【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
スチールフレームについて語るスレです。

過去スレ

クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/

【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 09:15:27
【ちくたく】クロモリについて語ろう其の3【歓迎】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129399174/
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 09:36:23
カーボンフレームに乗ってます(LOOK461)
クロモリにも興味あるんですが、
両方乗ってる方、カーボンと比較してのクロモリの乗り味を教えて下さい
4ちくたく:2005/10/16(日) 09:45:22
くろもり えきすぱーとの おれが ええくろもりふれーむ
のみわけかたを おしえたる まず なんねん つかうかで
ぱいぷ えらびから はじまる てつも えろんなしゅるいが
あるわけや はいてん すてん くろもり ちたん 
そんなかでも くろもりごーきんは いろんな しゅるいが
あるわけや じてんしゃ でつかう てつは   

くろもり   
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 09:51:51
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがクロモリだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     細かい凹凸が多くても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|



6ちくたく:2005/10/16(日) 09:57:03
きょうどが ひつーよなわけや あと かるいこと ながもちする
かこうしやすい よーせつしやすい まー かききれんほど
あるんやけど てつに いろんなもんまぜてるわけや 
7ちくたく:2005/10/16(日) 10:08:03
くろーむもりぶでん にっけるくろーむもりぶでん ないたりゅーむ
くろもり ばなじゅーむこう まるえーじんぐこう まるてんさいと
こう にっけるもりぶでん すてん はいてん 
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 10:08:34
>3
461ってよく知らないけど最近のカーボンバイク?
だったらクロモリより振動吸収性やBB回りの剛性は全然上だと思うよ。
会社違うけど、新しめのカーボンにカーボンホイールついてる奴を
借りて乗ったらとんでもなく進化してた。

ただクロモリの魅力はそういう所じゃないんだよねー。
上手くいえないけど、世の中には色々素晴らしいバイクがあるけど
俺にはこれかなって感じ。
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 10:13:57
俺はクロモリしか乗ったこと無いので、クロモリの良さとかわかんない
10ちくたく:2005/10/16(日) 10:20:47
まあ いろいろ あるわけや だいたい くろもりが
たいはんや ほんで きょうどをあげるために やきいれしとるんや
いわゆる ねつしょりちゅーもんや
11ちくたく:2005/10/16(日) 10:37:47
ほんで これから うりだしよる くろもりとすてんまぜたよーな
もんも でてきよるやろー まるえーじんぐこうちゅーやつや
れいのるず9はまるえーじんぐこうではないが まるえーじんぐこうに
ちかずけたやつや ひこーき じどーしゃではよー つかわれとる
これは ごうせいはあるんやけど つよくするのに ちっかしょり
しよるから こすとはあほほど かかるわけや
まあ そのうちでてきよるけど さいしょは おにのような ねだん
ででるやろな ちたんよりやすいやろーけど

  
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 10:43:32
無知がばれても書き続ける人w
13ちくたく:2005/10/16(日) 10:55:04
ちょーはなしが それてもうたけど あとじゅーようなんは
ぱいぷじたいの かたちのもんだいや
ちからのかからんところは ぱいぷのうちがわを うすく かかるところはあつく
つくっとる ばてっとちゅーもんや あと だえんにへんけいさせたり ぱいぷ
じたいに てーぱーつけてる やつもある
ふれーむじたいの けいじょうも じゅうような ようそやぞ
すろーびんぐにしたら ごーせいは あがんねんけど
てつじたいに ごーせいがあるから ろーどでは すろーびんぐ
のくろもりは あんまりないはずや 
14ちくたく:2005/10/16(日) 10:58:36
お これからが おもろいところやのに ききたーない
ばかが まいこんできたようやのー ざんねんやのー
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 12:20:24
4 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


6 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


7 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


10 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


11 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


13 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


14 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


16ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 13:06:22
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがクロモリスレだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     細かいあぼーんが多くても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|






17ちくたく:2005/10/16(日) 14:18:22
お どこまで ゆうた
おお すろーびんぐまでか でやな ひしがたのめんせきがすくない
ふれーむほど ふれーむたんたいの ごうせいは あがるわけや
ふれーむさいずが おおきくなれば なるほど ごうせいは
ひくくなる  
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 14:20:59
聞きたくない人ばかりですよ?
なんで戻ってくるの?
19ちくたく:2005/10/16(日) 14:21:22
ここでやな おれさまが くろもりばいしくるに おける
そうはせいの かいせつをしたる にどと いわんから
よーきいとけや かすども 
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 14:26:11
てか二度とくんな
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 14:26:15
彼のお相手してる人は専用ブラウザを使ってないのかな?
NGワードにかからない分、彼自身より邪魔なんだが。
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 14:28:33
お前が邪魔
23ちくたく:2005/10/16(日) 14:30:44
まず にゅうりょくがわの せつめいからや ろーどの
かんじんかなめの くらんくふきんのごーせいから
はじめる くらんく ちゅうしんじくは じめんにたいして
へいこうに なっとるとき すなわち ちょくしんしているとき
に さいだいげんのちからを はっきできるわけや
24ちくたく:2005/10/16(日) 14:36:39
くらんくの ちゅうしんじくが じめんにたいして
ななめになったとき すなわち かーぶしてるときや
こんときは さいだいのちからは はっきできんわけや
かくどが つけばつくほど ちからは0に ちかくなる
こけたとき しゅつりょくぜろや 
このりくつを わからんと ろーどではやく はしるんは
むりやから おまえら めも とっとけよ 
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 14:41:57
漢字使えやクズ野郎
26ちくたく:2005/10/16(日) 14:44:43
びーびーふきんのごーせいが たかいほど はしる
ひくいやつは はしらんのや これはやな びーびーの
ちゅうしんじくが しんこうほうこうに たいして すいちょく
のときに ちからが さいだいげんに なるからや
ごうせいのない ふれーむは このとき びーびーが
ななめになったりして たわむのや これにより
つねに すいちょくに ならないので すいしんりょくは
ろすされる はしらん ちゅーことや
27ちくたく:2005/10/16(日) 14:59:20
このことから へっどちゅーぶと りあはんがーの いちかんけいが
ものすごー じゅうようになってくるわけや 
びーびーのちゅうしんじくに たいして へっどちゅーぶが
すいちょくのいち りあはんがーとしーとすてがまじわるところ
も びーびーとすいちょくのいちで さいだいのすいしんりょくが
はっきされる 
28ちくたく:2005/10/16(日) 15:03:04
これらの ことを どたまに ほりこんだ うえで
つぎの にゅうりょくに ついて せつめいする
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:18:41
ちくたくは自称工学部卒だったな。

>おお すろーびんぐまでか でやな ひしがたのめんせきがすくない
>ふれーむほど ふれーむたんたいの ごうせいは あがるわけや

これはまずいでしょ工学部らしく書きなしてごらん。
30ちくたく:2005/10/16(日) 15:22:35
あほでも りかいできるように かんたんに かいたってんねん
おまえも よーきいとったほうが ええぞ これらは おーだー
で ふれーむを つくるとき しっぱいせんで えーように
おれが おしえたってるんやでー かんしゃ せーよ
くわしい かいたら このすれ だけでは たりんねん
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:34:55
かんたんにわかり易く書いてあるならいいけど間違ってますよ。
逃げずにちゃんと訂正してごらんよ。

32ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:39:56
>>31
おまえこそ間違い指摘したらいいだろ
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:41:56
ちくたく 氏 質問です。

素材工学面から、ハイテンとクロモリの比較及びアルミ・カーボンとの比較と
その比較結果に基づくクロモリの優位性について説いていただけますか?

特に、パイプ径を大きくする事で断面二次を大きく取ったアルミとの比較に
興味が有るんで・・・・・   是非!
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:46:32
>>32
ひし形の面積が小さいほど剛性が高いってとこが間違い
なんですけど、あなたが代わりに答えてくれるの?
35ちくたく:2005/10/16(日) 15:54:08
あほのおまえらに べくとるのせつめいをしても りかいできんやろーから
つぎへすすむ しゅつりょく にんげんのあしや くるまでいう げんどうき
ちゅーやつや まあ へたれもおるし おれみたいな かいぶつも
おるから しゅつりょくは ひとによって かわってくるけど
さいだいの しゅつりょくのだす ほうほうは ばんこく きょうつうじゃ
くらんくじくをじくほうこうからみて すいちょくにちからを かければ
さいだいや かくどがつけば つくほど ちからはへる まあ
これは ぺだるのこぎかたもあわせて かんがえんな あかんねんけど
よーするに じくにむかって すいちょくにちからを くわえたら
こうりつ100や あしはえんじんの ぴすとんのうごきを
いめーじして かいてんさす ぴすとんのうごきが りかいできれば
くらんくを こうりつよく かいてんさすことができ はやくはしれる
これは くろもりにのるのに じゅうようなことで つぎの はんどる
いち きゃすたー とれーるに かかわってくるから よーきいとけよ   
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:56:28
前スレでのカーボンについての下りでは散々珍妙な説を
垂れ流して正しいこと言ってる人をぼけ、かす、と口汚く
罵ったあげくいよいよ誤魔化せなくなったら
「てきとうゆうとるだけ。」
こんな奴まともに相手しても無駄、恥知らずには勝てないよ。
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:57:35
だからNGワードと言ってるだろ。
つっか読みにくいから最初から読まない奴の方が多いだろ。
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:59:22
>>35
ベクトルじゃなくてモーメントでしょ?
39ちくたく:2005/10/16(日) 16:00:12
ごうせい おたくは ひっこんどれ じっさいに ふれーむを
つくる うえでの じゅうような せつめいを しとる
さいちゅーや おまえら きじょーのけーさんや はかいきょうど
ひっぱりきょーど とかゆーてんのと ちがうわけや 
にんげんが かんじる じゅうような くろもりのせつめいを
しとるのだ まちがってるとこあるんやったら べつすれ たてて
ほざいとけ おたくまん ぼけ 
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:02:29
新スレでも早速馬鹿全開のちくたく。
41ちくたく:2005/10/16(日) 16:05:08
あほ だれが ころがりまさつのはなし してるんや
まだ じゅうりょくの はなしまで すすんでないぞ
あほはひっこんどけや 38
さいごまで てんさい くろもり すぷりんたーの はなしを
きけ ぼけあほ かす   
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:08:07
半分くらいレスが見えないんだが
43ちくたく:2005/10/16(日) 16:08:40
ごうせいされる ちからかんけいが おれのせつめいで
りかい できん ばかがおる ことに おどろき
38はあほ かんせいとなんのかんけいある はなしを
おれが いつしたのか こたえろ それが
すんでから はじめる
  
44ちくたく:2005/10/16(日) 16:10:08
おーい 38のあほ はよ せつめいせんかー
はじめられんやろー ぼけ
45ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:12:24
漢字使えやクズ野郎
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:15:51
「かんじ*使」もNGワードに登録。
47ちくたく:2005/10/16(日) 16:18:13
38のあほ しゃりんのはなしは まだしてないぞ
でてこんか あほ せつめいしろや ぼけ
48ちくたく:2005/10/16(日) 16:19:59
あほがせつめい するまで おまえら きゅーけいじゃ
やすめや ぼけ
49ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:35:11
ちくたく先生 質問です!

力の働く方法(合力とも言う)を(此処では)ベクトルと言う事は判ります。
その力に対抗する能力をフレームが持つ必要があることも判ります。
で、そのフレームに如何に力を持たせるか? と言う点で素材と形状
の問題に行き当たります。

同じ形状であった場合に素材の差がどのような影響を及ぼすかに
興味が有ります。是非解き明かしてください!

>>33の質問をパスされてしまったので、問題点を特定してみました。
ヨロシクお願いします。
50ちくたく:2005/10/16(日) 17:04:46
49くんちょーまってくれるか? 38のかんせいばかのへんじが
まだやねん おまえからも なんとかゆーたってくれや
たのむわ さきすすまれへんねん
51ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:09:29
漢字使えやクズ野郎
52ちくたく:2005/10/16(日) 17:40:15
38のあほは おそれをなして にげたよーやから はなしの
とちゅーやけど せいとの49くんの しつもんに こたえたる
まず そざいやが ろーどにおける そざいのせんてい じょうけんとしては
じんせい きょうど ようせつがよういにできる のじょうけんを
くりあ しとかんなあかんわけや つぎ そざいや
てつにたんそくわえたもんが こうや たんそこうや
このじゅん たんそこうに ごうきんげんそを たす わけや
いわゆる ごうきんちゅーやつや くろーむもりぶでん くろーむ
ないたりゅーむくろもり ほかにも いろいろ あるわけや
まず てつふれーむにつかわれる ぱいぷ これはやな
かたいだけでは あかんわけや それは ぱいぷを つないだとき
よーせつするのやけど せっちゃくてんに ちからが しゅうちゅう
するのを ふせぐために にげをつくらんなあかんわけや これが
ぱいぷのたわみや たんそりょうをおおくしたら ひっぱりきょうどはますが
しならんようになる われる たんそをりょうをすくなくすると きょうどは
ひくくなるが しなる ようせつも よういにできる これらのことを
ふまえ つぎのすてっぷにはいる 

53ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:51:07
すっかりクロモリとは関係のないスレになったな。
あらすやつの顔を一度見てみたいものだ。
54ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:51:44
>>52
漢字使えやクズ野郎
55ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:59:05
誰からも嫌われているきちがい市ね
56ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:06:55
で たんそこうのしゅべつ  とくきょくなん きょくなん なんこう
はんなんこう はんこうこう こうこう さいこうこう 
なんこうに けいそ まんがん りん いおう どう などがふくまれ
ねつしょりされ じてんしゃよう くろもりとなる きょうじんこう
なのだ 
57ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:09:29
ここで つよいふれーむの ていぎについて せつめいする
58ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:10:57
ちくたくさん、
騒音は気にせず、続けて下さい。
59ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:12:02
自演くさいの〜
60ちくたく:2005/10/16(日) 18:27:34
こわれない ちからをこうりつよくつたえられる かじゅうにたいしての
すんぽうへんかがすくない たいようねんすうがおおきい とすると

ようせつせいのわるい ねつしょりこうを かんぜんにせっちゃくするには
たんそりょうをへらさなければならない いちばんだいじ

ちからのこうりつは こうけいでおぎなう けいをおおきくする
あつみをかえる まがりにくく かこうする
すんぽうへんかも あつみをかえる けいをおおきくする
たいようねんすうは すべての じょうけんが そろったとき
さいだいになる 
   
 

    
61ちくたく:2005/10/16(日) 18:41:16
くろもりの ばいくでは つなぎのようせつが きもになる
ぱいぷを べんど させてようせつすれば せっちゃくきょうどは
あがるが ようせつめんせきがおおくなるので おもくなる
かたちも ぶさいくになる このようなことから
じょうぶな くろもりが おもくなるということが りかいできたと
おもう    
62ちくたく:2005/10/16(日) 18:47:34
じょうきのじょうけんで つくったふれーむは
じょうぶだが おもい ぱいぷがしなるので おうりょくが
びーどにしゅうちゅう しにくく ちからがにげるので
おそい これが じょうぶな くろもりの けつろん
れーすようは これの はんひれい させたものを
つくれば いいが すぐこわれる 
63ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:50:55
もしかしたら有用なことを言ってるのかもしれないが
平仮名で書かれたらただの嵐と同じだ罠
6449:2005/10/16(日) 18:51:47
ちくたく 先生 途中ですが質問です。

クロモリパイプとハイテン鋼は何が違うんですか?
あと、ハイテン鋼と炭素鋼の違いはどのような点が違うのですか?

溶接時の熱耐力変化が問題であれば、溶接後フレーム全体を過熱
冷却する事で全体強度を確保できると考えられますが?

あと、重いパイプより軽いパイプの方が よくしなるのですが、何故軽いパイプ
の方が逝かれ易いんでしょうか(例えばIshiwata022-015の比較)。
65ちくたく:2005/10/16(日) 18:59:25
こうりつのよさだけかんがえたくろもりは かるい しならない すんぽうがくるわない
ごくうすぱいぷをつかう そざい にっける くろーむ ばなじゅーむ
ふれーむけいじょう すろーびんぐ これが おれのかいとうの
すべてや りかいできたか?  

66ちくたく:2005/10/16(日) 19:17:04
48 ようせつのしやすさのちがい じんせいのちがい
   ねつでひずみがでる すんぽうがくるう
   きょうどのもんだい おれのせつめいで りかいできんか?
   あんまし むずかしーこと きかんといてくれやー
   たのむぞ
  
67ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 19:40:43
クロモリのフレームがほしくてショップに行ったら
531のパイプがちょうどある、といわれました。
531ってクロモリじゃないようなことも言われました。
フォークだけじゃなくて全部531ってあまり聞いたことがないのですが
フル531のフレームってどうなんでしょうか?
68ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 19:42:12
全部853よりはいいと思います
69ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 19:54:06
で、ちくたくさんお奨めのパイプは?
70ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:02:57
631はどうですか???
71ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:11:58
漢字使えやクズ野郎
72ちくたく:2005/10/16(日) 20:24:23
67>
ラグ付きの531なら さいこー
73ちくたく:2005/10/16(日) 20:26:27
69>
たんげ ぷれすてーじ 
7467:2005/10/16(日) 20:31:17
>68
ありがとうございます。
全部531だと柔らか過ぎなんじゃないかとか考えてしまいました。
明日もう一度ショップいってきます。
75ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:32:43
判りきった事をえらそうに語る関西人はどっか行け。
関西弁使うすべての人に迷惑。
7649:2005/10/16(日) 20:35:04
ちくたく先生

>>65-66

スミマセン。私の南瓜頭では言わんとされる事が理解できません。
もう少し具体的にお願いします m(_ _)m



あと、視点を変えた質問を追加させてい下さい。

自転車用のいわゆる「シームレスパイプ」は同じ材質の圧延パイプより強度面で
有利とされています。ここで、シームレスパイプって何ですか? あとなぜ圧延
パイプより強度面で有利なんですか?
7738:2005/10/16(日) 20:36:03
家族といっしょの飯食ってきました。
>>41
おれがいつ転がり摩擦のはなしをしたんだ?
具体的にレス番で教えてくれ。
78ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:55:41
>>73
漢字使えやクズ野郎
79ちくたく:2005/10/16(日) 20:55:49
76>
うわー おまえぷろやな ちょーまて
ちゅーか おまえ じてんしゃなにのってんのや ゆえ

お38 あほもどってきたな かんせいばか せつめいせんかい
80ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:57:12
漢字使えやクズ野郎
81ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:02:11
>>79
どこに書いてあるかわからなきゃ答えようが無い。
転がり摩擦ってどこに書いてあるの?
おれが答えないと先に行かないんだろ答えるから
どこに書いてあるか教えて。
8249:2005/10/16(日) 21:03:29
>>79

そんなぁ〜先生...... 漏れはプロじゃありません。
只のアマちゃんです。

自転車ですか? 一応クロモリも所有しています(レーサ&ランドナー)。
薄いパイプは座屈が怖いんで022しか使っていません。
83ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:06:58
座屈!
座屈は怖いな!
84ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:12:41
631クロモリと853 クロモリとでは硬さ以外何が違うのでしょうか?
又、乗り心地等は別物なのでしょうか?(どちらが良いですとか・・・)
無知で恐縮です。
85ちくたく:2005/10/16(日) 21:15:36
すまん まいった しーむれすぱいぷは わからん つぎがない
つぎあとがない よーせつしてないか? べんきょーしとく
えすえすとえすえむやったら わかるぞ 
おまえ らんどなーか 022 どこのやつや どこのやつや
86ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:17:12
>>49
自転車のフレームの剛性ってリアエンド軸、フロントエンド軸、
BB軸、シートアングル軸、フロントアングル軸、加重による
これらの位相ずれの量だと思うけど。
それって構成各パイプの曲げモーメントと捩れモーメントの
問題じゃないの?ベクトルの出る幕ないと思いますが。

>力の働く方法(合力とも言う)を(此処では)
>ベクトルと言う事は判ります。

これ全然理解できません、ちくたくは全然説明しようとしないし
あなた理解したそうですけど説明してもらえます。
87ちくたく:2005/10/16(日) 21:18:12
84 ろーどか?

88ちくたく:2005/10/16(日) 21:20:28
86おまえ ろんてんが ずれてる しゅうせいしろ
89ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:25:01
検索しろバカ
90ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:27:56
座屈を経験した香具師っている?
91ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:30:53
自転車のフレームで座屈は通常ありえない
接合部あたりから破断していく例がほとんど
クシャとパイプがつぶれたフレームなんて事故以外存在しない
92ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:31:35
ちくたくは一度もベクトルを使った説明をしてない。
なのにいきなり
>ごうせいされる ちからかんけいが おれのせつめいで
>りかい できん ばかがおる ことに おどろき
と、書き込んでいる。どこで説明してるんだ?どこにも無いぞ。
そこへ突然>>49
>力の働く方法(合力とも言う)を(此処では)ベクトルと言う事は判ります。
>その力に対抗する能力をフレームが持つ必要があることも判ります。
と、なにがわかったのかさっぱりわからん第一声と共に登場する。
>>49の中の人がだれかは自明の理だね。
93ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:33:46
座屈が怖いなんて言っているのは薄いパイプでフレームを作りたがらない
下手糞なビルダーくらいだろう
94ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:35:13
いいかげんちくたくなんてスルーしろよ
95ちくたく:2005/10/16(日) 21:38:25
あほに くわえる げんそは ないたりゅーむで ええか?
96ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:41:44
漢字使えやクズ野郎
97ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:06:08
ちくたくって愉快犯じゃなくて本当に精神に以上があるんじゃないか?
あまりに突っ込みどころを晒しすぎる、分裂症で理路整然とした
思考が出来なくなってると思われ。
9849:2005/10/16(日) 22:16:35
>>92

一応、確認。漏れはチクタク氏ではないからネ。

加力点において、力を加える方向と応力の合力が有効に働く力==>ベクトル
(ちと語弊があるけど...)。このベクトルが材軸に一致している場合は、理論上
モーメントは発生しないが、ズレテイル場合、ずれた力は力の伝達において
材軸方向に働く力の他に材を軸方向に曲げようとする力(モーメント)と材軸
に垂直に曲げようとする力(捻れとも言うけど、これもモーメント)に分かれ
伝達されてゆく。

これらの伝達を効率よく行えるのが良いフレーム。
(付け加えるなら、路面よりの入力に如何に耐えるか?と言う問題も有ります)。

座屈に関しては、鉄材は強度について十分に厚い材であれば圧縮に関して
十分な強度を持つが、薄い場合座屈により材の持つ強度より遥かに低い
加重で破壊される。耐力は材軸長と厚さに反比例する。

実際、漏れも017レベルで破壊された事例を何例か見ている。

アルミパイプが肉厚があることを理由にパイプ径を太く出来たのに対し、鉄系
は重さと座屈の問題からパイプを太くできなかった。パイプ径を太くする事で
断面二次半径が大きくなる為、曲げ及びねじりに対して有利となる。

>>85

シームレスは、鉄材が細い方が単位面積あたりの引っ張り耐力が高くなる特性に
目をつけ、まず、細いワイヤーを作る。これをパイプ形状に束ねた所で、電気により
熱を掛け、圧力を掛けてパイプ状に成型すると言う工程で作成されたパイプです。

ハイテンと言う名前「高張力」もこの特徴から来ています。
99ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:29:32
はいはい、ちくたくじゃないのね。でも言ってることは
ちくたく並みだからどっちでもいいよ。
>加力点において、力を加える方向と応力の合力が有効に
>働く力==>ベクトル (ちと語弊があるけど...)。
語弊があるどころかデタラメ。
>これらの伝達を効率よく行えるのが良いフレーム。
フレームの捩れが効率よく伝達されてどうすんのw
>実際、漏れも017レベルで破壊された事例を何例か見ている。
そりゃこけて曲がったフレームだろペダリングの力でフレームが
座屈するまえにチェーンが切れるだろ。
100ちくたく:2005/10/16(日) 22:39:00
おまえ ろんてんが ずれとる 
101ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:39:56
漢字使えやクズ野郎
102ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:44:07
>>99

突っ込みはイイからさぁ、じゃぁチミの「正解」を示してみたら?
>>98のをシッカリ呼んでいれば、引っ張りと座屈を混同した比較はしないと
思うけど?
103ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:52:31
>>102
どこから引っ張りが出てくるの?

ホント“おまえ”唐突なんだよ。
104ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:03:11
>>103

>座屈するまえにチェーンが切れるだろ。
 引張りじゃないの? チェーンを捻るのか?押すのか?
105ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:06:08
そういえばまだ転がり摩擦がどこに書いてあるのかも
返事がないよな。
106ちくたく:2005/10/16(日) 23:11:57
おーい あつくなるな まだ はじまった ばっかりやぞー
わかったかー さきばしるなー まだ こうぎはおわってないぞー
せんせーの ゆー ことは きけよ はげ
107ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:15:36
ああ、チェーンの引っ張りね、それが?
チェーンに加重かけずにフレームに荷重かける
ペダリングが出来るのか?

おまえが見たっていう座屈とやらはペダルも踏まずに
じ〜っとしてたらフレームがグシャっと潰れるのか?
108ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:17:44
>>106
もう寝る。
109ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:24:58
錆だらけだな・・・おい
11049:2005/10/16(日) 23:32:00
>>107

なんか、支離滅裂になっていない?

チェーンの引っ張りと言うかクランクを回転させる際に足からチェーンに
伝達される力は、意外とフレームに応力を発生させていないんだな。

で、レーサ連中特にケイリン系の競技選手に掛かると、ハンドルを引く際に
発生する力が結構凄い。これが体重と重なり、加えてフロントフォークから
の反力により、コラムの上方向にかなりの合力が発生する。
この力により、トップチューブの上側に圧縮力が発生し、これが座屈を呼ぶ。

まあ、チミには参考にならないかなぁ・・・・・
111ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:35:04
確かにクラック入ったり曲がるのは決まってヘッドとトップのつぎめあたりだな。
チェーンステーやシートステーが折れたり曲がったって話は聞かないし。
112ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:44:21
右チェーンステーのBB側にクラックっていうのは時々見るよ。
11349:2005/10/16(日) 23:45:29
>>112 その事例はクロモリ?  アルミじゃない?
114ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:52:57
ダウンチューブのBB付近の破断が多いと思うが
座屈?するわけねえだろ。
11549:2005/10/17(月) 00:19:44
あそこが壊れる場合は座屈ではないと思う。
実は、黎明期のカーボンで一番良く壊れた場所でもあり、そのくせ
解析でも、納得の行くモデル化が出来なかった部位だった。

クロモリの場合、BBシェルとチェーンステーにより形成される剛域と
ダウンチューブの剛性差による応力集中が原因かと思う・・・・
ただ、モデル化できていない(漏れの場合)ので判らん。

何か、情報持っていたら教えて欲しい。
116ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 01:44:33
>>110
トップチューブが座屈するほどハンドル引き付けたら、
というかその前にステムに頭ぶつけて死にますね。
右ペダル踏むときは右手は引き、左手は押しですね。
BB付近には右回転、ヘッド周りには左回転のモーメントが
発生します。
117ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 12:38:57
>というかその前にステムに頭ぶつけて死にますね

ワロタ

なるほどなハンドル引きつけるってのは肘を曲げ頭を下げた
ポジションでハンドルをがっちりホールドすることだもんな。
両手で引っ張ったら当然そうなるわな。
118ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 13:32:27
>>110
>チェーンの引っ張りと言うかクランクを回転させる際に足から
>チェーンに 伝達される力は、意外とフレームに応力を発生させて
>いないんだな。

フレームの中心線からはずれたペダル(Qファクター)にかかる
踏力をフレームに応力発生させないでどうやってチェーンの張力に
変換するのですか?
119ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:38
>>118
回転方向の力はフレーム経由ではなくBB経由でギアに伝わるんでないの?
可能な限りフレームを変形させないように漕ぐのが「綺麗な踏み方」かと。
120ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 14:37:58
>>119
ここまで加重や応力に対して無知だとどう説明していいのか
ちょっとこまるね。
ややこしいからスタートの瞬間まだ速度0だとしよう。すべては
静状態、仕事がされていないのだから加重と反力は等しい。
チェーンの張力に対してチェンステーに圧縮反発、シートステーに
曲げ反発の応力が発生すること漠然とでもいいから理解できますか?
チェーンステーの応力はBBに伝わりチェーンの張力と釣り合って静状態を
作ります。ペダル踏力に大してはBBのベアリング踏んでる側に下、反対側に
上向きの加重がかかりフレームに捩れが発生、その反発による反力で
静状態を作ります。本当はチェーンラインとQファクターの比率、
クランク長とギヤ板半径の比率などの要素が絡むけど大雑把な方向は
そういうこと。フレームを変形させないように漕ぐということが
不可能だということはわかりますか?
121ちくたく:2005/10/17(月) 18:21:33
えーと どこまで すすんだかのー 
とちゅーで こーがくばかが らんにゅうしたから わすれたやんけ
びーびーのとちゅうやな ほんで びーびーしえるのちゅうしん
すなわち しーとちゅーぶとだうんちゅーぶが ようせつされる
ところが ちゅうしんにきてないと すいしんりょくに えいきょう
をあたえることは まえの せつめいの とーりや
ほんで きもは びーびーのごうせいやねん 
ここでゆうびーびーのごうせいとは あほのおたくがせつめいしていた
ふれーむのずれではなく かいてんじくほんたいに くわわるじくとるくが
くわわるほうこうに たいしてすいちょくにびーびがついとかんな あかんねん
ここ ちょー じゅうようぽいんとやから ちゅういやぞ
かんたんに たとえ びーびーじくつく だうんちゅーぶは2ほんにしたら
びーびーのごうせいはあがる しーとちゅーぶも2ほんにしたら
あがる でも おもーなるから あかん にくあつのあつい ぱいぷ
もおんなじや じゃあ どーするか ここで べくとるのはなしに
うつる   
12238:2005/10/17(月) 18:28:25
>>121
勝手に進めないでよ、転がり摩擦がどこに書いてあるのか
はやく答えて。
123ちくたく:2005/10/17(月) 18:29:50
ここは ちょーふくざつになるから よーきいとけへんかったら
おいていかれるぞ じてんしゃの まえたいやは
じくほうこうにたいして ちょっかくほうこうのちゅうしんじくに
たいして じゅうりょくがつねにかかるほうこうの ちょっかくほうこうに
まえたいやのじくじゅうがかかる 
124ちくたく:2005/10/17(月) 18:32:18
おまえ あほちゃうか? ころがりまさつまでまだ
じゅぎょうは すすんでないぞ まださきになるぞ
これから ふぉーすについてやぞ
125ちくたく:2005/10/17(月) 18:33:39
うしろたいやは じくほうこうにたいして ちょっかくほうこうのちゅうしんじくに
たいして じゅうりょくがつねにかかるほうこうの ちょっかくほうこうに
うしろたいやのじくじゅうがかかる 


じく
126ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:34:03
漢字使えやクズ野郎
127ちくたく:2005/10/17(月) 18:35:25
じゅうのそうわが じてんしゃほんたいのじゅうりょうで
128ちくたく:2005/10/17(月) 18:37:38
ぜんじくとこうじくのちゅうしんがじゅうしんとなる ここで
129ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:41:46
38 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2005/10/16(日) 15:59:22
>>35
ベクトルじゃなくてモーメントでしょ?

41 :ちくたく :2005/10/16(日) 16:05:08
あほ だれが ころがりまさつのはなし してるんや
まだ じゅうりょくの はなしまで すすんでないぞ
あほはひっこんどけや 38
さいごまで てんさい くろもり すぷりんたーの はなしを
きけ ぼけあほ かす 


130ちくたく:2005/10/17(月) 18:51:05
ここで てつの ねつしょり ほうほうについて せつめいする
131ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:51:56
漢字使えやクズ野郎
132ちくたく:2005/10/17(月) 19:01:08
てつの きょうどをあげる ほうほうに ひーと
とりーとめんと というほうほうがある くろもりは
この しょりが されている ふんいきねつしょり しんくうねつしょり
こうきねつしょり いおんしょうげきねつしょり えんよくねつしょり
かくさんしんとうねつしょり かこうねつしょり せいぎょしょり
あんていかねつしょり あんていかやきなまし ねつかこうせいぎょ
かねつれいきゃくなど あるが らいねん はつばいよていの
えーじんぐしょりされた れいのるず9もねつしょりこうや
こうは ねっしたら やわらかくなり ひやしたら かたまる
これのくりかえし が ねつしょりで こうを つよくさせるもの
すなわち きょうどを あげる ほうほう
133ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:22:22
で、ベクトルの話は何時始まるの?
134ちくたく:2005/10/17(月) 19:31:31
おー ちょーそれたのー すまんすまん
ここで じゅうようじこう びーびのちゅうしんじくは できるかぎり
じゅうしんに ちかずけたほうが りそうやねん さあ ここで
あたまのええやつは わかるとおもうけど さいしょの もんだいです
なんでか せつめいしろ ひとがのってないじょうたいやぞ   
135ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:32:45
漢字使えやクズ野郎
136ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:35:22
オレンジのヒットマンって乗り味どう?
ダージャンとか4Xとかは良さげ?
ゲレンデDHに耐え得るフレームですかね?
乗ってるひとちろっとオセーて。
137ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:45:22
>>134
わかる人なんてこの世にいないよ
さっさと続けて。
138ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:46:41
ちくたくもさあ、こんなところで貴重な人生の時間を無駄にしてないで
2chやめたほうがいいよ。
お前は一人でも、あいてするやつらは暇な2chねら多数なんだからさ
お前、今一方的に時間を潰させられてる状態なんだよ。気付け。
139ちくたく:2005/10/17(月) 20:01:22
まだ りょうかいとうが でてないな もうすこし じかんを
やるか
140ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:02:00
漢字使えやクズ野郎
141ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:09:14
そのままとんずらか?
142ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:18:29
ちの字はサス動かないの教授と同じにおいがする・・・
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:20:13
つーか、ひらがな相手にするの止めねーか!スルーすれば消えるだろうに
144ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:29:06
>>142
理工系の考察がまったくできないところは確かに
よく似てるね。
145ちくたく:2005/10/17(月) 20:32:01
さあ ごきぶりもだいぶとれたとこで さいかいする

これは ちゅうしんにすることにより くどうを ちょくせつ つたえる
たいやの せっちめんの かじゅうが きんとうになる
したがって
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:43:06
俺、読んで面白いんだけど。

質問や意見、または間違いの指摘などは、
全てを語ってもらってから後の方がいいと思う。
147ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:48:42
どうしたって書きたいときは書くし都合が悪くなれば逃げる。
放置を強要する奴が一番ウザイ。
148ちくたく:2005/10/17(月) 20:55:18
じめんとの まさつりょくが びーびーじくがかいてんしてないとき 
つまり くどうされるがわの こうりんにくどうりょくがかかっていないとき
まえのたいやと うしろのたいやの せっちめんとのまさつけいすうは
おなじになる こうりんにくどうりょくがかかると かわる
ここでもんだいです なにが かわるのでしょーか?
かしこい ひとなら すぐに わかる 
149ちくたく:2005/10/17(月) 20:57:14
これを りかいすれば はやくはしれるぞ
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:57:28
工学部卒のわりには中学理科の問題だな
言いたいことはわかるが厳密に言えば前輪も後輪も滑りが発生するので
チクタク氏が思うような結果にはならない
再提出
151ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:59:46
リアエンドへの加重の入力角が変わる。
大したこと話してないんだからさっさとしな。
152ちくたく:2005/10/17(月) 21:20:59
150>
その すべりは ぜんご どうちがう?
153151:2005/10/17(月) 21:28:40
お前、本当は肝心なことはなにも書かないつもり?
横道にそれずに講義とやらを続けたらどうだ。
まだなにも語ってないに等しいぞ。
154ちくたく:2005/10/17(月) 21:31:51
151>
おまえ りかいりょくに とぼしい かいとうも れいてん
たいがく
155ちくたく:2005/10/17(月) 21:33:55
おーい かしこい がくせいは おらんのかー
156ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:34:49
漢字使えやクズ野郎
157ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:35:13
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
158ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 21:41:00
なんだよ、ちくたくの珍説が本格的に聞けるのかと思ったら
逃げ回ってるじゃないか。
馬鹿なら馬鹿らしくりっぱな馬鹿っぷりでも晒すならまだしも
馬鹿でチキン?娯楽対象としての存在価値すら無くなったな。
ちくたくよ、誌んでいいよ。
159ちくたく:2005/10/17(月) 22:01:25
うじむしが しょうしょうとれたところで くりかえす

じめんとの まさつりょくが びーびーじくがかいてんしてないとき 
つまり くどうされるがわの こうりんにくどうりょくがかかっていないとき
まえのたいやと うしろのたいやの せっちめんとのまさつけいすうは
おなじになる こうりんにくどうりょくがかかると かわる
ここでもんだいです なにが かわるのでしょーか?

かりのはなしで ひとがのっていないじょうたいで こうりんに くどうりょくがはっせいする
ときやぞ 

160ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:10:16
受験生です、摩擦に関係あることが、かわるのかな?
161ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:13:07
人が乗ってない(エンジンが無い)状態で駆動力が発生する
という設定もさることながら。理工系の人間なら変化する
対象ははっきりさせた上でどう変化するかを語る。
その設定じゃ変化する事象の対象が多すぎてどれなのか
はっきりせんだろ。逃げ道作ってるのかお前の頭のなかでは
一つしか妄想できないのかは知らんけどな。
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:17:29
おれはもう寝る、あしたまとめて読んでやるからちゃんと
書き込みしてけよ。ちくたく
163ちくたく:2005/10/17(月) 22:21:56
わからなければ わからないとはっきりゆうか だまっとけ
はなしのながれで りかいできなければ らくだいや
そうぞうりょくを はたらかせろ ぼけ さーさー
そうぞうりょく ゆたかな さいのーあるもの こたえろ 
164ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:25:30
そういや49とかいう馬鹿はどうしたんだ?
165ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:14
あれは元々ちくたくをうならした理論派という設定の
自演用のキャラ。だれにでも噛み付くちくたくがゴロニャンと
なつく不自然さがわらえる。ちくたくだったらとぼけて全然
質問には答えないが理論派装ったもんだからいろいろしゃべって
馬鹿大爆発。ちくたく自身も見限った使い捨てのキャラ。
でもこの一件でちくたくが愉快犯ではなく理論派のふりすらできない
真性であることが発覚する。
166ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:39:09
前のタイヤは押されて、
後ろのタイヤは引っ張られるの?
167ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:46:35
簡単に言えばジサクジエンってことですね?
168ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:52:36
つまらんスタートになっちゃったものだぜ。
お前らもう、ちくたくにレスはするなよ。
169ちくたく:2005/10/17(月) 22:57:30
そうぞうりょく ゆたかな ゆうきある こたえは でんかったな
ほなすすむ まえに すすむ ちから すいしんりょく が はっせいする
やろ ほんで そのすいしんりょくは びーびーのちゅうしんじくから
のじくとるくが ちえーんをかえして こうりんに つたわる
こうりんじくは くどうりょくをえ かいてんする つまり こうりんじく
にじくとるくが はっせいする ぜんりんには くどうりょくはかかっていないが
しゃりんのけいがどういつのものが ついてると かていすると ほいるがかいてんする
かいすうは さて ここでもんだいです かいてんすうは おなじか ちがうか
こたえはないけど こたえれるやつは こたえてくれ すこしまつ

170ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:59:57
ちくたくさんはなぜスレを荒らすんですか?
クロモリフレームがそんなに嫌いなんですか?

でも私をはじめクロモリフレームを愛する人も大勢いるんです。
みんなで楽しく語り合いたいんです。
どうかスレを荒らさないで下さい。
171ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:05:27
同じです
172ちくたく:2005/10/17(月) 23:06:53
はい たいむあっぷ こたえは ぜんごとも すべらなければ
ほいるの かいてんすうは おなじや ほんで
173ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:11:42
>>169
ちょっとまてあれだけもったいぶって引っ張った>>148
解答は?

まさかまた「てきとうゆうとっただけや。」じゃないだろうな。
174ちくたく:2005/10/17(月) 23:19:43
すりっぷしたら すすまん くどうとるくがげんしょうする
びーびーのじくとるくはこのじょうたいのときは すりっぷしてないときと
おんなじ  
175ちくたく:2005/10/17(月) 23:23:47
おーい 170 おまえ おーだーして ふれーむ つくったことないやろ
おれは ものすごく やくにたつことを ゆーとるんだよ
ふれーむを つくるにあたって
176ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:25:46
先週頼んだフレームまだこないよ(泣
普段ならもう届いてるのに・・
177ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:27:14
読みにくいから誰もまともに読まない。
だからなんの役にも立たない。
178ちくたく:2005/10/17(月) 23:30:17
ここで すりっぷがおこったとき どのようなへんかがおこるかについて
あすのじゅぎょうでさいかいする それでは せいとのみなさん
ふくしゅうは おこたらないように こたえに こたえれるよう
よしゅうしとくよう おやすみ
179ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:32:44
お前ら、ちくたくにここまで遊ばれて悔しくないのか?
少しはレスしない根性を身に付けたらどうなんだよ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:37:37
ちくたくのせいで無駄にスレが伸びてるな。
っつーか、リアルで引き篭りか?
181ちくたく:2005/10/17(月) 23:43:40
あ ごめん166 おまえ せーかい やけど もうひとひねりほしかった
182ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:46:25
漢字使えやクズ野郎
183ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:50:43
ひらがなつかえやくずやろう
184ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 00:09:40
ひらがな使ってない奴がどっかにいるのか?
185ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 00:21:08
ひらがなだけつかえやくずやろう
186ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 01:04:32
俺、出来上がったのしか買わないし、
自分で作る訳じゃないから、
全然役に立たない。
187ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 01:09:14
オーダーするにしてもビルダーに向かってアレコレ理屈こね回してたら良い物なんか出来ないよ。
188ちくたく:2005/10/18(火) 10:31:43
じてんしゃに くどうりょく すなわち びーびーにじくとるくが
はっせいすると じてんしゃほんたいは いろんな ていこうをうける これは そうこうていこうと
ていぎする くどうりょく−そうこうていこうは じてんしゃがすいしんりょくが
はたらくほうこうにうごけるすぴーど
じてんしゃにかかるていこうも いくつかあるので かんたんにあげると ころがりていこう
くうきていこう こうばいていこう きかいまさつていこう などがある
ではくどうりょく すなわちびーびーのじくとるくをかいして うしろほいる
のくどうりょくが そうこうていこうより おおきいなったら これは
かそくりょくになり このときのそうこうじょうたいで ひるくらすると
これは とうばんりょく ということにする。
ひるくらにでて はやくなりたいやつは じくとるくをおおきくだせるように
するか そうこうていこうをすくなくするしかない
かそくができなくなるとろが さいこうそくどになり このことを
ふまえたうえで 
 
189ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 10:33:39
ところどころレスが飛んでいるがまたまた湧き出しましたか。(w
190ちくたく:2005/10/18(火) 11:08:29
ころがりていこうについて せつめいする じてんしゃがうごけば
そらをとぶことはできないので ろめんのていこうをうける
ころがりていこうけいすうは みゆうという これのすうちがすくなければ
ていこうをうけにくくなるので ほいるはころがる
ぎゃくは ころがりにくくなる ろーどのたいやのじめんとの
せっちめんは わずかなめんせきだ たいやが ふとければ
せっちめんがふえる ほそければ せっちめんはへる すなわち
ふといほうが ろめんとの ていこうが おおきい
ほそいほうが ろめんとの ていこうが ちいさい 


   
191ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:13:08
漢字使えやクズ野郎
192ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:15:56
俺、クロモリていうと、昔の、デローサのイメージだよな、
カンパニョロのパーツがついいてて、見た目カーボンとかのぼってりしたかんじとちがって、
ほんとかっこよかったな、昔の、ほんとにシンプルですっきりしててよかったな、パーツ類
もそうだけど。
193ちくたく:2005/10/18(火) 11:32:45
ろめんとの ていこうが おおきいと びーびーじくにかける
じくとるくは より おおきなちからが ひつようになる
ろめんとの ていこうが ちいさいと びーびーじくにかける
じくとるくは ろめんとの ていこうが おおきい ときほど 
ちからは ひつようでなくなる また ほいるについている
たいやも ていこうにひとやくかっている たいやは なかに
きたいが はいっている じてんしゃ ようには おもに
さんそ ちっそ そのたが はいってる たくさん いれると
たいやの ないあつがおおきくなり すくないとちいさい
ないあつがおおきくなると たいやのないめんが そとにおされる
ちからがはたらきこれはたいやのしつにもよるが けっかてきにおおくいれればいれるほど
たいやのけいは おおきくなり せっちめんは すくなくなる     
194ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:39:00
漢字使えやクズ野郎
195ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:53:36
みゆうが0の氷の坂でも登っててください
196ちくたく:2005/10/18(火) 12:04:22
ぎゃくに すくなく いれると ないあつが あがらない
ため せっちめんが ぞうだいする 
また きたいが はいっている たいやには くどうりょくがはっせいしているとき
ろめんにくどうりょくをつたえるやくめもあり またろめんからのちから
にゅうりょくもうけるやくめをはたしてる さいしょの とりでで
あり かつ さいごの とりで でもあることは りかいできると
おもう で ろめんからの にゅうりょくは あつがたかい ほど
せっちめんが ちいさいほど うけたときに はんりょくの えいきょうで
しゅつりょくがわに つたえる ちからが つよくなる 
ぎゃくに ひくいと ろめんからの にゅうりょくは あつがひくいほど
しゅつりょくがわに つたえる ちからが よわくなる 
  
197ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:04:55
空気圧を高くすれば加重にたいするタイヤの変形は減り
接地面積はちいさくなる。

これだけですむことをダラダラと、酸素、窒素その他なんて
自分の僅かな知識の羅列には必死だがタイヤの変形については
一言もでないとは…
こうするとこうなるから結果こうなる。奴のはなしは全てにおいて
なにかが抜けてる。
198ちくたく:2005/10/18(火) 12:15:34
これらのことにより ろめめんからの にゅうりょくが つたわる
けいろは たいや から りむ から すぽーく から はぶはうじんぐ
から あうたーれーす から しゃじく から ふれーむ へと
ちからが ぶんされるわけである  
199ちくたく:2005/10/18(火) 12:24:51
で ぬけてる ところを わざと つくつている ことに
きがついたばかにたいして ほそくの せつめいを して おく
きたいが はいる りょうの すくないたいや すなわち
くうきあつが すくない たいやが すいしんほうこうに
そうこうすると たかいやつより たいやのへんけいが
はっせいするため ていこうがふえるのは じょうしき なのだよ
たいやのなかに はいっている きたいの ぼうちょうけいすう
にかかわる たいやの えいきょうと そうこうにおける
えいきょうについては れすばんが 500ぐらいのときに
せつめい する 
200ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:27:18
科学(学問)とは約束です。ある問題について考察するときには
他の問題と切り離して考えると仮定する(約束する)ものです。
今考えるべき問題の考察に関係ない要素は、便宜上0とする、
全て等しいものとする、などと仮定して余分なノイズを排除します。

ちくたくは、…これをふまえて○○○○のはなしをしよう…
一つも結論を出さない(出せない)まま脱線しまくりノイズの
嵐ですね。濁りきっていて透明度0ですね訳わかりません。
おそらく初期の精神分裂症でしょう、引き篭もりになり易いのも
この時期の症例と一致します。薬物の投与でほとんど回復します。
おかあさんに「病院に行きたい。」と言ってごらんなさい。
きっと喜びますよ。
201ちくたく:2005/10/18(火) 12:29:11
りかいでけんばかは おれのはなしを きかなくても
よい どこが ぬけてるか しゅてきできん おろかものは
じゅぎょうに さんかするしかくはない のうがきは
よいぞ
202ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:46:25
しゅてき(なぜか変換出来ない)されて
>で ぬけてる ところを わざと つくつている ことに
>きがついたばかにたいして ほそくの せつめいを して おく
などと苦しい言い訳をした奴を知っている。
203ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:48:33
おっと、昼休み終わり。
204ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:01:20
今の一般的な、変速機レバーとブレーキ一体化してるのって、ブレーキかけながら
変速するのむずかしいよね、分離してる方がいいな、
205ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:09:54
理想の黒森ってのはカーボンより軽くてよくしなるって事でいいのんか?
あ、あと錆びないって事で。
206ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:15:39
以前、クロームモリブデン鋼でボルトを作らされて泣いた元旋盤工の俺がきましたよ。

カーボンの釣り竿は持ってるけど、クロモリの釣り竿は持ってない。
クロモリってカーボンよりしなるの?
207ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:46:00
>>205
どのへんを読んでそう思ったの?

>>206
金属加工の現場でクロームモリブデン鋼なんて呼び方しないでしょ。

太くて分厚いカーボンよりも細くて薄いクロモリの方が
しなる、ということならあり得るが全てケースバイケース。
208ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:51:09
>>207
たしかカイサクコウとかでしたね。
209ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:00:38
ROADで使用されているフレーム素材でReynolds 631クロモリチューブと853とでは
硬さ以外何が違うのでしょうか?乗り心地にも影響しますでしょうか?
素朴な疑問で済みません。
210ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:06:06
快削鋼で泣いてたらプリハードン鋼削ったら死にますね。
211ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:12:41
>>209
そういうのは素朴な疑問とはいわないんじゃないか?
俺も調べないと答えられないからパス。
即答できる人を待つか自分でぐぐって。
212ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:41:52
>>211
論点を絞れバカ
213ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:54:29
>>209
853は焼き入り 値段も高い どっちも強度の高い良いパイプだお
214211:2005/10/18(火) 16:03:05
>>212
↓これでいい?

あるメーカーの型番違いの製品のデータやそれによる特性の
違いを質問することを素朴な疑問とは言わないと思います。
215ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:15:53
>>214
遠慮するなここまで言っていい。

あるメーカーの型番違いの製品のデータやそれによる特性の
違いを質問することを素朴な疑問とは言わないと思います。
違いを訊かれているのに「どっちも強度の高い良いパイプだお」
なんて間抜けなことは言いたく無いので即答できる神を待ってください。
でもメーカー名も品番もわかってるんだから自分でぐぐった方が
早いですよ。でもそれじゃ自演のネタになりませんね。
216ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:40:18
>206
カーボン以前、クロモリの投竿は実在したな。

カーボンの登場で長くても軽い竿が作られるようになり、クロモリ竿は減っていった。
同じ竿長なら、クロモリのほうが飛ぶ。ただし重いw
217ちくたく:2005/10/18(火) 17:14:19
おーい れいのるずばか なんかいゆーたら わかるねん
なんかいも ゆわすな おれのじゅぎょうを きいたら わかるやろ
つよい たいきゅうせい そうしょくせい れいのるず531
らぐつき まんがんもりぶでん れいのるず853 は ひーと
とりーとめんと しょりされた くろもりこうや 631も
おなじで 853のほうが しんえんにちかく せいどがでてるから
ふれーむをつくったとき せいどの ええ ふれーむが できる
わけや りょうほうとも れいかん ひきぬきこうで じんせいに
すぐれ ねばり きょうど をみたした ぱいぷや 
ほんで れいのるずの8のぱいぷは かいせいのどうとうひんより
たかい たいきゅうせいは 8はない
218ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:16:02
すうじはつかうなばかぜんぶひらがなにしろ
219ちくたく:2005/10/18(火) 17:27:42
ねつしょりについては132でせつめいしてるから それを
さんこうにしろ れいかんひきぬきに ついては れすばん500ぐらいで
くわしく せつめいしたる じゅぎょうの さいかいは 8じごろ
はじめる よしゅうしとけ
220ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:29:25
すうじはつかうなばかぜんぶひらがなにしろ
よみにくいぞ
221ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:48:54
技術進歩のおかげか、素のカーボンはしなるどころか鉛筆の芯みたいにポキポキと折れやすいって事を知らない厨が増えたなぁ。
よくしなる事と元に復元する事も両立させるのは難しいのだが。

>219
アルミ、チタン、カーボンとクロモリのネジレ方向の特性比較をリクエスト。
その次は弾性(復元)特性を頼む。
222ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:49:44
かんじつかうなひらがなでかけ
223221:2005/10/18(火) 18:02:43
かーぼんふれーむの えんどつまんで ねじってみそ。
おんなじこと くろもりで やったら えれーちがうのがわかるだろ。
224ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:06:16
なまえらんにすうじいれるなぼけ
なにもかかないかひらがなにしろ
225ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:27:00

Reynolds 853 Proprietary Air Hardening Heat Treated
Reynolds flagship tubeset The strength to weight ratio is equal to that of quality titanium tubes.
These tubes are heat-treated and air-harden when cooling adding strength,
well in excess of as delivered values in the critical joint areas.
853 also increases stiffness through reduced micro-yielding at the joints

Reynolds 631 Proprietary Air Hardening
Possessing the same air hardening properties as 853 and available in a broad variety of
specifications 631 is the non-heat treated little brother to 853.
226ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:29:32
ぼけ、そんなもんよめるか
おれをこけにしとんのか
ひらがなでかけ、あるふぁべっとはだめだ
227ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:34:26
>>225には631は熱処理なしってなってるな
ちくたくは知ったかぶりの半可通決定。
228ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:35:47
>>221
ちくたくにとっては>>132が熱処理についての説明なんだよ。
これ以上はいくら問いただしても何も答えんだろ、期待すんな。

話し変わるけど、元に戻らない変形(塑性変形)はしなるとは
言わないと思うよ。
金属材料と比べればCFRPはヤング率からしたって良くしなると
言っていいかと、降伏点の限界も高い。
ただ金属の疲労とはちょっと違うヘタリが出ると言う人が多い
(実際にCFRPと長く取り組んでる他のスポーツ用品の開発の人たち)
おれは良くわかんないんだけどね。
229ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:52:18
翻了的被待了的Raynalds853断空气硬化
最高品做度。在比率上加上重量与量管的西相等。
因些的管,被完成,被理,一揄チ度一冷的候,用空气得硬,好价批判的共同域。
同,853?少的通在接称微以柔的状硬度使之揄チ。

是Raynalds631断空气宇
化同地所有着,作853一很硬特性一广播,并且,用方法631广
的合目利用可能,被操了853的非的弟弟。
在入文章。
230ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:53:21
ひらがなつかえよ、ぼけ
231ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:54:57
>>229
竹託倭、唖哺罵寡爬解朕滓梓禰。
232ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:57:22
ひらがなつかえよ、おまえはにほんごつかえないのか?
がいじんでていけ。
233ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:03:56
いや、229は中国語だけど231は当て字。
234ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:16:34
ちくたくわあほぼけかすちんかすしね
235ちくたく:2005/10/18(火) 19:31:30
えーと したかたの にゅうりょくやのー
236ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:33:43
したのやつへ ひらがなつかえよーぼけ
237221:2005/10/18(火) 19:34:28
CFRPのしなりはカーボンの特性きゃ?

ぽりまーマンセー だとおもうが。
あスマソ。カーボン様を増量剤並に扱ってしまったよw
238ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:34:54
うえのやつへ ひらがなつかえよーぼけ
239ちくたく:2005/10/18(火) 19:37:36
ここで ふれーむに もとめられる げんすいりょく 
とくせいについて せつめいする
240ちくたく:2005/10/18(火) 19:39:27
が ちと はやいな おーい おまえら たばこ きゅーけいや
241ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:40:28
すうじはつかうな、ぜんぶひらがなにしろ
242ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:40:42
ひっくり返ったじっとしていられるのRaynalds853は空気の硬化を切る
最高の品物は度をする。比率の上で重さと量管の西を足して等しい。
いくらかの管理のため、完成されて、相手にされて、1増加度(度合)の1の寒い待つこと、空気を使うのは硬くならなければならなくて、よい価格の批判の共通の地域。
、と853?少しの通は小さく柔らかい形の硬度それによってで増加すると語っていることをつないでいる。

Raynalds631が空っぽな気位を切るのだ
とが溶けて所有して、8531のとても硬い特性を行って放送すると、しかも、方法の631を使うのは
広い の相当する目は可能性を利用して、853の非の弟を使われた。
文章に入っている。
243ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:44:35
>>242
全部ひらがなよりは意味分かる気がするな
244ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:46:26
ぜんぶひらがなでかけ、よめないじゃないか
245ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:52:23
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 肺肺和露酢和露酢
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
246ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:53:25
>>237
カーボンフィバーの特性ですよプラスチックはカーボンファイバーを
保持する役目しかないと言っても間違いじゃないでしょ。
247ちくたく:2005/10/18(火) 20:14:12
おーい ねつしょり されてない くろもり あるんやったら
おれに おしえてくれ おれ そんなん きーたことないぞー
ほんまに あるんかー かしこい せーと おらんかー
248ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:27:59
Reynolds 853のフレームと631のフテームとでは、乗った感じはどう違うのですか?
249ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:29:37
>631のフテーム
631のフレームの間違いです。済みません
250221:2005/10/18(火) 20:30:22
その調子じゃ、球状カーボンも試してなさそうだな。
トゲトゲの硬いカーボン粒子(硬度はダイヤと同じって事は知ってるな?)の入った
柔らかい樹脂に力が加えられて曲がる。何度も何度も何度も曲がる。
だんだんとカーボンの周りにスキマができていくと思わんか?

ネーミングの影響力って大きいんだなぁと、つくづく思うよ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:34:27
>>247
なにをもって熱処理とするかだがレイノルズ社は631は
853と違ってヒートトリートメントしてないと言ってるな。
プレステージも当社従来製品との違い、熱処理を加える
ことで…。だったと思うが。鋼管の製造に加熱工程が一切
無いとは思えんし君が脳内でどんななにを考えてるかは
知らんが世間一般ではメーカーもユーザーも熱処理の
あるパイプと無いパイプがあると認識してるよ。
252ちくたく:2005/10/18(火) 20:36:22
おーい 631は ねつしょりされてないんかー それくろもりかー
だれや でてこいやー じぎょう さいかい せーへんぞー
こたえろやー はげ
253ちくたく:2005/10/18(火) 20:39:38
なーんもしらん ばかは おれのまえに あらわれんな
らべるみて りかいできん ばかも おれのまえに でてくるな
ひんと やきなまし やきいれ   
254ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:39:53
もう止めようぜお前ら。読んでいて最近の流れはつまらないよ。
255ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:39:53
なんだいきなり逃げの口実さがしかよ。
いいよ、そのままじぎょう(変換不可)再開しないで。
256ちくたく:2005/10/18(火) 20:42:39
てつのとける すんぜんの じょうたいは なんや
257ちくたく:2005/10/18(火) 20:44:26
わかった あほが こうさん しよったから
ちくたくだいせんせいの ためになる じゅぎょうは これで
おわりにする おまえらは ふれーむ つくらんで よろし
258ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:49:22
さよなら
259ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:52:20
漢字使えやクズ野郎
260ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:52:28
>>250
必死で具具ってきた半端な知識さらして見っとも無いぞ。
ここでカーボンと言えばCFRPを指すだろ。

>素のカーボンはしなるどころか鉛筆の芯みたいにポキポキと
>折れやすい

炭素粒子を固めたものが素のカーボンなのか?
261ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:58:15
やった!やっと荒らしがいなくなった!目出度し目出度し!
262ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:03:35
>>261
なにも言うな戻ってくる口実にされるぞ。
263ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:15:09
>>248
853の方がよりシャキっとしてる
重量も1割くらい軽いかも
かといって631が普通のクロモリより鈍いわけではない
264ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:18:16
でもムダに高いよね、レイノルズ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:41:12
>>208
このスレでは、クロモリ鋼は快削鋼なのかw

>>210
型番で言えよ
266ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:45:16
はあ、いっぱいあるんすけど
NAK80でいい?ハイスのバイトじゃチョと無理だぞ。
267ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:56:57
>>266
型屋がなんの用だよ
268ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:19:29
>>263
有り難うございます。
Reynolds631のフレームのROADを乗っているのですが853のフレームは
どの様な乗り心地なのかな?と思いましたので・・・
勉強になりました。
269221:2005/10/18(火) 22:21:17
>260
横か?
270266:2005/10/18(火) 22:34:27
>>267
聞かれたから答えただけですが?

型屋じゃないよ生産ライン用のロボットを特注で
作ってます。
271ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:42:48
>>270
プリハードンなんたら言うんならさ、ナックなりハイピーエムなりでフレーム作れよ。
プリハードンやクロモリを削るのに、ハイスなんて言葉が出ないだろ。普通。
ねじ切りチップ知ってる?
タンガロイのカタログでもみて勉強しとけ。
それがいやなら、
スパークアウトが終わるまで平研といっしょに首でも振っとけ。
272ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:53:11
>>271
なんでおれに噛み付くの????
快削鋼を削るのに泣いたという人がいたから
プリハードン鋼ならもっと大変だよって言っただけだろ。
超硬のチップは普通に使ってるよ、なんでそこでねじ切り
チップが出てくるのかはちょとわかんないけど?

あっ君、快削鋼で泣いた人?気に障った?ごめんね。
273ちくたく:2005/10/18(火) 22:55:18
それでは さいかいするぞ ふれーむにくわわる ろめんからの
にゅうりょく つまり そうこうにおける なんらかのていこう
くわわるとき そのちからは ろめんから たいやにつたわり
ふれーむにつたわる これゆーたな
274ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:56:58
ちんかすがなんか言ってるぞ〜
275ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:03:09
>>272

 >>206 嫁や。 
276ジュラ10:2005/10/18(火) 23:05:13
ランドナーとロードの鉄フレームには、そろそろフルサス組み込みラグを
を開発して欲しいね。リンクサスの可動式接点が設けられているような
ラグね。タンゲとカイセイは明日にも製品化すべき。

名前はそれぞれ、SUS-NO1,SUS-NO2,SUS-NO5,SUS-015,SUS-019,SUS-025で。
277ちくたく:2005/10/18(火) 23:07:14
お げんすいりょくや ふれーむにもとめられるもの ごうせい
たいきゅうせい じゅうなんせい せいど まあ いろいろ
ゆーたら きりないから これくらいにしとく
ろめんからの しょーげきを すくなくする すなわち
そうこうじょうたいで ろめんから たいやに ちからがはたらく
とき このちからを げんすいさせる ちからが げんすいりょくで
これは のりごこちや そうこうせいのうに おおきな
えいきょうりょくを あたえるのだ これが そなわち
げんすいりょくが ぜろ だと ろめんからの ちからは
さいだいげん かかり げんすいぜろのじょうたいは
ざくつ または すてむはずれ すてむのねじのゆるみ
などがはっせいし このじょうたいのとき あたまから
じめんに おちてゆき あたまが じめんにつく しゅんかんが
げんすい ぜろのじょうたいであることは まちがいであり
じめんが あたまにむかってきて じめんが あたまに
ちょくせつ あたることが ぜんすいぜろとよぶことも
なきにしもあらずや
278ちくたく:2005/10/18(火) 23:07:35
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
ろめんからの しんどうを なめたらあかん ちんかすあらうんは
なめてもらうまえ それだけでええ ふれーむつくるとき
おもいださなあかんで
279ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:10:09
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええおう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
280ちくたく:2005/10/18(火) 23:10:54
もひとつ おしえたる たいやとりむのあいだに ちんかす
ぬったらあかんで まさつていこう0や すすまんで
281ちくたく:2005/10/18(火) 23:17:59
げんすいぜろ こわいで ろめんのしんどう のうてん
ちょくげきや にんげんのからだ うでやどうたいも
げんすいぜろや すごいやろ わしのちんちんかちかちや
ちんかすのたいせつさ おもえらにもわかるやろ
282ちくたく:2005/10/18(火) 23:26:46
いくらてんさい ちくたくせんせいの かわがぶあつくても
これではもたん そこでひつようなんが じゅうなんせいや
あたまのええやつなら もうわかっとるで そう ちんかすや
ちんかすかいでみ おかはちろうも びっくりや くさいで〜
あっというまに ちんちん ふにゃふにゃや てすとにだすで
おぼえとけよ〜
283ちくたく:2005/10/18(火) 23:33:54
にせものが あばれとるな ええかげんにせえ ぼけ
おれのちんかすは くさないんじゃ はげ
おまえらの ちんかす しろいやろ しょせんかせいや
しんせいの かわかむりの ちんかすは はっこうしとんねん
かんぱぐりすのいろ つうやったら わかるやろ。
においかてな おまえらには そうぞうもつかんやろ 
たまらんで
284ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:35:39
トリップつけないコテに偽も糞もあるかボケ

どっちにしろ荒らしに変わらん、揃って氏ねや。
285ちくたく:2005/10/18(火) 23:47:30
おまえが にせものじゃ ぼけ あほ かす しにさらせ
あほは ほっといて こうぎを つづける
こないだまで きゃのんでーるあーるななひゃくに のっとった
かたいと ひょうばんの ふれーむや たぶん げんすいぜろやろ
かねがないので ほいるは しょっぷの おやじの てぐみやが
かためにしてや といっておいたので これも そくていごさの
はんいで げんすいぜろに まちがいあらへん
きがついたら おれのあたまが じめんに ぶつかっとった
な げんすいぜろやろ しょうめいずみや へるめっとは
かぶれよ だいじなこっちゃ おれはうんがよかっただけや
ひらがなだけやけど じもかけるようになった もうだいじょうぶ
やで おかんがなくのが うっとおしいけどな
286ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:49:51
284はなんの偽物なんだ?
なに錯乱してんだよw
287ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:51:54
このスレなんか半分以上見えないんだけど。
288ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:56:36
俺もだ
289ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:26
すげー連続投稿だなw
ジュラ10かちくたくか知らんが。
290ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:58:20
アホだ俺、自分の書いた発言が嫁ねぇw
291ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:01:09
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
くたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちく
たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
くちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
292ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:03:05
漢字使えやクズ野郎
293ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:11:52
ちくたくさんお願いです。あなたが来ると必ずこのスレは荒れてしまいます。
正直迷惑しています。しばらく書き込まないで下さい。
294ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:16:09
COLUMBUSのBRAINってどんなパイプなんでしょうか?
行きつけのショップに安いBRAINのフレームがあって気になってるんですが。
295ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:16:12
        /  \
        / ' 3 ` \
       ⊂\__ / つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」Hi Hi funny funny
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・) 
                 `ヽ_っ⌒/⌒c     
                     ⌒ ⌒
296ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:18:27
しばらくと言うより自転車板への出入り厳禁
297ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:20:29
>>293
そういう、かまってしまう態度がつけ込まれる隙を生んでるって気付かないのか?
298ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:23:59
>>294
10年くらい前の下から2番目くらいのグレード。
あまり軽く無いけどそのぶんそれなりに頑丈。

当時10万円前後の入門フレームに使われることが多かった。
299ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:45:22
俺が,若いころは、フレームの工作精度ということを、さんざんいわれたよ。
溶接温度の重要性とか、もな。
どんないい材質でフレーム作っても工作精度が悪いと、しょうもない自転車になるてことだ、
溶接温度が,悪いと、極端に強度がさがってしまうとか、さんざんいわれたよ、
最高のフレーム材でつくった、工作精度の悪い重さ10キロの自転車より、
普通鋼でつくった、工作精度の良い20キロちかい自転車のほうが、加速性もいいし、
スピードもでるとさんざんいわれたし、実際そうだったしな。
クロモリは1ど溶接すると、修正きかないから、よほどの名人が溶接したのでなければ、
修正のきく普通鋼のフレームのほうが
はるかにいいフレームができるとさんざんきかされたよ。名人級の溶接工は、
日本に,数名(2人くらい?)
しかいないといわれてたしな、世界をみわたしても、10人くらいといわれてたしな。
いまは、もっとすくないだろう、たぶん。

てことだ、
300ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:49:29
まだそんなこと信じてるバカいたんだw
実際はクロモリもアルミもそれなりに修正効くんだけどね。
301ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:50:56
君の自転車は、強度と精度だいじょうぶかな?
302ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:54:31

パナは工作精度は最高だけどフニャくて加速性は悪い

最近の合金鋼は溶接の熱劣化を考慮したものが多い

てことだ、
303ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:55:08
心配しなくても世の中のロードの99.99999%以上がそんな精度も強度も無いよw
304ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:58:30
クロモリなんだから溶接すれば絶対に歪む。
名人はそのゆがみを見越してあれやこれやして作っちまうわけだが、それを完璧に出来る
のはまさに人間国宝レベルと言っても過言ではない。

実際的にはほとんどのマスプロメーカーやビルダーは組みあがってから微修正でごまかしてる。
305ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:58:36
本当は、へんなフレームのにのってて、もっと楽に速く走れるのかもね?
調べようないけどね?
306ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:02:19
精度や修正できない云々言ってたのはアンチ欧州国産マンセーな一部の奴だけ。
つっか精度にうるさいと言われていた某ビルダーがストドロで作れずみんなロードエンド
だったのには笑ったがなw
307ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:11:07
リッチーおじさんは溶けた素材が重力で流れるのを利用
フレーム自体を手で持って振り回しながら巧みにコントロールして
物凄い早さで溶接するんだとか
308ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:14:24
非破壊検査とかゆうとこで、しらべてもらえるかな?
309ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:15:37
>>308
もらえるだろうがもう一つフレーム買えるくらい掛かるんじゃね?
310ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:17:25
誰に作ってもらうといいのができるの?
誰だかわからないけど、リッチーおじさん?
311ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 03:43:32
外国モノは金属フレーム避けたほうがいいかもな。
海越えてくる間に錆びちまう。
塩水かぶったのはチューブの中とかスゴイ事になってるから。
海が荒れてる時に運ばれたのは、精度にも期待しないほうがいいかもな。
312ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 03:47:47
今は空輸するでしょ
313ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 03:49:41
>>311
海水…


かぶらないでしょ、帆船じゃないんだから。
314ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 05:11:38
俺、パナチタンにしようか,クロモリにしようか、どーしよう、
チタンてしおみずにつよいんですよね、
クロモリ20年以上もつといわれてるし、
おれの、鉄のままちゃり10年くらいたつけど、雨のなかはしったりして、そのままだけど、
まだ大丈夫だし、
どーすんだよ、
315ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 06:09:34
>>303
世の中にロードバイクが1億台あって、その中の10台しかまともじゃないって確率か。
さすがにもうちょっと確率は良いんじゃない?
316ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 06:18:10
フロントフォークだけ作ってもらうとだいたいいくら?
317ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:10:33
>>315
99.99999%は一千万に一台じゃね?
318ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:44:59
ひらがなでかけ、すうじはよめない
319ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:13:23
>>317
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
320ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:48:38
>228
亀でスマソ。
負け組株はサッサと売りぬけたいから、株主だけにわかる情報教えてたもれ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:53:19
どうでもええから、ひらがなでかけよ かすやろー
322ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 14:06:52
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
くたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちく
たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
くちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
くたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちく
たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
くちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
くたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちく
たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
くちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたく
323ちくたく:2005/10/19(水) 15:49:28
はいはい あおったおかげで うじむしが たくさん とれたところで
げんすいりょくや ふれーむにもとめられるもの ごうせい
たいきゅうせい じゅうなんせい せいど まあ いろいろ
ゆーたら きりないから これくらいにしとく
ろめんからの しょーげきを すくなくする すなわち
そうこうじょうたいで ろめんから たいやに ちからがはたらく
とき このちからを げんすいさせる ちからが げんすいりょくで
これは のりごこちや そうこうせいのうに おおきな えいきょうを
あたえる 
324ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:49:58
漢字使えやクズ野郎
325ちくたく:2005/10/19(水) 15:57:43
さすぺんしょんが ついていない じてんしゃは ふれーむに
しょうげききゅうしゅうせいも もとめられるのである
じめんからのにゅうりょく すなわち しょうげき を
きゅうしゅうできなければ にゅうりょくは さいだいげん
つたわるのである ふれーむは このちからを よりよく
ぶんさんさせることができる こうぞうぶつである
よって まえに せつめいした びーびーふきんの ごうせい
かくほと あわせて せつめいしていく 
326ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:32:20
漢字使えやクズ野郎
327ちくたく:2005/10/19(水) 16:42:38
びーびーふきんには さまざまな ちからが がいりょくにより
しゅうちゅうする じてんしゃのふれーむで いちばん きょうどが
もとめられるばしょが びーびーふきんで ある これは じょうしゃ
じに ちゅうしん つまり じゅうしんに かじゅうが すいちょくほうこう
にかかるからである ここで また はなしが かわるが じょうしゃ
じの ぽじしょんについても あわせて せつめいする
まえにも せつめいしたとーり びーびーは じゅうしんのいち
が よいとのせつめいをした これにきじゅんを おき ぽじしょんを
きめるのである まず どうりょくのみなもとである あし
このうごきで じてんしゃは すいしん するのである
くるまの えんじんが すいちょくほうこうに おうふくする
ちからを くらんくでうけとめ しゅつりょくをだす
じてんしゃも おなじであるが こうていは じてんしゃの
ほうが すぐれているのである 
これは じてんしゃの しゅつよくがでるとき ひだりくらんくが
じょうしてんからかしてんにいくとき みぎくらんくがじょうしてんから
かしてんにいく つまり くらんく 1かいてんで 2かいのしゅつりょくが
だせるからである くらんくが かいてんするときの ぺだるじく
ちゅうしんのきどうから ちゅうしんに かいてんできる いちに
すわらなければならない これにより ふれーむの すけるとんが
おおよそ きまってくるのである    
328ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:45:14
音声読み上げソフトにブチこんで朗読させると、よろし
329ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:04:40
乗車時の重心位置ってBB直上近辺と自転車を指で持ち上げた時に
バランスのとれる場所(BBよりハンドル寄り)どっちがいいの?
330ちくたく:2005/10/19(水) 17:05:03
これを りかいできていれば てきせい しーとちゅーぶちょう
がわかる そして せいかくな ぺだりんぐが ますたー
できるのである ここも すごく じゅうようで
とっぷの さいずは ごまかすことはできるが しーとちゅーぶ
ちょうは あしのながさできめて くらんくのながさをきめる
これが じゅんばんや
331ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:14:01
Wordインスコすると、音声認識(読み上げ)もインスコされるよね。
toolkitインスコすれば音声入力もできる。
332ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:19:35
なんでクズどものためにそこまでせにゃならん
333ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:06:24
あい
334ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:09:49
マスプロメーカーでいいクロモリフレームを作るトコってどこですかね??
335ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:25:10
安価
336ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:37:20
Panasonic>>334
337ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:39:28
おれも、ナショナル、
338ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:10:20
どんなものがいいのか、人によって違うからなあ。
339ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:12:47
こういう質問するタイプは他人に自慢できるかどうかが重要なんだろうな。
340ちくたく:2005/10/19(水) 19:24:51
こら かすども だいせんせいを むしするなんぞ ひゃくねん
はやい ちゃんと はんのうせんか あまりにすばらしい
てんさいのことばに こえもでん そんなあほばかりか
のびてくるやつは おらんのか なさけない せいとやで
すこしは しんぽせんかい はげ
341ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:30:26
じゃ、アルプスで最新パーツ使ってロードを注文しろw
342ちくたく:2005/10/19(水) 19:38:18
いいふれーむ つくるには まずせいかくに からだの
すんぽうはからなあかん まずはまたしたや これじゅうよう
どないして せいかくに またしたはかるか あたまのええやつ
ならもう わかっとるで せや ちんかすや かべにむかって
まっすぐたち はんだちの ちんちん かべにこすりつけるんや
はんだちやで うえむいたら あかん おかあちゃんのかお
おもいだすとええ いちばんたくさん ちんかすついたところ
ゆかからのたかさが またしたや おぼえといて そんはないで
343ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:40:57
たてよみ ?
344ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:47:59
漢字使えやクズ野郎
345ちくたく:2005/10/19(水) 20:06:59
ちんかす ちんかすって うるさいんじゃ ぼけ にせもの
おまえのはなしは ぜんぜんだめや ほうけいやったら どうすんねん
かせいやのうて しんせいやったら どうすんねん こたえるまで
こうぎは ちゅうしや
346ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 20:08:53
漢字使えやクズ野郎
347ちくたく:2005/10/19(水) 20:46:57
で しーとちゅーぶちょうがきまれば びーびーしぇるにつけるかくど
は せつめいのとうり もうきまってる から ぐたいてきな
かくどは せつめいはひかえる はんがーのかくどは へっどちゅーぶ
のかくどとの かねあいがあるので あとで せつめいする
ほんで へっどちゅーぶのかくどやけど これのかくどと ながさを
さきにきめて つくるところが 
348ちくたく:2005/10/19(水) 20:48:32
しんどごじゃく
349ちくたく:2005/10/19(水) 20:50:07
あるが これは ほんまに わかってない みせの しごとで
きほんは つけるぱーつを ぜんぶ そろえてから そのじゅうりょう
を けいそくして から ぱいぷえらび のじゅんで せいさくする
350ちくたく:2005/10/19(水) 20:52:43
これを おこたると びーびーのちゅうしんじくに じゅうしんを
もっていくのに けいさんできないからである このように
ふれーむを つくるというのは たいへんな じかんがかかり
てまも かかるということである
351334:2005/10/19(水) 21:01:13
>>335-337
やっぱり2大メーカーですかね。
海外メーカーはアルミとカーボンでクロモリは見かけないですよね。
ANCHORのネオコットはコンピューターで解析してより負荷がかかるところには強く
あまり負荷がかからないところは軽くしてるそうですが。

>>339
違います!!
352ちくたく:2005/10/19(水) 21:05:06
それで へっどちゅーぶのかくどについてやけど わかっている
やつも おるかもしれんが このじてんんで ほぼ かくどは
きまっている なぜかというと ふれーむの しーとちゅーぶちょう
が きまれば ししょうが きたさない かくどにするには
げんかいが あるからや これは しーとちゅーぶちょうか 
ながければ ながいほど かくどの ちょうせいはんいは
せまい ぎゃくに みじかいほど かくどの へんこうは できるが
じゅうしんいちが きまっているので ごくわずかだ
なんで かくどを つけんな あかんかというと ずばり
かくどを つけんな こけやすくなるため につけてるのである 
353ちくたく:2005/10/19(水) 21:18:30
これは へっどちゅーぶを ねかせれば ねかすほど こけにくくなり
ちょくしんじょうたいでは ちょくしんせいが ます
ねかせれば ちょくしんせいは わるくなり そうじゅうも できなくなる
これは はんどるをきって まがるとき くらんくを まわしている
あしが ほいるにあたるから ぶつりてきに むりがあり 
あるていど あるていど たてとかないと はんどる そうさに
えいきょうがでる ここでは くわしく せつめいするのは
ひかえる なぜかと いうと かくどは しーとちゅーぶちょうで
きまるものだからや きゃすたー とれーるは ぐぐって しらべとけ
ほんで だうんちゅーぶや これが きも
354ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:19:14
>>351
当方Jamis乗りですが、なかなかいいですよ。(私がのってるのはQuest)
あとはレモンも結構スチールにこだわっているイメージですね。
355ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:07:12
漢字使えやクズ野郎
356ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:14:12
パナモリとアンチョーを一緒にしないでほしいな。

てかネオコットの話なんて荒れるんだからわざわざ出すなや
357ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:17:17
またネオコット厨が涌いたのか?
358ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:39:20
丹下とかじゃないんだな意外だ(マスプロにいれてもらえないのか?)

と思った漏れのチャリはネオコットだ orz
359ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:01
ちっともしんぽしとらんやんけ





360ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:33
ちくたく

ちくたく

 ちくたくちくたくちくたくちくたく
361ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:22:49
   ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
    たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
     ちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくち
      たくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくたくちくた
362ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:27:51
ネオコットはコンピューター解析云々を言い出さなければそれなりに良いフレーム。
あくまでも「それなり」にだけどな。

しかしヘッドチューブとトップ、ダウンチューブの接合面がちとダサいな。
あそこはフィレット処理にして欲しい。
363ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:34:27
>>354
私もQuest海苔(04モデル)です。
何となくですけど人に優しいクロモリ(631)フレームだなーと走行中感じます。
364ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 03:39:21
ちかごろのふれえむはほねぶとばかりでだめだな
いくらあるみがかるくてごうせいがたかくなるからと
ひらたくけいせいするのばかりではっきりいってつ
まらなくないのかな?
くろもりはそのてんすまあとでうつくしいよな!
こだわりがあるやつはいまでもくろもりのってるんだ
ろうけどこれほどすくないとぎゃくにほしくなってくるな!
365ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 06:11:32
>>362 マルチうざ
366ちくたく:2005/10/20(木) 08:43:00
つづき
ほんで だうんちゅーぶや これが きもい
きゃのんでーる ふとすぎるで いくらなんでも きもい
ふれーむおなにーにも つかえん いままでのじゅぎょう
おぼえとるか きほんは びーびーや ぎざぎざが ええんや
ふまんは しゃせいの しゅんかん ふかくそうにゅうすると
きとうが すかすかなことや いたりあんは 2みりの
かいかんましや
367354:2005/10/20(木) 10:22:10
>>363
おお、同志発見!私も04モデルです。
Questはパーツのチョイスも絶妙で、まさにシルキーな乗り心地だと思います。
368ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 10:29:07
ち かごろのふれえむはほねぶとばかりでだめだな
い く らあるみがかるくてごうせいがたかくなるからと
ひら た くけいせいするのばかりではっきりいってつ
まらな く ないのかな?
くろもり は そのてんすまあとでうつくしいよな!
こだわりが あ るやつはいまでもくろもりのってるんだ
ろうけどこれ ほ すくないとぎゃくにほしくなってくるな!
369ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 10:52:11
漢字使えやクズ野郎
370ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 11:09:20
>>396
わざわざ2回も書き込んで必死で斜め読みをアピールしてるんだよ
わかってやれよ。

漢字使えや下手糞な斜め読み職人
371ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 11:30:50
あーあーぷちんには さまじゃまな ちからも もいりょくにより
んゅうちゅうする ちてんんゃのぷれーむで いちばん ちょうども
もとめられるばんょも あーあーぷちんで ある ぽれは ちょうんゃ
ちに ちゅうんん つまり ちゅうんんに かちゅうも すいちょくほうぽう
にかかるからである ぽぽで また はなんも かわるも ちょうんゃ
ちの ぽちんょんについても あわんて んつめいする
まえにも んつめいんたとーり あーあーは ちゅうんんのいち
も よいとのんつめいをんた ぽれにちちゅんを あち ぽちんょんを
ちめるのである まず どうりょくのもなもとである あん
ぽのうごちで ちてんんゃは すいんん するのである
くるまの えんちんも すいちょくほうぽうに あうぷくする
ちからを くらんくでうねとめ んゅつりょくをだす
ちてんんゃも あなちであるも ぽうていは ちてんんゃの
ほうも すぐれているのである 
ぽれは ちてんんゃの んゅつよくもでるとち ひだりくらんくも
ちょうんてんからかんてんにいくとち もぎくらんくもちょうんてんから
かんてんにいく つまり くらんく ぜんかいてんで かいのんゅつりょくも
だんるからである くらんくも かいてんするとちの ぺだるちく
ちゅうんんのちどうから ちゅうんんに かいてんでちる いちに
すわらなねればならない ぽれにより ぷれーむの すねるとんも
ああよそ ちまってくるのである 
372ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 11:32:32
「俺の子種で腹をいっぱいにしろ」まで読んだ
373ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 12:24:59
トレック5900から入った奴が自分のピナレロ・モンテロ(デルガドがツール
で優勝した時の愛車と同型)に乗ったら、乗り味に惚れてしまい、
黒森、黒森と呪文がはじまり、結局カレラのカーボンとのコラボにしようかと
相談されたのでコロンバスSLXを勧めた。これって愚かな今時の黒森知らず?
第一、コロンバスSLXの現行型なんてあるの?
374ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 12:40:32
375ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 13:33:18
竹製之骨組
故卓上使用
水鳥羽毛如
軽量含亜鉛
然要強度補
376ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:57:24
アンカーのネオコットは信頼性が高いよ
これは間違いないよ
ズラで組んでキシリ入れたら8キロ前半だから問題なし
十分レースで使えるね
377ジュラ10:2005/10/21(金) 21:59:48
BS工作員ですかな。

BSは国内のシェアを全て北米資本台湾メーカーに
奪われてしまって、一体なんなんだ。
378ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:08:29
アンカークロ森の7のほうの完成車って
軽いフレームか重い方か選べないの?エロい人おせーて
379ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:22:25
コロンバスSLX懐かしいなぁー 漏れの
デローザ SLXだったよ 今 シボレーの折りたたみだけど
高かったなー 当時35万もしたよ 土方のアルバイトして
やっと買った記憶がある
380ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:24:43
ネオコット使う奴はこのスレから消えろ
381ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:26:08
クロモリのOSストレートフォークって、インテグラルHPに付けられる?
382ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:26:30
なんでよ?
ネオコット結構いいフレームじゃん?

痛い信者がたまに混じるけど国内小規模ビルダー精度信者よりはマシかなと。
383ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:28:31
>>378
たしか フレームの選択はできなかったよーな希ガス
フレームのみ購入したら出来たと思われるが定かでない。
384ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:30:29
ニットー使うから問題ないね アンカークロ森いいよ
直進性がずば抜けています。
385ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:40:37
376>>日本人はヤッパリ国産のBSだね クオリティーが高いね
信頼できます
386ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:42:14
自演ヤメレ
38754号 ◆UDvmn0MRSk :2005/10/21(金) 22:58:50
>>379
乗り心地イイですよね>SLX
388ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:08:05
>>379
おかげでいい汗かかしてもらいました(笑)
その後 丹下のNO2にのりましたが こちらは頑丈でした 
SLXまた乗ってみたくなりました。
389ちくたく:2005/10/21(金) 23:10:16
>>379
ころんばす SLX (しょう)
390ジュラ10:2005/10/21(金) 23:10:51
過去にすな、過去に。

チネリスーパーコルサ。現役ですよ。つーか一昨年完成させて
初めて乗ったばかりですよ。
391ちくたく:2005/10/21(金) 23:11:28
それで だいぶ つれたところで さいかいする
392ちくたく:2005/10/21(金) 23:13:50
じゅうしんが ちゅうおうに くることは りかいしたやろ
それで こんどは そのちゅーしん すなわち びーびー
のじゅうしんの ちょっかくほうこうに さようする
もーめんと について せつめいする
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:18:06
いいぞ。
394ちくたく:2005/10/21(金) 23:21:00
おーい ばらの いまでてる くらっしっく あれSLXか?
SLXちゃうわなー だれか さんわいって きーてくれ
395ちくたく:2005/10/21(金) 23:33:49
おう ちんかすはたいせつやぞ かわもかぶっとったほうがええ
ろめんからの しんどうを なめたらあかん ちんかすあらうんは
なめてもらうまえ それだけでええ ふれーむつくるとき
おもいださなあかんで
396ちくたく:2005/10/21(金) 23:42:22
で くらんきんぐすると そのちょっかくほうこうを じくにした
まわりに こうごに とるくがくわわる このときのちからが
おなじであれば そうさいされるので よいが ちがうと
すいしんりょくに えいきょうを およぼすのである
したがって ぺだりんぐは さゆう きんとうに こぐ ぎじゅつ
がもとめられ これが できないと ぺだりんぐろすがで
100ぱーせんとの ちからを だせないのである
そして うえからみて こうじくと ぜんじくを ちょくせんじょうでむすんだ
ちゅうしんも ぜんご ほうこうに とるくが かかるのである
これらを ふまえたうえで にんげんが ちょうせいしてのり
はじめて 100ぱーせんとのちからのだせる じてんしゃとなるのである
じゅうしんいちがりかいできないと はやくはしれない
かじゅうがけいさんできないと はやくはしることができない
ちからのつりあうじょうたいが りかいできないと はやくはしれない
じぶんにあう ふれーむじゃないと はやくはしれないのだ 
  
397ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:06:10
漢字使えやクズ野郎
398ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:01:23
>>ちくたく
http://www.sing.co.jp/school/el_mate/drill.html
↑このふれーむはどうや?
399ちくたく:2005/10/22(土) 01:03:31
ここまでの じぎょうで びーびーと ちんちんの たいせつさ
ようわかったやろ どちらも ちゅうしんや ちゅうしんと
ちゅうしんの ゆうごう それが ふれーむおなにーや
ほんものを かたる ぶんしょうは じつは かんけつな もんや
くどくど りくついうやつは しんようできん ようおぼえとけ

じぶんにあう ふれーむじゃないと はやく しるでないのだ 
400ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:28:59
むー
停止状態で重心位置がBBにあると、走り始めたらBBより後ろに重心がいかね?
401ちくたく:2005/10/22(土) 01:38:12
あほやのー おまえ からだで ちょーせいせんな どうすんねん
ぼけ さいしょから よめや あほ
402ちくたく:2005/10/22(土) 01:46:10
まだわからんか かいめんたいに ち あつめんかい
だいじなのは ちゅうしんや なんべんいわすんや
はげ ぷううううううううう
403ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:03:45
俺にはそんな器用な事できん... orz
404176:2005/10/22(土) 02:21:06
先週頼んだフレームがやっときた。853と8630のミックス。
仕上げも上々。早速組んでやった。
明日はセッティング。
405ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:27:07
>>176
うp
406ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:52:39
なんでクロモリのくせにフレームだけで20万とかするんだよ?
ハイエンドバイクならともかくローエンドもいいとこだろ?
407176:2005/10/22(土) 02:57:59
>>405
考えとく。でも個人が特定されるから・・・・
408403:2005/10/22(土) 03:17:10
だって右曲がりだからw
409ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:12:38
チャリ持ち上げてみて、重心がBBより前にあるものほど乗り手の想定速度が高いと考えてOK?
410ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 15:46:11
そんなことはない。
411ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:10:06
>>409
BBより後ろのなんて無いぞ?
前にキャンピングキャリアつけてとかなら別だけど。
412ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:34:43
>411
BB=ボトムブラケットでOK?

なぜ前を重くして重心が後ろにいく?
413ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:38:29
a-,
gomengomen wwww
414ちくたく:2005/10/22(土) 19:13:51
おまえら あほやろ のぼりで だんしんぐするとき からだは
どーなんねん くだりで こーなーてまえで げんそくして
はいるときの けつの いちは どのへんやねん じゅうりょくと
かじゅうのかんけいが わからんやつは ろーどは のるな あほ
すべて にゅーとらるにせんな あかんねん どあほ
415ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 19:19:46
>>ちくたく
あいかわらずあほまるだしやの
にゅうとらるのいみしらべてからつかえやちんかす
こくごのうりょくだけでなくえいごのうりょくもぜろのようやな
416ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:05:46
むぅ、確かに漏れアホだがw

安易なフォーク交換でキャンバー立てて悦に入ってる香具師とか、どうよ?
ライダーの姿勢変化より影響大きいと思うが。
417ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:38:09
キャスターだろって突っ込み期待したんだが。
意外と寂しいスレなんだな
418ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:01:28
ひらがなでかけよ くそやろー
419ちくたく:2005/10/23(日) 02:09:54
で はじめるぞ かすども どこまでいったか わからんから
てきとーに おっぱじめる
420ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:12:17
いらんいらん
421ちくたく:2005/10/23(日) 02:12:29
くろもり ふれーむを つくったさい ちゅういすべきてんがある
すんぽうどうりにできてるか ようせつ じゅうりょう
などや
422ちくたく:2005/10/23(日) 02:13:06
とくに ちゅういするところは ようせつのかしょや
423ちくたく:2005/10/23(日) 02:16:11
これは とそうするまえに きっちり ちゅういしてみとかんかったら
あかんとこのひとつで ようするに びーびーと だうんちゅーぶと
しーとすてーと はんがー とっぷちゅーぶ へっど とついてるわけやけど
この びーびーと とっぷちゅーぶのあわせめも さることながら
424ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:20:10
さることながらとはなにごとやはげ
425ちくたく:2005/10/23(日) 02:20:38
しーとはんがーとしーとすてーの あわせめのところも きっちり
ようせつされてることが じゅうようであり なおかつ とっぷ
ちゅーぶとへっどちゅーぶも きっちり ようせつ されていることが
たいへんじゅーようである したがって すべての ようせつかしょを
ちゅういぶかく みることは たいへん じゅーようであることが
わかるとおもうのだが ここで その ちゆうい するべきてんについて
くわしく のべようと おもうのだが そのまえに 
426ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:21:10
いまてれびでゆうびんぽすとつくっとるぞ
やっぱこれもようせつのかしょがじゅうようなのか?
427ちくたく:2005/10/23(日) 02:21:26
やるべきことが あるので ここで そのてんについても
せつめいしとく
428ちくたく:2005/10/23(日) 02:22:06
そのまえに こくごどりる やってくるわ じゃ またな
429ちくたく:2005/10/23(日) 02:22:50
いうまでもないが ようせつは しょくにんのうでで そうとうさゆうされるわけや
430ちくたく:2005/10/23(日) 02:23:25
へたな ようせつは ぷろがみたら いっぱつで わかる
431ちくたく:2005/10/23(日) 02:24:32
きれいなようせつの ふれーむは のりごごちもいいから おれくらいの
れべるになると めかくししてのってみただけで どんなようせつしてるかが
わかってしまう どうや すごいやろ
432ちくたく:2005/10/23(日) 02:26:22
それは びーびーと だうんちゅーぶのすんぽう がせいかくに
なおかつ ちゅうしんに きているか どうかをみとくひつようが
ある それは しーとちゅーぶと しーとすていも おなじく
すんぽうがでてるかどうか みておくひつようがあるし
はんがーの かくど はんがーちょう はんがーと びーびー
のすんぽう と とりつけ いち かくど これもみとかなければ
ならない じゅうような ぽいんとで へっどちゅーぶ のかくども
あわせてみるのが べすとであり 
433ちくたく:2005/10/23(日) 02:26:47
ゆうびんぽすとは くろもりやぞ いがいかもしらんが こんなのは
ぽすとしょくにんのあいだでは じょーしきなんやで
434ちくたく:2005/10/23(日) 02:27:32
べすとは かわのまっくろのが なかなか きごこちがよくて しかも
かっこよくて いいぞ
ほな またな
435ちくたく:2005/10/23(日) 02:30:07
もう平仮名で書くの飽きたわ
はっきり言って読みにくいだけやし書いてる方も意外にしんどいねんこれ
せやから今後はちゃんと漢字使って書くことにした
今後平仮名だけで書く奴は偽者やから相手したらあかんで
じゃまたな
436ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:32:02
ラグが使われてた頃はロウ付けが多かったが、今は溶接なのか?
437ちくたく:2005/10/23(日) 02:33:49
これで だいたいの すんぽうは はかれて ちゅうもんどうり
できてるかの だいたいのめやすに なるのだが これらと
あわせて ぱいぷ の けいも はかっておく まず へっど
ちゅーぶ うえのないけい これはぼあげーじを あててはかるのだが
これが しんえんが でていないと はんどるそうさに えいきょうが
でるので しっかり けいそくすることが だいじであり
きじゅんちを こえてるばあいは しゅうせい もしくは
へっどちゅーぶ せつだん こうかんとなるので ここも
きもとなるところなので ようちゅういだ それで  
438ちくたく:2005/10/23(日) 02:38:32
けいそくまえに へっどちゅーぶの なかを えあで きれいに
とばす これが きはんちゅーの きほんで これを
おこたると ろーど ではやくはしれない なぜなら これは
ろーど をくみたてる ときの むかしからの ならわし
やからや ここも ちょっと だけ じゅうようやから
おぼえておくように ほんで けいそくのほうほうやけど
これは あしたに せつめいする から よしゅうしとけや
しっかり きいとかへんかったら おいていかれるから
きーつけとけよ これで きょうの じゅぎょうは
おひらき  
439ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:41:05
てつとてつを くっつける ぎじゅつとしては ようせつと ろうづけの 2つが
あるわけやが それらのちがいは ぼざいであるてつを とかすか とかさないかの
ちがいなんや わかるか
ろうづけいうのは てつより ゆうてんのひくい しんちゅうや ぎんなどをとかして
てつを くっつけるんや
それから もうひとつ ろうづけいうのは らぐと ぱいぷを けつごうする わく
みないなのをつかったり ちょくせつ ぱいぷどうしを けつごうできるところが
おおきな めりっとなんや わかるか
ようせつは たんに ぼざいである ぱいぷどうしを とかして けつごうすることで
がすや でんきあーくなどの ほうほうがあるわけやが ふれーむけつごうに つかわれる
のは でんきあーくをつかう てぃーあいじーようせつが ふつうなんや
もっとも こうおんな ようせつ でんきょくぶは あるごんがすを ふきつけて
くうきを しゃへいして さんかをふせぐように しとるんやで
440ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:48:38
ネジ切りは溶接前か?後か?
まっすぐにネジを切ってないと取り付けがナナメになってしまうので
溶接後にネジ切りすると、失敗した時のロスが大きい。
かといって、溶接前の薄くて丸いパイプは扱いにくく、加工時に変形し易い。
441ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 04:38:41
チャリの鉄フレーム溶接でアルゴン?
とんだ知ったか野郎ですねw
442ちくたく:2005/10/23(日) 09:36:04
はいはい しったかの あるごんばか の にせもんの あほが
ぼろを だした ところで ゆうがたごろさいかいとする
443ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 11:51:19
>>441
ハァ?アルゴンガスなんて鉄フレームでも普通に使いますが?
>>442
お前も知ったかがバレたな
444ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 12:18:48
>>443
ちょっとググってアルゴンはチタンにしか使わないとか思ったんだろうなw
ちくたくもその程度の知識だったのか。
正直見損なったよ。
445ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 13:41:09
      ┌─┐  ┌─┐
      │0 │  │0 │
      └─┤  └─┤  ぜろー!
      _   ∩   _  ∩  ぜろー!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   こくごのうりょくぜろー!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡  しったかちくたく
 |0 |    |0 |     しったかちくたく
 └─┘    └─┘       えいごのうりょくもぜろー!
446ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:13:56
シールドガスなんだからアルゴン使おうが二酸化炭素使おうが好きにしなよ
447ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:21:27
>441
バーナーを使った溶接だと広い範囲を炙っちまう。
出来るだけ熱の影響を与えたくない場合や、精密な溶接はTIG溶接を使う。
アルミはものすごく熱を伝えやすいから、バーナーで炙ると全体が熱くなって
しまいには溶接したい部分が溶けだしやすい。
それで、一部分だけに熱を集中できるTIG溶接が好まれる。
アルミは鉄より酸素と結合し易く、表面に酸化皮膜が出来たもの同士では
強度を出しにくいから不活性ガスで覆って酸化皮膜が出来にくくする。

ttp://www.nissyworks.com/nwcrmosteel.htm
ここでも読んでみろや。ほとんど まんま。
漢字使うと著作物の複製になるから、一手間かけてひらがななんだな。
448447:2005/10/23(日) 14:34:23
まぁ、ちょっとづづでも材料、技術、設計のウンチクを身に付けていけば、
そのうち長所と短所を自分の価値観で判断してフレームを選べるようになる。
449ちくたく:2005/10/23(日) 15:05:47
ばかが とうじょうしてきたので はやいが さいかいする
ここで せつめいする てつの ようせつほうほうは がすよーせつ
のみや すーぱーかすたむ ばいくを つくろうと おもったら
これが べすとの ようせつ ほうほうやねん ほんで おまえら
しろうとは ねつだの ひろくあぶるだの わけのわからん
ことを のたまわってるが ようするに てつの せいしつを
じゅくちして じじゅつのあるものが とーちをつかい よーせつ
したら さいきょうのものが できるわけや
おまえらは ふつうにうっとるもんしか のってないから わからんが
ほんものの くろもりれーさーは がすようせつや てぃぐやあるごんは
つかえへんねん ほんで がすようせつ やけど これは じゅくれん
の ぎじゅつが いるわけや てつは ねつ くわえると ふくらむ
わけや ひえたら ちじみよる これを あたまに たたきこんで
ようせつするわけや あるみはでんきやが てつは がすやねん
てつを でんきや ゆう あほは じぇーみす のっとったら ええねん
450ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:44:18
ニッシーワークスのHPをそのままパクッてるヤツが偉そうに・・
451ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:15:11
しょうがない。
近大の学生さんだから、、、
452ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:16:10
ワークスすらカーボン使う現在となっては、その技術を持っているのは
悠々自適のビルダーを営んでいる世代で終わりそうだ。

いい腕があっても、使わなければどんどん錆びていく。
いい腕を持ったビルダーが消えれば、風評通り鉄は重たいデメリット
ばかりが目立つ糞フレームの評価に落ち着く。
クロモリフレームはあと何年もつかな。
453ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:23:01
聞いた話だと、ツールとかでも(メーカーのロゴはつけているが)ウルトラフォコとか
エオムとかを使ったバイクを乗ってる選手が多いってのだが・・
454ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:32:16
>>とけい
もう知ったか野郎っていう化けの皮が剥がれたから何言っても聞く気しないな
455ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 17:10:38
ツーリングにはフォコのオーバーサイズがさいこう
456ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 18:27:59
外野のモマエらも、ほんと救いようのないバカだな。
情報のソースが同じだったら、利用する者に行間まで読む実力がないと
2次使用の結果も似たようなもんにしかならないんだ。
一次ソースを提供できるぐらいに実力つけやがれ。

話はかわるが、ちくたく ブレーキの鳴きの話だ。
車でもヨーロッパでは性能に悪影響が無い限りブレーキの鳴きは
問題としない。
ところが、日本の消費者は鳴きを不良と考えてシューにクレームをつけまくる。
結果、限界性能の高さよりも鳴きにくさを優先した製品が歓迎される。

とうに追いつき、追い越してしまった海外製品に今でも幻想をもっているんだ。
製品開発には前向きでいい事なのだが、同時にブランド崇拝という悪い面もある。
モマエ、ブランド厨の相手なんかしなくていいよ。
457ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:01:13
>>456
書いてて自分でもわかっているのだと思うが、ブレーキ鳴きの話と
舶来品崇拝の話が全然噛み合ってないぞ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:15:40
>457
あのスレみたらわかるw
459ちくたく:2005/10/23(日) 20:09:19
456 おまえ あほやろ こじきと おれを いっしょにすなや
はげ ほんで くるまのはなし するんやったら ほかいけや
ぼけ げんかいのせーのー なんか だれが もとめんねや あほ
なくから きくんは あたりまえのことや にほんと がいじんの
かんがえが ちがうのは あたりまえやろ かす
にほんこぎょーきかくと がいこくのきかくはちがうんじゃ
にほんのかんがえが てつのえんばんにたいきゅうせいのある
ざいしつをつかっている せっけいもそうだ
がいこくは ぶれーきぱっとほんたいにも てつにたいして こうげき
りょくのある こっぱーや せらみっくとうをいれてあるのだ
これにより てつのえんばんは たいきゅうせいがなく すぐに
こうかんを ようする へなちょこがついとるんだ 
ぶらんどやろうは つるしの じてんしゃ のっとったらええぞ 

 
460ちくたく:2005/10/23(日) 20:11:10
で がすようせつの はなしのなるんやけど
461ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:11:23
>459
なんだかんだいって つきあってくれるんだなw
462ちくたく:2005/10/23(日) 20:23:51
まえにも せつめいした ねつしょりに ついても せつめいしとく
まえに れいのるず631は ねつしょり してない ぱいぷや
と のたまう すくいようの ない ばかが おったけど
ねつしょり せん くろもりこうなんか このよに ないのだよ
じてんしゃに しようされる くろもりこうは すべて ねつしょり
こうであり  ねつしょりかいすうがちがうか ほうほうが
ちがうか だけである ろーこすとの 631はさいけっしょう
ねつしょり がはぶかれているのである 
463ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:25:46
はいはい もう 知ったか 野郎の 講釈なんて 誰も 読まない よ
464ちくたく:2005/10/23(日) 20:38:57
で そのねつしょりこうに がすで またねつくわえるわけやけど
465ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 01:10:47
ところで、Tigで作ってくれるビルダーって結構いるの?
466ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 01:39:16
ひらがなでかけよ ぼけー
467ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 13:50:08
廃墟
468ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:45:46
>>465
あまりいないね。
469ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:21:55
470ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:27:31
>>465
TOYO
471ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:55:45
MAKINOもTIGで作ってくれるよ。
でも面倒くさがるかな。
472ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:16:52
アルミやチタンならともかく鉄をわざわざTigで繋ぐメリットて無いだろ?
473ジュラ10:2005/10/24(月) 22:20:27
Tig溶接ほど醜悪な溶接は無いからなあ。
474ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:27:02
キチガイジュラ10は(・∀・)カエレ

Tigの利点ねえ。
ほんのちょっと軽くなるくらいかね。
475ジュラ10:2005/10/24(月) 22:28:40
キチガイとか書いたら、誤解されるだろ。

正統派、王道をゆく自転車趣味人ってことさ。

全く軸がぶれる事がないからね。
476ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:43:45
早くFSWが自転車に使えるくらいまで実用化されないかな
477ちくたく:2005/10/24(月) 23:20:02
ほんものは がすや まちがいない 
478ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:27:38
ガスってなんだよガスって

( ´,_ゝ`)プッ
479ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:47:51
480ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:44:48
ちくたく、提供される側ではなく提供する側に立て。

流行ものをイメージだけで選ぶ奴等は、移り気や。
ちょっとの情報で大騒ぎしてマーケットが一変する。
真の姿なんてどーでもいい。根拠もどーでもいい。
自分が見たいようにしか見んし、また見たいようにしか見えんのや。
そんな奴等と一緒に流されたらアカン。

モマエは誰かの伝聞だけで動かず、自分の目で見、自分の手で確かめろ。
世の中には巧妙な情報操作や言葉遊びに満ちている。
そんなものに騙されない人間になれ。
481ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:53:50
もう 何言っても 知ったか 野郎 なのが バレたから 聞く耳 持てない
482ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 09:10:01
ひらがなでかけよー おまえはあほだろー
483ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 08:06:54
テスタッチのDZRがTIG溶接だな、確か。
484ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 09:00:19
ひらがなでかけよーおまえはあほかー
485ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:07:50
ひらがなの流行なんて3日前に去っているんだよ
486ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 15:33:21
はやってたのかよ しらなかったぜorz
487ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 02:35:46
ラグ付き最高
488ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 04:33:45
鉄の接着フレームが欲しいです
あ、ビルダーのクソ溶着技術は信頼できません
やっぱ接着です
489ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 06:04:59
接着剤は信じられても接着技術は信頼出来ない
ビルダー任せになるんじゃ無いの?
490ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:18:59
ロウ付けも信頼出来ない?
491ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:25:24
やっぱ無垢が一番。鋳造ですよ。
492ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:27:52
ブリヂストンが一番ってことか
493ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:37:44
鋳造なんてロートルなことやってられるか
削り出せよ
494ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:40:35
マジレスすれば削りだしが一番悪いな
495ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:44:26
シマノの技術ホローテックつかって中空鍛造ですよ。
496ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:15:36
で、全くたわまなくなる訳か・・・
497ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:20:53
>>496
いみふめい
498ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:39:31
V金10号のフレームない?
499ジュラ10:2005/10/27(木) 21:43:47
>>480

どうも激賞して頂き、光栄です。この20年間というもの志向がブレた
事が全くありませんでした。最初のSTI8段が発売された時も、6段の
ファニーバイクでチーム員といっしょにロード練習に出向き、
登坂で千切って一人で帰ってきたものです。

>>世の中には巧妙な情報操作や言葉遊びに満ちている。
>>そんなものに騙されない人間になれ。
500ジュラ10:2005/10/27(木) 21:49:22
先週は12年前当時のファニーバイクよりもさらに古い6段ボスフリー
で現代のアルミカーボンバック10段ロードをやすやすとリードしました。

そもそもギアというのは一番使うギア比・・・以下の7速が
あれば、事足りるのです。2.0,2.2,2.4,2.6,2.8,3.0,3.2
あとはせいぜい下り用の3.4以上や登坂用の1.8か1.6があれば良いのです。

つまり全部で10段〜12段もあれば十二分なのですな。

この事がリアフリーはせいぜい5段か6段で足りるという実戦に
現れているわけです。
501ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:55:36
ちくたくの中の人ってジュラ10だったの?
502ジュラ10:2005/10/27(木) 21:56:34
メルクスが若かった頃はまだ4段フリーが全盛だったと
思われますが、それで無問題だった理由とは、

2×4=8段であり、2.0.2.2.2.4.2.6,2.8,3.0,3.2,3.5という
ギアをカバーできる為です。

具体的に申し上げれば、52-42に15,17,19,21の4段ということです。
計算して貰えば容易に分かりますが、2.0〜3.46までカバーします。

約3.5のギア比とはモゼールがアワーレコードを出したギア比であり、
中野がハロンを68kmで走るギア比であります。

つまりタイムトライアルでもスプリントでも全く問題無かった
というわけです。
503ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:57:48
自分のスレに書けばいいのに
もったいない
504ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:00:06
本当にそんな風に走れればよかったな。>じゅら
505ジュラ10:2005/10/27(木) 22:02:01
またリアが4段の当時もローギアは52-44に最小32を合わせたり、
52-42に17-26を合わせたりしていたようです。

ですから峠の登坂用のワイドフリーをつけた車輪と平地用の
クロスフリーをつけた車輪を取り替えたりもしていました。
506ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:10:17
お兄ちゃんどいてそいつ殺せない、まで読んだ
507ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:11:48


「そ、そっちの穴は違う!?」まで読んだ


508ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:27:54


そうか、ちくたくはジュラ10だったのか。
509マエタク:2005/10/27(木) 23:28:25
おいおい じゅらくん おまえの ゆーてること わからんでも
ないが おまえのゆーてること じだいに おーてないぞ
ばいすうで けいさん して おまえがゆう ひ 3.5
は ありえんねん 
510ジュラ10:2005/10/27(木) 23:29:13
違うがな。

>>そんなものに騙されない人間になれ。

→これが俺。
511ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:14:44
         ゝ∨ノ    ジュラ10がどれだけ          ,,,ィf...,,,__
          )~~(             練習しようとも    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     世界はどんどん先に     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     進んでていく・・・・・・。  入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
512ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:17:10
いや、練習なんてしないしw
513ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:51
変速トラブル多かったから多段化に向かったんじゃなかったっけか。
514ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 16:44:44
やっぱりジュラ10は脳内w
515ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 16:57:49
今頃気づいたの?
516ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 17:13:24
草レース位なら、クロモリフレームもカーボンもアルミもタイムには差ないのかな?
同じホイール、コンポ、乗り手もポジションも同じ場合でね。

純粋に比較は無理だろうけど、気になるもので。
ちなみに、自分はフレーム+フォークがCOLOMBUSのGENIUSで組まれたロードに乗ってます。
517ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 18:19:17
出ないと思うね。
それこそ通勤レベルではMTBとロードでタイム差出ない人も多いし。
518ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 18:27:19
>514
歯数だけでギア比を比較するのは、ギアの径があんまり変わらない時。
自転車は内側と外側でギアの直径だいぶ違うだろ?

人のことアレコレ言わないで、自分でちゃんと勉強汁。
519マエタク:2005/10/28(金) 20:10:55
くされーすで つかうのに あえて てつ つかうやつは かんがえが
ずれとんねん ちゅーか しょうぶ しとらん かるいん つかえるんやったら
かるいん つかうんが ほんまや ぷろは てつしか つかえんから
てつ つかってるだけで あるみ つかえるんやったら あるみ
つかうちゅーねん
520ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 20:11:41
漢字使えやクズ野郎
521ジュラ10:2005/10/28(金) 22:54:15
いや、だからお前らは何回も荒川で俺とすれ違ってるっつーの。

俺があんまり普通にロード練習してるから草チームのクラブ員だと
思って気づいてねーんだろ。確かに鬼気迫る感じで走ってますからな。
522ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:40:42
そういえば凄い勢いで走ってる犬が居たっけ
523ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:45:03
心臓発作起こしたような顔で走ってたデブなら見た
524ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:56:22
荒川7つの怪談の1つがジュラと名乗る走るゾンビ
525ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 02:34:20
脳内荒川
526ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 02:36:22
527ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 04:18:05
荒川ってそんなに快適ロードなのか、羨ましい。
528ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 06:16:36
タダの河川敷だけどな。
529ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 07:25:45
荒川は公園内の車道とかを一部を除いてスピードが出せないよ。
というか,散歩の人が多いので,飛ばすと超危険。
ぶつかって救急車で運ばれるのとか見たことあるし。
またーり走る分なら吉。
530電動マサコ:2005/10/29(土) 10:58:09
すれ違いかも知れんけどや、

ラグが金ピカメッキのロードに乗りたいんや!
531ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 12:24:05
確か正しいジュラ10は
クロモリ古シマノにセライタリアのカウルつきサドルではなかったっけ?
しかもホイール小径だっけか
532ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:22:59
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/hg.html
4速の頃の技術ではレース中、トルクをかけながらの変速には無理がある。
533ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 17:50:38
以前フルアルミしかなかった時代はクロモリも意味を
持ってたけど、アルミ+カーボンやフルカーボンが
ある時代では必要性が減少しつつあるのでは
534マエタク:2005/10/29(土) 18:23:04
ばーか あるみと かーぼんと てつを いっしょにすなや
しろーとが ぷう 
535ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:29:33
>>532
うーん、スレ違いだけどやっぱシマノのギアは凄いな。鬼のようだ。
536ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 19:06:59
>533
そのうちキミの言う通りになってるかもしれないな。
鍋や窓なんか、今ではアルミが主流だし。
将来、長い長い鉄器時代を卒業した人類はビルを建てる時も鉄筋じゃなくアルミやカーボンを使っているかもしれない。

しかし、鉄は基本にして原点。身の回りにはまだまだ鉄が残ってる。
あと30〜50年後、すぐそこまで来てる未来には間違いないだろうが、鉄を過去の記憶にするには
まだちょっと早いんじゃないだろうか。
537ちくたく:2005/10/29(土) 21:37:37
てつの よさが りかいできん しろーとは ほんま かわいそー
やのー
538ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:40:02
>>536は文系
539ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:53:04
何故か箸はいまだに木製が多いし、フォークもナイフもステンが多い。
とっととチタンかカーボンに汁!
540ちくたく:2005/10/29(土) 22:06:44
たかいやんけ おまえ やすー できんのか はげ
541ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:17:37
本なんて今だに紙製だぬ。
542ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:28:45
>>539
あほかいな
あのおもさが
なんともいえず
ええんやんけわれ
543ジュラ10:2005/10/29(土) 23:50:06
>>533 昔はアルミチューブの上にカーボンの筒をかぶせたハイブリッドを
ミヤタが出していた。しかも結構安い、完成車で\98000とか。
しかも重たい。アルミ+カーボンの癖に9.5kgとか鉄完成車よりも重かった。
それが1990年のこと。
ALFREXカーボンとかいうシリーズでMTBもロードレーサーも出していた。

>>539
おいおい遅れているな。フォークもスプーンもアウトドア用は
15年ほど前からチタンを使ってるぞ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:04:15
>536
50年後、フライパンも包丁も鉄が使われ続けてると思うぞ。
100年後は知らんが。
545ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:06:00
>538
理系の作文にそのツッコミは最上のホメ言葉w
546536:2005/10/30(日) 01:23:58
>538
工学系なんだが。

文系、理系の大雑把な分け方は公立高校のやりかただぬw
私立進学校、予備校は目標がハッキリしてるからもっと細分化してるぞ。

そのトシでもう負け組みケテーイかよ。
まぁ、人生いつ大逆転のチャンスがあるかもしれん。
あきらめずにガンガレ。
547ちくたく:2005/10/30(日) 01:59:25
ほな おれ かちぐみやな
548ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:05:06
>>546
なるほど理系だ
549ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:06:29
ちくたくは ひまわりぐみやろ
550ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:10:59
548は、南アルプス水系か?
551546:2005/10/30(日) 02:15:26
そっち系キボンヌ
552ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:16:44
>546
そっちって、どっちだよw
553546:2005/10/30(日) 02:37:16
>552
だから工学系だと小一時間...
554ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:36:46
アルミカーボンのハイブリッドやフルカーボン、チタンのフレームが
跋扈する時代にクロモリフレームの価値ってどこにあるのか
ここにくれば分かると思ってきたけど、単なる馬鹿の集団じゃん
あ〜あつまんね(笑)
555ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:41:07
>554
それ、2ちゃんじゃ無理じゃね?w

自分が良いと思うものを使えば良い。
人からアレコレ言われてもウザイだけ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:42:32
>554

ちくたくふぁんが いたんだな
557ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:42:47
>>554
アルミカーボンのハイブリッドやフルカーボン、チタンのフレームが
跋扈する時代においてもクロモリフレームの価値がまだあるのかと思いここに来る奴が一番バカ
558ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:47:44
カーボンやアルミはフルオーダーしてくれるとこほとんどないからな。
559(嘘:2005/10/30(日) 10:57:49
カーボンフレーム作るために、職人さんが軒先にぶら下げた砂糖漬けの木綿糸を
1本1本燃やす光景は、冬の風物詩だそうな
560ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:04:10
ウチはハチミツにつけてるけどね。
それに麻糸のほうが丈夫なんだよ。
561(嘘2:2005/10/30(日) 11:04:36
日本海側にチタン峡って場所があってな、重さ数百トンのチタン原石がゴロゴロしてる。
国立公園だから、拾っちゃイカンぞ。
562ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:10:54
このあいだパナのおっちゃんがツルハシ持って通ってたよ?
563ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:26:26
鉄でもナガサワさんのフレームなら一回乗ってみたい。
564ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 12:26:08
2ちゃんで一番の低脳馬鹿集団の集うスレは
ここに決定だな

氏ねよお前ら
565ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 12:33:56
なさけね〜 wwwww

サイクルスレにヒッキー負け組が集まる場所があったとは


まさにゴミが部屋の隅に集まるかのように…
まさに社会に値打ちなし、明日消えても誰も困らないwwwww
566ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 12:43:01
生きろ
567ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 12:58:07
オーダーの黒森以外に、キャノSix13,ルック555,カレラハーキュレスももってますが?
568ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 13:04:35
>>557 :ツール・ド・名無しさん :2005/10/30(日) 10:42:47
>>554
アルミカーボンのハイブリッドやフルカーボン、チタンのフレームが
跋扈する時代においてもクロモリフレームの価値がまだあるのかと思いここに来る奴が一番バカ



は?じゃあお前が来るなこの人糞野郎め



あー臭い臭い臭い

お前が来ると臭いから来るな
569ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 13:07:05
>>555 :ツール・ド・名無しさん :2005/10/30(日) 10:41:07
>554
それ、2ちゃんじゃ無理じゃね?w

自分が良いと思うものを使えば良い。
人からアレコレ言われてもウザイだけ。



だってよwwww

そりゃヒッキーは人からなんか言われたことないからな

そうやって一生社会に入ってくるなよ、お前の存在自体が
「うざい」からwwwww
570ジュラ10:2005/10/30(日) 13:09:11
いや、だから15年前からアルミ+カーボンパイプの中空
ハイブリッドのミヤタアルフレックスとか\98000で売ってたけど

だ〜れも見向きもしなかったじゃん。
571ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 13:09:59
人糞臭い
572ジュラ10:2005/10/30(日) 13:14:28
今から思うとアルミパイプの外側がカーボンパイプって
すごい技術だよなあ、それで完成車で\98000でだ〜れも買わんのだが。
573ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 13:25:31
アルミパイプの上にカーボン巻くメリットは?
574ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 16:13:06
>573
アルミにカーボン柄印刷したものより高級w
575ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 16:15:03
>569
おホメの言葉、恐縮です^^
576ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 16:15:55
ほんとにあるんだよ。
印刷カーボン
577ちくたく:2005/10/30(日) 16:37:09
ながさわ いくんやったら さいてい 50まん もっていけよ
578ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 16:42:03
>569 :ツール・ド・名無しさん :2005/10/30(日) 13:07:05

いま気づいたんだが...
休日の13:07に2ちゃんでストレス発散してるモマエって可愛い奴だなw
天気悪いのかな。
579ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 16:43:38
ヒッキーだからに決まってるだろ
580578:2005/10/30(日) 16:46:57
>579

なんで、こーゆー反応だけ早いかねw
581ちくたく:2005/10/30(日) 16:49:57
おまえら のうの けんさが ひつよう
582578:2005/10/30(日) 16:50:43
>554
勢いはありそうだから、ここ誘導しといてやるよw
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117633653/
583578:2005/10/30(日) 16:53:40
>581
サソワの決闘、どやったん? w
584ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 17:06:52
クロモリの良いところ
安い
頑丈
人によるが乗り味が良い
パイプが細い
585ジュラ10:2005/10/30(日) 17:12:28
何回も言ってるが、
カンパの鉄のクランクは大変細くて美しいわけだし、

古くからBMXなどで使われたクロモリの中空溶接
クランクなんかも細くて強いわりにまあまあ軽い、俺は嫌いだけど。

ドカティの3次元鋼管パイプ溶接フレームが美しいのと同じだ。
586ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 17:32:14
>569
で、いつお墓に引きこもるんだ?
587ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:03:40
>>578
モマエってカタカナ何?喪前のことかよ

人糞がしゃべったwwwwww


588ちくたく:2005/10/30(日) 18:13:07
もまえくんは のうのけんさが そうきゅうに ひつようやぞ
589ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:13:18
くそすれ
590ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:31:13
ドカのフレームが美しいねぇ…
モデルにもよるけどなぁ。
それよりエンジンにフレームの仕事させるのには納得いかない訳だが。
591ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:48:55
>ドカティの3次元鋼管パイプ

デザインは美しいが、溶接そのものはオママゴトのレベルだな。
592ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:31:08
俺もデュかち欲しいな
黄色のムストラーダが
593ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:00:16
>587
2ちゃん初心者かよ
594ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:04
>>593は人糞
595ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:18:34
ピストフレームにロードコンポをつけてロードとして乗る事はできますか?
596ちくたく:2005/10/30(日) 21:20:52
むり おまえには むり
597ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:46:24
>>595
ヒント:ブレーキキャリパー穴、リアエンド幅、エンドハンガー
598ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:00:11
>>595
5速時代にはいた。ブレーキは無理だけど。
ネットで調べると、中古の競輪選手のピストを改造してWコグにしている香具師はいるね。
ただ、シングルだしロードと呼べるかどうかは怪しいが。
599ちくたく:2005/10/30(日) 23:00:41
ぴすとに あな あけて ぶれーき つけて なに したいねん わーれー 
600ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:11:04
確かに競輪場周辺の不燃物捨て場にはまだ使えるピストフレームがよく捨てられているし
これを頂いて...ってのは誰もが思うだろうな。
601ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:47:04
漢字使えやクズ野郎
602ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:22:05
>>595

やってやれない事は無い。  が、手間に見合うだけのメリットが有るかなぁ?

特に出先でリアタイヤがパンク&修理と言った際に結構苦労するよ。
スケルトンにも拠るけど、公道で使うには神経を使う側面もあるし。
603ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:22:22
>600
なるほど。
んで、ヤフオクで売るんだろ?

今日はじめて競輪場近くに住んでて良かったと思ったYO!
604ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 06:10:53
ピストにブレーキ付けてるヤツなら星の数ほどいないか?
確かブレーキなしで公道出ちゃマズイんだよな。
605ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 08:56:02
>>604

ブレーキは当然として、灯火装備も法規上は問われる筈。

法規以前に、アルミ台座でステーを挟むタイプのブレーキが効かないんだ。
あれで公道を固定ギアのまま飛ばす香具師の気が知れん。
さらに、BB下りが大きいピストフレームで固定ギアのままカーブを曲がる
アフォの脳内構造を調べてみたい。
606ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:24:33
友だちに、ピストで勾配 10% の峠道を下るクレージーな奴もいたけどね。
ペダル止めて後輪スライドで曲がってたそうだ。
607ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:14:17
うわー、その人すごいね
下りきる前にタイヤ無くなりそう
608ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:17:49
フカシにマジレスイクナイ
609606:2005/10/31(月) 17:44:26
いや、漏れが実際に見たわけじゃないけど、
高校自転車部の練習でやってたと、別の友だちが
教えてくれたんだよ。距離は 4km くらいかな?
仲良かったけど、総合選抜ってやつで違う学校へ
振り分けられちゃったのでね。
610605:2005/10/31(月) 21:00:33
>>609
ガセネタはいくない。
カントがついた状態でロック=即転倒。
ましてや、走行中にペダルを止める行為は固定ギアではご法度。
一回やってみて。理由が判るから。

もう1チョ突っ込むと、ペダルが路面をヒットする時は、先ず自身の足も
ヒットしている。結構痛い。で、ペダルが本気でヒットすると、即横っ飛び
でコケル。

何度もコケている漏れが言うから間違いない!。
611ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:15:23
>606
踏むとコケる予感がして騙し騙しタイヤに合わせて回してる事はあるが、練習でそんな事やるってのは、ありえないって。
たまたま、かるく砂がかぶった所をピストが通ってくのを目撃したんだろう。
612ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:24:30
ふむふむ、つー事はメッセンジャーのピストは
道が平坦なのがわかってるから乗ってるのか?
613ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:32:10
メッセンジャーのピストは『ファッション』
614ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:41:36
それでもピストで街乗りする勇気に敬服する
615ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:16
勇気というか甘えだな
616ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:38:03
最近自転車雑誌でピストに乗ってるメッセンジャーが多いが、
実際ピストに乗ってるメッセンジャーって多いか?
職場の土地柄メッセンジャーをよく見かけるが、
ピストに乗ってる香具師などほとんどいないぞ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:03:42
多いよ
618605:2005/11/01(火) 01:08:40
>>612

あいつ等は、Wコグで片側をシングルフリーで使っているじゃない?
619ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:32:22
フルアルミ→カーボンバックと来て、初めてクロモリに乗った。
予想以上にいい。こぎ出しは重いけど、スピードが乗ってくると踏んだ分以上に前に進む感じ。
「アルミは鉄板を蹴りながら、クロモリはバネを踏みながら走ってるようなもの」って表現をどっかで見たけど、
納得した。
620ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:27:29
赤坂近辺のメッセンジャーは
ピストに乗ってる香具師なんて
ほとんどいない。
621ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:28:48
>>620
はぁ?????
622ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:42:53
いや真剣に固定ギアなバカMSGRも多いぞ。
ちんたら走ってっから抜いてやったらいっちょ前に後ろについてきやがんだけど
前の車とか詰まって俺が減速したら後ろのバカは減速が追いつかなくて
俺をようやく避けたまではいいけど車のケツに突撃してた。
あれ急に足の回転がゼロになって、ひどいときには股が裂けるんだよなww
623ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:20:54
>>620
ほとんどいないということは、少しはいるということです。
624ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:27:12
広告活動に熱心なんだろ。
ママチャリ配送よりよりピスト配送のほうが目だって早くてスマートなイメージだから。
625ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:31:22
顧客側にピストとロードの区別つく客がどれだけいるんだか。
626ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:07:39
ブレーキ付きならピストでもいいけどな
627ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:02:09
レイノルズってクロモリでは有名です。

なんか、スペック表と説明文とか
一致してなさそうな気もしますけど、
下のページにある自転車のフレーム材質は
クロモリなんでしょうか?

http://www.lemondjapan.com/2006_bikes/poprad_disc.html
628ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:13:46
Diskじゃないポプラド乗ってる人いるけど、パイプにOX Platinumと書いてあったよ。
ちなみに、クロモリです。
629ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:19:26
おおたけは?
630ちくたく:2005/11/03(木) 16:23:28
まことじゃ ぼけ ぷれすて たいわんじゃ ぷう
631ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 17:30:45
562 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 00:58:25
ひらがなでぶは面白かったが、ちくたくは最悪だぬ


563 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 02:28:57
ちくたく は知っていることを何でもしつこく平仮名で
書き続けるから嫌いだ。
632ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:43:40
すみません。
クロモリ最安値ロードは鰤のRNC3でしょうか?
もっと他にありましたっけ。
633ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:46:39
たくさんある
634ちくたく:2005/11/03(木) 20:16:59
おーい おまえら これから しりとり はじめるぞ
999で ごーかしょうひんが あたるぞ ほんじゃ
いくよ ちくたく

635ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:18:06
うっ、パナのレ・マイヨLとかありますね。
自分でも気づいたw
でも他は?
636ちくたく:2005/11/03(木) 20:25:18
おーい おまえら これから しりとり はじめるぞ
999で ごーかしょうひんが あたるぞ ほんじゃ
いくよ ちくたく

637ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:30:24
クリントン

==================しゅう〜りょう〜===============
638ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:33:28
深谷のキザロもクロモリロードあるぞ。
安い。 
639ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:49:56
深谷のフレームってどこで作ってんのかなあ。
640ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:58:58
サンクス!
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:13:17
>>631
相変わらずアホだな。
642ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:01:47
Jamisのサテライトは?
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:30:31
なるほど!オーロラもありかも。ありがと!!
あと、自分で調べててロイヤルノートンのスポルティフにグラッときましたよ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:36:29
CX900とかではどうなの?
まだサイトが見られないのだが。
645ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:51:20
缶コーヒーのCMに出てるメッセンジャーがピスト乗ってる。
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 15:11:44
CMが真実を伝えてくれてるといいなw
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 19:49:19
安いクロモリといえば、エンペラーを忘れてたぞ。
ランドナーだが。
648ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:34:59
ランドナーならアラヤのがカッコ良いぞ
649初心者:2005/11/06(日) 03:43:39
です。

石渡のクロモリトリプルバテッドって物はいいのでしょうか?
エロイ人教えて
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 04:24:51
>649
どの自転車?
651ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 05:31:07
>>637
つーかお前の一言で見事いなくなったよな。やるじゃん!ちょっと面白かった。
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 09:38:22
アルミカーボンハイブリッドが出現したことでクロモリの価値は
急激に下がったんでしょうか。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:17:19
>652
カーボン・ハイブリッドは消費者から嘘つき呼ばわりされ、自転車業界への評価が急激に下がりました。
その後、カーボン・ハイブリッドはあからさまに異質なものを使うのはやめ、あたかも全部カーボンであるかのように見えるカーボンではない何かを使う技術が発達し、今日に至ります。
カーボンバックのように切断してみないとバレないような所には、まだアルミ-カーボンのハイブリッドが残っているかもしれません。
654ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:52:39
カーボンバックの出現についてはどうなん
655ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 12:02:59
>654
カーボンバックで後ろ三角のしなやかさが増して、振動吸収性や加速時の感覚
はだいぶ変わるけど、BB付近のウィップは極力抑える構造だと思うので
やはり奇麗に丸く回せるペダリングができないと足にきやすいのでは?
(クロモリやカーボンのようにウィップしつつも推進力に変えるのが難しそう)
656ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 12:36:16
乗ったことも無いのにイメージだけで語るのはどうかと思う。
657ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:20:48
で、結構クロモリブームな訳だが、おまいらのお薦めはどれなんだ。
言ってみろ!!
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:22:04
暇なのか?
659ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:03:35
デローザ・ネオプリマート
チネリ・スーパーコルサ
コルナゴ・マスター(04まで)

おまけ
メルクス・SLX
660ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:08:29
東叡を忘れるな
661ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:13:08
スタッガードならなんでもいいよ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:20:44
リッチーのスイスクロス
663ちくたく:2005/11/06(日) 14:20:55
お ひさしぶりに きたら かっせいが さがっとるやないか
あほか おまえら くろもりは ずのーや せかいいちや ぼけ
ずのうのけんさをせよ
664ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:25:13
562 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 00:58:25
ひらがなでぶは面白かったが、ちくたくは最悪だぬ


563 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 02:28:57
ちくたく は知っていることを何でもしつこく平仮名で
書き続けるから嫌いだ。
665ちくたく:2005/11/06(日) 14:29:17
お ひさしぶりに きたら かっせいが さがっとるやないか
あほか おまえら くろもりは ずのーや せかいいちや ぼけ
ずのうのけんさをせよ
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:29:53
スペシャのアレーエリートはどうでしょうか。
SLXですけど。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:30:05
562 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 00:58:25
ひらがなでぶは面白かったが、ちくたくは最悪だぬ


563 :ツール・ド・名無しさん :2005/11/02(水) 02:28:57
ちくたく は知っていることを何でもしつこく平仮名で
書き続けるから嫌いだ。
668ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:44:47
トマジーニのテクノがいいと思う
http://www.tommasini.com/eng/telai/tecno.html
669ジュラ10:2005/11/06(日) 14:49:45
>>668

1000%お前の言う通りだ。これ以外は考えられんな。
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:59:43
>>667
お前ひらがなでぶだろw
ひらがなでぶのほうがつまらない。
671ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 15:08:33
Tommasiniの取り扱いって少ないね。どこがやってるの?
672ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:39:25
こんなのはどお?
MARIN  ELDRIDGE GRADE
http://www.marinbikes.com/bicycles_2006/html/bikes/bike_specs/specs_eldridge_grade.html

フレームはコロンバスじゃなくて無印クロモリだから、旧BARE VALLEYと同じ物の
ようだね。
俺はBARE VALLEYに乗ってるけど、バックが柔らかくて良いカンジ。製造は中国
で工作が雑なのが気になるが、精度は出てるので問題ない。
クロモリバイクはこれが5台目で値段は一番安かったけど、良い買い物だったよ。

ちなみにフレーム重量は実測2.15kg(15インチ)だった。
673ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:32:16
surlyってどうなんでしょうか
674ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:34:37
ただのウケ狙いアメ公ママチャリだな。
675ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:46:15
>>670
中目黒の自転車屋
名前忘れた。
676ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:29:04
クロモリってマトモにラインナップしているのはjamisくらいか?
677ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:32:18
Tommasiniってカラーとかフルオーダーできるっぽいけど
安いラインナップのフレームでもできるのかな・・・?
678ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:10:39
SATってどうなん?
679ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:12:31
>>678
GSG9並みらしいよ
680ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:29
君たちケルビムを忘れてないかね
681ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 01:10:43
>671
>675
ぬかや かな。
682ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 01:46:50
>>679
創設時だけでしょ
今はSWATを参考にしてるはず
683ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 01:55:33
>>676
…まともってどういう意味だ?
684ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:31:41
>>677
問屋経由じゃなく、直接だったらできると思う。
てか、安いっても、一番下のsintesiでさえ21万(ちょっと前のtecnoと同じ値段)だし。

tommasini tecno(吊し)乗りより。
685ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:48:17
orangeのhitmanてどないなの?
誰か乗ってない?
686ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:58:28
>>684
http://www.actionsports.co.jp/brand/tommasini/tommasini_top.html
↑の
Racing Alloy Zonal¥148,000(税込)というのもありますが
これでもカラーオーダー可能ですかね?
まあこれはクロモリではないようですが・・・
687ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 08:19:07
スピリットとエオムでは、どう乗り味が変わってくるの?
688ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:07:34
>>687
スケルトンとか作り方で変わる
689 ↑ :2005/11/08(火) 19:18:19
馬鹿?
690ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:56:28
初心者はROM
691ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:59:13
>>690
つ「てろ!!」
692684:2005/11/08(火) 22:21:27
>>686
http://www.tommasini.it/eng/telai/racing_alloy.html
↑これ読んだらわかるかも。
693ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 10:48:52
さいきん ひながなつかう ばかがいなくなって 
このすれは たいへん よみやすくなった
694ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 11:04:16
>ひながなつかう
>ひながなつかう
>ひながなつかう
>ひながなつかう
695ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 11:42:13
日本人ならクロモリロードはパナモリかネオコットの二択で十分。
696ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 11:53:51
十分じゃねえよw
ツルシ買うならなにもクロモリじゃなくてもいいもんw
ダボだドロヨケだとか工作の自由度が欲しいツーリング車とか、特殊なサイズ
、スケルトンとかこそクロモリじゃん。
パナモリとネオコットはなくなっても困らないが、ハンドメイドのクロモリがなくなると
困る。

別にパナモリやアンカー嫌いじゃあないけどな。
697ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 17:08:51
>>689

例え同じパイプ、同じスケルトンでも、火を入れる人間が違えば
あがりは変わる。知らないのか?
698ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 17:56:12
なんでそんなひねくれた考え方になるの?
この場合材質以外は全て同一条件にするのが実験の基本だろ
699ツール・ド・名無しさん :2005/11/09(水) 18:06:52
スペシャ03、04アレーのFOCOはどう?
700kcb:2005/11/09(水) 18:08:50
でろさのねおぷりでしょ…フロントフォークは台湾製のカーボンだけど…
Fフォークは要交換だな〜
701  ↑  (4つ上):2005/11/09(水) 18:20:55
馬鹿確定
702ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 20:46:34
>>698
じゃ実験の報告ヨロw
703ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:04:38
つまんねー返し
わかんねーなら素直にROMってろよ
糞野郎が
704ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:36:44
>>687の違いってわかるやつているの?
スピリットとEOMを同じビルダー、同じスケルトンでオーダーするなんて
金満マニアでもいないと思うが。
もちろんパイプの製造元が違うから量産メーカーで両方ラインナップ
揃えている処も無いしな。
ちなみに素材としては圧倒的にスピリットが日本に入ってきているので
オーダーするならスピリットの方が入手が楽
705ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:45:42
>>704
そうですね。
競輪用のフレーム作ってるビルダーさんなら
スピリットはカタログにはない競輪規格の
細いチューブも扱ってるしね。
706ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:44
スチールは終了しました。
もう二度と会う事はないでしょう。
ロー付けははるか昔。
皆さん現実を見ましょう。
707ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:44:17
ロー付けって美味いですか?
708ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:47:49
鉄をなめても血の味しかしません。
709ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 07:13:52
マムコをなめても鉄の味しかしません。
710ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:06:20
697ではないけど・・
近頃の椰子はそんな黒森の常識も知らないのか。
例えば、チェーンステー、シートステー、フォークなんかのテーパーチューブは
どこの部分でカットするかで強度もぜんぜん違ってくる。
ビルダーはその人の乗り方に合わせて調整している。
711ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:29:05
2〜4行ほんと、5行目うそ、そう言ってるだけ
712ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:42:25
>>710
フレームの話などどうでも良い餓鬼が面白がって荒らしてるだけだろ。
ちくたくが来て以来この手合いも常駐するようになった。
万死に価するな。

>>711
S級の選手は必ず見抜く。
おまえが仮に、そういう仕事をしてるビルダーなら
何も言うことは無い。
713ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:06:03
通常の欧州ロードに使われているスピリットと競輪用のスピリットってどこが違うの?
ラグの設定の有無はもちろんあるだろうけど・・・。
714ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 12:33:34
パイプの銘柄による特性の違いの質問に対して作り方で変わる
なんて頓珍漢な答えしたから馬鹿にされたんだろ。

このタイプはなぜ何時までも粘着して恥の上塗りをするのだろう。
715ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 12:47:11
しかたねえよ○○○○厨だもん
716ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 13:43:17
クロモリ海苔はキチガイばっかやな
717ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 14:28:19
>>716

シビアなだけだ。何も知らない>>716らとは違うだけだ。
718ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:03:52
今日、幕張行ってきました。
Tommasiniのsinsetiに試乗しましたが、すごくイイ感じでした。
で、訊いて見たところ、採寸してオーダーも可だそうです。
ちなみに、塗装もOKとのことでした。
719ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 01:23:01
>>713
720ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 01:29:46
>>713
競輪用のパイプは最低肉厚が決まってる。
肉厚は忘れた。

太さもあるんじゃないかな?25.4、28.6、31.8と
721ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 08:06:13
>>713
肉厚
落車時の破断防止のため最薄部分が0.5か0.6ミリ以上だったと思う。
だからカタログモデルより若干重いはず。
それとオーバーサイズだけでなくノーマルサイズのパイプセットもある
ビルダーんとこに行って見せてもらうと判ると思うけど箱にNJSの印
がある。
722ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:28:55
ということは、カイセイの019や022と比べて
スピリットの重量は重いのかな?
723ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:33:23
>>718
たしかにTommasiniのsinsetiは奇麗だったね。
僕は試乗はしなかったんですがね・・・
というか、ヘタレなんで、試乗しても良さとかわからないと思ったんでね。
サイズオーダーを受けるというが、納期が凄くかかりそうな予感・・・
だってイタリアだもん。
724ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 06:49:13
コルナゴのマスターカーボンてどうッスかねぇ・・・クロモリにしては値段が高いけど。
725ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 10:03:09
>>722
持ったら重いかもしれないが乗ったら軽いはず。
726ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 10:37:35
>>725
何でだよ?
727ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:27:23
マスターカーボンはどこがウリなのか不明。
塗装は前よりテキトーだし、シートラグは醜悪になった。
メッキが美しかったリア三角は特徴の無いカーボンになってしまった。
しかも作りはコストダウンしてるのに、安く買えなくなったし、
自分的にはいいとこ無し。
728ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:54:04
自分的どころか、世界的に良い事なし
729ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:41:54
コストダウンしてるのか?そんな事無いだろ。
乗ったこと無いので良い悪いはよういわん。
クロモリフレーム+カーボンフォークは最近見直した
(なかなか良い)のでカーボンバックも何時か乗ってみたい
とは思っている。
730マエタク:2005/11/14(月) 20:55:11
おまえら へたれが のーがき たれとったら よーしゃ せんぞ
かす
731ジュラ10:2005/11/14(月) 21:03:46
>>728

全くその通りですな。
732ジュラ10:2005/11/14(月) 21:04:10
場合によったらゴミナゴという名称もありうる。
733ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:38:10
カイセイの019と019Eって何が違うの?Eは何?
734ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:48:39
いい
735ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:03:43
コルナゴは無駄に値段が高いだけで、性能等は大した事ないと考えていいんスか?
確かにあの価格は法外だとは思ってるんスけど。
736ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:24:25
コスパは悪いが性能は悪くないよ。


釣られたかな
737ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:29:05
バランスは悪い訳か・・・それはそれで問題だな
738ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:33:01
>>722
019とはどうだろ?022よりは明らかに軽いと思う
739ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:33:58
>>733
Eは確かトリプルバテットじゃなかったっけ?
740ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:35:16
>>726
漕ぎの軽さは絶対重量よりスケルトンの設計に拠る所が大きい
741ジュラ10:2005/11/14(月) 23:38:09
具体的には?
742ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:53:07
>>741
例えばハンガー下がりの設定とかはその典型
同じパイプでもその位置でまったく特性が変わる
あとトレールやホイールベースなんかも。
イタリア語で書かれた専門書は眺めたことはある(読めないからw)
ここらはビルダーのような専門家じゃないからと正確
には説明が難しい。
ようはデダのEOMだからどうだ、コロのウルトラフォコだから
漕ぎも軽いとかは決まらないってこと。
743ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:02:00
なにも知らんわけね
744ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:57:05
トレールってなんですか?
745ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:03:33
>>742
>コルナゴのマスターカーボンてどうッスかねえ

>持ったら重いかもしれないが乗ったら軽いはず。

だからどうして軽いはずなんだよ。
746ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:22:48
>>741
ジュラ10脳内再認定。
ワラ
747ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:26:14
>>745
なんか勘違いしてるぞ
748ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:15:43
オレはクロモリしか乗った事ないので乗り心地は分からんが
見た目はヤッパリクロモリでしょ。
あの細身でシャープなシルエットはクロモリならでは。
アルミなんて最低だね、あのボテッとした感じは体脂肪タップリの中年婆様だわさ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:29:06
最近は、細身のクロモリフレーム見るともう、懐古趣味なのね。
と、しか思えなくなってきた。。。

実際、性能的には不利っていうのを考えると機能美に欠けるなんだよなぁ。。。
750ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:51:56
性能だけ考えればカーボンで間違いないと思うけど、カーボンってものによるからなぁ・・・
高価なやつなら間違いないと思うが。
751ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:16:59
>>749
長距離レースならまだまだイケる!
752ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:29:27
>>749
カーボン乗って剛脚クロモリに負けたらいいんじゃね?
753ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 08:46:08
>>747
大変申し訳なかった、お詫びして訂正する。

>カイセイの019や022と比べてスピリットの重量は重いのかな?

>持ったら重いかもしれないが乗ったら軽いはず。

だからどうして軽いはずなんだよ。

754ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 08:51:26
粘着キモイ
755ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 09:18:46
だってよ

スピリットは持ったら重いかもしれないが乗ったら軽いはず。



ようはデダのEOMだからどうだ、コロのウルトラフォコだから
漕ぎも軽いとかは決まらないってこと。

が同じ人の文章なんだよ、詳細聞きたくなるだろ。


                 本人以外は

756ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:05:25
>752
んな、ご無体な。
素材で剛脚に勝てるワケねぇ
757ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:58:33
クロモリは追い込めば前後のタイヤのセンターを限りなく
同一平面上に持って来れるけど、
カーボンは修正が出来ないからその辺がかなりばらついてるはず。
よってクロモリは持つと重いがこぐと軽い、
カーボンは持つと軽いがこぐと重い事が多い。
と理解した。
758ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:28:51
>>757
少しはログ読んでから書き込めや。それとも誤魔化そうとしてる
本人か?

722 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2005/11/14(月) 00:28:55
ということは、カイセイの019や022と比べて
スピリットの重量は重いのかな?

725 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2005/11/14(月) 10:03:09
>>722
持ったら重いかもしれないが乗ったら軽いはず。
759ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:34:21
粘着ウザイ
760 ↑ :2005/11/15(火) 12:38:06
早や!
761ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:37:08
>>748
>懐古趣味
カーボンやチタンが主流になったのはココ数年位でしょ。
懐古趣味とは大げさな、あんた幾つ?
762ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:42:58
チタンは何年経っても主流にはなれない
763757:2005/11/15(火) 16:24:23
あれ?749、750あたり
クロモリとカーボンどっちがいいかって事ではなかった?
764ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 16:41:42
買いたい物買えばいいんじゃない?
カーボンも安くなってきたしこれからは結構競合するよな
765ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:30:59
GIANT2006のカタログ見たけどカーボンロードかなり安くなったスね。
流石に質はそれなりなのだろうけれど、クロモリやアルミの高いやつとそう変わらんなぁ。
それでも俺の場合hがホリゾンタルのクロモリに憧れあるからあまり食指が動かんけど。

みなさん、どこのメーカーのクロモリ乗ってます?JamisかLemondくらいしか選択肢ないかな。
766ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:49:05
釣りきた
767ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:50:06
クロモリなら国内ビルダーモノだろ!?
768ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:52:24
20年異常前に作った松田のレベル(石渡022、ジュラEXフルセット)
10年ぐらい前に吊るしでかった三連勝(石渡022、75デュラフルセット)
去年吊るしで買ったトマシーニ(コロンバス スロン、コーラスフルセット)
769ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:57:41
>>766
こいつ定期的に荒らしに来るよな
770ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:29:49
>768
どれに一番乗ってる?
771ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:37:23
三連勝。だってレベルはSTIついてないし、実践向きじゃないっすよ。
トマシーニは反応悪いし進まんしそのくせ固いし、いいとこなし。
ラグとかメッキとか、カッコいいけど。実際にレースで使ってるのは
CR1なんだけど、練習は三連勝がほとんど。
772ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:41:20
クロモリフレームを購入したいんだがおすすめはありますか?
予算は〜7万まで軽さは1,5キロ以下
773ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:41:58
練習とレースで自転車換える人っているんだ。
おれの周りには一人もいないけど世の中いろいろなんだね。
774ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:45:04
もしサイズ520前後の三連勝が未だに売っている店があったら教えてくれ(東京近郊)。

>>771
やっぱクロモリは圧倒的に国産がいいよね。昔も今も舶来クロモリを性能で圧倒してるし。
775ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:01:57
クロモリってどこで作ってるの?
776ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:42:09
>>775
やっぱ鉄屋さんでしょう。
住友金属とか川崎製鉄等々
777ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:42:34
778ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:53:17
この頃のクロモリフレームってFメカの直付け処理してないね。
パナもブリジストンもバンド止め。
古いチャリからの使い回しがし難いいよ。
779ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:56:44
海辺の道路走ってそのまま置いとくと錆びたりしない?
780ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:58:41
そんな事したらアルミでも錆びる
781ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:01:06
まじで?
てことは江ノ島辺り走って帰ったらフレームやパーツ拭くの?
782ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:09:21
大事に乗ろうと思ったら当然でしょ。
海辺に家のアルミサッシ見てごらん、白く盛り上がったポチポチが・・・・、
アレ、腐食だよ。
783ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:09:43
海辺走ることのリスクより自分の汗をそのままにしとくほうがヤバイ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:10:10
>>771
CR-1って、すごい固いでしょ。
クロモリのフィーリングとかなり違うと思うけど、
レースと練習で乗り換えて違和感すごくならない?
クロモリは長距離乗った事無いのでイメージだけなんで申し訳ないが。
785ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:09
横着者はステンレスででも作ってもらえ。
オレのママチャリ、ハンドルがステンレスだが、流石に雨ざらしでも錆びない。
その代わりクソ重いぞ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:21:17
ステンも錆びる。

チタンに城!!
787ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:23:09
ガキの頃にリムまでステンレスの自転車ってあったな。
788ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:24:11
>>778
バンド止めのほうが使いまわし楽だろ?
鉄はほとんどが28.6φだ。
Fディレイラーの直付けは百害あって一利なしといわれるくらいだよ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:24:52
>>773
前に大船近辺でミヤタスバルの選手をみたが、
ミヤタの細いチューブのロードに乗ってた。
たぶんクロモリだと思う。
790ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:26:46
前にフレーム作ったときにFDの直付け台座は断られた。
4年ぐらい前の話だが74DA使ってたんで74のバンドのFDを急遽探したな〜
791ジュラ10:2005/11/15(火) 23:39:23
>>788
結論から言えば、Fメカは全部直付けで統一しておけ。
オリジナリティを保つ意味でもそう。

バンド締めにする場合はヌーボレコード以前か、実験研究用の自転車にしとけ。

俺の場合はスーパーレコードは直付けだし、Cレコードも直付け。
ついでに72デュラも直付けだよ。ま、バンド締めも持ってるけどね。
792ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:17:06
>>778
昔は高級車は殆ど直付けだったんだ。
カタログなんかじゃ必ずそこんとこアピールしてたもんだ。
Fメカ直付け、トップチューブのアウター受け直付け、ボトルホルダーダボ直付け
出来る所は何でも直付けが高級車の流行りだった。
793ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:20:30
Fディレイラーの直付けなんて微妙な角度の調整できないし。
あんな大きな力の加わるものをあんな小さな部分で支えるから
強度、剛性面で不利だし。
歯数の調整範囲は少ないし。

オレも百害あって一利なしと思うね。

強いて利点をいえば、バンドで塗装にキズがつかない程度。
794ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:21:46
>>792
いまじゃワイヤートンネルやボトルなんかは直付けが当たり前で
バンド止めを探すほうが大変だ。
なのに、他は全部直付けでもFディレイラーだけはバンドどめなのが
よく物語ってる。
795ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:30:56
>>793
FD取り付け位置を円にしなくていいという最大の利点が…

あ、クロモリスレか。
796ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:35:12
最近で言ったらコンパクトドライブとかってのが流行ってるみたいだからリアルレーシングを想定した直付け台座つきフレームにはきついかもナ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:56:20
>>793
FDなんて大した力かからんよ
798ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:40:10
鉄以外は直付けダボ加工が出来ないか面倒なんだろ。
でもって、鉄だけの為に直付けタイプ作るのはメンドイってー事で、
直付けタイプは淘汰されそうな予感
799ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:43:10
それに、直付けタイプのバンドアダプターも31.8で
鉄想定してないし・・・・。
800ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:53:49
クロモリ鋼のラグ組みダイアモンドフレーム見ると、これぞ自転車ってー気がするな。
801ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 06:45:13
>>772
乗ったことは勿論無いが、候補の中に入れてみてはどうかなと・・・・。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/445682/614175/614080/#585867

この写真からとスペック表からしかわからないのだけど
今注目ロードのひとつ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:48:46
>>797
前の変速ってのはテンションかかってるチェーンをむりやり脱線させるから
、トルクを抜かないで無理やり変速するとプレートひん曲がることだってあるんだよ。

>>798
アルミフレームのほうが直付けFメカ多いと思ってたよ、この頃は。
803ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 09:35:18
>>796
コンパクトのFDって羽の位置が低いんじゃないの?
804ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:49:21
>>801
なんとなく舶来の「スペシャルチューブ」て信用置けなくて・・・
805ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:54:03
>>803
コンパクトドライブ専用FDが出たのはつい最近というか今年の話しですから。
シマノはまだ店頭に並んでないしね。

コンパクトドライブ使用者は直付け台座をわざわざ外してたりしてんのよ。
806ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:15:33
>>805
あわて者は豚のケツを見るということですね。
807ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:00:34
そう言えば、ガキの頃買った吊しのロード、Fメカバンド止めだったんだけど
バンドの滑り止めに出っ張りが付いてたな。
結構力かかるんじゃねーの?
808ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:20:44
>>807
Wレバーの滑り止めなら知ってるがFメカはありえんだろ。
809:2005/11/17(木) 02:24:57
んなコター無い、
オレも知ってるよ、タミヤのチャリには付いていた。
810ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 02:37:42
>>809
タミヤのチャリ部品の出っ張りなら、射出成型のバリだな
811ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 02:45:59
そういえば昔ダイキャスト製のフレームってあったな。
812ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 03:02:11
>>805
コンパクト専用ディレーラー出してるのはFSAとカンパですけどね。
シマノは出さないでしょうな。
813ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 08:53:35
話しぶった切ってすみません。
コロンバスのストラーダって、どんなグレードのチューブなんでしょう?
ググッてもヒットしない。。。
814ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 09:21:12
>>811
キャスティングされてるのはラグ部分、パイプは普通のパイプ。
815ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:37:36
>>812
ギアの形状を変更してキャパシティ外のFDでも変速できるようにしたのがシマノ。
他社のコンパクトの為にFDを作る必要は無いと踏んだんだろう。
シマノの変速性能が欲しければ少なくてもアウターだけでも買えって事
816ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 16:09:04
そんなものはイラン、カンパにする。
817ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:51:07
>>816
色々と裏切ってくれたシマノだが、
8s以降では変速に対しては殆ど裏切りは無い。
818ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 17:56:30
国産でトレイルやジャンプ用フレームって無いのかな
海外メーカーなら沢山あるけど
819ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:13:57
ジャンプ系でクロモリって海外でも相当にレアじゃん。
820ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:32:10
ショップのオーダーメイドならあるけど割高なんだよな。
821ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:36:38
>>810
>射出成型のバリだな
チャント成形されたバリなんか有るか、アフォ!
822通りすがり:2005/11/18(金) 14:50:24
射出成型のバリ
切削加工のバリ
研磨加工のバリ

意味は通じるよ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:43:38
TANGEってダメですか?
824ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:47:03
漢はハイテン・プレーン、ラグ・接着だろ?
825ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:48:57
恥ずかしいヤツ
826ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:49:05
ここの安かろう悪かろうですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/artcycle/index.html
827ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:01:56
クロモリの内装8段おもしろそう
パーツが安っこいけど
828ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:47:32
ロード風じゃなくてシティーサイクル風にしてくれれば、欲しい
829ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:27:44
>>826
サイクルワールドの廉価番みたいやね!
830ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:35:01
>>826
なにこれ?
安いな853
831ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:38:34




                    玄               人



832ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:35
833ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:41:03
タイヤが28Cってのはなにかの間違いだと思うが。
834832:2005/11/19(土) 00:41:56
と思ったら会社の住所が同じだったよママン
835ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:44:41
しかし糞安いな
836ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:44


  玄  人   フ    レ    ー    ム

837ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:53:34
この値段ならシングル遊びで買えるw
838ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:55:23
「モニターになられた方は使用状況等の報告をお願いします」って
買ったやつが製品テストするみたいな感じだなw
839ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 02:36:13
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/654712/
取り敢えずモニター価格で買ってフレーム酷すぎたら(フレームだけ)買い替える
ってーのはどうかね?
new105フルアッセイだから部品代だけで10万出そうだし。
840ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 02:44:42
シングルなのにシフトアウター受けがあるのがいただけない
841ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 12:58:16





         ク         ロ        ウ         ト



842ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 06:49:48
>>826
クロモリなんてこのくらいの価格が適正。
というか、今更なんでクロモリ?カーボンの方がすべての面優れているじゃん。
843ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:40:11
優れてりゃいいってもんじゃない。あくまで好みとか、主義主張の道具。
でなけりゃ今時、水平対向とかロータリーとかの車が売ってるかよ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:05:47
>>842
長く、普通に愛せるのがクロモリ。
10年前(10年後)のカーボンやアルミなんてほとんどゴミあつかいだよ。
そういうとこを重要視する人はクロモリ選ぶ。
845ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:10:20
>>843
水平対抗エンジンは乗ったこと無いけどロータリーは他のエンジンよりも軽く重心を低く出来る。
場所によっては性能を発揮できる。サーキットを走るのならそういう仕様車購入するだろうし、
大体公道でそんなスピード出したら危ないわな・・・他人が。自転車なら制限スピードオーバー
なんてそうそうないからベストはカーボンだと思うが。


846ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:15:03
>>844
カーボンの性能は大体2〜3年くらいしかまともに持続しないから当然、それくらいのサイクルで
買い換えるわな。愛着よりも普通は新しい方がいいだろうと思うけど。愛着重視ならクロモリと
カーボン両方買うってのも有りだわな。
でも、正直言って高品質のカーボン乗るとクロモリなんでゴミ同然だぞ。それこそ誰にでもわかる
くらいにスピードの乗り、乗り心地、疲労感が。
847ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:47:22
またヘンなカーボン厨が沸いてるのか?
848ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:49:33
カーボンの話ならコッチ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125493205/l50

とりあえず、誘導しとこ。
849ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:50:21
>ロータリーは他のエンジンよりも軽く重心を低く出来る

まぁ、「できませんよ」と。重量物のエキセントリックシャフトがド真ん中を通るから
重心が比較的上部にいってしまう・・・ とか言ってもわかりませんよね。
850ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:58:15
>>845,>>846
改行のくせからみて同じ人だろ、言ってることが矛盾してる。
性能で選べばカーボン以外ありえんのだろ、だったらロータリー
なんて選択もありえんよ。そんなこと今のロータリー海苔にも
わかってる、好きだから乗ってんだよ。
好きで乗ってる人たちのスレで“ゴミ同然”はどうかと思うよ。
851ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:28:22
>849

鋳鉄ブロックに鋳鉄ヘッドの時代の話だろ。
そんな時代に今のカーボン持ち込んだら、そりゃ素晴らしくて当たり前。
ほっとけ、ほっとけ。


カーボンの話ならコッチ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125493205/l50
再誘導しとく。
852ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:01:08
>>846
多分、ほんとに自分に合ったクロモリに乗ったことないんだろ。
クロモリは歴史が長い分、幅が広く初心者、老人向けからプロの競輪選手まで
対応できる。
逆に言えば種類が多い分、適当に選ぶと自分に合わないものを
選んでいる可能性も多いわけだ。

俺は最近昔のクロモリフレームを引っ張り出してきて
改めてよさを再発見。今はそればかり乗っている。
853ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:39:32
クロモリ擁護レスが必死すぎてちょっと気色悪いぞ。
単純に「美しいから」でいいじゃない。
854ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:01:03
くろもりを視て、、、            これだけだ、、、。
855ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:02:13



                               遅くてもイイ、、、。


856ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:33:41
>>842
>クロモリなんてこのくらいの価格が適正。
おんなじトコじゃアルミもこんなんですけど・・・・・
857ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:34:11
>>842
>クロモリなんてこのくらいの価格が適正。
おんなじトコじゃアルミもこんなんですけど・・・・・
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/654739/
858ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:05
スレンダーでカッコいいけど我が儘な娘
デブでカッコ悪いけど性格良い娘
どっちが好きですかー
859ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:46:27
可愛いければ性格も良く見えてくる
860ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:49:56
>>858 アハハ! Nice!

漏れ的には、ジャジャ馬 大好き! 乗りこなすのが楽しい!。

日本車・ドイツ車的に優等生は好かん。飽きるから。
イタ車 万歳! (スレ違いか?)。

因みに漏れのはイタと日本の混血。
861ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:57:08
負け犬3国同盟なんだからなんでも一緒ぽ
862ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:59:20
堅いほうが好き
863ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:04:59
太い方がスキ
864ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:06:56
柔らかいほうがいい
865ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:26:49
デブで性格も悪いのが、アルミ
ってー事で、OK?!
866ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:31:44
デブ専もいるからな・・・・・w
867ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:35:39
>>865

で、カーボンは? 強靭で色が黒い!?w

漏れ遠慮しておきたい。
868ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:37:42
カーボンは性格はいいよ
但し、見えないところで不満がたまってる
869ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:42:47
>>868

あぁ。 性格が良いのも最初だけ。

すぐに化粧が剥げるし、肌荒れも露骨になる。
おまけに関節が緩みだし、骨と皮が剥離し出す。
軽薄さの権化だわな。
870ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:54:59
クロモリ:小股の切れ上がったちょっとイイ年増
カーボン:今風のモデル系
チタン:マニア好み
アルミ:・・・・・・・・
871ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:57:34
>アルミ:・・・・・・・・
ほっぺたの赤い田舎娘、当然太目
872ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:01:32
クロモリ:谷口
カーボン:五十嵐
チタン:丸井
アルミ:近藤
873ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:06:33
空力も来ないしね
874ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:07:09
>>871

そりゃ田舎娘も都会で過ごせば(使えば)洗練されることもあるが・・・・・

アルミは洗練される頃には「ピキッ!ピキッ!」と独特の恐怖の音を発する。
875ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:07:45
金属疲労で使えないし
876ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:13:55
カーボンは「所詮はプラスチック」というのが頭から離れないのはオレが古いからか?
877ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:25:06
今日日の省エネ旅客機はカーボン無しでは語れない、と知るべし。
878ジュラ10:2005/11/20(日) 18:26:59
>>876

古くて幸いでした。ボッタクリ被害者にならずに済んでなによりですな。
大切な資産は大事にしないと。
879ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:30:04
>>874
洗練される前にボロボロって事か・・・・w
880ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:31:26
20年ぐらい前、長 義和が作ってた
ビーディーアイドチョーって今どうなってんの?
とっくにだめ?
881ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:32:21
レイノルズ853ってダメ?もはや過去の遺物??
こないだフルカーボン野郎に笑われた。

ちなみにLemondのちょいと前のやつ乗ってます。
882ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 18:35:22
>>879
洗練された頃にはもう(中身)ボロボロって事だろ・・・・、
それにしてもキッツイすねー(苦w

誰か田舎娘じゃない、アルミ庇ってやる香具師いないのか・・・。
883ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:09:50
さいくるもーどへ行ったけど
ネオプリは06に青があるって言ってたし
メルクスのSLXにもシルバーがあるんだってさ。
イタリアにちゃんと注文すれば作ってくれるじゃん!!
884ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:13:02
>>880
今はパン屋みたいだ。
//blackcat.powertag.jp/jill/tame/chou_idex.htm
885ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:46:11
何を言っているんだ!クロモリこそ自転車だよ。
クロモリを知らないで自転車は、語れない。
クロモリを舐めちゃあかんよ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:25:10
それを言うならハイテンだろ。
世界で最も多くの自転車に採用されてるぜ。
887ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:54:46
いいよねぇ、クロモリ
888ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:00:54
>>881
853最高だよ。
硬くて軽くて丈夫で。
889ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:15:27
何かオレのいない隙に、「ピナレロをシマノで組めば加藤ローサです」的な
とても痛々しいカキコがあるな・・・
890ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:28:19
オレのいない隙に、…
891ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:36:19
オレのいない隙に…
892ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:50:21
解ってる通の人は、みんなクロモリに引き寄せられている
893ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:54:20
ピップエレキバン貼りすぎなんだよ
894ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:30:10
881です。
「何年か経ったら、このフレームの方が価値あるかもよ」と言っておいた。
895ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:37:04
↓こうなるとレイノルズ853も有難味が薄れるな・・・苦w
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/654712/
896ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:40:21
安いね
897ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:11:40
まぁ、イタリー製と謳って、実際どこで作ってるか解らないカーボンバイクより、
誰が作ってるか解るクロモリのが良いよな。
898ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:18:56
こういう時代では、「誰が作っているのかわかる」ってのは最高の贅沢だよな。
899ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:23:22
台湾製解ってるけど、聞こえないフリして
イタリー製ということにしてるのが一番幸せでごんす
900ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:32:51
レイノルズなんだが、
520と631と853はそれぞれどんな性質?
901ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:48:58
やわい・普通・固いの順かな?
902ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:00:49
こちら知らずにキリ番の900です。
続けての質問すみません。

>901
コーダコンプが520なんだが、サイクルモードで16'に乗ったら、
今乗ってるエンペラーのツーリングマスターよりも柔らかな
感じでした。
クロモリは柔らかな感じで好きなんだが、柔らかめと言われる
アルミの6061に匹敵するのは520と631と853だとどの辺ですか?
903ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:22:16
もう、置いておけ
904ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:43:28
>900
そういう数値にしにくい、感覚に近い部分ってのは
自分で試さないと意味ないんじゃ?
905ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:47:39
>>904

そういうのは、
パイプ径、内径、肉厚
が分かるだけで、かなりの部分が推測できるよ。
906904:2005/11/21(月) 02:01:23
>905
レスどうも
自分は試乗や知り合いにのせてもらったりくらいなんで
そういった細かいところで話ができませんでした。

>パイプ径、内径、肉厚が分かるだけで
ということは900の質問に答えるには素材とともに
その辺の情報も指定しないといけない、つうことですかね。

アルミとクロモリでおなじパイプ径、内径、肉厚ってあるのかなぁ・・・
なんか違うところで泥沼。
907ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:18:49
>884
レス、サンクス!
モネって名前なんだね。
長さんの店だからこだわっててうまいパンなんだろうね。
908ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 04:19:44
>アルミとクロモリでおなじパイプ径、内径、肉厚ってあるのかなぁ・・・

やったらすごいだろうなww
アルミと同じ太さ、肉厚のクロモリw
909ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 05:23:30
>>900
レイノルズのHP見れ
520は載ってなかったような...量産メーカー向けの安い黒森管のはず
631と853は同じ管で熱処理の有無の違いだったと思う。
910ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:00:06
>>902
アルミの6061ってのはアルミの材質や処理処理方法の用語で商品名じゃないだろ
柔らかいってのも単に思い込みに過ぎない。
911ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:02:03
>>910
処理方法は関係無い、6061はアルミの材質番号。
912ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:05:16
6000番台は熱処理硬化型超々ジュラルミン
7000番台は時効硬化型超々ジュラルミン
913ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:20:49
処理方法は後ろに付くT-6とかそっちの方。
914ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:57:13
超超ジュラルミンはA7075だけを指す言葉ですよ。
たまに7000番台を広く指す使い方もみるけど、6000番台まで含めるのは初めてみたなあw
915ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 14:26:12
>>909-914

参考になるかな?ドゾ!!
www.aluminum.or.jp/kiso/pocket-book/pdf/2_8b.pdf

素材としては
www.tokukin.com/01sozai/02alum_free.html

勉強することは、まだまだ多い! (自戒)。
916ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:03:58
フォークもクロモリの方がいい?カーボンのやつもあるよね?
でも、長期の渡って乗るつもりならクロモリしかないか?
917ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:39:04
個人的にはメッキのクロモリ
ピカピカ光っていて毎日磨きたくなる
値段も安価なのが嬉しい
918ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:52:04
>>908
>アルミと同じ太さ、肉厚のクロモリw
wwwwww
919ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:57:01
>>908
>アルミと同じ太さ、肉厚のクロモリw
コニシキ用
920ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 18:20:01
最近のアルミ薄肉パイプと比べたら昔のタンゲNo.5とかは1.8倍くらい厚いよ。
921ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 18:36:44
同じ太さなのか?
922ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:51:00
クロモリマニア達よ、光風で扱っている国産クロモリロードフレーム
について情報はありますか?
Pで始まる名前だったとおもうのだが。
923ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:12:13
パナソニック?
924ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:42:17
そんなメジャーなブランドを忘れるとは思えませんが、
925ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:16:41
ピチピチの女子高生?
926ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:45:06
あとはピヤタかプリヂストン位しか思い付かない
927ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 08:12:27
パナは10万、橋石は14万5千円(トップグレード、もちフレームだけ)
但し、パナはオール鉄だけど橋石はフォークはカーボン。
928ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 09:34:18
プレスコットコットン
929ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:49:20
ピンターマックス
930ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:52:16
ピスタッチか
931ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:54:55
オーダーだけどピマンダだな
932ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:01:38
ピスタッチやピマンダは、国産だが、

ピンターマックスは、台…、いや、イタリア製だから違うはず。

933ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:08:14
ペガサス
プロトン
ピエ
プロシオン
934ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:10:28
ピヨ ミヤザワ
935ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:14:28
>>933
空気嫁
936ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 14:10:56
ピマノ・プルテグラ
937ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:37:54
このスレの皆さんに質問です。

1年前から通勤にフラットロードに乗り始めて
ドロップハンドルのロードがほしいと思っていたところ
8月にお古のロードをもらいました。
フレームにはTANGE2と書かれています。

フレームとハンドルだけ残して、105つけて気分よく乗っているんですけど
フレームのところどころに錆が浮いているのが気になります。
何かお手入れしてやれば綺麗になるでしょうか?
それとも塗装に出した方がいいですか?
938ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:33:56
>>937
サビがどの程度かがわからないけど錆び落とし程度で
とれないようなら全塗するのも手かもね。
その方がキレイにはなるよ。
TANGE No.2のパイプを使ってるならそこそこ
古いものだろうしね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:40:49
プレスコットコットン
940ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:31:09
ペスタッチやパマンダである事に気が付いてしまったオレ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:28:29
プレスージ
942ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:56:53
タテスージ
943ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:59:28
通報しました
944ジュラ10:2005/11/23(水) 10:59:03
ピエって名前がすごく悪いな。

もっと格好良くできなかったのか?
945ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:01:00
プレステのMTBフレーム乗ってるんだけど
これって軽いジャンプ程度なら壊れないかな?
体重は80kほどある
946ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:01:13
ジュラ10なんて臭い名前よりは1024倍マシ。
947ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:26:06
第二ステージ
948ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:13:24
もうすぐ終わりか...
ちくたくとジュラ10の恥部が詰まった素晴らしいスレでしたね。
949ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:56:06
>938
レスありがとうございます。
錆落としというのがあるんですね。それを使ってみます。

今のは鉄そのままのような地味な色なので
塗装するなら思いっきり派手な色にしてみたい気もしてます。

とりあえず、錆落としでお掃除してみます。
ありがとうございました。
950ジュラ10:2005/11/23(水) 15:02:28
>>946,>>948

ピエ関係者ご苦労。

正直、お前らも名前が良けりゃなあと思っているだろうな。
951ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:18:41
>>922
Project-Mだな
952ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:27:23
ピエって名前すごい洒落てるじゃん。

まあ教養の無い人は>>944みたいに感じちゃうのかもしれないけど・・・

953ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:51:08
短距離用のロードを組もうと思っているのですが、クロモリでも「固くしてね」と
注文するとアルミのようにガチで疲れるフレームになるのでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:11:36
やろうと思えばできるよ。
相当重くなるけど。
955ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:52:49
アルミみたいに硬いだけじゃなくてばね感のあるフレームになるともう。
ただ954が言ってるように相当重くなるとは思うけど山以外なら逆に軽いかも。
956948:2005/11/23(水) 18:34:35
>950

大昔のサイスポでも読んで出直してきてくれ
957ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:56:22
>>953
本気で硬くしたいのならクロモリの方が硬くなる。
重量はフレームだけで2kg半ばとかになるけどね。

アルミで組むならデダチャイのフォースにコロンバスのカーブのバックカーボンとフォークをチョイスするのが多分一番硬いフレームになる。
フォースのフルアルミで組むとバックが少しやわくなる。
同じフォースでもエアロパイプは縦に硬いだけで横はやわいのであまりお勧めしない。

クロモリで組むならコロンバスのケイリンパイプをラグで組むのが良し。
ラグはロウをベットリねってビルダに言えば理解してくれるかと思う。
ラグとパイプをガチガチにしたほうがより硬くなる。

アルミクロモリ共にだけどもしシートパイプが内径30mm台の太いパイプが入手できそうなら、
それを使ってもらってスローピングで組んでもらえば良い。
低すぎるとピラーのしなりが出るから6cm位までに抑えた方が良い。

958ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:59:00
オーバーサイズ使えばいいじゃない

ダウン、トップ共にオーバーにすればちょっとは硬くなると思う。

クロモリの細いフレームじゃなくなるが。
959ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 19:35:16
MTB用オーバーサイズ1mm厚プレーン管をラグ付きで
960ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:12:30
何ィ〜、コロンバスのケイリンってそんなにガチフレームだったのか!?
前にビルダーに勧められた時、「舶来は怪しいからヤ」って断っちゃったよ。
961ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:22:05
>>960
通常のスピリットでも結構硬い。
クロモリ的な硬さとは違ってパリっとした硬さ。
962ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:08
スピリットケイリンってそんなに硬いの?
963ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:32:56
逆に、クロモリの本来の柔らかを味わうためには、
どのようなパイプがいいのですか?
競輪で使われているようなパイプは硬そうで・・・

ツーリング車のひとは、よくレイノルズでつくっていますが、
あれは趣味? それとも、しなやか柔らかなんでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:37:50
>>963
パイプの選択と共に組み方も影響すると思うが、
カイセイ015をラグ無しチェーンステイブリッジ無しで組めば
かなりびよんびよんのができるんじゃないか
965ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:48
鉄がベースである以上ヤング率はほぼ同じ硬さは
断面形状でほとんど決まる。
966ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:42:39
つ「リッチーロジックプレステージ」
マジで良いぞこれは。
967ジュラ10:2005/11/23(水) 21:45:00
>>966

流れが読めん椰子だな。
968ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:59:42
コロンバスSLXって良いチューブみたいだが、
スピリットと比べるとどうなんかな?
969ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:15
>>967
ジュラ10に言う資格はねえよw
970ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:08:19
ツーリング車どころかMTBに使っても大丈夫な限界の0.8〜0.5mm
ダブルバテットノーマルサイズで、十分クロモリらしい柔らかいフレームになるよ。
971ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:10:17
熱処理したパイプは塑性変形の限界が高いので薄肉にできる。
当然よくしなるオーバーサイズならまだしもノーマルゲージだと
柔いという人もいるしそれをバネ感があると表現する人もいる。
同じものに乗っても人によって評価はいろいろインプレの言葉は
どうしてそういう感想がでたのか裏を読むことも必要。
972ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:13:18
ラグレスってやっぱ柔らかいの?
ラグつきよりラグレスのほうがロウたくさん使う分むしろ重いって本当?
やっぱラグレスのほうが精度も悪い?
973ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:13:47
ISHIWATA EX4130トリプルバテッド
ってどんなモノ?
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:16:40
>>963

>ツーリング車のひとは、よくレイノルズでつくっていますが、
>あれは趣味? それとも、しなやか柔らかなんでしょうか?

ありゃ完全に趣味。ギャランティシールの模造品が出回っていることでも
判るとおりパイプと言うよりあのシール張りたいだけ。

>>968

スピリットとSLXじゃ時代が違うデュラEXと78デュラを比較するようなもんだ
SLXは80年代に登場して90年代半ばまで販売されていたノーマルサイズの
クロモリ管。
975ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:17:10
>>963
その場合のレイノルズは強度や耐久性が高いからだと思う
どちらかというと乗り味は硬い方だ
976ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:17:25
>>973
4130というのはふつうのクロモリ。
トリプルバテッドというのもふつう。
手持ちのラグ付きフレームはやや重いけど剛性がある。
977ジュラ10:2005/11/23(水) 22:18:19
>>974

その調子だ。途中で>>966が調子を乱したからな。
978ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:19:57
>>976
あーりがとうございまーす
979ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:04
>>972
ラグの有り無し以外の条件をまったく同じにするのならばラグ付が硬くなる
事実上ラグが補強版の意味合いをもつことになるから。
重量はやはり同じ条件ならば心持、ラグレスが軽くなるかな?しかし、ヘッドチューブ
の肉厚がラグレスのほうが厚くなったり、ラグ付の場合ラグそのものを削り込んだり
肉抜きしたり、パイプのカットを工夫したりして重量を削る技が使えるからどっちもどっち
精度は構成素材の差より加工技術の差のほうが大きく出ると思う
980ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:45:13
>>974
コロンバスの鳩サブレシールも、
よく出回ってるけどな、本物か、偽者かは知らんが

ランドナー族が、お仏蘭西ものを有難がるのはわかるが、
英国ものでもありがたがるのか? 
英仏って仲が悪いし、趣味の世界でも、英国派と仏蘭西派は、相容れないものが多いんだが

まあ、レイノルズにも色々あるが、硬めということだな。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:08
スピリットケイリンでフレームオーダーした人
インプレ希望。
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:05:56
タキザワのフレームってどう?
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:37:00
>>980
多分、ルネエロスがレイノルズを使っていたからじゃない?
当時の軽量スチールではレイノルズ位しかなかったのではないかと思う
おフランスのビチュー、エクセル、イタリーのコロンバスはまだメジャーじゃなかったし
日本のウンノもねえ
984ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:42:23
自分は、コロンバスは、現在の経営者になってから、
チネリや3tttも含めて、まったく魅力がなくなった。

デダチャイのほうが、いいイメージがあるし、
ハンドルもステムも、もうデダに取って変わられた感がある。

チネリのハンドル+ステムって、ラボバンク(コルナゴ=コロンバス)だけ?
ほかにも、使っていたっけ?

スレ違いだ、ごめん
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:47:14
イタリアのパイプ屋は虫の息だろうな。
986ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 10:06:36
THRON・・・・・・・・・・・・・ダブルバテッド
ZONA・・・・・・・・・・・・・・ニバクロ
SPIRIT,LIFE・・・・・・・・・ニオビウム
ULTRAFOCO・・・・・・・・サーマクロム

某サイトのコロンバスの鉄チューブ一覧なんだけど、
これらをそれぞれデダチャイとカイセイに当てはめると
どれがどれに該当するのかな?博識の方、頼む。
987ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 14:56:30
>>986
THRONと他の表記が違うのはなぜ?
988ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 15:30:58
Wバッテットはパイプの構造でそれ以外は合金の組成じゃないのか?
比較出来んだろ。
989ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:37:05
できるヤツからやってきゃいいじゃん。
まあ俺はサパーリわからん訳だが。
990ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:40:56
カイセイ8630はニッケルクロム
ZONAがニッケルバナジウムクロムだからバナジウム抜きと考えれば・・・・
991ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 08:33:09
>>990
8630は無印とRがあるよね?アレは薄さかな?それとも熱処理の有無かな?
6630ってのもあったような希ガス
992ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:11:52
新スレ

【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
993ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:09:55
んじゃこのスレの残りで
俺がこれ↓を買うべきかどうか多数決を取って決めてくれ
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/653042/
994ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:56:53
ほしけりゃ買えば?
995ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:50:34
あれ、フリー付き?
996ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:29:04
肝心の後ギアの枚数がわからん。
ヘッドがずいぶん寝ているように見えるし、オフセットも少なめ。
まあ、通勤、通学にはいいんじゃないの?
997ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:58:55
>>996
固定を街海苔につかうなら爪先が前輪に当たらないのは
かなり重要な条件。
わかっててやってるなら立派。
998ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 02:23:56
>>993の固定じゃねーし、固定に出来ないハブだし。
999:2005/11/26(土) 02:56:25
さて俺が30秒後に1000ゲットできるものかどうか・・・
1000ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 02:56:55
うひ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。