35km/hで巡航できる? +11km/h

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
さぁリカンベントにロードにクロスに小径にママチャリにMTBも、
平地無風単独で35km/hに挑戦だ。
さぁ語れ!そして走れ!

そして、もぐもぐは無視。以上!
2フェラ最高:2005/07/23(土) 13:57:37
2げt
3ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:12:36
リカンベントなら楽勝じゃない?
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:15:21
ロードも楽勝(´ι`)
向かい風なら無理
5ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:21:00
全角英数字を使うのはアホ
6ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:57:29
MTGの嘘か本当かわからないオナニーレスを鵜呑みにするスレはここですか?
7ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:05:10
>>6
間違っています。他で探してください
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:09:59
▽前スレ
[自転車]35kmで巡航せよ! +10km
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121343103/

▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
(最近は微妙な扱い)
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:11:13
>396 名前:スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU メール: 投稿日:04/09/13 21:48:57
>
>重たいギアをきれいに回す練習ですかね。ゼロダッシュのダンシングの際、いかにきれいに
>無駄なくペダルにパワーを伝えられるか、それを一番意識しました。公道での練習
>(荒川サイクリングロードばかりだと止まる機会がない)が以外に役立ちました。
>もちろん峠練習もしました。半年くらい死ぬ気でやればなんとかなるかも。
>あと腸腰筋と大臀筋の筋トレもしました。これはあくまでおまけ。


10 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:22:33
古い記事ですが。
サイスポ03年5月号p149より
メディオトレーニングと呼ばれている方法が効果的で、最大心拍数の80%前後
で平坦路を30分以上走るトレーニングを毎日続けること。
ただそれだけだ。
一般的な入門者で、この心拍数なら時速30km以下が普通だが、2〜3ヶ
月で、個人差にもよるが10%以上の向上が見られるという。
ちなみに、登録クラスのレーサーで時速35km、実業団で40km以上が、大ま
かな目安という。
10基本メニュー:2005/07/23(土) 15:11:52
775 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:36:36
とりあえず基本メニュー。

●テンポ
・目的 有酸素運動能力の向上。
・心拍 75〜85%。
・ケイデンス 70〜85。
・場所 平地・少しの登り。
・時間 10〜20分。
・内容 結果的に重いギアを踏む。登りではシッティングオンリー。関節強化。

●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。

●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
・時間 20分。
・場所 地形は問わない。
・内容 20分維持。15分リカバリー。

他にも登り強化とかインターバルメニューとかあるよ。


11基本メニュー:2005/07/23(土) 15:12:07
792 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 23:38:31
●ディセンディングインターバル
・目的 リピータビリティの向上。
・心拍 〜Max。
・ケイデンス 110〜。
・時間 30〜120秒。
・場所 平坦路。
・内容 120秒全力〜120秒リカバリー〜90秒全力〜90秒リカバリー〜60秒全力〜60秒リカバリー〜30秒全力〜30秒リカバリー。

●スピードアクセラレーション
・目的 加速力の向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 15秒×3。
・場所 直線平坦路。
・内容 中速度域からダンシングで全力。但しギアチェンジなし。
1本目(42×16・17)、2本目(52×16・17)、3本目(52×14・15)。間は3〜5分リカバリー。

●オーバーアンダーインターバル
・目的 LT値を超えた運動強度でのパワー増大。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 100〜。
・時間 10〜20分。
・場所 平坦路。
・内容 指定心拍域までゆっくりとあげ、5分維持。そこから3〜5拍あげ、1分維持。
また戻して指定時間まで繰り返す。10〜15分リカバリー。

12基本メニュー:2005/07/23(土) 15:12:22
800 :スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :05/02/28 23:54:33
あくまで基本的な考え方だが、有酸素域での脂肪燃焼効率を上げる(毛細血管を発達させるも含む)
のを第一目標にLSDを行う際、途中にいきなり無酸素糖質燃焼モードをいれてしまうとせっかくそこまで
有酸素脂肪燃焼に慣れ始めた身体(体に取っては糖質燃やす方が短絡的でイージーな訳です)が「ああ、糖質
つかっていいんすか、だったらそっちのが楽でいいや、脂肪をいちいち燃やすのめんどくせーし」
ということになるわけです。ということでLSD中は極力負荷をあげないほうが有酸素系を発達させるのには
良いだろう、という考え方。マフェトンなどの場合はこれを3ヶ月は続けろ、ということになります。
まあ、人間の身体なのでスイッチ切り替えるように反応がすぐ変わる訳でもないと思うでしょうが、
有酸素系脂肪燃モードから無酸素糖質モードへの切り替わりはかなりデジタルな感じを実感できます。
そしてその逆にもどすのはそこそこ時間がかかる感じですね、実感として。


17 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:32:25
915 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:30:01
またまたボードマンのアワーレコードだけど
1996年の56.375kmはスーパーマンポジのエアロスーパーバイク
2000年の49.441kmはクラシックトラックバイク
いずれもロケーションはマンチェスター(インドア)とある

同じボードマンで時速約7km/hも違うんだから
やはりポジションと機材の影響はでかいね

916 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:39:32
仮に同じポジションだとしたら1.4倍くらい出力が違うのね

13基本メニュー:2005/07/23(土) 15:12:38
349 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/18(月) 17:02:29
取り敢えずここらへんから始めて、脚に高回転を覚え込ませて下さい。

●ファストペダル
・目的 効率的なペダリング習得。
・心拍 AT値内。
・ケイデンス 90〜120。
・場所 平地直線。
・時間 5〜10分。
・内容 適正ギアより軽めに入れ、ゆっくりとケイデンスを上げていく。シッティングのみ。

●ローギアダウンヒル
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130以上。
・時間 指定なし。
・場所 緩い直線下り。
・内容 軽めのギアに入れて回す。尻が跳ねないように。

●グラニーギアスプリント
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130〜。
・時間 20秒。
・場所 平坦直線路。
・内容 一番軽いギアに入れ、シッティングでスプリント。
14基本メニュー:2005/07/23(土) 15:12:54
463 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:02:52
心拍がすぐに上がる理由
1、LSDやってないから血管が発達してない。
2、筋力足りないから少しがんばっただけで無酸素運動になってしまう。

対策
1、100km以上のLSDをやる。
2、筋力アップ。


466 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:25:52
100kmのLSDってのは休憩なしで四時間くらいかけてやればいいのですか?


467 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/21(木) 21:29:20
>>466
休憩挿んでもいいから心拍を70%以上に決してあげないこと。
理由は上の方で椅子さんが解説してます。
15基本メニュー:2005/07/23(土) 15:13:11
612 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/30(土) 09:22:54
ペダリングの基本は90rpmからというけれど、
ケイデンスセンサを買ってとにかく楽にLSDとやらに取り組むと
95から100あたりがとても気持ちよく回せます。
この場合はギアをもうひとつあげて90近辺をターゲットにしたほうがよいのでしょうか?
心拍がちょっとあがっちゃうんだけど。

まだ2000`くらいしか走ってないうちは、あんまり深く考えないほうがよいでしょうか?


619 :O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/01(日) 00:02:01
>>612
ぼくもケイデンスは85〜110rpmの範囲であれば
自分の走りやすい回転数にしたほうがいいと思います。
で、それ以外では、まずはLSDにはこだわらず、
一日での走行距離を伸ばすことを考えたほうがいいですよ。
とりあえず一日二百キロをコンスタントに走れるようになるのがが目安かな。
それと平行してパワートレーニングや高ケイデンスのトレーニング。。。
MTGさんの二月ごろのブログにトレーニングメモがあったノヲヨンダキオクガ、、、

16新企画:2005/07/23(土) 15:14:23
単位時間あたりのATP供給能力(最大酸素摂取量)はミトコンドリア容量と強い相関がある。

  ミトコンドリアの容量を増やすには長いトレーニングより短時間の運動強度の高いほうが効果的。低い強度では毛細血管の発達などの心肺機能が主に発達する。
最大酸素摂取量の40〜50%の運動ではいくらやっても容量は増えない
最大酸素摂取量の70〜85%の運動では容量が2倍ぐらいにはなる
最大酸素摂取量の100%の運動では一日10分ぐらいの運動で3倍になる


 トレーニング開始後4,5週間で定常状態になる。
トレーニングを一週間中止するとミトコンドリア容量は増加した分の二分の一が失われる
これを戻そうとトレーニングしても数週間かかる
トレーニング中止5週間で増加したミトコンドリア容量はトレーニング前のレベルに戻る

17ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:15:14
これくらいだと思う。
あとなんかあったら補填ヨロ
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 18:20:47
ロード買うかもage
19この辺りはいらんかな?:2005/07/23(土) 19:03:55
773 :賓客B:2005/07/22(金) 15:18:07
血管が発達するのは
ミトコンドリア量の増加→
筋組織で酸素消費量UP →
筋組織が低酸素状態 →
血管新生因子の転写スイッチON→
血管発達

ってなカスケードであって
むしろミトコンドリア増加の結果だと考えるのが妥当じゃないでしょうか
適当に言ってますがw

777 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:23:25
>>773
なるほど、そうするとミトコンドリアの増殖と血管の発達はセットで、これが発達すると
筋肉の持久力の効率があがると。で、そのためにはLSD。

筋肉自体を増やすためには筋トレなり高負荷の練習。とすると理屈は通る。


782 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:42:20
>>776
> 筋肉へってもミトコンドリアのおかげで同じ出力なら
筋肉はエンジンで、ミトコンドリアが産生するATPはガソリン+酸素に相当する
ガソリン+酸素がいくら潤沢でも、エンジン容量が小さければ出力も制限されるべ
20MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/23(土) 19:24:11
スレ立て&テンプレ貼り、お疲れさんです。
21 ◆gn2T.x6YEY :2005/07/23(土) 22:54:05
>>前スレ997
根拠のない思い込み?「俺が実際に速くなった」では駄目かい?
俺は自分の体感とその辺に転がってる情報なら自分の体感とるけどね。
速くなるためのトレが本末転倒ではないのかい?

俺は「薀蓄語るくらいなら走りこめ」と主張していたつもりなのだが、違ったっけ?
速くなろうとあれこれ考えた経験ある人なら一度くらい言われたことあるだろう。
22ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:23:41
お前がどれぐらい速いのかまったく書かれてない件
23ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:26:05
ほんとに速くなったとしても、正しいトレーニングしてればもっと早く速くなれたかもしれんしな
24ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:34:50
>>23
それ禁句だろう………
そんなこと言ったらトレーニングできなくなるよ
25ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:38:22
何故禁句なんだ?

みんな効率的に速くなりたいからトレーニング理論を勉強してるんだろ
26ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:49:12
> みんな効率的に速くなりたいからトレーニング理論を勉強してるんだろ

痩せられないデブの戯言に似て
27ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:59:46
>>25
だな。
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:04:54
>>1
お?内容説明にコテハン叩きが入っているな。ガイドライン違反だから削除依頼だな。
2919:2005/07/24(日) 00:12:51
301 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/18(月) 19:01:10
じゃあトレーニングメニューでも貼っておきます。

●フラットスプリント
・目的 スプリント力向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・場所 平地直線。
・時間 10〜12秒。
・内容 軽めのギアで流し、ダンシングで全力出す。終わればケイデンス維持したままシッティング。5〜10分のリカバリー。

●ストンプ
・目的 シッティングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス かなりゆっくり。
・時間 15〜20秒。
・場所 平坦路。
・内容 53×12Tを全力で踏み付ける。上体は固定。5分リカバリー。


前々スレかさらにその前で紹介されたヒルクラメニュー、誰かお願いします。
308-17:2005/07/24(日) 00:15:54
>>29
漏れてましたか。乙です。
改めて1も乙です。
31MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/24(日) 00:45:36
●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 78〜83%。
・ケイデンス 70〜85。
・時間 5〜15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5〜10分のリカバリーを挿み、繰り返す。

●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8〜12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10〜20分。

●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。

●マッスルテンションインターバル
・目的 クライミングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 50〜55。
・時間 8分。
・場所 中勾配の坂(5〜8%)。
・内容 53×12Tで登る。10分リカバリー。
328-17:2005/07/24(日) 00:47:03
>>31
漏れ漏れじゃん、俺orz
33MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/24(日) 00:48:03
これでいい?
じゃあ、明日も早朝練なので寝ま〜す。
34ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:50:23
>>33
睡眠時間4時間割りまっせ。早く寝なはれ。
後はここの住人で補填いたします。
35ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 08:02:51
あと、トレーニング以外に回復も重要になってきますよね。
ハードトレの翌日は、やはりタイムが出ない。

食事と休養と運動のバランスを取るのがムズイ・・・。
36MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/24(日) 09:23:11
>>35
アップとクールダウン、ワークアウト間のリカバリー。
期間おいてのアクティブリカバリー。
んで練習前後のストレッチとかは結構大事よね。
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:34:59
そういや俺全然ストレッチとかしてない・・・。
やっぱりこれって良くないのかな?

ちなみに今日走ってみたら
距離75kmでAve32km/h
35km/hの壁は大きい・・・。
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:42:40
>>37
俺もストレッチとか最近まで全然してなかったけど、やってみると
関節可動域がかなり変わるし、ちょっと無理したときとかでも筋肉の
張りがとれるのずいぶん早くなったよ。
一度やってみることをおすすめします。
無理に伸ばさずにネコの背伸びみたいに、おっ気持ちよさそうやねって
感じでじっくりとやるといいですよ。
3937:2005/07/24(日) 13:49:47
>>38
なるほど、サンクスです。
ストレッチの仕方、参考になりますね。
今度からやってみるようにします。
4019:2005/07/24(日) 14:08:50
>>31
おぉ!まさか本人にやってもらえるとは。ありがとうございます。
>>32
スレ立てたりテンプレ張ってくれる人がいるから補填ができるのさ。
一人で全部はめんどいからね。改めてお疲れ!>>1も。
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:35:17
>>37
体がやわらかくなってから疲れにくくなったような気がする。
衝撃の吸収とかよくなったのかな。
筋力も同時に付いてるんであんまり根拠はないけどな。
あと万一転倒した場合、体が固いよりいいんじゃない。
42MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/24(日) 15:17:12
けっこうめんどいけど、起きて5分、寝る前5分の基本メニューだけでも
やっておけば疲れ方も違ってきますよ。
4341:2005/07/24(日) 15:33:09
忙しい人は風呂あがりがお薦めですな。
体があったまってるんで多少無理がききます。
44MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/24(日) 15:52:01
試しに「ストレッチ 自転車」でぐぐってみたら、でるわでるわ(w
わいも参考にしよ。
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:55:08
未婚の母が増えると血管が発達するらしい
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:19:55
>>37
あんさんの負けや。スリックMTBでそれやろ?
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:22:53
血管おっぱいくるー?
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:30:09
>>46
石井先生にはこちらにもコメントを

新☆ロードでAVE35km/hを目指すスレ☆鮮
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122124648/
49未登録非常識ライダー:2005/07/24(日) 16:57:53
>>48
乙!
先生だなんてきみね。笑う
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:59:05
>>49
行ってらっしゃ〜い(^^)/~~~
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:43:29
>>48GJ
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:44:00
おお、こっちはネカマ来てないじゃん。
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:31:50
>>52
あっちが隔離スレになりましたからww
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:19:03
ttp://www.runner.ne.jp/faq.htm
↑で貧血リバウンドって記事があるんだけど
初冬くらいに献血して、冬にLSDしたら効果的かな?

自転車のトレーニングをし始めてから献血は敬遠してたんだけど…
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:24:16
この貧血リバウンドを狙い、食事制限などで、わざと貧血状態に陥れる方法なども考えられていますが、
長期的には身体の衰弱をもたらし、競技生活を短縮するなどの弊害が考えられ、危険です。
 貧血時のリハビリトレーニングで貧血リバウンドの効果が得られるということは、
日頃のトレーニングが正しい方法で計画的に行われていないことをも意味します。
特にスピード練習に固執し、基礎持久力やスピード持久力が十分養成されていない場合などに多いので、
根本的な見直しが必要かもしれません。
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:24:26
結論から言うと。

常に35km/hで巡航できる人間は、このスレにはいないですね。
あたかも自分は出来るような事言っている人もLSDLSDって
言っちゃってるし。もうダメポ。レベル違うお話ですよ。
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:26:06
へだまとかMTGはできるだろ
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:30:17
名無しでネタ投入かw
自分用スレあるんだからそっちで楽しめ、な?
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:30:43
>>56
なんだ、LSD嫌いなら嫌いとはっきり言えよ
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:30:55
>>56
MTGと一緒に走ればいいんじゃね?
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:31:39
名無しにはならないと言ってたのになww
ほらちゃんと檻に帰りなよ
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:45:53
LSDうざいからメディオばっかやってたんだけど
メディオで4時間維持できるようになった。
LSD時間の無駄。
カッコだけやる気満々のくせにCRでタラタラ走ってるやつ、アホかと思う。
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:49:55
それなりに上のクラスのレースで勝とうとか思わなきゃ確かにLSDは不要だろ。
35km/h巡航達成とかのレベルでもな。

しかし勝とうと思うとやっぱり必要になってくんのさ。
>>62もレースに出てみるといいよ。
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:50:07
LSD嫌いです。つまらないから。
ある時、これ以上はあんまり意味ないなと思うようになる。
逆に苦しい。そう思っている人は強度あげてください。
進行形で運動やっている若い人は、きっとすぐくる波。
LSDで心肺あがった!て納得させたいのは一生やっていてください。
健康のためにも30くらいで満足してればいいだろうが!

ただこのスレは 35km/h で巡航しよう ってことでしょ?

やっとこなせるくらいになったので書きました。
2ちゃんねる初心者でごめんなさいい。書き方のルールがよくわかんない。

アベレージが35で2時間流せるレベルってそうとうキツイよ。
65ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:50:38
>>62
メディオで速度どのくらい?
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:53:06
>>63
LSDについて語るやつは35キロ巡航がただの通過点って知ってるからさ。

35キロ巡航が目的な人々は高強度トレやってりゃいいんじゃないかね?
そして練習中のアベ上げて自己満足してりゃいい。
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:53:36
確かに書き方のルールがよくわかってないみたいですね、日本語の。
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:57:22
>>66
通過点すらはるか先の連中の寄せ集めの癖に
えらく大きく出たな。
LSDについて語るやつ、か。お笑いだな。
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:57:37
上には上がいることは忘れないほうがいい。
確かにそうだ。でもここに書き込んでいる時点でうそくさいのも事実。
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:58:37
へだまもMTGも本当に走れるらしいよ。
7162:2005/07/24(日) 23:59:17
>>65
35km/hぐらい。
aveにしたら30km/hきるぐらい

笑いたかったら笑え。俺はまだまだ速くなる
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:59:18
>>68
俺がLSDについて語るやつですがなにか?
35キロ巡航できるぞ。
その程度は上の方のクラスのやつ誰でもできるだろ。
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:59:36
>>62
何歳で最大心拍数はいくつ?
最大心拍数190の20歳なら80%でもマフェトン公式のLSDになるけど。
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:00:02
>>71
もしかして体細い人?
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:00:48
レスはやいね 
もりあがってきました
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:01:03
上のクラスでなくても出来るよ。
35km/h巡航はJCRCでDの俺でも出来るもん。

Ave35km/hは絶対無理・・・
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:04:24
>>76
そんなんで巡航できてるって言ってもいいんだー
78ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:05:04
いい加減ave厨は別の専用スレ池よ
7962:2005/07/25(月) 00:05:41
>>73
34歳で最大心拍は205ぐらいだ。
はっきりいっておっさんだ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:06:03
>>71
はやくなるよ!
おれは笑わない(笑えないレベル)

俺もがんばるよ!結構いい年だけど村山さんみてると励みになるよほんと。
81ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:06:25
>>77
そんなんでの意味がわからんけど、Ave35km/hだと40〜42km/hで巡航できないと無理なんじゃ?
35km/hで走ってるとメーター読みのAveでもせいぜい30km/h行くか行かないかだし。
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:06:42
>>78
だよな。
ここはメーター見たときだけ35km/h出すスレだもんな。
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:07:37
とにかくお前ら献血してからインターバルとかやってみろ。
まじスゴイって。
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:08:22
>>83
俺海外長かったから献血できないんだわ。
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:14:24
献血するとパワーアップ?
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:15:19
献血してトレーニングするとパワーアップ。
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:18:51
献血しHIV発覚した奴はいたけどな。
パワーアップはきいたことない。ごめん。
88ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:53
加圧トレみたいなもんだろ。
89MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/25(月) 00:21:58
いろんな人と一緒に走ってみて思うのは、地道に積み上げている人は長距離になればなるほど強いなってこと。
短距離レースなら集団ピタ付きチョイ差しも可能だが、長くなると差が如実に出てくるように思います。
あとベテランは長距離に強い。まるで今までの総走行距離がそのまま体力メーターであるかのよう。

年二回献血してますが、一度次の日に模擬レースやってヤバかったので控えてます。
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:25:00
簡単にイケるよなw
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:26:24
善意じゃなくって自分の血液成分が知りたいから
献血してると予想してみる。
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:27:34
>>89
あんさんがベテランになったときが楽しみやのう
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:27:46
>いろんな人と一緒に走ってみて思うのは、地道に積み上げている人は長距
>離になればなるほど強いなってこと。
わたしも、こちらでお会いした方と走り、なにこの人?え?ウソだろう。お
れはこんなもんだったのか!今までなにやってたんだ?え゙?と暫く体育座りのまま自室のすみで籠もっていました。
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:32:08
そんな時、わたしに一通の便りが届きました。違う板からでしたが、きみは
まだまだヤレる。故障したから仕方ないじゃないか?ベロキ見て見ろ?ホモ
でありながらも復帰したじゃないかと。わたしは、その文章を読んで笑えま
せんでした。巫山戯た真似はもうわたしにはもはや通じない。きみは、ヘタ
れレーサーだろう?RQ食ったか?どうアプローチすれば良い?と質問しま
した。返事ありませんでした。
9573:2005/07/25(月) 00:35:26
>>62
34じゃマフェトン域には入らんね。

前スレではミトコンドリアは長時間の低酸素状態で増えるんじゃないか、
という話だったと思うから、4時間続けられるならメディオだけでもいいかも?
頑張ってください。身体壊さん程度に。

普通は、LSDでミトコンドリア数増加→
高強度で個々のミトコンドリア容量UP
ってのが良さそうに思えるけど。
96へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/25(月) 00:41:22
>>89
体力メータもだが、走り方にも学ぶところ多いス。
走りに無駄が無い。食べ方、コースどり…
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:48:05
おまいら補給(バナナとかチョコレートとか)は体が何か要求したら食ってるの?
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:50:20
高強度のトレーニングをしていると、ある時を境に
最大心拍の90%を維持しているのに呼吸は穏やかで
足もクルクル回ってる状態になる。
しかし、調子に乗って その状態を維持していると、
あっという間に足が売り切れ状態になってしまう。

おれは、人類としてのネクストステージへの扉を開こうとしているのだろうか。
あるいは、三途の川に片足突っ込んでるのだろうか。
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:52:59
>>97
ブドウ糖を点滴してるわけじゃないので、
体を動かすためのエネルギーとして消化吸収されるまでに
ある程度時間がかかるんだから、早めに補給せんといかんだろう。
100ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:53:09
>>98
セカンドウインド
101O.G:2005/07/25(月) 00:56:51
走行時間と体の調子で、
どんなものを補給すればパフォーマンスが向上するかを判断して補給をとります。
 
102へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/25(月) 01:01:40
>>97

何度かヒデェめにあいながら、峠をまとめて3本とか乗ってると、
かすかな兆しを感じとれるようになる。

しばらく乗らなかったりすると忘れるが、
体調が戻ってどんな峠も23Tで足りるようになった頃には、
その感覚をスルドく思い出す。

ボトルの一本は甘いもの、もう一本は普通の水、っていう構成も良い。
アタックかますちょい前に、甘い方のボトルで一発キメとく。
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 01:21:05
おれは、最近水分だけで行けてる。ただ、冬場はどうなるか・・・。
http://yasubon.seesaa.net/archives/200412.html
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:03:01
●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
・時間 20分。

よくわからんないんだけど「メディオ」ってLT強度での運動ってこと?
それとも、時間が20分ということは、LTより上のOBLAレベルってこと?
105MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/25(月) 10:41:06
>>104
LTだと思います。
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:54:04
# わーい MTG師からレスもらったー(喜び)
れすさんくす

ランニングだとLT強度のトレーニングはもっと長いような気がする

http://iswebwatanabe.web.infoseek.co.jp/newpage31.html
上の「LT持続走」は20分〜40分と書いてある

なんでバイクの方が時間が短いの???


と思ってよく読んだら

●ステディステートインターバル(メディオ)
・内容 20分維持。15分リカバリー

ってことは、これを何回か繰り返すのかーーー
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:55:11
>>98
典型的なランナーズハイに見えるが。
ランナーズハイに入った状態で調子こくとすぐにガス欠するね。
自分の限界がぼけてるから。
昔トラックで走っててやっちまった事があるわ。
急にさっきまでの苦しさがスーって引いて嘘みたいに楽になっただろ?
108MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/25(月) 11:03:47
>>106
恐らくその下のレベルの走り込み(LSDやミドルペース走)が足りない人は、
メディオ三〜四本目くらいで目標心拍を維持できなくなってくると思いますよ。
つーか、わいがそうだったし。
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 12:59:24
>>108
LSD多分足りてないけどメディオx5やってもたいして疲れない俺は
最大心拍数の測定を間違ってる可能性大なんかな?
今現在使ってる値で30歳-202bpmなんだけど、、、
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:21:12
>>109
ケイデンス高め?
あとスピードどれくらい?

慣れればメディオを維持するのは簡単だよ。
ただ、たいしてスピード出てないのにメディオの心拍まで上がるなら問題だけど。
111MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/25(月) 13:23:49
>>109
計算式で出したのは個人差が大きすぎてあてにならんとですよ。
緩い斜面でプログレッシオーネなりして出した方が正確ですわ。
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:33:34
30歳-202bpm ってどういう意味?

最大心拍 = 220 - 30 = 190bpm ってこと?
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:40:59
>>110
ケイデンスはメニュー通り90前後でやってます。
スピードは35km/h前後です。

>>111
プログレッシオーネで出た数字です。 >202bpm

>>112
30歳で最高心拍202bpmです。
計算式30歳は190bpmなのですでに結構高い数値なんですが
メディオのつもりでやってもたいして疲れないので、実は最高心拍はもっと
高いのかなと。
そうすると220超えちゃいそうな気が、、、
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:09:43
> 30歳で最高心拍202bpmです。
そうい意味だったのね

> メディオのつもりでやってもたいして疲れないので、実は最高心拍はもっと高いのかなと。
最大心拍数の80〜85% がLT強度 とかいう計算式は、統計的な式であって、
厳密に正しいというわけではないのだと思う。
漸増運動を行って、速度&心拍数&血中乳酸濃度を計測しないと正確にはわからない

ランニングの場合、トレーニングを続けると LT強度 ÷ 最大酸素摂取量強度 は徐々に大きくなる
バイクでも同様だと思われる
最高心拍はもっと高いのではなくて、十分トレーニングした結果かもしれない
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:12:17
どちらにしろ
> LSD多分足りてないけどメディオx5やってもたいして疲れない俺は
だったら、もっと強度を上げた方がいいのでは?
116MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/25(月) 14:15:09
>>113
あとは「たいして疲れない」という言葉を疑うしか…。
メディオ×5を毎日、それを1週間なりの期間やって翌日に疲れが出ないなら本物。
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 15:36:41
心肺結構強いんじゃない?
ヘマトクリット50%近いとか。
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 15:41:55
ただ、まだまだ本人も言ってるけどLSD不足ですぐに心拍上がるとか。
で軽いギア回してるだけとか・・・と思ったら

>ケイデンスはメニュー通り90前後でやってます。
>スピードは35km/h前後です。

て書いてた・・それなりのギア比になるなぁ
119へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/25(月) 16:05:04
ヘマト値と最低心拍数を晒してみませんか?

ヘマト 48
心臓 43
120ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 17:13:17
>>119
ヘダマ君、心拍軽もってないっていってなかた?
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 17:26:04
晒すんなら心拍稼動域のほうがいいんでない?
(最低心拍と最大心拍の両方ってことね)
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:10:18
へだまの日記読むと「走りながら使える」心拍計を持っていないようだ。
123亀 ◆4zAg1japiU :2005/07/25(月) 19:01:11
ヘマト 48弱(去年末)
心臓最低 50前後(測定したこと無い)
心臓最高 204(ヒルクライムでがんばったら出る)

こけて内出血したせいで最近立ちくらみするようになってもうた。
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:08:36
>>119
27歳 毒男 競技歴1年半 身長169cm 体重68kg(92kgから減量)
ヘマトクリット血 hct 50.3%
最低心拍・・・というのが良く判らんが、今まで測った中での最低心拍は38bpm
平常時は46bpm

最高心拍192bpm(低いか?)
AT値は調子が良いと161bpm体調悪いともっと下。

一時間で35kmはできるけど、二時間は辛い。ノンストップ(トラックとか)だったら35km巡航は楽勝。
トラックでロードに乗って計測した4速は5分45秒だった。
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:16:38
LSDの効果がでるのは3ヶ月後といいますが
それは一気に出るものなのでしょうか?
始めて1ヶ月半。35km/hを維持できるのは
メディオ20分間のみ。orn
この先変化はあるのか
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:21:57
> LSDの効果がでるのは3ヶ月後といいますが
> それは一気に出るものなのでしょうか?

デブ的思考回路だな。
勉強やっててすぐに点数上がったりするか?
一夜漬けで点数上がっても範囲が広がった模試じゃ通用しないの理解できないか?
君の場合半年以上はやりなさい。
それでヒルクライムのタイムがどのぐらい変化するか自分で調べなさい。
ほんと35キロ巡航が目的のやつってクソなのが多いな。
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:34:19
と、面と向かったら決してこんな口のきき方はできない小心者が
ネットで粋がって言っております。
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:35:59
>>126
言い方が乱暴だなぁ

>>125
> それは一気に出るものなのでしょうか?
最低3ヶ月はやらないと効果は出ないと理解してください。後効果は人によります。
ただ、劇的に変わることはないと思います。なんとなく前辛かった距離が楽になっ
たとかそんな感じですよ
129へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/25(月) 21:43:09
>>120
起床時の心拍はストップヲチがあれば測れるので、
日々の体調把握やら言い訳やらに活用しております。

>>121
> 晒すんなら心拍稼動域のほうがいいんでない?

御意。

ただ、言い出しっぺの俺の値が無いんじゃ
話にならないと思ってさ。

みんなヘマト良いかんじですね〜
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:48
>>127
単純な煽りいいから間違ってたら訂正たのむわ。
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:16:11
LSDの効果は同じ坂を定期的に登るとよく分かるよ。
同じタイムで登ったら心拍が下がり、目一杯ならタイムが縮む。
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:19:56
やる前から効果を期待しちゃあだめだね。
133ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:23:20
>>128
>>12には
>デジタルな感じを実感
とあるけどどうなんでしょ?人それぞれですかね?

ま、そこまで至っていない俺はとりあえず走れってことではありますが。
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:25:58
26歳、自転車暦2年の男子です。
心拍は峠の登りでもがいたときのMAX202を設定しました。

さて、77〜82%を目標ゾーンに設定して、平坦路と推定5%程度のゆるい上り坂で構成されたコースを
走ってきたんですが、平坦パートはともかく、登り区間に入るとあっという間に制限値を突破して、どうやっても
85〜95%ぐらいを上下するといったしょぼい状態になってしまいます。
とはいえその状態でそこそこペースを保って走れてはいるのですが、せっかく心拍数制限しているのに
まったく意図するものとは違うトレーニングになってるような気もします。

ということで、教えて欲しいのは2点です。

1.上記のような状況は、自分はどういう点が劣っているためにそうなるのか
2.心拍数を保つために、登りを外して平坦パートのみで走るべきか否か

以上よろしくお願いします。
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:29:25
>>133
あれはそうとう走りこんでる人の意見なんだよ。

>>134
1、ペース速い、耐乳酸能力弱い、ポジション悪い
2、平坦で
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:34:45
>>134
>26歳、自転車暦2年の男子です。
24歳頃からスポーツ自転車を始めたことが分かりました。
>心拍は峠の登りでもがいたときのMAX202を設定しました。
220-26=194ですが、MAX202ということですので2年間の間になんらかの
機材で測り194を超えたと言うことになりますね。オメデトウゴザイマス。
これから先は有料となります。
137133:2005/07/25(月) 22:35:05
>>135
なるほど、納得しました。
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:44:30
俺の場合有酸素から無酸素の境は呼気の感じが切り替わるので判る。
無酸素から有酸素へ復帰するときの境はよくわからない。
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:48:05
>>138
詳しく
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:06
>>139
そのまんま・・・無酸素域に突入すると酸素が薄くなったかのような感じになる。
コンコーニテストで計測したAT値と同じ心拍あたりで発生するので俺の場合は無酸素の指標になる
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:09:03
>>134
自転車探検!などのWat数を計算できるサイトで、同じWat数にしようとすると0%と5%で
スピードがどれだけ違うか見てみて下さい。

>>133
2,3時間やってから、しばらく高心拍で走ると明らかに「切り替わった」のがわかります。
トレーニングの効果の話じゃなくて、トレーニング中に心拍域を守れなかった場合の話
だと思いますよ。
142134:2005/07/25(月) 23:46:11
すみませんが、もう少し分かりやすくアドバイスをお願いします・・・
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:01:33
>>134
オーバーペースだろうから、どの程度のスピードで走るべきかの参考にして
ってこと
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:04:46
>>143
なるほど、しかしすでに39x23(インナーロー)でケイデンス90ですからこれ以上下げるわけにも・・・
メディオではなくてLSDレベルでの走行を先にすべきですか?
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:05:08
>>134
1.有酸素域をキープすることによって毛細血管を発達させて耐乳酸性を上げる
いわゆるLSD

2.有酸素域をキープすることによって心肺能力を向上させる
こっちはAT値ぎりぎりでやると良い。マフェトン式。

結局のところエアロビックベースが出来ていないのに無理してるだけでFA?
146ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:40:32
>>144
スプロケを27にする
ケイデンスを下げる
平地でトレーニングする
147ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:49:27
●ステディステートインターバル(メディオ)
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
>登り70〜80。

メディオをするならケイデンスを下げましょう。

39x23を90rpmって、19キロくらいですね。
5%じゃ、メディオで走れるかわからんなぁ。
148ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:51:54
>>145
すみません、何に対する返事なのかよくわかりません。

>>146
>>147
ケイデンスを下げてみるのと、LSDの領域を重視してトレーニングしようと思います。
149145:2005/07/26(火) 01:10:10
>>148
悪い悪い、具体的に書かなくちゃな

1.登りですぐに一杯一杯になってしまうのは
a)太りすぎ→痩せる
b)重ギア踏みすぎ/軽いギアで回しすぎ→登りは適切なギア比にすべし
c)筋力が絶対的に不足しすぎ→トレ後にたんぱく質取れ、ちゃんと休養しろ
d)心肺能力が低い→LSDをもっとやれ
e)単純にペース速すぎ→速度にこだわらずに心拍基準で練習すべし

2.下地が出来ていないときに登りをやるのは逆効果。
有酸素域での地脚(LSDでの毛細血管の発達、AT値付近での心肺能力の強化)を作ってから高負荷練習をしましょう
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:12:07
>>149
> 2.下地が出来ていないときに登りをやるのは逆効果。

「逆効果」とは??????
そんなことないでしょ。
151145:2005/07/26(火) 01:18:31
>>150
下地が出来ていない状態での高負荷は結局遠回りになるよ。
LSDやってしっかり血管を発達させてからの方が高負荷練習の効率も段違い。

やったやったっていう満足感を「効果」ととるなら何でも効果あるよ。
最終的な目標は速く走ることであるならばそんなもんは「効果」とは言えん
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:20:22
機械の話してるみたいだな。
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:47:39
>>149
なるほどなるほど。

a)とりあえず体重は170cm、62kg、17%なのでまあまあってとこです
b)のぼりになるとペダルが重く感じぐっとペースが落ちるので、かなり軽めのギアにしてますがそれがだめなのかな
c)休養は取りすぎるぐらいに・・・たんぱく質は標準一般人程度には取ってます
d)やっぱこれですか
e)これ以上遅いとバランス取れません

自分なりの結論、平地でLSD どうでしょう?
154ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 02:05:33
> a)とりあえず体重は170cm、62kg、17%なのでまあまあってとこです

十分デブです。
155ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 02:16:27
と、デブが言っています。
同じ様なデブから早く卒業しましょう。>>153
156ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:14:32
>>153
その身長、体重で体脂肪率17%ってどういうこと??
漏れは身長が同じくらいで体重が65くらいだが体脂肪率はそうないな。
体質の問題か?
…ですか?ですよね。
157ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:27:05
ケイデンスって高すぎるとどういう弊害があるのか教えてたもう。
今日走っていて、そう長い時間ではないが40km/hで走っていたら気が付いたら
ケイデンス120くらいだった。ギア上げると少しキツかったので、またギアを
下げたんだけど。
158ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:35:44
>>156
骨格や内臓関係が絡んでくるから、そのくらいの差は簡単に出るよ。
159ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:51:41
最近始めたが短時間でてっとり早いと思い毎日山登ってましたが辞めた方が良いかな?
160ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 04:57:47
175p60s8%ですが全く走れませんw
161ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 06:08:24
入院中か?
162ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 07:19:42
>>156
タニタの体重計の測定値なんでどこまで正確かは知りません
まあ太ももはタプタプしてるからそんなもんでは
163ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 07:27:13
>>162
飯喰ったり、風呂入ったり、運動したりで結構値変わるしね。
164ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:05:46
>>151
> 下地が出来ていない状態での高負荷は結局遠回りになるよ。
下地ができているかどうかの判定基準は?
具体的に何がどう遠回りになるの?

ランニングの話だけど、「マラソン完走BOOK」には、5kmTT を行い、28分以内で走れるように
なればインターバルトレーニングを取り入れた方がいいと書いてある。
これは28分以上の初心者では脚ができていないので、高負荷トレーニングで故障する確率が
高いからで、初心者がインターバルをやったから遅くなるということではない

バイクで言えば、5kmTT で10分を切れるくらいであれば高負荷トレーニングを少しはやっても
いいと思うがどうよ
165ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:29:49
競技で高いレベルを目指すには下地も重要だろう。
しかしこのスレの趣旨である35km/h巡航2時間程度ではなぁ。
166MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/26(火) 10:29:36
>>164
10分か、そんなもんだと思いますね。
インターバルや模擬レースでガシガシやるのは9分切ってからでもいいとは思いますが。
167ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 11:20:22
ランニングの例を出してばかりでなんだけど、ランニングだとトレーニング強度を
・ レースペース(インターバル, TTなど)
・ ミドルペース(LT走など)
・ イージーペース(LSDなど)
・ リラックスペース(リカバリージョグ)
の4段階に分け、春から夏はそれぞれの走る時間を 5%、15%, 30%, 50% とピラミッド型にするとよいそうです
http://www.running-hi.com/colam/09.txt

バイクでもピラミッド型の時間配分にするのが理想で、高負荷のトレーニングをやらず、LSDばかりやっていたり、
逆に高負荷トレーニングばかりやるのはよろしくないということではないでしょうか?
168167:2005/07/26(火) 11:23:02
最後の行は

逆に高負荷トレーニングの頻度が高すぎるのはよろしくないということではないでしょうか?

に修正
169ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 11:26:26
初心者の犯しやすい間違いはオーバートレーニングですな。
他人のトレーニングメニューを見て変に焦ったりして自分にあわないトレーニングしたり。
170MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/26(火) 12:22:44
>>167
同意。
シーズン中は出来るだけピラミッド型を心掛けています。
171ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:30:09
>>164
時速30kmでいいの?
それを10分維持でいいの?
172ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:40:17
>>171
30km/hを10分維持できれば初級者卒業ってことでインターバルなどの高負荷トレーニングを
を始めてもいいんでないかい
もちろん高負荷トレーニング時間はトレーニング時間全体の数%やで


それともだめな理由があるん?
173ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:43:44
マラソンは28分なのに自転車だと10分なのね。
174ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:51:49
>>173
ランニングは5km 28分を切れば初級者卒業らしい@「マラソン完走BOOK」

バイクは 3マイル10分を切れば初級者卒業らしい@「ランス本」
5km 10分はそれより少し厳しい
175ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:14:58
参考になるなぁ
いつもありがとう
176ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:54:53
煽りや叩きが来そうだが出来る。というかやってる。約2時間35km/h出来てる。
1時間くらいならAV37,8km/hだせる。
177ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:58:05
>>176
レースとか出てる?
178ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:05:04
>154
170cm、62kgって、市販の体脂肪計あてにならないとしても、
前腕とか膝から下の部分で血管浮き出てる?
肩胛骨の下あたりの脂肪をつまんだときの厚さは、どのくらい?
179ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:08:01
>>177
出てます。すごく
180ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:12:22
>>179
じゃあ次の目標は40km/hだね
181ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:13:36
大学でマラソンやってましたが、朝練習で毎日12kmを48分で走ってましたよ。
これくらいで脱初心者くらいじゃないですか?
182ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:14:55
>>179
トレーニングの強度の配分はどんな感じですか?
>>167でいうと。やっぱり5,15,30,50%くらい?
183ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:26:04
>>176
別にレース出てるやつは普通だろ。
このスレはプライドが高い初心者多いから出来るやつがなぜか叩かれる。
184ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:40:46
最近、近くの峠(4キロの登り)を上る練習をしている。
すると、昨日、平地でがんばって35km/hで15分走れた。
うれしかった。15分から1時間へのばすには、まだまだ壁があるのだろうか?
185ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:48:25
全部読んでないのでアレですけど。
35kmで1時間って、それどこで走れます?北海道?それともどこかトラックぐるぐる
回るの?
186ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:48:55
>>185
過去スレ含め、全部読んできてください。
187ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:51:52
大井あたりでも余裕で走れるだろ
188ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:39:59
今日始めてのTTしてきました。
18km計測コースを26分12秒で、時速41.2km/hでした。
40km/hを超えられると思ってなかったのでちょっぴり嬉しいです。
189ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:50:53
>>188
夏休みに入って精がでますなあ。お互いに
190ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:30:07
今年の健康診断で、
ヘマクトリット値が48.2でした。
高い?
191ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:31:21
結構いい値なんじゃないすか?
192190:2005/07/26(火) 16:31:49
ヘマトクリット値
193ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:33:51
×ヘマクトリット
○ヘマトクリット
194へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/26(火) 16:43:30
ヘマトの意味知らんかったので調べてみた。
血液中に占める、赤血球の体積の割合だそうです。

www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/003646.htm
195ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:47:57
>>188
18km計測コースって室内?
196ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:51:04
実験用フローサイトメトリーでヘマトクリット値測ってたら怒られた,,,orz
197ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:23:03
向かい風で30q巡航できる? に変えないか。
198ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:36:56
>>197
ハイハイ
勝手にスレ立ててね
199ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:42:09
向かい風の強さにもよるじゃん?
200ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:28:39
今丁度良い風が吹いているんでないの?
201ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:34:25
これから、台風と一緒に30km/h巡航に出発します。
うまく20m/sの風に乗れれば、72km/h巡航!
202ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:36:49
死ぬなよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:39:25
ちょっとでも風向き変わったら死にそうだなw
204ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:40:26
>>201
帰りも考えてなw
205ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:26:40
まだ1時間に、32km・・・・。残り3kmの壁は厚い。
206ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:15:00
LSDって3ヶ月で効果が出てくるって書いてあったけど、
週に何回ぐらいやれば効果が出てくる?
207ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:35:04
毎日やりましょう。
208ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:08:47
>>206
通報しますた。
209ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:11:57
>>208
ツマンネ
210185:2005/07/26(火) 22:46:53
186、187さんすみません、過去スレ即読みの態勢にないもんで。
しかしスタートして1時間後に距離計が35km指してないとダメとなると、多分40〜45
kmは出てないといけないかな、そうすると赤信号、見通しのないカーブ、犬の散歩、
ライトも持たずに夜間ウォーキングに励むジジババ、無灯火andメールのバカチャリ等
どーすんの?って思ったんです。
で、皆さんはどうされてるんですか?
211ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:48:36
>>210
だから難しいんじゃないかな。
212ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:48:46
夜走るときにスピード出すなよ。
アホか。
213211:2005/07/26(火) 22:49:36
>>212
そこ見落としてた
214ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:00:27
>>210
君の書いている巡航をさまたげる要因がなるべく少ない道を探して走れ。
みんなそうしてる。
215ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:19:27
>>205
風の抵抗はスピードの3乗に比例する。
35^3/32^3=1.308。
したがって、筋力を1.308倍にする必要がある。
筋力は筋肉の断面積に比例する。
断面積は直径の2乗に比例する。
したがって、足の直径を1.308^0.5=1.14倍にする必要がある。
直径を1.14倍にするということは周長を1.14倍にするということ。
太腿が50cmならば57cmにすれば良い。
216ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:21:52
つまりトレーニングしろって事だろ?
217ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:22:03
足太くなるのやだ
218ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:25:56
はらふとくしようぜ
219ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:32
>>217
回転あげろ
220ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:29:41
MTGの脚wwwwwwwwwwwwwww
221ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:36:12
>>215
エクセレント、トゥッティ!!!
いろんな事象を数字で表してください
222188:2005/07/27(水) 01:19:06
>>195
> 18km計測コースって室内?
屋外の公道です。
223ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:42:06
>>215
第一に風の抵抗はスピードの2乗に比例。
第二に持続的な出力は瞬間的な筋力の出力には比例しない。
224ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:25:26
>>223
で結局57cmより太いの? 細いの?
225ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:57:44
太い
226ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 03:24:36
>第一に風の抵抗はスピードの2乗に比例
同一形状ならば近いことになるだろうけれども
速い速度で走るのならば前傾度を大きくして前面投影面積減らしたり
空気抵抗下げる努力すると効果あるんじゃない。
ただ35km/hの空気抵抗って50km/hの半分以下なんだよねぇ。
出力や空気抵抗以前にそもそもの漕ぐ力が足りていない気がする。
227ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 03:55:33
>>226
漕ぐ力 = 出力
228ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 04:16:11
近所に河川敷で交差点無し自転車道往復35qという高条件コース>無理ですたw
229ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:52:39
>>228
言い訳とかケチつける暇あれば走ってこいよ。
理想のコースを理想の状態で走っている奴なんてまずいないから。
230ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:58:16
>>228は条件の良いコースで走ったのに俺には無理でしたと自虐してるだけじゃないの?
別に言い訳とかケチ付けたりとかしてるようにはみえんのだけど。
231ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:29:23
232ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:14:59
228ですが
×210
230正解日々精進いたします
233ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:11:30
>>178
前腕はともかく、脚の方は明らかに分かるほどは出てませんね
いわゆる隠れ肥満(体重は少ないが体脂肪率が高い状態)かもしれませんね
234ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:55
>233
自転車乗ってたら、膝から下に血管浮き出ますよ、ある程度痩せてきたら、あと、上腕にも。
どうやら隠れ肥満のようですね。乗りまくって、脂肪落としてください。
235ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 01:40:03
全練習時間の80%以上をLSDに割り振る極端なシフトで5ヶ月。
LSD域で行える運動強度が開始当初の約180%になった。ケイデンスも当初は85程度に抑えないと
LSDにならなかったものが今は普通に100で可能。
目一杯走らないと満足できない性格なんで特に開始当初は精神的に辛いものがあったが、
我慢して続けると本当に効果出るね。
236ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 01:43:50
>>235
すばらすぃ
237ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 02:31:08
>>235
奇遇ですね!って言ってもまだ4ヶ月ちょっとですが。
私もそれくらいの割合でLSDを続けてます。
238ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 07:23:55
>>237
効果はどうですか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:52:47
「テンポ」ってどういう意味のトレーニングなんですか?

ランス本には「目的:有酸素運動能力の向上」って書いてあるけど、
「70〜85rpm で、結果的に重いギアを踏むことになり、脚の筋肉が鍛えられる」
とも書いてあります。
「有酸素運動能力の向上」よりも「脚筋力の向上・重いギアを踏めるようになる」
ことが目的のように思えるんだけど、違うのかなぁ?
240MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/28(木) 13:06:57
>>239
相関しているから両方じゃないかと。

ていうか、ジムでの筋トレみたいに狙うはこの機能アップ、
みたいじゃなくって、自転車のトレーニングってそんなのばかりかと。
241ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:13:10
>>238
効果が無いという意見が出たらやらないの?
242ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:18:10
>>240
なるほどー

脚筋力アップして、重いギア踏めるようになれば、
筋肉量に比例してミトコンドリア容量も増え、ATP生産能力も上がるので、
自然と有酸素運動能力も向上している

という理解でいいのかなー

243239:2005/07/28(木) 13:21:18
あと、7週間練習メニューをよくみると

初級者(3マイルTT 10分以上)は ファストペダル中心で、
中級者(3マイルTT 8分以上)はテンポ中心なのは
どういう意味なんだろう

まずは効率的なペダリングスキルを身につけ、次に重いペダルを踏めるようになる、
という順番が効率的という理解でいいのかなー
244ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:25:29
ここっていつから初心者トレーニング講座になったの?
245ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:28:04
初心者はともかく
トレーニング講座であることは間違いないな
246MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/28(木) 13:29:17
>>244
最初はネタスレ。
でもいつのまにかトレーニングスレ。
247ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:32:31
>>244
このスレ自体、35km/h巡航が目標っていう
初心者向けスレだからいいんでないの?
248ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:33:31
>>246
やる前に聞くやつ増えたような気がするよ。
なんか理論ばっかで頭でっかちな感じ。
走って感じたら理論も理解しやすいと思うけどね。
249ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:37:37
>>246
MTGのおかげで雰囲気かわったよ、ここ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:43:42
いえた。そういえば、最近ホムペで【朝練の御案内】もしてるね。
大阪出張があったときにはMTGの練習にも参加してみようかなぁ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 13:58:05
>>245
ってぇことは

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122124648/

↑ もいつのまにかトレーニングスレに変わるかもしれんの?
252ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:17:08
>>251
あぼんコテにテンプレに貼ってあるような文が書けるならあるいは

まぁ無理でしょ。このスレからコピペが関の山
253ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:19:52
できたー!!
254237:2005/07/28(木) 14:47:54
>>238
1度衰えたのを戻すのと0から鍛えるのじゃ別だから、正確には不明ですが、今の所
買って半年メディオで走り続けたときより速くなるペースは上です。

それより故障が無いのがうれしいですね。
トレ内容よりポジション、ペダリングが良くなったからかもしれませんが。
255ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:01:32
おい、ランス本野朗!3週間も延滞してんじゃねーよ!ぬっころすぞボケこら!
256MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/28(木) 20:22:38
>>255
買えよ、と嗜めるべきか、
その意気やヨシ、と褒めるべきか(w
257ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 20:42:47
最近自転車始めたんですが
トレーニングについてのオススメの書籍って他にありますか?
258ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 20:46:43
イマニャカ本。
259ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:01:16
>>258
便乗ですんません。
タイトルお願いします。
260ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:05:03
ミラクルトレーニング 七週間完璧プログラム
ランス アームストロング (著), クリス カーマイケル

この本を買った人はこんな本も買っています
今中大介のロードバイクテクニック&トレーニングマニュアル
ロード競技トレーニング ホビーレーサーからトップアスリートまで
ヴォルフラム・リントナー
自転車ロードレース教書 イタリア・ロードレースにまなぶスポーツサイクリングシリーズ
砂田 弓弦
261ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:19:25
>254
身体が負荷への対応を覚えてるからね。
262ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:24:54
もう処女じゃないってことだね。
263ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 22:45:22
いい例えだなあ。
264MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/28(木) 23:52:32
まぁ最高のトレーニング教本は一緒に走る人らなんだけどね。
265ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:26
一人ぼっちの場合は本でしか?
266MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 00:02:11
>>265
出稽古。
267ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:11:20
>>264
みせの練習会に行っても登りに入った瞬間にちぎられて
ほとんど練習になりません(嗚
ave33
メーター読み36-7km/hで走れるんだけどなー
もっとがんばんねぇと・・・
268へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/29(金) 00:32:38
>>267
どうなってチギレますか?

つまり、脚がしんどくなっちゃうのか、
息があがっちゃうのか。
269ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:59:51
>>267 じゃないけど、脚がしんどくなっちゃいます。
270ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:05:19

>>267,269 じゃないけど、息があがっちゃいます。
よく足がつるとかいいますけど、そんなの経験したことないです。
271ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 02:57:07
更に違いますけど足が売り切れます心拍は人より上がりませんが
272ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 03:30:16
ようするに、ここで話しているのって環境で数字事態はどうにでもなるんじゃない?

過去のスレみていると、信号で止めてます^^
とかさ。そういうのは極論で言えば、スプリント10分。はい!そこで止めて!サイコンも!
じゃあ 休んで また10分スプリント。はい。スタート!
そりゃ数値もなにも変わるわなあ。だれでも目標達成出来るしと思うし。

自分の場合、街中でたいがい40で巡航していても、アベ30でればウキウキやで。
ものすごい本気モードで。

トップでやっている人は驚くことに、アベでそんくらいでてるのな。
ほんますごいわ。数字気にするレベルになっていない自分をを責めとく。

定義はハッキリしとかないと堂々巡りちゃううんかな?
273ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 04:18:22
定義ネタは荒れるから…。ここはほぼトレーニングスレだし。

アベの出し方が気になるなら↓へどうぞ
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122124648/l50
274ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 04:22:54
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する

だからこういうまっとうな定義があるんだが?
日本語を読めない人がなぜか癇癪起こすけどw
275ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 06:45:00
>>268
登りだとやっぱ心拍かなあ
今日もついていけないのだろうかという緊張で
いつもよりHRが3割り増しなのでアレですけどネ

集団のスピードが平地で50km超えてて
それだけでもうおいらじゃあAT値超えそう
で、そこから登ると一気に限界になっちゃう感じです
あとでぽらーる見ると、文字通り最大心拍を記録しているという・・・

っていうかギリギリなのでどうなっているのか
イマイチ自分でも分かってないw
276275:2005/07/29(金) 06:47:13
50km/h超えは
言いすぎかな
だいたい40台後半で
たまに50も超えちゃう感じ
277ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 06:58:22
鳴の練習って50km/h弱の平地巡航なのか・・・
278ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 07:45:59
>>268
> つまり、脚がしんどくなっちゃうのか、
> 息があがっちゃうのか。
脚がしんどくなるのは筋力が足りないから、
息が上がっちゃうのは有酸素能力が足りないから

前者ならば、テンポ、マッスルテンションインターバルなどを行って筋力向上
後者ならば、LSD,エンデュランスマイルなどを行って有酸素運動能力向上

でおけ?
279MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 07:58:27
>>278
おけ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 08:03:17
>>277
最初は信号があるから
aveは30くらいだけどね

つまり、0から40オーバーの加速の繰り返し・・・
281ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:42:02
>>274
前スレでもそれを説明できなかったようですけどねw
282ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:44:03
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する

2時間の平均速度の自己最高記録という意味でしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:45:24
>>272
ここは、たまにメーター見て35km/h以上だったらOKなスレだよ。
284ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:50:43
>283
>282
285ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:54:16
また説明できないバカかw
わかってないなら無理に答えようとしなくていいよ。
286ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:00:40
>日本語を読めない人がなぜか癇癪起こすけどw
287ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:01:11
前スレの最後の方にまともな話が載ってある。
>>282の定義に粘着するやつ擁護するやつは池沼。
288ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:01:24
明日雨かもしれないので、今日は ファストペダル と テンポをそれぞれ5分やろうと
思うんだけど、どっちを先にやった方がいい?
289ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:04:35
定義でもめるくらいなら、スレタイを
「5kmTT 7分30秒 を目指す」
に変えるべし
290ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:15:32
「2時間以内に70km走る」
291ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:18:53
>>289
それじゃ誰もいなくなっちゃう
292ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:29:36
>>291
そなの?

少なくともMTGはクリア済みやし
40km/h で7分くらい走れなければ、2時間70kmは無理だぜ
293ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:39:36
5kmなんてえらい短いの
294ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:04:33
>>292
おととい計ったら3分で39.7km/hだったよorz
俺35km/hで40分はいけるからホントそんな感じなんだろうなあ。


しかし、コテハンの40km/h1時間っていったいどういうことだよ!?
295ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:05:33
お前らと鍛え方が違う
296ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:13:26
つまりあれか
「5kmTT 7分30秒」はクリアできる気がしないが、
「35km/h で2時間巡航」は定義があいまいなので、
クリアできそうな気がしないでもないので、
脳内ライダーは希望が持てるということかい
297ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:15:13
いいよな暇な人は
298ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:28:32
>>294
某コテはまるで刀鍛冶が鉄を鍛えるが如く練習しとるからな
朝練で体いじめまくって、夜練でリカバリー・・・の繰り返し
真似したら体壊しそう
299ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:30:03
定義はあいまいではないだろ。定義は。
問題はどうモデリングするかということだ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:31:48
>>298
椅子とMTGを勘違いしてるだろ
301ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:33:38
>>300
脚に関しちゃ似たようなもんだろ
性格はかなり違うが
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:35:51
>>301
お前ほんと適当なやつだなw
303ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:50:57
>>299
定義はあいまいではないのに、どうしても自分の都合のいいように解釈したがるやつがいるっつうことや
304ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:55:35
あの二人の練習熱心さには感動するよ。
アレくらい頑張んないとなって思うし。
305ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:00:21
35km2時間巡航ってば信号はどうすんの?
信号停止込みで120km4時間弱で走り終わるんだが、最初と最後の30km(あわせて60km)は信号が多すぎて・・・。
306ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:02:29
>>282
仮に平地無風で2時間走り続けられる環境があるとして、時速15km/h以下に落とさずに走れる?
走れるなら、15km/hは維持できる速度。
30km/h未満に落とさずに走れるけど、どう頑張っても30km/hまでは落ちてしまうなら
30km/hが維持できる最大速度。
つまり2時間の間35km/h以下に落としちゃ遺憾ということ。アベより厳しい。

意味は分かっても、バンク以外じゃたぶんそんな環境ないから挑戦しにくい。
この定義とは絶交しようよ。
このスレでトレーニング方法を考えて、隔離スレでアベで報告でいいじゃん。
307ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:04:21
>>304
思うだけでやらない人ですか?
308ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:07:21
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する

これってさ、何本か2時間走行してその各走行中での最低速度のうち、一番速いのってことでは?
"2時間維持できる"なわけだから、たとえAve40km/hで走ったとしても、途中で15km/hとかになったら
維持できた速度は15km/hになるよね。

309ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:08:38
>>308
だからその定義はアホだから意味ないって。
しかもその定義に文句言うと粘着が沸いてくるし。
310ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:34:52
ツールで走ってる人たちって35km/hくらいで走ってると
思ったら40km/h近い平均速度を5時間も維持してたのね・・Orz

50km/h以上の平均時速を1時間維持するツール個人TT並の筋持久力があれば
都心最速の移動手段になるわ。
311ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:35:19
MTGは仕事でも体鍛えられてる人です。
312MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 17:02:15
>>312
はずれ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:12:01
>>312
焦るな
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:20:04
>>312
自分へのレス>>313のつっこみワロタ
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:31:42
ロード乗り始めて2ヶ月のものです
ランス本に影響されて今日はじめてファストペダルをやってみました

「お尻が左右に振れないように注意すること」と書いてあるんですが、
115rpmあたりまではいいのですが、それを超えて120rpmくらいになると
お尻がポンポコ跳ねるような感じがしました。

120rpm以上でもお尻を安定させるにはどうしたらいいんでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:37:59
ロード初心者スレで聞いた方がいい
317MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 18:46:17
>>315
まぁ、それを跳ねないようにするための練習がファストペダルなわけだが…。

とりあえず、
・サドル高の違い
・上半身の筋力不足
・ペダリングがヘタ
が大体の原因であることが多いからそれの見直しですかね。
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 19:26:31
練習するんだよ。
俺も昔は120で跳ねたが今は175でも跳ねないよ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 19:26:33
まずは前を向いて路面の白線、たとえば路側線とかをなぞれる様になることだ。
320MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 19:30:54
追記:
あんまり跳ねるようなら、おそらくペダルを下死点かそれを越えても踏んでいるからですね。
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 19:47:09
>>315
ペダリングスレとかも読んでみよう。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116377264/l50
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:36:05
>>318
おまいスゲーな!175ってどんな回転だよ
323ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:43:29
電車の横を通ると、おいらも200は出せるよ
324MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 20:55:24
>>322
慣れてきたら200でも出せるよ。
325MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 21:03:18
あ、ローギアダウンやグラニーギアスプリントの話ね。
326315:2005/07/29(金) 21:04:47
アドバイス さんくす

> まぁ、それを跳ねないようにするための練習がファストペダルなわけだが…。
まぁ、そうなんだけど、何に気をつければ跳ねないようになるのか、よーわからんかったわけだが…。

サドル高はショップでみてもらったので問題ないとおもうだけど
上半身の筋力不足は思い当たる。でも上半身って具体的にどの筋肉ですか?
>ペダリングがヘタ
まぁ、そうなんですけどね・・・

> おそらくペダルを下死点かそれを越えても踏んでいるからですね。
なるほどー
踏みすぎているんですね。もっと円を描くようにすればいいのかな・・・

> ペダリングスレとかも読んでみよう。
らじゃ

ペダリングスキルがぜんぜんなってないことがよーくわかったので、
これから4週間はペダリングスキルの練習に励みます
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:13:29
>>326
お前はどうしようもなくヘタなんだから練習しろよ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:18:40
ジョンコルトレーンのジャイアントステップスのテンポにあわせて
ローラー練習すればあっとういうまに300いくよ。ついでに
自家発電も可。
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:24:08
>>328
瞬き並みだぬ
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:41:11
>>328
初心者はMr.P.Cくらいからにしとけ
ローラー踏み外した時のダメージも優しい
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:43:57
>>328
おまえは椅子か?(w
マイルスのセブンステップトゥヘヴンでもいいぞ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:49:10
ジョニー・ハートマンで、まったりじゃあ。
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:12:52
>>296
5kmTTを7分30秒ってそんなに難しいか?
俺はこの前4.7kmを6分50秒だったから、5kmを7分30秒で走ることはできると思う。
でもave35km/hを2時間維持するのは絶対に無理。
巡航は定義があいまいだからわからん。
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:18:24
335もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/29(金) 22:20:09
本当に絶対無理かな?
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:26:01
>>333
7分半じゃソリアレベルでも余裕で維持できるからな。
2時間となるとメディオレベルまで落とさないといけないしな。
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:30:35
ていうかここは鹿馬しかいないのかよw
短距離と長距離の違いも分からんのか
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:47:16
いや、ソリアレベルを10分弱続けられるやつは
メディオレベルでもそれなりのスピードを出せるということだよ。

ソリアで時速40キロ強を10分出せるやつはメディオで時速35キロ程度を出せるだろうし。
まあメディオを2時間続けられるかどうかは心肺の強さによるが。
339もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/29(金) 22:56:53
パワーウェイトレシオにもよるでしょうし。
340ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:56:54
つーか5kmは中距離だぬ。
長距離遅くても中距離速い人は存在する。これは事実。
でもこのスレはLSDマンセーだから信じられんかも知れないけど。
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:02:30
つーか、もぐもぐは自分専用スレに戻れよ。
さりげなくこっち来るなっての。
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:04:23
>>340
5kmhは短距離ですよ。
343MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/29(金) 23:11:16
スプリントは馬鹿強なのにアタック数回で千切れる人とか、
遅いんだけど100Km越えても衰えないどころか調子出てくる人とか、
一概に括れない脚質の差が実際身近にあります。
344もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/29(金) 23:11:21
短距離、中距離ってあいまいではありませんか?(規定ってあるのかなぁ・・)
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:13:33
そして、もぐもぐは無視 だそうです。
346もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/29(金) 23:17:04
何が言いたいのかわからないですねぇ・・・w
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:23:32
>>343
5kmが得意な人間と2時間35kn/h巡航が特異な人間。
両方出来るやつもいるし、片方に強いやつもいるよな。
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:13:23
そして、もぐじいは、厚顔無恥と口先三寸の両方。
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:15:12
>>348
無視無視
350ハロルド:2005/07/30(土) 00:25:51
>>332
あれは名盤だぬ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:37:49
みなさんはどういった道路で計測してるんですか?
70キロもの距離を一定速度で巡航できるような道路ってあるんですか?
車や信号でとても無理な気がするんですが。
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:49:22
俺は荒川
353351:2005/07/30(土) 01:03:01
確かに川なら平坦でちょうどいいですね。
涼しくなったらやってみよ。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:30:12
埋立地
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 04:43:43
国149焼津→国150磐田
真夜中のみ。
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 07:40:58
川だと 上流→下流 と 下流→上流でタイムが違いませんか?
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 11:08:46
荒川なんてエンエン下流だし。
勾配なんてせいぜい0.1%くらいのもんだろ。
上流まで旅したら1日がかり。
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 11:20:46
タイムが違うのなら
往復すればいいじゃない
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 11:40:21
>357
上流がどうの下流がどうのじゃないだろ。
356は風の問題を言ってるんだと思うよ。
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 13:19:41
稚内→留萌の道道106+R232で荷物満載のチャリダーやってたとき
平均30km/hを出せた区間があった
このスレに来るような人は40くらい可能なくらいの追い風だったよ
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 13:44:48
20分で12キロならどうかな?
362ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 13:52:49
平均速度 36km/h だ
363361:2005/07/30(土) 14:33:03
いや、巡航スレ内に収まるコース(ネタ、話題)かって事なんですが…。
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:44:43
すまん、君の日本語をイマイチ理解できないのだが。

定義については議論の別れるところだが、20分は「巡航」の範疇に入らないと思うぞ。
361にとっての巡航が20分だというのなら、それは別に構わないけど。
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:01:00
361は
「20分で12キロ走れるたら、2時間で70キロ走れる実力があるとみなしていいですか?」
と聞きたいのか?

366ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:03:10
そうだ
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:11:44
ところで、なんで2時間なの?
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:18:16
シラネ
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:34:44
>>367
マラソンの男子トップランナーが42.195kmを2時間とすこしで走りきるから、か?
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:35:40
おまえ、適当に言ってるだろう!w
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:42:01
そうだよ
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:50:23
>>367
ATあたりで調子こいて走ってると1時間半くらいでハンガーノック→失速。
それで2時間なんだと思われ。
残り30分をママチャリモードで走るか、最初から抑えるかが問題だ。
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:42:42
それを言うなら、おいらはまだ2時間連続で走ったことないよ(信号待ちはもちろん除いても)
月1000km走ってるけど、朝と夕にばらしてるし、週末は子どもの面倒みなきゃだし…
1時間なら35km巡航してる。
2時間になったらどうなるかな??
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:00:09
おいらはN野市内から菅平登って上田方面に下って
R18号でN野市内へ戻ってくるコース約100キロメートル
を約3時間で走りました。
ということは巡航速度約33キロメートルか〜。
もう少しだぬ〜〜残念!
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:19:51
>>374
>ということは巡航速度約33キロメートルか〜。

この表現はおかしい。
巡航速度は逆算するようなもんじゃない。
∵巡航≠平均速度
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:23:10
>>374
約100km と言うのが微妙。
休憩無しで100kmですか?
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:49:23
>>375
確かに表現がおかしいが、それよりも374は十分速いと思う。
普通は巡航速度>平均速度だから、平均33km/hなら
巡航40km/hぐらい出てたんじゃない?

>>374
休憩無しはもちろんだが、走りながらの補給はいいよね?
378374:2005/07/30(土) 19:23:42
いつもは補給しないんだけど、約80km地点でハンガーノックに!
セブンイレブンでスニッカーズをいただきましたぁ〜ん。
平地は苦手だけど、ジップのホイールにDTのエアロスポーク
のおかげで、気持ちよく走っていましたよ〜。
因みに実力のクロモリのバイクで乗鞍:1時間15分でした。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:25:16
×因みに実力のクロモリのバイクで乗鞍:1時間15分でした。
○因みに実力はクロモリのバイクで乗鞍:1時間15分でした。
380もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2005/07/30(土) 20:05:02
>>361
会社帰りに11.5kmで
19分台出たことあるよ。すげえ追い風
だった希ガス。
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:15:09
> 普通は巡航速度>平均速度だから、

ごっついワロタw
やっぱりメーター見たときの数字を巡航速度って思ってるんだな。
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:10:51
巡航ってさ、燃費走行でしょ?
自転車で言えばLSDあたりがそれに相当するんじゃないの?
「最大心拍数の70%で何km/h出せる?」でいいんじゃね?
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:13:45
前スレの最後の方にきっちり書いてあるよ。
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:17:19
同じ距離を走る場合に最も効率が良い(消費エネルギーが最も少ない)速度は何km/hなの?
体力、ポジション、道路条件等によって異なるだろうが、それらは適宜仮定して。
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:18:12
0km/h
386もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/30(土) 23:25:59
30km/hくらいかなぁ〜

387ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:27:05
>>もぐもぐ
自分の巣に帰れ
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:27:46
動画とかないの?
389もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/30(土) 23:29:42
風の影響と乗っている時間を考えると30km/hくらいを維持しないと
時間を過ごしているだけでも体力消費しちゃいそう。
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:31:06
>>389
こらこら、書くトコ間違ってるよ。
あっちでみんな待ってるからさ
ハウス
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:31:51
もぐもぐは、自分の立てたスレでボコボコにされ始めたので
こちらのスレに逃げてきています。
皆様、スルーでよろしくおねがいします。

もぐもぐ、ハウス!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122124648/l50
392もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/07/30(土) 23:35:42
効率=航空機の燃費 と例えるとおのずと答えは出るのでは?

低速=時間が長く、フォーム維持に使うロスが大きい。
中速=適度にバランス
高速=維持にエネルギー大。

低、中、高はその人基準。空気抵抗を考えると30km/hくらいが妥当かと
思います。
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:41:38
>>384
スレ違いの答えになるけど、俺が距離(100〜150km)走るときは基本的にケイデンス85〜90くらい、または
心拍70%前後を基本に走りますね。後は道の状況で変わるけど・・
このとき速度は30km前後になってると思う。これ以上で行くと後半まで持たないかもしれないし。
後半で、体力と相談しながらペース維持かupかを決めていきます。
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:46:53
ですなケイデンス決めて心拍と相談して走った数字がベストペース
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:49:08
速度で決めるとまずオーバーペースで後半タレると思う。
396377:2005/07/31(日) 00:13:56
>>381
巡航速度が「船舶や航空機がなるべく少ない燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる、経済的で効率のよい速度。」とは思わなかったorz。
巡航については「ある二地点間の飛行で、一定の高度と速度を維持しながら飛行を継続している状態。」と大体同じ感覚だったんだが、巡航+速度であんな意味になるとは・・・。
俺の感覚では単に2時間以上維持しつづけることのできる最大速度のことだった。
次スレからは>>382の言うように「最大心拍数の70%で35km/h出せる?」で頼む。
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:15:57
>>最大心拍数の70%で35km/h出せる?
追い風なら(`・ω・´)シャキーン
それでもAveはムリポorz
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:59
>>396
前スレで血中乳酸濃度からその人の巡航速度を評価する方法書いてたろ。
そっちの方がいいよ。
何molか忘れたけど。
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:16:08
>>396
“最大心拍数の70%で35km/h”って、
ほとんどBRの上のほうのひとの条件じゃないすか?
これが40km/h以上だと、ブリジストンアンカーに入れます(w
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:20:44
・最大心拍の80%
時速30キロ・・・もうちょっと鍛えろヘタレが
時速35キロ・・・そこそこな草レーサー
時速40キロ・・・まあ登録してもいいんじゃない?
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:22:26
ちなみに>>400さんは
どのあたりのレベルですか?マジレスキヴォンヌ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:24:34
時速35キロ・・・そこそこな草レーサー
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 07:13:55
効率よく練習するなら心拍計は必須なんですか?
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 08:42:40
>>403
もしあなたが「イタリア式心拍トレーニング」を信じれるなら。
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:16:44
>>398
ランニングでは 血中乳酸濃度4mmol/l の運動強度をOBLAといいます

近くの大学の運動生理学の研究室に頼み込めばOBLA速度を計ってくれるかもしれない
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:35:34
LSDやってきた。
70%で28km/h前後だった。
35km/hなんて出ねぇよっ!!
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:59:04
>>403
心拍計は心臓発作で死なないためには役に立つかも知れけど、
本来は在る程度鍛錬を積んだ人が科学的にトレーニングをするための物。
週末の2日だけの為とか、基礎体力が無い人にとっては無用。
雑誌に踊らされすぎ。
科学トレを導入するならランニングで14km/hで走れるようになたらで十分。
30過ぎのオッサンじゃなければ普通に走ってればこの位にはなる。
毎日走って駄目なら適正がないので諦めて下さい。
408ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:17:42
>>407
40過ぎのおっさんはどうしたらいいんですか?
409ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:22:45
>>407
36歳のおっさんでほぼ毎日乗ってる俺には必要ですか?不必要ですか?
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:29:53
>>407
>科学トレを導入するならランニングで14km/hで走れるようになたらで十分。
自転車板でランニングでと言われてもなぁ・・・
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:36:51
ランニングで14km/h位までは科学トレなんぞしなくても到達できる。
チャリで何キロに相当するのかは知らんがのう。
今までの運動経験にもよるけど、殆どのオッサンは適正無しに該当するはず。
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:40:33
ごめん、自転車でどのくらいに相当するかわからないなら
他所いってくれないかな。
君が博学なのは充分わかったからさ。
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:41:59
ああ、言い忘れてた。
アドバイスありがとう、参考にさせてもらいます。
でも、もういいや。他所書き込んでね。
414409:2005/07/31(日) 10:52:24
>>411=>>407でFA
6、7年前(自転車なんかまったく乗ってなかった時期&日々の運動なし)に2週間の走り込みで
10km 31分で走れましたが。間違いなく今の方が心肺能力高くなってますが適正なしですか?
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:02:58
要は、そもそも練習時間が足りないやつがLSDなんていうのは片腹いたいってことだろ。
ま、このスレはそういうレベルじゃないはずだけど。
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:03:52
>>414
嘘はイカン
ほぼ20km/hって箱根駅伝の選手並みなんですけど^^;
オッサンのくせに必死すぎて受けるっw
417409:2005/07/31(日) 11:05:39
>>416
確かに・・41分です。間違えたorz
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:09:56
>>412 >>413
ヘタレが自分に適正がないことが判明して、捨てぜりふで逃走・・・。
時代劇の子悪党かw
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:12:51
マラソンやってない人間からはまったく無意味なアドバイスだから
だれも適正なんて判断できてないと思うよ。
>>407 >>411 >>418
はもうチョットスレにあった話してくれないか?
420ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:15:52
運動能力の話だからすれ違いではない。
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:19:02
>>420
しかしマラソンと自転車の比較は難しい。そういう意味ではやはりスレ違いかと
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:21:34
>>419
運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ。
ってことだろ?
無意味じゃないじゃん。ってかFAだろ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:25:37
>運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ。
そうだったのかぁ・・てどのレベルで能力がないというかわからんが
スレ違いは否めない
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:27:14
>>422
と言うことは「ランニングで14km/h」を出来ない人はこのスレから立ち去れと言っているのかな?
この板そのものからかな
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:28:38
だからさー、ランニングで14km/hて書かれたってわからんって。
それがスレ違いだって言ってんだろ。
自転車で何分って言えよ。

べつに運動能力の話をスレ違いだといってるんじゃない。
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:29:50
心拍径はいらないってだけだろ・・・。
訳解らん・・・○rz
427ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:30:25
>>425
俺はすでにそのことより「能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ」この発言の方が
気にかかる。てめぇは何様なんだと。
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:31:43
アスリートって観点でみたら間違いない所じゃないかい。
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:32:27
>>426
無いよりはあるほうが良いじゃん。それともここでマラソンの件を擁護してる人はそのお金が無いのですか?
オーバーワークを考えるといくつの人でもあると指数にはなるんじゃないかな?
430ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:33:40
「アスリート」って・・ここはアスリート以外立ち入り禁止のスレですか?
アスリートの定義ってなに?
431ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:34:43
>>429
ネタ振りの>>407もそう書いてるわけだが
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:35:52
>>429

いやまあ、マラソンの件で擁護してるのも主張してるのも同一人物なわけだが。
433ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:36:31
>>430
ざっと読んでみたが、誰もそんなことは書いてないぞ。
卑屈になりすぎw
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:36:52
>>431
でも基本的には否定しているんだが・・読んでわからなかった?
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:38:47
>>433
>>428で自分で発言してるじゃん。
436430:2005/07/31(日) 11:41:32
>>433
正直14km/hは出来るだろう(やってないから言い切れないが)し、毎日自転車も乗っている。
しかし出来ても出来ない人を卑下しようとは思わない。
俺から見たら>>422は明らかに出来ない人間を馬鹿にしている発言だろ
「能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ」に対して「アスリートって観点でみたら間違いない
所じゃないかい。」が出たのは>>430の感想が出て当然だよ。
わからない奴は文盲
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:42:53
>>425は自分の運動能力晒してくれ
>>428もねw
438ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:45:14
>>437
はいはい、何で俺が晒さなきゃいけないのかよくわかんねーけど・・・
大学生時代に気まぐれでやったランニングが10km/hぐらい。
今はそれより体重が10キロ以上落ちてるから
現段階での正確な数値はわかんない。
439ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:46:59
別に卑下したわけではない。
けど、アスリートと呼ばれる人と一般人には努力しても越えられない壁が存在する。
疑いようのない事実。
440ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:47:54
バーカwww
アスリートだってもとは一般人だろ。
441ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:48:02
>>422=>>426=>>428=>>431=>>433てコトでFA
>>438
大学時代ですら適正ないじゃんw
442ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:48:54
>>439はアスリートだとw
だからアスリートの定義は?
443ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:48:55
いいじゃん、べつに。
ていうか、大学時代は自堕落だったからね。
何でそんなことおまえに言われなきゃいけないの??
444ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:51:26
心拍計付けていたほうが面白いじゃん!
調子が良い日は、心拍数バンバン上がって
オイラのおんぼろ心拍計じゃー心拍数200くらいになると
いきなり“17”とか表示されてウホー17かよ〜〜〜
苦しいのに笑わせんな〜〜〜と、心拍計に突っ込んでた。
調子が悪い日は、心拍数の上がりが悪かったり
慣れると、心拍計を付けていなくても、大体の心拍数が分かるようになる
・・・ような気がする。
トレーニング云々より、面白いから使ってみ〜。
445ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:52:10
>運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ
こういうことを平気で言うor賛同するような奴だから

>大学時代は自堕落だったからね
多分今もねww
446ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:53:28
>>440
あら、適正無くて言い返せないからって
>バーカwww
と来たか・・・小学生みたいだな。
元は一般人でもアスリートは努力で一般人が到達できない領域に達している。


447ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:54:25
>>446
だからオマエはアスリートなのかと
448425:2005/07/31(日) 11:54:47
>>425
Σ(゚д゚)オイオイ
>>443の発言は>>425の俺ですよ。
>>437で指名されたから、なぜかよく分からんけど書いたまで。

一応今なら乗鞍のチャンピオンクラスには出られますよ。
自堕落な生活はしてないつもりです。
449425:2005/07/31(日) 11:56:03
まちがえた
>>445
に対する発言です。
もちろん俺は
>運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ
に対して、賛同しかねるものだ。
450ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 11:58:06
おまえはアスリート云々を語る前に
日本語を勉強したほうがよさそうだなww
451445:2005/07/31(日) 11:59:34
>>449
すまん、俺はマラソンの件と「落ちこぼれ」を混同した。
>>449はマラソンを出すことはスレ違いじゃないと書いてるだけだった。
正直あやまる。
俺は自分が出来るからといって出来ない奴を馬鹿にするのが嫌いなんだ。
452446:2005/07/31(日) 11:59:59
俺はアスリートではない。

アスリートの定義:一般人が努力で越えられない運動能力の壁を努力で越えた人。
異論があればどうぞ。
453ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:02:19
アスリートで無い人が「アスリートって観点でみたら間違いない所じゃないかい。」ですか
観点で見れないでしょ。
454425:2005/07/31(日) 12:03:46
>>445
なるほど、やっと流れが読めました。
気にしないでください。
こちらの日本語の書き方も要領を得て無かったですから。
455ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:05:06
(´ー`)<なんだがもぐもぐっぽいのがいるなぁ
456ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:05:32
>>453
自分が出来ないと駄目ってあんた・・・。
ディスカバリーの監督やトレーナはランスじゃなきゃ駄目なのか??

457ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:06:40
>>456
でましたよ屁理屈が!
458ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:07:30
>>452
そんなスーパーマン的な定義なんてあったんだ・・・
自分の中ではマラソンで例えると、サブ3に入れないような
遅い人でも普段からコツコツとトレーニングして、年1〜2回大会に
出て頑張っているような人もアスリートだと思っていたけどな〜。

あえて定義を付けるとしたら:何らかのスポーツを頑張っている人
かな。
459ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:08:19
>>457
どっちが屁理屈だYO!!
460ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:08:33
>>456
つーか、ブリュイネールとか経験のある人と
そこら辺のど素人のおまえが駄目出しするのでは
まったく意味が違うだろう。

それとも何か? おまえはディスカバリーの監督並に自転車選手を見る目があると?
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:09:36
ランニングだと普通 14km/h のという表現はしない。4分30/km のように表記する
また、走距離が5キロなのか42.195キロなのかでペースはぜんぜん違う
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:09:57
>>458
ただのスポーツ好きだろ・・・。
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:10:14
>>456
>運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ。
>ってことだろ?

たいしたこと無い奴が言っちゃいけない言葉だとわかんないかな?
464ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:11:58
>>462
違うってば
そうだ!
アスリート=うんどう選手
ってのはどお?異論ある?
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:12:14
>>463
ハゲドウ
おちこぼれ野郎におちこぼれっていわれてもなぁ・・・(w
466ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:13:25
>>462
アスリート 競技者だよな
>>458は間違って無い気がするぞ
オマエの言っているのはトップアスリートのレベルだ
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:13:27
>>460
競技経験は関係ないだろ。
一流どころのトレーナーは競技経験的には三流。
468ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:13:35
>>452
ということはプロ野球選手全員もアスリートなんだ(w
腹出て数億貰ってながらあだ名は夜の帝王とか言われてる岸和田出身のKとか、
回の終わりにはダラダラと歩いて攻守交替している姿を見る限りアスリートどころかスポーツ選手にも見えませんが?
469ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:16:34
>>467
>一流どころのトレーナーは競技経験的には三流。
ビャルヌ・リースを知らんのか・・・

ていうかな、そういうレベルの低い話をしてるんじゃなく
監督業としてプロの目で選手を見てる人とおまえが同じ目を持ってるのか
ということだ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:16:56
あんなんでも、昔は足も速かったし筋力も人並みはずれてたんだぞ!!
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:17:34
>>468
それはアスリートという議論より、好みの問題じゃね?
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:18:23
努力の積み重ねによって成し得た功績を持つ人間を
TVで一瞬見た場面だけで判断できるお前の眼力には恐れ入るよ。(w
473ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:19:37
>>469
プロの監督と同じ目をもってるとは言わないけど、
現状を見て一般人とそうでない人の違いは分かる。
ってか、そんなの誰でも解るだろ。

474ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:19:42
>>467
> >>460
> 競技経験は関係ないだろ。
> 一流どころのトレーナーは競技経験的には三流。
で、競技に関して3流のお前は、トレーナーとして、また見る目に関して一流どころだと
475466:2005/07/31(日) 12:21:08
>>473
俺の>>466にもレスしてみてくれ
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:24:32
>>466
間違いない。
俺が言ってるのはほぼトップアスリートの話。
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:24:38
結局、自転車選手としても人を見る目としても三流のお前が
なんでそんな偉そうに語っちゃってるわけ?
はずかしくない?
外でて走ろうよ。
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:26:24
>>476
では>>463の件は?
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:28:33
まあ結局マラソンを切り出したやつを客観的に分析すると

選手:三流以下(測定不能
眼力:三流以下(測定不能
大口:トップアスリート

となるわけだ。
480ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:30:50
>>479
>>407-478を一瞬でまとめたなぁw
481ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:32:42
>>478
一般人の運動運動能力はトップアスリートと比較したら、
箸にも棒にも掛からない事実は否めない。
気に障るのは勝手だが、アスリートとして能力不足なのは事実。
今までの俺に対するレスをみると俺も含めてと書いておけば
よかったか??

>>477
朝のうちに150km走ってきたわい!!
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:34:14
>>479
別に大口は叩いてないだろ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:34:21
何時に家でたの?
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:35:55
>>483
朝の4時
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:38:40
10時の書き込みからみて、4時に出たとしたら6時間走行で150kmか・・・
しかしまあ、150kmも走って風呂に入らんとも考えられんから
1時間ぐらい風呂その他の余裕を見たら150kmを30km/hで走ったと。
486ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:41:11
>>485
なんか微妙な数字だなぁ
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:41:55
俺は朝のうちに1500m(略
488ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:42:41
>>485
補給もトイレも信号待ちも入れたらAve.35q/h出さないと難しいね。
ををっ、スレに則してんじゃん!

激しく嘘くせーが(w
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:43:28
トップアスリートだから、またはだったからと言って、運動生理学の知識が正しいとは限らない
雑誌に記事書いてる某はダイエットに関する知識が20年以上前で止まっている
490ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:44:32
>>485
ま、そんなもんだ。
サイコンのavで33km/hだった。
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:52:40
>>481
> 気に障るのは勝手だが、アスリートとして能力不足なのは事実。
> 今までの俺に対するレスをみると俺も含めてと書いておけば
> よかったか??

トップアスリートと比べて「能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ。」 はおかしいだろ。
お前も落ちこぼれてことでFA
と言うか「お前は精神的には落ちこぼれ」てことでFA
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:54:01
>>490
どこ走ってるの?
公道?ならMTG並だなぁ
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:55:41
>>492
おいおい、もぐもぐ並といいなさ(ry
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:57:22
>>488
それってサイコンオートモードじゃダメなん?
俺140km オートモードでも29kmが限界orz
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:58:19
496ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:01:46
>運動の基本である走るという動作に於いて、能力のない者は他のスポーツに於いても落ちこぼれ。
プロ(目指してるやつ)の話だろ。
個人で愉しむのにとやかくいわれる筋合はねぇ。
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:07:32
心拍計が必要かどうかが発端でなんでこんなことになるんだ( ゚д゚)?
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:13:20
>>497
わからなかったら読み直せ
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:24:12
荒れてますね

2chらしくて好きよ ☆
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:28:43
事実でも自分が落ちこぼれに属すのはイヤって事だな。
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:34:39
>>500
どれに対するレスか書かないとわからない
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 14:10:27
athlete
【発音】ae'θli:t、【@】アスリート、【変化】《複》athletes、【大学入試】【n】選手、スポーツマン、スポーツ愛好家、スポーツ選手、運動選手、競技者


俺はスポーツ愛好家だな。
トッププロと比べるまでもなく、運動能力的に落ちこぼれですし、シリアスアスリートに
なろうとも思いませんけどね。
まぁ能力無い人の方が故障しやすいわけで、俺にも心拍計は必要と思ってますがね。
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:32:16
そういえば40km/h巡航できるへだまは
自転車乗ってる時にはかれる心拍計は
持ってないらしいね。
504ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:49:42
デジタルものが嫌いなんじゃない?
スピードメーターもついてなかったりして。
505ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:18:11
へだまさんとmaddogもぐを一緒にするな
506ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:26:21
同じようなもんだ
507ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:35
運動能力においてはめちゃめちゃ違うがな。
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:33:46
へだまさんは走行記録をアップできるが
maddogは脳内で記録を作成してしかも間違いだらけ
509ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:42:56
>maddog
ってなに?
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:44:31
狂犬、なんだろ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:06:01
煽り屋であることは同じだ
512ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:13:03
もぐもぐは脳内しか走ってない。へだまは一応本当に速い。
この差は自転車界においては物凄い差。
513ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:22:55
書き込む上では同じようなも(ry

MTGってやっぱり人間できてるよ
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:29:56
へだまって登録選手まだやってんの?
515へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/07/31(日) 23:42:03
登録は今年でやめました。
って何のはなしだ?

そうか、俺ウザいスか。
そりゃ悪かったス。
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 01:07:21
>>515
とりあえず虚言癖ネカマにはレスつけんでくれよ
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 02:28:03
モグの巣ではMTG≠MTGだよな?
念の為…

518ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:43:28
失礼します。

LSDの事をここで教えて貰い、4か月目を数えます。
LSD中で上限を越えた後は、
やり直しをしたい時は心拍数を戻してからすぐに時間の計測を始めても
よろしいですか?

少し休憩を挟んだ方がよいですか?

よろしくお願いします。
519ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:47:08
心拍数超過した時間が1分以内なら継続と解釈してよいらしいぞ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:19:37
何時間やりたいかにもよるでしょ。
4時間LSDやろうとして3時間すぎたあたりで上限を超えてもそこからやり直すのは無理だと思うし。
そのまま続けても良い気がする。休憩を挟むというよりは、速度、ケイデンス、ギアを落としたら心拍は
落ち着くのでそのまま継続てなかんじで俺はやってます。基本は上限を超えないように登坂とかで
こまめにギアを軽くするようにするのが吉
521へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 19:24:11
>>519
なんか、ガキの頃あった、
「床に落ちても3秒以内なら食えるルール」を
思い出した。 --- 失礼しました。帰ります。
522ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:30:22
>>521
ワロタ
そんな感じしかないでしょw
「あ゛あ゛゜っちょっと超えちゃった・・・・・・・・もどった。まぁいっか。見なかったことにしよう」
でLSD継続(・∀・)
まぁ、帰ってポラールのデータをPCに吸い上げると見事残ってるんだけどねorz
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:30:43
>>522
そんなときはerror修正ツールでry
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:17:22
ランスのトレーニングメニューはLSDの途中に他のメニューを入れるようになってるんだけど
これはどうなの?
525MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/01(月) 23:26:33
>>524
挿んでもいいけど、その時は挿むメニューに意識集中。
自分も「ヒルスプリント」とか書いてるときは、それやっている以外はLSDペースだったりしますし。
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:31:08
ちなみにMTGさんはLSDペースの時って
時速何キロくらいで走ってるのですか?

あ、いやアタシは25km/h程度ですけどヽ(;´Д`) ノ
参考にしようというか自分のタレっぷりを確認しようかと...
527ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:37:07
速度の話は無意味だとあれほど
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:40:00
>>527
いやわかってますってば(w

ただトレーニングを積んだひとだと、
最大心拍の7割でどのくらい速いのか知りたかっただけなんです、
と今年のジロで画面に表示された選手たちの心拍表示を見ながらオモタ。
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:50:19
じゃ参考に

俺は心拍65〜70%で30キロ前後ぐらい。
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:52:16
>>526
27〜28km/h@クロス
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:10:30
>>526
ケイデンス 90前後の時は30-32kmくらい
ケイデンス 100前後の時は27-28kmくらい
ギアを重めの時はケイデンス低め
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:11:38
>>526
25〜30km/h
ロードっぽいMTB
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:14:09
>>531はbyロード
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:18:40
これで>>526がどんどん追い込まれていくわけかw
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:32
向かい風 22-25
追い風 30-38
実測値です
HR130くらいで(65-70%
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:37
とどめのMTGはまだ?
537526:2005/08/02(火) 00:25:29
思いつきでアホなカキコしてしまい、自分の馬鹿さが確認できました。
今は反省してる。
538531:2005/08/02(火) 00:25:35
>>535
ロード?
その速度 わかるなぁ
539535:2005/08/02(火) 00:31:13
>>538
そうだす、ロードだす
っていうか今日も超強風@荒川で
帰りは39-21でした・・・
完全無風な日ってほとんど無い

トータルのaveはアプローチの車道入れなきゃ
27-8くらいかなあ
540MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/02(火) 00:37:15
この流れはひょっとして40q/hとか書くのを期待されているのだろーか(w
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:38:14
>>540
明日ロングやろーが。
はよ寝れよw
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:39:25
>540
当然 40〜50kmとかねw
543526&528(本物):2005/08/02(火) 00:46:55
うひゃ、やっぱりみなさん速いんですねえ。追い込まれた(w
明日に向かって寝ます。この夏中にLSDレベルで30km/hに近ずこっと。
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:47:53
>>543
まあ焦らずにな
545ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:50:08
LSDで40km/hか、うひゃひゃ
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:52:18
>543
所詮LSDの時の速度は参考にしかならないから
あくまで心拍を基準に
あと俺はケイデンスをその時によって少し変えます
あくまで目標心拍は変えずに
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:54:29
まあでも一ヶ月も乗り込めば
LSDのスピードが上がるのも事実
結果でしかないけどね
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:59:01
そうして35km/h巡航に近づいてゆく、と。



良スレ化の予感...
549ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:01:54
まあでもぶっちゃけLSDで35は_w
メディオでしょ
2時間メディオってのもきついもんだがw
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:05:26
35km/h巡航はLSDレベルじゃなくてもいいんだいっ!

…出来ないけど(w
551549:2005/08/02(火) 01:07:55
まあ俺も出来ないわけだがw
552518:2005/08/02(火) 09:18:03
>>519-520
金言を頂き、ありがとうございました。

最大心拍数が確定していないですが、上限120で20〜30Km/hは出てます。
車体はルイガノDW1です。
国道なので、多少の傾斜はあります。

浜松を出て5時間走って大井川付近に着く頃には、
本当に眠くて事故になりそうなので、その後は心拍数160まであげて走ってました。
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:28:12
*ぐ*ぐ ヲ アボーン シテルヒト

タベモノ イタ ヲ ノゾイテゴラン

チョット オモシロイ カラ
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:44:19
>>553
くわしく
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:58:21
もぐもぐが大勢いる _| ̄|○
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:01:23
ワロタww
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:37:09
スレ ヲ ヒライテゴラン

*ぐ*ぐ ガ イッパイ
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:47:17
ヒデエ レス300以上のスレなのに10も表示されないとかあほすぎる。
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:18:41
35km/hで巡航してる時って、前後、何枚の歯数で駆動してる?
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:19:18
おれは二枚だな
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:23:04
おもろいけど、つまらない。。。
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:24:00
>>560
それは一番最後に言う落ちだろ。早すぎ...orz
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:30:58
じゃあ39*14
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:37:07
イケイケな気分の時は52×17〜19

ダルーな時は39×13〜14
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:38:51
>>564
逆だろw
ダルーで100かw
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:41:05
それ以上出す気にならんからインナーなのだよ。
イケイケなら気分で40〜43km/hだから。
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:42:36
>>566
かっこいいよ、あんたイケてるよ。
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 08:27:56
こんど沖縄の80に出るのだけれど
35km/h巡航できない人が勝つことって考えにくい?
本気で着りたいんだけど
マジレス、キボンヌ
569MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/03(水) 09:06:49
>>568
難しいかもしんない。
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 09:13:02
>>568
平地部分は集団にくっついていけばいいけど、登りで地足が無いと集団から切り離される。
あの登りで付いていけるやつは恐らく35キロ巡航できるようなやつだろう。
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 09:15:24
そっかー。ありがとう。
ちなみに和田や十三峠でいうとどれくらいかなぁ。
572へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/03(水) 09:22:19
私の周囲でそのレースで実績作れそうな人というと
和田峠でいえば 16分台がギリギリ最低ライン
573ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 09:54:34
LSDって、4日に1回4時間走るのと、毎日1時間走るのとでは、
どちらがより効果的でしょうか?
飽きっぽい性格で、あまり長時間続けられないんですよね。
574MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/03(水) 09:54:55
十三峠でも17分は切らないと…。

ちなみに沖縄入賞者はベストで最低14〜16分は出しています。
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:03:59
>>573
毎日1時間走って、4日に一回4時間走る方。
楽して能力上げられるほど生易しいもんじゃないし。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:08:19
>>568
去年80kでてますが35k巡航できなくてもどうにか勝負にはなるかと思う。3位まで
は流石に無理だと思うが・・・。80kの去年の展開は多分ダムから3人逃げてて結局その
逃げは決まってるのでこの3人は別格だったと思うが追走の120k、80k混成
集団で80k組は源河の二段目登り口時点で8人。その8人に漏れは入ってたけど
35k巡航はできませんです。
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:11:20
はっきりいってLSD1時間って自転車だと(信号などを考慮すれば)20km超の距離だぞ。
そもそも、20km超で練習になると思うほうが間違いだろ。
20km程度で練習になるとしたらインターバルしながら行くしかない。
もちろん、ランニングだと初心者は1時間位でも効果はあるがね。
自転車は効率がよすぎる為に意味無い。

自転車でLSDやるなら最低3時間はやらないと意味が無い。

毎日1時間と書いてるから多分通勤をLSDに使いたいのだろうが、
それだとただ、楽したいだけのカキコにしか見えんよ。
平日の通勤(通学かもしれんな)ではインターバルトレーニングメインで、
週末土日が休みなら土曜日にLSDをやる。
(レースが日曜日ってのが多いから)
日曜日はレ^スを想定してロングライドの高負荷トレーニングをやるのが良し。
ここまでやるならオフを取って良し。
但し、月曜日に。





578ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:12:37
>573
4日に1回では4時間やっても大した効果が上がらない。残りの3日間にどんどん効果をスポイル。
LSDは開始15分〜30分(学説が幾つかある)から効果が出始めるので、1回1時間しかやらないのでは
累積すると無効な運動に使う時間が膨大になる。

どっちもダメだよ。顔洗って出直した方がいいな。
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:39:51
>>577
どっちも意味がないのは俺もそう思うけど
>自転車でLSDやるなら最低3時間はやらないと意味が無い。
これの根拠は?
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:45:20
意味無い事はないよ。目標による。
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:48:20
>>579
LSDトレをやったときに独特の疲れ方ってのが分かる?
きちんと心拍管理しながらやった時、
なんとなく踏ん張れば力は出るが全身が気だるい疲れ方。

初心者だと3時間で疲れ果てるだろうし、
俺はBR-1走ってて沖縄200km大体毎年完走してる自称長距離走者だけど、
最低3時間は走らないとその気だるい疲れ方ってのが出てこない。
1時間2時間だとただの軽い調整にしかならない。
また、昨日今日走り始めた人だと1時間でもきついかも知れないけど、
毎日乗れるのであれば一月で3時間程度は普通になるよ。
そういう意味で3時間

582579:2005/08/03(水) 11:56:26
>>581
ロードレース用のトレーニングとしてはLSD3時間以上ということね。納得。
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:07:26
>580
「やんねーよりゃマシ」でいいならお前の発言通りだ。
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:12:11
>>583
意味ないからやらないとか、色々理由をつけて乗らないよりかは、毎日1時間乗るほうが
良いと思う。
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:12:13
もうこの話飽きたなあ
586ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:21:17
>>581
一つ質問していいですか?
LSDはLTの何%の範囲でやってますか?
587もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2005/08/03(水) 12:27:41
35km/hで巡航できるようになると
山岳もかなり速くなるんですか?
ちょっと気になったもので
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:31:35
35キロ巡航できるレベルだと各個人の長所が伸びてくるだろうから
登り速いやつはそうとう速くなってるだろうね。
それでも遅いやつもいるけど。
589もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2005/08/03(水) 12:35:51
なるほど。レースには出ない人間なので
実際どうなるか知りませんでした。
ありがとうございますた。
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:49:22
>>586
一応65%〜75%ってのが概ね言われる事だと思うけど、
初心者は急に心拍が変わる事があるから60%をきらないように80%を越えないように気をつければ良いとおもう。
俺は冬場は寒いし長く乗った方が体もあったまるから65%ちょっと切るかも?って位で6時間位乗ってます。
んで、冬場から春にかけては65%〜70%で春から夏に75%まで上げてます。
75%に上げた頃には練習内容はほとんどインターバルが多く、
LSDは月に一度程度で主にレース前になっても調子が悪い時にやる事が多いです。
自分の場合、時々酷くなりますがLSDをやると2日後位に急激に調子が上がるので。

ちなみに 最低心拍数42 最高心拍数205 です。


591ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:53:36
>>590
遅い人が速い人の練習方法を真似て意味があると思いますか?
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:09:00
>>591
じゃぁ、アンタがやってる誰の真似でもない練習を教えてくれよ。
練習なんて大なり小なり自分より優れている人間の真似から始まると思うのだが。
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:15:42
>>592
そしてオーバーワークになるんだよね
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:21:09
>>592
>>591が言ってる"方法"ってのは強度・量も含めてのこと言ってるんじゃないの?
>>581は最低3時間しないと意味がないって言ってるけど、それはそれまでの練習で
今の>>581にはその時間が必要ってことであって、それがそのまま>>573の現状に
マッチするとは言えないわけだし。
ランス本なんかにしても、初心者用・上級者用でメニューがちゃんと分かれてる
ってのはそういうことじゃないの?
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:29:34
>>592
>>590みたいに速い人と同じようなメニューもあるし、違うのもあるしさ。
テンプレのメニューを誰がやっても意味があるのかちょっと確認したくて。
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:38:43
まぁ、なんいせよ、やらないよりはマシだ。

だから、>573は、時間があったらチョットでも乗れって事よ。
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:39:37
マッスルテンションインターバルとか当分出来そうにない。
53×12Tのケイデンス50〜55で中勾配の坂(5〜8%)なんて登れねぇよヽ(`д´)ノ
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:43:31
ローラー台でトレーニングする時、クーラー、扇風機をかけておくと
汗の出方が随分抑えられて快適なんだけど、これトレーニングとしては
(特にLSD)やめるべき?
がんがん汗出しながら水分補給して代謝させたほうがいいのかな?
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:45:25
走ってるときは風受けてるじゃん。
それと同じ程度の風ないと水分のロスが大きくなっちゃうよ。
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:45:48
>>584
当たり前だ。だから「やんねーよりはマシ」って書いてるだろ。
やんねーよりゃマシだよ当然。
でもその程度で
「LSDを△ヵ月やったのに効果らしい効果が出ません」           はダメよ。
601ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:48:54
>>600
確かにね。乗り込んでない奴に限って効果が出ないとか言うしね。
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:03:27
>>601
当たり前だろ。
乗り込んだら効果出るんだから。
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:05:42
LSD、LSDと言ってる奴に限って、
いざ本気で走ってみると大して早くないのはなぜ??
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:09:18
>>603
本気であんまり走ったことがないから。
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:10:47
>>603
君に合わせてるか君の周りに速い人がいない。
606ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:11:42
「早く」ないってなにが?

結構「速い」奴はいるけど、MTGとか。
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:13:47
MTGはLSD、LSDばっかり言ってるんじゃないと思うが?
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:27:53
毎日3時間も走れるって・・・NEET?
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:28:28
>>603
君の周りにいるのは理論ばっかり振りかざしてたいして走ってもいない奴ばっかりなんだろう。
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:30:06
平日短い時間でLSDペースで走るときは気分転換や回復の意味が強いな。
本当に心肺強化したいときは週末に長時間乗るし。
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:33:12
長時間走っているとだんだん飽きてくるのですが、
みなさん音楽など聴きながら走っているのですか?
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:37:11
>>608
朝は最低5時から走り始める。
仕事の後も2時間は走れるだろ。これを平日は休みなく続け、
休日は150-200kmくらいめいっぱい走る。
そうすればあなたもプチMTG!
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:38:17
もっと人生大事に生きろよ
まさか童貞じゃないだろうな
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:40:00
>>612
てか、早朝に家出たら昼前に終わっちゃうじゃん・・・。
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:45:08
>>613 :ツール・ド・名無しさん :2005/08/03(水) 14:38:17

もっと人生大事に生きろよ。
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:48:13
>>611
俺は常に音楽がないとダメな人間なので、本当は24時間聴いていたいのだが
最近車道では聴かなくなったな
なんかDQN車に煽られることが多くなった気がするんだ
しかたないのでCRに着くまで我慢してるよ
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:49:50
迷惑ですから
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:53:21
>>616
自覚がないようだが、書き込みから察するに>>616は正真正銘のDQNだぞ!!
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:56:54
え、おまえら音楽もなしに走れるの?
どんな環境で育ってきたんだよ・・・これだからこの国は・・・
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:00:13
音楽なんて聴いてたらケイデンス狂うだろ
馬鹿?
621ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:04:19
やっぱ昼間はバカネタばっかりだなw
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:05:11
>>616
音楽聴きながら追い込んだ走りなんて出来ないから、
遅い奴の戯言だよ。
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:06:27
遅くても勝ち組
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:08:27
>>623
何に勝ってるの?
君が勝ったと思ってる相手は君に負けたと思ってるかい?
625ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:09:16
>>611
LSDで流すときは聴くよ
ぶっちゃけ何時間も無音走行なんてモチベ保つの無理
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:10:08
>>624
まぁ頑張れ
627MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/03(水) 15:10:54
>>616
風の歌きいとけば?
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:11:09
冬は防寒にもいいよね>ヘッドフォン
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:12:19
>>627
詩的センスを感じました。
巡航遅い俺はロードノイズしか聞こえません。
「ごぉぉぉぉぉ」
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:12:23
>>627
かっくいい
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:14:11
>>625
君はそういう人種なんだな
632611:2005/08/03(水) 15:14:32
音楽ありな人、なしな人、それぞれいるようですね。
私もCRを走ることが多いので、気兼ねなく聴きながら走ることにします。
やっぱり同じ走るなら楽しいほうがいいですよね。
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:16:19
来るスレ間違ってるぞ
消えろよ屑が
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:23:35
>>620
ケイデンスに合わせた曲聴けばいいじゃん
逆に安定するんじゃね?
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:28:56
おれはFM聞いてる
636とり ◆Horokay2hA :2005/08/03(水) 15:32:52
風の音、鳥のさえずり、時には雨の音
ヒーリングミュージックですよ

ローラーの時は、音ゲー曲です
追い込むときにはMAX300
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:38:01
空気抵抗と遮音性兼ね備えたヘッドフォンってないじゃん
インナーで音量上げて難聴になるのは嫌だ・・・
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:38:18
>>572
>>574
>>576
アリガトゴザイマス。
どうせなら台を狙いたいので
まずは和田16分切りを目指すヨ。
(今18分くらい)
平行して減量と35km/h巡航も・・・。
(今32km/hくらい)
月2000kmも集中して練習すれば
なんとかなるだろうか…。
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:40:49
つーか、

音楽聴きながら走るのなんて危ないからヤメトケ。
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:44:21
まったく関係ないが許せ
俺のツレは尾崎豊の15の夜を聞きながら走っていて勝手に盛り上がり
目をつぶって熱唱した挙句車にぶつかってた。
怪我がなかったのは良かったがこの光景を見た人は変なヤツと思った
だろうな。
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:49:23
本当に音楽が好きなら
スピーカーの前にいないとき
ヘッドホンをしないでいるとき
どんな音楽を「聴く」かを大事とすべきである
街で
サイクリングロードで
峠で
あなたは何を「聴く」か
それを大事とすべきなのである
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:49:30
サイクリングロードだろうと、どこだろうと
ヘッドフォンで周りの音を遮って音楽を聴くのはやめておいたほうがよい。
周囲の状況がわからないのは危険です。
どうしても聴きたいならローラーの時にしな。

多摩川などで音楽を聴きながら乗っているやつに限って、
周りが見えてない乗り方をしている。
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:01:16
>640
狂人と思われても仕方のない行動だが。
644へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/03(水) 17:04:44
俺は体を張ったネタだと善意に解釈した
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:58:01
俺はローラーの時だけは音楽聴いてるよ。
実走だったらそんなに退屈しないし、音楽聴きながら乗るなんて怖くて無理。
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:16:23
>>598
汗をかく事そのものは運動能力と=ではないので気にしなくていい。
俺はLSDは室内で空調効かせながらしかやらんが効果は出てるよ。
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:16:59
音量小さめで聴いてるから怖さを感じたことはないなぁ
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:19:51
>>581
> 俺はBR-1走ってて沖縄200km大体毎年完走してる自称長距離走者だけど、

この1行で菊池より信用できる。
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:22:32
>>640
ワロス、よだれ垂らしちまった
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:46:51
共感覚持ってるから走ってるだけで十分楽しい。
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:58:41
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122782437/255

255 :250:2005/08/03(水) 22:13:54
正直すまんかった。
このスレの住人がそんなにハイスピードとはおもわなんだ。
今年の結果だと第1ステージTTの優勝者のアベレージが57km/h
第20ステージTT優勝者ランスのアベが47km/h
第19ステージ優勝者のアベが43km/h
ってことは巡航だとやっぱ余裕で50km/h越えてるね

35km/hスレの住人は初心者スレよりヘタレ貧脚って事でFA?
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:20:57
何年か走ってれば、イケるんじゃないかって思ってたけどね。ところが成長進歩が著しく観られないの!
653へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/04(木) 00:36:47
>>652
そういうときは、まずちょっと休む。
そして以前よりヘボいメニューから始めて、
段階的に強烈なメニューにシフトしていけば
壁を突破できるス。

そんなのとっくにやりましたか。そうですかすみません。
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:07:26
頼むから、俺が抜いたら後ろを必死になって追いかけてくるのやめてくれ。
特に一般道に出てからも、ずっと2,3m後ろをついてくるのさ。
マジでキモイから。
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:08:51
ザコを千切れない人ですか?
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:09:38
2,3m後ろと言うのがポイントなのか。
追い風でおめーと同等に走れてるわけじゃねぇと
自分の足でおめーと同等に走れてると主張したいのかね?

           /⌒ヽ   
        三 /  =゚ω゚) ..........
         / U  /J
         ( ヽノ
      三 ノ>ノ
。。。。。。。。しU  ヒタタタタタタタタ
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:05
>>654
いつも風除けご苦労様。おかげで快適ですわ。
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 03:49:14
>627
「鳥の詩」もいいよねw
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 04:17:37
MTGはエロゲスキーだったのか・・・
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 06:09:40
つまんね
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 06:17:42
後ろに付くの楽しいよ。
付かれるのも楽しい。
集団走行って車からも一目置かれて安全だし。
ちぎられるまで集団で甲州街道走ってます。
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 06:28:30
ツールみたいにぞろぞろ走ってれば超安全だぬ
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:36:34
>>661
あれおまいだったのか!
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 08:25:43
>>656
俺の場合は
こっちはペース一定で走ってるのに
向こうが抜くのに満足したのか?バテたのか?
ペースが落ちてきた時に、そうする事多いな。

経験上、そういうヤツって涼しい顔で抜き返すと
必死でまた抜きかえそうとするヤツ多いから
周りの迷惑にもなるし、次の交差点で極力
別方向に行くことにしてる。
665518:2005/08/04(木) 09:00:14
>>653
[聞き耳]立てて聞いてますよ。φ(.. )
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:14:54
>654
チャリじゃないが40〜45km/hくらいで走ってる原チャの後ろに付いて走ると快適なんでよくやる。
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:49:41
排気ガスがうっとうしくない?
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:58:34
確かに2スト車ではやらないな。
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:40:17
>>654
10t越のトラックの後ろに付く事もありますよ。

80Kmに近付くとちぎれます。
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:14:27
80ってすごいな。
60でいっぱいいっぱいだ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:51:42
LSDでは平地90rpmなどといいますが、これはどのように解釈すればいいですか?
つまり、最低でも90回転を維持する必要があるのか、90前後5回転ぐらいならOKなのか、
それとも90以上になってはいけないのか、ということなんですが・・・
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:57:52
>>671
「目安」って言葉知ってる?
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:59:25
>>671
テンプレ嫁
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:01:06
そこそこ高いケイデンスでってこと。
なんでかっていうと、
あんまし高いと心拍が上がっちゃうのでLSDにならない。
あんまし低いケイデンスだと踏み込む感じ、トルク系になって良くない。
結局、トルク走りにならないよう、かつ心拍上がんないようにってことなので、
初心者だと80とかでもいいんじゃないかな。中級以上は100とか
回してると思うけど、それも脚質によりけり。

おれは110ぐらい回してるよ。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:03:01
低トルクだろうが高トルクだろうが
出力同じなら心拍も同じようなもんだろ。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:24:28
走ってない人の意見ですね
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:31:59
走ってる人の意見だろ。
>>676は雑誌丸飲みの人の意見だね。
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:40:16
走ってないだろ。

重いギアで走る方が心拍上がらん。
その代わり先に乳酸が溜まって脚が終わる。
679O.G:2005/08/04(木) 22:43:06
>>671
90rpm前後でやりまする。
低いのは論外!
基礎から勉強し直してこいって感じ。
高いと筋力と心肺機能のバランスが崩れる感じになります。
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:44:55
>>678
> 重いギアで走る方が心拍上がらん。

やってみなよ。

> その代わり先に乳酸が溜まって脚が終わる。

そんな話、今してないし。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:47:44
LSDの趣旨は毛細血管の発達が最優先なわけで。
重いギア踏んでゆっくり回してちゃだめだろ。
682亀 ◆4zAg1japiU :2005/08/04(木) 22:53:47
出来るだけ心臓のみで動かしてるイメージが大切やね。
グリコーゲンがある時は脚つかって心拍下げてごまかしちゃうけど
100km以上だとそれも通用しなくなって自分に最適なケイデンスに収斂してくる。
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:54:59
毛細血管の発達なら他にも方法は山ほどあるが、紙面の都合で割愛させていただく。
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:56:31
>>683
残り316もあるんだが。
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:58:59
>>683
先生のために315ページ用意いたしました
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:59:34
自転車板って紙だったのか
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:04:06
ジョギングとかでLSDって場合、足にかかる負担大きいわケイデンス?低いわで
自転車的にはありえねぇ〜って状況だけど、普通に効果出るけどなんで?
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:04:53
俺はでません
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:06:55
毛細血管が発達すると、肌がピンク色になるらしい。
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:45
自転車ノリのLSD幻想ってちょっとヘン。
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:09:18
血管が浮いて筋っぽいとモテます
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:11:22


   [血管] フワーリ
    ( ( (
     ) ) )
    ( ( (
     ) ) )
    ( ( (
     ) ) )
693O.G:2005/08/04(木) 23:48:53
>>687
陸上競技は良くしらんけど、
自転車みたいにパワーはいらんのとちゃう?
マラソン見てて20パーセントの坂なんか出てこないし、
集団千切るために全力アタックかけたりせーへんし、
極端な話になるけど
あれなら筋力は気にせずに心肺機能を鍛えときゃ良い気がする。
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:53:19
>>693
LSDの話してるのになんでパワーの話し出すの?
695へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/04(木) 23:58:27
その発言の妥当性は
自分の足で10キロも走ってみれば
よく解ると思います>>693
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:58:30
>>687
お前走ったこと無いだろw
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:00:59
>>696
どういう意味?
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:07:13
低回転より90rpmくらいでやるほうがLSD効果が高いってことは
ジョギングより自転車の方が持久力付けるのに向いてるって
ことなのかな?
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:10:59
心肺機能や脂肪燃焼効率に関して言えばそう。
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:16:15
ほんとかよ
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:17:26
本当だよ。

それで向上しても自転車でしか意味が無いけどなw
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:20:37
また無知が偉そうにw
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:28:29
無知以前に貧脚・・・
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:31:03
心肺機能だけを鍛えるならバイクが安全で効率が高いのは常識。
一番効果的なのはスイムだけどな。

しかし目的が競技のパフォーマンスアップであるならばその競技内容に合った
トレーニングをしなければ意味が無いのはあたりまえ。
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:37:33
心肺機能や脂肪燃焼効率を上げるといったトレーニングは
筋肉に負担をかけないでできるという点からも自転車は向いているが
ゆえに、時間がかかってしまう。
(つまり長時間のトレーニングが必要)
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:39:47
それって、効率いいのか?
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:41:21
痩せるにはね

このスレの趣旨には合わない話題だな
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:45:41
>ゆえに、時間がかかってしまう
↑なのに効率良いのかって話では?
単位時間あたりでどうなん?
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:47:05
馬鹿ばっか
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:50:02
>>709
じゃあおまえが適切なレスして無意味な議論を止めてくださいよ。
711O.G:2005/08/05(金) 00:50:44
>>694
あれ?
>>687は、どういう風にLSDしたら競技のパフォーマンスが上がるか
という話だと思ったけど、違ってたらスマソ。

>>695
高校の時は40キロ以上走らされたけど、
今は100m走れないっす(^_^;)b
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:54:40
自転車は心肺機能だけに特に負荷をかけるトレーニングがわりと簡単に可能。
これは他の種目では難しい。せいぜい泳ぐくらい。しかし手軽さの点で泳ぐのと自転車では
桁違い。自転車はエアロバイクとかローラーで1、2畳のスペースでもトレーニングできてし
まうが水泳はそうはいかん。
713へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/05(金) 01:13:50
しかし水泳は海パンさえあればできる
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:17:29
水も要るでよ
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:27:11
>>683
割愛すんな(笑
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 05:58:34
へだまさんは畳の上でも水泳が出来る
人間やる気になればどこでもトレーニングできると言いたいと思う
717へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/05(金) 08:46:27
畳の上なら海パンも要らんしな。

そういう事じゃなかったんだが、
何が言いたかったか忘れちゃった。スマン
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:54:24
>>687
LSDの最大の効能を考えれば分かる。
脂肪が燃えやすくなるとかエネルギー効率が良くなるとかそんなのはある意味では付けたしの効能。
LSDの最大の目的は連続する運動時間を伸ばす事にあるのよ。
つまり、長時間の運動に体を慣れさせることが最大の目標。
それは体力だったり精神力だったり筋肉だったりね。

例えば自転車で毎日300km走ってるような香具師が場違いな100kmマラソンに出たとして完走できると思うか?
恐らく完走率は3割も無いだろうね。
これは完全にその運動に対する馴れの度合いです。
ちょっと例題が違って突っ込まれるかもしれんがおおよそのイメージは掴めるかと思う。
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:58:16
>>718
それは>>687への答えなの??
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:51:54
単純に回さないで長期間長時間乗ってたら回せなくなっちまうだろ。
人間の体は今日から高ケイデンス!ってできるほど便利に出来てないんだよ。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:59:00
LSDばっかりやっているとギアが踏めなくなるといいう事実。
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 13:39:52
ここでそのコピペかw
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 18:57:52
>>721
時々踏まな。
724もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2005/08/05(金) 19:58:59
ツール・ド・フランス』を走破するのに必要な体力は
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050802304.html

なかなか面白い記事ですよ。
参考になるかどうかわかりませんがw
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 20:00:40
既出だがGJ。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:10:05
蛍の墓始まったぞ。
ローラー回してる奴は泣きながらケイデンス+30だ。
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:13:40
今からローラーまわすから30rpmでいい?
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:25:05
お前のプライドが許すならそれでいいよ。
その間に俺は100倍速くなる!
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:30:10
>>724

「9位でのゴールに向けてランディス選手は、競技の最中4時間にわたって500ワット以上の
出力レベルで走った。」

って書いてあるのに

「6着になった最終タイムトライアルなどのステージでは、75分間にわたり平均379ワットの
出力を記録した。」

とも書いてある。ものすごく疲れていたのだろうか。まあ379Wでも俺には無理だが。
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:41:55
おい、おまえら離婚のドラマやってるぞ。
お前らも離婚しろ。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:43:58
結婚相手紹介して。
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:22:48
>>729
計測ミス?って思ったけど、ランディス選手は総合9位のようだから
ツール全体のなかで500ワット以上出ていた時間の合計が4時間ってことか。

アタックやらスプリントの積み重ねなのかな。
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 09:35:47
>>731
ティムポのLSDでもやってろ
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 10:29:28
不思議なLSDだな どーやるんだ
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 11:36:44
ゆっくりやるんだよ
3時間過ぎたあたりからマジ気持ちいいよ
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:36:38
ケイデンスをかなり抑えないといけないな
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:38:57
回転?絞るの?
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:33:12
>>733->>736
藻マエら、おもろいな(w
そこでおいらが試してみましたよ
【ケイデンス】15-20往復/分
【コスリングタイム】30分
【ネタ】99bb.com 大空あすか

これが俺の性一杯だよ
とても3時間なんてもたない・・・・orz
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 16:25:26
ポリネシアンセックスに通ずるものがあるなw
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:34:34
MTGなら楽勝だろうな
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:54:26
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:05:15
いはらage
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:23:41
翻訳者が、タコなんだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:26:34
どうでもいいことだけど
世界陸上見てたら100m走の選手のトップスピードが35.5km/hぐらいだった。
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:27:51
はえーなー
たった100m、10秒以内でそこまで持っていけるんだね。
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:41:54
おっとろしいな
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:10:11
>>744
それ平均ね。
ゼロスタートだからその速度に上がるまでの距離もあるから瞬間最高速はもっと早い。
748744:2005/08/07(日) 13:12:25
そうなんですか、スマソ
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:14:27
>>744
100mを10秒で走ったら平均速度は36km/hじゃん。
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:15:22
100m10秒だから時速になおすと
平均で36km/h
751750:2005/08/07(日) 13:16:24
どへー
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 14:20:15
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:42:52
Age :14
Tire :F1.95 R1.95
Weight :13.8kg
Crank :175mm
Gear : F32T R11T
Pow.loss: Rear suspension(Nothing Propedal)
Max.Spd : 41.2km/h
35km/h : 1m12s
40km/h : 0m42s
とてもじゃないけど「巡航」と呼べるような体力消費量ではなかったです。
自分の無力さに挫折
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:45:36
漏れの巡航は27〜8kmぐらい。
二時間程度に限れば32〜33kmぐらい。
755753:2005/08/07(日) 18:50:30
あと最近クランクを170mmから175ミリに変えました。
とりあえずトルクを稼ぎたかったからなんですが
逆にペダリングが重くなった気がするわけです
それとショップの人に「キミくらいだったらせいぜい170mmかな」と、
なるべく短い物をつけるように言われたんですが
やっぱり短い方がいいのかな・・
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:50:34
>>753
いきなり35kmは無理。
最初は20kmから始まって1kmづつ巡航ペースを増やしていけば良い。
ただ、出来ればスレタイには反するがスピードを急激に上げるより距離を伸ばしていった方が、
大人になった時により高みにいると思う。
14歳ならこれから18歳にかけてどんどん体力や筋力が伸びる時期だからもがきたいって気持ちも分かるけどね。
成長期にもかかるから無理な運動をして膝や腰を壊すと後が大変だからそのあたりは気をつけてね。
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:03:05
本日の平均スピード4時間で28.6km。

シラスではこれが限界でつ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:04:33
あなたの脚力ではそれが限界なのです。車種のせいにするな。
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:05:41
>>756
どもです
確かに似たようなことを部活の顧問や医者も言っていました。
すこし考え直してみようかと思います
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:14:46
>>758
ごめんなさい。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:15:51
本日の平均スピード6時間で38.6km。

アルベルトにしては上出来。
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:17:22
w
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:18:35
>>755
もれ、この間170から165に変えたんだけど
いままでギッコンバッコン漕いでるのがやっと自覚できたよ。
ちなみに股下76です。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:20:07
35kmなんてヘナチョコだよな。

次スレは50でよろ。
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:20:35
>>755
>>763も書いてるけど股下で選ぶほうが良いと思う。
俺は股下80cmで170使ってるよ。長いと、回さずに踏んでしまう。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:21:11
>>755
貧脚ほどトルク稼ごうとして長いクランクつけるよね。
その結果ケイデンスが落ちるw
若いうちは回転力鍛えた方がいいよ。
175ミリクランク使いたかったら股下85センチは欲しいところ。
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:22:26
>>764
そうか?
今のスレタイが35km/hで巡航できる? +11km/hだから実質目標は46kmてこった。
>>764は46km巡航が出来るとでもW
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:24:33
>>766
確かに長さが5mm違ったら直径で10mm違う。10mm大きく回すならそれ相応の脚の長さが
必要になる。回せないから踏むペダリングになると思う。
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:28:20
ママチャリでもできる35km
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:29:44
はいはいわろすわろす
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:39:07
初心者はママチャリじゃ25km平均くらいだろうが。
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:42:51
ママチャリでアベレージ25km/hはかなり速いと思われ。
初心者には普通無理。

平均じゃなくって巡航ならできるかもね。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:44:19
ここって巡航じゃないの?
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:45:20
巡航スレだけど「平均」とか言うから
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:45:24
巡航ってのは、2時間35kmを維持するってことだろ
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:48:20
今日、皇居でママチャリに抜かれますた。
しかもハンドルがフラットバーでなくカマキリのやつ。
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:49:36
2時間で35kmを走るの?
それってアベレージ35km/hじゃないの?
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:49:55
巡航ってのはたまにスピードメーターを見たとき表示してる速度のことだよ。
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:50:49
>>777
35キロ以下になったら終了
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:51:35
>>>777
釣り?
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:52:09
自分に嘘付かなきゃわかるだろ、実際35km/hを維持できるのかどうか。
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:52:23
>>776
ワロワロ
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:53:06
どうせ巡航を定義できるやつなんていないんだしな
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:53:24
>>779
35キロって距離?
2時間で35キロに達しなければ終了ってこと?

それってアベレージ35km/hとどう違うの?
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:56:11
>>777
Ave35kmは走行時間2時間で、70km
ここの定義は、信号などの停止時間も含めて所要時間2時間で75kmを走ること。
Ave35kmでは無理です。
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:56:52
速度を言うなら「時速35キロ」や「35km/h」としろ。
ただ「35キロ」や「35km」は距離だろ、人に通じる言葉で書き込め。
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:57:58
>>785
どっちもアベじゃんw
788785:2005/08/07(日) 19:58:11
スマンorz
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:59:11
>>787
馬鹿?
ああ、君のサイコンにはオートモードが無いんだねw
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:00:14
サイロとかそれなりの時間一定速度で走れるところで35km/hを維持してみる。
ちょっときついとか余裕とか、その感覚で自分がどれくらいの時間維持できそうか
想像が付くだろ。

このスレの趣旨は競技結果じゃないんだ、あくまでも己との戦い。
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:01:19
>>787
走行時間+信号の停止時間+休憩時間(するなら)+その他障害で停止した時間=所要時間
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:01:24
>>789
オートとマニュアルという意味を含めて書いたんだけどわからなかったみたいだね。
ごめんねw
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:02:41
定義厨はほんとアホだな。
時速35キロ巡航に何の意味もないのに・・・
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:03:33
>>792
後出しじゃんけんww
ドコにそんな書き方したんだろーね。わからなかったよ。ごめんな。
>>791読んだら、走行時間<所要時間なのわかるかな?
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:04:18
>>793
だよな。
だいたいアヴェレージだって走行条件で違いすぎるから比較条件になりえないっての。
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:04:58
歴史は繰り返すなあ・・・
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:05:32
>>794
もう君の勝ちでいいよ。

>>791読んだら、走行時間<所要時間なのわかるかな?

そりゃあすごいや!
教えてくれてありがとう!
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:06:54
>>793
どうせ距離スレに書いてるアベと競ってオナニーしてるようなやつらだろ
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:14:36
ここは楽しそうな夏厨ですねwww
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:17:13
ループです
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:20:03
つかサイクルメーターの数字もあてにならんしね。
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:22:34
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:25:57
そうですね
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:30:28
コピペ乙
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:13:05
>>797
間違いを認めれないんだね。まぁ、馬鹿で意固地なやつはよくいるしww
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:18:08
[距離]と[距離/時間]をちゃんと区別しろ
割り算の出来ないバカは発言禁止
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:23:25
時速35キロ巡航が目的のやつはせいぜい自分に都合のいい定義でも作ってなさいよw
808753:2005/08/07(日) 22:08:45
股下75cmでしたorz
でも総クランク長10mmの違いでかなりフィーリングが
変わったことにはビビりました。確かにギッコンバッコン状態で
回転あがってくると短足の自分にはけっこう長いと思いました
しばらく乗って合わないようだったら戻そうかと思います
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:21:01
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:26:07
座ってるところ、後ろすぎません?
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:29:56
女子高生の空気抵抗が少ない件について
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:57:48
すぎません
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:20:57
>>808
俺も股下75cmだけど、完成車についていた170mmは明らかに長すぎたよ。
大腿骨長にも個人差があるから断言はできないけど、167.5mmあたりがおそらく限界かと。
ポジションの自由度とか考えると165mmが安全だと思う。
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:08:01
俺、股下83だが
いろいろ試した結果
回すなら170が最高だったよ
立ちこぎなら172.5でもいいかなって感じ

股下75でそれは明らかに長杉
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:10:59
だからこの写真はリング錠が掛かってるんだってば
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:18:20
>809
...鍵かかってるねw
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 02:16:01
>>785
>ここの定義は、信号などの停止時間も含めて所要時間2時間で75kmを走ること。
そんなこといってるのは君だけだ。
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 05:33:41
>>817
過去ログから全部読め
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 05:37:56
>>818
>2時間で"75"km
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 05:52:25
>>819
確かに・・70kmだorz
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:45
>>818
定義厨のループの歴史。
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:17:21
初心者質問スレッドpart93
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122289222/852

なんとなく もぐもぐ くさい
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:42:00
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:36:39
アベレージ君とかうるさいから
40km/h巡航スレでも立てませんか(誰か立てて)
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:43:33
>824
立てられなかった・・

▽関連スレ
[自転車]35kmで巡航せよ! +11km
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122094552/

▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:44:54
【トップレベル】40km/hで巡航できる?+1km/h

レースだと平均40km/hはあるけれど、本当に普通の公道で
出せるか?そもそもそんな脚にまで一般人がなれるのか?
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:46:55
> ▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する

これをまだ使ってる時点でバカさがわかるな
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:49:14
文句ぶーたれるな
お前が立てれ
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:55:01
>>827
巡航厨は説明できなくて逆ギレするしなw
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:15
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:57
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:06:56
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:09:25
なんで2時間なの?
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:12:21
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:17:22
>>833
平地無風で2時間維持できる最大速度が巡航速度の定義だから
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:32:46
どこでいつ定義されたの?
辞書にのってるの?
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:33:43
このスレで定義されました。
詳しくは本人に聞いてください。
838へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 18:33:45
このスレで定義されたんだろ。
それが気に入らなきゃ別にスレたてりゃいいんじゃないの?
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:37:57
ヘダマチャソは生理中?だから気が立ってるの?
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:41:04
>>838
へだま氏に同意。この定義、確かに正しいとは言わないけど、11スレまで来るまでの間に出来た定義
だから、これを否定するなら別スレ立てるのが良いと思う。
最近は結構トレーニングネタでよい感じだったのが、定義ネタが出だしてからまた変になってるのがヤ
なんだよな。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:43:19
11スレもあるのにこの定義を説明できるやつが誰一人としていないね。
最近は初心者トレーニング質問スレになってるし。
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:46:31
>>841
不満なら別スレ立てれば?
定義をどう説明して欲しい?
Q→巡航速度とは……
A→平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
ここですでにQ&Aになってると思うが。
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:51:15
>平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
これがどう考えても曖昧すぎるだろ
日本語大丈夫かおまえ
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:56:56
>>842
「2時間維持できる最大速度」の意味を教えてください。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:58:52
2時間常に35km/hで走れってことだと俺脳内では定義してある
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:59:19
MAXが60`なら気合いで2時間維持しろってこった
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:00:10
>>843
過去スレからずーーーーーーと読んで来い。
それに固執しても答えは出ない。
つーか読んだまま理解するしかない。
だからイヤなら他に行けと。
だから俺も>>840に書いてるじゃん>「この定義、確かに正しいとは言わないけど」
でもこれがこのスレの定義なんだから、なんでを繰り返しても仕方ないだろ。

>これがどう考えても曖昧すぎるだろ
お前学生だろ。社会に出てもっと苦労しろ。大人の世界は曖昧なことがいっぱいだよ。
すべてにケチつけて白か黒なんてできるわけないから。
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:01:41
>>844
2時間継続して走れる最大の速度。
俺はまだ30kmが限界かと・・まだ試したこと無いけど
849へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 19:01:54
Xを2時間維持できる速度の集合のうち極大の要素とする
上記要素の存在は選択公理により保証される
速度の比較可能性により極大元Xは最大

これでどうすか?
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:02:25
みんな、おっさんの柔らかい部分触っちゃダメだよ臭いの出てきちゃうから
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:03:59
ほら、やっぱりガキw
どこでもかしこでもすぐ因縁つけるのが面白いと思ってるガキはひっこんでな。
どうせ、巡航の意味ですらわかってないんだろw
辞書で引いて来い
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:04:12
>>847
過去スレからずーっと見てるけど、まともな話のときはその定義無視されてる。
定義の話になると必ず荒れる。
誰もきちんと説明できないから。

853ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:04:50
説明できないなら無理するな。

850 :ツール・ド・名無しさん :2005/08/08(月) 19:02:25
みんな、おっさんの柔らかい部分触っちゃダメだよ臭いの出てきちゃうから


851 :ツール・ド・名無しさん :2005/08/08(月) 19:03:59
ほら、やっぱりガキw
どこでもかしこでもすぐ因縁つけるのが面白いと思ってるガキはひっこんでな。
どうせ、巡航の意味ですらわかってないんだろw
辞書で引いて来い
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:05:16
へだまさん、そりゃガキには難しい表現ですわ
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:05:29
>>851こいつ遅そうだね
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:07:12
クソコテにさん付けで金魚の糞気取りな脳挫傷がいるな
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:07:58
いいから走って来いおまえら
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:08:19
>>849
>>854がわからないみたいだから簡単に説明してあげな。
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:08:31
まだ35km巡航は出来ませんから。
つーか、定義が気にくわないなら他所行けよ。
荒らすな。

>説明できないなら無理するな。
>>848で書いた。

>>852
だからその流れでいきたいんだよ。ここはそういうスレ。
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:10:33
>>855>>856>>858
お前らよりは速いから安心してくれ。

自分たちで別スレ立てるか
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122135844/
ここあたりで雑談して来い
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:12:44
選択公理かよ・・・
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:13:28
>>860
今日この後もここにいるならトリップ付けてくれませんか?
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:13:34
>>860
説明できませんごめんなさいって何でかけないかなあ?
864へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 19:13:50
> 選択公理かよ・・・

それをいうなよ… orz
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:18:24
2時間維持できる最大速度っていう定義はその前提に等速巡航っていうのがある。
だから無風の室内バンク2時間借りられるのどこ〜?という風に書かれたりする。
公道での実現がほぼ不可能だからこの定義に文句を言う人が多いのだろう。
定義はこのままでもいいし、公道でも調べられる定義を作るのもよし。
確かLT時の血中乳酸濃度について書いてる人いたな。
それでもいい。
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:18:25
わからない、わからないしか言わないのに説明のしようがないわな。
まず>>849>>848読んで、何がわからないか具体的に書いてごらん。
そもそも定義を問題視する必要なんてなかったのになぁ
夏休みかorz
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:20:00
>>866
説明できないなら無理しなくていいんだよ。
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:21:55
2時間で70`走れればOKって条件にしたら?
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:22:26
どんなに努力しても(あるいは努力した気になっても)
35km/h巡航が無理な連中が絡んでるだけだから気にするな>866
あとおまえもスレ荒らしてるから消えていいよ
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:24:14
>>869
35km/h巡航余裕ですが、定義が納得できません。
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:24:34
>>869
確かにスマンorz
以降 この件への書き込みやめます
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:25:27
> 35km/h巡航が無理な連中が絡んでるだけだから気にするな

この根拠を教えてください。
873869:2005/08/08(月) 19:26:50
>>872
ん?オレが絡んでた本人だから
煽りカキコ9割ぐらいオレの自演だし
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:28:42
そうきたかw
>>871の時点でコイツの負けだなw
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:29:03
>>873
>どんなに努力しても(あるいは努力した気になっても)
気になってもなんだw
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:29:12
結局きちんと説明できるやつはいなかったか
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:30:58
他者に答えを求めるな
おまえの走ったその道が答えなんだ
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:31:37
>>867

2時間継続して走れる最大の速度。

Xを2時間維持できる速度の集合のうち極大の要素とする
上記要素の存在は選択公理により保証される
速度の比較可能性により極大元Xは最大

他者に答えを求めるな
おまえの走ったその道が答えなんだ

879ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:32:47
コピペかw
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:34:53
>>878
やっとなんとなくわかった
メーター見たときだけ35キロ付近出てればおkって理由が
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:36:43
>>880
でも2時間で70kmを走破は必須
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:37:11
最大速度じゃなくて最低速度ってことでいいでしょ?
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:37:30
次から2時間で70km走るスレにしようぜ。そうしたら定義バカが湧いてこないだろ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:40:34
>>883
そっちは説明簡単そうだしなw
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:42:53
一時期は良スレだったのに(´・ω・`)ショボーン
886MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/08(月) 19:45:42
個人的にはオートモードのAve:35q/h(で2時間以上)でええけど、2時間 70q/hでも無問題。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:47:22
>>885
どこが?
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:48:05
とりあえず喧嘩はモグハウスでやれ。
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:49:15
>>887
定義はおいといて、トレーニング談義になってたとき
890883:2005/08/08(月) 19:49:49
>886
いやほんと、マジでタイトル変えた方がいいと思う。
定義バカ同士のくだらない議論のループは見ていてこれ以上萎えるものはない。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:50:19
やっぱ、巡行は40km/h以上でないと意味が無いってことを思い知らされた。
35km/hじゃせいぜい子供扱いだわ。。。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:51:06
>>891
あたりまえじゃん。
このスレは初心者トレーニング講座スレなんだからさ。
893へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 19:51:07
35というのが微妙な数値で人気の秘密だと思ってた
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:52:20
今LSDペースで2時間走ると大体50kmぐらい走れるんだけど
今の状態で無理にでも2時間70kmを走ろうとすると途中で潰れちゃうかな?
つーかみんなペース配分とかどうやってるの?
最初のうちは全力で距離稼ぎまくり?
895MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/08(月) 19:52:35
確かにトレーニング談義なら付き合ってもいいけどね。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:53:15
>>894
メディオ程度で
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:53:45
>894
ペース配分も何もなしに全力で2時間走りきれたら相当強烈な持久力だと分からんか?
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:54:00
>>893
向上心のある下っ端草レーサーを釣るには良いエサですよ
899MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/08(月) 19:56:43
>>896さんの言う通り、2時間くらい維持しようと思ったら、
心拍80〜85%くらいが一番効率がいいかも。
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:57:23
>>896
それは終始同じ心拍数を保つってことっすね
やっぱそれが正攻法ってか無難なのかな
>>897
いや、最初だけ全力ってことなんだけど・・・
過程はどうあれ、結果で2時間70km走れればいいかなぁと
まぁ頑張ります
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:57:24
>>897-898
煽らない
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:19
>>900
前半で飛ばしすぎると後半に脚が売り切れると思う。
平均的に出せる速度>>896の書いたように・・と言っても俺はメディオ2時間継続はきついなぁ
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:46
>>900
全力で走れる区間は70kmのうちどのぐらいなのかな?
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:00:20
>メディオ2時間継続はきついなぁ

鍛えろ
905902:2005/08/08(月) 20:04:08
>>904
ノシ
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:10:32
ちょっとスレ違いな質問なのですが
巡航速度を上げていくと、同じ時間でも走る距離が長くなってパーツの消耗も早まりますよね?
皆さんはパーツの維持費や交換費でどのくらい使っているのですか?
参考までに年間の走行距離と出費額をお聞かせください
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:11:22
スレ違い
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:15:34
>>907
返事まで50秒かよw
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:18:48
>>906
本当にそれを考えなきゃいけなくなるまでまず乗って来い
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:18:58
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
911へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 20:21:07
35km/h +11km/h なので
実は 46km/h で巡行するスレである事に今気づいた
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:22:52
>>911
一瞬でもメーター読みで46km/hになっていればいいよ。
913へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 20:27:14
次はミトコンドリヤ12匹にすれば
どんどん加速せんですむのだが
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:27:52
(・∀・)ソレダ!!
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:33:00
匹ってなんだよ匹って。
12つぶにしろ。
916906:2005/08/08(月) 20:33:52
やはりスレ違いですよね
ただスポーツ車はタイヤだけで4〜5千円もするようなので、
これは楽しく走りたいだけの人にはどうなのかなと疑問に思ってしまいました
タイヤ前後新品にするだけでママチャリが買えてしまいますし・・・
ダイエットと体力づくりだけならママチャリでも問題なさそうなかんじですし、やめておくことにしますね
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:16
ただ楽しく走りたいから7000円のタイヤ使ってます
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:51:27
楽しく走りたいオレは1本で1万以上するタイヤも使うな。
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:12:26
>>916
ママチャリだってタイヤ替えればそれ位するし。
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:24:02
30年ママチャリ乗ってきたがタイヤ交換なんぞしたことねぇな
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:27:18
ロード買って2ヶ月
部屋の片隅に新品同様で積んであるタイヤが5組・・・
計3万弱ドブに捨てた気分だ
一度でも履いたタイヤは買い取ってもらえんよな
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:29:39
なんで2ヶ月で5組もタイヤ変えたの??
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:31:59
色が気に入らんかったから
初心者だから乗り味とかはよくわかんね
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:32:09
きみもタイヤのせいにしたな?
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:33:28
うわー・・・色が気に入らないって。
計3万弱ドブに捨てた気分だ
って気分というより、本当に捨ててるね。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:35:32
だってサイトのと現物全然違うんだもの
一番ひどかったのがレッドストーム
なによあの小豆色・・・
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:24
>>923
カラーコーディネートに力が入ってるね。
全部通販か?実店舗でモノ見て買えよ。
オクにでも出しゃいいじゃん。
多少は金になるぞ。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:04:36
>>926
HPの色と現物と違いがあるのはよくあることだろ。
レッドストームにしてもさんざん色違うって書き込みとかあったのに。
そんなのもチェックせずに5組も買ってアホなんじゃないの?
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:08:45
まぁアフォなんだろうな
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:39
構ってクソと構ってあげるクソばっか
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:18:19
こらこら、走らんで、何を遊んどるか…。
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:23:51
夜走っても楽しくないよ
家で萌えアニメ見ながらローラー回したほうがマシ
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:30:20
>>932
局部が大きくなってしまい直ぐ辞めたりしないだろうな・・・・
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:36:28
>>921
とっとと全部走り潰せばいいじゃん
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:01:33
>>933
サドルも専用のです。
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:05:32
スケベサドルかよ
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:07:00
>>932
ライトが暗いからだろ
HIDみたいに明るいのなら35km/h超えでも問題ないぞ
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:08:00
そういう意味じゃないだろ
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:23:20
>>937
説明不足でした。
ローラー連動型のエロゲーのことです。
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:32:07
2時間走っても35kmしか距離稼げない自分はヘタレですか?
信号嫌いになりそうですが、信号がなくても2時間で50km走れなさそう。
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:45:52
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:57:24
>>878
>Xを2時間維持できる速度の集合のうち極大の要素とする
>上記要素の存在は選択公理により保証される

「2時間維持できる速度の集合」が帰納的集合であることを示す必要があります。

>速度の比較可能性により極大元Xは最大

比較可能性だけでは最大であることは導けません。
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:03:16
批判だけで自分の理論は書かない(書けない)バカw
944へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/09(火) 12:04:50
適当書いたらつっこみが来たが
それが解らないほど忘れている件
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:54:53
>>931

くさい
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:03:39
レスに答えが含まれている事が分からないことを発表しなくてもよい。
お前のレスの無意味さからして、数学が理解できないどころでない寒さを感じるが、
生きていく価値はあるから心配するな。
947へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/10(水) 00:50:58
なんかよくわからないけど
これからは強く生きて行くよ
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:07:53
ヘダマは脚と頭脳に絶対の自信があり、
どんなに馬鹿にされても全く平気だ。

しかし「まかり通るバカやヘタレ」
でいとも簡単に釣れる。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 06:08:55
へだまさんはコノ板のおもちゃなのかもしれない
Joy toy of Hedama
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:28:56
35km/hで巡航って、初心者速度だったのか...orz
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:30:08
なにをいまさら。
ここで必死になってるのは初心者だけだよ。
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:32:56
俺は一生初心者だな
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:36:30
俺、筋トレしてもプロテイン飲んでもぜんぜん筋肉付かないガリだから
心肺いくら鍛えたところで35km/h巡航は絶対無理だ。
巡航どころか35km/hを出すこと自体が至難の業だし。
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:39:04
努力しないのを体のせいにしないでください
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:40:59
>>954
心肺はちゃんと鍛えてるよ。
高負荷で長時間走れる。
普通にトレーニングして普通に結果が出ることをありがたいと思え。
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:42:51
遅いのに逆ギレしないでください
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:45:57
>>956は35km/h巡航出来る人?
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:56:13
軽量ですけど、重いの踏めルンです、しかも長いクランクで…。
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:59:14
>>958
クランク長くするとペダリングの感じってかなり変わるもの?
どれくらいの延長まで回転維持できるんかな?
思いの踏めても回転落ちたんじゃ意味ないし。
960MTG:2005/08/10(水) 13:06:21
>>958
もぐもぐ、ハウスッ!
961ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:15:49
>>960
あっ、やっぱり!
>>958はもぐもぐなんだ!
おれもソーじゃないかと思ったよ。
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:18:06
>>960-961があぼーんなんですが何故?
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:26:17
>>962
>>958が「も」の付く人だろうから、突っ込みが入ったんよ
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:52:55
>>953
普段の食事でちゃんとカロリー摂ってる?
カロリーが足りていないから筋肉がつきにくいのかも。

心身が、あるいは社会的に不健全な状態なら仕方ないけど。お大事に。
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:56:27
>>963
18までにある一定の筋肉が付かなかった香具師はマッスルな筋肉が付きにくい。
後、脂肪が付きにくい香具師も筋肉が付きにくいね。
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:03:04
>>964
消化器系の能力が低くてですね、栄養の吸収がうまくいかないんですよ。
口に入れてる総カロリーは多いですが、身にならないんです。

>>965
中学・高校の部活は結構基礎トレをしっかりさせるとこだったんですが
ぜんぜん筋肉付かなかったですね。
暇さえあれば筋トレとかしてたんですけどね。
体脂肪率は昔からずっと変わらず7〜8%位ですね。
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:26:04
よく噛んで、喰え。
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:26:50
>>967
いやそういう問題じゃないんですよ。
病気ですから。
969ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:29:28
かまって欲しいならスレ立てたら?
970ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:31:39
>>969
かまわなければ終わります
971ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:31:44
病気ならしかたねーじゃん
バリバリ筋肉のつくおいらをうらやましく思っといてくれ
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:37:29
筋肉の付きすぎる病気は無いものか?
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:45:14
>>968
クローン病ですか?もしや
974ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:51:13
>>971
ほんと羨ましいです。

>>973
はい。
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:53:08
そりゃ大変だかわいそうに
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:53:43
1000取り行きますか
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:00:16
そりゃ大変だかわいそうに
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:03:46
1000取り行きます
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:06:40
そりゃ大変だかわいそうに
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:09:13
次スレってたってますっけ?
981ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:20:40
クル病
982ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:23:49
次ぎスレ誰かよろしく。

スレタイ
2時間で70km走ろうね会 1年目
983MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/10(水) 17:56:55
【2時間で】35Kmで巡航?+12q/h【70Km】
984ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:58:05
もう定義とか書くな
985ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:02:21
ごめん、ずっと巡航の定義を語るスレだと思ってた。
986ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:22:39
>>985
この定義は日本語おかしいし、それを理論的に説明できない時点で無意味。
987ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:59:37
>>983
47km/hなんて無理でつ
988ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:37:36
初代スレから見てた人は、忍者がタケノコを飛び越えるように、今では47km/h巡航が可能なのですか?
989ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:58:19
初代スレから見てる人なんてほとんどいません。
990ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:00:06
今年のランスは54キロ巡航だったな。
991ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:25:06
次スレは「初心者が35km/hで走り続けるためのトレーニング講座」でいいじゃん。
992ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:32:29
平均速度で35km/hなんて、チョット乗ってれば普通に出るじゃん・・・。
993ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:33:44
また口だけかよ・・・
994ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:39:54
994げと
995ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:14
995ワロス
996ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:54
996
誰か助けて
997ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:42:06
立てられなかった。誰かお願いします。

【目標】35Km/hで巡航します 12km地点【70km】

さぁリカンベントにロードにクロスに小径にママチャリにMTBも、
平地無風単独で35km/hに挑戦だ。
さぁ語れ!そして走れ!

▽前スレ 35km/hで巡航できる? +11km/h
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122094552/

▽巡航速度とは……血中乳酸濃度2mmol/l以下で維持できる速度とする
(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)

>>2-20辺りでトレーニング等を紹介
998ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:42:35
997がまんがまん
999ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:43:51
>>993
世間知らずってスバラシイ
1000ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:44:04
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。