【見た目重視】ロードバイクのホイール3【貧脚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  キシリウムES使えば速くなる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
2ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:45:07
3ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:52:48
立てるのはええよバカ。足は遅いくせに。
4ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:23:05
乗鞍85分以上の人はこちらですね?
5ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:32:00
ロードなんでこちらで質問します。

現行のロードのリアエンド幅は130mmですから、
リアハブはSORAやTIAGRAなど
ほとんどが130mm規格の製品が出ています。

しかしながら126mmエンドに130mmを入れるのは
どうなんでしょうか?
6ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:35:31
>>5
クロモリなら、えいやっと広げることも出来る。
7ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:36:47
>>5
クロモリならショップが左右均等に曲げてくれるけどアルミは無理。
85:2005/09/08(木) 00:28:41
フレーム材質について書くのを忘れてました。
材質はトリプルバテッドのクロモリです。

126mm→130mmは3%近く拡げますが、
フレーム強度や剛性に問題ないんでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:32:10
>>8
つ自己責任
10ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:05:43
トリプルバテッドは勇気いるのでは?
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:17:02
>【見た目重視】


乗ってる人の見た目は気にしないの?( ・ ∀ ・ )
125:2005/09/08(木) 02:36:28
>10
なんで?
13ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 05:08:02
06のヴェントとかシロッコっていくらくらいで売られるかわかる人いる?
定価は据え置きかな〜。
14ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 06:07:35
>>12 薄いところが逝くからジャマイカ
15ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:27:55
10万円未満で最強に固いホイールってキシリウムSL?
16ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:37:48
硬いとか体重次第だし
17ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:40:46
>>16
アホだなお前。
18ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:41:40
何を言ってるの>>16
19ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:47:55
硬いの欲しかったら36hでガチガチに組めば?
20ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 10:55:52
スポークの交差してるところを半田付けだな。
21ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:28:18
あたらしいカンパのユーラス、スポークが極太アルミになっちゃったよ。
性能は向上したのかもしれんが、見た目最悪じゃ。
22ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:45:15
きしめんみたいな平べったいスポークの完組で最安値は何かな?
23ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:53:45
R550
24ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:54:17
きしめんスポークだけはイヤ
25ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:03:11
キシリエリート。
26ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:51:46
キシリESの補修部品としてスポーク取り寄せる場合、
赤スポーク寄越せつって指定できるのかな?
出来るなら前だけなら赤18本で全部赤スポークの馬鹿ホイールとか組めるのに。
27ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:14:34
>>23
R550は違うだろぉ〜。
28ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:19:21
>>22
A-CLASSのALX320辺りジャマイカ
29ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:21:00
>>26
俺は黒だけが欲しいね。
ハブは諦めるとしても、フレームが青系統なんでどうも・・・。
フルクラムのレーシング1も候補なんだけどあれはフロントが16Hで・・・。
あれ行くなら7801SLと7801Cで十分だし・・・・。
かといってキシリSLのシルバーは嫌い。
03の黒が再販されれば買うのになあ・・・。
30ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:22:28
03キシリのフロントハブは。。。。
31ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:25:14
>>30
書き方悪かったね。
あくまでもあの黒を基調としたホイールね。
32ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:16:42
ニュートロンもきしめん化したの?
33ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 06:47:35
WH−7801の値段が出てたけど、WH−7800より下がってやんのな。

ラインナップ的に7801SLを出すからなのか、
実は仕切り値は7800と変わらずに
実売価格とカタログ価格を近づける為なのかは知らんが。
34ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 09:36:38
>>33
7801→アルテグラグレード
7801SL→ヅラグレード
7801C→ヅラグレードってな分け方らしいしね。
35ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 15:18:56
7801carbon-7801SL-7801-600-560-550-500
何このラインアップ?シマノふざけてるな。
36ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 16:05:53
>>35
この中でヒルクラ用、万能、平地用 などと特化したものがあれば良いのだがねえ・・・。


37ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 16:16:05
>>26
マビックからスポークを取り寄せると
何十本か単位で来た筈。
たしか、ホイール1本分とか、その半分とか。
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 16:23:29
>36
特化したタイプは結局の処、数が売れない。
所詮は完組みホイールも完成車組込みの方が圧倒的に数が多いからな。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:06
>>36
特化した脚無けりゃ意味ないしな。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:57
7801ノーマルってリムテープ必要?なんか7800より劣化してる気がするんだけど。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:13
>>40
劣化してるよ。
重くなって安くなってるじゃん?
強化版が欲しければ7801SL買えってことでしょ。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:08
だとすると7801っ中途半端だよね。SLがあって600があるんだし、意味なくね?
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:51
シマノはその内コンポもSLグレード出したりしないのかな
DA7800系SLとか
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:57
意味あるか?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:59
>>44
見た目重視
DAロゴがシマノロゴとか?
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:56
10速専用なんてゴミも同然だ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:59
そうだ選挙に行こう
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:54:25
>>43
ヅラの上位グレードの噂は毎年出てる。
今年はシクロ用のヅラグレードが出るそうだが。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:05:11
出ないよ。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:22:34
A-CLASSのALX320DXって実売28000円で前後1630gってなんでこんな安いのでしょうか?
品質的にはどうでしょうか?
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:58:15
320DXはバイクラのホイール評価で、かなりイイ評価だった。
平地では最高というか最強のようなことを書いてあった。
で、買ってみたんだけど、確かに良かったよ。
個人的には格安だと思う。まだ、そんなに乗っていないから
耐久性はわからないけどね。
FSAのRD-400は、バイクラの評価で無印だったけど、これも
また安い割には回してみて軽くて良かった。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:47
>>51
320dxってやたらと軽いけど剛性はどうですか?
上り坂で力が逃げたりしないですか?
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:44
見た目しかわからんよ
5451:2005/09/11(日) 14:45:18
>>52
登りでの剛性うんぬんというのは、僕レベルではなかったです。
僕にとっては、軽いというより、よく回るイメージを持ってます。

320DXの前はWH-R550をちょっと締めて硬めにしたものと、キシリ・
エリートを使っていたのですが、すくなくとも550よりもフィーリング
はいいですよ。エリートと比較すると、なんとも言えません。
平地だけだと、320DXのほうが・・・すまぬ、今度エリートをヤフオクに
出すんで値オチするようなことは書けんです。
和田峠(19分強)とかヤビツにも何度か登りましたが、問題ナシ。
ただ、和田峠をRD-400で登ると19分は軽く切ります。
ヒルクライム用には、RD-400が既婚者などの金ナシにはオススメ。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:21
RD400そんなにいいのか

安いし買ってみるかな
なるしまで売ってる?
56えばた:2005/09/11(日) 15:47:38
RD400使ってるけど、いいッスよ。
こなれるまで2000キロ
57えばた:2005/09/11(日) 15:48:14
RD400使ってるけど、いいッスよ。
こなれるまで2000キロくらいかかったけど。
5855:2005/09/11(日) 16:37:02
見た目も普通っぽいのがなかなかいいよね、RD400
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:41
見た目はいいよ。
性能は(ry
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:56
見た目でキシリSL買った。今日初めて乗ってみた。100kmちょいだけど。
なんでマンセーされてるのか全くわからんかった。
軽くもないし、踏み出しもシャッキリしてないし。スピード維持性もないし。
今まで使ってたEURUSのほうが全然いい。

61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:43
A-CLASSといえばAURERIAってのが気になる。フラミニアの改良版?
重量1500g切っているし、A-CLASSだから多分安いと思う。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:25
Spinergy Rev-X 700C。
意味無かった・・・・・
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:49
>>60
俺はSLから最近ESに乗り換えた。
めちゃくちゃいいよー!ES!
だまされたと思って乗り換えてみな、SLのネガティブな部分が全部変えられてる。

特にハブが替わったのか、回転がすごくスムーズ、高速巡航も速度維持もすごく楽!
SLも悪くはないがESマンセーですわ。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:58
そら新品ですからな。
まあ初心者っぽくていいコメントだね。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:38
そうそう、両方とも新品の状態で比較してくれないと。
新品時のフィーリングなんて絶対忘れてる。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:04
メンテされてないSLがかわいそう。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:05
>>60
比べるホイールが間違ってる。
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:31:31
>>59
性能なんかどれも同じでしょ?
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:02:31
SLはいいよ
ということはユーラスはもっといいんだろね
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:30:50

7801SL どうなんだろうね
いくらになるんだろう?
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:31:58
見た目だとジクラルスポークは論外だろ?
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:38:32
>>69
2チャンでブー垂れてる程度の素人が分かるほどの良さの違いが
SLとユーラスの間に横たわってるとすれば、

世界中のレースでこれだけSLが使われてる筈がないと素人でも考えますな。
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:40:41
ユーラスよりもっといいボーラとかハイペロン使う。
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:54:27
自分も>>60と同じ口
自分の場合はニュートロンと比べてだけど
結局キシリウムSL売って、ユーラス買った
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:04:09
シマノパーツにカンパホイルの人っているの?
76ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:12:27
走れる人はそういうこと気にしないからね。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:25:39
DAにニュートロン使っています。
機材の違いなんて気にしちゃいけないと感じてます。
メンテと自分のコンディショニングに気を使ったら
機材の更新というのは買い物趣味の延長だということに気が付いた。
見た目重視で貧脚ならばオカネに糸目をつけず買い続ければ良い。
だけれどもハイペロンとかみたいなカーボンチューブラーに
高級タイヤ履かせた後に買うのは何買えば良いんだろうね。
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:29:04
脂肪吸引とか
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:35:08
カーボンの人に質問ですが、普段もカーボンで走ってますか?

それとも決戦オンリー?
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:37:32
>>77
デュラだから言えるセリフだなあ
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:40:09
>>79
決戦=ヒルクライムレースという名のサイクリング
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:49:10
それを言っちゃったら、JCRCやバイクナビのレースもサイクリングなんだがね
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:50:29
>>80
いや、アルテと105、コーラスも併用していたけれども
結局は大きな差を感じなかった、友人がMTB以外も乗りたいといったので
移譲した、研究熱心な奴は遠慮したので105を無料、ルックス重視だった
奴には有料にしたらアルテの方が安くて良い、だって。
自分としてはDAでも105でもあまり差を感じない。
ホイールにしても違う感触というか感覚はあるもののタイヤ選びの方が
影響は大きい。
でも結局乗っている人間の気分が一番影響大きいので
高いの乗りたいのに安物買うことは無い、別に高い部品類が良いと
思わないのならばコンポは105とかケンタウルなんかで充分でしょう。
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:58:22
>>82
レースに出てみようよ。
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:58:34
おれはソラで我慢してたが、アルテのバイク新調したらやっぱ全然違うと思ったな。

シフト感からして明らかに違うし、そもそも8スピードより2枚多いしw

105からはあんまし違わないのかも知らんが。
86ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:59:40
>>84
実業団の?
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 03:02:28
乗鞍80分以上は確かにサイクリングだ!


orz
88ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 03:05:02
>>85
ソラ→アルテで具体的な数値に変化はありましたか?
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 03:06:10
ソラと10Sだと大分違うね、でも一番大きな差を感じるのは
チェーンの耐久性だなぁ、消耗が早いのか、
設計がシビアになったせいなのか8Sと10Sだと用途を分けて併用
してたりもする、ST-R500だっけ?の8SのSTIもトレーニング用と
称して買っちった。
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 03:11:45
>>88
つか、コンポ以前にバイクが3キロくらい軽くなったし、速くならない方が不思議ではあります。
91O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/09/12(月) 03:38:06
ぼくは105をデュラに変えてから遅くなっちったなぁ。
105しか持って無かった頃は、今の二倍から三倍は走り込んでたからなぁ。。。
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 06:56:12
79番さん
>カーボンの人に質問ですが、普段もカーボンで走ってますか?
>
>それとも決戦オンリー?

ハイペロン・ウルトラですが,毎日15km/hの普段乗りに使ってます。
腰を痛めてこのぐらいしか走れないヘタレなんで全然問題なしです。
変なところ突っ込んだりしなければ,アルミと変わらず持つ感じがします。
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 06:57:11
間違え

15km/h → 15km,28km/h

でした。15km/hじゃ遅すぎですね。
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 14:13:49
このスレに対する答えはOGの>>91に全て集約することになるな。
95ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 14:16:52
>>77
ずばりテストステロン
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:01:33
見た目スレなのになぜか性能が重視され、
インプレスレでは見た目が重視されるという不思議
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:19:25
バイクラの記事信用してる時点でアレだなw
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:48:35
>>79
俺はカーボンのチューブラー用しかホイール待ってない。通勤もカーボン。
別に不都合は感じないしクリンチャーには興味もない。
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:44
見た目スレっぽくていいよ
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:12:36
雨の日削れまくってつらくねぇすか?
カーボンホイールでもディスク仕様のがあれば買うなぁ。
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:20:42
バック踏める脚があれば、ブレーキは要らない。
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:25:18
>>101
ピストかよ
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:30:18
フィギアかよ!
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:09:32
サッカーかも!
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:39:21
昨日雨の中ハイペロンで走ったけどさ、



驚異的にブレーキが 効 か な い。
怖すぎ。

リムから水がはけるまでの間の効かなさ加減がアルミリムよりもさらにひどい・・・・・
106ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:42
デブだからじゃね?
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:30:24
92ですが,土砂降りは乗りません。いきなり降ってきたときは恐怖ですね。

小雨具合のときは,もう一台,アルミホイール(ニュークリオン)をつけている
やつがあるので,そちらを使います。
108105:2005/09/12(月) 21:57:10
>>106
63kg。
身長を明かさなければデブかどうかは不明なわけだが・・・・・・
あえていうなら乗り込んでいる人と比べれば俺はかなりデブだぜ!

よってデブ説は否定しないが、
それを差し引いても雨天でのカーボンリムの制動力は恐怖そのものだと思う。
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:12:44
ボントレが安い店ってどこ?
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:04
ブレーキ効かなきゃゆっくり走れば良いだけ。
効かないの判りきっているのにスピード出すのは唯の馬鹿。
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:56:33
>>105
シュー変えれ。
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:58
>>105
ハイペロンってカーボンだっけ?
じゃ雨じゃ効き辛いでしょうねブレーキ
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:10:12
ロルフはどこで売っているんだ。
エランがいいなあ。1295gだぜ。
アルミで。

誰か使っている???
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:19:42
【完組】ロードバイクのホイールインプレ45本目【手組】 も
見てね
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:17:20
なんか>>92みたいなのんびりした生活(書き間違いの方)もいいなと思った俺がいる。
116ツール・ド・名無しさん :2005/09/13(火) 22:41:40
HED3買いました
これにすれば少しはカッコイイ自転車になるかな。
タイヤつけて早く走りたいよ−
まあ実際は貧脚が目立つだけだが  orz
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:52:40
俺は貧脚なのか剛脚なのかを知る為にレースに出てみたい。
一体一般人はどうやればレースに出れるのか?
118ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:07
貧脚な上にクレクレ君かよ
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:23
>>117
手っ取り早いのは、近所のショップで聞いてみることだ。
もちろん「街のママチャリ屋」じゃなくて、スポーツバイクがメインの店ね。
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:29
>>118
誰もお前の手垢のついたタイヤなんぞいらん。
それにいつ俺がクレクレ君になったの?

このスレに日本語の読めない池沼は要らない・・・
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:44
>>120
日本語読めないの?
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:39
純正ホイールから今日キシリウムESに変えました。
キシリウムSLと悩んだのですが、結局ESにしたのですが、三万の差はでかいですね…。
軽さと加速の良さにも驚きましたが、値段にも驚きましたとさ(;´Д`)
もう少し安ければ良いんですけどね
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 02:01:32
キシリESってペアで何g?

それにしてもこのスレ、キシリネタばっかだなぁ・・・
124?:2005/09/14(水) 02:18:53
>>123

俺のは、1476gだった。
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 02:51:27
06ユーラスにはチューブラー用があるので一瞬買おうかと思ったけど、
仕様をよくみるとチューブラー版の色はシルバーのみなのね。
ブラックが好きなのになあ... orz
ユーラスってやっぱ黒がデフォじゃね?
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 03:11:11
おれも黒が好き
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 03:26:20
10万円前後の最強はヴェロマックスのアセントUだと思うのだがどうよ?
定価94500円でペア1419gですよ?
シールも剥がせば結構力ッコいいし。
128122:2005/09/14(水) 08:02:03
重さはすでにスプロケとタイヤを履いてしまったので測れません(;´Д`)
持った時の軽さはSHIMANOのカーボンホイールを持った後だったので感動はありませんでしたが、
実際装着して漕ぐと違いが判りました。
AscentII確かにコストパフォーマンスいいですよね。
俺もEASTONが好きなのでAscentIIも候補だったのですが、見た目でESにw
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 09:48:18
>>127
アセント2はカタログ値よかちと重めの重量が出る(そんなに盛大に鯖読んでる訳でもないが)
ンでリムテープと併せた重量はキシリESと大して変わらん。
コスパは同意
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 10:30:54
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:18:04
みんな大好きなアルミきしめんスポークになるんだよ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:19:13
>>127
あのリムはリッチーだぞw
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:44:13
アセント2付けてる人を見たんだが、ハイトが小さくて
なんだか、地味でオーラが無いホイルに見えたよ。
ESを実際に見るとかなりイイ。やっぱSLより金かかってるのが分かる。
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:45:34
うpしてよw
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:00:59
>>131
やだやだやだ〜!
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:01:48
ESの写真か?
その辺に転がってる打路。
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:08:46
見た目重視の人の自転車見てみたいw
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:22:29
とにかくきしめんスポークだけは避けたい
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:24:10
買わなきゃいいだけの話。
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:33:26
きしめんスポーク製品は見るのも不愉快

廃止汁
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:34:44
新型ゾンダがあるよ。
142ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:44:04
リッチーはアレックスOEM www
143ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:48:43
あれはきしめんじゃない、フィットチーネなんだ。
144ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:59:46
アルミスポークは伸びやすいよ
145ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:36:07
>>143
それにしては細い
146ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:43:28
リッチーリムは褒められているのか、貶されているのか?
147ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:44:37
リッチーOCR>>オープンプロ>>>>>>>>>>>>>>>R1.1

こんな感じ。
148ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:17
>>147
R1.1は何がそんなにひどいの?

つうかリッチーは一人がくり返し誉めてるだけだろ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:17:57
>>147
リッチーのリムはどこが作ってるんだよ。
そのメーカーのリムはオープンプロよりいいのがたくさんあるんだろうな。
150ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:18:02
>つうかリッチーは一人がくり返し誉めてるだけだろ。

どんな電波だよw
151ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:19:22
>>150
どんな電波?
152ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:23:47
153ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:24:41
リッチーOCRが異常に好きなやついるよなw
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:25:18
いるいるw
あんなの見た目スレじゃ誰も使わないのにさw
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:26:25
りっちーはあれっくすりむですよ でぶ
156ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:27:08
リッチーオタ市ねよwwwwwwww
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:28:52
どうせリッチーOCR厨はリッチーが自分のとこで作ってるとでも思ってるんだろ。
158ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:30:32
そらお前だけだろwwwwwwwwww
159ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:04:47
東洋フレームでリムも作ってると思っていたんだが・・・
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:05:45
信じることが大事だよ。
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:02
リッチーはリムを自分の工場で作っているよ。
アメリカへ行って見てきたんだ
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:15:24
>130
ユーラス、ニップル出たか?
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:41:58
ところで、インプレでよく目にする「剛性」ですけど

  剛性高い=疲れやすい 

という認識でOKでつか?
長距離走るにはやっぱカーボンなのかな?
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:49:11
これが06ユーラス?
あんま、代わり映えしないな。

キシリESも、そうだけど、進化がほとんど見られん。
マイナーチェンジっつーか。

まあ、この辺がアルミリムの限界だろうな。
165ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:59:16
>>163
そんな、単純でもない。
剛性が高いと乗り心地が悪いってのも、必ずしもそうとは言えない。
最終的には好みだと思う。

例えリムの軽いボーラを選ぶ人もいるし、リムの重いコスカボを選ぶ人もいる。
良いって言われるホイールには、それなりの理由がある。
誰が乗っても、良さは体験できる。
けど、良いと言われているホイールの中のどれが一番なのか?っていうと
答えはない。
「自分の好みに合っている」モノを選ぶしかない。

・・・しかし、そのホイールに出会うまでに幾らかかるんだ?
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:13:41
>>165
長距離走るのに適した疲れにくいホイールってなんかないすかね?
167ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:17:17
>>166
シマノ7701/7701カーボン
適度に軽くて乗り心地いいぞ。

問題はとっくに生産終了していることなんだが。
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:22:31
ユーラス(旧)良いよ。
自分の中では200km以上走るならキシリよりユーラス。

ただ本当の長距離(ブルベとか)の人は少スポーク嫌うだろうけど。
ちなみに2年半使ってて特に振れはない。
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:23:11
>>168
いつのモデルですか?
170168:2005/09/15(木) 01:29:42
’03かな?ロゴが大きくなった年の。
171ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 07:32:41
>>166
俺も7701Carbonに一票。
もう少し軽ければもっといいんだが。
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 07:41:33
>>165
まったくだ。
一万払ってもいいから、2-3日ホイールのレンタルあったら絶対に
利用するのだが。
Y’sあたりがやってくれんかのう。
買わないと合うかどうかがわかんないのはいやぼ。
合うのが見つかるまで買い続ける、、、サドルがそう。

173ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 07:50:42
ホイールの感覚ってのはあると思うけれども。
タイヤの影響の方が大きいでしょ、色々試すのって
短い期間(2-3日)じゃ難しいでしょWOならともかくチューブラーで
何種類もタイヤ交換したりするのは。
スポークのテンションでも変わるし、フレームとの相性もあるし
サドル選びなんかもレーパンの影響もあるし、ポジション微妙に変えたり
ベストを選ぶのは時間が掛かる。
174ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 08:51:21
ユーラスに一票。
比較的軽量なので漕ぎ出しが軽い、
巡航も楽で足を止めてもずっと転がってる。
リムも高めで空力も良い。
万能型。
175ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:42:57
おれも、一本だけホイール買うならEURUS。
キシリよりもふみだし軽いしよく回るし空力もいい。
キシリはラチェット音もなんだか軽くて安っぽい。
レーシング1も買ったけど、ハブ音はカンパ系だけどずっと静かだね。
176ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:37:47
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  普段使いできる純カーボンホイールまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
177ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:15:53
>>174
> 比較的軽量なので漕ぎ出しが軽い、
     ↑
     ↓
> 巡航も楽で足を止めてもずっと転がってる。

どっちかにしろやボケ
178ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:28:44
>>177
見た目スレで細かいこと言うな。
179ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:38:00
EURUSはまじ、そんな感じ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:47:29
巡航楽なホイールなんですか? ←この質問が出たらもうだめぽ
181ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 15:20:01
>>177
君、乗った事ないでしょ?W
182ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 15:38:00
EURUSって、雑誌で「力があるうちは剛性も手伝ってきびきび進むが、疲れてくるとダイレクトに足にくる。」ってインプレされてたから長距離向かないと思ってた。
183ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:06:08
>>182 が、どのくらいから長距離と呼ぶのかわかんないけど、
150kmぐらいだったら全然平気。てゆうか、EURUSとキシリSL比べるのがおかしい。
キシリSLはたしかに上りではちょっとはいいけど。
おれも、ヒルクライムで登りッパならEURUSじゃなくてキシリSL使うけど
登ってくだって平地もありだったら断然EURUS。キシリSLはZONDA以下。
184ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:17:54
キミのキシリはハズレだったようだな
185182:2005/09/15(木) 16:23:27
>>183
290kmくらいでつ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:38:15
見栄はるなよ。100km超えたら十分に長距離だろ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:13:44
>>181
君、相当無理して買ったんだねw
188ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:57:34
>>176
7701Cと7801Cあるじゃん。
今練習用が7701Cの俺は来年同じ目的で7801C買う予定。
189ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:02:58
>>182
調子に乗って重いギア踏みまくってると脚売り切れるよってこと。
190ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:52:09
シロッコってどうですか?
ロード初めての買うんですが。
191ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:54:11
ルックスのインパクト良し
重い
ツマノ廉価モデルに比べちと割高
足がある香具師なら結構進む 
192ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:54:26
見た目いいよ。
オススメ。
193ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:03:24
むしろ上級者以外は重い大リーグ養成ギブス的なホイールより、
ちょっとでも軽いホイールでさくさく進んだ方がロードの楽しさが伝わりやすい。
可能であれば手組なのだが、そうでなければキシリSLとかを一気に買おう。
194ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:08:07
>>193
キシリは重いホイールですけどもね。
195ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:16:36
高いホイールをびくびくしながら使う事になるからいきなりキシリなんて勧めるな
やっぱりロードの扱いがわかった中級者以上が使うべき
金持ちは除く
196ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:19:28
アルミクリンチャーリムは見た目だけで選んでいいと思うけどね。
どれも性能差なんてほとんど無いんだしさ。
197ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:30:56
ユーラスはキシリSLよりリムが重いので、踏み出しは
ちょっと重いよ。
信号ダッシュはキシリが有利。
198ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:36:35
あのスポークのおかげだね。
199190:2005/09/15(木) 20:38:20
>>191-197
レス蟻が?ォ

重いってのが気になりますね。
若干軽いゾンダの方が良いですか?
大して違わないのならシロッコにしようかと。。。

キシリやユーラスが良いのはわかってますが
完全に予算外です。

200ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:41:07
>>199
ここで重いとか軽いとか書いてる人の意見は、
重い→ホイール全体の剛性低い
軽い→ホイール全体の剛性高い
と解釈しましょう。

踏み味軽くしたかったらスポークテンション上げればいいですよw
201ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:41:41
キシリは良いよ。
アルミリムで気軽に使えるチューブラーの完組みって
意外と少ないから、あとニュートロンも良いなぁ。
202ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:02:08
ユーラスとユーラスカーボンてどう違うの?
重量はほぼ同じなのに、値段違うけど・・・
203ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:03:54
素材
204ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:06:52
見た目だったらコスミックカーボンだろうボケが!
金持ってんなら、鯔だろうボケが!
キヨシロのチャリから、鯔を盗ったオレがきましたよ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:07:48
アハハ
206ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:14:37
ウフフ
207ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:15:27
見た目なら前後ディスクですよ。
208ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:17:31
そんなフィニョンみたいなことはできない。
209ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:20:36
>>204
逮捕しちゃうぞ(はぁと
210ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:21:07
>200 なるほど。
キシリSLとユーラスの踏み出しは同じに感じるが、
キシメンのSLの方がテンション上げれる点で優位か?
空力は、どー見てもユーラスだぬ!
211ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:22:25
>>199
マジレスしとくと、性能だけなら完璧に手組が上だよ。
シロッコの予算でアルテグラハブ使えるし。

まあ見た目はママチャリと大差なしになるが、それもまたオツだ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:23:54
安い完組はそれこそ見た目と即日お持ち帰り可能なこと以外に選択理由がないな。
213ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:28:41
>>211
手組みは脚あるやつ以外オススメしない方がいい。
214ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:29:29
キヨシロの鯔に、「青山ゆかりさん」と書いたのはボクです。
Zipp808とかコスカボは、落書きする場所がイッパイあるから好きです。
シマノのカーボンデョープリムでないかなぁ。(はぁと
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:30:12
>> 213
なにゆえですか?

216ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:30:35
ディスクホイールをキャンバスにして描け
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:36:58
>>213
俺もわからん。なにゆえだ?
218ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:41:00
>>199 03キシリSL、04シロッコ、05ゾンダ、05ユーラス,05レーシング1を
持ってるオレが来ましたよ。

シロッコ
見た目だけ、問題外。重い進まない回らない。。空力も良くない。固いのが唯一のとりえ。

ゾンダ
ものすごくいい。使っててユーラスと違いが殆どない。踏み出しがちょっと軽いかなってぐらい。
よく、ゾンダ買うぐらいならちょっと無理してでもユーラス買えって言う人いるけど
そういう人はゾンダ使ったことないんじゃないかって思う。最近使うのはゾンダばっか。

ユーラス
ゾンダと違いがよくわからん。まぁちょっと軽い。エアロスポーク。グリス注入できる。

実売でもユーラスより割引率高めで、安く売ってるゾンダがいいと思う。

05EURUS>05ZONDA=>05RACING1>>>>03KSYRIUM SL>>>>>>>04SCIROCCO

219ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:43:07
>>218
見た目スレですけどここ
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:44:16
>見た目だけ、問題外。重い進まない回らない。。空力も良くない。固いのが唯一のとりえ。

このへんで脚無いのがわかりますね。
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:46:49
お前も脳味噌が無いのがわかるぞ。

見た目スレだと何度書いたら分かるのだ。
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:47:57
10万付近と買っとけばいいだろ?結論
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:48:40
脳みそが無い人間がいたらそれはすごい発見だと思いますよ。
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:50:54
>>222
高い方が見た目いいしな。
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:50:58
さすが脳味噌がない奴のボケは糞つまらんな。
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:58:10
なんで必死に見た目スレにしたいんだろう?
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:58:44
中身も伴ったら重複スレになってしまうから。
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:03:50
ZONDAは確かにいいな>>218
229ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:07:06
ゾンダがFulcrum Racing1やMAVIC KSYRIUM SLよりも上である新説は新鮮で、このスレに
ふさわしいものですな。

本スレだったら大騒ぎになりそうだ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:12:01
ゾンダに文句いうやつはあれだな。
認知的不協和理論というやつだな。
231218:2005/09/15(木) 22:15:54
んー、229がウチの近くだったら乗り比べて納得させるのに。
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:18:52
ユーラスも持ってて格下のゾンダを誉めるなんて普通できないな。
おれは信じる。
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:20:50
ユーラスとゾンダのリムの実測値見ればわかるし。
234218:2005/09/15(木) 22:25:44
ちなみにRACING1は買って失敗した。これと言って特徴のないホイール。
まぁ、カンパが嫌いで一本だけ買うって言うんならEURUSじゃなしに
RACING1でいいと思うけど。でも高いやね。きしめんスポークは
キシリよりもちょっと太い。キャットアイのエアロスポーク対応マグネット
がつかなかった。ホイールバッグの中とか見たけど、マグネット付いてない。
しょうがないんでマビックのマグネットつけてる。

んで、ZONDA=>RACING1なのは、性能と価格を勘案して。
だって実売で倍以上するのに、重さなんかほとんど変わらないし、高速
になったときにスピード維持はゾンダのほうが上だし。

ZONDA>>>>>>KSYRIUM SLなのは、実際ゼロ発進と、登りッパな状況以外で
ZONDAよりもいいとこがないから。確かに自分のいつも使うトレーニングコースで
登りタイムを計るとKSYRIUM SLのほうがイイ。んでも、個人的にはZONDAの方が
上りも好き。
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:29:41
>>234
見た目スレなのにここまで書く君は脚ある人かい?
236218:2005/09/15(木) 22:34:02
>>235
レースとかでないし、わかんない。今年ショップの人に
勧められて初めて出た富士スバルラインで14分台。
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:40:23
見た目以外で最も重要な性能って、「ゼロ発進加速」か「登坂能力」じゃね?
この2つがキシリSLに負ける以上、大したホイールじゃないだろゾンダ。
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:42:13
>>237
お前は常に坂登りしてるのか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:42:59
>>237
本当に重要なのは時速40キロ以上の加速性能だよ。
ゼロ発進?
街乗りの話かい?

性能の話はあほらしくなるからやめとけよ。
スレ違いだし。
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:45:24
時速40キロ以上の加速性能だそうです。w
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:46:40

ランスの言葉だったら。ウーンと唸るね。
2チャンに来るわけ無いしな〜。。。
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:50:44
ごめん、貧脚さんにはわからない話だったねw
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:54:57
>>241
来たら来たですごく困ると思う。
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:55:31
昔のホイールスレよかったなあ・・・
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:55:44
来たら煽りまくりだろうな、ランスが。
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:57:02
>>242
悪いんだけどさ、そういうキャラ演じるんだったら違うスレに行ってくれよ。
何が時速40キロ以上の加速だよw
ほんのちょっとの傾斜で50キロ絶対に出なくなるようなヤツが語るなっての。
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:58:24
>>246
> ほんのちょっとの傾斜で50キロ絶対に出なくなるようなヤツが語るなっての。

↑これどういう意味?
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:58:52
>245
おまいら平地でアヴェ50km/h出せねーの?プクス

とか煽られても困る
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:59:26
ちょっとでも上りになったら
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:00:11
>>246
なんで自分ができないことを他人もできないと思うんだ???
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:00:47
要はアタックに応戦出来るかってことでしょ。
当然脚が残ってなきゃ応戦出来ないから、むしろホイールには高速からの加速性能より、脚に負担をかけない性能がほしい。
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:16
アタックに応戦

俺の日常にそんな場面はない
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:16
>>251
リッチーリム手組みw
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:48
>>251
アンブロクロノがお薦め
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:55
お前ら見た目の話 だ け しろ。
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:06:18
>>253
リッチーって疲れにくいのかに?
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:06:27
>>255
お前がかっこいいと思うのを他のやつにけなされたらお前どうすんの?
他のやつの言うこと聞くの?
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:08:30
>255
255の見た目は豚
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:10:33
>>257
見た目の話だけで議論し合えばよし
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:11:43
議論になるわきゃねえw
罵り合いで終わりだろ。
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:13:13
で、その時速40キロ以上の加速性能が良いホイールってたとえば?
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:14:27
>>261
リッチーリム手組み
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:25
>>251を見るまでもなく、実はピュアレーシング思想だったシマノホイール
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:17:16
715 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/04(日) 22:06:29
キシリSLってリム重量ではヘリウムよりずっと重いんだよね。
プロよりずっと脚力の低いイパーン人だとクロノ位の方が速かったりしないのかな。
乗鞍でOPENPRO手組からキシリに変えて全くタイム変わらなかったってのは
毎年のように出てくる話だけど両者のリム重量は同じ。


716 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/04(日) 22:12:37
リムはキシリの方が重い。約450g
ニップルもアルミを使えばキシリのほうが重い
スポーク部はキシリの方が軽い。
トータルでは大差ない。
一般人にはオープンプロの方が柔らかいから脚に来ない。


717 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/04(日) 22:16:28
いいね、懐かしい流れだ。


718 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/04(日) 22:21:14
確かにお店のキシリSLのリムだけ測ったら450cあったから
これにスクリューアイレット入れたら結構な重さになる
リフレックスのリムにキシリESのハブ周りつけたら560cくらいの
超軽量ホイールができる
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:32:36

キシリES注文しました。
ヘリウムと混ぜて乗ってみよっと
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:47:40
SLしっくりこないのでMAVICは、
もういいやと思ってる・・・・

うわぁ〜ん、ES気になる!
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:54:52
ESもいろんな店で見るようになったね。
なのに、未だに並行モノを12万で売ろうとしてるバカがヤフヲクに居るな。
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:39:50
Spinergy Rev-X 700Cの走りの重さはハブが原因なのでしょうか?
カッコは好いけど・・・
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:36:56
ハブもなにも、前輪でさえ1Kg以上あるホイールに軽さなど求める方がおかしい。
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:48:27
そりゃそーだ!!
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:21:31
>>268
貧脚が原因
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:23:31
祖チンが原因
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:49
40km/hからの加速性能する奴と
ゼロ発進や登坂を重視する奴の違いは
住んでるところや走りのスタイルの違いだろ。

前者は平地メインだったりロードレース主体だったり。
後者は山メインでヒルクラレース主体ということ。

まああれだ、
ここは見た目スレだしとりあえず見た目と
登坂&加速性能と高速巡航性能を両立できるBORAでも買っとけってことだ。
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:51
どこで笑えばいいのかわからない。
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:07:27
× 後者は山メインでヒルクラレース主体ということ。

○ 後者は街乗り主体ということ。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:22:13
こっちで聞けって言われたんで。

どのくらいの重量から普段履きには向かない、耐久性に欠けるってホイールになるとかって
目安とかはないもんかな?フレームだと1200gあたりと聞くが。
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:59:28
前後で1200g以下はどうあがいても耐久性を犠牲にして成り立っている。
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:05:47
どう足掻いても貧乏人は軽量ホイールなんか求めるべきもんじゃないだけ。
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:17:43
>>277
どうあがいてもの使い方間違ってると思います。
280276:2005/09/17(土) 02:46:36
すいません、こっちで聞いた直後にあっちで答えてくれる人がいてマルチ状態になってしまって。

>277
1200gというとZIPのホイールですか。こけたら一発で真っ二つになりそうですね。
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 06:39:40
レスに心がこもってない
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:01:40
Cycling Time のピナレロ paris PRページに
'06 モデルのカンパ を履かせた写真が掲載されてますが、
銀のリムに黒のタイヤってなんかやぼったいですね。
何色のタイヤが似合うんじゃろか?
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:34:57
本スレって何処にあるですか?
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:37:15
ここ
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:11:49
久しぶりにシマノのHPみたらWH7701がなくなっちゃってるんだけど、
コレ死んだら9速少スポーク派の人は何に替えてるの?
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:20:33
ボントレ・エアロライト
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:31:17
>>286
ありがとう。
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:07:35
>>285
修理しろよ
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:54:42
5万くらいのルックロードのリムが切削されてないヤツがあったのだがあれ
ってど〜よ??
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:10:26
カンパの06モデルってもう売ってる?

ZONDAがほしいんだけど。
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 03:31:39
10月ぐらいからみたい。
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 04:16:21
ありがとー!
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:28:57
simanoのWH-R550のハブをオーバーホールしてみた。
おお、シマノなのにグリスはデュラグリスじゃないんかい。
透明ぽいグリスが入っていた。なんか量が少なくないか。
手持ちのデュラグリスをたっぷりつめて完了。
なんか回転性が良くなった気がするよ。
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:14:07
特に激軽でもなく、回転がユーラス程でもない
キリシSLが速いのは、ホイルが堅いからだと聞きましたがそんなモノですか?

堅い=変形が少ない=エネルギーロスが少ない。とタイヤと同じ理論だと。。。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:18:04
アルミスポークのおかげ。
リムはオープンプロより重いし。
軽いと思ってる人多いけど。
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:43:45
>>293
SP41用グリスが使われてるって噂があるんだが・・・。
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:45:59
重いといってもオープンプロがカタログで425gで、
キシリSL05のリムが445g(補修用に購入したリム実測)ですので、
カタログ値のオープンプロの誤差から考えると同レベルの可能性もあるわけで・・・。
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:49:54
まあ、リム高が有るので20グラム位重くても当然でしょう。
多少重くても、速ければ吉。
ただ、堅くて速いのは実力ある人にはいいけど、
ヘタレにとっては長距離乗るのは、多少遅くても乗り心地良い方が良い。
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:52:39
キシリが硬いって(w
シマノホイールからみりゃ軟いだろうけど・・・。
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:54:22
堅さ
7800 < ksyriSL
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:13:03
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:12:51
>>297
旧型はもう少し軽かったんだけどね。
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:32:58
05SL後期モデルはリムの切削浅くしてるから少し重い
反面剛性と耐久性は上がってるらしい
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:34:52
ツーか剛性は今まででも十分だったし・・・
耐久性で問題なんて聞いたことないし・・・

ESとの差をもっと明確にしたかったのかな〜
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:16:40
どっちも大差ないんですけどね。
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:25:05
まぁ最大の変更点は赤く塗ったことぐらいだもんな。
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:45:23
一番カーボン化する意味がない部位であるハブシェルがカーボン化されたのとな。
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:35:49
>>304
購買層にとって、それでも剛性や耐久性が十分でなかった

ということだ でふ
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:42:08
オープンプロで組んだ車輪だけど
使い始めの頃はリムのブレーキあたり面に周期的な縞模様ができて、
「ほー。リムがスポークで引っ張られてゆがんでるんだなー」と思ったけど、
キシリではそういうことがない。やっぱリム剛性が高いってことなのかな?
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:09:43
>>309
あと一万qくらい走ったら出るんじゃないか?
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:35:12
ESCAPE R2ですが、WH-R500やR560はつかえますか?
また、交換すると純正品と差があるものですか?

現状としてリヤがほぼポテチ状態でメーカー純正品取り寄せか、
新たなホイール探す必要がありそうなです。
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:09:49
それ何処のバッタモン。
自分だけ判ったつもりで書かれても意味判んないよ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:13:24
r2海苔だけどr550使ってる。
扁平スポークだから純正に比べて向かい風の時に楽になった
ただロードノイズが賑やかになったかなw

こっちで聞いた方が良いかもね
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT9【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126533395/l50
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:34:31
>>313
海沿いあたりをよく走るので、
向かい風のときに楽になるのはうれしいですね。
とりあえず、ESCAPEスレで聞いてみます。
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:41:49
R2は550履けるんだ。良いなぁ。
オイラのクロスはエンド幅が違って、そのままでは無理だった。
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:12:04
>>315
ディスクブレーキ対応ってことは、これはエンド135mmかも。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/wh_t565.html

あるいはこれとか。
http://www.giant.co.jp/aclass-wheels/products/cross&trekking/c&t.html
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:47:52
>>316
dd
ショップで部品交換して、今は550を装着済みでつ。
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:58:01
R550の話題がでてきてるので、便乗質問。

先日、俺もR550を買ったんです、早速取り付けてホイールを回してみたんだけど、
なんか、ゴリゴリでものすごく重い。軽く手で回しても数回転で止まってしまいます。
ちなみに家にあるフォーミュラの完組XR−3(ハブはシールドベアリング)はずーっと回っている。

乗り続けていくと、滑らかになっていくんでしょうか?→R550
それとも、先にハブをグリスアップして、玉当たり調整した方がよい?
319313 :2005/09/21(水) 21:57:18
>>313
漏れは買ってすぐ調整した。
グリスはなんか分からない透明なグリスが入ってた。
しかもちょびっと。
調整汁。

後は乗り込んで馴染ませるだけ。
320313:2005/09/21(水) 21:58:13
アンカー間違えたorz
>>318
でつ
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:29:14
滑らかになっていきますよ→R550
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:53:35
500kmくらい乗ると結構軽くなるね>R550
手で回すと相変わらずゴリゴリしてるけど。
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:03:01
>>311
シラスでもR560はけるから、大丈夫。
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:25:06
マビのアクシウムが店頭に出回り始めたみたいですが、
買ったヒトいませんか?
325318:2005/09/21(水) 23:40:17
>>319
>>321
>>322

レスありがとん。
>>グリスはなんか分からない透明なグリスが入ってた。
しかもちょびっと。
が少し気がかりなんですが、みなさんの意見を参考にして、
500km位乗ってから考えてみようと思います。

また、時間があれば、ハブの中覗いてみます、ありがとうございました。
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:42:47
>>324 安モンなんだから、多くを期待するなよ。自分で買ってみれば?
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:37:01
>>324
あれ買うぐらいならR560かR550がはるかにいいぞ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:43
r600ってあんま話でないね。このあたりだともうちょっとがんばってキシリってなるんかな。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:20:47
なんでがんばってキシリなんだか
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:56:05
キシエリのことか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 05:55:05
>>328
良さげで安いから候補のひとつだったが、10s化必須なんで今回は見送った。

>>330
だと思う。SLだけがキシリじゃないんだが、そこまで考えない奴もいるんだろう。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:58:20
R550グリスアップすると確かに漕ぎ出しは軽くなるけど
高速域ではやはり回転が重いような気がする。
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:49:09
高速域って何キロくらい?
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:19:44
>>271
貧脚を鍛えれば大丈夫?
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:28:25
>>333
時速30キロぐらい。
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:02:43
高速域って40キロくらいなんじゃねーか?
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:36:37
ノロノロ走行=30以下
単体巡行=35以上
集団巡行=40以上
高速?60以上からの事で無いのか?
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:17:00
>>325
シマノ完組のハブは最初何故かほんの少ししかグリスが入ってない。
これは77とか78でもそう。だから数百km走ってアタリが出た所でOHしてたっぷりグリスアップ
してやるのはよいと思うよ。俺も最初OHした時「え〜!こんなちょびっとしかグリス入ってな
かったのかよ」とけっこうびっくりした。
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:21:15
本来はちょびっとでいいからなんじゃないのか?
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:22:57
>>338
どれくらいちょびっと?
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:27:35
>>340
よく見たらベアリングにグリスが付いているのが分かる程度。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:43:28
平坦路で60km/h出せるヤツが何人このスレにいるのやら・・・
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:45:21
無理だな
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:28:09
>>338
カンパとかではタプーリ入ってるの?
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:39:45
コズミックカーボンが一番CP比いい。あんだけ派手で安い
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:56:19
コズミックだってw
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:59:43
コイズミックだろ
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:34:44
R550ってシールドベアリングじゃないの?
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:36:16
R550なんて普通にメンテすりゃ十分だろ。
R500の話をしようぜ。
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:37:50
R500でスポーク錆びつかせた猛者はいるかい?
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:44:09
>>350
俺のはまだ錆付いてねーや
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:49:39
>>343
じゃ、2ちゃんレベルに合わせて
ノロノロ=25程度
巡行=30程度
高速=40程度?
レベルヒク
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:39
>352
それ俺・・・(´・ω・`)
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:38:52
>352


正直、漏れもそれくらいだ…。
40でるけど維持できない。

ヒンキャクスマソ

だから見た目重視でもあるのだが。
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:38:29
巡航まではその通りで、高速だけが50キロかな。
フロント48tふけ切りでそのくらいなんだが、それ以上あっても出る気がせん。
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:13:45
安心汁
ロードでは平地で72kmまで上がるが1分以上の維持となると38kmが限界だ。

ハロンは10秒台なのに1000mは1分18秒切れないピストマンより。
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:17:02
超高速→60km/h
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:18:23
>>356
筋持久力が皆無だな
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:22:25
速筋マンだな
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:00:11
50km出ないけど40kmで3分は維持できるな・・・
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:50:52
>360
追い風参考乙
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:51:30
思いっ切りもがいて60km/h、平地40km/hなら1時間以上はいける俺様が来ましたよ。
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:15:11
昔、高校のクラブに平地をロードで50kmで30分近く独走する化け物がいたが、
最高速度は55kmだった。

364ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:21:04
>>362-363
怪物乙
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:01:02
>>362
磁石3個かよ
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:18:10
よ〜し、みんなでトップスピードと巡航速度について考えよう!
俺はトップ50km/h弱、平地40km/hなら10分程度(再加速不可!)
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:34:18
10分も40km/hで走れるところで走った事ねーよ・・
どういう所で走ってんの?タマサイ?
368366ではないが:2005/09/23(金) 19:39:13
>>367
つ「淡路島」
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:44:00
利根川
370同じく366ではないが:2005/09/23(金) 20:07:57
つ「北海道」
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:17:54
つ阪神高速
372362:2005/09/24(土) 01:16:37
>>365
そのネタは100km/h超えたくらいの奴に対して使わないと面白くも何ともないな。

>>367
琵琶湖反時計回り。
2時間で78km走れるよ。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 09:45:44
トラックの多い国道だとワイヤレスサイコンなら頻繁に瞬間最大で高速を示すな。
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 09:52:39
あと高圧電線の下な
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:55:07
>344
ちょっとしか入ってなかったよ。
グリス作用するのは表面だけだと思うし、多くてもあまり意味ような気もするけど…。

ベアリングのグリスを全部抜いてCRCに置き換えると持続時間は超短いながらも
抵抗がものすごく減るというのは聞いたことあるよ。

カンパのハイペイロン-ウルトラのセラミックボールベアリングはベアリングの材料自体
の摩擦が少なくグリスが必要なくも、ものすごく回転軽いそうな。
んでどこかのサイトでそれを参考にしてボールをセラミック化してたのを見かけました。
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:17:48
>>375
なるほど。接触面をグリスが覆ってさえいればいいんだし、
多すぎてもグリスをかき回す抵抗が増えるからね。

セラミックなら金属と焼き付かないだろうし、レース用ならグリスを抜いちゃっていいかも。
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:40:13
ベアリングのマイクロロン処理でもしてみるかい。
最近は熱を持たない箇所でも定着するタイプが出てなかったかと思うが。
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:55:59
向こうのスレは剛客と馴れ合いたい貧脚専用ってこと?
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:06:37
>>375
CRCはどうかと思うけど、ハブからグリス抜いてオイル入れちゃうのはピストでは定番の技。
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:15:29
アメクラのCR-420とFSAのRD-400だったらどっち買う?
値段的に同じくらいだけど。
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:17:00
見た目だったらRD400かな。
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:28
>>380
FSAのは知らんで書くけど、
俺のはCR420+ヅラハブだけど結構リムの重量バランスが良いので良く回る。
ただ、振動は結構広いのが難点。
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:28:08
見た目スレですので。
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:54:22
>>278
ホイール変えて速くなりたい人用
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:01:34
なに一週間以上前のネタに今頃レスしてんの?
しかもやぶから棒に・・・
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:46:48
うまい棒
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:31
ボントレのレースX-ライトエアロってのはどうなの?
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:00:45
>>384
少スポーク高リムっつう分かりやすい見た目で俺は好きだよ。
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:25:24
ソラの8速ロード乗りですがシマノの560を買おうと思っています。
8速対応とメーカーサイトにかいてありますがエンドの幅とかで問題は無いでしょうか?
初心者で小心者なのでかなり悩んでます…
アドバイスお願いします…
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:26:34
ALX430買おうと思ってるけどリム重量380gって大丈夫かねぇ。スポークが20、28本と多めだけど
リムだけ先に逝っちゃうってあるもんかな。
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:46:53
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:55:11
オープンプロより軽いWOリムって、アメクラCR350しか
ないのかと思ったら、アレックスでも出していたのか。
ほかにもあるのかな???
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:55:38
>>392
アラヤのマグリム
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 02:28:10
EMINENZAが意外と軽い件について
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 14:30:13
ここは見た目重視なのでエミネンザな時点で絶望的に不利です。
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 14:48:06
見た目でエミネンザ買ったおいらがきましたよ。
なんかHUBが頼り無いかと思ったんだけど結構まわって満足してます。
でぷと剛脚の人はやめたほうがいいかもしんない。
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:34:36

やっぱ、
コスミックカーボンかな。

昨日、後ろだけつけてる人がいたけど、
一目でわかるし、格好いいな〜
398汁部流徒 ◆Xi4Xwr1ax2 :2005/09/26(月) 23:37:21
個人的にアンブロッシオのカーボンディープリムの手組みって
見た目良くないかな?
そういえば、去年のミラノショーでブレーキが当たる部分が
アルミ製のものが発表されていたと思うんだけど、
市販はされないのかな?
http://www.cyclingweb.jp/goodsreview/photo/expo/2004/milano05/milano05-pages/image25.html
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:40:40
見た目でいうと、
06キシリの一番下と、06ベントはどっちがカッコイイ?
ところで、ベントの定価っていくら?
比べてもいい価格差なのかな?
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:45:06
>>399
どっちがかっこいいかなんてお前が決めることだろ?
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 02:36:51
>>399はゆとり教育が生んだ結果
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 07:12:34
キシリウムESを履いたら3倍速くなりますか?
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 07:59:52
>>40
少しは早くなりマスが、それでも遅かったら3倍ばかにされます。
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:20:50
キシリウム EQUIPEの06モデルの発売時期はいつごろかなぁ。
05モデルを買うつもりだったけど、10月発売くらいならもうちょっと待ってみようかと。
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:30:39
>>404
05エキップなら確かもうすぐ特価するって店の親父が言ってたぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:55:31
>>402
1番を読み返せ

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  キシリウムES使えば速くなる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:36:56
>>402
> キシリウムESを履いたら3倍速くなりますか?

自転車を真っ赤に塗って角をつけて真っ赤なジャージ着たら速くなるかも知れません。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:51:58
きしめんスポークになる前にユーラスを買ったオイラが来ましたよ。
セレクトだと坂でパッタリ止まるオイラが、ユーラスだと止まらない。
平地でレースの集団内だとハブの良さが際だちます。
かなり休んでてもついていけます、ラチェット音が大きいからバレバレだけどw

06モデルはきしめんになってないZONDAを普段履きに欲しい。
また実売4万円台で買えるのかな?
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:38:18
>>407
ジョニーライデン用は3倍速くありません!!
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:06:17
>>409
惜しい、そりゃ類似品ですよ。
本編に出てないものは無効ですw
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:06:52
赤いガンダムってのもあったな。
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:04:13 O
アクシウムが出回ってきたね。
見た目はキシリエリート,イクイップとあまり変わらないけど、リムはやっぱり別物なね?
413402:2005/09/27(火) 22:26:47 ID:0
ほんの10レスの間に同志が4人いた(嬉)

チームメンバーで分かってくれる人は居なかった・・・
嫁さんも分かってくれなかった・・・
414407:2005/09/27(火) 22:41:15
>>413
世代の問題の気が・・orz
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:51:08
30代くらいでそ?
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:48:28
WH−7801SL、やっとメーカー希望小売り価格が出たと思ったら、
ついでに9月末の発売予定だったのが、発売予定時期未定に変わってしまっている。
オーダー入れてんのにいつ入るんだよ。
普通の7801に落すのイヤだし78カーボンの方に往っちまおうかな。
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:55:53
20代前半でも充分わかるよ。趣味の問題でしょ。

 きしめんスポークって何でこんなに人気ないんだろか。俺はカッコイイと思うんだが
俺の感性がおかしいのか? きしめんじゃなかったらママチャリと変わらんやん。

418ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:57:10
きしめんって丈夫なの?
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:20:48
国産車はきしめん、イタ車はフィットチーネです。

普通のエアロスポークは好きだけど、アルミきしめんスポークはどうも・・・。
06ユーラスのきしめんG3がシルバーならまだしも、
ブラックだと凶悪に下品な気がする。
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:33:46
Look585とかCR-1とかにはよく煮合うと思うぞ。
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:51:44
>>417
キシメンだと20Hのキシリでも横風食らうからなあ。
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:47:50
>>419 確かに黒だとちょっとしつこいかもしれない。

>>421 いや、見た目の話ね
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:27:17
たったいまでぷがスピナジー履いてものすごい低速で右側の歩道を走っていくのを目撃しますた
売りつけたやつ、スピナジーにあやまれ
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:41:03
速く走らせてもらえない高級パーツなんて大量にあるので気にしないことです。
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:21:39
スピナジーなんてRev4一発で終わった二流三流メーカー捕まえて口角泡を飛ばしても意味なし。
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:52:41
このスレでユーラスを高評価してる人の中でシマノコンポの人って
どれぐらいいます?
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:28:24
エミネンザ擁護派ノ決起ヲモトメル
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:58:03
>>427
あのロゴが取れれば、見た目&コスパは最高なんだが・・・
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 07:36:24
EMINENZAの白いの使ってるけど、シューでリムがめっちゃ削れる。
カーボンディープってこんなものなんだろうか...安いからいいけど
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 08:05:00
>>429
んなわけねーだろ
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 08:58:07
しろいのはたんなるFRPだろ?カーボンと違って強度なんかねぇんじゃね?
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 09:09:51
>>429
シューは何使ってるの?
433うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/09/29(木) 09:56:22
>>429
そういえば、表面処理が削れ易いけどある程度削れた後は安定するとは聞いたことがあります。
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:22:22
>>426
ノシ
見た目スレだから気になるのか?
レースしてたら、シマノコンポにユーラス、ゾンダ、チロッコなんてゴロゴロいるよ。
キニシナイ
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:38:13
>>431
カーボンもFRPの一種だぞ。
436うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/09/29(木) 11:49:13
ホワイトカーボンってアルミの粉をカーボンの表面コーティングしただけとかどこやらのスレで言ってた人がいるけど、
フレームメーカーの人で最新のグラスファイバーを使ってるとか何とか言ってる人もいるんだよね。
どっちが正しいのかようわからん。
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:50:09
>434
たぶん、シマノ用のフリーボディがカンパ用と違うとかそういうのを気にしてるんだと・・・
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:52:06
リムサイドはどっちにしろ樹脂だろ、
カーボンやグラスファイバーむき出しなわけ無いんだが。
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:54:52
Zippと78cはあの網網層と樹脂層でコーティングしてない分軽いんだろうなー
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:01:41
カーボンフレームの表面は装飾用に織柄が入っていたり、
カラーの付いたものを貼り付けたり、デカールの一種。
化粧板等の建材の表面装飾と一緒で性能よりファッション。
BMCのボロンのフレームみたいなのは素地が見えているということでよろしいのでしょうか?
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:19:15
ボロン?CNTじゃなくて?

保護用でもあると思うよ。
442ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:22:53
CNTの短繊維がレジンに入ってるから網目が見えません。
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:25:53
>>440
繊維を挟むと強度もあがるだろう。
アルミステムに織り柄の入ったのを巻いてるだけのファッションもあるけどね。
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:12:23
>>436
後者
というかガラスを編みこんでる感じ
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 19:37:57
アルミの粉なんて言ってるやついるのかよw
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:06:29
>>426
ユーラスはしらんがDURAコンポでHYPERONも使うよ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:13:46
数十グラムの違いならまあよかれ。
448426:2005/09/29(木) 22:44:13
皆さんThx 性能の質問は見た目スレの方がマイルドで参考になるレスが
多いからこっちで聴いてみますた。 
449429:2005/09/30(金) 09:07:05
シューはEMINENZAのカーボンリム用シュー
後輪はロックすると焦げた匂いがして逆回転させないと外れないくらい張付くね
450ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:42:26
普段の練習用でマビックのキシウムエリートを使ってるんですが、
平地レース用の決戦用ってコスミックにすべきでしょうか?
それともキシリウムSLでもエリートから変えて平地レースで
その違いが分かるものでしょうか?
451ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:52:56
あんた
マルチはいけん。
452ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:17:26
ご自由にどうぞ!>普段の練習用でマビックのキシウムエリートを使ってるんですが、
         平地レース用の決戦用ってコスミックにすべきでしょうか?

レースじゃなくてもわかるよ!>キシリウムSLでもエリートから変えて平地レースで
               その違いが分かるものでしょうか?
453ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:42:45
派手で安いのはコスミックでFA?
454ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:57:08
http://www.kanekoings.com/image/bontrager_1.jpg
こんなのあるんだ・・・
455ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:23:52
>454
去年か一昨年のツールでランスが使っていたね
456ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 07:31:34
>453 ZIPPの手組
457ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:13:55
>>172
ホイール試乗
ttp://www.friendsyokai.co.jp/b2f/frame_b2f.htm

この店嫌いだけどね
458ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:31:52
>>453
REV4かディスクの中古
459ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:51:20
どんなにいいホイールを使っても
登りは苦しい
高速はきつい
ことに変わりはない

だって人間だもの
460ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:05:06
勘違いするなここは見た目スレだ。
461ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:06:17
だから?
462ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:11:58
>>461 そんなこともわからんのか?
463ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:24:02
知ったこっちゃねえやハゲ!
464ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:15:08
見た目スレのままでいいよ。
だって普通のホイールスレにすると初心者質問スレになっちゃうからさ。
465ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:07:03
レーシング1買いまつた。
回転いけてる。
見た目かなりイイ
重量そこそこいい。
値段けっこう高い
まだ乗ってないですけど。
466ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:08:45
>>465
飽きない事をお祈り申し上げますm(_ _)m
467ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:12:00
オレなんか7月に買ったRACING1、スプロケ買う金がなくてそのまんまだ。
468ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:29:42
バトンホイールヤディスクホイールって振れが出たらどうするんでしょうか?
まさか、廃棄?
469ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:44:25
廃棄かヤフオク行き。
バトン普段使いするのは無知か金持ち。
470ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:06:58
バトンってどんなのでつか?
初心者なので教えてくらはい。
471ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:13:47
472ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:17:07
フォーミュラXSR3ってシマノの550より駄目ですか?完成車についてるんだけど、
変えたほうがいい?
473470 :2005/10/01(土) 21:41:21
>471
くっそー、見ちまった。
474468:2005/10/01(土) 21:46:19
>>469
とゆーことは、あなじての某氏とか(以下略)
構造的に振れが出にくいのはあるんだろうけど、廃棄ですか…
ともあれ、1つ賢くなりました。
475ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:55:13
>>472
俺の個人的な感想ではR500より駄目
476ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:03:42
>>475
そうですか…。ジャイのTCRが安くなったと喜んでたら、
ちゃんとグレードもダウンしてるってことか。さんくす。
477ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:15:58
いーじゃん、本体買いやすくなったなら。あとで好きなの買えば。
478ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:40:11
ジャイはフレーム買うつもりで行こう!
479ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:59:33
練習用とは別にレース用が欲しくなるから大丈夫。
フォーミュラが潰れるまで練習したらどうかな?
480ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:02:10
うう、みなさんありがとう。
初めてのロードなのでいろいろ迷ってました。
背中を押されました。
481ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:28:58
ホイールは見た目気に入ったのがいいよ。
何使ってもレースじゃ大差ないんだからさ。
482ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:55:55
XSR3、見た目は好きだ。
まあ練習用には問題ないかと。

>>478
ホイールを別に買ったってまだまだお得な値段だからな……。
10sのおかげでスプロケやチェーンはグレードアップしてるし。
483ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:19:39
そうは言っても軽量カーボンホイールは坂は楽になる あきらかに


484ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:38:54
コリマのミィディアムってリム割れやすい??
485ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:06:07
>>484
疲労ですぐ割れてくるっていうのは聞かないな。
段差の角にぶつけるデブの話はしらん。
486380:2005/10/02(日) 20:42:53
結局、ヤフオクに出てたCR-420買いました。
雨だったんでまだまともに走ってないけど、手に持つとホントに軽い。
自宅から自転車置き場にしてる倉庫まで200mくらい乗ったけど、
ブレーキ効かねぇ orz ブレーキ面の仕上げが良くないせい?
487ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:12:37
アメクラリムを使うならSTI+78BR必須。
これでも足りないくらい。
488ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:27:55
>>486
よくあんな重いリム使う気になるなあ
489ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:34:35
CR420はバランスが良いから結構回るぞ。
490380:2005/10/02(日) 23:41:37
キャリパーはBR-5600です。
今までのホイールがR540だったんで、これよりはリム軽そうですけど。
今度の連休も(今のところは)雨がちな予報でてるし、ちゃんと走れるの
いつになるかなぁ。
491ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:33:28
なるしまでヅラハブにオープンプロでくんでもらったらいくら位だろう?
492ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 19:35:39
このスレにも電話が出来ない引き篭もりが・・・
493:2005/10/04(火) 02:12:42
10マソ
494ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:40:49
なぜ教えてくれないんだろう・・・
495ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:54:00
引き篭もりじゃどうしようもないな
496ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:34:24
えらそうな事言って、ホントは誰も知らないんだろ
馬鹿ばっか
497ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:38:40
まだ496のような奴って居るんだ。
化石だぬ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:44:28
>>497
そいつあちこちのスレで煽るだけの暇人NEETだから無視して下さい。
499ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 16:55:08
>491
俺はコーラスハブ+OPENPRO+星バテッドで組んで殆ど4万円でした。
リムの値上げとパーツの差額から推測してくだされ
だいたい同じ位(ちょっと高めかな)になるんじゃないかな
500ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:17:15
>>499
誰もカンパハブのことを聞いてるわけじゃないんだよ。
ほんとダメだなこのスレ。
501ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:19:52
>491
漏れは、ambro F20 + campa Centa + 星 + veloflex carbon
で組んでもらって \40,000 だったよ。
タイヤ付きで、これは、やすいね!
502ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:54:56
手組みホイールの自動見積できる通販サイトくらい一杯あるだろ、自分でやれ。
503ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:02:01
>>501
デブ?
504ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:14:11
>500
499はコーラスとデュラの価格が同じぐらいだから、参考になると思うけど
505ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:21:50
アルミニップルってやっぱ振動吸収性悪い?
506ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:59:38
一般的なロード用ホイールって、普通どの太さのタイヤまで入るの?
28cとかって入れられる?
507ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:14:05
ホイールにタイヤが入っても、ブレーキにタイヤが通らないだろ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:16:29
>507
その通り。
ブレーキアーチに触ってしまうよ。
ロングアーチとか言うのを付けられたとしても、
フレームとのクリアランスなさすぎ!
最近のロードのフレームは、リアセンターが短いお。
509ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:18:06
>506
ホイールに入るかってんなら、
32cまでなら余裕で入った。漏れのハ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 11:45:39
>>491
http://www.uemura-cyc.com/road_19.html
知ってる奴いっぱいいるんだから教えてやれよ。
まあ、これはナルで組むより安いと思うぞ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:00:50
>503
おれ、家の体脂肪計付き体重計ではかると
60kg, 20% と出る。
なんで分かった!?お前、エスパーか!
512ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 16:04:39
>>506
シクロとかのカンチやVブレーキなら太いのが入れれるが。
T-servなら28cは問題なく使えたね。
513ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 17:28:02
以前の日本メーカーはは28cで実寸25mmとかざらだったな。
自分もロードのフロントに三ツ星のスピードエキップ使ってたこともあったが
これも28cで24mmだった。
514ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 17:31:29
>>513
幅+高さ÷2=サイズ
515513:2005/10/06(木) 17:45:51
うん、三ツ星のはあさひのインプレで高さが高いから28cでないのって載ってたな。
パナレーサーはようしらんがやっぱり高さがあるの?
516ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 17:53:27
たしか日本メーカーのサイズ表記は、慣習的に「呼び寸法」と「実寸法」がわざわざ違っていて、
どーのこーのという話があったような気がする。
1年ぐらい前にあさひの掲示板で話題になってなかったっけ。
517513:2005/10/06(木) 18:04:32
その辺はサイクルベース名無しにも書いてあるよ。リムにはめた寸法で云々とかね。
まあタイヤスレじゃないんでこの辺で。
518ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:33:57
>>505
アルミニップルは振動吸収かなり悪い。
あれはヒルクラTTとか短いレース限定決戦用使い捨てホイールに使うもんだ。やめとけ。
519ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:25:36
>>518
禿同。
ガチガチでひざに来るよな。
ニップルはブラスに限る、悪いこた言わん。
あれは、短距離豪脚が使うもんだ。

520ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:16:14
乳首ってそんなに吸収するの?
521ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:26:30
ネタに混じれス、気持ちイイ。

i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <固いビーチク。フォォォゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
522ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:27:48
乳首はどちらかというと、吸うものです
523ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:32:23
マジレスすると。
重さ無頓着なら、真鍮でイイっす。
アルミのボルト同様に、固く締めようとするとなめるッス。
自分、なめるの嫌なので、つか、テンション上げたいので、
いつも真鍮ッス。
まぁ、自分、単に不器用でなめちゃうだけッスけどね。
524ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:36:25
>>518
じゃあ完組みのほとんどダメだね
525ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:45:10
乳首はなめるものということでFA?
526ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:48:14
なめたり、吸ったり、つまんで回したりするものです。
527ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:50:40
甘噛みされるのが好き
528ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:04:07
なんか刺してみたり、道具で掴んでひねってみたり、なめたり齧ったり、やりすぎて割れちゃったり…
529ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 06:02:24
そして増えてゆく
530ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 06:17:28
デュラハブ28Hセットが出てきたんでホイール組もうと思うんですが、
リムのおすすめありますか? 
WOにしようと思うんですが、28Hだとオープンプロくらいしかないですかね?
531ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 07:30:15
ZIPPの偽コスカボリム
532ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 19:27:21
コラ!
533ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:37:00
変わり映えしないから32Hにしとけ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:02:54
>530
モールトンの17インチリムもあるぞ
535ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 22:53:26
>>530
アンブロのX-Carbo行っとこう(o^-^o)
536ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:10:28
>>535
WOがいいって言ってるよ。
537535:2005/10/09(日) 23:29:59
>536
(^-^;;
538ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:50:09
>>530-532
ZIPPのはカーボン部も構造体(ニップルはここで支えてる)になってるから、
コスカボと比べちゃ失礼でしょ
539ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 07:52:12
ど素人の俺にはどっちに対して失礼なのかさっぱりわからんちん
540ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 08:44:14
ZIPP・・・カーボンチューブラーリムモデルをちょいと加工してアルミの枠を追加したもの

コスカボ・・・アルミのW/Oリムにカーボンの風防をつけたもの

まぁどっちにしろ非常に重たいわけだが
541ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:41:05
どっちが安い?
542ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:44:21
>まぁどっちにしろ非常に重たいわけだが

543ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:44:39
>>531
どれの事言ってるの?
404とか?
コスカボ糞重いが、ジップのはアホみたいに軽いぞ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:04:31
おい、おまいら、エアロ効果順に並べてくれ・・・
1、きし麺化
2、セミディープ化
3、スポーク数をちょっと減らす

やっぱ 2>>>>>>3>1 って感じかな?
545うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/10/10(月) 11:13:13
>>544
正直どれもかわんないと思う。
セミディープなんてほとんどかわんないし。
強いて言えば、
エアロワンピースを着る>>>>>1,2,3
546ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:15:02
やっぱ身体の投影面積の抵抗っておおきいよな、マジデ。
547うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/10/10(月) 12:31:19
短いレースならマジでエアロワンピースは最強だよ。
10万出してコスミックカーボン買ったりするより、よっぽどいい。
値段も3万とかからないし。
しかも横風とかかんけーない。
ただし、一人でレース会場いくと貴重品の取り扱いが問題だよね、あと、着替えがめんどいし、見られたら最高にはずかしい。
俺は車の鍵を背中にいれてます。
548ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:33:10
>>544
上体を寝かす>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3>>2>1
549ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 12:36:55
>>543
404クリンチャは重いぞ
550ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:05:32
>>542-543
ZIPPカーボンクリンチャーリムはどのモデルも普通に糞重い。

>>549の書いているように404クリンチャーは404チューブラーに比べ前後で400g増しだし、
あと、415カーボンクリンチャーリム(40mmハイト)はカタログ重量で472g
アメクラCR-420アルミリム(38mmハイト)は実測値で460g

まともな決戦用に使うならカーボンチューブラーモデルの方が幸せになれる。
551ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:22:21
注文してたコリマミィディアムが届きました。ん〜軽い
が、、、バルブ穴が途中で狭くなっててバルブエクステンダーが入らん…
552ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:57:52
つリーマー
553ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:49:14
>552
削り中です(*^-^)_△"ゴリゴリ
554ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:26
zippでクリンチャー買うのはバカだけだろ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:26:41
そうでもないよ。
カーボンのクリンチャ買うのがバカなだけだよ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:44:03
ZIPPのクリンチャー見たことない人ですかね?
557ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:53:27
クリンチャのくせにカーボンで半端な軽さを取るのがバカって言ってますが?

フルカーボンクリンチャなんて盆かカンパくらいでしょ?
558ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:08:26
>>557
一応コリマとYのスコルピオンもふるかぼんクリンチャだね。
体重制限と空気圧制限付きでオマケに軽量アルミW/Oリム並みの重量だけど
559ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:45:44
ベントな私はコレで幸せになれますか?
ttp://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/708831/910761/
560ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 07:44:07
カーボンリムが欲しいけど、ブレーキパッドのこととか考えると
ブレーキ面は金属のほうがいいような気がする
そんな俺はクリンチャーでなくチューブラーが欲しいのだが
単品のリムとなるとZIPPでも用意してないな、困った
561ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 08:15:50
>>557
コスミックカーボンは半端な重さじゃないから偉いってかw
562ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:47:45
>>559
ベントな私は、レコードハブ+モントリオール(カンパ)で幸せになりました。
さいわいなことに、組み手が信頼できる人だったので、とてもしあわせです。
563ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 10:09:45
>>560
アルミのブレーキ面だとカーボンの軽さを相殺するやん。
リムのメーカーが指定してるカーボン用パッドで何か問題あるんかね?
564ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 14:03:02
無いことは無いだろ(w
565ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 18:28:18
心配なのはパッドの事じゃなくて財布の中身のことだろ。
そもそも財布の中身が心配なヤツはカーボンなんか最初から使うもんじゃない。
566ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:11:57
>>560
素直にアルミディープリムでいいじゃん?
上の方で既出だがどうせカーボンクリンチャーと重さも大差ないし。

風防だけでもカーボンルックスが欲しけりゃ
コスミックカーボンSLチューブラーでも買っとけば?
567ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:52:26
ジピエメのアルミホイール(リム50ミリ)前後で2200gだった。
コスカボとはそんなに違わないな。
568ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:55:34
>>563-565
心配なのは雨の日の下りですけど
全然ブレーキ効かなかったのは
ホイールがカンパだったから?
アルミリム並に効けば財布の心配なんてせずに買うけど
雨のレースに使いたくないホイールじゃ無駄使いだよ。
569ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 19:59:37
そこでスイスストップですよ
570ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 20:11:05
ZIPPのクリンチャやコスカボに乗り心地や軽さなんて
もとめてねぇよ。

っと・・・見た目スレだったな。
571cokone:2005/10/11(火) 21:50:52
見てくれだったら俺の使ってるHED3オススメだね。前輪にスピナジーの十字ホイールとか付けて走ったらいいだろうと妄想してる。今は前輪はコスカボ履いてる。この組合わせもなかなかいいよ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:31:46
>>568
シマノ77と78のカーボンを使ってます。
シューはシマノのカーボン用

まず、利きはMAVICやアンブロの切削リムに比べりゃ雨は悲惨。
晴れはなんとか大丈夫な程度。
但し、MAVICやアンブロの切削が良すぎるのが原因の差と言うことをお忘れなく。
アメクラCR420やアレックスのESTと比べると晴れはシマノカーボンの負け。
でも、雨・・・それも土砂降りになるとシマノカーボンの方がはるかに良く利く。
シマノカーボンしか知らない私ですが、カーボンは雨と晴れの差が少ないように感じます。


573ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:40:59
デブ?
574ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 23:42:31
>>573
174cm 52kg〜58kgです。
575ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 00:34:19
>>572
晴れ(つうかドライ)→タイヤがグリップするのでリム&シューの差が出る
雨(ウェット)     →どうせタイヤが滑ってブレーキがロックするのでリム&シューの差が出ない
つーことでないの? どっちがボトルネックになるかの問題で。
576ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 10:49:18
>>547
すごいウェイトコントロールですね。冬と夏の差だとしても。
しかも、痩せてる。体脂肪率4とか5%の世界?

>>575
え〜。雨だと、ロックさせる間も無い位にシューすべりまくりですよ。
まぁ、水の膜がなくなるコンマ何秒〜2秒程度ですが。
(ちなみにコスカボ+カンパシューね)
577575:2005/10/12(水) 10:50:34
すまそ、
>>574 の間違いね。
578ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 12:00:46
見た目重視→個人の感性・・・でFA?

もしそうなら、LightWhightなんかすげーかっちょいいな。

高くて買えないけどね・・・orz
579ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 14:46:46
×:LightWhight
○:Lightweight
580ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:40:29
派手目のリムで出来る限り廉価なやつって、なんかいいのないでしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:04:50
>>571
見た目でiO&COMETE。コレ最強。
582ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:31:01
>>580
そんな理由でフルクラム・レーシング5買ってみました。
前後で2000gオーバーのステキな鉄下駄です。
3マンジャストでしたが。
583ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:44:54
30km/h以上で巡航できないヤシはA-Classで十分
と言われますた
584ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:48:36
オレは25km/h以上で巡航できないので、盆トレセレクトで練習しています
早く、レースライト欲しいなぁ・・・
585ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:58:00
9k円のR500にしとけよ。
586ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:04:41
>>581 個人の完成だとは思うが、MAVICはデザインが糞だ。
黄色主体のデザインは嬉しいけどそれだけに残念
587ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:06:39
イーストンのも結構派手だよな。
588ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:16:15
初心者にお勧めのホイールを列挙せよ
おながいしまつ
589ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:18:04
オープンプロ手組み
590ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:18:31
>>588
シマノのR500以外を勧めるやつがいたら自転車屋と思え!
591hamp ◆RML7zESySA :2005/10/12(水) 22:18:43
来年はレースXライトを買うっす。
592ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:20:36
ちゅうか、R500を薦める香具師こそ自転車屋だろ。
最近はまともに組めない店も増えてきたしね。
593ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:20:47
ちなみに590の俺だけど、性能だけを重視して見た目とか入手性とかを
無視するなら、ホイールは手組みでフレームはビルダーにオーダーかけるのが一番。

フレームは軽量クロモリでオーダーし、ホイールはオープンプロ+デュラエースハブ。
コンポはシマノのどれかでハンドルは日東のSTI対応品。これが最強。
594ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:21:30
脚あればね
595ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:30:23
R500なんて利幅が少ないもの誰が薦めるかよ
596ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:32:05
ホイールを組めばそこの工賃が発生するという事実を忘れてるバカがいますね。
597ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:38:27
>>596
そんなやついるのか?
それともぼったくられたのか?
598580:2005/10/12(水) 22:41:44
なるほど。
ヴェロマックスかレーシング5か。
あと、R540もリムが見た目ある意味派手かもな・・・と思った今日この頃です。
599ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:44:59
>>598
ヴェロマックスサーキット良いよ。
600ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 23:00:06
600
601ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 01:21:58
SHIMANOの完組で550と500があります。
これをクロス(700C-28)に入れようと思います。
ホイール以外が全て同じとすると
乗り心地ってどんなもんですか?
602ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 01:23:36
ホイールで乗り心地は変わりません。
変わるのは見た目と財布の中身だけです。
603ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 01:28:55
>>601
乗り心地を重視するのにホイールを弄ったり交換する前に
タイヤとチューブをまず考慮するべきです。

604ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 07:34:46
シマノだと、7800から500まで新作は全て乗りましたが特筆するほどの差はありませんでした。
最新作の7801とかカーボンだと著しく違うのかも知れませんが・・
605ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 07:57:32
7800と500ってカタログスペックで300gは違うが、乗り心地に限定するとしても
それだけ重量差があると衝撃吸収性や剛性も差が出ると思ってたけどそうではないのか?
606ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 08:19:26
軽量ロープロファイルのカーボンは余程のアホウでなければ
最初の一漕ぎでいきなり差を体感できるよ。
607ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 09:05:24
>>603
まったくだ。あと空気圧な。
そもそも、元のホイールを挙げずに乗り心地がどうなるかって聞かれてもねえ。

>>605
重量差はハブの差も含んでるし、リムの合金の組成から違ってそうだから
重量から剛性を推測するのは無理でない?
R550のスポークテンションはかなりマージンがあるらしいし。
608ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 10:29:17
7800でOKふつーでいいのよ。ヅラa買い
609ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 14:45:18
クロスバイクって書いてあるから9S対応じゃなきゃ駄目っぽい
のになぜ10Sのみ対応のホイールの話になるのかな。
マビックやカンパだと予算オーバーだろうしシマノだと8/9S対応の完組み
だと選択肢が無い。
610ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 15:39:29
クロスバイクに入れるカッコ優先のホイールなら、マヴィックのキシリウムエリートか
カンパのシロッコをオススメする。性能もそこそこいいが、自転車本体並みの価格か・・
611ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 19:53:07
クロスならCXP33ジャマイカ?安い、そこそこカコイイ
これに14#プレーンで悪路も気にせず、らーく楽。
って、思いっきりスレ違い。ロードの話ししよ
612ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 21:06:43
つうか、ロード用の完組って130mmだと思うんだけど、大丈夫なのか?>>601のクロス
613ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:24:26
>>593
カンパはダメなですか?
614ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:40:57
シマノのカーボンディープリムホイールの写真って何処かに載ってませんか?
615ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:17
こっちなら誰か応えてくれるかな

体重66kg、サイクリングモードで使うんだけど、
リムCR350、ハブ:アメクラで、スポークを
前レボ1.8、後レボ2.0で大丈夫???
616ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:45:38
持って軽いのが欲しいのか乗って軽いのが欲しいのか?
617ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:04
両方です。
でも素人なので、持って軽いほうが、プラシボ効果があるかな?
618ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:00:50
大丈夫?って、何が?
619ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:05:24
>>617
じゃあ好きにしたら?
620ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:18:42
>613
ヅラに比べて特に良いわけではないのに割高だからじゃないの?
621ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 17:33:33
ハブはデュラよりもレコのほうが上だろ?
622ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:08:54
30年前ならいざ知らず、今は口角泡を飛ばすほどの差はない。
77とRECORD両方使っててRECORDが微妙にしっとりとした回り方の「気がする」とは思うが。
623ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:30:08
レコハブは回転は最高。
軸剛性も最高。
だが、フランジの位置が悪いのでまともに後輪を組もうとするとリムが
アレックスのESTとリッチのOCRというオフセットリムに限られてしまう。

624ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:01:49
確かにカンパのハブはオフセット大きいが普通のリムでも普通に組める
自分の能力には疑問を感じないで生きてきたんだろうけど・・・。
625ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:43:22
>>624
確かに組めるんだけど、左側がやたらに緩すぎる。
626ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:51:18
ダブルバテッドでもダメ?
627ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:38:53
>>626
スポークを補足するとむしろテンションを上げないとフニャチンになる。
やるとしたら左ラジアルで14番かエアロでごまかすしか無いかな。
628ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:42:39
補足→×
細く→○
629ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:52:18
04キシリSLなんですが雨のなか走ったらリムの中に水が入ってチャプチャプいってまふ
こんなもんですか?
630ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:55:22
どんなリムやホイールでも入る。
631ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:34
632ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:24:04
えっ・・・
30km巡航できないの?!なぜ?
633ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:40:01
>>629
俺のは入らないよ
不良品だよそれ
634ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 08:32:00
アメクラのSprint350が軽くて初心者には最適
1330gだぜ、アルミWOで。
635ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:04:37
そして実測重量を知って愕然とするのであった
636ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:07:46
初心者こそアメクラは避けたほうが無難。
一時期リムの単体販売していた頃、店長が仕入れて組んでいた。
まあその時は普通に組めたのだが、一晩たつとなぜかぐにゃぐにゃに。
あと、重量が390cある。店長曰く「オープンプロのハトメ抜いただけで
そんくらい軽くなるでえ」っていうてました
637ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 12:54:58
平地巡航を楽にしたい(建前)のと、チャリをカコヨクしたい(本音)ので
アルミディープリムのホイールが欲しいんだけど、アルミディープってアメクラCR420しか知らない。
他にいいのがあったら教えてたもれ。
638ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:57:14
なんでアルミがいいの?
639ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:32:35
カボーンは色々と大変じゃん?シュー高いし。基本的にチューブラだし。
雑に使うと割れるし。下りでブレーキ当てっパできないし。
見た目重視ならアルミリムしかないでしょ?

まぁZippのクリンチャとかがあるけど、なんか半端な感じがして
つけてるだけで舐められそう。見た目重視としては、せっかくカーボン
はいてるのに、舐められるんじゃ逆効果。

コスカボは見た目の代償にしては重過ぎる。足がブリブリな人が
つけてないと、やっぱり舐められるので却下。
640ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 14:52:34
確かに腿発達してない奴がコスカボ履いてる時点で「コイツには楽勝」と思える。
なんせフルカーボンのディスクホイールよりも重いんだからな。
おりゃあんな大リーグボール養成ギブス(古代語)みたいなホイールは御免だ。
641ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 15:05:51
コスカボもってる。JCRCのEだけど、みた瞬間に即決した(ry

オレみたいな一般人でも平地CRとか流してるぶんには巡航マジ楽でいいよ。
加減速があったり坂があるとマジ死ねるけど。ちなみに加減速よりも坂のほうがキツい。
登りもそうだけど下りで想像以上にスピード乗るんで恐い。下りつづら折なんかだと
相当死ねる。

ちなみにレースでは使う機会と足がないのよ。。。。
642ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 16:30:14
>>637
34mmのCR420をディープリムと呼ぶかは微妙な気がするが、
アルミでリム高があって比較的軽いとなるとテンペストII(30mm)かなあ。あとはRD400(28mm)。
見たことないけどSAN REMOはブレーキ面がアルミで40mm。
643ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 17:28:24
CR420は420gぐらいあるのかな?
644ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 17:58:05
ZIPP 404クリンチャでふ・・ そんな風に思われてたのかorz

404チューブラじゃ軽すぎると思ったのよ。コスカボじゃ重過ぎるし。
モロに素人考えだったと、今では反省してるけどなぁ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:09:17
体重86キロあります
Shimano WH-R550
もちますか?
646ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:14:28
それでもたなけりゃ、他も全部駄目ぽ。
647ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:19:40
>>645
やめとけ。
あれはやわい。
648ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:20:29
>>643
400g後半あります。
649ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:09:56
>>645
つコスモス
650ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 21:48:31
>>641
下りで脚を回さなくても、スピード乗るのは同感だが
上りでそんなに死ぬとは思わないよ。むしろ、何を使ってもキツイもんはキツイ、と。
コスカボ使って上りの特訓したら強く何じゃねいかと期待してるんだが
そうはいかないもんなのかなぁ。

レースで使ってみたら?
もったいないじゃん。
明日の群馬でないですか?
ぼくは、あした群馬行きますよ。100kmで出ます。
651ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:20:13
次のEURUSはジクラルスポークでチューブレス対応ってのは本当か?
652ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:22:12
ジクラルかどうかは知らんがアルミのきしめんスポークなのは確かだ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:38:35
ジクラルタル海峡
654ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:43:33
肝心のチューブレスロードタイヤがちっとも出そうに無い点について
655ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:45:37
WOより重くて性能が変わらないモノを出して意味があるのかって事だよ。
656ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:47:17
シクロ用ならあるいは…
657ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:57:58
チューブレスはコーナリングは気持ちイイって話だぞ 
後は値段だな
658ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:12:15
>>657
構造的にありえない。

まだチューブレスが出ないからMTBの話だが、
チューブドとチューブレスの同じ銘柄のタイヤを用意して3気圧位で走った場合、
乗り心地に差があるかというと無い。
差が出てくるのは2気圧前後の時の走行感。
でも、ロードで低気圧で走るとなるとシクロ以外には考えられない。
659ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:21:46
>>653
風雲たけし城
660ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:23:22
たけしのお笑いサドンデス
661ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 02:58:00
>>645
まあ、それで走りこめば5kgくらい簡単に減るぞ。

662ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 11:03:06
>>661
買ってみるよ
そして痩せるよ
そして壊れたら
また買うよ
買う勇気をくれてありがとう
663551:2005/10/17(月) 03:12:05
Corimaミディアムのその後
ローギアへの変速がスムーズでないと思ったら、普段使ってるカンパハブの手組
と比べてスプロケが中心寄りになってしまうようだ…

付属品の中に修正用のスペーサーがあったので、使ってみたところ
今度は厚すぎてリアエンドにチェーンが当たってる…
ちょうどよいスペーサーを自作しないとホイール交換の度にRD調整が必要な悪寒(鬱



そうだもう一台買えば解決ぅ (*^O^*)




orz
664ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:04:45
カーボンディープ格付け
神 Lightweight オーバーマイヤー
横綱 Lightweight
大関 BORA
張出大関 WH7801
関脇 CORIMA、ZIPP
小結 その他
665ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:06:01
しまったディープの7801はまだ発売されてねえやw
代わりにBontragerのRace X lite carbonにしとこう。
666ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:13:30
去年のツールでTmobileが使ってたブーメランみたいなエアロホイールはどこのですか?
お願いします。
667ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:18:41
668ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 16:23:20
669名無しさん:2005/10/18(火) 18:16:17
ウルたんが使ってる十字ホイールならタキザワにあるよ
670ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:30:14
>>664
コスカボは?
671ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:47:12
コスカボはアルミホイールの仲間っしょ
672ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:48:51
>>666
スピナジーでも同じの作ってるよ。つーかこういうのは平地巡航45km/hの
脚がないとパフォーマンスゼロ。
673ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:50:04
見た目だから別に良いでしょ
674ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:17:44
アナジテによく投稿してるカーボンマニアっていうひとの自転車
ってこのスレにピッタシ棚。
675ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:19
>>673
見た目はいいかもしれんけど(個人的には思わないけど)パフォーマンスは
最悪だよ。だってこれシマノの2万のホイールより重いよ?個人TT用だから
長距離ライドには疲れがたまるだけ。
676ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:20
>>667
カコイイ!
マジで欲しいんだけど日本で売ってるのかな?
前後20マソまでなら出すけど。
677ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:35:07
コスカボ vs BORA
コスカボに勝てる点があるのか?
安いってだけ?
678ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:53:55
>>676
前37万、後ろのディスクホイル51万
679ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:55:07
むりじゃん
680ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:05:03
ボラが咲いたボラが咲いた真っ赤なボラが〜
681ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:12:16
>>678
そんなに出せるなら俺は前輪iO、後輪Lightweight Diskにするわ。
682ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:12:54
>>676
ヤフオクで見たことあるよ。
683ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:26:27
>>664
アンプロッシオのxCARBOは入らないのですか?
684ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:27:27
なんか知らんが「小結 その他」と書いてあるのが目に入らない奴が多いらしいな。
685ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:41:19
見た目スレでアンブロxCARBOがその他なのかと
問いたいのだろ?
見た目ならBontragerのRace X lite carbonよりカッコイイと思うんだが。
686ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:46:15
ボーラとコスカボ・・・。
絶対的な性能で言ったらボーラ勝利でしょ。

でも、コスカボも良い。
何つっても、値段はボーラの半分。
クリンチャーで、通常使用には使いやすい。

レーシングホイールとして見ると、重いし、回転性能も
カンパに劣るし・・・ね。
あの、重さがイイって人もいるけど、同じ事が言える
素人剛脚さんは、あんまりいないでしょ?

コスカボはカーボンって言ってもカーボンのカバーが被ってるだけ
だし、いっその事、ニュートロンにカーボンカバー装着した方が
いいホイール出来そ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:49:56
以上、ドシロウトの意見でした。
688ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:07:37
コスカボのカバー?ぎ取ったらどんなホイールになるの?
689ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:09:10
キシリウムもどき
690ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:12:39
あのさ、アルミのリムってどうやって作ってるのかな?
カーボンも気になるけど
691ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:19:53
アルミの板を細く切って、曲げてワッパにして圧着
前後の工程で形を整えて出来上がり。

(´-`).。oO(って思ってるのもれだけですか?)
692ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:24:35
コスカボしか使っていないのだけどさ(パッと見にだまされて)
ロングライドなら柔らかい分、とても楽だよ。

峠でキツイとしてもそれは自分の体力の問題で、
ホイールを替えたからと言って楽になるものでもない。と思う。

でも、例えばレースで
BORAだったら集団から千切れずに済んだのに。とか
winiumなら、あのアタックが決まったはずなのに。とか
そういうことってあるのかなと疑問に思う今日この頃。

693ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:31:05
>>691
だいたいそんなとこだけど、溶鉱炉から長ーくて熱い棒/筒状に引き抜いて、そのまま熱いうちに
いくつもの型に通してリムの断面の形の長いチャネルになるまで変形させ、曲げて圧接/熔接。
熱処理してから、いろいろ削ったり色付けして出来上がり。
694ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 02:47:07
機材というのはよりベストを求めて使い分けられるようキシリウムというラインナップもあるわけ。
                     ^^^^^^^^^^^^^
ディープリムが軽くないって文句で評価するのはナンセンスってもんですよ。
と言いたいが以前ならともかく、今の現状でわざわざコスカボ選ぶメリットは特に無いな。
(勿論クリンチャーの選択も含めて)
695kocone:2005/10/19(水) 02:51:47
俺は旧コスカボを特価で練習用に買ったよ。
でも時々レースで使う(バンクとかで)
696ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 03:21:09
コスカボ:練習用には良いぞ
ぼら:本番用には良いぞ
でいいですか?
697ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 05:45:26
カーボンよかボール紙に耐水塗料塗って自作すればいい
698ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 06:39:26
プラ板でディスクホイール作ろうかな
ZIPPに対抗して.rarとかステッカー作ってさ
69954号 ◆UDvmn0MRSk :2005/10/19(水) 06:58:20
普通のホイールにプラ板貼ったら、
ホンモノのディスクと比べてたしかにスポークの抵抗は減るかもしれんが、
前面投影面積では勝てないよな
700ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 07:37:24
じゃあサランラップか
701ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 07:43:10
サランラップだと風圧に耐えられなくて逆に抵抗が増える
702ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 07:44:36
紙粘土で埋めちまうか
703ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 09:14:04
アクシウムのインプレぼき〜ん☆
704ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:50:44
誰かA-CLASSのホイールのハブをばらした人いない?
グリスアップのためにALX300で両端の金具を外したとこから先に進めないっす。
シールドベアリングは見えてるんだけど……
705ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:05:43
>>693
やっぱりそうなんだ、それってトコロテンみたいに押し出すってことだよね?
じゃあ、500とか7800とかってアルミの5000系とか7000系とかって事なのかな?
706ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 14:00:19
>704
シールドをどうやってグリスアップするつもりなんだ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:25:17
チロッコ使用中なんですが…鉄下駄と言われてるみたいで他のホイールを試してみようかと思ってます。
どれにしようか迷ってます。アドヴァイスよろしこ。

ttp://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/708831/910761/
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/wheel/proton-c.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/wheel/zonda-c.html
708ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:30:58
見た目スレだからZONDAに一票。
709ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:27:50
重量は見た目ではわかりません。
よって素人うけならリム高のあるシロッコのままがよい。
もうちょいいうと、そんなに変わらんレベルのホイールいくつも持ってても意味ないじゃん。

練習用としてはシロッコは値段のわりにはホントいいホイールだと思いますけど、マジ。
710707:2005/10/19(水) 17:52:33
シロッコ、オークション見たら僕が買った値段より高値で取引されてるんで、
新型出る前に売りさばいてホイールを新調しようかと思ったんですけどね。
登りに目覚めちゃって、少しでも軽量で回転の軽そうなハブも気になるし…
ロープロ系のシブさも見た目で惹かれちゃって気になってるし…
711ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:15:01
>>710
フルクライムするなら妙な軽量ホイールに走るよりもニュートロンが良い。
712ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:17:56
買った時より高値で売れてその理由なら売っちゃえ。

で見た目スレであろうが絶対オープンプロ、レコ。
ZONDAが売れずにダブついているのは価格や性格がこの組み合わせとかぶってしまうからだと
そのスジの方は真剣に悩んでおりましたとさ。
でZONDAは値崩れ気味、もっと崩れりゃZONDAでもいいけど。
713707:2005/10/19(水) 18:33:21
オープンプロ&レコに使用されてるスポークとニップルはこの組み合わせでOKですか?
アルミニップルはキツイってどこかで読んだような覚えが…
オチョコ量も問題ないくらいなのでしょうか?
教えて君ですんまそ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:44:44
プロトンいいよ〜
リアが特にいい。フロントはまあまあ。
715ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:43:58
>>707
2〜3万の練習用ホイール(完組でも手組でも)を買って、06ZONDAとかを待てば?
俺はG3でないほうが好きなのもあってファルクラムの3を愛用してるけど。
716ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 20:42:06
>>713
一般的な用途ならニップルはブラスのがいいでしょ。
スポークは体重軽いならレボでもいいけどコンペの方が汎用性高い。
ブラスにかえて+40g程ですか。通販がいいならタキザワで組んでもらえば?
717ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:29:21
>>715
いつも「ファルクラム」と書かれているので、同一人物だと
思いますが、レーシング3どうですか?
今品薄みたいなんですが、その割りにあまり評判聞かないもので。
私は今シマノ550使ってますがフルクラムの3が気になっています。
主観的な感想で良いのでインプレおねがいします。
718707:2005/10/19(水) 21:30:43
2〜3万の練習用ホイールなら現状のシロッコでいいかと。
体重56キロ。タキザワのHP、わかりにくくて敬遠してました。。。一度問い合わせてみます。
719ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:00:21
30マンするらしいけど、コスミックカーボンProってどうなん?

ttp://www.mavic.fr/english/ewb_pages/p/produit_roue_cosmic_carbone_pro.php?gamme=route
720ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:24:41
>>717
ファルクラムって読み方は露助の戦闘機の名前だっけ?
イタリア読みだとフルクラム。
721ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:28:45
>>720
Mig-29とかだっけ?(軍ヲタはおらんかぁ?)
722ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:32:25
>>719
どうなん、て、まだスペック発表されてないし……
夏まで待ってこれを個人輸入シル!! 注目度抜群だ!!
http://www.rolfwheels.com/products/zoom/carbon_tt_zoom.jpg
723ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:32:38
英語読みでもフルクラム。ファルクラム?なにそれ?_
724ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:32:45
本名じゃなくてNATO内でのコードネーム、
大戦中の米軍が零戦をジークと呼んだようなモノ。
725715:2005/10/19(水) 22:42:43
英語読みでは一応どっちでもあるのか。みぐまんせー。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=fulcrum&ej.x=38&ej.y=15&ej=%B1%D1%CF%C2&kind=&kwassist=0&mode=0

>>717
確かに俺以外には3の使用報告は聞かないなぁw 他人とかぶらないのはいいけど。

3の前にはR550を使ってたけど、交通量の多い公道しか走らない上に
最近は真面目に走ってないから、どう違うのかはよく分からん。貧脚だし。
カタログスペックより少しでぶなのはイタリアンなお約束だが、この価格帯ならやや軽いほうかと。
リムテープが要らないからその分リムが軽いのと同じだし。
空力はいい、はず。
大井かパレサイに来られるなら試してみる?

そうそう、見た目は最高!w
726ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:48:30
550とじゃ結構違う気が・・・



まあ俺が使っても分からんだろうがw
727ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:48:34
>>664
カーボンディープ格付け
マイヨブラン X-TREME Matrix Elite FRセットで1050g
728ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:11:41
イタリア語って分からないんだけど、Uの発音がアとウのふた通りあるの?
多分、アメリカ人はその単語知らなければファルクラムって読むと思うけど。
729ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:23:30
ゲームUNOはウノだよね。
ちなみにUNOは数字の1のことだけど。
730ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:52:07
>>728
>アメリカ人はその単語知らなければファルクラムって読む

fulfill / full /fullback / fulmar /fulness

みんな「フ」ですな。 ful* を「ファ」と発音する英単語を寡聞にして知らない。
731ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:16:25
>725
ハイワロ。
732ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:24:47
>707
ZONDAにするなら06モデルを待った方がよいよ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:39:53
>730
せっかく、>725 が音声を出してくれてるのに
そういう恥ずかしいことをしてしまう
君のセンスに、ハイワロす。
734ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:43:19
>>730
>>725

伊ではもしかしたらフルクルム?
735ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:57:15
06ZONDA高いよー
736ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:22:25
日本語で言う「フ」に近いのはF一つでフと読ませる物に多いような。
「FU」となると少し空気を漏らしたような「フ」になるから聞き方とFUの後の文字によっては、
「ふぁ」という風に聞こえるのかと思うが?
737ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:28:49
どうでもいいじゃんそんな事
738ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:30:08
>>736
発音してみろ↓

FuFu Flour
739ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:43:54
発音良くなっても速くなる訳じゃないしね
740ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 11:01:48
自転車競技をやる上で、フランス語、イタリア語、スペイン語は必須としても
英語も覚えておいてなんら損はないと思うが、その辺どう思うよ?
741ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 12:04:10
>>707
タキザワで同じ組み合わせで組んでもらって49000円弱(組み賃、送料込み)ですね。
タキザワカタログ持ってないんだ?んんなんと。
742ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 16:24:19
>>740
どうでもいい
743ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:34:03
ディープリムほすぃ・・・
744ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:35:30
アメクラのリムていまどこの扱いになってんの?
インタマのサイトには載ってないのだけれど
745ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:44:19
>>744
フタバ
746ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:49:11
ありがとう
747ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:35:10
ケンドーでもかえるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:31:26
>>740
なんでスペイン語が必須なの?
まさかブエルタとか言わないよね
749ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:50:57
スペインのプロチームって結構有力なところいくつかなかったっけ?
750ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:54:46
プロチームはエウスカルテルとイリェス・バレアレスとあとリバティー・セグロスぐらいしかないよ
751ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:41:32
いくつかはあるってことだろ。
所属するならエスパニョール喋れる方がトクじゃん。
752ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:42:40
とりあえずエウスカルテルには入れないから大丈夫だ
スペイン語じゃないし
753ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:57:45
マヴィックのコスミックエリート ¥63000 は、どうですか?
見た目ディープで、フラットスポークが激しく(・∀・)イイ!!んですけど・・・
754ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:47:31
全然ディープじゃないし。
755ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 17:07:09
それだけ出すならオクでキシリSLを待つね。
それ以上どうしても出せないなら、
アメクラCR420+ヅラで組む。
アルテにしてスポークをアサヒのスーパーエアロで組むのも良いかもな。
756ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 21:07:20
>>753
見た目が気に入ったんなら買えば?
757ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:27:34
>>752
>>740はバスク人かもしれん。
758ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 08:21:27
ZIPPとかのカーボンホイールって、粗雑に扱うとリムが割れやすいの?
単に見た目で気に入ったので、買って普段の足に使おうかと思ってるんだけど。
759ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 09:36:38
日本語が変なのか、因果関係を勘違いしているのか。
760ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 12:51:10
普段の足=粗雑に扱うっていうことでいいのか?
761ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 13:31:20
ロードにスタンドつけて、駅前駐ですよ
762ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:44:37
見た目重視ならこのホイールじゃね??
http://b2b.hc360.com/traffic/product-detail-13/060-1398013-product.htm
763ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 17:52:35
駐輪場はドミノアタックを食らうことがあるからな。
ホイールだと縦には強いけど横は弱いから潰れるカモな。
764ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 18:27:01
カーボンなのでスタンドはこわいです
765ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 18:30:24
潰れる前に盗まれそうだが(笑)
766ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:09:19
>>762
おもしろいとでも思ったのか?きもでぷ。
767ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:16:23
フルクラムのHP、新ホイールがうpされてるね。
768ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 12:51:17
シマノR500、メーカー推奨28Cまでとなってるけど35Cはムリ?
769ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 12:58:04
>>768
そもそもフレームに35c入るのか?
770768:2005/10/24(月) 12:59:41
>>769
そもそも35C入ってたシクロだから大丈夫なんです。
練習用に安いホイールが欲しいんです。
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 13:45:21
>>768
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
これの一番下の説明からすると、やめたほうが良いかと。
772ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 13:47:31
>>770
安いホイールなら、安めのハブに、マビックで言えばアスファルト用リムとかの、
クロスバイク向き700Cリムで組んでもらえばどうかな
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:53:30
http://www.fullspeedahead.com/fly.aspx?layout=product&taxid=49&pid=424
↑見た目ダサダサのFSRのカーボンディープホイールをそのまま使うのと
デカールはがして正体不明のパチもんカーボンリムとして使うのはどちらがイケテルでしょうか?
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:54:45
× FSR
○ FSA
775ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 13:22:08
本家がDAT落ちして見た目スレが生き残ってるのが激ワラ
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 14:28:58
もう埋まってただろ。
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:49:10
向こうは予想通り初心者質問スレだったしな。
778ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:01:10
カーボン以外で見た目がかっこいいのってなに?
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:36:55
ベロマックスのアセント2ってどうよ??
軽いWOをさがしている。
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:46:45
体重軽くすれば?
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:48:32
実物見ると
「どこにカネかかってんの?」って思ってしまう。あとあの少スポークではありえない程テンション低い
アメクラのハブの面倒(メンテ)見てくれる店でアメクラ32h+オープンプロ+レボで
かっちり組んだ方がはるかに安くつくし高級に見える
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:13:20
エアロネロってアメクラハブ&リムだっけ?
どうなの?あれ。
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:17:12
アメクラハブとCR350、前レボ1.8、後レボ2.0なら
1280gぐらいになるけど、どうよ??
25000円ぐらいだし。
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:29:40
CR-420の完組どうよ?安くてかっこいいぞ。軽いし。
785ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:32:53
>>784
ブレーキの効きが悪い。
786ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:33:10
>>784
使ってるの?
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:34:08
>>785
あらせよw
788ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:36:10
持って軽いのと、乗って軽いのは違うと実感した。
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:49:01
コスミックカーボンプロとボーラウルトラではどちらが剛性あるんですかね?
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:51:40
>>789
体重同じだったら同じだよ。
791ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:52:17
貴様はまだ売っていないホイールの剛性をどう試すわけだ。
792マエタク:2005/10/27(木) 23:54:15
あほや あめくら 32やて なにしたいねん
ちゅーか いみあれへんやん なに したいか わからん
やつは しつもん しろ おれが きがむいたら せーかいを
おしえてやる
793ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:03:26
アメクラはハブもリムもダメ?
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:09:06
リムは論外
ハブはばらすことのできないインチキショップの店員にとっては論外
795789:2005/10/28(金) 00:10:34
じゃあ安い方にするよ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:25:27
CR-420ブレーキ面の処理が雑で効きが悪いが
そこまで重くないし(CXP33程度)結構伸びるしそんなに悪くはないと思う。

ハブはラチェットに爆弾持ちだしシールは腐ってるしフランジは薄くてヤワいし
重量と回転を活かした決戦用位にしか取り柄なしと思う。
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 00:31:00
>>796
使ったことない香具師がイメージでアメクラを語るのはよくない
フランジの厚さが薄いってなんなんだ?
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 08:00:41
アメクラのフリーって一回、構造かえてるよね? 新しい方もダメなん?
799ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 09:13:53
アメクラって欠陥品じゃねぇか。なんでそんなに必死に宣伝してるんだ?
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 12:03:57
アメクラ使ってるリッチーはリコール出したよね。
あれ以降のハブも駄目なん?
リッチーは対策したのに本家のアメクラは未対策?

801ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 12:36:28
>>800
アメクラのリコールを受けてリッチもリコールを出した。
前後が逆よ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 13:32:16
>>800
リコール後数ヶ月たってて、再びのリコールにもなってないからきっと大丈夫。
803ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 16:13:28
対策品は型番が変わっているのか?
見分ける方法は??
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 16:42:10
アメクラのハブって本国で長期欠品中じゃなかったっけ。
どこで聞いたんだろ
今出回ってるのは国内在庫のみ、対策品なんてあるのか?
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 17:17:32
下駄代わりにR500にザフィーロ装着。
硬い、固い、難い・・・親指の皮を3枚ほど持ってかれちゃいました。ジンジンしてます。
チューブ噛まなかったのがマグレってなもんだ。
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 17:59:20
>>803
http://www.e-ftb.co.jp/ACRECALL_1.html

すでにモデルチェンジ済み。
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 00:16:50
>>805
家のR550はフロントだけむちゃくちゃ固かったよ、タイヤ嵌めるのにタイヤレバー使った位。

振れ取り台で比べてみると、前輪と後輪でリムの大きさが違う様子。
後輪で付かなかった縦触れゲージが前輪はめると付いてしまってた。

こういう事ってあるんでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:42
>>807
カタログ見ると前後の幅一緒だけど…。
809ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 00:38:09
>>808
横幅じゃないですよ、径の大きさです。
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 03:19:03
【完組】ロードバイクのホイールインプレ46本目【手組】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130508753/
811ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 11:56:17
700Cで真っ黒のリムってある?
ディスクとかで使うようなやつで・・・
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 12:39:57
つ かーぼん
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 13:23:53
>>807
後ろが前よりテンションが全体的に高いから、リムが内側に引っ張られてて、タイヤが嵌めやすかった。
前はテンション低かったので、リムが大きいまんまでタイヤが嵌めにくかった。
ただそれだけのこと。
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:02:57
>>813
数十本ていどの鋼線に引っ張られたからって、リムの直径が縮む訳ないだろ。
スポークに引っ張られたところは引っ込み、隣のニップル穴との間は膨らむ。
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 14:50:31
>>812
それ以外のでよろ
816ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:11:03
807
単に手が疲れていたんだろうて。
817ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:13:24
WH-R540の後継の550はどうしてスポークが増えたの?
818ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:56:55
リムの縦触れについて文句いわれまくったからじゃないか
819807:2005/10/29(土) 20:59:41
レスどうも
箕浦の振れ取り台に、後輪をつけ、縦横の振れがわかるゲージを1、2ミリ程の間隔を空けてセット、
後にその状態で前輪をつけてみると縦が擦れまくりwだったんで、なんで?大丈夫かコレ?
と思って書いてみたわけです。

>>813
>>814
うーん、どっちが正しいんでしょ、、、?
>>816
確かに、腕を骨折してリハビリ中なんで、それもあるかもです。

今日再び前輪のタイヤを取り付けてみたら、無事手で付けられたのでまぁ、良しとします。
ありがとうございました。
820ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:00:25
正直、R540の見た目が大好きだ。
まったり乗るには良いホイールだった。
821ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:08:04
>>820 がいいこと言った
走れば見た目は変わらないよな
822ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:19:11
ディープだと走っても見た目違うけどね。
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:46:45
WH-7701のwoを置いてる所ってある?
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:48:29
7701はさすがに厳しいんじゃないか。
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:00:54
R540はテンション上げると微妙に五角形になるとか言われてたな。
硬いホイールが好みの人には合わないだろ。
あの価格であの見た目はちと魅力だったが。

後継?の550は評価にばらつきがあって、1年でモデルチェンジ……
560ってどうなんだろうね?
まだあまり評価聞かないけど。
826ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:45:07
>819
振れ取り台がミノウラじゃ話半分だな、お店のゴツいヤツに掛けてみてからにしてくれ。
827823:2005/10/30(日) 07:51:12
むむぅ7701が好きなんだけどな・・・orz

おとなしくチューブ裸買えばいいのか・・・orz
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 09:05:24
中古がヤフオクで出てくるよ。
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 09:08:38
先週にはワイの志木本店に置いてあったぞ。
値段は忘れた。地下に置いてある。
830ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:49:20
06のユーラスを生で見てきました。

遠くから見てもハッキリとわかる きし麺スポークが残念だ・・
831ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:49:03
06ニュートロンのグラフィックも変わるの?
832ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:52:25
なんつーか一般人はチャリなんて興味ないし、見てくれない。

派手なホイールは実力を発揮できるセットアップと脚がないと
同じ趣味人には笑われる。

漏れたちはとても空しい自己満足を求めているのだと悟ってしまった。
833ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:05:20
空しい自己満足・・・・

空しい時点で自己満足じゃないだろ。バーカ
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:07:46
自己満足を空しいと悟ったのなら自己満足でさえも空しいのだろう。
835ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:11:34
まぁあれだろ、ミニバン乗ってるヤンキーがアルミホイール入れて
喜んでるのと同じだろ。ミニバンじゃどんな高性能ホイル入れても
変わらんというのは貧脚でボーラじゃ意味内ってのと同じでしょ。
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:12:48
だがそれがいい。
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:26:26
>835
なかなかうまい事言うな。
838ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:26:33
そうそう。
そういう無駄なことをしているって分かっててやっちゃうのがダメな大人の楽しみ方。
839ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:55:57
やっぱ、ヘタレ脚にはコスミックカーボンだよな
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:19:37
ったりめーじゃぁーん。
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:19:55
ドレスアップという意味ではバトン+ディスクでしょ。
842ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:37:57
とりあえず自転車趣味はオーディオや車、バイクなどの大人の
趣味に比べて金はかからない。

レースで自分の敗北を機材のせいにしたくない、あとは自転車を一番の趣味と位置づけて
ほかの趣味に無駄金を使わないための節制。

フレームはイタリアのカーボン製、コンポはカーボンのレコード、パーツも
カーボン、ホイールはボーラ。このセットアップだとしてもリッターバイク
ほどの値段にしかならない。
843オーディオ恐るべし:2005/10/31(月) 20:43:23
フレームはイタリアのカーボン製、コンポはカーボンのレコード、パーツも
カーボン、ホイールはボーラ。このセットアップだとしてもスピーカーケーブル
ほどの値段にしかならない。
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:56:00
オーディオは趣味というより廃人覚悟だろ。

なにせ業界のカリスマ曰く「100万円以下のシステムでクラシックを聴く行為は
レコード芸術に対する冒涜だ。」とか平気で言う世界ですから!残念!
若い人がこの世界に入ってこないYO!斬り!
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:57:58
オーディオの世界は桁が幾つも違うだろ。
最後は家を建てちまうんだから。
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:00:34
で、結局原音を聞くのが最高と・・・
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:18
車とかオーディオと較べて、って発想自体嫌だ。
それはスポーツじゃなくて買物道楽って認めてるって事じゃん。
スポーツの中で圧倒的に金がかかる。
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:44
オーディオは50万くらい金かけたらアホくさくなってやめたな。
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:05:38
クラシックはマジで100万以上のシステムで聞く価値がある。昔俺んちにも
あったから、それはわかる。10万未満で聞いてもつまんない。

でもポップスは10万くらいので聞くのが一番いいんだよな・・・。
結局聞く音楽次第。
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:09:23
>>849
自転車もそうだけど、乗る人、聞く人の方をなんとかしないとな。
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:09:31
>847
そうかな?
ゴルフとかスキーの方が、金かかるよ。
スキューバも金かかる。
クライミング(登山)も金かかる。
フィッシングも金かかる。
カヤックとかもあるしなぁ、あとなんだろ。
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:12:19
>>851
そう言えば前も同じ事かいて同じレス返ってきた。
それで自分がランニングも水泳も金掛からんって書いたんだ。
853ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:12:33
>>839
コスミックカーボン履いて坂で動くシケインと化し、ヨロけてトップ選手を落車撃墜。
コレ最強。
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:16:31
>>835
いい感じだがそこはBORAじゃなくてコスカボだろ。
コスカボほど「貧脚か速い奴かの両極端しか履いてないホイール」も珍しいぞ。
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:17:13
トップ選手の前で、登りに入らないと使えない作戦。
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:18:52
釣りなんかは凝りだしたらマイ釣り船やクルーザーまで辿り着きそうだから怖いな。
バス釣りなんかはともかく、松方弘樹みたいなビキニパンツはいてやるような釣りはカネかかりそう。
ゴルフはバブル期の会員権は異常だったけど、今はどこも空いていて安くプレーできる。
スキーもそんなに金はかからないな。ただ行く回数や泊まりで行くかによってもかわるけど、旅行の部類にはいるね。
道具は安いもん。

857ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:20:05
>854
オレ、賓客のほうだ。
速いヤツは、もうコスカボはいてないだろ。
(重いコスカボのことね。)
858ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:22:34
見た目スレで何を言っているんだ?
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:25:40
>856
スキーは金かかるよ。
スキーするために出掛けないといけない訳ですよ。
ゲンレンデスキーやってるやつは、庶民と一緒に滑ってりゃいいわけですが、
山に特攻したりする基地外も世の中に入るのですよ。
アルペン協議でも、ゲレンデを借りてポール立てるわけですよ。
1人じゃ出来んわけですよ。
おまけに冬しか出来ないから、気合は言ったやつは夏はAUとかNZとか行くわけですよ。
道具は安いってあんた、何本板持っていると思ってんですか。
競技によって使い分けるんですよ。
コンディションによって、ワックスを何種類も塗り分けるんですよ。
そうすると、一つの競技当たりに2,3本持ってる選手もざらなんですよ。
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:25:55
>>857
坂がきついレースでなかったらまだまだ入賞争いしてる連中にも使われてるよ。
俺はなんでかなと思うんだけど、たぶんブレーキが抜群に効くから突っ込み勝負できるとか
その辺が好きな奴もまだ居るんだと思う。MAVICのアルミリムが抜群にブレーキの食い付き
いいのは事実だしな。

それと、どの選手も資金的に潤沢なわけではないw
861シマノでは負けたが・・:2005/10/31(月) 21:26:29
株で勝ったから、ヘタレ脚でもコスカボ買ってもいいよな
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:04
まじでやるとランニングは金かかるよ〜

シューズ代半端じゃねえぞ
あと、膝の治療代も
863ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:53
>>861
見た目スレだから全然Ok

>>862
膝の治療代ワロタ
864ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:31:12
俺も賓脚の例に漏れず
コスカボ持ってる。今年の
鈴鹿8耐は後ろにバトンで
前にコスカボでホームストレートマジつらかった
865チェロ弾きローディー42:2005/10/31(月) 21:33:15
確かに、楽器の次にかかっていますね・・・。
でも、本当の音をよく知っているとお金を掛けることが「正義」じゃなくなりますよ。

秋葉原のビルの上の方の4000マソのシステムが実は音が悪かったり、
3000マソのスピーカーが上手く鳴らないとか経験すると
自分の部屋の大きさに合った物を選べば良いってなるんです。
金額じゃないって悟ればいいんですよ。
そうすると、これで正解!ってわかりますから・・・。

だいたい、単体50マソからが目安です。アンプ50スピーカー50CD50
普通に考えると、これが最低線ですかね。
でもアンプは、もっと落としても平気なのが結構ありますよ。でも100は越えちゃう・・・。

良い物にめぐりあえないとアホくさくなります。だってうるさくてきいてられないですよね。

アップされた画像から見たんですがジュラ10の家のSPなんて絶対ダメな例ですから・・・・。床の間バイクじゃなくてあれじゃ床の間オーディオですよね。

ほい・・・スレ違いなので失礼します。すいませんでした。
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:35:26
>>864
見た目スレに出没する漢として、どうせ自爆するなら前バトン後ディスクくらいで逝って
欲しかったところだな。
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:36:25
もちろん、アクリル板の偽ディスクで。ヨロ。
868ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:39:46
>860
つ剛性
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:40:43
この前、初めてディスクホイールで走ってるロードバイクを見た。
ゴロゴロゴロ……と轟音を立てて走り去ったので、道行く人の注目の的だったよ。
コリマのでした。
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:40:51
剛性だけならカーボンでも出てるよ。
871864:2005/10/31(月) 21:42:36
俺これから受験あって新しい機材買っても見せる機会が無いけどディスク買おうかなぁ
ちなみにヘッドのバトンの前輪なら買ったよ
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:48:39
LightweightかGHIBLIでも買わない限りあれほど脚に来るホイールもないけどな。
まあ、50km/h超えてからもニュルニュルっと速度が伸びていくあの感触にはイキそうになるが。
無くなって分かる。スポークって意外と有り難い。
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:31:57
>>869
俺もこの前ライトウェイトを履いたロードが和田峠から降りてくるの見たよ。
実走してるのを見たのは初めて。
あれってほんとにゴロゴロって音を立てて走るんだな。

バトンやディスクホイールだったらCRに行けばかなりの数を見られる。
多摩サイぐらいのCRでもかなりの数は通過する。
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:50:21
>>838
そうそう。いいこと言うね。

>>854
すげーw
俺も貧脚だけど、あのホイールにあの値段は出せん。
875ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:19:12
revXってよかったなあ  安くて、見た目のはったりもあって・・
876ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:32:04
オーディオに金かけてる人は
セルシオを買えるくらいかけてる人間はザラにいる。
877ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:22:29
キモいと思うのはオーディオ板の毒パラ連中。月の給料の半分以上を
オーディオ、CD代に使ってる。普通のリーマンが300万のCDプレーヤーとか
400万のスピーカーを木造家屋の8畳の部屋に置くこのアンバランスさが
なんともいえない。せめて小ホール並のアンビエント特性と広さを
確保するほうが先決だろって思う。
878ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:23:23
いつから、無駄遣い自慢スレに………
879ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:26:29
まぁレコード針に20万だすオーヲタからしても
キヨシローのオレンジ号はビックリプライスだったわけで。
相容れない価値観には無駄遣いという都合がついて回るわけだね。
880ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:37:57
7801SL 1月上旬発売になってる〜

えらい延期されてるな。どうしようかな〜
881ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 06:32:59
キヨシローのオレンジ号は、いまだにプライス分配がどうなってんのか良くわからない・・
882ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 07:16:21
たぶん理解不能の部分のほとんどが、オレンジへのライセンス料だと思う
883ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 09:13:20
定価ベースでフルレコ20万+フレーム40万+ボラ44万+ハイペロン41万+
ラム8万+サドルとかペダルとかクランクとかで行くだろ?

まぁアスキーウエパーでそろえれば半額だが。


884ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 09:43:03
で、ボラとかハイペロンを定価で買う人っているの?
885ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 10:19:51
>>884
定価売りの店はあるんだから、いるさ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 11:32:32
当然メンテ料込みということで定価で買うのだろうけど、
通販で買えば10数万浮くのだよ?
そこまでショップにお布施しなくちゃいけないのか?
887ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 12:23:43
>>880
もう分かった、認める。
7801SLは俺の脚にはオーバースペックだし勿体ない。
普通の7801でいいや。
意外に安いしもう発注する!
888ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 12:43:28
>>886
定価売りするようなショップだと「フレでてたら調整しといて」でタダで済むのがよくある。
オーバーホールも消耗品代だけとかね。
オレも値引きは5%くらいしかしないけどメンテは部品交換があった時の部品代だけで工賃はとらないショップ知ってる。
工賃なしなのに作業すげえ丁寧だよ。
何でも自分で出来る人ばかりではないし、HYPERONとか素人が自分でフレ取りすんのは勇気いるぞ。
俺はHYPERONのフレ取りもハブOHも自分でやったがそれは自分でホイール組めるからで、人には勧めない。
889ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 12:56:00
>>875
ディスクホイールよりも重いのにはワロタがな。
鈴鹿8時間にもrevX履いてる奴がいたが、案の定登り激遅だったぞ。
890ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:00:45
ホイール組めなくても振れ取りとグリスアップくらいできるだろう。
891ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:11:14
>890
振れ取りは素養のないシロートに見よう見まねでやらせると
事態を悪化させて店に持って行くことになるんだよな。

どうにも駄目なヤツは何度説明してやっても
左右どっちを締めるとリムが左右どっちに動くかさえも理解してくれない。
892ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:51:57
あのクラスのカーボンホイールってそんなに簡単にフレが
でるもの?
893ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:19:37
>>883>>886
キヨシローのお財布事情をお前らのと一緒にしない方がいい
それに、仮にも超有名ロックンローラーが
「M永ちゃん、少し負けてよ」なんて言える訳無いだろ?
894ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:46:23
>>893
君も人付き合いが足りないな。意味が理解できるまで頑張りましょう。
895ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:51:34
>>892
どこまでをフレと考えるかによる。
896ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:18:32
先日、05ゾンダ+コンチGP4000+チューブ+リムテープを7万5千円で
購入しましたが良い買い物だったのかなあ?
897ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:14:09
今となっては、そう思うしかないだろ。
898ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:15:48
>>896
見た目は悪くない。
899ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:30
06ZONDA注文しました。
なんつーか、フルクラムレーシング3と同じようなスペックだな。
900ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:30:00
100km以上の長距離ツーリングに最適な振動吸収性に優れたリムってどこのですか?
いま純正のホイール(リムはALEX AL-DR13)を使ってるんだが乗り心地が悪くて。
901ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:31:38
今のホイールのテンション落としてもらえよ。
そしてタイヤを1サイズ太いのに。
902ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:35:20
>>901
なるへそ。 テンション弱くすんのか。
すでにタイヤは28C履いてまつ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:42:37
太すぎるのも意外と乗り心地悪い。
23cのレース用タイヤ(プロレースとかコルサエボなど)を購入して、
チューブを最低でもR-AIR(ブチルよりは良い)出来ればラテックスをいれたらかなり変わる。
904ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:48:07
28Cだったら23Cより振動吸収性良いと思うが…。
ロードノイズは28Cの方が大きいと思うけど
905ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:51:06
>900
ハンドルにしがみつく様な乗り方していればどうやっても乗り心地は悪い。
ホイールからしてフレームも安い鉄下駄なのは想像が付くし、
初心者が求めるような乗り心地はロードじゃ無理だからそのまま慣れるまで乗り込め。
906ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:51:51
ちゅーぶらぁ
907ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:06:45
R-AIRはパンクし易いよ
908ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:34:56
>>907
デブ?
909ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:36:52
てゆーか、ギザギザバルブはいやずら

空気入れ忘れても、誰も貸してくれへんでぇ〜
910ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 01:09:06
キシリのフリーのラチェットに塗るオイルって何がいい?
911ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 01:55:49
RESPOの赤いオイルがオススメ
柔らかいオイルなのでよく回るけど付けすぎると流れ出てくる〜注意。
912ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 06:43:32
>>909 オレが貸してやる、オレのは全部ギザで統一
913ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:31
06EURASチューブラーの黒色って国内販売しないのねorz
欲しかったのに。
914ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 02:13:25
突然すまん、WH-R540ってまだメーカーに在庫があるだろうか??
915ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 03:04:33
普通に通販で買える
916ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:24
>>913
「国内」って、国外だったら黒もあるの?
http://www.campagnolo.com/pdf/SpecsWheelsEN.pdf を見てもsilverしかないようだが。

EURUSのホイールのロゴはシルバーでも白抜きデザインになってる。
だからシルバーを買って自分で塗装すべし。
カンパのロゴは... あきらめる方向で。
917ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:55
黒って塗装じゃなくてアルマイトじゃないの?
918ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:45:05
アルマイトだね。
919ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:44:38
ネットで安くSHIMANOのホイールを買いたいんだが、安いオンラインショップと言えば??
920ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:46:01
アスキーかサナ
921ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:11:38
見た目での意見を聞きたいんだけど。そのうちに発売されるだろう2つのホイールで
すが、見た目でのハッタリが効くのはどちら?
1:Zipp 303チューブラーの新型(よりディープでディンプル付きになる)
2:シマノのディープカーボン
発売時期と実売予想価格が分かれば、しっかり節約して備えるんだけど。
922ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:13:56
置いてる時のハッタリだよね?
それならZIPPだよ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:03:58
アレフのステッカーでも貼っときゃどちらでもハッタリきくがな。
924ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:43:01
EASTONになったベロマックスのテンペスト2チューブラもすげえぞ。
「EASTON」って物凄いサイズで書いてあるから目立ちまくり。
925ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:58:08
>>924
WOだけど、テンペストとサーキット持ってる。EASTON書いてるねぇ・・・
926ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 17:15:41
>>921
DURAの新ホイールはロゴの部分が反射材になってるから暗い場所での目立ち度は断然。
927ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:36:38
923は元オウム信者
928ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:49
ついにゼログラビティのホイールが!
http://www.gravity-zero.com.au/

…と思ったら逆だ。
929ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 03:00:00
20Cのタイヤ装着したい場合リム幅は最大何mmくらいのまでなら問題なく使えますか?
930ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 07:52:08
>929
真っ当なロードホイールなら基本的には幅は全部一緒、選択肢なんか無い。
931ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:06:19
ヘタレだけどコスカボほすぃ 買っちゃおうかなぁ

耐久性もよさげだから・・
932ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:35:21
ヘタレには重い( >Д<;)クッ クルシイ・・・だけ
933ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:29:33
練習でコスカボ  キツー

本番で202   (・∀・)イイ
934ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:34:30
ママチャリみたいな速度で走るんなら苦しくないけどね。
935ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:57:26
>>931
速く走るつもりないならいいと思うよ。
936ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:01:22
40km/hくらいから上の速度で走ると、とっても楽なんだけどな・・・
937ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 15:07:43
RevXは35km/hで実感できてたけど、コスカボはそれぐらいじゃだめ?
938ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:36:59
いや、低速でも効果ありますよ。
一番効果が高い速度は0km/h。
939ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:21:18
>938
それ、鏡の前での話だろ
940ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:36:58
スレ的に正解
941ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:28:42
で、そのコスカボなんだけどやっぱ横風くらうと怖い?
942ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:41:33
置いとくと倒れるよ
943ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:08:01
そろそろ次スレたのむ
944ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:49:45
ちなみに、シマノ用ばかりのバトンホイールを
カンパのコンポで履きたいときはどうすれば。。。?
(初心者ですみません)
945ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:00:48
>>944
車輪メーカーの交換サービスがないなら、カンパのコグは使えないけど、
シマノのフリーハブ+シマノのコグをカンパの変速レバーで使うための
小物は売られている。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
のシフトメイトとか。
946ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:29
>>945
ありがとうございます。

シマニョーロは調整に苦労するので
やめときます。

でも、そもそもなぜバトンはシマノ対応ばかり
多いのだろう。
ロードの世界じゃ、カンパもそこそこインストールの
シェアあると思うけど。
947ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:07:32
>>946
HEDとかのことかな
948ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 05:24:59
>>947
コリマなんかもシマノオンリーでしょ?
カンパ用もあるんですか?
949ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 11:07:40
コリマのカンパ用は、普通にあります。
950ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 11:24:03
>>948
コリマはある。
http://www.corima.fr/corima/gb/produits/roues/4batons_caracteristiks.html
Fir、Nimble, Xentis, Rigida,X-tremeもある。
市販品としてバトン系でカンパ非対応なのは、
Aerospoke, HEDくらい?
951ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:54:31
700cでディスク化しようと思たら、手組みするほか無いの?
952ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:10:32
??
手組ディスクなんてありえんだろ??
953ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:16:20
>>952
ディスクブレーキのことだよ
マヴィックから安いのがでてる。
954ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:26:52
>946
日本じゃシマノのシェアが多いんだからアフターパーツもシマノメインになるのは当り前だろ。
カンパ用は日本に殆ど入荷していないだけで無い訳じゃない。
955ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:52:43
>>951
フレームは?
エンド幅や台座などにもよるんじゃない。
MTBの700C化それともロードのディスク化?
前者ならば26か650の方が低重心でいい感じだし
後者なら各ステーやフォークに負担増だから過剰なブレーキングを避ければ
平気だけれどもあまり自転車慣れていない人には薦められない。
956ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:06:07
現在、前後で2200g位あるGIANTのFOUR BY SIX II 700C 24Hホイールを使ってます。
ホイール交換を考えてるのですが、はっきり違いが分かる物となると、どれくらいの物を揃えれた方がいいでしょうか?

105+OpenProでは予算オーバーですが、105+AlexAT400か、シマノ完組550辺りを検討しています。
やはり105+OpenPro位じゃないと、はっきり差は感じられないでしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:21:07
>>956
105+AT400でも激しく体感できるよ。サイド切削だし、悪くないと思う。
958ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:06:17
http://www.loro.co.jp/rec-aeros.html
このホイールはどうだ
959ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:07:43
>>950
結構あるんですね。

不勉強でした<m(__)m>
960ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:10:50
>>958
掃除が簡単そうでイイと思います
961ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:16:47
>>957
どうも。思い切って105+AT400をタキザワで組んで貰おうと思います。
962ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:33:02
>>914
もう少し待っててくれれば良かったのに
963ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:44:09
>>962
どういうこった?
964ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:49:51
965ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:58:06
>>964
オレが買うからダメ
966ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 23:39:51
TNI スーパーコルサ・エボリューション
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/wheel-sc.html

ALX 320DX
ttp://www.giant.co.jp/aclass-wheels/products/pop/pop-frame/pop-road06.html
かあるいは、この2点と同価格帯での手組み

どれにしようか迷ってます。ご教授下さい。
967ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:15:11
>966
手組みにしとけ。
968ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:23:13
TNI欠品じゃん。
969ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 02:48:05
>956
先月AT400とアルテで組んでもらったけどなかなか良いよ。

105、星15、ブラス、32Hなら1700ぴったりくらいかな。
ホイールで500gも変わるとたぶんすごいよ。ハブのレベルも上がるしね。
970ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 10:47:35
>>966
クロモリフレームなら手組のほうが合うかもしれんが、
俺のはアルミのスローピングだから完組のほうが好き。
本数の少ないエアロスポークまんせー
971962:2005/11/08(火) 14:11:19
>>963
そろそろ新しいホイールが欲しいから
(多分)R540が余るのだ。
ボロいがね。
972ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 20:35:19
GP4
973ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:13:48
自分は入門モデルに乗ってる初心者なんですけど、
ホイールがその自転車メーカーの自社製と思われるホイールで
かっこ悪いし多分性能も低いです。
そこで、安くてソコソコかっこいいコスミックエリートの
購入を考えてマス。
で、ぶっちゃけ、エリートって使えますか?
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:36:10
そんなもん買わずに、今のを乗り潰して新しいロードが買えるまで貯金しろ。
975ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:45:51
974はぶっきらぼうで質問に答えていないように見えるが、
まともなアドバイスだと思った。
976ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:34:51
>>973
コスエリねえ。
まあ見た目は各人の好みだから、気に入ったなら買えばいいんでない?
977ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:44:54
>>973
ぶっちゃけ使い所が無い

安くてソコソコ使えるホイールなら、OpenProやCXP33で手組み
見た目がカッコイイと思って欲しいんなら誰も止めんが
978966:2005/11/10(木) 23:24:48
亀レスですいません
>>967>>968さん、ありがとうございます。

予算3万位でコスパ優先のホイールを買うとしたら、完組より手組みでしょうか?

完組のALX 320DXか、
手組で組んでもらうとしたら、
アルテハブ、DTの15番、リムがアレックスのAT400かDTのRR1.1(これもどちらにしようか迷ってます)
で考えてます。よろしくおねがいします。
979ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 23:47:01
>>978
コスパ考えるなら絶対に手組。通を気取るにも絶対手組。
980ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 23:51:28
>>978
ヒルクライムや加速重視なら手組。
見た目または平坦での単独巡航重視なら320DX。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:04:08
見た目スレで手組み薦めるなよw
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:27:07
ピスト用のフロントホイールってロードでも
使えるの?具体的にはカンパのPISTA。
TTのフロントにしようかなって。リアはREVX。
見た目的にはかっこいいと思うのだが・・
劇重だけどな
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:29:57
ピスト用だとブレーキ使う事を考えてないからやめたほうがいいらしい
でもカンパのPISTAはリムブレーキでも使えるような事を聞いた
984ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:32:08
ごめん、カンパのPISTAがリムブレーキでも使えるってのは俺の勘違い
正しくはMAVICのELLIPSEが使えるような話を聞いた
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:37:51
でも写真で見るとブレーキ面ありそうだな。
http://image.www.rakuten.co.jp/joint/img10171439581.jpeg
強度が持たないのかな?
986ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 10:07:25
>>981
クロモリなら手組のほうが合うだろ。
987ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:14:13
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  このスレが終わるまでにバキが終わるわけない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
988ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:17:10
ボーラで通勤してもいいでつか?
989ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:19:50
>>988
良いんじゃない。
990ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:26:29
スレ的に正解
991ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:29:43
で、そのコスカボなんだけどやっぱ横風くらうと怖い?
992ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:31:56
ちなみに、シマノ用ばかりのバトンホイールを
カンパのコンポで履きたいときはどうすれば。。。?
(初心者ですみません)
993ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:33:49
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  キシリウムES使えば速くなる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
994ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:35:51
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  キシリウムES使えば速くなる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
995ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:38:14
>>992
車輪メーカーの交換サービスがないなら、カンパのコグは使えないけど、
シマノのフリーハブ+シマノのコグをカンパの変速レバーで使うための
小物は売られている。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
のシフトメイトとか。
996ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:40:44
>>995
ありがとうございます。

シマニョーロは調整に苦労するので
やめときます。

でも、そもそもなぜバトンはシマノ対応ばかり
多いのだろう。
ロードの世界じゃ、カンパもそこそこインストールの
シェアあると思うけど。
997ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:41:27
>>996
HEDとかのことかな
998ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:42:11
>>997
コリマなんかもシマノオンリーでしょ?
カンパ用もあるんですか?
999ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:43:43
コリマのカンパ用は、普通にあります。
1000ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:44:27
>>998
コリマはある。
http://www.corima.fr/corima/gb/produits/roues/4batons_caracteristiks.html
Fir、Nimble, Xentis, Rigida,X-tremeもある。
市販品としてバトン系でカンパ非対応なのは、
Aerospoke, HEDくらい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。