったので、とりあえずカキコ。
770ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 09:48:33
>>769
晴れの日でも使えるタイヤなんだけどなんとなく癖があるよ。
文章にしにくいけどなんか今までのタイヤとは違うってな癖。
771766:2006/07/07(金) 18:16:43
>>767
漏れ7701チュブラ持ってるからそれは良く分かってるつもり。
すぐローハイトリムの手組と比べる方が多いようだからデメリットも書いてみただけ。

チュブラ版はリム480gといっても16Hな分だけニップル含め外周が軽いらしく
横剛性がどうとか言う人もいるけど結構ヒルクライムもいいタイム出るんな。
体感的に縦に硬いopenproってとこ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 18:45:35
openproは縦にやわめなの?
7701乗った事ないけど、一度乗ってみたい気がする。
773ツール・ド・名無しさん :2006/07/07(金) 19:29:45
>>772
期待スンナ
完組みはだいたい旧来の手組みに比べて縦に硬いってだけの話
完組みリムの形状やラジアルのスポークなんか見りゃ予想つくだろ?
774ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 20:35:02
openproの剛性で十分と思うならそれ以上は必要無いね。

欧州プロはキシリSLとかフルクラム1が丁度いいようだが。
スポンサーとのアレもあるんだろうが今年のジロはアルミ完組が多かったね。
シモーニが山岳でフルクラム1履いてくれたらメーカーは御の字だろうねえ。
775ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 22:34:04
クイックステップのフルクラムはクリンチャーぽいね。
チューブラ版フルクラムってプロツアーチームでどこか使ってるのだろうか?
776ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 10:17:22
>>769
KXのヤツの後を雨の日に走ってみなよ、悲惨だから。
コーナーでの跳ねの上がりが普通のタイヤの倍くらいあるんじゃないかと。
いかにもタイヤと路面の間の水を掻き出していますよ、みたいな。
それが吸い付き良くしてるかどうかは知らんが。
777ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 10:55:45
グリップとるかよごれとるか。
背に腹はかえられませんよ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 13:17:54
誰かEVO-CX LIGHTのインプレよろしく
http://www.vittoriajapan.co.jp/290tpi_racingtubulars-corsaevocx-l.html
初期の重くなる前のCORSA-CX的な期待が・・・
779ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 22:55:43
>>774
シモーニがフルクラム1使ったのはウエット路面でのフロントだけでないかい?
後半の雨天山岳ではベッティーニもF:フルクラム、R:レーシングライトだったので
カンパ(フルクラム)推奨組み合わせなのではないのかと。
780ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 00:25:00
>>779
単にフロントがカーボンだとウェットコンディションじゃブレーキ効かなくて危ねえからだろ。
781ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 10:48:55
Tモバとかシマノ使用チームは前後7701Cで走ってたようだね。
そろそろカンパも新型リムかねえ。
782ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 19:41:01
7801cだろ。

去年はBORAとかハイペロン+フロントだけアルミなんて見かけなかったから
今年は7801Cと一緒にブレーキ合戦すると危ないとかあったのかねえ。
雨のタイムトライアルもフロントアルミリアディスクが何人かいたねえ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 23:09:32
>>778
こないだ注文していたのが入ってきたので、週末に組み付ける予定。
ホイールは77D/A+リフレックス。
再来週の阿蘇望で使うので、インプレはその後ね。
784ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:07:45
さっき、初チューブラータイヤ交換。
ちゃんとできてるのか不安なのであった
785ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:29:16
>>784
気持ち悪いよ
786ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:42:53
気持ち悪くないよ
787ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 01:02:24
>>784
だいじょうぶ、多少波打ってても乗ってるときはわからないからw
788ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 08:54:21
ラリーだと結構分かると思うよ。
789ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 12:27:19
ラリーのふんどしは1ヶ月で全周にわたって剥がれた。
でも2ヶ月使ってる。
やばい・・・
790ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:04:51
ホイールが組めるようになったので、チューブラーリムで1セット
組んでみようと思うのですが、通勤、街乗り、ポタリングがメインで
たまにCRなども走ります。こんな使いかただとチューブラーは
勿体無いですか?
791ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:10:51
いや、別に
792ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:37:37
なんかコルサEVOってやつが4500円くらいで売ってるんだけど
これって安くない? 普通のコルサとなんか違うの?
793ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:51:39
>>792
EVO-CXはラテックスチューブ使ってるのでしなやかですが空気抜けが早いです。
4,500円ならまぁまぁ安いでしょう。
794ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:51:49
安いとは思うけど、普通のコルサEVOじゃないのかなあ。
というか君の言う普通のコルサとはなんなのかが分からない。

もしかして最近復帰したのか?
795792:2006/07/12(水) 00:47:36
記憶が曖昧ですみません…
CX付いてなかったと思います。
でも店員はラテックスと言っていたが。
普通のコルサとは2年位前に普通に売ってたやつのことです。
黒一色になる前のアメゴムのやつです。でもEVO何とかは
サイドがゴムコーティングでなくラリーみたく安っぽく
なっちゃってますよね…
796794:2006/07/12(水) 02:13:22
EVO-CXが前のモデルの後継です。
現行のヴィットリアのEVOシリーズでCXではなく、しかもラテだとするとKXかKSかな?
KXはウェット用のタイヤで水はけがものすごく良いです。雨の日安心。
KSはドライ専用でスリックです。私は使ったことがないので241を参考に。

見た目をどう感じるかは個人差だと思うけど、空気が漏れてる事以外にタイヤの性能は文句ないと思います。
でもEVOはサイドをコーティングしてるはずだけどなあ。
797ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 14:41:13
ウエパ祭りでEVO-CXが¥4190だったお。
798ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:46:04
ハイトリムとミディアムリムだと走りが変わりますか?
799ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 20:52:33
ハイトリムってなんだよw
800ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:05:16
ディープりむだろ?
801ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:18:28
>799
日本語桶?
1.ロープロファイル ホイール(オールラウンド練習用など)
2.ミディアムプロファイル ホイール(登坂用?)
3.ハイプロファイル ホイール(タイムトライアル トラック用)
WOでもチューブラーでも同じ
802ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:20:29
なに寝惚けたことを。
803ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:30:13
プッ
804ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:00
>>801
馬鹿ですか?
馬鹿ですねw
805ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:32:20
>>801
ハイトリムについての説明が抜けてますよ?
806ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:32:55
CRでカーボンハイトリム履いて走っているバカな>802のいるスレはここですか?
807ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:34:24
ハイトリム=ハイプロファイル ホイール
808ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:35:54
チューブラーてっ粘着が多いねwww
809ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:36:00
>>807
英語出来ますか?
810↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/07/15(土) 21:37:19
粘着w
811ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:37:49
ハイトリムっていかにも馬鹿っぽいなw
812ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:39:22
>798
チューブラー海苔はまともに答えられない池沼が多いから止めとけw
813ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:41:04
>811
自動車にはハイトリてっ表現使うけどね?
814ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:41:16
>>810
間違いや無知は素直に認めような
815ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:42:18
石井だろ
あんまり責めるとまた狂うぞ
816ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:43:53
>>813
つ英和辞典
817ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:51:21
814 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/07/15(土) 21:41:16
>>810
間違いや無知は素直に認めような
\______________________________/
___   V
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
818ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:54:03
また粘着しつなチューブラーか。。
819ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:57:00
クリンチャーのスレはここですか?
820ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 21:58:10
幅のことをワイドって言う日本人結構多いけど、正しくはWIDTH
ハイトを高いと言う意味に使うのもコレに似た誤用でしょう
821ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:08:32
ここですねクリンチャーのスレは
822ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:14:14
いちやむくいるみたいなもんだな
823ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:28:48
チューブはラテックスの方が良いですか?
824ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:25:35
雨の中走っていたらTUFOの安タイヤが何かで切れてしまった。
傷口がトレッドの端っこで大きさ3mmか4mmくらいなのですが
チューブレスタイヤ用のリペアキット+シーラントで強引に直すことは可能でしょうか?
825ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 23:44:47
ベロフレ最高!
826ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:03:38
WO最高!
827ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 00:38:17
>>824 微妙かも
828ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:01:30
んぐぐ・・・とりあえず吶喊してみましょうかね
829ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 10:35:04
ケブラービートだとメリットデメリット何かありますか?
830ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 10:43:53
ふーむ、チューブラーでケブラービードなるものがあるのか。知らなんだ。
831ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 11:18:17
>>828 ケブラー糸で縫ってからパンク修理剤でいかるかも
832ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 12:56:17
>>830
ヒントつ ビート
833ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:36:46
刻むぞ!ケブラーのビート!
黒灰色(チャコールグレー)の波紋疾走(オーバードライブ)!!

…なんとなく。


で、まあ、beadなわけなんですけど。チューブラーにビードってあるの?
834ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:00:50
緊急的な修理だったらタイヤをほどいて
なかのチューブにパッチを貼って
最後に縫って閉じるかわりに ホッチキスでとじることって可能ですか?
ていうかやったことのある人はいますか?
835ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:43
応急だとして、修理が終わったら空気を入れて走り始めるわけで、
低圧としても、5〜6気圧は入れるんじゃないだろか。
ステープラーでそんなん耐えられるわけない。
836ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 20:44:59
>>834
足りない頭でよ〜く考えろ、
ホッチキスは裏で受け金が無ければ針先が真っ直ぐ突き立ったままなワケだが
どうやって綴じるつもりなのかと。
837ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:39
ここは池沼が集まるスレだなw
838ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:29:30
さっきコルサEVO CX頼んだ。
ラリーから出世。
履き替えるのが楽しみ
839ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:18
ちなみにTUFOのタイヤにチューブは入っていないので修理できないからね。
パンク修理財入れて無理なら捨てるしかない。
840ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:47:04
通報のタイヤはなんで修理できないように作ってあるのかわからん。
軽くするため?乗り心地は硬いし、高いし、修理できないし。
841ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:57:33
ゴムの筒で出来てるからじゃね?
842ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:02:23
雨の中店行ったらチューブレス用のパンク修理キットがなかった・・・

>>831
ケブラー糸とベロフレックスとかの修理キットの糸のことでしょうか?
チューブレス用ので駄目だったら試してみます。

>>839
せめて3本ローラーの前輪にでも使用できれば・・・
843ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 01:17:46
ヴィットリアの24インチのチューブラーって単にラリーを小径化しただけかね。
TUFOのほうがいいかな。
844ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 14:10:31
チューブラー修理一本千円なら皆さんどうしますか?
一日10本で1万円。けっこういい商売になりそうだけど…
845ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 14:17:24
>>844
俺の行ってる店は1200円〜1400円で買えるから練習用としてはイラネ。
846ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 14:41:45
1本1万くらいのやつなら?
地球にやさしいということもあり。
847ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 15:14:11
>>844
それなりの確立で、修理中の失敗もするし
修理後すぐにパンクすると、クレーム多いだろうな

それより、パンクタイヤを1本10円〜100円で買い取りし
修理品を、新品の1/3〜1/4ぐらいの値段で売ったらどうだ?
あとは、おまいの腕しだいだ
848ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 16:30:41
パンク修理したタイヤなんていらないの。高いタイヤの良さがなくなると思う。

出来れば乗り潰したタイヤのチューブを取り出して
パンクしたタイヤのチューブと取り替えてくれるのなら少しは欲しかも。

849ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 16:34:19
>>844
昔ワイインターナショナル(当時サイクルメイトヨシダ)が
一本1000円でやってたぞ。
需要は無かったのですぐにやめてたが。
850ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 16:44:03
>>848

入替えるためには
全周縫い直さないとダメなんちゃう?
851ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 17:44:43
うん、そうだね。

だから?
852ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:19:36
そこで専用ミシンの導入ですよ!
853ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:34:50
修理に千円払うくらいならラリーに千円払って使い捨てするわ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 02:39:48
100円均一の商品で埋め尽くされた部屋
855ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:41:39
褒めちぎる渡辺篤史の顔が目に浮かぶようです
856ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 16:45:01
>>853
論点ずれてますけど
857ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:23:39
チューブラー用の両面テープは、貼ってすぐに走っても大丈夫なんですか?
858ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:29:15
大丈夫
セメントでもコナーとか下りで無理しない限り貼ってすぐ走れる

つーかセメントしでリムにタイヤをはめただけでも
空気圧を高めにすれば外れないし
応急処置的走行には十分耐える
859ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:27:55
>>858
>つーかセメントしでリムにタイヤをはめただけでも
>空気圧を高めにすれば外れないし
>応急処置的走行には十分耐える

タイヤによる。
ものによっては、バルブの反対側がぐるっと裏返ることも。
ラリーは大丈夫だったが、チャレンジのstradaってのは、↑になった。
860ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:12:58
ラリーも裏返らない?
タイヤにはめる前に空気入れると裏返ってるけど
861ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 14:42:16
セメントなしで安物を使うと裏返る。一度練習中にパンクして交換したが、
5キロおきに修正しないといけなくて大変な目にあった。
以後、スペアは決戦用と同等のものにしている。
862ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 14:58:17
チューブラータイヤを交換直後でも、ガンガン走れるような方法ってないですか。
863ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 15:00:23
つミヤタテープ
864ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 15:03:04
るーぷのはじまりka
865ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 15:16:14
>>861

決戦用を、完全に消耗する前に取り替える。
それをスペアにすれば、OK

つーか、コルサEVOで、
一回もパンクしたことがない
866ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 15:43:58
>>862
セメントが完全に硬化する前(3ヶ月ごとくらい?)に貼り直す
スペアタイヤにもセメントを塗っておく

これで大体平気
867ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 15:58:52
走行中にパンクして、タイヤを剥がした場合、
スペアタイヤにセメントがあらかじめ塗ってあれば、
はめてからしばらく無茶な走行しなければ、
帰宅するまでは問題なく走れる。

ちゃんとセンター出しして貼り直すのを、
明日やろう、明日やろう、と伸ばし伸ばしにして、
そのまま乗っていると、今度は剥がすのが大変なくらいに、
貼り付いてしまうもんです
868ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 16:53:29
スペアに塗ってなくても剥がし残りのセメントだけで取り敢えず走るには充分だろ。
まあ塗ってあった方が良いのはそのとおりだが。
869ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 08:30:05
ひっくり変えるのは圧が足りてないかリムとの相性でないかい?
ラリーを予備に使ってるけどなった事無いぞ・・・
870ツール・ド・名無しさん :2006/07/23(日) 13:00:37
空気圧が高いほどひっくり返ろうとする力は大きくなるでしょ。
ひっくり返る安物タイヤは縫い目側が伸びやすいんじゃないかな。
あとFOMULA UNOなんかはフンドシがむき出しの綿布だけど、
ふつう高級タイヤはフンドシにゴムが薄くコーティングされてる。
このコーティングのゴムが、リムに対して滑り止めになってるように思う。
871ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 17:46:24
それはリムセメ付けずにはめたときの話?
フンドシのゴムコートはリムセメが染み込まないためにされている訳だが。
872ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:47:46
みんなホイール何使ってます?
最近チューブラーに目覚めたんですが、選択肢が少ない。

いまリフレックス+TNIハブなんですが完組で考えています。
・ユーラス
・キシリSL
・duraカボ(セールで安い)

で悩んでいます。
なんかおすすめありますか?

873ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:51:09
DURAハブ+リフレックス
874ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:54:34
前ノバテックハブ+モントリオール
後ノバテックハブ+CXP30
後ノバテックハブ+クロノF20
875ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:56:29
リフレックスの奴はTNIハブからデュラに組み替えた方が幸せ。
こいつを万能ホイールってな扱いで使用して、
アップダウンが多いコースや高速コール専用にシマノカーボンを買うのが吉。
雨の日やダラダラ上るのが多いコースはリフレックスで行く。

876ツール・ド・名無しさん :2006/07/23(日) 19:38:30
duraカボ安いならそれで決まりだろ

手組みは部品構成も大事だがスポークのテンションしだい
877872:2006/07/23(日) 22:23:50
皆様thx

>872&875
duraハブそんなにちがいます?

今はかなりがちがちのテンションです。
めっちゃオールラウンドに使っていて・・・ってかチューブラにはまりまくり平地練習からヒルクラまでこれ一本。
woキシリあるんですが出番ないので売って本気用がほしいと思っています。

もう一本リフレ or duraカボですかね?
878ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:35:07
ちなみにDuraカーボンいくらで買えるの?
879ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:46:11
>>877
手で回して延々と回り続ける様子とか、乗っての踏み出しの軽さとか、もう止められません。>デュラ
880ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:48:00
無負荷時の回転なんてどうでもいいが
踏み出し軽いのはすぐ脚が止まる貧脚にはありがたいよね
881ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:43
休日練習用WH-7701チューブラ
決戦用ZIPPミッドV285+D/Aハブ手組
夜練はいろいろな都合によりW/Oだが。。。
882ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:30:44
>>877
周りのデュラハブ・ホイール使っているヤツに一寸貸して貰え、ハブは乗ればスグに判る。
883ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:10:09
決戦用:前後77系デュラ+ADX-1S
普段履き:前後55系105+GP4

年に数回しかレース出ない俺にはオーバースペック
884ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:36:07
>>880
ゴウキャクさんが使うとどうなるの
885ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 08:32:00
ハブは使い比べて分かる程度だけどねえ。
ローラーとか集団内で脚を休めたときに違いが分かる。

10%の機材の走行抵抗(90%は人間の空気抵抗)のうち
ハブの回転抵抗ってそのまた1%とかだったと思うし・・・。
886872:2006/07/24(月) 11:17:08
皆様、thx

決戦用にcorsa evo cx装着ホイールがほしいからどうしてももう一本ほしいんですよね。
現在のリフレ+tniはcx eliteがついていて、ブチルの気楽さがやめられない。
まあ、日常の練習+通勤もこなしちゃってます。

同じリフレックス+duraで組むのが無難ですかねー。

887ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 11:22:58
ambrosioのクロノF20なんてどう?
888ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 12:24:00
>>886
同じリムで組むなら今度はアルミニップルで組むとかね。
889ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 12:54:18
スポークをサピムにする
890ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 14:47:32
>>886
いや、ヅラCいっとけって
891ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:52:58
予算があるならコリマAEROかZIPPミッドV280に78D/Aハブで手組。
ヒルクラ〜クリテまで使える前後24Hがお勧め。
892ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:52:50
>>872
マジレス。ヅラカーボンにしとけ。
俺はキシリSLのチューブラーから乗り換えたが、ハブの回転の滑らかさが違うぜ
893872:2006/07/24(月) 22:02:23
勢いあまってDURAカボにしてしまった
894ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 23:31:29
891のお勧め約12万(NNLL辺りで通販)に対し7801Cは通販約13万か。
転売する可能性があるなら後者だなw
895ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 08:05:03
78カーボンも12万くらいじゃね?
896872:2006/07/25(火) 10:44:14
そんなもんでした。

週末早速ためさねば。
いろいろ助言ありがとうございました。

結局一番変化があるかとduraカボにしてしまいましたが、耐久性がちょっと不安なのといちいちシュー交換しなくちゃいけないのがめんどいですが。
タイヤはevoCXという定番でチャレンジしてきます。
897ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 11:57:12
カーボンリム用シューでアルミリムは普通に使っている人いるような

逆は可能か知らん
898ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:08:34
カーボンのブレーキシューをアルミで使うと、普通の感覚で使ったら全然きかない。
で、シューが削れ易い。
逆にアルミ用のシューをカーボンリムに使用すると溶けてひっついてどっちも使えなくなる。
899ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:09:27
>>897
その組み合わせをシマノカーボンシューとOPプロでやったことあるが、
峠の下りで恐ろしいほど効かなかった記憶がある。
900ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:46:31
シューだけ入れ替えるよりも船ごと入れ替える方が手間かからんかもね。
901ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 17:29:42
それで舟ごと買いに行くとアルミ用のシューがもれなくついてくる

カーボソシュー付き舟ってないんだよねー。
902ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 17:38:28
スイスの緑じゃあかんの?
903ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 17:46:58
↑アルミ&カーボン兼用?
そんなのあるの?
904ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 18:28:27
905ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 21:38:50
普通はスイスの緑だよね。
コリマも比較的アルミリムでも効く。
906ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 22:06:05
今履いてるチューブラーだいぶリムから剥げて
きちゃったけど、貼り直せば大丈夫なのかな?
907ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 22:45:52
大丈夫
ちゅうか貼り直した方がいいぽ
アブネー
908ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 22:46:21
>>894
コリマAEROで手組だと11万位になるんじゃないかな。
カーボンリム手組を通販で買うのは止めとく方が良いと思うけど。
909906:2006/07/25(火) 22:57:51
>>907
ありがと〜。
剥げてるとこだけリムセメント塗ってくっつけ直すのはNG?
910ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:19:12
>>909
程度にもよるけど
貼ってからかなり時間が経ってるのなら
1回ひっペがえしてから貼りなおした方がいいよ。
マンドクサいけどね
911ツール・ド・名無しさん :2006/07/25(火) 23:33:50
duraカボってリム重量どれくらいなんだろ
912906:2006/07/25(火) 23:39:25
>>910
ういっすありがと。
やっぱり全部ひっぺがして貼りなおしたほうが
よさげだね。
913ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 11:51:23
>>911
300くらい
914ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 18:33:54
リムの軽さと踏み硬さでいうとまだまだZIPP303がベスト。
915ツール・ド・名無しさん :2006/07/26(水) 20:01:36
>>913
そんなに激軽なんだ
>>914
ZIPPっていまだに昔のグニャグニャイメージがあるんだけど、
303ってHMカーボンなの?
916ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:38:26
同じミッドVでも340はトラにしか使えなかった、今の285はヒルクラの定番。
見た目はこれぞZIPPって感じで同じようにショッボ〜〜〜いんだがなw
硬けりゃ良いならコリマだね、400gと100以上重いけど06でモデルチェンジして一段と硬くなった。

HMとHRってZIPPは区別してないだろ。
917ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 02:29:37
zippってブレーキ大丈夫?
昔はハードブレーキングだとリムが溶け出してましたが・・・
成形温度が低すぎたのが原因って聞いたんだけど、最近のは改善されてるんかな?
ジロとツールでZIPPユーザーが下り遅かったのがふと気になった。

ZIPPのカーボンリムそんなに高くないし手組で一本作ってみようかと考え中。
918ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 07:52:39
それを言い出すと昔のコリマは車内放置で変形を・・・
最近言われないって事は問題無いのかと。
919ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 09:30:09
逆に言うとジロやツールに出てる選手ですら使いこなせないものを
何で一般人が買う意味があるのかってことだな。
920ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 09:36:07
車内放置で変形はかつてのZIPPなのでは
921ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:15:07
>>918 変形するって言われてるから車内放置しなくなっただけ
922ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:18:10
カーボンリムの人ってタイヤはがすとき怖くないですか?
普通にバリバリはがしても問題ないですか?

折れはヘタレ貧乏なのでずっとアルミリム使ってます。
カーボンリムは憧れですが剥離したらと考えるとなかなか買えません。
923ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:19:31
CSCがフォナックが使いこなせていないと?
ジロ、ツールの個人優勝に貢献してるのに。

コリマも昔は弱かったよ。
ミディアムの初期物の強度なんてZIPP340以下。
924ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:38:36
検索して変形で引っかかってくるのって10年以上前の製品だな<ZIPP
925ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 13:10:32
ランディスは第20ステージで202使ってなかったか?
926ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 13:14:54
ZIPPは単体リムの型番が重量なんだよな。
過去に問題あった340から50gも軽い現行ミッドV285。

熱問題がでた340リムは室温硬化のエポキシ使用。
トラに使うには問題ないと踏んだのかね。
927ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 13:38:03
Zippのフルカーボンはニップル穴あたりにシワというか波打っちゃってるの結構あるな。
テンションかけられて徐々に変形してるんだろうけど・・・振れやすいだろーなー・・・
928ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 14:34:02
それもまた10年前のの話?
メーカーひとくくりじゃなくて型番書こうよ。
929ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:11:36
ヘリウムの剛性に問題はありませんか?
みたいなもんだね
930ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:57:32
>>922
宮田のテープ使ってますが今んとこ問題ないっす
タイヤはビットでホイルはボントレ
ひっぺがえしたらテープはリムに残るす。
セメントは使ったことないす。
931ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 18:08:44
ヴィットリアのKS以外でスリックタイヤというと他にありますか?
出来れば価格はKS以下でおねがいします。
932ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 18:15:58
ZIPPは完組になってから別物と聞くが使った事ある方はどれほど?
ここ数年内に買った人で壊れたとか聞いた事は無いけどねえ。
漏れは04年に組んだ285?手組だけどレースでしか使わないから今の所問題なし。

202はサイスポに割ったとか言う人が出た当初いたけど
ウィニウムとか他社もローハイトのは弱いしな。

>>930
アルミだとタイヤ側に残るから少々マズいのかもしれない。
933ツール・ド・名無しさん :2006/07/27(木) 19:39:47
>>931
ピスタEVO-CL
22mmもあるでよ
値段は1.3倍
934ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 19:45:53
>>931
スリックじゃないがCX-エリートにしとけ。
935ツール・ド・名無しさん :2006/07/29(土) 12:32:09
今日ピスタEVO-CS19mmを買った
実測したらなんとカタログ値と同じ135gだった!
ビットリアのタイヤでこんなことは初めてだ!!!
936ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 17:10:18
トラック用の19mmなんて
TTでも出るのか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 19:33:07
1000mTTに出ます
来週の大宮
938ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 19:29:40
100kmも走ってないコンチ:スプリンターがカットパンクで前後ともご臨終・・・。
せっかく奮発したのに・・・またしばらくはラリーだな・・・。
939ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:06:20
(´・ω・) カワイソス・・・・・・・
940ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:39:59
941ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:45:17
コンチのグランプリソニックは軽くてグリップしてよかったんだけど・・・
650cはもう売ってないよ・・・orz
942ツール・ド・名無しさん :2006/07/31(月) 00:57:37
まあ次はコンペを買えってことだぬ
943ツール・ド・名無しさん :2006/07/31(月) 19:36:52
リムセメントtって
半年ごとに張り替えないとやばいらしいけど、
丸2年替えてないタイヤで走ると危険ですか?
ヒルクライムです。下りやばいかなー
944ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 19:48:16
>>943
タイヤが劣化してて多分バースト汁。

走行中気がつくとコブ派遣
   ↓
気温が上がりチューブ内空気膨張
   ↓
停車中いきなり爆音
   ↓
タイヤ萎える
   ↓
(´・ω・`) カワイソス・・・
945ツール・ド・名無しさん :2006/07/31(月) 19:51:18
>>943
2年前にどれくらいしっかり貼ったかによるな。
空気全部抜いて指だけじゃタイヤがはがれないくらいならノープロブレム。
946ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 19:52:24
カーブ曲がってる最中に横Gでいきなり
ベリッ
とかなる方がカワイソスつかテラコワス
947ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 19:52:42
>>943
心配なら貼り直せばいい。
2年間ほったらかし若しくは酷使したタイヤなら新品に変えた方がいいかと。
948ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:24
練習用にラリー→S33PROでどちらも・・・だったので
コンチGIROにするかGT30とかRV300とか無印系を買おうか悩んでるんだけど
どちらがいいかな?

パナのプラクティスDUALはラリーと大差無いと聞いたんだけど、これも安いね。
949ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 11:19:08
EVO CXにしとけ
950ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 11:40:24
練習になんねェだよ
951ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:27:35
レースあんま出ないしなぁ・・
952ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:01:38
チューブラータイヤとかリムセメント買ったら毎回店員に
「チューブラーはいてんの?」
って聞かれるんだけどそんなに珍しいものなんすか?
953ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:04:09
ずいぶんと記憶力の無い店員だな
954ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:07:24
毎回って言っても過去三回行って二人の店員に言われたんだけど
955ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:31:26
話のとっかかりだろw
956ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 22:30:22
>>948
GIRO、プラクティスは性能の割に高いよ。
モンデールがお勧め、ラリーとは雲泥の差。
957ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 06:40:36
GIROってブチルだっけ?

空気抜けるのハヤス・・・
958ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 10:41:25
抜けるのはラテックスじゃないの?
959ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 14:14:55
>>956
モンテッロのことですか?
店で見たことがないのですが、どのタイヤが特におすすめでしょうか。
960ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 15:07:55
961ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 17:08:57
シマノのカーボン50買ったけどいいなこれ
重量だけ見ると1500gでクリンチャリムより重いけど
振り軽いし、どの速度帯からでも気持ちよく伸びる。
ボントレもよかったけど長距離はこっちのが楽かも。シューかえるのマンドクサいので
最近は普段もこのホイルのまま使ってる。(スイスとかあるけどね・・)

(__)-8
(・ω・ ,,) < じゃ、丸岡イッテキマース
..O┬O ) . 
◎┴J/-◎キコキコ
962ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 20:45:48
>>955
その発想はなかった
963ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 21:59:27
ヴィットリア:モンデールって今のストラーダか?
デッドストック大好きなウエパには売ってる。
964ツール・ド・名無しさん :2006/08/04(金) 22:14:02
20年前はモンディアーレよく使ってたなー
当時2千5百円くらいだった
CXは1マンくらいしたから買えなかった
965ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 22:26:01
ウエパに売ってるのは3Dコンパだから2004以降製造じゃないのかと。
966ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 00:44:28
>>960
デダということはチャレンジか・・・
どうも弱いのが多いような
967ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 14:40:02
おれデダちょっと使ってみようか迷ってたから淫プレヨロ
968ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 14:48:07
しゃれで03バイクリルで縫ってみたYO
切れそうだけど
969ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:00
針は丸針か?
練習には向かないよなあ。足の裏の皮だって、もうちょっと柔らかいわ。
970ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 18:48:38
DEDAはヴィットリアとほぼ同じと聞いたよ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:50:07
チューブラー初挑戦しようと思ってます。
教えてください、上級者様。
ミヤタのリムテープ使おうと思ってるんですが、
リムの下塗り処理って必要ですか?
972ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 12:03:12
必要ありません(笑
それはリムセメントを使う時の話だよ。
973ツール・ド・名無しさん :2006/08/06(日) 20:16:42
使ったことはないけどチャレンジは思いっきりメイドインアジア臭プンプン。
まあ今はどれもアジア製だけど、なんか10cmくらいのゴキブリが出る工場で作ってる雰囲気をかもしだしてる。
フンドシの重なってるところが1mm以上の段になってる(TT用の高いやつで)。
こんな分厚いフンドシを見たのは初めてだった。
974ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:17:56
一番安いチューブラー用のホイールセットは、何ですか?
975ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:23:43
そのとおり(笑
976ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:33:14
>>974
安く行きたいなら手組。
TIAGRAハブ+アラヤR50とかそんなもん。
977ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:50:08
ぶっちゃけハブは安くてもいいんだけど
リムはいいやつ使いたいね
978ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:56:05
ハブとリムなら優先するのはハブだろ。
979ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:03:07
ハブがフォーミュラとかのウンコでないのが前提なら
リム>スポーク>ハブ
蛇足だがホイール全体で言うとタイヤ>リムだと思う
980ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:07:01
タイヤはラリーでもいいけどな、最初は。
どうせ消耗品。
981ツール・ド・名無しさん :2006/08/06(日) 23:28:03
んなこたあない
消耗品だからってケチる理由にはならない
982ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:00:34
ホイール買って金が無いときくらい問題無いだろ。
どうせ3ヶ月3000kmがいいところ。
983ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:35:00
ケチるのが駄目なんならリムはリフレックスいっとかないと〜
984ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 02:03:52
>>981
いやぁ、いいタイヤのよさを知るためにも
最初はラリーで1000kmでパンクを経験というのもいいと思うよ。

>>983
ケチるというかちゃんと使えるのって意味です。
安いのならモントリオールとかでも悪くないと思う。
985ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 11:39:13
ラリーは、チューブラータイヤの良さ云々以前で、
チューブラーリムで利用できてぎりぎりまで安いタイヤというイメージ。
うーむ。いまいち言いたいことがまとまらん。
986ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 13:09:26
>>984
オレは初チューブラーがラリーだった。
次にコルサCX-TTに変えたら「おお!」となったもんだ。
今でもジロからコルサEVO-CXに乗り換えると「ああ!」となる。
987ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:17:10
そして・・・アー!!
988ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:53:11
貼 ら な い か ?
989ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:54:33
ラリーしか使ったことの無い俺って・・・orz
990ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 18:58:58
ラリー値上がりするようだしジロでも試してみたら?
通販する勇気の方が大切かもしれないが・・・
991971:2006/08/08(火) 00:22:03
>972
サンクス

もうスレがうま埋まってしまいそうだけど・・・・・・
992ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 13:38:18
さてパンクしたラリーを開腹するか
993ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 16:10:35
ふんどしって内側の布が重なってる所を指す言葉でOK?
994ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 17:14:54
>993
普通に「ふんどし」と呼ばれるのはリムテープのことだけど
どっちが先きなのかね、この呼び方・・・

ところで、チューブラ縫うとき、やっぱ蝋引きするかね
縫うのは楽だが、やっぱ接着力下がるかな
995ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 18:22:43
立てました
【手間?】チューブラー最高9【面倒?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155028804/l50
996ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 18:43:36
オツウメ
997ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:13:52
俺も埋めるの手伝うよ。

隠れ自転車ファンの集うサイト
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi
998ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:01:00
後、2つ?
999ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:04:03
銀河鉄道999
1000ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:05:48
そして1000GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。