中野浩一ヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ヤバイ。浩一ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。浩一ヤバイ。
まず短足、もう短足なんてもんじゃない。超短足。
短足とかいっても
「じゃあ、自転車選手としては駄目だったんじゃない?」
とか、もう、そういうことを聞くレベルじゃない。
なにしろ世界選手権十連覇。スゲェ!二連覇とか三連覇とかを超越してる。十連覇だし超速い。
しかもスプリントでらしい、ヤバイよ、スプリントでだよ。
だって普通は日本人は短距離弱いじゃん。だって日本人が陸上100mで世界新出したら困るじゃん。マスコミ大騒ぎとか困るっしょ。
朝から晩までTVで大騒ぎ、やれ国民栄誉章だの陛下に拝謁とか泣くっしょ。だから日本人は短距離では勝てない。話のわかるヤツだ。
けど中野浩一はヤバイ。そんなの気にしない。勝ちまくり。欧州じゃあメルクスやインドゥライン、イノーに並ぶ生きる伝説扱い、凄すぎる。
勝ちすぎって言ったけど、日本では只のハゲ扱い。でも只のハゲって事にすると
「じゃあ、なんでヨーロッパ人は中野を神扱いするの?」
って事になるし、それは日本人にはわからない。ヤバイ。わからないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒いすぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。

とにかくおまいら、中野浩一のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ浩一にタヌキの着ぐるみ着させるフジテレビは超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
2ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:21:47
中野浩一と飲んだ事のある俺が2げと
3ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:23:11
小学生のとき『アーッ!!!アデランスだ!!』といって中野から叩かれたオレが3ゲト
4ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:23:55
1ケルビンを体感した俺が天国から5げと
5ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:05
92年宮記念で中野を軸から外して大損害蒙った俺が5ゲット
6ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:41:38
冷静かつ公平に判断して、競輪をちゃんとやりながらアルカンシェル10枚(10連覇)
の中野は、ツールだけしか出ないランスより遥かに格上だよ。

ツールは援護射撃と資金投資(チーム力)とじゅうぶんな準備、ピーキングがあれば、ステージレース(3週間合計)
であることが手伝って世界選手権より連覇しやすい性質がある。

中野の偉業が、現代かつアメリカ人だったらランスより遥かに収入も多く神扱いされているよ。
7ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:13
髪がないから扱いようもないと
8ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:24
中野はハゲてもいいけど、アデランスCMには出るべき
じゃなかった。

なんていうか、それだけでお笑いキャラ確定って感じ。
9ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:48:01
ランスアームストロングは五輪や世界選手権出ないよね。
ワンデイレースなら勝てない(必ず負けることがある)から。
ツール以外にも出てて、なおかつチームの実力が同程度なら
ウルや故パンターニと互角ぐらいの実力しかないだろ。
ランスはマスコミとグルになって自分を神格化することだけは天才。
10ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:50:08
短足と聞いてジョージ・ルーカスやキアヌ・リーブスを思い浮かべた俺は
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:51:06
>9
フランス人キタ-----------------------------------
12ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:51:52
>>9
ランスは世界選手権一回勝ってるからもういいと思ってるんじゃない?

>>8
みんなアデランスアデランス言うが、CMに出たのはアートネイチャー。
「アデランスの中野さん」はキン肉マン。
13ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:53:51
っつーか、中野が国民栄誉賞もらってないってどういうことよ。

フランス人だったら確実にレジオン・ド・ヌールもらってたと思うが。
14ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:57:15
>13
競輪選手だから
15ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:35:13
>>12
勝ち逃げして出ないのが一番自分の商品価値が高くなるという計算かもね
16ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:53:44
ルイゾン=ボベの「自転車チャンピオン」だったと思うが、
世界選手権のようなワンデーレースは偶然に左右されやすいので真のチャンピオン決定戦ではない
なんて書いてあったが、10連覇もしたらそりゃあ真のチャンピオンだよな。
17ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:55:40
>>16
「偶然に左右されやすい」レースで10連覇は
そうでないレースの連覇よりもっと偉大ってことだろうが
18ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:56:55
ヤバいって言うから髪の毛のことかとおもったんだが
19ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:57:06
>>17
誤解を与えてすまない、まさにそういうことだよ。
20ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:49
前、中野の世界選手権の映像をテレビで見たけど、
スプリントっていうか、肩当ててはじき飛ばす格闘技だったよ。
俺が見た時は
決勝1本目→相手の英国人にはじき飛ばされて中野落車。
決勝2本目→またもやはじきにきた相手を押し返して落車させて勝ち
決勝三本目→相手棄権で中野優勝
でかい欧州人相手にこんなこと10年間やってたのかと思うとあらためて尊敬した。
21ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:02:07
ポイ捨て禁止〜
22ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:03:07
>>19
そうだろうと思いながらも、ついつい書き込んでしまった。すまなかった。
23ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:03:33
最近漏れがよく飲みながら言ってることだよな。
中野浩一の地位向上を!
24ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:05
>>23
中野浩一が一番の弊害になっていると思わないか?
25ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:40
ジロやツールのようなステージレースは、相当なポカをやらない限り
強いものが資金力による保険(アシスト、チーム)で勝てる。

だがワンデイレースや短距離(スプリント)は強いものしか勝てないが
強いものでも運によって負ける。

つまりスプリントで10連覇した中野は凄まじく凄い。
26ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:52
そりゃハゲるわな
27ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:06:45
全く毛色が違うが、私大出身者であることから疎まれていくら実績あげても
つい最近まで勲章貰えなかった白川静みたいな香具師だな。
白川さんはヨボヨボの爺さんになってようやく貰ったが、中野はどうなんのかね。
28ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:08:40
リアルタイムで中野の連覇を見てきた漏れは
今でも凄い人だと思っているが、若い人たちはそんな見方をしていたのか…。
おまいら中野と森末をもっとリスペクトしてください。
29ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:09:06
中野浩一とスケートの清水ってどっちが偉大だろ?

どちらも機材競技ではあるものの、日本人では厳しい
短距離競技で頂点を制した(中野は世界選手権、清水は五輪金+世界記録保持者)
突然変異的な天才人物
30ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:11:33
>>29
どっちも偉い。
違う競技で世界トップとった人間同士を比べて
「どっちが偉い?」なんて失礼極まりないだろ。
31ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:12:19
>>29
清水は連覇してれば迷うところだが、漏れ的には中野が上。
もちろん清水はすばらしい選手であることには違いないが。
32ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:12:53
>>27
中野=競輪だから無理だろうね。
33ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:14:40
っつーか、公営競技じゃん競輪。
国がやってる競技から出た英雄なんだから勲章ぐらいやれよ…

いや、マジでそんぐらいやってくださいよ…
34ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:15:38
清水は凄いぜ
スケートの500(最短距離)っつったら陸上の100mにあたる花形競技だぜ。
それで世界記録とって現役で維持しているんだから
35ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:18:06
普通に考えて、中野浩一は王や長嶋より偉大だよなな
最大限に過小評価してもプロスポーツ選手として同格ではある

でも中野は死後50年ぐらいだったら普通に一般人は知らない人物になるんだろうな
王や長嶋はずっと英雄扱いされるのにたいして
36ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:21:37
>>35
ヨーロッパの人たちが覚えててくれるよ…きっと…
37ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:23:36
あと50年もしたら、日本球界は滅びているかもしれんね。
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:26:00
>>35
ヨーロッパ的にはヒデや俊介よりは英雄だろうな。
比べるまでもないって言われるかもしれないが。
39ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:27:09
イチローや中田が繁華街を歩いたら、若者も含めて一般人が大騒ぎだろうが
中野が歩いたら、ただのハゲオヤジ扱いで10代の若者は殆ど有名人であることにすら
気付かないだろうな。
40ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:34:07
>39
このスレ読むまでそう思ってました。
何このハゲおやじ?って。
41ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:36:50
別競技で中野の偉業に匹敵するのは
レスリングのカレリン(世界選手権9連覇、オリンピック3連覇)ぐらいだな
42ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:41:45
>>41
そっか、中野はカレリンとおんなじか
マジすごいな
43ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:41:46
私の彼リンの方が凄いんだから。
44ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:43:39
>>43がスレの流れを一気にクソに向けている件について
45ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:49:41
クソに向けている っていう表現はよくわかんねーな。
46ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:51:15
まあバカにはわかんねえだろーな。
47ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:53:42
さすがにカレリンとならべるときついだろ。
レスリングは欧州メインの自転車とは違って世界の末端まで150カ国以上で
行われている裾野の広い競技だし競技としてやっている若者も旧共産圏も
含めて相当多い。カレリンは14年間公式戦無敗(中野は競輪で全勝では
ないよね)かつ五輪3連覇なんだから、中野とカレリンが同格ってのは苦しい。
48ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:59:55
>>47
>14年間公式戦無敗

すっげー…さすが類人猿最強…
49ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:05:57
レベルが低い大会だけではなく、オリンピックや世界選手権含めてだからな>無敗記録
50ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:23:28
誰だ?誤爆したのはw

695 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/18(日) 00:28:13
>イタリアのコモの街での話し。自転車で走る私に、ファミリーが「どこから来た」って言うから「日本から来た、東京から来た」。
>「ナカノ?」って聞くから、「いや渋谷」また「ナカノ?」「いや渋谷」。
>彼らが言う「ナカノ」は、東京の中野のことじゃなく、あの中野浩一さんのことなんてすね。
>世界選手権で10連覇、10年間一位を続けることの何と偉大なこと。
>私たちはとても誇りにすべきなんです。中野さんは世界で一番有名な日本人なんです。
51ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:29:19
カレリンやキリー、サルニコフはちょっと別格かな
52ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 12:31:28
でも中野は自転車に思い入れはぜんぜん無くて「ただ稼げるから乗ってた」
程度なんだってRELAXのインタビューで答えてた。
現在は趣味で乗ったりさえしないらしいし、それに比べればランスは根っから
の自転車好きだから、ヤバイか否かに加えてそういうところでシンパシーが
芽生えるか否かが決まるという面もある。
53ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 13:59:34
やっぱり髪の毛って重要なんだな

どんな偉業を成し遂げても はげ の一言だもんな
54ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:07:37
つパンターニ
55ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:08:12
ランスも若干後退気味だからアデランスさんどうでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:26:14
・・・後退つーか外人はあんなもんだろw
デニスホッパーを見ろや
57ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:04:31
やっぱり副作用なのかねえ。
58ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:37:09
確かに中野は偉大
記録の為の記録に執着してツールだけにフォーカスした
ランスとは比較にならん偉業だろう
59ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:43:27
ヨーロッパで最も神扱いされている有名人は中野(自転車)と原田(オートバイ)です。

中野は、ただのハゲ扱いされる日本を出て英雄扱いされる欧州に移住したらいいのにねw
60ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:46:04
補足 日本人で神扱いされている有名人ってことね

ヒデや中村ではないってこと
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:47:05
俺がいままでに会った欧州人(自転車海苔が半数)は
中野のこと知らんかったぞ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:48:25
 その中野さんと、博多の駅前を歩いたとき、彼か将棋倒しになった自転車を
l台1台起こして、もとに戻しているんです。
何でもないことのようですが、世界の中野がですよ、彼の自転車への愛情か
感じられて、世界一ってこういうことなんだなあって、とても感動しました。
63ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:53:56
中野が連覇していたころも、短距離で欧州のアマチュアに中野より実質強い選手はいたよ。
まぁアマトップの実力は醜いドラッグ汚染によるものだから、中野の偉業度を下げるようなものじゃないけどね。
64ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:55:19
アマトップと言えば当事の共産圏の大国ソヴィエトでつか?
65ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 16:58:27
いや、東欧
66ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:11:40
中野さんは柔道のTAWARAさんよりすごいのに、マスコミの取り上げ方
の差ときたら…

瞬発力において先天的に不利な日本人がスプリント競技で世界の頂点を
制したのにただのハゲ扱い。
67ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:13:59
いやでも今は引退してだいぶ経つからねえ。

当事は結構NHKのニュースとかでも放送してたよ。ダイジェストで
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:21:37
中野が真に凄いのは、カツラのCMに出る気さくなところだろ。

イチローや中田(こいつらは偉業度で中野より格下だが)が40ぐらいで
はげてきたときに、アートネイチャーのCMに出るなんて考えられるか?
ありえないだろ。だからこそ中野は凄い。
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:25:25
幼児用の三輪車に乗って、テレビ番組の対決に出るのも凄いね。
プライドがないんじゃなくて、本当はプライドが高いがゆえに
プライドの高さを表面に出さない本当の英雄なんだよ。
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:39:49
http://sports123.com/tcy/mw-spr.html

こうしてみるとやはり凄すごる ありえない偉業
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:48:09
たぶんイチローや松井が、テレビ番組などで中野浩一と話す機会あったら
自転車やってたんだっけこのハゲオヤジぐらいの扱いで表面上だけとりつくろってなめそうだよね。
実際にやきう選手やサッカー選手は、自分らのほうが上だと思ってそう。
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:49:42
当時の欧州じゃ、トラック競技じゃ食えなかったからな。
真に実力のある本場の選手はマスドロードに逝って、
トラックには日本の競輪選手しか「出場」していなかった、てのが真相だべ。

「かるた取り世界選手権」なんてのが仮にできたとすれば、
他国が本気で参入してこない当分の間は、
毎年のように日本人が世界チャンピオンだわな?
中野の10連覇もつまりはそういうことだ。
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:51:21
かならず『当時は尼のほうが強かった』だの『トラックは日本人選手ばっか』だの
言い出すやつが現れるよね。なんでだろうね。すなおに母国人の栄誉を
たたえられられないのが不思議でならない。
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:53:56
日本人は僻みっぽいんだよ。本当のところ、同国人が
偉大になるのが面白くない。
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:54:45
>>72
どんな世界にも必ずいる、「偉大な人を貶すことによって
自分がえらくなったように錯覚して脳内ドーパミンが出まくる人」ですよ。
昔は新橋ガード下の焼き鳥屋で大量に見つかったものです。

76ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:56:19
つか、プロスプリンターである全盛期のチッポや今のペタッキ、マキュアンが
当時の中野に挑んでもボロ負けだよ。しかもこいつらはナチュラルではない。

それが現実。マスメディアに洗脳されてロード至上主義になっているだけ。

カールルイスの記録が今のトップスプリンターの記録より遅いのを見て
レベルが低かったから勝てただけというほど愚考。

もっと言えばアベベの記録だけ見て、昔だから勝てた平凡な選手とか
いっているようなもん。ありえない。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 17:56:42
収入も人望も名声もとてもかなわないので、せめて批判して
おとしめなきゃ気がすまないんですよ。昔は社会党で大量に見つかったものです。
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:01:05
>76
ロード至上主義になっているだけ。

・・・なってませんが?
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:02:09
ひとこといえば欧州ではロードのほうがピストのほうが食える世界だから
速いスプリンターはロードにいっていたはずという妄想なんだな。
ロードで最強スプリンターのチッポリーニが、スプリントに出て鼻くそみたいな
超ヘボイ記録で二回戦敗退した現実があるんだけどね。

自転車の世界は、マラソンと短距離100mを同格扱いするのではなく
マラソンのほうが100mより遥かに価値があるかのように洗脳しているのが
プロロードレースの世界なんだよ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:08:38
中野にケチをつける奴は、たいていがプロとアマで別にわかれていたことをあげる。

たしかに当時トラックにおいて東ドイツのアマチュアは異常に強かったわけだが
これは、オリンピックスポーツ同様に東独がアマスポーツの世界に残した悪しき
闇の歴史と言えるわけで、それ以上でも以下でもないんだけどね。

もっと言えば、当時の東ドイツの選手こそたいして凄くない(スポーツにおける
薬物の効果を宣伝しただけ)
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:10:59
残念ながらヨーロッパじゃ中野無名です。

自転車自体、サッカーに人気を奪われた斜陽スポーツ(相撲とか野球みたいなもん)だし、
ロードと違ってトラックなんか人気もともとなかったし。

俺もヨーロッパなら自転車人気あると思ってましたが、かなりがっかりしました。
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:11:57
それいったら、当時、国内での中野の強さは異常だったよ。アレはきっとなんか(ry
と思ってしまうほど。マクリ炸裂するとほかの選手が静止してるみたいにみえたもん。



その後遺症でアタマが(ry
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:12:56
>>81
ジャパンカップでサイン攻めにあう中野を見たことないの?
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:14:55
>>83
ヨーロッパに行った事ないの?
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:16:20
プロスポーツとしての人気や収入なんか関係ねーよ
どれだけ裾野が広いかのほうが大きい

タイガーウッズの収入は、モーリスグリーンの100倍ほどだが
ウッズのほうが黒人アスリートとして凄いなんて馬鹿な話はありえない
技術スポーツと記録スポーツを比べるのは不毛ではあるがどちらかといえば
プロの狭い世界で稼ぐより裾野の広い競技で金メダルとるほうが遥かに凄い
86ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:16:51
別にコアなファンにサインぜめにあっても一般には無名な選手なんかどこのマイナースポーツにもいっぱいいる。
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:18:34
で、中野って乗鞍速いの?
88ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:18:56
>>87
少なくとも俺のじいちゃんよりも早い
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:19:24
ピストよりロード(稼げる、競技の人気がある)のスプリンターのほうが凄いなんてのは

陸上でメダルとった末続よりやきうで盗塁王の福本豊のほうがスプリンターとして凄いっていってるようなもんだぞ(w

稼いでるしメジャーだからというアホ理由でな。
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:19:38
中野をサイン攻めにしていたのは、コアなファンでなく
ヨーロッパのプロロード選手達だ。
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:19:39
まぁでもヨーロッパで自転車、人気競技のひとつですよ。
日本で新聞1面とか、地上波テレビライブ放送とか ありえない。
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:24:38
中野が凄いのは、スプリント競技のスタイルを根底からかえて築いたことだよ。
中野が連覇する以前のスプリントはいかに先にいかせるかってことだったが
中野の登場によって、今日に至るまで先行して最後まで抜かせない技術をいかに磨くかってことが最重要になった。

93ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:27:18
>>91
うん。でもピストは・・・orz

そしてロードも70年代にイタリアでサッカーに人気を奪われ、80年代にはスペインで、さらにフランスW杯を機にフランスでもサッカーに人気トップの座を奪われた。

UCIしっかりしろ!
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:28:17
>>90
ますますダメじゃんw
選手同士しか知らないなんて
95ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:29:17
中野がありえないのは、ヨーロッパの連中相手にまったく当たり負けしなかったこと。

サッカーじゃ未だに日本人の当たりの弱さは大きな弱点として指摘されているというのに…
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:31:11
そもそもロードだって、欧州以外ではドマイナー。
欧州では自転車は文化だが、一般人はポタリングやツーリングが殆どで
競技としての普及度なんて世界的に見れば、裾野が広いサッカーや陸上と比べると
屁みたいなものなんだからしょせん井の中の蛙といえる。
ぶっちゃけると世界的裾野は、柔道より普及してないよロードは。

ロードとトラックで上にいくことの価値を比べるのは所詮どんぐりの背比べなんだから
それをわかったうえで偉業を褒めるべき。
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:35:30
>>93
俺もともとサッカー好きだったんだけど、
イタリアへ留学したのを機に、自転車に興味持って好きになった。
でもサッカー人気には今後一生勝てないだろ。
どっちも好きな俺にはどっちも人気あれば問題なしだな。

しかし中野さんってそんなに有名か!?
知ってる人は知ってるって感じだったけど、
知らない人の方が圧倒的に多いぞ。
バイクの原田やサッカーの中田、中村の方が全然有名だぞ。
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:37:05
そりゃあ中田はモナコ皇子の愛じうわなにをするやめろ
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:39:48
どっかにスレに住み着いていた陸上オタがこんなところにも出没しているようですね。
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:41:46
『プロ』スプリントだからな。おまいら勘違いしてんな。
『プロ』だから競輪選手が1・2・3位独占したりできたんだよ。
オープンになった瞬間勝てねーじゃん。
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:43:35
中野の10連覇中、日本人同志で決勝を戦うこと4回。
準決勝まで日本人が勝ち残った回数はもちろんそれ以上。
要するに、俗に言う「日本のお家芸」だったんだよ。
足掛け10年間、トップシェイプを維持することの凄さは計り知れないが、
それ以外の外的要因も踏まえた上でないと話にならんね。
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:44:32
>>97
知名度を現役や最近の選手と比べるなよ。
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:44:45
すごさはわかったけど、なんかいまいちパッとしないなあ、、。
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:48:51
確実に言えるのは、中野より黒澤明の方が有名って事だな。
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:48:57
92に禿同。中野以後はプロもアマも完全にスタイルが変わった。
スクラッチでスタンディングする選手がいなくなった。
華麗なレースがつまらんスピード争いになってしまった。

欧州の場合、社会の一番底辺がサッカーで成り上がる。
その次の層が自転車競技で成り上がる。
サッカー選手や自転車選手は金持ちになるが、金持ちはサッカー選手や自転車選手にはならない。

106ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:49:12
"hidetoshi nakata" の検索結果 約 150,000 件
"shunsuke nakamura" の検索結果 約 64,600 件
"hideki matsui" の検索結果 約 369,000 件
"sadaharu oh" の検索結果 約 33,300 件
"fumiyuki beppu" の検索結果 約 11,800 件

"koichi nakano" の検索結果 約 474 件
※検索結果上位は同名の上智大学教授

"kouichi nakano" の検索結果 約 123 件
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:50:12
>>105
ほぼ同じ層だろ
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:51:21
>>106
少ね!!
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:53:01
ちなみに
"kouichu nakano"だと29,200件な
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:53:53
ネットが始まる前が最盛期だったのにそんな検索、意味ないような気がする
111109:2005/09/18(日) 18:54:10
間違えた
"kohichi nakano"で29200件
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:54:45
>>109
ダブルクォーテーションで括って検索しないと意味が無いんだよ。
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:56:34
お家芸とかいってる奴は馬鹿

こういう奴は、日本人が偉業をなしとげたことがあるジャンルより
そうでないジャンルのほうが無条件に偉大だと信じている海外コンプレックス。
柔道は日本が異常に強いけど、日本人が活躍しているからといって
競技レベルの高さが否定されるわけではないんだよね。
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:00:50
ハロン10秒切るより、陸上100で10秒切るほうが数千倍は難しい
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:03:56
そりゃ130m走らせて後半の100mだけタイム計れば日本人だって
9秒続出ですよ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:09:15
>>113
馬鹿だねー。全くの逆だよ、逆。
藻前は日本人が勝ったことにしか目がいかない国粋。
海外コンプレックスなのは藻前のほう。
もっと物事の本質に目を向けたまえよ。
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:09:26
ヘスリッヒやヒューブナーは、陸上で言うところのベンジョンソンみたいなもんだからね(もっともドラッグアスリートとしてもベンジョンソンのほうが遥かに偉大だけど)
中野が東ドイツやソビエトの共産圏トップ選手と同じ条件(ステートアマ、コーチ、環境、薬物)でやってたらヘスリッヒより強かったよ。それぐらい日本人としてはありえない素材だった。
118ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:18:21
中野と言えば、バイクもチャリもEUじゃ有名人
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:36:59
中野浩一が取材に行ったときF1のサーキットを訪れ、レースの前の日に
サーキットでやる余興の、自転車レースに参加
F1レーサーやただのスタッフに負けてしまった中野
次の日にフランスの地元新聞1面で「ナカノコウイチ、素人に負ける」と書かれたのは有名

これがどれぐらい凄いことかというと、柔道の山下泰裕がフランスにいって
余興のちびっこ柔道大会で子供にまけて次の日に地元新聞一面に
「ヤマシタヤスヒロ、子供に負ける」と真面目にニュースとして出るようなものだ
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:43:27
日本も戦前はロードレースが盛んだったのに。
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:51:06
>>119
だがナカノコイチなんてフランスじゃ誰も聞いたことなかったとさ
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:53:53
そりゃあ ナカノコイチは日本人でも知らんなぁ
           ̄ ̄ ̄
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:50:16
ツールでマイヨヴェールを10年連続獲得するよりは、スプリント10連覇は遥かに難しい

まぁ比べるまでもないけど
124ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:59:40
>>123
何、言ってんの?
自転車無知のたわごとだからしかたないか。
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:02:08
なんかすぐに「どっちが偉い」と比較したがる厨がいるようですな。
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:01:09
>>119
山下は引退後も柔道の練習はしてるだろうけど 中野はきっと乗ってなかったと思う。
オリンピック銀メダリストで世界最速のスプリンターと言われた長塚も
オリンピック後に燃え尽き症候群でしばらく自転車から離れて練習再開したら、
最初は明らかに格下の競輪選手にも 全く歯が立たなかったというし。
やっぱり、いつも乗らなきゃダメなんだな。
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:04:19
>125
浅はかだよね。
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:24:15
母ちゃんがんばれ
129128:2005/09/18(日) 22:25:30
すまん誤爆した
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:42:39
>>127
マッタクだな

なんか陸上と自転車を比較したがるおこちゃまもいたけど、
同じアナのムジナ
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:39:31
ロードしか知らないここ数年ロードを見始めたニワカ素人ローディが自演
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:07:23
マスゴミに洗脳されたランスだウルだバッソだと騒いでいるお馬鹿ちゃんは
モレロンやヘスリッヒ、コピロフ、ヒューブナーを知らないんだろうな。

こういうお馬鹿ちゃんは自転車におけるスプリンターの代名詞といえば
チッポやペタッキ、ボーネンだと思ってそう。

モレロンや中野は、冗談抜きでメルクスに匹敵する偉業を称えられている
スプリンターの神様扱いなのに。
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:12:15
>>132
馬鹿はいい加減死ねよ
俺はメルクス現役時代から自転車マニアのオヤジだが、
ピストなんかまったく関心も興味も無いんだよ。
あんなものと一緒にされたくないね。

それにヨーロッパでメルクスの名前を出すと知ってる人はまあ結構居るが、
中野浩一の名前だしても殆ど知らないんだよ、実際に俺の経験では。

まあヨーロッパに行ったこともない君にはわからんだろうが。
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:16:41
「ルクス現役時代から自転車マニアのオヤジ」が
「馬鹿はいい加減死ねよ」などと書き込んでるのを見て感動した
このオヤジはきっといいスプリントをするんだろう
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:17:12
そしてシェーレン、マスペスと並んでいたプロスプリント7回優
勝の記録を抜く8回優勝を果し、日本自転車振興会が早速ギネス
ブックに申請したところ、わずか5分でOKが出るほど中野の記
録は世界的に認知されていた。 加えて当時、公営競技選手とし
ては初めて秋の園遊会に招待される。 「どうですか?プロの競
輪選手は?」と昭和天皇にかけられたお言葉にさすがの中野もガ
チガチになってしまい、満足な応答ができなかったと後で悔やん
でいたが、誰でも天皇陛下を目の前にして尋常な態度でいれるは
ずがない。中野浩一もやはり、「人間」なのである。 競輪のほ
うは満足な結果は得られなかった。しかし中野はその年、ギネス
ブックの登録や園遊会招待という今後経験のできないことを「成
し遂げて」しまった。
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:19:05
そりゃあと30年もしたらカールルイスを知らん奴なんて山ほどでてくるよ。
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:21:04
メルクス現役時代から自転車マニアのオヤジ

になりすますツールドフランスみはじめて1年の素人ローディ
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:22:55
>>135
その頃の中野はまだ若かった
今なら「競輪場に小池栄子〜♪」って答えられるはずだよ
フリ付きでね
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:23:32
もう二十歳前後だとアメリカ人でもカールルイスしらんやつ
ゴロゴロいるんじゃない?
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:24:10
いると思う。そういうやつらはアメフトのスター選手のほうがルイスより凄いと思ってそうだよね。
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:30:04
チャリ板は平均年齢高いからな
40代ごろごろ、50代も珍しくないだろ?
142ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:31:11
中野って競輪選手だろ?
良く知らんし、興味もないわ
ここで熱く中野の事吼えてるのって、加齢臭漂うオヤジだろ
オヤジどもキモイから、世の中に遠慮して生きていけよ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:32:26
中野浩一現役時代だって日本じゃ無名の競輪選手だったわけだからな
競輪が日本から消え去れば日本の自転車界もスッキリすると思うよ
144ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:32:40
145ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:34:12
マジで競輪厨ウザ

お前ら公道をちんたら走るんじゃねえ
すぐに息が上がるヘタレのくせに
146ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:36:12
>>144
違うだろ
147ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:06:46
自転車の世界は滑稽だな。

長距離選手のほうが、短距離選手より偉そうにしている不思議な世界。

マラソン選手のほうが100mの金メダリストよりえばっているようなもんだからな。

もしくはボクシングヘビー級チャンプより、軽量級チャンプがデカイ面しているよなもん。

普通に考えてローディよりスプリンターのほうが凄い(凄味がある)んだけどな。
148ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:13:15
マラソンこそ陸上の花形種目であり、
その勝者が陸上の真の王者なのはだれもが認めるところ。

だからマラソンはオリンピックでも一番盛り上がる時に行われる。
149ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:19:58
なんでも比較して優劣、勝ち負けを付けないと気が済まないのは
典型的な中国人の特長ですね。
150ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:25:25
【1000m】高橋尚子VSモーリスグリーンどっち勝つ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1085412164/l50
151ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:47:14
日本の自転車の認知、人気なんて
卓球の福原愛以下だろ
日本では最低スポーツの1つだな
152ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 03:52:50
いや、日本もくそもなにも卓球はアマの競技人口は
世界でも日本でもロードより遥かに多いぞ
トップにいくのは相当に難しい
153ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 04:47:54
認知人気低い?

そうだろな

でも正直どうでもいいよそんなこと
人気が出たら俺のタイムが伸びるわけでもなし
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:49:59
認知度が低いんじゃなくて、日本における自転車ロード競技はレベルが低い。
ロードは本来日本人に向いている競技(有酸素、チーム競技、資金力)なんだけどね。
もし日本がプロロード盛んな国だったら、歴代に何人かダブルツール達成者が出ていても
なんらおかしくないんだが、公道でプロレース行うことができない国だからレベルあがることはないだろうね。
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:55:08
もしも中野浩一がヨーロッパ人であったなら、20世紀を代表する
スポーツ選手となっていたであろう。彼が達成した自転車世界選手
権男子プロスプリント10連覇は空前絶後の大記録だ。
人気スポーツは国によって異なる。日本の人気スポーツといえば、まずは
野球だろう。ブラジルでは、サッカーとF1レース。
ブラジル人F1チャンピオンのエマーソン・フィッティパルディは、ブラジルでは
サッカーのペレに匹敵する英雄である。ヨーロッパでは
サッカー、自転車、F1レースが三大人気スポーツといえる。
ツール・ド・フランスを五度制覇したエディ・メルクスは、ベルギー第二の国王と
言われている。
156ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:38:48
そのとおりだと思うが、欧州で人気のある自転車競技はロードであり、
ピストはそれほど人気はないよ。
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:41:37
だから人気と偉業はなんの関係もない。

アマ競技の英雄カールルイスよりプロかつ人気競技の英雄
マイケルジョーダンやベーブルースが偉大なんてことはないだろ。
158ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:46:19
自転車競技の認知度、人気、競技人口が増えれば、
パーツ価格が安くなる気がするけど・・・考え甘い?
159ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:54:40
ベルギーの田舎町で出会ったおじいちゃん、私がロードレース好きなんですよと言ったら
「お前は日本人か、じゃああのグレートチャンプを知ってるよな?」と…まさかと思いつつ
「それはコウイチ・ナカノのこと?」といったら嬉しそうに「そうそう、若いのによく知ってるな」って。
なんのかんのいって知名度は高い人だと思いますよ、中野さん。
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 08:12:19
ツールの平坦ステージでしか話にならんスプリンターなんざ、生身のアスリートに例えると

風除け選手つけてみんなで仲良く集団で40kmジョギング(決してマラソンではない)した後の100メートル走でしか
使い物にならないような半端なスポーツ選手だからね。生粋の短距離でも長距離でも勝てない、単なる
条件付きでしか活躍できない選手。

チッポリーニの200TTが笑っちゃうほどしょぼい記録で笑った
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:07:06
競輪ウザいという人は、日本のロード競技が、
競輪の収益からでる助成金でなんとか保っていることを認識した方がいい。

>>154
>公道でプロレース行うことができない国だからレベルあがることはないだろうね。

おいおい、TOJやツールド北海道や沖縄やジャパンカップは幻覚か?
道交法では「できない」ってことになっているけど、
事実上はUCI認可レースは公道で行うことが可能。
そのあたりの権威に弱いのがいかにも日本だが。
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:11:14
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:16:30
>>143
中野が世界選手権6連勝目ぐらいから新聞一面で扱われてたよ。
そのせいか、当事小学生のオレも「中野浩一」って名前は知ってた。
中野は競輪選手だったけど、ひんぱんに新聞の記事になってたんだから
やっぱすごいでしょ。アデランスのCMに起用されたんだって、あの抜群の
知名度あってこそだし。
そういう意味で、滝沢も吉岡も神山も長塚も中野を越えていない。
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:47:01
>>161
できない、って言うのには二通りの使い方がある。
不可能か難しい。
154の使い方は後者だ。
165ジュラ10:2005/09/19(月) 12:54:39
日本人は脚長が短いから白人には勝てない。

ロードには向いていないというのが結論だ。>>154

低身長でも特に大腿骨の脚長が長くなければ、駄目なんだ。
また胴が極めて短い必要がある。
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:03:17
ヨーロッパで自転車選手になるのは、ジュラ10、おまえのような貧乏人なんだよ。
だから、おまえなら立派な選手になれるぜ。きっと。
167ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:04:57
ごめん、ジュラ10、おまえは精神が貧乏人なだけだったな。
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:15:43
>>165
>日本人は脚長が短いから白人には勝てない。
そんなこと言い訳にしてる事が時代遅れ
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:22:14
身長に対して脚長が長いってのは重要らしいぞ、特に大腿骨。
キアプッチは脚長は普通なものの大腿骨が長いそうで、
インデュラインは脚長も長けりゃ大腿骨も長いそうだ。
クライマーのヘレラの脚長は、実際の身長より10センチ高い人間に匹敵する長さだとか。

なんてことがインデュラインが五連覇した後のサイスポに掲載されてマスタ。
スプリンターは知らん。
170ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:44:04
世界戦10連覇ということは毎年勝ち上がりのため6戦くらいはするわけで、
中野さんは通算60戦を無敗で過ごしたということ。
1回でも負けると三位にしかなれないからね。
171ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:46:45
>>170
二位のもなれるよ
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:50:02
脚が短いからロード勝てないなんてのはただの妄想、言い訳

日本の競技レベルが低いから勝てない ただそれだけ

スケートや陸上も脚の長さは重要だが日本人が勝てないということはない

黄色人種や白人が頂点をとるのが絶対不可能なのは陸上短距離ぐらいのもんで
あとは素質と環境しだいでなんとかなる
173ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 13:57:03
ちなみに日本人のスポーツ選手における国民栄誉賞受賞者は

王 貞治
植村直己(登山、冒険)
山下泰裕
千代の富士
高橋尚子

植村直己は少し比較が難しいが(中野より偉大な気がする)、少なくとも中野は
日本人が環境的優位にある山下や千代の富士よりは格上かつ難易度の高い偉業を
達成していると思う。
高橋尚子は裾野の広い競技で世界記録更新と五輪金の2冠なので中野と同格かもしれんが…
中野が国民栄誉賞もらっていないのは、明らかに賭博競技のイメージからだろうね。

清水と中野は明らかに国民栄誉賞とってもおかしくないんだけどな。
イチローあたりは、間違いなく引退時か死亡時に国民栄誉賞受賞するだろうけど
どう考えても中野のほうが凄い。
174ジュラ10:2005/09/19(月) 13:59:04
>>169 全くその通り。

>>172は研究が不足してるよ。大腿骨が長いからこそ、筋力量が
確保でき、人よりも収縮力が大きく出馬力が出せるのだ。筋肉は
収縮する長さが大事で、太さが増えた所であまり意味が無いのだ。

ヘレラやキャプッチ、モテ、イノー、レモン、ランス。
の体型をじっくりと眺めてみろ。推測で胴の長さと大腿骨の脚長は
だいたい出せるだろう。

逆に大腿骨が短い場合はやはり太さでカバーするしか無いと
思うんだ。そうなると必然的にウエートトレーニングしか無いが、
日本の選手を見る限り、そうして強くなった選手は皆無。

ロードトレーニングで必要な脚力が得られなかった場合は、肉体が
備わっていないというしか無い・・・orz
175ジュラ10:2005/09/19(月) 14:03:32
>>172

陸上短距離も同様だ。一々名前は挙げないが、100m、400mの選手を
見ろ、ファイナリストの脚長は長いだろう。

自転車もそうだが、胴体に見合わないような、足だけが1クラス上の
長さと大きさを持つような人間だけが、脚力系の競技で残るのでは
無いだろうか?(但しサッカーは含まない)
176ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:05:18
黒人はハーフが発達していない ひふくきんもひらめきんも量が少ない
だがあらゆるスポーツで一流の成績を残している

大腿骨が長いほうが明らかに有利なスケートでも、日本人含めて
長身ではない黄色人種は結果を残している

瞬発力競技や跳躍競技である、陸上短距離や走り高跳び、幅跳び
と比較すると、自転車競技や長距離競技の黄色人種やモンゴリアン
のハンデ(脚が短い、大腿骨が短い、筋腹が短く腱が長い、胴が長い
背が低い)なんて屁みたなもの やりかた次第dえじゅうぶんトップをとれる
177ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:06:34
黒人は大腿骨こそ恵まれているが先天的にカーフが発達していない
ひふくきんもひらめきんも絶対的筋肉量が少ない
だがあらゆるスポーツで一流の成績を残している

大腿骨が長いほうが明らかに有利なスケートでも、日本人含めて
長身ではない黄色人種は結果を残している

瞬発力競技や跳躍競技である、陸上短距離や走り高跳び、幅跳び
と比較すると、自転車競技や長距離競技の黄色人種やモンゴリアン
のハンデ(脚が短い、大腿骨が短い、筋腹が短く腱が長い、胴が長い
背が低い)なんて屁みたなもの やりかた次第でじゅうぶんトップをとれる
178ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:10:29
陸上で最も脚の長さと身長が重要なハードル競技で為末が190cm級の黒人相手に結果を残しているんだから、日本人ローディがレベルが低いのは単なる言い訳。
ハードルでメダルをとることの難しさと比べたら自転車長距離競技のハンデなんてうんこみたないもんだよ。
179もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/09/19(月) 14:14:54
黒人は日本人が意識しても作るのが難しいフォームが骨格的に意識せずにできる
ようになってるんだそうで。(陸上)

>日本人ローディがレベルが低いのは単なる言い訳。
同感。選手層が根本的に薄すぎ。国民的スポーツであったならばもっと行けると
思います。
180ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:16:17
俺の彼女、身長の半分が足で、大腿骨が異常に長いんだけどハードルとか有利なの?
(多分)そのせいで膝が超弱いんだけど。
181ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:16:32
スポーツ選手は腱が短いことが最も重要なんだけどね

ところで高橋尚子はともかく、柔道の某TAWARAが国民栄誉賞受賞したら
中野が気の毒すぎるな。。。
しかも某TAWARA本人や親父はゆくゆくは貰って当然のような態度らしい上
マラソンで頂点制した高橋尚子よりも、女子柔道のしょぼい軽量級で連覇した
程度で偉業度が高いと痛い勘違いしている。
182ジュラ10:2005/09/19(月) 14:16:45
>>176-178
いや、身長の絶対量には関係無い。比率なんだよ。
大きな下半身と小さな上半身ということだ。

問題は実例が無い事なんだよ。自転車スプリントは実例があるが、
自転車ロードレースには短足で活躍した実例が皆無。
欧米の選手にはいないわけでは無いが・・・

あの市川も自ら身長の割りに脚長が長いと言っているし。

逆にフリークライミングみたいな競技では体を支える上半身が
大きくて、下半身は小さくて軽い方が良いだろうと推測はできるね。
183ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:16:46
骨格やら人種的な要因で勝てないってのは後付けの理由だろ。
単に競技人口の少なさや、レベルの低さがそのままロードでの日本人の活躍に表れてるだけ。

中野の場合は幸いにもバックボーンに競輪があって、その才能を伸ばす事に拍車をかけたんじゃ
ないかと思うけどなぁ…。

なんにせよ10連勝の記録は常識的に考えて凄まじいとしか言えない記録だろ?
素直にその点は認めろよ…。この記録を抜く選手は今後そう簡単には出てこないんだからさ。
184ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:21:50
中野にケチをつける奴は、コビロフやヘスリッヒ、ヒューブナーのほうが強かったという馬鹿の一つ覚えだが
もしこいつらがプロだったとしても10連覇は不可能だよ。

10連覇は中野の天才的な素質だけではなく、策略と頭脳と駆け引きを制する天才的な素質がなければ達成不可能。

それ以前にヘスリッヒやコビロフは、ドラッグなければありえない薬使い放題のステートアマ@ドーピング怪物
だから条件や環境が同一なら中野に絶対に勝てない選手なんだけどね。
185180:2005/09/19(月) 14:23:42
まじで、大腿骨半端無く長いんだよね。身長165cm位なのに171cmの俺より全然長い。
180cmの人位あると思う。

で、膝が半端無く弱い。普通に歩くのにもサポーター要る。あれはあれでかわいそうだ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:25:59
自転車におけるスプリント(スクラッチ)ってのは
ボクシングでいえば最重量級(ヘビー級)に相当するものだから
中野の10連覇(10年間無敗)ってのは、プロボクシングの
ヘビー級チャンプが10年間で50戦無敗防衛したようなもんだよ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:27:24
脚が長い人は膝が弱い人が多いよね 一歩ごとのショックが無い自転車は一般的なスポーツと比べて
膝や関節の負担が極端に少ないので君の彼女は自転車向きといえるかもしれない
188MTG:2005/09/19(月) 14:42:01
>>176
はいはい、もぐもぐのおっさん、ハウス!
189 180:2005/09/19(月) 14:46:55
>>187
そっか、乗らしてみる。18歳まで自転車乗ったことなかったんだけど(笑
190もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/09/19(月) 14:47:25
サイクリングで体作りしたら膝も改善されてくるとおもひまふ!
191ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:53:31
骨格構造は遺伝より民族性(生活習慣)に依存すると思う。

母もアスリートだったからか、幼少期から成長期まで
この点でかなり気を使ってくれて、自分は西洋人と比べても
脚長/身長比は高めです(両親は典型的日本人体型)。

あと、O脚はかなり脚の長さを損している気がするし
座敷の生活は脚の柔軟性を著しく低下させてる気がする。

>>187>>190
サイクリングは筋肉のつき方が偏って膝を壊しやすい希ガス。
本格的にやるなら、ランで脚周りの筋肉を造ってからの方が
良いんじゃない? 女性の関節痛は大変みたいだし。
192ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:55:24
>>190
おじいちゃんダメでしょ、出歩いちゃ。
ちゃんと専用老健施設があるんだから。
193もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/09/19(月) 14:56:03
ランは膝痛めやすいです。水泳の方がいいかも。

ってゆーか、単に私がラン苦手なだけですけど。('A`)
194ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:01:27
まぁ、この先同じ事やれる選手は出ない
それが中野だった。そういうこった

どんな世界にも必ずいる、「偉大な人を貶すことによって
自分がえらくなったように錯覚して脳内ドーパミンが出まくる人」ですよ。
昔は新橋ガード下の焼き鳥屋で大量に見つかったものです。

195ジュラ10:2005/09/19(月) 15:02:02
>>191

まったくその通りですな。
若いうちに調子こいてスポーツを頑張っても、
年食ってから、関節痛に悩まされたら人生としては良くありません。
196ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:03:03
水泳は確かにいいかも。ってゆーか、自分は水泳はかなり苦手。

公道だと、歩道など段差が沢山合って、確かに膝に悪いかも。
近所に無料で使える芝やタータンのグランドがあれば良いのだけど。

特に芝は脚力つきますよ〜、キツイけど。
197ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:08:34
>>186
「スプリント=ボクシングヘビー級」の意味が分からない。
ボクシングの試合数が5倍換算になっているのも分からない。
198ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:14:16
ジュラ10殿
以下のスレで5速6速7速を共用していますと言い張ってきかない人がいるんですが
同じクロモリとファニーを愛する者として嗜めて助言してあげてください。

☆ロードでAVE35km/hを目指すスレ☆その2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124591201/
199ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:16:36
これはアレじゃない。
ボクシングにも蹴りはあるとかなんとかって例のAA。
200ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 15:44:04
いまヨーロッパでナカノといったらマッサーだろ
201ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:09:45
俺はロードよりピストが好きだし、全然アンチ中野ではないんだけど、
>>70
をよーくよく見ると、中野浩一が連覇してる頃って、
入賞してるのがほとんど日本人じゃね?
まぁその中でも勝ってるんだから中野はもちろん凄いんだけど、
「日本人が先天的に不利な短距離で世界一になることに価値が〜〜」
ってのは本当にそうなのか?俺は当時を知らんのだけど
実は当時の日本競輪選手って全般的に世界最強だったんじゃないの?
202ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:25:37
自転車がヨーロッパで人気あろうが、ボクシングやサッカー、F1みたいに金稼げないもんな。
しょせんマイナースポーツだ。
ハゲの日本人オヤジなんて問題外だろ。
203ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:34:55
>>173
王は厳密には日本人では…(いや、彼が生まれた当時はあそこは日本だったが)
204ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:36:02
今、TVでオールスターの解説してるけど
このおっさんあんまり偉そうにしないので、却って大切にされないのかも。

>>201
プロって区切りでは確かに最強だったと思う。
全部混ぜたらどうなったか判らない、オープンアマだとドープの問題もあるし。
205ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:41:09
>>193
うちのオカンは水泳で高校総体優勝しているが今じゃ膝ガタガタで
走ることもできないぞ。(というか現役時に膝ぶっこわして引退)
あの当時は根性トレーニング全盛で、無茶なトレーニングが多かったのも原因だと思うけど。
206191:2005/09/19(月) 16:50:29
ウチのオカンは県下では1,2位を争う程度のだったが今も元気。
○○と××という相反する競技で常に上位に食い込めたんだから
当時はのどかだったというか、なんというか・・・
207ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:56:52
だからどうした?
オカンオカンってキモイ奴らだな  このマザコンが!!
208ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:58:45
オカンに自転車乗せろよ
209ジュラ10:2005/09/19(月) 16:58:47
ここからは往年インハイ出場オカンの自慢会になります。
210ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:02:36
ここはマザコンまみれで悪寒のするスレだな
211ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:14:40
ま、中野を懐かしむようなノスタルジックなスレですからね。
212ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:21:04
これからはハゲとマザコンのスレになります
213ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:15:12
>>211

中野さんがメガネのCMに出てた頃
アルカンシェルのジャージは、まだウールだったもんね。

214ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:17:21
んなもん知るか!!
爺はウールのジャージ着て走っとれ!!
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:23
まあまあ・・・
学生んときの就職情報誌?に中野氏のインタービューが掲載されてたけど、
当時は共産圏の選手が参加してなかった(プロアマが理由?)し、
絶頂期ならそいつらとも勝負できたかもしれない、
なんてことを語っていた(気がする)
同時によくわからん東洋人がメダルをさらっていくのも、
本場にとっちゃ面白くなかっただろう、ともw
216ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:48
>>214

貧乏人は化繊しかしらないからな、かわいそうに
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:25:09
正直中野浩一のことよく知らない
中野ファンの方、熱く語っておしえてくらはい
218ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:00:56
うすら禿げのすごいオッサン。
219ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:19:13
日本人から彼をしのぐ自転車選手が出ることは永久にない
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:21:19
再来年あたりになったら俺が競輪界のプリンスになってるだろうから、
5年後には中野を越える存在になれるな
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:22:30
今日中野さん出てたよ〜
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:24:40
>>220
少なくとも金メダル獲得と資金運用くらい出来ないとな。
それが最低ラインだw
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:28:19
競輪界(だけでなら)プリンスと呼ばれたやつはいっぱいいるんじゃね?
中野さんは世界チャンピオンだからさ。
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:28:20
>>197
ヘビー級が全階級中、もっとも筋力(瞬発力=スプリント力)が強い。
そして事実上無差別であるということ。そして一番強いパンチが打てること(いちばん速く走れること)

中野は10連覇するにあたって50戦以上(対戦形式だから)を無敗で過ごしているよ。
もっとも全対戦をストレートしたわけではないから、何本か落としたことがあるけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:29:51
>>217
とりあえず1〜23まで読みなさい
http://www1.dnet.gr.jp/~bod303/nakano_kouichi_backnumber.htm
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:29:53
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉 
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{    
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}  
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{  
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!             
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'            
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/            
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、       
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\      
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\    
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:34:04
アートネイチャーと縁を切り、今年5月に植毛手術を受け復活!
ttp://www.ilandtower-cl.com/index2.html
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:37:34
中野さんすごかったよ、当時の競輪見てた人ならなにをいまさらな事実。
中野さんの強さを語るのに世界戦なんて分かり難いものを持ち出すこと
自体当時の中野さんにリアルタイムで接したことの無い若造がネタで
騒いでるのが見え見え。
十連覇はすごい事だが十連覇出来てしまう事は当時のプロスプリントが
種目としてお寒い限りの証明でもある。
世界戦の十連覇で中野さんを評価しようとすると競輪でのすばらしい
記録が霞んでしまうような気がして残念。
229ちくたく:2005/09/19(月) 19:37:40
おい おまえら あほどもは なかののすごさはわからんぞ
おれはてんさいやから わかるけどな かみかぜや 
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:39:21
をいこらちくたく おまえぱんぱんしていてまうぞこら
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:59:05
ナカーノ、タワーラで世界選11連覇!日本!
で、プロ・アマ・オープンになったとたん惨憺たる・・・
そんなモンだよ。
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:04:27
確かに東欧アマは強かった。
ヘスリッヒ、コピロフ、フブナー
フックとか。でもあいつら、ガソリン
ハイオク添加剤漬け。
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:06:27
インデュラインやランスが簡単に5連覇以上しているツールドフランスはしょぼいといっているようなもんだね。

つか中野が活躍していた80年代半ばはスポーツにおけるドーピングが一番醜い(特に共産圏)時期だったわけで
欧州やソ連の国家プロジェクトでプロテクトされた薬漬けステートアマ選手が、強いのは当たり前。
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:10:58
ヘスリッヒがもしプロだったらというのはありえない仮定(アマだからこそ
国家による英雄扱いと保護、資金、コーチや薬のプログラムがある。つまり
プロだったらそういうステートアマ環境はえられない)だが、もしプロ転向
していても中野を破って何度も連覇できていた可能性は殆ど無い。
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:50:15
>インデュラインやランスが簡単に5連覇以上している
>ツールドフランスはしょぼいといっているようなもんだね。

俺は頭がわるいと言ってるようなもんだね。
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:55:30
と頭が悪いロード厨が申しております。
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:56:55
競輪の生涯連対率7割ってすごくね
238ちくたく:2005/09/19(月) 21:01:45
すごいよ 
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:04:31
生涯連対率?
なにそれ

つか、競輪は競輪板があるんだからそっち池よ
ここは競輪とピスト以外のまっとうな自転車関係の板なんだよ
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:04:59
オフシーズンのない競輪でしっかり成績を残して毎年世界選手権にあわせてきたのがすごい
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:17:54
俺にとって中野浩一は興味の対象外の人物。
だから経歴を聞いても何とも思わない。
ただスレが結構勢いよく伸びる所を見ると、凄い人物なんだとは思う。
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:23:09
10連覇もしたら普通引退しても、威張り散らしたりしそうなもんだが
今の中野は気の良いオッちゃんていう所がいいね
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:25:35
とにかく競輪板に帰れよ
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:42:00
まあ死んだら国民栄誉賞は送られると思うんだけどな
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:53:56
>>244
さすが自転車板住人wwwその発想には脱帽でつwww
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:13
>240
とにかく勉強家だと思うよ。戦い方は競輪とは違うし、プレッシャーも募る。
それをはねのけての10連覇だからね。
引退後にオリンピックのMTB競技に解説で出ていたのには泣けた。
「もっとほかに誰か適役連れて来れなかったのか」と思いながら見ていたが、
中野さんは専門外であるMTBの各国選手名を沢山覚えてきていて、ちゃんと解説できているのには
頭が下がった。
247ジュラ10:2005/09/19(月) 22:39:43
○連覇が簡単な競技の例
・世界選スプリント
・ツールやジロなどグランツールの連覇。
・ミラノ-サンレモ、パリーニースなど特定クラシックレースの連覇。

○連覇が難しい競技の例
・世界選ロードレース
・世界戦やオリンピックのキロメーター
・世界戦やオリンピックの追い抜き競技
・パリールーべなど特定クラシックレースの連覇。

これを解説しますと、

・スプリントやグランツールは競技の特性として向き/不向きがあり、
特定選手が勝てる傾向にある。

・特定クラシックレースはコースが決まっている為、コースに熟知し、
そのコースが最も得意で向いている選手が勝つ傾向にある。

・世界選手権ロードレースは毎年コースが異なり特性が絞れない為。
クラシックハンターも勝ち、ツールが得意なのも勝つし、
スプリンターも勝つし、クライマーも勝つのはその為。

・追い抜き競技やキロメーターはスプリントのように速筋の性質が
優れているだけでは無く、心肺能力が要求される為、若手が勝利する
傾向にある。

・パリルーべは同様に、運不運に左右されすぎる傾向にあり
安定していない。向いている人間は連覇もできるが多年の連覇は不可能。
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:06
>>180
身長の半分が脚というのは本当?
昔のバイクラ誌(インデュラインのツール連覇中の頃)で何人かの
自転車ローディの股下/身長が載っていたけど、標準的欧州人からも
かけ離れたコロンビアのエレラが50.0%で、それ以上だったのは唯一、
子供の頃のくる病か何かで上体の発育が阻害されたコッピで50.数%
だったと思う

同じ記事で、大腿部の比率が重要であることも書いてあり、平均より
長い例としてメルクス、イノー(など?)が挙げてあった
逆に平均より大腿が短い例としてモゼールがあった
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:44:22
20年ぐらい前の雑誌見てたらヘスリッヒの
ピストがのってた。トップ、ダウンチューブ
BB周りとかBMXみたいな補強がしてある。
ステムも傘の持つトコみたいなの。どうやって固定してるのか?
トップチューブは逆スローピング。ペダル擦らんようBB上げたからか?
大して中野は競輪まんまのナガサワ。しかも以前落車したまんまの状態で
歪がでていたらしい。
中野以降の選抜、中野の上がりタイム未だに更新できてなかったはず。
確か10連覇の時、10秒48、ギヤは48×13だったと・・
当方年寄りのため、長話、記憶違いにご容赦を。 
250ジュラ10:2005/09/19(月) 22:45:54
モゼールは絶対的な脚長は長いからね。
もともと脚長が長いのは大腿部よりも膝下からが長いから。

脚長が短い方が大腿部と膝下を比較すれば、大腿部の
方が長い。

あくまで、上半身の長さに対して脚長の占める比率が多く、
さらに大腿部がっていう話だし。
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:56:19
>>244
ていうか本当は10連覇の時点で貰える予定だったんじゃなかったっけ?
ところが当時の競輪のイメージがよろしくないということでなんか別の賞を貰ったはず
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:59:16
グランツールが連覇しやすい特性(特定の選手が勝ちやすい)なのは
なによりもチーム競技で資金力投入(強力アシスト買収等)で保険がかけられるからと
合計を競う関係で1日あたりのリスク分散がされているからだよ
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:01:19
   ∧_Λ .。oO(髪の毛が足りないよ…
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ) 「( ・∀・)< イケメン風にしてください
     |/~~~~~~ヽ \________________

254ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:21:47
200、400mの世界記録保持者マイケル・ジョンソンはどう見ても
胴長短足にしか見えないが、実はそうでないのか
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:26:58
ツールドフランス○連覇ってのは、格闘技でいえば大相撲の○場所連続幕内優勝に近い。

15日トータルなので毎日勝たなくても良い。
一番実力がある奴が優勝しやすい。
ただし15日中ずっとコンディションは維持し、怪我による休場は絶対避けなければならない。
同じ部屋に強い幕内力士(アシスト)がいれば援護射撃ができる。
部屋(チーム)の力で星を買って保険にすることができる等。

逆にスプリントの連覇ってのは、柔道のオリンピック等に近い。

対戦形式によるかちあがり方式で、強いものでも1回負けたらもう優勝は無理。
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:30:07
どの大会か忘れたが、ヘスリッヒとヒュブナーが競っていたころの
上がりタイムが10秒1台で、同大会での中野らプロのタイムがせいぜい
10秒台後半だった
薬の力かどうか知らないが、これでは勝負にならんのでは
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:31:40
一方を持ち上げるために一方を貶すのはやめなよ
25851:2005/09/19(月) 23:32:27
>>239
中野浩一のスレで、競輪の話が出てきて何が悪いんだ?
オリンピックが比喩で使われているのには何か言わんのか?
頭ワルいのう。
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:35:23
中野が10秒57ぐらい、ヘスリッヒら東欧ステートアマが10秒1ぐらいかな。
ただ、ドラッグや機材(自転車)が同一条件なら中野のほうが間違いなく強いよ。
アマだから強いとかプロが弱いとかじゃなくて、アマが強いには理由があったんだよ。

オリンピックで東ドイツの金メダルが国の規模から考えるとありえないぐらい多いのは
スポーツジャーナリストの誰もがドラッグを用いた技術と研究によるものと認めているが
筋力の差がダイレクトに出る自転車はその影響ははかりしれない。

それを抜きにして実際に当時、何十回か勝負させたら中野がテクで
勝ち越すと思う。全勝は不可能だけど。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:35:52
中野浩一そのものが板違いなんだよ
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:43:15
>>248
体の半分が脚って、そんなに奇抜なことなのか?
今の小学校の運動会でも行ったら、ごろごろいるでしょ。
俺は170cmで80cmのシルエットなんて、あと5cmなのに短足にしか見えんよ。
俺の弟は181cm/94cm(27歳)なんだけど、ジーパンを買って裾を切った
ことがない話を聞いて驚いたよ。俺が切らなかったら、殿中でござる状態。
俺の腹のところに尻があるもんね。

俺の息子は169cm/86cm(小6)。テーブルの横に立ったときに、俺は
股間がちょっと机より上にくるところが、ドーンっと足が生えている
からね。そういう時代ですよ。羨ましい。



262ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:45:28
>>261
もまいの身長、脚の長さは何cm? 遺伝子も関係あるのかね
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:46:00
小学生が足が長いのは当たり前なのです。そのあとに胴が伸びるから。
あなたも小学生の頃は足長かったはずですよ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:46:04
>>248
体の半分が脚って、そんなに奇抜なことなのか?
今の小学校の運動会でも行ったら、ごろごろいるでしょ。
俺は170cmで80cmのシルエットなんて、あと5cmなのに短足にしか見えんよ。
俺の弟は181cm/94cm(27歳)なんだけど、ジーパンを買って裾を切った
ことがない話を聞いて驚いたよ。俺が切らなかったら、殿中でござる状態。
俺の腹のところに尻があるもんね。

俺の息子は169cm/86cm(小6)。テーブルの横に立ったときに、俺は
股間がちょっと机より上にくるところが、ドーンっと足が生えている
からね。そういう時代ですよ。羨ましい。



265げーはー:2005/09/19(月) 23:47:58
チンコ食いたいでつ

ズラですが何か?
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:50:05
>>227
> アートネイチャーと縁を切り、今年5月に植毛手術を受け復活!
> ttp://www.ilandtower-cl.com/index2.html

最近増えたなと思ったら・・・・
今日もテレビで言ってたな
もう少しでボウボウになりますよって・・・・
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:54:00
http://www.ilandtower-cl.com/nakano/20050812.html
・薄毛の悩みってどうしても触れにくい話題だと思うんですが、一人で悩んでいらっしゃる方々になにかアドバイスをいただきたいのですが。

もともと僕自身、あまり薄いということを気にしていなかった。
以前はカツラをつけているって言っていたし、その後カツラを
はずした後は、なるべく薄く見えないようにするためにはこうした方が
いいんじゃないかとか、相談しながらやってたりしたから
あんまり気にはしてないんだけど、くよくよするくらいだったら、思いきって、まっカツラも
いいかもしれないけど色んなことを考えると、実際に植毛をしてその後にちゃんと髪が
生えてくれば周りの人とかわらないわけだから、そうすれば非常にラクですよ!って。
まっ、思いきりっていうのがどこかで必要になってくると思うから、一回思いきってみたら!って感じかな。
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:57:44
ヒュブナーは1990年宇都宮の世界選で、初出場のプロスプリントで
前年優勝のゴリネリもまるで子供扱いで圧勝し、初体験のケイリン
でも勝っちゃったけど、その後はどうなったの?
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:04:23
中野浩一記念ロードレースあたから別にOKだと思う
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:13:03
89年ベルリン壁崩壊で東ドイツのステートアマ制度が
あしきものとされて崩壊したからな。
小規模国家の東ドイツがサイボーグを送り込んで
金メダル数で米国を上回って2位だった時代。

あの当時国威発揚に利用されステートアマとよばれた選手たちが
ソ連、ベルリンの壁崩壊後にその後どういう人生を
歩んでいるのかは気になるところだが、多くの選手は
他の色んなスポーツジャンルに挑んだようだ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:26:32
中野の偉業やステートアマとの力関係については、当然だろうが
昔のスレがあった

みんな!中野幸一がズラって忘れてないか?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/997/997163894.html
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:29:23
>200、400mの世界記録保持者マイケル・ジョンソンはどう見ても
>胴長短足にしか見えないが、実はそうでないのか

俺もどうみたって長いようには見えない。
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:31
中野はパンターニかヒキタかマツヤマチハルを見習うべきだな
少なくとも髪に関しては、彼らの方が勝ってる
中野が神だということは認めるがww
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:50
>>271
> みんな!中野幸(ママ)一がズラ(ママ)って忘れてないか?
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:32:53
殿馬ずら。づらごときでずらずら言うのは大人げないずら。なあ山田…。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:40:37
旧ソ連でコピロフの少し前に活躍した奴
名前忘れたけど、確か1000虎速かった。
そいつウイリーでバンク一周してたで。
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:05:37
アートネイチャーとの契約やめた途端、自分でカツラって書いてるな(w

アートネイチャー時代はカツラなんて表現は御法度だったはず
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:07:40
>>268 ドーピングテストが厳しくなってからは身動きとれず。
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:09:20
オーストラリアの連中なんか勝つためになら平気で薬使うし、
強い選手を追い落とすために嘘の証言もしたりする
アマチュアの方が倫理的にどうかというところがあるね
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:09:33


どっちにせよ日本では

自転車→競輪→中野→ヅラ
ヅラ→自転車
ロード→競輪→ヅラ

っていうステレオタイプが定着しちまったんだよ!



281ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:12:05
>>251
>ていうか本当は10連覇の時点で貰える予定だったんじゃなかったっけ?

そんなわけ無いだろw国民栄誉賞は内閣の決定で授与されるからね
自転車振興会が自民党の族議員使ってV10達成したら国民栄誉賞をって
必死の活動したけどだめだった、そういうことよ。
国民栄誉賞なんだから国民に広く認知されて熱狂されてなきゃ駄目でしょ。
まずは中野をスターにして競輪のイメージアップを狙ったわけだ。
メディアにも散々登場させたけど一般の反応は、はあ、またやってんの
てなもんだったからね国民栄誉賞なんてとてもとても。
世界タイトルの連覇(防衛)の数ならプロレスにもっとすごいのが
ゴロゴロいるだろ、ようするに数じゃなくて内容なんだよ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:20:54
確かに内容はあんまり放送して無かったような・・・

10連覇の軌跡を完全バージョンで作ってくれないかな。
ぶつけられてノーコンテストになって、その後跳ね返して返り討ちにした奴がもう一度観たい
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:23:01
いいかげん競輪板池
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:25:40
>>283
ばーか、ギャンブルとしての競輪語ってるんじゃないんだから
ここでいいんだよ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:51:47
>>283こういう奴を見ると本当に悲しくなる
本当に口だけの自転車オタクなんだろうな
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:59:37
スプリントと競輪の区別もつかんのか・・・
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:36:25
中野センセの評価がいまいちなのは、日本で自転車競技認知度が低いということでもあるわな。
自転車=競輪=ギャンブル=悪、みたいな図式があるんじゃないか。
後楽園で競輪再開の話が出る都度、文京区あたりの能無しは脊髄反射で「競輪反対!」となる。

そういう脳味噌の人達にスプリントだのロードだの世界選手権だの話しても無駄だわな。
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:37:26
>>284-286
低脳はいいかげん競輪板池
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:51:51
競輪板なんてのがあったのか。
どうりで競輪の結果の話題が出ないわけだw
自板の人間はわきまえてると思うぞ>>288
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 06:05:55
こんなスレがこれだけ伸びるのが一番ヤバイ
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 08:16:53
ただ乗り物としての自転車を語るためにこの板があるなら板違いかもしれないが、
実際自転車競技として見たらトラックレースとロードレースの違いなんて陸上のトラックとマラソンぐらいの区別しかない。
プロツールとかのせいでロードとトラックは根本からまったくの別物だと思われているかもしれないがね
ましてやプロツールの選手でトラック未経験者なんてほとんど皆無。
試しにちょっと前の世界選手権とか調べてみ。今プロツールで活躍してる選手が普通にケイリンやってたりするから。
しかも日本は競輪のおかげでトラックの競技レベルが異様に高くてこれは自転車レースファンならば誇るべきことなんだよ
ちゃんと勉強しろ
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 09:33:57
世界一レベルを100とすると、日本の自転車トラック競技のレベルは
95ぐらいはある さらに90ぐらいの層の厚さは世界一

しかしロードは世界一レベルを100とすると、日本人のレベルは40にも満たない

本来、トラックよりロードのほうが日本人が活躍しやすい競技なのにこのざま
稼げる土壌があるか否かによって国内レベルはこうまで違う
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:03:15
実際のところ、車連の連中もトラックでしか日本が競技で生き残る道は無いと
はっきり言うくらいだからな

もちろんロードも頑張って欲しいが、相対的なレベルが低いのは事実

そんな俺は中野浩一記念に二週続けて出てみます。一週目で死ななかったらだけど。
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:23:39
トラックのレベルが高いと言うが中高までロード、MTBをやっており
現実を見て食える短距離と夢見て長距離に分かれるだけであって
中高時代の結果ではロードのプロも競輪選手も変わらないよ。
競輪選手も自分達が通ってきた道だから日本のロードやMTBプロが
レベル低いなんて言っていない。
短距離だけが世界に通じるのは「底辺が低い」と言ったのは
かのゲーリーコーチ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:28:29
ここは無職が集うスレですか
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:39:52
朝から競輪談義に花がサクっと
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:41:50
競輪なんか見たことないな
見る気もないが

ツールとジロは過去20年間に3回見に行った
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 11:29:08
>>294
ゲイリーの指導でチームスプリントは強くなったが、そのほかがボロボロになってしまった。なんでだ?
チームも個人的に永井に頑張って欲しかったんだが。彼はまだ可能性があると思うよ。

永井が出た高校はほとんどピストだけやっていることで有名だと思うが...
競輪学校に18で入学するような奴は少なくとも高校でトラックやってないと無理だろ。
大卒から入る奴はロードからの転向組みも多いと思うけど。
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:27:58
中野は適性じゃなかったか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:29:15
トラックだってBSでワールドカップ毎回放映しているんだからみんな見ようぜ。
けっこう面白いぞ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:38:33
>299
中野は技能だよ。高校時代に自転車競技の経験はなかったが、本業の
陸上競技を引退してから自転車に乗り始め、あっというまに競輪学校合格
レベルのタイムを叩き出した。
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:32:01
日本人ローディのレベルが低いのは、単純に裾野が糞狭いから。
競輪は他競技の落ちこぼれではない高校総体で一流の成績を残している
リアルなアスリートも入ってくるからレベルが上がるだけ。

フランスやイタリアで遺伝的に野球の素質のある人間が生まれても
そいつのレベルがアメリカや日本のプロレベルに達することは絶対に無い。
これが、日本からまともなローディが生まれない理由。

大たい骨長だの人種だのは言い訳。
国内で数千万円稼げるプロ土壌があればレベルがあがる。
一般的な日本人は自転車競技はつまらんと思っているので、ロードが稼げる
システムになるのはありえないが。

303ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:54:28
>>292
しかし競輪ではなく「トラック競技」としてみると、
近年の日本はそれほどたいした成績をあげていないのも事実。
(オリンピックじゃ、メダル獲得が三回しかない。
 ワールドカップ・世界選手権も近年じゃたまに入賞がでるぐらい)

競輪があまりにも稼げるために、選手が海外に目を向けないんだよね。
「ケイリン」も競輪と似て非なる競技だから、それなりに練習が必要なんだけど、
みんなそんなことやる暇があったら「競輪」の事を考える。

競輪でトップを維持しつつ、世界でも活躍した中野はやはりすごいよ。
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:09:16
本業おそろかにしてオリンピックや世界選手権に出ても銭にならんからな。
もともと競輪はあらゆる自転車競技で最も高収入なスポーツだから。
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:28:15
戦前の日本ではツールドフランスのような公道ステージレースも盛んだったし、
チームスポンサーには自転車メーカーなどがついたし、レースの多くは新聞社主催だった。
つまりヨーロッパとさほど変わらなかった。

この伝統をぶちこわしたのが戦後誕生した競輪という公営ギャンブルだ。

306ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:14:50
そのおかげで中野の偉業が達成されたというのがなんとも皮肉だな
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:18:23
ぶちこわしたのは戦争
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:42:13
>>307
ちがう。

戦後ヨーロッパ各国で再開され、隆盛を極めたが、
日本では人気が下火になった。

競輪が始まったからだ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:50:02
日本は敗戦国であると同時に、事実上アメリカの植民地になったのだから
国民のモチベーションアップのために公営ギャンブルに利用されたのは仕方あるまい。
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:57:06
>>309
戦前のロードレースもプロ主体だったから、
公営ギャンブルとして公道ロードレースを使うことも出来たかも?

ともあれ、占領軍の主体がフランス軍だったら違った結果になっていたんだろうな

戦後も東京→静岡とか、戦前からの勢いでしばらくは公道ロードレースが
盛んだったようだが、競輪が整備されるに従ってロードレースは下火になった。
もし戦前の勢いのまま盛んだったら、ジロやツールの参加選手も随分沢山出ていただろうし、
ツールでステージ優勝した日本人だって何人か出ていたかも知れないと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:00:23
>領軍の主体がフランス軍だったら違った結果

俺もそう思う。

ただ、今からロードのレベルがあがることは無いと思う
日本はマラソンや駅伝が盛んすぎるし、ママチャリ文化がこれほど独自の発展を
とげ普及している(つまり長距離を移動するスポーツサイクルの市民レベル
での普及を妨げる要素となる)国は無いからな。
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:35:48
>>311
レベルがヨーロッパの強国なみになることは無いと思うけど、
今よりはレベルアップするんじゃない?

ロードバイクブームも一過性じゃなくて、
スキーやスノボ、ウィンドサーフィンなどのように
根付いてきたように思うし。
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:37:53
結局、若いうちからはじめる人が増えてくれないと厳しいからなぁ。

まぁ、スノボも昔は「ガキのお遊び」なんて言われていたのが、
今や世界に勝負できる人材も出てきたわけだが。
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:42:16
日本が自動車立国であることも、自転車を取り巻く環境にとって向かい風なのだと思う。
しかし、ガソリンの高騰や健康志向の更なる高まりが追い風にもなってきている。

各チームやメーカーが人員や機材を少しずつ出し合って、期間限定でもいいので
チームキヨシローで海外転戦なんてのは、お金も世間の注目も集まりそうなものだけどね。
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:53:25
マラソンでも日本人が金とるまでに数十年かかっているからな。
サッカーもプロ化以前からかなり盛んなスポーツだったが、ヨーロッパで通用
する人材が出てくるまでにはプロ化から10年かかった。

スポーツのレベルはそう簡単にすぐにはあがらんのだよ。
競技人口が50万人以上かつ、オッサンじゃない学生スポーツ(全国殆ど全ての小学校
中学、高校に運動部があるぐらい)として盛んになることがレベルアップの必須条件。
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:04:45
えっと、日本人って脚が短いってのは、ただの妄想。
厳密に言うと、30代はじめの脚の長さ・・・というか
胴と比較した長さを欧米人と比べると
実は、あまり変わらない。
食生活が関係しているのではないかと思われる。
大腿骨とかでていたが、日本人は欧米人に比べて腿は長い。
だから膝下が短いんだけど。
で、脹脛の筋肉は黒人と比べると、圧倒的に付きやすい。
アフリカ系アメリカ人は整形手術で脹脛にシリコンを入れる人が
結構いるらしいからね。

で、なぜ日本人がロードに弱いのかというと、
脚の長さとかではなく、競技人口の差が大きいんじゃない。
それと、公道でのレース開催が難しいのが原因の一つだと思う。
逆に、マラソン等は大学のレースでも
普通に公道を止めてレースやるしね。
その辺りを改善しないと強いロードレーサーを複数排出するのは難しいじゃないかな。

で、中野浩一は・・・
すごいよなぁ。
上レスで野球選手と比べていた人がいたが、
世界的に見たら、野球よりピストのが全然上だし。
野球なぞ、北中アメリカ+極東国+数国しか盛んじゃないしね。

まぁ、どんな競技でも世界一を10年連続で達成するなんて
尋常じゃないね。
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:08:22
野球やバスケットは確かに普及率ではマイナーだが、アメリカで盛んだから競技レベルが高い。
経済大国アメリカで莫大な金が動く競技は、欧州ひっくるめて盛んな競技でもてんで競技
レベルではかなわないんだよ。

アメフトでスーパースターになるのは、実際のところサッカーの欧州リーグで10億円プレーヤー
になるよりずっと難しいし超人的な身体能力が求められる。
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:09:11
学校競技に敗れたひとがもっとロード乗れば
変るかも試練・・・
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:12:08
ある競技を持ち上げるために他の競技叩くのは空しいからやめようぜ。
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:13:28
ちなみにオリンピックのバスケは、米が練習不足など圧倒的不利な状況で行われたという事実を隠してはならない。

そしてアメリカではアスリートのおちこぼれで構成されているサッカーや自転車ロードレースにおいて
サッカー世界ランキングでベスト10に入り、ツールドフランス優勝者(レモン、アームストロング)が出た。

要するにアメリカのアスリートに比べりゃ、欧州のアスリートなんてカスみたいなものってこと。
国力(経済、軍)とアスリートのレベルは比例する。
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:31:17
アメリカってマラソン弱いよね
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:42:48
国力とアスリートのレベルが比例しないことは
ベルリンオリンピックで証明されたと思うのだが・・・
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:11:12
経済大国としても軍事大国としてもスポーツ大国としてもぶっちぎりで世界一のアメリカ。

そのアメリカ主導となっているプロが盛んな球技(アメフト、バスケ、ベイスボール)や強いスポーツ(ボクシング統一ヘビー級、陸上短距離)
でトップをとるより、欧州主導となっている競技(サッカー、バイシクル等)でお山の大将的トップ選手になるほうが遥かにイージーなんだよ。

これは残念ながら事実なんだな。
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:13:07
>>323
つまりアメ車の方がドイツ車よりも優れていると?
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:14:42
よくアメリカでしか盛んでないとか、欧州で人気があるといった話を持ち出す
輩がいるけど、アメリカで人気がありアメリカ以外ではあまり普及していない
スポーツより欧州で人気がありアメリカでは不人気なな自称メジャースポーツ
のほうがずっと競技レベルは低いのが現実。

326ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:15:50
まああれだ、アメリカには興味ないから
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:16:29
そのアメリカでロードレースが盛んなのは何故だろう何故かしら
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:10
これ以上自板を荒らすと競輪板をめちゃくちゃにするぞいいのか?
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:18:05
しかしMLBでデバってるのはキューバ人とかドミニカ人ばっかりなんだが
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:22:23
ロードはぜんぜんアメリカじゃ盛んじゃないぞ。
不人気サッカーですらアメリカのスポーツではトップ10に入っているが
自転車は入っていない。せいぜい日本でいうところの、ラグビー程度。
まぁフィットネススポーツサイクリング人口はけっこう多いけどね。
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:24:15
ロード、アメリカで盛んだよね

カリフォルニアもすごいけど、ニューヨークとか東海岸も来てる。
バイクニューヨークの規模もすごいし、モントークランなんかもう
臨時列車何本も走らせてとんでもない。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:46
>ロード、アメリカで盛んだよね

そりゃお前が世間知らずの自転車しか知らないローディだからそう錯覚するだけ。
確かに日本よりチームはずっと多いし、スポーツバイクの出荷台数は多いし
草レースの数もずっと多いが、人気スポーツと比較するとドマイナー。
あくまでスポーツ人口が極端に多いアメリカで、それなりの人数が
自転車を楽しんでいるといった程度の話。間違っても人気スポーツでも
メジャースポーツでもない。

ロードがアメリカで盛んだっていう表現は、日本で
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:31:38
>ロード、アメリカで盛んだよね

そりゃお前が世間知らずの自転車しか知らないローディだからそう錯覚するだけ。
確かに日本よりチームはずっと多いし、スポーツバイクの出荷台数は多いし
草レースの数もずっと多いが、人気スポーツと比較するとドマイナー。
あくまでスポーツ人口が極端に多いアメリカで、それなりの人数が
自転車を楽しんでいるといった程度の話。間違っても人気スポーツでも
メジャースポーツでもない。

ロードがアメリカで盛んだっていう表現は、日本でチェスが盛んだっていうようなもの
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:54
>>333
いわゆる人気スポーツなんか興味ないし
そんなものと比較してませんが?

なんでも比べないと気が済まないおこちゃまはもう寝なさい。
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:49
>>333
世の中で人気があるかどうかなんか
やってる本人とは全然関係ないじゃん。

人気があるとうれしいの?得意になれるの?
それとも偉くなるんですか?
あ、もしかして人気があると儲かるの?

なんか発想がどこまでも単純で稚拙なんだよね。
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:40:50
例えば卓球人口は日本で50万人ぐらいいて、実はむちゃくちゃメジャー。
福原愛が出てきたのは実は偶然ではなんでもないんだよ。
中学や高校で盛んにならないと一流選手はでてきようがない。

日本において将棋の競技レベルが高いのも幼稚園ぐらいの年齢から
優秀な才能を徹底的に鍛え上げるシステムがるからだよキミィ
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:02
>>336
そういう下らない話に興味はない
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:49:48
競技をまともにやるためには最低限でも10万円(USDで1000ドル)程度の機材が
必須な自転車ロード競技は、本来日本人向きなんだよ。
世界の95%以上の国では盛んになりようがないんだからずっとトップをとりやすい。
ロード人気が出て全国の公立小学校にちゃんと自転車部が出来て1校あたり数十人は
部員がいる状況になれば、世界におけるレベルはみるみるあがるよ。シマノのお膝元だしな。
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:49:59
アメリカでも自転車競技はインテリが多いね。ヨットとか乗馬と重なる。
アメフトや野球やバスケはバカがやる/見るものというイメージがあるし。

格闘技に至っては、まともな会社だとボクシングの話題なんか持ち出せない。
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:50:08
ぼくわ、おとおさんがなかのこおいちせんしゅわ、10ね
んちゃんぴおんだからえらいとゆいました。
ぼくわ、なかのこおいちせんしゅみたいにすごいじてん
しゃのひとになりたいとおもた。
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:51:04
>>338
小学生が自転車競技なんかやってちゃダメ。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:52:56
ぼくわ、おとおさんがみているれえぱんのおねいさんのはなしを
おかあさんにしたらおとおさんになぐられました。
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:54:09
競輪の一流選手は金持ちなので、ハングリー精神は皆無。

中野が凄いところは、経済的にじゅうぶん潤っていながらも金ではなく
名誉を重んじて世界選手権にプライオリティをおいたこと。

これはそう真似できることではない。
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:56:19
そういやロードの話でなんだが、ボテーロってコロンビア出身だよね?
コロンビア出身のロード選手って何人かいるけど、
それほど経済レベルが高くないあの国からどうやって出てくるんだろうか。
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:57:02
コロンビアは欧州に憧れる文化があるからね。
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:58:57
コロンビアはロードレース大国、素質あるガキはチームが囲ってくれるんだよ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:01:14
>>344
コロンビアはもともと自転車レースが盛んな国のひとつ。

で、高地でとんでもない山岳コースでレースを繰り広げていたので、
いつのまにかすごい強豪が・・・

ボテーロより遙か以前に、ルイス・エレラ(1987年山岳賞)などの有名選手を輩出している。
また、カフェ・デ・コロンビアというチームがツールに参戦していた時期がある。
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:00
ちなみに、コロンビアの選手はドーピングチェックをすると、
ナチュラルな状態でヘマトリック値が規定値を超えてしまうために、
適用基準が変更されるらしい。
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:28
カザフスタンから強豪が続出することも不思議だよ

アジアチャンピオンになるにはカザフを破らないといけないんだろ?
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:01
>>348
×ヘマトリック値
○ヘマトクリット値
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:41
欧米に認められれば国内でハクがつくというのは近代化後進国の宿阿。
ヒメネスやエレラはコロンビアでは英雄かつ自転車ブームの火付け役(もともと盛んだった訳だが)。
そこまで盛り上がればお金の問題もクリアできてるんだろ。

それにしてもコロンビアにはアンデス4000mヒルクライムなんてあるんだよな、怪物が生まれるわけだよ。
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:12:01
コロンビア人選手には秘密兵器があるからね
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:36
つまり、日本で
・世界選手権 ・オリンピックロード あと、できればTDF
を全て制覇できる選手が登場すれば、一気に盛り上がるかもしれない…

って、そんなのメルクス並じゃんかよ。無理。マジ無理。
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:23:44
http://www.itdp.org/news/bogota900.html
コロンビアじゃ自転車がバカ売れ(2001年)

突然バカみたいに売れ出した原因は、
駐車違反取締を強化したこと
日曜祝日は首都ボゴタから120キロ以内の幹線道路から車を締めだしたこと
幹線道路は写真の通り自転車専用レーンを完備したこと

355ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:25
>>349
カザフは自転車に限らず、サッカーやらバレーボールやらいろいろ結構強い。
おそらく、旧共産国系のスポーツプログラムを上手く発展させたんじゃないかな。

ただ、逆に、国が力をいれていないスポーツは悲惨らしいが。
カザフスタン出身のトライアスロン選手なんて、国からの援助ゼロ、国内スポンサーゼロで、
そっからはい上がったらしい。
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:30:07
>>354
標高2600mが首都ボコタ・・・
普通のサイクリングで高知トレーニング・・・・
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:36:29
コロンビアで一番の人気スポーツはサッカーです。
スペイン語では、サッカーのことをfutbol(フトボル)といいます。
カリブ海沿岸の子どもたちはビーチで素足のままサッカーを楽しんでいます。
ボゴタでは、公園や学校でサッカーをしているのを毎日見かけます。
 野球は、海外で活躍している選手がいて、徐々に人気が出はじめているようですが、
サッカーにはおよびません。
 ここでは、自転車もとても人気のあるスポーツです。
日本では買い物かごのついた自転車をいたるところで見かけますが、
ここでは競技用の自転車が主流です。土曜日や日曜日には、ヘルメットをかぶって、
疾走している姿をよく見かけます。カリには世界選手権が行われる競技場があります。

以上、ボゴタ日本人学校HPより

358げーはー:2005/09/20(火) 23:37:49
ずら
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:55:19
今はヅラじゃなくて植毛だぞ
ヅラの時はヅラはNGワードだったみたいだが

別に薄毛とハゲを気にしないでも良いような気がするんだが。
後輩の吉岡君も
彼の頭は非常に見苦しい
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:18:36
>>317
ドーピング技術じゃない?
>>323
こないだまでボクシング世界統一の王者ってイギリス人じゃなかったけ?
レノックスルイスをアメリカ人だと思ってる香具師が多いんだよなぁ・・・
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:09:44
イギリス人(アメリカ人ではない)でありながらヘビー級であれほどの活躍をしたからこそルイスは評価されているんだよ。
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:12:51
黒人にアメリカもイギリスもあるもんか。
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:14:52
warata
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:15:17
ひで〜なオイ
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:03
まぁそうだけど環境的優位があるんだよ、アメリカは。

アメリカが圧倒的に強いスポーツで、アメリカ人以外が
移住せずに本国にいながら強くなるのはかなり難しい。
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:18:32
>>354
日本でもこういうことをやってほしいね。
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:23:51
>>365
言いたいことは分かっていながら書き込んでしまった。すまない。
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:41:45
数年後に別府がリエージュ〜バストーニュ〜リエージュあたりを勝ったら
この板では祭りになるかもしれんが、世間的な反応は薄いだろうな…
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:01
日本は娯楽もスポーツも多いからねぇ。
人気スポーツで世界に通用している人間が数多くいるから
世間の注目を集めようと思ったら、日本人がツール総合優勝
ぐらいせんと無理だよ。
中野ですら世界獲った最初の何回かは、一般人やマスコミからは
あまり良い扱いうけてなかったからね。
370ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:14
クラシックとは言わずとも、
ドーフィネ辺りのステージレースのステージ優勝でも祭りになるだろうな・・・
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:52
北朝鮮の天才曲芸少年が自転車にハマってツール8連覇する悪夢を見た。
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:48:44
東欧やソ連が消えた今、ステートアマ国としては最強の中国が
才能のある人間をピックアップしてロードやらせたらヤバイことになる。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:49:24
>>371
お前天才だ、きっと。
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:51:40
そして馬軍団のようにまとめてドーピングでアボンヌ
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:52:48
>>374
おお初耳。
馬軍団はドーピングしてたの?
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:53:30
中国雑伎団が本気でトライアルはじめたら世界選手権の
表彰台が一変するかもしれんね。
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:56:56
>>375
シドニーオリンピックで馬軍団のほとんどが直前になって派遣取りやめ。
(出場したのは1人ぐらい)
理由は明らかにはされていないが、改訂されたドーピング基準を
クリアできそうな選手がほとんどいなかったからというのがもっぱらの説。
(まさか次回開催国から大量のドーピング違反者を出すわけにもいかんし)
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 02:32:14
ドーピングの世界地図も東欧から中国に変わってきてるんですね。
まー、中国なんて社会主義国みたいなもんだしな。
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:27:30
だから、どうして>>1みたいなスレがここまでのびるのよ
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:28:18
北カリフォルニアの場合。

1月から9月まで、ほぼ毎週土日にロードかクリテのレースがあります。
フィールドは限度いっぱいの100に到達することも多い。

夏場はポイントに無関係な平日ナイターのクリテもあるし。

これを盛んと見るか、否かは難しいところ。

プロの連中もいってるけど、自転車乗りはこの国では「負け犬(Loser)」です。
他のスポーツではダメだった連中が大半。

でも、裾野は広い。
裾野が広ければ、強い奴が発掘される確率も上がる。
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 04:31:28
黒人のロードレーサーって有名な人いる?
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 05:30:20
Major Taylorかなぁ。

現役ならエリックサンドラーとか。
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 06:19:09
子供が数十万人やっていないと競技レベルが高くならないんだよ

だから大人が何人やっていても関係無い。

野球でメジャーリーグでトップ選手になれるほどの遺伝子をもった
人間が日本人にいても、そいつが成人してからはじめて草野球やり
はじめてもプロレベルになることはない。
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:44:49
俺の知っている人は、30過ぎで自転車を始め、もうすぐ50だが今BR1に居るんだが、
もし彼がガキの頃から自転車競技をしていたらTDF制覇できたかな?
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:51:55
日本における自転車競技は、競輪選手以外、メジャーな学生スポーツで上にいけなかった
落ちこぼれや、運動神経の悪いオッサンがヲタ趣味として18歳以降にはじめたってのが殆どだからな

野球がそれなりにレベル高いのは、なんだかんだいって小学生からプロを育成する裾野があるかだよ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:58:55
小学2年(1991年)の時に、兄2人とともにMTBレース(シマノRE-EX)に初参加。
ただ、まだ競技ではなくファミリーイベントとしてレースに参加していた
小学5年(1994年)で初めてロードレースに参加、ここで初優勝を飾る。
その後、高校入学までに、全国のロード、MTBの大会で20連勝以上を含む多くの優勝を記録。
この頃から本場ヨーロッパでロードレースの選手になることを夢見るようになる。
同時にMTBのJシリーズXC(クロスカントリーでは、中学3年時で最高のクラスに昇格。MTBレース界でも有望視されていた。

日本人で幼少からこれだけの環境に恵まれるのが何人いるのか…
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:02:48
でも残念ながらレベルが低いから活躍できたんだよね

別府君を貶す気はないけど、彼がもし陸上や日本における
メジャースポーツ(野球、サッカー等)をやっていても
上にいけた可能性はほぼゼロだと思うよ。
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:07:50
松井やイチロー、中田や中村が出てきたのも累計1000万人以上のスポーツ少年達が
本気でトップ選手を夢見て競技に打ち込んで散っていったからこそなんだよ。
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:08:47
陸上は確か中学で県大会表彰台レベル(競技なにやってたかはしらん)。
それなりの素材だけど、全国レベルではない、ってあたりだろうか。
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:10:21
福島兄も陸上で県記録(沖縄だっけ)を持っていたはず
インターハイで上位狙えるほどのレベルではなかったみたいだけど
それなりにいい素材ではあったはず
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:13:43
>>384 故障してたかも。

自転車は体力や技術だけではない。
経験と戦略も重要。

競技を始めるのは背が伸びてきてからでも遅くない。
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:13:45
そろそろハゲの話をしようか
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:14:40
>>387 競技人口が多ければ、もっとレベル高いやつが活躍するだけだわな。
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:15:03
数十万人とはいわなくても、小学生、中学生の頃から本格的な競技としてやっている
自転車人口(ファンライドではないぞ)が数万人に増えれば飛躍的に国内レベルはあがると思う
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:19:58
真面目に考えてみると、10台前半からスポーツサイクルに乗り始める連中って
部活うんぬんではなく殆どが、親父の趣味とかだよね。これじゃあ厳しい。
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:32:42
高校レベルでのトラック競技はそれなりに盛んなんだから、
オーストラリアみたいなシステムにすればいいのにね。
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:37:04
中野さんの凄いところは、カツラの代名詞的な有名人でありながら
あっさり最新の植毛企業のイメージキャラクターになったところにある。

これはちょっとありえないぐらいの偉業
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:47:57
アデランスやアートネイチャーだって今や植毛・育毛がメインだぞ
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:54:46
ペダルの回し方が上手なんだよね。
より真円に近い回し方をする。
回転があがっても、ブレない。
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:13:26
>>398
いや、育毛はしょせん表向きの見せかけで
実際には最終的に100万ぐらいでカツラを
何枚かセットで売りつけるのが目的だよ>アデランス等
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:28:33
やっと本題かよ

ずいぶん長い前振りだったな
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:52:55
>>399
松本整がそれに気がついて自分のジムで回転養成ギアを売っている
バイオペースの丁度逆のような形状で、回転させるように回さないと進まない。
プロが使っているのに乗せてもらったが、踏みつけるとスカスカと回る。
逆に回すようなペダリングをすると進む。
詳しくは松本整のジム、クラブゴングを見てくれ。
一枚10万くらいするギアだが・・・
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:14:55
ヅラエース

ヅラの日本自転車トラック界エース

初代デュラエースがジュラルミンとデュラビリティを足して生まれた名前
だと言うのは実は表向きの理由で、実は中野さんがネーミングの由来
だというのは知っている人は知っている。
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:41:30
ここのところ強かったヘビー級チャンプで非アメリカ人。
レノックス・ルイス(イギリス人。オリンピックはカナダ代表だが)
ビタリとウラジのクリチコブラザース。ウクライナ人。もちろん白人)
へたれだがジョン・ルイス(プエルトリカン。アメリカっちゃアメリカだが・・・

といったところ。むしろアメリカ人のチャンプのがホリー以来ちょと弱いね。

405ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:26:32
陸上長距離の実力トップ100選手を選ぶとアフリカ系が圧倒的に多くなる。

陸上短距離やボクシングヘビー級の実力トップ100選手を選ぶとアメリカ人が圧倒的に多い。

でも世界一が必ずしもアメリカ人ではないんだよね。層は桁違いに厚いが。

例えば陸上もアメリカ代表に選ばれるほうが五輪で金メダルとるほうが難しいと
いわれているが、世界記録保持者はパウエル(ジャマイカ)だし。
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:27:46
自転車なんてしょせん体力勝負の単純競技。わずかな経験と知力があればいいんだよ
高校卒業してからで競技を始めれば十分
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:30:25
なんか変な書き込みになってしまった。
何が言いたいかというと、ある競技において最も層が厚い最強国以外からでも
自国の競技土壌がしっかりしていれば、世界一の選手が出るのは可能性的にありうるということ。

イチローが首位打者になったのも、日本の野球土壌が
しっかりしていたからだし。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:36:48
中野浩一が偉大なのは
自転車板にいつもスレがあることだ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:42:37
そりゃまぁ、今のことろ日本人で一番偉大だった自転車選手は明らかに中野だしなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:19:44
>>246
引き受けるのがいかにも中野らしい泣けるエピソードだなw
王や長嶋がソフトボールの解説頼まれるようなものか
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:26:58
えーマジでシマノは中野にインスパイやされてヅラエース出したのー?
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:42:13
陸上長距離のインターハイで優秀成績をおさめた選手を、自転車未経験でも
高額な賃金で実業団やプロチームが引き抜くシステムがあれば
レベルあがりそうなのにね。

413ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:24:34
知り合いで陸上短距離日本歴代ン位の記録もっててユニバーシアードや
スーパー陸上ファイナリストになったことがあるようなスポーツエリートがいる。
今は趣味でロードに乗ってるけど、無茶苦茶なフォームのくせに馬鹿速い。
こないだBR1三人+オレ+その人で平たん周回練習したんだけど、
まともに先頭交代もしたことないのに、ローテーションが45km/h越えても
付いてきてた。おれは45km/hで脱落したけど、その人は、さらにもう一周
ついってってた。年間で200kmも走ってないようなんだけど。
やっぱし、基礎的な身体能力が段違いだと思い知らされました。
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:35:40
>>410
ツールの解説に呼ばれたことも何度もあったが、
ろくに解説出来なかったよね。
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:21
仕方ないべ 100mの解説に瀬古を呼ぶようなもんだから
416げーはー:2005/09/21(水) 22:03:32
ドーピング=ズラ?
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:07:31
中野は素で男性ホルモン多そう 絶倫っぽい
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:33:27
フラッシュピストンマッハセックスとかしてそうだな
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:36:43
太もも太いと正常位しにくそうだ。
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:40:43
>>415
いやべつにろくに解説出来なかったことを非難してる訳じゃない。

呼んだ側の見識のなさにはあきれたけど。
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:54:31
K1の解説に馬鹿女優呼ぶような国ですから...
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:20:43
中野より偉大な自転車選手が日本人からあらわれることは今後100年は無い。

仮にロードで中野と同レベルになろうとするとジロとツールをそれぞれ
総合優勝3回、五輪金、アルカンシェル2回ぐらいやらないと中野と同格とはいえない。
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:58:54
中野さんはけっこう頭がデカイと思うんだが、60cm超えているだろうか?
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:45:58
専用のヘルメット金型がありそうだな
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:27:15
競輪用はでかいのあるんだよ。
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:38:21
でかいの...っていうか、帽体自体は同じで内部パッドの厚みの差じゃなかったっけ?
DICもアライも。昔のに較べて多少軽くなったね。
でもあれで練習していたら禿るはず。滅茶苦茶蒸れる。

かつての学生ロードも玉ヘル義務だったから恐ろしい・・・
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:01:12
ヘルと禿は関係ないよ何しても禿ない奴は禿ない。

君!
君は禿る。
428426:2005/09/22(木) 16:23:45
>>427
ビクッ
なんで知っているのだ?確かに今俺はツルツルだ
脛毛剃ったときに勢いで全部剃ってしまったよ。
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:39:16
玉ヘルは、XXL(64a)まで普通に売ってます。
通常サイズよりは、いくらかお高くなりますが。
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:15:59
競輪の玉ヘルなんてオーダーに決まっとるやろ。
現代の技術じゃ選手の頭にフィットする玉ヘルは作れへんの。わかる?
せやから、あごひもを両手に持ってこめかみに当てといて、
ドロドロの熱ーいプラッチックを、頭の上からダラーッてかけんねん。
そうでもしなきゃ、もがいてる最中に外れてしまうねん。







て、ほっしゃん。が言ってた。
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:22:04
>>430
それでみんなハゲちゃうのか!
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:45:31
>>136
今の子は1991年の「ヘイ!カール!」を知らないだろうな。

433ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 14:50:39
>>430
よくしらんのだが
芸人のほっしゃんと競輪てなんか関係あるのか?
434430:2005/09/23(金) 16:11:30
ほっしゃん。のウェットティッシュネタ知らないと分かんないだろうな。
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:11:07
ほっちゃんなら知ってる。
436げーはー:2005/09/26(月) 23:13:52
>>435
おでは 知らんよ ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:30:47
>>436
俺に聞け
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:47:56
長嶋氏のヘイカールは衝撃的だったな
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:12:06
>>438
あの全く相手にされなかった奴かw
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 15:52:33
>>439
君と同じと思われよ
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:32:45
ヘイカール♪ ヘイ ヘイカール♪!

おかしいですね〜 振り向いてくれませんね〜

ヘイカール♪ ヘイ ヘイカール♪!!

ん〜 ともだちなんですよ〜 彼とはー
このあいだねーあったばかりなんですよー

ん? 彼いいですよー いいねー 彼
なんかやってくれそうなきがするんだなー 彼はー
もちろんわたしは、いつでもウェルカムですよー

ヘイカール♪”” ヘイ!! ヘイカール!!! カッ・・

うーんふりむいてくれないなー

ちょっとエクスペンンシブなのかなー 彼はー
442げーはー:2005/09/27(火) 22:39:02 ID:0
かなりヤバイ
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:47:30
解説age
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:42:13
世界の中野をバカにするとバチあたるぞ
あの人は風俗の世界でも有名なんだ
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 03:17:15
ワールドカップage
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 07:46:23
中野はガチ
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 04:13:53
このオッサン黙らすような選手は出ないもんかね
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 04:22:11
ダニエル・モレロン

ロードのメルクスと並び称されスプリントの神様といわれたヨーロッパ自転車界の至宝。

世界自転車選手権スプリントアマチュアの部で7回優勝。また、同種目において
1968年のメキシコ・1972年のミュンヘンの両オリンピック大会で金メダ
ル。1976年のモントリオール大会では銀メダルに輝く。

1980年、地元フランス・ブザンソンで世界自転車選手権が開催されることを
期に、当時現役を引退してナショナルコーチをしていたが、中野浩一の連覇記録
阻止を図るべく、自国のたっての希望によりプロライセンスを獲得してプロスプ
リントに出場。しかし準決勝で対戦するも中野に全く歯が立たず、そのまま現役
を退いた。
449ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:16:10
中野ネ申
450ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:40:47
那賀ノ師ね
451げーはー:2005/10/04(火) 00:09:56
中野げーハー
452ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 19:42:03
たまたま見つけたけど中野さんやっぱすごいよ
http://www.cyclingforums.com/poll.php?do=showresults&pollid=438
453ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:01:37
>>452
凄いな、外人からも支持されてるのか
漏れも投票したいんだが、投票フォームは無いものかな
もう締め切っちゃったあとの話かな?
454げーはー:2005/10/07(金) 00:23:35
            クマスレ    優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


禿は禿
455ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:05:43
つまりハゲたらどんな名誉も剥奪でOK?
456ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:07:51
>>455
バ、バッキャロー!!
ハゲると利点もあるんだぞ!!








…シャンプーしなくていいとか…
457ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:21:36
しかし白人至上主義のヨーロッパスポーツで、よく10連覇もしたよな。
普通はルール改正とか、ダーティーな事をしてでも阻止されているでしょ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:25:23
>>457
それだけ日本の競輪がヤバイ競技なのではないか?と思う
ラストのモガキとか半端無くぶつかり合ったりしてるからな、競輪は
459ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 15:08:41
欧米で中野が神?
当時はダーティなレースをするということで
会場はいつもブーイングの嵐だと聞いたが。
460ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:54:08
そのブーイングの中で勝てる中野スゴ…
いや、きっと言葉がわからなくって「うほっ、すごい声援!」とか思ったんだな。
461ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 07:40:26
モレロンが最強は中野だと認めていたからね。
モレロンに完勝した中野を観客は英雄だと賞賛していたよ。

タイムでは中野より上だったヘスリッヒやヒューブナーが賞賛されないのは
あの時代の東欧やロシアのアスリートがステートアマの象徴である
薬漬け選手であったことを今の欧州人はよく知っているから。
462ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:02:55
モレロン?

んな無名選手に賞賛されても意味ないし
463ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:17:55
せめてぐぐってから言えよ。
464ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:34:04
>>462
アホか?
モレロンはメルクスと並ぶ欧州自転車界の歴史的英雄なんだが。
465ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:41:05
メルクスは偉大な名選手だ

モレ某などといった無名選手と比べるのは滑稽の極み

大体、モレ某はツール何勝したんだ?
466ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:46:23
ヨーロッパではトラック競技は人気ゼロ。

モレロンの知名度がロード選手より格段に低くなるのも仕方ない。
467ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:47:58
トラックとロードを一緒にするな

アメフトとラグビーを一緒にするか?
468ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:48:50
現在ではその人気ゼロの競技やってる選手に圧倒されるわけだ。
中野はその人気ゼロの競技やってた選手に10連覇しましたと。
実に輝かしい成績ですね。まじで驚きですよ。そうですね。
469ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:53:25
モレロンがヨーロッパで無名である事はこれでハッキリしたな
470ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:54:48
お前の脳内ではな
471ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:56:03
>>470
そんなに悔しいか?
472ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:57:06
>>470
じゃ、メルクス並に有名であるというソースある?
473ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:59:25
自転車=ロード

という国でピストなんか軟式野球みたいな扱いだぞ
474ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:00:16
お馬鹿なロード厨(しかも最近見始めたニワカ)は
ペタッキやチッポ、ボーネンがモレロンやヘスリッヒより
偉大なスプリンターだと思っているリアル馬鹿

欧州では30年前にスプリントの神様と呼ばれていたんだけどな

90年以降に生まれた若者がカールルイスを知らなくて当たり前。
475ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:01:41
そのピストやトラックでは絶対アルカンシェルとれないウンコスプリンターが
ゴール時に恥ずかしい万歳ポーズしているのがロード
476ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:03:03
今や欧州ですら自転車競技は人気がたおち。かなりヤバイ。

三大ツールだって見向きもしない人が多い。
ましてトラック競技は…
477ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:04:06
一部の人間がだろ。
オウム信者が麻原を神と言ってるのと一緒。
オウム信者=日本人なんてこたぁない。

欧州の競技場の観客の盛り上がりといったら実にお寒いものがあるね。
478ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:05:55
つか、ベロドロームはいつもガラガラw
479ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:06:28
>>475
中野はロードのクラシックに出て一つでもレースとれるか?
どうせ半分走らんうちに千切れるだろw
一度でも石畳なんて走ったら引退しちゃうだろうねw
480ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:07:59
ヨーロッパでは自転車競技ってのは古臭いダサイスポーツって言うイメージが強いからね

日本の相撲や野球みたいな感じ
481ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:18:59
そういやもう横綱の名前知らないし、今年のセリーグペナントレーンの行方も知らない
482ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 11:09:42
メルクスが有名なのは、ロードが下火ならがもまだぎりぎりプロ競技として
もっているからだよ。もっともプロローディの平均年棒は競輪選手や野球選手
の平均の足下にも及ばないほど悲惨なものだけどね。

プロロードの衰退がこのまま進めば、メルクスなんて誰も偉人だとは思わなくなるし
知名度は低下する。

アメリカでベーブルース、日本で長嶋や王が英雄扱いされているのも、まだ
ベースボールがかろうじてプロ競技としてなりたっているからであってこのまま
衰退してプロがなりたたなくなったら偉人扱いはされなくなり徐々に大衆からは忘れ去れる。
483ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 11:52:34
>>482
ラグビーなんかのかつての名選手ももう忘れられたね
484ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 12:32:28
カケフとかバースとかに熱狂した阪神ファンも、今の若者から見れば
痛いオッサンの集まりだしプロ野球選手はダサいスポーツ競技者の代名詞だもんな。
485ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 13:29:22
いまの若者も30年後には、その時点での若者から見て痛いオヤジだよ。
486ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 13:55:56
ヨーロッパでピスト競技がメジャーになった事ってある?
487ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 14:40:21
ステートアマ全盛時代、東独やロシアのスプリンターが英雄扱いされていた時代がある。
もっともお前のようなニワカは知らんだろうが。
488ジュラ10:2005/10/11(火) 16:49:59
薬漬けだから速かったってことでも無いだろ。

ケイリン競技に参加する外人のハロンは70kmとか72kmとかだもの。

ナカノは68kmだったわけで、最高速という意味では高身長の巨漢に
叶わん部分もあっただろう。前半や中間部の加速力があり、最高速の
持続力もあったから、スプリント競技に強かったと見るべきだ。
489ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 16:55:53
>>1
久しぶりにこのテンプレ見たな。
そこらじゅうでいろんな様相を呈している。
490ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:24:39
>>487
その時代もピストはマイナースポーツのひとつに過ぎなかったわけだが。
491ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:31:41
欧州ではロードは「かつての」人気スポーツ
ピストは昔も今もマイナースポーツ
492ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 20:57:28
下火とはいえ、どっかの閑古鳥の鳴いてるレースとは規模が2ケタか3ケタくらい違うらしいけどな。
493ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 21:18:18
ロードは、いくら人気が下降線をたどってるとはいえ、
そりゃあ腐っても鯛ですから。

でもピストはねえ・・・
494ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 21:30:48
別に不人気でも、世界選手権10連覇は凄いだろ。
それから、ロード選手と比較するような不毛な議論はいらん。
三沢さん(ノアだけはガチ)の方が凄いってならわからんでもないが。
495ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 21:39:23
>>494
ロード選手と比較したのは>>464
496ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:01:31
陸上100メートルがジョギングやマラソンよりマイナーとかいっても意味ない

プロスポーツ(人やチームにスポットをあてた馬鹿なファンや観客を煽るキャラクタースポーツ)
の選手のほうが認知度が高いのは当たり前。

つーかロードは平均年棒が競輪の足下にも及ばんプロスポーツとしては低収入の落ち目競技なんだけどな。
497ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:05:19
今のロードは悲惨だよ
欧州人の8割以上が3大ツールですら無視している。
特に若者はダサいスポーツとして認識して全く興味を持ってない。
日本におけるプロ野球(巨人)より悲惨
498ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:06:57
>>496
>プロスポーツ(人やチームにスポットをあてた馬鹿なファンや観客を煽るキャラクタースポーツ)

競輪とか、ね
499ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:10:25
>>497
ロードの人気が高ければそれを足がかりにピストもおこぼれを頂戴しようという作戦もあり得るが、
ロードの人気が低迷しているいま、ピストの人気は皆無に近く、改善する気配もない@ヨーロッパ

500ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:06
google検索結果

"daniel morelon" 569件
"eddy merckx" 625000件

うーん、モレロンはフランスが誇る偉大な選手ではあるんだが、
これだけ差がつくとはちょっと意外だった・・・
501ジュラ10:2005/10/11(火) 22:22:43
メルクスは自転車メーカーだから当たり前だろ。

モレロンは自転車なんか作ってねーんだからさ。
502ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:24:08
>>501
馬鹿は黙ってろ
503ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:26:32
中野が現役時代ヨーロッパにも大変な人気のプロトラック競技が
ありましたとも。

その名も6日間レース、ロードの人気選手を集めてヨーロッパ各地で
開催されました。当然ですが中野は出場したことないです。
504ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:33:36
>>503
質問。それはピスト専門の選手も出られるのですか?
ロードの人気選手を集めて開催するなら中野が出られるわけないじゃん。

・・・ああ、ロードの方が人気があるって言いたいのね。
505ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:35:15
>>503
最近の6日間レースの様子はどうですか?
人気にも翳りが見えるとか・・・
506ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 22:50:49
507ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:01:16
6日間レースは観客の入場料の収益で運営されてる。
つまり客の呼べる選手がほしいということ。

神様ならオファーぐらいあったんじゃないの。
508ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:15:47
>会場はタバコ、ソーセージ、ポテトフライの煙と匂いで充満し、
>空調設備もあまり効果がないような環境の中で走り続けなければならず、
>よほど頑健でないと、選手は務まらないという感じをうけた。

509ジュラ10:2005/10/11(火) 23:20:45
1984だか85だかの6日間レースでモゼールとサローニの
ガチンコ勝負ありましたなあ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 01:44:22
ミュンヘンの6日間はいつ?
511ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 10:03:39
6日間専門のプロ選手もいるみたいだね

512ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 15:08:59
>>509
ジュラ10さん、あなたは一体おいくつなんですか!?
513ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 10:18:27
ピスト乗りの人はこちら↓にどうぞ。
ていうか、誰かきてよ。

【寅】吐くほど最高!!パワーマックス【ロード】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/
514ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 17:31:34
ズラ参上
これで誰にも邪魔されない@(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノ
515ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 21:45:28
中野本人が本人の描かれた絵を鑑定に出してるw
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/category_2121_2109.html

結構なお値段ですね
516げーはー:2005/10/27(木) 00:43:19
ズラが無くなったの?
517ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:41:32
植毛
518ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 02:53:06
ちんぽまわりの皮膚を頭皮に移植して毛が生えるようになったらしい
股間はツルンツルンだが
519ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 02:55:49
なるおど
520ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 03:07:21
>>515
おもろ
521ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 03:18:24
定評価額
============================
フランスではかなり評価の高い抽象画家。日本ではいまいち知名度がない。とはいえ、加藤と中野の記念の品というプレミアや、珍しい具象画ということで、これだけの評価ができる。大変貴重な作品である。



\5,000,000

522ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 02:49:42
中野自身、プロアマ混合の現在のオリンピックに出たらと言う仮定で、「3位くらいには入れるでしょう」と言っているので、
坂本勉と同レベルということ?
523ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 05:11:25
発言に意味はないし比較も意味はない
残した実績が全て 坂本と中野では比較にならない
むろん坂本のロス五輪銅メダルも凄いのは間違いないが
524ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:36:47
>>523
蛇足だけど、坂本は今でも特別(GTか)の優勝戦に乗ったりするから凄い。
525ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 19:48:12
もう、こん太郎め
526ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 19:14:03
中野さん、「来年か再来年あたりは、増毛法のCMでる予定です」って西湖の前夜祭でいってたある。
527ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:47:14
保守
528ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:31:23
中野浩一が偉大かって?
そんなの、ブリタニカに載ってるんだから偉大だろ。

まぁ、ピンクレディーも載ってるがな・・・
529ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:32:52
今の若いもんにゃ、中野っつーと、
中野美奈子を連想するらしい・・・
530ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:14:54
ワシは「なかの」と聞けば中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)のことかと思ったがのう。
違うのか。

ワシも少し歳を取ったかもしれぬ... あれは645年のことじゃったかのう。
531ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:02:06
で、どこで笑ったらいいの?
532ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:06:32
中野:偉大な日本の競輪王
野中:モンスター野中の異名を持つ競艇界の怪物 現選手会長 ミシマを蹴って・・・ry
533ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:36:17
534ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 15:29:51
535ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 15:38:30
>>534
中野浩一の格闘技ファン
536ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 15:16:06
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━
537ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 08:57:07
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
538ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 10:05:22
>532
え、選手会長って中道善博じゃ?
539ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 10:31:35
>>532
野中と言えば、××出身の○○党の元幹事長
540ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:13:52
>>538
野中だよミシマを蹴ったモンスター野中
541ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 08:04:34
選手会長、黒明だと思ってたが、いつのまにか野中になってんだな。

ミシマに飛び蹴り食らわせた野中
ウカイを戸田の対岸までふっ飛ばした野中
ピットレポーターをホンキでビビらす野中

モーターボート選手会よ、もっと適任者がいるだろうて(苦笑
542ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:49:46
けど今の野中は凄いイイおじさん化してるよw
ttp://kyotei.cocolog-nifty.com/kyotei/images/SANY0811_thumb.JPG
543ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 06:15:06
 自板に迷い込んだ浦島太郎でつ。
 昔は自転車雑誌は本屋の車と二輪棚の隅っこでしたが、今はスキーなんかと同じスポーツ棚です。
 自転車も用具も驚く程派手になって、オサレです。
 ローディと云うのですか、欧州のロードを見に行った話が出ているのを見て、驚いています。
 いろんな比較方法があると思いますが、日本で自転車を「スポーツ」として認知させたのは中野氏だと思いますよ。
 今の「斜陽」のイメージと違って、競輪にはもっとダーティーな印象が強かったですし、それ故にお上からの栄誉は不十分だったと思います。
 最も下等とされる世界から現れ、その力で世界の頂点を極め続けた。
 当時の受け取り方だと、ロード選手も、ツーリストも、子供も、飲んだくれのオッサンも、誰もが偉業に驚いていました。ドロハンこいでりゃ「おぅ世界のナカノ目指すのか」ってな具合に。
 今、趣味やスポーツとしてロードを捉えて、欧大会と比較して貶めている少年も、中野氏が拓いた道をそれと知らずに走っていると感じます。
544ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 07:59:16
つーかマジレスしちゃうけど中野はもっと偉人としての評価が高くてもいいんジャマイカ
競技人口がどうたら競技レベルがどうたら小難しい事はわからんが、あの連覇記録はまさにネ申(髪)だろ
545ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 22:28:33
中野は神だが髪ではない。
育毛剤のCMに出てガンガレ!

…と一般人が語りかけることが許されるのが
中野浩一の凄いところなんだろうな。
546ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:23:51
>>545
植毛してるやつに
そんなこと語りかけるのは許されない
547ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 11:33:56
HAGE
548ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 16:44:46
中野浩一あぶないッ!
549ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 06:16:19
「ラルクアンシエル」を「アルカンシェル」と聞き間違えた、オレが来ましたよ。
なんだかんだでも、アルカンシェルを10年連続で獲得しているのだから凄いと思う。
しかし、認知度は欧米の方が上でしょうね。日本では、「競輪」イコール「ギャンブル」
のイメージは、払拭されていないし、若い人に「競輪で連想する事は?」と聞くと
未だに、「中野浩一」という答えが、ほとんどらしいですから。
でも、自分は中野浩一は偉いと思いますよ。世界選の前後も1ヶ月は、本業を
休んで臨んでいましたし。その当時の中野なら、1ヶ月で1千万は、稼げた筈ですから。
中野が「金が全て」と、世界に出ていなかったら、いまだに自転車後進国のままだったでしょう。
「日本は、マテリアルは一流だが、選手は三流だ」って言われるのが目に見えていますし。
550ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 21:34:34
>>549
どっちも同じ言葉(虹の仏語)だから聞き間違えではないんじゃないの。
どーでもいいけど、最近はマイヨ・ラルカンシェルって言わない?
アルプデュエズとラルプデュエズみたいなもんだよな?先頭にある”L”はどーなってんだっつう・・・
フランス語は習ったことない。
551ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 03:10:07
先頭の l は定冠詞です. 英語の the に対応.
本当は le なんだけど, 後ろの arc-en-ciel が母音の a で
始まっているので l'arc-en-ciel と表記・発音されます.
552ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 01:19:32
>>551
メルシ
553ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 17:08:28
age
554ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 20:05:52
コーちゃんは、友達なんて欲しくないんだよ
555ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:07:48
コーちゃんは、なにもいらないんだ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:20:20
まず、あれが、糞人間だというのを解るべきだ。
557ツール・ド・名無しさん
もう、自転車なんて乗りたくねぇよぉ