■初めて買うMTB Part18■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ983(=1)
初めてマウンテンバイクを買う人の為のスレッドです。  
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう。  

前スレ 
■初めて買うMTB Part17■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123329772/l50

※質問する前にここを一度ご覧になることをお勧めします。 
初めてMTBを買う人のためのページ  
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 02:24:28
三時間2ゲトすら無しとは
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:54:08
みんな>>1がテンプレを貼り終えるのを舞ってるんだよ
41:2005/10/16(日) 21:12:44
テンプレなんて前スレとFAQ以外に何かありましたっけ?
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:29:31
FAQサイトが充実してるので十分だと思います。
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:26
「予算と用途を明確に」

これ重要。

これがないとレスしようがないっす。
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:59:34
街乗りスレ、ルック車スレへの誘導もあるといいね
81:2005/10/16(日) 23:15:36
関連スレ

MTB初心者質問用スレ 39台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128478110/l50

【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 22【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128290886/l50

街乗りMTBについては、関連と思われるスレがいくつかありますが、
一応肯定派のスレとして以下を挙げておきます。
他のスレについて興味のある方は「街乗り」などのキーワードで各自検索して下さい。

【街乗り最高】スリックMTB愛好家のスレ 1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129385928/l50

以上、テンプレ終わり。
91:2005/10/19(水) 04:25:11
誰か相談してよ・・・  orz
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 06:52:40
たしか前スレも立ったばかりの頃は閑散としてて
「初心者が相談しても街乗りはカエレとフルサスは不要しか
レスがないスレなんか誰も来るわけない」とか言われてたんだよね
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:45:27
>>10
だから?
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:59:21
>>11こういう奴がいるってこと。
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:24:50
前スレもdat落ちして荒れ具合も確認できなくなったし
そのうちスレタイに騙された初心者がノコノコと
おまえら自称上級者に罵倒されに来るさ。
それまでおとなしく待ってれば?
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:40:03
↑2ちゃん上級者気取りでつか?プゲラw
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:42:30
あのさ、そもそも街乗りくらいでMTBもクソもないと思うんだが
街乗りくらいにするなら、相談するまでもないってことだよ。ままちゃりで十分ってことだ。
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:45:48
すみません。ママチャリでDHやりたいんですけどオススメのチャリありますか?
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:50:34
>>16
マルイシふらっか〜ず。なにせふらつかない。
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:35:06
候補に上げている車種の前サスがサンツアーなんですが
店の人からサンツアーはアフターサービスが良くないから
もっとメジャーなブランドのサスが付いている車種にした方がいい
と言われました。
Fサスはアフターサービスを気にかけなけりゃいけないほど
トラブルの可能性が大きいものでしょうか?

現時点でロードに乗っていて、MTBは通勤目的ですが、年数回レース出場も
予定しています。

19ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:49:54
>>18
MTBはサストラブルが一番多いんじゃないだろうか。
壊れなくてもシール交換は一年に一回は行うのでアフターサービスは重要。
有名メーカーだと海外通販でアフターパーツが全部手に入ったりするので自分でやることも出来る。
サンツアーのアフターサービスが悪いかどうかは知らない。
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:36:55
ほぼ街乗りなんだろ?
レースって多分草耐久のことだよな?

サンツアーの1、2万くらいのでもそうそう壊れる事はないよ
壊れた時に即買い換えられるようにサス貯金でもしとけば無問題
XC軽量サスだって耐久性はそんなにない
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:06:44
普段はロード海苔なんですが、天候不良時&ちょっとした街海苔にサス+ディ
スクブレーキがついたMTBなんかいいかなと思って近所のショップに行ったら
05モデルのこれ↓が在庫一掃で安く売ってたんですけど、これで十分ですか
ね?

ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/fuel80.html
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:10:33
>>21
なんでもいいすきなのかえ
23ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:15:24
まーた始まった
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:20:48
>>21
じゅうぶんでしょう。
っていうか、街乗りだけじゃちょっともったいないかもね。
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:50:47
ルック車でも事足りるしチタンでも20インチトラ車でも好きなの買えばいいのにね
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:51:57
ロード乗りは30万以下の安物自転車に乗れないって本当ですか?
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:56:34
MTBよりロードの方が人気があるようですね。
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:24:50
>>27には人気のあるロードレーサーがお似合いだと思いますぅ
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:00:04
Me は fullsus の bike が 欲しいのだけど、
\200,000前後で good な bike を教えて.

用途は,山乗りonly でス

あとYou達はどんなMTB乗ってんの?
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:01:38
YOU ぐぐっちゃいなよ
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:07:42
>>29
巨人の賛歌
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:17
>>29
山乗りって言われてもねぇ・・・
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:50:25
おまいら!MTBの重さは何kgまでなら許せますか?
俺は14kgまでなら許せる。超えたら買わない。
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:54:08
>>33
平地ロードよりはMTBの方が重さは重要だよな。
HTなら12kg切ってないといやだ。
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:59:46
HTならどうやっても16kgくらいになるなあ
チューブレスにしても15kg切るかどうか・・・
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:15:09
HTで12kgなんてどんなフォーク入れてんだ?
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:15:26
FSの間違い?
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:19:32
>>37
HT
サス2.2kg、DH/STREET対応のホイール&タイヤでそれくらい

もう軽量化するところ無いな
39ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:22:30
担ぎが多いと軽い方がラクだけど
軽量化は金かかるしなあ。
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:27:07
12kgの今にも壊れそうなMTBにおっかなびっくり乗っても楽しくないだろ
41ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:30:59
下り重視するならフォークとタイヤは妥協できんしなあ。
ハンドルをモンキーライトカーボンにするくらいしかない希ガス。
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:42
MTBはロードと違って軽量化はあんまり気にしなくて
いいってことでOK?
43ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:37:29
>>42
ロードと違って一括りに語れない、が正解。
44ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:39:42
XCだったらクランクはDeoreとLXの重量さがLXとXTより大きいからLX選ぼう、とかいろいろ考えるけどな。
45ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:41:36
>>44
パーツを選ぶ時真っ先に重量を気にするのはXCと街乗りだけだもんな
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:41:59
>43
了解
47ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:53:44
珍しく荒れもせず妥当な流れのままだな。ちょっと驚いた。
48ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:54:48
タイヤ2本で2kg弱差が出ることは知ってる?>>46
サスのチョイスでも1kgの差が出るし
ホイールも1kg以上差を出せる

軽い方がいいわけじゃないから、注ぎ込んだ金額と重量の相関関係は皆無
49ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:07:48
なぜいまさら48が46にそんな偉そうな口を利いてるのか意味不明
50ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:12:53
>>42
重量が一番重要になるのは登り。
ロードでもMTB関係なく登る用途では軽量化は最重要。
51ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:18:42
速度を競うわけじゃなければ低ギヤ化の方が
効果は高いけどね。軽量化に一時期はまって100万くらい
使った俺が言うから間違いない。
52ジュラ10:2005/10/20(木) 22:46:16
100万×
10万○

7kg台のMTBでも金かからんつーの。

MTBの場合は前提条件を決めないとえらい事になるからなあ。
タイアだって前後で2kg近い製品から500gまで幅があるし。
53ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:07:35
フレームに穴をボコボコ空けて軽量化したらダメなの?
54ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:09:53
薄いシート、フロントノーブレーキ、フルシングル化、軽量チューブで
かなり軽くなるね。
55ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:16:29
>>53
ゼロ戦じゃないんだからw
56ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:18
>53
ミニ四駆かよ
57ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:39
>>54
重量的にはサスホイールタイヤの方が影響大きいんですけど?
58ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:18:43
>>56
軽量化しすぎてコースアウトした時にバラバラなんて話はよくあったな。
59ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:26:38
ところでみんな自転車担いで体重計にでものってるのきゃ?
60ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:48:46
>>57
使いたいサスホイールタイヤが軽いとは限らんのでは?
失くすと走んないしw
61ツール・ド・名無しさん :2005/10/21(金) 00:22:19
>>47
荒れてなくても、相談してくる人がいないんだからスレとして機能をはたしてない。
俺もいまさら、おまいらに教えて欲しい事はない。
でも、もしも、もしもだよ
「小生、温厚なサラリーマンです。生ぬるい日常を打破すべく、日々のストレスを解消も兼ねて、サンタクルズのNOMAD買います。お薦めのパーツ構成、教えてください。」
こんな生意気な質問があったら、たたく?
俺はそんな金ないし、温厚でもないからストレスたまってないけど。
62ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:32:21
今バイクの重さ計ったら14キロでした。
HTでこの重さは糞ですか?
63ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:40:40
気にする必要なし
64ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 07:33:25
資金5万

用途→町のり7 林道など山3 くらいで、初めてMTBを買います。アドバイス求めます。
65ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:08:49
>>64
ジャイアントとかメリダとかのMTBの2005年モデルの売れ残りを探せ!
その予算でばっちぐーちょーないすなMTBがげっとできるぞ!
66ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:50:29
ばっちぐー
ちょーないす

おまえ、おやじだろ
67ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:57:23
>>64
http://www.jiggyarea.com/sael.html
ここで05モデルのセールやってるぞ。
予算5万はオプションパーツ(ライトなど)を含めてか?
オススメは回りにあまり乗ってる奴がいない983シリーズだな。
スペ、ジャイ海苔はいっぱいいるからかっこ悪いのでススメない。
みんなと同じが安心するなら別だがね・・・
68ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:17:42
>>67
たとえマル秘大特価でも5万じゃ893は買えないと思うが・・・
69ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:32:17
>>67
「いっぱいいるからかっこ悪い」
プ
70ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:04:00
>>67
さぞかし珍しいのに乗ってるんだろーな?
71ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 14:03:26
いま体重を計ったら70キロでした。
HGでこの重さは糞ですか?
72ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 14:24:39
気にする必要なし
73ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 15:55:33
>>71
でぶHG
きんもー
74ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:23:09
>>64
それは機材に求める比率かい?
街乗りを優先したいならシクロクロスでも買った方がはるかに幸せだぞ
山を走る連中はたとえ対街乗り走行距離比が9:1以下であろうと
山を基準に機材を選ぶ

要するに街乗りなんて機材はなんだっていいということを体験として理解しているからだ
75ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:42:31
ビアンキのMTBが欲しいというと知人から何故ビアンキでMTB?
という反応が帰ってくるのですが、本国モデルなら
他社のと比べて別段性能的に見劣りしているということは無いですよね?

76ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:47:13
あなたもあなたのお友達もMTBの性能というものを正しく理解できていないのでは?
77ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:03:58
>>75
大体街乗りで(それしかしてないんだろ、間違いなく)MTBの性能
って言われてもどうしようもないものがある。
どうせその本来のMTBの性能を殺すことに一生懸命なるだろうから(スリック等)。
78ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:41
信州なので走るとこいっぱいあるし山道等をガンガン走るつもりでいますが
俺の乗り方だとしっかりしたものを買わないとすぐにフレーム逝くと
言われたんです。標準体重以下ですが、荒っぽいらしいので。
予算内で見た目気に入ったのがビアンキ
79ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:28:04
ルック車除いてオフロードガンガン走ったら壊れるMTBなんて売ってないよ。
見た目で気に入ったならそれでいいんじゃない。
否定して他の勧めるのもどうかと思うし。
80ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:11:41
何十万の予算か知らんが
普通一般的に共通認識として
まず壊れるのはパーツ群なわけだが。

自称山道をガンガン走ります系の初心者の大多数は
林道をガシガシ登りますの意であることもここでは往々として罷り通る理屈になっているのだが、
正直林道程度でMTBを壊すのはかなり困難である。

MTB的に山道をガンガン走るためにはバイクコントロールスキルが必要不可欠であり
多くの人は平地でも鍛錬を怠らないものであり
マニュアル・バニーホップはともかくとしてドロップオフ・階段落ちなどは鼻歌を止めない程度にこなせることが好ましいが
それらをより安全にまた自由にこなすためにはフレームのサイズ選びにも慎重になる必要があり
さらには完成車のポジション見直し
あるいは各部の耐久性の確認の末適宜交換も必要になる

もちろんビアンキのフレームもMTBである以上その程度の強度は有しているが
おそらくパーツ群はそういった使用を想定していないものがセットアップされているだろうことは想像に難くない
ビアンキでガンガン走ろうと思うと完成車価格に数万〜十数万の上乗せが必要になることを
あなたの友人は警告してくれたのではないか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:43:41
>>80
ご丁寧にどうも。具体的にはこいつなんですが
シマノ以外は素人には判別もしかねますので、ヤバいパーツがあったらご指摘下さい。
ttp://www.chari-u.com/bianchi06/bianchimtb06/doss640006.htm

今年の夏、借り物のMTBで一通りのコース走って、草耐久でも上位の方だったので
来年は自前でマシン用意しろと言われました。
82ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:51:03
これでガンガン走れと言われたら
とりあえず身長175以下なら380サイズで
サスとホイールとクランクを交換
(当然ステムハンドルタイヤペダルの交換は前提だぞ)
ブレーキはVならDEOREにホイール新調のついでにディスク化してもいいだろうね

別にガンガン走るんでなければそのまま乗っても構わないよ

しかし主要なコースを一通り経験してコレで大丈夫と思える大らかさは見習わなければ、と思った
83ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:23:32
>>82
別にいきなりそこまで交換しなくても・・・。
とりあえず壊れたら帰って来れなくなる物だけ交換すれば
とりあえずはいいと思うんだけどな。
ブレーキ、BBは壊れるとヤバイ。

あとは壊れたら交換って事で。
84ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:29:28
>>82
草レースでは小さいサイズで乗ってる人あんまりいないんじゃない?
85ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:41:53
>>84
草耐久でガンガン乗ってる人ってあまりいないよね
86ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 10:15:49
>>84
ヒント:下り系
87ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 12:14:44
>>86
下り系の草耐久ってあるのか?
88ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 13:32:54
予算10万円以下ではガンガン乗れない でFA?
89ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:06:09
>>88
ガンガン乗るってFRの話だろ?
それだったら値段関係なくXC系MTBではガンガン下れない。
FR系のHTとかFSとかに乗るべき。
10万以下でもあるよ。konaとか。
90ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:13:08
他スレでも聞きましたが、答えが無かったので聞きます。GT アバランチ2.0 06モデルって、ルックじゃないよね?
91ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:19:37
>>90
一応ルックじゃないけど、重量が書いてないから不安ではある。
92ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:29:27
14キロくらいだよ
93ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 14:36:20
じゃ大丈夫?
94ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:14:39
>>90
ルックじゃないけどMTBのランクとしては最下層だ。
レースなんかに使うなら厳しいな。
95ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:00:59
>>90
丈夫なフレームだからがんがん遊んで壊れたパーツから交換して行けば良いと思う。
フォーク変えるだけでもかなり良いよ!
96ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 17:11:29
>>95
>丈夫なフレーム
比較対象は?もしくはソース。
97ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:16:22
>>90
壊れないってのはトリプルトライアングル神話もあるでしょうが、
こちらを参考にしてみては。1.0だけど、フォークはたたかれてるね。
http://www.mbuk.com/Biketestdetails.asp?id=648
98ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 10:21:14
>>96
>>94のあとすぐ>>95が書かれたからといってその小学生みたいな態度はないだろう。
99ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 12:54:07
>>98
GT アバランチ2.0 06モデルが他のXCモデルより丈夫だっていう根拠が知りたいだけだ。
普通に考えると同じくらいだろ。
DHやFRフレームだと見た目で丈夫だってわかるが
100ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 12:59:04
>>99
文脈からして95は他のXCモデルと比べたわけじゃあるまい、ルックと比べたんだろ?
読み違いして何をしつこく絡んでるんだおまいは。
101ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:18:06
MTBて、1時間も乗ってるのって、拷問なんですか?
わたし、山道をがんがん走るのではなくて、
おもに、まちのりかんがえてるんですけど、サスペンションついてて楽そうだし、
段差ぐあい良さそうだし、タイヤ太いのも、なんか安心だし、
長持ちしそうなので、ちゃんとしたの、買おうと思ってるんですけど、
平坦な舗装路、20km/hで、1時間はしりつずけるの、むりなんでしょうか?
ちなみに、私の体力通常だと思います。握力30kg、中学のときの、1500メートル
のたいむ、8分台です、自転車でではないです。
102えーえー:2005/10/24(月) 14:22:09
ムリじゃないが必然性が無い。早く走りたいなら別の自転車を選ぼう。
ある場所に到達することが目的(通勤、買い物、トレイルの自走アプローチなど)なら
15km/hでも10km/hでも別に気にならんでしょ。
103ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:27:11
いま、いわゆるままちゃりとゆうの、のってるんですけど、
速く走りたいとゆうより、段差とかでこぼこがきになります、
ままちゃり、ていどのスピード出れば十分とかんがえてます。
ままちゃりより、楽かなとおもってるんですけど、どうなんですか?
よろしくおねがいします。
104えーえー:2005/10/24(月) 14:31:16
>>103
空気圧をちゃんと設定していれば街中のギャップを走破する目的にはママチャリで十分ですよ。
ただそういう微妙なギャップを使って遊ぶ手段としてMTBを乗る需要があることは否定しません。
くれぐれも歩行者やクルマに注意。
105ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:37:42
何度も、すいません、MTBて、変則ギアついてるので、ままちゃりより、
らくに、こげると考えてよいでしょうか?
あと、サスペンションとふといタイヤとかで、段差のショック
ままちゃりとくらべて、どれくらいすくないのでしょうか?
106えーえー:2005/10/24(月) 14:44:33
>>105
「らくにこげる」の指すところが人によってまちまちなので答えてもしょうがない部分があるんですが、
あなたの場合変速機がついているママチャリの方がらくにこげると予想します。
107ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:50:04
サスつきはいいよ、段差楽だし、もちチェンジギアついてるから、
こぐ(まあいいだろう)のも楽ですよ。
拷問だなんて、誰がいったんです?
ままちゃりより楽です。
108ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:53:40
MTB初心者質問スレを潰した人かな?
109ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:56:02
>>105
性能の良いサスペンションが付いていれば、ママチャリで走るくらいのスピードなら、
歩道の段差は殆どショック無く通過出来るよ。
一度、試乗してみては?ショップによっては試乗車あるよ。
110ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:57:11
105?それとも、えーえー?それとも107?
111ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:59:41
そんなにMTB否定しなくていいんでない。
確実にママチャリより段差とかを気にしないで走れる。
タイヤはブロックじゃない舗装路向きのもの。
ハンドルのステムにアジャスターが付いて高さの調整ができる
コンフォートタイプの方がお薦め。

112gt:2005/10/24(月) 15:01:58
拷問?それはないな。俺はいっつも3時間くらいは乗ってるよん。
113ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:03:05
ルック車といっしょに語ったらMTBがかわいそう
114ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:04:04

101は釣りにしか思えないのだが
115ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:08:26
最初、ロードvsMTBvs小径、きんもーっ?のとこで質問したところ、
1時間も乗ってるの拷問とかいうはなしになりました。
変なとこで,質問してしまったみたいです。
最初からここにくればよかったです。
116ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:09:09
つ 【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 22【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128290886/
117gt:2005/10/24(月) 15:14:10
もし、MTBで舗装路ばかり走るなら、スリックタイヤに交換したらいいと思う。
俺の友達はMTBにスリックタイヤつけてる。それか最初からロードレーサー買うか。
118ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:21:22
101からなんども書き込みしてるものです。
サスペンションつきは、なんか段差楽そうですね。
MTB買ってみます。
みなさまがた、いろいろありがとうございました。
ロードーレーサーは、きんもーホシ、
なのでやめときます。じ、に、は、ボラギノォール、
119ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:22:31
>>118
おまえ単なるアラシだろ
キモとか使いやがって
120gt:2005/10/24(月) 15:29:37
どのくらいの程度で注油してますか?1ヶ月くらいの程度で注油したほうがいいですかねー。
121ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:37:14
>>120
MTBは、山行ったら(月2〜4回だけど)毎回清掃・注油してる。
街乗りビーチクルーザー(コンビニ買い物程度の距離、雨天無し)では月1回清掃・注油してる。
通勤用クロスバイク(平均週約4回、往復20km、雨天無し)は月2回、清掃・注油してる。
122ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:37:56
>>120
使用頻度にもよるけどね。
毎日乗ってるならせめて週1くらいの方がいいな。
それから雨に降られたりとか水たまりやぬかるんだ道を走ったりしたら
その都度、清掃と注油は必要だよ。
123gt:2005/10/24(月) 15:39:14
週1で50km走ったら月に2回程度でいいですよね。あと清掃は水洗いですか?
124ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:41:10
知ってると思うけど、
ハブやクランクのBーBに注油してはいけません。
それよりこれら回転系は汚れをそのままにしないで拭き取る。
その後にCRCのように細い管の付いた粘着系のグリスを吹き込んでます。
こうすると心もちなめらかになった気がします
125ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:41:16
>>123
パーツクリーナー・灯油・ガソリンを使用しております。
126ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:42:18
>>120
条件によって注油の間隔なんて違う、駆動系の洗浄をしたら必須ではある。
注油する油脂も柔かいかカタイかやワックス系とか色々あるから
質問するのならば条件をもう少し詳しく書いてみてはどうでしょうか。
127ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:42:50
俺、灯油はつかうけど、ガソリンこわくないですか?
128gt:2005/10/24(月) 15:48:28
山に行ってチェーンに小さな石が付いたときはどうすればいいんですか?
注油の頻度はわかりましたが、グリースなどをつける頻度はどれくらいですか?
129ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:51:17
ガソリン派は発火事故で毎年30人前後死んでるが、全て焼身自殺として処理されているので表面化しない。
130ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:52:14
>>127
ガソリンは、友達が勤めるガソリンスタンドに遊びに行ったついでに清掃する時だけだよ。
ハイオクで洗ってる(笑
131えーえー:2005/10/24(月) 15:57:02
チェーン洗うのに「葉の茶」の広口ペットボトル愛用してます。
132ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:57:21
>>128
山で走ってる時は、小石や汚れは気にしない気にしない。
グリスアップは、俺の場合、約1000〜1500kmごとにハブ、ヘッドパーツ、
気が向いたらペダル、BB(シールドなので固着防止のための外側グリスアップ)。
こんな感じ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:59:31
>>128
いらない歯ブラシに灯油をつけて洗浄。
その後に注油、灯油はゴム類に飛ばさないようタイヤを保護。
グリスは本来メンテフリーの箇所なのでやらなくてもいい。
134gt:2005/10/24(月) 15:59:52
あんまり気にしなくていいですか。分かりました、ありがとうございます。
135ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:04:07
>>134
走ってる時は気にしなくてもいいってことだよ。
帰ってきたら清掃、注油はやっておけよ。
136gt:2005/10/24(月) 16:11:32
わかりました。清掃、注油はやっておきます。
137ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 12:22:57
ここより安く売っているところありますか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24102767
138ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 12:48:01
探せばあるんじゃないのぉ〜
139ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 12:51:35
>>137
価格は十分安いですが
気になることがある。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/mtb/hrxc/index02.html
スペシャのHPモデルの価格と違ってます。
若干パーツを下げた特別モデルということもあります。
比較して見て下さい。
量販などに出すようなモデルかもしれませんのでお薦めしません。
140ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 15:18:40
↑つーかそれ違うだろ。
安売りしてんのこっちだろ
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/mtb/hr/index03.htm
141ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 15:20:13
街のりようにMTB買おうと思うけど何が良いかな?
フルサスで見た目もクールなのが良いけど、色々ありすぎて。。
軽いのが良いよね。MTBにしようと思うのは思わぬ災害や戦争でも地方に疎開したりするのに頼りになったり。
宇宙人に侵略されて自動車とか電気とか全部動かなくされたとしても生き延びれるから。
そうなるとスリックが良いかが悩みどころ。あらゆる路上でバランス良いのはなんだろう。
色々な条件に対応できる自転車としての総合力はやはりMTBだよね。
142ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 16:01:44
>>141
5点
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 20:23:18
>>141
街のりようにM、まで読んだ。
144141:2005/10/25(火) 20:37:20
はいはい、街乗り、街乗り
145ツール・ド・名無しさん :2005/10/26(水) 10:29:38
>>141
街乗りのつもりでも、山逝きたくなったりレースに出たりしないとも限らないので極端な安物はお勧めしません。
フレームに20万円、その他パーツに30万円くらいかけるとかなりイケてるフルサスが買えます。
もう少し経済力に余裕があれば移動用にワンボックスの車も買いましょう。
戦争が始まると、金属類は国に没収されるので疎開先へは持っていけないと思います。
しばらくは侵略の予定はありませんので安心してください。
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 11:48:38
すげーかっこいいフレーム見つけて、20万もするから多の部品良いのが買えそうにないのだけど、
とりあえず デオーレで良いでしょうか。
147ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 11:51:02
デオーレで超十分。特にリアディレイラーとか。シフターは余裕があったらいいの使っときな。
148ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:00:41
>>141
俺のEvil Imperialが超完璧。チューブレスのDHタイヤでパンクはほぼあり得ない。
ギア比は最低で22x34、24インチホイールだしまあ登れない坂は無いね。

フロントサスはゾッキのZ1で普通に使ってて故障はまずありえないし、ハードテイル
なので他に壊れるところはない。重量もたったの16kg。災害や戦争があったらこれ以上の
バイクは無いね。
149ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 19:32:56
パナチタンのMTBかっちゃうよーん。
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 19:41:02
MTBに乗ってる人はパナもチタンも全然興味ない人がほとんどですけどね
MTBに乗せられてる人は知りませんけれども
151ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 19:51:56
初めて買うんだよーん。
152ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:02:30
おれはライトスピードのTi買うよーん。
153ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:22:53
災害?戦争?それならジャイアントグレートジャーニーだろー!!
まあ、暴徒に襲われる確率も高いがなw
154ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:28:16
ナショナルの自転車しか買わないよーん。
155ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:50:48
明るいナショナル〜♪
156ツール・ド・名無しさん :2005/10/26(水) 22:33:56
>>153
ホントの馬鹿!
日本には資源がない。
戦争が始まったら、おまいのグレートジャーニーは国家に供出させられて鉄砲の弾になるんだよ。
157ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 05:12:10
アルミの銃弾
158ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 02:13:22
Vブレーキとディスクブレーキどっちがいいかわからない、どっちがいいのですか?
159ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 02:19:45
ライトスピードTi
後ろのタイヤのとこの、パイプまっすぐじゃないからやだー、
じまんの、冷間加工てこれのこと?
160ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 03:38:38
>>158
値段以外のすべてで油圧ディスクの勝ち。
161カオリン:2005/10/28(金) 03:44:00
カオリンはVブレーキにする、いいのしかかわない、
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 03:48:20
カオリン自体がよくないものなのにな。
163ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 05:55:23
フルサス軽量(xc)で超かっこいい自転車を
リンク付きで教えろ。
後ろのサスがなるべく下の方にあって重心が低そうなのがいい。
チェーンステー部と反対のステーが対象系のがいい。
凄く頭の良さそうなリアサスの設計。
164ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 06:10:06
165163:2005/10/28(金) 06:38:58
Trekね。Thanx
今日164に良いことがあります様に。
166ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 06:54:45
>>160 メンテは Vの勝ちだと思う
167ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 07:14:31
168163:2005/10/28(金) 07:52:13
かっこいい。ジャイのロゴがなければもっといいのに。
これはスパルタンでいいね。こんなん買いたい。
Thanx 163の念願がかないます様に。
169ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 09:01:09
170163:2005/10/28(金) 17:40:41
なんか工作機械のようだね。
Thanx 169に今夜おもわず嬉しいハプニングがありますように。
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 02:14:18
>>166
Vは本気でセッティングしようとするとシューの角度セッティング、
ワイヤーの取り回し、末端処理、潤滑、シューの表面状況の維持とか
けっこう大変だよ
油圧のがメンテだって楽だと思うけどな。
エア抜きだけでしょ。
エア抜きだってめどいだけで別に難しくはないし。
172えーえー:2005/11/01(火) 10:48:49
171に同意。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 10:45:42
MTB乗り始めて2年ほどの初心者です。
今はスペシャのHRに乗っていますが買い換えたいと思います。
用途は街乗りと年に3回くらい草レースのエンデューロに出ています。
予算20万以下でフルサスを購入しようと思いますが、何かお勧めありますか?
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 13:20:01
>>173
初めて買うMTBじゃないじゃん。
草レースに出てる仲間に聞いた方が適切なアドバイスを貰えると思うが。
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 14:03:31
>>174
おーなるほど!確かにスレタイには初めて買うMTBと書いてありますね。
仲間はスペシャ好きなやつしかいなくて・・・スペシャ以外のお勧めを
聞きたかったんですが。
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:26:58
>>175
無難なとこでいやあTREKのFUEL80あたりだな
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 19:39:39
スペシャでいいじゃん

俺は間違っても買わないが
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:11:53
予算10万くらいのハードテールで
トレ、キャノ、ジャイ、スペシャ、GT以外、
落ち着いたデザインのってない?
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:49
>>178
ルイガノ
180178:2005/11/02(水) 23:57:03
>>179
スマン、ガノも除く方向でw
いや釣りではなくて、メジャーどころは大体調べたんだが
いまひとつ気に入るモノがないのよ


181ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:35:51
>>178
マリン・シュウィン・フィッシャーは?
182178:2005/11/03(木) 00:49:54
>>181
thx
今調べ中・・・

183ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 08:24:37
>>178
>予算と用途を明確に

街乗りか?街乗りなのか??
だったらルック車でも買ってろよ
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:54:09
>>177
スペシャを間違っても買わない理由は?
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:18:40
儲にきもい人が多すぎるから
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:35:57
スペシャって何か買う利点あるのか?
コスパはgiantとtrekに劣るし
ブランドイメージだって高くないし
性能だって似たような物だし。
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:42:43
あの、フレームに入ってるスペのロゴだけが(・∀・)イイ!
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:49:13
あのロゴさえなかったらなあ
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:57
スポルディングに似てるから嫌。
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:23:08
へぇースペシャってそういう風に思われてるんだ。

>>186
giantは納得だけどtrekって原則値引きされないから高くない?
191173:2005/11/04(金) 10:00:06
TREKのFuel 80(定価のまま19万)をショップ行って見てきました。
ちょっと無理して05モデルのFuel EX7(21万)もいいかなと思い始めてきた。
スペシャのFSR XC DISK(15万)と比べて5万ほど値段が違いますが、
値段を考慮しこの3台のうちならどれがお勧めですか?
お勧めの理由、勧められない理由も教えてもらえると助かります。
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 10:30:42
Fuel 80とEX7じゃ若干用途が違うな
レースやるなら80の方がイイ気がする。
レースより山行く方が多いならEX7もありだと思う。
193173:2005/11/04(金) 10:43:24
Fuel 80はXCでEX7はMXですかね?
待ち乗りと草レースならFuel 80がいいでしょうか。
となるとスペシャのFSR XC DISKとどっちかと言うことになりますが
ここのスレ的にはFuel 80ですか?
正直4万円の差がよくわかりません。
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 11:47:30
>>190
giantもあんまり値引きしなくなってきたよ。
近くの店ではgiant10%でtrek5%。あんまり変わらん。
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:07:39
スペなら20%OFFがあるからスペにしな
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:10:29
初めて買うんならスペシャでもいいかもな
197173:2005/11/04(金) 14:33:33
>>195
スペシャは結構割引されてるとこ多いんですよね。

>>196
スレ違いなんですが初めてじゃないんですよ。2台目なんです。
1台目はスペシャのHRだったんですが。

悩むところだな・・・。安いからスペシャにしたほうがいいのか。
でも安いって言っても一般的に見たら安いやけじゃないから長く乗りたいし。
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:40:41
○イワ精工の人は3割引で買えるらしい。
まあ後のメンテの相談とか考えるとやっぱプロショップ
で買いたいけどね。
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 17:58:13
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:30:18
iraneyo
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:59:57
yasuikedonademoirane
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:09:21
○イワ精工の人が3割引じゃjiggyの方が安いじゃんよw
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:42:56
初めて買うMTB、、、HTならやっぱロッキーのブリザードがいいんじゃない?
まともな回答過ぎる?
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 01:03:36
まず、初心者相手にメーカー名略すなよ。
あとクロモリ信者ウザ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:13:42
>>203
なんでそう思ったの?
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 15:28:37
初めて買う場合はショップで買ったほうがいいですか?
それともネットで買っても大丈夫でしょうか?
5万ほどネットで買ったほうが安いのですが、信頼できるショップとの付き合いも
後々のことを考えると重要っぽいし。
完成車なら特に調整とかも必要なさそうだからネットでもいいかな?
5万の差はかなりでかいよね。
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 15:31:51
>>206
何を買うかによるし初ならばリアル店舗の方がいいと思うけれども
駄目な店が少なくないのも事実。
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 15:37:05
>完成車なら特に調整とかも必要なさそうだから

こういう誤認識をしている程の人間初心者(MTB初心者以前の問題)に通販はおすすめできないなあ
まあ、整備以外にも君も書いてるようにショップとの繋がりも大事だけど・・・

どうせ通販で買うんだろ?どんなアドバイスをもらっても
好きにしろよ
209206:2005/11/07(月) 16:02:33
>>208
>どうせ通販で買うんだろ?
そうじゃなくて、どうしようか迷ってるからここで相談したわけで。
初心者だからどんな調整が必要かもわからないのも事実です。

ショップで購入するのは、その価格差以上に価値あるってことですか?
ホント正直わからないんですよ。
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:07:27
価値があるかどうかは人と店によりけり

とりあえず店まわって店で買うメリットを聞いてみたら?いわゆるセールストーク
それに納得できたらそこで買えばいいし
その程度か、と思えば通販で買えばいい
それでも釈然としなかったらあらためてここで聞けばいい

そもそもあんたは何の予備知識もなしにここでの返答を解析する能力があるのかい?
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:17:45
近場のショップで買うと
後々の修理とか持ち込みやすいでちゅ

小物買うときとかも
堂々と自転車乗り付けて、お得意様待遇でちゅ

でもね、通販でかってもどこの自転車やでも
修理とまもしてくれまちゅ
小物買ってもお客様はお客様でちゅ
212206:2005/11/07(月) 16:18:16
どの程度の予備知識が必要かわからないけど、一応の知識は
一般的に売られているメンテネンスブック等で勉強してます。

店には行ってきたんですが「割引はしないけど整備・調整は無料」と言われたんですが
どのような整備や調整が必要なのかは聞いてきませんでした。
そこで、ここでショップで買うメリット、ネットで買うデメリットを聞こうと思ったんだけど。
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:30:48
自分でメンテ、調整出来るならどこで買っても大差無い。
通販がリスク高いのは今までにさんざん既出。
とりあえず人にものを尋ねるときの態度では無いのでまともなレスは期待するなよw
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:35:11
どのような整備、調整が必要なのか人に聞かないとわからないレベルなら通販は止めとけ。
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:47:50
>>212
それなりに機械いじりが好きだとか手先が器用なら自転車の整備くらい
出来るようになるだろうから通販で買ってもいいんじゃない。
街乗り程度で使用するならそれほど大きなトラブルもないだろう。
でも、本格的に山を走りたいとかレースに出たいというのであれば
初心者では対処できないトラブルも発生する恐れがあるから実店舗で
買った方がいい。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:53:44
工具結構高いよ。
217206:2005/11/07(月) 16:57:25
>>213
通販はやはりリスクが高いんですね。

>>214
なるほど。ありがとうござます。
レースに出たいと思うので、もう少し他の店舗もまわって考えてみます。
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:01:22
>>217
とりあえず基準としてサスペンションのオーバーホールが自分で出来るようなら通販で買っても問題ないよ。
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:05:30
>>217
それと購入とは別の話だけどレースに出るなら仲間を作っておいた方がいいぞ。
220206:2005/11/07(月) 17:09:28
>>218
それは無理ですね。
やはり店舗購入ですね。
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:52:07
初期不良を初期不良と見分けがつく(重要)
一部の高価な専用工具を用いる工程以外は全て解決できる。
ブレーキのブリーディング、ホイールが組めてサスの基本的なOHが最低ライン
完全にバラバラのパーツ買いして
パーツの初期不良チェック等を済ませ完璧に組み上げれる人以外は通販で買っちゃダメ
通販でもいいよー 持ってきてって店は意外と少ないよね。
これとは別に走りに行く仲間が欲しいなら高くてもショップ購入がいい。
通販で買って店に入り辛くなるなら本末転倒
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:52:14
10万以下のMTB完成車についてくるタイヤってどうよ
やっぱり即交換がベターなのか?
山下ってる際中に裂けたりしないか?

ちなみにロードの場合10万以下の完成車は糞タイヤが多い
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:55:44
>>222
ロードと違ってあまりピンキリというのは少ないが
目的と用途にマッチしないなら交換がベター
5万くらいの安い自転車でも定価4000円×2本クラスのタイヤが付いてくるのは珍しくないよ
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:59:51
はじめて、MTBかうのですけど
Vブレーキととどっちがいいんですか。
ディスクブレーキ複雑そうなんですけど、
シンプルなのがすきなんですけど、
ベテランのかたどっちがいいですか?
よろしくおねがいします。
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:02:34
>>224
メンテナンス頻度はXCな乗り方であれば
油圧ディスクもメカディスクもVブレーキもほとんど大差ない。

10万以下の完成車の場合のディスクはゴミと紙一重なので買ってはいけません。
この価格帯であるならVの方がコスパはいいでしょう。
226222:2005/11/07(月) 18:04:56
>>223
定価4000円×2本クラス ← つまりそこそこいいグレードってことだよね?
MTBタイヤの相場がわからん
ユッチンソンやWTBなら聞いたことあるがノキアンって有名?
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:05:54
>224
オイルデスク
228222:2005/11/07(月) 18:07:30

>10万以下の完成車の場合のディスクはゴミと紙一重

これは本当なのか!?
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:09:38
ありがとうございます、
Vブレーキは、メンテナンスとか、消耗品の交換たぶん、問題ないと思うのですが
ディスクの場合むずかしいこととかあるのでしょうか?
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:23:24
>>222
普通に走ってて裂けるようなトラブルはまずないだろうが、山を走るなら
タイヤ替えた方が幸せになれると思う。
安い完成車の場合、「そこそこ舗装路も走れるタイヤ」をつけてることが多いから、
登りやコーナーでのグリップ性能がはっきり変わるよ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:28:41
>224
少しでもディスクに興味があるならディスクにしとけよ
将来Vからディスクに変更するの結構大変
232222:2005/11/07(月) 18:30:31
>>230
ほほう、なるほど、何となく分かる気がする。thx
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:34:50
>231
ありがとうございます、
Vブレーキにしようとおもってるのですけど、
メンテナンスとか、容易ですか?
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:53:20
メンテはディスクのほうが簡単
235ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:34:27
パッドていうんですか?あれの交換なんか、容易でしょうか?
あと、調整とか、ディスクがまがってしまうなんてこと、
通常はないとかんがえてよいでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:52:01
>235
調整はワイヤディスクよりオイルディスクの方が楽
ディスクが曲がる可能性よりリムが振れる可能性の方が高い
パットの交換もVのシュー換えるより楽
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:55:44
ありがとうございます、
まようなー、
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 07:12:02
迷ったら油圧ディスク。
たぶん後悔せずにMTBを楽しめる。
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 09:54:35
日常的メンテの煩わしさ
V>メカディスク>油圧ディスク
(クリアランス調整、洗浄、ホイールの脱着など)
OHの煩わしさ
油圧ディスク>V>メカディスク
(ラインや本体のOH、細部の洗浄、スモールパーツの交換/補修など)

これは街乗りの場合には当てはまらないのであしからず
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:17:33
普段XTのオイルディスク使ってるがたまにパッドの残量を確認するのと
キャリパー周りをちょっと拭き掃除するぐらいでほぼノーメンテ。

オイルディスクのメンテが煩わしいって単なる思い込みでは?
ラインや本体のオーバーホールなんていらんだろ。
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:28:35
>>240
別にそう思うならしなくていいんじゃない?
239はメンテの煩わしさとOHの煩わしさを書いてるだけだから。
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:39:47
>>240
エア抜きとかやらないの?
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:53:44
ドラッグもあることをお忘れなく
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:33:32
すれ違いだぞ。
あっち逝け
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:30:35
KONAのDAWGとCOILERどっちがいいですか?
山を走りたいんです
走ったことないんですが。。
どんなふうに走るかきまってないんですけど
とりあえず何でも楽しみたいんです
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:39:45
その価格帯ならKULAとかEXPLOSIF買うな。
247245:2005/11/08(火) 19:44:02
>>246
Rサス付きなら何がおすすめですか?
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:47:36
まず初心者にはRサス付きをすすめない
初めて買うMTBにRサス付きはすすめない
その価格帯のRサス付きは買いたくない

理由は散々既出なので割愛
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:51:23
質問に答えてやれよ
250245:2005/11/08(火) 19:51:59
すみません
実はハードテイルは持ってるんですが
でも山に入るにはフレームが細いんです
251245:2005/11/08(火) 19:53:17
価格帯が問題ならもうちょっと頑張ります
252ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:55:01
初めてじゃないのかよ
253245:2005/11/08(火) 19:56:34
ごめんなさい
でもみんながルックだルックだって言ってるやつなんで
初めて買うMTBって言えないこともないかなと思って
254ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:58:46
メーカー決まってるならメーカースレで聞いた方がいいんじゃない?
255245:2005/11/08(火) 20:04:25
他のメーカーでもいいです
楽しく走れて頑丈なのが希望です
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:05:11
多少フレームが細くてもそう簡単に折れることは無いはずだけど?
基本的に可動部の多いフルサスのほうが壊れやすいぞ
257245:2005/11/08(火) 20:11:32
フルサスは買っちゃダメなんですか?
凹凸が多いところだとサス付きの方がいいように思ったのですが
258ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:13:10
何したいかにも依るが、金あるならオールマウンテン系の中で比較的XCよりのFSをオレはお勧めする。
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:15:08
安いフルサスは重くて動きも渋い→辛い
260245:2005/11/08(火) 20:15:52
具体的にはどういうものがあるんですか?
それとも完成車じゃダメですか?
無尽蔵に予算があるわけじゃないので
自転車買って旅費がないっていうのもつらいし。。
261ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:17:12
あと頼む
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:18:27
12キロ代の古さすなら問題ナシング

263ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:20:40
どうも街乗り/サイクリング系の香りがするのだが・・・

とりあえず>>1のリンク先は読んだのかい?
264245:2005/11/08(火) 20:36:50
うまく言えないけど
今のMTBで山の方に入ってみたんです。
もちろん道路じゃないんで
全然走りにくいというか歩く方が速い感じで
しかも乗り続けていられなくて
降りて押してまた乗っての繰り返しで
それでも奥に進むと
太い枝みたいのが落ちてたり小さな崖みたいな段差があったり
でもそれが新鮮でとても楽しかったんです
とにかくもっとタイヤは太くないとズルズル滑るし
サスのストロークももっとあった方がいいとか
いろいろ感じることがありました。
もちろん今のMTBでもっと踏み込んで
それから買う方がいいのかもしれませんが、
山奥で自転車が壊れるのも怖いし
で、ここで聞いてみようと。
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:37:23
>>260
フルサスは重いから持ち運びがしんどい。
乗っててもサスが動いたり重量でしんどい。
キャリアやドロヨケも付けられないからツーリングでは使えない。

それでもフルサスが欲しいのならトレックのEXとかがいいのでは?
266ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:40:45
フレームが何かも書かない
タイヤが何かも書かない
サスストローク(あるいは銘柄)も書かない

巧く書く以前の問題だな
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:41:45
そういう山行くなら担ぎやすいハードテイルを勧める。
268ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:45:09
DHよりフレームの負担がはるかに高いDJではHTフレームがメインだという事実から必死に目を逸らすその理由は何ですか?
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:46:04
最近MTBに乗りだしたら知り合いの自転車屋が変なウンチク垂れてきてものすごくウザい。
こっちは2st250ccのモトクロッサー車体回りは勿論自分で腰下(エンジン全部)もO/Hできる、
10年乗ってるから工具もエアツール含めて大概揃えているというのに変な安ツールセットを買わせようとする。
メンテも自分ところでやらせようとするしやたら高い自転車用ケミカルを買わせようとする。
自転車だけの知り合いなら即縁切りなんだが。
何が嫌ってそいつが変な工具で俺のMTBを触ろうというのが一番嫌だ。

というバイクからの転向組は多いんじゃないか?
270245:2005/11/08(火) 20:48:51
今乗っている自転車が関係あるんですか?
ここで個人情報曝して特定されるのは嫌です

266さんに聞きますけど、
あなたは何に乗ってらっしゃるんですか?
それをどうして選んだんですか?
そういう話をしていただければ
私にもとても参考になります。
私の希望とあまり関係がなくても。
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:03:15
オートバイのメンテが出来る=MTBもできるとは限らない
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:04:52
>>270
まっとうなレスは無視で何故そこに食いつく。
273ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:20:58
>>270
今乗っている自転車と関係なく絶対的な基準をご自分がお持ちならば
このスレで聞くまでもないでしょう。
ましてココのスレで薦められたのなんて245書き込んだのはボクですって
いっているようなもんなので買うことは出来ませんね。

266じゃないが自分が持っているのは
01モデルのシュインロケット88SLと00のクラインアティレース
パーツアッセンブルから替えていてシマノの8S/9SnoXTR〜LX混合
ホイールはX517/XTRの32Hタイヤは色々替えているし専門スレが色々あるので省く。
サスはそれぞれマルゾッキのマラソン03?と00のRS社JUDY-RACE。
で245あらためてご自分で
>とにかくもっとタイヤは太くないとズルズル滑るし
>サスのストロークももっとあった方がいいとか
>いろいろ感じることがありました。
と書いている以上タイヤの太さやサスのストロークを相談者に書くのは常識。
単なる釣りしたいのならばシマノ製かダイワ製の釣具でも買って夜釣りでも
逝ってくるのが良いんじゃないかい。
274245:2005/11/08(火) 21:22:11
取り乱してすみません。
TREKのFuelEX7がギリギリなので
検討してみます。
275245:2005/11/08(火) 21:24:56
私、書き込むタイミングが悪いですね
タイヤはタイオガのブルードラゴン2.1
サスは75mmしかありません
276ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:39:15
>>245
乗り方を覚えるのが先かもよ。本当にタイヤが細いから滑るのか?
サスペンションに頼ることなく自分のスキル上げるようにした方が幸せなんじゃない。
それに、どんなの買っても壊れる時は壊れるがHTの方が速度上げ辛いし余計な
機構が無い分壊れにくいので単独で山行くのには向いている自走で
帰って来れない時には担ぎが必要なこともあるからHTの方がいいかも。
まぁ何乗るかは好み次第なのである程度好みやスキル曝した方が答え易い
というか何も分らん相手にはテキトーにしか答えられないねぇ。
277ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:40:46
>>275
フルサスだからって魔法の自転車じゃないんだから
今持ってるので何度も山へ行きゃいいじゃない。
誰でも最初はうまく走れないし、フルサスだから走れるとは
限らないよ。
それから山へ行く時は1人じゃなく仲間と行った方がいい。
山でケガとかして身動きとれなくなると大変だよ。
278ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:19:38
要するに何かよくわからないけどカッコよさそうなフルサスのMTBを買ってみたくて
ここで誰かに背中を押してほしいだけなんだろうね

HTを乗りこなせない奴がどうやってフルサスを乗りこなすのかちょっと興味はあるかもしれない
279ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:25:22
キチガイ粘着が発生していよいよこのスレらしくなってきたwwwwww
280ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 00:14:22
名物、初心者の逆ギレはまだですか?
281ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 00:23:40
この流れだと安いフルサス乗りは立つ瀬が無いわけだが
おまいらはそういう人もバカにするのか?
282ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 01:04:12
安いフルサスを安いまま乗ってるということは即ち乗り込んでないということなので
MTB乗りとしては最下層の街乗りくんに次いでみっともない人たちだと思われます
283ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 02:34:47
街乗りくんは走るステージ違うからこの際関係無いでしょ。
山サイで2.1じゃ細いっていっているのはかなり重量級なライダーなのかな。
HTで前が75mmストロークのサスで不足があるとも思えない。
自転車買換えたいだけならば買い換えるのを止める理由はないし
ある程度の金額を出せるみたいだからフルサス買えば良いともおもう。
がタイヤの空気圧や柔らかなチューブに交換等も視野に入れたの調整
やサスのセッティングなど基本的なことを弄ってみるのも中々楽しいヨ。
で結論 フルサス(→ある程度高いの)だとセッティングする幅が広いから
ある程度分ってくると楽しいが、初心者だと弄る場所が多すぎるから
基礎が出来ていない内には難しいと思う。
自分は山サイクリングならばリジッドの適度に軽いのが一番楽しい気がする。
284ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 02:43:08
>>269
自転車のメンテと共通するメンテなんてバイクだと油圧のブレーキ位か?
工具類も基本は共用できるが専用工具が多いから安いのを教えてくれた
だけだろうに。
まぁ、知らないということは、知ればなんとかなる。
が自分が知らないということを気が付かない人間は、教えても無駄だよなぁ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 07:18:30
詳しい話を聞かないと判断のしようがない。
286ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 20:10:10
>>269を読む限り、「類は友を呼ぶ」という言葉がとてもふさわしいような気がする
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 07:11:56
専用工具を買えばいいのにオートバイの工具で作業しようとして壊したバカ知ってる
人からのアドバイスを聞かない時点で終わってるよな
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:00:42
エンジンいじれるオートバイ乗りは特工の意味を知ってるからな
変な工具で代用して後悔する前に専用工具を買うよ
こっちは1/1000の公差と200倍のパワー、1500度の高温、という世界でやってんの
おまえらみたいな脳みそコーラの奴がごちゃごちゃ言うな(w



ってオートバイヲタに笑われた○| ̄|_
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:23:05
>脳みそコーラ

自転車乗りのことよくわかってる奴じゃないかw
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:02:04
>288
同じようなことを言ったあと、おもむろにインパクトを取り出して自転車を組み始めた
大馬鹿野郎を知ってる。
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:06:07
オートバイの方が自転車より雑に扱えるきがする
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:14:50
山サイで「上り下り楽しみたい」だったら、XCHTの方がいいんじゃないか?
「下り重視で上りは押してく」だったらFRHTで逝った方が宜しいかとwww

自分は下り重視だからFRHT/2.35で逝ってるけどネ


まぁ落車して本当にフレーム逝ったんだがなorz
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:44:25
安くて重い(堅そうな)アルミのXCでも逝くときは逝くのかな
ガケから墜落とか、よほどヒドイこけ方しなかぎり大丈夫な気がするが・・・
294288:2005/11/10(木) 14:43:13
>>289
そいつはオートバイヲタでチャリヲタで武道ヲタで長距離以外勝てる気がしない○| ̄|_
ツーリングにプロテイン持ってきやがる。

>>290
そいつはただインパクト買ったばっかりで自慢したかっただけじゃないのか?
バイク屋でも熱と水で錆びて固着したでかいナット以外インパクトなんて使わないってさ。

>>291
自転車乗りにママチャリ層があるように乗りっぱなしのオートバイもあるんだろう。
それにしては錆々のオートバイやスクーターが最近多すぎる気もするな。
オートバイの方が雑に扱った時のリバウンドが大きくて恐いのに。
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 15:02:56
別に単独で死ぬなら構わないけど
巻き込みはやめて欲しい
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:11:41
>>293
安くて重いのと、高くて軽いのは同じXCと言う強度が基準なので
同じような強度だと思われ。
XCフレームでロードみたいな使い捨てフレーム見たことないし。
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:53:49
スペシャのFSR XC100納車待ちなのに245〜280読んでたら心配になってきた
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:34:47
>>296
スコットのカーボンモデルはロードみたいなフレームだろうけどな。
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:47:27
>>297
心配するな。
初心者にHTとフルサス乗せたら絶対にフルサス買おうとするから。
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:04:36
HTが楽しいってのはある程度技術を持ってないと思えないと思うんだよね。
だから一代目はフルサスでも良い。
最初からハードテイルにしとけば技術はつくだろうけど多分フルサスの方が楽しいと思うよ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:13:28
GIANTのXtcコンポジット2って初心者にはどうでしょうか。
トランス3と迷ってます。

別にロードがあるのでオンロードツーリングにはあまり使いません。これから本格的に
MTBをやろうと思ってるので(今は里山に数回連れられていった程度)、どんな
ジャンルにはまるのかもよくわかりません。
30代後半ですが、どちらかというと運動神経は鈍いです。
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:37:11
>>300
それは、楽をするためにMTBに乗るのか、乗りこなすためにMTBに乗るのかで変わってくるな。
俺は楽なだけのライドを楽しいとは思えないけど。

まあ、最近はちょっと躓いただけですぐに挫折感を覚える人が多いみたいだからフルサスがいいのかもね。
長続きしないだろうけど。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:47:00
>>301
俺もその辺の価格代で迷ったがコンポジットはカーボンフレームだがパーツがあんまり良くない。
フルサスじゃないのならhybirid1がお勧め。俺はtrek8000買ったが。
フルサスならトランスとアンセムで迷うが、まあサスペンションで選ぶならおれはトランス。
304& ◆Z2KySTSpOo :2005/11/10(木) 23:13:17
>>301
特にHTにこだわりがない限り、フルサス買っておけば無難。
自分で「鈍い」と言ってるならなおさら。
トランスかアンセムかは、XCレースやるならアンセム。やらないならトランス。
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:51
初心者は山道というとどうしても身構えてしまうが
ちょっとわかってくるとHTで大抵は事足りるという事実に気付くんだよな
むしろHTの方が楽しめる範囲が広い、とw

いわゆるチョイサスを欲しがるのは初心者と街乗りくんがほとんど
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:12:06
う、たしかに最初の頃はヘルメットにプロテクタで
目を三角にして全神経の前方の路面と車体の状況に集中して
脇の茂みに幽霊が立っててもキニシナイだったけど
ある日、ふっと気が抜けて、景色を楽しんだりできるようになった。
そのかわり平均速度とかはちょっと遅くなったんだけどねw
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:42:59
>>脇の茂みに幽霊が立っててもキニシナイだったけど 

本当に立ってたらやっぱり気になったんじゃないかな
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:01:49
何したいかにも依るが、金あるならオールマウンテン系の中で比較的XCよりのFSをオレはお勧めする。
309301:2005/11/12(土) 17:35:28
そうですか…
やっぱりフルサスの方が楽なんでしょうかねえ。自分はトレールの下りで後ろが跳ねる
のが結構怖いし。
カーボンHT買ったら代えホイール用意して日帰りポタにしか使わないロードを処分して
しまおうという下心もあったのですが…
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 18:54:35
>>9
補給食にまんこを舐める
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:03:31
>>9
補給食にまんこを舐める
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:52:56
車体に10万円までの予算でMTBを購入予定です。
(オフロードバイクの経験はありますが、スポーツ自転車自体は初めてです)

用途はCRで普段の体力作り、たまに未舗装の林道等へ行きます。
地元の自転車屋を少し周り、
06TREK 4900
06GT AVALANCHE1.0(disk)  あたりを検討しました。

田舎なもので展示車にも限りがあり、多くの実車を見れないのですが
このクラスまでで他にもお勧めのものはありますでしょうか?
313312:2005/11/12(土) 20:56:51
>>312で挙げた車種の国内販社ページを書いておきます。

06TREK 4900
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4900.html
06GT AVALANCHE1.0(disk)
ttp://www.riteway-jp.com/gt/adventure/avalanche_1.0_disc.htm
314ジュラ10:2005/11/12(土) 21:29:43
ふう、3時間かかった。とうとう組んじまいました。MTB。

ワッパはマンドクセからとりあえずロード転用で700CMTBになった。

'85までの製品が5割しか揃わなかったので結構バラバラ。

特にレースフェースのバッシュガードつけて36-26のダブルにしたら
なんか、最新のトライアルMTBって感じになっちまったな。

当然、シフトレバーはラチェットのパワーシフト。

オール非ツマノ仕様。ステムもピラーも栄輪業で、変速系はサンツアー。
ブレーキは吉貝。

ハブは当然ラージハブの100-130mmでサンシンのナット締めでシールドB。

黒パーツは極力避けようとしたが、値段との兼ね合いで結構黒くなっちまった。
315ジュラ10:2005/11/12(土) 21:33:54
特に何の知識も無く、適当にパーツ集めて、適当に締めたら完成。

なんつーかスキルも糞もいらんな、MTBは。
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:03:42
>>312
一応、最大手のジャイアントも検討してみたらどうですか?
生産規模が大きいため、コストパフォーマンスは良いとされています。

http://www.giant.co.jp/
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:08:27
>>316
レスいただき有難うございます。
コストパフォーマンスならジャイアントですか。なるほど。
ここの専門スレも見てみましたがXTC850あたりは愛用されてる方も多そうですね。
話を聞いた専門店ではあまり扱いなかったようですが、
大型スポーツ用品店で、このシリーズが展示してあった気がするので見てこようと思います。



318ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 13:57:41
こんにちは、相談に乗ってください。
僕自身はたまにクロカンの草レースに出てるレベルです。
妹が自分もやりたい、と言い出したんですが、予算が10万以内とのこと。
デオーレ入ってるHTだったら何でもいいんじゃないの、とは言っといたんですが
Jamis、ルイガノあたりしか見つけられませんでした。
個人的にはJamis好きなんですが、皆さんはどうお考えでしょう?
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:27:05
>デオーレ入ってる
の必然性がさっぱりわからんのですが?

シフター/ディレイラーのことだったらアリビオで十分
それよりもポジション変更、タイヤ交換、クランク長再考のための予算を考えてあげましょう
お金に余裕があれば軽量サス、軽量ホイールに交換してあげましょう
それでもまだお金に余裕があれば軽量なフレームに新調しましょう

9速化は気が向いたときでいいです
というか、あまり意味はありません
まずは小柄?で非力?な女性向けに組みなおすことを考えてください
320318:2005/11/14(月) 14:51:25
>319
早速ありがとうございます。
自分が9速しか乗ったことないんで、8速は・・ってところがありました。
仰る通り、必然性はないですね、自分が乗ったこともないわけですから。
参考になりました。Deoreじゃなかったらかなり選択の幅、広がりますから
妹と一緒に色々見てみます。
321ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:51:44
>デオーレ入ってる

つーのは分かる気がする
いくら草レースでもシフト上手く行かないと
上り坂上り損ねたり...ストレスも溜まるし

ポジション出しにお金使いたいのも判るが...


とりあえずヘルメットとグローブの予算加算しなさいw


ところで候補にジャイアントが無いのはなぜ?
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:58:09
>>312
ブレーキがVでも良いのなら↓は?
2006モデルの詳細がちとわからんがフレームの信頼性はいい。
SCOTT SCALE 60



>>316,321
ジャイ社員?
323318:2005/11/14(月) 15:01:32
>321
ありがとうございます、特にブランドにはこだわりはないんです。
GIANTですとXtC 850辺りでしょうか。
メットは血を分けた兄が使い込んだムレムレのを譲ってやる予定です。
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:13:41
初めてのMTBなんぞはこれで十分だと思うがな
ttp://www.jiggyarea.com/christmas_ht_xc_8.html
325321:2005/11/14(月) 15:20:17
>>322

いやジャイ社員じゃないよ(^^;;
コストの話ならジャイは外せないなと思って。


とりあえず安自転車でもレースはできるから何でもイイっていえばなんでもイイ
こだわると色々あるから、とりあえず安いの買って
もっとイイの欲しいなら2台目って言うが良いかも。
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:29:22
>318
KONAのCINDER CONE、狙ってるゾーンだな。
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 17:55:24
安自転車ならコストダウンのために廉価パーツが使用されてるとおもいますが
草レースまで視野に入れるとこのパーツは要交換というのはありますか?

328ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 17:59:25
>>327
パーツ交換考えるなら最初から上のグレード買った方がお得
ポジションのための交換は別
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:31:20
>>328
予算内で車種を検討する目安として、なるべく交換が必要なパーツ使っているものを
避けたいという趣旨での質問でした。分かりにくくてすみません。
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:43:21
予算にもよりますが、使ってて不満が無ければ交換すべきパーツは無いと思います。
ポジションがきちんと出せるサイズのフレームなのかどうかの方が問題です。
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:45:00
ジオメトリの方がパーツより重要。
パーツは変えたきゃ後からでも変えられる。
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 21:24:51
完成車は結構バランスよく出来てるよね
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:15:31
ホイールとかサスを交換するなら
フレームから組んだ方が安上がりになる場合は多いよ。
その辺りは装弾だね
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:17:48
>>318
妹さん用なら、やっぱり女性仕様のあるブランドで選んだ方がいいよ。
10万以下のHTもいくつかあります。

ゲイリーフィッシャー
ttp://www.cycle-yoshida.com/trek/fisher_menu.htm

TREK
ttp://www.cycle-yoshida.com/trek/trek_menu.htm
335ジュラ10:2005/11/14(月) 22:23:51
アメリカと関係あるような製品購入は大和民族として慎むべき。
336ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:29:54
やっぱり、Vブレーキにする、ディスクはやめる、
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:37
他スレから誘導されてきました。

質問です。
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/centurion/centurion/mtb/5backfire_800_page.htm
ホムセンルックからの乗り換えでこれの購入を検討中なのですが、特徴などありましたら教えてください。
このバイク限定ではなくてもいいので、このブランドの特徴や評価、レビューなどどんなもんでしょう。
色/形/価格など希望に近いモデルなのですが、マイナー?メーカーの為か情報不足で心配です。
通販になるので、実車を見れない分、いろいろ不安です。
ただ、ルイガノ・gaiantなど有名ものはさけたいので難しい所なのですが。

よきアドバイスおねがいします。

購入後にはセミスリックに履き替え後レビューいたします。
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:03:09
>>337
初めて見た・・。しかもダサイ。
kleinでも買えば?
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:19:29
街乗りなら、好み、サイズとフトコロ具合で決めていいと思う。
自分が気に入ればいい。
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:22:15
経験上から言うと、まともな店から買うなら問題ないが、
人はいいけど腕はどうかな?
腕はいいけど人柄はどうかな?
専門店つーよりママチャリ屋さん的みたい・・とか
通販で買うなら。
一台目で「油圧ディスク」は買わない方がいい。

Vブレーキなら、見た目で見当もつくが、油圧ディスクは
素人目では見当もつかない。
ああでもない、こうでもないと二年悩んで、本読んで・・
ついに専門店に出したら「フレームの台座が歪んでますね」
ちょっと削ってもらって出来上がり。
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:49:29
>>340
それに関しては別に通販で買ってもおかしかったらすぐに専門店に持ち込みすればいいだけじゃん。
かえって金がかかる場合があるが。
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:58:59
>>337
矛盾していないかい。
用途は街乗りならばMTBに限る必要もない。
何をしたいのか分らんし何を聞きたいのかも分らん。
ホムセンルックから買い換える理由は何?
マトモなのが欲しいならば現物が見れるブランドのにするとか
近所で買った方が良いんじゃない。
メンテとか自分で出来るのかな。
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 02:05:50
やっぱり、Vブレーキにしとく、見た目わかりやすいとゆうの、
結構重要な気がする、油圧やだし、
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 02:34:26
>>342
だから好みだって。
345ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:12:55
コンポがフルデオーレと、デオーレmixというのでは
使用感は具体的にどう違うのでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:37:17
>>345
手で直接触れる所は好み。
それ以外はほとんどわからない。
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 05:19:42
クランク周りがデオーレだとシマノクオリティな前変速だけれども
他のメーカーだと若干差がありますってこと。
あとは特に問題を感じないなぁ。
348ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:00:36
ヤフオクや楽天市場でよく見かけるマウンテンバイクM-75(15000円前後)は、
どうですか?値段の割に良く見えるのですが・・・
高い物とは比較にならないとは思いますが、2、3万の物と比べるとどうなんでしょう?

349ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:33:52
友達に誘われてマウンテンバイクを借りて何回かレースに出ているうちに、
自分のマウンテンバイクが欲しくなりました。
予算は車体のみで20万前後、最高でも25万くらいまでならなんとか用意できます。
初心者にはハードテイル、フルサスどちらがいいのでしょうか?

用途としては年に何回もレースに出るわけじゃないので街乗りも考えています。
レースは3人組で交代しながら規定時間内にコースを何周走れるかを競うエンデューロというやつです。
山にも走りに行きたいと思います。
借りていたやつはハードテイルでした。
友達も始めたばかりで、詳しくありません。
初心者にも勧められるモデルがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

長文失礼しました。
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:34:07
>>348
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 23【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131328162/
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:36:07
>>350
失礼しました。
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:47:07
>>349
一長一短あるからなー
けど初心者でレースやるならHTでいいと思う
理由:整備を要する場所、セッティングで悩む場所、壊れる場所が少ない
HTで経験を積んで「このマシンではあいつに勝てない」と思ったらフルサスを買えばいい
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:23:47
>>352に同意
草エンデューロのコースならフルサスに拘る必要はないだろうね
まずは10万のHTを買って1年くらいかけて自分の方向性を模索するといいよ
その後に20万の予算でフルサスを探した方がいい買い物ができるとおもう

個人差はあるけど、最初の一年くらいって最も技術や志向の変化が大きい時期だから
MTBというものの乗り方を覚えるのにはHTの方がいいし
後々トレイルライドにはまったときもHTが一台あると重宝する

10万クラスのHTならとりあえずフレーム的に問題はないから
技術レベルに応じたパーツ編成にすれば上級者でも不満なく乗れるし
フルサスに乗るようになれば分かると思うけど
HTで走りたいシチュエーションも多々あるはず(山の話だよ)
354349:2005/11/15(火) 11:24:38
>>352
と言うことはフルサスのほうが早く走れるということですか?
もちろん走る場所の条件にもよるんでしょうけど。

でも言われるようにハードテイルだと整備する、壊れる場所は少なくてすみますね。
355349:2005/11/15(火) 11:36:53
>>352
ためになるお話しありがとうございます。
初心者にはハードテイルに乗ってマウンテンバイクと言うものを
理解したほうがいいということですね。
それからフルサスでも遅くないと。
納得いたしました。

10万くらいのお勧めできるマウンテンバイクはありますか?
また20万くらいのフルサスでお勧めあったら参考までに教えてください。
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:49:01
>>355
人の話を聞かない人か?
20万で買えるフルサスはいろいろあるけど
20万で自分に合ったフルサスを探すのは難しい、って書いたつもりだったんだけど?

HTはその辺のメーカーでサイズが合う奴を買えば間違いない
近所の信頼できるショップで取り扱ってるメーカーの中から店員と相談して選んでください
357349:2005/11/15(火) 11:54:07
>>356
すいません。そういうことでしたか。
文章の理解が浅かったです。
ハードテイルで自分の方向性を模索して自分の走りに合ったフルサスを
選ぶべきだと言うことですね。

ハードテイルのモデルをショップに行って相談しながら決めたいと思います。
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:31:20
つーかあれなの
フルサスが至上って事はないんだよ
フルサスのデメリットを考えるとHTのメリットが勝ることなんて少なくないわけ
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:32:09
あと20万ぽっちでおすすめのフルサスはないとおもってくれ
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:35:42
>>359
いくら出せばいいの?
マイナーメーカーのぼったくり買えってこと?
361ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:37:39
GTのアバランチってどうですか?
04モデルがすごい安いんですが。
ルック車とかいうやつ?
362ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:42:53
>>361
買えば?
別にルック車ではない。
363349:2005/11/15(火) 12:44:26
>>358
フルサスのデメリットというと重量増とペダリング時のロス、乗り心地の向上とか、
そういったところでしょうか?
対してハードテイルのメリットは軽く、ロスが無い、コントロールしやすい
といった理解でよろしいですか?
364349:2005/11/15(火) 12:45:44
>>363
乗り心地の向上はデメリットではなく、メリットですね。
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:54:40
>>364
20万以上出すとフルサスのデメリットよりメリットの方が大きいよ。
ただ、里山はつまらなくなるかもしれない。
366ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:56:36
>>360
20万のHT相当が欲しければフルサスなら30万が下限

>>361
ルックじゃないから安心

>>363
フルサスのデメリット
リア周辺が複雑で壊れやすい。
ランニングコストが高い
ペダリングロス 重量増
走れる場所が限定される
走りやすくなりすぎる 里山には向かない

XCバイクでもHTなら結構無茶な走りをしても大丈夫だけど
フルサスだとXCよりハードな乗り方をするとすぐにガタが出やすい。
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:02:48
今のフルサスはほとんどペダリングロス無いよ。
リアサスの性能が上がってきてるからロスを感じないフルサスの方が多い。
コントロール性は場所によるな。フルサスの方が良い時もあるしHTの方が良い時もある。
368ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:04:53
>>363
コントロール「しやすい」のはフルサスでしょう。
いいフルサスバイクはテクの無さをカバーしてくれる。
なので、マゾな人や通ぶりたい人はHTを勧める。

俺の意見としては
HT→同じ予算で少しでも軽くしたい。よりテクを磨きたい。
FS→同じテクで少しでも速く、楽に走りたい。
ペダリングロスは……今のまっとうなフルサスなら気にするレベルじゃないと思うなぁ。
よほど上手い人or舗装路じゃないと、登りもFSの方が速い。
369ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:11:01
フルサスは難易度が下がるんだよね。
同じ技量の人がHTでは出来ないことが出来るようになる。
逆に簡単なコースだとつまらなくなる。
370ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:11:03
ただ、フルサスの下りは早すぎちゃってつまらない。
ってのもあるよね。
371349:2005/11/15(火) 13:19:05
いろいろと話しが聞けて勉強になりますが迷いますね。
でも構造が複雑になる分、壊れやすくなるという点では
初心者にはハードテルの方が適してそうですね。
それにある程度のフルサスを買うと予算的にも厳しいですし。
多少マゾっ気があるのでハードテイルを購入する方向でショップに行ってきます。
372ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:20:44
下りで抜かれ、登りで抜き返す。
HTしか持ってない俺はいつもこんな感じ。
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:22:39
下りでフルサスに抜かれ登りでXC系HTに抜かれる。
FR系HT乗りの俺はいつもこんな感じ。
でも楽しいから良いんだ。
374ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:26:42
下りでフルサスに抜かれるたびに、いつかテクでカバーして
抜いてやる、とドス黒い情念で胸がいっぱいだ。
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:40:58
>>374
俺もそう思っていた。登りが得意だからなおさら。
最近フルサスに乗り換えたら、同じ速度で下れるようになった。
テクがなければ金だな、と思ったw
376ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:43:36
同じ速度なら抜けないじゃないかw
377ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 14:04:53
登りになれば抜けるから、下りは同じ速度で充分。
378ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:09:08
HTだからって目に見えて下りが遅くなるってことはないけどなあ
そりゃ富士見のAでDHバイクと比べりゃ差がでるけど
体がきついってくらいじゃないか?

下り系HTとXC系フルサス
仮に重量がどちらも13kgと仮定すると
下りはHT、登りはフルサスのほうが楽だし速い
要するに、後ろにバネがあるかどうかより、ポジションやタイヤの差のほうがでかいってこと
379ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:06:02
>378
よくわからん。重量が同じって仮定がズルいんじゃないか?
下りはフルサス、登りはHTの方が速いんじゃね?
380ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:19:26
HTだろうがFSだろうが好きなのに乗れば良いじゃん。
俺は両方持っている、色々比較できるので楽しいよ。
高いの一台より、一つか二つグレード下げて二台買うほうが賢明。
金に物言わせてハイエンドを買うのも良いが、貧乏人には無理な話。
381ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:23:39
レース出ても出なくても、いつ壊れるかわからない乗り物なんだから
フレームも消耗品だと考えると、380の言う通りかもしれんね。
382ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:24:23
路面の状況によってはフルサスの方が早い場合もあるよね。

383ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:34:49
無理して高いバイク買うよりも安いバイクで走り回る方が精神衛生上良いと思う。
高いバイク壊したらショック大だもんな。
384ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:54:08
>>379
もちろん重量はあくまでも仮定だよ
っていうか、最後の一行を読んで欲しいんだけど?
385ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:10:55
結局バイクの数は増えていくんだから、背伸びしないで、予算内で
気に入ったのを買おう。これが俺の結論。
386ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:52:55
あの〜
まっとうなXCフルサスとHTって、脚トラクションコントロールできない
人は、登りどっちが楽?山で乗車率高い?
387ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:56:23
>>386
同じ金額のだったらHTかな。
同じ重量ならFSかも。
388ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:57:22
>>386
同じ金額のだったらHTかな。
同じ重量ならFSかも。
389ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:58:01
>>387
キャノのスカルペルと10万のDeoreくらいのHT

390ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:10:54
>>386
トラクションコントロールもろくにできないレベルの人間が何乗ってもそれを活かせるとは考え難いな

DHバイクなら何も考えなくてもガシガシ路面を食ってくれるぞ?
391ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:48:36
林道入門用にHTのバイク購入予定です。
地元は小さな専門店しかなく、展示車が限られています。
カタログ見て取り寄せという形になるのですが、サイズって何を優先すればいいですか?
ハンドル位置、サドル位置等はアフターパーツでも調整できるとして
やはりスタンドオーバー高でしょうか。
392ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:03:24
>>391
?
フレームサイズ
393ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:38:18
>>324
なんでそんなにそこの店は安いの?
394ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:43:21
>>391
スタンドオーバーハイトとトップ長両方が自分の体形に合ってるかもしくはそれに近い物。
大きめのサイズは不可。少し小さめぐらいが良い。
395ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 09:33:58
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
396ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:45
親切なスレだと思うけど。
397ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:47:50
自ら何も調べずに質問を丸投げするような人間初心者には>>395のように感じられるかもね
同様に回答者も>>395のような人間初心者にはイライラさせられるわけだが
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:18:29
>>394
スタンドオーバーハイトと、トップチューブ長さ合う体型って、外人じゃね?
日本人はよほど足の長さに自身なけりゃ、スタンド基準になると思う。
なので、1サイズ落とせ、という定説となった。
と、500フレームから450に買いなおした俺は思う。
山道いくなら、スタンドは重要。道路みたいに足場フラットじゃなかったりする
から、とっさのとき危ないし、シートポスト伸ばせないし。
ポストのロゴも見えないくらいにしか伸ばせないサイズ選ぶ奴の気が知れん。

399ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:22:31
>>397
同意。
ヤフーなんかヒドいぞ。
新車購入でトピ立てるし、返信あっても礼も言わないでドロン。
回答する方も、トレール経験のない10万程度の返答しかない。
あそこでトレールの話すると、人間初心者が逆ギレするしね。
結果停滞してる。
ここの方が健全だよ。
400ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:15:04
>>391
漏れはスタンドオーバーハイトをサイズ選びの基準にしている。
胴長短足のため、ステムは必ず交換している。
以前大き目のサイズで山走っててトップチューブに金玉強打→悶絶したことがある。
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:25:37
>>394,398,400
回答ありがとうございます。
いや別の販売店で展示車勧められて、トップ跨ったときにキンタマついてるのに
「片足はペダルに乗せたままで余裕あればOKだから。」なんて言われたもので。
どうせ街糊しかしねぇんだろうみたいに思われたのかな(´・ω・`)

もう少し各社ジオメトリについて調べてみます。ノシ
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:30:13
サイズ選びはトップ長、スタンドオーバーハイト両方大事だよ。
どちらに合わせるかと言うより、どちらも許容範囲内のジオメトリの物を選ぶと幸せになれる。
トップ長のほうがステム交換などで調整できる範囲は広い。
スタンドオーバーハイトはフレームそのものなので調整は出来ない。

実際に跨ってみて合わせるのが基本だが、実車を見れない場合は公表されているジオメトリを
参考にして各部の寸法を出して検討するしかない。(俺はそうした)
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:35:42
>>401
いや街乗りでも金玉当たるようじゃシートピラー出せないし格好悪いと思うよ。

俺がサイズ選びのときに参考にしたサイト
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:35:54
1インチ刻みのフレームもあるが、
普通SMLのサイズしかないので、
そんなに悩む必要なんてないんじゃないの。
405ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:38:35
トップチューブはスローピングしているのがほとんどなので、
スタンドオーバーハイトを見るときには注意が必要。
サドルから前に下りたときの高さが重要、間違えると金玉ぶつかるw
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:40:41
>>404
漏れはSとMの中間のサイズが欲しかったがSサイズで合わせた。
適応身長には両方入っている。
407ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:55:29
>>403
そのサイト、今行って来ました。
自分の体の各所サイズを入力できるのがありがたいですね。
トップチューブ長とステム長の適正合計というのも目安になりました。
408ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:16:51
初心者はもっと親切なスレに行った方がいい
ここは玄人だけで歓談する場のようだ
質問を選ぶ敷居の高いスレだよ
409ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:58:37
アメリカ西海岸発祥のMTBも日本に伝搬すると「MTB道」に化けるわけですね
410ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 15:19:47
>>408
ハイハイマチノリマチノリ
411ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:14:26
初心者はバイク買う前に自分の体の寸法を正確に採寸することから始めよう。
出来ればショップや経験者に測ってもらうのが良い、変な見栄を張ることも出来ないw
412ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:13:08
>>411
ロードじゃないんだからそこまでシビアになる必要は無い
ただ、街乗りの快適性を最優先にデカいフレームを選ぶ馬鹿が多いだけ
413ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:25:25
自分の体の寸法はシビアに考える必要がある。
上達したいなら尚更。街乗りしかしない奴のバイク選びは参考にしてはいけない。
バイクは見栄で乗る物では無く、純粋なスポーツだ。
414ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:27:42
街乗りしかしないだろうとでかいサイズのバイクをすすめてくる糞な自転車屋はかなり多い。
415ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:29:20
雑誌等でもでかいサイズを推奨しているのもある。
416ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:30:53
いずれにしろ自分の体の寸法を正確に知っていて損をすることは無い。
417ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:52:42
>>413はただのコスプレXCマニアだろ

普通MTBはペダリング効率以上にアクションの起こしやすさを重視するから
シートチューブは短め、トップ長はほどほど、で選べば問題無い
418ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:03:58
XCマニアって言うかXCやるやつはメーカー指定の大きさでいいのでは。
419ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:26:06
シートチューブ長は短い方向にルーズでいいし
トップ長は体のサイズよりもライディングスタイルで左右される
420ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:55:11
ボケが、初めて買うのにライディングスタイルもなにも無いだろうが。
馬鹿の自己陶酔キモいから余所でやれよw
421ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:18:03
初心者相手にしか偉そうに薀蓄をたれられないカスの集まりですね。
知った風な薀蓄は初心者にしか通用しないからね(ゲラゲラ

恥ずかしいので他のスレには来ないで下さいねwww
422ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:25:13
>>420
ハイハイ
街乗りくんの独り言は余所でやってくださいね
423ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:16:05
馬鹿だねw
424ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:57:43
最近の初心者は目的も持たずに糞高いMTBを買うのか?
まず何をしたいかがあると思うんだが
425ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:57:43
颯爽と街中をゴニョゴニョ…
426ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 02:46:15
>>424
それはMTBではありません!!MTBは悪路走行ができるものです。ちゃんとしたMTB
を買いましょう!!!
僕は街乗りですが、改造はたのしいですよ!!タイヤをスリックにしました。EASTON
のハンドルってカッコいいですね!!次はバーエンドを付けます!!!!!
やっぱりMTBは9Sですよね!!!!!Deoreにすれば9Sですから立派なMTBですよ!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
ところで皆さんはスタンドをつけますか???山に行くと危険そうですね???
でも僕は便利なのでつけてます。いつか皆さんみたいに本格的なMTB乗りになったら
スタンドを外そうかな???!!!!!!!!!
今サイクルコンピューターを探しています。
今度、河川沿いのサイクリングコースを走ります。一緒にどうですか?
でもかのカテは皆、初心者の方にキビシイですね!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
YAHOOなら初心者の方も楽しめますよ!!!!!!!!!!!11!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2chは荒らしがおおいですからね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の夢はいつかは高級品のXTRに変えたいですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
427ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 03:26:06
荒らし方を見ればその人物の陰気な性格がよくわかる。

なんでそんなに卑屈に育ったんだい?
体内に悪い汁がたまってるんじゃねーの?
428ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 03:30:10
こんばんは!!!!!!!!!!!!!!!
>>荒らし方を見ればその人物の陰気な性格がよくわかる。
どんな性格だと思いますか????????!!??!!!>?
初心者です!!!!!!!!!!!
教えて下さい!!!!!!!!!!
429ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 06:52:53
陰気な性格
430ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 08:51:59
初心者はエントリーグレードの一番安いHTで十分。
高いバイクを買っても違いなんて分からない。(漏れの経験より)
431ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 08:53:19
安いのでいいから、とにかく走れ、走りまくれ。
話はそれからだ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:19:22
そのエントリーグレードっていうのを教えてください。主要メーカのHTでいうとどれ?

@ギャイアント
AGT
Bスペシャライズド
CTREK
DJamis
EScott
Fシュウイン
G
H
I
433ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:19:48
ジャイアントは XTC
434ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:22:00
XTCは上から下まであるぞ。
435433:2005/11/19(土) 11:32:59
じゃあ840とか850とか
436ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:38:10
スペシャライズドはハードロック
437ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:43:05
てかさ、どっかの通販ページ見れば全部載ってるだろボケ。
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:46:19
>>437
じゃあそのページを紹介しろよ。

439ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:57:45
サスはRockShox,コンポはDeore、フレームはアルミ、ブレーキはディスク
で6-10万くらいのやつなら、一応山走れる。
あとは、サイズとちゃんと信用できる店で買う。ディスカウントは期待しない。
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:14:49
>>437
エントリーグレードとそれ以下の区別が、初心者にはよくわからんのです。


>>439、thx
その基準だと
ジャイ  XtcHB2, (840/850?)
GT  aba1.0
スペシャ RockHopper
Trek 4900
Anchor FR900
あたりですとスペック的には満たしてますね。
ブレーキは用途によってはVでも良さそうですね。
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:24:07
>>440
タイヤ外しにくいし、きっとディスクにしたくなるからディスクにしとけ。
442ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:26:56
ガノもあるけどな。コスパはいい。
イメージ悪いのは、ちゃんと喋れる奴が少ないから。
10万までのこのクラスなら、どこも一緒だと思うぞ。
made in twain だしな。
443ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:40:37
チャリヲタキモ杉www
5万以下でもMTBルックで無ければ山は走れる。
初心者は安いので良いから、とにかく走ってみれば分かる。
分かってきてから高いバイクに乗り換えれば良いし、安いのは街乗り化すれば良い。
初心者に高いバイクすすめるなよ。
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:44:47
>>439
Deore でなくても良いだろう。
8s の5-6万円ぐらいのもので良いんじゃないの?
ジャイであればXTC840 とか。
445ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:48:15
>>443
同意。山走るのに必要な物は「強度」。
5万くらいなら強度的には問題ない。
高いMTBは山を走るのが楽になるってだけ。
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:48:28
初めてのバイクはやっぱり9Sにしたくなるだろうから、初めから9S
買っちまったほうが安上がり。
割り切ってるなら8Sでもモチロンオッケー

447ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:06:27
最近あまり元気がないようですが、29erってMTB初心者にはどうなんでしょうか。

とりあえずは里山で使おうと思っているのですが、そのうちあれこれイベントにも
出てみたいと思ってます。

普通のAMにしといた方がいいでしょうかね。
448ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:12:56
山を走ることにはまるかどうか分からない初心者に高いバイクをすすめるのは不親切。
金が有り余ってるオサーンなら好きなの買えば良いし、
絶対山を走るのにはまる自信がある初心者も初めから良いバイクを買え。
金も無いしはまるかどうかも分からない初心者は5万ぐらいのHTにすれば良い。

今時の若者は金持ちが多いのか?
俺は小遣い少しずつ貯めて本体を買って山を走り回り、不満が出てきたらパーツをまた小遣いためてから
買って少しずつアップグレードしたことが、オサーンになった今では良い思い出なんだが。
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:38:57
>>441
低グレードだとディスクも機械式が多いのかな。
台座がついてる分、V式よりは後からのグレードアップが容易ですかね?
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:17:00
オイルにするなら、全トッカエだから一緒だよ。
シマノデュアルコントロールだとシフターも一緒に交換だ。
451ジュラ10:2005/11/19(土) 17:13:33
>>448
知識が貧困だから完成車しか知らず、工具などのスキルも無いんだろね。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:40:53
床の間チャリヲタは出てこなくて結構。
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:41:28
工具はスキルでは無いw
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:28:12
予算30万
用途:王滝
HTを保有しているので、フルサスが欲しい。
キャノRUSH1000(個性が魅力)、ガノLGS-XC FLITE-R(コスパ最高)、
SCOTT GENIUS MC50(見た目良し)、TREK FUEL80(TREK!)
でどれがよいですか?
登りが苦手です。漕ぎ出しが軽いのが好みです。
みなさんよろしく。
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:43:58
キャノかトレック。
ていうか、スレ違い。
456ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:55:43
スレ違いだけど、Rush1000とFuel80じゃかなり値段違うって言うか
グレードが違うんですが。
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 12:53:44
>>454
その4つは魅力感じないなぁ。
メリダのトランスミッション、ジェイミスのダカール、コメンサルのメタ
スペックは知らんが特にコメンサルは軽く感じた。
以上サイクルモードでの試乗の感想。
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:23:56
スレ違いだけど初心者っぽいので一応レス

漕ぎの軽さを決める要素っていろいろあるんだよ
おそらく王滝の登りを想定しているならトラクションコントロールが下手糞で苦手に感じているのだろうけど

そこに限定せずに要素を列挙すると
タイヤ、ホイール、フレーム剛性、重量、リアサス
単純にトラクションをかかりやすくしたいのならばとにかく剛性を下げればいい
タイヤのエア圧、ホイールのテンション、フレームはクロモリやリアサス付きに交換
そうすると当然今度は漕ぎが重たくなる
そこのバランスをとるのはあくまで乗り手なんだよ
フルサスの完成車を買ったら全て解決しました、ってことはありえないし
単純に各社の完成車を指して、これが軽い、これはダメって評価は難しい
だってその完成車のどの要素がその特性を決定付けているかわからないでしょ?
そのまま乗るわけじゃないだろうし
フレームのみを指して、この仕組みはこういう傾向だ、ってのは最近ではわりと容易になってきたけど
完成車を指してその特性を云々するのは全くナンセンスなことだと思うよ
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 14:15:54
教えてください。

上の方で「Vの方がタイヤをはずしにくい」とありますが、そうなのですか?

現在ロードバイクに乗っていて、新たにMTBが欲しいと考えています。

ロードのタイヤを外すのは非常に簡単ですが、
VブレーキMTBはロードよりもタイヤを外しにくいのですか?
あるいはディスクだと構造上Vよりも外しやすくなっているのですか?

460ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:47:54
>>459
一般にMTBのタイヤはリムよりもずっと幅が広いから、リムブレーキだと
ロードのように「ちょっとアーチ広げれば外れる」というわけにはいかない。
461459:2005/11/20(日) 16:08:15
>>460
なるほど!
よくわかりました。ありがとうございました。
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:11:42
>458 ありがとうございます。
今はクロモリHTに乗っていて、漕ぎは軽いのですが、
長距離はつらいので、フルサスならと思いました。
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:03:57
ココで尋ねない方がいいよ
叩くのが大好きな人ばかりだから
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:42:05
>>458
まあまあ、言いたい事はもっともだしみんなも分かってるよ。
その上でこの4つはどうだとアドバイスできるでしょ。
465ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:27:10
>>462
>漕ぎは軽いのに長距離がつらい

これは突き詰めると非常に矛盾した印象になるんだよね
一般的に漕ぎが軽ければ軽いほど長距離が楽になるはずだから

どういう意味で長距離がつらいんだろう?
体力的につらい?w
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:44:25
振動がだんだん辛くなってくるのでは?
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:48:01
HTは衝撃がつらい。
長距離になればなるほどジャブのようにきいてくる。
468ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:55:49
その分 コントロールする楽しみがふえるんだが・・・
469ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:35:24
>>468
王滝は単調なコースを100kmだからね。

質問者が何をつらいといってるのかは依然として謎に包まれているけど。
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:16:32
462です。
衝撃がつらいです。特に下り。
手とか痺れるし、ガレでのシッティングまず無理だし。
471ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:22:21
後ろサスって手のしびれに効果あるんだろうか。
フルサスってガレで座れるの?
472ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:47:33
>>471
ちょっとガレてるとハンドルにしがみついちゃうような初心者には効果あるんじゃない?
どっちにしろその状態じゃコントロールなんてできないだろうが・・・

ジープロードの下り程度なら座ることもできるだろうね
意味があるかどうかは知らないが・・・
473ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 07:35:07
>470
ハンドルをカーボンにするとか、グリップを軟らかい物に換えてみたら?
あとはチューブをR-Airに換えてみるのもイイ。
474ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 14:36:47
>>473
700CにするんだったらR-Airだな。
475473:2005/11/21(月) 16:01:11
あぁ、わりぃX-Airだ間違えたorz
476ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 16:52:56
700Cの話題は該当スレでどうぞ
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:13:43
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
478ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:38:47
なぜ叩かれたのか理解できない馬鹿の多くは逆恨みすることで思考を停止するんだよね
どうしても自分に非があることを認めたくないらしい

だからちょっとしたことですぐに挫折するし、立ち直れない
ニート、引きこもりの大部分はこういう人

例文:
街に出てもクスクス笑われる事多し
嫌な人間ばかりの世の中
いっそ死んでしまいたいと思う
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:49:34
>>474
ん?26用もあるぞ
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:54:40
ブッシュ大統領が乗ってるMTBってどこのメーカーなんでしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:34:25
>>479
そういえば25インチのもあったね。
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:43:02
>>480
ここで乗ってるのはTREKに見えるな。
ttp://www.tachu.net/blog/archives/meg/bushcycling_whitehouse.gov.html
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 14:13:19
>481
> そういえば25インチのもあったね。
484481:2005/11/22(火) 14:22:07
ごめん…ミスったorz
26インチね
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:55:28
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:00:25
なんでfuel110じゃないんだろう。
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:10:49
オールアメリカンでシマノからSRAMに換えてるのかと思ったらそのままシマノなんね。
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:59:38
初めてのMTBですが、トレック6700(05年モデルVブレーキ)を購入しました。
これから山を走りたいと思うのですが、注意点やどういった使い方ができるでしょうか?
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:10:04
>>488
とりあえず山へ行く時はひとりじゃなく複数人で行くこと。
人通りの少ない山でケガしたり機材トラブルが起きたら
冗談ぬきで遭難ってこともありうるからね。
最初は山に詳しい、よく走ってる人と行くのがいいね。
ショップなどで行ってるツーリングイベントなんかに参加するのも
いいかもね。
山の中を走るのはとても気持ちいいけど無理なスピードは慎むこと、
ハイカー優先で十分気をつけることだな。
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:12:39
>>488
パンク等修理の練習
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:24:08
ありがとうございます。
じつは今日はじめて独りで走りました。行きはドライブウェイをシコシコ登りましたが、途中で息が上がり、
殆ど押して上がった次第です。
帰りはハイキング道を慎重にゆっくり下ったのですが、ガレ場や段々のところは担ぎました。
非常にお恥ずかしい山行でしたが、結構楽しめました。
まだ怖くてオフロードをガンガン攻めたりできませんが、トレック6700はそういった使い方にも十分耐えうる性能がありますか?
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:25
>>491
実際どんな走り方するのか、文章だけじゃわからないよ。
体重やテクニック、路面状況にもよるし、どの程度で壊れるかは壊してみないと。
怪我しない、怪我させない程度に頑張ってちょうだい。
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:33:31
>490
ありがとうございます。
結構イタイところを突かれました。
一応スペアチューブとパンク修理セット、携帯ポンプも購入しましたが、
まだ練習してません。本等で熟読したつもりですが、
山中でパンクに直面するとパニくると思います。
急な斜面でフロントギアにシフトした瞬間、チェーンがはずれ、あせりましたが、
適当に指でチェーンを戻したら戻りました。
494ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:15
>492
ありがとうございます。
当方若くない(40代)ので無理せず山歩きのように自然を楽しみながら、
ある程度遠くまで行けたらと思っています。
もちろん登山者優先の最低限のマナーは守ります。
495ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:43
>>493
パンク修理以外にも、
シフトワイヤーが切れた時の処理やRDぶっ壊した時の処理を勉強しておくといいかも。
練習はしなくていいけどね。
ま、仲間(先輩)と一緒に行けば大丈夫かな?
あまり頼るのは良くないけど。
496ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:56
>ありがとうございます。
因みに、RDって何ですか?リアディレイラー?
497ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:09:52
>RDってリアディレイラー?
そう。で、FDはフロントディレイラー。
498ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:43:58
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
499ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:29:29
>>498
いつまで根気wが続くか、皆生暖かくヲチしてるからガンガレよ
500ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:20:52
用途は、山道のツーリング、FRです。
町乗りにも使用したいと思っておりましてMTBの購入を考えているのですがアドバイスください。
まず、ルック車でないことが条件で、今後本格的に競技がやりたくなったときに改造すれば使えるレベルのものを探しています。
予算はできるだけ安いほうが良いのですが、装備として見た目的にフルサス、ディスクブレーキが条件です。

なにかお勧めの機種はありますでしょうか?
GIANTのACやPISTOLはルック車の範囲でしょうか?
ちょっと高くなりますが、GTのi-DRIVE4_5.0DISCぐらいが最低ラインでしょうか?
他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。
501ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:30:39
>>500
競技って何?FRでいいの?
502ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:31:06
>>500
将来、競技を考えているなら、どの競技なのか一応決めておいたほうがいいかも。
あと、予算はなるべく数字で。
503500:2005/11/24(木) 20:52:21
>>501
ありがとうございます。
大会に出ると言うことではなく、林道のサイクリングを行うつもりなのですが、
将来的にもうちょっとハードなFRも想定してということです。XCなどは行わないと思います。

>>502
上記のような感じです。
前述したGIANTのバイクはフルサスであるにも関わらず、10万を切っているので不安かな?と考えておりました。
大丈夫でしょうか?上位モデルとのクオリティの差は歴然でしょうか?それとも後々パーツ交換で補える程度のものでしょうか?
GTのi-driveにしておいたほうがいいですかね?一応予算は10マン以内と考えております。
504500:2005/11/24(木) 20:53:58
あとGTのカタログを見ていて思ったのですが、7インチトラベルとは何の長さですか?
7と5と4というサイズがあるようなのですが、フォークの長さですか?
505ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 21:04:26
サスペンションの作動により、ホイールが移動する量の事ですね。
506ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 21:22:35
>>500
MTBライフに必要な装備と価格を、
「MTB本体」と「ウェアー及びスタイル」とに分けてご説明します。
http://www.yor.co.jp/tentyou/soubi_kakaku.html
507ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:03:49
FRって競技はないよ。
自由に走るんだからw
あと、山道ツーリングってXCのような物なんだけどな。

別にどんなmtbでも強度的にXCレースに出られないことはないよ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:06:34
ちなみに特にフルサスの場合に顕著だが高級車との性能差はパーツ交換でどうにかなる物ではない。
509ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:19:30
510ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:03:32
>>500
AC:DHよりのFRモデル。普通に山道走るには重いし、登りではサスが動きすぎると思う。
 腕のある人ならプチDHで使えそうだが、普通の人にはサスのトラベル量はオーバースペック?
PISTOL:カッコだけ。おススメしない
i-DRIVE 4.5 DISC:XC寄りのFRモデル。崖を下るとかしない限り、普通の人にはこれくらいがいいと思う。
        9速なので、将来的なグレードアップを考えると結局はお買い得な気が

511500:2005/11/24(木) 23:37:08
みなさんありがとうございます。

>>510
9速であることってそんなにアドバンテージがあるのですか?
ギアの数ってどういう関係があるのでしょうか?
9速って、速いほうのギアが一枚多いのですか?
DHではフロントのギアが固定の一枚のことも多いですよね?
ギアについて学べるところってないでしょうか?


あと、こんなモデルも検討してみたのですがいかがでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/brodie/zigzag.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/schwinn/rocketcomp.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/xcflites.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/trance.html
512ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:54:01
>>511
trance買えば?10万でフルサスだったらそれが一番いい気がする。
513ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:56:47
ワープのこともたまには思い出して下さいね^^
514ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:04:29
>>511
俺は510じゃないけど、1速増えた分のアドバンテージってのは
あまり実感が伴わないので、そこらへんは微妙な問題。
中にはAlivioでいいやって割り切る人もいる。
ただし、Deore以上のコンポはみんな9速なので、リアディレーラーぶっ壊して
次はちょっといいの買ってみようかってな時に、8速のほかの部品と
互換性が無かったりして困る。
あと、完成車に付いてるコンポのグレードは、そのパッケージ全体が
どのくらいの品質かってことの目安になっている。
だから、8速の完成車だとホイールとかサスの性能に
後々不満が出てくるかもしれない。
515ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:08:07
>>500
ええとつい2ヶ月前からMTB乗り始めた私ですが 買ってからアッと気づいたこともあるので
少しアドバイスを

9速と8速とだとコンポの互換性がまったくないです(無理すりゃつかえる部品もあります)
特に最新の上位クラスのコンポは基本的に9速です
8速の自転車を買った場合9速にするためには足回り・シフターを完全に入れ替える必要があります

さらにコンポがスラムメインなのでパーツをグレードアップさせていくのが
めんどくさいですね。コンポの情報も少ないです
都会でもないかぎりスラムコンポは手にはいりにくいかと思います。

ディスクブレーキですが、値段から見ると機械式のディスクブレーキでしょうね。
機械式と油圧式では値段がまったく違いますし、そして性能も随分違います。
私は友達の機械式(DEORE)と油圧式(LX)を試乗させてもらいましたが
油圧式は素直に搭載してみてもいいかなと魅力を感じましたが、機械式は重量がかさんで
この程度の効きならVブレーキ(XT)の方がいいなと思いました。ディスク無しでコンポのクラスが
いい自転車を買って 後付で油圧を付け足すのもありです

516ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:19:12
>>512
私もそう思いましたw
フォークもロックアウト付きのJ2積んでますし
ただクランクとBBはカワイソスなランクなので
不満がでてきたら、足回りLX以上に換えるだけでいいかと(LXで¥20k少々)

STIと油圧ディスクは不満がある時に 同時拡張って感じでしょうね
517ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:28:33
しっかしこの価格帯のフルサスの自転車は重いですね
14キロ以上は地獄だw

低価格フルサスで山遊び→重さにやられて下り偏重→DHへ進む
この公式は当てはまるかもしれない
518500:2005/11/25(金) 00:31:46
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

>>512
tranceがよさそうですね。
ちなみにi-DRIVE 4.5 DISCと比べるとどちらが良いでしょうか?細かいパーツを見ての判断で結構です。

>>515
みなさんの意見を全て取り入れると、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/gt/id53.html
これが最低ラインになっちゃいますね。
ちなみに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/gt/id43.html
このモデルは上のidrive5のモデルと価格は同じなのにメカニカルブレーキなのはなぜですか?
サスペンションのストロークの違いはあると思うのですが、他に細かいパーツの違いは何でしょうか?
なぜ同じ価格、グレードぐらいなのにメカニカルブレーキなのでしょうか?
519ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:50:02
500ではないのですが、便乗質問させてください。
上で、後からVブレーキから油圧ディスクに換えるのもありというレスもありましたが、
こういったパーツ交換にかかる費用の目安があったら教えていただけますか?

@Dブレーキ(キャリパー、ローター)前後
ASTIレバー
Bハブまたは完組ホイール
他に換えるところはありますでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:50:47
フレームを見てみると トランスの方がよりDHよりのジオメトリしていますね
GTのほうはオールマウンテンよりですね
あと細かなパーツのグレードはトランスが高いです。
ロックアウトも意外と役に立ちます。

たぶんどちらか選べといわれたら トランス選ぶんじゃないかな?
521ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:59:03
522ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:03:02
どちらかって言うかGTはフレームダメ。
フルサス設計も素材も何世代か前w
523515:2005/11/25(金) 01:05:23
>>519
何せ私もまだ素人ですが 分かるところだけ

基本的にはそれだけでOKです
付け加えるなら
・ブレーキホース&オイル(ブレーキレバーやSTIに付属かな)
・サイコン(取り付け場所を変える必要あるかも)
・Vブレーキの取り付け穴をふさぐネジ

あとは工賃ですね これは自転車屋によってずいぶん違うかと
私の通う店は顧客の場合工賃とらない店なので 無料ですが…エヘヘ
524ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:16:20
>>517
まあ、重くても担がないならそんなに変わらないよ。
担がないと日本の山には登れないんだけどね。
525ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:28:06
>>523
レスありがとうございます。
ブレーキセット、レバー、シフターあたりは見当ついてきました。
パーツサイト回っても素人に見えにくいのがハブ、ホイール周りですね。
シマノLX相当のものを使うとすれば、パーツ代で合計5万〜といったところでしょうか。

当初から換装を予定しているならば、メカディスクのついた完成車のハブをそのまま使って
油圧式に換えるというのもコスト面で考えるとありなのでしょうかね。
526500:2005/11/25(金) 01:39:16
tranceに傾いてきました。
GTって駄目なんですか?i-driveって他より進んでるテクノロジーのイメージなのですが。

ちなみにtranceって2005年モデルの方が高いんですが、なにか違いがあるのですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/trance4.html
527500:2005/11/25(金) 01:42:36
>>520
ちなみにロックアウトとは何ですか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:47:12
>>526
フォークかな。
05:MANITOU SPLICE COMP 100mmストローク
06:ロックショックスジュディ J2
529500:2005/11/25(金) 01:52:23
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/giant/2004/nrs3.html
こんなモデルも見つけたんですけど、tranceにははるかに劣るって感じですか?
530ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:53:38
>>527
520ではないけど、ロックアウト=サスペンションのON/OFFの切り替え。
平坦路走行時などでサスが無駄に動くのを止めてペダルロスを少なくする。
531ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:55:55
>>525
Vブレーキ搭載の完成車でも ハブはディスク対応で組んでいる車体もありますよ
532ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:58:21
>>529
それ2004年モデルじゃないかな?
基本的に古いモデルはやめておいた方がイイ
自転車の世界は日々進歩しているので
533ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:58:58
>>526
GTのI-drive 同XC、5
SCHWINNのiso-drive
MONGOOSEのFREEDRIVE
これらは全て同じ設計者による物でI-drive自体は99年に発売された物。
フローティングBB自体はべつに新しくもなんともない。数は少ないけど。
534ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 01:59:23
しかし クランクが皆しょぼいな
けっこう重要なパーツなのだが・・・
535ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 02:33:30
クランクは体格によってはサイズ取り替えになるからね。
536ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 03:00:48
>>525
細かい所だけど、ホースの固定の為の小物も必要になるよ。
まぁ、ナイロンバンドでもいいけど、きっちり付けたほうが機能・見た目がよろしいかと。
537ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 03:44:08
>自転車の世界は日々進歩しているので
実はあまり進歩はしていないとこも多いでしょ。
最初に買うのならばあまり高くない10万以下実売のXCHTのMTBがお奨め。
フォークもストローク長いのも良いが80mm〜100mmあれば充分でしょ。
フルサスだと乗り手の技術的な未熟差はカバーしてくれるが
重量は体力でカバーせねばならないし、下りもフルサスの方が速く走れるが
自分のペースで楽しむのならばHTで充分だし無理な速度を出さない分安全かも?
競技志向で無いのならば9Sよりも8Sの方が許容誤差が大きい分
気楽に乗れるからお奨め出来る、安いし。
538ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:59:00
>>537
サスとフルサスの設計はだいぶ進化していると思う。
この価格帯でHTお勧めには激しく同意。
フルサスにすると同じ値段でもパーツが一気にグレードダウンするからな。
特に低価格帯では顕著。
でも>500は見た目でフルサス希望らしいからしかたない。
539ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:10:31
>>538
毎年ものすごく進化してるように見える(特に軽量系)フルサスだけど
実は2、3年まえのものでも十分使える
慣れと割り切りの問題

ひょっとして誰でもが毎年買い換えてるとか雑誌に書いてあったのか??

まあ、買い替えスパンを短くして業界の活性化を望む立場ならそうやって煽るしかないんだろうな
確かに短期的には有効だけど
経済の歴史的にみて、そう長く続く手法じゃない
飽きられたら一気に崩れ去るかもしれんな
540ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:38:27
>>539
いや、例え10年前の物だって壊れてさえいなければそりゃあ十分使えるよ。
でもどうせ買うなら古いのより新しい物の方がいいだろ。
541500:2005/11/25(金) 17:48:31
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

ハードテイルにすればちょっと上のグレードのパーツが載ったものが買えるのは重々承知です。
しかし見た目で最初は選んでしまうと思います。
しかし後々のアップグレードも踏まえていますのである程度の物で結構です。

細かいパーツから考えるとフルサスの中でぎりぎりみなさんの許容範囲なのはtrance4なのですね。
trance4はロックアウトが付いているのでオンロードが走りたいときも対応できそうですね。
ちなみにロックアウトって前後ともについているのですか?スペックを見てもどれを見ていいやら・

また、GIANTの上位モデルって普通の店では買えないのですか?
542ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:54:30
GPD(ジャイアントプレミアムディーラー)として認定されてる店
(ジャイのサイトで確認できる)
じゃないと買えないけど、GPDは結構いっぱいある。
前から上位モデル扱ってた店なら、大抵GPDになってる。
543ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 18:04:21
>>541
ロックアウトは前だけみたいだね。
後ユニットは空気圧と伸び側減衰力調整が出来るみたい。
544500:2005/11/25(金) 18:43:14
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/dakar/dakar_xlt.html
これってどうですか?ヤフオクで12万弱ででてたんですけど。
545ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:10:06
モデル選定の前に、通販はやめとけ。
自転車はメンテフリーじゃない。
さして難しくもないことも多いけど、
素人やちょっとかじった程度じゃどうにもならん事も多々ある。

林道はただの移動ルートで、
目的はその先の下り系シングルトラックってならいいだろうけど、
林道サイクリングも楽しみたいとなると、ちと用途がずれてる。
(ジェイミスなら、ダカールXCの方がいい)
546ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:00:37
>>544
ものは同クラスでも相当良いほう
だが藻前さんの用途にはむかないだろうなぁ・・XCならわかるが
売ってる業者の履歴もアレだしな
スポーツ車はあれこれ調整しながら乗るもんだから、通販はやめろ(1台目は特に)

現物みたら考えとかも変わるし、まず現物みてみたら?
547ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:11:07
どのメーカーでも最低1年保証ってついてくる?
548ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:18:55
>>545
メンテも自分で一から勉強しようと思っています。
手に負えないものは、お金を払って自転車屋で勉強させてもらうぐらいの覚悟です。
ちなみにXCとXLTの根本的な違いって何ですか?

>>546
XLTは私が思っているよりもハードな用途と言うことですか?
ちなみに売ってる業者の履歴とは何ですか?
549ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:24:57
>>548
工具一通りそろえると結構お金かかるからそのつもりで。
まあ、サスのオーバーホールとか店で買おうが買うまいが同じ料金だしな。

XLTはちょっと重量級FRすぎるかと。
サスのストローク長すぎ。
専用コースが近くにあるなら買っても良いけど。
550ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:27:23
ちなみに競技って何やるつもりなの?
551500:2005/11/25(金) 21:02:57
大体、JAMISに固まってきました。
通販だとやはり不安なので、気兼ねなく整備に持っていけるように近くの店で買うことにします。
運良く、XCもXLTも在庫があるようですし。

>>549
実は家の隣が自転車屋なんです。
でもMTBの整備とかには不安が・・・おじいちゃんですし。
ご近所さんなので道具は気軽に借りれます。
本当はその店で買ってあげたいんですけどMTBとかあまり知らないっぽいです。
家族のチャリとかは全部そこで買ってるんですけど。

近所に別の専門店がありますので細かな相談なんかは専門店に行きます。

>>550
競技はまだ・・・
ただこれから何に興味を示すかもわかりませんのでできるだけオールラウンドに対応できるものをと考えています。
552ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:33:59
え?予算アップ?
553ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:34:32
スポーツ車はスポーツ車で専用工具が必要だったりするんだよ。
通販で買った物を持ち込むのは嫌がる店が多いから
自分で大概の事は解決できる技術と知識が無いなら
通販は避けろってみんな言ってるわけ
一からやる? 万一初期不良抱えてたらそこで終了。
初期不良の有無の判別もつかないだろうね
はっきり言わせてもらうけど自信過剰すぎ

XLTについては
乗ってるけど
ある程度道が荒れてて長い下りは面白いけど
林道程度ならつまらなすぎて眠くなる
同じJamisならXCの方がサイクリングしてもたのしいよ
XC競技にも出れる
554ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:38:42
FRってXCでもDHでもないところが特徴だが
レースのためのバイクじゃないっすよ。
FRバイクでレースは普通やらない。

一番オールラウンドに対応できるのはXCHTかXCFS。
DHレース以外は出られる。
555ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:41:08
>>通販で買った物を持ち込むのは嫌がる店が多いから
自分ところで売ったもの以外は見ないのが普通だと思ったほうがいい。
ちゃんとしたプロショップで、持込O.Kのところあったりするけど、
実際近所の店に持ち込めるかは確認したほうがいい。
自転車の整備はカンタンと言う人もいるし、ここはいじるな、というショップもある。
だけど、実際MTBならではのノウハウもあるし、ヘッド周り、たとえばステムの交換で
さえ理屈わかってないとヘッドチューブを傷める→終了、となる。
それでもやるなら、覚悟の上でどーぞ。
泣きこめる信頼のあるショップは必要だと思うよ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:42:47
山はしるとなると整備は命にかかわるんから、これも承知してね。
557ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:45:21
>>555
田舎ショップはたとえgiantにGDP指定受けていても高級MTBなんてまず売れないから
サスのOHやらディスクのエア抜きなんかの経験が無くて全然あてにならない。

と言うのをリアルタイムで経験中。
まあ、ロードと共通の部分は全面的に頼れるだろうけど。
558ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:58:15
>>555
ステムの交換でなんでヘッドチューブを痛めるんだ?
559ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:03:01
>>546
>XLTは私が思っているよりもハードな用途と言うことですか?
>ちなみに売ってる業者の履歴とは何ですか?

ヤフオクだと出品履歴見られるでしょ?
普段スポーツ車さわらないような
謎パーツ寄せ集めて売っている自転車屋じゃアブねってこと
560ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:07:40
な。
カンタンカンタンって言うけど、ステム1本換えるのにも知識がいるんだよ。
ショップによっては「やるな」っていうよ。俺も言われたけど。
561ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:11:59
>>560
な。
じゃなくてさw
なんで?
562ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:17:05
ヘッド押えてるのはステムでしょ。
プレロードかけないでステム固定すると、ガタつかせたまま固定となるわけ。
563ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:18:45
ガタでてるとまずベアリング炒めて
酷くなるとチューブが変形しちゃうの
564ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:20:17
で、ヘッドチューブにクラック入る。
「はい、終了です」
となる。
565こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2005/11/25(金) 22:44:29
    n,,,,,,n
ミミミヾミ゙::::・::::::・ヽ
 ミミヾ/ゝ;;;;;;●;;)
 ミミヾ|::( ´ー`)ノ <ギンギンギンギンこんぎたーんw
    ゚ し―J
566ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:46:09
とりあえず一台目は安いHTで十分。
高いバイクでおたおたしてる成金オヤジみたいな馬鹿にはなるなよ。
567ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:49:21
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
568ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:56:00
嫌な回答者か?
事実を言ってるだけ

初心者に安いよって通販勧める方がよっぽど根性の捻じ曲がってるよ
569ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:00:58
通販だろうが店頭で買おうが、とにかく自分でメンテできるようになれ。
自分でメンテできるようになる自信が無いなら、スポーツバイクは止めとけ。
570ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:02:13
>>569
フロントサスもシールの入手で難易度高いが。
リアサスはマジで無理っす。
571ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:05:53
初心者は通販は止めとけっていうか、
初心者なのにいきなり通販でどうやってサイズ選んでフィッティングしたりするんだ?
サイズ合わなくても服みたいに返品出来ないぞ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:07:32
>>571
それについては店頭でも取り寄せだしあんまり通販と変わらないような。
573ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:14:01
>>569
ロードはある程度どうにかなっても
MTBは入手すら店に頼る部分が大きい
574ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:35:21
ぐだぐだ言ってないで、さっさと好きなの買って走り回れよ。
話はそれからだ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:17:52
>>500
ハードテイル進める理由の一つに
ある程度の山遊びと、タイヤ換えれば走りの軽さ体感できる2つの楽しみがあるから
もしDH方向に進んでDHバイク買っても
走りに目覚めてロードに進んでも
手軽な街乗りとして使えて、DH以外の山遊びに使えるメリットがあるから

私の知り合いでも 山遊びがしたいと最初は言っていながら今じゃロードメインで乗ってる
奴の方が多い
576ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:34:40
>>575
なんか微妙な勧め方・・・。
HTの利点は安いこととFSより難易度高いので簡単なコースでもそこそこ楽しめること。
577ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:36:50
>>575
日本語おかしいよ。酔っぱらいが喋ってるのを文章にした感じ。
578ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:21:38
といったところで、01M i-driveの登場ですよ。
この1台で通勤/林道ツーリング/草XCレース/エンデューロとこなしてますが
まだまだi-driveいけますよ。(って金無いだけだけど)
なんでも良いから気に入ったの買うのが一番。
安くても楽しめるよ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:29:49
>>578
いや、でも今新たにi-drive買う理由は微塵もない。
580ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:34:09
561黙っちまったな。
君だけじゃないよ。みんなやってて気付かないだけ。
俺もやって、ショップに指摘されて説教された。
カンタンって言うけど、ノウハウは経験だからカンタンじゃない。
それでも気付かなきゃ、「ちゃんと」走るし。

581500:2005/11/26(土) 03:35:10
JAMIS XCに決めました。
専門店で買うことにします。
今年モデルということで40%offにしてくれるということなので。
全てにおいて満足なスペックですね。

ひとつだけ気になるのが、スラムという変速なことです。
これはどんなものなのでしょうか?やはりシマノ製が無難ですか?
2005年モデルだけスラムで、2006年からまたシマノに戻るようなのですが。しかもXT。
2006年モデルを待ったほうがいいですか?
582ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 03:41:25
>>581
SRAMはSRAMで良いよ、ただシマノと完全互換なわけじゃない
小部品の取寄せに関してはシマノが良い、けども壊れるくらいに
乗るのならばどうすれば良いかわかるようになると思うし好みも出てくるでしょ。
583ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:33:02
良い選択をしたと思う。オメ!

今回>>500の相談は結構中途半端な内容だったと思うんだけど
やけにみんな親切だったな。
いつもこうだっけ?
584ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:59:55
サイズについて質問させてください!
身長175cmでフレームサイズ460mmのハードテイルMTBにまたがったところ
股下とフレームの上の部分が4〜5センチ位の場合
1サイズ小さいほうがいいでしょうか?
585ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 10:26:14
>>500
DAKAR XC COMPですか?

スラムの場合 どこでパーツを手に入れるかが問題ですよね(TT)
シマノならどんな自転車屋でも頼めば手に入りますが・・・
スラムとシマノを比べた場合には、パテントや特許の関係でシマノの方がよい物ですね

あとこれは自転車屋のオヤジが逝っていたことですが
スラムは納期を守る シマノは納期が遅れる
低価格帯の自転車は発売が早いのでどうしてもスラムを使いたがるとかw
586ジュラ10:2005/11/26(土) 11:03:59
MTBは買わないのがベスト。
587ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:06:18
>>584
XCならそれでいいよ。
588ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:16:02
サドルが決まらないのよぉ〜
標準で付いていたサドルがやたらでかくて重くてかっちょわるいから
馬鹿な俺は買ってすぐに超軽量、超高額のサドルに交換。
幅は130mm弱。座ったとたんに失敗した!と思った。
俺のけつはそんなに小さくない。
早速ヤフオク売りさばいた。
次に、買ったのは幅140mm・・・まだ小さい・・・これもヤフオク
次、スペシャのアバターGEL155mm・・・小さい・・・硬い。
んで、その次、スペシャのBG2スポーツ幅160mmぐらいかな?
まあまあ、痛くならないかな。と、役1年使用中。
でも、最近、やっぱり、もう少し、ほんの少し、超少しだけ、
幅の広い、又は、やらかいサドルないかなーと、再度探し始めております。
出来れば店に行きたいんですが近くにはまったく店が無いので、いつもネットで
買っています。
今のBG2スポーツ(幅160mm)に近いがちょびっとやらかいぐらいのやつ
知ってる(くらべたことある)人いません?
いろいろカタログとかHPみても全部サイズがのってるわけじゃないから難しいねー。
標準で付いていたやつは逆にでかすぎて太ももが痛くなる。
589ジュラ10:2005/11/26(土) 11:18:37
>>588

サドルには問題が無く、ヘタレであるあなたの精神に問題がある。
590ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:56
591ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:56:51
>>588
サドルは幅で選ぶものじゃないけど
そもそもスペシャの中で選んでる時点でry
592ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:16:31
ダブルバデットと、トリプルバデッドってどのくらい違うの?
トリプルのが一般的に軽い?
593ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:19:35
>>581
スラムはとてもいいものだ!
MTBに関してはシマノ以上じゃね?
まぁシマノに劣るってことはないよ

シマノはヌルッ、スラムはカチッて感じで変速するから
好きなフィールを選べばよろし

納期の話が出てるが、シマノが欠品・納期遅れが多すぎなのは事実

594ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 14:01:22
>>592
素材・肉厚・寸法による。
595ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 14:03:48
shimano独占を防ぐという意味ではshimano信者にとっても大変ありがたい存在ではある。
596ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:52:22
低価格帯のMTBの場合 コンポのメーカーがミックスの場合が多い
とくにディレイラーとか目立つ部品はシマノで目立たないのはシマノ以外
けど足回りはディレイラーだけで走ってるわけじゃないので
やっぱコンポはそろえたほうがいい
実際コンポをきちんとそろえたことのある奴だと分かると思うが
あの「ぴったりしっくりくる」感じを味わっていれば納得できるはず

今のシマノとスラムが混在している足回りはどうかと思う
597ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 02:54:10
>>596
イメージだけで語らんようにw

シフターとディレイラーは対応品を使う必要がある。
スラムのシフターにはシマノ対応のものがある。

スラムのカセットスプロケットは造りが良くない。
シマノのディレイラーにスラムのカセットの組み合わせが相性良くないのはまだわかるが、
スラムのディレイラーにシマノのカセットを合わせると性能が良くなるのはなぜだ?

スラムのチェーンがあるかどうかは知らないが
シマノのスプロケにはシマノのチェーンが良い。
598ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 02:56:01
ちなみに初心者スレでよく混同されているが

アリビオのディレイラーはシフター次第で8速にも9速にもなる。
デオーレ等も同様に8速でも使える。

シマノのチェーン、スプロケの形状はグレードに関わらず同一であるため、
変速性能の差は(ほとんど)無い。

ディレイラーはシフターから引っ張られた分動くだけの装置であり、
いい加減に作る事が困難なパーツなのでグレードによる変速性能の差は(ほとんど)無い。

シフターは精密な機構なのでグレードによってフィーリングが異なるが、
フィーリングの違いによってシフトミスを犯したという人は(ほとんど)いない。

アリビオの性能が悪いと書き込んでる人は、ディレイラーの調整を知らない初心者だけ。
599ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 05:19:53
アジシオの性能が悪い
600ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 07:44:16
>>598
おいらが買ったリア8Sの完成車は
RDがDeore(9S)、シフターがAlivio(8S)
601ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 10:16:50
日本人なら島野を買え
GDPアップに貢献せよ
602ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 11:09:39
中国のGDPアップになるだけ
603ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 13:49:25
>>598
初心者スレで 「回答者が」 混同している。
604ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 14:23:27
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
605596:2005/11/27(日) 19:01:47
ただ実際にパーツのグレードをあげるといい感じになるんだよ
少しの差でも大きく感じるのが自転車っていう乗り物じゃない?

>>598
「使える」と「使う」は別問題!!

自転車は小さな差でも 大きく感じる乗り物
だいたいプーリー1つとってもスラムとシマノだと設計(設計思想)が違うんだ
足回りをトータルで考えればコンポ混じらないようにするのは常識じゃね?

乗り味が
606ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 20:04:16
>>605
いや、ごめん。
もうちょっと自転車の仕組みを理解してから書き込んでくれないと、どうにも話が噛み合わないと思うんだわ。

あと、自分の妄想を常識と置き換えるのはどうかと思うよ。


少しの差を大きく感じるのが自転車というのは分かるよ。
これほど乗り手の些細なスキルの差に左右される乗り物って面白いと思う。

でも、ディレイラーがデオーレかXTRかで走りに差が出るという話は聞いたこと無いなぁw
607ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 21:43:38
自転車屋で
・とりあえず最初は町乗り中心だけど、林道や下り系もしてみたい。
・フレーム太めがかっちょエエ
と話をしたらKHSのDJ300の05モデルを勧められたのですがどうでしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 22:19:40
>>607
重すぎ。06モデルは16.6kg。
609ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:22:38
>>588
同じスペシャのミラノで解決。
610ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:23:43
サドルのスレでミラノの話題になってるよ
611ジュラ10:2005/11/27(日) 23:29:08
ちょっと待ってくれ。独占はまずいが、スラムだったら、
無くなった方が1000倍ましだろが。

出来損ないのレプリカじゃあ意味が無いんだよ。

コンポメーカーだったころのマビックやサンツアーみたいに、
ツマノと全然違う方向性だから存在意義があったわけだ。

当時はツマノはオモチャ的で、実用性が皆無だったから
余計にサンツアーが必要だったのもあるし。
612ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:57:42
確かにスラムって コンポメーカーになりきれていないコンポメーカーみたいな
感じするな

613ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:03:52
こんにちは、草レースを見てて、自分もやりたくなりました。
アンカー好きなので、FR900を狙ってるんですが、初心者にこのスペックは
どうでしょう?なぜか公式サイトで詳細スペックが見えないのですが、
ショップサイトを色々見てるとほぼ全てデオーレで組まれてるようです。
先輩諸氏の意見を是非。
614ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:22:40
>>613
草レースにも色々あるが・・・登り、下り、周回など・・・

良いんじゃない?
615ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:27:37
>>613
アンカーHP、MTB系のバイク紹介からスペックへのリンクは貼り間違ってるからな。
トップ→DIMENTION→2006 ANCHOR SPORTSで詳細スペック見れる。

カタログでは見たことあるけど、レースに使うんならどうかな。
パーツはそこそこだけど、メーカの設計思想が街乗り+αっぽくて。
同じアンカーならXA3がレース向きだと思う。
616ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:38:12
>>613
足周りをデオーレでそろえてるのでイイと思いますが
フォークがちょっとね
フレームはどっちかといえばFRよりなのに、フォークのトラベル量が少ないの
も気になります。
この価格帯なのでディスクブレーキはオモチャみたいな物です

将来レースを視点にいれるなら
デオーレじゃ不満が出てくると思うので
コンポの足回りは後で一括でLX以上に総取り替えしてしまいそうな気がします
そう考えると
グレードアップにお金のかかるフォークがイイの付いている機種を考えてみては?
617ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:57:10
>将来レースを視点にいれるなら
>デオーレじゃ不満が出てくると思うので

街乗り厨はっけん
618ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:08:26
ありがとうございます、確かにフロントサス、聞いた事ないサスです・・・。
ずっとロードに乗ってたのですが、目の前でクロカンレース見て、感化されてしまいました。
頂いたアドバイスを参考に、もう少し予算上乗せしてみます。
619ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:41:44
>>617
ビンボMTB乗りはっけん

>>618
クロカンならFR系じゃなくてXC系のフレームで選ぶとイイと思いますよ
620ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:58:01
フォークがいいのっての目安はなんだろう。
10万前後のHT完成車でXC系なら、マニトウとか?
ロックショックスでいえばJ3あたりから?
ロックアウト機能付きとかは良く聞くけど、あとは構造なのでしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 14:08:27
ホイール以外じゃフォークが一番お金かかりますからね
(フレームかえないとして)
初期投資を抑えて乗り続けたいなら
完成車のフォークをなるべくいいの選んでおいたほうがいいかと

XCならなるべく軽量なものがいんんじゃないかな
あとダンパー・ロックアウトぐらいついてたほうが
622ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 14:54:53
>>620
重さが違う、剛性が違う、ダンパーの質が違う。あんまり安いのは整備も出来るかどうか。

XA3のJudyならまあそれなりですよ。FR900のKowaはちょっと疑問。
623ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 16:32:15
ロックショックスはgiant取り扱いになってからアフターサービスがしっかりしてるのでお勧め。
全国どこでも工賃は一緒。
624ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 16:52:51
条件としては10マソでFサス100mm油圧disc?
625ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:11:53
>>613
disk付きがいいいのか?レース向きかはわからんが
GT アバランチェ1.0disk
TREK 6700disk
重たいかな。油圧なんだけどな。
626ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:18:08
予算を出せ予算を。
GT重そう。
627ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:26:12
>>621
>>625
フレーム重視ならGTはお勧めしない。
あそこは全てのグレードで安フレーム使って良いパーツ使う方針っぽいので。
628ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:27:25
アンカー好きなら、XA3は?足回り新デオーレで揃ってるし、ブレーキを油圧に換えれば
レースも行けるだろう。フォークはそれで不満が出たら換えるとか。
629ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:31:02
13万出してJUDY J3はちと悲しいな。
630ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:40:31
>>613
Vブレーキのではいけないのか?後々好みのパーツに付け替えるだろうから
フレーム重視で選ぶとか。
631ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:44:06
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
632ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:17:52
>>613,620
10万のXC車でフォークがまぁまぁだったらこれかな。
Vブレーキですけどね。
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/mtb/rh/index02.html
633ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:29:48
GaryのHKEKが良いと思う。
634ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:34:37
コンポは9速
フルサスのXCかFRモデル
ディスクブレーキ(油圧)

このスペックで10万は不可能ですかね?
KONAとかで10万前半のものがありそうなんですけど。

TREKって割引率が悪いのですか?
割引率のいいメーカーってどこでしょうか?

ちょっと過去ログでJAMISの20万のが40%で買えるとか言ってる人がいたので10万は不可かな?と
思いまして。割引率の低いメーカーに絞って探したほうがいいかなと考えました。
635ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:48:56
お買い得か?ヤクザって名前がそそるんだけどよー
ttp://www.jiggyarea.com/iron_hose_893.html
636ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:49:56
>>634
新品で、ってことなら不可能と思った方がいい。
つか、10万フルサス油圧なんて、あったとしてもやめた方がいいと思う(笑)。
まともなフルサス欲しければ、まず20万以上の予算を用意しろ。
話はそれからだ。
637ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:53:37
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
638天使のささやき:2005/11/28(月) 18:57:33
>>635
よ〜く、HPを隅から隅まで見てみろよ。もっと安く買えるぞなw
639634:2005/11/28(月) 18:58:25
>>636
20万用意しました。

20万で買える物の中で吟味し、安めのものを買おうと思うんですが・・・
640ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:28:03
本物?
王道で行くならtrek8000かgiantのXtC HYBRID 1
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:31:46
古刺すじゃないやん
642634:2005/11/28(月) 19:41:58
よく探したら
http://www.1stbike.net/2005KONA/05DAWGMATIC.htm
こんなのあったんですけどどうですか?
スペック的には何も不満はないんですが。
KONAって割引率高いのですか?
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:43:14
FSR XC COMPでもANTEM3でも好きなの買えば?
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:53:31
割引率って・・お前
割り引くには何らかの理由があるからとか思わんのか?

何乗ってもすぐ飽きそうだから好きなの買えば
645ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:25
金が足りなきゃメンテ勉強して型落ち新車を通販で買ったらいいじゃん。
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:05:51
>こんなのあったんですけどどうですか?

初めてMTBを買う人のためのページ
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

Q003 ○○(メーカー名)の○○(車種)が欲しいけど、どう?
買いたければ買ってください。
「どう?」と聞かれて的確にアドバイスできる人なんて居ませんよ。
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:11:04
>>638
意味分かんない
648ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:11:50
スラムはとにかくかっこいい!!
FDは知らんけどRDはかなりグッド!!
そしてなによりかっこいい!!
ロード用スプロケは割れた。
649ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:18:23
XCや里山サイクリングで使う場合。
サイズについてですが、トップ長、フレームサイズ(シートチューブ長)、スタンドオーバーハイト
何を優先すれば良いのでしょうか。
メーカー推奨サイズだとトップチューブが長過ぎるような気もします。

今は安物HTでメーカー推奨サイズよりワンサイズ小さ目の物に乗っていますが、
シートポストが出過ぎで格好悪いです。トップ長は自分に合ってると思います。
そろそろ本格的なものを買いたいと思っているので、何か目安になるものを教えてはいただけないでしょうか?
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:21:06
足付いた時に、その足が滑っても玉を打たないスタンドオーバーハイト
651ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:32:59
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:37:53
>>649
前に出てたがこのサイト
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
俺もかなり参考になった。

スタンドオーバーハイト優先。
トップチューブはステム交換で何とかなる。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:46:32
スタンドオーバーハイトってメーカーによって計測位置違うし、
非公表のところも多いよね。
地方で実車見ずに取り寄せになる場合(専門店でも)、何を目安にしたらいい?
シートチューブ長やBB高から推測するのかなー。
654ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:58:08
サイズを2者択一まで絞って無難に小さい方を選ぶ
俺はそうしたw
655ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:59:20
>>653
C-TとT-Tとクランクと股下の長さ

656649:2005/11/28(月) 21:08:28
レス下さった皆様、ありがとうございました。
今乗ってる奴で大体のサイズの目安としては間違っていないようなので、
色々なショップを回ってサイズ選びの参考にしたいと思います。
ネットじゃサイズが分かりにくいので、実際に置いてある店を探してみます。
657ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:30:27
>>611
スラムってシマノの「出来損ないのレプリカ」か?
ある程度の独自性はあるのでは?
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:47:17
>>657
餌を与えないでください。
659身長173cm 体重63kg:2005/11/29(火) 02:26:38
用途:通勤10km(軽い丘越え)、ウイリーの練習
    オンロードで主に乗ると思いますが、オフ性能はあると嬉しい。
予算:車体6万以下

で考えています。初めてのMTB、オススメがありましたら教えてください。
技はひとまずウイリーだけなんとか習得したいです。
660ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 02:36:33
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ

661ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 02:43:23
スラムはシマノに寄生して生きている自立できないコンポメーカっていう
イメージしかないな
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 05:09:36
>>661
名無しジュラ10乙。
663ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 08:09:34
なんでわかるの?
664613:2005/11/29(火) 09:38:15
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
JAMISのDurango 3.0にも心を魅かれてきました。ロードも同じですが、
基本的にどこも在庫持ってないんで実物を見られないのは辛いですね。
665ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 09:42:36
>>659
ウィリーだけなら
ハードテールでもフルリジッドでもなんでもいい
フルサスはやめとけ

ある程度まとまったらまたおいで
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:15:13
>>659
ラレーシャーウッド
ttp://www.raleigh.jp/SWD_top.htm#
フロントサスがショボイのさえ我慢できればおすすめ。
6万切るお店が探せばある。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:20:10
ごめんリンクは05年モデルだった。
06モデルはハブとBBがシマノパーツになっているので
しばしまて。
668ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 11:12:28
>>659
STP2オススメ
デザイン以外は問題ないと思う。
669ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 11:43:02
>>647
そこのヤフオクだ!
>>659
そこのヤフオクだ!
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 12:18:35
>>666
俺もお勧めをちょっと探して、その値段だとピンとくるのがない
(コンポがアリビオとか、ブレーキが微妙なメカディスクとか
フォークがRSTとか)から書くの止めたんだけど、スペック見た限り
ではこれかなり良いね。

俺もこれに1票。よくこんなの見つけたなw
671ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 13:11:02
>666
安!上位のLX採用モデルでも9万かよ!
672ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 14:27:40
初めてMTBの購入を考えています。
キャノンデールのレフティーが付いているハードテイルのモデルを買おうと
思っているのですが、初心者にレフティーってお勧めできますか?
レフティーを買おうと思っているのはただカッコいいなと言う理由だけです。
673ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 14:32:34
問題ないよ。ちゃんとしたショップで買えよ。
674ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 15:36:35
スペシャライズドのHR XC8とGIANTのXTC800で
迷っています。
サスとかコンポとかよくわからないんだけど、
違いってあります?
逆に、こっちはやめとけというのってあります?

街乗りメインです。
675ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 15:42:53
見た目で好きな方を買ってください。そんだけ。
676ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 15:44:28
街乗りで問題になる部分はない。
強いて云えばタイヤは変えた方がらくちん
677ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 16:09:58
>>673
レスありがとうございます。
見た目が特殊なので初心者にはむかないのかな?とか思ってました。
ショップに行って見てきます。
678ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 16:58:29
>>674
このクラスのはハッキリ言ってどちらを選んでも大差ないから
好きな色とかで選んでいいよ。
679659:2005/11/29(火) 17:14:05
みなさま、情報ありがとうございます!
パーツのグレードなどはまったく分からないのですが、
stp2とラレーシャーウッド、どちらもかなり良さそうですね。

近所のショップに現物が置いてありそうなので、シャーウッドの
05と06モデルの違いもふくめ、お店でも相談し、検討していきます。

感謝!
680ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 18:33:50
>>679
サイズ間違えないように。
街乗りのつもりでも、これはMTBだと気づくと、山にいくかもしれない。
スタンドで選ぶことを勧める。
681ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 18:36:30
>>680
その書き方じゃわかんないよ。スタンド付けろってことかと思っちゃうよ。
スタンドオーバーハイト(足つきがどうか)で選べってことだろ。
682ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:32:23
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
683ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:45:28
↑毎度乙
684659:2005/11/29(火) 20:08:39
>680
>681
了解です! ありがdでございます〜
685ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 20:30:14
スタンドオーバーハイトも重要だが、トップチューブ長も重要。
余程特殊な体形でも無い限りは小さめで問題無いはず。
手足が長いならメーカー推奨サイズで良いだろうが、日本人の場合は小さめで問題無い場合が多い。
どのみち自分のポジションはそこそこの距離を走ってみないことには分からない。
686ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 20:47:04
トップチューブはステム交換で結構調整できると思うんだが。
687ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 21:52:35
大きめのフレームがすきなのか
小さめのフレームが好きなのか
まあそのあたりは完全に好みのような気がする
688ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:20:50
>>687
それは違w
689687:2005/11/29(火) 22:24:58
>>688
言葉たらずでした
乗ってからの身体とフレームのフィーリングが重要といいたかった
690ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:26:19
>>689
だから街乗り厨は黙ってろって藁
691ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:27:10
適正サイズかワンサイズ小さめが基本。
大きめは有り得ない。街乗り専用なら話は変わるが山を走るなら例外は無い。
692ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:33:03
体のサイズなんて人それぞれ、千差万別。
体の柔軟性や経験、テクニックの違いでも適正サイズは変わってくる。
初心者は小さめでしっかり自分のライディングスタイルを確立してからステップアップすればいい。
プロライダーのセッティングは初心者は参考にしてはならない。
693ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:40:17
小さめだと長距離は不利なんで用途でもだいぶ違うな。
694ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:54:52
>小さめだと長距離は不利なんで
え??
695ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:56:10
>>687
好みっつーか、トップレーサー目指すんでない限りどーでもいいことだと思う。
速いヤツは多少大きいフレーム乗っても速いし、>>690,691は雑誌の記事を鵜呑みに
するだけの脳内としか思えん。
696ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:11:21
>>695
はいはい
まちのりまちのり
わろすわろす
697ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:53:07
GTってフレーム駄目なの?
698ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:59:31
>>690
てか自転車にこだわるとなんで街乗りになるんだ
その思考回路してる690こそ街乗り?
それ以前にルック車のりかもなケケケ
699ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:01:06
>>697
単なる6061アルミなので重い。
700ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:04:35
>>699
ZASKARとかは7005使ってるんだけどコレはOK?
701ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:07:08
>>700
7005は軽いけど溶接部の強度に劣る。
ってことでgiant、trek、スペシャ等は6061の改良版を使ってるわけですよ。
702ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:10:30
>>701
へぇ〜、勉強になりますた。でもGTの渋い感じが好きなんだよなぁ。
703ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:22:09
>>698
ここはMTBスレだぞw
MTBとして使えないものに拘ってどうする気だ?
704ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:34:49
キャノンデールF400はいいよ
2005年モデルなら10〜13万ででてるよ
705ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:50:04
キャノンデールってサス見る限り街乗りMTBだよな?
706ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 02:12:02
>>701

そか?オレのガノ04Bartは7005で2kg、ガノのコロンバスクロモリが2.2kg、
キャノのスカルペルが2.2kg
アルミの軽いのって20万以上の完成車で、1.3k〜1.6kとかじゃないと意味ないと
思うけど?
今度そうするとコケるのコワイとかなる。
707674:2005/11/30(水) 02:29:50
みなさん、回答ありがとうございました。
好みで選んでいいということですか。
また悩む。。。
708ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 02:59:59
>>706
溶接部の強度が劣るんで割れないように重くなるって事で。

giantは13万の完成車でフレーム1.5kg
後ろカーボンだけど全部アルミだと重量は100gUPくらいか。
強度は問題ない。
709ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 10:27:05
>>705
サスを見てなぜ街乗りMTBと思ったのか説明してください。
710ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 10:46:48
>>705
シイィィィ!
空気読めって、みんな構ってなかったのに!
711ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 10:47:40
おっと上は>>709
712ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 11:14:06
>666
飛び抜けて安いね。これを林道を軽く走るくらいから始めたい、って
友人に勧めたいんだけど、目に付く問題点ってある?
713ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 11:31:07
>>712
うーん、そうだねぇ
泥除けと、前カゴと荷台がないぐらいかな
714ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:11:41
パパチャリじゃん!!(やん)
715ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 12:55:08
問題ないんじゃね?
716ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 14:44:19
ジャガーMTB Sタイプがオススメ。
717ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:33:19



狭い人間が沢山いるスレ


718ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:37:03



アホで自慢したいだけの人間が沢山いるスレ


>>682を読め
719ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 18:45:39


>>682のように意味もなく粘着している奴がいるスレ
しかも相手にしてもらえないカワイソス
720ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:39:53
初めて買うMTBなんて好きなの買えば良いじゃん、なんで2ちゃんねるなんかで相談する必要がある?
サイズなんてメーカーサイトに推奨サイズが載ってるだろ?
オーバーラップしてる奴は小さめ、オーバーラップしていない奴は推奨サイズで問題無い。
後は自分の体のサイズを正確に測ればいいだけ。

予算なんて適当に財布の中身と相談汁。
ヘルメット、グローブ等の装備や工具、メンテナンススタンド等の周辺機器の予算も考えとけよ。
721ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:43:29
>>720
>オーバーラップしてる奴は小さめ、オーバーラップしていない奴は推奨サイズで問題無い。
おおざっぱすぎ。
722ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:49:57
初めて買うんだろ?ポジションなんて適当でいいよ。
走っているうちにどうせ変わるんだから気にしない。
お気に入りのポジションが出せたら数値化して記録し、次のバージョンアップに備えればいい。
723ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:36:11
FR、林道、軽めのXC、町乗りに使用したいと思っています。
JAMIS DAKAR XC COMP
      DAKAR XLT

KONA KIKAPU DELUXE
      DAWG MATIC

GIANT TRANCE 3
     REIGN 3

全て2005年モデルです。予算は10万台前半。2005年モデルだと割引率が高いので上記モデルとなりました。
27段変速、フルサス、油圧ブレーキは必須で、できればサスペンションのストロークの長さを変更できるものが良いと考えています。
この中でお勧めはどれでしょうか?他にもお勧めのバイクがありましたら教えていただきたいです。
724ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:44:59
相談する前に君の中で答えが出ていると見た。

JAMIS DAKAR XC COMP
725ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:45:11
>>723
なんで街乗りと明記する必要がある?
君は街乗りにどんな性能を期待しているんだい?


で、>>1のリンク先はちゃんと読んだのかい?
726ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:53:38
>>725
うっさいはげ
727?c?[???E?h?E?1/4?3?μ?3?n :2005/11/30(水) 22:28:07
>>725
>なんで街乗りと明記する必要がある?
これこれ、ちゃんと読みなさい。

>FR、林道、軽めのXC、町乗り…
と書いてあるぞ。
街乗りは、ついでだろう。
728ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:33:34
街乗りに文句付けてる奴は、
もちろん街でMTB乗ってる奴が居たらその場でケチ付けてるんだよな?
まさかネット上だけでケチ付けてるんじゃないよな?
729ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:37:56
>>723
フルサスで街乗りするなら ロックアウト機構はいるぞ
730ツール・ド・名無しさん :2005/11/30(水) 22:41:49
いらねーよ、ばか!
731ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:51:19
>>730
お前カワイソな奴だなw
732ツール・ド・名無しさん :2005/11/30(水) 23:04:57
>>731
ああ、あんたがうらやましいよ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:10:44
ロックアウト付きフルサスで街乗りのインプレでもやってくれ。

乗った事ないと思うけど。
734ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:20:18
街に住んでるんだから、街乗りするのは当たり前。
山しかない田舎者には分からないだろうねw
735ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:30:30
わざわざツール・ド・名無しさんって入れてる人って、同一人物?
736ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:47:33
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
737ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:49:49
>>735
>同一人物?
そうでもないんだが、俺たちには俺たちの事情があるんだ。
738ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:53:06
>>737
どんな事情?
739ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 23:57:59
ロックアウトが必要なのってどんなとき?

ネタ切れのギミックとしか思えない。
740ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:06:27
>>739
急坂をゴリゴリ登ったりするときに使ってる。
741ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:32:00
>>734
※質問する前にここを一度ご覧になることをお勧めします。
初めてMTBを買う人のためのページ
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

街乗りはMTBを選ぶ基準にはならない。それだけ。
街乗りをするしないの話なんて誰もしてないよ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:54:17
>>741
オマエ職場や近所で変わり者扱いされてるだろう?
屁理屈言い過ぎ。
743ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:03:00
職なんてあるわけないだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:17:49
>>723
まともな解答がないのはFR、林道、軽めのXC、町乗りの
どれを重視するのかよくわからないから。
745ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 01:28:08
そうだな。
746ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 13:19:03
初心者スレだからな。
747ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:14
FRって具体的にどんな所作のことを言うんだ?
748ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 15:20:19
>>747
よくビデオである飛び降りしてるやつのことかな?
あんな事やる日本人は10人もいないと思うが。
749ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 15:22:19
フリーライド
750ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 16:20:40
>>748
だとすると723は
軽めのXCや町乗りのほかに「崖落ち」も所望しているのか・・・
贅沢だな!
751ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 17:24:40
752ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:13:41
>>748
5m程度なら日本人でも結構手軽に飛び降りれるけどね
まあ、場所を選ぶから誰でもどこでもとはいかないが

10mを越えると日本でそういうシチュエーションを探すのが困難かな
少なくとも俺は知らない
753ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:38:14
>>752
5mを手軽かよwよく言うよ
754ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:51:36
>>753
フラットランディングじゃないぞ、もちろん。
755ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 21:58:28
>>752
トラベルどれくらい必要なの?
756ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 22:01:55
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
757ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:50:28
>>755
なんかフラット着地をイメージしてないかい?

BMXが2m飛ぶからってDHサスを付けたりするかい?
758ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 01:25:21
>>757

うん。当たり。5m落ちてその後も、トラベルに依存しない下りってこと?
オッソロしいな。
どんなバイクでやるの?オールマウンテンなんかで出来るものなの?
759ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 13:28:25
>>672です
ショップ行って見てきたんですがレフティーのモデルで
予算的にハードテイルのF800とフルサスのRush600で悩んでいます。
初心者にはどちらがお勧めでしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 13:41:49
好きな方。
でもフルサスはリアサスのセッティングとかあるから多少整備とか難しくなる。
761ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 13:52:02
>>760
リアサスのセッティングですか。難しそうですね。
用途としては周回系のレースと街乗り、あとは山へも行きたいと思ってます。
ハードテイルでも十分ですかね。
F800のほうが軽いしコンポのグレードもいいんですが。
762ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 17:13:18
好きな方でいい。
763ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:08:56
祭り開催中!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126841033/667
を読んでどう思う?
764ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:34:11
せっかく悩んでワクワクしてたのに、サイズ合わなかったらガックシだぜ。
サイズはスタンドハイトで決めよう!!
765ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:37:59
でも欲しいバイクって大抵店に無くない?
766ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 19:59:45
大体特定のメーカーを多く置いてあるショップがあるので、
そこのオセワにならせていただきます。
無礼のないように。
これ以上書かない。
767ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:04:49
MTB買おうと検討してるんですが、あまりにもたくさんありすぎて何が良いのやら・・・
予算5万円前後で林道を走りたいと思っています。
XC系HTでお薦めのものがあったら教えてください。
768ジュラ10:2005/12/04(日) 17:09:24
これが正しい質問のあり方。

>>767
「予算5万円程度でルックじゃないMTBは無いでしょうか?」

>>XC系HTでお薦めのもの

この質問形式だと必然的に予算は15〜25万位になるだろが。

>>XC系HTでチタンかカーボンフレームでお薦めのもの

この質問形式だと予算は30〜50万。
769767:2005/12/04(日) 17:13:57
では改めまして・・・
予算5万円程度でルックじゃないMTBは無いでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:17:49
>>769
GIANT XtC800,840,850あたりとか。
771767:2005/12/04(日) 17:43:55
>>770さん、ご返答ありがとうございます。
フレームは同じ"アラックス6061-T6アルミ"が仕様になっている
GIANT STP-3 とはどういう違いがあるのでしょうか?
STP-3の方が廉価であるようなのですが、体感できるほど違うものなのでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:51:46
>>771
XCモデルが希望みたいだけど、STPは用途が違うね。ストリート的用途かと。
773ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 18:11:19
trekの4400か4300あたりもオススメです

4500をだと、サスペンションがそこそこの物が付いているし
ホイールのハブがディスク対応のハブなので
ディスクブレーキに移行したいときは、お金を抑えられます。
コンポもDeoreクラスのもので固められているので、いいんでないかな〜
2万オーバーですが、考えてみてください。

ジュラ10の意見は忘れてください。
774ジュラ10:2005/12/04(日) 18:18:13
>>773
7万と5万では予算がまるっきり違う。

17万と15万では同程度、そういう事に気を使えと。
775ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:08:15
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
776ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:17:48
>>767


つ >>666
777ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:28:13
そんなことは分かっとるわ、ボケ
ただ、乗るならいい物を乗って欲しいし
いいものなら結果的に長く付き合えると思っただけだ
778ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:20
お、急に切れたな。
779ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 23:54:14
いや、そういう書き方しただけw
780ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 00:18:10
最近、10万円のHT車買った。
それはいいのだが、ヘルメット・グローブ・ウェア・工具・ディスプレイスタンド・
サイコン・心拍計等、別にかかった出費が5万超えたw
まぁ、車体以外の初期費用は人それぞれだろうが
最初は自転車本体ばかり気になって、付随する出費が見えてないこともあるな。


781ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:41:02
ジャガーのMX26Hはどうですか?
782ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:43:29
折りたたみ式のでなんかいい自転車ないですか?
783ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:00:26
折りたたみのMTBなんて買ってどうすんの?
普通のMTBでも前輪外せばそんくらいのサイズになるよ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:34:38
MTB買ってみればホイール外す方が自転車畳むより数倍早くて楽だってコトがわかるよ。
そして軽い。コレ重要
785ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:59:27
786ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 17:08:51
↑あきらかにジオメトリーおかしくねえ?
787ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 17:09:35
>>786
そういうレベルの問題ではないかと…。
788ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:51:18
>>782
というか、なんでここで聞いてるのw


◆小径車&折り畳み車総合スレ★PART32
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131037338/l50
789ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:54:44
HTのMTBには乗ってるんですが、今度初めてフルサスのMTBを買おうと思っています。
20マソ前後でおすすめのフルサスMTBってありますか?
GIANTのTRANCEとかKONAのDWAGなんかどうかなと…
790ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:59:26
街乗りすんならなんでもいいよ
791ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:08:49
>>789
どんな用途か、どんなトコ走るのか、まずそれを書くこと。
792ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:15
>>790
>>791
失礼しました。 街乗りもしますが、オフロードがメインでクロカンなんかも時々やります。
793789:2005/12/05(月) 22:36:32
あ、>>792>>789です。
794ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:46:48
>>793
40くらいまで貯めてラッシュ買った方がいいよ。
795789:2005/12/05(月) 23:25:49
>>794
ラッシュってメーカーですか??
796ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:15:03
797ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 07:48:32
giantのANTHEM3はいかがでしょうか
798ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 08:12:11
>>797
用途と予算が合えばいいんじゃない?
799ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 09:38:25
>>722
クロカンやるならTRANCEよりもANTHEMの方がいいのでは?
800ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 13:26:00
801ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 14:37:47
10万円以下での購入を考えています。
林道を走りたく思っています。
ハードテイル希望です。
Giantを勧められたのですが、その他の選択肢をお聞きしたいと
思って質問させていただきます。
10万円以下のMTBとなると最終的には社名やデザインで決めて
しまうものなのでしょうか?
お薦めのものがあったら教えてください。
802ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 15:03:10
>>801
とりあえず初めてなら何でも良いと思います。
5万円以上くらいで売られているMTBは林道や
簡単なトレイルなど問題なく走れます。

少し走れるようになったら自分で欲しい自転車が出てくると思いますよ。
803ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 15:34:25
>>801十万で買えるジャイアントのチャリと同等のスペックを持つチャリは他では買えないよ。
ジャイアントのジオメトリは日本人でも乗りやすいし。同じような理由でススメルとしたらANCHORやMERIDAもイイとおもふ。
この三つあたりで、あとはイイショップを探して、そこでこの三つのうち扱ってるメーカーのを買えばイイと思うよ
メットとグローブは必須。ケミカル類もチェーンオイルぐらいは欲しいとこだね。
安くてもイイからポンプと簡単な工具、パンク修理キットも予算が許せば買った方がイイ。
書籍も役にたつよ。
あとは練習仲間とイイショップに恵まれるとイイね!それではナイスなチャリライフを!
804ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 16:13:24
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
805:2005/12/06(火) 18:42:48
毎度乙
806797:2005/12/06(火) 20:13:01
>>789へのレスだったんですが・・・
807ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:24:54
797カワイソスw
808ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:42:18
>>801
初めて買う=アクセサリー類や工具類は持っていないと仮定すると
5万円のHTをおすすめしておく。

ヘルメット、ウエア、シューズ、サングラス等のアクセサリー類
携帯ポンプ、携帯工具、パンク修理キット等の工具類
チェーンオイル等のケミカル類
とか色々必要になってくるので初めは結構金が掛かると思う。

それらの予算は別でバイクだけに10万円まで出せるならいろいろ選べるよ。
GIANT以外にも選択肢はたくさんある。
809ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:57
>>806
理由も何も書かずに勧めている時点でネタか脳内であることは明白なわけで。
810ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:43:45
↑こんな事言われてさらに806カワイソス
811ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 02:07:28
自業自得としか思えないけど?

おまけに自分で自分を慰めてるようにしか見えない
812ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 13:05:49
ここでお約束の一言どうぞ↓
813ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 13:25:43
お前らどうせ俺の100分の1位しか乗ってないんだからそう熱くなんなよw
814ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 13:44:03
悪いが俺は年間3秒以上は乗ってるぞ。
明らかに>>813の100分の1以上だと思われる。
815813:2005/12/08(木) 15:09:17
>>814
つまり光速の99%くらいで地球から離れてるんだな。相対性理論持ち出すなんてお前頭いいな。
つーかそんなスピードで自転車漕げるなんて、ひょっとしてツアーでフランスとか勝てちゃうんじゃね?
816ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 15:14:50
カワイソス
817ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:14:16
こんどは813カワイソス
818ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:27:02
>>813
誰もお前みたいにちんたら走ってないからなwww
819ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:32:40
目を覆いたくなるくらい痛々しい813に同情。
820ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:58:06
同情カワイソス
821ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 14:20:25
おまいらカワイソス
822ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 15:27:44
ここでお約束の一言どうぞ↓
823ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 15:54:11
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)

合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ  
824ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 07:23:09
質問
新しく自転車を買おうと思っている者です。
MTBというか、とにかくデザイン重視のかっこいい自転車が欲しいのですが、
予算2万円以下とかで何かありますかね?街乗り用です。
825ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 08:08:56
(´・ω・)2万カワイソス
826ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 08:27:26
みんなに質問
一番最初に買うMTBはやっぱりフルリジットが良いの?
827ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 09:50:20
フルリジットってフロントも?
フロントはRokShox、ブレーキはディスク、後々9SにするつもりならDeore入ってる
奴がいい。
色々、体で分かったら、パーツ換えるなり、フレーム換えるなりすればいい。
もしかしたら俺の乗りたいのはMTBじゃなくて、ロードだ、と分かる場合もあるだろし。
828ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 09:50:38
>826
俺も最初はフルリジットだった。サス付きなら何でもないところでも、リジットだと
キツい。しかも何の技術もなかったし。それ後前サスを入れて今に到るが、リジットに
乗っててよかった、と思う半面、何も苦労を買ってまでする必要もなかったような気も
する。それぞれ違う楽しみがあるとは思うけど。
829ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 10:35:22
ROCKSHOXだけはやめとけ
830ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 12:04:54
>>829
でも、10〜15万位のクラスでも大体の車体にRSのフォークが付いてるよ?
普段使いなら問題無いんじゃない?
831ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 12:06:47
>>829
5-10万クラスのHTで、まともなサスはRockShoxだよ。
Foxクラス買えるのなら827は適切じゃないけどね。
Judyは山下れるよ。あ、Judyなくなったっけ。

832ジュラ10:2005/12/11(日) 13:20:49
>>829
オリジネーターは尊重すべき。至芸の名品の一つじゃないですか?
833ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 13:22:05
>>832
是非こちらへお越しください。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134227213/
834ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 13:39:51
RSTだっけ、あれの廉価サスに比べれば
ROCKのJ1(今期はこんな名前?)がいいと思う
動きがいまいちでした、RSTはね

フルリジッドも悪くはありませんが、長時間里山走っていると
腕や手が疲れてきます。

フロントサスのみのハードテイルなら5〜7万ほどで
町から里山まで十分楽しめますよ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 16:06:14
いくらRSでもジュディTTはかなり良くない。
動きが渋すぎるし剛性も低い。
しかも重い。
最近ばらしてみたら、シールとガイドは一体だったので
ストローク部分はゴムだけで支えてるんだよね。
836ジュラ10:2005/12/11(日) 16:18:57
サスフォークも結局、単体で5万は出さないと
駄目なんだよね。

サスフォーク付きで\59800とか\79800とか結局駄目だ。

原価を考えれば、バイク以上のボッタクリかも。
837ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 16:33:57
>>835
確かにご指摘とおり。値段が値段だし。
でも山でも使えるよ。
838ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 17:56:03
山でも使える

という非常に曖昧な感覚を振りかざしてどうしようというの?
839ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 20:08:43
街乗りに最適な自転車を上げてください
840ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 20:24:40
ホムセンママチャリ
841ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 08:23:43
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
842ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 08:29:51
>>840
ママチャリって街乗りってほども距離を走らないような気がする・・・。
843ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 08:48:17
>>839
5万円ぐらいのHT。
タイヤはセミスリック。
細いタイヤがいいならクロスバイク。
844ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 11:57:08
街乗りしたいんですが、コンポはなにがよろしいでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:13:57
何でもいいよ
XTRでもAlivioでも予算に合わせて好きなの買え
846ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:15:50
TOURNEYでじゅうぶんですよ
847ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:17:10
ホイールとかタイヤはなにがいいですか?
848ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:27:31
予算・用途に合わせて手組み。
849ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:31:15
>>838
安くてもマウンテンバイキング出来るよ、と。
850ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 13:55:05
>>849
オマエの乗り方なら「可能」かもな(p
851ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 14:55:05
買うこと考えてる人のカテなんだから
こういう理由でオススメできないって書けばいいのに。
俺の意見は、もともと安いから、嫌になったら換えなさい
だな。俺もそうしたし。

852ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 15:00:01
結局フレームウン十万前後ストローク8インチ近いのDHバイクかトライアルバイク
でもなきゃなんでもいいとしか胃炎やうな。好みでスリックタイヤ履いて。
853ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:27:42
10万ぐらいのHTなら山でも街でも逝けるよ。
ついでにホイール1セット買ってブロックとスリックを使い分ければいい。
街乗りの時は盗難に注意汁!
854ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:28:49
山道を快適にかっ飛ばしたいなら20万のHTか30万以上のFSに汁!
855ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:29:25
街乗りしかしないならクロスバイクに汁!
856ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:48:52
1台目は勉強だと思って好きなの買え。
857ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:55:46
>1台目は勉強
1台目との付き合いの中でショップを見つけ、構成パーツやメンテを覚え
サイズ出しができるようになり、ウェアや用品を充実させていけば、
本当に乗りたいバイクがどんなのかわかってくる。

ホムセンの使い捨てチャリが溢れているから、10万20万の自転車という感覚はわかりにくいかもしれない。
でも趣味の道具だとすれば、カメラだって楽器だって同じことなんだけどね。
858ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 23:52:18
一代目は勉強と思って売れ残りのGIANT VT Two 買いますた。
今日、衝動買いです。
今日はもう寝ます。
明日、朝早くからポジション出しとサスセティングします。
出来たら荒川行きます。
でも、午後から仕事です。
859ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:02:51
同じスポーツで例えるとスキーやゴルフなどもMTBと似ていると思う。
初心者がいきなりプロモデル買っても使いこなせないし、はっきり言って宝の持ち腐れ。
とりあえず初心者向けの入門モデルを買って、使い込んで行くのが大事だと思う。
街乗りしかしないなら見栄張って高いモデルでも良いが、山では笑い者にされるだけ。
山へ行くと安いモデルでもガンガン走ってる上級者もいるよ。
860ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:17:44
>>857
そっか、そういう考え方もあるのね。
プロショップ行くと、今後はMTBまったらものたりなくなる
からフレームだけはいいのにしとくべきだといわれました。
だから最低でも7万円(定価)のバイクは必要だと。
勉強用に7万円でバイク、検討してみます。
861ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:23:06
フレームも一つのパーツと考えてる。壊れにくいけれど壊れるもんだし。
862ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:30:02
K2のMTBってどうなんでしょうか?
あと、自動車メーカーのMTBってどうなんでしょうか?

・・・実際のところ。
863ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:32:21
BMWとポルシェのハイエンドなら乗ってみたい。
K2はよく分からないや。
864ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:33:01
bmwとポルポルwwwwwwwww
865ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:35:28
プジョー、オペル、ローバー、シボレー、コルベット・・・
ダイハツ製はありませんか?
866ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:53
俺はルノーがいいな!!
867ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 09:50:26
ランボルギーニって、いくね?
868ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 21:26:13
>>862
XCで使っている人を見たことがあるよ
値段なりに使えるんじゃないかな?
見た目やメーカーを気に入れば、他にない愛車になると思うよ
(絶対数が少ないからね)

プジョーしか知らないけど、いたって普通のMTBでした
レースにも使えるから悪くないかな
やっぱ見た目とメーカーで気に入れば買ってもいいと思う
869ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 22:40:37
870ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:32:13
>>867=869
何?この醜い自演。
しかもオークションの宣伝も。このランボ製って大分前から回転寿司状態wwwwwwwwww

みんなで利用者からのアドバイスいれまくって削除しよう。もうすでに6件ぐらいwwwwwwww
871ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:51:26
まじか、ひでえな
デザインからして素人でも手を出しにくそうだが
ブランドで買っちまう奴もいるのか・・・
872ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 14:01:07
>>869
なにこのルック車。値段一桁間違ってるよw
873ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 14:23:47
コナの完成車をたくさん置いているショップを教えて下さい。
都内か千葉県でお願いします。
874ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 00:42:27
世田谷の駒沢にあるよ。小さい店だけど。
もっと詳しく書こうか?
875ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:37:02
はじめまして。
初めてMTBを買おうと思ってます。
用途は公園トライアル的な事、あとは街乗りです。
自分では、GIANT STP2、GT CHUCKER2.0、KHS DJ50(すべて06モデル)辺りがいいなぁと考えてます。
近くのお店に相談に行ったら、GT RUCKS3.0(05モデル)を勧められました。
みなさんならどれを選びます?
また、その理由は?
どれにするか、迷ってしまっているので、参考にお聞かせ下さい。
よろしくお願いします!
m(__)m
876ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:48:57
トライアルって何かわかってる?

ストリートを目指すのかトライアルを目指すのかで選択肢は大分かわってくるんだけど
トラやりたいなら(公園トラってトライアルのことだよ?)その中ではSTPしか選択肢はない
基礎レベルならSTPフレームベースで十分
逆にストリートやDJ、あるいは山下りなんかも楽しみたいとなるとなんでも良かったりする
STPはちょっと癖があるから、初めの一台なら他がいいとは思うけど、まあ好みで
ラッカスはフレームでいうとワンランク上なんで
パーツを交換しながら長く乗りたいならおすすめ
877ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:50:12
型落ちのラッカス安ければラッカス。
どれでも同じような。
安ければ乗れるようになってから買い替えも楽だし。
878ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 01:53:35
ここはひとつ思い切ってトラコンプ
879ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 02:31:55
>>874
>>873じゃないんだけど、良かったら教えてください。
近くだから利用したいかも。
880ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 02:57:51
なんとかジェリー?
881873:2005/12/15(木) 04:46:54
>>874
お願いします m(__)m
882ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 05:34:48
グァバジェリーかな?
883ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 08:53:13
相談者の店の人って必ずGT勧めるよな。笑えるw
884ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 11:05:47
ttp://www.guava-jelly.jp/main/index.php

KONAの正規代理店だね。
最近は知らないけど1年ぐらい前に店の前通りかかったら
KONAは何台かディスプレイされてたよ。
885873:2005/12/15(木) 14:59:30
>>884
サンクス。
ショップに聞いたら2006年式は1月末ぐらいに
全種類輸入可能になるそうなのでそのころ行ってみます。
886ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 11:24:30
すいません。質問させてください。
16の息子のプレゼントにマウンテンバイクをと考えています。
いろいろと通販サイトを見てみましたが結構高いんですね。
3万円以下で買えたら・・・と思っていたんですがこの予算では
良いマウンテンバイクは買えないでしょうか?

http://www.cb-asahi.co.jp/
一応ここが有名らしいので見てみました。
GIANT、MERIDA、GTというブランドの一番安いやつを検討しています。

アドバイスお願いします。
887ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 11:38:07
せめて5万でしょ?
出来れば7万〜10万。

>良いマウンテンバイクは買えないでしょうか?
用途がわからないけど街乗りだけなら3万以下のMTBでも
良いマウンテンバイクでしょう。
888ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 12:01:04
>>886
何を基準に「良い」かどうかの判断は難しいです。
どのような乗り方をするのかによって、MTB以外の選択肢もあると思う。

もしお子さんが山へMTBで遊びに行く予定であれば、
ヘルメット等の装備に掛かる費用も考えた方が良いでしょう。
889ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 12:18:24
>>886

ブリジストンを近所の自転車屋で買うのが無難じゃないっすか
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/05crossfire/XF_index.html
890ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 14:04:09
>>886
お子さんが、自身でメンテや装備管理、走行マナー等を覚えていい趣味にしていくならば
当初予算を見直して、ちゃんとしたスポーツ用自転車を選ぶのがいいのではないかい?
用途によってタイヤを入れ替えたり、後々パーツのグレードアップもできるし。
うちの親戚の高校生の子は、夏休みに輪行袋に自転車入れて旅行いったりしてる。

MTBがいいのなら金額的には完成車5万前後↑でハードテイル(フロントサス)、クロスカントリー車という
カテゴリーのが一般道でも使いまわししやすい。
GIANTならRockかXtC、GTならavalanceシリーズかな。

あと、通販ではなく近くのプロショップで相談してみれ。
車体の値引きは少なくとも、後々頼りになる。

891ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 14:17:42
小額三円性の娘に2万以下のMTBを飼ってやりたいんですが、なにがよろしいでしょうか?
892ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 14:19:20
初めて飼うならハムスター
893ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:25:56
ネコ耳とかおすすめ
894ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:55:48
ポタリングにリアサスあったほうがいいですか?
それとも邪魔ですか?
895ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:58:31
>>894
いらないと思う。重くなるだけだし。
896ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 15:59:46
街乗りやポタリング程度ならフルリジッドのほうが楽鴨。
ロングツーリングだとフロントサス有ったほうが楽な時もあるけど。
897ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 16:06:48
ポタリングにリアサスはいらないよ。
フロントサスはあったほうがいいと思う。
でもフルリジットで道路の凸凹を感じながらってのもありかもね。
898ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 16:47:54
GT i-drive に関して聞きたいのですが、山道を楽しく走ろうと
思うのですが、HT乗るよりも壊れやすかったりしますか?
899ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 16:52:43
フルサスからフルリジットに乗ると確かに軽〜〜っと思うけど
下りは安定するし お尻に優しいし フルサス捨て難い。 
900ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:05:18
>>898
iドライブって今年のモデルで3種類あるけど…。

HTと違ってリンクのベアリングとかの交換が必要になったり、
リアユニットの修理をすることもあるだろうけど、
想定された用途が同じものを比べるなら、
(フレームが完全にダメになるって意味で)壊れやすいってことはないと思う。
901ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:09:15
>>898
壊れやすくはないがメンテナンスする箇所は増える。
つまり金かかる。
902898:2005/12/16(金) 17:11:02
>>899
>>900
レスどうも。
フレームは壊れなくとも、交換やなんやかんやで維持費がHTよりも
かかってしまうってことですよね。
903ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:14:07
>>902
維持費だけで言えば
普通に乗っても1-2年でHTの倍近くかかるよフルサスはね。
リアサスは個人で分解できないから代理店に送るんだがこれが1回一万くらいする。
HTとそんなに変わらないと言うのは腐ったサスにすら気付かないニブチンです。
904ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:17:11
横レスすまんが、前サスもメンテってするの?
905ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:18:09
当たり前だろ
906ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:19:07
>>904
サスO/Hは最低でも年に一回はやらないとダメ
907ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:19:42
>>904
当然、するよ。
908904:2005/12/16(金) 17:20:54

そんな大勢で言わなくても・・・w

thx
909ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:29:38
質問しても叩かれる事多し
嫌な回答者ばかり集まるスレ
910902:2005/12/16(金) 17:33:49
>>903
ご返答ありがとうございます。
ふへぇ〜
1-2年でHTの倍近くかかるんだ〜
そんなら貧困なわたくしはHTで10万円くらいで買えるやつにしておきます。
山走るバイクでHT,予算10万円前後,軽いやつ・・・
お薦めがあったら教えてください。
911ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:41:15
前サスOHと言っても個人でオイルダストシール類入手は大変だからオイル交換がメインだな。
それでもやっておくとかなりトラブル防止になる。

後ろサスはどうしようもないので店任せ。お金が・・・。
912ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:44:10
>>910
軽いの欲しいならgiantかルイガノ。
913ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:46:19
>>910
その価格帯だと数も種類も多くぶっちゃけどこもにたようなもんなので
適当に探して好みの色とかでピックアップした方がいい回答を得られるよ。
914ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:49:23
>>910
salsaのカーボンバックなんてどうだろう?
915ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:06:53
>>910
乗り方次第では普通に数倍するんじゃないか?
街乗りだと乗りっぱなしな人が多いだろうし、それでいいと思うけど。

>>911
スモールパーツ類の入手は注文するのが普通。難しいことなんて何も無い。
店頭在庫を探したってまず見つけられないぞ。
916ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:15:19
>>914
フレームしか買えねーYo
917ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:38:55
>>906
マッ・・マジッすか?
ジェイミスのフルサスOH無しで5年間毎日1時間乗ってますが
私のマシンのサスは腐っているのですか?
私は腐ったサスにすら気付かないニブチンですか?

918ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:42:46
>>917
舗装路だけならあんまりわからないだろうな。
919917:2005/12/16(金) 18:59:10
>>918
河川敷とかも走ってますが・・。
そういえばリアユニットにクラック入ったことあったけど
クレームしたらタダで交換してくれた。
本当は自分で部品買わなければいけなかったのですね・・。

920ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 19:05:04
>>917
はっきり言ってニブチン
5年も走ればピボットのベアリングもとっくに交換時期を過ぎてる。
1年使い倒したサスでもオイルが汚れてるなと感じるのに

ベアリング打ち替え&サスのOHやってもらえ
間違いなく差があるはず。
921ニブチン:2005/12/16(金) 19:19:53
>>920
明日恥ずかしいのをガマンしてショップ行ってきます。
922ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 19:25:33
まあ、山走らないならそれほど神経質になることもない。
元々サスが無くたっていいんだからw
923ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 19:44:24
河川敷ってww
924ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 20:19:46
河川敷っていつから山の仲間入りしたのかな?w
925ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:53:49
>>917 が「河川敷は山の仲間」と言っているようには読めないが・・・
926ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:39:09
河川敷を走ってMTBの性能を語る人、はじめて見た。
927ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:43:46
>>926
そんなものゴマンといるよw
町乗りだけでMTBの性能騙る奴、この板にたくさんいるしw
928ニブチン:2005/12/16(金) 23:46:28
舗装路だけじゃないという意味でいつも走っている
河川敷と言ったのですが場違いでした。
スミマセン。
929ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:59:16
語尾にw付けるような奴の言う事はとりあえず気にするな。
930ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:03:26
街乗りも河川敷も大してかわんねーよw
毎日何キロも河川敷走るならともかくww
おまえが街乗りする以上の速度でオフロードを走ってこけることを前提に設計されてんだから
そら5年だろうが持つよwww
931ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:07:38
シュワインってどうですか?
シュワインって台自転車大国・台湾ブランドですよね。
932ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:12:10
その件については>>1のリンク先に回答が載ってたはず。
933ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:48:32
カラーに関してなんですが、
グロスホワイトっていう色はつや有りの白って感じでよろしいのでしょうか?
メタリック(パール)な感じとは違いますよね?
934ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:27
感じじゃなくてそのもの。
935ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 01:15:15
>>930
確かに何だか嫌なスレだな。
936ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 01:23:50
みんなおれのせいです、きえるからみんななかよくしてね
937ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 13:57:54
おめえだれだ
938ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 15:34:45
ここでお約束の一言どうぞ↓
939ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 15:35:58
わたしだ!!!
940ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:20:50
俺様を知らないなんてお前は糞だなw
941ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:47:09
チェストー!! by 大山ますたつ
942875:2005/12/19(月) 17:09:39
皆さん、レスサンクスです。
メッチャおそレススマソ。
>>876
確かにいまいちジャンル分けと言うか、その辺分かってないッス。

ちなみに、05ラッカスは\79800(税込み)とのこと。
通販と比べちゃうと全然だけど、安いのかな?

>>883氏&ALL
GTって、ダメダメ?
どちらかと言うと、叩かれてるような気がするんだけど…。
943ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 19:35:08
>>942
みんなGTを安くてお得!と思って買うんだろうけど
値段に見合った製品ってだけです。
944ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 20:18:11
>>942
ダメダメっていうか取り立ててよくも悪くもないってとこかな。
歴史のあるメーカーだったんだけど今の親会社になってからは
以前の輝きは感じられない。
945ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:03
GTのバイクは今特に派手なのがないからな。
モデル的に端境期ではあるが熟成されてお買い得とも言える。

GTってジャイにトレックやスペシャみたいな売れ線ではないが
ゲイリーフィッシャーやキャノ、マングースみたいな好きな人以外は無視というメーカーではない。
漏れはサイクルモードの試乗と山て借りただけだがバイク自体は良く出来てると思うし乗ってる人の感想も良い。
でもなーんか中途半端なんだよね。
車で言うとオペルだな。
派手さがなくて質実剛健て感じ
946ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 21:21:14
熟成されてって…単に進化してないだけだろw
947ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 21:28:55
だからお買い得なんじゃないか
948ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:22:45
型落ちが安いのは当然だろ。
単に古いだけ。
949ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:57:17
スコットみたいに名前が変わっただけで二万円値上げする場合もあるけどな。
950ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:40:18
http://www.panabyc.co.jp/products/html/pdkad6.htm

これはどうでしょう
はじめて買おうかなと思ってういます。
951ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:43:54
>>950
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 23【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131328162/
952ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:13
>>950
フルサスに乗ってみたいなら、もっと予算アップしたほうがいいよ。
街乗り用ならいいんじゃない?街乗りするには重いだろうけど。
953ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 20:54:05
>>950
ルック車じゃんw
スレ違いだよwww
954ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 03:06:24
パナって十数年前はもっとまともなの作ってなかったっけ?
955875:2005/12/22(木) 17:19:40
またまた遅レスですが…。
なるほど、GTも悪い訳では無いと。
ところで、06 KONA BLASTってどうでしょう?
05 ラッカス3.0と似た感じになると思うのですが、
もう少し安く済みそうなんで、ちょっと気になりました。
教えて!ェロイひと!
m(__)m
956ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 18:08:04
>>955
便乗質問させてください。
週末のポタリング(5〜6時間 林道あり)に使うMTBを探しています。
予算15万円以下でこの中では何が適していますか?
ttp://www.tooya.jp/main/kona.html
957ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 22:36:04
KONAはポタには向きませんw

他メーカのXC用とかのが無難です。

あ、KONAにもXCあるっけ?
958ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:20:14
値引率が高くて通っぽいからじゃない>コナに執着
フルサス買うなら設計が新しいフレーム買ったほうがいいとおもうけど。トランスとか。
959ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 11:26:56
HOSS CINDER BLAST KULA KIKAPU DAWG
これ全部 XC用じゃないの?
960ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 17:00:32
>通っぽいからじゃない>コナ

典型的な初心者の勘違い
コナにコアさや通さを求めること自体素人臭い
961ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:19:12
>>960
素人をコケにする玄人の多いスレですね。
じゃ何にコアさや通さを求めると素人臭く無くなるの?
962ジュラ10:2005/12/23(金) 19:25:55
とりあえず、ヤフオクでパーツを適当に購入し、規格の違いに苦労
しながらも、無駄や浪費を重ねながらも買い集め、いつしかMTBのスキルを
つける・・・そうなってくれれば、

理想的な初心者だけどねえ。
963ジュラ10:2005/12/23(金) 19:28:21
年代別に5台分位もってりゃ、間違い無いけどな。
85,90,95,00,05とな。MTBだけなら簡単だからやってみればいいよ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:33:22
>>962
そんなヤツ イネーヨ。
965ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 19:43:52
5年だと微妙だな。まともに使っていれば5年持たず
フレームがやばくなってくる。
ジュラ基地のようにテク磨かずパーツ買いあさることは
普通の人にはお勧めしないが。
966ジュラ10:2005/12/23(金) 20:04:05
>>965
誰がオフロード自転車競技の話をしている。

オフロード自転車趣味の話なんだから、競技に参加することと
まともに使う事は全く違うだろ。
967ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 20:46:25
ジュラの趣味は知らんが、ロード、MTB参加するしないにしろ競技がある訳だ
まともに使うの意味するところは?足?
968ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 23:08:22
また頭の悪いズラ先生ですか。
毎晩毎晩頭の悪さを晒しながらも、恥ずかしげもなく
現れる様は、憎しみを通り越して哀れですね。

とりあえず、>>966の書き込みですが
誰も前提として競技とも趣味とも言っていないですし
ご自分からもそう仰っていませんね。
勝手に脳内補完して話の趣旨を決定されるのではなく
はじめに、話の趣旨を決めておけばいいのですがね。

それから、一般的な初心者の意味を調べられたほうがよろしいのでは?
ズラ先生の意味ですと、社会では通りにくいと思います。
なかなか社会に馴染めないようでしたら、来世やあの世という選択肢も
ありますので、ご検討ください。
969ジュラ10:2005/12/24(土) 10:18:52
>>967-968 あいかわらず低学歴の初心者だな。

インプレッサやランサー買った椰子は全員が群馬のラリーやダートラ
に参加しなけりゃならんのかね?

MTBとMTB-XCレースやMTB-DHレースは何の関係も無い。

競技に参加する椰子はMTBユーザーの0.0xパーセントにも満たない。
970ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 11:00:03
誰一人として、競技とも趣味とも決めていませんよ。
決めているのは、ズラ先生ではないでしょうか?

MTBとレースは関係ないと仰いますが、どのあたりが関係ないのでしょうか?
機材の違い、楽しみ方は違えどMTBで遊ぶという部分は
共通しているともいますが、どうなのでしょうね?(プロは違うでしょう)

競技に参加しているMTBユーザーの割合を提示されていますが
ソースはありますか?
またご自分で考えられたことが現実だと、思われていらっしゃるのでしょうか?

学歴の事に関して、何も書いていません。
憶測で判断されるのは、人間社会ではトラブルの元ですからご注意されたほうが
良いですよ。
それから、低学歴とありますが、具体的に書かないと、どの程度の学歴所持者に
対しての初心者と言っているのか、分かりにくいです。
それから初心者の意味をもう一度調べられてはいかがでしょうか?

せっかくの聖なる夜ですから、神の元に召されるのも良いかも知れませんよ。
971ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 11:10:57
ジュラにマジレスしてる奴は荒らし認定
972ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 11:13:15
ジュラってMTBのことちっともわかってないんだねw
973ジュラ10:2005/12/24(土) 11:38:54
自転車のフレームは100年持つ。
974ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 12:00:21
>>972
こらこら、そんな書き方したら、まるでロードのことはわかってるみたいじゃないか(笑)
975ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 12:06:41
床の間にでも飾っておけば、100年持つかもしれんわな
976ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:12:50
>>975
真空パックに入れて。
ジュラ先生は街海苔ちゃん判明したしいいじゃん。
977ジュラ10:2005/12/24(土) 20:15:23
うむ、お前らはレベルが低すぎる。

もっと精進するように。
978ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:21:12
ジュラさん、ジュラさん、あなたがMTBのこと騙るの100年早すぎますよ
979ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:32:06
こらこら、そんな書き方したら、まるでロードのことは語っていいみたいじゃないか(笑)
980ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 22:40:20
馬鹿に付ける薬は無しw
981ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 00:30:55
他所でも聞いたんだけど、レスが無かったのでこちらに。
シングルスピードのMTBって、どんな場所で乗る物なの?
色んなメーカーから出てるみたいだけど、用途、っつーか、
これがシングルスピードの楽しみ方!ってのを教えてちょーだいな!
982ジュラ10:2005/12/25(日) 00:34:08
というよりも見た目のメカのシンプルさ、ファッション性を
楽しむっちゅーことだ。北米じゃ平地しか無い様な場所で
ビーチク・ルーザーとして使われてんだろね。
983981:2005/12/25(日) 00:39:19
そうなんだ・・・。
なんか、フォークとかブレーキとかが、よさ気なパーツ付いてるから、
激しい使い方もあるのかな?なんて思っちゃって。
上手いライダーなら、それも可能なんだろうけど・・・。
984ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 00:46:54
>>981
今月のサイスポ見れ
985981:2005/12/25(日) 01:00:59
>>984
サンクス。
明日見てみる!
いや、今日か。
986ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 17:06:42
ブランドのルック車買っちゃった
性能が悪いのは承知でかっこいいから
987ジュラ10:2005/12/25(日) 17:46:14
買うのはありだと思うが、

ルック車つーくらいだから見た目も格好悪いんじゃねーの?
パーツを変えてゆけば、格好良くなると思うけど。
988ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 17:52:00
一瞬>>986がlook買ったのかとおもた。
lookで性能悪かったら他に買える物なんてどれだけ有るんだよと。
989ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 17:58:24
>>988
LOOKってMTB出してるの?
990ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:20:11
MTBってどんな所で乗るんですか?
まさか毎週輪行する訳に行かないし…
991ツール・ド・名無しさん
>>990
MTBで走れる全ての場所が、MTBに乗る場所。