自転車事故・故障!報告スレ  リハビリ10ヶ月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
詳細は>>2

>交通事故に遭われた方へ
事故にあっても無闇やたら弁護士に相談するのは得策ではありません。
なぜなら相談費用、成功報酬、その他手数料で最低でも50万はかかります。
費用対効果を考えると行政書士への相談がリーズナブルでお勧めです。

しかし、このスレには行政書士を目の敵にするアホもいるので下らない自演して妨害してきます。
そんな奴に限って何故行政書士ではダメなのか?の問いに答えず感情論で荒らします。
行政書士から弁護士に変えるのも自由ですので、まずは行政書士への相談をお勧めします。
その際は事故現場の写真や伝えたいことノートにまとめて持っていけばいいでしょう。


2ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:48:54
自転車事故について話し合いましょう。
事故が発生したら皆で相談にのってあげましょう。

適切なアドバイスを受けるために、相談者は事故の状況をできるだけ
詳しく書きましょう。できれば捨てハンでいいのでつけましょう。
煽りはきっちりスルーしましょう。

前スレ
自転車事故・故障!報告スレッド 全治8ヶ月
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115467266/-100

自転車事故・故障!報告スレッド7台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107351734/
自転車事故・故障!報告スレッド6台目 複雑骨折
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103541035/
自転車事故・故障!報告スレッド5台目雲散霧消
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100665752/
自転車事故・故障!報告スレッド4台目木端微塵
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093667433/
自転車事故・故障!報告スレッド3台目爆発
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078201740/
自転車事故・故障!報告スレッド2台目炎上
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062765075/

3ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:49:21
3げっと
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:49:36
【お役立ち その1】

◆財団法人 交通事故紛争処理センター
ttp://www.jcstad.or.jp/
◆NPO法人 交通事故110番
ttp://www.interq.or.jp/ruby/world/d/download.htm
◆警視庁hp(総合相談電話番号)
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
◆財団法人 法律扶助協会(無料法律相談など
ttp://www.jlaa.or.jp/
◆保険会社との闘い
ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
◆損保の部屋
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
◆警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp
ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

5ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:50:17
【お役立ち その2】

◆事故の過失割合は?
過失相殺(検索) 判例タイムズに近い(ただし旧版)
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
◆まず何をしたらいいのかわかりません(保険の請求手続きなど)
 「日本損害保険協会」
ttp://www.sonpo.or.jp/sonpo-life/accident/index.html
◆損保との交渉テクニックってあるの?
 「THIS IS 交通事故」 ttp://www1.odn.ne.jp/~aag97140/
◆評価損の要件について。
ttp://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/01.htm
◆交通事故電脳相談所(加害者の状況を知ることができるらしい)
ttp://www.nishikawa-law.jp/
◆判例検索
ttp://www.courts.go.jp/
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:51:23
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法
A.「入通院日数W2」と「治療期間(日数)」の小さい方W4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.当て逃げや、相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保障事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも
  過失相殺されます。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が
  受けられます。保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金で自転車は修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu15.htm
Q.自転車事故の専門書ってないの?
A.交通春秋社発行の『自転車事故の過失相殺 <上・下巻> 』があります。
  交通春秋社のページ http://www.koutsuusyunjyuusya.com/books.htm

7ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:52:26
相談用のテンプレです…使いにくければ、コレに拘る必要はありませんが、

『 不 便 が な け れ ば 使 っ て 下 さ い 』

少なくともこのテンプレをもとに書かないと相談であることが見落とされ、
マトモな回答が来ないこともあります。
事故に遭ってパニックなのも分かりますが、パニック状態で書いた文章は
他人から見ると 暗号 以外の何物でもありません。
落ち着いて深呼吸して、状況を整理しながらこのテンプレを埋めてちょ。
ケータイなどの特別な事情がある場合はその旨書いてちょ。

【お名前、免許の有無】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故? 人身事故(診断書を警察に出してる)?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:53:26
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。

Q.任意保険の慰謝料の計算方法は?
A.基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  この計算をベースに、症状や通院間隔によって増減します。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:54:12
よくある質問 その2

Q.全損って言われたけど、どういう事?
A.悲しい事に自分に一切責任が無くても、修理費用と時価額を比べて低い方しか賠償されません。
  例1:修理費20万 時価額30万 → 時価額30万>修理費20万なので、修理費20万の支払い。
  例2:修理費40万 時価額30万 → 修理費40万>時価額30万なので、時価額30万だけしか貰えません。
  この例:1を分損、例:2を全損といいます。
  

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが、
  第三者行為による傷病届を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、100:0の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求されます
  
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:56:45
>>1さん
新スレおめでとう、そしてスレ建て乙です。
特に>>1はこのスレの自演バカへのいい薬になりますよw
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:57:39
>>1
新スレおつー
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:18:39
>>1
おつでした
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:56:09
前スレで渋滞時の左側すり抜けの話が出ていたが結論から言えば2輪車の左側すり抜けは容認されている。
ほとんどの判例で過失相殺に影響が無い。

例外は重過失相当の速度超過か左側に十分な余地が無かった場合。
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:12:02
>>1
名文だな。
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:41:30
弁護士マンセーなのは本当に勘弁して欲しいね。
そりゃ金が無尽蔵にあるならいいけど、実際は何十、何百万も払えないしね。
酷い後遺症や死人が出る事故以外なら行政書士の方が安上がりで確実でしょ。
弁護士だと相手を刺激するから裏目にも出る可能性もあるしね。
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:57:51
知ったかぶって行政書士をただの代書屋だと言ってた奴が引っ込み
つかなくなって荒らしてただけだろ。

ただ>>1の弁護士費用最低50万円は嘘。
ここで大まかな計算が出来る。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2feecalj.html

ただ賠償50万円ゲットで約18万円も費用取られるんですよね。
そりゃやってられません。
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:05:54
着手金は10万なんかで収まらない。
俺のときは30万だったぞ。
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:18:26
>>17
よくよめ
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2fee5.html

もっとも報酬規定自体が廃止されているので今はボリ放題だけどな。
逆に激しくディスカウントする弁護士もいるが。
19ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:40:16
http://www.bengo4.com/

まだ仮オープンだが、見積もり出せるらしいぞ。
費用云々で事故に関係無い奴等がうだうだ言っても無駄だしウザイ。
気になった相談者が自分で調べれ。
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 02:31:31
このスレはためになるなぁ
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 02:48:59
っていうか弁護士って高いなぁ。
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 07:29:12
>13
そう。「容認」なんだよね。
法的には原則NG。ってことを前スレではいいたかった。
現実問題として相殺に影響出てないのは今知った。スマソ
23ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 07:44:57
工事現場のホースを道路に斜めに放置してあるところに突っ込んで転倒。
眼鏡破損で顔面を切ってしまい、頬の部分に3cm程度の裂傷。
形成外科での裂傷を目立たなくする手術を含め、約1年絆創膏モード。
近くで見るとうっすら分かる/蒸しタオルで赤く浮き出る感じの傷跡が残る。
顔をしかめると傷跡の違和感が残る。
休業は全日休暇がトータルで5日。

これで、眼鏡・手術/通院費+賠償80万円。

分かったこと。
自転車(傷ついたが、そのまま乗り回した)や、破れた衣服(ユニクロズボン
→そのまま廃棄)は修理・弁償してもらえたはず。
休業は、半日休暇(10回くらい使った)分は保証してもらえなかった。
通院費は自分の健康保険はつかった残りの分はもらったが、本来は保険外
分まで請求できたらしい。

弁護士や行政書士に相談してw、限界ぎりぎりまで粘れば、もうあと20〜40
万くらいはいったかも。

しかし、通院で1日は休めんよなぁ、、、、、。
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 09:08:48
>>22
いや、「渋滞による停止中車両の左側すりぬけ」は左追越じゃないからな。
法的な問題点としては路側帯・路肩進入等が考えられるが。
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 09:11:05
>>23
自動車事故の補償だと普通通院による半日休暇はちゃんと保証される。
それは法律の専門家に相談すべきだったな。
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 09:49:06
>24
元質問は「渋滞気味の狭い道」だったんだから
ほんとに「停車」中の左側すり抜けだったかどうか怪しいし
十分な余裕があったのかどうかも怪しい。

まあどうでもいいけど。
そういうあいまいな点も含め、どっちも悪いというニュアンスで
50:50と言っているのは合ってるでしょ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 12:34:09
26=勝手に自分に都合のいい設定を作り、
根拠無く自分が正しいと思いこめる幸せなアホ
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:37:00
さっさと死ねよ糞ボケ。
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 16:17:46
この行政書士マンセー君もいい加減にして欲しい・・・
宣伝活動は他所でやれよ
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 19:31:59
【お名前、免許の有無】
EscapeR3
【事故日・時間帯】
今日六時少し過ぎ
【相手の車両等】
自分・・・自転車
相手・・・軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
自分の名前住所は聞かれたが相手の名前住所など分からないまま警察に届出済み。
【保険の加入状況】
相手・・・不明。
自分・・・無保険
【怪我の有無と程度】
相手・・・無いと思われる。
自分・・・ボンネットからずり落ち膝を打った。病院にはまだ行っていない。
【相互の車両等の破損状況】
相手・・・自分の体がボンネットに乗り上げたので凹み。 その他小さなキズ。
自分・・・フロントホイールに振れ。その他細かいところまではまだ見ていない。
【現場の状況】
自分が歩道左側を直進中
信号のない交差点で四輪車が見通しの悪い
停止線のある狭い路地から出て来た。(相手は完全停止しているところに自転車が突っ込んできたといっているが…)
そこに自分が側面から衝突。体がボンネットに乗り上げ、そのまま前に落ち、膝と手を打った。
【で、何を相談したいか?】
過失割合です。
>>5 の
過失相殺(検索) 判例タイムズに近い(ただし旧版)
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
を見たのですがどうもしっくり来る例が無く書き込ませて頂きました。
書き足りない部分も多いかと思いますが宜しくお願いします。
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 19:33:14
age
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:32
>30
事故現場の確認なんだけど、十字路で信号無しでおk?
あと双方の車線の数、センターラインの有無、一時停止の標識の有無(赤い三角形のね)を教えて。
それとセンターラインがあるなら、交差点内で途切れていたか貫通してたかも宜しく。

相手が止まってたとの事だが、直前で危ない!!と思って止まるのは無意味なのよ。
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 22:25:44
>>32
しったかするな。
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 22:56:37
>>33
小物が吠えてんじゃねーよ。
うざいから消えな。
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:11:42
弁護士に相談したほうがいいね。
保険もないし、相手も自分が悪いと思ってない。
この状況だと相手が強気で攻めてくるだけ。
話し合いは成立しないね。
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:28:49
>30
比率がどうのこうのは誰かに任せるとして

いくら掛かるかを認めてもらわなきゃ。
まず
・さっさと病院行って精密検査してもらえ。
 何もなけりゃそれで良いけど
 後から、「ココが痛いんで病院行ったら〜。」って言ってももめる元だよ。
・さっさと、愛機を自転車屋で修理見積もりを作ってもらってください。
 部品交換からキズのリペアまで
 素人目でなくプロの目で
 修理にこれだけ¥がかかる。って証明してもらえ。
・着ていた衣服や持っていた荷物の被害金額も計算して
・会社員なら事故さえ無かったらもらえた¥も算出して

キミの損失分を早い内にハッキリさておいた方が良いかと思う。
3730:2005/10/08(土) 23:58:03
>>32
交差点はT字路信号なし、自分が走行していた方の道路は片側一車線センターライン有停止線無しで
相手が走行走行して来た道路は、センターライン無し三十キロ速度規制停止線あり・停止標識ありです。

>>35
弁護士、ですか((((;゚Д゚)))

>>36
諒解です。
明日には自転車を洗車して買ったプロショップにもって行き
休日診療を受け付ける病院に行こうと思います。
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 00:05:35
>30
センターラインは交差点内を貫通してた?
3930:2005/10/09(日) 00:08:30
>>38
貫通していました。
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 00:13:21
>30
センターラインは交差点内を貫通してた?
判例タイムズの232,234図のどちらかになるけど、結果は同じで基本10:90
家の保険を扱ってる代理店に連絡してコピーもらうもよし、判例タイムズ3000円くらいを買うのもよし。

あとね、診断書を警察に届ければ人身事故ってことで実況見分があるんですわ。
基本的にポリスメンと当事者で事故の確認をするんですが、そこでの発言は非常に重要です。
相手がギャーギャーやかましいから相手の主張を丸呑みしました、でも実際は違うんです!!なんてのは通らないので気をつけてね。
41ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 00:14:59
うほ、被ったw
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 00:37:41
>>40
わざわざ調べていただき、有難うございます。
過失割合が分かったので安心した反面、
交渉していくのはこれからなので気を引き締めて行きます。

>>相手がギャーギャーやかましいから相手の主張を丸呑みしました、でも実際は違うんです!!なんてのは通らないので気をつけてね。
OK。気をつけまつ。

<<追記>>
・八時ごろ連絡があり、相手の名前・住所・電話番号を確認。早めに警察に連絡するとの事でしたが…

・警察の担当の方から相手から連絡が来たらこちらに電話をかけると言っていたがまだ来ていません。=相手が警察に連絡していない?
43ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:37:47
わざわざ弁護士に頼む事故じゃない。
行政書士に相談して相手へ裁判も視野にいれた請求書を送ればすぐに支払う。
44ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:53:41
>>26
前スレの超本人だけど、赤信号で停車中の列の左側をすり抜けた。もちろん余裕は充分あった。
勝手に捏造しないでね。
45ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 04:48:29
大通りの自転車通行可の横断歩道を信号青で渡っている時
反対側から走って来た車が左折してぶつかってきた。
状況としては、車に100%非があると思うのだが、損保側の言い分では
此方にも5%の責任が有ると言う。
理由は只、自転車に乗っていた、と言うだけ。
歩いて渉っていれば(5%の責任も)無いと言う。
どうも良く分からんのだけど、どういう事?
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 04:50:54
自転車は歩行者じゃなく軽車両だから漕いでいれば当然過失がでる。
妥当な割合だと思う
相手が弱気なら0にできることがたまにあるが・・・
47ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 04:53:06
>軽車両だから漕いでいれば当然過失がでる。
これが良く分からん。
どんな過失?
48ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 05:33:37
損保に説明してもらえよ
49ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 07:14:56
>44
はいはい後出しジャンケンが上手いねよかったね
50ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 08:09:07
>>49
前スレに書いてないことを自分に都合良く捏造して、それを本人から否定されたら「後出しじゃんけん」か・・・
無知で無恥の屑ってなんでこんなにおめでたい脳味噌してるんだろ?
51ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 08:34:45
そりゃ仕方ないだろ
警察でも保険屋でもなんでもいいが、後になってから
実は自分に都合のいい状況でしたって言って信じてもらえるはずもなし。
だったら最初からそうだったと説明しとけばよかっただけの事。
52ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 08:45:14
>>51
お前が求める要素を全て最初のレスで書いてなくて、
後から付け足すと「都合のいい状況を捏造して書き足した」ってなるのねw
でも自分が都合良く想像した状況を事実にするのは当然w

負け犬のくせに負けを認めないって最悪だなw
53ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 08:45:18
>>46>>48
知らないでRES付けたのかい?
54ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:08:06
つーか、前スレでの質問では、左側すり抜けについては誰もそんなに問題にはしてなくて
結果的に前方不注意や路肩走行が過失となりうるという結論だろ?
いつまでグダグダやってるつもりだ?
55ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:13:29
軽車両は路側帯も路肩も走れる。
56ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:18:11
走れねーよ馬鹿
57ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:20:20
>>56
少しは調べてから書けよ知ったか君w
58ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:26:37
>57
お前がな。
自虐ネタか?
59ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:28:19
軽車両の路側帯通行(第17条2)
1 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
60ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:32:09
車両制限令
(路肩通行の制限)
第九条
 歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車は、その車輪が
路肩(路肩が明らかでない道路のあつては、路端から車道寄りの〇・五メートル(トンネル、橋又は
高架の道路にあつては、〇・二五メートル)の幅の道路の部分)にはみ出してはならない。

規制される車両は「自動車」だけ。
61ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:33:32
>>58
少しは調べてから書けよちょ〜知ったか君w
62ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:38:50
>>56>>58みたいなのが感情論と思い込みって奴の実例ですね?
それとも自虐ネタだったの?
63ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 09:50:36
あと良く誤解されるのが左側すり抜け。

追い越しとは、走行中の前車に追いつき、進路を変えて側方を通過し、前方に出ることをいいます。
追い抜きとは、車が進路を変えないで、進行中の側方を通過し、前方に出ることをいいます。

左側で禁止されているのは「追い越し」。
64ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 10:47:50
>>54
>>49みたいなアホがずーっと粘着してるだよ
65ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 12:26:30
>>55は見事な1本釣りだったなw
66ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:11:59
厨房臭プンプンだな
テンプレ使ってないのはスルー
67ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:20:53
保守age
68ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:24:58
あしすと
69ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:28:27
うんこーーー(´・д ・`)
70ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:15:57
あげるよ…(*´д`*)ノ●
71ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 00:00:39
(´・д ・`)ヤダーーーー
72ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 14:22:25
え…どうしよう、コレ…(;´Д`)ノ●
73ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 13:06:07
ここって家族の自転車事故にも対応できるオールリスク型自動車保険使っちゃダメな板なのか?
74ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 15:53:30
そんな変なしばりはありませんよー
その保険で自転車事故を担保するのを個人賠償責任保険と言います。
よくカードや火災、生命保険のおまけで付いてる地味ながら素晴らしい保険ですよ。

疑問が解決したお祝いにあげるよ…(*´д`*)ノ●
75ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 17:52:50
>73
問題ない、つーかむしろ使え。
個人賠償だの自転車保険だのは車の任意保険も入れないビンボーな人のための保険。
76ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:25:17
>75
どうしてそんな荒れるレスするかな…
77ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 18:37:03
【社会】自転車の女子大生、同校の女子大生に衝突→1人重体…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129278608/
78ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:38
>76
単にあの手の特定目的な保険は最低単価が安いのだけがメリットで
補償金額や補償範囲と掛金のバランスで云ったら圧倒的に割高だから云っているだけだが。
79ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:56:31
なんか違う希ガス
80ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:54:49
田舎の人にとっては「車持って無い=貧乏人」なんですよ。
81ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:39:24
>78
オールリスク型は特定目的の対極に位置する一番の高額商品だ。
100%自分に責任のある自損事故ですら保険が適用できる。

もちっと調べてみ?

>80
車もってるかどうかの問題ではないが、万が一に備える余裕が無いってイミで貧乏人だな。
8273:2005/10/15(土) 13:48:12
弁護士や行政書士を使う以外に、保険が使えるならそっちを使う方法もあると言いたかっただけなんだ。
示談交渉サービスも利用できるし、コジれにコジれても弁護士費用特約つけとけば負担は一気に軽減できる。

一番のウマミは100%自分が悪い自損事故の場合でも保険が適用できる点。
行政書士に相談にいっても、自損の場合はどうしようもない。
83ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:53:33
そこで行政書士を出すわけがワカラン。
宣伝は他所でやれ猿。
84ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:58:49
>>83
おまえが行政書士を意味もなく嫌ってるのは良く分かるレスだなw
85ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:53:47
>73はなんで今更な話を持ち出すの?
保険があれば使えってのは散々既出の内容だし、
個人賠はカードやら火災保険に(ry ってレスは山ほど出てるのに。
単に行政書士って言いたいだけか?
8673:2005/10/15(土) 20:18:44
>83
>85

1.で行政書士が宣伝してるからあげ足とってるだけだよ。
87ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:51:57
うざい・・・
前スレから変なのがまた居ついたな・・・
8873:2005/10/15(土) 21:09:39
弱者を食い物にしようとしてるなら、恥を知りなさい。
89ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:18:57
喧嘩は他所でやれ。
関係ないのにスレ違いの話題で荒らすな。
90ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:11
>89
禿同
91ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:11:53
行政書士を憎むのも勝手だが、交通事故において行政書士を利用しないのは損だ。
もちろん金に糸目をつけないのであれば弁護士団でも作ればそれの方がいいがな。
それにどんな事故で行政書士に任せろとは一度も書いてない。
妄想で勝手に怒って自演するのはやめた方がいい。
9273:2005/10/16(日) 02:40:05
>89
そだな。

>91
なんだ、自演かよw
93ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:15:32
自転車同士の事故で相手のじじぃが
大した怪我でも無いのにタカられて
困ってます。
ほっといてもいいのかな??
94ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 22:32:31
相談するならテンプレ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 01:13:06
>93
ケーサツ行け、とっとと正式に事故扱いにして、キッチリ書類揃えて来ない限り取り合うな。
96ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 02:45:08
テンプレ、車板営業用じゃね?
97ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 10:28:10
>>4-5で大体の流れは掴めるはずなんだけどな
事故形態と修正要素になりうる情報からおおまかな過失割合出ればいいかな?っていうテンプレだろ。
その後の「どうしたらいいのか・どうしたいのか」で毎回無茶苦茶になる。
98ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:56:30
【お名前、免許の有無】
 名無しさん@自動二輪
【事故日・時間帯】
 18日早朝通勤時間
【相手の車両等】
 相手:自転車 自分:自転車
【警察への届出の有無と処理】
 いつの間にか向こうで届け出済み。おそらく人身で処理。
【保険の加入状況】
 任意保険(総合賠償)
【怪我の有無と程度】
 相手:顔の切り傷と打撲
 自分:右腕と頭部の打撲
【相互の車両等の破損状況】
 相手の自転車は小傷程度、自分は前側大破
【現場の状況】
 道なりに沿った歩道で右が車道の歩道。歩行者が多いため自分は右より通行。
 こちらは自動車と同じ進行方向で直進中、前方から向かってくる歩行者と
 同じく進行方向で直進する歩行者が居た。二人の間を抜けることもできたが
 危険と判断して進行方向の歩行者の後ろで減速してやり過ごす。
 対抗する人を確認した上で先ほどの歩行者の左側から
 距離をとって追い抜きを始めた時、向こうから直進してきた
 相手の自転車と自分の接触。(確認の上で)こちらから相手は
 確認できなかったが向こうはこちらが見えていたらしい。
 しかし減速の様子は無かった模様。相手は被害者と主張。
 【で、何を相談したいか?】 
相手が一人で被害届を提出していても問題なし?
素人にはせめて5:5だと思うんだけど、この場合の
過失割合と大破した自転車の補償、ベターな交渉方法をおながいしまつ。

長くなりましたがおながいしまつ
99ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:13:45
>98
見えていて突っ込んできたなら、確信犯のアタリ屋だな。
向うの金払え要求は当面は何一つ取り合う必要なし。
100ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:42:35
【お名前、免許の有無】
クロス乗り
【事故日・時間帯】
3週間前の昼
【相手の車両等】
クリーニング店の配達用の車。
【警察への届出の有無と処理】
人身事故扱い。診断書には打撲
【保険の加入状況】
親が管理してるのでよくわからないけどどちらも入っているはず
【怪我の有無と程度】
相手は怪我なし。自分は全治2週間の左手、右足の打撲と歯の根元が一本折れた。
【相互の車両等の破損状況】
自分の自転車はフォークのゆがみ、サイコンの故障、反射板が割れた。相手の車はミラーが外れていた。
【現場の状況】
サイクリングロード。信号がない車が左折してくる道で信号はなかった。
【で、何を相談したいか?】 
自転車の修理代はすべて出してもらえることになったのですが、歯の治療費が8万だけ。
根元が折れてしまっているのでインプラントの必要があるのですが、8万ではぜんぜん足りません。
しかしインプラントはもともと保険は利かないものだそうでこれ以上下りないといわれました。
これはもう交渉しても仕方ないのでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:48:27
>>99
ありがトン。さっき連絡来たけど大変な被害者ぶりだったorz
妄想乙と口が滑りそうになったが、保険屋に入ってもらう事にするよ。
102ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:19:36
>100
そんなことは無い。
どんどn強気で要求すればいい。
保険屋なんか払い渋るのが仕事だから言うとおりにしてると慰謝料ももらえない。
実際に俺の場合がそうだったからな。
最初は何でもダメダメ言うが、ちょっと詳しい知人に交渉してもらったら色々出たよ。
保険屋の腐った言い訳に騙されるなよ。
何かオカシイと思ったら警察や本社、市役所へ保険屋がまともな対応しないって苦情を入れればすぐに手のひらを返す。
弱気になったら最後だよ。
103おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 15:35:55
【お名前、免許の有無】
原チャリ乗り
【事故日・時間帯】
2週間くらい前
【相手の車両等】
乗用車
【警察への届出の有無と処理】
警察にはまだ。人身にするべきか物損にするべきか良く判らんです、ハイ
【保険の加入状況】
こっち自賠責のみっぽorz
【怪我の有無と程度】
相手は怪我なし。こち脇腹骨折
【相互の車両等の破損状況】
自分の自転車は後部ドア1枚ゆがみ、こっちは原チャの鏡ぶっ壊れ
【現場の状況】
相手優先道路、こちらは信号なしの道路でした。右折合図送りつつ一時停止しとりましたが相手方が左折合図してたので、こちら右折確認後左折方向確認して出たら直進してきた。(本人は出してないと言い張ってる)
【で、何を相談したいか?】 
過失の割合と、今後どのようにしたら良いかをご伝授ください orz
104おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 15:37:50

【相互の車両等の破損状況】
自分の自転車は後部ドア1枚ゆがみ、こっちは原チャの鏡ぶっ壊れ
修正
相手の自動車は〜でぃす!
105ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:28:52
道路状況、お互いの位置関係等を詳しく。
道路状況
・十字路かT字路か
・標識等の規制の有無
・お互いの車線数及び幅員はどのくらいか(車が余裕ですれ違える等)
・センターラインの有無、有るなら交差点内を貫通してるのかどうか

位置関係等
・自分から見て相手はどちらから来たのか
・相手の速度
・相手はおまえさんが一停してるのを認めてるか否か
106おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 17:17:37
道路状況
T字路で
・お互いの車線数及び幅員はどのくらいか
こちらは車線なしの道路、相手は片側1車線
・センターラインの有無
有りますた。

位置関係等
・自分から見て相手はどちらから来たのか
右からきました。
・相手の速度
普通の50くらいだと思われ。
_____________________
_____→___
___ ×_____←相手
   |↑|        ×で接触しました。
   | |
107おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 17:22:37
相手の方が優先道路らしく相手側の道路には信号機有り
こちらは信号機なしで車の来ない合間に出て行くタイプです。
こちらが一時停止していた事実は相手は確認済みです。
先ほど申し上げましたが左折ウィンカー上がってたのですが
相手方はだしてないといってるみたいです。水掛け論なのでこちらが引くべきでしょうか?
108ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:23:13
つーか原付は板違いだろ。
109ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:28:09
スレ違いな相談だが答えてやるよ。
>>106の図が良くわかりづらいが、相手の指示器が事故の最大の原因だな。
判例からすると大体相手に7割から8割くらいの責任あるよ。
保険に入ってないなら相手の保険屋から連絡くるのを待てばいい。
人身にして相手に免停や慰謝料をお見舞いしてやるべきだね。
とにかく相手からの電話は保険屋を呼んで来いの一点張りで対応。
110おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 17:30:14
すません、原動付き自転車ってことで一応こっちに書いちゃいました。
迷ったんですが悪気はなかったんです。
111おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 17:35:17
>>109
マジですか?!
ただ相手側が指示器出してないと言ってるみたいなんです。
事故時に、一時停止してるの確認されてたみたいなので
「当たり屋でもないのに指示器も出ていない直進車に当たりに行くわけがないでしょう」
と言ったんですが、相手は出してないというので水掛け論になるんではないかと心配なのです
人身にしたほうが良いのでしょうか??
112おねがいちまつ(;ω;):2005/10/19(水) 17:36:12
またきます!宜しくお願いしますTT
113ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:52:19
>109
どこの判例なのか是非ともご教示頼むわ。

>原付
残念ながらおまえさん70、相手30程度だわ。
指示器の有無については「無い」ことを証明するのは不可能なので
おまえさんが出してた事を証明しなければいけない。
目撃者でもいなければしゃーないね。

で、相手との交渉だが保険屋を出してもらえたら一番だね。
こちらは無保険で申し訳ないんだが、出来れば間にプロの方を入れて話をしたいんですが…って下手にでるしかないわw
相手へのお咎め云々は別にしてさっさと診断書を警察に出して来い。
それから相手の自賠責保険へ被害者請求すれば治療費や慰謝料が多少なりとも入ってくる。
それと、通院の際は絶対に健康保険を使用すること。
詳しくはテンプレのよくある質問を参照汁。

114ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:36:15
さて意見が分かれましたね。
折れ的には>>113さんを支持かな。
>>109はなんかうそ臭いから死んだほうがよくない?
115ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:38:57
>>114
禿同
116おねがいちまつ(;ω;):2005/10/20(木) 16:06:04
なるほど。7:3ですか。。
指示器の点灯証明はこちら側にあるんですか。。
それならこちらがすでに右折を開始していたのに突っ込んできたと私が言った場合
違うという証明の義務は向こうに有るという事でしょうか?
水掛け論的なものなので本当は言いたく無いんですが、実際ウィンカー出していたものを出してないと言い張る相手側に一矢報いたいのです。。

あと警察から連絡がもう5日ほど前から来てるのですが人身にしたほうが良いのでしょうか?
こっちの処罰もあるのですが共倒れ覚悟で相手側にも被害を与えたいのです;;
117ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:22:09
おまえさんの場合、右折中にぶつけられても何も変わらない。
まぁ、相手が「右折してうのは知ってましたが、優先だからノーブレーキで突っ込みました。原付が譲ればよかったんですよw」なんて言えば刑事罰に影響あるかも知れんがね。

事故の扱いはさっさと人身事故にしときやー。
相手への制裁云々じゃなく、自賠責保険へ治療費等の請求の為必要なのよ。
被害者請求って奴をしなきゃイカンのだが、やり方はテンプレ読むか最寄の保険会社に行けばおk。
どこの保険会社も窓口業務はしてるので、相手の自賠責会社じゃなくてもおk。
あと何度も言うが健康保険使いや〜
118ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:12:15
質問させてください。
自転車の前輪の泥除けが外れかかっています。
折り畳みの自転車で、車のトランクに入れていました。
トランクの開閉の最終段階が自動で、その際に押し込まれた形で
泥除けに圧力がかかって外れた模様と思います。

自力で直そうと思ったのですが、特殊なネジを使っているようで
自分では修理できません。これは、自転車屋さんに持っていけば
修理してくれるんでしょうか?


119ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:20:16
>>118
いくらプロの自転車屋さんといえども、そんな特殊なネジは無理だと思うな。
120ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:27:03
>>119
感じ的に言えば、+−でなく穴が丸い形なんです。
たぶん、工業用のねじ回しならいけると思うんですが
通常の自転車屋さんなら厳しいですかね?
メーカーはジャガーで、問い合わせてみたんですが
まだ、返答がないです。
メーカー修理とかしてくれるのかな…。
121ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:32:24
>>120
うは、ジャガーというと、英国のJaguar社の自転車だね。
それにはインチサイズの非常に特殊な工具が必要だから、
イギリス本国に送る必要があるかもよ。
122ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:43:34
>>121
恐らく、それ系統のネジです。。。
日本の代理店のジャガースポーツに問い合わせてみてるんですが
返答待ちなんです。
工具はネットで検索すれば販売してるんですが
一度、自転車屋に持って行ってみます。
123ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:09:57
タイヤのパンクを直すのにどのくらいお金がかかる?前輪と後輪
124ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:13:01
自分で直せばパッチキット代だけ。
125ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 08:28:15
昨日朝通勤途中車にはねられた
打撲多数、骨折はない、頭打ったがメットかぶってたから助かった
変速がおかしい
126ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 08:31:15
>125
残念ながらアタマおかしくなってるね。
127ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:24:59
全損扱いで新車だな。
128ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:10:27
【スケート】田畑真紀、自転車練習中にスポークに指を挟んで切断寸前の大けが
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129968588/l50

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/oct/o20051021_20.htm
129ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:03:37
たんなる自殺行為だな。
130ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:57:21
アホとしか言いようが無い…
でも子供とかがやっちゃいそうかも…
131ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 14:13:34
【社会】高校生、自転車で暗い下り坂を猛スピード走行→衝突の男性、死亡…岐阜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130216359/

保険は大事だよ〜
132ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:28:07
>>128
自転車練習中と書くなヴォケ
トレーニング中とかにしろよ乗れないのかと思ったじゃないか

それはそうとあにすの件ってどうなってんだ
133ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:32:47
荒れるから放置でFA
134ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:57:23
【お名前、免許の有無】
 たろー 持ってないです
【事故日・時間帯】
 事故から二日経過。午後六時頃。ライト付けてました。
【相手の車両等】
 こっちはMTB。あっちは普通車です。
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故です。診断書は出しました。調書も終わりました。
 調書の感じではこちらもあちらも前方不注意という形で処理されるようです。
【保険の加入状況】
 こっちは保険入ってません。あっちの自賠責で全て払うようです。
 通院開始してます。
【怪我の有無と程度】
 こっちはフロントガラスに突っ込み顔に擦り傷と前歯二本割れました。
 それと頸椎捻挫と右肩打撲で全治2週間です。
【相互の車両等の破損状況】
 MTBは前ホイールがかなり曲がりました。ぱっと見それ以外は大丈夫なようです。
 あちらは運転席側のフロントガラス一面にヒビ。
【現場の状況】
 信号無しのT字路でした。こちらが片道一車線の左路側帯から右折して横断歩道を渡っている時に
 3車線の道路から左折した車と接触しました。どちらも一時停止ではないです。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合はおそらく1:9か2:8くらいだと思います。あってますか?
 それでMTBの保証についてなのですがおそらく明日自転車屋に持って行き見てもらいますが
 フロントホイールの修理だけで終わってしまう可能性が高いです。
 自分としては今回の事故でフレームが弱ってオフロードでフレームぽっきりなんて事になると恐ろしいので
 フレームフォーク買い替え、もしくはMTB買い替えに持って行きたいのですが、
 「オフロードで走って壊れないという完全保証が出来ないなら買い替えてくれ」と保険屋にごねて成功するでしょうか?
 また保険屋に、買い換えになった場合過失割合分は払ってもらうと言われたのですがこれって普通なんでしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:33:15
>「オフロードで走って壊れないという完全保証が(ry
これは向こうに突っ込む隙与えるだけでは
そもそも売ってる状態でさえ完全保証なんてできないんだから

そういう場合だと歪みから買い替えに持ってくんじゃね?


ところでだおまいオフロードなんか走るのかよデブ
136ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:42:35
>>135
レスどうもです。
はい、先週も山行ってきました。
平日はスリックで週末ブロックタイヤに交換というめんどくさいことやってます。

MTBの保証規定読んでみたところ山道走行の保証は元々無いみたいですね。
フレームかフォークどちらか歪んでたら交換、
どっちも歪んでたら新車ってことで行きたいと思います。
137あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/10/27(木) 20:44:46
>>132
進展無しなり。
138ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:46:25
>>137
そろそろ1年だと思ったけどまだ全然なのか
とりあえずガンガレ
139あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/10/27(木) 20:55:16
>>138
うぃ。
140ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:58:50
とんだ欲ボケ相談者が来たなw
141ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:05:26
>>134
>あっちの自賠責で全て払うようです。
自賠責では物損は出ないよ。
購入から2年以内だと楽だけど、それ以上経ってたら担当によってはめんどくさい。
「減価償却」をうまく絡めて検索してみるよろし。
142ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:08:02
>買い換えになった場合過失割合分は払ってもらうと言われたのですがこれって普通なんでしょうか?
修理でも何でも自分の責任分は払うのが普通だよ。
新車にしてくれとか法外な要求多いと保険屋にもスレ住人にもそっぽ向かれるよ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:26:48
>>140
事故は初めてなので保証がどの程度なのかわかってないのです。すみません。
>>141
自転車は任意保険のほうで保証してくれるようです。間違えてました。
購入からは一年経ってません。
>>142
修理の場合過失関係なく保険で全額負担してくれると言われました。
保険金額で過失分払うかどうか決まると言うことでしょうか。
144ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:29:30
それは向こうのサービス。
普通は金額関係なしで割合分の負担&支払いが発生する。
145ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:31:26
保証ではなく損害賠償でした。
×保険金額
○損害賠償金額
です。
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:34:49
>>144
レスどうもです。
そうなのですか。と言うことは修理でも高額になった場合過失分負担と言うことですね。
147ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:42:07
>>146
おまえ池沼か?
144氏の書き込みを10回音読しろ。
148ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:46:11
>>147
ある金額以下の損害賠償は被害者の過失があっても被害者に負担無しというサービスだと
思ったのですが間違えてましたか?
149ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:54:23
相殺と全損も調べれ
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:19:11
物分りの悪い、欲張りさんに説明するのは大変だろうな('A`)
151ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:23:23
>>149
全損の場合過失分負担って事ですね。
152ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:34:35
自分はT字路で直進、相手の車は左折前方不注意で1:9。

怪我は自賠責で100%カバーだったが、修理は1割は自腹。
これにかこつけてパーツの差額分追加してグレードアップしたけど。

損害賠償金は別の査定。自分は休業保障などなど。

損害賠償は収入や後遺症の度合いによるから、これで過失相殺分を
相殺できるかどうかはできないかは、修理金額のバランス如何。

ちなみに、別の事故で顔面に一生残る傷を作ったときは、7桁近い損
害賠償金になったけど、↑の交通事故のときはかろうじて5桁。
153ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:03:46
もうちょっとまともな日本語書いてくれ
154ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:33:28
損害賠償と慰謝料の違いもわからない奴は知ったかに決まっておろう
155ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 08:19:49
整骨院通いまくって慰謝料ふんだくってやる
菓子折り一つももって来ないとは何様だよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
156ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 15:20:36
>>155 世の中そう甘くない。
無茶言うと痛い目に遭う。
157ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:06:28
誠意ってのはひとそれぞれの基準がある。
世間一般の誠意ってのも曖昧だから法律で最低限のルールを決めてるんだよ。

おまえさんがしてるのは単なる小遣い稼ぎ。
怒りの矛先を完全に見誤ってる上に、自分を美化しててたいそう見苦しい。
158大学生バイク乗り:2005/10/30(日) 01:05:39
【お名前、免許の有無】
大学生バイク乗り 自動二輪免許保持
【事故日・時間帯】
一ヶ月と一週間前
【相手の車両等】
自分・・・125ccバイク
相手・・・自転車 GiantのMTB
【警察への届出の有無と処理】
すぐに来てもらいました。お互いの車両の写真を撮って、「怪我なし」として処理。
【保険の加入状況】
相手・・・不明。
自分・・・父親の車のファミリー特約
【怪我の有無と程度】
相手・・・事故当時はかすり傷もないようでした。その後の経過は不明。
自分・・・右足首と親指の捻挫。(病院は行ってません。)
【相互の車両等の破損状況】
相手・・・前輪タイヤが曲がる。塗装のハゲ。
自分・・・カウルが部分的に割れる。方向指示器のランプが割れる。
159大学生バイク乗り:2005/10/30(日) 01:06:41
続きです

【現場の状況】
片側2車線で、かなり都会の交通量の多い交差点。
自分が2つの車線の外側、つまりセンターライン上を10キロぐらいで走行。(信号待ちで停止中の車の列を追い抜いていた。)
相手は、横断禁止の場所を横断。(その交差点は歩行者用の信号等がなく、ガードレールもあるので、歩道橋のみで横断可能)
相手はそれなりにスピードに乗った状態で、トラックの陰から一時停止無しでとび出し、こちらの走行中のバイクと接触。お互いに転倒。

相手は携帯電話と自転車を損傷。半ば脅すような形で、修理費をその場で要求。
こちらはかなり出血していたため、抵抗するのも怖くて、自転車代4万、携帯電話修理費5千円、計45000円をその場で渡してしまう。(証明するものなし。証文を書いてもらわなかったことを反省しています…)
規模の大きな携帯電話ショップでお金を渡したので、防犯カメラに映っているかもしれませんが…。
相手は、修理の明細書と、お釣りを郵送すると口約束。免許書を見せてもらい、相手の住所と名前を書き写す。

一ヵ月後になってもなんの連絡もないので、今から一週間前にその後の経過を伺う手紙を出してみるも、未だ返事なし。(すぐに返事を下さい、と明記し、電話番号も書いておきました)

【で、何を相談したいか?】
もし、相手にも過失割合が生じるのなら、それを知りたいです。

また、相手が、おつりを渡すのを渋って連絡を絶っているのなら、それはまだいいのですが、後日になって、怪我をしたと言われてお金を請求されるのが怖いです。
その場合、ファミリー特約で全額補償できるものなのでしょうか?

あと、やはり内容証明郵便等で、もう一度手紙を出すべきなのでしょうか?これから自分がどうすればよいのか悩んでおります。
まだ足も痛むので、病院に行って診断書でももらっておいたほうがよいのかも悩みます。
160ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:12:55
>>158
そりゃお前が100%悪いだろ。
ここは自転車板だからな。
161ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:18:20
>>158
過失割合は、生じている可能性はあるでしょうね。
ただ、残念ながら文章からだけの判断では、どっちにしても貴方の方が割合は大きいとは思いますが・・・。

既に渡してしまった金が惜しくないなら、もう関わらなくてもいいのでは?
後に何か請求してきても、多分貴方には支払う義務は生じないでしょう。
事故直後の診断書でもないかぎり、何らかの後遺症のようなものがあったとしてもその事故が原因とはもう証明出来ないでしょうし・・・。
一ヶ月も音沙汰がないのなら、下手に突付いてこじれない方が・・・なんて思ったりもします。

本当は、事故直後にちゃんと割合を出して(貴方が保険を使ってね)過失相殺で決算すれば良かったんでしょうが・・・。
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:19:43
センターライン上を走るのは逆走だろ。
163ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:43:48
>>158
いいやつじゃないか。その場であっさりと小額の修理代だけですますやつなんて、
そういないぞ。
もう、連絡するな。ラッキーだよ。
164158:2005/10/30(日) 01:45:21
レスありがとうございます。
向こうに過失割合があっても、こちらから何かを請求したいわけじゃないのです。
警察の方は、こちらが恐縮するぐらいこちらの味方をしてくださって、名前は忘れてしまったのですが、こちらが診断書を出した場合相手方にも法律が適用されて、自転車といえども罪になるとおっしゃってました。
私もロードやMTBに乗ってる身ですので、同じような自転車を乗っている人を轢いてしまったことは非常に後悔していますし、相手を責める気は全くないです。

事故当初はパニックになってしまい、適切な対応をしなかったのが悔やまれます。
払ったお金は惜しくないので、>>161さんのおっしゃるように、とりあえず静観しておこうかと思います。
相手はお子さんもいらっしゃるようなので、無茶苦茶な因縁をつけてくることはないとは思っているのですが…
165ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:52:44
>>164
その警察はうそいってるぞ。至急、そいつの署長に報告して首にさせろ。
それが世の為だ。

あんたは、自動車免許で運転しているにもかからず、事故届けをしない最大の過失(犯罪者)だ。
166ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:53:51
とりあえず、自転車板で質問したからには、厳しい意見は避けられないよ。
「自転車」で「横断禁止区域」を横断中に事故ったのなら、相手も確実に過失に問われる。もちろんアナタのほうが割合は大きいけど。
相手が過失に問われる以上、アナタも診断書をもらっておいたほうが良い。ただし、無駄に費用はかかるけど。

とりあえずバイク板に参考になりそうなスレがあったので貼っておく
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117085112/l50
167ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:15:59
>>164
>相手はお子さんもいらっしゃるようなので
ストーカか?
168ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 09:47:12
>161、163、166以外はアボン推奨だなw
169ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:23:30
>>165

K札にすぐ届けたって書いてるのにwwww
これだから自転車しか乗らないヤツは…
170ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:07:10
なんか顔を真っ赤にして書き込んでる奴多そうだなぁ
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:49
場所
6メートル幅市道反対側にのみカードレールつき歩道50cmあり 自転車走行不可

電動チャリ
相手
某小田原急行鉄道系タクシー

20km/hで車道左側走行中にタクシーが追い越し開始も対向車来る
追い越し完了と同時に急減速 テールランプあたりにこつんと追突

タク運後ろをミラーで見るがそのまま走り去る
先の赤信号で捕獲

当たったつもりは無い
自転車は車道でなく歩道を走る物だろ と抜かしやがったので110番

無線で呼ばれたので急いでいた云々言ってた
通行区分について警官にお説教してもらいました

二種免って簡単に取れるのか?
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:42
>>171
追突ならお前のほうが悪い。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 17:55:09
>>172
お前は頭が悪いな
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 17:58:06
>>171
>カードレール

どんなレールだよw
「カード」レールだってさwww
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:01:34
また変なのが沸いてきたな
最近流行ってるのか>www
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:05:30
>>175
何はともあれ、おまいは日本語の勉強から始めろ。
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:06:32
歩道をゆっくり(時速10km程度)走行中、
タクシの後部ドアが開き、漏れの右手に激突。
皮がズル剥けた。
乗ってた奥さんが悲鳴上げてる漏れの手を撫でてくれた。
タクシの運チャソは漏れの手に1,000円握らせて有耶無耶にした。
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:08:20
>>177
安い皮だな
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:13:03
>>177
皮膚ってのはそうそう簡単に剥がれるようなもんじゃないよ。
作り話だってバレバレ
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:15:01
>>179
つまんない
181ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:16:23
>>180
つぎからはもっとおもしろいおはなしをかんがえようね(^_^)
182ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:18:08
そーいやタクシー競争激化で大変なんだってさ
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:19:09
>>182
どうでもいいよ雲助のことなんか
184177:2005/11/04(金) 18:29:19
皮膚じゃなくって皮って書いたんだが・・・
180は漏れじゃないよw
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:32:57
>>184
森の熊さん?
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:48:03
このスレひさびさに見てみたけどすっかりクソスレだね。
本当に相談したい人にとっては有害だから自スレは立てないほうがいいよ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:49:32
糞なのは約一名のみだ
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:57:14
>>182
つまり酷いタクシーを通報すれば排除されて自転車もまともな運転手も平和になるって事ですね
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:59:12
>>188
はい どんどん雲助を始末しましょう
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:00:54
>>189
日本語大丈夫か? 読解力のドリルを小五のやつぐらいから
やり直して来い
191ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:53
>>190
日本語大丈夫か? 読解力のドリルを小1のやつぐらいから
やり直して来い
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:39
>>191
正直な感想言っていい?
ものすごく頭の悪いレスだなあと思っちゃった。ごめんね
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:18:22
>>192
正直な感想言っていい?
ものすごく頭の悪い人だなあと思っちゃった。ごめんね
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:20:45
>>193
余裕のないレスだなあ。
お前の心にも余裕がないんだろ?馬鹿なリアル厨房みたい。
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:21:16
>>193
反論できないなら黙ってようね。
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:21:39
>>194
余裕のないレスだなあ。
お前の心にも余裕がないんだろ?馬鹿なリアル小房みたい。
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:21:46
>>193
自分が思いたいように事実を曲解する癖やめたら?
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:22:17
>>196
そうやってまともな反論もできずにレッテル張りしただけで満足できるの?うらやましいね。
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:22:47
>>196
典型的な逃げ姿勢の煽りだなw
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:23:18
>>196
はいはい、腰抜け君は黙っててね。
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:23:50
>>196
氏んでね。
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:24:21
>>196
なんだ反論もろくにできない腰抜けばっかりかよ。
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:37
                                     ((⌒⌒))
                                    .((((( )))))
デジタル火病メーター                         | |
                                      | |
. ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   .∧_∧   ∧_∧
<丶`∀´>  .< ; `∀´> .< ; `д´> < # `д´> .< # `Д´>  ∩#`Д´>'')
    ┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃.WWWWW┃
    0       1       2       3      4       5
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:27:04
>>203
反論マダー?
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:27:39
>>203
反論できないから騙り、自作自演か。哀れな低脳だな。
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:28:10
>>203
反論してから言えや、低能。
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:28:41
反論も何も、203は真性馬鹿ということで
暗黙の結論は出てしまった
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:29:12
>>203
お前の脳内の話をされてもな。
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:31:41
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||| ドッカーン !!
         ∧_∧
ファビョ゙━━━<# `Д´>━━━ン!!!!!
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/ ←>>208
        (.∬.つ SAMSUNG/        
      .|\旦\/____/\       
     /\.\.          \ _   
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \   
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    
     \   /.              \  >
       .ソ___________ノ
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:32:51
>>209
小物が吠えてんじゃねーよ。
うざいから消えな。
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:33:21
>>209
ウケル展開だな。これギャグでやってんだろ?違うんすか?
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:33:52
209はスラム街で青春を過ごした男
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:34:22
>>209
(´,_ゝ`)プッ
ハイハイ火病ですか。
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:34:59
>>209
お前の相手してらんね。
2chでいきがることしかできねーニートどもの相手したくないね。
馬鹿馬鹿しいから落ちるわ。

マジでおれに文句言いたい奴、明日梅丘の駅前のマックにこいや。
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:35:31
>>209
頭が悪いなら、悪いなりにもちゃんと考えてから書きな。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:35:33
         ヽ ヾ _,.'"     / | /  l     ヽ     `、
      ヽ`ー--‐‐'"       l レ  l    `、    /
       `ー---,'    /  i  |`゛'''"´i ノl  i  \/く
   ,,. -‐ニ二く /  / _/-‐-|ヽ!     レ'_,!,,,,,,ノ_!.l  `、く  
 //    `/   l, '"/_,,,,_ 、 ヽ    _ _,,,,,,_ノヽ  `、く⌒`ヽ
/ /     Σト、 , ト〃,::;;;r;、`     ´〃:;;c、ヽ, l  `、ゝ`ヾヽ
| {        ,ハ/ヽl 〈l {!:::;;;::i}       {!:::;;;:::j} l〉l   ト'   } |
ヾ      /     !   ゞ=一'  ::.    `゛ミツ /   |    リ
       { l    !.::::::::.  _______________   .::::.ノ,    l   〃
       l i    '、     i `´  `´ `i  ∠ノ     l  /
       ヽハ   ヽ.     i       i  ∠_ノ ハ,ノ      213さん、あなたは「火病」ですっ!
          \ハ--、、 ヽ       ,ノ  / /i/ レ'      キムチを食べ過ぎると発作が出ますよ!!
             丶丶  `ー-一'  ,.イレ'レ         気をつけてね♪  むぎむぎ♪
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/--‐ '---=ニi/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|    .○ | l_     ,へ
  r'´ ̄ヽ【診断結果】『火病』 .| |.____________j  `ー---<'
  /  ̄`ア   / |   ./ |   .| | |.. i  〃`ヽ     ヽ
  〉  ̄二)  /,_ ┴─/ ヽ   .| | |. l 〃 ○ |      i
 〈!   ,. -'  (゜\iii'/゜),!||!ヽ  .| |   l〃    .|、_\  / l
  | \| | /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \ | |-8-く      |     l  l
  |   | | \ヽY~~/~y} `/~,/_r'---|  [ ``ヽ、 !     ',
  |   | |  .| ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く >-、__   [     ヽ       !
  \.| l / <ニニニ'ノ    ヽ、      [      ヽ     |
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:36:34
>>216
駄目だこいつ。
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:37:05
>>216
ウゼェw
こういう流れになると絶対変なのが出てくるよなw
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:37:35
>>216
それじゃ本末転倒だよ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:38:06
>>216
消えろよ。お前の話題はもういいんだって。
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:42:33
       、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
        、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
            丶 l|l l|l / '
          ファビョ━ l|l l|l ━ン!    
            / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
        (゜\./,_ ┴./゜)(    )                       
          \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) ウゼェwこういう流れになると絶対変なのが出てくるよなw
         /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )                     
         \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
           | .|⌒/⌒:} !.  く
        ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ヽ
          <ニニニ'.ノ
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:43:31
>>221
貴方が居るとココが荒れるのですよ。
DQNへの仕返し云々はスレ違いですから、移動願います。
はっきり言って、ただの荒らしですよ?
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:44:09
>>221
大変だなあ、いじめられっこてさ。
必死さが伝わってくるよ。
君が書いた文章をいじめっこに声を大にして言ってごらん。
君の人生が変わるよ。
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:44:42
>>221
ハア?馬鹿じゃねえの??
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:46:17
>>221
カスにしかできない煽りだなw
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:46:47
>>221
敗北宣言か。
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:47:22
ID付きにしてくれ
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:47:44
>>227
どこに誤爆してんだぁぁぁぁぁww
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:48:35
おい釣れたよ
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:49:05
世界の中心で>>221がさけぶ











って、泣いてんじゃねー?コイツ
もうそろそろやめたれよ
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:49:42
アホかw
他力本願の初心者に底意地の悪い住人が煽っただけだろ。
何マトメちゃってんだよw
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:52:26
以上、バカの自作自演でした

何事も無かったかのようにどうぞ
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:53:30
>>232
コンビニのバイトが愚痴るなよ。
アホを一般化して満足か?
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:59:24
>>232
バイト中は文句が言えないから2ちゃんで鬱憤晴らしですか
精がでますね
235ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:55:25
こいつをここまで廃人化させた事故を漏れは絶対に許さない
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 06:40:34
病院行かないと慰謝料かせげないのに残業でいけない(´・ω・`)ガッカリ・・・
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:39:54
救急でいけばいいじゃない
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:32:08
【お名前、免許の有無】
 234 免許有
【事故日・時間帯】
 数日前。日中。
【相手の車両等】
 相手=原付、自分=ロード
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故
【保険の加入状況】
 相手=自賠責のみ、自分=無し
【怪我の有無と程度】
 自分のみ軽い怪我
【相互の車両等の破損状況】
 自分の自転車のみ大破
【現場の状況】
 交差点、 過失割合は相手が100%の状況
【で、何を相談したいか?】 
 怪我は通勤中だったので労災となったが、その他を相手に直接請求しなければならない。
 自転車の修理以外に何を請求できるか。
 自転車は明らかに大破しているが、修理見積もりせずに時価で交渉してよいのか。
 交渉のテクニックがあれば。

 よろしくお願いします。
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:36:50
お名前がレス番ぽくなったので、「GIOS海苔」でヨロ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:58:06
>>238
相手が任意保険入って無いんだとチャリの修理費用はあきらめるしかないかもな。
つっかね、そのとれるだけとってやろうなんて態度だとまともなアドバイスは望めないぞ。
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 01:21:56
>>238
自転車以外は自賠責で治療費と慰謝料だけじゃない?
大破してても自転車屋に持って行って見積もりしてもらう方がスムーズに行くと思うけど。
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 02:02:54
レスありがとうございます。

とれるだけとってやろうって態度ではないんですけど…
任意保険に入っていなければ相手に請求するしかないわけで、
そのあたりは当然権利があるんだから直接請求するようにと、
相手の自賠責保険屋や警察からもアドバイスされています。
相手も物損は当然払う気でいると言っていますし。

ただ、どうやって話を持っていけばよいのか分からないんですよ。
相手はたぶんそんなに高価な自転車だとは夢にも思ってないだろうし、
一見法外に思える修理見積を持っていくよりも、
中古でこれぐらいだからとか
新車でこれぐらいで2年で減価償却するのでこれぐらいですねと
値段を見せたほうが納得するのかなと思ったり。

任意保険だと保険屋が自動的に払ってくれるものを請求し忘れてしまうのも確かに嫌なんだけど、
行書の交通事故解説のページとか見てると、「あんなのやこんなのも請求できるっしょ。やっとけや!」
みたいに書いてあって、わけが分からなくなってきちゃって。
だから、常識的に考えて当然請求できるであろう項目を教えてください。
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:34:40
自賠責の請求書類を貰って来い。
そこに書いてる項目ならまず間違いなく回収できる。
物損に関しては変なこと考えずに素直に修理費にすべき。
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:32:16
>物損に関しては変なこと考えずに素直に修理費にすべき
大破って書いてあるし
具体的にどう壊れたかわかんないとねぇ
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:19:03
素人には法外に思えようが正確な見積もり出すのが先決だろ。
それと減価償却2年ってのは税制上の話しであって自転車自体の価値がなくなるわけでは無い。
ちなみに法的な根拠があるわけではないが競技用自転車(ロードやMTB)は一般的に5年償却を
落としどころとする保険会社が多い。
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 06:47:52
とりあえずちゃんとした見積もり出した上で適当な理由付けて減額してやれば?
247ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:18:03
まだ事故の痛みが治らないのでずっと整骨院に行き続けてもいいんでしょうか?
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:50:16
整骨院はあんましお勧めしない。
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 18:32:09
初めて事故に遭いました。こちらロードバイク、相手はステーションワゴン車。
対向車が強引にUターンしてきたので避けきれずに衝突。
こちらは手の皮をすりむいて手袋に穴が開きました。
相手はサイドミラーが壊れました。
「謝れ」だの「弁償しろ」だのすごんでくるので(ビンタされた)、
警察を呼ぼうとしたら逃げていった。
なんで直進車の方が怒られるんだ。
たいしたケガもなくてよかったけど。
250ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:07:46
>>249
で、ちゃんと警察は呼んだの?
251ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:11:46
物損の相手に弁護士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
252249:2005/11/12(土) 20:04:01
相手が逃げたので結局呼ばなかった。
それから、ナンバーを覚えてなかったので今度はちゃんと
見るようにしようと思った。
253ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:06:00
>>249
それ轢き逃げ
警察は、そういうDQNが相手ならとりあえず呼んどくべき
254249:2005/11/12(土) 20:12:54
>>253
目の前に出てきた車を避けられずにこちらからぶつかってしまいました。
255大和:2005/11/12(土) 20:35:27
結構事故多いんだねぇ〜保険屋は自賠責を使い切ってから間に合わない場合任意で補填するみたい。一週間経ったけど自賠責は物損(本体+メーター、ペダル等+ウェアー)慰謝料(通院日数×4000円)迄の話しは済んだょ。通院は面倒だから3日だけw
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:39:23
>>254
免許持ってない?直進車が優先だし、ましてや自転車は交通弱者なんだから
そのケースでは君の過失はゼロだと思うよ。
257ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:10:48
んー…
何も知らないなら、過失の見解を答えるなと言いたい。
258大和:2005/11/12(土) 21:17:47
信号待ちの所に突っ込まれた以外はゼロって無いんだってょ。俺が青信号直進で被害者なのに〜の注意が足りませんでしたって調書に書かれたしw
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:38:55
過失はどうあれ轢き逃げだからwwwナムwwwwwwww
260ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:44:40
>青信号直進で被害者なのに〜の注意が足りませんでしたって調書に書かれたしw
そんな法律は何処にも無い、すんなり認めるオマエが悪い。
調書にサインするな。
261大和:2005/11/12(土) 21:55:01
コッチが悪いとかじゃ無くて10対ゼロじゃ無いから今後事故に巻き込まれ無い為にも注意しますみたいな感じ。早く帰りたかったし保険とは関係無いからどうでもいいっす
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:59:35
たとえ1:9でも、その状況だと>>249がいくらか支払う羽目になるよな。あきらめろ。
263249:2005/11/13(日) 00:20:26
保険に入ってるし支払いたくないとかではなくて、
自分の走行に問題があるならなおしたいと思う。
相手に今後事故を起こさせないためにも警察に届けておけばよかった。
初めての事故だから手際が悪かったと反省。
ちゃんとナンバーを見たりとかすればよかった。
264ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:41:49
>>263
だな、まず相手のナンバーは確認するべき。
携帯持ってるんなら、まず撮っとけ。

自己の責任比率以前にビンタで相手を追い込めたのに。
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 07:52:21
>>264本音でそう思えるの??善人というよりヘタレなだけに聞こえるが。比率はどうあれ相手は業務上過失障害に轢き逃げだぞ!まあ軽傷でなによりだから気をつけてチャリライフ楽しんでって下さい
266266:2005/11/13(日) 11:05:50
物損の交渉に、弁護士がでてくるみたいです。
今後、どういう進み方になるのか教えて下さい。
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 11:19:36
>>266
全額弁償して終了
もしくは補償0
268ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 11:23:26
四輪車Uターンと直進自転車の場合、基本過失割合は9:1だよ。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JTt/jiten204.htm

最新の判例タイムズでは変わっている可能性もあるが。
相手が合図なしなら10:0になるが、そのためには相手がそのことを認めるか
目撃者がいないと、水掛け論になるし。
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:29:20
保険屋は現場を見もしないで無条件で自転車側にも10%責任あるとか言うんだよ。
オレの時は「横断歩道は自転車押して歩くもんだ」などとイチャモン付けるんで
「自転車通行帯の有る横断歩道だ」と言ったら簡単に引き下がった。
保険屋の言いなりになってたら絶対!損するぞ。
270ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:50:47
>>258
交差点の中は徐行
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:53:38
>>270
直進もか?
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:45:11
安全注意義務。
これがあるから、交差点で100:0は無いって言葉が生まれる。
273ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:06:41
だが、そこが自転車にとって交差点ではなかったらどうだろうか?
274大和:2005/11/15(火) 22:21:58
過失割合は納得出来るが保険屋の野郎がヤバイ。全損扱いにはするけど、買った05在庫無しで06の定価が2万上がるのに買った時の値段しかも消費税は払わないし5ヵ月乗ってるから減価償却しますだと。同じ物よこせって言えばお前消費税払うんだろ?て感じ。まあ詰めるけどねw
275ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:31:49
>>274 なめられてるなぁ。
俺の場合も、8ヶ月乗ってモデルチェンジしてたけど、
全損で盗難保険等も含め支払いは、保険屋にショップの電話番号だけ伝えて終わり。
276ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:33:23
>>274
5ヶ月で減価償却はちときびしすぎ。
277ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 06:07:07
久しぶりに覗いたけど、相変わらずだなぁ…
バイク板もバイク糊の過剰擁護でエキセントリックだが、ここは更に知識が無いからダメだわ。
何度か指摘してる人もいたが、感情論のレスは書かないほうがいいよ。

モデルチェンジで値段が上がった分をよこせと言うが、逆に値下がりしたら安いほうじゃ納得しないんだろ?
5ヶ月乗った中古と新品を同じ値段で売ってて、中古を買う奴がいるか?

賠償ってのはそんなに都合よく美味しいとこ取りするもんじゃない。
保険屋は自転車はぺティな損害だから(軽く見てるのではなく、車との比較の結果ね)
多少は甘めの査定でさっさと支払ってくれるが、それは向こうのサービスだ。
それを勘違いしてアホな要求ばかりしてると、甘めじゃなくホントに厳しく査定されるぞ。
278ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:20:33
>>277が一番頭悪い
279ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:55:55
>>278同意w
280ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:19:22
まぁ買って5ヶ月は普通償却対象になるけどな。

ちなみに自動車だと登録から1ヶ月未満は新車査定、それ以後は5年償却の月割りか
中古車の実勢価格(実勢価格はレッドブック基準)、その他自動車取得税、重量税、
検査・登録費用、納車費用、消費税も原状回復損害として請求できる。
代車費用は業務用車両以外はまず認められない、例外は身体障害者や介護等で
公共交通機関の利用が不可能な場合。

スポーツ自転車の実際ではほとんどの保険会社で5年償却の月割りが多い。
中古市場が事実上存在しないので実勢価格の概念は無い。
自転車の法定上の減価償却年数は2年だがこれは税制上の話しであって実際の損害
とは関係の無い話。

現実的な話としては見積もりは定価+工賃で提出、値引き分で償却の減額を埋めるのが
よろしいのではないかと。
281ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 11:32:38
なるほど、5ヶ月分原価償却だと5/60で約8.4%か。
だいたいどこのメーカーでも10%程度は値引きあるから新車になるじゃんw
282ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 12:33:23
>>277みたいな役立たずが一番うざい。
さっさと死ねよw
283ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:20:20
かなーり都合のよい事ばかり書いてるレスよりかは有用だよ。
口は悪いが、言ってる事はもっとも。
284ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:00:17
修理するって言って、新車価格より膨大な請求をすればいいのに・・・。
俺は以前事故ったときに、フレーム修正で行けそうだったのでショップに見積もり出してもらったら新車価格の1.5倍になっちまった事がある。
そのまま保険屋に見積書と共に請求したら普通に通ったぞ。
新車買ってパーツのアップグレードまで出来た。
285ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:55:38
>284
>277の後ろ三行
286ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:02:24
>>285
いや、それはわかるが、別に出ると思って請求したわけでもないんだよ。
出なかった分は、事故相手から直接取り立てるつもりだったから。
それに、モデルチェンジ分なんて望んでないし、あくまで現状復帰が当初の目的だしな。

ただ、見積もりはきちんと出しておくべきって事。
後で保険との差額分を相手に請求する時に困るでしょ?
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 08:47:20
アホだなぁ…
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 09:52:21
大学の駐車場で軽くカマ掘られたんだけど、目立ったキズとかないんだが金はとるべき?
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 10:53:40
>>288
自転車屋で見積もり。
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:26:06
国道を車道走行中脇道から一旦停止無視の車にはねられたが 割合は95対5だった
事故割合には納得しなかったが自転車(ロード)2年落ちの修理金額は満額出して貰ったよ
フレーム新品より高い見積もりだったけど 保険屋のアジャスターが見積もり有れば相場が良くわからないから
それで検討します見たいな事言うから自転車屋で修理にかかる金額をキッチリ見積もりして貰った
あまりごねると本物の鑑定士が来るらしいよ  
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:52:03
取り敢えず、スポーツ車扱ってる店(ママチャリ屋はNG)に持ち込んで
修理見積出して貰う、コレ基本。
フレームのチョットした歪み何かは素人じゃ気が付かない可能性あるからね。
店ならチャンとゲージ当てて調べてくれる。
それで、店の見積は全て定価だから、自分で特価品なんか集めれば
前よりグレード高い部品使える事もある。
(保険屋は見積金額払うだけだからね)
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:02:12
新車買い替え(全損)扱いにされると減価償却でマズ同グレードは見込めない。
あくまでも修理で押し通せ。
293:2005/11/18(金) 01:05:15
ばか
294ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:09:01
>>293
保険屋さん?(苦藁
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:21:23
>>284
オレもフレーム逝ってたけど使える部品が結構有ったんで
修理見積出してもらって修理費でケリ付けた。
始めの新車買い替えの時より倍近い金額になった。
おかげで前より少し良いチャリになった。
何年も乗ってるチャリなら全損扱いにされると買った時の半分も出ない。
但し、メーカー製の吊るしで定価がハッキリしてるのは駄目だよ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:26:32
修理費見積もりが新車価格を超えたら自動的に全損扱いだよ。

>>294
( ´,_ゝ`)プッ
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:31:41
まぁ自転車の場合パーツで揃えてフレームから組むと定価ではかなりの金額になるからな。
パーツ交換の修理見積もりも新車購入も実は価格に差が無い、全損より修理が得ってのは
ただの錯覚だよ。
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:32:50
>新車価格を超えたら
どっかに越えたって書いてあるか?
それに、オーダー車(セミでも)の価格なんぞ自己申告だわさ。
極端な事言わなけりゃ部品の値段一つ一つ調べねーよ。
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:38:41
>>297
>パーツ交換の修理見積もりも新車購入も実は価格に差が無い
マ、そう思ってんなら、アンタがぶつけられた時はそうしなよ。

それにしても、保険屋、必死だな。
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:50:30
なんか話が変じゃね?

パーツで揃えて組み上げるのと修理って同じになるんじゃない?
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:59:13
都合の良いことばかり書いてる奴ってなにかと言うと保険屋とか言うよなw

大半の大手保険会社は調査会社に委託しているので、実際に損害の見積もりをするのは
調査会社の社員であって保険屋の社員じゃないんだけどね。
場合によってはパーツ1点1点の価格もちゃんと調べる、適当にふっかけてるのがばれると
後で困るからあからさまな嘘見積もりは止めとけってことだ。

現実的な方法としては些細な傷でも全て定価でパーツ交換、通常ならサービスになるような
部分の工賃もしっかり記載するとかその程度だよ。
それでも通常の購入価格よりはかなり割増になるはず。
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 06:20:27
損害がちゃっちぃから大雑把に払ってくれてるが、
それは保険屋側が手を抜いてるだけであって、出るとこ出たらそうは逝かない。
体験談を語るのは自由であり有用だが、民法や判例、賠償論に基づいたアドバイスを否定するのはよくない。

相談スレであるなら、基本は真っ当な条件、請求内容を提示。
その後、体験談を基にしたやや変化球的な示談方法をアドバイスすべき。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 07:08:43
つーか、カリカリしすぎじゃない?

新車が欲しいなら、全損で話を進めればいい。
減価償却になっても仕方ない。
でも、修理可能で思い入れのある車体なら普通に修理でしょ?
見積もり上はかなり割高になる場合があるけど、これも道理なんだから仕方ない。
保険屋が出すかどうかはともかく、見積もりは普通に書類で提出すればいい。
そこからが交渉だと思うが?

至極真っ当な話だと思うんだけどなぁ・・・。
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 09:59:39
は?

修理代が新品もしくは減価償却後の値段を上回ったら
経済的全損といって修理は出来なくなる。
思い入れ? そんなもん金銭換算できるかよw
自転車の場合は転ぶと衝突は全然違う。
軽い事故でもその後、違和感を感じて手放しちゃった人を知ってるので
個人的には全損に出来るならそれにしちゃった方がいいと思う。
確実にそれが安全で、あとあとから請求するのは無理だから
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 10:38:41
俺はビルダーで組んでもらったフレームだったんだけど、購入年月と
金額を証明する書類出せって言われたよ。
でもシューズやウェアはこっちの言い値と言うか、調べないから少し
多めに請求して減価償却分埋めて良いですよって言ってくれた。

まとめていくらじゃなくって車体とそれ以外は基準が違うようだった。
保険屋の支払い社内基準ってどうなってんだかよくわかんないよな。
306大和:2005/11/18(金) 10:59:37
今回の保険屋は写真撮りに来て請求したパーツのカタログ迄持ってってネットで確認もしたみたい。会社規定で消費税出ないのも減価償却も仕方ない話しなんだから他で何とかするから平気。俺が保険屋ならもっと詰めた査定してくしなw
ただね加害者の代理人である保険屋が怪我も治って無い被害者に当然減価償却されますよみたいな言い方は違うだろ!って話しでした。
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 15:19:24
>大和
・改行を使いましょう。
・保険屋は賠償のみ代行するのであって、誠意は代行しません。

怪我が治るまで自転車は放置でいいのかな?
感情的になるのは全くもってお勧めできない。
仲良くしろとは言わないが、敵対関係になるとそれこそ詰めた査定されるぞw
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:15:14
>>304
だからさぁ、なに熱くなってんの?
事故のとうじしゃでもあるまいに・・・

>修理代が新品もしくは減価償却後の値段を上回ったら経済的全損といって修理は出来なくなる。
これについてだが、厳密に言えばそうなる。
しかし、現実の現場ではそうならない事も多いのよ。
保険屋の都合なのか、査定が甘いのかわからんが、よほど高額の物でなければ修理代金が支払われる事も多いの。

>303の文章を読むと、思い入れってのは自分が直したければって話に読めるけど?
どこに金銭換算するなんて書いてあるんだ?
少し頭を冷やせ。。。
そういう書き方してるから、保険屋じゃないかと誤解を受けるんだぞ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:24:29
>>308
修理費が経済的全損を上回るって意味が良くわからんけど。

フレームから組む場合パーツの合計と工賃が新車価格だろ?
修理費用がそれ上回るってどういう計算?
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:39:31
>>309
中古品市場が確立されてるとは言い難い自転車の場合、減価償却が適用されれば各パーツ類は新品で対応するわけだから上回るだろ?
これはあくまで現状復帰を前提として、事故以前の走る止まる曲がるがきちんと出来る状態に戻し、かつ性能が下回らない事を条件とした場合ね。
これには見積もりの代金やフレーム計測などの価格も含まれるし、フレームの修正も必要ならフレーム単体の価格をも上回る場合もある。
完成車なんかだと、もっと単純に高くなるしね。
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:22:25
勉強になるような
ならないような・・・(゚Д゚;)
312大和:2005/11/18(金) 22:28:28
ここでは感情的な事書いてるけど保険屋とは冷静なので大丈夫ですwで今日話した結果後は印押して振込みを待つだけです
内容:保険屋独自の過失割合で「横断歩道歩行中の歩行者のみ10-0 今回は自転車の為9-1に成るので合計額から10%を引きます」と来たもんだ
313大和:2005/11/18(金) 22:37:16
続き:「じゃ足りない分は加害者に言って貰えば良いですね?」と言ったら「06’モデルでの値段を出すし減価償却も無しでそこから10%引かせて下さい」だってよw結局工賃と消費税は出ないが物は買える値段に成ったので無事折り合いが付きました事を報告致しますm(__)m
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:38:43
最近は自転車VS自動車でも自転車もかなり過失を問われるようになったね
過失を問う前に道路自体を見直して欲しい所だ・・・
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:02:18
元々10対0は無かったけど保険側が甘かっただけじゃね?今のご時世辛く査定しないと首が飛ぶワラ
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:00:43
>>310って馬鹿?
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:16:06
10:0はあるだろ
信号待ちを後ろから追突なんて
神でもなければ回避不可能

そうじゃないと交通の信頼の原則というのを根本から否定する事になる。
318ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:03
>>316
保険屋乙
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 01:20:24
「経済的全損」を言い出さない保険屋っているの?
自動車やオートバイじゃ常識なのに自転車だけお目こぼしって考えられないけどな。

なんか脳内理論臭ぷんぷん。
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 06:49:32
脳内でないかもしれないのは、経験者が結構沢山いるところだが・・・。

これは俺の脳内だが、中古車が普通に流通してないから同程度の車両購入が普通の賠償額で購入不可能に近いせいじゃないかなぁ。
賠償額が割りと小額(自動車なんかと比べると)の割りに、この事からもめることが実は多いんじゃないかと。。。
で、忙しい保険屋は多少目をつぶると・・・。

都合よく解釈しすぎか・・・
でも、過去ログにも似たような事が書いてあった事があったような気がする。
321ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 08:45:54
保険の事は全然わからんのだが...

過失割合が9:1になったってことは、「お前にも1割責任がある」
ってことだよね?
なのに
> じゃ足りない分は加害者に言って貰えば良いですね?
になるのはなんで?
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:43:55
>321
DQNを相手にしても疲れるだけだぞ。

このスレの大半はいい加減な回答者なので、そこを踏まえてちょうだい。

323ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:45:07
元保険屋の中の人の俺様がが来ましたよ。

ぶっちゃけ割増請求が通るかどうかは運次第。
支払いのノルマってのがあって、〆日過ぎたばかりでまだ余裕があると、めんどくさい交渉は
適当に相手の言い分聞いておいて、小額ならさっさと支払って終らせちゃう。
ところが〆日間近だったりでかい支払いが続いてると余裕が無いんで、なかなか稟議通らな
いからチマチマ細かく査定するわけですわ。

まぁ明らかに嘘の請求(アルテなのにヅラで見積もり等)じゃなければ問題になることは無い
ですよ、車の事故でも見積もりはみんな部品代定価に検査費用、見積費などで割増にする
のが普通なんですから。

とりあえずやっちゃまずい(バレたら後でもめる)ことは。
1、違うグレードのパーツ
2、購入年月の詐称
これだけは絶対にやめとけです。
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:52:20
揉めるのが嫌で支払うってのは実はあんまり無いんです。
保険会社側からしたら物損なんて別に放置プレイだってかまわないわけですから。
実際あまりにも無謀な請求をしてくる被害者は放置してます。

時々人身の賠償少なくするから物損で面倒見ろって人もいますね、物損が満額出ない
ならずるずる通院させると匂わせて。
それも自賠責の範囲ならあんまり関係ないんですよね、逆効果です。
325ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 15:58:09
つまり自賠責外では効果的とみてよろしいか
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 04:24:30
【お名前、免許の有無】
 捨てハン
【事故日・時間帯】
 昨日・昼
【相手の車両等】
 相手バイク、自分ロードレーサー
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる。人身事故(診断書を警察に出ス予定)
【保険の加入状況】
 相手自賠責、任意。自分 自転車では入ってない。
【怪我の有無と程度】
 相手怪我無し。自分 腰とひじの打撲。
【相互の車両等の破損状況】
 相手 破損無し。自分 フロントチェーンリング破損。フレームが無事かは不明。
【現場の状況】
 信号の無い、二股の交差点。自分は直進中を左折したかった相手がほぼ真横から突っ込んできた。 
【で、何を相談したいか?】 
 腰の痛みが残ってるあいだは通院してシップをもらおうと思ってるのですが
 治療費が対したことなくても健康保険を使うべきでしょうか?
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:08:16
> 治療費が対したことなくても健康保険を使うべきでしょうか?

事故が原因の通院で健康保険は使っちゃダメ、絶対
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:42:43
また知ったか馬鹿が出たよ。

事故で健康保険使っちゃ駄目なんて誰が言ってんだよw
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:52:23
過失相殺が発生する案件で治療費と慰謝料の合計が自賠責の範囲を超えそうな場合は
健康保険を利用した方が被害者も得。

自由診療だと治療費2〜3倍かかるからね、そこそこの怪我だとあっという間に自賠責の
120万円なんて超えちまう。
任意保険の範囲に入ると治療費や慰謝料も過失相殺の対象になるからね。
自賠責は過失相殺されない、100%保証。
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:54:14
>>376
えーっと
健康保険は事故でも使えます。
病院は儲かるので使わない事を勧めてきますが、一般的に使う事が慣例になってるようです。
過失割合についてはどうなってますか?
交差点内の事故の場合は直進車もかなり過失を取られるので
自転車側が一方的に有利にはなりにくいと思いますが

自転車は脆いのでフレームにもかなりダメージが入ってると考えてみてください。
横から弾き飛ばされるということはそれだけ想定外のストレスが掛かってる訳ですから
見た目は破損したパーツのみの交換でどうにかなりそうでもです。
必ず信頼できるショップに持ち込んで歪みなどをチェックして
可能な限り交換されることを推奨します。
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:56:59
まぁ326程度の怪我なら健保使うとか考えなくてもいいけどね。
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:05:12
ちょっと待て使えるってソースきぼん
轢き逃げのときに相手の分を一時的に肩代わりしてくれるってのは知ってるけど
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:34:24
>>332=>>327
そんな事も知らんの?
第三者行為による傷病届けってのを出せば使えるんだよ
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:39:05
それでググった結果、「業務外で交通事故などに遭ったときに(ry」って条件があるんだが
自転車運転の場合は業務にならないのか?
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 16:03:30
業務外ってのは仕事中じゃないって意味だよ。
自動車事故における法律用語の業務上過失とは意味が違う。

つっか趣旨は保険診療だときっちり点数が決まってるんで治療費の抑制ができるってこと。
治療が終わったら加害者の保険屋が健保組合へ治療費の支払いをすることになる。
336ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:33:56
よくある質問2を読みましょう…

で、お仕事中の怪我ってのは労災でカバーするのが原則なのよ。
メッセンジャーが仕事中に跳ねられた→健康保険の使用はダメで労災使いましょう。
プライベートで徘徊してる時に(ry →健康保険の使用おk。

んで、相談者へのアドバイスだが
ホントにぺティな怪我ならさっさと終わらせるので気にしないが、
そうでないなら>333さんが言うように所定の手続きを経て健康保険を使うべき。
使ってもデメリット無いし、自賠責の枠が有効に使えるので(゚д゚)ウマー
一応、揚げ足取り対策に言うと、自分の加入してる保険組合の収支が悪化するかも知れんがなw
337327:2005/11/21(月) 20:57:03
みなさまレスありがとうございます。
身体のほうは対したことなくいつもどおり仕事して帰ってきました。
健康保険を使うと病院自体に入る治療費が少なくなるということが
理解できました。
一時的に自分が支払うぶんだけが健康保険の分だけ少なくなり、
トータルで変わらないなら意味ないなと思ってたので。
338326:2005/11/21(月) 20:57:42
間違えました337は326です。
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:06:28
>>326
左折巻き込みで、120万超えそうに無かったら使わなくていいんじゃないか。
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:07:33
リロードしてなかたすまそん
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:51:28
まあ通院で済む範囲の怪我なら幾ら自由診療でやっても
医者が調子に乗って無駄に金の掛る検査ばかりしない限り
120万はそうそうオーバーせんだろしな。

342326:2005/11/21(月) 21:55:45
今日の保険屋さんからの連絡では過失割合は1:9で自分が動いているかぎり
0:10はまずないと言われました。(これは自分ではなく自宅の妻が聞いたそうです)
テンプレの過失相殺検索のサイトで見ると追い越し左折の巻き込みは基本で0:10と
なってるのですが該当しないのですかね。
追い越し左折というより追い越しが完了しないうちに横からぶつかってきたという
感じなのですが。
交差点は二股のY字路でどちらに行くにも左カーブ、右カーブです。
右が優先で私は右に向かってました。
魔の交差点のようでバイクの人もまさか自分がやるとはと言ってたし
別の交通事故の目撃者求むの看板もありました。
物損の方はできれば0:10でいきたいです。本当に避けようがない状況だったので。
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:04:03
相手も商売だからねー
ここで書くとアンチ保険屋アンチ弁護士がうだうだ言ってくるからあれだけど
俺は最悪0:9.5、基本0:10にするように努力するかな
合図出してた奴をかたくなにブロックとかならまだしも、後ろから並んできて横に特攻されたら
さすがに無過失主張じゃないと納得できんかな
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:44
>327
追加だが
健保使用だと本人3割&健保7割、不使用だと本人10割&健保ゼロ。

ここに点単価の問題が絡んで来るんだよ。
医療行為にはすべて点数が決められてるのよ、問診一回で300点とかね。
それに点単価を掛けたものの合計が治療費になるのよ。
健保なら点単価10円だが、自由診療だと20円以上もざらにある。

例)健保使用で本人負担3000円の治療費だと
1000点×点単価10円=治療費10000円
治療費総額は10000円で本人負担3000円、健保負担7000円となる。

これが健保使用しない自由診療だと…
1000点×点単価20円程度=20000円
治療費総額は20000円で本人負担20000円、健保負担0円となる。

こうやって同じ治療内容でも金額が倍以上に跳ね上がるので、
自賠責の120万円の枠ってのは意外と簡単に埋まってしまうのよ。
で、自賠責を超えるとテンプレにある慰謝料計算じゃなくなるので予測が難しくなる。
一部の被害者からは自賠責は安すぎる!!って批判もあるが、
大量の事故を定型的に処理するためにカナーリ太っ腹に払ってる一面もあるのよ。
だから健保使って治療費を圧縮し、120万円の枠を有効利用しなきゃダメよー
345ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:14:57
>326
まぁ、事故は避けようが無いから起きるものなのよw
あんまり0:100に執着し過ぎて労力使うよりも、
自賠枠を有効利用してちょーっと余分に通院してトータルで+にすればいいさ。
気分的には0:100じゃないから腹立つ!!ってのもあるかも知れんが、そこんとこは冷静に考えてね。
346あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/11/21(月) 23:21:20
>>342
それは0:10だと思うんだけどなぁ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:24:48
348ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:25:13
証言者がいりゃあ一発なんだがね。
揚げ足とるタイプの保険屋に当らないといいね。
0:10で頑張れ
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:26:31
低骨髄液圧症候群
http://www.hospital.arao.kumamoto.jp/kongetu_kenkou_zuieki.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/teizui_file/


12 名前: 自転車歴20年の33歳 投稿日: 2005/11/21(月) 20:17:52
中学から乗っています。ロードとピストとMTBXCとツーリングです。

ロード、MTBXCでは数々の落車をしました。

打ち身擦り傷で済んでいたと思っていたのですが、
ここ3年どこか不調で気にしていたら
低骨髄液圧症候群
というものになっていました。
先週手術してきました。

脳を頭蓋骨内で浮かせている髄液がパンクして漏れているというのです。
サドルに座れなくなり朝の起床が辛くなり頭痛めまい・・・
耳鼻科肛門科内科外科神経科・・・
最近までの医学では精神疾患で片付けられていましたがこれが結構長引き辛かったです。

受傷原因のひとつに落車が挙げられます。
詳しく知りたい方がいらっしゃったらお教えします。

擦り傷が治って打ち身が治ってそれからまだ辛さが残ったら要注意です。
ではでは
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:27:12
>>342
>「1:9で自分が動いているかぎり0:10はまずないと言われました。」
保険屋がよく使う騙し文句だね。

あまり過失割合に固執するべきではないという意見には激しく同意だが、
とりあえず、判例タイムズの何ページをもとにして、修正要素は
なにを加味して算出されましたか?
と聞くだけで、保険屋の態度がコロリと変わる可能性もあるよ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:38:18
保険屋と交渉してくれる自転車保険てないの?もしくは自動車保険で自転車乗車時にもOKな奴ないの?
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:57:49
>>336
>自分の加入してる保険組合の収支が悪化するかも知れんがなw

知ったかぶるな馬鹿
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:26:16
はげどー
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:29:14
交通事故で健保使った場合自己負担なんか関係無いもんな。
治療費全額を健保が一時的に肩代わりしてるだけの話だから。
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:04:44
中途半端な知識も持ってないバカが本当に多いね。
こういう馬鹿はいますぐ死ぬべき。
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 09:03:58
>>355
明確に指摘できないヴァカ発見w
357ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 10:56:43
>>354
全額じゃなくて健保負担分を立替だろ馬鹿。
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:20:31
まあみなさん落ち着いて
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:55:42
警察関係の過失割合と保険屋の言う過失割合は別物。いろんな理由付けて値切って来るけど気持ちはさておき銭だけ貰えば桶
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:06:17
>342
保険屋としては云うだけはそういってくる
コッチで受入れちゃうとそのままだが突っぱねれば引っ込める
アンタの状況は事実上の追突だから、もっと遠慮無く0:10で主張していけ。
361342:2005/11/22(火) 20:35:43
みなさま有難うございました。
修理費の見積りもこれからだし保険屋さんの機嫌を損ねないよう交渉してみます。
362238:2005/11/25(金) 03:36:00
ご報告が遅くなってすみません。
昨日、交渉が終わりました。
自転車屋の見積もりを持っていったら、相手が素直に示談してくれました。
知り合いの保険屋を連れてきていたけど、自転車には疎かったらしく、
見積もりが定価以上だったにもかかわらず、何も言いませんでした。
新車は前よりも少しグレードが上がりそうです。
363hamp ◆RML7zESySA :2005/11/25(金) 23:10:51
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:38:22
定期sage
365ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 21:25:32
このスレが上がらないのは、事故が無い証
いいことだ
皆の衆、安全運転を心がけよう!
366ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 22:43:11
何日も寝たままなので書くネタないお^^
367ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:55:59
いお
368まさ吉:2005/12/03(土) 00:16:56
同じような怪我の方々が書き込みしてあり、自分も皆様に教えていただきたいのですが、自転車で止まってる所をバイクに突っ込まれ、頸椎捻挫、腰、右膝打撲で全治二週間と診断されました。
警察に診断書も出し、人身事故扱いになってます。

医者に一週間ずつ様子を見ながら治療していきましょう。と言われたんですが、自分は週3くらい通院したいのですが、皆さんは医者に何と言って隔日とかで通院するんですか?

皆様、教えて下さいお願いします。
m(__)m
369ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:22:35
>>368
医者がリハビリに通院するように言えば、出来る限り日を空けずに通院する。
それは金のためではなく身体のためだ。

医者が必要ないと言っていて自分でも特に痛みなどの耐えられないような症状がなければ、どうしてそんなに頻繁に時間を使ってまで通院したいの?
370ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:27:57
保険金多くとりたいからだろ
リハビリを重点的に行くべきであって診断は無意味です。
371ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:28:31
通院した方が慰謝料もらえるからだろ馬鹿がw
372ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:30:13
全治二週間なんてのはもうなんの深刻さも無いのが確定。
なんか適当に理由つけてリハビリ主体にやってる病院見つけてそっちに移りな。
二日に一回電気とマッサージしてもらって慰謝料がっぽりですよw
373ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:40:19
詐欺のスクツですね
374ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 02:43:19
頚椎捻挫言われたら
仕方ないやんか。
375ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 02:55:36
イイの。余分に現金もらうワケじゃなし。
そのための保険。
376ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 05:48:39
>>368が早く加害者側の立場に成る日が来る事を願います。
377まさ吉:2005/12/03(土) 06:37:12
皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。

現状では右半身にだいぶ痛みがあります。
しかし出来るだけ多く、長く通院したいのは皆様のお察しのとおりです。
加害者がまったく反省しておらず、加害者にギャーギャー言っても意味が無いと思った為、せめて貰える物はすべて貰おうと思いました。もちろん身体も後遺症が残らないように、しっかり治療して完治したいのですが…

皆様からいただいた意見に『リハビリを重点的に』や電気治療、マッサージなどが多かったのですが、接骨院などに変えて自賠責は病院で診察を受けるのと同じようにおりるのでしょうか?
治療費はどちらのが安いのですか?

教えて下さいお願いします&長々と書いてすいませんm(__)m
378ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 10:55:22
接骨院での治療は整形外科の医師が認めるか保険屋が認めないとだめ。
それと月間通院15日未満でも4200円X2にはならない、通院一日あたり4200円まで。
379ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:14:24
長く通いたいなら接骨院はやめとけ。
380ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:18:26
ちゃんと探せばリハビリ併設してる整形外科なんていくらでもあるんだが。
病院だって交通事故のそういう「お客さん」は儲かるから無下にしないよ。
381ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 15:50:09
378

なんで15日未満で4200×2にならないんですか?
382ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:28:09
>>377は側溝にでも落ちて芯出しまえば良いのに…と思うのは私だけでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:51:48
>>382
オマエだけ っぽい
>>382は側溝にでも落ちて芯出しまえば良いのに…と思うのは私だけでしょうか?
385ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 18:23:29
>>373そのようです
386ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 01:25:43
>>381
なんでもなにも、自賠責がそういう決まりだからしゃーない。
387ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 13:55:48
>>342
>自分が動いているかぎり0:10はまずないと言われました。
相手がどんな状況でも、交通違反してない限り(本当は安全運転義務違反なのだが)
保険屋は必ずそう言うのだよ。
唯々諾々と認めてしまうとドンドン付け込まれるよ。
オレの場合は5%だったが、それでも撤回させて、要求額全額出させた。
388ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:56:50
10日も前の書き込みにレスする奴に感動した。
389342:2005/12/04(日) 19:31:30
>387
サンクスです。結果が出たら報告します。
390ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 18:18:42
湿布もらっただけでも慰謝料算定の日数に入るの?
391ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 18:22:40
>>390
通院してたら入ると思う。
392ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 18:24:49
>>390
薬もらっただけじゃダメ。
「診察」受けないと。

つっか診療室で医者と顔を合わせて話をして「湿布出しておきますね」
って場合はまず間違いなく診療扱い。

診察室に通らず受付で薬だけもらうのはアウト。
393ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 18:55:28
そうなんすか・・・
ショック。
394ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 17:39:02
もう一回行けばいいんでないか。
「もう湿布はしなくていいですか?」とか何とか診断して貰う。
395ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 17:46:14
俺はリハビリで医者通いしているが
理学療法士のリハビリの後の医者の診療は
「調子はどないだ?」「ぼちぼちでんな」と会話だけして終了してる。
それでも立派に診療扱い。
396ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:52:40
詐欺の片棒担ぎゃ儲かるからなw
397395:2005/12/13(火) 02:56:28
リハビリはホントにしているんだがな。
398ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 03:04:06
リハビリ自体はそれだけでも診療或いは治療扱いだから、診察しなくても保険の扱いだが。
なんでそれが詐欺になるんだ?

痛くもないのに痛いと言い張ってリハビリしてるなら詐欺だがな。
399ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:45:12
思いっ切りずっこけてひざに青あざ作ったんだが、
シップだけで済まそうとしたら段々黄色くなってきた。
なんかまずい?
400ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:29
溶血性ブドウ連鎖球菌
401ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:58:23
>399
リンパ液出てきただけだろ、問題ない。
402ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 07:52:31
>>401
らじゃ!
403ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 11:12:52
>>399
そのまま色が薄くなっていくようだとヤバイかも。

緑っぽくなってから消えていくなら全然OK.
404ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 00:33:06
>>398
調子はどないだ?だけで診察料取ってるのが詐欺といいたいのでは?
405ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 10:21:20
会話すれば「問診」、見れば「見診」、問題なし。
まあ、ああいう脳内正義のお子ちゃまにはいってもしょうがないのだろうね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 09:48:26
今から3時間前くらい、郊外のうねうねした下り坂をすげぇスピードで飛ばして楽しんでたんだが、
坂が終わる辺りでかなりの急カーブになってたから少し減速して、
ギリギリだけども特に問題無く曲がりきれると思ってた訳よ。
そしたら砂利がちょっとだけあって、見事滑って転倒。
カーブの外側に土が盛られてて、そこに肘と膝から着地したから数分ジンジンと痛かっただけだけど、
もし運悪ければ骨折くらいしてたかも。
そこらへんの盛られてた土は結構硬かったのにかなり抉れてたし、木の株が転倒地点から1,2m辺りにあったし。

以上、間抜けな初心者でちた。
407ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 12:10:21
>>405テメェでこけても病院行く程なのか?お前は早く加害者に成る事を望む
408ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:39:50
親切なレスを見ると「感心」
409ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 23:29:35
>>45 >>269 >>312を見ると、どうも保険屋は横断歩道上の自転車を
歩行者とみなさず車両として扱おうとするんですね。

以下のHPに書いてあることが正しいはずですが。
http://homepage3.nifty.com/rines/jikoqapage1.htm
 自転車は単車や自動車とは違い歩道者に準じた取り扱いがなされます。
横断歩道上を自転車に乗って通るときの自動車との衝突事故では、自転車の過失は0です。
「横断歩道上を自転車に乗って横断しても、歩行者の場合に準じて過失割合を考えるべきであり、従って横断歩道上の事故は、原則として四輪者の一方的な過失によるものと評価される」(自転車事故の過失相殺:交通春秋社発行:査定担当は持っていると思います)とあります。
この事例での基本割合は自転車0です。
410ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:16:21
>409
保険屋としては少しでも自分側の過失割合を下げるために
相手が無知でごり押しで押し通せるかもしれないと思って
云うだけは云ってくるモンなのよ。
411ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:45:59
>>410
保険屋って卑怯な仕事なんだね。
412ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 01:49:34
警察側の過失割合でも9対1に成ったけど?後ろからやられた以外は0には成らないって言われた
413ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 02:45:35
>>412
事故状況は?
414ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 07:13:08
昨日国道でやられた。
前方の橋に自転車道が片側しかないため、右の歩道を走行中。
前方から来た車がいきなり左折、自転車はボンネットに乗り上げ、フロントガラスにヒビ。
救急車で運ばれたが、打撲だけだったので、すぐ退院。
警察もものの数分で聴取終えちゃったし。
相手側の保険会社から電話があり、治療費は持つ、自転車は減価償却があってむにゃむにゃ・・・
写真を送れ、とか。
治療費だけで終わりなのかな?
415ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 07:18:29
自転車屋さんできっちり見積とってもらえ。
416ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 07:26:01
>>415
すまん、もどきマウンテンの安物。
の割には頑丈で、前ホークの傷と前ホイールが歪んだくらい。
フロントにヒビ入れたのは、エンドバーのようで、傷がついてたが。
直してもリム代と数千円くらいにしかなりそうもない。
417ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 07:44:46
>>412
警察が過失割合言うわけ無いだろ馬鹿w
418ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:24:43
>>417言われましたが何か?保険の過失割合と事故の過失割合は別物だがな
419ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:31:56
>>414 軽車両で右の歩道を走行中の時点で過失有りなのに更に何を求める気だよ?被害者側で良かったな
420ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:56:06
歩道に逆走の概念はねーよボケ
自転車は全損扱いで出しとけ
あと夜なら灯火は?
421ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 11:55:16
>>418
警察は絶対に過失割合について言及しない。
もし言われたとしたら現場警察官の個人的見解。
422ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 19:32:37
たった!たった!俺がたった!
松葉杖なしで痛いけど少しだけ歩けるようになったよ!ヽ(´ー`)ノ
423ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:03:46
>>421調書にサインする時に言われたけど?
424ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:47:52
たらちゃんは何故来ない?
425ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:54:04
>>423
おそらく言われたのかもしれないね
今年の2月対抗右折車にハネラレた(自転車に乗っていた)俺だが
警察は細かい事件に時間をかけてはいられない
(つまり面倒臭いことはさっさと片付けようとする)
処理に都合の良い調書にサインさせるためには
何でも言うよ(笑
過失割合って何のためにある概念なのかを考えてみればわかる
当事者=私人間(しじんかん)の(主に金銭的な)紛争を
短時間で処理・解決するためにあると思うのだが
つまり民事での争いのために過失割合を定めるんだよ
警察は立件送致するだけ
民事不介入が大原則
だから警察が過失割合を定めたり、過失割合に口を出すこと自体がおかしいんだな
警察はサインさせるためなら何でも言うよ、あの手この手で(笑
426ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:59:33
自転車全額請求できないのか

427ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:03:46
>>426修理費から過失分と原価消却分を引いた額は出るんじゃね?
428ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:11:45
>>426
自転車の償却年数は2年だから
購入してから2年経過していれば0円の価値しかないことになる
そこで加害者を相手に小額訴訟ですよ
俺は63000の自転車を10万4550円で賠償させたよ
コツは「証拠がなければ作れ」ということだな
あくまでも偽造ではなく合法的に
これ以上は書けない
あきらめないことだね
429ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 22:48:29
30万のロードが2年で0円ってありえないよな。
430ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:18:17
自転車の減価償却が二年ってのは税制上の話しであって経済的価値とは無関係。
自動車も5年償却だが、5年経ったメルセデスのSクラスを0円と言う馬鹿はいない。

実際的な話として自転車は5年償却を落としどころとして話を持ってくる保険屋が多い。
定価計算で請求すればそれでも元を取れることが多いと思われ。
431428:2005/12/28(水) 23:23:53
>購入してから2年経過していれば0円の価値しかないことになる

すまない
間違えた
法廷で主張したときは取得価額の55%と主張した(定額法だったかな?)
取得価額の半分くらいの価値しかないということになる
ところが判事というのは往々にして
自転車の価値とか考慮には入れてくれはしない
自転車といえばすぐにママちゃりをイメージする判事がほとんどで
こんな事件かかわりたくもないというのが彼らのすたんす
そこではなっから訴訟上の和解=調停のようなもの
で決着したいと考える
そこで第三者に下駄を預けて(司法委員とか調停委員とか呼ばれる人)
との駆け引きがキモとなる
以外と法律に疎い一般市民であることが多いので
強気で押したほうがいいよ
原告(被害者)としては十分な準備が必要だ
笑って納得したような素振りをみせたり、ときには声を荒げたり
有利なのはあくまでも被害者である原告なのだから
交互尋問の準備は十分にしておいたほうがいい
(俺は、被告にはこう突っ込んでやろうとか、こう聞いてきたらどうこたえようとか
あらゆる考えられるだけのパターンを図式化しておいたレジュメを持っていった)
判事も司法委員も「こんなセコイ事件とっとと和解に持ち込もう」と考えているはずだから
証拠を甲15号証くらい(笑)つくって事前に提出しておく
そして自分の主張が通らなかったら
「判決にしてください」(判事はこれを一番嫌う)とか「人身で弁護士つけてとことんやりますよ」とか
プレッシャーをかけるわけよ
小額訴訟の物損では以上のやり方で十分だと思う
内容証明や訴状(定型のものは駄目)は自分で作成したほうがいい
行政書士、司法書士、弁護士などに以来すると赤字になる
自転車の取得額だけでは到底回収できないからそれに何をプラスして請求するかが
問題となる(それは個々のケースでさまざまでしょうね)頑張れ!
432ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:26:35
>>430うちも5年(60ヵ月)計算だった。30万の一年落ちなら30÷60×12=6万を原価消却で24万出る
433ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:31:31
>>414
多分相手側の車の修理代を払わされるから覚悟しておいたほうがいいだろう。、
434ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:32:23
つーかガンガン乗ってる人ならそれでもいいけどさ
新車買った後に1000kmも乗らないうちに忙しくなって2年放置して
トレーニング再開した途端にドカンとやられて2年ガンガン乗ってた人と同じ評価額だとちょっと悔しい。
車だと走行距離で値段変わるのに
435ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:32:24
>>430
保険屋を相手にしてはいけない
(百戦錬磨の詐欺師も同然だからな)
あくまでも法廷に加害者をひっぱることが肝要
訴訟になれば保険屋は出てこれない(非弁活動はできない)
それから民709条くらいは調べておきたい
436ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:33:29
低額訴訟で、同じクラスの自転車を買おうとして足の出た額は
慰謝料って事でOK?
437ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:35:35
裁判になったら赤字だろ馬鹿が。
438ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:37:20
>>436
物損に「慰謝料」と言う概念は無い。

どんなに思い入れのある物であっても、それを理由に精神的苦痛の補填を認めた判例は皆無。
439ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:41:30
>>436
小額訴訟であつかう事件は物損における損害賠償請求だから慰謝料は請求できない
自賠責と任意から出る入通院慰謝料ということ?今も通院中ならば十分な額がでるだろう
>>437
ん?収入印紙と予納郵券で赤字になるということか?
勝てばいいんだから
あなた大馬鹿ですか?
440ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:14:30
また変な馬鹿が出てきたな。
441ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:33:58
>>440
脳内で結果を予見できたつもりになっている
実務はいたってシンプル
どのような状況であれ
自動車対自転車で自動車が勝てるケースは
ほとんどない
1度経験してみれば?
大馬鹿さん(笑
414さんは「そういうことでしたら、相談すべき人間がいる」
と言って保険屋の言い分、条件を突っぱねることが大事
事故証明を取り寄せて(最低でも2枚必要になる)
事故証明の内容を確認する(被害者がどれだけ強く出られるかがわかって計画が立て易い)
それと警察に行って「件番(けんばん=事件番号)を教えてください」と言って
「けんばん」といいう言葉を使うと警察も「どこでその言葉を知った」と聞いてくるかもしれないので
「今、相談している弁護士に聞いてくるように言われました」とでも答えておけばいい
警察の対応が少しはましになる
教えてもらったら、検察で加害者の刑事訴訟記録を謄写(コピー)してくる(100円もかからない)
最低限そこまではやらなくてはならないよ
442ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 03:40:58
>>435
>あくまでも法廷に加害者をひっぱることが肝要
訴訟となったら保険屋の弁護士が出てくるでしょ。
加害者は出てこないはず。
443ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 03:58:01
>>412
自転車横断帯のない横断歩道上だったからじゃないのかな?
444ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 04:56:50
>>442
それはあり得ない
保険屋としてはそこまでやる義理はない
被害者は賠償を保険屋に対して直接請求権がある(約款に記載されていなければならない)
その上で保険屋は保険加入者になり代わり被害者と賠償金額について交渉することができる
ところが小額訴訟となると
訴状に記載される被告名はあくまでも加害者であるから
弁護士や司法書士が出てくることがあるとすれば(そういう例は非常に稀)
それは加害者側の法定代理人ということになる
ただしコスト的に加害者としては赤字だよね
また、負けるとわかっていている喧嘩を請け負う弁護士がいるかどうか
着手金(20万くらい)だけしか入ってこない割には面倒な事務手続きがあったりするし
企業や金持ちの顧問弁護士であるかよほど暇な弁護士であるということになるね
一般に企業や金持ちであれば自転車の賠償というこまかい金額でわざわざ訴訟に応じるよりは
示談を望むはず
自転車の物損事件では弁護士は係わり合いになりたがらない
ペイしないからね
人身で大きな金額(数千万単位とか)の事件になると話は違ってくるが
445ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 05:20:09
>>443
横断帯が人間用だろうと自転車用だろうとそれは関係ない
通常自転車も動いていた場合には軽車両としての注意義務はあるわけですよ
被害者も自転車に乗って走っていた訳でしょ?(降りて自転車を押していた=歩行者と同じ扱いではないわけでしょ?)
丸っきり責任がないというわけにはいかなくなってくる
警察では大抵そう言われる
そういう意味で自転車に乗って動いていると100:0はあり得ない
自転車が止まっていたところに対向車がセンターラインオーバーで突っ込んできた場合等くらいしかあり得るが
446ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 05:25:44
×センターラインオーバーで突っ込んできた場合等くらいしかあり得るが
○センターラインオーバーで突っ込んできた等の場合ならあり得るが

今日はタイプミス(他にもところどころある)多くてすみません
447ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 06:29:28
>>445
あの〜、自転車横断帯のない横断歩道を自転車に乗ったまま通過中、対面右折車にはねられましたが100:0だったんですが・・・。
そんな事言い切られちゃうと、俺の立場は・・・。
448ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 07:17:21
>>445
>>409のHPの記述はなんざんしょ?
誤解ざんすか?
449ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:00:16
裁判なんかしなくても小額の物損事故なんてほとんど相場通りの支払いだよ。
自転車じゃせいぜい数十万円、それで必死になって支払い渋るほど保険屋は暇じゃない。
450ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:33:17
スミマセン、ちょっとご意見をいただきたいのですが

見通しの悪い交差点、どちらも一時停止無し、道幅同じ、での
自転車(自分)と原付車(相手、50cc)の出会い頭事故です。
相手は徐行無しで交差点に進入、私は速度を落として進入したものの
相手の速度が速すぎてまったく避けられませんでした。

相手の保険会社は左方優先だけをひたすら主張して
過失割合を5:5と言ってきたのですが
上記の条件の場合そんな割合になってしまうものなんですか?
(当然納得いかないので言い争っている最中なのですが)

ちなみに私は跳ね飛ばされて頭を打って脳震盪、全治2週間の診断です。
購入して一年未満、数えるほどしか乗ってないMTBは全損(修理見積は約20万)

よろしくお願いします。
451ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:46:01
>>450
まず>>2-10あたりをよく読め。
話はそれからだ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 09:59:03
>>447
もしもそれが本当だとすれば
超ラッキーなレアケースだと思います
怪我の程度、双方のスピードの出し方(時速何キロメートルで走行していたか)とか
その他いろいろな条件がそれぞれの事故によってさまざまであるはずですが
100:0はまず相手(加害者)が快く加害者による支払いを了承しない限りはむずかしいと思いますよ
保険屋相手に100:0は至難の業でしょうね

>>448
実務では違うと思います
私の事故のときは5人の交通事故に明るい弁護士に相談しました
また実際の小額訴訟での判事の見解もそのカウンセラーさんがHPにおいて
主張する(主張するのは自由)ところとは違っていました

>>449
414さんは
>自転車は減価償却があってむにゃむにゃ・・・写真を送れ、とか。
治療費だけで終わりなのかな?
と心配しているわけです
だから保険屋によって全額賠償されないのであればそして加害者自身も任意に賠償する気がないのであれば
小額訴訟しかないのではと俺は考えたのです
これは行きつけのショップに聞いた話ですが保険屋も大抵電話1本でショップの店員に
「どんな感じですか?あ、そうですかわかりました」と自転車の損壊状況を聞いてくるだけで
たま〜に写真を撮りにくる保険屋がいる程度だということでした
そして保険屋側が全額賠償することになるということです
しかし俺は414さんのケースは違うのではないかと感じたのです
難しいケースではないかと
ゆえに小額訴訟があるよとカキコしました
453ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 10:53:49
>>447
右折であることにより過失割合が自動車側に大きくなる。
454ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 12:12:14
いや 一般的に横断歩道を通過する自転車は歩行者扱いだからw
自転車通行禁止である歩道を走ってる時にはねられても同じですよ
いい加減にしろよ
455ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 14:27:43
>自転車通行禁止である歩道を走ってる時にはねられても同じ

これは嘘、判例タイムズ読めばわかる。
456447:2005/12/29(木) 14:50:38
>>452
当たり前に保険屋との交渉でしたが・・・。
これを書くと荒れるかもしれませんが、普通に修理見積もりで新車購入価格を上回りましたが、修理と言う事で全額及び見積書製作費が支払われましたよ。
怪我もしましたが、当然ながら治療費と休業補償も全額支払ってもらいました。

先方の保険屋は、一切こちらの申し立てに文句は言いませんでしたが?
457ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:23:12
俺、自転車で信号待ちしてる時に止まりきれなかったバイクにカマ掘られたて転倒した。
その時はふつうに100:0だったけど?
458ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:29:07
>>457
いや、それは当たり前だから・・・
459ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:33:15
>>456
荒れるも何も
それはよかったじゃないですか
俺のときは苦労しましたからね(笑
中には相手が頑固な中国人で
任意保険にも入っていなかったケースもありました
刑事で不起訴になっていたので形だけでも
検察審査会に不服申し立てをしました
何せ意識がボーっとしている俺を見て携帯で友達に
「大丈夫、大丈夫たいしたことないから」
とか言って救急車も警察も呼ばずに
自分の車に俺を引きずり込もうとしたくらいの奴でした
目撃者の通行人が呼んでくれましたけどね
俺の顔は負けたときの畑山になっていて、口からは血が流れ、唇はタラコ
飛ばされて左顔面部で着地したせいです
芸術点では8点台のオンパレードでしょうね
結局そいつは刑211条2項(平成13年に追加になった)により不起訴のまま
今日も携帯片手に運転しているんでしょうけれど(いつか暗殺してやる)
460ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:52:34
>>459
あんた、そりゃ不運だったが・・・。
そもそも、保険に入ってない奴が対象となると、もめるのは普通にあるよ。
その場合は、訴訟に持ち込むしかない。

つーか、保険屋は100:0にしてくれないって話じゃなかったっけ?
461ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 15:55:21
>>459
いつから刑事事件の話になったんだよ。
そもそも、交通事故だと行政処分の範疇じゃないのか?死んでなきゃ。
民事で搾り取ればよかろう。
462ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 16:33:00
>>460
>>461
車対自転車の交通事故では
大変な苦労をしたことがあるという一例として
刑事の話をもちだしたまでです
不服を申し立てておくと検事も仕事が片つかないので嫌がるわけです
加害者が「事故証明がオカシイ、書き直せ!」と検察に怒鳴り込んでくるケースもある
検察に対して非常に心証を悪くしている馬鹿な加害者もいるわけで
検察のほうでそういう加害者は突っぱねてくれるわけですが(駄目押しで)とりあえず
不服申し立てをしておけば99.99%くらい加害者を門前払いしてくれるのではないかと
そうしておくことで事故証明(民事訴訟においては強力な証拠)が万が一にも覆ることはないと考え
俺にとっては精神衛生上の問題でした
また人身での争いを見据えての不服申し立てでもありました
民事で勝つためには(一人で戦うわけですから)やれることは、すべてやっておこうと考えました

保険屋は100:0にしてくれないという話ですよね
それは自転車の購入時価額を賠償してもらえるかどうかということですよね
調べましたし、法律相談に何度も足を運びました、赤い本も読んでみました
保険屋が414で
>自転車は減価償却があってむにゃむにゃ・・・
と難色を示したんですよね?そうであればですよ
そういう場合には100:0というのは事故に詳しくない被害者が新品購入費を
賠償してもらうのは至難の業ではないかと言いたいわけです
そこで>>452で述べたことにつながるわけです
しかし結果は>>456で物損においてはめでたしめでたしだったですから
414さん的にはよかったのではないのかと思うわけです
人身では任意保険基準で少し損をしているとおもいますが...
463ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 16:47:16
もう少し整理してから書き込んで欲しいにょ
464ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 17:18:41
414さんは一応の満足をえられたわけだから
読みにくければ
スルーしてよ(笑
465ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 17:46:04
って言うか、よほどの池沼じゃなければ、こちらに非のない事故で保険屋に言いくるめられたりしないわけだが・・・。
466450:2005/12/29(木) 17:48:11
>>451
スマソ、事故って冷静さを欠いておりました。

>まず>>2-10あたりをよく読め。
リンク先を回って付け焼き刃程度知識が付いたところで
相手保険屋から丁度TEL。
付け焼き刃知識&用語で相手の過失をガンガン指摘したら
コロっと態度が変わって相手8:2自分とか言い出しました。

なんか少し気が晴れたんでもう少し勉強してみます。
まずはアリガトでした。

467ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:01:18
>>466
がんばれよ。

教えて君がはびこる昨今、君はなかなか見所がある
468ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:39:14
>>465
いざ自分の身に降りかかると
そうでもないよ
相手は低姿勢で笑顔でくる
値切られる(主に人身で顕著)というか
値切られていることにすら気付かない人も多い
469ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 23:15:52
割と保険屋ともめる人多いみたいだけど、そんなに酷いの?
俺の経験だと、保険屋とは電話で話すか、会っても一回ぐらいでほとんど話し付くんだけど・・・。
つーか、100:0の事故経験しかないせいもあるのかな?
470ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 23:53:36
>469
揉めるのは自分が保険に入ってない貧乏人だけだろ。
事故の双方がそれなりの保険に入っていれば保険屋同士の負担割合の綱引きはあっても
事故の人身&物損が全額出ることには何も変わりがないけど
自分が保険に入ってないと10:0で相手の保険が全額出してくれないかぎり
自己負担分が出るから必死なんだよ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 02:17:27
>>452
「自転車事故の過失相殺:交通春秋社発行」で明確にかかれていることも
ただの主張になってしまうのですか?
472ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 04:02:45
>>471
過失相殺は当然あります
100:0というのは
俺の(それほど多くはないけれども1回や2回でもない)経験からいうと
「自転車が動いている=軽車両である」限りでは
ないということです
ただパーセンテージでいうと自転車が負けることもない
「自転車事故の過失相殺:交通春秋社発行」は
参考にされることはあっても
厳密にいうと“交通六法”でもないということです
473ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 08:58:02
変な知ったかが居ついたな。

>交通六法

( ´,_ゝ`)プッ
474ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 10:31:55
>>473
俺の造語ですが、何か
475ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 11:12:03
こりゃ本格的に痛いな…
476ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 11:41:27
あの〜
「自転車事故の過失相殺:交通春秋社発行」は
法条ではないということを言いたかったんですが、何か
477ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 12:07:26
説明不足でしたか?すみません
法条を我々が変えることはできない
しかし、それらをどう解釈するかは自由です
(それが法廷で認められるかは別問題)
解釈して、主張して、判断が下ったものが判決で
そのデータベースが判例ではないかと思うわけで
例えばテレビのニュースで「原告勝訴です!勝訴です!」
と報道のアナが叫ぶとスタジオのコメンテーターが
「これは或る意味で画期的判決ですね」
なんて言っている場面を見たことがあります
また、中間利息控除率(人身の分野で恐縮ですが)に関する
青野弁護士の準備書面の説得力そしてその結果としての3%判決
(違うケースで過去に2%というのもありますが)
これらは判例を覆したからこそ画期的であり
1冊の書物を物差しにして得られる結果ではありません
今、交通事故で紛争の只中におられる方々には
言われっぱなしで納得せずに
あきらめないで頂きたいという思いが俺にはあります
その説明の過程で適当に“”を使って言葉を作ってみた
そういうことなのですが、何か
478ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 12:18:01
>>477
>>409のような事例で過失ゼロを勝ち取るにはどうすればいいですか?
479ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 12:24:43
>>478
過失ゼロ?(笑
過去ログ読んでください
480ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 12:40:42
>478
とりあえず向うの主張を全部その場で突っぱねられるだけの知識を持たないとな。
481ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 13:13:16
保険屋の社内基準で100:0は稟議がまず通らなかったり非常に通りにくい。
だから担当者レベルで割り増し請求に目をつむることがあるわけだ。
482ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 13:35:50
>476
いや、痛いのはソコじゃないから。
483ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 15:09:41
>>482
9849
484ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 15:37:07
>>479
9849
485ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 15:40:55
>>484
4649
486ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 17:13:25
4146
487ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 11:43:23
物損は90:0、人身は100:0とかに譲歩すると相手の保険屋も
あっさり折れたりする。
最初から譲歩しちゃだめよ、保険屋は足下みまくりだから。
488ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 11:59:21
新年早々下らないレスする>487になえた
489ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:31:26
>488
>>409を押し通すための策を言えば良いのにね。
490ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 14:26:09
>>489
押し通すって言うより、こういう常識を知らない奴が多いのが問題だよな。
素人丸出しだと、保険屋はさも自分が譲歩したような顔をして加害者側の過失を小さくしようとするから・・・。
491ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 14:53:38
交渉ごとってのはどんな場合も落とし所を見誤ると泥沼化する。
保険屋相手に感情的に喧嘩腰になっても百害あって一利なし。
つっか名より実を取る方法は散々語られているだろ。
表面上の過失割合だけにこだわらないで上手くやれよ。
492ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:12:22
交渉する時間も裁判も泥沼化したら時間の無駄だからな
多少損しても俺は時間の方を取るよ。
金の方を取る人は実際に争った事がないか時間とお金の計算が出来てないだけだろうな。
493ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:20:02
つーか法外に儲けようとか欲をかかなければ、実際損はあまり無いんだけどな。
494ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:26:39
いや 事故起こした時点で既に大損だよ。
賠償金でドグマ手に入れようと骨でも折ってたら完治しても周辺の関節や筋がおかしくなる。
鍛えた心臓がリセットされるのは鍛えてる人間には苦痛でしかないよ。
495ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 15:55:07
>>491-494急にまともなスレに成りましたね。練習出来無いってのが1番のストレスです
496ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 17:13:04
揉めたくなけりゃ自分でキチンと保険に入っとくんだね。
自分の保険がないから相手の保険におんぶにだっこで
10:0で全額支払いなんて無理を求めるハメになるんだから。
497ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 17:24:15
まぁ治療費や休業補償に関して自賠責の範囲内なら過失割合関係ないし。
物損に関しても9:1とか微妙な過失割合や減価償却分なら割り増し請求(定価見積もり等)でカバーできる。
498ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 01:11:35
過失割合は重要だ。
ゼロが取れる状況ならなにわなくても取るべきだ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 07:56:45
現実的に取れる状況ならもちろんそうするべき。
しかしその判断は判例タイムズを基準にするべきであって自分の脳内理論でゴネても駄目。

http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
この辺見てみればわかるが、一般人の認識からすると驚くほど100:0の例は少ない。
500ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 16:20:25
>>499
ふ〜ん、よほどいい加減な運転で自転車乗ってる人が多いんだね。
普段から穴のない乗り方してれば、滅多に過失ありの事故には遭わないはずなんだが・・・。
501ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 16:40:02
>>500
どうしようもない馬鹿だなお前は。

世の中普段から穴の無い運転してる奴ばかりなら、そもそもめったに事故なんて起きないんだよ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:30
500みたいな奴が「俺は100%悪くない」って脳内理論でゴネるんだよ。
503ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 17:40:35
買って6年のフレームからくんだビアンキの自転車にのってて、駐車場から出てきた車にひかれました。
体は大丈夫ですが、自転車は車の下に、、。
車をどけたら、見かけはアスファルトをこすった傷と、キシリウムのホイールのゆがみ。
あとはいくつかの小物。
しかし、アルミフレームがどこまでいってるか、分からない。大丈夫そうに見えても、ポッキリ
行ってしまう事があるらしい。
減価償却5年とすれば価値なしでお金は出ないし、修理するにしてもフレームが不安だし、
どうしたらいいのかな?
504ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 17:43:25
とりあえず自転車屋に持っていって大丈夫かどうか聞いてみる
駄目だったら泣け
505ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 17:48:04
>>502
脳内理論はあるんだから法律を盾に攻めれば理解はしてもらえると思うんだが
506ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 17:49:37
>>503出ないなら保険屋じゃなくて本人に払わせろよ
507ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 19:38:04
>>492
亀レスすみません
小額訴訟は1日で(それも1〜2時間)
で終わりますよ
加害者がどんなにゴネても4時間くらい
原則1日です
こちらが自転車に乗った被害者である限りは
負けることはない
ただ訴えを提起してから訴訟の日まで
約1ヶ月くらいはかかります
泥沼化は小額訴訟では非常に稀です
508ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 19:47:41
>506
保険屋が出さないモノ=法的に支払う必要の無いモノ
それを自腹で出す相手は滅多にいない。
509ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:30:55
>>508
そんな保険屋の理屈が通用すると思ってる素人は消えろよ。
それが本当ならなんで裁判になるの?
保険屋様の言った金額以上になるの?
きっちり教えてくださいねw
510ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:13:17
酷くレベルの低い書き込みが続きますね…
511ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:16:14
買って1ヶ月もしないでパンクしちゃった
歩道でチンタラ歩く母娘を避けたら、なんか段差で
もしかして、これが乗り上げパンクってやつですか
こんなにもパンクしちゃうんですか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:18:59
>>511
スレ違うよ(はぁと
513ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:32:24
>>499
>>409の状況は過失ゼロを取れる状況だが。
保険屋のゴネを何とするか考えるべきだ。
514ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:59:31
>>513
過失ゼロは非常に難しいと思います
保険屋がゴネるのではなくこっちが先にゴネて
「それは呑めない」の一言で十分では?相手にしないことです
配達証明つき内容証明で加害者に新品の自転車購入価額を
請求してやりましょう
加害者相手には「人身でとことんやってやる」とでも言っておけば
まず、小額訴訟になった場合でも向こうの方が折れます
また、自転車がなくなったことによって被った被害も
出来るだけ詳細に書面で請求しちゃいましょう
嫌だと言ってきたらその書面を訴えの提起の際に添付書類として
一緒に出しちゃいましょう
かなりの程度まで、請求額を膨らませることがコツだと思います
実際にその方法でやりました
515ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:05:35
フレームが傷ついたら
「同じものが手に入らないので全損扱いにする」
もしくは
「同じフレームを買って頂くと新品購入価額を上回る、よって全損扱いにする」
とでも
加害者に配達証明つき内容証明を送っておきましょう
これも後の小額訴訟で証拠として使えます
516ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:13:34
経験者の意見は流石に明確で的を得てるな。
保険屋や加害者は徹底的に追い込まないと何もしてこない。
保険屋には全て書面で返事をさせて、すべての書類に社印と担当、上司の印を押させる。
その上で少しでもおかしい対応したら市役所や警察、本社へ苦情を入れて追い込む。
加害者には保険で出る分は最低限の保障でもないから、差額を払うようにさせればいい。
そのことを文書にさせて連帯保証人付きで誓約書を出させる。
それと警察へ悪質な加害者ですと厳罰依頼書を出すと言えばビビッて大人しくなる。

とにかく事故にあったら優しさを捨てなきゃ駄目。
保険屋と加害者は許すなよ。
517ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:17:33
優しさを捨てるのと喧嘩腰はまた別の話。
518ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:20:22
>>515
あのな、「全損」は損なんだよ。
常識だから覚えておけ。

自分から「全損」だなんて口が裂けても言っちゃダメだぞ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:27:46
なんというか、雰囲気の悪い板になっちゃったねぇ…
もう少し言葉を選んで書き込むようにしましょうぜ。
520ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:35:13
>>518

>自分から「全損」だなんて口が裂けても言っちゃダメだぞ

口は裂けませんでしたが言っちゃいました(笑
ショップのアドバイス(内緒ですが)もありました
63000円の自転車が104550円の現金になりました
早いし、結果オーライをねらうべきだと思いました
勿論、その他の駆け引きのスタイルを否定するものではありません
さまざまな条件下での事故を類型化することについては
一長一短があると思っています
521ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:35:55
訴訟だなんだと息巻く前に、なんでそうまでしないと支払い受けられなかったのかを考えろよ。
チャリの事故なんてよほどのことが無い限り保険屋相手でも大抵が事故太りだぞ?
522ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:37:42
>>520
はい嘘つきハッケソ

「経済的全損」でぐぐってみろ。
そんな間抜けなショップも保険屋もいねーよ。
523ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:38:39
お前等が加害者に成った時が楽しみだね
524ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:41:44
嘘ともいえないだろ、定価だと10万円超えの物を6万3千円で買ったのかもしれんからな。

しかし一般的に詐欺にならないよう合法的に見積もりを割増する場合は全損にさせない方が得策なことが多いのは確かだ。
525ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:49:57
>>523
息巻かなくても小額訴訟は気軽に、お手ごろ値段、短時間で可能です
いろいろな加害者がいますからね
加害者の態度によってこちらの譲歩の程度も変わってくるのが人情です
私は、被害者天国の犠牲者にならないためにも
予備知識くらいは押さえておきたいと考えています
>>522
あの〜ググルのも結構ですが
実際に事故に遭われて
一度でも加害者にコケにされたほうが
あなたには理解しやすいのでは?
>>524
いえ10万円ではなく6万3000円のものです
何度も申しますように証拠は作るものだと考えています
(加害者が悪質な場合は特に念入りに)
526525:2006/01/03(火) 22:51:14
失礼しました
>>523>>522さん宛てです
527ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:51:52
>>525
つまりそれ犯罪じゃん。
528ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:52:19
いや>>521
でした
八犬伝見ながらなので
すみません(笑
529ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:53:36
犯罪だな。

つっか加害者の態度が気に食わないから割増で請求して制裁してやろうってことだろ?
530ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:55:27
加害者が馬鹿なら通じる手だが・・・

証拠は作る物なんてアホなことを・・・
531ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:56:18
>>527
過去ログでも触れましたが
あくまでも合法的に証拠は作るものだと思っています
ここでは書けませんが
ちょっと考えれば簡単です
>自転車がなくなったことによって被った被害
ここからいろいろな損害が生じます
532ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:58:16
痛い子はスルーで・・・
533ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:59:54
小額訴訟は気軽だがそれで相手が折れるとは限らない。

また保険屋が小額案件でも弁護士を出してくる場合もある。
ちなみに東京海上系は調査会社がかならず調査に来るし、示談特約付けてるユーザーの
案件には小額であっても訴訟になれば専属の弁護士が代理人としてつく。

相手の契約内容や保険会社の見極めも大切。

敵を知り己を知れば百戦危うからずですよ。
534ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:00:52
>>530
え〜とですね
例えば内容証明を送った事実があり(配達証明)
加害者が弁済しなかった場合は
その配達証明が
「請求したのだが誠意ある態度を見せていただけなかった」
と主張する際の証拠になります
そんな感じです
これが犯罪であるとすると(笑
民事訴訟における原告はすべからく犯罪者になってしまう
535ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:01:17
>>531
>>自転車がなくなったことによって被った被害
>ここからいろいろな損害が生じます

それは6.5万円が10万円になったとは言わないんじゃ?
536ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:02:52
なんだ、得意げに語ってるが内容は散々既出の割増請求テクじゃん。
537ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:05:37
自転車の賠償の場合
判事が「そんな細かい事件とっとと和解しろよ」
の方向にリードします
判事も暇ではありませんから

小額訴訟は、私の記憶が正しければ
本人訴訟が確が75%を超えていたかと...
弁護士がでてきたところで(繰り返すようですが実務では稀です)
自転車に乗った被害者の優位は変わりません
538ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:07:57
>>535
だから書けないと...
酌んでやってください(笑
犯罪であるとすると
何という法の何条に抵触するのでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:08:01
>>537
そんな訴訟までしないとならなかった保険屋っていったいどこよ?

すげーレアケースだと思うが。
540ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:10:58
まあこれは
わたしの体験談ですから
みなさんを型にはめるなんて大それた
ことを考えているわけではありません
誰かの、何かの、ヒントになって頂ければ
と思いました
では
八犬伝の残りを見るので
落ちます
541ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:10:59
>>538
ここに書けなくて、実際の損害より多い請求なんだろ?
それは詐欺って言うんだよ。
542ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:12:56
馬鹿な事故相手を詐欺ってぼろ儲けしたのを自慢したかったってことか。
痛い奴だな。
543ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:13:11
>>541
詐欺を立証するのは
非常に難しいですよ(笑
544ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:06
非常に難しい=証拠隠滅

不可能=詐欺じゃない

自分で不当請求だって書いてんのに馬鹿じゃね?
545ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:20:33
俺が左折巻き込みで事故った時は保険屋なにも言わず請求通りに払ったけどな。
みんな本当にそんなに揉めてんの?
546ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:20:34
>>542
10万円がボロもうけって、あなたどういう金銭感覚しているの?(笑
加害者は決してバカではありませんでしたよ
頑固でしたけれど
>>544
不当請求?
最低限の損害賠償の範囲と内容をお勉強されてから
仰ったほうがいい(笑

あくまでも合法的です
やましい所はありません

って八犬伝終わっちゃった orz
547ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:21:15
参考まで
・横断歩道で、左折車にはねられた時、相手は、保険を使うことを相当嫌がったが、結局、保険屋が入って
交渉するまでもなく10:0であると保険屋が言ってきた。
・自転車に、ペンキが付いたとき、保険会社は、購入して5年〜6年でないことを確認したら、減価償却なしで全額、だしてくれた。
ただし、乗れるからという理由で、支払いは、その半額であった。
548ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:22:56
6万円で10万円も請求すればそりゃ揉めるだろw
549ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:39:45
いやそんなことより。

たかだか10万円で裁判?
550ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:41:46
ここには知識の無いバカばかりですね。
一度裁判してごらんなさい。
偉そうに人に意見ばかりしてる住人の無知がよくわかりますよ
551ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:43:57
>>550
自転車に乗っての被害者なのに10万円程度の請求で裁判までしなきゃならない
間抜けに良くアドバイスしてやれ。
552ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:01:22
>>549
昔はたかが10万円だからこそ泣き寝入りするケースがあった
そこで小額訴訟制度が設けられた
>>550
>>551
その件では加害者が自賠責にしか入っていなかった
オマケに賠償しないと言われた
そのための小額訴訟
大抵任意に入っているものですけれどねぇ
何か私にアドバイスすることがあればどうぞ(笑
553ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:06:37
まだ加害者とは
人身での和解ができておりません
また、このスレを覗いている可能性も無きにしも非ず
(私に下手な尾行を付ける相手ですから)
あまり手の内を明らかにしたくない
というのが本音です
554ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:18:20
また後出しじゃんけんかよ(´Д`)
555ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:22:53
任意入ってないんじゃ保険屋なんか最初から関係無いじゃん?

馬鹿じゃね?
556ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:26:22
ですから
この件では
と言ったはずですが?
字よめますか?
557ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:28:04
>>554
じゃんけんって...
勝ち負けを決める、つまり勝負するということですか
私にはそんなつもりはありませんよ(笑
誤解は避けたいと思っているだけです
558ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:29:50
ただ、加害者が任意保険に加入している場合でも
人身では大いに加害者相手に戦えると思いますよ
考え方のベースは同じだと思います
559ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:33:34
元々保険屋との交渉の話だよな。

空気読めないアホが混じってたってことか。
560ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:40:59
>>559
そうです
だから“保険屋が渋った場合”
には物損では加害者相手に小額訴訟(安くて早い)
人身では通常訴訟
(過失ゼロは難しいが裁判基準で請求しちゃいますから
別に訴訟にしなくとも裁判基準で加害者に請求はできますが)
自転車に乗った被害者は負けません
ということを言っている
空気読むまえに字を読んでください
561ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:41:51
bakahasuru-de
562ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:42:04
そゆこと。
相手がアホだから勝てたのを、「自分の能力」のお陰と変換してはしゃいでるだけでした。
アホのお相手おつかれさんでした。
563ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:44:24
絶対負けるのに10万円程度シブって訴訟にするような馬鹿な保険屋なんていねーよw
564ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:46:14
妄想だけでは
十分な賠償は受けられません
車を運転している方であれば
明日はあなたが加害者になるかもしれない
危機感というものがないのでは?
残念なことです
565ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:48:02
>>563

>絶対負けるのに10万円程度シブって訴訟にするような馬鹿な保険屋

どこを読んだらそういう風に読めるのか、あなた大丈夫?
566ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:49:24
ほんと凄い妄想だよな。

>だから“保険屋が渋った場合”
>には物損では加害者相手に小額訴訟(安くて早い)
>人身では通常訴訟
>(過失ゼロは難しいが裁判基準で請求しちゃいますから
>別に訴訟にしなくとも裁判基準で加害者に請求はできますが)
>自転車に乗った被害者は負けません

思い込みと仮定に仮定ですよ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:50:35
努力はしましたが
能力があるとは思っていませんよ(笑
そしてそんな努力はもうしたくはない
568ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:51:33
保険屋との交渉の話に横から口出してこれですか…
569ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:54:04
>>566
いざというときには
法的根拠に基づいて
また実務に則して
仮定に仮定を重ねた
対応策をいくつか用意していく
予見できるものは予見しておく
そうじゃないと
自転車も、うかうか乗っていられない
というのが今の世の中
570ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:54:07
>>568
任意未加入との事故の相談が来てからアドバイスしてやりゃいいのにな。
流れぶった切っても自慢したかったんだろうよ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:54:55
事故をキーワードに自分の話をしてるだけだったな。
もうスルーでお願いします。
572ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:55:08
>>568
あなたは
どこから
口をだしたんですか
後ろから、前から?
573ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:55:10
>>569
一つだけ言えることがある。

お前は自分からトラブル招き寄せるタイプだ。
間違いないw
574ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:56:58
>>571
じゃあ、他人の話をしろと?
あり得ない妄想話をしろと?
575ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:57:26
相談内容に直接関係の無い自説の垂れ流しは自分のサイトでやって欲しい物ですな。
576ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:59:00
だから空気読めよ馬鹿。
みんな迷惑してんだろ。
577ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 00:59:18
>>573
私は、事故では
被害者の立場で十分な賠償が受けられれば満足です
熱くなっては、交渉ごとや訴訟は負けますよ(笑
578ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:01:33
もともとの相談の流れがワケワカメだ・・・
579ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:03:22
>>577
貴方の話は今現在このスレでは誰も必要としていないようです。
そのうち求められる時が来ると思いますから、それまではとりあえず引っ込んで
いていただけませんか?
580ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:03:23
>>575
あなたは事故にあったことがありますか?
自説が通用するほど
甘くはないですよ
勉強してください
足も使ってくださいね
私は 414 さんの心配に対して
答えたつもりです
そこから派生した話ではあったかもしれませんが
白いものを黒だと言った覚えはない
>>576
それこそ
スルーしてみては?(笑
581ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:04:32
>>579
それこそ
スルーしてみては?(笑
582ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:10:44
基地外当たり屋乙。
583ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:12:26
無知蒙昧
お疲れさまです(笑
584ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:13:02
保険屋が渋ってる場合加害者に小額訴訟なんてなんのメリットも無いよ。
そもそも小額訴訟なんて裁判だとびびってしまう素人相手のハッタリにしかならんよ。
プロに相談される環境にあると本訴に持ち込まれて終わり。

実際としては証拠が即時に取り調べることのできる物に限定されているのが難点だな。
一発勝負のギャンブルみたいなもん。
585ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:16:05
つーか交通事故のような賠償額の算定が複雑な案件はまず調停から入るのが常道。
小額訴訟の場合は相当周到に証拠固めをしないとならんので、実は逆に難しい。
586ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:21:13
ちなみに小額訴訟において本人訴訟ばかりになるのは当然のことながら
代理人を立てると採算割れになってしまうから。

保険屋は採算割れを気にせず使える専属弁護士を抱えている場合も多い
ので油断をすると大火傷の可能性もある。

もしもめた場合はまずは行政書士、司法書士に「相談」
587ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:22:56
>>584
本訴とは通常訴訟のことと受け取ってよろしいですか?
それでも自転車に乗った被害者の有利はかわりません
人身までを見据えるならば争う金額も大きくなり
法律扶助の制度もありますし(有利な形で示談に終わる可能性が強い)
いくら加害者に辣腕の弁護士がつこうが
事故証明と実況見分調書は覆らない
上記2点の証拠があれば物損における小額訴訟では
ほぼ勝てます
弁護士にも勧められましたが?
588ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:25:17
>>585
訴訟上の和解でした(実質的には調停)
簡単でしたよ
交互尋問なんかなし
589ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:26:21
>>587
どこの馬鹿弁護士だよ。
過失相殺が発生する案件で小額訴訟進めるなんて。
590ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:27:55
>>586
繰り返しますが
相手が弁護士であろうと
有利であることに変わりはない
変にびびらないほうがよいかと
争う額が小さいから小額訴訟
大火傷ってなんですか?(笑
実際に体験されましたか
お話を伺いたい
591ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:30:11
>>589
自転車などの物損でのケースでは小額訴訟のほうが多い
592ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:33:44
本訴に持ち込まれるようにこじれれば請求はきっちり根掘り葉掘り調べられるだろうな。
過失相殺に関しても同様。

有利であることに変わりが無いって根拠も不明。
だいたい事故証明と実況見分調書が覆らないとかってのも意味不明。
明確な事実誤認があれば当然覆す必要があるし覆った判例はいくらでもある。
593ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:34:51
>>591
多いとする根拠は?
そもそも訴訟に至らない方が圧倒的に多いはずだが?
594ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:36:30
>>589
588でも申しましたが
だいたい裁判官は自転車などの細かい金額の争いは小額訴訟では
訴訟上の和解にもっていきます(あくまでも物損、人身は通常訴訟でこれから)
その場合過失相殺は考慮されません(でしたよ、私の場合)
595ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:38:55
相手が任意保険加入の場合は過去の判例で明確に100:0であると
確信が持てる案件でもなければヘタに小額訴訟など起こさない方が得策。

保険未加入の相手とはキッチリ分けて考えるべき。

ついでに言えば保険屋の担当者もただの人、しかも自分の金を払うわけじゃない。
小額案件でどうにもならない無理を押しても支払い渋るようなことはそうそう無い。
596ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:40:42
>>592
加害者が不起訴になっているような事故(軽傷)
ではほぼ覆りません(という弁護士の話でした)
加害者が3,4回検察にクレームをつけにいったそうですが
門前払いだったそうです
414さんは後遺障害の認定を受けたのでしょうか?
私は14級ですが認定されました(ま、もっとも軽いほうですが)
597ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:42:18
>>594
そもそも和解できる内容なら訴訟に持ってく前に終ります。
逆に言えば保険屋が「どうぞ訴訟でも何でも」と開き直ったら
それは相当に話がこじれているのでそう簡単には終らない。

年がら年中裁判してる連中なんですよ?

それから小額訴訟はそもそも大半が和解的内容で終るもの。
598ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:42:49
>ついでに言えば保険屋の担当者もただの人、しかも自分の金を払うわけじゃない。
小額案件でどうにもならない無理を押しても支払い渋るようなことはそうそう無い。

はい、そういうケースがほとんどだと思います
あくまでも私の出発点は414さんということで...
599ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:45:59
>>414のケースならなおさら的外れなアドバイスだな。
600ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:49:28
>>597
>それから小額訴訟はそもそも大半が和解的内容で終るもの。

事前に裁判所から聞かれます

>年がら年中裁判してる連中なんですよ?


弁護士が強く出てくるということですか?
そういう場合は、(そこなんですよ問題は)
あきらめてはいけないと思うんです
勝てる見込みがあるんだから
こちらも弁護士を雇っちゃいましょう
法律扶助協会というのがあります
一ヶ月5000円のローンで
601ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:50:30
>>599
だから自慢と知ったかしたかっただけだろ。

盗難スレの知ったかと同じ臭いがする。
たぶん同一人物。
602ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:52:33
>>599
何故でしょうか?

>>601
あなたと一緒にされても...
盗難スレって...
知ったかは困ります
603ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:56:07
コテハン付けて自分の隔離スレでも立てたら?
604ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:58:24
>>603
まあ、まあそう熱くならずに
スレの立て方がわかりません
その必要性もわかりません
605ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 02:17:15
>>604必要性?善し悪しは別としてつまらん言い合いでスレが進んでる事は確かだろ
606ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 02:40:24
交渉事は相手をイラつかせたほうがやりやすい
(゚∀゚)ニヤニヤ
607ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 14:02:34
過失割合の認定で揉めてる奴は小額訴訟無理。
608ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:41:54
>>607
その通り
あくまでもどれだけ物損で銭をカッパげるかが目的
過失割合は人身で頑張るべき(小額訴訟では争えない)
609ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:56:35
物損も過失割合関係あるだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:11:19
>>609
裁判官の気持ちを理解することが勝利への最短距離
本から読み取れる能書きと実務とでは相違するものも多い
611ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:03:00
>>409は正しいんだから過失ゼロを勝ち取らんといかんよ。
下手に譲ると保険屋につけこまれるだけ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 02:07:31
正しさを決めちゃうのが
警察の交通課の刑事
実際には怪我の程度によって
大怪我、入院、後遺障害が予想できる
事故であれば
調書作りも違ってくる
警察は軽症の事故では
まず調書の内容は変更しない
正しいとされるのは現実には本じゃなくて刑事の印象
検事も交通事故に関しては(何せ年間を通して数が多すぎ)
消極的な調査
警察から上がってくる内容でおk
つーか検事が自ら調べることは稀
加害者天国の実態はそんなとこ
故に納得がいかないのであれば訴訟でとことんやるべき
613ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 08:09:17
また刑事と民事の区別のつかない馬鹿が知ったかしてるよ
614ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 08:14:52
まぁ、きちんとした回答者がいないのがココですから…
615ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 19:44:08
>>613
調書の内容が
事故証明と実況見分調書に反映され
事故証明と実況見分調書は民事訴訟で強力な証拠になる
ということなんですが
あなたバカですか(笑
616ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 20:02:32
>>613>>614
あなた方は本当にバカですね
何も知らないなら書き込まないで下さい
617ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 00:42:59
保険屋をいてこます方法を教えて。
618ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:03:29
重症事故や死亡事故であろうと「過失割合」に関しては全く関係が無い。
警察も調書の内容に関して被害の多少を考慮することは無い、あくまでも事実関係を記載するのみ。

事故証明は事故のあった事実を証明するだけの物。
過失割合に関する内容は記載されていない。
また供述調書の内容が必ずしも実況見分調書に反映される物でも無い。
そもそも供述の内容に縛られるのであれば実況見分をする必要が無くなる。

検事は加害者が送検されない限り関係無い。
また、送検の基準としては悪質重大な違反、過失がある場合、またはおおむね全治3週間以上の診断書
が出る場合、よくある全治2週間程度の人身事故のみで送検される可能性はまず無い。
物損に関してもよほどの重大事故(道路や公共物を大破等)でもなければまず送検はありえ無い。

>>612>>615-616はあまりにも無知過ぎな痛い知ったか厨。
マジにリアル厨房かもな。
619ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:05:16
>>617
このスレの>>2-9あたりをよく読んで自分で検索して交渉に当たれば十分。

まともな知能があればだけどな。
620ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:18:01
過失割合は判例タイムズ見りゃそれで十分だろ。
よっぽど特殊な事故でもなけりゃまずほとんどの事例に当てはまる。
621ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 03:04:29
>>619
わたしは過失割合について
言及はしていませんし
刑事が民事に影響を及ぼすということを言ったまで
過去ログをチェックしてもらえたら
誰でも知っている当たり前のことを
あなたが長々と書き連ねることもなかったと思いますよ(笑
622ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 06:48:29
>>621>>612の勝利宣言ぽい
623ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 07:15:28
なに?このスレ・・・・・。
624ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 08:09:48
>>622>>612だろ。

知ったかぶりだからなにがおかしいのか自分でわかってないみたいだけどなw
625ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 08:13:15
つっか送検の基準とか過去ログに出て無い話じゃね?

あと612は事故証明の実物見たことが無いようだなw
626ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 08:30:05
>>624
勝利宣言の意味勘違いしてるだろ?
627ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 17:07:05
結局のところ>>409へのまともな反論ができないようで。
628ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 17:18:33
また唐突だな。
つっかこの流れって>>409の話題なんか?
629ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 18:23:04
>>409の状況で無職だとしたら物損の分と治療費等に通院日数×4000円だけ?
630ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:18:14
>>624=625
おれ612じゃないんだけどさ…
631ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:39:03
>>628
そうだろ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:42:38
>>630
いや元々そうだけど?
633ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 20:30:04
8月に自転車で走行中、私を追い抜いた車が、駐車場に入る為左折し
巻き込まれました。その際片足のビンディングが外れなかった為自転車に
ヒールホールドを掛けられた状態となって、未だ治療中・・・・。

未だに長距離は膝が痛くて乗れない・・・・。
治るのかな・・・・・?
ちゃんと慰謝料出るのかな・・・・?

保険屋は、まだ治らないんですか?みたいに言って来るし・・・・。
634ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 21:40:53
>>618

>供述の内容に縛られるのであれば実況見分をする必要が無くなる

実況見分において被害者(私のばあい病院にいたが)、加害者、目撃者の供述によって
実況見分調書の土台が作られるんじゃないの?
警察官が物語を作ってはいけないと思いますけれど?
調書作成の準備段階での当事者の供述が参考にされないというのも変だが
これは何故かけっこうあり得る(笑)
事故って警察を呼んで、実況見分をして、調書もとられ
送検されないということがあり得るのだろうか?(刑訴246条をしらべてみなよ)
送検されてから起訴か不起訴かの判断が下されるんでしょう?
そして、多くの加害者が>>459で触れた刑211条2項により不起訴になっている
(618、625は過去ログを読んでいないか若しくは理解できていないようだ)
「送検」という言葉を知ったかしているとしか思えないよ
いやしくも交通事故において微罪処分というのは、いまだに聞いたことがない
事故以前のレベル、例えば小学生が自転車に乗ってオバサンにぶつかり
オバサン怒って警察を呼んだという場面なら見たことはある

>>624
>>625

あのねぇ、当事者だからねぇ、事故証明がないと保険の手続きできないのよ
事故証明に過失割合が表記されているだなんて書いた覚えはないんだけどなぁ?(笑)
どこで書いたのかなぁ?レス番教えてくれ
付ける薬がないね...
知ったかで馬鹿はどちらかな(笑)
635ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:00:54
>633
早々にけりを付けたい場合は、
治り切らなくても治療を一度切って、その時の体の状態で後遺障害認定を受けて
後遺傷害保険金として慰謝料とは別途に貰う様にする場合もある。
何処で止めるかは当人の任意。

そのかわりそれ以降の治療代は全部自腹になる。

636ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:04:22
>634
痛いのは君の態度ですよっと。
637ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:06:14
あ、また何か変な人が食いつきそうなので...

>多くの加害者が>>459で触れた刑211条2項により不起訴になっている

正確にいうと起訴しても刑211条2項に拠り罰することができないので
「起訴処分を相当と判断できる事情なし」とかなんとかで
軽傷の場合は不起訴になる
直接刑211条2項を根拠としているわけではない
検事も起訴すると笑い者になってしまうからね
638ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:13:34
一行レスでケチをつけるだけの君はもっと(ry
639ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:49
空気の読めない人は2chに向かないという例ですなw
640ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:44:27
2chの空気より
タイヤの空気
641ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:45:54
空気の読めない人はどちらですかね
642ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:01:02
治療をこちらから切る必要はないだろ
症状固定と判断された時点で後遺障害認定。
643ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 23:37:19
>642
仕事にどうしても早期復帰せなならん場合とかが有るんだよ、自営業とかではな。
644ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:20:05
>>634は事故直後の現場検証を実況見分だと思ってるんだな。
なるほどなるほどw
645ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:26:53
ついでに言えば全治2週間までの人身事故や物損事故が書類送検されないのは本当。
ただし被害者が加害者に厳罰を望めばその限りではないが。
調書取る時に警官に聞かれるだろ、厳罰を望みますか?みたいなアンケート。
あれだよ。
646ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:32:56
逆を言えば全治3週間を超える診断書が出るような人身事故の場合はまず間違いなく送検される。
647ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:38:33
ちなみに民事と刑事は全く別、民事賠償請求の過失割合に関して検察はノータッチ。
刑事罰の内容によって民事賠償の内容が変わることも基本的には無い。
つっか普通は逆で、民事賠償が認められても刑事罰が付かないってパターンだけどな。
648ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:39:35
>>644
「捜査の一環として、犯罪の現場その他の場所、人の身体、あるいは物について、その状況を確認すること」
(犯罪捜査規範の第三章あたりに規定がある)


>>645

ついでに言えば全治2週間までの人身事故や物損事故が書類送検されないのは本当×

ついでに言えば全治2週間までの人身事故や物損事故が書類送検されないこともある○
649ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:43:15
診断書についても医者は警察の事件処理用のものと
保険屋の提出用のものをかく
650ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:44:51
>>648
アホ、飲酒や著しい速度超過が無い限り基本的に送検しないんだよ。
起訴されることがありえない事故をせっせと送検したら検察から睨まれるだろが。
つっか交通事故は送検する方がマイナス点なんだよ。

あとな、でかい事故だと後日現場検証やり直すんだよ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:48:31
ちなみにな、起訴されるのは「重大な傷害の刑事事件」だ、この基準が現在全治3週間程度。
652ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:50:55
途中参加ごくろうさま
事故証明の内容と
刑事訴訟記録(実況見分調書)
の内容については
民事訴訟でも証拠能力は認められているし
相手との交渉でも、使い方次第で有力な武器になる
という至極当たり前のことを何回も言っているのだが
何故か
「刑事罰の内容によって民事賠償の内容が変わることも基本的には無い」
と言う人も出てくる
私の書き方が下手だから?
もうどうでもいいよ(笑)
653ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:55:19
>>649
またですか(笑)
私の場合、警察用の診断書には「全治1週間」
とかかれていましたが
ちゃんと警察は送検しましたよ
あなたが事故を起こさないことねがうばかりです
654ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:55:34
小額訴訟君が粘ってるなぁ。
交通事故みたいな複雑な原状回復の案件で小額訴訟奨める馬鹿な弁護士ってどこのどいつだよw
655ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:57:46
>>649は診断書の内容が提出先によって違うってことか?
そりゃありえないな、医師法違反です。

>>653
お前が厳罰望んだんだろ。
普通は警察に任せるって回答すっから起訴されねーんだよ。
656ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:00:58
起訴じゃねーや、送検だ。

酔ってきたから寝る。
657ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:04:07
>>654
小額訴訟君の案件は単純な100:0だった模様。
それなら普通に小額訴訟でしょ。

保険屋相手の交渉で揉めてる時にもお勧めだとか馬鹿言ってるから叩かれる。
658ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:17:33
>>644
交通事故で被害者が軽傷だったと判断した弁護士は
大抵勧めてきましたよ(笑

>>655
ここの住人は井の中の蛙ばかりですか(笑
医師法の何条に抵触するのでしょうか?
警察に提出する診断書はあくまでも「見込み」と最後に記されているでしょう?
事故が起きてからその日に1週間で治ります、治して見せますという医者が
いること自体おかしい
預言者じゃないんだから

それとねぇ
厳罰は望みませんでしたよ
「とはいえ相手も逃げなかったことだし、お任せします」
と言っただけです

>>657

>保険屋相手の交渉で揉めてる時にもお勧めだとか馬鹿言ってるから叩かれる
勝てる自信がありますから、いけませんか?(笑
659ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:32:39
悪いけど、もう少額訴訟君はスルーしてくれんかね?
660ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:46:06
今までの
私の精神的苦痛、疲労に対して
誠意を見せていただければ
スルーすることにヤブサカではないですよ
誠意です...
(被害者の皆さん、諦めないで下さい、粘りが肝心ですと言いたかっただけなのに)
661ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:55:46
>659
了解、基本を忘れてました…orz
662ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:58:15
>大抵勧めてきましたよ

大抵と言えるほど年がら年中裁判してるのか。
これがいわゆるプロ市民って奴なのか?
663ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:04:30
>>661
ヾ(゚Д゚ )オイ

>>662
1件の事故に対して複数の弁護士に相談したということ
押しの強さと粘りを学んだ
664ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:08:42
マジプロ市民キタコレ
665ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:35:23
裁判ってそんなに気軽にできるものなの?

何日も仕事休んだりしなきゃいけないイメージがあるんだけど。
666ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:47:51
>>665
気軽に安く早く出来るように(それだけが目的ではないが)
平成8年に民訴法が改正された
(その後更なる改正によって、より一層、本人訴訟がお手軽になった)
泣き寝入りだけはやめよう、権利意識を高くもってほしい

>何日も仕事休んだりしなきゃいけないイメージがあるんだけど
過去ログ嫁

安物のルアーでもいい
釣られてあげます
667ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 06:38:27
>>666
いいのか?
木っ端に錆びた針が付いてるだけだぞ、それ。
668ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 08:07:30
低レベルで感情的な書き込みしか出来ないここの住人には彼が羨ましいんでしょうね。
彼のようなしっかりとした知識と行動力を持った人間は是非とも回答者として残ってもらいたい。
無意味に叩いてる低レベル住人は荒らしとみなします。
669ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 08:34:58
>>668
同意です。
知識も経験も豊富な方のようですからね。
それに比べて住民は幼稚と言うか知識不足というか・・・
670ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 10:00:30
褒め殺しですか
針がバーブレスになっただけですか?
671ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 11:27:58
小額訴訟?
保険屋と過失割合に関して揉めてる奴には何の役にも立たない話だな。

そんな場合の現実的なアドバイスは図書館に行って
別冊判例タイムズ「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」
を閲覧して来いだろ。

もちろん自分に都合の良い内容が書かれているとは限らないが、現実を納得する
手助けにはなるし、保険屋がふっかけてきていた場合に反論する論理武装となる。

現実としては小額賠償の場合判例タイムスを引用するとまずすんなり話が終る。
672ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 11:35:02
つーかね、保険屋ともめるのは人身だと症状固定時期、後遺障害認定、慰謝料基準
とか、物損では査定と減価償却年数だろ。
673ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 12:42:11
666=668=669w
674ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:39:40
>>671
あなた、交渉下手でしょ?(笑
カナヅチが本を読んで泳げるようになれると思っている人

>>672
その通りですけれど、なにか
675ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:41:34
過去ログ読まない人大杉(疲
676ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:21:18
過去ログ読むと直近では>>671が一番まともな書き込みだと思う。
677ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:22:32
>>674
交渉が上手だと過去の判例を覆せると考えてるの?
凄いね。
678ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:29:32
小額訴訟君って6万5千円の自転車で10万円取ったとかって自慢してた奴でしょ?
大抵勧めてきましたよとか言えるってことは5〜6人の弁護士に相談したってこと?
相談費用だけで2〜3万円必要だと思うんだけど。
6万5千円の自転車のために複数の弁護士に相談って凄い話ですね。
679ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:30:53
だから相手するなよ…
こいつは某コテと同じでID非表示の限り居つくぞ。
どんなにおかしな事書き込んで、それを指摘されても脳内理論で都合よく解釈するんだからさ。
何度も言われてるが、スルー推奨。
680ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:34:02
過失相殺でもめたら
>そんな場合の現実的なアドバイスは図書館に行って
>別冊判例タイムズ「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」
>を閲覧して来いだろ。


次スレではこれもテンプレに。
681ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 16:05:02
>680
しむらーーー、>>6
682ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:25:06
>>677
>交渉が上手だと過去の判例を覆せると考えてるの?
覆せないと、この先何十年、何百年と変わらないと
新しい判例趣旨は生まれないと
いうことですか
私は(例え私ではなくとも、やがて誰かが)覆すと考えていますが?なにか
実際にあり得ることです
あなたのような人が自転車に乗り事故に遭ったとしたら
加害者も楽でしょうね

>>678
あれを自慢と受け取った人は...たかが4万円弱上乗せできたからといって
どこが自慢になるのか、私は理解できません(笑


>>679
自治体の無料法律相談や法律扶助協会(当然無料)を利用しました
交通事故の場合何回でも利用できます
その都度違う弁護士が話しを聞きます
足を使って、ホンノちょっと頭も使っています
そして肌で感じています
あなたは?
どこがおかしいの?
683:2006/01/07(土) 19:01:37
真面目に相談したい奴はこういうのを真に受けないように。
684ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:03:54
無料相談って朝早くからすげー並んでるじゃん。
一日つぶしてもたった15分程度で終わり。
そんなのに何回も行ったなんてあまりにわかりやすい嘘であきれる。
685ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:45:51
(見え見えの)自演までして、自分の説が支持されてると誘導する。
そんな奴の言うことを、真に受けるんじゃないよ!いいね!
686ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 20:11:15
日本の裁判は判例主義ではなく法文主義だが、基本的に過去の判例に従うのが倣い。
口が上手い奴の弁舌程度で過去の判例が覆されるなんてのは司法を舐め過ぎ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 23:54:12
>>686
とことん無知な人がいるようですね。
頭でっかちで脳内理論だけでは勝てませんよ?
貴方が被害者になったときにこのスレの書き込みのありがたみがわかるでしょうね。
私は経験者ですから、彼の書き込み内容の信憑性はよくわかってます。
688ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 23:55:00
その経験の証明にょろ
689ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:32:49
ほんとわかりやすいことするね
690ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 01:26:18
>>684
私の地元ではどちらも完全予約制です
普通はそうでしょう?あなたのところは違うんですか?

>>685
すみません
自演している暇がありません(笑

>>686
事実認定における裁判所の自由心象主義をご存知ですか?
あなたはどうせ調べもしないでしょうから
「裁判所が証拠に基づいて事実認定をするに際し、証拠の信用性の程度について
法律上何らの拘束もを設けず、その評価を裁判官の自由な判断にまかせる主義。
我が国の民事訴訟法及び刑事訴訟法が採用している。」
(民訴247条、刑訴318条)
事故の当事者の供述は人証という証拠として扱われますよ
ちなみに事実認定とは
「事件(つまり当該交通事故)の内容である事実関係を確定すること」
(つまり簡単にいうと何のことはない、ハッキリさせるということです)
裁判は最初に事実を認定し、これに法律を適用する(当てはめる)
実務では、事実認定の結果が裁判の結論に大きく影響する
その意味で、事実認定は裁判における極めて重要なポイントです
>口が上手い奴の弁舌
ではなくて、私はあくまでも
真実を、情熱を持ちつつ、理路整然と訴えることを心掛けています
あなたは、あまりにも司法の現場を知らないのでは?
私だって素人だが、素人は素人なりに頑張れるものですよ(笑
本人訴訟で中年の女性が、弁護しもつけずに、ある企業を相手取って
(損害賠償額が2000万くらいだったかな?記憶があやふやですが)
勝訴したケースもあります(ニュースで見ました) 要は戦う気力だと思います
691ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 01:32:59
>>684
ああ、そうそう
私の地元では相談時間は30分です
しかし私が色々食い下がって、何だかんだと聞くので
(聞きたいこと、疑問点は整理して、紙に書き込んだものを持参して
時間を無駄にしないようにはしたのですが)
40分位になることがほとんどでしたけれど(笑
あなたは交通事故の法律相談にいったことがあるのですか?
692ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 06:44:54
ないよ。
俺は自分で何とかできるから。

つーか、そんなに時間掛けてられるほど暇な奴は、あんたぐらいだろ。
693ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 09:02:53
>>691が被害にあった事故とその解決までの全体像がいまひとつ明らかになってないから
議論が発散するんじゃないか?

事故が起きてからの解決するまでにかかった、
・日数
・仕事休んだ回数
・いろいろ調べるのに要した休日
・諸経費含む使ったお金
とかがはっきりすると、自分がもし被害者になった場合にどんな手段をとるかの
基準になると思うのでうれしい。
694ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:34:41
日弁連の交通事故相談センターが予約制で30分?
しかも40分まで?

マジ嘘じゃん、ばからしい。
695ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:38:16
ネットで知識仕入れたリアル厨房だろ。
相手にすんな。
696ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 11:28:07
おまえら、こんなに事故に遭ってるのか。
危ないからもう表に出歩くなよ。
697ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 12:17:33
>>690は過去の判例を覆すことに法律の専門化がどれほど苦労しているか知らんのだろうな。
698ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:13:33
大抵の法律の専門家は判例を覆そうなどという努力はしません。
699少額訴訟君:2006/01/08(日) 13:41:05
>>692
>そんなに時間掛けてられるほど
という言葉が口から出てくる被害者の方は、その方が被った被害(物損、人身、感情的価値)が
その程度のものだということなのでしょう

>>693
上から順に
事故の日から約3ヵ月後に訴えを提起、約6週間後に公判でした
夜の仕事なので休む必要はありませんでした
只、訴状を裁判所の事務員のひとに添削してもらったりは郵送でもできると思います
(裁判所、検察、警察、法律相談は何回も通って「またお前かよ」と苦笑いされるくらいでした)
休日に限定していては書類作成まで手が回らないと思います
プリンター用紙代とか、印紙代とか、切手代とかその他実費(大金ではありません)

>>694
>日弁連の交通事故相談センターが
「自治体の」と書いたでしょ?(笑
日弁連の交通事故相談センターは利用したことがありません
脳内で話を捻じ曲げないでくださいよ(過去ログ嫁
ちなみに法律相談は事前にネットで基本的な知識を頭に入れて聞きたいことを
絞って臨まないと、弁護士の演説を黙って聞いて終わりということにもなりかねません
(私は医者も弁護士も利用するものだと思っています
ひたすら有難がっていても時間のロスです)
700少額訴訟君:2006/01/08(日) 13:44:03
>>695
ああ、そうですねぇ、ネットは便利ですよ
検索しまくりです(笑
告訴状、訴状、その他の書類の雛形は非常に参考になりました
ネット上の情報を本で吸収しようとすると何万円もかかってしまうでしょう
書類作成を行書、書士、弁護士に依頼するともっとかかってしまう
自分で作成して法律相談の時に添削してもらったりもしました
ただ1冊だけ買った本があります
株式会社ぎょうせい発行「新版民事尋問技術」
私には高度な内容でしたが、交互尋問となった際の備えとして、精神安定剤的な位置づけでした
私はPC、モノクロレーザープリンター(昔から持っていましたが、なければコンビニ利用でイケます)、
ネット環境は本人訴訟に不可欠ではないかと思っています

>>697
青野弁護士の準備書面を読むとその一端が窺えます
感動しました
事務員を使ったにせよ
あれだけの客観的な数字を調べ上げたことに
尊敬の念を覚えます
とても私には書けない
しかしファイトも湧きました(自動車対自転車の事故ですから)
素人はもっと苦労するだろうと思います
私は訴訟の結果がその労力に見合うか、見合わないかは百人百様であり
見合うと自分が判断できたら
絶対諦めないというスタンスです
701少額訴訟君:2006/01/08(日) 13:45:54
>>698
>判例を覆そうなどという努力はしません
私もその通りだと思います
正当に勝ちたいだけです
その結果として判例が覆る、新しい流れができる可能性はある
社会が変化していくのに従い判例も変化していくのは当たり前
702ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 15:07:44
実に有効な意見ばかりなんだが?
なんでこのスレの人間は彼を目の敵にするのか理解できません。
経験と知識に裏づけされた体験談を闇雲に非難否定して楽しいですか?
正直、彼の貴重な意見を理解できないならともかく、否定までするのは論外です。
いい加減荒らしとしてそれなりの対処しますよ?
恐らく、無闇に反抗してるのは払い渋り保険屋でしょうね。
相談者は彼のような経験談、具体的な方法を求めてます。
あなた方の偏った工作活動は求めてませんよ。

>>少額訴訟君さん
貴重な意見感謝してます。
これからもよろしくお願いしますね^^
703ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 15:23:01
>>702
>>428あたりの態度に問題があると思われる。
704ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 15:33:48
>いい加減荒らしとしてそれなりの対処しますよ?
やってみて下さい。
705ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 15:41:05
だからさぁ…いい加減スルーしろって。
このスレ見返してみ?
くだらんオナニースレそのものだぞ。
706ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 16:13:50
>>708
小さい人間だなと思われるだけ
707ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 16:16:31
708ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 19:28:56
>>409にまともな対応をしてないこともある。
709少額訴訟君:2006/01/08(日) 21:15:59
青字は単なる“べき論”では?
私は軽車両は軽車両であることに変わりはないという立場で
考えています
横断歩道上では加害者(自動車)の責任が重くなる
(それでも充分戦えます)
ホームページを過信しない方がよいと思う
信じるのならば私は自己責任で信用しますよ
ですが、>>409さんは0を主張してもよいと思う
交渉事なんだから(私はここがポイントだと思っている)
タイムマシンでもない限りは
事故をもう一度見ることなんて出来ないし
完全に再現することも出来ないし
私は交渉ごとなら可能な限り高いところを見据えるつもりです
交通事故に正しいとか間違っているとかをハッキリさせようという考えは
捨てました
落としどころをどの辺にするかに心を砕きます

(それと>>706は私です)
710ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:20:07
>>409さんは「赤い本」をご存知なのかなぁ?
http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/r-book.html
711ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:08:29
赤本青本ってテンプレに出てなかったのか。

それはともかく、自治体の法律相談って一体なに?
日弁連以外がやってるって話初耳だけど。
712ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:10:40
>>702
ジサクジエン乙
713ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:24:43
714ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:39:03
自治体の法律相談、俺は船橋市の利用したことがある。
ただ交通事故は混んでて予約なかなか取れないね、あと同じ案件については
2回だか3回の制限があったはず。
あと訴訟中や調停中だと受け付けてくれない。
715ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:45:34
自治体によって
相談する際の条件はいろいろあるようですね
716ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:54:06
平日の昼間に市役所でだろ?
そんなのに何度も行けるって無職か?
717ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 23:05:56
>>716
過去ログ嫁
718ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:04:10
ちなみに俺は接骨院につとめているが、昼の12時〜16時まで
休憩あります。
719ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:56:59
>>702
ハンドル付けたり外したり、大変だな…(`・ω・´)
720ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 01:12:20
>>702
経験と知識に裏づけされた否定ならありだと思うが
それに脳内の可能性だってある
こいつみたいに
ttp://car150.zenno.info/
721少額訴訟君:2006/01/09(月) 01:12:25
>>719
解析ツールでも使ったら?
当然のことだが>>668>>669>>702さんは
私ではないよ(笑
あまりにも君がスルーされるのを見て
忍びなくて答えてあげた(笑
HNを付けたり外しているわけではないし
付け忘れただけだ
でもそろそろ文章のスタイルで分かるでしょ?(笑
722少額訴訟君:2006/01/09(月) 01:18:03
>>720
別に信用してくれとか、考えを押し付けているわけではなし
取捨選択は読み手の判断なんだからねぇ...
一度でいいから悪質な加害者を体験してみなよ
あなたはあなたの考えで処理にあたればいいことだ
723ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:26:12
>>722

>>693でいろいろ聞いた者です。
どうやら日中帯に仕事をしていると少額訴訟は不可能な気がしてきました。

事故を遭ったときはおとなしく保険屋にまかせるとします。
ありがとう。
724ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 11:21:30
日中仕事して無くても過失相殺の割合についてもめてるような案件で小額訴訟はまず無理。
現状回復系の裁判で小額訴訟は推奨しないが弁護士の常識。
725小額訴訟君:2006/01/09(月) 17:37:39
弁護士の常識が被害者に対する賠償に貢献するかというと
必ずしもそうではないような気がします
自動車と自転車の交通事故なんて
被害者が死亡もしくは障害者にでもならないかぎりは
儲からない事件ですからね
おそらく彼らにしてみれば
自転車に乗っていた被害者は儲からない客なんですよ
でも聞いたことに嘘で答える弁護士はいないと思っています
(複数の弁護士に聞いてみたことで、そう感じました)
自転車の事故で物損に過失概念を持ち込んでは被害者の損では?
私は回避したほうがいい結果が出ると考えています
自転車ですから
726ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 18:27:16
保険屋相手だと回避できないと思うんですが
727ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:04:55
そこで
私ならば(過失割合よりも保険屋の提示額次第ですが)つっぱねます
話にならんよと
被害者は加害者にも請求できるからです
私でしたらね
728小額訴訟君:2006/01/09(月) 22:08:50
まあ、自転車乗りの皆さんもご同様でしょうが
けっこう危ない目に遭っていませんか?
私は結構遭うんですねスピードを出すわけじゃないんですが
前世のたたりですかねぇ。聞こえは悪いかも知れませんが「女性のドライバー」に
何度か接触されています。でも相手の態度次第ですよ。
例えば、こっちはママチャリでスーパーの帰り歩道をチンタラこいでいた→
左手にドラッグストアが見えてきた→そして更に直進しようとしたら同方向の車道から
歩道の私を追い抜いてそのドラッグストアに入ろうとしたんでしょうね急に左折してきました。
でも間に合わず車と私はバックミラーとボディに接触というか衝突
(目の前に突然壁が出現してきたような感じでした、たまげましたよorz)
コケて卵1パック全滅と打撲、擦り傷くらいでしたけれど
相手のゴルフは左バックミラーが折れました。
車はすぐにとまったのですが女性はなかなか出てきませんでした。
今考えると女性は怖かったのでしょう。
やりたくはなかったんですけれど睨んだら、出てきて「大丈夫ですか〜」
直立不動で私の目が見られない様子でした。震えて反省している表情が読み取れたので
「気をつけろよ」で終わらせました。ママチャリも古いものでしたから。
翌朝腰が鈍く痛んだので病院には行きましたが、骨には異常なし。メデタシという感じです。
私だって鬼じゃないんですよ。警察呼ぶのも軽傷ならば面倒くさいという感じです。
私だって血の通った人間ですよ。私は相手の落ち度、態度とこちらの落ち度を勘案して
30秒でこちらの出方を決めてしまう感じです。
729小額訴訟君:2006/01/09(月) 22:11:39
でも去年のあの女は違った。
そこで物損では自転車は新品の同グレードのものを目標に(解決済み)
人身では(こっちだって10円玉大の擦過傷によるシミが頬骨のあたりに残りましたし、
両足の親指の爪は、はがれたし)とことんやってやるつもりです。裁判基準です。
皆さんご存知でしょうが請求権は2年間ありますから。
大体その旦那というのも(夫婦って似るものなんですよね)
私が顔のシミで後遺障害14級に認定された(“14級”は認定されやすいんですがね)
ことを伝えたところ「そりゃ良かったね、金おりるんだろ?」ですからね。
普通は嘘でも「それは申し訳ないことをした」とか何とか言うもんでしょうが。
みなさん同様の体験を、いやそれ以上の体験をお持ちの方がおられると思います。
がんばりましょうよ。
730ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:18:41
自分のサイトに掲載してここにはURLだけ貼れ。
要点のまとまらない駄文をだらだらとウザい。
731小額訴訟君:2006/01/09(月) 23:19:49
あなたに読んでくれとは(ry
スルーすることを覚えてください(笑
732ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:40:05
自己中心的で迷惑な人だね
733ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 00:53:56
しかし小額訴訟君がきっかけで色々調べて知識が付いたよ。
そういう点で意味があったと思う。

ちょっとぐぐって見れば電波ユンユンなのがすぐわかるしw
734小額訴訟君:2006/01/10(火) 01:18:25
>>732
「押し」は交渉事には不可欠だと思っています
>>733
ちょっとじゃなくて
めちゃくちゃググんないと(笑
ググって何がわかりましたか?
答えられますか?

電波ユンユンって何ですか?
答えられますか?(笑
735ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 04:08:47
>>727
君の書き込みが有意義なのはわかった
だから、コテは毎回きっちり付けてくれ
736ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 09:05:57
自転車じゃなくてオートバイの事故の時、保険屋の提示する額を
色々調べまくって事細かに反証したら、最終的には初期提示の1.5倍ぐらいまで金額をあげてきた。
(重傷事故だったから諸々100マンオーバーの世界ね)

知識無い相手なら安く済まそうとしているのは。。。商売上仕方ないのか。。。
737ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 09:10:38
名無しに戻ったりコテハンになったりお忙しいことで。

俺のあちこちのサイト見て思った印象じゃ小額訴訟は単純な権利関係に限るってことだね。
過去の判例を覆すなんて絶対無理そうに思えるけど。
原状回復裁判で勝った人の例紹介されてたけど、稀有な例だと言われてるし。
証拠集めや段取りが凄く大変だってさ。

>>727は意味無いでしょ。
示談特約付の自動車保険だと保険屋の弁護士が代理人になるから。
738小額訴訟君:2006/01/10(火) 17:03:03
>>737
>印象じゃ
→印象では交渉経験、訴訟経験ゼロということですか?
(経験があるからといってエライわけではないですけれど)
何を信じるのもあなたの自由です
>判例を覆すなんて絶対無理そうに思えるけど
→判例を覆すのが目的ではなく物損では自転車を取り戻すのが目的
その結果判例が覆ったりすることはあると上で書きました
小額訴訟では裁判官や司法委員(調停委員)が判例に添った結論よりも、
それは置いておいて和解の落としどころを必死で模索している感じでした
>原状回復裁判で勝った人の例紹介されてたけど、稀有な例だと言われてるし。
証拠集めや段取りが凄く大変だってさ。
→それは自動車対自転車の事故でしたか?被害者は軽傷でしたか?
物損事件でしたか?ひとくくりに語られても、事故の状況は百人百様ですから
私は、はなっから諦めるというのはいかがなものかと思います
>>>727は意味無いでしょ。
示談特約付の自動車保険だと保険屋の弁護士が代理人になるから。
→弁護士は保険屋の法定代理人でしょ?
あくまでも訴えの提起の際の被告は加害者ですよ
オプションで加害者の法定代理人つきという保険ですか?
まあ、自動車対自転車の事故、被害者軽傷、物損の損害賠償請求事件で
もしも加害者の法定代理人として、のこのこ小額訴訟の法廷に出てくる
奇特な弁護士がいたとしても弁護士はプロですから和解の方向でさっさと
済ませてしまいたい(その点で弁護士の技量が評価されるわけですから)はずです
こちらが別段不利になるわけではない
原告としては法律的にとことん粘りたいところです
739ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 19:13:07
被害者に知識があると保険屋は過失認定で無理を通さない。
よって机上の空論。
740ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:49:11
>>738
>ひとくくりに語られても、事故の状況は百人百様ですから
>私は、はなっから諦めるというのはいかがなものかと思います

そういう事書くんなら、あなたのも唯の一例にしかすぎないので、他の人の参考にはならない事になりますね。
他人の経験を否定ばかりして、自分の少ない経験だけを人に押し付けるのは迷惑なので止めましょう。

一般的には、あなたのような書き込みをする人は、荒らしとして嫌われています。
嫌われるのが目的でないのなら、これ以上多くの人から批判を浴びるような書き込みは控えて下さい。
741ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:08:34
いい加減スルー
742ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:50:15
>>739
>被害者に知識があると保険屋は過失認定で無理を通さない
それが1番いいかたちだと思います
しかし私は「全てそういうかたちで解決されるのだろうか」
という疑念を拭えないのです
危機管理の問題です
世の中の交通事故の全てにおいては1通りではないはず

>他人の経験を否定ばかりして

いつ他人の経験を否定しましたか?
経験した人であると判断できないものについて、この書き込み明らかに勉強不足だな
もしくは明らかに勘違いだな、明らかに知ったかだなと
(ほとんどがそう思えました)思えるものに対しては
「それはおかしいんじゃないか」と思い私の考えを書きました
私の経験に対するズレた批判は否定しているつもりです(事実とちがうわけですから)

>人に押し付ける

信用するのは「自由」だと言っているし
大抵「私は」とも前置きしている...
「俺の言うことをきけ」なんて言ってませんよ
百人百様の事故があるんですから交渉の結果も様々でしょう
しかし解決のための方法論はそれほど多くはないと思うだけです(ここ大事)
私が考えるところの(弁護士に教わったものがほとんどですがね)
「効率的なやり方」「効果的なやり方」があるのでは
ということを言っているわけですが
ちゃんと字を読んでくださいね(笑
743小額訴訟君:2006/01/11(水) 01:51:29
>>739
>一般的には、あなたのような書き込みをする人は、荒らしとして嫌われています。
嫌われるのが目的でないのなら、これ以上多くの人から批判を浴びるような書き込みは控えて下さい。

あなたは私に不快感をぶつけているようですが
自転車事故についてなんらかのあなた自身の見識を提示しましたか?
質問でもいい、何か提示しましたか?
私の書き込みなんかは内容的に高尚さとはかけはなれているのは充分承知してますよ
だったら私の話なんかはスルーして
新しい話題を、問題を提起してはいかがでしょうか?
感情的にケチをつけているだけの人こそ、あなたのような人(=荒らし?)に思えてしまう
そういう人が多過ぎるというのが、私の素直な印象です
私なんかを無視して、あなた自身の考え、感想、疑問を書き込めばいいことでしょう?
どうですか?何か言いたいことがございましたらどうぞ
間違っても、「氏ね」とか「回線切手首を吊れ」なんて言いませんから(笑
それと余計なことですが、訴訟は相手を怒らせたほうがやり易いと思いました(笑
>>742は私です(よくHN忘れるんです スミマセン)
744ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 02:18:02
あにす、行政書士大好きっこ、少額訴訟君

この辺の連中と遊びたい方は別スレ立ててください。
745ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 06:38:55
いい加減、キチガイはスルーしる!
746ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 08:45:07
行政書士は普通に役に立つって結論じゃね?
747ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 10:17:14
そうそう、あれはアンチがなんでも弁護士弁護士って書きすぎただけだろ。
実際、行政書士経由で交渉すれば保険屋や加害者も無茶しないしな。
748ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 12:48:41
行政書士は役には立つが、コスパはあまり良くない
749ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 13:07:33
>>748
はぁ?何言ってんの?
全部自分でやれば無料だが、専門家を雇うという前提条件なら格安だが?
おまえみたいになんでも弁護士行けばっかだと相談スレの意味無いんだよ。
750小額訴訟君:2006/01/11(水) 15:43:40
>行政書士経由で交渉すれば
行政書士経由ってどういう意味ですか?
行政書士事務所から書類を送達するということですか?
私も効果はあると思います

>専門家を雇うという前提条件なら
その前提条件に疑問を持つ人はいないのですかね?
全部自分でやっても無料ではないですよ(笑
ひょっとしてここは行書マンセースレだったのですか
そういうことならば失礼しました

行政書士が格安という感覚がわからない
http://www.jiko2.com/form.html
一例ですが
自分で調べれば、簡単に書ける書類ばかりだ
それが上の値段じゃあね
>>749さんあなたお金持ちですね 羨ましい
過失割合現地調査なんて意味があるのでしょうか?一例ですけれど
裁判官じゃあるまいし、赤い本で調べれば見当がつくし
無料相談で会える機会も弁護士に比較すると少ないですね
暇がない、暇がないと言っている人ほど時間の使い方が(ry
751ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 15:57:57
なんだ、小額訴訟君はあのアンチ行政書士か。
752ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 16:28:05
>>751
はて?私には何のことなのか、とんと...
アンチだとかそうじゃないとか考えたこともないですよ
弁護士のいない又は少ない地方では
司法書士、行政書士の先生方がご活躍されているそうですね
私は弁護士、医者といえどマンセーしているわけじゃないんです
ヤブ医者もいれば悪徳弁護士もいますからね
私は病気も揉め事も本人に治す、解決するという強い意志がなければ
いい結果は出ないと考えているだけです
753小額訴訟君:2006/01/11(水) 16:30:27
お分かりでしょうけれど
>>752は私です
慣れていないもので
スミマセン
754ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:00:00
スレ住人の学習能力にがっかり
755ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:51:43
だれか事故れよ
って思う流れじゃねーかー!

安全祈願
756ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 04:01:13
>>751
どっちかというと行書側のような
757ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 07:48:53
>自分で調べれば、簡単に書ける書類ばかりだ
>それが上の値段じゃあね

代書屋だとしか認識していないようだよ。

確かに法律の専門家よりも自分が優秀だと確信がある人には不要でしょうがw
758小額訴訟君:2006/01/12(木) 13:37:08
法律実務家は本人のサポートができるだけに過ぎない
本人の意思を曲げてまでは動けない(動いてはいけない)
その意味で法律実務家は本人が利用する武器としての存在意義があると思っています
代書屋っていつの時代の言葉ですか?(笑
行政書士の先生方に失礼では?
法律文書作成だけが行書の仕事ではないことくらいは知っているつもりですよ
特にこれからは従前にも増して規制緩和が進み行政書士の仕事のフィールドは
(あくまでも私の憶測ですが)他資格と統合されるなりで
確実に広がっていくことでしょう
プロの仕事を舐めてはいけないと思いますよ
それで飯食っているんですから
只、現時点では、加害者の心理としては
やはり弁護士の法律事務所から送付された文書を受け取った場合のほうが
プレッシャーを感じるのではないでしょうか
私は、それならば被害者の方々が
それなりに法律実務家を利用すればいいわけですが
なんでもかんでもお任せではいかがなものかということを言っているわけです
私としては上に挙げた料金は
格安だとはどうしても思えない、それだけのことです、はい
有料の行政書士のアドバイス(どちらかというと親身)

無料の弁護士のアドバイス(どちらかというとドライ)
コストパフォーマンスから、私なら後者を選ぶというだけですよ(笑
1円だって貴重なお金ですから



759ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 14:50:24
詭弁のお手本ですな。
760ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:00:07
>>757
だから代書以外で行書に認められてる権限って何よ
761小額訴訟君:2006/01/12(木) 18:47:36
>>759
具体的にどの点が何故詭弁と判断できるのか伺いたいのですが?
答えられたらで結構ですが...(笑

>>760
相談業務(法的なアドバイス→この部分が依頼者には重要 行書法1条の3)
まあ、交渉事は正攻法だけでは上手くいかないこともありますから
私は強弁、詭弁の類は時として、法の範囲内で必要だと思ってますけれど?
被害者が欲しいのは結果であって過程ではないのですから
私は(法律的な)屁理屈でよい結果が得られたとしても
それはそれでよいと考えているのですが..
763ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:58:00
小額訴訟君も色々勉強したらしいな。
だんだん書くことがまともになってきている。
764ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:23:52
ちょっと待てw
>761でそうなのかーと思ってちょっと検索したらこんなのだったぞ
事故も書類作成の相談のひとつでいいのか?

第1条の3 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
1.前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
2.前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
765透明君:2006/01/13(金) 00:38:07
>>763
あの〜
私自身の知識や腹の中は、「だんだん」と言われましても
何も変わっていないんですけれどねぇ
正確に言うと変え辛い年齢です(笑
書いていることが
まともであるとか、まともでないとか、読まれた方の印象が異なるのは
私が「相手」の印象次第で書き方を変えるからではないでしょうか?
馬鹿だの、知ったかだのと発言している蛙さんにはそれなりにということで
そのうち面倒になり、今では統一したスタイルにしていますが
相手を観察してから、こちらの出方を決めるのは交渉のイロハだと思っていますから
勉強はまだまだ足りないと思っていますよ
こちとら根っからの素人ですからね
人身(通常訴訟)は難しい...書式集買うかもしれません
でも半分くらい画は描けました

関係ないことですが
事故ってから自転車のこぎ方が上手くなったような気がします
どんなことからも学ぶことはあるものですね
766ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:42:10
自信過剰の電波君
767交渉君:2006/01/13(金) 01:10:37
>>764
ん?
改正されていますね..フムフム(俺の六法古すぎたかな、でも大筋は..変わっていない、うん、よし)
1条の3、3項ですね?
被害者が「先生、自転車に乗っていたら車にはねられた。誠意のかけらもない相手なので相手を訴えたい」
と裁判所に提出する書類の作成を依頼したとしたら、どうでしょうか?
行政書士は事故の詳細を依頼人から聞き、相談にのることになるでしょう?
そうしないと書類の作成ができない
つーか、行政書士による「交通事故の相談いらっしゃいませ」のHPがネット上に溢れています
違法だとしたら、おびただしい数のHPって何なのか?ということになりますよね
監督省庁は何をやっているのかと(役人がこうも大っぴらな法令違背を見逃すはずがないと思いますが?)
<参考>
http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r3-2.htm

>>766
あなたは一行レスでケチつけて逃げる人ではないですよね(笑
どこが自信過剰なのかを伺いたい
電波って何ですか?(笑
まあ、悔し紛れに書いたのでしょうけれど

上で交渉事には押しと粘りを学び、重要だと思っていると書きましたが
傍から見ると自信過剰に映るのかもしれませんね
それはあり得る
でも弁護士の先生はもっと凄いですよ(笑
勢いが違います プロですから
喧嘩屋という側面を持っていますからね
768ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 07:55:19
>>767
お前自分が弁護士なわけじゃないだろうが。
つーかコテハンころころ変えんなよ。
769コテハンころころ変えるな君:2006/01/13(金) 10:18:29
>>768
私は素人だと何度も書いたのですが
あなた文盲ですか?
被害者本人の訴訟をサポートするのが弁護士
というのが私の法律実務家のイメージだということも
書いたのですが?
あなた馬鹿ですか?(笑
訴訟に至るまでには、保険屋若しくは加害者との交渉という段階
がある訳でしょう?
少し想像力を働かせてみたら?(笑
770ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 14:09:24
ひとつだけいえるのは、「あなた馬鹿ですか?(笑」とかいろんな誹謗中傷は、人間性が疑われるよ

も少し書き方を考えたら?
どんなに有益なことでも、誹謗中傷が多い文は、その信頼性や有益性は大きく損なわれる
771ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 14:52:09
まだコイツと遊びたいの?
いい加減ほっといてやれよ…
772ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 16:52:19
数字飛びまくってるのを見るとまだいるんだな
あぼんしやすさが残ってる内にスルーしとこうぜ
773数字飛びまくり君:2006/01/13(金) 17:30:45
>>770
>いろんな誹謗中傷は、人間性が疑われるよ
それ以前に>>768さんの言葉の用い方は常識外だと感じました
そういう相手ならばそれなりに対応しようとしたまでですが、何か
>どんなに有益なことでも、誹謗中傷が多い文は、その信頼性や有益性は大きく損なわれる
充分承知しているつもりです
掲示板上のことですから、別に私にとって実害はありません(笑
2chっていろんな人が書き込んできますからね
一様な対応の仕方ではねぇ...(笑

>>772
どうぞあなたの自由です
774ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:02
って言うか、こいつは遊ばれてるのにまだ気付かんのか・・・
775ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:57:23
>>774
って言うか、こいつは遊ばれてるのにまだ気付かんのか・・・
776ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 06:37:28
>>775
大丈夫ですか?
あんまり笑えませんが・・・。
777ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 09:15:15
コストパフォーマソスのいいヤシなのは確かだw

1~2行のレスに必死の書き込み感動した。
778ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 13:07:51
保険屋から過失ゼロを勝ち取る方法を議論してくれ。
779もう事故は御免だ:2006/01/14(土) 16:35:11
>>776
大丈夫ですか?
あんまり笑えませんが・・・。
>>777
コストパフォーマソスのいいヤシなのは確かだw

1~2行のレスに必死の反応落胆した

遊びはこれくらいにしておいて、さて..
>>778
異議なし
しかしケースバイケースですから...
どんなことについてでもよいのであなたに立論してもらえたら
若しくは
あなたから、経験談などがあれば伺えたらよいのですが
私の過失ゼロは難しいという心証は上で書きました
しかし状況によっては無いことは無いわけですからね
780ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 18:39:37
>778
んな無駄な議論するくらいなら、とっとと保険に入れ。
781ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 20:57:32
情報の信頼性とか、相手に合わせた態度の使い分けとか、
それを自覚してるかとか否かとかそれ以前に、あなたは人を不快にさせている。

みんなが面白がっているのはあなたが面白いからではなくて、
世の中的に痛いから。
一言でいうと、あなたはつまらない。
782ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 21:02:11
>>781
私も面白がっていますが、いけませんか?
783ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 21:09:14
あ、「あなた方(誰とはわかりませんが)が面白いからではなくて」ですけれど...
自転車事故、故障を面白く語らなければならないスレだったのですか?
それは失礼しました
「相手を不快にさせる」これも相手によっては交渉のやり方の1つだと思っていますが(笑
784ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:23:01
>>779
>あなたから、経験談などがあれば伺えたらよいのですが
>私の過失ゼロは難しいという心証は上で書きました
>しかし状況によっては無いことは無いわけですからね

失礼ですが、今までちゃんとスレを読んでいましたか?
貴方の心象はよくわかりましたが、その上で結構な人数の人が過失ゼロの経験を語っていたはずですが?
無い事はないという言い方は間違っているとは言い切れませんが、意図的に事実を捻じ曲げようとしているように感じます。
実際には、過失ゼロのケースはあなたが思っているより多いようですよ。
たった一つの経験を重視せずに、多くの人の意見に耳を傾けてみてはいかがですか?
785ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 23:16:04
自分の経験談と交渉術をもって、相手をうちまかすのが目的なんじゃない?
だから他人の意見に耳を傾ける必要もないってところだろう。

なんだか気の毒だな。
786ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 23:58:24
頼むよこいつのおかげでこのスレ皆入ってないよ 誰か違う話題出してよ
そんなこと言ってませんが(笑  とかはもうウンザリです
787ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 00:01:41
小額訴訟さんが出てきてから長文が多くて読んでません 頭良くないので(笑
788ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 00:20:45
>>785
その経験が一つだけってのが痛いよな・・・

ほんと気の毒だよ。
何か実生活で問題でも抱えてるんだろうけど。
789ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 00:26:34
>>788(笑
もうヤメろって(笑
際限なく続くぞ(笑
790ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 02:43:14
>>784
>意図的に事実を捻じ曲げようとしているように感じます。
事実とは誰にとっての事実を指しているのでしょうか?
私は私が経験した事実に基づいた心証を書きました
百人百様であるとも書きました
方法論はそれほど多くはないとも書きました
>多くの人の意見に耳を傾けてみてはいかがですか?
その「多くの人の意見」がどこにあるのでしょうか?
まともなものは数えるほどしかない
それについて、私が自分の考えを書くと「否定している」「耳を貸さない」とくる
何も言うなということですか?ならばまともな論証をしてくれとは言いませんが
理屈と客観的な数字で納得させてみてはいかがでしょう?
揉めた時のいい練習になるのでは(笑


>過失ゼロのケースはあなたが思っているより多いようですよ
あなたの推測ですか?客観的な数字に基づいているわけですか?どういう根拠で?
只、過失ゼロのケースがそれほど多いのならこのスレの存在理由は何かということになりませんか?
被害者の過失ゼロが多いことは私としては喜ばしいことです

>たった一つの経験を重視せずに
一つではないと書いたはずですが?レス読んでますか?
私の小額訴訟の話だけに目を奪われてはいませんか?とは言っても多くもありません
昔の事故を含めて4回です
791ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 02:44:40
>>785>>786>>
>だから他人の意見に耳を傾ける必要もないってところだろう。
なんだか気の毒だな
別に(笑)実体験や根拠のある意見は傾聴に値すると思いますよ
それを否定しているわけでもないんですがね  
ご自分が事故に遭われた時の心配をされたほうがよろしいかと...
あなたは惜しい人ですね
レス読んでます? 

>誰か違う話題出してよ
上で私が強く言っています 誰も違う話を出さないのは何故ですか?
本当にレス読んでますか?
自分から発言しようとしない理由をはっきりと伺いたいものですね
笑うことはだれにでもできます、勿論私にも出来ます

>>788
>何か実生活で問題でも抱えてるんだろうけど
知ったかの新しい波ですか?(笑

不快感を覚えるのは何故ですか?
まともな答えが未だに返ってこない
感情論、若しくはそのアレンジだけのような気がするのですが?
もっと自転車の事故について、知ったかではない話を聞きたい
792ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 05:22:24
加害者が事故の直後は平謝りだったので当初は警察で
厳重処分を希望しませんでした。
その後損害賠償額の交渉にあたりやっぱりこの加害者反省し
てないやって態度に変わったので厳重処分を希望したい
という気持ちになってきました。
いまさら希望してももう遅いのでしょうか?
また、厳重処分を希望すると加害者に何が起こるのでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 05:26:15
厳重処分→厳罰処分だったかも。
794792:2006/01/15(日) 06:00:40
検索してみたのですがケースによっては加害者が
業務上過失○○で罰せられるということでしょうか
795ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 07:51:34
> 不快感を覚えるのは何故ですか?
> まともな答えが未だに返ってこない
> 感情論、若しくはそのアレンジだけのような気がするのですが?

不快感は感情なんだから定量的には示せないよ。
もちろんわかってるだろうし、それを利用して煽ってるんだと思うけど。


他人には優しくありたい、と思ってる人でも機嫌が悪いときはついつい
嫌みな態度で接してしまうもあるし、たいていその後は後悔するもんだ。

あなたを見ているとその後悔を思い出して不快になる。
ってところかな。
感情論だけど、理解はできるでしょ。
796ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 10:07:27
同情はできます
797ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 10:08:21
>>792
後で届け出ることも可能だよ。

しかし現実にはおおむね全治15日を超える人身事故でもなければ
なんのお咎めも無いことが多いけどね。
しかし処分となれば15日未満でも罰金は20万円以上、行政処分は
意外と軽くて3点とかだけど、そういう処分になることもある。
798792:2006/01/15(日) 14:43:51
>797
ありがとうございます。
自分でも調べてこのサイトの上申書についての記載が参考になりました。
http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/higaisha2.htm

新しい診断書が有効であると分かったのは大きいです。
799ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 22:15:11
人身事故の罰金って高いんだな。
こりゃ確かに人身扱いにするか否かが交渉手段となるわけだわ。
800ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 20:46:11
物損の修理でパーツ交換のときってパーツ代が時価分しか
出してもらえないのですか?
801ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:17
非常識に高額なパーツや全損じゃなきゃ大抵の場合パーツ交換は定価+工賃で通るよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 09:43:40
さらに見積もり作製費用もな。
803ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 20:01:18
でもけちな保険屋にだめって言われたら時価+工賃+見積もりで
がまんするしかない?
804ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:37:59
>>803
お前の貧相な想像力を元にした意味の無い仮定の話に回答は無いよ。
805ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:44:17
>>799
>こりゃ確かに人身扱いにするか否かが交渉手段となるわけだわ。
人身扱いになると(警察に)呼ばれてシッカリ事情聴取されるようだよ。
物損扱いなら現場検証しても呼ばれる事は無いけどね。
怪我して向こうがグズルようなら、人身扱いで(言葉悪いけど)脅しかけるのも
手ではある。
806ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:52:48
>>800
現行品にあればイイけど、問題はモデルチェンジしていて定価も可成り上がってたり
既に製造終了している部品の場合だね。
定価でやると大抵は元よりグレード(性能じゃないよ)の低い部品になってしまう。
807ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:00:36
質問です。アルミのロードフレームって クラック入ることありますか(事故)?
入ったかどうかを調べるのに手頃な検査サービス(非破壊検査など)できる
ところってあるのでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 03:00:45
>807
私も随分探したよ。(私の場合はカーボン)
工業試験所や自転車産業振興協会なんかにもね。
けど、たいがいは破壊検査だった。
 落ち着いて考えると、
例えば三菱なんかの空自の戦闘機用やエアバス、潜水艦用の
検査機でスキャンして
接合部やパイプに細微な「ス」や「ヒビ」が見つかっても
それを、許容範囲かどうかは自転車を製造した
メーカーにしか判断できないんだよ。
「この程度なら問題無いですよ。想定の範囲です。」とか
「もう乗らないで下さい。」とか...。
 って事でメーカーに問い合わせるのが良いかと思うよ。
809ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 03:43:19
>>806
モラル的には
現状復帰とか同等品に交換とかだと思うんだけど...。

部品がフレームの場合は、どうなんだろう?
体が人より大きいとか小さいとかで
採寸して製作してもらった自転車の
フレームが逝ってしまった場合。

乗れない(使えない)物を持ってこられても...。
素人は一寸サイズが違うぐらい。とか言い出すよ。
せめて、同じサイズ、重量、素材、とか思うのだが。
810ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 10:29:30
つ金銭賠償
811ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:44:17
交通事故の賠償は金銭により原状回復をはかるのが基本。

中古市場がある物に関しては減価償却に法的根拠、判例は全く無いと言ってよい。
自転車の場合明確な中古市場が存在しないので証明は難しいが、数少ないながらも
中古販売店は存在するし、オークションの取引実績等は調査しやすいと思われる。

ちなみに車両の損害賠償に関して「思いいれ」はほぼ考慮されることがない。
どんなに大切に思っているものであっても市場価値が無ければそれなりの保証にしかならない。
これは車両によって交通を行う場合、現実的な交通事情などからある程度の事故リスクは
受け入れるべきだとの考え方があるから。
「そんなに大切な物なら乗らずに家に飾っておきなさい」ってこと。

つまりあくまでも客観的に経済的価値を証明することが重要。
絶版モデルで入手が不可能であっても人気が無く市場価値が低ければ高額の保証は
望むべくも無い、その場合現行モデルでの代替を考慮すべき。
812ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 12:50:53
>>811
そういう法律があるの?
ものを壊したんだから、同じものを用意するのが筋だろ。
プレミアモデルを壊されて金だけ貰っても絶対に納得できないし、しろというのは無理。
813ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 13:02:15
>>812
とりあえず民法あたりから勉強してみ
814ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:45:57
>812
そも法律に感情の入る余地は無い。
それを理解できないならキモいクレーマー決定だな。
815ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 16:41:18
>「思いいれ」はほぼ考慮されることがない。
これは、なんとなく理解できる。
・親が体壊してまで内職して買ってくれた涙・涙の自転車も
・メルパパが初エッチの後で手に入れた股で稼いだ自転車も
賠償の価値はさほど変わらないって事かな。
「思い入れ」は慰謝料の額の差でって事?
で、
>金銭により原状回復をはかるのが基本
これがよくわからない。
壊れた物を修理したり買いなおすのにかかる¥を払いなさい。って事だろうけど

物理的に同等の物を買う金額?
・サイズや重量、素材が同じ物で
 パーツのスペック(クラス)も同じ物を
 現在の価格で購入して再現したら。って事?
 採寸してビルダーに作ってもらった物なら
 再び同じ物を〜。って事になると思うけど。
 又、とことん修理するって事でビルダーさんが
 「一部分ばらして、このパイプとラグ、エンドを取り替えれば再生できる。」
 って言ったらソッチのチョイスもOK?
 「修理」と「買い替え」の線引きってドコ?誰が決めるの?

 教えて詳しい人。
816ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 17:21:37
>>815

法的に求められるのは、事故直前の中古状態への回復。
販売前の自転車をトラックで配送中…って事じゃなきゃ、新車賠償に応じる必要無し。
買い換えか修理かの見極めは、ドッチが安くつくかの一点、
この場合の「買い換え」は、同程度の中古自転車であって、新車じゃないよ。
中古自転車の相場が存在しなければ、償却後の残存価値ってのが一般的。

オーダーメードのフレームなんかは、償却後残価と修理費の何れか安い方。
817ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 17:54:33
しかしさ
スポーツ用品って実用品みたいに使い倒すんじゃなくて
かならず手を入れてつかうじゃん?

チェーンリングやヘッドとかまめに交換して性能を維持してる場合と
足代わりの下駄車が同じってのは納得いきませんがな。
維持コストってのがあるし

それに事故前と同程度の車両ってどうやって算出するの?
走行距離の概念もないのに
818ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:00:36
しかもさ 車だって60年代のポンコツが高値ついてたりしてるわけでしょ?
車の場合は明らかな中古市場や税金関係があるからその時点での価格は算出しやすい。
自転車の場合はせいぜいヤフオク程度だし 明らかな市場があるとは思えない。
減価償却で価値算出も法的根拠がないとすると納得しかねる。
819ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:02:03
>>818
>法的根拠がないとすると納得しかねる。

そこで判例主義ですよ。
820ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:04:12
>>817
維持コストで言えば、車・バイクなんかも同様。
走行距離の概念が無い…んじゃ年式とモデルじゃね?
ソレでも駄目なら、中古市場の価格が無いって事で、
償却後の価値って事になる大罠。
821ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:09:43
>>819
ロードやMTBの判例ってあるの?

>>820
いや 車の場合はせいぜいオイル交換とかタイヤの交換程度だけど
自転車の場合はほぼ全てとっかえ可能でしょ?
トランスミッションやハブベアリングまで定期的に打ち替えて性能を維持してる車やバイクはほとんどないでしょう。

償却というのも具体的に何年なんでしょうか?
確か税金のやつは2年でしたけど、あれは実用車だし
競技用の高額車は考えられてないかと
もし、それをすべてに適用するならその辺を走ってる車は5年が償却期間なので
少なくとも半分は無価値つーことになっちゃいますよね。 
自転車に圧倒的に不利すぎる。
822ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:31:21
>>821
半分は無価値→償却後残価を1割で設定するのが一般的&中古市場あるっしょ?
自転車に圧倒的に不利→中古市場の無いモンは全部一緒。
性能を維持している車やバイクはほとんどない→ソコまでやってる自転車と同じぐらいはあるよw
ロードやMTBの判例→なんで一般の物損賠償と区別する必要あるの?
823ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:44:59
なんかいまの回答者って保険屋よりで適当なことばっかだな。
払い渋る気満々なのがすぐ分かる。
824ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:45:47
>>823
都合の悪い事を聞き流してると朝鮮人みたいになるよ?
825ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:59:39
事故前の状態に戻して欲しい。

事故や事件に遭わなければ
少々ヤレていても、問題無くゴキゲンに走行していたのだから...。
消耗品のタイヤだのブレーキシューだのは
「減っていたから*割り引いて〜」も良いけど
それ以外の部分は、物理的に元通りに!って思う。
スポーツ車を、もう*年経ったからってルック車を持って来るような事を言われてもねぇ...。
1_単位で合わせ込んだ車体を突然別物をあてがわれても...。

自分の生命にも関わる道具で状態が変わると、疲れ方も違ってくる。
一般の商品と同じに考えてもらっても...。
「今度の自転車はえらくシンドイじゃないか!
 各部品のクォリティが下がったからだ。
 コレに耐え続けなければならないのか」って
慰謝料請求って手は無いかなぁ。
826ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:00:51
>>822
どう考えても1割じゃない値段でゴロゴロしてますが?
5年落ち程度で500万の車が50万になってますか?なってないでしょ。
かたや100万の自転車が法定減価償却期間2年で10まんですか?
感覚的にはありえないと思います。

で、ちなみに一般物損だと50万のロードは3年でどれくらいの価値になるんですか?
シンプルでいいので後学のために教えていただけないしょうか?


そこまでやってる車は競技用ですか?
やってるくるまなんてほっとんど見た事ないです。
価格的にもエンジン&ミッション載せ替え相当はなかなか・・・ ないですよね?
自転車なら5万も出せばアルテクラスなら何とかなりますがw
827ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:05:16
>>825
同意。
いくらぼろくても 手入れやってればルックと同じまでは落ちないよ。

古くなったら当然、価値が下がるのは分かるけど明確な基準がないから困る。
しかも、競技目的なら実用車なんかと一緒にされるのは抵抗があるのは事実だけど
10年10万乗ってフニャフニャのロードを新車時相当のものと交換しろって理屈は通らない事も分かってる。

俺が知りたいのは基準だけ
828ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:35:37
保険屋が提示することが多いのは5年償却。
829ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:45:47
>>825
物損に慰謝料は認められないのが原則。
機会があったら是非とも争って、新しい判例作ってくれ。
830ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:54:10
1割じゃない値段でゴロゴロしてるってのが、「中古市場」があるって事だわねw

自転車だろうが車・バイクだろうが、スポーツ目的で使ってるヤツは、
ソレなりにメンテも部品交換もしてるっしょ?

それから、50万を1割の残価設定で5年償却、3年利用だと…28万だね。
831ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:56:24
事故当時半年落ちの自転車、全損
半年分の償却はしっかりする割りには事故から
賠償金がでるまでの3ヶ月は知らんとはいかに

832ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:56:39
>>830
×=28万
○=23万
833ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:57:31
>>831
示談交渉ってのは双方の責任においてすることだから、お互い様って事。
834ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:03:38
>833
ところが加害者の方がごねてるんですよ
あれで全損はとんでもない。オレが修理したるって。
保険屋も困ってた。
835ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:33:52
償却前の 購入前の価格を補償する特約もあるらしいですね。
と聞いたのですが 実際にはどういう特約なんでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:36:03
>>834
修理させて200kmほどテストライドさせたら?
全損相当なら途中でバラバラになるよw
837834:2006/01/18(水) 22:46:26
>836
実際200kmくらいなら走れそうなんだけどね。
でもいつぽっきり逝くか分からんし逝かないかも分からん。
とにかく保険屋が自転車屋の修理見積もりに対して全損を認めた。
その後加害者が認めなくてかかった時間はどうなるの?
838ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:54:09
>>837
今度はこっちが待たされた分
半年分の償却を無くせとごねたら?
通らないとは思うけど いちおう
839ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 23:12:59
>>825
>部品がフレームの場合は、どうなんだろう?
フレームやられたら原則全損扱いでね、買った時(作った時)の価格から
減価償却分さっ引いた分の金払ってくれるだけ。
5年も経ってたら(買った時の)半分出れば御の字。
840ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:36:16
>>838
償却って事故った時点での清算でしょ。
待たされた時間には関係ないはずだが。
逆に待たされた分の利息を請求して見てもいいくらいだ。
841ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 02:38:00
>>829
>物損に慰謝料は認められないのが原則。

そうなの、勉強になった。ありがと。
なら、
「破壊された物を弁償して下さい。」の裁判と
「この事件で、私はこんなに物損以外の面で心的、肉体的、金銭的に
 被害を受け、これからも被害を受けるだろう。」って裁判を別に起すって事?

よく、交通事故なんかで壊れた物を弁償する事以外に
慰謝料が生じるのは別の裁判を起しているから?
842ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 03:07:04
交通事故の慰謝料は人身事故の場合。
事故の示談交渉は物損と人身を分けて行うのが一般的。
843ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 03:45:46
勉強になります。
>交通事故の慰謝料は人身事故の場合。
って事は駐輪場に自動車が突っ込んできて
跳ね飛ばされた駐輪中の超高級自転車に歩行者が当ってケガした場合
自転車のオーナーには慰謝料が無く、
歩行者には慰謝料が発生するって事。

ところで。慰謝料って何?

物損→壊れた物を元に戻すのにコレだけ掛かります。
だと思うけど
慰謝料→って…。
事故被害の¥って物損以外にザックリ考えると↓になると思うけど全てを合わせた物?
それともゴメンナサイ料?

・体や心が元に戻すのにコレだけ掛かります。
・事故や事件さえ無かったらコレだけ稼げたはず。
・会社や商売相手にこんなに迷惑(=¥)がかかってしまった。
・ゴメンナサイ。を¥で表現しろよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 09:01:00
>>843
>>2-10あたりよめ
845ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 11:28:24
住人が事故でがっつく気満々に見えるんだが…
846ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 11:38:09
いやぁ実際事故にあってみると気持ちもわかるよ。
痛い思いしてんのに加害者は誠意見せないし保証は値切られて元の機材が手に入らないしで。

少しでも損失減らそうと努力するのは当然でしょ。
問題なのは現実的に請求できる部分と出来ない部分の切り分け、自分に都合のよいことばかり
思い描いて無理を通そうとしては交渉も上手くいかない。
847ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:06:47
>>845
マジで車に思いっきりブチ当てられてみ?
100:0でも事故で儲かるなんて100000%ありえない。
事故は互いに損益しかうまない
848ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:09:55
機材だけに限定すると事故太りはあるけどな。

しかし処理や交渉、修理、治療によって失われた時間やトレーニングの中断
等をトータルで考えるととても儲かったとは言えないわな。
849ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:32:07
ちょっとギスギスした会話が多いからねぇ…
まぁ自転車で事故って無傷って事はないだろうから、余分に通院するってのが賢いさ。
物損でグダグダの言い合いするよりも、トータル金額でとんとんになればいいんだしね。
850ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:40:35
自営業だと通院も大変なんですよ。
一日8400円のために休んでたらかえって損しますよ。

出世をあきらめたタイプのサラリーマンなら休業補償で(゚д゚)ウマーだろうけど・・・
851ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 14:09:27
通院なんぞ2時間もあれば終わるだろーが。

852ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 14:16:59
自分に都合の良い時間に受診できればいいけどね。
853ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 16:16:58
まあ、体は無事として、愛着のある自転車が壊れ、
しかも治すのに必要な十分なお金も減価償却とやらで十分出ない。
となると、いいことなんてない訳です。
はっきり言ってお金なんてどうでもいい。
けれど俺の自転車をもとのまま返してほしい。そういう気持ちでいっぱいだ。
854326:2006/01/19(木) 20:16:58
遅くなりましたが、今週からやっと過失割合の話になりました。
追い越し左折巻き込みということで
保険屋が四輪と単車の判例を持ち出してきて9:1と言って来ました
被害者が自転車の判例もあるのでそちらにして下さいと切り替えした
ではそちらを調べますと帰っていった
翌日、0:10という訳にはいかないので損保リサーチで調査いたします
ときた。

損保リサーチってなんですか?
855ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 21:00:44
>>326
俺の場合は、貴方とほぼ同じ状態で、すんなり10:0だったよ。
ちなみにこける時、ビンディングが外れずに膝を痛め、5ヶ月たった今でも通院中。。。。
856ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 21:14:11
>>854
ただの調査会社。
やましいところが無ければ気にする必要は無い。

細かく調査しますってことだろ。
いろいろ難癖つけてくるかもしれんが判例を盾に頑張れ。
つっか「0:10という訳にはいかないので」の意味をしっかり問いただせ。

社の規定で0:100ができないとかいい出したら言質とったみたいなもんだ。
加害者相手に直接訴訟しますとでも言ってやれw
857ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 21:22:13
保険屋相手に訴訟するぞ!!と言っても効果は無いw

>326
状況は知らんけど、判例タイムズに自転車vs自動車のケースあるんでソレを提示してみ。
ドンピシャのケースがあるのに、何故バイクのケースを準用するの?って聞いてみ。
まぁ、あまりにもトンチンカンな回答するなら相手の事務所に出向いて上司と一緒に話をするのもあり。
ポイントは怒鳴ったり、いつぞやのアホみたいな態度とったら負けってことね。
目的はさっさと賠償してもらう事であり、担当者をやり込める事じゃない。
858326:2006/01/19(木) 22:17:57
判例という意味では自分が自転車で相手が原付2種なので
若干違ってくるのです
調べたところ損保リサーチはやはり保険会社が出資して設立
したもので保険会社同士の場合は中立でも対個人では会社
よりになる可能性がありそうです
こちらとしては全くやましいところは無いのですがありもしない
ことを捏造されて反ってこちらの過失割合を増加させられない
か心配です
859326:2006/01/19(木) 22:21:28
>855
示談が成立するまでは油断なきよう
人身が自賠責の限度を越えると態度が変わるかもしれません
私は今は物損25万で、1割の2.5万のために保険屋必死です
860ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 22:46:27
>>854
>9:1と言って来ました
相手側が明かな法規違反でもしていない限り、
そしてこっちが自転車に乗って動いていた限り
保険屋は絶対10:0とは言わない。
オレの場合はこっちの責任も5%はあると言うから、理由を問いただすと、
「乗って動いていたから」注意義務って奴さね。
で、10%なら賠償額×0.9が支払われるんだけど、
取り敢えず、10%とか5%ならそこに拘らずこっちの実質要求額だけで交渉した方が
いいかも。
支払額を保険屋の方がどう割り振るかは向こうの問題だからね。
オレはそれで要求額、満額支払わせたけどね。

それから慰謝料は、軽い怪我の場合だと「痛い思いさせて御免なさい」料だと思えばいい。
で、算出方法は通院日数×4000円(だったかな・・・)
勿論、治療代は別だよ。
861ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:36:59
追い込み左折巻き込みで相手はウィンカー出して曲がったのか?
状況にもよるけど、こちらがどんなに考えても不可避な場合10:0は可能。
例えば追い越された時点でこちらがブレーキ引いてても避けられないような場合は10:0は余裕。

なんで9:1なのか徹底的に問いただせ
10:0が無理なら9:0くらいには持ち込め。

追い越し左折なんて
こちらが回避すんの無理だってマジで
862ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:41:44
>>860
水掛け論になるとまた嫌だからあれなんだけど・・・。
左折巻き込みなら、こちらが自転車で動いていても100:0になるケースも無い事はないよ。
また、保険屋によっては絶対に100:0と言わないなんてこともない。
 
まぁ、実質的なことについては概ね同意だけど。
絶対は言いすぎ。
863ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:47:48
>>862
嘘付くな
絶対に不可避の状況なら100:0になる。
保険屋は基本的に相手の粗探しから始めるから明らかに100;0が確定しそうな場合は
被害者への心証をよくするために100:0と言うこともよくある。
864ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:51:04
名より実を取れ
865ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:56:43
>被害者への心証をよくするために100:0と言うこともよくある。
ホー、何処の保険屋だ。
保険屋には被害者の心証良くする必要なんてないんだよ。
保険屋に金払ってくれるのは契約する方、つまり加害者になる方だからね。


866ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:10:38
>>865
オレ信号待ちで静止状態のところに相手が突っ込んできたケースではこちらの過失0で
100:0で話を進めましょうと言ってきた。
友人が追い越し&ノーウィンカーの左折巻き込みで
交渉に同席したが最初から100;0になった。

身近ではこの2件しかないけど、相手はさくさくと話を進めたがってた印象。
867ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:15:19
>857
判例タイムスのどれに載っているのでしょうか?
いざというときに自分を守るために保険加入よりも
購入する方が有効化と。
868ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:33:40
なんでここはバイク板や車板と違って淡々と進まないんだろうか
869ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:36:43
>>866
動いてない所に突っ込まれれば確かに100;0ですな
870ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:44:49
866=869

意味不明なジサクジエンだな
871ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:47:48
保険屋乙
872ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 03:04:38
ペダルが空回りするんですけど・・・
チェーンを換えろって事?
873ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 05:48:24
>868
経験則と感情論で話をするから。
俺の貴重な経験は間違いない!!、保険屋憎い!!って感じでね。
あとは、どうでもいい些細な部分に拘りいちゃもん付けて悦に浸る人も多いから。

相談スレというより、素人相談会ってのが合ってる。
874854:2006/01/20(金) 07:28:11
結局損保リサーチに詳しそうな方、損保リサーチの体験談等は
無いようなので、私が人柱になってみますわ
875ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 09:04:51
詳しいも何もただの調査会社だって、体験談もなにもあるかよ。
自分でも調べてみろよ、すぐわかるから。
876ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 12:05:24
ま、こんなんばっかだからなぁw
ここに来る人間ってもしかして高校生とかその辺の年代なのかな?
877ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 13:21:25
以前は結構まともだったので色々勉強させてもらったんだけど
最近は自板全体の雰囲気が酷すぎる
878ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 13:44:21
>>873
保険屋さん、必死ですね・・・w
879ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 15:57:39
>>877
私もそう思う。
免許持った事ないから
事故に遭った時どうしたら良いのか?
事故の後で、失った物をどう償ってくれるのか?
方法は?裁判所の判断は?
とか知りたかったので勉強になったよ。
自転車の事故って、加害者(自動車)側の言いなり
(どんなに、あがいても相手の手の平の上で遊ばれている。)
かとも思っていたので、勇気をもらえたよ。

>>874
先駆けよろしく。
350や360、409を参考に頑張ってください。
自転車の過失が0も有るそうです。

人柱なんて縁起でも無い。
880ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 20:41:15
症状固定の根拠。
こんな希薄な根拠なら症状固定の概念自体がおかしいと裁判で
争えそうだが。

http://homepage3.nifty.com/rines/jikopage2.htm
>その設定の根拠となるのは、随分昔の中部労災の荒木医師の見解がもととなっています。
>「現在認められている治療法により、3〜6ヶ月加療してもその症状に変化が認められなくなった状態を症状固定治癒とする」
881ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:06
>880
じゃあオマエが最高裁まで20年くらい掛けて争ってくれ。
882ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 10:21:01
>>863
>被害者への心証をよくするために100:0と言うこともよくある。

被害者が保険屋選べる訳じゃないのに何で被害者の心証良くする必要あるんだ?
アフォか・・・・。
883ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 14:30:21
持論の潰し合いは雑談スレでやってくれ
884ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 16:59:10
>882
事故の相手当事者の刑事処分に際して、
被害者に「厳罰を希望する」旨の上申書を出されるとマズイからだろ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:17:09
はぁ?
刑事事件まで行ったら保険屋なんぞの出る幕無いんでないかい?
ヨー分からんけど・・・・。
886ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:19:50
民事と刑事は別だって何度口を酸っぱく(ry
887ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:03:28
>被害者に「厳罰を希望する」旨の上申書を出されるとマズイからだろ
って、保険屋関係ねーべ
>何度口を酸っぱく(ry
って、初めて書いたんでないかい
888ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:05:53
>>887
民事刑事云々の話は過去ログ読め。
散々既出。
889ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:09:38
昔の話されてもなー、
ワザワザ過去ログ読むほど暇じゃないし・・・・
890ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:12:55
小額訴訟君のおかげで過去ログの可読性が低くなっているのは確かだが
>>889みたいなのが質問や回答をするからループがなくならない。
891ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:15:21
>>889
ガキが。
892ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:27:15
>>891
リタイヤじじい程ガキは暇じゃないのよ。
893ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:32:20
リタイヤじじいって暇だもんなー、過去ログ読むくらいしか楽しみ無いんだろw
894ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:37:39
質問する前にテンプレと過去ログくらいは目を通すのが基本。
そうするとわざわざ質問する必要も無くなったりすることが多かったり。
895ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:13:47
>過去ログくらいは目を通すのが基本。
そんな奴いねーよ。
そんな事してたらこの板とっくに消滅してるわさ。
896ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:19:26
>>894
>過去ログくらいは目を通すのが基本。
アフォか!
1スレに1000のカキコが有るんだぞ、オマエのようなリタイヤジジイなら
1000以上あるカキコから探すのも楽しみだろうけどな・・・。
897ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:26:56
ここで教えて君関係のリンクを誰かが貼ると
898ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:33:14
スルーが楽でいい
情報を持ってる側からすると、無い側がゴネた所で痛くも痒くもない
899ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:40:10
>>898
2chの過去ログ読みだけが趣味とは余りにも淋しくないかい、
そんな暇あったらチャリ乗れば、折角チャリ板来てるんだし・・・・。
900ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 07:41:28
過去ログ読まなくてもぐぐればすぐ分かることだろ
http://rules.rjq.jp/jinshin.html

保険屋は被害者の機嫌をとるために沢山金を出す(過失割合を譲る)ことはしない
と思う。

863の言うのは、はじめから100:0な状況のをあたかも保険屋がゆずっている
ような言い方をしてるってことなんだろうね。リップサービスはタダだし。
10%分くらいの補償額が調査費用よりも小さい場合もそうするかもしれない。
901ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 08:29:30
つか、テンプレはともかく、今じゃ過去ログを新規に読もうとすると有料じゃん。
902ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 11:21:06
君が言葉だけで、行動に移してないのがよくわかった
903ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 11:26:37
実際、このスレの過去ログ読んでも参考になるかどうかは微妙だろうね。
だいぶ前に誰かが書いてたけど、
知識や経験に基づくアドバイスより先に感情的な書き込みが先行する。
自演か便乗で保険屋が悪いって結論に行き着く。
その後、ちゃんとした回答者が答えても保険屋おつで片付けられる。
このループだから、きちんとした情報を選別するのは難しいと思うよ。
904ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 13:17:07
>>903の理屈で過去ログ読んでも役に立たないと言うならば
ここで質問すること自体も無意味ということですね。
905ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 13:44:52
別に全部読まんでも・・・
レス抽出とかで絞り込めばいいんでない?

検索ワードも思いつかんとか、スレ内検索も出来ないと言うならアレだが。
906ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 13:50:47
最近ネット全体で過去ログ読まないでいきなり質問とか回答って増えてるよね。
過去ログどころか書き込み内容の確認もしないで衝動的にとか。
まぁ全世界的な傾向だからしょうがないけどな。
907ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:26:06
908あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:02:57
超ムカついた。事故の相手が実況見分すっぽかして話がまる1年進んでない状態なのに、
弁護しからこんな手紙が来た。
(抜粋)
 その後、平成17年7月8日付「ご連絡」にて、貴殿に、本件事故に関し、示談に
よる解決を図る意思がないものとし考えざるを得ない旨のご連絡をさせて戴きました。
 上記「ご連絡」より約6ヶ月が経過しましたが、貴殿の側より本件事故に関するご
連絡等は戴いておりません。したがいまして、当方と致しましては、貴殿に、本件事
故に関し、示談による解決を図る意思がないものと考えざるを得ないことを再度お伝
え致させていただきます。
(抜粋終わり)
俺は電話したぞ。
「加害者が実況見分に来なくて困ってる。調書が無いと示談交渉も裁判も出来ないでしょう?
こちらとしては、そちら側に、解決の意思が感じられません。先ずは、そちらから加害者に
実況見分にくるように働きかけて下さい。話はそれからです。」
と。それは無かったことになってるのか?ふざけるな。
1年以上ほったらかしにしてるのはてめーの方だろうが、無能弁護士!


909ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 15:18:30
こーゆーのって強制的に何か出来ないの?
1年も経ったら風化しそう
910あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:20:08
ちゅーか2年で自賠責が時効だよぅ。
911ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 15:23:50
>>910
だーかーらー
裁判でも起こして引き摺り出せないの?
グダグダいってねぇでやる事全部やったの?
912あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:25:36
>>911
漏れが聞きたい。
913あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:27:43
まぁ、風化は無いと思うよ。向こうは漏れからベンシの修理代取る気でいるから。
914あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:29:17
深読みするなら、漏れに示談の意思が無い→こっちから裁判起こすぞゴラァって
915ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 15:30:52
>>914
そうか
相手を逃がさないように踏ん張って頑張れ
916あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:31:25
ことだと思う。
917あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:33:58
>>915
うぃ。警察に電話したら、27日に漏れの分だけ先に調書取るって。
918ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 15:45:11
あー、さっさと訴訟してまえ。
実況見分調書が無いので不安かも知れんが、現状では相手が来ても泥仕合になるだけ。
警察もAの言い分ではこう、Bの言い分ではこう、という調書になるのがオチ。
・相手弁護士は自転車は歩道を走らなきゃいけないと主張した。
・実況見分への参加を再三要請するも明確な返答無し。
・その他の一方通行の手紙類。
この辺を書面で残してるなら、それを提出。
実況見分調書はこういう理由で取れませんと主張して、
あとはお互いの主張を広げて裁判官の判断を仰ぐ。
信憑性で言えば、相手よりマシなので最初はおまえさんに若干有利な和解案が出てくるさ。
あとはそれを飲むのも蹴るのも自由。



919あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 15:57:10
漏れが相談した弁護士には、調書が無いと裁判も出来ないって言われたんだ。
920ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:21:00
弁護士としてはグレーなままでやりたくないのが本音。

今更出てきても、物別れで曖昧な調書しかできんよ。
相手が反省して素直に喋ると思うか?
収監されるような奴の古い事故を、警察が熱心に対応すると思うか?
決定打が無いのが残念だが、状況証拠で戦うしかないよ。

あと、相手への連絡は文書限定。
そんな狸な相手なら、「連絡しましたが、返事無いので請求しないと思ってました〜」なんて事言い出すぞ。
電話しました!!って言っても相手が「はて?」で御終い。
下らないとこで労力使わない。

921ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:38:20
<<他板の交通事故相談スレ>>

【法律相談板】 比較的、良回答が多いかと
交通事故相談パート30
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1135874197/

【保険業界板】 保険屋さんとアンチの戦いが始まると相談不可になります…
■■交通事故相談スレ・Part22【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1134167981/

【バイク板】 かなり頼れるコテハン在住
交通事故スレッド Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133571106/

【自転車板】 報告のみで相談には不向きかと…
自転車事故・故障!報告スレ  リハビリ10ヶ月目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128689277
922ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 18:40:27
とうとう、本日、事故にあいました。
【お名前、免許の有無】
 TREK乗り、免許有り
【事故日・時間帯】
 本日、1/25の朝8:25。出勤中。 
【相手の車両等】
 自分;自転車
 相手;スズキ軽1BOX
【警察への届出の有無と処理】
 警察届け済み。人身事故扱い。
 診断書は本日入手済み、警察への提出はまだ。
【保険の加入状況】
 自分;日本サイクリング協会JCAの保険加入しており、事故連絡済み。
 相手;任意保険加入しているかどうか分からず。
【怪我の有無と程度】
 自分;打撲1週間の見込み、の診断書あり。
【相互の車両等の破損状況】
 軽1BOXカーのフロントに自車のエンドバーの傷とタイヤ痕がついた。 
【現場の状況】
 片側1車線の道路(信号あり交差点)で、自車は直進、相手車は右折。
 相手車が直進する自分に気づくのが遅れて、交差点内で
 相手車フロント部と自車右側部(右腕、右エンドバー、右ひざ)が衝突した。
【で、何を相談したいか?】 
 実況見聞にきた警察に、来週月曜日に自分と相手に警察まで出頭するよう要求
 がありました。 その時に、診断書や修理見積もりを持ってくるようにとのこと。
 この場では、なにが行われますか。現状、人身扱いにしています。
 相手が無保険だった場合(まだ何も相手方、保険会社から連絡ありません。)、
 治療費等の請求(今日、レントゲン代、諸々で、\2万かかりました)は、
 相手に直接することになりますか。今後の通院費は、相手の自賠責会社を聞き出して
 請求することになりますか?
以上、宜しくお願いします。
923あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/25(水) 18:53:41
>>920
そっかぁ、ありがと。先ずは27日にお巡りさんと話してみるよ。
924ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:06:16
>>906
>過去ログ読まないで
だからー、オマエの様な暇人は居ないんだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:11:10
そんなに忙しいなら金払って弁護士にでも相談しろよw
926ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:20:04
>>922
オレと全く同じ事故り方じゃん、怪我と損害の程度も殆ど同じだな。
オレは人身にしなかったから現場検証だけで呼び出しは受けなかったが
(目撃者がシッカリ居た)恐らく、事故の状況を詳細に聞かれるんだろうな、
当然、加害者側も。
自賠責は人身だけだろ、治療代はそっちから全額出るはずだ。
チャリの方は加害者が保険に入っていなけりゃ直接交渉になるだろうな。
オマエさんが入っている保険の事は分からん。
927ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:23:45
>>925
ハイハイ、過去ログ読んで一人で遊んでなさい。
928ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:49:11
>>925
おまえみたいな奴が一番うざい。
お前は何も答えずに過去ログ過去ログ弁護士弁護士ってw
おまえ池沼だろw
929ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:00:00
>>908
>俺は電話したぞ。
相手が、無しの礫の場合は、内容証明付きの手紙を出すべし。
電話とか普通の手紙だけだと、しらっぱくられた時は水掛け論になってしまう。
930ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:25:59
>>905
じゃ、オマエが該当RES探してやれ、オマエなら簡単に見つけられるんだろ。
931ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:37:01
また釣堀状態になってきたなぁ…
932あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/26(木) 00:09:42
>>929
うん、大事な内容は文書にするよ。
933ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:08:44
文章にしただけじゃ駄目たって、内容証明してもらわなきゃ・・・・。
934ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:10:19
相変わらず学習能力ないなぁ・・・
935ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:16:30
>>932
>大事な内容は文書にするよ。
どうも分かってないみたいだけど・・・・。
「実況検分に立ち会って欲しい」旨を手紙にして<内容証明付き>で相手に送るんだよ。
ちゃんと理由も書いてね。
只、手紙出しただけじゃ何の意味もない。
936ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:30:07
ひょっとして、内容証明郵便って知らないんじゃないか・・・
937あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/26(木) 02:10:08
端折り杉で済まんかった。
938922:2006/01/27(金) 10:49:54
922のトレック乗りです。
先日、事故にあって人身扱いにしました。
来週月曜日に警察に出頭予定です。

昨日の夜、相手方がやってきて僕の手に
現金の入った封筒を掴ませようとしました。
(いくら入っていたかは不明)

断りましたが、その現金を受け取って示談(物損)で
済ませるのをよしとするか、
痛みがあるうちは通院したいので人身にすべきか
悩ましいところです。

ちなみに相手方は任意無保険なのか分かりませんが、
保険屋から一度も連絡がありません。

お知恵をお借りしたく。。


939ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 10:55:00
まずは任意保険に入ってるのか確認。
話はそれから。
940ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:02:25
>>938
事故の詳細言えよアホ
どの程度かで全然違うんだからさ

まずは金は受け取るな
受け取ったら示談成立と相手が喚く恐れがあるから
941ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:09:53
>940
まず>>922を読め。
話はそれから。
942922:2006/01/27(金) 13:12:46
922のトレック乗りです。

今確認したら、相手は任意無保険だったよ。。
全額お支払いしますとか言ってたけど、
人身分は自賠責で請求するとして、
物損分の自転車の値段知っとるのかな〜疑問。
943ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:20:15
で、おまえさんのチャリの損害は?
ぺティなもんなら纏まったお金を「物損の」賠償金として受け取って終わりでいいんでない?
このスレにたまに出る様な、やけくそな原状回復とかを請求するなら訴訟して頑張ってね。
944922:2006/01/27(金) 13:28:41
922のトレック乗りです。

今週末、ショップに持ち込む予定。
全損ならトヨタ パッソが新車で買えるくらいかな〜。
945ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:28:45
>>922
テンプレ完全無視かよ。
話にならんな

自転車の値段は知らんはずだから
実際に店に連れて行ってカタログ見せて納得させんとダメだぞ。
高くて数万としか思ってないはず。
その辺はしっかり確認とっておけよ
946ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:30:59
情報小出しマジウザ
事故状況もさっぱりだし
アドバイスする気失せたわ
947ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:46:37
任意無保険なら、残念ながら相手からそんなにお金はとれないだろう。
事故にあった自転車なんて、本当は全部かえた方がいいくらいだ。
数十万から100万なんて、現金では絶対に出せないだろ。
怪我にもよるが、人身なら免停だし、罰金も10万単位だ。
今時任意に入ってないなんて、よほどの貧乏かしっかりしてない人だよ。
怪我が軽ければ、人身やめてそのかわり罰金や免停のお金も含めて交渉し取り立てるかだ。
 どっちにしろ、なきを見る事になりそうだが。
948ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:11:33
>>945、946
貴方達は目が見えないんですか?それとも頭が悪いんですか?
低レベルな煽りは他所でしろアホ。
949ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 15:00:42
自転車の減価償却は、きまりはない。
一般には5年だ。
しかし、組上げたようないいものはメンテすれば10年もつといっても通る事もある。
例として、買った時のお金100万。購入は3年前。という条件なら、
100×0.7=70万が上限としてでる。これは保険屋が出すという意味。
無保険なら、ますます決まりはないので、お互いの交渉次第だが、
原価消却10年で提示するのが納得しやすい線じゃないかな。
それに慰謝料が上乗せになってもいいし、そこまでお金はいりませんと易くしたっていい。
950ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 16:15:59
>>944
チャリ屋に修理見積り出させ、その金額で押す。
保険屋が絡まなければ全損扱いとか言わんと思うぞ。
全損扱い(買い替え)でなく修理なら減価償却なんてめんどい話も出てこんだろうし。
951ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 18:42:41
イキナリ金を押し付けてなんて、
人身で行政処分受けると相手の免許の点数がヤバイからとかかな。
952あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/27(金) 21:22:52
調書作ってきた。厳罰望む旨も入れた。
相手の言い分無しの調書で有利に話が進むと良いけど、どうなるのかな。
取り敢えず、これで事故証明は取れるから、自賠責の心配はなくなった。
心配なのは、相手の弁護士が
「自転車が右にふらついてきたからぶつかった」
と主張を変えてきたことかな。でも、ヤシは検分にもこないんだから
そんな言い分は通らない?だといいけどな。
ちなみにカツ丼は出なかった。
953ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:09:23
>>952
大丈夫だと思うけどほぼふらつかずに運転できるんだよな?
954ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:33:49
あにすがそんな事する訳ないじゃん
そんな理屈が通ったら万一自転車がわが芯でたら加害者は言いたい放題だな
955ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:10
ほうっておけ、あとは訴訟しておしまーいだから結果待ち。
956ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:08
>>952
?何時の事故?昔の奴?
957あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/28(土) 00:59:17
>>953
もちろん。寝ててもふらつかないね。

>>954
相手が実況見分すっぽかして来ないんだよ。
出るとこ出て言おうとしないヤシの言い分なんて聞きたくないね。
やることやりもしないで、都合のいいことだけ吐きやがる。
まずは、その話を漏れじゃなくて警察にしてみろってんだ。

>>956
昔も昔、一昨年の11月27日の事故。
簡単に書くと、幅寄せアボン→人身に切り替え→加害者実況見分すっぽかし→
警察の再三の呼びかけにも応じず→その間に別件で加害者捕まる→
仕方がないから漏れの分だけ調書作成→今に至る
958あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/28(土) 01:26:10
>>954
漏れ、氏んでないけどさ。言いたい放題だぜ、ヤシ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:34:38
>>958
それはお前が生きる屍だから。
960あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/28(土) 02:08:15
なるほど。
961ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 02:12:54
うだうだとまだやってたのか
いい加減報告以外の雑談ウゼー
962ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 06:45:36
>>960
早く裁判した方がいいよ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 12:25:54
やっちまったorz
ttp://www.vipper.net/vip4533.jpg
964ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 12:38:09
どうみても電柱です
965ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 16:45:08
もしよければご意見聞かせて下さい。
当方自転車。相手車。歩道を走っていて、駐車場からでてきた相手に
ぶつかられ、転倒。自転車は故障。私は打撲で全治5日の診断書が
でました。相手が任意保険に入っていたので保険会社と現在話合い中。
ただ、加害者の対応があまりに悪く(事故当時、最初はそのまま逃げようとした等)
反省の色が見られないので、人身事故の実況検分のとき
厳罰処罰の要望書を出したいと警察官の人に言いました。
すると警察官の人は「それをだすときは、書類が複雑になって時間がかかる」
「全治5日間だと効果はない」と言いました。が、明らかに自分の仕事が
大変だからというのが分かりました。それでも私が食い下がらないでいると
とりあえず書類を作るから時間を置いてこいと言われました。
で、指定された時間にいくと、やはり効果はないからということで
簡単な方の処理をされ、そこに検察庁宛の上申書を添付するというやり方に
変えられました。なんだかすごくもやもやしています。
実際にこれが正しいやり方なんでしょうか。なんだか面倒を避けた風にしか
見えてしょうがないのです。
もしこの対応に不満や疑問があるなら、どこへ訴えるべきなのでしょう。


966792:2006/01/28(土) 17:26:24
>965
798を見てください。
完全に痛みが無くなるまで通院して診断書もらってから
それを添えて再度上申書を出しましょう。
私も現在進行形でやってるところです。

967ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 17:28:12
>>965
怪我の程度に関わらず、厳罰処罰の要望書は出せますし、”全治5日間だと効果はない”
というのは大嘘です。

各県警のHPから、意見を言うことが出来ますし、直接管轄署に言うことも出来ます。


実際私の事故の時は、その場(事故現場)で書類書き、そこに”厳罰を望みます”と言う
項目がありましたので、私はそこに印をしました。
968ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:57:35
>965
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html
全治5日でも効果はあるかも知れませんが、治療が長引いて
15日以上かかったら新しい診断書を使って処分を希望する
上申書を出しましょう。
969ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 20:01:48
そんな奴は徹底的に追い詰めてやれ。
クズ野郎は社会的に抹殺してやれよ。
970ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:28:58
>965
典型的な仕事をめんどくさがって放置しているような警察官の言動だなあ。
こういうヤツは名前控えておいて県警の監察部にクレーム入れてやれ。
971965:2006/01/28(土) 23:33:23
965です。皆様、アドバイスありがとうございます!
HPの方も参考にさせて頂きました。勉強になりました。
加害者にも腹は立っているし、警察の対応のいいかげんさにも
本当に驚いてしまいました。何のために税金を払って……と
つくづく思ってしまいました。県警のHPからその件について
書いて送って担当者を厳しく指導してもらうようにしたいと思います。
軽傷の私でさえ、こんなに腹が立っているのですから
もっと大変な目に遭われた方は、本当にやりきれない気持ちで
いっぱいでしょう。同じような問題を抱えておられる方が
一刻も早く解決できるよう願うばかりです。
また結果がでたら報告させて頂きたいと思います。
アドバイスくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
972967:2006/01/29(日) 06:37:03
>>971
追伸・・・・・私が静岡○○警察署にHP上から文句を言ったときには、
翌日には、お偉い様から謝罪の電話が来ました。

(車に幅寄せ、クラクション、煽りをされたので、静岡○○警察署に電話したら、
車で車道を走ってたんですか!?そりゃ危ないですよ!っていわれた)
973ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:14:07
>>972
>(車に幅寄せ、クラクション、煽りをされたので、静岡○○警察署に電話したら、
>車で車道を走ってたんですか!?そりゃ危ないですよ!っていわれた)

いや、誤記だとは分かっているんだが、、、、ワラタ。
974ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 04:02:50
土曜日に事故りました。
当方一方通行で片側にしか歩道がない道を、進行方向と逆に走行(よって歩道走行。歩道は進行方向から見て左手のみ。)
自動車はそれに交わる片側一車線の道から出てきて、私と出会い頭に衝突。私が車の助手席側のドアにぶつかりこけました。
その後の処理はまあまあスムーズで問題ないのですが、その見通しの悪い交差点にかなり腹が立っています。
植え込みの背が高くてお互い視認できないうえ、ミラーもない、一時停止の指示もないのです。
とりあえず損害どうこうではなく改善の要求をしたいのですが、どこに言えばいいのでしょう?
お知恵のある方みえますか?
975ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 05:03:35
その道路を管理してる所
976ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 12:02:51
改善要求以前に>>974の道交法厳守
(交差点は徐行・・・)
977ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 13:13:09
なんかチョン臭い奴が増えてきたね…
978ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 13:48:20
>>974
自分で突っ込んでおいて逆切れってことでFA?
979ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 17:57:06
表示がなければ一時停止の必要がないと思っている時点でDQN。
980ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 18:49:30
まあ一通だから、車は片方しか確認しなかったんだろうね。
そういう可能性も考えながら走ったほうがいいと思うよ。
外車ですか?ぶつかったの?
いずれにしろ怪我したら治るまで自転車乗れないし、治るまで時間かかるからね。
気をつけてくださいね。
981ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 09:15:07
側面にぶつかったってことは自動車の自転車に対する直進妨害だよ。
徐行しててもぶつかる恐ろしい交差点。行ってみることをお勧めする。
982ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 09:21:40
まず徐行の定義を調べれ
983ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 09:21:42
走ってたの歩道だろ?
交差点っていっても、歩道→車道→歩道って横断しなきゃいけない状態なんじゃないの。
直進妨害って釣りですよね?
徐行ってのはすぐ止まれる速度だし。
だいたい見通しが悪いところを突っ込む神経がねえ。
984ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 13:50:04
すぐに止まれなかったら徐行じゃないし
だいたい時速10k以下だろ? 定義は
985ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 14:38:18
釣られすぎ
986ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 15:39:16
徐行しなければならない道で、徐行している奴を見たことが無い。
因みに、一時停止の道でも停止している奴を殆んど見かけない。
987ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 15:44:57
ほほう それでそれで?(AA略
988ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:03:35
なんか初めて道交法違反で捕まった奴の言い訳みたいw
みんな止まってないじゃ〜ん、他にもいっぱい居るのに〜ってw
989ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 19:01:11
でも8:2以上で勝てそう。保険屋やり込めて10:0にもっていくつもり。
990ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 19:33:36
過失割合自体はテンプレから拾える程度のありきたりな事故だからな。

>その後の処理はまあまあスムーズで問題ないのですが、

何をもって問題ないと判断したのか不明だが、まぁがんばれば?
んで、とっとと免許取りに行って学科の勉強してくれ。
991ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 19:57:17
まあいいんだけどさ、怪我したら元も子もないから、もう少し危険予知して
運転するんだよ。ひざとか壊したら乗れなくなるからね。
992ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:38:34
992
993ツール・ド・名無しさん
事故ってから3ヶ月通院。まだ治ってないのに相手の保険会社からそれは『症状固定』と言われ補償を打ち切られた。人生で一番ブチ切れた。整体、病院通いでこのままいくと、月に3万5千円ずつ治療費がかかる。更に最近ストレスで体調が悪い。