■初めて買うMTB Part17■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
初めてマウンテンバイクを買う人の為のスレッドです。 
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう。 

前スレ
(実質的には Part16)
■初めて買うMTB Part15■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118631211/l50

※質問する前にここを一度ご覧になることをお勧めします。 
初めてMTBを買う人のためのFAQ
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:49:54
>>1
乙です
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:54:41
MTBを一から組みたいんですけど、アクション系なら何がいいですかね

STPは完成車があまりにも安すぎるけど、目的は組むことだからあえてフレームセットで・・・
あとはDA BOMBとか安いですけどどうでしょう? どっちがいいかな?
ほかにも安くてよさげなのがあれば教えてくださいな
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:13:40
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ  にーちゃん、MTB買うん?
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:04:49
買うんだよ、ケメコ
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:59:14
MOABにしとけ
71:2005/08/09(火) 01:11:23
なんで俺が立てたらこんなにさびれているんだろう orz
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:17:20
sageてるからねえ。初心者スレに喰われとる。
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:37:09
>>7
(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ ageましょう。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:47:33
初めてMTBを買うヤツが何か相談しても
「フルサスは買うなハードテールにしとけ」と
「どうせ街乗りに使うだけだろ? ママチャリで十分」の
2つしか答えが返ってこないスレなんて寂れるのが当然かと
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:03:54
スペック厨多すぎ

12age:2005/08/11(木) 01:36:07
あげ
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:40:01
すっかり寂びれたな
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:57:38
もちろん>>1さんのせいじゃないけどね
やっぱ前スレ終了間際の街乗り罵倒荒らしで
イヤなイメージが定着しちゃったんじゃないかな
いまはMTB初心者質問スレが荒らされてるし…
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 23:32:30
街乗りが主体(というかほとんど)になると思いますが、
MTBを買ってみたいと思っています。

最初からスリックタイヤを履いているモデルもありますが、
そうでないものでも、スリックタイヤへの付け替えは
自転車屋に頼めば簡単にできますよね?
1615:2005/08/12(金) 23:33:00
ちなみに、クロスバイクはもう持っています。
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 23:36:19
>>15
リム幅によって、使えるタイヤは限られる場合があるけど、
可能だよ。サイズを大幅に換える場合はチューブも一緒に交換です。(当たり前か。)
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:02:03
参考までに
クロスバイクとMTBをどう乗り分けるつもりだい?街のりで
1915:2005/08/13(土) 08:13:33
>>17
ありがとうございました。

>>18
明確な計画はないんですよ。
でもMTBもやはり所有してみたいと。
「街乗りがほとんど」と書いてみたけど、今よりは
街を出たいと思っています。
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 09:28:14
お金は有効に使おうね。
金持ちであろうが貧乏であろうが。
2115:2005/08/13(土) 16:17:47
まあ「下手な横好き」というレベルの趣味なんで。
「必要性」でいえば確かに今のクロス1台で十分なんですが。
22モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2005/08/13(土) 17:26:37
公園走るだけでも楽しいよね
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:32:10
だね
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:47:16
MONGOOSスレってないの?
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 13:19:09
セライタリアの「SLR T1(サイドケプラー)」を取り扱っている店舗を
どなたか知りませんか? SLR XC GELフローは1万3千位でなので、
T1なら1万位ですかね?
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 07:48:21
これお買い得ですか?
Wサスぺンション、18段で10000円なんですが

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/metal/1124049550204o.jpg
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:31:15
>>26
安物買いの銭失い。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:47:07
>>26
街中ふらふらするには良いとおもうよ。
やわらかサスで歩道の段差も楽チンだし。安いから盗まれてもショック低いし。
けど、気合入れて走りたいならやめといたほうが良いだろうね。
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:23:33
>>28
てか、スレ違い。MTBじゃないから。

【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 21【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123267491/

ここへどーぞ。
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:13:56
>>26
>>29の言うとおりスレ違いだけど
スパーゴはヨコタかどっかが作ってて
ルックの中でもまあ無難なほう。
1万円は安い
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 16:56:54
ルックかどうかは別として、MTBらしきものに乗っている人って
街でも多いよな。
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:50:44
ちゃんとしたMTBに乗っている人がごく少数でしょ。
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:59:42
まあ、街でちゃんとしたMTBに乗る必要って特に無いからな。
山ではちゃんとしたMTBじゃないと怪我するが。
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:50:41
街でちゃんとしたMTBに乗ってます

タイヤもちゃんとしたミトスXCなので重くて大変
というかマゾ
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:24:07
>>34
セミスリックにしようとか思わない?
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:43:00
>>29
お前みたいなチンカスが沸くから
過疎るんんだよ油豚
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:50:33
マターリしようよ。
3834:2005/08/15(月) 22:07:15
>>35
ネタで言ったんだからマジレスしないでくれ

でもちゃんとしたMTB、もといそのままトレイル走れる仕様で街乗りしてるのは事実
正直スリックに換えたい
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:10:43
>>38
だったらネタは「ミトスXC」というところだけ?
そんな微妙なネタやられても分からないよw
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:38:43
>>26もMTBという肩書きで売ってるんだからMTBでいいんじゃないの?
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:45:06
個人的には山で走れる強度を持たない自転車はMTBと名乗っちゃいけないと思う。
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:35:54
走れないことはないと思う
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:44:59
走れないことはないが、壊れないこともない
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:35:06
本物のMTBなんて見たことない
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:26:07
幻想
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:27:25
ペガサス幻想
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:30:20
そうさ夢だけは〜♪
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:30:49
幻想即興曲
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:47:53
なんとか山に行こうとしてMTBで林道入り口を目指すけど
まだ舗装路を走っている最中に体力の限界が来てしまう。
けど、何回も繰り返すうちに少しずつ距離が伸びているので
そのうち林道にたどり着けるようになるんじゃないかと。
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:38:48
>>49
マジレスすると
車で行け

仲間と一緒に2台で行って、
山のふもとの駐車場に1台停め、MTBは全部もう1台に積む。
それで山の上まで行き、車を停めてMTBに乗る。
ふもとまでついたら、置いておいた車にMTBを積み、山の上に停めた車を拾いに行く。

これ完璧。
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:17:31
>>43 に少しワラタ
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:19:02
林道走ってもMTBの楽しさは半分も味わえないよ
一度常設コース(DHでもいいし)を走ってみれば
(自分の)MTBがどういうものなのかがよくわかると思う
なぜクロスバイクと区別されているのか、なぜこのギヤ比なのか、なぜこのタイヤなのか・・・
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:28:52
バネだけサス+スリックの街乗りMTBで
DHコースなんて走ったら命が危ない
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:39:03
http://www.waterlanders.com/campaign/sky/index.html
このMTBってどうなの?性能とかいくらぐいの品物なのか教えて
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:44:57
>>54
これマイパラスじゃないか?
15000円くらい。
悪路走行禁止。
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:48:01
ポカリスウェットのロゴがついただけの安ルック車に見えるが
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:10:51
これ、リアサスだけに見えるんだけど・・・
リアサスだけって効果どうなの?
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:22:25
>>54
ずばり、MTBルック(類型)車だ。
MTB風のママチャリだ。
ポカリスウェットのロゴが付いて恥ずかしさ倍増だな。
>>57
ルック車なんだからあまり気にしないこと。
ルック海苔はシートに腰をおろしたままで段差を通り抜けることが
多いから効果はあるんじゃないかw
ちなみにキャノンデールが最初に出したサスペンション搭載車は
リアサスのみのモデルだった。

59ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:34:01
>>54
Fコースにしとけ。
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:32:59
>>54
10枚コースのABCで
Bだけはゴミな上処分に困るからやめとけ
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:57:24
>>54
10枚コースなら迷わずAだ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 16:22:23
初めてMTB買うんですが、
山道や未舗装路中心に乗ろうかと思ってます。
それで、下の2台に絞ったのですが、どっちのほうがお勧めですか?

選んだポイントは、油圧のディスクがついていて、10万そこそこで買えそうなものです。
できれば長く乗れるほうがいいのでおねがいします。
これ以外にもお勧めあれば教えてください。

ttp://www.fisherjapan.com/bikes/tassajara_disc_specs.html
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/548071/572352/
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 16:40:24
>>62
「長く乗れるもの」が欲しいなら、
同じ予算でなるべくパーツが安いのを選んだほうがいいよ。
上位モデルのパーツを安くしただけのやつとかなら、フレームに金かかってるって事だから
後々パーツをグレードアップしたほうがいい。

10万そこそこの完成車についてる油圧ディスクなんて、
格好だけのなんちゃってだと思ったほうがいいよ。
フレームと、Fサスが良ければ、あとはVブレーキで大したことないコンポのでいい。
逆に、10万そこそこで「見える部分のパーツ」に金かけてるヤツは
BBとかヘッドセットとか、見えにくくて外しにくい、しかも重要なところでケチってるから注意。
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:10:12
長く乗りたいならもっと普通のジオメトリーのにしたら?
あと>>63のも基本として覚えておくといい
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:13:49
>>54
それと同型のフレームがぽっきり折れた写真が
粗悪自転車の破損例として何かに載ってたよ
6662:2005/08/17(水) 17:16:36
>>63
なるほど、パーツ的にはあまりお勧めできないってことなんですか

>>64
「普通」のジオメトリーってのは例えばどんなものなんでしょうか
2台とも形状が特殊ってことですか?

それと
パーツを交換するという前提が良く出てくるのですが
それは普通に遊ぶぐらいでも当たり前のことなんでしょうか?

質問多くてすみません
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:28:04
>>66
XCと言うよりかはプレイバイク・ダートジャンプっぽいジオメトリな気がする。
下り中心に楽しむFR的な乗り方だったらいいかもしれないけど、
登りも自走して、トレイルまでの道路も自走するとなるとちょっとキビシイかもよ。
68モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2005/08/17(水) 17:56:04
>パーツ交換
素敵なパーツを使っていて,その良さを勧める人がいるのは自然なこと。
安いパーツでまったり楽しめているオレなら「その程度で十分じゃない?」と言う。w
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:30:33
>>66
長く乗れるってよくわからんな。
どんなMTBでもフレーム割れるまでは乗れると思うが。
俺はオフロード走るなら軽いことを一番優先すべきだと思うぞ。
1kg違うだけで担ぎの負担がかなり違う。
んで、その二つのMTBだが、どっちも多分重い。
重量表示がないMTBは重量で勝負できないから表示してないわけで。

おれは売値10万ちょいの完成車を買ったが
お金もったいないのでほとんどパーツ交換してない。
ちょっとVブレーキいじったくらい。
山走ってみて特に不満はない。
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:48:41
>>69
ダウト!
>俺はオフロード走るなら軽いことを一番優先すべきだと思うぞ。
→俺はオフロード登る事を一番優先するなら軽いほうがいいかもしれないぞ。

MTBに軽さを求めるのは一部の競技系XCライダーと一部の軽量ヲタのみ
AllMountain系のトレイルライダーは常に重量と剛性・強度を天秤にかけている
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:19:01
>>70
ダウト!
× MTBに軽さを求めるのは一部の競技系XCライダーと一部の軽量ヲタのみ
○ MTBに軽さを求めるのは一部の競技系XCライダーと一部の軽量ヲタと街乗りスリック野郎と床の間のみ
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:24:11
>>70
え〜だって下るためには登らなきゃいけないじゃん。

てか、AllMountain系のトレイルライダーってなに?
日本で言えば里山遊びしてる人たちかな?
そういう用途ならXCの軽いのが楽でいいと思うけどなぁ。
フリーライドバイクほどの強度はいらないし。
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:34:54
カルデラでいいじゃん あれXCだろ?
>>62
その2つならKonaの方を勧めるかな・・・

里山だと押し担ぎが入ると1kgってめちゃくちゃ違うぞ。
漕ぎは進みのいいフレームやパーツだと重量差は分かりづらくなるけど
担ぐと全く別物 軽けりゃ軽いほうが絶対にいい
もちろん強度とのバランスを取らないといけないけどね

初めての人ならXCの軽いやつが絶対にいいとおもう。
まず上りでめげちゃうと話にならないのと下りもテクがないとフリーライドバイクでは快適なだけになってしまう。
すると上りが楽なほうがいい
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:36:15
まあ比較的軽い方がいいってことだ。
標準体型程度で激しくジャンプしたりするのでなければ
XCモデルで十分事足りるからな。
里山ライド程度ならロングトラベルのサスや高剛性すぎる
フレームはあまり必要ないし何十kmも自走しようとは思わないしな。
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:36:57
オールマウンテン≒FR
山の中しか走らない人
下り主体だけど登りもする

XC=トレイルまで自走
ってイメージだけどどうよ
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:41:42
トレイルへのアプローチは車っていうんならフリーライド系でもいいんじゃない?
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:41:48
>>75
つまり>>50はオールマウンテン/FRで
>>49はXCなんですね(違うって)
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:42:29
XC→上り
XM→上り主体下りも楽しむ
AM→下り主体上りもこなせる
FR→下るために上る
DH→下り
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:43:55
>>78
XCも下りますけど。
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:44:18
>>79
下るけど 意味を汲んでくれ
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:46:26
現在はやたらと車種が細分化されてるから初心者は悩むだろうな。
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:49:53
里山やトレイルならXC買っておけば間違いない
回りの人が明らかにFRやDHじゃなければそれがいい。
完全正答ではないが限りなく正答だよ
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:51:05
DHは専用コースで走る人が買う。
XCは里山走る人が買う。

FRは?
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:52:16
>>81
でも慣れてくるとなんとなく理解できちゃうんだよな
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:53:10
XCは街乗り、旅、山を含む長距離走行って感じじゃない?
クロスカントリーって名前だし。

86ジュラ10:2005/08/17(水) 20:53:22
>>1-84

買わないのがベスト。
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:54:09
皆たん・・・カッコつけ氏さんでつねw
2chネラーなら・・・・・ルック車で十分と言ってみまつ、、、orz
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:54:29
>>83
どっちも走る。
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:57:12
>>83
FRってのは俺が思うに
XCやDHがタイムアタックなどの競技志向で決まったラインをきっちり通す
FRは敢えてラインを外して荒れたところをチャレンジする=タイムは関係ない行為。
FRバイクの幅が広いのはどれだけ普通は走らないところを走るかで必要な機材が変わるから
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:58:25
>>87
デブでも食ってろピザ
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:07:44
9262:2005/08/17(水) 22:13:53
いろいろな意見があってよくわかんなくなりましたが
軽いほうがよさそうですね。

いろいろありがとうございました

結局ジオメトリが普通のがいいとかっていうのはあんまり
関係ないのかな・・・
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:24:00
ジオメトリってなに?
94ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:21
>>62
フィッシャーのタサハラいいね。
個人的にジェネシスジオメトリってどんなものか乗ってみたい。
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:29:21
>>92
ジオメトリ(設計)が普通ってのはオールマイティに使えるフレームって事。
アクションやトリックに特化したジオメトリだとあなたの目的には合わないということ
その二つならいわゆる普通のジオメトリなので問題ありません。
他に質問があればどうぞ
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:47:26
ジオメトリって何を見るの・
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:54:53
トップチューブ長
フロントセンター長
ヘッドチューブ長と角度
シートチューブ長と角度
BBハイト
リアセンター長

かな?
+同じジオメトリでも素材や細かいつくりでしなりなどを変えると別物になります
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:56:15
自分のジオメオリも見た方がいいな。
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:00:37
それはサイズあわせの時でいいんじゃないの?
またーりと乗るならそんなにシビアにならなくてもいいのでわ?
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:35:53
>>99
まったりと街乗りする奴はなんでも好きなの乗れよ
山走れば重要性がわかる
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:02:54
>>97
それって時代によって変わってゆくもの?
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:14:39
>>101
時代っつーか、一概には言えないけど、
新しいジャンルや流行や設計思想により変化してきたね。
もちろん昔ながらのスタイルの物もある。
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:15:01
>>100
それは初心者には分からないから
とりあえずまたーりとキメにゃあむり
10462:2005/08/18(木) 00:15:13
>>95
ありがと、よくわかったっす。
どっちか買って
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 02:06:41
MTBをはじめて買う初心者です よろ
初めての人におすすめのメンテナンス本みたいのはありますか?
色々なメンテナンス本が出ていてなにがいいのか迷います
(私は田舎に住んでいて実物を見ながら検討することができません)

アドバイスよろしくおねがいします
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 02:15:22
107105:2005/08/18(木) 02:20:01
こんな時間にありです

エイ出版が有名なんですね
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:29:48
海外在住者です、運動不足解消にMTBを買おうと思っております
ttp://www.polygoncycle.com/reactor.htm
いまこれを検討中なんですが、同スペックを日本で買ったらいくら位
するもんでしょうか(ちなみに↑の現地価格 約¥120,000)
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:54:33
>>108
明らかにそっちで買った方が安い。

オフロード行かないならロードの方がいいよ。
110ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:01:14
>>109
こちらは道路事情が悪く舗装路でも穴が開きまくり
ちょっと行くとジャングル状態なものでMTBが良いかと
思ったしだいです。
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:14:19
安いな。日本だと15万円は越えるんじゃないか?
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:40:20
>>111
聞くところによると部品はシマノのシンガポールから取り寄せらしいです
現地の労働賃金も安いですし(1ヶ月約¥10,000〜15,000位)
ちなみに↓のXTRディスクブレーキで¥230,000位
ttp://www.polygoncycle.com/jaxx.htm
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:40:01
>>63のレスを読んで
ルイガノのBART(コンポがディオーレ)とかが
フレームや細かい部品に金つかってないってことでしょうか?
プロショップのオヤジが06モデルのスペシャライズのロックホッパーが
いいフレーム積んでるっていってたんですが・・・本当ですか?

質問ばかりですいません
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:51:08
>>113
こう言うと荒れるけど、ルイガノはフレームはデザインしか金かけてない。
あとは高いコンポ使ってそれらしく見せてるだけ。

スペシャは同じフレームでコンポ違いバリエーションが豊富で
>>63のような買い方がしやすい。
レースでも実績あるし、俺は信頼してる。
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:59:35
>>114
スペシャのフレーム折れるからコレ使ってツーリングしてるんだって。
http://www.trailblasters.co.uk/images/bikes_tom_surly.jpg
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:39:14
>>113
06モデルのスペシャライズのロックホッパーについてだが
ガセット(補強)無くなったってことで前よりは良くなったんじゃないかと。
別にそんな特別凄いって事はないぞ。
>>114
ぱっと見デザインに金かけてるとは思えないが・・。
パイプを自社生産できないので外注品だが別に品質が悪いわけではないぞ。たぶん。

フレームについてだが・・・。
各社基準となる耐久度があってそれを元にフレームを作ってるわけだ。
XCの場合基準の耐久度はどこでも似たようなものだと思うんだよね〜。
つまり、XCでアルミの場合軽いフレームほど良いフレームと考えて大体OK。
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:52:51
>>113
街乗りならなんでも同じ
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:24:35
>>114
別に荒れはしないけど、

>>ルイガノはフレームはデザインしか金かけてない。 

外注のフレームのデザインに金がかかっているとは思えないが・・・
要するに普通のできなんじゃないの?
119113:2005/08/19(金) 00:28:13
どもありです

やっぱりこの価格帯ならそうフレームに大差ないのかなと感じました
06のスペシャだといろいろ取替えたいところもあって深みにはまりそうなので
シマノディオーレコンポでまとめられてる ルイガノのBARTのあまりもの探そうかとおもいます
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:43:45
ルイカツのフレームはステッカーのブランド料(要するに広告料ね)があるくらい
溶接は並、塗装は並以下、設計もたぶん適当(レースブランドじゃないから凝りようがない)

まあどこのメーカーも安物は似たようなものだから気にするな
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:46:13
>>119
ディオーレじゃなくてデオーレな。
しかも多分コンポーネンツはまとまってないと思う。
変速系に金かけてるってことは大事な部分に金かけてないってことだから、後から後悔するよ。
街乗りならなんでもいいけど。
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:00:15
やっぱ8万程度の予算?でMTB買うのに無理があるんだろうねw
初めての1台だからもうなんでもいいやとあきらめてみました

のんびりコンポのクラスあげて最終的にフレームも変えればいいやw
アハハハハ(TT)
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:26:36
>>121 のロジックが分からない。
変速系に金がかかってなくて他の部分に金がかかっているのと
変速系に金がかかっていて他の部分に金がかかっていないのと
そんなに違うのか?
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:39:26
たぶんどこのメーカーも同じ価格帯のモデルは
同じ粗利だと思っているのだろう。
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:42:23
>>122
> のんびりコンポのクラスあげて最終的にフレームも変えればいいやw

それも楽しみの一つなんだが…
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 03:26:17
>>124
初めてのMTBスレでそんなことを言われても分かりません。
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 07:32:14
>>126
たぶんgiantが圧倒的に粗利が大きい。
生産台数が全然違うからな。
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 07:40:13
>>119
てか、ルイガノもう無いよね。
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 07:53:50
>>123
経験的に変速系はデオーレでもアリビオでも性能的な差は感じられない
その分ホイールだったりヘッド周りだったりブレーキだったりクランク周りだったり
あるいはサドル周り、ハンドル周り、ペダルなどの小物でもいいからワンランク上のものをつけたほうが乗る上で助かる

MTBを一から組む場合、真っ先に手を抜くとしたら変速系だからね

街乗りならなんでもいいけど
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:26:53
おいらが買ったのがFDがAlivioでRDがDeoreなのに
左右のブレーキレバーと変速レバーの付け根には
「Alivio」と書いてあるのがちょっと悔しいw
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:54:44
ありがちな組み合わせだね。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:35:32
>>129
8速と9速で性能差を感じないって?w
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:37:19
>>121=129 だよな?
お前はてきとうなこと言うだけでお勧めがねーだろ
どこにあんだよ、そんなとこに気を使った完成車がよ

売るためなら普通は見えるところにいいパーツを配置するだろ
113が求めるくらいの価格帯で俺が知る限りそんな完成車はないね
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:10:07
>>129はデオーレとアリビオの性能差がわからないのに、ハンドルバーや
シートピラーの性能差が感じ取れる不思議な感性の持ち主w
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:27:41
>>129 は街乗り厨
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:15:21
>>128
近くのリアルあさひでも今週に入ってからBART見たよ。
店によるんじゃないの?

>>127
>>giantが圧倒的に粗利が大きい。 

それと

>>121 の
>>変速系に金かけてるってことは大事な部分に金かけてないってことだから、後から後悔するよ。 

のつながりが分からない。
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:37:28
スペック厨はDEOREとALIVIOに性能差が無いと不都合があるようだなw
ワイヤーの初期伸びくらい直してるんだろうな?
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:15:28
129乙
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:33:07
>>136
>>127>>121は別人。そして俺は>>127
ID無いからわからんな。

>>137
何言ってるんだかよくわからんけど、ALIVIO8速でDEORE9速じゃん。
DEOREの方が性能いいじゃん。
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:42:04
え…おいらの自転車のRDには「Deore」って書いてあるけど
リア8速だよ…もしかして偽物なの?(なわけないって)
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:50:14
俺のRDはDEORE XTって書いてあるけど
7sだぜ?
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:51:38
皆さん物持ちがよろしいようで。
で、あってるのか?
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:00:26
8速か9速かってのは性能と関係無いということに気付けよw
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:26:29
8速か9速かってのが決定的な性能差だからw
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:03:09
>>143
ハイハイワロスワロス
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:45:26
>>121
>>129
>>134
>>137
>>143

おまえMTB持ってねーだろ
で、結局お勧め聞かれてもまともに答えてねーしなw
コレがここが過疎る原因w
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:58:14
シフターでデオーレとXTの違いが分からなかったら、感覚異常の人だろうな。
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:01:47
気にしない人は分からないと思う
おばちゃんとか
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:17:30
ディレーラーでデオーレとXTの違いがわかったら、わらってやるよ。

見た目


とかいうなよ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:22:01
きちんと調整されたアリビオで変速トラブルってありえなくない?
それともシフターの話をしているのか?
シフトフィーリングはXTやXTRに比べてDEOREやALIVIOはクリック感が強いから
ストリートやDHで好まれてるみたいだね
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:26:56
>>149
重量でも分かるしw
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:28:04
SORAとデュラエースは明らかに次元が違う
誰でもわかる

ていうか、ディレーラの違いよりシフターの違いのほうがわかり易いよな
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:30:47
シフトの引き・押しの軽さはデオーレとXTじゃ全然違うよ。
オレ2台デオーレからXTにしたけど、アレで分かんない人はいないと思いたいね。
RDはそれに比べれば分からない。
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:45:56
ブレーキタッチやリム、ハブの剛性でなくポイントがなぜにシフト????
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:52:04
デュラなんか持ち出さんでも、 SORAと105でも明らかに違うぞ。
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:52:27
>>146
持ってるよマイルドセブンの懸賞で当たったIドラ
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:12:38
>>154
お前が8速と9速に性能差が無いとか言うから
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:29:41
>>157
それでなんでデオーレとXT?
何年前の話してるの??
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:30:54
XTR、デュラをunder6速してるやつは?
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:32:00
8速に嫌悪感をあらわにしてるのは街乗り厨?XCレーサー?
他の素材がしっかりしてればディレーラーなんてアリビオで十分じゃん(アセラは知らん)
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:32:55
>>159
それ最悪。性能悪すぎ。だって9速より3速も少ないじゃんwww
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:38:54
スペ厨は無段変速システムでもどうぞ。
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:49:30
>>160
他の素材にそこまでこだわるのに、RDにはこだわらない理由が知りたい。
少なくともアリビオとXTRなら、天地の差があると思うが。

きっと>>160こそ街乗り厨なんだろうな。
街乗りなら、確かにアリビオでも十分だ(笑)
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:50:28



このスレは、現存しない完成車を探せって回答で終わるスレ



165ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:07:13
RDなくてもシングルギアで十分な遊び方あるし、ギアチェンジ多用する
乗り方もあるし。
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 06:42:59
あんまり重量ちがわないんだからリア9速のほうがええわな
多いほうが何かと便利っていうやん
シマノコンポもデオーレあたりから8速なんて淘汰されてるがな!
世の中9速が基本なんやで
売れてるのは8速とかもっと下やろうけどなwww

「初めて買うMTB」なら迷わず9速かっとけ まあ7万以上するけどな
8速から9速に変更するのは金かかるで
変速周り総入れ替えしてたら上のクラスのMTBに手が届く・・・・
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:01:28
関西弁を読むのってすごくイラつく。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 09:40:14
要はこんな感じ?
街乗りオサーンの優先順位
 スリックタイヤ>FD,RD>サドル>リアサス>
一般MTB海苔の優先順位
 フレーム>タイヤ、ブレーキ>ホイール関連>Fサス>
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:01:00
人口比でいえば、「一般MTB乗り」は街乗りです。

誰もリアサスの話なんかしてないのに、>>168は自分の主張が否定されたのがそんなに悔しい?
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:43:11
>>168
ネタにマジレスするのもどうかなと思うが
2ch自転車板のスレの伸び具合からするとフレームは最下位。
多分ブレーキが一番伸びてるかな。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:18:17
>>146

>>134 は >>129 とは別人では?
>>129 の弱点を端的に指摘していると思うし。
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:24:46
>>141
で、フロントはデバイス付か?
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:09:44
デバイス付きってチェーンデバイス
(チェーンが外れないようにするための)のこと?
初心者なもので、>>141 との関連が読めないのですが・・・
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:14:00
>>141は、リア7sの事を言っていると思われ
>>172は、トータル7s(フロントシングル)の事を言っていると思われ
違うかな?
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:23:34
もう疲れた。どっちでもいいよ。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:54:39
>>156
マイルドセブンの懸賞で当たるのはMTBルックじゃないのか?
i-driveが賞品だったのっていつよ?
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 14:47:40
>>176
3、4年前じゃない
178173:2005/08/21(日) 15:14:53
>>174
Thanks. 何となく状況がつかめました。
179質問者:2005/08/22(月) 11:29:27
はじめまして、質問お願いします。
以前、モトクロスをやっていて結婚とトランポの排ガス規制でバイクを休止して
バイクを再開しようとしたのですが妻の反対にあって、自転車だったらおkと了解を得られました。
それで、飛んだりはねたりをしたくてMTBを買おうと思ってます。
基本的に、ショートトラックがメインで(BMXが多いコース)あと、ダウンヒルも少しかじってみたいです。
林道とかはあまり行かないかな、待ち乗りは、たまに通勤で2,3km走るくらいです。
予算は20万円くらいです。(装備含む)
あと、189cm75kgの体躯なんですけど自転車のサイズはどれくらいが良いでしょうか?
目星として、キャノンデールのCHASEとスペシャライズドのPとかが良いのかなと思っています。
よろしくおねがいします
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:37:26
アクションなら通常より1サイズ小さ目を選ぶ。
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:40:44
モトクロスやってたならDHやればぁ
まぁ予算はかなりオーバーするけど
バイクからの転校だとかなりいいとこいけると思う
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:54:11
DHってのがガソリンで動くエンジンの代わりに
地球の引力で駆動するところが違うだけで
モトクロスそっくりの防具を付けて
ゴツい自転車で100km/hで崖を下る競技だ
と言ったら嫁さんは何と言うだろうか? w
183質問者:2005/08/22(月) 12:05:23
どうもありがとうございます。
フルサスじゃないとダウンヒルはキツイですか?

バイク禁止は危険ってのもあるんですけど家計を圧迫するのも理由のひとつです。
近々、子供も生まれるしあまり頻繁によそに遊びに行くと怒られるので、
ちょうど、自宅から30分くらいのところに小さなコースがあって
そこで、のんびり飛んでいたいなってとこです。
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:08:02
HTでも競技志向じゃないならOK
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:04:23
>>179
スペシャのPシリーズは良い選択だね。
ああいうダートジャンプ系ジオメトリが、
ほぼ唯一ショートトラックとDHを兼ねられるバイクだと思う。

但し街乗りや移動は出来ないからね
186質問者:2005/08/22(月) 13:43:03
ありがとうございます
近所のMTB系の自転車屋に行ってみようと思います。
幾つかお店があるので、予算と使用目的を言ってみてお店の反応を見て決めます。
車に積むときに使うサイクルキャリアで、車の屋根に付けるのと、トランクの後ろに付けるキャリアとどちらがお勧めでしょうか?
車はセダンです。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:48:24
>>186
サイクルキャリアは一長一短ある。
ただ、プレイバイクって特殊な形状のパイプを使ってたりして固定しづらいので
やねに積むタイプがお薦めかな あれはホイールやフォークで固定するから
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:15:15
>>186
一台ならセダンでも後部座席に積めないことはない
189質問者:2005/08/22(月) 15:58:39
ありがとうございます。
>>187さん
トランクに付けるものは積載が楽そうだすけど、ブラブラするのが少し不安です。
屋根に付けるのは、車を傷つけたりしないかなぁと、
あまり細かい事気にしててもしょうがないので、自転車を勝手から考えます。
>>188さん
室内が汚れないようにカバーとかに入れれば良いでしょうか?

あと、自転車屋を選ぶ上でこんな反応には気を付けろとか、選ぶ上でのポイント見たいのはないでしょうか
教えてばかりですいません
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:05:41
屋根につけて吹っ飛ばしたアフォ見たことあるな…漏れw

後続車に次々とプレスされたコルナゴ、なんとなくArtに見えました
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:10:13
>>190
ファミレスの駐車場で、自転車激突させた俺が来ましたよ。
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:54:21
>>190,191
お前ら・・・・・・
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:13:47
>>179
お前さん真剣だからマジレスで良い出物教えてやる
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79016256
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:28:04
P2が8万は安いけど
どうせこの後高騰するだろ?

04モデルあたりなら3割4割引で買えるんじゃないだろうか
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:42:55
よ〜く見ろ!即決価格だ
それに05モデルで42%引きだ
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:57:49
即決!大チャンス!

>>179よ、今すぐ入札汁
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:45:44
そろそろスペシャ06出るからな。
てか、なんでスペシャだけ早いんだ?
198質問者:2005/08/22(月) 21:16:01
すいません、まだ踏ん切りがつかないのでもう少し勉強して購入します。
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:50:21
>>198
まあ、いろいろとショップをまわって実物を見て決める方がいいよ。
ショップはDHやフリーライド系が得意そうなお店がいいだろうね。
それから1台ならセダンのトランクでも積めるし後部座席に載せるなら
ホームセンターでビニールシートでも買ってくりゃOKだよ。
キャリアを買うならルーフの方がいいけど結構な値段はするよ。
トランクにつけるタイプの方が安いよ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:57:03
今日は荒れてないの?
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:04:50
質問が良ければ荒れないんだよね。
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:12:27
いや、真っ当な質問でも真っ先に食いついた回答者がアレだと大荒れするじゃん、いつも。
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 04:49:50
初心者です。質問させてください。
ハイキングコースのような環境のところを走りたく
MTBの購入を考えています。10万円くらいの予算で
ハードテイルでも、と、とりあえず手近にあったスペシャの
カタログもこちらの過去レスも見たのですが
いまいちXCとFRの違いが分りません。
重量はどちらも同じくらいでサスのトラベルが20mm違うところは
分かったのですが・・。

【1】登りと下りの負担がそれぞれどう違うのか?
【2】片道20〜30キロ程度の(目的地までの)舗装走行の差は
   歴然としているのか?

です。用途としてはそんなに登りも下りも速く走らなくても良く、
ならばXCでもいいのかなとも思うのですが、60〜80cmの
飛び下りの練習やボコボコの岩道走行などもやってみたく。

お手数ですがどうぞよろしくお願いします。※現在はクロスに乗っています。
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 07:25:13
>>203
とりあえずMTBの分類についてはココが分かりやすい
http://www.yor.co.jp/tentyou/scene.html
簡単に言うとフリーライドは下りメインで下るために上る機能を追加
だから重量は少し重めになってもストロークの大きいサスを装備
クロスカントリーはオフロードを含めた長距離走行がメインで
長距離を走るからには上ることもあるし下ることもあるが
競技の場合は差を付けやすいのが上りなんでどちらかと言えば上り重視
サスのストロークは少なめにして軽さの方を優先
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:37:40
>>203
XCでもボコボコの岩道走行は可能だけど
60〜80センチのドロップオフを繰り返すならXCでもなんとかなるけどFRがいいかもしれない。
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:03:04
XCハードテイルだと、サイズを合わせるとシートチューブが長めに設定されてるんじゃないかな?
FRハードテイルって知らないけど下り系ハードテイルは同じトップ長でもシートチューブを短めにしたものが多い

サスはちゃんとバネが体重にあっていれば80mmでも100mmでも登れるし、下れる。
20mmの差ならフレームの設計を大きく狂わすことも少ないだろうから、後から換えてもいいだろうね。

ストロークが増えると伸び側ストロークも増えるから接地感が増して安定した走りが望めるけど、
反面挙動がだるくなったり、走りがもっさりする傾向があるから、
登りだけが命の人や、DJ、ストリートの人は80mm程度を好む人も多い。
逆に、登りも楽しみたいが下りでも遠慮したくない人は迷わず100mm以上を選ぶ事が多い。

これらはきちんと調整していることが前提の「好み」の問題で
タイムや走りにはほとんど影響しないけど、その差は乗り比べれば確実にわかる程度。
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:15:24
どうしちゃったの、まともなレス増えてるよ?

>>203

【1】登りは軽いほうが楽です、下りは技術次第です
【2】セッティング次第です。ただ前傾になるXCのほうが楽です
それと、段差はに関しては技術しだいになるかと

あと、
目的がちょっと散漫かなと思うんです。
登りも下りも、80cmぐらいの飛降りも出来て、舗装路も楽チンで
ぼこぼこの岩道走行もこなすってのは、技術次第です。
技術ない人(じゃなかったらごめんなさい)がハートテール買っても
そこまで行くには時間掛かってキツイかなーって思います。

20万に予算上げてフルサスなんてどうでしょうか?
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:36:11
>>203
60〜80cmの飛び下りはFRやXC関係なく
サス、ホイール、フレームに非常に負担がかかる。
特にホイールはあっという間に潰れてしまうので
DH用のホイール買って交換が必要。

てか、実際60〜80cmの段差見たことある?結構なもんだよ。
あとトライアルの技術が必要。
じゃなきゃゆっくり飛び降りる時に前から突っ込む。
209えーえー:2005/08/23(火) 12:57:43
静止状態からのドロップオフならそうだが、飛び出すならそこまではいらない<トラの技術。

どっちにしろドロップオフをやりたい、という時点でそれが制約条件になってXCは候補から外れるかと。
壊れる壊れないは正直気にしなくてもいいと思うがXCではやはりポジション的に苦しい。前転する。
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:12:45
>技術ない人(じゃなかったらごめんなさい)がハートテール買っても
>そこまで行くには時間掛かってキツイかなーって

俺は逆だな。
トレイルの楽しさは楽に走ることじゃなくて自分の持ってる技術を駆使して走ることだと思ってるから。
技術の無い初心者だったころを振り返ってみてもそう。

HTならワクワクガツガツくるトレイルもFSだとただの平坦な道になったりしてつまらない。
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:25:16
>>210
そっかー、そういう考え方もあるね。
現実とのギャップが大きくなっちゃってやめちゃうかなぁーって思ったんだよね。

212ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:30:59
>>203
【1】についてはいろいろと言及されていて概ねそういったことだが
【2】の片道20〜30km舗装路を走って行くつもりならXCの方がいい。
FRモデルでも行けなくはないが結構しんどいよ。
舗装路を走るという事を前提に考えるならサスのストロークは
100mm程度までがいいだろうね。(可変ストロークのモデルもあるけどね)
それから技術を磨きたいなら断然HTだろう。
210の意見には俺も賛成だ。
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:39:53
>>211
人にもよるけど、最初からハイスピードでテクニカルセクションに突っ込む人はそういない。
慣れながら、上手くなりながら、徐々にスピードが上がっていくもの。

機材に乗せられてるだけで技術がおいつかないまま乗りつづけてる人がいるけど
MTBの楽しさを半分も味わえてないんじゃないか、と他人事ながら可哀想に思う。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:07:35
スペシャは売れすぎて在庫がつきかけてるから今年は早いと
自転車屋のオヤジがいってた

といってもMTBルック車が売れたそうだw
215203:2005/08/23(火) 17:18:13
>>203でXCとFRの違いの質問したものです。みなさんお知恵とお手間を
有り難うございました。頂いたレスはコピーして何度も読もうと思います。
長い上に意味のないチラシの裏のようなレスのような形になりますがお礼の
かわりにスレ汚しさせてください。以後は気を付けます。

>>204さん
分りやすい比較の言葉やサイトまで教えていただきありがとうございます。
>>206さん
登りだけが命の…というところ特に参考になりました。どう走るか分らない
場合、10万円程度であればXCかなとも考えさせられました。
>>205さんのおっしゃったようにドロップオフを本当にくり返すのかといえば、
まだ分らないわけですし。

カタログで比較(絞っているわけではないです)したハードテイルがスペシャの
●ハードロック A1 XC9 PRO FS 12.9kg manitou Axel100mm
●ロックホッパーAI COMP FS 12.8kg   manitou Splice 100mm
ともに定価102,900円
だったので初心者の自分には違いがなかなか分らず…といった経緯でした。
(XCも100mmでしたすみません)
216203つづき:2005/08/23(火) 17:19:24
>>207さんや>>208さんのご意見はもっともで、目的が散漫すぎますよね。
技術が上がればハードな使い方(ジャンプ)をしてみたいというのは
やっぱり憧れ的な部分が現時点では多いのです。速度は全く気にしませんが
ちょっとした段差を諦めて担ぐことなくジャンプでこなすというのは
広告写真の見過ぎのところもあるかもです。
>>209さんのご意見を聞くと自転車(MTB)の種別は本当にシビアに分類
されているんだなと思いました。悪路という状況が一括りじゃ済まないのですね。

>>210さん>>212さん>>213の考え方は予算を持てない自分にもありがたいし、
Wサスやディスクブレーキがついているものは今の自分の分際では・・というのが
あります。本当はシンプルなものこそ上級向けなのかもしれませんが。
だからこそ>>211さんの意見ももっともで、入り口は大事なのだのとも思いました。

>>214さん
定価6万円程度のXCハードテイルもルック車に近いものがありますか?
クルマの価格の違いはカタログ眺めてみると明らかですが自転車は難しいですね。

みなさんありがとうございました 焦らずまだまだ勉強したいと思います。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:50:29
>>216
最初は比較的、軽量なHTのXCモデルでいいと思うよ。
現地までのアプローチも比較的長いからね。
最初から激しいドロップオフを飛べるものでもないし
実際に山道を走ってみないとわからないだろうしね。
走り込んでいけばおのずと自分のやりたい方向性が
見えてくると思うからそれに伴ってパーツを交換したり
もしくは新しいのを買えばいいんじゃないかな。
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:55:30
トレイルの中にある80センチのドロップってかなり怖いぞ
道が狭くて離陸地点も着地地点も荒れてて滑りやすいことが多いから
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:15:35
>>216
クロスバイクもってるんだよね?
それなら、軽い林道もいけるんだろうからとりあえず行ってみたらと思うけど・・・


220ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:34:00
>>216
ルック車って言うのは見た目はマウンテンバイクだけど
山を走るための十分な強度が無い自転車のことを言う。
定価6万程度のMTBならルック車ではないです。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:18:15
カタログで比較(絞っているわけではないです)したハードテイルがスペシャの
●ハードロック A1 XC9 PRO FS 12.9kg manitou Axel100mm
●ロックホッパーAI COMP FS 12.8kg   manitou Splice 100mm
???
メーカーサイトだとハードロックのフォークのとらべる量は80mmだよ
222203つづき:2005/08/23(火) 23:45:10
>>221さん
すみません!215を書くにあたり再度調べた時に調べ間違いをしたようです。
80mmですね。話はズレますが素人見だとロックホッパーはそんなに
「フリーライド」って感じではなさそうですね。XC寄りな気がしましたが。
>>217->>218さんもありがとうございました。クロスのタイヤが28cなので
林道は気が引けますが担ぐ&優しく走るつもりで一度ハイキングコースに出掛け
たいと思います。
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:46:44
訂正
>>217->>218さんもありがとうございました。

>>217>>220さん
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 03:31:39
去年くらいにMTBが欲しくてここ見た時はXTC840まんせーが多かったように思ったけど
今年はXTC850が値下がりしてるしよさげ!って思ったらフォークに問題あったみたいで・・・
5万前後で林道、街乗り、遊歩道なんかの荒れたアップダウンや段差を走るんならどれがオススメです?
使い方は荒いけどバイク乗ってるんでメンテはそれなりにできます。技術が伴わないから無茶はしないと思うけど。
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 07:03:05
>>224
林道と街乗りの比率に依るが
林道走れる程度のクロスバイクが一番快適ではある。
MTBが欲しい場合なら旧モデルで安くなってるのを買うのがいい。
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 08:47:23
もしも迷っておるのなら
MTBに700Cのタイヤをはかせるもよしとする
ただし換装費用は2万はするがの


227ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 08:56:37
>>222
在庫のあるショップに行くべし!
今なら05処分価格が出てくるころだよ。
マジで買うなら今からが得。
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 10:09:22
>>224
林道と言うと舗装路も含むし
未舗装路でも自動車が走れるように
幅が広くて整備された道になると思うけど
あなたが走りたいのはどーゆー道?
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:28:04
>林道、街乗り、遊歩道なんかの荒れたアップダウンや段差

そういうのは荒れてる内に入らない
ルック車やクロスバイクあるいはママチャリで十分

MTBってのはそういうもの
230えーえー:2005/08/24(水) 13:38:39
ママチャリでダブルトラックの林道は走りたくないなあ。
そこまで厳密に線引きしなくてもいいと思う。
MTBだと林道が楽しいですよ、ってことで。
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:38:54
>>224
最近は林道も随分、舗装されてしまってるから
山道(けもの道)を走るんでなければクロスや
シクロクロスの方がいいかもね。
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:57:42
林道走るためだけにクロスバイク捨ててMTBを買いたいって人が身近にいたら
とりあえず止めてあげるけどな
233224:2005/08/24(水) 19:15:08
レスありがとうございます。
誤解があったかもしれませんが
近所の遊歩道は古い参拝道?みたいな感じで、急勾配の山間を縫うように走ってるもので
階段が随所随所にあったりもするのは車が入るのは無理な場所です。
一歩はずれると獣道クラスの道になったりもするのでそこも走りたいと思ってます。
街乗りとは行っても遠くはバイクで行くと思うんで度外視しても問題ないです。
予算は5万前後と書きましたが、この用途で最低ランクだとどのくらいからになりますか?
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:54:42
233じゃないけど
逆に今ここにいる先輩方は最初はいくらくらいのモデルを使ってたんでしょうね。
最初5〜6万のものを使ってた人はどのくらいの時期にどういう理由で買い替えに
踏切ったんだろうか。そういうの参考にしたいです。
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:35:45
5年くらい前に7万ちょっとのでMTBデビュー
4〜7万の最低グレードの上位モデルだが、最近だと4〜5万クラス相当になるかな。

→タイヤ交換でサイクリング、ヌルいトレイルを楽しむ。
→耐久レース参加
→4万のサスと高級Vブレーキに交換して富士見デビュー
→セール品のフレームに乗せ換え
2年間くらいでの出来事かな

MTBの醍醐味はやっぱり下りにあると思い今はもっぱら下りトレイルとゲレンデに通う
どうしても登り中心になるXCだと、別にロードやクロスバイクで舗装路走っても変わらんでしょ、という自分的結論にたどり着く
下りをより楽しむためにDJやストリートを始める
ますます下りが楽しくなる

HTは二台め以降現在の五台めまでずっとフレーム買いで乗せ換え
余ったパーツでサブHTを組んだ
下り系フルサスを買った
XCレースはもうやらないので登り系フルサスに魅力は全く無い
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:35:44
>>235
金のかかる遊びですなあ。
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:55:30
ベースは10万以下の完成車で十分だと思うけど
2、3年も乗り倒すうちにプラス10万の追加投資はかかると覚悟しておいたほうがいいかもね

街乗り、林道サイクリング、草耐久レース程度の使い方なら5万の完成車プラス1万で数年は十分楽しめると思う
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 03:06:33
>>237
プラス1万の内訳サンプルをしりたいです。
5〜6万で楽しめるって聞くとほっとする。
自転車のお店のサイトは10万から、なんて書いてありますが。
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:50:20
06スペシャの ロックホッパーが気になるのだけど
コンポがスラムってのがどうも・・・
240えーえー:2005/08/25(木) 10:21:30
>>238
メット、グローブとかの自転車以外の部分にそのくらいかかるかと。<いちまん程度
グローブは買っとくと予想より幸せになれると思う。マンマシンインタフェース部分は大事。
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:31:13
>>238
そりゃモノによって違うからなんとも言えんが
大物(サス・ホイール・ディスクブレーキ・クランクなど)はあきらめて妥協すること。
実際エラストマーのサスでもそれなりに走れるもんだ。

必要を感じた部分
例えばステム長、ハンドル、グリップ、ペダルなどの入力に関する部分
例えばスラムのスプロケやチェーンをシマノ製にするなど駆動系の部分
例えば走りに大きく関わるタイヤの交換
知り合いの例だと、ブレーキにガタがあったのでデオーレのVに交換

まあ単純に消耗品のタイヤとチェーンを買うだけで1万くらいいっちゃうわけだが・・・
あと、各部を長持ちさせるには適切で丁寧なメンテも必要だよ
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:34:29
>>239
初めて乗るなら、ぶっちゃけどれでも一緒
性能差ってのは乗り比べないとわからないから。
逆に言えば乗り比べなければこんなもんかなとしか思わない。

それに、
シマノのデオーレがいい人もいるし、XTRの方が好きな人もいるし、Sramかもしれない。
全てはあなたの好み次第です。

243ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:42:34
ちょっと付け加え

一般的にMTBは10万円から、というのは正しいよ。
実際5、6万の完成車に付いてくるパーツはクズみたいなもんだし。
経験と知識を得ていくと10万円の完成車でもパーツ総取り替えしたくなるはず。

でも実際はXCの人に限って言えば20万だそうが30万だそうが、タイムはほとんど変わらない。
パーツの耐久性も一般のXCコースなら心配する必要ない。

ただ、精度が悪い個体はガタが出やすいので必要以上に丁寧なメンテを心がける必要があるし
DJやストリートにステップアップする時も覚悟が必要(大物がポキポキ壊れる)、
・・・でもフレームはなかなか折れてくれないんだな
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:46:24
>>243>>241の続きね

>>239
スラムのグリップシフトは好みが別れるところだけど
他にもっと気にするべきところがあると思うし
それに気付くにはまずたくさん乗って、乗り比べて、乗り倒す必要がある。

つまり気にするなってこと
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:54:30
5、6万のバイクそのままでも充分。なにも問題なし。
実売4-5万のMTBで、毎週近所のトレールを走ってます。3年乗ってますが無問題。
トリックの練習なんかもしてますが、問題なし。
(トラ車を買ったので最近はやってませんが・・)

どうしても交換が必要とか、ここにはこの性能を持ったパーツが必要と感じない限りは、OK
(見栄で高級パーツにしたい場合は別・・)
高いものは、性能も高いが、自分の用途に対してオーバースペックであれば、ドブ金。
また高級なものは、軽くて動作も正確だが、脆い場合もある。

あまりよくわかっていない新しく始める趣味に、いきなり何十万もの機材を勧めるほうがおかしい。

実力の無い機材ヲタや業者に惑わされるな!
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:07:52
>>245
激しく同意。
問題はいかに楽しめるか。
5万のMTBと比べて10万のMTBが二倍楽しいなんて事はない。
まあ、安全上ブレーキとかはいじった方が良いだろうけど。
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:47:28
そうね、ブレーキは大事だよね。
俺は油圧ディスクついてる奴って条件で買ったよ
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:00:32
>>238
最初は5〜6万のものでも十分楽しめるよ。
ただ最低限の装備としてメットやグローブは必要だ。
(街乗り程度ならいらないが)
それから空気入れやパンク修理セット、必要最低限な工具
もいるけどおいおい揃えていってもいい。
5〜6万のもので満足する人もいるし、どっぷりハマって
しまってあれこれパーツを交換したりする人もいる。
結局はその人次第ってことだ。
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:03:46
>>246
ブレーキ「とか」いじると5万円の完成車に10万かけることになるよ
消耗品の交換だけで3年乗れば数万かかるし
本当にMTBを乗りこなすんであればハンドル周りでポジション出す必要がある
DJ、トラ、ストリートを日常的に繰り返せば出所不明のクランク、ホイールもそう長持ちしない
安すぎるサス(に限らないけど)は激しく使うとガタが出る

5、6万をそのままで長く乗りつづけるのはちょっと無理があるよ
変速系はアリビオレベルでトラブルも破損もありえないけどな

だから、あえて草耐久レース程度、と限定したんだよ
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:11:35
乗りつぶせばえーやん5、6万の奴なら。
251ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:28:13
適切なパーツセレクトとメンテナンスを心がければ長い間乗りつづけられるのに
なぜいたずらに乗り「潰す」ことを考えるんだい?
252ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:30:18
大仰な奴だな。先生面していろいろ指導したがるショップの店長かお前は?
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:37:19
草耐久レースとやら出てる奴ってMTB人口のうちどのくらいいるのさ?
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:54:07
>ブレーキ「とか」いじると5万円の完成車に10万かけることになるよ
レース考えてるから(たぶん油圧ディスクに交換ということだと思うけど)
だと思うんだけど、MTB始める人が最初の一台でそこまで想定する?
トレールをまったり走るというのが大半だと思うよ。
+5万の油圧ブレーキと、DeoreのVブレーキ。後者のほうが絶対軽い。
押し担ぎのあるトレール。下りもそれほどかっ飛ばさないのであれば、
Vブレーキのほうがトータルでは良い選択。
(劇的に効くブレーキパッドも市販されてる)
低速域でのリニアな制動を考えるとリムブレーキのほうが良い。
ホイールの構造からみてもVブレーキのほうが自転車自身長持ちする。

用途やスタイル、嗜好によるから、いちがいに+5万ではない。

ポジション出すには、まずは所有しないとわからん。
高いの買ったらポジション出てるわけではないのでやらなければならないことは同じ。
最初から高いの買ったって消耗品費は同じように必要。

壊れたり、不都合感じた時に交換を考えればよい。
255ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:58:27
ロードであればポジションさえ合ってればそんなに問題ないんだけど
MTBの場合はたくさん種類があるから難しい

ベースが5,6万の完成車に5万もかけてブレーキを交換するメリットはあまりない。
それよりも次は15万〜20万の完成車を買った方がよっぽどいい
ブレーキに関しても最初はVの方がいい
メンテも直感的に理解できてコストも安い

パーツセレクトもくそもないだろ まずは乗り潰せるほど乗る事が大事
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:58:32
禿同だが最後の4行だけで十分な希ガス。
257ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:01:56
>Vブレーキのほうがトータルでは良い選択。

くわしく


あ、値段以外の話ね
フルードの交換云々はワイヤーの交換云々と同程度の煩わしさだよな?
他にどういう意図があるん?
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:04:07
>>256>>254宛ね。

パーツセレクト云々言う奴はたいていスペック厨か床の間厨だな。
それか富士見での駐車場キャンパー。
259えーえー:2005/08/25(木) 15:06:18
油圧ディスクとVではVのいろんなメリットを考慮してもさすがに油圧ディスクのが全然良いしょ。
たぶん254は費用対効果も含めて「5万円のバイクにはトータルでは良い選択」って言ってるんだとは思うけど。
260ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:16:53
>>258
何年も乗りつづける上でパーツを交換しながら乗ることになるのは当然でしょう?
ベース車が5万だろうが30万だろうが、パーツそのまま乗りっ放しって人はほとんどいないんじゃないかなあ?

あ、街乗りの人は知らないよ。興味ないし。
261ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:19:06
「いいからまず乗れとにかく乗れ」 vs 「よーく考えよー パーツは大事だよー」
262ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:20:44
誰も5万の完成車に最初から数十万のパーツを注ぎ込めなんて話はしてなかったと思うが

なんでこういう流れになってるの??
263254:2005/08/25(木) 15:22:51
>>259
費用対効果ももちろんそうですが、なにを基準にして「良い」と感じるかだと思うよ。
用途やスタイル、嗜好によって「〜のほうが良い」という基準は変わると思う。

注)別にディスクブレーキが嫌いなわけではありません。両方使ってます。
264ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:23:01
貧乏人がパーツ代数万という現実に軽くパニクってるだけです
すぐに治まります
265ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:23:24
>>260
何年乗り続けるかとかウダウダ考えてないでとりあえず乗って壊れてから考えれば、
って言ってるんでしょ。何年乗り続けるために適切なパーツセレクトは、とか本末転倒。
機材ヲタはそういうこと考えるのが楽しいだろうけど初めて買うMTBにゃんなものイラン。
266ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:25:52
すべては買う本人の財布の中身次第だしなぁ。
色々な意見があって、いいとは思うけど。
267ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:26:16
>>263
競技嗜好のトライアル以外でディスクのほうが劣る場面はありません。
V「でも」良いという場面はあります。

そんな世界の常識を打ち破るほどの珍説、期待しておりまする。
見た目の話は却下ね。
268ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:27:44
最初の一台は見極めのための一台。
末永く乗る必要なんてそんなにない

油圧のオイル交換とVのワイヤー交換なら後者が圧倒的に簡単。
269ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:28:24
>>265
オマエはパーツが壊れる度にチャリごと捨てるのかよw

フレーム以外が壊れたら交換する。
交換するパーツは一般的に金銭を用いて購入する。
それだけのこと。
270ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:28:37
>>267
低予算をいう枠内ならVの方が性能は圧倒的にいい
271ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:29:09
>>268
んなこたぁない
うだうだ言ってないで試してみろよ
272ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:30:10
劣る場面は無いが、Vでも必要十分という場面はあるだろ。
別にそれを全面的に否定する必要は無いと思うが。
クルマでも四輪ディスク以外認めねーとかそういう類の人ですか?
273ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:30:16
>>270
Vとディスクを同予算で比較するのはどういう意図があるの?
274ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:31:16
>>272
落ち着いて>>267をもう一度よーく読み直してごらん

>V「でも」良いという場面はあります。
275ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:34:08
>>269
しっかし文脈読めない奴だな、国語の成績悪かっただろ?
パーツ交換の否定なぞ誰もしとらんだろが。
最初のバイクだったら使う前に「このパーツは壊れるかも」とか考えるよりか
壊れてから考えりゃそれでいい、と言ってるんだが3回くらい説明されないと理解できない子か?
276ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:38:15
>>274
うっとうしい会話する奴だなお前は。つまりあれか。
V「でも」良い場面はあっても、V「の方が」良い場面は無い、と主張したいわけか?
それこそ263が言ってるようにどういう価値観から判断するか、ってだけの話じゃん。

それともディスクブレーキがVより劣っているなんて言われることは金輪際我慢できない!
っていうかわいそうな人なんだったら、正直悪かった。
277ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:39:47
かっこいいのでディスクブレーキの勝ち
278ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:40:09
ディスクハブのフランジ幅。
制動時のスポークへの荷重。

耐久性や、低速域の状況を考えてみて。

すれ違いになってきました。
279ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:43:05
>>274
Vのほうが軽いじゃん
280ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:43:30
ハードテールなら、見た目的にはVの方がかっこいいじゃないか。
281ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:43:35
>>278 ころがりゃどうでもいい。
282ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:47:00
>考えてみて。
翻訳すると 僕それっぽいことはいえるけどちゃんとせつめいできませーん てことですね
283ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:50:46
賛否両論あるが、5-6万のエントリーMTB
まったく問題なし!
284ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:52:50
賛否両論あるのに次の行で即断定ワロタ
285ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:53:15
>>278
スポークへの負荷による耐久性を言いたいのか?
で、リムサイドの磨耗とホイール全体の寿命については考えないのか?

低速域の状況については考えてみたけどわからなかった。
まさかディスクは低速でコントロールしづらいなんてお馬鹿なことを意味するわけではあるまい。
286ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:54:48
>>276
それともVがディスクブレーキより劣っているなんて言われることは金輪際我慢できない!
っていうかわいそうな人。
287ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:56:14
>>275
なんでそんなに必死なの?
壊れたらパーツ交換するんだよ
ってみんなが書いてるのに
何が言いたいの?
288ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:00:28
いや必死なのはおまいだろ。
だからパーツ交換しないとかすんなとか一言もいっとらんちゅーのw
やっぱり3回くらい同じこと言われないとダメか?
289ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:01:43
>>286
論理的に反論できずかわいそうな人になってしまいましたね。
スペック厨が論理捨てたらそこで試合終了ですよ。
290283:2005/08/25(木) 16:01:53
>>284
だって、もう飽きたもん
291ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:06:12
確かに。>>290
292ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:09:18
Vでもディスクでもどっちでもええやん なんで荒れるん?
293ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:28:20
夏休みが終わりに近づいて宿題に追われる中学生がストレス貯めてるからだろ

特にこの辺>>288
すっかり理性が飛んでしまってる
294ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:33:08
>>254が「MTBはじめる人がトレールまったりならVの方がトータルでは良い選択」
>>257が噛み付く。「値段以外は、例えばフルード交換はワイヤ交換と同じ程度の煩わしさだ」
>>263で254が「何を基準にして良いと感じるかだ」つまりトレールまったりならVが良いと主張
>>267で「ディスクの方が劣る場面は無い。Vの方が良いという珍説語れ」とまた噛み付く
>>272が「Vでも必要十分て場面はあるだろ」つまり263の主張を繰り返す
>>274「Vでも良いという場面はあるがVの方が良いという場面はない」繰り返し

結局噛み合ってねえなw
295ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:35:39
>特にこの辺>>288
>すっかり理性が飛んでしまってる

>4:主観で決め付ける
>9:自分の見解を述べずに人格批判をする
>11:レッテル貼りをする
296ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:36:15
その結果、5-6万のエントリーMTBまったく問題なし!
という結論となったわけです。
297ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:39:07
以上!
298ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:45:41
同意!
299ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:55:00
5-6万の完成車のディスクブレーキって糞だろw
300ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:58:24
メカディスク最高!Vなんてクソだ!
301ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:08:35
もうええっちゅうねん
302ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:20:51
>>224
同じ様な使い方でルイガノキャスパー買いました。
友人は店長推薦のゲーリーフィッシャーWAHOOを。
WAHOOは同価格帯のMTBのなかでは一クラス上のフレームで
TOPチューブも長めの設計だと言う事。
5-6万の価格帯ならどれ買っても大差はないと思いますが、
何度か里山を一緒に走った感想は、
友人→ペダル、グリップ等細かい部品に不満があり、要交換。
私→TOPチューブが短めの為、登りで手を引き付ける力を上手く使えない。(致命的?)
あと、Vブレーキでも特に不満はありませんが、
雨が降った次の日、山の中を走りに行くと水溜りや川になってる所があり、
一度タイヤが浸かると、効きが悪くなり下りが怖くなりますね。
予算があれば、ディスクブレーキがあった方が良いとは思います。






303302:2005/08/25(木) 17:28:27
それと、どのMTBにするかよりも、どこのお店で買うかの方が大事だと思いますよ。
多少高くても、きっちり組立してくれてその後のメンテナンスやチューンアップ
を快く引き受けてもらえ、また里山ツーリング等を行っていれば新しいコースを
教えてもらえたりして何かと良いと思います。
通販だと同じ費用で1ランク上の自転車を買えてしまえますが、
後々の事を考えると専門店の方をおすすめします。
304ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:34:30
極端なXCポジションだと下りで楽しめないでしょ。
そのポジションで20センチくらいはバニホできる?

フレームのジオメトリー的にはキャスパーの方が初心者に扱いやすいはずだけどな。
305ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:38:34
冷静になって考えろ
Vの方がDISCよりも安いわな
性能的にはデメリット・メリットあるけど
たとえばDISCだと700Cのタイヤはける場合が多いし
Vだと軽量 これは大きなメリットだな

ただ5−6万のMTBになってくると
いくら安いDISCを使うといえども
その分他のパーツかフレームを確実に犠牲にしてる
それにレースに出れるようなマシンじゃないから 限界までのブレーキング性能が必要なわけじゃない
そう!!!自転車っていうのはブレーキング性能だけじゃない!!
後のアップグレードのしやすさ
コンポのグレード
自転車全体の性能
そのこと考えて選ぶがいい!!

306ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:44:45
訂正
×限界までのブレーキング性能が必要なわけじゃない
○コーナーへの侵入のための減速を ブレーキング性能によって時間を延ばす必要はない
307ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:54:42
>>305
何が言いたいのかさっぱりわからん
御託はいいからもうちょっと走りこんでから書き込め
308ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:57:52
ディスクついてる廉価バイクはほかの部分で金ケチってるよ、ってことじゃまいか。
309246:2005/08/25(木) 18:31:41
まあ、この議論の原因になった246なんですが、
俺的には
> 5万のMTBと比べて10万のMTBが二倍楽しいなんて事はない。
ってところにつっこみ来たら楽しいだろうなあと思ってた。

んで、ブレーキいじるって詳しく書けばよかったな。
5万の完成車には基本的にVブレーキが付いてるけど
deore未満の物が付いていれば交換、
deoreクラスならパッド交換。
これで十分安全は確保できる。
ウェットはXTRパッドでど〜ぞ。
310ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:34:04
>>308
せっかく長文書いたのに
同じ事1行で説明したらカワイソスww
311ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:48:30
安いバイクについてる
マニトウのAXEL、SIX、SPLICEとか、
ロックショックスのJUDYってどうなんですか?
312302:2005/08/25(木) 19:14:41
>>304
そのとおりです。
扱いやすさや取り回しに関してはキャスパーの方がいいらしく、
友人は結構苦労してました。
ただオンロードの長い登りなんかでは、体力の差もありますが
WAHOOの方がグイグイ登っていくような感じでした。
313305:2005/08/25(木) 19:22:07
レースでるわけじゃないんだからDISCにこだわる必要ないってこと
のんびり安全に走るのがいいよ
314ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:53:51
>>308
5、6万のMTBはブレーキ性能は最悪だけど
自転車全体の性能は神に近い

って意味だと思うよ。
315ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:57:11
>>313
のんびり走るならクロスバイクやルック車で十分だよ。
MTBに乗る人はアグレッシブに走りたいからMTBを選んだんだ。

レース/非レース、V/ディスク関わらず、MTBの楽しさはバイクコントロールにある。
316ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:59:59
>MTBに乗る人はアグレッシブに走りたいからMTBを選んだんだ
勝手にきめんな夏厨が。
317ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:21:19
すいません、街乗りの人は街乗りスレに帰ってください。
318ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:32:15
山の中でもぶっ飛ばす人とそうでもない人がいるだろ。
脳みそあるんだからそのぐらい考えろよ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:42:53
Vはメンテがマンドクセ
320ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:43:06
>>315
そこまでのんびり安全ってわけでもないけど・・・w
山を無茶しないように自転車の性能に合わせて安全に走るってこと
これレースとDH系以外じゃ基本的なことだろ
守らないと激しく危険山で怪我したら本気でやばい

レース/非レース、V/ディスク関わらず、MTBの楽しさは山(オフロード)に入ることにある。

山に入らないならMTBである必要はまったくない
他の車種のほうがぜったい優れてる
坂上るにしても・長距離・軽さでもMTBって一歩劣るが 山遊びでは最強それがMTB

山で使うことを考えるとクロスやルック車なんてのは論外
ルック車は重いし サスしょぼい
クロスはサスすらないのまである
それに壊れやすいのもダメだな


質問元へのアドバイスにもどるけど

街乗りなら DISCがおすすめ(雨が降ってもよく効くから)
山いくなら Vがおすすめ(のちのちアップグレードしやすそうだから)
だな
ただ本音いうなら山いくなら6万以内は 後々アップグレードしたくなったらしんどいね
たぶん8スピードだしね
321ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:44:23
ぶっ飛ばすだけがバイクコントロールじゃないよ
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:47:11
>>320
8スピードで何か不都合あるのか?
走りを考えたらディレーラーなんて一番後回しにするのが定石
その頃には10万、20万注ぎ込んでるだろうし、それだけ金かけれるなら9速化もあまり負担にならない
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:52:21
そろそろテンプレ作ろうぜ、前のあのテンプレじゃなくって
コレじゃぁさ、いちいち議論になって相談できねーもの
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:05:51
■初めて買う街乗りMTB☆■

ってスレ立てれば即解決するだろ
325ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:07:11
326ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:08:27
■初めて買う街乗り山乗りMTB☆■

ってスレが妥当だ
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:26:22
よくよく考えてみれば、初めて買う場合って好きなの買えってしかいえないよな

俺も人にいろいろ聞いてみたものの、結局よくわかんなくて好きなの買ったからなー
自分に合ったバイクってよりも自分をバイクにならすほうが重要な気がするし
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:29:34
先日からここを参考にしている初心者ですが、荒れ気味の
議論でも結構参考になっています。MTBって使用環境が同じ
ジャンルだとしても路面はみなさん個々違うわけで、
公平な検査実験インプレなどが難しそうだし、
少なくともフィーリングで答える自動車評論家などよりは
みなさんの意見のほうが具体的だと思います。
僕とか初心者の質問が曖昧なのもいけないんですよね・・。
だけどホント自転車ってカタログ見ただけじゃなかなか
分らないですし、値段設定も1〜2万刻みで上がっていくので
どんどん迷ってしまいます。逆にこれだけ明朗会計な商品も
ないわけでメーカーのカタログって、もっと部品のグレードに
ついて詳しく書いてあればいいのになって思いました。
過疎なスレよりはヤル気が出るのでそういう意味でも嬉しいです。
体型と寸法のことだけは勉強して(ポジション出しなんて考えても
いませんでした)、あとはグダグダ言うのは買ってからにしようかな
と思いました。5万のものを買って100%不満でも10万のものを買って
自分の使い方としてオーバースペックで損を感じても勉強代って
5万円のような気がするからです。
今日雨じゃなかったら28cのクロスで里山に入ってみようかと思った
くらいの自分です。
329ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:49:17
俺の場合はママチャリからMTBだから全く不満なかったよ。
自分のポジション出すまでも楽しかったし。

あと、高くてもオーバースペックってのはないと思うよ。
何せエンジンが自分だからw

選ぶのも楽しいし、悩んだ分だけ買ったときの楽しさもあるってもんだ。
楽しんだもん勝ちだよ。
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:21:39
5万だろうが15万だろうが乗ってる間に追加投資が必要になる
ってことだけはおぼえておくといい

街乗りならそんなこと無いけどな
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:22:29
>>329
ママチャリとMTBとが何か関係あるのか?
ひょっとして街乗りの話?
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:51:48
ママチャリからMTBに乗り換えたって取れるけど・・・
あなたには無理なの?
333ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:00:58
それまではママチャリでST走ってたってこと???
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:28:13
329です。誤解を生んだようですみません。
初めて買った時の話です。
MTB乗る前はママチャリしか乗ってなかったんで、
比較対照がしょぼい自転車だった分、安物だったけど不満は全くなかったってことです。

だから、高かろうが安かろうが、乗ったことないものは比較できないんで
オーバースペックかどうかなんて感じないだろうってこと。


335ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:27:32
>>334
なるほど、ネットでよく見かけるルック車マンセー日記はそういう事情だったのか。
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:32:37
どこにルック車の話があんの?
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:05:18
不覚にも白いGTOのコピペを思い出した
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:06:05
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:09:07
ママチャリよりすごいマジで
21段変速とか書いてあるし
今日なんて赤信号で原チャリをブチ抜いた
すげー気持ちいい
340ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:12:06
そういえば8速のXTR見て
ださっコレ8段しかないじゃん!!って一人で盛り上がってた奴がいたな
きっと彼は9速のデオーレにプライドをもって乗っているんだろう
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 06:33:20
>>322
8速で不都合あるぞ
コンポいじり出すときに 8速にするか9速にするかでずいぶん違う
5万ー6万クラスのMTBなら
8速から9速に変更したらコンポを半分はとっかえだ
今の時代普通は9速メイン


342ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 08:09:20
「走り」には不都合無いだろうが「いじり」には不都合があるよね。
俺もそんな理由でリア9速の完成車買った。
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:08:46
7万円クラスを買おうと思い始めているんですが付属コンポが

Fディレ SRAM3.0
Rディレ SRAM SX-5
シフター SRAM SX-4
フリー  SRAM PG-830 8S 11-32T

です。8速ですよね。
皆さんだったらどうしてこのままだと満足しないのですか?
(あえてこういう質問形式にしました)
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:16:41
8速でもいいでしょう。
変速可能数よりもホームコースに最適のギヤ比にこだわりたい
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:17:07
満足感はお前次第
346えーえー:2005/08/26(金) 09:25:37
>>328
>今日雨じゃなかったら28cのクロスで里山に入ってみようかと思ったくらいの自分です
まさにそれっしょ。何ならママチャリで入ってもOK。
「これじゃあかん!」とか「もっとこう、なんとかならんか!」とか自分で感じてから乗り換えると
理解も愛着も深まるし。
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:30:25
初めて買うMTBで、9s選べる最近の人がうらやましい。
俺の時はデオーレDXの7sだったよ・・・
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:34:33
>>343
満足の度合いによる
私の場合だと 9スピード コンポがフルLXでフォークが4万ぐらい、メカニカルDISCで
フレームはそこそこの物がついていればいい

343のMTBは満足できないな

50万の自転車で満足できない人もいれば
街乗りでMTBルックで十分満足してるやつもいるわな
ただ山でつかうとしたらそのスペックで満足できる人間は少ないんじゃないかな

349ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:37:33
>>348
「人」と「やつ」の使い分け。微妙にイヤなやつ・・・。
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:46:06
8速の11-32Tってあるんだ。知らなかった。
ちょっとワイドすぎる様な気がする。
8速メインの時代はロー28Tじゃなかったか?
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:52:52
今おもいついたんだがパソコン買うときに似てるな

パソコンだと 
性能が満足できなくなったら買い換える場合と
コツコツ自作して性能を保つ買い方がある
その性能で満足して買い換えないってのもいるよな

MTBも同じ どんな方針で行くかによって違う
そしてパーツをアップグレードしていく中で大きなネックになるのが
段数を上げることだな
その理由は F・Rディレイラーやチェーン シフター
などなど変更しないといけないパーツが多いわな
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:54:46
ディスクブレーキが付いてフルサスで8万円ってのに驚いて
NRS3を買ったんですけど、これってリア8速なんです。

RDにDeoreって書いてあるんですがリア9速にするんだったら
シフターは当然としてRDも交換になっちゃうんでしょうか?
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:54:52
>>350
pが12-32T
akが11-30T
だったかな確か。
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:56:25
>>348
お前は「初めて」MTBに乗った時点でそんなの分かったのか?
お前の満足感なんかキイチャイネーヨ
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:56:48
>>352
シフター、チェーン、スプロケの交換でOKっしょ。
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:57:03
>>350
11-32が多いんじゃないかな
たぶんそのMTBだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/rockhopper.html
357ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:57:20
>コンポがフルLXでフォークが4万ぐらい、メカニカルDISCで
>フレームはそこそこの物がついていればいい

これは単なる釣りだろ。
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:22:00
同じフレームでコンポ違いな上位車種があるなら、
別に8sのでも構わんと思うね。
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:45:03
つーかホントに8sのMTB薦める気かよ?
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:53:33
いーじゃん別に。何の問題も無い。
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:54:25
限られた金額内で選ぶなら、パーツでコスト喰われてるより
そこそこのパーツで、いいフレームの一台を選ぶほうが良いとおもう。
変速パーツ類は、9速ついてても後々交換しそうだし
362ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:54:46
そんなことを言ったらさわやかSORAの立場はどうなる。
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:55:26
8sでフレームが上位機種と同じやつなんてねーよ、いい加減なこと言うなタコ。
364ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:01:11
別に上位車種と同じフレームでなくてもいいじゃん。
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:21:18
>>363
あるよ。いい加減なこと言うなタコ。
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:22:51
>>365
具体的にどのMTBなのか教えてよ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:25:07
いっぱいあるから、自分で調べろタコ。
368ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:27:28
なんでよー教えてよー
冷たい事言わないでよー
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:27:30
以前、フィッシャーでZR9000のフレームに
デオーレ/アリビオ混合8速ってモデルがあったな。
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:28:03
ストリート系は結構ある。
山で走るやつは絶対無い。
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:31:33
>山で走るやつは絶対無い。
というが、エントリーMTBってたいがい8sじゃない?
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:33:17
>>363
普通にあるよ
8速と9速はエンド幅もフリー幅も共通
スプロケ、チェーン、シフターの交換だけで変更できる
チェーンリングはたまに8速専用を謳ってるものがあるが完成車には9速用を8速で使ってるケースも多い
373ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:35:02
>つーかホントに8sのMTB薦める気かよ?

10sがでたら・・

 「つーかホントに9sのMTB薦める気かよ?」

って云うだろうなコイツ
374ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:35:13
FAITH3なんてのがあるけどな。フレームは上位機種と一緒。
しかし何で8sなのかはかなり疑問。
375ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:35:52
ストリート/DJ系は8速をよく見かけるね
そのまま下り系トレイルに持ち込む人も多い

9速にこだわる人ってフロント2枚とかフロントシングルとか、理解できないんだろうな
16段変速なんてルック車じゃーん とか言い出しそうw
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:36:09
>>373
ぜったい言うなw
小学生のころは「お前の自転車何段変速?」とか言ってたクチだな。
377ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:41:51
8sでFOXサス付いてれば、それらの発言については謝罪する。
378ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:50:42
おれは昔、2×5が自慢だった。
できるだけ重いギヤで走るのがエライとおもっていた。
379ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:59:40
>>375
たぶんもしフロント4枚とかが出たら「4x10で40段変速だぜ!」ってなるんだろうなあ。
380ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:03:33
定期的に基地外のわく良スレアゲ
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:08:24
ロードは持ってますがMTBは初心者なので教えてください。
ブロディのフルXT仕様定価27万があちこちで18万前後で安売りされてますが
目利きの方から見るとどんななんでしょう?
一見するとフレームはルイガノと同じ工場製みたいでまあ並だと思いますが
ヤフオクでもブロディのフレームは新品3万前後で入札無しみたいなんでちと不安です。
382ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:20:37
別に悪いとおもわない
人気ないのは、ブロディじゃなきゃイヤだという人が少ないからじゃない?
結構ブランドやイメージで選んでる人多し

実力に比べて不人気であるが為に、安売りされているならお買い得と思う
383ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:28:46
そろそろ在庫処分じゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:04:01
>>381
ブロディやルイガノはアキコーポレーションが薄利多売方式で
なんちゃってMTBグレードを中心にマーケットを広げているブランド

レースブランドではなくフレームも見た目優先であまり中身にこだわっていないが
だからといって品質が悪いわけではない
叩き売りフルXT仕様などはバラして転売、あるいはフレーム載せ換えにいいかもしれないね

KONAと同じく、これっぽっちもマニアックなブランドではないので
間違っても素人以外に通ぶって自慢しないようにしてください
385381:2005/08/26(金) 15:07:26
>>382-384 サンクス
フレーム載せ換えって面白そうですね。フレーム以外のパーツフルセット価格が
完成車価格を上回っていればお買得ですね。
となるとどんなフレーム買うかが問題だなあ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:56:59
フレームの好みを確立させるには結構な時間と労力が必要だよ
フィールドによって、また同じフィールドでもスキルアップに従って求めるフレームは変わっていく
同じフレームでもパーツ構成で全然別物になる
だからHTでも複数台所有し使い分ける人がたくさんいるわけ
金もかかるし時間もかかる

だから初心者に勧めるのは癖もなく無駄にコストのかかっていない5-10万のXC系完成車になってしまう
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:58:37
そういえばMTBのフレームで「自慢できるブランド」ってあるんですか?
ロードだとコルナゴとかピナレロとか聞き齧ったことあるんですけど
388ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:04:46
MTBerはそんなこと気にかけない
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:06:50
MTBはロードと違ってライディングを評価します。
買値で自分の経済力を自慢したいなら40万円以上のフレームがいいでしょう。
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:07:06
SEVENだったら自慢できそうな。

あと、オールドクラインとマウンテンゴート。
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:11:10
サンタクルズなんかいいかもしれんよ
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:12:36
ロキマンとかちょっと前のコメンサルあたりだと
「お、渋いね」とかは言われるが、自慢するほどではないか。
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:13:22
SEVENで乗り手がヘタレだったらクスクス笑われるだけでしょ

フレームビルダー製のが持て囃される傾向はあるけど
お値段は10万前後と現実的なものが多いね
金銭的なことより、フレームに見合うだけのスキルが無いと恥ずかしいだけなので
希少ではある
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:18:16
その辺はロードと違うところだな。
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:37:10
ロードのほうが見る目は厳しくない?
脚見たら一発でわかるし
396ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:41:09
>>394
ロードだっていっしょやんか
貧脚が高いのに乗っててもバカにされるだけやで…

オレの事や…orz
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:42:55
10万前後でフレーム選ぶと(悪口じゃないよ)
塗装で選べばクライン
誰にでも判るし良品だからある意味無難なキャノ・スペシャ
安くて軽くて物も悪くないが何故かバカにされるジャイアンカーボン
珍しいとこでパナチタン

フィッシャー・スコット・トレック等はどう分類したら良い?
398ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:49:16
>>397
そういう量産メーカーは自慢の対象にはならんでしょ
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:02:32
初めて買う・・・にサンタや7なんかはいくらなんでも入らないっしょ
勿論反対もしないし素直にすごいなーお金持ちなんだなー乗せて欲しいなーとは
思うけどビギナーの購入対象にはならんと思う
免許取立ての金持ちの人でフェラーリ買う人はいるがTVR買う人がいないように
400ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:03:36
>>398
性能の話だと思うが。
401ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:16:29
>>399
↓の質問に対しての答えだからいいんじゃない。(スレ違いの質問)

>そういえばMTBのフレームで「自慢できるブランド」ってあるんですか?
>ロードだとコルナゴとかピナレロとか聞き齧ったことあるんですけど

402ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:18:39
サンタは別に高くないし珍しくもない

>>400
何の、性能?
403ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:20:58
>>402
フレーム
404ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:23:32
>>402
塗料ののり
405ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:28:21
高いフレームって単なるブランド量上乗せされてるだけだからなあ。
別に高度な技術使ってるわけじゃないし。
むしろそれは別に高くもない大手メーカーのフレームで使われてる。
406ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:31:13
>>403
だから、フレームの性能って、何?
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:31:59
>>406
軽さと強度
408ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:33:16
たとえば100gで今のアルミフレームと同じ強度のフレームが作れたら
めちゃくちゃ性能がいいってことだ。

乗り味とかは人によって好みがあるので何とも。
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:38:37
>>407
それがオチ?
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:38:40
台湾製じゃなけりゃ結構自慢できる。
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:40:19
おれのMTBはメイドインアメリカだぜ!HAHAHAHA!!!
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:48:13
>>409
あなたの言いたいことがよく分かりません。
論理明確に、論旨に一貫性を持たせて、誰にでも分かるように説明していただかないと、反論できません。
あなた、他人の意見ちゃんと聴いてる?
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:52:07
>>412
なんつーか、自分の意見を示さないで
相手の意見を引き出し突っ込みどころが有ればバカにしつつ突っ込み
突っ込みようがなければ消える。
ただそれだけのつまらない奴なんですよ。
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:08:49
>>412=413
なんだ、ネタじゃなかったのな

ジオメトリーは性能とは言わんだろうから除くけど
一応一般的には大前提として必要最低限の強度が挙げられるわな
これはフレームのジャンルによって変わってくるけど、これを満たしていない「MTB」はまず存在しない
どこで差が出るかというとパイプ自体もそうだけど、溶接部でも差がつきやすい
次に剛性の特性が挙げられるわな
ここは硬く、ここは適度に柔らかく、とか、これも設計思想によってまちまち
これらと重量は密接な関係があって、軽ければいいってもんじゃないし、強ければいいってもんでもない
他にも精度があるね
工業製品であるからには精度のばらつきは必ず付きまとう問題
エンド部やディスク台座をよく見てみよう

で、もう一度聞くけど、フレームの「性能」って、何?
415ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:10:17
>>413に禿同。メカディスク命の街乗り厨だな。
416ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:22:27
>>414
じゃああんたの意見を参考にして

精度と強度と軽さ
417ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:23:21
>フレームの性能
とか言っちゃう方が街乗り厨っぽいんですけどぉ〜
418ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:26:32
また質問者置き去りで荒れるのかよ
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:26:56
>>416
精度は規格内であればそれほど気にする必要は無いよ
あと、強度と剛性は区別して考えようね

強度・剛性と重量はバランスの問題だから、良い悪いって一概に言えないのよ
もちろん街乗りだったら強度・剛性を思い切って削って軽くしたほうが「性能」(w はよくなるだろうけどね
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:28:43
性能のイイフレームひとつください!

って自転車屋さんで言ってみよう。
たぶんルイガノを薦められる。
421ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:30:01
なんちゅーかアキの戦略でガノは都会派お洒落系MTB、ブロディはワイルド系MTB
みたいなイメージで同じ物をマーク付け替えて売っとるっちゅー印象やな。
コストバリューに優れた良品だがバッジエンジニアリングが多くて一流品には
なれんどっかの車みたいや。
422ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:34:51
初めてのMTBってわけじゃないんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/mtbtitanframe.html
このフレームって、どうすかね?
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:36:01
ちょっとそこまで〜
ならいいんじゃないか
424ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:36:31
ゴタクはいいからまず山行って来い山。剛性だとか強度だとか、折ってからモノを言え。
お前の貧相なライディングじゃ大して剛性も強度も要らないことが分かるからよ。
それこそマイパラスで十分だ十分。
425イケタク:2005/08/26(金) 18:37:46
さいこー ぜったいにええ はよ ちゅーもんしろ
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:38:51
>>425
何を?
つーか、お前誰?
427ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:40:25
>>426
ここまで来ちまったよ
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:40:57
誰ってイケタクじゃん。お前こそ誰だよ?w
429イケタク:2005/08/26(金) 18:41:57
>424
しろーとが えらそーに こーしゃくたれんなや
こわさんよーにのるのがぷろじゃ かんがえろや このさる
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:43:51
へんなのキター
431イケタク:2005/08/26(金) 18:47:19
おれもまうんてんほしーねん
のったことないねん おまえら おれにおしえんかい
しょもないことぬかしたら ただじゃおかんぞ
あどばいすよろしくぷー
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:59:59
>>431
ないすなイケタクさんですよね?
433イケタク:2005/08/26(金) 19:13:44
おう せーかいじゃ はよ おれがかう ないすなまうんてん
おしえろや かねはくさるほどある どこのかえばええねん
まじでろーどとままちゃりしかのったことないんじゃ
りょうかいとうのぞむ
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:37:34
>>424
多分ここで詳しく説明しないと理解できないだろから書くけど
強度≠剛性
強度は壊れにくさ、剛性は硬さ。と書けば理解できるかな?

強度は壊れるまでわからないもの。
剛性は走ると違いが分かるもの。
初心者のXC下りじゃ確かに剛性の違いはわからんかもしれんが、
下り系トレイル、常設DHコース走れば初・中級レベルでも十分違いを体感できるもの。
それを理解できていない時点であなたが初級者に満たない初心者であることを皆に知らせることになったね。
435イケタク:2005/08/26(金) 19:44:03
434>
そんなわかりきったことで おにのくびとったみたいなこと
ゆーなよ へたれどーしが そんなんどーでもええねん
おれが なにこうたらええか おしえろや 
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:48:27
>>434
言いたいことはわかるが
自転車の場合設計で剛性考える余裕無いように思う。
最低限強度確保できるギリギリまで軽量化してるだけだと思うが。
437イケタク:2005/08/26(金) 20:01:38
436>
おまえ そんなんどーでもええやろ
おまえくるったことゆーとったらよーしゃせんぞ
さいさんあうよーにつくっとるんだ あほ
いらんことかんがえるな おれがのるじてんしゃかんがえろ
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:19:42
お前が乗るならマイパラスしかない。
わかったらさっさと消えろカス。
439イケタク:2005/08/26(金) 20:24:52
438>
それ どんなんやねん
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:26:24
>最低限強度確保できるギリギリまで軽量化
これを設計と呼ぶ。
最近は機材の進化も手伝って素人でも過激な乗り方する人増えたから
安全マージンをとって必要以上に強度を出しているフレームも多い。
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:37:11
そんなにこまかく設計してないよ
結構、てきとうにつくってるよwww
442イケタク:2005/08/26(金) 20:45:05
おまえら おたく のうたりんに おれがかんたんにせいどについておしえたる
よーきいとけや かすども じてんしゃをはんどるのほうからみてまんなかできる
さゆうきんとうなら せいどのええもんや きょうどはたんたいではかるんじゃ
ぼけ はしとはしにわいやーかけてひっぱる きれはじめる このときの
わいやーのひっぱるちからがおおきいほど きょうどがあるのだ
わかったか ぼけども  

443イケタク:2005/08/26(金) 20:48:12
440>
おまえ はずかしいから そんなむちゃ いいきんなよ
へたれまんかい まるわかり あばたもえくぼやぞ
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:50:30
ルック以外なら何でも好きなの買えば良いじゃん。
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:59:18
>>441
君のルイガノは確かにそうだね
446イケタク:2005/08/26(金) 21:03:33
444>
アホ このおーどあほ まぬけ なにかったらえーかわからんから
きーてんねやろが しゃしゅをいえや ちんこが
そーゆうまぬけなこたえが いらつくんじゃ はげ
おまえ ちんかす たまってるやろ はよふかんかい しね
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:25:41
買い物もろくに出来ないこどもかよw
お母さんと一緒に自転車屋さんに逝けよ。
448ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:07:15
>>446
俺のダコタXCを25万円で買ってよ。
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:32:50

もうちょっと勉強したら?
450イケタク:2005/08/27(土) 02:09:34
あほはあいてせん おれはまじでゆうとるんじゃ
はよ これぞとゆう やつ おしえろや おねがいするから
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 02:33:20
>>450
ホットロック12とかどうだい?7.8kg
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 02:33:34
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 02:36:49
>>440
いや、だから安全マージンも含めて最低限度の強度って奴だろ。
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 04:45:12
性能は2の次でいいのでとにかくかっこいいのに乗りたい。
そこそこの値段でこれはかっこいいっていう奴ある?
それでハマったら次はいい奴買うかもしれないけどな。
ちなみに色はブラックかブラウン系が好みっす・・・
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 04:52:06
>454
そうゆう君にはこれがお勧め!

ttp://www.panabyc.co.jp/products/html/pdfad6.htm

じゃあね、バイバイ
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 05:07:41
>>455
ああ、言い忘れたけどそういう形のフレームはあんまり好きじゃないんだよね
457ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 06:29:13
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 07:14:39
459ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 07:43:38
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:19:37
かっこよさって俺の好きなアイスクリームの味はなんでしょうみたい
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 08:59:00
>>457
おお〜!こういうの結構好きっす。。でもちょっと高いですね・・
>>458
これもかっこいいけどこういうのって普通に街乗り用として使っても
おかしくないんすかね?
あとサドルは普通に高く上げれるの?
>>459
これはちょっと乗る勇気ないっす・・
でも色んなのあるんだね〜
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:03:32
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:22:11
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:23:30
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 13:22:46
>461
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  ねーよ     (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 13:49:48
去年か一昨年にもこんなのいたよな。
自分のテキトーな好み言って、薦められる自転車をあーでもないこーでもないって
ケチつける『釣り師』が。
存在しないデタラメなブランド名出して「どこで買えますか」とか聞いたりもしてたな。

人の善意に付け込んでからかうなんて相当性格腐ってるよな。
そんなに構って欲しいのか?
ヒキコモリ厨。
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 13:57:29
せめて予算くら書いてくれたらいいのにね。
それすら書かない奴はスルーでいいっしょ。
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 13:58:29
予算くらい、だった・・・。
もう寝よう。
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 14:17:08
>>1
「予算と用途を明確に」
っての読まない奴が多すぎ。
基本的にこれがないと答えようがない。
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:02:12
>>462-464
あんがと
実物見てみたくなりました・・・
まあ予算は10万くらいまでなら出せないこともないけど
実売価格6〜7万までかな?
色々弄ったりするのにも金カか理想だしね・・・
用途は街乗りメインっす。。
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:57:00
胴長短足体型だとサイズ選びに困ってしまう。
胴に合わせると足が届かないし、足に合わせるとハンドルが近過ぎる。
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:28:52
>>470
街乗りスレへどうぞ
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:26:53
>>471
サドルを後ろへ下げればいいだろ。
474ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:45:06
>>473
それは、無いw

>>471
一度自転車屋(ちゃんとしたとこ)でフィッティングしてもらうといい
並大抵の胴長短足じゃーそういう現象は起きない
475ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:30:20
>>471
漕げなきゃしょうがないんだし、足に合わせたほうがいいんじゃない?
あとはステムやハンドル交換すれば大丈夫っしょ。
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:50:49
まず、足が届かないってのがどう考えてもわからない。
何か大きな思い違いをしているとしか思えない。
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:58:55
>>476
想像を超えた短足なのではなかろうか?
ペダル下死点に足が届かないような…

それとも地面に足が届かないのを悩んでるのかねぇ?
478ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:18:15
>>477
ペダル下死点に足が届かないような…

想像してwarota
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:36:09
足長短胴体型だとサイズ選びに困ってしまう。
足に合わせると手が届かないし、手に合わせるとひざがハンドルに当る。
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:58:09
ネタはもーええっちゅうねん
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 02:31:12
初めて買ったMTBが、実はルックだと判明した時がっかりした。
でも、盗まれてもショック少ないから良いかーと思った。
ところが実際盗まれてみると、とても悔しいことがわかった。

おいらの自転車盗んだやつ、それ悪路走行禁止のステッカーはがしてるから気をつけてね。
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 07:58:49
パナソニックのグランディフロントサス付きを買おうか検討してます。
グランディはこのスレでも話題に出ず、あまり情報が無いようなので困ってます。
町と林道をのほほんと走りたいと思ってるんですが、外見が気に入れば勝っても大損はしないでしょうか。
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:10:42
>>482
そんな新商品のインプレを聞かれても…
ここでモニターに応募して当たったら貴方がインプレを書いてください
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP04/WP0402.jsp?auc_key=Auction_PRD1
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:52:11
結構かっこいい
485ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:08:55
モニター価格で5万って・・・
販売価格はいったいイクラになるんだよ(TT

大げさに8速 ディスクブレーキを宣伝しててワロス
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:51:09
販売価格は8万円台ですね>パナのぐにゃぐにゃMTB
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/PXR/default.htm
MTBなのに700Cの大経ホイールってところが斬新なのかな
FDがACERA、RDがDEORE、シフターがALIVIO
悪くないんじゃない? インプレ希望>>482
487482:2005/08/28(日) 10:29:54
新製品だったんですね。どうりでネットに情報が少ないと思いました。
一目見て、かっこいい!と思ったんですが。
HP見たら普通にもう売ってそうな感じなのにー。
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/PXR/default.htm
初めて買うちゃんとしたMTBで人柱になるのは怖いしインプレも出来ないので、ちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました。
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:59:55
ちゃんとしたMTBではない罠。
489ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:56:50
>>487
B-PXRX40/45
400mm:14.7kg、450mm:14.8s
B-PXR40/45
400mm:14.1kg、450mm:14.2s

値段はMTB並ですが重さは残念ながらルック車並みです。
テラワロスw
490ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:57:53
なんでこんなに重いの?
491ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:01:42
まあ、全体的に重いんだが
デザイン優先で重量無視のフレームが普通より1kg以上重いんじゃないかな。
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:05:30
700×45C
493ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:06:23
それだけでこんな重さになるかよw
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:32:33
フルサスだったらこの重さでも仕方ないけどねぇ
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:38:06
センタースタンドとワイヤー錠込みなんじゃないの?
496ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:41:24
>>495
ベルが重いんだよきっと。
497ツール・ド・名無しさん :2005/08/28(日) 21:15:48
当方,普段ロードに乗っていますが,友人の影響でMTBでトレイルや
XCレースをやってみたくなり,購入を考えております。予算は20万
以下でできればフルサスをと考えており,候補としては
Fuel70,NRS3,FSR XC100に絞っています。用途はトレイルを
主に考えております。もし詳しい方がいればアドバイス
いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:16:16
タイヤの大きさでしょ?
499ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:20:51
>>497
どっちに力入れるかだなぁ…XCレースに力いれるんだったら、
その予算でハードテールにした方がいいかもしれない。
トレイルがメインだったらその選択で問題ないと思うよ。
ただ、それだけの予算があってNRS3はちょっと中途半端。
値引率によってはNRS2いけると思うけど…その他装備品に回す余裕が出ないかな。

あとは
http://www.chari-u.com/jamis05/dakarcomp05.htm
こんなあたりも

あと、9月〜10月に06年モデルが発表されてくるので、
急いでないんだったらそれを待つのもアリ。
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:48:06
06モデルってスペシャ以外入荷冬以降じゃん。
>>497
その価格帯だとフルサスの利点より重量の欠点の方が大きいと思うんだよなあ。
FSR XC100が14.4kgでNRS3が 14.1kg。Fluel70もおそらく同様。しかも安物サス。
ハードテイルならまともな前サスで11kg代の物が買える。
レースでのタイムはHTのほうがいいんじゃないか?

それとFSR XC100はちょっとフリーライド寄りかな。
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:19:16
1.友人に聞いてみる
2.自分の世話になっているショップで聞いてみる
3.友人行き付けのショップで聞いてみる
4.2chで冷やかし半分に聞いてみる

普通はこの順番だと思うんだが
1−3の結果はどうだったんだい?
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:52:44
人見知りの俺は初めてのMTBって
カタログとにらめっこで決めたなぁ
2chで聞くことさえも恐かった
というわけで5.カタログを参考にするってのも付け加えて。
503ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:18:36
>>502
ロードに乗ってる人間が友達の影響で
ってことだから、君と一緒にするのは間違い
504497:2005/08/28(日) 23:34:31
>499-501
レスありがとうございます。
友人はNRS3はちょっと安物なのであまり進めない,
SPECIALIZEDはパーツはいいものを使っているのでまあおすすめ,
TREKは友人行きつけのお店が扱っていないのでノーコメント
(義理上)。自分行きつけの店はMTB扱ってないので分かりません。
うーん,やっぱ499さんや500さんが言ってることと大体同じですね。
いっそのこと来年まで待とうかと思ってるんですが,GIANTとかは
入手できるのは春ぐらいって聞いたのでそこまで待つのもなあと
悩んでいます。やっぱフルサスだと25万は出さないとダメなんですかね?
NRS2も別の店で熱心に進められたFuel EXも大体25万ぐらいだし。
まあそんなハードな下りを考えているわけではないんで
もしHTならGIANTのHYBRID2がいいと思ってたんですが・・・。
これはどうですかね・・・?
>502
カタログの内容って分かります?見て分かるなら私もそうしたいのですが・・・。
まあ外観は確かに購入意欲に大きく影響しますが。
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:47:18
フルサスの構造・特徴は素人がカタログ見てもさっぱりわからんだろうね

XCフルサスってのは主にレースでの登り、ガレた平地でトラクションコントロールを簡略化してタイムを縮める効果を狙ったもの
XCの下りじゃそんな差が無いと思うよ(運動神経がよっぽどアレじゃない限り)

一般的なトレイルにフルサスを持ち込んでも退屈するだけ
下りはHTでもスピードを殺す方向に気を使わなくちゃいけない
飛ばせる、落ちれるトレイルじゃXCフルサスでは力不足
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:58:28
里山トレイルでフルサスだって楽しいよん。
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:13:28
それはHTの楽しさを知らないから言えること。
路面との対話はきちんとできてるかい?
もちろんフルサスで楽しいトレイルもあるけど、これは本当に稀。
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 06:41:58
それはフルサスの楽しさを知らないから言えること。
路面との対話はきちんとできてるかい?
もちろんHTで楽しいトレイルもあるけど、これは本当に稀。
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 07:39:14
路面との対話?
510497:2005/08/29(月) 08:01:29
>>505

>一般的なトレイルにフルサスを持ち込んでも退屈するだけ
>下りはHTでもスピードを殺す方向に気を使わなくちゃいけない
>飛ばせる、落ちれるトレイルじゃXCフルサスでは力不足

段差もサスが吸収してくれるからテクニックが磨けないとか
そういうことですか?通常のトレイルならHTで十分という
意味でしょうか?
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:00:18
通常の里山程度だと、フルサスじゃもてあますことになるよ、きっと。
512ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:05:56
おはようございます。
先日SCHWINNのROCKET COMPを買いました。
MTB初心者なので最低限必要なパーツがあれば教えてください。
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 10:09:24
514ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:53:00
>>508
フルサスに「乗れてない」のが滲み出ているレスですね。
精進しましょう。
515ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 12:10:20
>>513
ありがとうございます!
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 12:15:46
また、乗れてない厨かw
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:17:04
でもさ、別にフルサスだろうがHTだろうが関係なくトレールライドは楽しいよ。
それぞれちょっと違う楽しさがあるってだけの事。

どうして片方を否定したがるのか、オレには理解できないね。
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:29:55
知識不足、経験不足で理解できてないだけだろ。

フルサスで楽しいトレイル、HTで楽しいトレイルが存在する。
初めてのトレイルなら案内人が「君のレベルなら○○なバイクがいいと思うよ」って必ず教えてくれるはず。
自分で開拓するなら、持っていくのはHTという人がほとんど。
フルサスのスピード域で楽しめるトレイルが少ないというのも事実。

下手ならHTでタラタラと走るのが本人にとっても周りの人にとっても安全だし、
上手いならHTのスピード域で楽しむのがマナー。
下手糞がフルサスで無茶なスピードを出すのは迷惑だし、
上手い人がフルサスのスピード域で走ったら危険すぎる。

もちろんフルサス向きのトレイルも少数ながら存在するが、
どちらかしか所有できない、あるいは最初の一台なら迷わずHTにしたほうが幸せになれる。
XCレースで勝ちに行くことが大前提なら話は別だがな。
519:2005/08/29(月) 13:39:47

人として経験不足知識不足人格不足のような気がする、この人。
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:50:09
ちょっとその煽りは負け犬っぽいぞ。
521ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:04:23
>>520
オレもHTだろうがフルサスだろうがかまわん派。
どうしても勝ち負けとか自分の価値観を押し付けたい人っているけど
ちょっと鼻についていやだな。
一緒に走るのはカンベン。
522えーえー:2005/08/29(月) 14:18:13
フルサスでまったりと、あるいはライン追い込むのに集中するのも楽しい。
HTを前後左右上下に振り回すのも楽しい。
521さんに同意権。
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:34:40
フルサスでトレール走る時はハイスピード走行しなくちゃならんと考えてる奴がいるみたいだね。
ちょっと困るな。オレが行ってるとこで事故なんか起こさないでくれよ。
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:09:28
>>518
ふむふむ、
要するにフルサスのほうがHTより速く走れるんですね!
525ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:19:00
>>524
低いレベルならね。オフロードを走ったことがない人なら
フルサスに乗せた方が速く走れるかもしれないけど
ある程度走れるレベルなら好きな方でどうぞみたいなとこだ。
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:22:32
レベルに関わらずボコボコならフルサスが楽しいよ。2メーターのドロップがあるようなとこでも
石とか根っことかあんまりなければHTも楽しい。

そしてフルサス担ぐのは楽しくない。
527ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:24:20
>>505さん「フルサスは登りやガレた平地でトラクションコントロールを
簡略化してタイムを縮める効果を狙ったもの」

>>518さん「フルサスは下りで暴走するくらいしか役に立たない」

どっちなのー
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:29:22
>>527
XC向けとFR/DH向けとで性格が違うんだよ。
だからフルサスだからと言ってもひとくくりには出来ないんだよ。
505で言ってるのはXC向けのことを指していて
518で言ってるのはFR/DH向けのことを指しているんじゃないか。
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:30:14
俺ならHG
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:46:26
518だが、初心者に文章で何かを教えるのは難しいもんだね、自転車に限らず。

>>521
どの辺に勝ち負けを読み取ったか分からないのだが、
レースで勝ちに行くならコースに合わせたバイクセレクトとセッティングが必要だよ。

>>523
トレイルサイクリングという楽しみ方があるのかどうかは分からないが
君はトレイルでバイクコントロールを楽しまないのかい?
FSでデコボコ道を舗装路のように走れるのにゆっくりまったり走ろうとするのはストレス以外のなにものでもない。

>>524
限界速度域はフルサスのほうが高いし
快適速度もフルサスのほうが速い。

>>526
ボコボコ道でHTとFSどっちが楽しいかは人次第。
2m超のドロップはHTでは行けてもXCFSでは行きたくない罠。

>>527
中級者以上になると、初心者から見て暴走としか受け取られかねない走り方に見られてしまうかもしれないね。
きちんと技術と安全マージンを学習できていれば、自爆することもハイカーと事故を起こす事もまず無い。
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:54:17
>>526
確かにリアサスあると担ぎにくいね
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:56:36
どうしても相手を初心者だと思い込みたい奴がいるねw
533えーえー:2005/08/29(月) 16:03:52
言ってることは分からんでもないのだが532に同意。
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:24:53
いやマジで私みたいな初心者には勉強になります。
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:18:14
競技でレーシングスピードでタイムを競うならともかく、
楽しむために走るならHTだろうがフルサスだろうが、好きな方使えば良いんじゃね?
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:33:32
>>535のいう「好き」ってのは、雑誌のイメージとか見た目の話?
しかもトレイルなんて走ったことない?

そうじゃなかったらもっと具体的に書くよね
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:43:32
HT買ってもフルサス買っても暫く乗ったら買わなかった方にも興味を持つのが
あたりまえ、どっち買ってもそのMTBなりの楽しみがあるんだから好きな方買って
楽しめばいいよ。多少重くてもOKで一台で両方楽しみたいならロックアウト付の
フルサスって手もあるよ。同じコースをロックとフリーで走り較べるだけでも
「へー」って思うくらい違うからそれもまた楽しいよ。
538ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:45:11
ロックアウト状態にガツガツ入力したらマズくない?
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:51:57
>>538
オレはマズイと思う。
540ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:30:12
ロックアウトを使ってもハードテールにはならないよ。
構造見れば分かるでしょ。

街乗り程度ならわからないだろうけど。
541ちくたく:2005/08/30(火) 20:21:10
なーおしえてくれ はじめてやねんけど
なにこうたら ええかわからんねん よさん19まんぐらいで
てつのばいくでええのんないか かっこええやつたのむ
いま おーくしょんでR700うりにだしてるから
そのかねで かうから たのんだでー
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:23:14
>>541
もうすぐ06年モデルが出るから待ったほうがいいんでないかい
543ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:27:23
クロモリの完成車売りは結構限定されちゃうね
何が初めてなのかよくわからないけど
まずはカタログ雑誌でも眺めてみたら?
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:56:59
>中級者以上になると、初心者から見て暴走としか受け取られかねない走り方に見られてしまうかもしれないね。
>きちんと技術と安全マージンを学習できていれば、自爆することもハイカーと事故を起こす事もまず無い。
これって釣りだよね?
545ちくたく:2005/08/30(火) 21:16:20
てつはだめか?
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:48:54
そんな事ないよ。俺も黒森フレーム乗りだよ。
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:54:01
鉄はいいよね
自分で溶接できるし
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:18:54
>>544
ブレーキ引きずりながらトレイル走って自然愛好家を気取ってる馬鹿ですか?
549ちくたく:2005/08/30(火) 22:27:25
こぎはおもいか? アルミとどう違う?
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:32:07
>>548
馬鹿ですか?
551ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:33:15
>>548きんもー☆
552ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:41
>>544
脳内で妄想してるだけだから
安全ですよ
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:36:55
>>548
憤激リポートに取り上げられるぞ
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:20:25
マウンテンバイクで速くするにはどうすればいいですか?
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:21:24
>>554
体を鍛える
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:25:46
チュンアップ等で
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:28:56
>>556
クロカン?DH?DJ?街乗り?
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 06:50:44
>>556
ブレーキ強化
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 08:02:56
>>558 正解。
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 08:15:08
体力を維持したまま減量。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:37:33
>>554
アウターを52tに換えて、全力で漕げ
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:50:18
なに言ってるんだ。
アウター53Tに決まってるだろ。
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:51:04
シマンネ
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:08:59
エンジン積めよ
565ちくたく:2005/09/01(木) 01:26:29
ぷれくさすはええか?
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:11:43
東海道をチャリでいこうとおもってるんですが・・。
MTB何を選べばいいかわかりません。誰かアドバイスください。
でも予算が4万くらいなんです。ルック車だけは避けたいです・・。
ジャイアントXTC−840、プジョーのVTT−505ってどうですか?
567ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:58:57
4万じゃむじゅかしいね
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:07:34
マルチウザイ
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 07:38:45
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:39:08
>>566
スペシャライズの05年モデルとか安いのあるとおもう
その値段だとクロスバイクにするのが妥当と思う・・

それに自転車って本体以外にもいろいろお金かかるし
どんな使い方したいのか詳しくかけば住人が
いろいろ教えてくれると思うよ
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:25:44
>>566
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/greatjourney1.html
予算の不足分は・・・働いてなんとかしてちょーだい。
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:05:49
グレートジャーニーって荷物を持ち運べるようになってる以外は同じ?
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:13:55
>>572
何と「同じ」って質問してるの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:39
言葉足りなくてごめん
GIANTのあるモデルが元で、それに荷物付けられるようにしたり泥よけ付けた物だと思ってたけど、違う?
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:19:38
18万以内でMTBを買いたいのですが、どれを買っていいのか分かりません。
友人のMTBで林道や近所の山道を適当に走ったら凄く楽しかったです。

とりあえずフルサスでディスクで重すぎないのが、無難に色々走れて良さそうに見えるのですが。
TRANCE 4   REIGN 3   Jekyll
あたりはどうでしょうか?ネットをうろついてもあまり情報がなくて(特にTRANCE 4)不安です。
なのでアドバイス宜しくお願いします。
576ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:37:04
>>574
キャリア、バッグ、フェンダーを外すと、まぁ、普通のMTBだね。
GIANTのどのモデルと同じかどうかは知らないけど。
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:48:47
初めて買うのに予算18マソもあんのか、金持ちだなー

フルサスはメンテがマンドクセと思うよ、あと重いし。
レースとかDHとかしないなら8〜10マソ程度のハードテイルで十分だと思うよ。

そんで、あなたの気になってる
TRANCE4 と REIGN3 は下りメインならよさそうな感じ。ただ重いだろうねぇ・・・

ttp://www.yor.co.jp/tentyou/scene.html
ここでMTBの種類を勉強してもうちょっと考えたほうが良いかも。

んで、フルサスならコレとかどう?
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/fuel80.html
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:08
乱暴な区分けをすると「30代からはじめるトレイルライド」なら、
いきなりフルサスでもいいと思う。楽さを金で買え、って感じで。

>>575
初心者だったらむしろハードテイルで(最初苦労はするけど)、
バイクコントロールの楽しさを覚えた方が、あとで
フルサスに乗り換えたとしても役に立つと思うよ。
ブレーキは予算があるのならはじめから油圧ディスクでもいいと思う。
http://www.chari-u.com/spe06/spemtb06/rockcompd06.htm
http://www.chari-u.com/koan05/kula05.htm
こんなあたりとか。
そのぐらいの価格帯だと、無理にフルサスにするより、
ハードテイルの上級モデルの方が、サスやパーツも上等だしね。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:00:01
>>575
トランスはよりXC向け
レインよりも上りを考え下りはそこそこ
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 05:14:26
>>575
ふざけた566とちがってやる気あるね、しかし初で18万とは金あるな
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:52:22
えー おれ初MTBは40万だったぞ
予算はやる気と懐具合と人それぞれ
金あるなを連発してる君らはそんなに懐寂しいの?
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:26:11
1台目・・・8万
2台目・・・12万+改造費12万
3台目・・・60万+改造費10万
4台目・・・32万

・・・鬱氏
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:03:07
>>582
もはや基地外。詳細キボンヌ。
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:13:40
>>582
オレもそうなりそうな気がする。
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:28:05
1台め8万円でまだ乗ってる
2台めは30万円かなと思ってる
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:34:00
>>581
つーか、だってお前、金があろうがなかろうが
これから初めようってところでさ、
8万程度のもので十分だってのに、いきなり18万も出せねーよ
だいたいにして、初めてなんだから違いもワカンネーだろ?
それに、
小物類買ったら20万確実に超えるしなー・・・


587ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:15:56
1台目・・・18万+改造費30万
2台目・・・10万+改造費10万
3台目・・・20万
4台目・・・20万

5台目くるんですけど・・・orz
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:18:03
選び方も自分のスタイルも確立できてないヤツが8万のに乗ろうが38万のに乗ろうが変わらない
むしろ8万のほうが汎用性があっていろいろ楽しめるかもしれん
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:19:04
改造費って何?
フレーム加工とかしてるの?
パーツ交換とはまったく別の行為なんだよな??
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:20:51
8万より38万あった方が買い物は楽しくなる
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:31:29
俺は自転車に〜万使った!スレ
とかないのかな?
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 06:09:47
>>591
いいねえ。オーディオ板みたいになりそ
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 11:05:06
使った金額とバイクの性能には相関関係が成り立たないのがMTB
街乗り厨以外でそういうネタに喜んで食いつく奴なんて居ないだろ
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 11:52:41
ひたすら領収書の金額を自慢するスレとかなw
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:00:04
床の間厨と街乗り厨の独壇場になりそうだな。>>591
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:23:19
移動手段として考えたら18kでも安い買い物だ
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:59:13
18万は180Kですよ。
598497:2005/09/04(日) 23:09:03
結局GIANT HYBRID2にしました。
フルサスで20万以下だとやっぱ中途半端な気がして・・・。
あと2年もすれば20万以下でいいのが出てくるのではと
思うので,それまでHTで頑張ります。
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:19:33
>移動手段として考えたら

だ〜かーら〜
街乗りスレ行けってばw
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:57:57
移動手段って言っても、2km先の駅に行くとかじゃなくて、
何百`も旅して途中で山道も走るかもしれんぞ
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:14:10
折れるからってDJのフレームでツーリングしてるヤツもいるしな。
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 03:11:05
>>598
グッドチョイス!あれなら20万の価値はある
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:38:33
>>600
その用途なら素直にパスハンターを薦めてやるのが人のやさしさってものじゃないのか?
>>601
折れネーヨバカ、って教えてくれる友達も居ないのかな?金属疲労が心配ならクロモリにすればいいだけだし
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:49:59
DJのフレームでツーリングなんてバカの極みだろ
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:07:18
修行ですよ修行。
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:16:03
進まない 突き上げ 硬く足にくる
修行だな
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:21:45
というか、そもそもツーリングで折れるMTBフレームってどこのだよ。晒せ晒せ。
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:22:23
マイパラスにきまっとるやん。
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 15:43:05
P2でツーリングしてる俺がきましたよ(´・∀・`)
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 16:17:18
前後キャリアのP2をぜひうp
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:21:54
>>607
スペシャライズド
世界一周を何週もしてると折れるんだって

DJフレームって言うのはサーリーのコレ
http://www.trailblasters.co.uk/images/bikes_tom_surly.jpg
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:39:51
>>611
アルミフレームだろ?
メーカーや製造元の違いではなく、素材の問題だぞ

薀蓄たれたいなら、もうちょっと常識を学んだ方がいい
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:07:17
>>612
こういう人もいるよってだけの話
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:36:23
>>612
オマエウ財
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:43:05
>>611
そういうトレーラーの詳細って、わかる?
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:37:44
>>612
クロモリだって弾性限界考えてギリギリまで軽くしてるんだから
アルミと耐久性は変わらないと思うぞ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:27:39
>>616
オイオイw
618575:2005/09/06(火) 01:00:51
どうも575です。
皆さんの助言の結果、とりあえず
XtC HYBRID 1   XtC HYBRID 2
辺りを購入予定です。
これなら趣味で山を走る分には十分そうですし、
通勤にも使いやすそうですし。

それでは、皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:18:40
やっぱり色々考えるとそこにたどり着くよなあ。
俺もhybrid2持ちです。
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:24:33
>>618
ちなみに最初にブレーキはちょっといじった方がいいと思う。
初期装備のパッドあんまり良くないんだよなあ。
シューホルダーをXTかXTRにかえてパッドはそのままかkoolstopとか。
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:27:23
hybrid1はSingle Digit 7だから問題なしっすね。
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:37:27
>>615
同じ物は発見出来なかった・・・
http://yamada.cside.com/small/place/p03041.html
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:17:09
初めてのMTBなんですが
マングースの04METEOR COMPってどうですか?
街乗りメインで林道や山道でも使ってみたいんですが…

そもそもマングースってメーカー的にはどんな感じでしょうか?
あんまし、きかないんですけど…
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:22:27
下りでは塚本、登りでは山口。
街乗りは知らん。

もしトレイル(山道)を楽しみたいという気持ちが本当にあるのなら、そっちに合わせてバイクを選ぶ必要がある。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:36:24
>>623
なんというか「どうですか?」と聞かれても「普通…」と答えるしかないような、
平均的なハードテールクロカンバイク。
これといった特色も無ければ短所もなさそうだけど、
逆に言えば、とんがった使い方しなければ汎用的でいいと思う。

>そもそもマングースってメーカー的にはどんな感じでしょうか?
最近イメージがぱっとしないね…昔はけっこう人気あったけど。
だからってダメメーカーとはいわんが。
626ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:47:21
>>599
ここは初めて買うMTBスレ
おまえが勝手にカテゴリー作るな
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:09:02
>>626
なんで街乗りしかしないくせに街乗りスレに行かないの?
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:17:38
>>627
初めて買うMTBのスレであってそれの使い方を問うスレじゃないから。
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:41:56
どうせなら同行の士にディープなアドバイスを聞いたほうがよくない?
街乗り系のスレやあなじてなんて街乗りの人にぴったりだと思うよ
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:29:29
>>629
「初めて」ですから
山に行くようななんちゃって街乗りが街乗りスレに来られても迷惑でしょ
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 11:12:01
むしろここでやるほうが迷惑
街乗り目的の人は街乗り隔離スレで質問したほうがいい
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:35:47
偏屈なお前が出て行くのが一番いい
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:37:56
結局街乗り厨が沸くたびに荒れるんだよな
せっかく隔離スレがあるのに役に立ってねえや
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:37:43
街乗りに言い負かされたからって必死杉だよw
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:48:44
勝手に「街乗りしかしない」と決め付けて、悪態ついて追い出そうとする
心の狭い幼児が居るからスレが荒れる。
少しは大人になれよ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:45:47
そうだよな。
このままだとMTBで山走ってる奴は偏屈なキチガイばかりだって噂が流れかねない。
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:46:43
嫌「街乗り」厨は隔離スレに帰れよ

【山と林道】MTBオフロードスレ【トレイル】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115210148/
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 15:22:14
>>637
そのスレ、知ったかぶりのキチガイが初心者イジって喜んでるようにしか見えんのだが。

そのキチガイを「街乗り厨」と言ってるのか?
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 15:33:29
>>638
『 嫌「街乗り」厨 』ですってば
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:16:09
街乗り厨必死すぎw
街乗りの話題は余所でやってね
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:43:08
>>639
サンクス。
そのくくりでやっと分かった。。。orz

『 嫌「街乗り」厨 』 = >>640の事か。

色んなスレで嫌われてるDQNと同一だね。
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:22:23
どうでもいいけど、街乗り議論は他でやってくれ
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 18:31:48
街乗り=MTBなんて図式がそもそもの間違いの始まり。
初めて高い自転車買うなら、自分がどこを走るか、よ〜く考えてね。

とりあえず、

舗装路だけ=ロード
山=MTB
その中間=クロス、シクロ、ままちゃりなど

屁理屈はいい、後付け理論も結構。
MTB買って山行かずに、舗装路中心で、舗装路速く走ろうとして
いろいろロード風の改造して、後悔するってのが落ち。無駄金使うことになる。
最初っからロード買っとけばよかったってな。
MTBの見た目がかっこいいという厨房的思考があなたの中でまだ残存するなら、
まあ仕方ない。

くれぐれも失敗のないよう祈るのみ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:04:35
フラットロードってのはほぼロードと一緒?
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:09:50
フラット(バーをつけただけの)ロード
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:01
心が狭い人は価値観も狭い事が分かった。
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:02:36
まぁ無知に基づく思い込みを価値観と勘違いする奴はたくさんいるよな。
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:05:47
そうだね見た目で選ぶのはオサレの基本なのに、
それを否定するのは根本的にわかってないよね。
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:22:21
だな
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:32:17
MTBを上辺の服飾と同等に考えるかスポーツとして考えるかの違いだろ

松井秀樹のコスプレしてスタジアムに立っても、野球がヘタなら誰もかっこいいとは言ってくれない
まあ、服飾品でもピカピカのエンジニアブーツとか、とっぽいだけだけどな
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:45:23
>>648
見た目の価値は否定しないが、
判断基準が「見た目だけ」ってのも
オトナとしちゃ恥ずかしいかな。
まぁ見た目だけで選ぶならこんな場所でアドバイスを受ける必要はないと思うよ。
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:47:52
>>648

自分の顔と体型を鏡でよく見てから、その「オサレ」とか言う
言葉を使ってほしいな。大人なら。自分のことが全くわかってない
ガキにとにかく言われる筋合いはない。
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:49:31
>>648
この板では基本的に自転車はファッションと言うよりスポーツの道具だから。
テニスのラケットやスキーのブーツと同じ感覚。
見た目も大事だけど、機能が著しく劣ってるのに見た目だけで選ぶ事は無い。

むかしゴツイ4WDが流行って、そーゆうので街中だけ流してる奴らがたくさん居たね。
あっという間に消え去ったけど。
つまり見た目だけで選んだけど街中では非常に使いにくかったんだな。
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:49:40
646−648

はいはい、街海苔、街海苔。
自作自演っと。
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:52:19
見た目だけで選ぶなら、ルイガノが最高じゃない?
お前らオサレな人間にとって。
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:54:46
見た目は主観だから他人のアドバイスなんて役に立たないだろうね
他人からどう見られるか気になる意味での見た目なら別だけど

イタリアやパリの小道に4WDクロカン自動車ばかり駐車してあったら
ちょっと美しく無いと思うかな、俺は。TPOは大事だ。
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 00:33:35
>>653
機能が大したことない割にファッションで売れる商品がないと裾野も広がらんよ。
スキーなんか今や高年齢化して、あきらめて腕磨かず道具談義してる人いるからどうかな・・
初心者の頃は楽しめばいいし、性能なんて実力にあってこそだと思うが。
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 11:23:12
なんか馬鹿多くね
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 12:00:48
一人だけだと思う。
660ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 14:55:45
>>653
で、その4WD乗り回してた馬鹿どもが、現在ではワンボックスに乗り変わってるわけです。
もう、ワンボックス見るたびに、いらいらするんです>w<
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 18:20:57
658、659

はいはい、街海苔、街海苔
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:43
>>660
>ワンボックス見るたびに、いらいらするんです

うわーなんか不気味過ぎ、普通そこまで妄想するか?
それじゃただの馬鹿だよ
おまえちょっくら脳の検査受けて来い
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 21:18:37
なにこのキモイ子は
なんで、変なコテつけてんの?
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:22
別の板でもなってたな。
おれはどうだ。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:56
ここIDでないのか
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:14
>ワンボックス見るたびに、いらいらするんです
激しく同意なんだが。
ボード積むためにハイエースロング買うとかなら納得できるけど。
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:33
いまどき流行ってるのは「ミニバン」って呼ばないか?
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:18
車のトレンドは、ハイソカー→四駆→ミニバンだろうな。
今後はこの3つが1つになったリンカーンナビゲーターとかキャデラックエスカレードみたいなのが流行ると思うが。
ただ無駄に大きく燃費の悪いこれらの車が、エコを叫ばれて久しいこの社会で受容されるのは滑稽でしかない。
ミニバンが流行りとの理由で不必要に大きい車種を購入する愚民も、そろそろ恥ずかしいことに気付くべき。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:29
トランポに1BOXはMTBなら珍しくないだろう?
それともここは街乗りしかしない奴らの集まりか?
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:03
ttp://www.cb-nanashi.com/transporter/toyota/fan.html
トランポなら燃費のいい小型車で十分。
人力エンジンで環境にやさしい自転車を、わざわざ燃費の悪い車で運ぶ必要は無い。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:07
>人力エンジンで環境にやさしい
これは絵にかいたような詭弁なんだけど、まあ、それはひとまず置いておいて、

十分とか必要ないとかは、君の主観の問題。
もっと言えば、それを不十分、必要と感じている人がたくさんいるということを理解できていない君は
視野が狭く、また、社会経験に乏しい人間である事を端的に示している。

まあ、街乗りしかしない人たちには、移動手段である自転車を車に積んで移動するという事自体がカルチャーショックなのかもしれないがな。
672ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 01:21:00
用途があってのワンボックスなら良いよなー
荷物も載せねーくせに、どでけーワンボックス乗ってるのがむかつくな、俺は

あ、これって、
街乗りMTBとか見るのむかつくのと一緒かも
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:58
>それを不十分、必要と感じている人がたくさんいるということを
ある物体を問題なく運送できる能力は、客観的に見て十分な能力。
それを不十分というのは君の主観。
必要とは、必ず要すること。余裕は必要ではない。
ゆとり教育はかくも言語能力の劣った人間を育てるとは。嘆かわしい。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:03:59
>>616
遅レスだが、弾性の特性とは別に金属には「疲労限」がある。これは金属疲労に対する特性な。
Cr-moとアルミでは疲労限は比べもんにならんよ。
アルミは一部のアルミ合金を除けば疲労限が極端に小さい(もしくは0)。
アルミは小さな振動でも延々と与え続けるとついには折れる。Cr-moは折れない。詳しくは「疲労限」でググれ。

もっともフレーム設計者もそれをわかっているから、アルミはフレームの大口径化や肉厚化
(それなりのものは当然バテッドチューブ)で折れにくくしている。
結局、普通に道を走っている分にはフレームの寿命はCr-moでもアルミでも大差ないように設計する。

>>611みたいな過酷な条件では、丁寧に乗れば乗るほどCr-moとアルミの材質差はでる。
逆に普通に乗れば、フレーム設計の良し悪しの差がでて材質による違いはあまり出ない。






・・・ま、普通は考えるだけ無駄だな。好きなもんを好きに乗れ。折れるときゃ折れるから。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:05:15
北海道の微妙な田舎在住なんですが、
冬に通勤(5km程)&雪山遊びに使いたいのですが、
(どちらかといえば雪山遊びがメイン)
こんな場合なんかいいのあるでしょうか?
っていうか田舎もんは適当に買えって感じでしょうか?
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:10:25
>>675
予算は?
雪山かぁ。油圧ディスク+スパイクタイヤがいいね。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:46:59
>>676
すいません、書き忘れてました。
ぶん殴らないでほしいんですが、
出して5万です。えぇ、中古でもなんでも構いませんので。
678ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 07:21:04
普通に山道走れるようなMTBだって5万じゃなぁ・・・
そこにきて雪山だったら、スパイクタイヤ買わないといけないだろうから新品は絶対無理。

大体、物自体があるかもわからない、中古でおすすめなんてねーよ。

679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:03
4万円のMTBを買って1万円でスパイクタイヤに履き替え
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:15
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:53:48
R800あたりを買っておけば間違いないっすか?
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:55:56
訂正

R800→F800
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:00:16
ほぼ街乗りで片道35kmの通勤用ですが、
途中無舗装で最大20cm程度のある
アップダウンが数キロ続きます。
deore以上+ディスクブレーキでおすすめの
車種とサイズをお聞かせいただきたくて書き込みました。
身長179cm体重68kgで股下86.5cmです。
今はロードですが、転勤で通勤路が激変しました。
完成車が無理ならパーツの構成でも結構なので。。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:16:05
予算
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:17:40
>>678
すいません、
北海道の田舎住まいなのに車もない…冬なのに…
すみませんがお金の事に関してはそこからお察し下さい。
どうやら4万で買って1万でタイヤって感じっぽいですね。
ちなみに去年は知り合いからもらったBMX?って書いてあるやつ
を貰ったんでそれに冬乗ってました。
ツルツルすべりまくりでしたが一人で空き地にジャンプ台作ったりして
一人障害物レースやって遊ぶっていう寂しい真似してたんですが、
その面白さが忘れられなくて自転車に乗ろうと思ってた次第です…
迷惑おかけしてすみませんですた。
686683:2005/09/11(日) 09:21:57
予算は特にありません。
お金に糸目を付けないってことじゃありまあせんけど。。

10万円から30万円台くらいが目安で、
それ以上は要検討という感じです。
今後4年は転勤がないので、通勤費用が年10万円くらいだと
会社の規定範囲なものですから。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:25:50
スノースクートなら5マソでいける。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:01
トレックの6700を買って三週目。
定価で購入のしたのが効いてるけど、備品を含めると現在17万ほどかかっている。
通勤が主な使用目的なので、先週の金曜に、パナレーサーのスリックに履き替えた。
ついで遠出用に携帯ポンプやらパンク修理キットも買った。
今日はバーエンドバーでも付けようかなと思う。
まだまだほしいパーツがいっぱい、ずっぽりはまりそうですorz
689ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 09:51:41
>>685
お金ないなら仕事掛け持ちするとか、何ヶ月か倹約してためればいいと思うよ
雪道だとディスクブレーキ+スパイクタイヤじゃないと危ないよ。
怪我して、お金かかったら馬鹿みたいでしょ?

それに、
普通に乗っててもなんだかんだでお金かかるよ
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:33
最近出てきた2WDの自転車って、雪道に良さそうじゃない?
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:51
カナリ良いと思う。
乗って見てー。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:53
>>683
これはどうでしょ?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/8000.html
35kmって事なんで、ハードテイルがいいかな?なんて思ったのですが、
途中の悪路のレベルによっては、XCフルサスのほうがいいのかなぁ・・・。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:45
>>673
多分君のMTBに対する認識がちょっと足りてないだけだとおもうけど・・・

>ある物体を問題なく運送できる
これが、主観。屋根の上に積んで問題無いと思う人もいれば、問題を感じる人もいる。

この場合の必要も同じだね。
余裕が「必ず要る」人もたくさんいるんだよ。
誰もが一人一台、二人二台といった使い方をしているわけじゃない。
二人四台、五人五台・・・あるいはバイク以外に車中泊スペース、プロテクター一式・・・
日常的にトランポを使うMTBだからこそ、みんなトランポをしっかりと選んでいるのが現実というやつだよ。
694平和主義者:2005/09/11(日) 12:12:19
テメーら、いがみ合ってねーで仲良くしやがれ!
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:48
>>643
>初めて高い自転車買うなら・・・どうこう

『それテメー・・・いやアナタに言われる筋合いは無い』

>街乗り=MTBなんて図式がそもそもの間違いの始まり

『おいこらアナタ勝手にそういう図式に持っていくなよ
そんな事何処にも書いた覚えは無い
山=MTBで限定するのはやめてくれない?それだけじゃないから
難しいんだよ車種によって趣旨というか性格が違うから
山って言ったって色々得意分野があったりするんだよ山だけでしか使えないやつもあれば
MTBと称していながら山に向いてない車種もある
ロードに近いけど山だってもちろん行けるやつとか・・・とにかく色々だ糞野郎!』

>厨房的思考があなたの中でまだ残存するなら、まあ仕方ない。
くれぐれも失敗のないよう祈るのみ

『鳥肌立つ【あなたの中でまだ残存するなら】だってよ、こういう言い回し
・・・寒いので× 誰になりきってるんだオメ−はよお』

ざっと見たが金の事だけはとやかく言われる筋合は無いので
・・・気取ってんじゃねえぞ阿呆が!
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:11:10
いかにも山を走ったことが無い人が書いたような文章だなw
山云々を語りたいなら山を走ってから、な
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:33:54
>>696
一応確認するけど、それって>>643の事を言ってるんだよな?
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:05
>>697
そりゃそうだろw
>>643>>647が言う「無知に基づく思い込み」で書かれた文章だからなw

確かにパッと見は>>696>>695に突っ込んでるようにも見えるけどな。
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 15:22:51
はいはい、街海苔、街海苔
700ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 15:24:00
>695、696
街乗りしかしない人間が何をほざいているんですか?
あんた厨房でしょう?
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 15:30:11
街乗りは出てけよ
ウザくてしかたない
おまえらがMTBの品位を下げまくってることに気づけよ
クソ以下の蛆虫ども
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:34:44
「無知に基づく思い込み」で書かれたレスw
>>699-701
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 15:36:35
まあな、街海苔クンは優秀な街海苔理論があるからな

MTBを街乗りにしか使ってないやつらほど無知に見えて仕方ないんだがw
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:23
コンクリートジャングルといふ。
ある意味街中はサバイバー
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:37
>>703

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:11:10
いかにも山を走ったことが無い人が書いたような文章だなw
山云々を語りたいなら山を走ってから、な
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:50
浮き砂、歩道の段差、ストップ&ゴー
街中はまさにMTBにうってつけ。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:01
スゲーな。
696は未来を予測してたのかよ!
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:08

  (∵)
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 15:48:17
>>706
いかにも山を走ったことが無い人が書いたような文章だな
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:05
的外れなツッコミをした事に気付いていないw
711ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 16:10:10
はいはい、街海苔、街海苔
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:38
>>706
「歩道の段差」にチョーワロタ
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:52
人力エンジンが環境にいいというのが詭弁な理由を教えてくれ
まさか鉄やアルミを使ってる分負荷をかけてるってことか?
そっちの方が詭弁だ。

わずかな距離の移動に車やバイクを使う方が比べるまでもなく自転車より負荷がかかってるのは当たり前。
車と比べてるのに自転車乗りだってはぁはぁしてCO2出してるから温暖化に影響を与えてると言ってるのと一緒
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:52
なんでわずかな距離の移動に限定しているのかは謎だが

サイクリング自転車は別として、ここはMTBのスレ
MTBというものを正しく理解してから出直そうなw>>713
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:45:28
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/453555.html

これ買いました!!みなさんこれから末永くよろしく。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:03:00
スレ違い
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:53
餌が投下されると群がっちゃって
お前らはゾンビかよ全く
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:18
いや、ぬこだ!!
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:19
ピラニアです
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:13
じゃあ漏れはウンコに群がるウジ虫がいいでつ。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:38
何はさておきハードテイル馬鹿にしないでくれ
それだけは言っておきたい 以上
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:34
だれに ばかに されたの ?
まちのり の ひと ?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:52
>>722
アルベルト乗った中学生にプッって。
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 21:51:40
はいはい、街海苔、街海苔
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:57
「フルサスなんか飾りですよ」(本音:俺のハードテイル馬鹿にしないで)
「街乗りしかないヤツは出てけ」(本音:MTB嫌いだから荒らしてやろw)

こーゆーのはスルーでお願いしますよ、ホントに
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 23:13:22
はいはい、街海苔、街海苔
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:50:22
>>672
正解!
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:54:45
>>688
ロード買っとけば良かったのに
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:25:48
街乗りしかしないけど階段下りたり段差を
飛び越えたりしてる
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:41:45
街乗りしかしないけどウイリー55mはできる
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:42:57
週一でトレイル行ってるけどスタンディングは5秒が限界
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 14:00:07
楽天でルノータンガラスポーツ買いやした。
ライトや泥除けなどオプション付けて195,000円ですた。
競馬で大儲けしてヨカタ。
733683:2005/09/12(月) 17:28:37
>>692
遅ればせながらありがとうございます。
これ、いいですね。
前向きに検討してみます。
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 02:40:39
>>729-731

この中にひとり、嘘つきが居る。
おまえやぁ!
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:40:53
>>734
えっ、ウィリーはほんまやて・・・
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:56:54
さ、寒過ぎるキャッチボール  ・・・場末の居酒屋でのリーマン同士の会話みたいだw
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:13:25
質問ですが最近子供にホットロック20を買ってやりました
。GTのAGGRESSOR\31,290(税抜価格\29,800)もしくは近くの店にあるジャイアント
GIANTROCK 5200(ブロックタイヤに履き替え)同じ価格ならどっちがいいですか?
主に子供について川原や砂利道を走るくらいです。
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 14:09:02
>>737
その2車種なら、性能の違いは少ないよ。
ROCKのほうが、ちょっと部品が良いかな?ってくらい。
好きなデザインやカラーリングで選んで問題無いと思う。
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:04:30
今悩んでいるのだが、GTアバランチェ2.0とGlANTのROCK5000どっちの方がフレームの剛性が強いのでしょうか?    来年どちらかを購入する予定なので教えて下さい初心者ですまん
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:26:08
>>738
ありがとうございました。GTのAGGRESSORはLOOK車やもどきとなるんですか?
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:53:50
>>740
ルック車じゃないけどMTBとしては最下層レベルだ。
でも河原を走る程度なら問題ないよ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:15:28
親子でスペシャ乗ればいいじゃん。
・・・ありがち過ぎかな?
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:54:42
実はロード乗りでしてマウンテンにお金かけれません。ただフレームさえしっかりしてればいいかなと。
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:47:12
ヤフオクで探せば
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:09:01
GT選ぶならアバランチェの2.0か3.0の方が良いと思われ・・・
フレームはロックとアグレッサーより上のクラスになる。
付いてるパーツはそんなに変わらないって店員も言ってたし
河原でJamisのダカールを(ry
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:13:03
xcマラソンに出るのにずばりこれがお勧めという車種を教えてください
予算は10万〜15万までです
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:17:01
ジャイのXTCハイブリッド2でいいんじゃね。
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 10:56:43
全くのMTB初心者です。今度買おうと思ってるんですが、ネットで調べていると何がいいのやらよくわからないので、アドバイスをお願いします。
予算は10万までで、目的は林道とかのツーリングと街乗りが半々くらいです。
今候補として考えているのはルイガノXC-BART、ビアンキAL Cavalloです。見た目で選んでます・・・(^^;
この候補者は自分の使用用途とあってるのでしょうか?
また、何かおすすめの車種があれば、教えていただけないでしょうか?

749ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:04:57
近くにショップがなければ通販になりますが、
初心者の場合ショップに相談するのをお勧めします。
特にサスのメンテナンスなどショップにお任せしたほうが良いです。
どうしても通販ならフルリジッドをお勧めします。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:08:14
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:16:27
>>748
用途はまずここ読んでみたら
http://www.yor.co.jp/tentyou/soubi_kakaku.html
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:52:40
初めてMTBを買おうと計画しています。お店に行ったら
03モデルのアンカーXCS5が在庫処分半額(15万→7万5千)で売ってました。
これはお買い得でしょうか?
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:01:52
サイズがあえばいいんじゃないの?
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:06:09
ごめん質問。

MTB欲しいんだけど個人売買みたいなスレない?
パーツ関係ならこの板にあったんだが車体は無い様子。
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:09:22
>>754
無いみたいだけど・・・。
予算、希望タイプは何?
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:10:31
>>754
オクで買えば?
757754:2005/09/19(月) 20:13:01
即レスどうも。

やっぱ無いか、残念。

希望タイプはこれといって特にないのです。
予算無いから中古で十分と思ったんだが。

素直にオクで探します。
どうもありがとう。
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:17:33
素直に働け
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:17:58
>>757
初めて買うならオクはやめといた方がいいと思うぞ。
ジャンク屋が出してたりする奴は本当にゴミだったりするから
最初からちゃんと動かないものも多数あるからな。
安いだけで買うと失敗するから気をつけろよ。
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:31:03
たくましそうだから
ダイジョブだと思う
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:52:27
オクで買っても全バラしないと恐くて乗れないなぁ
適当に工具揃えても1、2万はするし
何箇所かショップに見てもらうとやっぱり1、2万は覚悟しなくちゃいけない
ちゃんと動かないパーツがあったら交換しなくちゃいけない

ある程度その辺の知識と技術があるならいいけど
そうじゃなかったらお金もかかるし大変だよ
762ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:58:11
オークションで買ってそのまま乗ってる奴はけっこういる。
なにかあったとき店の無料サポートを期待しなければ良い。
買う相手も選ぶ必要があるが。
自分で何とかする気概のある奴ならOK。

あまり根拠のない煽りはいらない。
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:01:42
そんな気概のある奴なら2chで尋ねたりしないと思うんだけどね
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:03:44
>>763
そりゃ2ちゃんでロクなことしてない奴はそう思う罠w
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:21:43
>>762
君の言う「煽り」の基準がわけわからんことは一先ず置いといて

君の無責任で根拠レスな「OK]という断定と>>761の初心者が素通りしやすい問題点の指摘と
どっちが本当に前向きな書き込みなのかもう一度よく考えてみてね
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:26:14
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:48
GT の iD-XC 1.0 i-DRIVE 5 1.0 かで迷ってます。
とりあえず初心者なので違いが良くわかりません。
街乗りのつもりですが、はまれば山とかいっちゃうかも。
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:38:40
>>767
街乗りなら重いし高いフルサスいらない。
ハードテイルで軽いのかっとけ。

山とか行っちゃうかもなんて言ってるやつで
実際山に行った奴を見た事がない。
769767:2005/09/20(火) 05:14:36
迷ってたの一桁多かったわ。迷うまでもなく買えない。高いね自転車。
で アバ何とか1.0ディスクにするわ。でも山とか行っちゃうかも。
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:46:45
山行くかもって人は絶対に行かない。
安心してクロスかロードを買え
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:49:17
ルイガノだろ恥めは、そして公開する。
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:51:20
ルイガノいいじゃん白以外は
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:52:25
ルイガノだとなんで後悔するン?
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:52:39
なんで白以外?
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:53:38
>>773
理由もなくなんとなく馬鹿にされるから
>>774
掃除がマンドクセ
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:56:11
ルイガノはMTBっぽくないんだよね
無骨なイメージがないっていうか
乗ってるとホモっぽく見られるっていうか
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:59:39
ルイガノ買うやつも貶すやつもイメージでしか語らないのはなぜだろう?
778ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:06:56
イメージ先行のブランドだからじゃない?
モノは良いと思うけど買おうとは思わない。
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:18:37
おしゃれ臭が鼻につくけど
ルイガノのパステルカラー単色塗り好きなんだ
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:05:50
>>779
他社単色塗りに比べても安っぽい塗装ですけど、そういうのは気にならない人?
>>778
モノが良い?ルイガノが?
汎用品のパイプをただ繋げただけの他社廉価物と同じ普通に安っぽい造りだと思うけど?
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:52:39
ルイガノに乗ってる奴は
「MTBに乗りたい」んじゃなくて
「ルイガノに乗りたい」から乗ってるんじゃね?
周囲に数人ガノ海苔いるけどみんなそう言うんだよね
んで、ことごとくみんな街海苔オンリーw
べつにいいんじゃねーの好きなものを好きだと言えるピュアな心って大事だと思うし
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:15:38
好きなものを好きだと言うことは当たり前のようでなかなか難しいんだよね
でもまあ、大して良くないものを「良い」と自分や他人を偽る行為は感心しないな
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:21:44
なにをもって「良い」と感じるかなんて人それぞれ
価値観の押し売りは感心しないな
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:47:44
>>783
塗装技術やフレームの設計の良し悪しはあまり感性で語るものじゃないよ。
突き詰めれば芸術的要素も多分に含んでくるけど、少なくともルイガノには無縁の話。
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:12:31
普段はロードに乗っていますが、大滝参加者の話を聞いてMTBも欲しくなりました
目的は大滝に出ることです
なので使い方、乗るフィールドもそれに近いものになると思います
街乗りはロードを使いますから、オフロードのみと考えてください

どんなものを選ぶと良いでしょうか
方向性と、例として具体的な車種を挙げてもらえませんか

また、できればフレームから組み上げていきたいのですが、その場合のアドバイスも…
もちろん組んでいくとかなり割高なのはわかってますが、組み立てるのが楽しいのと
変なパーツをつけるのも楽しいので、ね
完成車を組み替えるというのもありだと思ってます
786ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:17:39
>>785
ルイガノの一番高い奴
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:19:56
カンパのパーツがついたMTBってありますか?
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:47:01
>>785
王滝をターゲットに絞るなら軽量XC以外に選択肢が無いよね
フルサスも有効だと思う

フレーム買いか完成車買いかは、まず乗りたいフレームありきで考えるのが普通
乗りたいフレームがフレーム単品で売ってるとは限らない
ロード乗りならフルサスでも80mmストロークくらいのスパルタンなのが好みなんじゃない?
アンチボビング機構のXC寄りフルサスは各社力を入れているから
まずはもうちょっと自分で調べてみ

マニアックなパーツはそれこそ好みの問題だし
軽量のものって選択肢が限られる
重量と剛性を真面目に考えるならXC系はほとんどがシマノのパーツになると思うけどね
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:42:24
>>787
カンパがMTBパーツを作ってないので、ない。
かつては作っていたこともあるようだけど。
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:45:07
>>788
なるほどありがとうございます
そしたらGIANTでいえばTRANCEみたいなオールマウンテンより
NRSのようなXC向けのほうが良いのでしょうか
しかしNRSは3は楽のりジオメトリ、NRS2はやや予算オーバー…

XC系はシマノパーツが良いとのことですが
SRAMはダメポなんですか?
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:57:22
>>790
NRS3はジオメトリ以前に重すぎ。HT買うべき。
レースするなら重さはタイムに直結するので最重要。
NRS2で予算オーバーならフルサスはやめておいたほうがいい。
安いフルサスは同価格のHTよりタイム落ちる。
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:59:47
>>790
NRSって06モデルはグレードによってジオメトリ変わるの?
05は同じみたいだけど。

確かにGIANTであればNRSの方がいいと思うけどTRANCEの人も
結構いたね。下り重視っていうモデルでなければ、走りきる
という点では問題ないんじゃないかな。本気で勝つ気なら話は
変わっちゃうけど。

あと、NRS2で予算オーバーってことは、フルサスのフレーム買いは
厳しいと思う。
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:02:45
>>792
06モデルはNRS無くなるって聞いたよ。
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:09:50
NRSは終了でマエストロに統合って聞いた>GIANTの06モデルフルサスMTB
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:58:23
>>791
確かに重いです
予算は20万ぐらいまでなんですが安すぎるのは改修費が高くつくのでうーむですね
レースはあまり出ないと思います あくまでも王滝に参加することが目的なので…

>>792
ジオメトリは勘違いしてました
ジャイアントは入門グレードとその次のグレードとの間が空きすぎてるのがちょっと
ということで探してみましたが手ごろなのが、TREKのFuel70ぐらいしかないっすね
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:01:13
あっ、丸石のDAKAR XC COMPもいいかな、ほとんど換えなくてよさそうですし
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:53:26
>>795-796
DAKAR XC COMP買えるならそれ買えばいいんじゃない?
性能的には問題ないと思うし。
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:03:00
05モデルは在庫ないだろうけどな。
06モデル出たらすぐ買いなさい。
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:09:57
Fuel70は15kg超だからな。
レースに勝つぐらいのつもりとは言ってないから
まあ気にしなくてもいいのかもしれんが。
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:58
てか、全体的にtrek重くない?
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:59
初めて飼うMTG
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:42:09
すぐ逃げた
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 11:13:36
折り畳み式はどう?
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:09:55
unko
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:27:38
10万ぐらいのMTB探しててルイガノBARTにたどりついた。
でも色んなスレ読んでくうちになんか不安になって来た…

家の近くにMTBのコースもあるし山もあるから街乗り以外にも使いたいんだけど…

本気ですすめられるメーカーってある???
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 05:49:02
>>805
トレックとかキャノンデールとか
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:57:54
>>806
ゲイリーフィッシャーですね!
06モデル( ゚д゚)ノドゾ www.1jyo.com/common/fisher06new.html
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:30:07
マングースって
どう?
買おうと思ってる素人です
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:49:46
4万以下でいいMTBってなんですか?
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:03:32
>>808
歴史のあるブランドだしそれほど悪くはないが、
現在の親会社になってからは正直、微妙。
最初の1台ならいいんじゃないか。
>>809
4万以下ではいいのは買えない。
強いていえばこの辺り。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/001.html
街中で乗るだけなら十分だが。
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:13:52
>>810
情報サンクス
今のところ04あたりのWing elite
が候補なんですよ
たまにロングツーリングとかにも対応しますか?
812ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:38:03
>>811
舗装路の街乗りやロングツーリングにMTBはむいてない。
クロスバイクかロードかっとけ。
4万でロードは無理か。
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:47:14
>>811
ロングツーリングでどの程度の距離を走るつもりかは
知らんが、里山を走るにしても舗装路を走るにしても
Wing eliteじゃあちょっと厳しいな。
この価格帯のフルサスはどうしても重たくなるからな。
あまりお金を出せないならハードテールの方がいいよ。
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:49:33
>>812
説明に誤りがありました
野山を長距離走る競技(クロスカントリー)
の使用はできますか?
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:53:18
>>814
使用は出来るかもしれないけど
ロクな成績は残せないと思うよ。
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:56:01
>>814
出来るけど、この価格帯の奴じゃあフルサスのメリットより
重量増のデメリットの方が大きいよ。
もうちょっと予算を上げてまずはハードテールを買うのが
いいんじゃないかな。
どうしてもフルサスが欲しいなら15万以上は必要かな。
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:22:59
ttp://x500.putfile.com/videos/26212531614.mpg

こんなん見つけた。
他にこんな感じのカコイイ動画が見れるサイトありますか?
818817:2005/09/24(土) 17:24:56
と思ったら流れたみたいだ・・・・

スレ汚しスマン
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:25:13
スレ違い
きえろ
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:27:17
スペシャのハードロックが05がSHIMANOからSRAM06になってますがそもそも何が
どう違うのか誰か教えて下さい。グレードがいろいろあるのですか?SHIMANOは
わかりますがSRAMは聞いたことありません
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:39:37
>>820
SRAMったらSHIMANOより少しシフトチェンジが重たいってどっかで読んだよ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:26:24
SRAMは業界再大手のメーカーだぞ
覚えておいたほうがいい
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:40:57
>>820
SRAMはアメリカの自転車パーツメーカーです。
最近はシマノからSRAMを使うメーカーが多くなっています。
使い勝手は好みもありますがSRAMの方がいいという意見も多数あります。
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:32:07
多数はないと思うが・・・。
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:37:19
好みだと思う
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 09:48:15
いろいろ有り難うございます。SRAMだとパーツが入手しにくいとかメンテが
面倒などはないんでしょうか?普通の自転車屋(部品持込で技術料を払う)
でもメンテ可能ですか?
827ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:02:43
パーツ購入やその対応は国内メーカーのシマノがはるかに上
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:19:12
パーツこだわる前に、乗りこなせるようにするのが先だろ
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:11:15
>>828
正論である。
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:06:50
拡大版!兵庫っ子スレ 1周目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118364075/

235 名前:229[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 10:58:07
レス遅れて申し訳ありません。
実は僕はMTBを持っているのですが(といってもダイエーで買ったモドキですが)、
一人で走っても面白くないので
友人を山へ連れ込もうと説得中なのです。
そこで友人が「中古で\5000以下くらいなら買ってもいい」と。
本物のMTBではなく、それっぽい、とりあえず山の中を走れるような物であれば
特に性能やメーカーにはこだわりはありません。
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:26:00
まず始めに「山の中を走る」ということがどういうことなのかを体験的に学んだ方がいいんじゃない?

初めてMTBを買う人のためのFAQ
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

林道サイクリング程度ならママチャリでもルック車でもまあ平気でしょ
これ以上はスレ違いになるから、もっと突っ込んだ事が聞きたければルック車スレに書いてね
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:08:19
GT AVALANCHEってどうよ?
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:18:07
どうもこうもねぇよ
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:24:24
AVALANCHEって「雪崩」って意味だけど
なんでMTBに「雪崩」なんて名前つけるんだ
と思ったらなんか数百人が一斉にスタートする
DH耐久競技(日本ではDHマラソンという)
のことをアメリカではスタートの様子から
AVALANCHEって言うんだってねー
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:44
>>834
TVで雪山DHやってたね。
一斉にスタートして数百人が滑るは転けるは落ちるわw
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:58:50
このあいだ、野沢温泉の第一回アバランチェTVで放送してたけど
落ちるわコケルはで見てるほうが面白いね。
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:57:13
これからロードのオフシーズン? ということで、シクロ用にといったら失礼ですが、
まあ初級XCレース、イベントに出るためのMTBが欲しいです。街乗りはあまり考えてません。
メチャクチャ高いのは、購入動機が片手間(?)なのと、予算的に10万までなので
その中でよいアドバイスがいただければと。

噂によると最低でもデオーレぐらいがついてるのを買うと満足度が高いとか。
とはいえ今すぐ欲しいので、手に入るメーカーも限られていそうなのですが…
とりあえず06モデルが出始めているルイガノではクロモリのINIT、アルミのBART
あたりが、カタログスペック的にはよさそうなのですが。べつにルイガノアレルギーはありません。

セルフディスカバリーとやらにも出てみたい気もするのですが…不向きなら諦めます
838ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:13:08
どこの噂か知らないけど、満足度ってのは所有欲のこと?
だったらコンポーネントよりフレームに気を配ったらいいと思うよ

カタログを持っているならまずチェックするのはジオメトリー
XCなら大抵はフツーのジオメトリだから、3万の完成車でも20万の完成車でも大差無い
次にサスフォーク
OEM専用流通品に気をつけて、リバウンド調整のあるもの以外は候補から外すといい
まあ別にエラストマーでもなんとかなるもんだけどね(経験的に)
ハンドルステムサドルは交換を前提にしておくこと
予算はその分も考慮しておいてね
ブレーキは多分メカニカルディスクかVだと思う
XCなら引きの軽いVの方が良さげだけど、まあどっちでもいい
交換を考えるよりセッティングを追い込むことを考えるべし
クランクBBはあきらめろいずれ気が向いたら交換すればいい
ホイールも妥協するしかない
交換するならデオーレクラスのハブと軽量リムで十分
ペダルは好きにしろ
HPもまあ何でも大丈夫だ
タイヤは最低3種類は用意しておけよスリックのことは知らん
839ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:19:17
最後書き忘れた
ディレーラーやシフターなんぞALIVIOで何も問題ない
調整が出来てればシフトミスなんて絶対にありえない
もしどうしても替えたいならまずはシフターね
でもその前に金をつぎ込むべきところは山ほどある
変速機の優先度はかなり低い

完成車にてディレーラーのグレードが重要視されるのはそのバイクの位置づけが端的に表されているからだが
ルイガノに限った話ではなく
ディレーラー最優先のコストバランスのバイクには要注意な
本当に大事な部分はそれ以外のたくさんのパーツだぞ
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:27:58
>>837-838
ふーむどうもありがとうございます
まあとりあえずCASPERあたりでもオッケーって感じですか
でもアリビオで十分、ということは、逆に言えばアセラでは厳しいってことですか?
来年のはちょっとどうなるか分かりませんが、ルイガノで言えばBARTやINITには
リバウンド調整機能が付いているフォークのようですのでこのあたりが落としどころかな
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:36:56
個人的にルイガノは勧めたくないがwまあ好きにしろ
恥ずかしくなったらフレームだけ交換すればいいわけだからね

アリビオは今も一台に使ってるけどアセラは使ったこと無いからわからん
アセラを使うようなグレードってその価格帯であるの?
842ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:39:02
5万円台までなら一部パーツに使ってコストダウンしてるものがたくさんあるよ
843ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:42:16
そっか10万以下といったら5万以下も含まれるんだな
失礼
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:42:18
ルイガノってどこがだめなの??>?
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:44:56
>>844
街乗り購買層をメインに据えた営業活動
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:48:28
べつにいいじゃん日本人のほとんどは街のりで使うんだし
入り口としてじゃんじゃん利用してもらって、そこから深くはまるもよし、通勤の足にするもよし
上位モデルも出来が悪いわけでもなし
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:01:35
>日本人のほとんどは街のりで使うんだし
街乗りでも使うことと街乗りしかしないことは区別しような

>上位モデルも出来が悪いわけでもなし
スマン、実はガノの上位モデルって見たことないw
街中で走ってる「アレ」じゃないよな??
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:08:27
けっきょく気に入らない、ってだけだろ
理由として一番くだらない。
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:16:48
>>848
なんだよ、一生懸命書いたのにw

ルイガノのクロスバイク化された上位モデル以外を見たことが無いのは事実
当然乗った事もない
だから評価はしてない

街乗りしかしない層がいくら増えたところで街乗りパーツの供給がよくなるだけで
MTB文化の発展は望めない、というのが個人的見解
MTB文化の裾野を広げたいならまずソフト側を見直さなきゃだめだね
SMXってのはすばらしい発想だと思うよ
確実にBMXからの流入を得ている

非レースXC系でも
オシャレな都会派MTBというイメージ戦略のルイガノじゃ影響力は皆無に近い
だからアキコーポレーションは平行してブロディを売り出してるわけね

気に入らない、には当然それなりの理由があるんだよ
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:18:38
>>849
で?
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:20:18
これがルイガノアレルギーってやつか
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:36:17
>>850
>>848に対するレスだけど、どこか分からないところありましたか?
853ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:40:04
PILOT XCとAxcel Eliteならどっちがいい?
というか、どういう特徴があるのかもよーわからん
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:40:58
恥ずかしいのはルイガノのフレームじゃなくてルイガノをイメージだけで毛嫌いするお前のことだよ
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:48:12
>イメージだけで毛嫌い
なんだやっぱり読んでなかったんだw
誰もイメージの話なんてしてないんだよ

>>853
PILOTのほうがまだマシ
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:52:55
どの辺がどうマシ?
857ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:53:56
>>855
お前が気づいてないだけ
858ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:57:42
あーあ、またガノネタで荒れるのか・・・
推奨NGワードは「えーえー」よりも「ルイガノ」にするべきだな
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:19:00
ていうかロードのりにルイガノがいかに嫌いかをえらそうに述べても釈迦に説法ってかんじはするな。
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:42:58
嫌いっていうか恥ずかしいよね、ルイガノ。
861ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:46:40
まあいいや、クロモリハードテイルって初めて買うMTBとしてはどうなの? アルミ他と比べて。
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 02:12:55
いやクロモリってもいろいろあるしw

無理に話題をそらそうとしてもネタがないんだろ、カツラー
863ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 07:32:05
あーあ火がついたらまったくまともなレスが付かない
俺はルイガノの火種じゃねーよ
864INIT ◆B99yt1yX6s :2005/10/08(土) 13:24:25
オレの2005モデルのINIT(クロモリ)は乗り心地が固いぞ。
キャリアつけるためかリアエンドが補強されてるのが原因かと。
シートポスト引っこ抜くと錆はさほど浮いてきませんが
リア三角からは洗車後、茶色い汁がでてきますね。

サスのアクセルエリートは素人のオレにはよくわからんが、
ちょっと重いよ。チャリ持ち上げると前方にずっしりくる。
動きはスムーズ。スコスコ
865ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:45:01
素人にもいろいろあるからなぁ
街乗りの素人とアクティブに乗ってる素人じゃバイクに対する考え方が根本から違う

アクセルエリートが何と比べて重いのか、何と比べてスムーズなのか。
あるいは、どういうときに(持ち上げたときじゃないぞw)重く感じたのか、
どういうときに(手で押したときじゃないぞw)スムーズに感じたのか。

フレームの乗り心地だってそう
比較対象、TPOを明記して評価しないと糞の役にも立たないインプレにしかならない。

書き直すか、以後自粛するかしたほうが君のためでもあると思う。
866INIT ◆B99yt1yX6s :2005/10/08(土) 13:54:30
ああ、なるほど。じゃあ864の事は忘れて頂戴。
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 14:02:54
>>866
INITさん、しばらくお見かけしなかった気がするのですが、お元気?
868INIT ◆B99yt1yX6s :2005/10/08(土) 14:10:45
>>867
どもども^^;
単にカキコが少ないだけです。読んでばっかり。
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:27:38
>>868
そうですかぁ。お元気そうでなにより(*´∇`*)
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:07:42
動機:シクロに出たい、でも山道、クロカンレースも走りたいのでシクロ専用はちょっと。
用途:ダートオンリー。街乗りは(ほとんど)しない。ツーリングもしない。
フィールド:シクロレース、初級クロカン、シングルトラック
予算:10はなんとか、15は無理

といった感じなのですが何かよさげな物を教えてください
できれば理由も。(これどの部分が良いからこれがオススメとか)
わかったふうにかいてますがMTBは初心者なのでついでに何か教えてください
871ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:13:56
>>870
とりあえず予算内で買える一番軽いMTB買っておけ。
それで間違いない。
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:26:20
ルイガノに決めたんじゃなかったのか?
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:34:27
予算8-10万でとりあえず走れるものが買えるから
サイズ選びに慎重になることとポジション出し用パーツ代ペダルとシューズ
メットは持ってるのかな?グローブ他の小物
あとは良質のトレイルを案内してくれる友人と走る時間の確保
タイヤ代
XC系というからには脚力と持久力は問題ないだろうから
下りトレイルもしくは富士見のCあたりでMTBならではのバイクコントロールを一日二日みっちり体に染み込ませ
トレーニング後のクールダウンにスタンディングやマニュアルバニホの練習を行えば
皆も羨むステキなXCライダーになれる

ぶっちゃけ機材なんて(サイズさえ合っていれば)その価格帯ならなんでもいい
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 10:16:59
>>870
個人的な好みでアドバイスにはならんが。これ買え。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=64104512220
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:04:52
>873
あとは良質のトレイルを案内してくれる友人と走る時間の確保

これが何気に難しい、、。
一人だと里山探してるうちに日が暮れたり、自分の場合いまいち
気分が乗らなくなるので、友人は大事だと思う今日この頃。

なんだかんだで3台購入して3台とも売っちゃったからなあ、、。
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 19:31:52
>>875
そりゃそうだ
だから普通はショップなりチームなりに仲介してもらう
普通じゃない奴はネットで仲間を見つける
かなり特殊な奴は一人で道を探し当てる
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 19:39:07
>>876
ほんとに。
ショップ選びは慎重にせんとね。右も左もわからんかった時は、近所の
Anchorショップに行ったけど、ぶっちゃけママチャル屋だったので、結局一人
でいろいろやった。これはこれで良かった面もあるが、気が付くとやっぱり
一人w
878嗚呼:2005/10/11(火) 10:17:59
特殊な自分がきましたよ。
2回に1回くらいは尾根を走ってたつもりが谷に下りちゃってハマります。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 21:10:45
道のないところを走ってるの?
それとも道をたどって走ってるの?

道のあるところならそう恐くはないよね
880嗚呼:2005/10/12(水) 10:12:11
道を辿って走っていくといつのまにか道がなくなったりします。
もうちょっと山自体の勉強しとかんとあかんね。
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 17:54:23
>>880
振り返れば道があるじゃん
あんたがどれほどの山の権威かは存じませんが
本当に道をロストしたら低山といえど生命の危機がありますよ

まあ、誇張して書いてるだけだと思うけどね。
誰かに すご〜い☆ って反応してもらいたいだけでしょ?
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 18:12:10
>>880
下り道にばっかり目がいってんじゃないの?
人情的にはその気持ちは解るけど地図よめよ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:29:21
確かに880はさりげなく(厭味たらしく)自慢してるような口調だな

低い山(300m級)の里山と言えども、道なき道を走れば迷うことはある。
たとえ慣れた山であっても。過信は禁物だ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:58
山をナメちゃいけないぜ。
道がなくなってるって事はその先は誰も行かないというわけだから
万が一その先で転んで動けなくなっても救助は難しい。
携帯があってもよほど山の歩き方を熟知してないと正確な居場所を伝えるのは無理。
山歩きをしてる人間からみるとあんたの言動はバカに見えると思うよ。
885嗚呼:2005/10/13(木) 07:13:18
だから勉強しとかんとあかんなーと言うとるわけですが。
881-884の内容自体には同意ですよ。
886ちくたく:2005/10/13(木) 14:06:21
はじめての 初心者なのですが 里山を走りたいと思います
お勧めのMTBがあれば 詳しく教えてください お金は有ります
宜しくお願いします 
887ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 14:28:43
>>886
ん・・?キャラ変えたの?
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 14:28:53
>>886
ここ読んで
http://www.yor.co.jp/tentyou/soubi_kakaku.html
どの系統のMTBで予算どのくらいか決めて再質問してください
889ちくたく:2005/10/13(木) 17:57:48
有り難う御座います 自分的にはクロスカントリー系のMTBが良いと思うのですが
たくさんあり過ぎてどれを選んでいいか解かりません 予算は30万円ぐらいなら
です 安くてもいいのがあれば 助かります 無知な私にどうぞ教えてください
宜しくお願いいたします   
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 18:57:13
>>889
クロカンバイクで予算30万ならコレなんかどうでしょう
http://www.asamako.net/2005/09/30/giant-2006yaycyeeae/
[ANTHEM2]
  Fフォーク :MANITOU R7 Elite 80mm
  Rショック :MANITOU S-TYPE SRL
  コンポ   :SHIMANO XT + LX
  ブレーキ  :HAYES HFX-9 6inch Vcut-Roter
  ホイール  :MAVIC XC717-DISK
  重量    :11.6kg(440mm)
  価格    :¥262,500-
891ちくたく:2005/10/13(木) 19:10:21
有り難う御座います かっこいいですね これは初心者でも乗れるでしょうか?
大阪なら 何処で買えますか 宜しくお願いいたします できれば 軽い
自転車がいいのですが これは軽いほうですか?
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 20:20:05
>>891
これは軽いほうです
このサイトで取り扱い店を探せます
http://giant.co.jp/2005/shop_list/shoplist.html
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 20:31:53
フルサスは高級志向がトレンドなのかな。
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 20:39:49
AMフルサス自体がトレンドだからね

そのうちフルサスじゃないと山なんて走れるわけないだろ!って騒ぎ出す初心者がでてくるんじゃない?
今で言うところの、 デオーレ以下でレースに出るなよw ←コレ系のノリでさ
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 21:28:28
それは時代遅れなだけで初心者とかいう問題ではない。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 21:31:59
ホラ出てきたw
897ちくたく:2005/10/13(木) 21:55:22
892様 ご親切に有り難うございました 休日に近くの取り扱い店
に行って来ます 大変気に入りました できれば現物を見てみたいのですが
見ても初心者なので 何が良いかは解からないのですが
これがカッコ良いと自分も感じましたので カッコだけで決めたいと思います
有り難うございました
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 22:00:20
>>896
リジッドで何人走ってるのよ?
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 22:29:50
>>898
人数なんて把握してるわけネーダロ(w
山でHTとFSを使い分ける人、多数
未だFSに移行してない人、もっと多数
頑なにHTにしがみついてる人、割と多数

山でFSにしか乗らない人、まだ会ったことない

初心者や床の間派の知り合い少ないからかもしれん
数少ない初心者の知り合いは皆、最初はHTを買ってる
俺も聞かれたらHTを勧めてる
ストリートやDJも絡めて基本的な技術と楽しさを知って欲しいから

HTで山を走れない奴はFSに乗ってもバイクコントロールなんて出来ないよ
コントロールスキルを身につけた上でHTでもFSでもTPOに合わせて乗ればいいと思う
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 22:53:15
HT買ってお金余ってたらFS買えって感じだなあ。
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:22:45
ハンドルが長くて少し詰めたいんだけど、みんなは何aくらい詰めてる?

902ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:24:31
>>901
元の長さがどの位かわからんのに、答えようがない。
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:25:09
ハンドル幅は「みんな」に合わせるものではありません。
もう少し自分のやりたいことを絞ってから質問しましょう。

9割方の人が540-790mmの間だと思うのでいろいろ試してみてね
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:26:27
ハンドル幅540ミリです。
905ツール・ド・名無しさん :2005/10/13(木) 23:31:11
>>901
取りあえず、1センチ刻みでカットしていけば?
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:45
>>904
MTBに乗れてる?それとも漕いでるだけ?
907?ツール・ド・名無しさん :2005/10/13(木) 23:37:19
ステムを短いのに換えるといいかも。
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:54:13
HT乗ってて、リアが暴れるのを堪能してから
おもむろにFSに移行して技術の恩恵を感じる

それが俺だ
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:06
ステムの長さライズ、ハンドルの幅ライズは、目的によって全然違うぞ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:59:24
HT乗ってて、リアが暴れるのを堪能してから
おもむろにFSのカタログを手に取るも、資金不足を感じる

それが俺だ
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:59:50
でも結局HTに戻って来るんだよな。
フルサスは良くも悪くもフィールドを限定すると思うよ。

レース以外では、楽に登れる事、楽に下れる事は必ずしも歓迎されるとは限らない。
自身及び路面からの入出力にルーズになることは、時に苦痛であったりする。
912ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 00:10:19
俺もそうだけど、今の時代は最初のバイクがフルサスは当たり前なんだよ。
だって、カッコいいじゃん。
半年後に2台目、練習用にハードテイル買ってウィリーとかの修行の日々だ!
どっちを先に買うべきかは、難しい質問だ。
両方あれば問題ないとしかいえない。
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:20:40
>今の時代は最初のバイクがフルサスは当たり前なんだよ
それ、雑誌や悪徳ショップに騙されすぎww

>だって、カッコいいじゃん
君のセンスをとやかく言うつもりはないが・・・
ま、初心者ほどフルサスをカッコよく思うってのはあながち間違いではないな
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:38:40
フルサスってHTに比べると維持費が倍くらい違う。
ショップは大儲けできるぜ
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:40:50
FSが今後の主流になるのかは知らんが、
リジッドとかVブレーキ、8sに乗ったことの無い人はすでにいる。
機材の進化は乗り手のスキルに合わせて進んでないから、
世代間のギャップが出てくるのは仕方の無い事。
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:49:00
初MTBがカンチブレーキだった俺は、既にオッサンか・・・。
917ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 00:57:26
>>913
だから、初心者なんだってば。
最初のバイクっていってんじゃん。
別に誰にも勧められてないから騙されてもいない。
自分で選んだんだよ。
>>914
維持費がいくらかかってるかは気にならないよ。
前後リムとフロントフォークとヘッドパーツ換えてディスクブレーキにしたら30万円かかった。
ああ、半年で30万円(本体価格除く)。
ぜんぜん気にしてないよ!
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:58:03
>>915
HTオンリーのジャンルが既に確立されていて、流行でもあるのですが?
年々進化するフルサスが雑誌、ショップ、メーカーに共通するメリットをもっているので
初心者がそれらを主流と勘違いしてしまうのもいたしかたないこと。

実は若者中心にヘビーユーザーに支持されているのはHT部門
FSは小金持ちの初心者、オッサン、ライトユーザー、床の間派中心に売れているだけ
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:59:28
>>917
初心者なのに何の情報も無しでフルサスを選んだの?
すごいな〜
俺には真似できないよ



だって絶対後悔するじゃんw
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:02:07
>>917みたいにかけたお金大きさで威張る人って痛いよね
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:04:52
他に語れることが無いだけでしょ
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:08:44
>>918
だから主流になるかどうかは知らんって書いてあるだろ。
現状がそうだから未来もそうだって言い切れるほど俺は傲慢ではない。
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:11:56
なるほど
フルサスでストリートやDJする馬鹿が増えないとは限らないものな
924?ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 01:19:28
MTBにかけた金額としてはたいした事ないぞ。
925ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 01:26:52
>>923
ありえねえよ!
926ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:27:13
You can keep jumping with hard tail., but if you're going off of stuff more than 8-10 ft(2.5-3m).
then a dual suspension bike would be a lot better than a hard tail.
927?ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:43:30
>フルサスでストリートやDJする馬鹿が増えないとは限らないものな
フルサスでDHやFRする馬鹿が増えないとは限らないものな,とは言わないのかい?
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:45:54
それぞれの特性を知っていたらそんな恥ずかしいことは書けないと思うんですが。
929ツール・ド・名無しさん :2005/10/14(金) 02:00:13
>>928
こいつらはずっと書いてるんだよ、そんな恥ずかしい事。
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 06:33:25
初MTBはクロモリフレームでカンチブレーキで
リジッド(前後ともサスなし)だったなぁ (´A`)
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 07:53:16
ストリートでフルサス前後ディスク??
そうなれば前ブレーキ外すとか駄目なんだろうな・・
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 11:54:36
別にフルサスでいいじゃん。
フルサスじゃテクを磨けないなんて迷信もいいとこ。
若者の発想じゃないな。
いや?もしかすると…若さゆえの頑なさなのかな?

走る事を楽しめるなら、つまらない理由で機材を限定するこたぁない。
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 12:09:26
キタワー
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 13:04:59
>>932
なんか、色々なところでベテランの方々が
HTの方が楽しいという発言をしている。

テクに関しては関係ないんじゃないかなあ。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 13:19:54
> つまらない理由で機材を限定するこたぁない。

ロードをトレイルで乗るとか?
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 13:26:37
DHバイクをXCで使わないのはただの迷信です
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:15:24
>>935
その程度の茶々しか入れられないなら
このスレで意見を述べるのはやめとけ
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:16:02
>>934
ホントにベテランかぁ?
ただの儲じゃねぇの?
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:49:04
何するかだろうね。
FSでダニエルしろと言われればつらいかも。
ただそれが山で必須か?と言われれば要らんし。
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:52:00
いろんな人と山を走るようになるといろいろと分かってくると思うぞ>>938
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:56:02
>>939
軽量フルサスの場合・・・
山でフルサスが必要か→山と走り方と好みによりけり
フルサスじゃないと走れないか→んなわきゃない
フルサスだと楽か→登りも下りも楽

フルサスだと楽しいか→人によりけり
現実的に楽と楽しいが直結している人は決して多数派とは言い切れないんだよね
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 20:56:18
>>941
>現実的に楽と楽しいが直結している人は決して多数派とは言い切れないんだよね

初心者はほぼ直結するよw
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:10:39
「下りで速くなりたい、DJぶっ飛びたい、技極めたい、XC最速目指したい」
初心者に楽なのは用途適した道具じゃないの?用途に合わず無理やりFSに
して遠回りする必要はないかと。逆もしかりね。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 22:51:23
>>942
それは初心者が錯覚してるだけ。
初心者を脱する頃にHT欲しい病にかかる人多数。

街乗りや永遠の初心者は知らん。
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:03:03
>>944
錯覚つーか
初心者=技術も体力も無い=楽に使える機材でないとコケたりヘバったりして趣味として続かない
初心者を脱する頃=ちょっとくらい手強い機材を使いこなしてみたいし軽けりゃ軽いほど嬉しい
ってだけの話でしょ
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:06:18
いろんな雑誌やら2chの意見を総合すると
スピードが出せる環境ならFSもとても楽しい。
でも実際日本のトレイルで登山者との衝突を考慮せずに
全速力で下れる場所なんてほとんど無い。
スピード出せないFSはHTより詰まらん。

まあ、HTかFSどちらを買うかは自分の周りの環境に合わせてだな。
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:10:19
スレ内容がいつトレイルに限定したんだ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:20:13
欲しいの選べば良いって事で決定。
ただ予算に限度があるならショボイFSよりHD買っといた方が吉。
もちろんどんなバイクでも初めて買うMTBなら楽しいのは言うまでもない。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:21:07
>>947
この話題を提起した人がトレイルを引き合いに出したから。

>>946
下りに限ったらそうだね。
富士見でXCHTに乗る初心者の後ろをDHバイクに乗った初心者が追いかけるようなものか。
ただベターっと座ってレバーにぎにぎしてるだけじゃDHの楽しさは味わえないだろうね。
実際はそこまで極端でなくても似たようなものだと思う。

>>945
自称中級者だが、めちゃくちゃ体力ないぞ。
初心者がフルサスで淡々と登ったり下ったりする事を楽しいと感じるとも限らん。
HTで「ふぉ〜」ってなる連中もたくさんいるぞ。
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:22:33
>>948
初心者は欲しいものを選ぶ基準を持ってないんだよ
だから白いルイガノが持て囃されたりする
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:28:20
リアサスがないほうが楽しいって人は
なんでフロントサスだけは付けるんだろ
リジッドにしたらもっと楽しいのでは
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:37:59
>>951
一度サスのことを勉強するといいと思うよ。
モーターサイクルでも自動車でも操舵輪のサスペンションは重要視される。
もちろんちゃんと理由があってのこと。
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:23
街乗りしかしてないやつがFSだってよ
理論だけは一人前
しかも初心者に対する回答者面

しんでくれよ
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:39:53
いきなりどうしたの?
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:42:23
>>951
フロントサス無いとフロントがぽんぽん跳ねて曲がれなくなるからなあ。
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:47:13
>>955
ついでに止まらないしなw
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:48:32
10年前のMTBはフロントにもサスペンションなんかなかったんですよ?
みなさんサスペンションに甘えすぎでは? もっとテクニックを磨くべきです。
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:49:48
>>957
Fサスはあった方が楽しめると思う・・・。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:51:17
フロントサス有りと無しでは走り方が大きく変わる
技術以前の問題が大きい

リアサスの場合はそれほどでもない
技術の差のほうが大きい
960?ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 00:02:09
MTB、親に買って貰った小僧が人にアドバイスしようとか、笑わせてくれるなよ。
ここは、初めて買って貰うMTBスレかよ?
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:06:12
自分の給料でMTB買ったけど、アドバイスなんて出来ません。
ごめんなさい、ゴメンナサイ。
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:09:52
さて、ダウンヒラースレを潰した荒らしはSPDに過剰反応した。
差し詰めコイツは安月給叩いて買ったフルサスを貶されて逆上しているうだつのあがらないサラリーマンといったところか。

あと40足らず、せいぜい必死にアゲ続けてくれ。
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:14:30
FS乗ろうがHT乗ろうが、テントやショップから出てこない
自称中○者以上はいるわけで。
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:17:23
屁理屈だけは一人前とかなw
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:25:40
荒らしくんは今日も元気です
にちゃんねるならみんな相手をしてくれるのでもうさみしくありません
ひっしにログを読んでMTBのおべんきょうです

「あ〜あ、僕もお外に出てマうんデんぱいクに乗りたいな〜」

そうです、荒らしくんはひきこもりだったのです
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:33:45
967?ツール・ド・名無しさん :2005/10/15(土) 00:54:48
>>962
そうだ、私はお前の父だ!
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:14:39
普段ロード乗ってるんですが、天候悪い時のトレーニング用(カッパ着て
CRを走る等)やちょっとした街乗り用にMTBでも買おうかと思ってるんです
が以外に種類が多くてよくわかりません。どんなんがいいんでしょうかね。
予算は30万以内にしたいです。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:20:31
雨ならDISKがいいね。
街乗りならHDでいいね。
30万なら良いのが買えるね。
うらまやすいね。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 02:49:55
雨でもロード乗ればいいじゃん。
ちょっとした街乗りならママチャリでいいじゃん。
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 07:37:55
ママチャリかっこ悪いじゃん。
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 08:21:24
>>968
30万も必要ないと思うが。
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 08:49:46
>>968
つ シクロクロス
974ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:25:13
中国人ソフト売りの変遷:

「最新ソウトお願いしまーす」 (黎明期)

「ソウトお願いしまーす」 (最新版が含まれていないことに関する商品知識の拡充期)

「ソウトでーす」 (販売員と販売物の統合期)

「ソウト ソウト」 (単語絶叫期) 

????? (新たなる時代へ)

975ジュラ10:2005/10/15(土) 09:28:16
前後フルサスでLX以上でディスクブレーキなら何でもいいよ。

できれば車重は10kg以内で、ハードテイルなら8kg以内で。
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:40:57
>969 >975
レスサンクスです。
その方向で探してみます。
977ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:52:06
>>976
おい、ジュラ10を名乗る奴の言葉をマジに受けちゃダメだ!
978ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:56:54
その用途なら予算3万円で十分事足りる
好きなの買え
979ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:02:33
フルサスで10kg以内とか予算30万じゃ無理だろボケ
980ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:32:11
40万でも難しくないか?
981ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:37:22
そんな壊れそうなフレーム嫌だ
街乗りにしかつかえねーじゃん
982ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:42:14
さすがジュラクオリティw
983ツール・ド・名無しさん
そろそろ新スレ立てますね。