初心者質問スレッドpart94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
・簡単なメンテについてはこのページで。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
・サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問しない方がいいよ。本当に・・・。

質問は自転車の種類・用途などを詳しく書こう。

内容の絞られた質問は専用スレでした方が良い場合が多いです。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス、サイズ選び (>>2-10に便利なサイトがあります)
・購入相談

見つからない場合は質問してみてください。

マルチポスト・荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
質問する側は「回答する側がわかりやすいように」
回答する側は「初心者でも理解できるように」を心がけましょう。
特にマルチポストで質問すると忠告され、以降誰も答えてくれなくなります。
議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。

前スレ
初心者質問スレッドpart93
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122289222/
254号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/08(月) 22:50:15
>>1
逆乙w
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:51:53
過去スレ貼らなくていいからね
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:52:45
このまま進めばいいってこと?
554号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/08(月) 22:53:17



>>1
おれに死ね言われたやつはけっこうホントに死ぬんだけど、
おまえにも効くかどうか、いっぺん言わせてみてもらうわ。

今夜、日付が変わる前に死ね。
風呂場で足滑らせて浴槽に頭から突っ込んで卒倒して死ね。
水の中で気がついて、鼻から口からしこたま垢だらけの水飲み込んで
孤独に胸かきむしって足ばたつかせて3分間苦しんで死ね。
そして5分後に奇跡的に生き返っても頭はやっぱり水ん中で、同じ苦しみ方で二度死ね。

じゃぁねぇ〜♪










6ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:53:59
もう風呂入っちゃった…
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:55:11
あにすって女?
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:56:10
>>7
オッサン
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:56:51
Q:初心者だからと言って、あんまりひどい書き方で中傷されたら誰だって傷つきますよね。
A:初心者を騙って、あんまり酷い質問が連発されたら誰だってムカつきますよね。

 あなたは「初心者」という事を免罪符に、調べれば分かるようなことを、
 あなたにとって「何でも無料相談所」であるスレッドで質問していませんか?
 多くの人達にとっては、そのような行為は迷惑以外の何者でもありません。
 また、あなたには難しく思えて質問したのであっても、
 あなた以外にとっては難しくなく、小学生の図工レベルの質問かもしれません。
 そのような質問が続けば、見る度に気が滅入り、落ち込んでいきます。

 あなたがどの程度の何を指して「中傷」という言葉を持ち出してくるのかはわかりませんが、
 あなたにとっての「中傷」は、多くの人にとっては極々当たり前の注意喚起であることが多いように思えます。


Q:困っているのですが、どう質問すれば良いのか分かりません。 どうすれば良いのでしょうか?
A:あなたが困っている内容は、少なくともあなたにしかわかりません。

 文章の上手い下手はともかく、何も知らない第三者が読んでもわかるようにしてください。


Q:初歩的な質問なのですが、質問しても怒られないでしょうか?
A:初歩的な質問は、たいていの本に回答が書いてあります。

 自分で「初歩的な質問」と思うのであれば、まず間違いなく膨大な量の情報が存在しています。
 また、そのような内容は、たいていの書籍などにも記述があるはずです。
 スレッドに書き込んで不快な体験をする前に、サーチエンジンや手持ちの本、
 あるいはマニュアルなどを再読して、情報が無いか探した方が効率的でしょう。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:57:34
Q:スレッドに質問を書き込んだのに誰もレスをくれません、どうしてでしょうか?
A:まず、最初に否定することがあります。

 あなたの投稿したスレッドが、異常過疎のスレッドでもない限り、
 「スレ住人の全てがあなたの投稿を見ていない」ということは、まず考えられません。
 この事から導き出される結論は、あなたの書き込んだ内容が「あまりにもあきれ果てた内容であったため無視された」
 「答えるにも答えられないほど、曖昧模糊とした質問だった」という事が考えられます。


Q:「教えてください」と発言したのですが、誰も教えてくれません。 どうしてでしょうか?
A:あなたに教えなければならない義務は無いからです。

 「教えてください」と言って、安易にホイホイと教えられるようなものならば、あなたでもとっくの昔に覚えているはずです。
 また、「教えてください」と発言できてしまうあなたの性格は、他力本願で独善的なヤツと思われているかもしれません。


Q:「あまりにもあきれ果てた内容」だからと言って、無視することは無いのではないでしょうか?
A:大量の煽りレスをつけられるよりはマシでしょう。

 無視は意思表示だと思ってください。
 また、次の質問を行なう前に、文章の書き方を練習したほうが良いでしょう
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:58:07
Q:「自分で調べろ」と言われました。この発言はあまりにも失礼ではないですか?
A:「自分で調べろ」ですか・・・まったくもってその通りです。

 通常ならば、偽善と欺瞞に満ちあふれた紳士淑女の交流場としての2ちゃんねるですから、
 もう少し間接的にえげつなく、しかも皮肉たっぷりに徹底的な表現をするのですが、
 今回の場合は随分とストレートな物言いだったようですね。
 それとも、あなたの発言があまりにも酷かったのでしょうか?

 あなたはスレッドをサポートセンターか何かと勘違いしていませんか?
 スレ住人達がいくら親切で暇そうだからといって、
 それに甘え、自分の少ない脳みそを使って解決すべき問題まで押しつけるのは感心しません。
 もし、あなたが「自分はそうではない」と断言できるのであれば、
 あなたが質問をするまでに調べた事、試した事とその結果くらいは述べるべきでしょう。


Q:あっちのスレッドで誰も返事をしてくれなかったので、
 こっちのスレッドで同じ事を質問してみようと思うのですが、問題ないでしょうか?
A:問題があるでしょう。「マルチ氏ね」と言ってもらいたいなら別ですが。

 似たような話題や同じ板のスレッドである場合、住人も大体似通っています。
 さらに回答する人となると、ほとんど決まった人である場合も多いです。
 あっちのスレッドで誰も返事をしてくれなかった原因を考えたほうが良いでしょう。


Q:スレッドで教えてもらった事は、信用できるのですか?
A:知りません。保証もありません。

 スレッドは個人が持っている情報を交換する場です。
 ですから、マニュアルにも載っていないようなノウハウなど、有用な情報を得られる事もあります。
 また、誤った情報であったとしても、別の参加者により正しい情報が提供され、結果的には正しい方向へと向かいます。
 しかし、提供された情報を信用するかどうかはあなたの価値観の問題です。
 情報の確度が気になる方は、信頼のおける企業の発表やメーカー推奨に従いましょう。
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:00:31
>>7
黒髪でロング
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:03:32
>11
お前、友達居ないだろ?
1454号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/08(月) 23:04:56
>>13
ケッ!
なんなんだコイツ。
ひとりでキレてるよ。
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:07:01
所詮ニセモノ
54号 ◆UDvyDKW0Sk

本物
54号 ◆UDvmn0MRSk

ニセモノの脳ミソに期待するほうが間違い
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:08:14
むしろ楽にあぼーんできるので、これからもそのトリップをつけておいてほしいくらいだ
たのむよ
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:09:00
過去スレはれよ
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:09:23
過去スレはいらない
すぐに検索できるもの
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:14:35
初心者は回答しないでください
無理にレスをつけたりすると荒れるだけです
質問する人もどこまで調べたのかは書きましょう
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:17:55
>>17
makimo.toで検索
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:19:52
サス付きの自転車だと、こぐ力が吸収されるって本当ですか?
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:43:15
>>21
ここまで飛び火して荒らされるから
そんなわかりきったことを聞くのはやめてくれ
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:46:44
>>21
サスを縮める力はどこから来たのでしょうか?
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:49:00
>>23
てめーの脳内からに決まってるだろが

いいからとっとと回線切って首吊って氏ね
2521:2005/08/08(月) 23:52:42
なんかまずい事聞いた?
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:55:42
>>25
死ねよ
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:57:59
結論から言うと、サスに漕ぐ力は吸収される。
急加速や立ち漕ぎをするなどしてトルク変動が起きると、サスが変形して
漕ぐ力の一部が吸収されるが、一定速度で巡航している間は殆ど吸収されない。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:12:49
>>21
本当です。
50年乗るとサスが波動砲として使えます。
詳しくはエネルギー保存の法則へ
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 03:15:57
売ってるペダルってなんであんなにブリブリした回転するの?
ペダル変えようと思ったけどデフォの方がよっぽどよく回るよ。
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 07:57:57
>>29
安物を買うからだよ。

ベアリングがバラせそうだったら、グリスアップしたり玉当たり調整すれば回転は良くなる。
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:21:47
ダンシングってなんですか?
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:33:29
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:35:23
>>32
(´・ω・`)文脈的に漕ぎ方かなと思ったんですが
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:15:32
よーは立ち漕ぎのこと。
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:27:48
>>34
(´・ω・`)アリガタス
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:57:25
先日ドロップハンドルを上下逆さまにつけてる
メッセンジャーを見たけど何か意味があるの?
バーエンド部が顔に向いてて危なそうな感じ。
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:09:41
・下ハンであったところを握ってまったりポジション
・ぶった切ってブルホーン化を考えているが、
 とりあえず切る前にどんなもんか試してみた
とか
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:39:12
>>36
 サイクルフィギュア出身
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:18:04
>36
ムシキング
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:14:41
>>39 それって、上下のみならず前後も逆に付けてるってことじゃ…ううぅぅ
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:43:58
>>36
自転車板で話題になりたかった。
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:09
フロントとリアそれぞれ
48/38に13-23の30cタイヤのクロスから
50/36に11-23の23cタイヤのロードに
乗り換えると全く違うものになりますか?
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:18:13
>>42
なるよ


はい次の人どうぞ
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:19:55
>>42
マジレス。

単純に平均時速が3~5km/h上がります。
もちろん、空気圧管理ができている前提。
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:30:32
仏式バルブや米式バルブなんですが、
タイヤの手触りで圧を確認しては
ダメなんでしょうか?

なぜなら、一度正しい圧で空気を入れ、
その堅さを覚えてれば問題ないような
気もしましたので____。
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:34:25
>>45
それは、大体の圧は判るけど、正確ではないね。
やはり正しく管理するには異常の無いゲージで測るべきかと。
47?n?D?f:2005/08/09(火) 18:40:14
>>45
触ってるうちに、元の硬さが分からなくなる。
4845:2005/08/09(火) 18:47:03
>46-47
質問した理由なんですが、今度クロスか
スピードバイク系を買おうと思います。

英・米・仏の兼用空気入れは持ってるんですが、
パンパンに入れれば問題ないと考えてはダメなんでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:52:27
>>48
乗り心地やタイヤのグリップもあるから適正空気圧で乗るのが望ましいのです。
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:03:33
>>48
質問です。ゲージを買わない理由は何ですか?
そんなに高い物じゃないし、買ってもいいと思いますが。
5148:2005/08/09(火) 19:21:22
>50
ポンプには空気圧計が付いてます。
でも色々なスレで空気圧計のトラブルを見てるんで、
メーターがなかった、不正確としたら・・で考えてみました。
5242:2005/08/09(火) 19:31:33
>>43-44
ありがとうございました。
マジレス助かります。(汗
タイヤの空気圧が適正ならスピードアップするんですね。
買ってみようかな。
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:32:09
>52
今乗ってるクロスに23Cはかせてみればイイジャナイ
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:27:14
服装のスレッドありますか。
レーパンジャージじゃ無くて、街着っぽいので。
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:29:36
【文句】普段着でロード【ないよね?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120762412/
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:12:51
ちょっとした遠出の際にパンクしたらどうするのですか?

修理キットとかあるんですか?
5754号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/09(火) 23:14:27
   あたーっあたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
   たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
   たたたたたたたたたたたたたたた  ハァー  あーたたたたたたたたたたたたたた
   たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
   たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
   たたたたたたたたたたたたーいむ
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:14:50
あるんじゃなくて持ってくの
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:12
>>56
ああ。

パンク修理キットというものがある。
スーパーやホームセンターなどでも売ってるよ。

ただ、自転車マニアはそういう修理キットは使わない。
予備チューブを携帯していて、チューブごと交換してしまう。
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:25:47
米式・仏式などはカタログのどこを見ればわかるのでしょうか?

ちなみに↓のだと、どっちなのでしょうか?
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products05/other/cross/cr01.html
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:28:38
マニアとまで行かなくても、
出先でのパンク修理はチューブ交換が手っ取り早いし確実。
(パンクの原因だけは確認する必要がある)
パンク修理キットも保険として持ってる人もいるけどね。

どうせ一本500円かそこらだし、で捨てるか、
直してまた予備にするかはその人次第。
6254号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/09(火) 23:31:26
>>61
お前、つまらない。
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:32:30
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:42:53
極々一般的なMTBにのっているのですが、空気圧はどのくらいが良いのでしょうか?
一応仏バルブで、空気圧計付きのフロアポンプも持っています
あ、タイヤはパナレーサーのスリックに変えちゃいました
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:49:39
>>64
タイヤに推奨空気圧が書いてあるからMAX値以下で自分の好みに合わせろ
低圧なら乗り心地が若干ソフトになるがころがり抵抗が上がるしリム打ちしやすくなる
高圧ならころがり抵抗が減るが振動減衰が少なくなるしタイヤの中心部だけが偏磨耗したりもする

自分の好みにあうように調整せれ
体重と好みが個人で異なるので数値的にコレと言うのは言えん
6654号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/09(火) 23:52:29
ふん
えらそげに・・・
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:54:07
>>65
マジッスか、タイヤに奨励圧力が書いてあるんですか!ノーチェックでした!
明日にも確認して、シポシポ空気圧調整をやってみようかと思います
ありがとうございました!
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:56:37
>>64
推奨圧がタイヤの横に書いてあるから、
その範囲でどんくらいがいいか探る。
圧が高いほど転がりはよくなるけど、乗り心地は悪くなる。
体重が重い人、細いタイヤほど空気圧は高くする必要がある。
読めないなら、
http://www.panaracer.com/new/info/spec.html
自分のやつここから探して。
(名前がわからんかったら、ラインナップで探してみて)
6954号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/09(火) 23:57:02
>>65>>67

バレバレの自作自演だな
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:04:18
>>68
おおっ!さらなる情報ありがとうで御座います
私のタイヤはHi-Rord S Dual Colorらしいので
270-440kPa…kpa????
謎の単位系が出てしまいました…ちょっと勉強してきます
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:22:37
キロパスカル=10^3・N/m^2
7254号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/10(水) 00:35:46
>>65>>67

バレバレの自作自演だな
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:39:09
>>72
同意
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:45:35
54号さん、あんたうざい。いちいち口出す必要無いだろ。
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:48:09
>>72
>>73
バレバレの自作自演だな
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:48:44
54号騙った荒しなんだからスルーしろ。
7754号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/10(水) 00:50:16
名無しごときが意見すんじゅねえよ。
くやしかったらトリップつけてみろや。
できねーだろ?w
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:54:16
この偽者は以前無知を54号に指摘されて言い返せなくて逃亡、それ以来54号の名前を騙って粘着するようになった。
有名なお話。
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:55:48
>>78
その54号ってどこのコテなの?
聞いたことないんだけど。
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:56:26
なんか、かなしい人生だな・・・。
81と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :2005/08/10(水) 00:56:40
こうですか? わかりません!
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:01:36
「サスは漕ぐ力を吸収する」スレって、
恐ろしい勢いで進んでてちと怖いです。
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:04:59
>>79
54号=まつたけごはん=生八海常連共有コテ
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:18:59
アスキーサイクルの在庫確認は平均どれぐらいかかるの?
タイヤ注文して二日経っても音沙汰無し。
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:31:19
>>84
オレの場合、
昨日在庫確認したら昨日返事が返ってきたので、
今日注文出したら今日注文確認メールが返ってきた。

即振込完了してそれをファックスで送った。
あとは到着を待つのみ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:33:12
ギアチェンジに関しての質問です。
自動車のマニュアル車はクラッチ踏みながらギアをチェンジしますよね。

ですが自転車に関して正しいギアチェンジの仕方を習ったことありません。急に不安になりました。説明書にものっておらず、それを説明してくれているサイトも見つかりません。
つまり聞きたいことは
1、ギアチェンジするときは自転車のペダルを回し続けながらやるのが良いか、または、いったんペダルを回すのをやめて
そこでギアチェンジするのがいいのか。

2、ギアチェンジでも一般車のような内蔵型とマウンテンバイクのようなギアが外付け型の2種類あるが、
1と関連して、ギアチェンジのやり方は変わるのか?変わるならそれに関しても知りたい。

以上の2点に関してご教授お願いします。
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:35:21
>>84
速いときは6時間くらい
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:41:47
>>86
内装変速機の場合、ペダルを止めて変速できる。
外装変速機の場合、あまりトルクをかけないようにして回して変速。
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:52:16
MTBに乗ってます。1台しかないので、どこに行くにもMTBです。

それで、ロードを買おうか迷っています。
例えば、MTB(ブロックタイヤ)でアスファルトを時速25`で
2時間走れるとしたら、
ロードだと、だいたいどれくらいの速さや時間になりますか?
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:53:49
買った直後は殆ど違いが現れないと予想
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:53:53
>>88
ありがとうございます
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 03:02:32
>>89
+3〜+4q/hぐらいかな

ただし>>90の人も言ってるけど買ってすぐはあまり差がでないかも
ロードのポジションになれて筋肉がそれに対応しはじめると
MTBよりは遥かに楽にスピードが出せる
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 03:07:38
なんでロードってブレーキでシフトチェンジできんの?
9489:2005/08/10(水) 03:11:32
>>90 92 そうなんでつか。
乗ったその時から、劇的に速くなるのかなって夢みてた。
25`しかで90分しかこげないのもMTBのせいにしてまつた。

道具のせいにしないで、とりあえずMTBで貧脚を鍛えまつ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 03:31:14
この前自転車屋に行ったら車種はわかんないけど、ビアンキのロードがありまして
そのビアンキには細いけどブロックタイヤみたいなタイヤが付いてました
価格は8満円くらいだったのですが、ろーどにもあーゆータイヤっ履くんすか?
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 03:31:29
>>89
今乗ってるMTBがロードの1.5-2倍位重かったら、何も考えなくても速くなるはず。
少なくとも同じ速度で同じ距離を漕ぐなら、サドルさえ合えば疲労感は少ないと思う。
また、上り坂があるならなおさらそう思えるかと。

>>93
STIでぐぐるべし。
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 04:09:22
>>95
シクロクロスって奴だな。
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 04:34:32
サスフォークをリジットフォークに変更したいと思います。
単純にフォークを換える場合、工賃の目安はどのくらいでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 04:45:57
5000円位?
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 04:49:40
>>98
ヘッドパーツの交換料と、ヘッド調整料を取られる。
コラムを切ったときは切断料もとられるだろう。
ヘッドパーツを買ったとしたら、その料金も払う。
そこでフォークを買ったら、その料金も払う。

その店でフォークを買って付け替えてもらうなら工賃取られないかもね。
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 06:11:57
タイヤの大きい(直径が)自転車が好きなのですが、30インチの自転車というのは存在するのでしょうか?

ちょっと調べてみたところ29インチが最大だったので・・・

よろしくお願いします。
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 06:19:35
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 06:38:53
じ、自転車のってことでお願いします・・・
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 07:18:17
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:53:58
クロスバイクを購入しようと思い、購入相談したいのですが、
クロスバイクの購入該当スレはありますか?
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:59:32
自己解決しました。クロスバイクのスレありますね。
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:24:15
CN-HG93とCN-7701って見た目以外になにか違いあります?
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:00:00
タイヤが比較的小さめでフレームが太い自転車が
欲しいのですがこういう種類はなんというのでしょうか?
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:02:07
難しい・・・どんな奴だ?折りたたみ?ミニベロ?
110ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:03:22
>>108
BMXか?
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:14:29
>>108
通販サイトで探してみるとか。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/index.html
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:29:16
>>108
TT用の26インチエアロフレームとか?w
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:08:13
オークションのために自転車を発送したいのですが、どのような業者が発送してくれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:27:38
>>113
自転車屋さんで梱包用の段ボール箱をもらってきて
(メーカーから送られてくる完成車が入ってた段ボール箱は
 箱から出したら燃えるゴミだから頼めば譲ってくれる)
前輪と後輪とペダルを外して梱包して
(フレームと車輪のあいだに適当な段ボール板とかを挟んで
 ペダルはプチプチマットでくるんで傷が付かないように)
ヤマト運輸に持ち込んでヤマト便で送ればよろしい
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:40:29
メーカー、車種などわかる方がいたら教えてください。
何年か前、プリティ長島がジャイアンツのキャンプ地まで乗っていき、
そのまま長嶋監督にプレゼントしたという折畳み自転車なんですが。
F・Rサス、変速装置付きだったと思います。
よろしくおねがいいたす。
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:53:24
>>115
前後サス付きの折り畳みか…
おそらく量販店とかで2万ぐらいで売られてるゴミ自転車だろうな

とりあえず写真すら無いのにわかるわけ無いダロ
まぁ写真があってもそういうゴミ自転車はちゃんとしたメーカー製ではないので
二度と手に入らないと思われる
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:14:50
ウキョーでなかったかな
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:17:09
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:24:43
>>116
初心者は回答しないでください
おねがいします
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:29:24
スポーツ車を扱うお店について質問だが、
どのメーカーの正規ディーラー審査が一番厳しいの?
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:37:43
>>119
実際2〜3万で売られてる自転車だった
この板のどっかにスレで見たよ
2年ぐらい前だったかな…
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:38:52
>>120
審査と言うかな…無茶逝ってくるのはトレックだろ
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:39:30
キャノもなかなか
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:40:09
写真すらなくてもわかる奴がいた
それとウキョーーーのモデルの自転車もルック車扱いになるが
フレームはまともに設計されているという話だ
だから無理にレスしなくていいと思われ。
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:40:13
>>121
だから右京だろ。
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:43:42
120ですが、正規ディーラー認定には
店の技術も関係するか気になり質問しました。

>122
お店側に高い技術力を要求するなら
消費者としては大歓迎ですが、
無茶って具体的には・・?
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:44:51
売上台数のノルマ
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:51:22
マジ初心者ですが、メシとかどうしてるんすか?
そのままのカッコで、靴カチャカチャ鳴らしながら店入って、
カツ丼とか注文したりしてんすか?
店の人に嫌がられないすか?
129126:2005/08/10(水) 22:53:11
ラレーとかビアンキのディーラーって
どうなんでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:54:11
どうって?
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:57:35
>128
嫌がられないよ。
ただ、滑ってこけないように要注意。
でもコースによってはコンビニで買ってそのまま駐車場で食べることもある。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:59:06
>>128
俺は、昼飯はコンビニのおにぎりやサンドイッチと
ウィダーインゼリーみたいなもので軽く済ましてます。

あまり本格的に食べてしまうと、その後走る時に気持ち悪くなってしまうので。

あと疲れたときのためにミニヨウカンとか大福餅とかも買ってジャージのポケットに携帯してます。
峠の頂上などでそういう甘いものを食べるとしあわせになります。

ちなみに、そのままのカッコでレストランや食堂に入ってもお店の人には
イヤな顔はされないが、周囲の客の好奇の視線に晒されるかも。
133126:2005/08/10(水) 22:59:38
自転車屋さんが言うには
「正規ディーラーでもピンキリ」と聞いたんで、
正規販売店の認定が厳しいか気になりました。
134128:2005/08/10(水) 23:06:51
なるほど、安心しました
ありがとう
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:09:30
和田峠の玄関口、川原宿の交差点にあるコンビニは
たくさんのローディが訪れるせいか、
ミニ羊羹とか大福餅とか最中とかが沢山並べてある。

チョコは溶けちゃうから羊羹がいいんだよね。
で、大福はあんパンとかよりもコンパクトなのがいい。
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:18:11
あまり広くない部屋に一人暮らししている人って自転車用の荷物やらが
邪魔になったりしませんか?
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:20:26
>>136
自転車だけで1畳
あと小物、工具等々入れて2畳は使うな・・・・・
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:20:41
どら焼きがお気に入りだったんだけどなあ・・・
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:38:16
陸上短距離走見ててふと思いました。

自転車(ギア付き)で100mダッシュしたら、
10秒切るでしょうか?またそんな競技無いですか?
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:38:32
>>135
あんぱんは握りつぶせば殆どアンコだけの体積になって便利だぜ
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:43:06
今度、スポーツ車を買ってみようと思っている者です。
すんごい疑問ですがスポーツ車でギアが前3段と後ろ7段とかいったように前後についているギアは
どういったようにギアチェンジしていくのですか?
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:02:47
>>141
ハンドルの右側にリア用、左側にフロント用の変速機が付いています。
143141:2005/08/11(木) 00:37:48
>>142
ありがとうございますとともにごめんなさい
質問が悪かったです。
聞きたいことはスピードアップするにつれてギアをチェンジしますよね。
それにおいて、フロントのギアを全部上げ終わったら、リアのギアチェンジに移るのか、
また、フロントのギアチェンジとリアのギアチェンジを交互にやるのか
といったように、ギアチェンジは前後どっちから上げていき、どっちに終わるのか教えていただきたいです。
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:49:23
>>143
普段は前は真ん中。
常に具合のいい回転数(70〜90とか)でペダルを回せるよう、
後のギヤでちょこちょこ調整。
後だけの変速では間に合いそうにない場合に、
後を変えきる前に前を変速。
このときガクっとギヤ比が変わるから、
後も合わせてちょい先に変速(前を重くするなら後をちょっと軽く、軽くするならちょっと重く)するとスムーズ。
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:51
便乗質問ですまんですが、ブレーキは右がフロント、左がリアでしょ
シフトも右フロント、左リアでチェンジできるようにできる?
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:58:26
>>145
ほぼ無理だね。
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:01:57
>>145
シフターをバーコンとかにすればなんとか、、、
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:03:25
むしろブレーキをいれかえろ
149141:2005/08/11(木) 01:06:27
>>144
なかなか難しそうですけど、スポーツって感じでいいですね。
回答ありがとうございました。
150O.G:2005/08/11(木) 01:06:32
>>143 : 141
ぼくもフロントはほとんどいじりません。
リアのギヤを変速してスピードを調整します。
フロントを変速するのは登り坂だけですね。
逆に言うと、そういう風に変速して走れるように
ギヤの歯数を選んで交換してますよ。
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:07:59
>>150
なあ、トリップつけてくれない?
NGワード設定し直すの面倒くさいからさ
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:09:34
>133
ラレーは日本で売っている奴は、ラレーの商標借りているだけの
日本の会社が企画したものだよ。
ラレーは各国ごとにそういう形態とっているらしいから、国ごとに
売っているモデルがまるで違う。

ラレーの「正規ディーラー」とかおかしな事言っているような自転車屋
の方が危険。
153O.G:2005/08/11(木) 01:23:50
>>151
パソコン壊れた。
で、今PHSなんだけどトリップが文字化けするみたいで
付けられないみたい。
解決法は、、、

えへへへへ!
パソコン買って♪(はあと *^-^*)プリーズ.ギブミー
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:30:37
>153
今のパソコンなんざ、汎用パーツの塊なんだから壊れた部分だけ交換すれば
直るだろうが

金が無いなら知恵を出せ
知恵が無いなら金を出せ
金が無いなら汗をかけ
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:31:17
ルイガノBART PROにリアキャリアを装着しようと考えています。

シートポストに取り付けるタイプのキャリアではなく、
フレームにがっちり固定できるやつを探しています。

シートステー側のダボ穴はありませんが、バンド止めでなんとかなるかと思います。
しかしリヤハブ側エンドのダボ穴が問題で、穴はあるにはあるのですが、
ディスクブレーキのキャリパー部分が邪魔で利用できそうにありません。
どうすればリアキャリアが装着できるようになるのでしょうか。

ルイガノBART PROでがっちりリアキャリアを取り付けている方、
ディスクブレーキでリアキャリア装着中な方、すみませんがアドバイスをお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:41:48
>金が無いなら知恵を出せ
>知恵が無いなら金を出せ
>金が無いなら汗をかけ

ん? 金が無いなら・・・ 知恵と汗のどっちを出せばいいんだよぅ
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:16:49
>>155
キャリパーに干渉しないのなんかないかな〜って探してたら、
こんなの見つけたけど、実際付くのかどうか俺は分からないんだけど、どうかな?
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/carrier/amt9200_page.htm
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:14:48
クロスバイクのフラットバーをドロップハンドルに換えたいんですが
どうしたらいいのですか?
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:22:28
あげ
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:22:33
>>158
ショップにもってってドロップ化してもらえ
5マンもありゃ足りる
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:42:01
>158
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:59:16
>>161
ありがとう
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:10:09
リアエンド幅125のクロモリフレームを130に広げられますか?
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:27:57
>145
グリップシフトタイプのシフターならなんとかいけるでしょう。
フロントとリアを分けたいのならブレーキを入れ替えた方が簡単だけどね。
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 09:43:50
ちなみに左が後ブレーキで右が前ブレーキなのは
オートバイと一緒であり米国と日本ではこちらが標準だが
欧州標準では左が前ブレーキで右が後ブレーキであり
ツール・ド・フランスの選手なんかもほとんどは
左が前ブレーキで右が後ブレーキである。

と聞いたんですけどホントかな?
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:17:22
>>165
アメリカは日本と逆で左が前、右が後ろです。
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:51:53
あれ? そうするとヨーロッパでもアメリカでも
左がフロントブレーキで右がリアブレーキ?

左がリアブレーキで右がフロントブレーキなのは
日本だけ? 日本の常識は世界の非常識?
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:54:40
右側通行か左側通行か
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:03:23
んぢゃ日本とイギリスとオーストラリアだけ
左がリアブレーキで右がフロントブレーキ?
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:07:24
俺のパスハンターは日本製だけど左前ブレーキ
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:21:51
ママチャリの内装三段の変速機を交換したいのですが、
どのような方法があるのでしょうか?
172ひで:2005/08/11(木) 12:30:28
すみません、皆さんに質問なんですけど先日,今中大介氏の著書の中で「ロードバイクの性能はコンポではなくフレームが大事」
と書いてあるのを読んだんですけど、立派なフレームに安価なコンポではスピードもあまり出せずフレームの性能を十分発揮
できないんじゃないかと思います。みんなはどう思いますか?
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:35:40
ママチャリのタイヤなんですが
空気を入れてもどんどん空気が抜けてくるんですよ
カチカチに入れてもどんどん柔らかくなってきて、快適に走れなくなります
ちなみに一日で柔らかくなるのではなく、一週間くらいはもちます
今までは一ヶ月以上もってましたのに、なんでですか?
自転車屋に持っていったのですが、穴も調べずに絶対柔らかいタイヤを触っただけで問題ないといいます
絶対空気が抜けてるのに問題ないんでしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:41:30
>173
虫ゴム替えろ
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:50:03
>>172
コンポの差ではスピードはほとんど変わらん。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:52:32
>>174
ありがとうございます。調べてみたら虫ゴムっていうところにも原因があるようですね
しかしちゃんと詳しく調べなくて問題ないっていう自転車屋ってどうなんですかね。
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:01:37
>>172
極端な話、ハブ以外はなんでもイイ。
ハブは下りで足を止めると結構な速度差になる。
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:03:08
ハブ睨み。
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:06:22
>176
どうせホムセンで買った安物を他の自転車屋に持ち込んでぐじぐじ愚痴垂れて
きたんだろ。
自転車屋はそういう基地害DQNの相手するのに辟易してるから、まともに対応
してくれないんだよ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:08:05
>>176
チューブ引っ張り出して自分で穴チェックしれ。
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:09:01
>>179
違います。
その通学用自転車を買ったところへ持っていきました
自転車屋って糞だと実感いたしました。店選びも大事ですね
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:21:22
>>181
おっしゃる症状は、前にもあったように虫ゴム・チューブのトラブルから
来るスローパンクかな。
虫ゴム交換でも改善しない場合は、
1.タイヤを注意深く確認して、何か刺さっていないか確認、刺さっていた
ら取る。
2.タイヤを外して、リムの外側を見る。リムテープが取れたり破けていな
いか確認、そうだったらリムテープの貼り直し。
3.上記2つに問題なければ、チューブを交換してタイヤをはめ、空気を入
れる。
これなら、まず大丈夫でしょう。
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:38:31
>>182
どうもありがとうございます。
虫ゴムを外してみたらボロボロになっていました。
虫ゴムが入っている長い棒の下ってコイルで固定されていますが、あれってきつく閉めてもいいんですか?
指で回せるほどゆるくなっていたんですけど。

しかし何でも糞ですね。
自分でやらないとだめなんですね。それなりの知識をつけておかないと。
自転車趣味じゃなくても自転車に乗る以上、何をやる以上それの知識を付けないとダメですね。
失礼しました。
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:45:18
指で締められる程度でいい。<バルブについてるナット
工具使って馬鹿締めするとそれが原因でパンクする。
185夏厨:2005/08/11(木) 14:21:49
>>183
何でもかんでも糞だ糞だ、と文句ばかりだなw
現状で糞だと言えるのはその店であって、自転車そのものを蔑んではいけない。
消費者は「こういうもの」と割り切るしかないんだから。
まあ多少なりとも自分で自転車の構造を覚えていく気はあるみたいだから
まだ良いが、質問の場である以上、不快であってもその感情や印象を
口に出して周りにぶつけないように気をつけるべきだね。

なおその店にはもう行かないほうがいいと思う。
もう少し遠くても高くても、良い店を探すことを勧める。
虫ゴムの劣化だろうがやっぱりちゃんとした原因があって
空気が抜けていたわけだから、プロである以上それは不注意であり手落ちだ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:32:28
一番の糞は>>183
それだけは間違いない。
なにしろ糞の言うことだから、その自転車屋に本当に非があったかどうかもあやしい。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:48:02
はいはいわろすわろす
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:53:37
          ,,. -――‐-- 、,,_
       ,、‐'"          `ヽ、
      /             -、.ヽ、\
     /..::´      ...,,, __    `\  j
   / .::´  ,..      z-一''"´ ̄`ー一'|
   / '   .:'´      ヽ、 \        ',
  ,' .: .:..:::::::::::    ...`ヾ、、ヽ.  ,,.-‐‐-、_」、
  | :..::::::::::::::::::::.....::::::::::::::::::::::::_」    _,,.‐''´:.:|:.|
  l ::::::::::::;::::::::::::r-、____∠r‐一'''´ |r'´i:.:.:.V!
  ', ::::::::/::::::::::::j l7`ヽ.-、:::「ヽ、:.:.:.:.:.:.:|`ヽr:.:.j \
   ',:::::::l::::::::::::::| 、 /´`! ヾ|   `ヽ、:.::l:.:.:.:.:./ _r‐'
    |:::::j:::::::::::::::〉、ヽ、_ )        `'┴'''"´ j    それ以上虚勢を張るのはお止めなさい。
   |::/::::::::::::::/  `ヽ,_,.-,         _,r一i
   |/:::::::::::::人_    |        (ゝニイ
   |::::::::::/‐-、_::`ヽ、   ヽ、        〈
   j::::/ ̄`ヽ、 `ヽ、::` ー- 二ニゝ、.,,__ノ
   / /        \   `ヽ、::::/、_
 / /ー-、         \   ``''7l
/ イ'::::::::::::`ヽ、      \  /:::|
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:05:13
>>183
スーパーバルブっていうのも安く売ってるよ。
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:15:17
安くつーかダイソーで2個セットで100円だね>スーパーバルブ
もっとも虫ゴムも100円で10回交換分くらい売ってるけどね
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:04:01
チェーンを外したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
チェーンが凄く錆びていてガタガタになっています。
チェーンを切ろうとしてペンチを使ったのですが、ペンチがいかれてしまいました。
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:06:31
自転車屋に行く
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:07:50
自分じゃ無理ですかね?
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:09:44
>>191
チェーンカッターという専用の工具が必要
サビサビのチェーンなら交換した方がいいので自転車屋にもっていくが吉

チェーン交換してくださいっていえば全部やってくれる
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:11:03
>193
まずチェーンを外して何をするの?

単純に交換したいだけならチェーン切りがあれば良いが、
しょっちゅう交換するんじゃなければ
自転車屋に持ち込んだ方が時間も道具代も得する。
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:14:20
>>193
道具と技術があればチェーン交換ぐらい自分で出きるが、
チェーンをペンチで切ろうとするようなズブズブのシロウトは素直に自転車屋に
もって行った方がいいと思う
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:21:52
ちなみに自転車はもらいもので修理しよと思って今はほぼフレームだけの状態です。自分は車ないし免許もないので持っていくのが困難です。仮に持っていけたとして自転車屋の人はどうおもいますかね?
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:25:59
>>197
フレームだけ?
BBもはずせるような人間がチェーンすら切れない?

ネタか?

ネタでないならもう自力でなんとかしろよ
そこまで自転車バラせる技術があるならネットで調べりゃどうとでもなる
あとはさっさとチェーンカッター買いに行け
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:30:02
Vブレーキの台座とは別に
フロントフォークの真横にネジ穴があるんですが、
これってなんの役割でしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:48:52
>>199
ディスクブレーキキャりパーの台座かと思うが
真横についてるの?
真横に横向きでついてるのならなんだろね

サスフォークでなくてリジットフォークなら
キャリアをつける為のネジ穴とかかな?
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:20:10
現在リア8速なのですが、フロントディレーラーの交換に際し、
リア8速用を選択しないと不具合があるのでしょうか?

リア8速用FDの選択肢が少ないので、9速用が使用できればと
考えていますが、可能でしょうか?ご教授願います。
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:27:11
>>201
一応8s用の物を。
9s用の物でも使えなくはないけど、変速不調になる可能性があるよ。
・・・ついでに9s化なんてどう?(悪魔の囁き)
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:48:52
>>202
リアディレーラーは9速用なのですが、スプロケが丁度良いので
9速化は先送りにしています。シフターも高いし・・・
ヤフオクあたりで程度の良さそうな古い8速用FDを探してみることにします。
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:57:41
シマノ認定の互換性でもFDは9段8段共通じゃなかったかな。
不具合が発生する可能性はないと断言していいよ。
205:2005/08/11(木) 22:08:02
初心者は回答しないでください
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:08:53
>>204
シマノはそんなこと認定してない。
9段用のFDは8段で使えないことになってる。自己責任で使えるけど。
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:10:33
>>203
おまえ、ちょっと前にもリアディレイラーのことで質問してたよね
自分でわからない改造ならやめたほうがいいと思うよ
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:27:31
パッド入りのパンツでかためのサドルと、普通のパンツでやわらかめ
のサドルってどっちが乗り心地いいの
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:39:09
フリフリのパンティ
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:08:46
空気抵抗が大きいと思われますが
211155:2005/08/11(木) 23:10:16
>>157
おおっ、8mmのパイプカラーでキャリパー干渉ナシ!!
8mmで大丈夫なのかどうかわかりませんが取り敢えず買いで大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:14:25
>>208
ケツによるが、オレは普通のパンツに柔らかいサドル
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:20:23
>198
レス遅くってすみません
BBってなんですか?
それとチェーンカバーのネジが錆びていて無理に回そうとしたらネジ穴が削れてしまいました。もう回せそうにないのですがどうすればよいでしょうか?工具が必要なら工具の名前もお願いします。
ちなみに完全にフレームだけではなくサドルとハンドルとペダルがまだついてます。
チェーンが外れた時とかぐらいは自分で直せます。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:20:46
エンドバーの取り付け方を教えて下さい。
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:23:09
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:32:46
>213
夜釣り禁止
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:37:06
>>213
BB=左右のクランク(ペダルが付いてる棒ね)を繋いでる軸の部分。
壊れたネジは、ネジ山を壊さない様に注意しつつ、ドリルで破壊して抜いて、
適当なネジを買ってきて取り付ければ大丈夫。
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:39:10
>>213
まずネット検索して自分で調べてみる事
調べて・・・調べて・・・それでもわからない事があったら、ここで聞いてみる
そういう姿勢も必要ではないか

ちなみに
(ネジが錆びている場合、ネジ山が潰れてしまった場合)
こういう時の対処法も全部ある
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:42:33
今必要なのは政権交代ではないだろうか。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:47:34
>>126
・仕入れは××台以上でないと受け付けない。
・代理店の指定車種は欲しくなくても仕入れさせられる。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:05:18
チェーンの奴です。
今度からとりあえず自分で調べてみます。
BBってのを抜くのが大変そうですね。
完全に分解して塗装するつもりなんでBBってのは抜くつもりです。
レスくださったかた本当にありがとうございました。
ちなみに釣りじゃないですよ
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:08:30
>>219ワラタ
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:40:48
>>221
もらった自転車ね・・・
すごく盗んできたような気配だが。
自転車屋にいったらあぼんだよ、防犯登録削っても。
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:44:18
シリアルb熏ってパテで埋めて塗装、
ちょっと違う場所に自分で勝手に打刻しておくと万全だよ
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:47:03
で、どうやって打刻するんだ?一般人が。
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:48:46
へんな感じに全体にパテ持ったら塗装してもばれるしなぁ
埋めるだけならなんとかなるけど

それにママチャリやシティ車なのに防犯登録がない時点で
警察に職質をかけられたらもうおしまいだよ
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:49:39
自転車屋でもだめだろうな
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:52:15
チェーンの奴です。
なんか力任せに捻りまくってたらバキッておとがして、チェーンとれました。
盗難品かぁ―
そういえば防犯登録もないし、そもそも友達の先輩が乗り捨てていったとかなんとか言ってたしヤバいかなぁー
(^ω^;)
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:52:58
ほぼフレームだけだと言っておいて
サドルとハンドルとペダルが付いているというのが笑えるなあ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:54:12
まあ知らん人ならホイール外したら分解終了と思ってしまうんでないの
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:55:03
>>228
全然ヤバくないですから
ぜひその自転車を自力で直して乗りつづけて下さい、おねがいします
それが全自転車乗りの願いです
一秒でも長く、その自転車で外を走って下さい
そして早く警官に声をかけてもらってください
232チェーンの奴:2005/08/12(金) 00:55:18
チェーンを抜いてくる予定の今乗ってない自転車があるのですがそれの登録シール貼り付けたらダメですかね?
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:55:53
>>232
まずはがせないし、
成功したとしても警官とお話しするときかなりヤバイことになるよ
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:57:06
占有離脱物横領と、塗装や改造を施した場合は器物損壊かな。
まぁ学生だったら、調書をとられると学校に知られるだろうな。
働いている場合は、就職先に知れる。
235チェーンの奴:2005/08/12(金) 00:57:27
>229
サドルとハンドルは一回外したんだけど、逆さまにできないから戻しました
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:57:54
>>232
どうぞやってください
おねがいします
そうしてくれた方がうれしいです
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:58:43
で、泥棒の質問に答える奴がいるわきゃないぞ。
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:59:09
素性のわからないものに乗るより、
チェーンを抜いてくる予定の自転車を修理して乗ったほうがいいと思う。

まさか、それも盗難品...
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:01:08
一理あるな
240チェーンの奴:2005/08/12(金) 01:03:25
なんか疑われてますね…ちなみに塗装するのは色がオレンジで気に入らないからですよ。
本当に貰いものなんですが、もしこれが盗難品で警察にバレたとして、罪に問われるのは
A.いじってる自分
B.くれた友達
C.乗り捨てた先輩
の誰でしょうか?
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:03:32
犯罪の臭いがする...の運営のスレに報告したほうがいいかな
どう思う?
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:04:39
>>240
全員
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:06:00
>>240
おまえはここですでに盗難の可能性があることに気がついているわけだから
そのまま乗りつづけたり改造したりすれば、譲渡品だろうがおまえも罪に問われるよ
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:07:17
>>240
だれも罪に問われないから安心して乗りつづけろ。
その方が、俺達のため。
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:07:50
>>240
疑われてるって言うか、お前さん自身でもその自転車の出所がわからないんでしょ?
知らないうちに、既に犯罪者かもよ?
警察に聞いて、盗難届けが出てないか確認してみたら?
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:09:34
>238
今乗ってないのはちゃんと近所で買った奴です。でもギアの切り替えとかサドルの破れとかガタがきてるので今は違うホムセンの安い奴に乗ってます。ちゃんとどちらも登録してありますよ
自転車を貰った理由は折りたたみだしなんか形が気に入ったからです
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:10:00
チェーンを抜いてくる方の自転車はどうなんだろうね。
そっちの自転車が使えなくなるわけだからなぁ。

正確にはチェーンの盗んでくるのかな?
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:10:41
>ギアの切り替えとかサドルの破れとか

質問と関係ないけど簡単に直るしこれ直したら?
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:11:25
まったくだ
さらにあやしい
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:12:57
>>246
どちらも登録してあるってどういう意味だ?
じゃあなんでシールの貼りかえなんぞを>>232で考えたんだ?
251ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:13:15
盗難品か調べられるサイトはないでしょうか?
なんか不安になってきました。
それと貰った時に自転車の荷台にのせて4`ほど漕いできたのですがヤバいやつに見えますか?やっぱり
252ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:13:51
>>251
そんなサイトねぇよ。近くの交番に連絡しろ。教えてくれる。
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:14:45
>>251
交番が1番早いよ。
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:15:20
>>251
交番もってけよ
つーか、先輩だか友達に聞けばいいじゃん
それに職務質問されたときに登録住所が違うと、どちらにしろ取り調べられるよ
255ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:16:14
>250
シール貼ってあったら心配ないかなーって思ったからです。防犯登録の仕組みがよう分からんのですが、貼ってあったら良しってことじゃないんですか?
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:18:37
>>255
貼ってあったら大丈夫だよ
はやくその自転車を直して、外を走っておいで
257ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:19:27
>>255
あの番号は、持ち主の名前とフレーム番号がわかる。
張り替えたら(割れちゃって無理だと思うが)、登録内容が違うのでアウト。
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:19:35
>>255
先輩を信じろよ
大丈夫、実際に被害に遭うのはおまえだけだ
259ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:19:48
じゃあ交番に持ってってみます…
なんか面倒になってきた…明日は色塗って組み直して後ろにタイヤの軸に延長棒みたいなの付けてってウキウキしてたのに…
260ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:20:29
>>257
嘘教えるなよ。かわいそうじゃん。
261ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:20:45
>>255
実はわかるのは257だけじゃなくて、もう2,3わかるが
泥棒に教える可能性がある以上書きたくないな
262ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:21:40
>タイヤの軸に延長棒

釣り確定
263ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:22:04
>>259
その延長棒つけてどうすんだ。それで公道を走るとアウトだよ。
あれ、2人のりするためのものだし。ロケットだろ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:23:08
ちなみになんかタイヤ小さいし車体もかるいから技でも練習してなんかできたらもてそうだなぁとか妄想しまくってました。先輩からバイク買うのも怖くなってきた
265ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:23:51
>>259
つける必要がないし、引っかかったときに面白いようにこけます。
誰かの自転車にひっかかったりすると、相手もよろけます。下手すると転ばせます。
歩行者の場合は、膝のあたりに引っかき傷をつくります。

ヤメロ
266ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:24:56
>>264
良い先輩、悪い先輩がいるからな。勉強しよう。
267ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:24:58
本気で何かやりたいなら、くだらない雑談してないで質問内容をもう一度まとめて書きなよ
写真とってアップロードできればなおよし
268ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:26:10
盗難品の可能性があるんだから
アップロードしようがなんだろうが教えるわけがない。
むしろ全体像と防犯登録番号とフレーム番号をアップロードしろ。
269ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:26:21
あの棒って技のためのもんじゃないんですか?
あと良く(釣り?)って言われるんですがなんか釣りオーラみたいなのが出てるんですか?
270ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:26:35
>>268
それはお前だけ
俺は教える
271ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:28:27
防犯登録のシールはありませんでした
フレーム番号はどの辺にありますか?
272ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:30:32
>>270
正確には「おまえだけ」だな。

画像をアップロードできるような環境にあるなら
ナンバーをアップロードすれば、盗難品かどうかわかるしな。
盗難品の改造に手を貸す可能性があるのに教えるのは嫌だな。
まぁ、個人で判断すればいいことだ。

>>271
BBの裏。つーかシールがない時点で盗難品だよ。シティ車ならな。
273ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:30:44
>>269
いや、まぁ、技の為でもあるんだけどね。
釣りって言われるのは、悪く言えば、
あまりにもアホな質問(悪い言い方だが気にすんなよ)だからじゃない?
274ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:32:11
BBのうしろのあたりか、ヘッドチューブの場合もある<フレーム番号
275ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:34:11
でも友達(くれたのとは違う奴)は500円けちって登録しませんでしたよ。
はがした跡も見当たらないし、まだ盗難と決まった訳じゃないですよね?
276ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:34:53
ちょっと荒れ気味だけど、防犯登録の話題が出てるんで聞きたいんですが
新しい自転車を買って、今まで乗っていたママチャリを知り合いに譲りたいのですが
防犯登録の登録変更って可能でしょうか?
277ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:35:33
>>275
つーかおまえの自転車の車種はなんだよ?
278ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:36:06
>>275
もちろんそうだよ。ただ、怪しいかもしれないから、
お前さんのためにも一応確認しとけって事だよ。
279ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:36:19
>>276
可能。つーかもらったらそうすべき。金がかかるのがムカツクが、職務質問をかけられると
メンドウなことになる。
280ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:37:05
>>275
ママチャリやシティ車の場合は、それはできない。
つーか買ったときに店が許さない。どうやらそういう指導を受けているらしい。
281ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:37:47
282276:2005/08/12(金) 01:42:00
即レスありがとうございます。
相手はそーゆー手続きめんどくさがりそうですが、きちんと説明してから譲りたいと思います。
283ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:44:53
>>278
都道府県によってなんか違うみたいだから、
警察か自転車屋で聞いてみて。

大抵は譲ってもらったって言う証明と身分証明書がありゃできる、かな。
284ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:45:52
近所のCBあさひだと何も持っていかなくても登録してくれたけどなw
285チェーンの奴:2005/08/12(金) 01:45:56
http://p3.ne7.jp/t/t.jsp?i=8CUnu7TqboJ0

http://p7.ne7.jp/t/t.jsp?i=8CqCvLMPUqJ0

アップしてきましたよ。
質問は
@防犯登録で分かること
Aどうすれば良いのか
B罪に問われるのは?
286ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:47:10
追加
番号やっぱり分からないです
287ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:48:10
小さすぎて見えねぇ
288ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:49:09
>>285
@とBはどうでもいいよ。
さっさと交番にいって確認してこい。それだけ。
289ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:49:14
>>285
1.
防犯登録の番号と、自転車のシリアルナンバーや所有者の住所、連絡先などが対応して
警察のデータベースに入ってる。

2.
交番に行って、シリアルナンバーなどを検索してもらい、
盗難届が出ていないか確認する。
問題なければ防犯登録の仕方について相談してくる。

3.
盗んだものであれば盗んだ人、
また盗品であることを知っていて譲渡などしたらその人も。
290ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:49:53
すみません携帯しかないんで…
291ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:52:30
>>290
それよりも車種を書け。小径タイヤの折りたたみ自転車か?
292ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:53:39
>289
交番行った事なくて怖いから自転車屋じゃ無理ですか?
最近勤務してたやさしいおじさんも定年で辞めてしまったらしいし
293ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:54:28
>>292
無理だよ
警官しか調べられないから
294ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:54:43
>>292
警察のデータベースであって自転車屋には
(登録時以外)関係ないものなので、交番あるいは警察署へいきなさい
295ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:55:22
車種?
貼ってあったシールのアルファベットですかね?
296ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:55:42
交番怖いってネタだろw
297ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:55:49
>>292
それは無理。自転車屋に行っても、警察に聞いてくれって言われるよ。
298ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:56:16
>>293
自転車屋に持っていっても、交番にもっていけといわれるだけ。
とはいっても自転車屋にも培った勘というものがあって
怪しければ警察に連絡する場合もある。これはあたりまえ。
299ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:57:26
>>295
ちがう。MTBやロードレーサーやシティサイクルやママチャリや小径タイヤ折りたたみとか
そういう分類だ。
折りたたみ機構がついてるんだろ?そんなレスしてなかったか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:59:25
そうですか
明日交番に行きます。
もし盗難品だとして友達も先輩も自分も助かる方法ありませんか?
301ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:00:20
>>300
先輩に自転車の出自を聞けばいいだろ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:01:52
>>300
警察いく前に、先輩に聞けばいいじゃん
303ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:02:10
>>300
国外逃亡
304ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:03:11
>>300
だれにもなにも言わないで、交番にいけば万事解決です
みんなハッピーに終われます
305ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:03:53
>299
折り畳み式でハンドルの下とサドルとハンドルの間のフレームの部分が折りたためます。
カゴは元々ついていたみたいですが錆びてもげついます。
ちなみに先輩が乗り捨てていったのは2年程まえのことらしいです。1年は庭に放置してありました。
306ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:04:24
ああそれと放置してあるものを勝手に使ったら
盗難じゃないけどこれも犯罪だからね
307ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:05:33
なる程それが手っ取り早いですね
先輩とは直接知り合ってる訳じゃないので友達に連絡先を聞きます
308ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:07:33
ちゃんと確認とって貰ったから平気ですよ
309ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:07:42
>>305
盗難品決定だな。シティ車やママチャリや折りたたみ自転車で防犯登録しないということはまずない。
というのは、スポーツ車と違って、ママチャリなどを販売している大手スーパーやホームセンターなどは
ほとんどの場合、防犯登録を有無をいわさずに行う。
これは、自転車は防犯登録をしなければならないと決めれられているから。
罰則がないので、スポーツ車を売っているショップは行わない場合もある。

だから、MTBやロードやBMXといったスポーツ自転車でないからには
防犯登録シールがないのはおかしい。
310ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:11:22
なんだ、やっぱり盗難自転車か
アドバイスしなくてよかった
311ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:11:44
リスクを犯してまでホームセンター投売りの自転車を貰おうとは思わんなぁ。
312ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:13:17
ルイガノとかブロンプトンあたりの小径車なら登録がなくてもおかしくはないが、
まず違うだろうしねぇ。さっきの写真を見ても・・・。
313ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:15:01
真面目に、
原付スクーターにMTB乗せて運んだひといないですか?
タイヤはずして輪行バックいれてなんとかできないかな?
駅までの舗装路(20Kmくらい)を魂ではしるのはかなりすり減りそうでヤだから、、
314ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:16:30
と、泥棒が輪行袋とスクーターを利用した盗み方を聞いていますが
みなさんどう思われますか?
315ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:18:04
>>313
それでどうしたいの?
つーかいままでどうしてたの?
316ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:18:38
>>313
www.bombenkrater.de/videos.htm
のどれかでそんなシーンがあった気がする。
317ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:19:03
駅まで20kmもあるような田舎なのに
車を持っていないのがおかしいと思います
以上

釣りですか?
318ツール・ド・名無しさん :2005/08/12(金) 02:20:44
319ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:21:14
今晩の釣堀はココでつか?
320ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:21:49
答える気無いなら無視しろよ。
レス無駄使いしてどうすんのさ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:22:37
一ヶ月ぐらい放置されてる自転車があるんだけど
ワイヤー切って勝手に修理して乗っちゃってもいいよね?
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:22:48
>>320
泥棒乙
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:23:45
>>321
はいわろ
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:40:51
ここは泥棒のスクツですな。
325チェーンの奴:2005/08/12(金) 02:40:54
友達に確認がとれました。
友達の家には4台ほど自転車が放置してあったのですが(自分のはその中の1台)一度警察がそれを見て『盗難車じゃないか確認させて欲しい』と言ってきた事があったそうですが、その時はどれも引っかからなかったそうです。
それが半年程前の話らしいので通報されてないのは確かだろうとの事でした。
先輩との連絡はとれていないので盗難車じゃないとは言いきれませんが一応大丈夫?かなぁって所です。
明日交番に聞きに行きます。
レスをくださった方々ありがとうございました。
勿論いままでの話しは釣りではなく実話です。
326ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:42:07
>324
巣窟とかいてソウクツとよむ
釣りですか?
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:44:25
>>326
ぽまい、釣りでつか?
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:49:44
 欲しいと思った自転車の2005年モデルが、通販サイトをいろいろ見ても
売り切ればかりでした。

 自転車のイヤーモデルの切り替わり時期って、何月なのでしょうか?

329ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:52:20
>>328
メーカーによるけど、そろそろって感じ。
既に2006モデルが出てるメーカーもあるよ。
330328:2005/08/12(金) 02:58:17
>>329

 そうなんですか!てっきり4月くらいに出たのがもう軒並み売り切れ
になったのかと思って、タコのように真っ赤になって憤慨してますた。

 ありがとうございました。

 それでは、2006年モデルが出るまで待つしかないですね・・・。
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 03:08:19
>>330
メーカー、モデルによってはまだ2005モデルを出荷する所もあるみたいよ。
一応自転車屋に問い合わせてみたほうがいいと思うよ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 04:22:26
ああああっ!ロードほしぃいいいいっ!!
今すぐホスィよー!!
誰か10万貸してくれぇぇええ!
333ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 04:36:21
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 04:38:49
>>332
トイチでよければ今すぐ貸すぞ。
335ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 08:39:35
悪質w
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 08:55:50
夏だねえ
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 08:58:20
最近じゃトイチも甘い方だと聞いたが
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:34:46
>>337
闇だと年利1000%とかあるしなぁ‥‥
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 10:17:25
>>331

 楽天の自転車のキュウベイというところに、サイズや取り付けるパーツなどを
問い合わせたのですが、売り切れですという回答のみだったので・・・。

 通販系の自転車屋さんは冷たいなぁと思いました。
340ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 11:29:44
>>339
実店舗へ行った方がいいぞ。
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:17:06
他所で買ったチャリ持ち込むとなんであんなに嫌そうなの?パーツ代や工賃には成る客なのに…
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:20:17
>>341
まぁ、店にもよるけど、そういう所が多いみたいだね。
この機会に工具揃えて、自分で整備するってのはどう?
色々面倒だろうけど。
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:25:41
自転車屋って代々やってる様な店が多いから世間知らずで客商売って意識が薄いんだと思うなぁ家賃払って営業してる店とかはマシだろうけど
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:30:32
明日から連休で暇なんで、古いMTBを再生しようと思ってます。
ハンドルについてる変則機が逝ってるので、思い切ってピスト風のシングルにするつもりです。
どなたかアドバイス下さい。

前後のシングル歯車、変則機のないブレーキを購入予定です。
@いいパーツはありますか?
A他にもっと必要なものはありますか?


ちなみにMTBは約10年前の廉価ビアンキです。
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:40:15
>>344
シングルにするなら、チェーンテンションの管理をどうするかが問題かと。
ブレーキ廻りは予算に合わせた物でいいんじゃない?
346ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:43:22
>>344
とりあえずココのログ全部読んどけ

シングルスピードヘの道_Part.2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101144845/
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:44:08
ブレーキは↓
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_lever/bl_mc16_page.htm

歯車は↓
http://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-cus-index.html

を考えてます。

チェーンテンションの管理って難しいんですか、、、

348ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:16:14
来月、出張で東京に行きます。

パーツが豊富な都内のショップを教えて下さい。

特にステムが豊富なショップがいいかな。
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:21:09
NNLL
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:21:46
>>348
東京の何処?
ロード?MTB?その他?
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:38:28
>348
東京のキーワードでスレ検索ぐらいしろ
352348:2005/08/12(金) 15:46:08
主にロード。でもMTBも。
代々木近辺
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 16:06:03
代々木となると
ロード=原宿のはずれにある なるしまフレンド
MTB=新宿のはずれにある ジョーカーマニアックス
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:35:46
>>340

 アドバイスありがとうございました。

 整備面でも不安なので近所のお店に電話したら、そのメーカの
扱いがあったので発注をお願いしました。

 今日のメーカ在庫が6台なので、発注かけても売り切れていて
取れるかわからないと言われましたけど。

 確保できるかわかるのが盆休み明けなので、モンモンとした日々
を過ごすことになりました・・・。
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:43:04
>354
ちなみにどんな自転車なの?
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:44:12
>>354
今のシーズンはしょうがないねぇ。
自転車業界は秋ごろに新モデル発表→受注開始なので、
これから秋にかけてはひたすら在庫が減っていく時期だから…
357ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:54:45
漏れはメーカー在庫の最後の1台をゲットしただす。
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:59:06
フレームはアルミで前と後ろだけカーボンがありますが、乗り心地って
違うのですか
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:07:45
ハンドルの水平部分に小さいブレーキが付いてるロード
があるけど、なんていうブレーキですか
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:15:35
補助ブレーキ
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:26:06
エイドアーム・・・は商品名か。
362O.G:2005/08/13(土) 00:53:59
>>341
自転車って規格が共通な様でいて
結構メーカーによって癖があるんですよ。
で、自分のとこの取り扱いのメーカーに関しては
ある程度癖も分かるし、困ったときに問い合わせる事も出来ますが、
それ以外だと、、、

まぁ、そればっかりかどうかは(^_^;)
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:42:03
安物のMTBルック車買ったんだが買って1ヶ月くらいなのに
後ろのブレーキがキキーッ!って音を立てるようになった
だが不思議なことに音が鳴るのはしばらく停めておいてから
再び乗り始めの時だけでしばらく乗ってると音がしなくなる
これって原因は一体何なんだろ・・・?
364ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:43:11
ヒント

湿気
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:45:22
湿気???
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:47:38
お熱いのがお好きって事だな。
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:49:12
お熱い?
温度???
368ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 03:00:18
  ワケ     ワカ      ラン  
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧  
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・) 
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)| 
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 03:18:14
ママチャリのサドルに糊でもひっつけられたのかネバネバしてて
中性洗剤で拭いたくらいでは取れません。
こういうのうまく取る方法ある?カバーでも巻くしかないのかな。
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 03:47:44
>>369
ステッカー剥がしみたいな奴じゃ駄目?サドルに良くないかなぁ。
パーツクリーナーとか5-56とかもサドルに悪そうだしなぁ。
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 04:07:01
>369
サドルを傷める可能性はあるけど、
消毒用アルコールか灯油でさっと拭いては?

↑結果に責任は持てません。
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 04:15:23
サドル換えれば?
373ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 05:00:30
アルコール
四塩化炭素
ベンジン

このへんが比較的安全な溶剤
374ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 06:33:48
イソプロパノールがおすすめ
375ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:26:27
>>369
目には目を
粘着には粘着を

ってことで
ほどほどの粘着力のテープでぺッぺッと素早く貼って剥がすと
案外そういうのは取れるよ
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 09:58:06
>>369

 ネバネバをとるには、時間がかかりますがでかいMONOの消しゴムを
かけると、とれますよ。

 ただし、時間とカスはすごいですけど・・・。

 MONOは大きいサイズがあるので、愛用してます、ネバネバ取りに(^^;)
377ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 12:14:48
ロードバイクのホイールを取り付ける時、
リムとシューの間隔がうまい具合に左右対称になりません。
これは私のクイックレバーの取り付け方や締め具合等に問題があるのでしょうか?
それとも皆さんホイールとフレームが並行になるように自分で調整しながらクイックレバー
を締め付けているのでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 12:17:15
>>377
ブレーキを調整しろよ。
379377:2005/08/13(土) 12:23:57
>>378
ホイール脱着の間にブレーキは全く弄っていないのに取り付けた際にリムとシューの間隔
が左右でズレているんです。
380ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 14:05:45
>>379
精度のいまいちなフレームやフォークだと割とそんなもん。で、>>378
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:10:05
>>377
クイックレバーの占め具合を着脱前後で同じにする。
あと、ホイールが傾いて取り付いていないか確認する。
382ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:14:35
ママチャリのベアリングを交換しようかと思うのですが、
精度等級ってやっぱり自転車を作ってるメーカーに確認したほうがいいですか。
ちなみにブリヂストンです。
383ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:28:52
>>382
どこのベアリング?
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:34:24
ジャイアント5200の元から付いている26X1.95のタイヤを
GIZMOの26x1.50タイヤ(¥980)に変更してみようと思うんですけど
何か問題はあるでしょうか?(相性など)
385ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:36:57
>>384
大丈夫だよ。
ついでにチューブとリムフラップも換えときな。
チューブはついでじゃないかも知れないけど。
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:44:52
>>385
ありがとうございます。
リムフラップは今調べて初めて知りました。
自転車屋に行ったら3000円のを勧められたんですが
ちょっと高かったのでネットで購入することにしました。
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:46:47
>>386
タイヤはあんまケチらないほうがいいぞ
特売でも\980は安すぎる
チューブは太さに注意
リムフラップは用途(耐圧)に注意
388382:2005/08/13(土) 16:55:49
>>383
BBと前後輪のハブの、ベアリングです。
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:03:25
>>388
普通に自転車屋で売ってる物で大丈夫でしょ。
玉の精度気にしても、ワン・玉押しの精度がたいしたこと無いわけだし。
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:04:26
>388
グリスは隙間にたっぷり注入すること。
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 19:04:38
>>388
精度云々の前に、シマノ以外のハブのベアリングは
玉の大きさが微妙に違い、さらに玉だけで用意している所はほとんど無い。

間違ってもハンズやDIYショップで買ってきた玉を使っちゃ駄目よ
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 21:45:10
20年以上前の「小学六年生」という雑誌の読者投稿欄で、
「自転車で砂利道を走るとサドルから振動が伝わってきて思わず股間が気持ちヨカーです(小六女史)」
という投稿があり、これに対する編集のお姉さんの返事として、「あたしも今度試してみよー」という
やりとりがあったのを鮮明に記憶しているのですが、これは真実なのでしょうか?
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 22:24:25
ブレーキシューってのは 互換性なんてのはあるのでしょうか?あるメーカーのものは自社のしかつけれないとか。
気をつけねばならないことありましたら ご教授ください。
ブレーキブロック(ゴムの部分) だけを交換できるものに変えてみたいなぁ〜と考え中です。
当方 Giant EscapeR3 ブレーキセットは TEKTRO RX1 ショートアームVブレーキパワーコントロール付 が付いてます
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 22:37:49
>>393
大丈夫だよ。弟のR2にはデュラエースのシューを付けてる。
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 22:47:04
>>393
船(土台部分)とシューが一体式の奴はなんでもOK。
シューだけ交換できるカートリッジ式の場合はメーカーごとに違う
場合もある。

RX1は一体式だったと思うけど、それからカートリッジ式に換える
なら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/xtr-vset.html
この辺のシューセットに交換。次からは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/xt-gomunomi.html
のシューだけでいい。(どうでもいいがすげーURLだな)

シマノのカートリッジ式の場合、BBBなんかからも対応シューが
出てるのでそれを使ってもいい。

>>394
普通はVブレーキでデュラ(つーかキャリパー用)のシューは使え
ない。大方
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brf700-4.html
を使ってるんだろ?それ書かなきゃ誤解されるぞ。
396ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 23:21:44
>>369
カネヨ石鹸から発売の「クリンボーイ」が最強!
古いセロテープあとなんかも一発で落ちるし、白物家電製品に使うと真っ白になるよ。
入手し難ければジッポーオイルでも良く落ちる(あとでちゃんと拭き取りましょう)
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:28:42
>391
>間違ってもハンズやDIYショップで買ってきた玉を使っちゃ駄目よ

マジですか・・・。
っうか、まだ走らせてないが、
ハンズで買った玉をランドナーの後輪に入れてしまってる。
398ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:31:05
>>397
サイズが合ってれば大丈夫じゃないの?
俺もハンズで買った事あるよ。確か1/4だったかな。
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:35:17
マジレスするがベアリングの玉は規格品だ
よっぽど変な部品じゃなければ使いまわせる
と、新日本鉄鋼の漏れが言っておこう
400ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:41:26
夕立のときって、皆さんどうされてますか?
401ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:45:14
天を仰いで雨の恵みに感謝する
402397:2005/08/14(日) 00:46:46
>398
いちおう、前輪用を後輪に入れたりと
規格外の玉を入れてはいないです。

デュラグリスをこんもり持ってるから、
グリスに希望を託します。
403ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:47:37
>>400
その時の持ち物や予定等によって、避難か走るか決める。
走った時は濡れてるうちに水道水ぶっかけて洗車、その後分解・グリスアップ。
404ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 04:48:23
初めてバイクパンツ(レースパンツ)を買いました。
これってやっぱり下着はつけずにフリチンで履くモノなんですか。

トランクスの上にはいてみたら、なんだかモコモコしてかっこわるい。
ブリーフは持ってないから、どうしたものか?
405ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 04:54:35
>>404
もちろん下着はつけません
406377:2005/08/14(日) 06:44:44
>>380-381
ありがとうございました
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 07:24:38
横レス・マジレススマソ、自転車配達を佐川急便に頼んだんですが、輪行バックに入れただけで渡してしまった。ものっそい心配なんですがそれってやっぱやばいっすかねーフレーム曲がったり。
408ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 07:27:09
保険で新車・・・
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 07:29:00
>>407
よりによって佐川かよ。
昔、佐川の仕分けセンターのバイトに行ったことがあるんだけど
平気で荷物を放り投げてたからなあ。
まあ、なるようになるさ。
410407:2005/08/14(日) 07:33:21
>>409一応取り扱い注意でお願いしたんですが。408のように保険で新車ねらった方が考えようによっちゃおいしいねw
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 08:18:13
>>407

 ちゃんと保険かけた?ヤマトはデフォで20万位の保険がかかった
けど、佐川は自分でかけないと保険はかからないよ。

 ちなみに取り扱い注意や壊れ物表示は、全く作業員は見てくれない
でつ・・・。
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 08:21:25
>>407
中途半端にキズがついて泣き寝入りの悪寒・・・
割れ物注意でも平気で投げてたよ。
413ひで:2005/08/14(日) 08:45:53
(あっ割れ物注意だ..あっ投げちゃった...まいっか..。キツイなぁ−,,)
一日のバイト中に何百何千って荷物がコンベア上を流れてくるから疲れてくると
バイトはこんな感じになる。(慣れてモチベーションが低いやつは最初からこんな感じ)
ドライバーとか社員さんはちゃんと扱ってくれると思うけどホーム作業はバイト
が殆どですからね,,、荷物は絶対バイトの手は避けられないと思うし。
でも破損する事は滅多にないと思いますよん。だから意外と大丈夫でしょう..。
414407:2005/08/14(日) 08:46:35
うっそおぉ!゚(゚´д`゚)・゚゜
とりあえず予定で今日の午前中に届くそうだからしばらく待ってミマス
415ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 10:57:15
>>395
すいません、返信おそくなりすぎですね(汗
VブレーキにはVブレーキ用のものって事ですね。シマノのカートリッジ式は対応してるメーカーが多いようですし
あげていただいたモノを購入してみようかと思います。

続けて質問なんですが(質問ばっかですいません)
自転車のチェーンってのは、リンク部分にグリス密入されてたり、Oリングがかませてあったりするのでしょうか?
オートバイなら シールチェーンってのがそれに該当し、ケミカルの選択に注意がいるようですが、自転車は
どうなんだろうか?と。
416ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:09:27
佐川最低伝説継続中。
417ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:18:14
>>415
自転車のはOリング無しだよ。
418414:2005/08/14(日) 11:37:53
輪行バック破けて、フレーム傷ついてアルミ剥きだしで、ディレイラーイカれて帰ってきました…しかも自転車送るときの担当の説明不足で保険がきかない…今どうにかしてくれと言っているとこでつ…
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:45:10
>>418
・・・・・・頑張れ、粘りまくって保険適用させるんだ!
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:01:21
>418
運送中の破損なんだから責任は佐川にある。

最初は責任認めずにゴネるのは糞佐川のデフォなので粘り強く文句言う。
消費者センター経由でのクレームとかも効果あるかも

自転車とは関係無いが、うちの親戚が佐川で西瓜送ってくれた時、2個
送られてきたうちの1個が破損、文句言ったら運送費を只にするから
勘弁してとか甘えた事抜かしたので何度も文句言って同等品弁償させた
事も有る。

破損する可能性の有るものは絶対に佐川で送るな。
421418:2005/08/14(日) 12:09:08
でもフレーム傷、ディレイラー破損で本体弁償できるかなぁ…。まあ個人的にはこのチャリは毎日部屋んなかに持ってきて、汚れを毎日拭き取ってたくらい大切にしてたんだけど、現実ではそんなことは客観視されてしまうのかな○| ̄|_絶対フレームだけでも弁償させてやりますよ
422ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:15:36
>>421
後三角を踏み付けてトドメを・・・
あ、いや、なんでもない。
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:26:36
そんな大切な愛車をドキュソの手に委ねるなよ・・・
424ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:46:59
凹みとかフレームが使えない状態じゃなくて、
フレームに傷だけだったら、フレーム代弁償は無理だな・・・。
壊れてなければ全額は無理だろ。
そんなオレもあさひで傷つけられて、工賃タダになっただけだった_| ̄|○
425ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:50:05
ディレイラは弁償してもらえるんじゃないの
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:51:59
>>421
イキロ、よかったらどんな常態かアップしてくれ。
427415:2005/08/14(日) 12:55:31
>>417
ありがとうございます。では、ケミカルの選択にあまり神経質になる必要もなさそうですね。
家にKUREのクリーナーキャプがあまってたのでチェーンに使ってしまってもいいんだろうかと悩んでました^^;
塗装や樹脂部分につかないように気をつけて使ってみようかと思います。
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:56:23
ディレイラーが壊れたって事はエンドは大丈夫?まず、佐川を信用して頼んだのに弁償してくださいと。
ごねたら、とりあえず消費者センターに相談すれば、バック、塗装代、ディレイラー代は出ると思う。
フレームは店できっちり歪みとか見てもらって、少しでも歪んでいたら危なくて命かけて乗れない、
人の命を乗せて走る物をなんだと思っているんだ弁償しろ!くらい言えば反論できません。
(要は初めの性能が維持できないことを主張してください)

しかしこのような状態になったことがない人にはネタにしか思えないよな。
429ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:31:36
でも、なんで佐川なんかに頼んだんだよ。
佐川最低伝説は有名すぎる話だろに...
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:15:56
ギアは一分間に70〜80クランク漕げるぐらいがいいと聞きましたが、それは一分間に70〜80回こぐという意味ですか?
431ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:18:26
俺は日通で同じような状況になったけど
いろいろケチつけて消費者センターにも相談して新車交換になったよ
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:39:01
>>430
 左右漕ぐのを1セットとして×70〜80/分
433ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:40:52
>破損する可能性の有るものは絶対に佐川で送るな。

劣化ウランの塊くらいしか送れんぞw
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:51:30
>>430
普通は90rpm。
スポーツだったら100rpm。
435ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:01:04
ディスクブレーキ(油圧式)を使っているのですが、ホイールをはずすたびに
パッドがすれて調整するはめになるのですが、解決方法はあるのでしょうか?
436430:2005/08/14(日) 16:13:59
>>434 rpmとは何ですか?
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:18:24
>>436
回転数のことだ。
1分間に90回転程度が標準だ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:19:19
revolutions per minuteのりゃく
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:20:53
関係ないがCDを52倍速以上、約3万rpmで回すと回転に耐え切れず木っ端微塵になる可能性があるそうだ
440421:2005/08/14(日) 17:04:52
佐川とやっててレス見ずに色々してしまった○| ̄|_なんか事故の成り行きを判断する専門家が判断するそうで、これでその専門家が充分な原因がわからないと判断すると弁償も何もないと。
まじ腹が立つ。配送経過で傷つけたのはあいつらだってのに。431のように俺も粘ってみる。
あと粘着スマン
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 17:20:19
>440
ガンバレ
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 18:46:16
>>438
round per minuteと教わってたが、こっちの略語が第一義だったんだ。
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 18:59:37
>>421

 佐川のHPから本社に苦情送付できるので、営業店なにクレームだして
対応がなってないけど、どういうこと?と苦情を送付することを薦める。
444421:2005/08/14(日) 19:12:27
>>443了解です。やれるだけやります。あとアドバイスをくださった皆さん、ありがとう。意地でも粘着して勝利するよ
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:19:48
最低のクレーまーだな(プ

ドキュンはどっちだか(ヤレヤレ
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:30:54
>>445

 佐川で荷物やられてないとわからないけど、営業店はクレーム係りは
ほんとに火の車で、本社側から言ってもらわないと、対応が後々になる。
これくらい、佐川の荷物配送は最低。

 もう俺、各種荷物3回やられてるから、通販で佐川しかない場合を除いて
使わん。
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:44:55
すいません、質問です。

最近、久しぶりに自転車に乗ったら思いのほか面白くて、今日、衝動買いで自転車一台買っちゃいました。

シマノのATH432ってヤツです。

自転車に全然詳しくないのでノリで買ってしまった訳ですが、自転車板のみなさんから見て、この自転車はどんな自転車なんでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:49:57
>>447
どんな自転車?見つからない・・・
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:58:53
ディスカウントショップに売ってるようなしょぼいヤツだろ。安心しろ、ブレーキからディレイラーからスプロケから全部デオーレにすりゃそれなりによくなるだろうよ
450ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:00:13
>>447
http://www.marukin-bicycles.co.jp/marukin/products/atb/index.html

これの型落ちだろ?

だとしたらママチャリスレへどぞ。
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:03:07
部品にシマノでも使ってあって、それでも混同したのか
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:11:33
ま、しっかりメンテして大切に乗るべし。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:22:51
>447
最初は何でもいいと思うよ。
これからいっぱい乗ってるうちに
今度はきっと具体的にほしい自転車が浮かんでくるよ。
自転車、楽しいよね。
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:25:41
おいおいママチャリにもならんだろw
ルック車スレがあるか分からんがそちらへどぞ
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:27:31
誘導
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 21【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123267491/
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:27:32
>>447たまに遠出するといいよ、疲れるが達成感もあるしなにしろそのあとの飯がうまい。まあおれ個人のだが。メンテシッカリナ!
457ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:49:57
最近、自転車はじめたんですが色々スレみてると
ヘルメットは安全上必要とわかりNETで調べて見たんですが、
MTB用、ロード用ってあるんですか?
どんな形がMTB用なのか教えてください。
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:52:57
>>457
特に決まってないよ
しいていえばBMXでバート飛ぶ奴らはエアロタイプじゃないがっしりとしたのを
使ってる奴が多いね
あれ地上4-5mからいきなり落下とかありうるから、頑丈なの選んでるのかと
459447:2005/08/14(日) 20:55:32
みなさんスゲー!
さすが詳しい!
自転車大好きなんですね。
わからない用語続出…orz

ちなみに「ホダカ」の説明書が付いてきました。

あと、変則するグリップのとこに「シマノ」って書いてありました。
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:00:39
世界陸上のマラソンで伴走しているバイクはどこのですか?
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:02:47
いろいろ走ってるぽい
TREKが居たのは確認
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:04:22
>>397
http://www.geocities.jp/motsunikomi100/link93.html
これがハンズで買った玉を使った末路です
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:07:46
>>457
ロード用と銘打ってるものは大抵バイザーが取り付けられない
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:09:59
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/
ベアリング用ボールはここで買うといいよ
コスパ考えると一度に100個以上がいい
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:17:50
>>462
これって、玉が原因なの?単に玉当たりをきつくし過ぎたか、サイズが違うだけじゃないの?
俺、ハンズで買った玉(サイズ1/4)をXTのリアハブに使ってるけど、
全く問題無いよ。
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:22:48
>459
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html
このページの真中辺りになんて書いてあるのかよく読みましょう。
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:35:23
>>462
突っ込みどころ満載のページだな。
何の参考にもならん。
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:59:00
>458
>463
ありがとうございます。
ジロのアトモスとかセレブのマトリックスを
かぶってMTB乗ってもおかしくないんですね。
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:20:13
足だけで漕ぐから大変なわけで、手と足両方使って漕げる自転車があれば、
もっと快適になるはず。
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:24:18
>>469
マジレスすると
お前は自転車乗るのに上半身を使ってないのか?
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:20:32
今日峠越え含む180キロ走ったが、腰から背筋が痛くてたまらん
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:22:28
あたしが揉んであげようか?
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:31:16
>>472
とりあえずちんちん揉んでくれ
474ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:33:54
安価でお奨めのサプリメントってあります?
ビタミン、アミノ酸、ミネラル辺りを摂取できるものがいいのですが・・・。
475ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:41:26
VAAMしか愛せない
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:56:53
食事で摂ろうぜ。
大変か・・・
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:05:13
VAAMの190缶とペットとゼリーは好きなんだけど
粉末がなんであんなに不味いんだろう・・
478ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:10:07
VAAMはぼったくり。成分表良く見るよろし。
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:12:44
VAAM、超安く買えるから金額的にはぼったくりだとは思わないんだけど
成分表見てもよくわかんないよ
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:37:51
ヘッドって増し締めしないほうがよいですか。
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:54
>>480
 チェックして、ガタや緩みが無いなら増し締めしなくてよろしい。
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:56
ノーマルヘッドのロックナットのことであれば、
単純な増し締めはしないほうがよいです。
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:40:03
>>480
ガタが無ければ不要。
ガタがあれば分解清掃グリスアップ。
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 02:07:36
>>482
ごめんなさい、説明が足りませんでした。アヘッドタイプでした。

>>481
>>483
今のところ乗ってみても異常なさそうなのでそのままにしておきます。
ありがとうございました。
485ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 06:29:59
>>477
VAAM10周年らしいけど、発売当初のまずさは衝撃的だったのを覚えてる。
粉末は試したことないけどそんなに不味いの?
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 07:59:35
>485
おはようございます。

缶もまずいけどね。
粉末は、何というか、味がない。
缶のVAAMの香りだけついた水みたいな感じ。
とりあえず5袋入りのを買って、まだ残ってるけど
粉末はリピしないと思う。
487ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:02:41
>>358
多少違う
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:05:53
>>341
ものすごくいい加減に組んであったとする。

直したいが客がウンと言わなきゃ直せない。
別のところが壊れてもクレームつけてくる客が多い。
わざわざ別の店に持ち込む客は色々やらかしてるのが多い。
489ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:34:27
自転車屋って融通という言葉を知らないのか
490ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:50:08
何にでも難癖つける御仁は居る、>>489の様に。
491ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:27:58
チネリのスレが見つからないんだけど人気ないの? 
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:36:59
自転車に固定できる、パンク修理剤とか雨具を入れられるくらいの、
鍵の掛かる小物入れみたいなのありませんかね?
検索したんだけど、ひっかかるのは皆鍵無しのやつばかりなので
493ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:41:26
>492
鍵かけても、バッグごと取られたら意味ないんじゃ・・・?
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:44:27
>>491
俺も無いと思った
たぶん人気も無い
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:48:51
>>492
よく自転車に固定もできるバッグってあるじゃん
http://www.tsss.co.jp/parts2/bags/grunge/dram.html
http://www.tsss.co.jp/parts2/carra/pendol/pendol.html
こういうのとバッグサポーター
http://www.tsss.co.jp/parts2/carrier/viva/backsupor/backsuport.html
を併用して、バッグには南京錠をつける
って感じでどう
496ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:53:40
>>495
ありがとうございます
鍵をべつに付けるという発想がありませんでした
見てみます
497ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:07:56
>491
スレタイだけは残ってるんだけどねえ・・・落ちちゃってるみたい。
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:12:50
確か
ちねり チネリ chineli
ってスレタイだった気がする
499ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:33:43
パンクのついて質問です 
山手線の目黒付近でパンクして周辺で自転車屋を見ても盆休みで休業ばかり
仕方なく巣鴨までパンクしたまま帰りました

後輪のチューブはボロボロになってますでしょうか?
普通のパンク修理どころかチューブ交換でしょうか?
この場合、通常のパンク修理(約1000円)より高いですよね?
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:39:18
>>499
チューブ要交換になる可能性は高いね。
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:42:42
パンクして・・・そのまま!自転車乗り続けたのか?
降りて押してのかによって、答えがかわるのでw
そのへんを・・・詳しく&禿げしく、、、orz
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:44:31
>>499
パンクの原因が刺さったままではしってたらまずアウト。

一度その状態で自転車屋まで5km走ってもちこんだら、熱帯魚用の空気ポンプ
のようにチューぷからじゃわじゃわ空気がもれたw。

チューブそのものは1000円しないくらいのものだが、店によってはけっこうボル。
503ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:46:13
乗ったまま帰宅です 友人を呼んで車に積んで貰うことも考えたが帰郷中
帰宅後、試しに空気入れで空気注入したが
激しくシューシューと漏れる音が・・・
504ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:48:13
>>503
チューブだけじゃなくてタイヤもいかれてる可能性があるな。
タイヤ&チューブ交換なら3000円以上だな。
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:49:34
チューブ、タイヤ交換
と、ホイールの振れ取り。

そこそこ金かかるかと。
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:49:55
わかりました 色々と有り難う御座いました
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:02:49
つーか換えチューブなりパンク修理キットなり持って行きなよ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:03:55
つーかパンクしたら乗るなよ
チューブだけで済んだところを乗ったせいでタイヤ+リムも損傷とな
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:11:39
パンク自転車で目黒から巣鴨かよ。かなり無茶するなあ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:13:57
パンク修理の出前(名前なんだっけ?)呼べばいいのに。
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:16:21
パンクなんかアホでも直せる。
修理キット持って歩け。
500円で3回くらい直せる。
512ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:27:48
>>511
インフレータを忘れてないか
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:34:37
レーパン画像貼り付けスレどこですか
514ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:37:37
>>510
詳しく
515ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:37:50
女性自転車乗りのレーパン画像キボンヌ【3枚目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119958229/
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:43:45
ニップルなめちゃったんですけど、
やっぱ交換しないとダメ?
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:48:58
強引にペンチで掴んで緩めろ。
パークツールのニップル回し買え。赤い奴な。
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:54:36
>>517
ニップルのサイズも聞いてないのに、何故赤?
519ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:29:40
>>512
エアポンプか空気入れって言え!
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:34:12
>>518
tp://www.blonde-movies.com/tgp/asian/186/images/09.jpg

こんなニップルだから
521ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:36:15
初心者スレだし、赤でいいんでないの?
522ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:39:27
アホか、初心者だから赤なんて事があるかよ。
適切なサイズ(ま、本人もわからないだろうけど・・・)を教えないでどうする。
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 03:15:25
マウンテンバイクで街乗りは邪道だという書き込みを
よく見かけますが、街乗りをしている以上、歩道に乗り
上げる時の段差やちょっとしたデコボコ道などがある為
ロード仕様の自転車より、マウンテンバイクの方が
乗りやすいと思うのですが、いかがでしょうか?

自分はマウンテンバイクに乗っているのですが、
例えば3車線の国道に1台路駐している車が
あり、交通量が激しい時は素直に歩道を通った
方が楽なので、歩道を走ります。
(自転車は原則的には車道を走るという話は
現実的では無いという面も含めできれば避けて
いただきたいと思います)

あるいはマウンテンバイク以上に、スピードが
出る等の気持ちよさがあるのでしょうか?
街乗りでの、ロード仕様のメリットを教えて
いただきたいと思います。よろしくお願いします。
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 03:54:25
>>523
街中の段差程度ならロードでもちゃんと抜重すれば全然問題ないよ

ロードのメリットはとにかく楽に高速出せること
巡航速度はマウンテンバイク+5キロぐらい
車体も軽く加速性能もいいので他の車の流れにも乗りやすい
525ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:15:24
ハブに巻くハブ毛ってあるでしょ、たまにママチャリに付いてる
あれはなんのために付いてるんですか?
オレのロードに付けたいんですが
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:41:13
>>523
俺はMTBからロードに乗り換えたけど、街中ならMTBよりロードのほうが向いていると思う。

歩道では時速10キロ以外くらいでしか走らないし、段差なんてロードでも全く問題ない。
川沿いのサイクリングロードに時々ある未舗装路も20キロくらいにスピードを落とせば楽勝。

そして何より、坂の多い東京では登りで圧倒的にラクなのが素晴らしい。
527ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:53:54
MTBをロード並に軽量化、サスフォークをリジットフォークに、前後ギアをロードと同じに、タイヤは700Cに
ここまで改造した場合はMTBでもロードと同等の巡航が可能ですか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:55:19
素直にロード買え
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 05:25:20
>>527
フレームが重いしスケルトンが違う
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 05:57:48
ロードの最低クラスが10万、レース用だと20万といわれてる世界ですが、
20万のレース用最低クラスと50万のプロスペックとの違いって
今まで10万くらいのMTBにスリックで乗ってた人が20万のロードに
乗り換えたときの感動と比べてどれくらい違いますか?
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 06:24:40
なんかこの板って人少ないですね
自転車って今流行らないんですか?
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 06:26:26
まぁ自転車乗りにおまえみたいなヒキニートは少ないからな
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 06:50:14
クロスバイクを買ってサイクリングを始めたいと思います。
EscapeR3あたりを買おうかと考え中・・・。
見ておいたほうがよいサイトとかってありますか?
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 08:11:05
>>525
お掃除。
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 08:57:54
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:09:16
1万ちょいの安物のMTBルック買ったんだけどどうも安っぽさが目に付くのでちょっと改造したいんだけど
どこをいじればあまり金掛けずに高級感を出せるかな?
ハンドルバー?ペダル?グリップ?
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:14:29
>>536
フレーム
538ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:23:12
>>536
安物なんだから見栄をはらないでそのままにしとく方がマシ。
どこを換えても高級感なんかでません。
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:30:00
>>536
しいて言えばあまりにクロームめっきギラギラの部品を
shimanoの安物コンポに置き換えるくらい?
540444:2005/08/16(火) 11:45:34
佐川に勝利しました。
アドバイスくれたみなさんありがとうございました。
フレーム、輪行バック、ディレイラーの交換です
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:47:12
>>537
いくらなんでもそれは・・・
>>538
いや、なんちゃって高級感で十分なんで・・・
>>539
クロムメッキギラギラのパーツはほとんどなくて一応全体に黒なんだよね・・・
シートポストやハンドルバーも含めて・・・
でもなんかハンドルの形状とかが安っぽいのかな?
既にシマノのコンポもついてるし・・・
フレームもなんかステッカーがベタベタ貼られすぎのような・・・
かと言って剥がしてしまうとなんか余計に安っぽくなるようにも思うし・・・
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:23:42
「・・・」を使いすぎる人間は優柔不断でいつまで経っても決断できない。
543ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:44:00
>540
勝利オメ。
これを機に佐川使うのは止めましょう

>541
出川哲朗がいくら着飾っても出川哲朗。
ていうか、下手に高級品身につけさせると余計みっともなく見えるでしょ。
安物ルックは下手に手を入れず、その予算を次の自転車買うのにまわした方がいい。
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:49:31
LOOKとかGIANTとか適当に高そうなメーカーのステッカーを貼るといいんじゃないか?
見る人が見たらばかだなぁと思うだろうがw
545ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:46:33
60CSJを搭載すればあっという間に高級車の仲間入り









…になった気分に全くなれないとは言い切れない。
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:50:04
>>544
意味無いよ
自転車に興味が無い人は、
石橋ぐらいしか自転車メーカーの名前を
知らないぞ。
周りで、試してみ。

高級外車メーカーの名前のステッカーが一番効果あるはずだ
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:54:07
ロールスロイスのエンブレムでも付けとけ。
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:54:51
中途半端にジャガーとか貼っても
今度はジャガーの偽物ってことで、更にカコワルイ気がするなあ。

自転車出してない高級外車メーカーのステッカーならいいかも?
549ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:54:59
>>546
俺、パナソニックの自転車乗ってるって言ったら爆笑されたぞ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:55:09
ド紫にペイントして、「夜露死苦」とか「喧嘩上等」とか「天上天下唯我独尊」とか書いたノボリを立てておくとナウいです。
551ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:57:24
赤く塗ってフェラーリとかいいんでわ。
552ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:17:43
ルック車をいじる時点でみっともない。
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:19:02
>>544
>LOOKとかGIANTとか適当に高そうなメーカー
落ち着け
その二者には差がありすぎる
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:19:19
白く塗ってルイガノって書いておけば素人受けは良い
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:20:48
後から金かけるくらいなら最初から高いの買っとけ。
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:25:36
LOOKにしとけ。
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:29:37
>>541>>554
白く塗りつぶしてヤフオクでこれ落として貼れ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20586057
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:38:53
ドゥカティとか
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:41:06
kawasakiだろ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:45:05
ピンクに塗ってアルファロッソ(5年退色)ってかいとけ。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:52:03
金箔貼ったらどうかな?
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:58:12
俺はトップチューブに自分でPASSONIってペイントしたよ
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:59:33
綴りは間違うのがポイントだよ
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:00:50
ごめん。おれ工房のころドゥカティってペイントしてた。
ほんっとごめんなさい。消し去ってしまいたい過去のひとつ。
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:21:50
>564
ペイントがカタカナだったら神
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:21:54
>>564
カタカナかよ
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:31:57
>564
カタカナだな。
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:42:09
>>561
Goldって、いいね
ホムセンでメッキスプレー売ってるよ
569質問:2005/08/16(火) 15:57:31
メンテ本や雑誌なんかを読んでいると「フリー」というパーツ名が出てくるのですが
これは何のことですか?フリーハブ?フリーホイール?
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:05:41
>>569
それだよ。
タイプによってフリーハブって呼んだりフリーホイールって呼んだり。
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:41:05
スーパーフリーは仲間はずれですか?
572ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:27:22
>>571
スーパーフリーは気持ちいい系なので若干違います
573ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:09:10
>>571
ネタが古くて僕チンワカラナイ
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:25:03
ママチャリのムシゴムは月1で交換してくれって書いてあったけど、
ただ単に新しいゴムを挿せばいいのか?
接着剤(糊?)はいいのかな?
パンクの原因がムシゴムの劣化だったんで、
とりあえず今朝、糊を付けてムシに挿して、いまの所は抜けてない模様。
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:33:10
>>574
何も付けなくて大丈夫だよ。
付けてしまったならしょうがないけど、バルブの穴(ゴムに隠れてる穴)が
塞がってなければそのままでいいかもね。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:40:42
>>575
ありがとう。
劣化したゴムを爪で取っていた時に、接着剤が塗ってあるような気がしたもんで。

577ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:42:41
接着剤使うとゴムを入れるのが楽になるしね。
578ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:48:56
グリップ挿すときにCRCふったりするけれど、その手もありかも。
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:59:33
CRCはゴムに悪いんじゃないか?
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:01:20
はいはい
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:11:16
ウィッパーマンのチェーンの切り方つなげ方、
どっかに日本語で載ってないかなー。
582ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:16:56
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:40:13
チェーン切り無しでチェーンをうまく切る方法ありますか?
もし知ってる人いたら教えてください(´・ω・`)
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:49:45
>>583
チェーンのピンにポンチ当ててハンマーで叩く。
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:08:32
>>582
おおっ、ありがとう!
がんがってみるよ!
586ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:12:51
>>524
>>526
段差は関係ないとの事で一致ですか。なるほど参考に
なりました。ありがとうございました。

587ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:34:32
ツルツルのリムを再生する方法って無いですか?
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:38:12
ドリンクはキンキンに冷えているヤツがいいのでしょうか?
それとも、常温くらいがいいのでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:38:19
ツルツルのハゲを再生する方法って無いですか?
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:45:44
>>588
ドリンクスレでも以前話題になったが
暑い時期は冷たい方が吸収が早いらしい
591ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:49:06
>>589
ハゲは頭皮の多毛症が完治した状態と考えられます。
従って再生する必要はありません。
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:49:09
>>589
ヅラエース
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:49:23
>588
冷たいのはいいけど、飲みすぎ注意
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:03:11

初心者向けのポジションの説明で手で体を支えてはダメ。肩の力を抜いて少しやわらかめに、とか言ってるけど。

ママチャリ以外ではある程度前傾姿勢になるのだから根本的にムリでは?
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:04:15
>>594
そうだよ。あんなの最初っから無理なゴタクに過ぎない。読みとばしてオッケー
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:04:28
>549
乗ってみると以外に無理じゃないのがわかるよ。
しっかり腰に重心を置いてやると、腕が楽になる。
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:11:19
>>596
アンカー誤爆だろうけど
>>549と繋げて読むと笑える
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:13:34
うわ。アンカー間違えた・・・ orz
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:15:17
>>596
要するに、乗ってるあいだずっと背筋を緊張させとくのか?大変そうだな。
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:26:26
昔、自転車サッカーってのがあったけど、まだあるのかな。
601ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:26:55
まだあるのかなじゃねえよ
ググってから来い
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:41:42
じゃあ、まだないのかな、で。
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:45:02
ワケワカランのに笑っちゃったじゃないか
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:51:50
サイクルサッカーで検索
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:05:29
>599
しばらくトレーニングする必要はあるよ。
ランニングするとき、速度に応じて直立姿勢よりも前傾しますよね。
走り続ける限り、その姿勢で前に倒れ込まないですよね。それと同じなんです。
サドルに腰を据えて前傾する。ハンドルがぶれないようにそっと手を添えておく。
この姿勢が崩れないような速度を出している限り、手もほとんど疲れないし背筋とかも無駄に
緊張する必要はありませんよ。
606ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:12:29
足がもたない。
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:36:48
「背中を丸める」のはキホンだぜ?
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:58:51
シマノレーシングの人は背中延ばせって言ってたよ
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:01:54
背中を丸める、腰は倒さない。
…これ、俺は人に指摘されるまでわからんかったよorz

ダレだ「骨盤を寝かす」とかわけのわからんこと書くライターは。
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:02:51
ママチャリにボトルホルダーを付けたいのですが
ネジではめれるようになってないんですが
ネジを使わないで装着できるボトルホルダーってありますか?
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:04:07
>>608は信じていいのかわからんが
>ダレだ「骨盤を寝かす」とかわけのわからんこと書くライターは。
ってのは今時さすがにいないでしょ
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:04:42
>>610
100円ショップに売ってる
ハンドルバーに固定するタイプだから、太さの関係で
ダウンチューブにはつかないかも
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:15:08
雑誌なんて提灯記事と嘘と勘違いの塊だ
信用できるのは写真のとこだけだよ
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:24:26
写真もたまに入れ違っていたりするけどな(笑)
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:36:15
>>594
スケートとかの姿勢想像してみ
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:20:40
スケートやマラソンにあてはめるのはおかしいよ。
そこでの「体」と「地面」の関係は自転車では「体」と「車体」の関係になる。
蹴り足の反作用で体が車体より前に進んではこまるから腕のツッパリが必要になるわけで。
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:27:59
>>616
別に前に進まなくてもスケートの姿勢でその場で足踏みは出来るんでないの?
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:31:45
可能かどうかの話ではありませんが?
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:42:22
>>617
それじゃあスケートのすべり方とはぜんぜん違う
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:49:05
ttp://orz.2chan.net/13/src/1124156324569.jpg

これ、なんて車種かわかりますか?

伊集院光が乗っているやつなんですけど・・・
621ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:49:41
関係ないけどスピードスケートの選手はロードで並みの実業団より速いよね
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:33:47
背中を丸めるけど頭は下げないんだ、この辺が誤解されてる。
頭が下がっちゃ意味無いんだよ。
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:38:12
背中丸めて、状態低くして前を見ると首の後ろ、頸椎がこってまいる。
昔、寝ころんだままテレビ見られるプリズム付きめがねなんて売ってたけど、
下向いたまま、前が見えるアイウェアとかないかな〜
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:39:14
 自転車のタイヤって、クルマみたいに定期的に前後の
ローテーションしたほうがいいのでしょうか?

625ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:40:28
入院のため、自転車に乗れなくなりました
どうやら入院期間が長いらしいのです(1年〜2年らしいです)

それで退院するまで自転車を状態よく保管(保存)したいのですが
何か必要なメンテなどはありますか?
自転車はスペシャの安物MTB(ルック)です
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:41:12
便乗質問です。

ローテーションする場合、チューブはタイヤに張り付かせたまま交換可能でしょうか?
627ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:54:32
>>624
前後で同じサイズ、前後の指定の無いタイヤなら、ローテーションしたほうがいいよ。
>>626
大丈夫だけど・・・張り付いてる理由は何?
>>625
室内保管?錆びる部品を使っているなら、グリス等の油脂を塗っておくといいかも。
雨ざらしなら、カバーかな。退院後にバラして、ゴム製の部品を交換すればOKかと。
状態の維持は、とにかく保管場所の環境次第だね。
・・・お体お大事に・・・
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:58:38
>>625
スペシャってルックMTB出してないとおもうが
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:59:08
>>624
後の真ん中がよく減るから、ローテーションすると操作に影響が出てやだって人もいる。
・ローテーションする(変える時は両方)
・しない(ダメになったタイヤを変える)
・後ろが終わった時(大抵先に終わる)に前のをつけて、
前には新品を入れる
とかある。

>>626
その方が楽ならいいんじゃない?
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 03:00:15
入院するなら自転車に部屋で留守番してもらっては。
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 03:04:01
つーか1年から2年の入院って藻前…がんがれよ!
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 04:07:32
シャフトドライブってどうなの?
チェーンより伝導効率がいいので軽く漕げるっていう意見と
チェーンに比べて駆動抵抗が大きいので重いっていう意見の
両方を聞くんだけど・・・
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 04:27:41
>>632
ベベルギアはロスが多い、なんて事を聞いた事があるけど・・・
よくわからん。
でも、シャフトドライブって、チェーンみたいに汚れが付きにくいし、
見た目がかっこいいじゃん、そこが魅力なんだと思うけどなぁ。
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 04:35:30
>>633
そうそうそこが凄く魅力的なんだけど乗り心地が悪いんだったらやっぱりヤメ
ようなかなって思ってるんで・・・
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 04:41:47
>>634
一番の解決策は実際に乗ってみる事なんだけどねぇ。
「プリンの味を知るには、それを食べてみるほかに無い」
なんて言うけど、なかなか難しいよねぇ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:40:20
>>625
ランスみたいに戦って来い! 負けんな!
とまあ、お大事に。
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 09:09:04
>625
お大事にね。
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:05:20
>>625
元気になって帰って来いよ
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:58:21
後ろ7段のMTBにKMC Z51のチェーンが付いてます。
擦れてちびてきたんで、交換しようと思います。
売ってるところ、またはシマノ製で合うものを教えてください。
チェーンカッターは買ったんですが、チェーンが手に入らないんで困ってます。
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:22:32
>639
自転車屋さんに自転車持ってって
これに合うのください、って言えばいいんじゃない?
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:36:45
IG31でいいんじゃない?
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:46:13
>>611
確かここ数ヶ月以内のサイスポでそーゆう記事を目撃したよ
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:22:30
>>632
シャフトドライブは外装変速が使えないから
普及しない
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:59:13
遅レスだが
>>540
詳しく!
後学の為にもどういった手順を踏んだのか、
相手がどう言い訳してきたのか教えて
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:09:23
>>643
http://www.sussex.com.tw/se5-2.htm
外装なのかどうなのか知らないけど変速は可能(ハブ?)な奴もあるよ
まあ俺的には普及しない方が余計に魅力的なんだけどね
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:19:13
GIANTのROCK5000に乗ってます
これ↓
ttp://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_contents/rock_5000_rdB.html
主な用途は街乗りとサイクリングくらいです
ペダルを回すとガキガキと音が鳴り出したのでバラしてみると
チェーンホイールの中心のパーツ、BBってやつらしきのが
バラバラになってボロボロ落ちてきました(´・ω・`)


とりあえず買った店に持って行くんですが、同じ商品をつけると
また1年ちょっとで壊れるかもしれないので、違う商品をつけたいのですが
使用用途は主に街乗りなので、MTBのパーツじゃなくロード用がいいと思うのですが
MTBにロード用のパーツをつけれますか?
それかここは普通にMTBのBBってやつを付けたほうがいいですか?
また、例えロード用がつけれたとしても、街乗りでの乗り味はMTB用のパーツと変わらないものでしょうか?


説明と質問長くなってごめんなさい
お願いします
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:26:23
>>646
普通、ちゃんとしたトルクで締めてれば一年や二年で壊れないよ。
逆にどんなパーツつけても締め方や調整が悪ければ壊れる。
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:31:02
>>646
シールドBBに交換してもらえば?
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:34:14
>>647
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/bb/others/bb01.html
パーツのせいかも知れん。
ま、最初の調整とかだと買った店にもよるかもだが。
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:35:38
>>645
普通に内装ハブ使えばいいじゃねえか
インター8でもよ。

でもそれじゃスポーツ車には絶対普及しない
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:01:47
マウンテンやロードバイクにつけるペットボトルホルダーを
ママチャリに付けたいのですが、どうやって付ければいいですか?
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:04:57
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:08:23
>>652
ありです
654639:2005/08/17(水) 17:52:37
>>641
サンクス
買いにいきます。
>>640
自転車を買った店、ボルんで行きたくないんです。
R・ディレイラーのカバー買ったら工賃込みで1200円取られた。
655646:2005/08/17(水) 18:06:52
>>647
買った時から何にも触ってないのがダメでしたか?
トルクで締めるってどれくらいで締めればいいかも解らないしなぁ

>>648
どんなBBですか?BB自体が何物なのかよくわからないんで
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:03:19
他店(同一市内)に在庫あるから取り寄せてもらってるんだが。
一週間音沙汰なし、納車はそんなに時間かかるもんですか?
二、三日かと考えてたのに…。
ちなみに人気車種でもないです、後回しですかねぇ。
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:23:57
納車までどれぐらいかかるか聞かなかったの?
○ヶ月、という単位が一般的だと思ってたけど・・・
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:33:38
ママチャリのハンドルのグリップを外したいのですが
ぶっとくてびくともしません、どうすれば外れますか?
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:34:36
>>658
切り裂け
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:35:19
>>658
もう使わないなら上の言う通り切っちまうのが一番早いよ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:41:03
>>659>>660
やっぱり切り裂いたほうが簡単ですよね
ちなみにそのグリップとってグリップのところにバーテープを巻こうと思っているのですが
ハンドルが細すぎて操作しにくくなったりしますか?
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:43:03
>>661
ならないと思うけど…でもママチャリでそれは変かも。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:47:21
>>661
ついでにママチャリもドロハンにしたらどうだ?
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:47:28
>>656
同一市内なら乗って帰って来れるだろ。そっち方が早いぞ。
他店在庫なら遅いからどうなっているからから聞いてみろ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:53:05
>>662
変になりそうですよね
別の薄いグリップを付けようかな

>>663
バーエンドバーを付けようと思うのですが
ドロップハンドルだと大改造になりますね
でも素人なので無理す
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:55:36
>>665
ママチャリにバーエンドバーがついている時点で十分変なので
バーテープを巻こうがなんら問題ないよ

ママチャリはシフターの心配とかしなくて済むから
レバーのクランプ径さえどうにかなればドロップ化は簡単そう。
ついでに日東のロード用鉄ステムとかつけて。
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:14:54
スレッドならピストステムにピストハンドルでGO
668ジュラ10:2005/08/17(水) 21:18:09
ピストステムとピストバーで語れば良いのか?

ピストバーは340mmからせいぜい360mm幅を選択するのがベスト。
両肘が張りやすいようにな。
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:24:22
>>655
こんな感じの奴に換えれば大丈夫。
適合する型番は、ショップで相談してみ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bb-un72.html
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:12:16
ペダルの反射板て取れちゃうもんですか?
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:14:11
グリップを外すのは切り裂けばいいってのは分かったけど
新しいのをハメル時はどうすればいいの?
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:16:30
>>671
薄い石鹸水やパーツクリーナー等を少し付けて嵌めるといいよ。
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:19:47
27インチの内装3段を乗っているのですが、ハンドルを下げると腰痛になりにくいって本当ですか?
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:35
>>673
大嘘。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:29:33
>>674
なーんだ、でも走りやすくなるよね。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:57:54
シマノのRapidFireシフターのバラし方が写真入で紹介されてるサイトか
本は無いでしょうか。

こけた時に前後シフトとブレーキワイヤーがすべて緩んだような状態になり、
ディレイラー、Vブレーキ側でワイヤーを短くしてもまだ違和感があるため
反対側を調整してみようと思ったんですが、ネジをはずしただけでは
バラけてくれませんでした。
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:07:48
>>676
ワイヤーが緩んだ原因が、その文章だと不明だけど、
ワイヤーを張るだけなら分解の必要は無いよ。
一応分解図(意味無いけど)
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoRapidFire.html
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 01:29:15
>>677
即レス感謝。
朝になったらいじってみます。

自分でもどうしてワイヤーが緩んだようになったのか不明です。
変速もおかしくなり、ブレーキレバーもスカスカになっていたので
「緩んだように」と表現してみました。

ワイヤーを取り付けるときは、ブレーキレバーを引いて付けるのは
わかってるんですが、とりあえず見えないところを疑ってみたくて。

679ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 02:20:36
シフターぶっ壊れた可能性が高いかもね。
ちなみにワイヤーの取り回しなら、型番をググればものによってはシマノの
説明書で確認できるはず。
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 03:03:06
26型のママチャリ・外装6段式の自転車に汎用のリアキャリア付けるのって無理ですか?
リアの軸が足りないですかね?
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 03:57:53
>>680
リアのシャフトがナット留めで、キャリアを噛ますとシャフトの長さが足りないって事?
シャフトを長い物に交換したらどう?工具があれば、そんなに難しくないよ。
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 05:45:35
これ何処のMTB?VIPで拾ったんだけど。
http://o.pic.to/oacj
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 05:53:27
わからん。TIOGAのリムとXTの油圧の付いた、どこかのMTB。
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 06:28:54
折畳み自転車って運びにくいですね、輪行にこまる
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 07:36:35
なんでやねん
686680:2005/08/18(木) 08:19:27
>>681さん
そーです。
シャフトの長さが足りるか心配だったです。
ヨーカドーとかで売ってるママチャリ(エンドウっていうメーカー)
のシャフトだけって、どこで売ってるんですか?
ハンズとか島忠とかで売ってるもんですか。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 08:28:19
>>686
いや、シャフトは自転車メーカー別に売ってるわけじゃないんで、
自転車屋に相談するのが早道かと。
たぶんホームセンターやスーパーには無いんじゃないかなぁ、詳しく知らなくてスマン。
交換は自転車屋に任せるもよし、自分でチャレンジするもよし、だね。
ま、現物を見る必要もあるので、自転車屋へGO!だね。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 08:34:37
>>686
あ、肝心な事聞くの忘れた。
現在、ナットからシャフトが何ミリか頭を出してる状態だと思うんだけど、
どれくらい出てる?左右で5ミリ以上づつ出てるなら余裕で付くよ。
・・・ごめんね、短いって事ばかり気にしてシャフト交換の方向で考えちゃった。
最初にこの質問をするべきだったね。
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 08:39:01
>>687
考え過ぎ。ママチャリなら余裕で行けるっしょ。
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 09:01:41
外装変速だとエンド幅が広い場合があるぞ。シャフトを使い回しの場合はキツイかもね。
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 09:35:53
>>682
おお、懐かしい。GIANT ATX970(たしか1999)だよ。昔乗ってた。
ブレーキとホイールとクランクが換わってるね。
なんでサドルが無いんだろ?
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:14:37
サドルって斜めにできたりできるみたいですが
どういうときに斜めにしたりすんですか?
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:22:56
下るときや上るとき。
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:38:11
簡単な錆落としのおすすめありまつ?
クレ556で拭くぐらいしかわからん('A`)
ワイヤーブラシでチェーンやらRのギヤのところ擦ったり、耐水性ペーパー?
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:40:02
>>692
基本は水平だがライダーのケツに合わせて微妙に角度を付ける。
あとBMX技の練習とかをやるときには(どうせ座らないし)
邪魔にならないように極端に後ろに傾けたりする。
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:19:43
最近変速機の調子が悪いんだけど・・
ちょっとした段差のショックで1段上がったりまたすぐに下がったりと
凄く不安定・・
どこをどうメンテしたらいいのか教えて・・・
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:27:43
>>696
ここでも見て調整をやり直せ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:48:05
ハンドルバーを交換したいのですがやったことがないのでちゃんとできるか不安です。
ちなみにグリップシフトが両側に付いています。
これらはネジを緩めるだけで簡単に外せるようなものなのでしょうか?
あともし手順を写真で紹介してるHPとかあったら教えて下さい。
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:29:47
>698
メンテ本買った方がいいよ。

グリップシフトは簡単に外れるけど、それを外す前にグリップ外す方がしんどい。
ハンドル交換ならついでにワイヤー類も取り替えた方がいいよ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:43:25
>>699
お勧めのメンテ本ってありますか?
後で本屋に見にいってみようと思いますので
なにかありましたらよろしくです。
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:33:42
>>696
>>1を読めクズ
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:40:03
すみません初心者です
新しい猫を買ってきたのですが
スプロケットを交換するにはどこのネジをペンチで緩めればいいのでしょうか?
それとも、特殊な工具?で叩くのですか?
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:41:02
>>702
虐待反対
704702:2005/08/18(木) 13:42:33
まちがえました
新しい自転車を買ってきたのですが・・・です
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:45:21
>>704
はいはい、>>1を見てください。
簡単なメンテに関してはここに載ってるんだから
質問する前によく目を通しておけよ。
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:47:37
>>702はどう考えても釣り
放置推奨
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:53:19
       _,. -ー-ー-―-、_
 .    ,.‐'"   . '     ....ヽ
    ノ il;!:. i    ....::::::::::::ヽ
     l /⌒ヽ、;_.;:: ''"⌒`ヽ;::::::::::i
     l:l          :::l::::::::::l
     }|__-、     __;;;;;;ミ;::::::l
    『 tー。、`ー''´,.-。ーt :il;}=i‐ァ
.    l、 `ー' .へ::. `ー‐'’./:j/f'/
     l  ̄ ̄ j:::.  ̄ ̄ ̄::::::rイ
.     ヽ. 、__`___,::::/:::!
      ヽ. `ー__--‐'′/レ'
       |ヽ.    /:::;Λ
      ノl\`:ー:''"::::/ ハ、
  -‐'' フ:::::::|  `jiiiii‐ "   /::::::li`'''ー-
   :::::/;:;:;:;:;:| .ィilllllト、  /;:;:;:;:;:li::::::::
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:43:12
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:54:54
>>708
ワロタ
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:12:28
>>708
ワロタ
意味がわからんな
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:07:54
ルックのMTBでクイックレリースってつけられるのですか?
ハブ交換しないとダメなのでしょうか?
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:18:26
クロスバイクは一分間に70〜80クランクで漕ぐといいとされていますが、かなり難しくないですか?自転車をとめた状態で逆に漕いでも60クランクぐらいしか漕げないのですが。
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:29:43
チェーンクロスさせて走ればいいじゃん
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:32:13
>>712
クランクがなんの単位だか判らんが、ケイデンスのことなら練習すれば
誰でも90rpm〜100rpm位回せる様になるよ。
最初はこれでもかという位軽いギアを選択するヨロシ。
715712:2005/08/18(木) 17:34:58
やっぱり一番重いギアでまったり走るより軽いギアで70rpm〜80rpmで走る方が速いですか?
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:36:20
>>715
速度はともかく、長距離を走るためには軽いギアを回した方がより楽に走れる。
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:38:30
>>712
クロスバイクに限った話じゃないよ。
単位はrpm(回転/分)ね。
どれくらい回せてるかは、それ用のメーターがないとはっきりしない。
スピードはタイヤの円周×ギヤ比(前の歯数÷後の歯数)×回転数で出るから、
ちょっと計算すれば何回転回せば何キロ出るかがわかる。

てか逆回しのほうがやりにくくないか。
まさかと思うけど、ペダル踏むごとに一回(クランク一回転で2回)とか数えてないよね。
あとはギヤ変えてないとか。
(その回転数で回せるギヤを選ぶんだよ)
718717:2005/08/18(木) 17:40:18
…なんか変なこと書いてるし。
orz
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:47:57
>>718
安心しろ
変なこと書いてるのは>>712
720717:2005/08/18(木) 18:03:58
>まさかとおもうけど…
のとこはm9(^Д^)プギャーな間違いを…。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:43:41
先ほどママチャリ?(ブリジストンのアルサス旧型)
これの旧型→ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/ALSUS/2004/04ANC.html
で30キロ走ってきました。
膝がとても痛くなりました。
こんどクロスバイクの購入を考えているのですが、もし買っても
膝の痛みが変わることがないのなら、また乗り方を変えれば直るなら
買うの止めようと思っています。
クロスバイクを買っても膝への負担は変わらないでしょうか?
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:44:11
ヘッドパーツ周りの質問です。

私の自転車のヘッドパーツは 1インチ JIS との事なのですが、
使用したいフォークがオーバーサイズ(1-1/8in?)と言われる規格のものです。

この場合どのような加工、または部品を購入すればオーバーサイズの
フォークを取り付けることが出来るでしょうか?

また、JIS、English、ITA、オーバーサイズ(1-1/8in?)の
説明をしている良いサイトは御座いますでしょうか?

ヘッド周りの事だけサイトをめぐっても良い情報が見つけられませんでした。

どうぞよろしくお願いします。
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:44:27
やあ(´・ω・`)
きてしまったんだね
このスレは罠なんだ
君にもう一生SEXもオナニーもできない呪術をかけた
永遠に苦しむことになる
でも君は運がいい
特別に開放される方法を教えてあげよう
↓のスレに
「秋葉原いちまんちゃんねる」
と書き込むんだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123596589/
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:46:23
>>721
間違いなくポジションがおかしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
ここらへんを見て調整しなおせ。
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:47:20
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:49:47
>>721
・大股開きで乗っている
・サドル高さが適正でない
・靴底が柔らかすぎる
・かかと付近でペダルを踏んでいる
・クランク長さが脚の長さに合ってない
のどれかでないと思うなら、誰かに乗車姿勢を見てもらえ。あるいは乗車ビデオをアップロードしろ。

クロスバイクを買うのは解決にならない。
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:53:40
>>722
1インチのヘッドパーツがついていると言うことは
ヘッドチューブ(ヘッドパーツのついているとこ)も1インチ対応サイズである可能性が極めて高いので、
その場合オーバーサイズのフォークは絶対に使えません。

フレーム交換してください。
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:54:23
>>724
>>726
わかりました。ありがとうございます。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:55:11
>>722
そのフォークはつけられない。1インチ(25.4mm)の穴に1 1/8インチ(28.575mm)の筒は通らないから。
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:06:12
722です。

オーバーサイズのフォークは物理的に不可のようですね。
また>>725さんのURLでヘッド周りのことが勉強できました。

皆様ありがとう御座いました。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:05:44
自転車防犯登録は付け替えることは可能なのですか?
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:19:19
>>731
シールの貼り替えは不可能
登録解除と再登録は可能なんで警察署に相談
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:17:52
>>721
重いギアを踏むと膝に負担が掛かる
ペダルを踏み込むのではなく軽いギアでペダルは回す感じで

ママちゃりよりもギアの沢山有るスポーツ系の自転車のほうが良い
クロス、ロード、MTBどれでも好きなのを乗ってください
もちろんポジションはしっかり合わせてから
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:29:23
フラペでも回すペダリングは有効?
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:31:29
質問です
ジャイアントのワープ2に乗ってますが
最近リアのタイヤが波打っています・・

なにが原因でしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:32:39
>>734
有効ってかスポーツサイクルの基本だよ。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:44:28
>>735
スポークテンションばらつき
リム変形
こんな所かな。
ショップへどうぞ。
738735:2005/08/18(木) 21:49:22
>>737
ありがとうございます。
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:40:02
猫目サイコンを買ったのですが、不明瞭な点があります。

取り説を読んでタイヤの周長まで入力しました。これで再婚本体はおk。
さていよいよセンサーを取り付けよう・・・。あれ?どこに付けるの?

鳥説には5mm位隙間空けて付けなさいって書いてあるけど、これだけです。
いくらタイヤ周長を入力しても、フロントフォークのセンサーの位置によって結果が変わりますよね?
(同スピードで走っても、リム側なら遅く、ハブ側なら速く計測されるはずです)

ご教授願います。
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:44:31
>>739
幼稚園から行きなおしますか?
そうですか
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:47:45
>739
お前はアフォか

サイコンが計測しているのはセンサーが通過した回数だぞ。
単位時間辺りの回転数出してそれと周長から速度を計算して表示しているんだぞ。
センサー自体の速度測ってるわけねーだろ。
742O.G:2005/08/18(木) 22:48:59
>>739
うんっ!
ハブ側に取りつけた方が得ですぜ!(www
こーゆー質問ってときどきあるなぁ。
がんがれっ!
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:49:10
>>739
>(同スピードで走っても、リム側なら遅く、ハブ側なら速く計測されるはずです)
それはひょっとしてギャグで言っているのか?


と言いつつ俺も一度は通った道だ
安心しろ
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:50:47
>>741
磁石の通過速度ならリム側の方が速いよな。
関係ないけどさw
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:51:56
マグネットは1人2個までですよ!
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:52:16
さあ、もれあが(ry
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:53:54
釣りでしたって言いてえぇぇぇぇぇ!!!
アホだな俺はw

成るほどね!早いレスサンキュ!!

748メルクス:2005/08/18(木) 22:54:34
ホイールが1周する時間はハブに近くてもリムに近くても変わらん。
マグネットが1周する時間から計算して速度出すんだから、
どこにつけたって変わらん。
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:57:27
駒餌が投入されまつた大漁な予感
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:00:10
ホイールバランス崩さないためになるべく中心に近い所がいいんだよね
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:03:33
>750 バルブも取っちゃえよ
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:06:18
いや、昔のサイコンはセンサーの端から端までの
通過時間から速度を検出してモノもあるんだよ。
753ゆうすけ:2005/08/18(木) 23:06:58
後輪はずしたはいいけど…付けるときの変速機の扱い方がわかりません教えてください(T_T)/
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:07:22
なんじゃそりゃw
小再起本
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:07:49
751ナイス
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:26:46
なんで浅草キッドスレがないんだよ
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:31:28
>>753
プーリーケージを前方グイっと動かして、どこに入れるか5分間悩め。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:43:09
センサーってスピードガンと同じ理屈ですよね?
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:45:15
>758
二番煎じは激しくみっともない。
馬鹿丸出し
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:51:08
>>758あほか!死んで来世からやり直せ屑が!
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:55:22
真面目な質問なんですがオナニーしすぎると摂取したタンパク質は
過剰に消費されてしまいますか?せっかくトレーニングして
プロテインとか肉とか豆腐とか摂取してもそれが筋肉の為にならないのでは
オナニーを控えようと思うのですが・・・
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:59:07
真面目な話、精子を作る作用を促すのは亜鉛で
亜鉛の摂取をやめれば精子は少量しか作られません
精子はある一定の量を作ると少しずつしか増えませんし
定期的なオナニーは癌予防にもなるので定期的に出しましょう
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:00:11
出した物を飲み干せば問題ない。たぶん。
というかそんなこと誰も知らんと思う。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:34
なんか・・・したくなっちゃった・・・。
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:37:07
 なんとかメーカ在庫のルイガノのLGS−TR1をなんとか手に入れること
ができました。
 乗り出し前ならば、サスペンションシートポストを下取りしてくれるので
サスがついてないものにしたいと思います。お勧めってあります?
 あと、フレーム形状がロードと違うのでサイクルコンピュータの取り付け
が、ちょっと不安と言われました。誰か、こんなのいいよとかありましたら
教えてください。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:40:12
>>762
真面目なご回答ありがとうございました
オナニーの度にタンパク質の流出を懸念してたので
これからは思う存分オナニーライフに励みたいと思います!
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:45:06
カンチブレーキのクロスに乗ってます、そろそろホイールが限界なんで変えようと思うんですが、なにかよいのはありませんかね?28Cぐらいのタイヤが余裕で納まるリムでそれなりに高くても構わないんですけど
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:47:56
>767
二番煎じは激しくみっともない。
馬鹿丸出し
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:50:59
>>768
二番煎じは激しくみっともない。
馬鹿丸出し
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:59:10
>>769
二番煎じは激しくみっともない。
馬鹿丸出し
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:02:46
>>770
二番煎じは激しくみっともない。
馬鹿丸出し
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:05:44
馬鹿でいいから、
もういい加減にしてくれないか?
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:25:00
>>765
使えればなんでもいいよ<ポスト
どう不安なんかよーわからんけど、
ワイヤレスにすりゃ配線気にしなくていいよ。
(誤動作しないとも限らないんだけど)

>>767
リアのエンド幅が130mmなら、
シマノのWH-R500とかでいいんじゃね?
28Cならロード用でもクロス用でも余裕で使えるだろうから、
予算伝えて(他にこだわり無ければあとはおまかせで)店で組んでもらえばいいと思う。
(エンド幅130mmでも、とことん頑丈なのがいいとかなら店で組んでもらったり)
774765:2005/08/19(金) 01:38:22
>>773
 ポストはそうなんですか。なんでも、カーボンポストがあるとのことで
元自動車乗りとしては、よだれがジュルジュルたれてますが、カーボン
は高いんでしょね・・・。
 コンピュータは、ケイデンス測定機能って欲しくなるんですか?
 一応、ダイエット用のお試し自転車として買ったもので、方向性がソレ
系です。
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:53:35
カーボンポストは見た目以外何の利点も無い。
径が27.2mmならデュラエースのがおすすめ。アルミの名品。
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:57:14
>>774
1万とかそんくらい。
(もちっと安いのも高いのもあるよ)
値段の割に効果が実感しにくい上ちとデリケートだから、あんまお勧めしない。
サスポスト下取りといっても、安い普通のピラーと同額がいいとこだと思う。

ケイデンスはスピードから逆算できるから、
どのギヤで何キロが何回転か覚えておけば、
いらないっちゃいらない。
(淡々と走ってるときにギヤなんてあんま変えないし)
あればあったで便利ではあるけど。
本気でダイエットというなら、サイコンは安いのにしておいて、
心拍計(ハートレートモニター)を買ったほうがいいかも。
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:58:59
ママチャリから ESCAPSE R3を買って
ママチャリとは次元の違う走りに感動しているのですが
乗っていて質問があります

フロントのギア切り替えって必要ですか?
買った店の人に チェーンがクロスしないように普段は
フロントは2段目に入れてくださいといわれて
その通りにして 後ろのギアで変速しているのですが
1段から8段で十分なような気がします

皆さん度のようなときにフロントのギアを変速させるのか
教えてください
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:02:02
>>777
走る速度にもよるけど、フロントのアウターは下り坂を飛ばす時に使ってみたら?
インナーは激坂登りとか。
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:05:01
>>777
あまり起伏のない街中を普通に走ってるだけだとセンターしか
必要性感じないだろうね。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:09:31
昔、変速のうまい使い方が解ってなかった小学生時代、
ほとんどフロント変速だけで走ってたなあ。

リアはいつもは7段の内トップから3段目に入れっぱなしで、
フロントアウターに入れた後「ターボ」とか言ってリアをガチガチやって加速してた。
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:19:34
フロント変速あったのか。
いいな。
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:23:10
>>778
>>779
フロントのギア比の変化は大きく
いきなり漕ぎ味が変わって大変ですが
いろいろやってみます 

フロントをシングルにすれば FDもいらないし
ワイヤーも一本減るし、で良いことづくめのような感じだったのですが
もう少しいろいろなギア比を試したいと思います
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:25:13
フロントシングルにするなら刃先に変速用の仕掛けが無いチェーンリングを使わないと
チェーンが事あるごとに脱落して乗りにくいから、やるならそこに注意しなよ
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:04:13
>>782
>フロントのギア比の変化は大きく
>いきなり漕ぎ味が変わって大変ですが

フロントをあげる時は同時にリアをある程度下げる。
フロントを下げる時は同時にリアをある程度あげる。
これで、それなりにスムースになるよ。

フロントの歯数とリアの歯数を調べて、
フロント÷リアの一覧表を作ると、
ギア比が近いところがあるのがわかるので、そのあたりを
フロント変速ポイントの目安にするとよろし
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:13:20
つーかアップダウンのあるコースを1ヶ月も乗ってりゃ
イヤでも身体が覚えるよ>フロントとリアの変速の兼ねあい
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:31:27
べダルこいだときに膝って伸びるものなのね、俺,,,のびねぇぞorz
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:40:29
変速時に失敗したりするのは(たまに)ディレイラーの調整不足?それともある程度しかたないのかね(クロスバイク)
ディレイラー調整はあまりひどく無い限りしかたない?
あとギアの組み合わせでシャリシャリいってしまうのも仕方ないんでしょうか
特に軽い組み合わせでもないのにシャリシャリいったり…注油要?
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:52:07
>>787
メンテ不足って事は無い?
清掃・点検(必要ならパーツ交換)・注油・調整をオススメします。
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:16:52
俺港区に住んでるが、激坂だらけで町乗りでもフロント目いっぱいに使ってま。
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:19:34
>>786
伸びきったらアカンよ。
そんなポジションで乗っていたらすぐ膝イワす。

一般的に言うのは「クランク下死点でカカトをあてると膝が伸びきる」位置。
つまり、普段は母指球(親指の付け根)で踏むのだから、膝に微妙な余裕がでるぐらい。
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:34:50
>クランク下死点でカカトを
便乗ですいませんが、それは裸足ですか?シューズを履いてですか?
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:40:34
>791
どちらでも桶。大事なのは膝に若干の余裕をもたせるということ。
私なら靴を履いた状態をおすすめします。
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:41:30
>>791
裸足
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:43:39
全裸
795792:2005/08/19(金) 12:52:33
間違えた。私も裸足をおすすめします。
796791:2005/08/19(金) 13:19:19
裸足ですね。ありがとうございました。
分かってなくて適当〜〜〜に乗りやすい
ポジション出しばかりしてたので助かります。
(ヘタしたらママチャリに近いかも)

>>794
裸族の方ですか?
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:20:47
エスケープって前ギアセンターからフロントに入れてもあまり変わりがない・・・

気のせい?
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:22:05
>>797
意味がわからん
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:30:22
アウターに入れるって事だと思うけど、
気のせいでしょ。確実にギア比は変わってる。
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:32:02
今日普通にロードで走ってたら後ろから来たトラックがブレーキして真っ黒な排気ガスはいていきやがった
まじムカつく
皆さんそんな経験ありますか?
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:32:37
>>797
センターからフロントって何だよ
アウターかインナーだろ

実はギアが変わってないならそれに気が付かないおまいはバカ
ちゃんとギアが変わってるのにそれすら感じ取れないおまいはバカ

どっちにしろバカだな
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:36:06
>>800
排気ガスくらい気にすんなよ
トラックが自転車の敵なのは全世界共通
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:44:08
わざとやったんだで軽くブレーキ踏んでから!普通に走ればいいのに
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:46:47
ブレーキ踏むっつーか、エキゾーストブレーキだろ?
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:47:45
だからわざとでもなんでも排ガスくらいで気にすんなっての。
おまえそんなんじゃ自転車乗りとして生きていけないよ?

罵声、幅寄せ、酷いのになると物を投げてきたりもする。
ランス・アームストロングだってトラックに引っ掛けられて転んだのは数知れないと書いてる。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:50:42
まぁそれはそうなんだけどね〜そういうやつがいるからトラック乗りは好きになれない。
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:56:16
信号守って走ってたか?
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:01:54
折りたたみ自転車の再塗装を業者にお願いしようと考えています。フレームを2色にしたいです。

分解・組み立ても業者にお願いしようと思うのですが、丸ごと持ち込んですべてお願いしたとして、
費用と期間は一般的にはどれくらいかかるものなのでしょうか?

それと、自転車の塗装を積極的にやってくれる業者にはどのようなところがあるのでしょうか?
宅配便で送ることも考えているので、場所は問いません。

ご存じの方、よろしくお願いします。
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:10:19
>>808
とりあえず
http://www.kadowakicoating.com/kc/cy_prc.html
カドワキの値段表でも置いておく。
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:31:06
>>807
ちゃんと守ってたよ
811初心者:2005/08/19(金) 14:50:59
レーパンを初めて買おうと思うんですけど
これは下着を履かずに直で履くものなんですか?
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:56:40
>>811
イエス
813初心者:2005/08/19(金) 15:03:29
>>812
やっぱりそうなんですね
どうもありがとうございます
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:09:18
軽車両は30キロ以下でしたか?
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:11:05
そうですか?
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:11:39
>>814
30Km/h以下制限が付くのは原動機付き自転車。
軽車両は個別の速度制限は無く、その道路の制限に準じる。
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:20:31
そんな重い自転車があるのかと思ってしまった・・・orz
818814:2005/08/19(金) 15:29:01
とすれば。明らかに見通しがよく、道幅の広い道路を30キロ以上出ちゃってたなぁ
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:30:24
↑日本語の読めないバカ
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:30:24
だから何?
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:31:08
>>818
いや、だから自転車は別にその道が20Km/h制限とかでもなければ
30Km/h出しても問題はねーべ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:31:23
競輪選手はカーペーサーで120キロで走ってるからいいんでね
823嗚呼:2005/08/19(金) 18:03:29
>>808
先日名古屋の名塗工業さんで塗ってもらいました。
淡色塗りで\17.850です。
http://www.meito-paint.co.jp/
http://www.meito-paint.co.jp/custompaint/customtop.htm
ここはかなりお好きな方がやってらっしゃるんでいろいろ相談してみるとよいかと。
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:49:51
自動車でよく車台下重量の軽量化は
それ以外の10倍以上の効果がある。
みたいな表現を目にするのですが、
自転車も同様なことがいえるのでしょうか?
どのパーツまでの軽量化が効果的なのでしょう。
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:05:02
>>824
同じことが言えます。
ホイール(リム・ハブ・スポーク)やタイヤ、チューブを軽量のものにすると
フレームにくっついてるパーツ達を軽量化するより効果は段違いです。

サスつきMTBだったら、Fサスの軽量化も効く
826808:2005/08/19(金) 20:44:45
>809
>823
ありがとうございます。ご紹介いただいた業者で検討したいと思います。
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:27:43
ママチャリで長時間のサイクリングをしたいのですが
最低限必要なもの、あったほうがいい物をおしえてください
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:30:07
クロスバイクに乗ってるんですが、お勧めのペダルってありますか?
ビンディングではないやつで。
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:30:29
長時間、ってどのくらい?
距離もね。
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:34:03
>>827
食料、水、保険証、金、携帯電話、
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:34:12
>>829
距離はわかりませんが
一日や半日です
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:39:11
着替え、タオル
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:42:40
タクシー会社の電話番号のメモ、コース沿いの自転車リサイクルショップのメモ
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:44:09
気合い
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:44:50
>>828
タイオガのシュアフットコンパクト(両面ペダル)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl055.html
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:24:28
シフターをグリップタイプからレバーに換装したいのですが簡単でしょうか?
あとメーカーとかは以前と異なってもちゃんと作動するんでしょうか?
それからリア6Sに7S対応のシフターを使ったりしても大丈夫なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:29:09
>>826
今のシフターとワイヤー引き量(一段動かした時のワイヤーを巻き取る量)が同じなら可能。
6段に7段シフターを使うのはオススメしない。
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:33:02
>>835
ありがとうございます!
明日ショップに行って見てみます。
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:37:38
今日giant cross3200を買ってきました。

初心者なもんでギアチェンジは前3速、後ろ7速で通常前は2速目に固定で、後ろで変えていくとここで習いました。
ところが、ギアは3枚しかないのに、左のハンドルのギアチェンジレバーは7段階くらいあります。(数値は3つしかないが、ちゃかちゃかいうところが7個くらいある。)

その3か4段階目で固定しといたら、後ろのギアチェンジする際に、ギアを大きくするにしろ、小さくするにしろ、すこし前のギアをチェンジするところ(フロントディレイラー?)に
チェーンが擦れます。

確認したいのですが、やはりこのままだとチェーンは駄目になりますよね?
フロントは2段階目で固定するといってもその範囲内で、リアとの関係により変えていくものなのでしょうか?
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:42:42
>>837
レスどうもです。
メーカーによって引き量というのは結構バラバラなものなんでしょうか?
それとも同じメーカーでも異なる場合とかあるんでしょうか?
そういった引き量の違い等は実際にやったことのある人に聞くとか以外に知る術ってないんですかね・・・
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:44:55
>>839
FDの調整の詰めが甘いかも。弟がCS3400に乗ってるけど、
前を真ん中固定なら後ろを変速しても接触しないよ。
接触する状態の時に、シフターのワイヤーが出てる所がアジャスターになってるので、
少しずつどちらかに回して調整してみ?
後ろがどのギアにはいってても当たらない所を探るといいよ。
まぁ、買ったばかりなら、自分で弄らず、自転車屋に持って行くのもいいね。
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:51:18
>>841
調整が悪いですか。
わかりました。明日、買った店に調整頼んできます。
回答ありがとうございます。
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:00:56
>>839
グリップシフトは(クリック感があろうと)途中で止めずに、ちゃんと数字と矢印が揃う位置に
来るまで回す。左手のやつは3段。
フロントディレイラーはチェーンに羽根を接触させて脱線させ、
隣の歯車に移動させるものなので、変速の瞬間にチェーンに触れていても問題はない。
アジャスターをいじる前に説明書を読もう。
http://www.sram.com/_media/pdf/sram/mountain/mrx/SL_MRXplus_MRX_02_02.PDF
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:13:59
>>843
変速の瞬間だけならず、ずっとです。
数字にあわせてもです・・・。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:35:40
音鳴りがフロントディレイラーからと仮定して、
・前はアウター、後ろはトップ〜3段目
・前はセンター、後ろは3~5段目
・前はインナー、後ろは5~7段目
に変速したとき、音は鳴る? 鳴るようなら、調整が今一つかも。
これらのポジションで音が鳴らず、他の、もっとチェーンが前後方向に対して角度がつく位置でのみ
鳴るなら、完全な解消は難しいかも。そのときは「トリム操作」をするといいっす。
あと、グリップシフトを、書いてある数字よりも奥の、端までひねったとき、チェーンが
歯車の内側/外側に脱線しないかチェック。もしどこかに落ちるようなら調整不良。買ったお店で
調整し直してもらいましょう。このテストは危ないので必ず自転車から降りて、クランクを手で回しながら
変速して試してね。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 03:05:38
>>845
・前はセンター、後ろは3~5段目

こんな夜中にやるのもなんなんですが、
やってみたら上記のところで音が鳴るし、見た目ですでにディレイラーにこすってるのが解ります。
ゆえに朝一で自転車屋に行きます。

回答してくださったみなさんありがとうございました。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 07:31:41
 買った自転車のタイヤが700*35Cというものなのですが
バルブがママチャリ系のため、空気圧が測定できないので
仏式バルブのチューブに変えようと思います。
 入れる空気圧ってチューブに書いてあるんですかね?
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 07:38:31
>>839
グリップシフトじゃなくてラピッドファイヤ(レバー式シフト)に換えたら?
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 07:44:22
>>847
タイヤに書いてあります。
チューブはタイヤの内側にペタッと貼り付くだけで
空気気圧に耐えるのはタイヤですので。

ちなみに英式バルブ用の穴と互換性があるのは
仏式バルブじゃなくて米式バルブだったような気が…
換えるなら米式バルブ付きチューブのほうがよろしいかと。

どうしても仏式バルブってことなら
リム穴変換アダプターが必要になると思います。
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:22:09
>>847
849氏の言うアダプターはコレね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
タイヤ外したついでに、リムフラップも交換しておくと安心かもよ。
高い物じゃないしね。
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 09:30:34
 849さん、850さん回答ありがとうございます。

 仏式を選ぶのは、パナレーサーのチューブのラインナップを見て
米式よりも選択肢が広かったからです。穴変換アダプタもNTスペーサ
というのがメーカから出ているため、大丈夫かなと。

 リムフラップは調べてみます。
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 09:38:27
ロードのドロップハンドルに巻いてある革みたいなヤツの
通称おせーてくさい
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 09:42:15
バーテープ
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 09:47:48
犬印の腹帯w
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:16:53
ちょいしつ。

ママチャリに付いてるみたいなチェーンガードってナイと、
チェーンの汚れがズボンに付いたり(雨の日とか)、裾が引っ掛かったりしますか?

「27型18段チェーンガードなし」と「26型6段チェーンガードあり」のママチャリで、どっちにするか悩み中。
チェーンガードの後付は不可能そうだし・・・。

まあ、家→駅までの通勤自転車じゃ、18段もいらんかな?
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:38:41
>>855
雨の日じゃなくても油で汚れるしひっかかるよ
こんなのでズボンの裾を縛っとけばOK
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/protecter.html
あと、こんな製品もあるけど使ったことないんで効果の程は知らん
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-gar-index.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mg10.html
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:09:24
>>856
そのタイプも結構効果がある。カッコ悪いのと、頻繁にリングをきれいに保たないといけないのがイヤンだが。
ただし、パンタロンだと効果がないと思う。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:03:22
パンタロン、って懐かしい・・
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:05:31
>>855
ロード買って遠回りして通勤してください
20kmが目安です
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:52:58
外装変速の自転車に乗っていますが、
最近前ギア右側のプラスチックカバーが
ネジ止めごといかれて仕方なく叩き壊しました。

それからはチェーンが外れやすくなって困っています。
やはりあのカバーは脱線防止ガードのような機能があるのでしょうか?
変速がない場合は締め方がきちんとしていれば外れることはないのに。
でもそんなに変速機がらみの横圧って強くなるものですか?
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:44:37
>>860
多くのスポーツ用自転車はそんなカバー無しに
チェーンもはずれないで走ってる。
単なる調整不良の可能性大。
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:47:06
つーかもうチェーン伸びまくってるのが、カバーによってなんとか
外れずに済んでたってだけじゃないの?
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:31:44
ボトルケージ付けようと思って買ってきたんだけど
俺の安物のMTBモドキにちゃんと取り付け用の台座があってネジが付いてたんだが
どんなに力を入れてそのネジを回そうとしても全く動かず側面をプライヤーでこじっても
びくともしないんだが、これってもしかしてダミーだったのか? orz
そんなのってアリなの??
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:35:16
固着してるだけじゃないの?
隙間に556でも吹いてみれば?
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:19:23
ボルト類にはグリス塗っておかないと錆びて固着したり、フレーム内に水が入ってきますので要注意。
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:29:38
トリム調整も知らない奴がグリップシフトについて知ったかぶってるスレはここですか?
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:40:30
>>864
大量に556ドパーっと染み込ませてこじったらあっさり外れマスター!!
2ちゃんと556の凄さを思い知りました。
どうもありがd(´・ω・`)
>>865
さっそくグリス塗っておきますた。。
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:41:57
チタンネジって割りに合う?
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:43:29
>>868
自己満足
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:59:08
>>868
専用グリス塗らないでアルミにねじ込むと二度と外れなくなる(折れるくらい固着する)から注意な
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:13:11
>>870
台座が廻りました(w
872868:2005/08/21(日) 00:17:14
アドバイスありがとうございました。一度は挑戦して見ようと思います。
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:33:04
スプロケットの裏にある透明なプラ板みたいなものは
はずしちゃってよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:36:14
>>873
はずしちゃってよいです
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:37:49
>>874
でもあれはポリカーボネートだから、スプロケットを外さないと抜けないよ……
876873:2005/08/21(日) 00:38:52
>>874
ありがとうございます。早速取ります。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:43:27
ディレーラーの調整できてなかったりするとえらい目にあうからね
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:00:30
自転車を買った店で
「ホイールが回るとカシャカシャ音がしますが、これは当たりが出てる証拠です。これは乗ってるウチに取れます」
と言われて半年、全然音が取れません。

それで、他の自転車屋さんに持って行って見てもらうと
「あぁ、これは最初から当たってたね」「これは何年経っても取れないよ」
と、言われました

乗って半年経ちますが、初期不良交換とかできます?
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:05:30
>>878
何の当たりだろ?
買った店に相談してみたらいいと思うよ。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:20:25
自転車、特にロードバイクに乗るのに向き、不向きな靴というのはあるのでしょうか。
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:21:38
長靴は辞めた方がいいとおもうよ。
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:25:01
>>880
向き:ビンディングシューズ
不向き:ブーツ、サンダル、下駄、わらじ、ハイヒール
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:26:56
サンダルは結構漕げる事実
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:27:28
♪ソールは固めの〜靴がいい〜
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:30:18
紺ハイソ+ローファーが好きです。
886:2005/08/21(日) 01:32:05
ロリコン入りマース
887O.G:2005/08/21(日) 01:38:03
ソールが硬めっつーと、
下駄だな♪
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:48:53
>下駄
何その究極超人あ〜る
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:07:03
すいません、質問です。
最近、ブレーキをかけるたびに「キーッ!」って音がするようになってしまったんですが、直す方法ってありますでしょうか?
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:11:13
>>889
ブレーキの種類は?

リムでブレーキかける奴なら
・シューが減ってる
・片効きしてる
・シューがリムと平行になってる
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:32:31
>>890

レスありがとうございます。

つい一週間前くらいに買ったルック車なんですが、明日にも見てみます。

シューってなんだろう…
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:34:30
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:37:00
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:42:20
>>890
ルック車ならしょうがない。その程度のもんだよ。
調整してもまた音鳴りがするようになるよ。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:29:21
自転車のスタンドって法律上必要な物なのでしょうか?
以前駅前の自転車置き場のジジイに付いてないのは違法だと追い返されたので
何となく釈然としなかったので。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:32:00
「俺が法律だ」のジジイかもよ。
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:42:11
>>891
すかしっ屁こいた時の音
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:58:58
ヘルメットって、カヌー・カヤック用のヘルメットでもいいんですか。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 06:17:47
>>898
ぐぐった感じベンチレーションの穴がほとんど無いようだから、
自転車で使うと頭ムレムレでやってらんねーと思われ。
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:12:10
逆にカヌーやカヤックは自転車用でいいかも知れん。
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:48:37
皆さん おはようさん。
僕は2ch超初心者なんです。自転車も今はママチャリ(通学用)だけ、
そこで、今度ちゃんとしたロードかMTB購入考えていますが、
今!家から(母ちゃんのPC)来てるんだけどね。
友達の話だと、そうすると個人情報抜かれてかってに公開されるってきいたんですけど、
本当のことでしょうか?もしそうなら効果的な対処方法を教えてください。
PS 家の近所にネット・カフェないので!
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:54:33
>>901
なんて答えたらいいんだ・・・。
お、おはようさん!
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:01:59
>>901
と とりあえず オッハヨ
保護法がある今・・・チョクリンでも問題ないんじゃw
904901:2005/08/21(日) 08:09:33
お返事ありがとう。
自転車購入の参考に雑誌も考えたんですけどね。
あれって、良い事しか書いてないんでしょう?
それなりの自転車買いたいので、ここで皆さんの教えを請いたいんです。
使用方法>通学・ツーリング(親戚の家まで約80キロ)
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:13:35
>>904
予算を決めなきゃ。
予算決めたら、ここで質問してみ?
自転車購入 Part15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123775472/
906901:2005/08/21(日) 08:33:30
おはようさん 905さん。
予算と、言われてもね。
最低金額ラインも分からないんです。ごめんなさい。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:05:43
>906
とりあえず、10万円出すのはしんどい?それとも楽勝?

10万円出さないと自転車買えないわけじゃないけど
一応、予算を立てるときの目安ってことで。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:07:51
>>901
出来たらチョクリンは止めた方が聡明だよ とw
ま〜ぁなんだ。今の世のわざとガード下げるやつもいるみたいだけどなw
ひょっとして901さんもその手の口?
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:08:11
知人から古いクロモリのロードをもらいました。
コンポ等は総取替えして、とりあえず乗れる状態にはなったんですが
シートポストが固着してしまっているようで、抜こうとしてもビクともしません。
家にブレークリーンはあるんですが、
これを目いっぱいぶっ掛けて、力任せに抜いちゃっても大丈夫でしょうか?

910ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:11:26
ペダルとシューズは互換性あるのですか。
このペダルにはナイキのシューズはだめみたいな。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:15:36
ペダルを履くのは難しい
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:20:53
>>911
すまん。文章変だった。
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:22:20
>>909
ブレークリーンは意味無いかもよ。
潤滑スプレーがいいよ。
556とかラスペネとか。
たっぷりかけて一晩放置、その後ウリャっとやってみたらどうかな?
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:26:08
>>909
ブレークリーンてブレーキクリーナーじゃなかった?
間違えてたらゴメン。

普通のCRCの方が良いんじゃない?
CRCぶっかけて、出来ればBB抜いた側からも
吹き込んで、しばらく置いてからプラハンマーなどで
軽く叩いてみるとか...
915909:2005/08/21(日) 10:34:38
レスありがとうございます。

そうです。ブレーキクリーナーです。>914
チェーンの汚れ落としに、安売りしてたときに買いました。

556の方がいいんですね。
それじゃ、556買ってきて一晩放置してみます。

>914
BB抜いた側・・ってどういうことでしょう?
シートチューブの下からも556をかける、ということでしょうか。

ところで、556とCRCって同じものですか?
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:40:30
呉CRC5-56
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:45:58
ごめん 556のつもりで書いた
BBはクランクでまわす(?)軸のこと
これを抜いて中を覗くとシートチューブが
溶接してあるところに穴があいてるので
そこからも注油すると
より、油が染み渡る。
BBを抜く事が出来るならやった方が効果的かと...
918909:2005/08/21(日) 10:54:37
>916
ありがとうございます。

>917
BBはわかるんですが、コンポの取替えも自分じゃできなかったので
自力でBBを抜くのは難しそうです。
とりあえず、シートポストにしっかりかけて頑張って抜いてみます。
無理だったら、BB抜いてもらってまた頑張ります。
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:07:49
安いMTBって「山などを走らないでください」みたいな事書いてあるけど、通学自転車よりは強度あるよね?
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:20:34
それはルック車であって、MTBではない。

通学自転車がどんなものかはわからないけど
要するにママチャリと同じ。
下手すりゃママチャリ以下。
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:43:01
>>895
あれ?俺いつの間に書き込んだっけ・・・
ちなみに俺はジジイに説教して謝罪させた

>>898
JCFっていう団体の公認ヘルメットじゃないと
レースじゃ使えないよ
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:58:03
>JCFっていう団体の公認ヘルメットじゃないと
>レースじゃ使えないよ

嘘ばっかり。
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:02:25
ばれ〜ちゃった(テヘヘヘヘヘヘヘヘ
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:03:49
>>922
確かに語弊があった
公認レースでは使えないよ。
その他のレースでもレギュレーションで定めてるところが結構ある
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:09:03
>>924
 でも、いちいちチェックする?
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:09:37
シール剥がしても駄目ですか?
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:22:54
シマノ鈴鹿とシマノ茂木はレギュレーションにあるな、チェックしてないけどw
それ以外の草レースじゃ見たこと無いな。

実業団のレースはレギュレーションにあるがこれもまたチェックはまずしない。

>>926
シール剥がした時点で無効。
公認と同じ物であってもシールが無ければ無効。
シール無くした場合メーカーに言えばもらえます。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:26:05
>927
ありがとうございます。
参考になりましたm(__)m
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:31:25
>>927
チェックしないなら必要ないじゃねーか
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:33:24
必要あるかどうかじゃなくて
規則の有無を言ってるんだが。


>>929の理屈だと、警察にばれなければ何やってもいいって言ってる奴と同じだぞ
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:35:04
>>929
ルールって物を君がどう考えるかによるかと。

それはともかく、公認以外のヘルメットで入賞した時に他の出場者から指摘されて
降格なんてことになったらアホみたいな話だわな。
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:13:22
>>910
昔のタイムのペダルだと、いろいろめんどくさかったけど
今はほぼ全互換。
ただ、クリート(ビンディング用金具)の取り付けは大まかに
・3穴(LOOK、SPD-SLなど、ロード用に多い)
・2穴(SPD、SPD-Rなど、MTB用に多いがロード用にもある)
の2タイプがあって、MTBシューズだと2穴のものしか使えないのがほとんど、
ロードシューズも最近は3穴専用のが多いので注意。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:45:49
>>889
まけないぐらい大声で「キーッ!」って叫んでみるのはどう?
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:48:40
>>908
×:聡明
○:賢明
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:20:58
クランクをトリプルからダブル(コンパクトクランク)に換えようと思っているのですが、この場合FDもダブル用のものに交換する必要がありますか?
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:25:06
>>935
はい。それと、アウターの歯数がひとつ減るとFDの取り付け位置が約2.0mm下がるので、
買う前にチェックどす。
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:14:34
分かっていたならすまんが、BBも変えんといかんよ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:14:37
>>935
蛇足かもしれんけど、BBも要変更ね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:15:37
>>938
流石だな。3秒後にまるで同じ内容を書き込むとはやるな。
940935:2005/08/21(日) 16:24:37
>>936-939
どうもありがとう御座います。
STIレバーが105なんですが、デュラのFDでも使用可能ですよね?
941ツール・ド・名無しさん
>>940
まったく問題なし